カックロ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スリリンがあってカックロがなぜない?
2おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/08/14 13:37 ID:arMDaxO2
2ズサ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 14:24 ID:M2cy2zPM
加算クロス
4おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/08/14 17:08 ID:arMDaxO2
8マスの計が好きな人の数→(1)

でも俺の周りは嫌いな人ばっかりなんだよなあ…OTL
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 20:24 ID:jD0MNTki
サムクロス
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 10:07 ID:6tqfveuN
>4
俺も好きですよ
周りに8マスの計嫌いが多いってのはニコリストが多いからでしょ
7おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/08/18 20:38 ID:4J/T3N+C
えっ、ニコリストって8マス計が嫌いなん?
なんでやろ…。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 16:21 ID:8t1kKykn
カックロものすごく苦手なんですが、
上達のコツは、やっぱり数字の組み合わせを体得することでしょうか。
先人のみなさまおしえてください!
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:47 ID:Fs4r3nGX
馴れだよ、馴れ。
簡単なやつをたくさん解けば上達するよ。
10 ◆fEg/zsNqSM :04/08/20 21:18 ID:g72bLOOE
8マス42とか、ぱっと見、7マス42と勘違いしそうで厭。
というか、8マス自体があんまり好きじゃない。
11□7×7=4□□:04/08/21 02:05 ID:gQQ+7r7E
1235
128:04/08/21 02:25 ID:rykzVJgb
>>9
ありがとうございます。
やっぱり慣れですか。ペンパ本からはじめるべきですかね。
ようっし。がんばるぞ。
13□7×7=4□□:04/08/28 15:44 ID:ospwz0Ff
ジャイアント傑作選解いたら片っ端から破綻しまくった
全部解いたことあるはずなのに・・・
14□7×7=4□□:04/08/31 14:28 ID:uDjUB4Za
初心者 5555分
15□7×7=4□□:04/08/31 21:34 ID:VOc88SQ8
カックロだけは苦手だ・・・
16□7×7=4□□:04/09/01 01:19 ID:6u/HZoOv
昔はやらず嫌いだったが
今、はまってる。
古いニコリ引っ張り出してやってます。
17□7×7=4□□:04/09/04 12:53 ID:wjNRlN8Y
週刊誌(サンデー毎日)に隔週連載しているのを
長い間無視していたのですが、何の気なしに
挑戦したところ、すっかりハマってしまいました。
メチャ面白い、って言うか、クセになる。
18charmy:04/09/04 14:33 ID:mnpQia3C
>>17

面白いよね。
自分はあれがきっかけでカックロにはまりました〜。
19□7×7=4□□:04/09/04 19:30 ID:zx2/zyCR
2マスの4は1と3イチサンイチサン・・・と唱えていると
>1さん!と叫ぶ八頭身モナーのAAが目に浮かんでしまう
20□7×7=4□□:04/09/04 22:10 ID:7H+BuW8F
マスに入る可能性のある数字をちっこく書き込んでおくとうまくいくみたいだな

カックロ苦手なおいらの解き方はこれ
得意な人はどうやって解いてるんだろうといつも思う
21□7×7=4□□:04/09/04 22:58 ID:HrwU3GYM
得意な人じゃないけど。

3、4、6(3マス)、7(3マス)、10(4マス)、11(4マス)、12(4マス)、16(2マス)、
17(2マス)、23(3マス)、24(3マス)くらいはどういう組合せがありうるかを覚
えてる。あと4マスの30、5マスの34と35あたりも。その辺りから埋めていって、
大変そうなやつは後で考える。これで普通のカックロレベルならだいたい解け
るよ。

>>20の方法はPJだと使えない(w
22 ◆fFfm.OLAKE :04/09/04 23:37 ID:jFQ6Hzi+
>>21
ホラはやめましょう!
PJでもできるよ。
23□7×7=4□□:04/09/04 23:47 ID:uy3VUIPH
>>22
たぶん>>21は不可能って意味で書いたんじゃなくて
不便って意味で書いたんだと思う。
2421:04/09/04 23:49 ID:HrwU3GYM
え、できるの? 素で知りませんでした。

>>20の方法って、「このマスは3か4」とか考えるときに、マスのスミに3と4を
小さく書いておくって方法だよね。PJって1つのマスに数値を2つも3つも入れ
られないと思うけど……。
25□7×7=4□□:04/09/04 23:51 ID:uy3VUIPH
>>24
数独は間違いなくできる。
カックロも確かできたはず。

今、会員じゃないものではっきり言えんくてスマソ。
26 ◆fFfm.OLAKE :04/09/04 23:53 ID:jFQ6Hzi+
>>24
マスのカドをクリックしましょー。
2721:04/09/05 00:25 ID:6Q3dRR38
>>26 おおー、確かにできました。失礼いたしました。
28□7×7=4□□:04/09/05 01:30 ID:L6kj0yVr
2通りの組を覚えたころにエキスパートタイムを切れるようになった。

8=125,134
22=985,976
12=1236,1245
22=985,976
17=12347,12358
33=98763,98754
という感じで。1通りの組の次の値さ。共通部分も多いしかなり使える。
12で4マスなら必ず1,2がどこかに入るぜーみたいな。
29□7×7=4□□:04/09/05 02:29 ID:4pshS4H/
>>21
>>28
やぱり究極には覚えるしかないわけか
2マスのパターンと3マス4マスのパターンくらいは覚えているが・・・

前に全パターン覚えるつもりで挫折した
というか書き出す時点でめんどくさくなった
30おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/09/05 03:01 ID:vxt607TP
全パターン憶えても、上達しない人がここにいますが何かOTL
ただ、ニコリやPJには5マスで25とか7マスで35とかはまず出てこない
(仕掛けとかがある場合を除く)ので、憶えなくていいと思うよ。
世界文化社系や推理ファンや学研系でやるなら必須かもしれないけど。
31□7×7=4□□:04/09/05 03:08 ID:qirW6ua/
分解した結果より分解の仕方を身につけた方が良いと思うよ
その方が色々と応用もきくし力になるはず
32□7×7=4□□:04/09/05 04:11 ID:9NSTFN69
1通りの計は全部覚える。
2通りの計は、3〜5マスについては全部覚える。
それ以外は>>31でいける。

あとこういう足し算のパズルでは、
10ごとに分解するってのも大事ですよ。
20→1289とか、25→34567とか、31→124789とか。
後段は作者に対する注文でもあるけど。
33□7×7=4□□:04/09/05 11:33 ID:vZReORVL
>1〜32
初心者なんですが、興味深く読ませてもらいました。
最初コツがつかめない時は、週刊誌掲載の一つを意地になって
解くのに、消しゴム使いまくりで一週間くらいかかってました。
その時の達成感がハマるきっかけです。
34□7×7=4□□:04/09/06 20:56 ID:dNAlMM8O
カックロが解けない。
初心者問題でやっと解ける程度だから、(ニコリの)2番以降はいつも解いていない。

スリリンはエキスパートタイム超えたのに・・・
35□7×7=4□□:04/09/08 14:19 ID:/K7uqVf6
裏テクニックその1

たとえば、
/6□□□
/3□□
という所があったら、/6の一番右側には3は入らない。
もし3が入ると

/6123
/321

/6123
/321
の複数解が生じてしまうから。
36□7×7=4□□:04/09/08 14:22 ID:/K7uqVf6
ごめん

>35

後ろから2行目と3行目は
/6213
/312

に訂正。
37□7×7=4□□:04/09/08 14:57 ID:HakTXEmI
>>35=36

言いたい事はわかるが、35も36も同じ事だと。
ただ、その解法
「ここにこの数字が入ると複数解が生じるから、この数字はここには
入り得ない」
を使わないと解けない問題っていうのは基本的には無いと思う。

言い換えるとその数字が入るタイミングはその時ではなくて、別の入り口
(普通の理詰めで解ける入り口)が他所にあるはずということ。
で、後でその辺りが埋まってきて、その解法を使わなくても3が左か真ん中に
入るはずなんだは。
まぁその横6の一番右のマスの縦列の上のほうに3が入るって事。

いままで、その解法を使わなければ理詰めで解けない問題っていうのは
見たことが無い。
(ニコリに限りますがペンパ本は全て解いてます。エキスパートタイムは切ります。)
あるいは、どうしてもその解法しか入り口が無い時は大体、その時点で
既に間違っている。

とはいえ、その考えが違っているとかいう事ではありません。
補足として、必須テクニックでは無いと言う事を言いたかっただけです。
3837:04/09/08 15:05 ID:HakTXEmI
書いた後で、気付いたけど。
36の訂正は正しいです。

2通りの複数解を書いていました。お詫びします。
39□7×7=4□□:04/09/08 15:16 ID:bkmaDVYH
確かにこの考え方が必須の問題は掲載されたことがないだろうね
でも使う使わないは解き手の自由だし、早解きのテクニックとしては
結構スタンダードな部類に入ると思う
40□7×7=4□□:04/09/08 20:05 ID:Tk2pfC9B
“裏”テクニックって言ってるしね。
4135:04/09/09 12:46 ID:HyAl27YS
複数解を使う解き方は、確かに邪道だとは思う。
だから、ニコリとかでは出てこないわけだが、とくにカックロでは便利な
裏テクニックだと思う。
ちなみに俺はマスに入る可能性のある数字をちっこく書き込んでおくと
いうのは、一切やらないことにしている。書き込まなくても時間はそん
なに変わらないよ。
4237:04/09/09 13:46 ID:4a4/rf5i
ふむ。複数解否定解法を邪道だとは言わないけれど。
初級者、中級者は知らない方がいいと思う。
上達するためにも。

因みに私もマスに小さく数字は書き込まないけれど
長い列(7マス以上)に2つの「2マス3」、3つの「3マス6」とか
が跨いでたりした時に、その分だけ○を付ける事にしてる。
「○は1,2かどちらかが入るから、それ以外のマスには1,2は入らない」
という事で。まぁ数字を書き込むのと同じ事なんだけれど。
43□7×7=4□□:04/09/09 22:43 ID:cx1KFS26
パズル選手権向けのテクニックだよね。
44□7×7=4□□:04/09/10 00:09 ID:1sCRErTj
そうね


基本的に複数解があると疑っていたなんて言えねえ
45□7×7=4□□:04/09/11 00:05:04 ID:YO0OK0SR
8マス以上の場合、3以下(1、2、3)の数字が入るところ、
及び、7以上(7、8、9)の数字が入るところは
〇印を入れます。
46□7×7=4□□:04/10/24 21:30:51 ID:+Qs4Xrec
酒保
47□7×7=4□□:04/11/02 04:38:57 ID:1l7SIcu5
結局は慣れとヒラメキだよね。
糸口を見つけ出す直感と、ある程度マスが埋まってきた
状態で素早く残りを埋めていくためのパターン修得。

個人的には一番得意なパズルなんだけど、
自分の場合も周りにやってる人いないんだよね。
雑誌での扱いも小さいし・・・
48□7×7=4□□:04/11/02 04:44:21 ID:IC2a05q7
見た目の重量感はペンシルパズルの中でも随一だからな
見ただけで拒否反応を起こしそうな人がたくさんいそう
49□7×7=4□□:04/11/06 20:54:22 ID:XTcKd/nQ
学研のパズル誌でも最近取り扱い大きくなって来ている
50□7×7=4□□:04/11/07 17:23:42 ID:nskn2Pjh
百マス計算が持ち上げられてきた影響なのかな
51□7×7=4□□:04/11/09 14:14:07 ID:evY1+MgC
>>47
バナナ
カックロって一番ペンパ本が多いじゃないか
そのうち数独に追い抜かされそうだけど

自分の好きなナンバーリンクなんてorz
52□7×7=4□□:04/11/09 17:30:16 ID:AJWVp5SD
カックロ苦手ですが、克服しようとペンパ本に取り組んで早1ヶ月。
ようやく40問目まで到達しました。
なんとなくわかってきたかも…
53□7×7=4□□:04/12/08 21:50:43 ID:l+5yCIRc
計算パズル 刊行age
54□7×7=4□□:04/12/16 23:34:34 ID:pFRwn9EH
カックロってめっちゃ面白いっすよ!
55□7×7=4□□:04/12/16 23:51:30 ID:n8gCA4m/
カックロってどうやったら早く解けるようになるんだろう?
PJでめちゃくちゃ早い人が信じられない。
56おれんじ ◆6VPOTSCLM. :04/12/17 01:33:05 ID:ZECwuDnY
やっぱり適性1割慣れ9割でしょ。
ガンガンやりこめばやった分だけ伸びるよ。きっと。
あとニコリしかやった事ないなら他誌のをやってみるとか。
無茶な問題が多いからある意味上達するかも。ある意味、ね。
57□7×7=4□□:04/12/19 04:28:26 ID:a1d+X1kw
なんか、出題者との相性ってあるよね。
エキスパートで解けることもあれば中上級ぐらい時間かかる時もある。
58□7×7=4□□:05/01/07 13:12:36 ID:WowipcTz
保守カサンクロス
59□7×7=4□□:05/02/25 01:28:08 ID:N0Ec5UpJ
早い人って、複数通りの組み合わせがあるやつ(3マスの8とかってこれは簡単だけど)も
覚えてるもんなの?
60 ◆fFfm.OLAKE :05/02/25 02:47:14 ID:6RTIXJfJ
2通りまでなら全部覚えちゃってるね。
まあ解くのあんま速くないけど。
61□7×7=4□□:05/02/25 06:16:45 ID:3QQi8O1m
2通りまでなら覚えてるね。
とはいっても、たくさん解いてれば自然と身に付くもんで、
努力して覚えたわけではないよ。

ところで、カックロ印刷用のtexマクロってどこかにないかな。
62□7×7=4□□:05/02/25 13:28:48 ID:aDy0wP4w
>>59-61
だいたいエキスパート時間の7割くらいで解けますが、
2通りまでは全部覚えてるな。61と同じく、自然に身についた感じ。
3通りのものも頻繁に見かけるものは頭に入ってる(4マスの27とか)。
63 ◆fFfm.OLAKE :05/02/27 01:10:31 ID:VbJLozDf
5マスの18とか32とかちょっとアツイ
64□7×7=4□□:05/03/05 09:41:05 ID:kprhpA4P
2通りの組までは覚えましたが
中級者タイムすら切れません。
エキスパートなんて人間と思えません。
65□7×7=4□□:05/03/10 22:14:51 ID:CZPnbNNl
>>63
同意
66□7×7=4□□:05/03/11 01:01:38 ID:2rlCxUdP
5マスの32は苦手…。
6764:2005/03/25(金) 07:11:34 ID:6sKSVkmN
寂れているので保全カキコ

ムキになってやりこんでみたら
中級者タイムは余裕になりました。
いずれ、エキスパートは分かりませんが上級には届くと思います。
ちょっとでも詰まったときに頭の中だけで考えようとしないで
躊躇せず「仮定の書き込み」をしていくのがコツのようです
68□7×7=4□□:2005/03/25(金) 18:03:55 ID:pHmoGUpm
年末年始にペンパ本5冊ほど買い込んでやりまくったら、
中級と上級の間くらいのタイムだったのがちょうどエキスパートくらいに
なった
69□7×7=4□□:2005/04/10(日) 10:51:26 ID:aWDbtzaa
22age
70□7×7=4□□:2005/04/10(日) 19:52:21 ID:po7eRtba
カックロ22、最後の問題から解いたら、いきなり傑作だった。
いやーびっくり。
71□7×7=4□□:2005/04/10(日) 20:11:55 ID:MyFOdChB
>>70
それはある意味不幸だな
72□7×7=4□□:2005/04/11(月) 18:19:54 ID:7i/Ae9hv
「美味しいものは最後に」派の俺は順番どおりに解いていくことにしますよ
73□7×7=4□□:2005/04/15(金) 23:26:45 ID:eh05cZGa
最後のパートだけを順番に解く
74□7×7=4□□:2005/04/16(土) 00:19:19 ID:hfAj7qtG
同志がこんなにいらっしゃるとは(嬉しい)。

カックロ@ニコリが出てからデジタル時計派に。時計だけはゴツい(泣。
そろそろ二十年?くらいか?。
(最初は月刊ニコリストでしたよね?)(´ー`)。
75□7×7=4□□:2005/04/29(金) 23:16:19 ID:uT5HBHGI
 
76□7×7=4□□:2005/05/09(月) 22:28:19 ID:XmX7Y2i4
どんどん高速化・・
77□7×7=4□□:2005/05/10(火) 07:51:29 ID:JLazvsYM
考えるのがめんどくさいと言う風潮はいつ終わるのだろうか
78おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/05/11(水) 01:02:20 ID:nExmB+Mh
>77
ニコリはきっとその風潮はなくならないどころか更に強くなる気がしないでも
79□7×7=4□□:2005/05/11(水) 01:26:18 ID:YqcBUmrF
>>77
「パズラー」が復活するまで。
80□7×7=4□□:2005/05/11(水) 19:37:58 ID:cZN4YBe5
ニコリにも後ろの方にあぜん坊コーナーでも作ればいいのに
81□7×7=4□□:2005/05/23(月) 06:58:52 ID:fUhfo3ol
俺はパズラーのサムクロスはほとんど解けなかった。

カックロだと難しい手筋って、
「9マス45や8マス41を使って、数独的に確定させる」
「二通り以上のパターンがある計(3マスの8とか)を組み合わせる」
ぐらいしか思い出せないけど、上級者向けの手筋って他にあるの?
「パターンのたくさんある計をしらみつぶしで解く」
くらいしかとりあえず思いつかん。
82おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/05/23(月) 07:23:34 ID:pLMSh6Vd
>81
セブンや学研だとまれに袋小路の入り口を縦横各計の差によって出させたり
■■■■
■□□■
■□□■■■
■■@□□■
■■■□□■
する(@みたいな部分)ね。
ニコリでは好まれない(これがあると必ず載らない)けど。
あと、5マス27や6マス32みたいな中途半端な計が続出とか。
こっちはあからさまにスタートにならないから、
逆に解き方が分かる時もあるけどね。
個人的にはどれも嫌いじゃないけど。
あとは反則手としてPCで作っちゃう、なんてのも。
83□7×7=4□□:2005/05/23(月) 13:20:04 ID:NzlEviVa
>>81
こんなのどうでしょう。
4マスで合計15の部分で、どこにも1が入らないことがわかったら
そこに入る数字は2・3・4・6と確定する。
84□7×7=4□□:2005/05/23(月) 19:21:17 ID:9ePsPl4A
>>81
8マスで41(または42)を作って、
パッと見、7マスだと思い込ませる。
って、手筋じゃないけど。
85□7×7=4□□:2005/05/23(月) 21:26:13 ID:5YCMWO3+
ニコリで難しい奴だと4マスの12で、1と2が必ず入るのだがどこか1箇所にしか2が入らない、程度かなあ。
要するに2通り分解での手筋が限界っぽい。

3マスの22と3マスの8が交差する、ってのは中級手筋?

あとは延々と二択が連鎖してくくらいか。
86□7×7=4□□:2005/05/24(火) 00:43:34 ID:vsBe3XUK
最大・最小を利用するのもあるよな。
87おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2005/05/24(火) 18:30:21 ID:fdSp2q/T
>84
ただ単純に8・9マス嫌いな人多いね。
俺は好きだけど。
8881:2005/06/05(日) 19:47:54 ID:wp39+EoV
亀ですが、みなさんサンクスでつ。
なるほど、色いろあるんですね。
89□7×7=4□□:2005/07/01(金) 08:45:44 ID:3xpmotDl
保守

1年以上ブランクあるけど、また久しぶりにカックロうかな。
気づけばニコリの本がまた数冊出てるし。
90□7×7=4□□:2005/09/02(金) 03:43:06 ID:kesAlWyY
カックロ1をなんとなく買ってみたら
やたらと解き心地が悪くてびっくりした。
単に俺が下手なだけかもしれないけど。

それと始めの解説は電波だし、
キャラクターが怖くて二コリに至っては別人だし、
色々とショックだった。
91□7×7=4□□:2005/09/08(木) 23:08:13 ID:3RBPWxjz
新年早々にペンパ本の新刊だよ
92□7×7=4□□:2005/09/23(金) 06:11:20 ID:birHt/aP
今、世界文化社ってとこから出てるサムクロスやってるのだけど、ヘビーとスーパーヘビーの問題は鬼。
たまたまVol4を買ってやってみた所、3ヶ月経つのにまだ1冊終わらないよ。。。

カックロの定石が一通り見えて、解くことが頭の体操→作業になってる人は一度やってみそ。
新鮮で面白いと思う。

例えば3マスの合計9で10手位先まで読むと1があり得ないのがやっと分かって2・3・4が確定するとか、
7マスの合計36で袋小路で3が確定して対になる6を使うのが確定、とか
同じく縦7マスの合計36で、横に1〜5を使うのが4箇所あるから4・5を使うのが確定するとか。

ニコリはどちらかと言うと使う数字の組み合わせは埋めていくうちにある程度自然に決まってくるけど、
ここのは使う数字の組み合わせを確定させるまでにかなり凝ってる。

ヘビーで一番小さい7x7でも最初やった時はかなり手こずった。
頭の中で把握しとかないといけない組み合わせがやたら多くて、それが快感。ヽ( ´∀`)/

#ペンシルじゃなくて赤ペンでやると失敗が許されないから更に快感・・・ってM入ってるのかなorz
93□7×7=4□□:2005/09/23(金) 10:28:15 ID:Fd/uhvpb
>>90
あの文章好きなんだがなー
94□7×7=4□□:2005/09/23(金) 12:40:42 ID:jQQZ0QrK
95□7×7=4□□:2005/10/17(月) 05:45:03 ID:hQH/snzH
>>92
それって、パズラー出してたとこの本?
だとすれば確かにあそこの最上級レベルはかなり先まで読まないと
解けなかった。1日1問解ければ良い方。
vol.3までやったけど、新刊出たんなら今度探してみよっと。
96□7×7=4□□:2006/01/13(金) 21:24:09 ID:Wx15a3hc
agf
97□7×7=4□□:2006/01/14(土) 13:37:33 ID:llLUzoDu
世界文化社のサムクロス5。
最後の一問が解けなくて数ヶ月たつ。
もう自分には一生解けない気がしてきた。
多分簡単なきっかけを見逃してるだけなんだろうけど…。
まぁあきらめる気はないが。
98□7×7=4□□:2006/01/14(土) 15:57:03 ID:UpxFHGq9
ニコリのカックロは、やりつくしたので慣れているが、世界文化社のやつはムズカシイ。

久し振りに小さい数字をマス内に書いているが、みんなそうしてるの?
99□7×7=4□□:2006/01/14(土) 17:01:13 ID:mR1euxbb
本棚の奥から出てきたカックロ4をやってるけど、やっぱり小さい数字を書き込まないと解けない。
ここが8か9だからここがこれかこれで……って感じで、
2択制約をかなり遠くまで連れていって(伝播させて)やんないと決まんない。
100□7×7=4□□:2006/01/14(土) 17:24:44 ID:mAu1cUGF
昔のニコリのカックロはそれなりにむずかったのでは(タイム設定をの差を割り引いても)
カックロ23最強は22分でいつも通りの予感…
最後の方の問題くらいもうちょっとはっちゃけててもいいのにな
101□7×7=4□□:2006/01/14(土) 17:26:12 ID:mAu1cUGF
っと、フライングか・・・すまんorz
102□7×7=4□□:2006/01/16(月) 21:22:34 ID:IU+ON+Um
世界文化社の、小さい数字だらけになってしまってる。
一度消してしまったほうが道はひらけるかな、と思いつつまだそのまま。
マスがこんなに黒くなったのは初めてかも。
ついでに手も真っ黒。
103□7×7=4□□:2006/02/02(木) 04:07:47 ID:OIKuHmj/
俺は1度もないけど、数字書き込みながらやってる人って多いの?

このスレ見て久しぶりにやりたくなったから
今しがたカックロ18の最終問やってみたら全然必要無かった。
上級タイム23分で30分ぐらいかかったけど
2、3年ブランクがあった割には、まあまあかなと。
2択が多かったけどね。
(6マス33の中に1・2の限定箇所があるため他4マスが6・7・8・9と判明etc)

ちなみに、いつもボールペンでやってます。
104□7×7=4□□:2006/02/02(木) 04:45:32 ID:OIKuHmj/
続いて一つ前のやったら、丁度上級タイムで解けたけど
計算ミスって書き直すハメになっちまったい。

もう寝よ
105□7×7=4□□:2006/02/02(木) 23:37:25 ID:tJF6Tf4E
>>103
世界文化社のやってみ。
多分、数字書かないと出来ないと思う。
106□7×7=4□□:2006/02/03(金) 02:50:25 ID:v/Y8DYzC
自分も小さい数字は書かないでやってきたが、世界文化社のは無理だった。
その世界文化社サムクロス5のずっと解けなかった最後の1問が今できた。
うれしいのでしばらく眺めている。
酒でも飲みたい気分だ。
107□7×7=4□□:2006/02/03(金) 21:02:23 ID:ZqPFg7hk
ID:OIKuHmj/は恥ずかしい奴だな
108103:2006/02/05(日) 04:39:26 ID:V2sNVPjx
昨日世界文化社のサムクロス5買ってきたよ。
とりあえずヘビーから始めて77〜84までやった。
1問だけ修正出来ない位のミスしたけど、
考えるだけならまだ数字書かなくても行けそう。
今は少し疲れたから気分転換にライトやってる。
109□7×7=4□□:2006/02/08(水) 14:17:46 ID:YaP9+yWx
ちょっと質問ですが、カックロやサムクロスって
今何冊出てるんですか?
110□7×7=4□□:2006/02/08(水) 16:37:05 ID:dfJ/cREp
知るか
ニコリとセブン社の中の人に直接電話しろ
111□7×7=4□□:2006/02/10(金) 14:35:32 ID:M7r/t/6C
そうですか・・・
本当のところ、冊数よりも何社から何種類出ているかの方が
知りたかったんですが、聞き方が悪くてすみません。

カックロが1種、足し算クロスが1種、サムクロスが2種
出ているのは知ってますけど、他にもあるのかなと。
112□7×7=4□□:2006/02/11(土) 06:40:58 ID:yEjufkw1
本屋で見つけたら即買って、やり終わったら片っ端から捨ててるから
どこからどれだけ出てるか確かめた事なかったなぁ。
サムクロスの2種ってどことどこですか?
113□7×7=4□□:2006/02/11(土) 15:40:50 ID:82HJ67Ic
一つは世界文化社ので、
もう一つは出版社は判らないんですが(だから質問したんですけど)
たしか白系に赤かピンクっぽいラインの入った表紙のやつでした。
以前買った記憶はあるんですが、私も終わったら捨ててるんで・・・
ただ世界文化社のほど難しくはなかったと思います。
114□7×7=4□□:2006/02/11(土) 19:11:53 ID:yEjufkw1
学研と思ったら、そこは「足し算クロス」でした…。
日本文芸社のパズル・ポシェットも「足し算クロス」のようです。

サムクロスのもう一社、なんとなく記憶に…。
もやもやするー
115103:2006/02/12(日) 01:04:05 ID:kGiNYG7a
サムクロス5、94問目まで解けた。
ライトは18までで、ミドルは全然やってないけど。
先週87までやってしばらく止まってたけど、土曜だけで結構進んだ感じだ。
ただ、なんか80〜87辺りの方が、その後のよりも難しい感じがしたな。
早いのは30分くらいで解けたよ。俺が慣れてきただけかもしれないけど。

>>109-114
結構いろいろ出てるんだね。
その中で一番難しいのは世界文化社のサムクロス?
116103:2006/02/14(火) 03:39:34 ID:EFwY5XMd
ヘビーとスーパーヘビー全部解けたよ。
最終問は結構難しかったけど、99と100はヘビーと大差無かった感じ。
101を解くのにかかったのは2時間ぐらいだったかな。

でもって、小さな数字を書き込みながらやることも無かったよ。
つーか結局全部ボールペンで書いてた。
定員確定法や数独的手法でほとんどの数字を確定出来てたし、
長い先読みが必要なのは箇所ごとの残り十数マス程度を埋める際の
67or58?等を決めるような時ぐらいだったかな。
延々と続く2択3択とかは、他の鍵が必要なことがほとんどだから
それが見つかるまであまり気にしなかった。

ためしにサムクロス5最終問の序盤の解法とか書いてもいいんだけど、
ネタバレになるからマズイか。
117□7×7=4□□:2006/02/14(火) 11:18:09 ID:60QQt4HV
鼻につくとはまさにこの事か
118□7×7=4□□:2006/02/15(水) 12:05:58 ID:0QDxCTXf
はいはいスゴススゴス
って言えば満足するのか
119□7×7=4□□:2006/02/17(金) 06:25:20 ID:JekyV5QR
そんなことよりも、他の人の解き方が知りたいと思ったよ。

俺の場合、
 7マス35の列に、8・9が順不同で入る2マスがあるなら残りは5マス18。
 さらに3以上の入るのが3マスがあるなら残り2マスは1・2。
 でもってその1・2が入る6マス32の列に、他に1〜3の入るマスがあるなら
 残り3マスは合計27〜29で、必ず9が必要になる。
 でもって9が入るマスが一つしかないから9は確定。
みたいな解き方してる。大体これの繰り返し。
実際はもう少し複雑に、
3以上ってのを限定するために別の列との関係を考えたりもするけど。

一つ一つの数で先読みしてるんじゃなくて、列で先読みしてる感じかな。
重要なのは、最初の8・9がどっちに入るかじゃないし
3以上の3マスが3・4・8なのか4・5・6なのかでもなくて、
1・2の入る場所が限定されたことと、その結果他で9が必要になったこと。
特に1が入るほど9も必要になること多いから、いつも気にしてる。


でまあ、他の人はどうなのかなとね。
同じやり方してるなら、そんなに数字書く必要ないと思ったからさ。
120□7×7=4□□:2006/02/17(金) 06:42:33 ID:JekyV5QR
あと、かなり嫌味な書き方してたんで怒ってる人多いだろうけど
本当は俺も昔世界文化社のサムクロス1やった時は数字書きまくってました。
鉛筆で薄ーく3・5・7 3・5 5・7とか小さく書き込んだり
しらみ潰しに組み合わせ当てはめて、全部試したからここはこれに違いない!
と思ってボールペンで書き込んで鉛筆部分消して……
みたいにちまちま先進めてたら、失念してたパターンがあって
後で成り立たなくなって解答のお世話になって腹立ってページ塗り潰したり
延々と組み合わせ当てはめるのに疲れて1ヶ月放置とかしてましたよ。

103書いた時は忘れてた。
すまんかった
121103:2006/02/17(金) 13:30:20 ID:LQl7BPmx
>>119
>残り3マスは合計27〜29

は残り4マスの間違いだった。
最初実在の問題を例にしてて途中で変更したのに直し忘れてた。
122お誘いアゲ:2006/06/16(金) 17:11:27 ID:FMXsG36h
ハドソン、ニコリと提携し「ペンシルパズル」シリーズを家庭用ゲーム機などに発売
「SUDOKU 数独」に続き、良質・安価の定番パズルシリーズを続々投入
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=133331&lindID=1

上記に関連して、携帯ゲー板にスレ立てました。よかったらこちらへも遊びに来てください。

【ハドソン】パズルシリーズ・総合
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1150348797/l50

今後販売予定 カックロ(8/10発売予定) スリザーリンク(今年度中) etc.
123□7×7=4□□:2006/06/24(土) 10:10:22 ID:cVGaWsKa
【ハドソン】パズルシリーズ・総合
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1150348797/l50

ハドソン&ニコリ主催 第2回 数独チャンピオンシップ
http://www.hudson.co.jp/puzzle/championship/entry.cgi

 ※レンタル用のニンテンドーDSも準備
 ■優 勝 トロフィー、賞状、
   DS Lite + 最新ソフト3種
 ■準優勝 賞状、DS Lite+最新ソフト3本
 ■第3位 賞状、DS Lite+最新ソフト3本

ttp://www.16shot.jp/blog/index.html
>当日は、もちろん新作ソフトのお披露目もしちゃいます。

DS『パズルシリーズVol.4 カックロ』 2006年8月10日発売予定
DS『脳内覚醒 ハニカムビート』 2006年8月10日発売予定
 ※アクションパズル ( 思考型パズルモードはニコリ作成 )
DS『パズルシリーズVol.? SUDOKU 数独 2』 2006年秋
DS『パズルシリーズVol.? スリザーリンク』 2007年3月までに
124□7×7=4□□:2006/07/15(土) 10:03:09 ID:ARfhKK04
【ハドソン】パズルシリーズ・総合
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1150348797/l50
114 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2006/07/14(金) 20:40:58 ID:6hN7Z+br0
 ttp://game.jaleco.co.jp/home/release/nepa.html;jsessionid=KKGPMJCIOJGF

 味のあるパズルDS(仮称)
 --------------------------------------
 ■タイトル/眠れない夜とパズルの日には…。
 ■ジャンル/リラクゼーション・パズル
 ■プラットホーム/ニンテンドーDS
 ■プレイ人数/未定
 ■発売日/2006年秋発売予定
 ■価格/2,940円(税込)

 ぬりかべ、カックロ、スリザーリンク、美術館、数独を収録しているらしい(ファミ通情報)
  ※ニコリ監修かどうかは、まだ不明

【数独系総合】数独・ナンプレ・カズオ・数字パズル
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1146189148/l50

333 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2006/07/14(金) 16:35:14 ID:k4PlQNxR0
 ジャレコの「眠れない夜とパズルの日には…。」に
 ぬりかべ、カックロ、スリザーリンク、美術館、数独が収録だそうな。
 多分ニコリ監修ではないだろうし、値段も安いから問題の質にはあまり期待出来ないけど
 ぬりかべ、スリリン、美術館は嬉しいところ。
 スリリンはニコリ監修のをハドソンから出すみたいだけどまだ先になるみたいだからなあ…

335 名前: 枯れた名無しの水平思考 [sage] 投稿日: 2006/07/14(金) 22:57:45 ID:Ipr4hmmw0
 ニコリの問題なんじゃないの?
 いずれはへやわけも出るといいな。

  > 75 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/07/14(金) 21:10:21 ID:s6MzqvL3
  > ファミ通立ち読みしてきたけど、ジャレコの「眠れない夜とパズルの日には…。」ヤバイな。
  > 問題提供ニコリで、「数独」「カックロ」「スリザーリンク」など5種類入って2,940円って。
  > つーかニコリとハドソンって提携したはずだが、別に独占ではないんだっけか。
125□7×7=4□□:2006/09/24(日) 15:43:33 ID:UJa5JdMX
  
126□7×7=4□□:2006/12/26(火) 23:33:57 ID:hwSLzYRW
世界文化社、ど田舎在住なので全く知りませんでした。
取り寄せて解いてみたいと思います。
127□7×7=4□□:2006/12/28(木) 02:04:33 ID:g2lvkx8L
128□7×7=4□□:2006/12/29(金) 14:27:24 ID:YnrtxbB9
>>127
お、それいいね!日本語じゃなくても問題無いですね!
129□7×7=4□□:2006/12/30(土) 21:44:48 ID:iMSbwaNS
年末年始はデカビロカックロに挑戦します
130□7×7=4□□:2006/12/31(日) 18:49:20 ID:aCrYw05H
ダイソーにもあるらしいね
131□7×7=4□□:2007/01/01(月) 22:15:19 ID:jj4CkNOP
>>130
ダイソーにあるのは数独
132□7×7=4□□:2007/01/01(月) 23:43:26 ID:LAVPJJmd
>>131
死ね
氏ねじゃなくて死ね
133□7×7=4□□:2007/01/02(火) 02:15:35 ID:aWIGkSoz
ダイソーで売っている、ナンプレ1〜4は数独だろ。
ダイソーの雑誌も数独は載っているがカックロは載ってないだろ?
134□7×7=4□□:2007/01/02(火) 02:38:18 ID:jlSaewTi
>>131
この世から消え去ってくださいお願いします
135133:2007/01/02(火) 10:41:59 ID:aWIGkSoz
どうして>>131をたたくの?
136□7×7=4□□:2007/01/02(火) 18:18:41 ID:QxJi0Z/g
数独はカックロの敵だから
137□7×7=4□□:2007/01/03(水) 12:36:34 ID:yUo8tWxh
カックロ専門 または カックロ中心 の雑誌って無いの?
138□7×7=4□□:2007/01/03(水) 13:19:32 ID:Ji201l2W
>>135
他の多くのスレで無意味な書き込みをしたから

>>137
多分ない。
139□7×7=4□□:2007/01/03(水) 17:20:59 ID:n5DDhO9z
何の話をしてるの?
140□7×7=4□□:2007/01/03(水) 21:52:45 ID:yUo8tWxh
>>137
自己レスですが、見つけました。
足し算クロス+
http://www.video-p.co.jp/puzzle/index.html

>>139
カックロの話だよ

カックロについては、このアドレスあたりを見てね。
http://www.nikoli.co.jp/ja/puzzles/kakuro/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AD
141□7×7=4□□:2007/01/03(水) 22:03:24 ID:yUo8tWxh
他にもあったら教えてください。

カックロの別名・別表記

◆日本語系◆
サムクロス
足し算クロス
加算クロス
タス蔵
タスゾウ
◆アルファベット系◆
kakuro
kakro
Cross Sum
TASUZOU
◆中国・台湾・香港系◆
数和
數和
数謎
數謎
◆韓国系◆
ここにコピペしても、文字化けして書けない。
142□7×7=4□□:2007/01/04(木) 13:43:51 ID:IfiWM1eu
>>141
クロスサム
143□7×7=4□□:2007/01/04(木) 14:33:06 ID:SoXTYQOg
>>141
フランス語
Nombres fleches
fleches の2つの e にはアクセントがつく

144141:2007/01/04(木) 18:42:57 ID:906UwawW
>>142
>>143
ありがとうございます
>>140
この、「足し算クロス+」買ってきました。
どうやら4ヶ月に一度発売されているみたいです。
145□7×7=4□□:2007/01/05(金) 18:51:44 ID:DZXLiBry
数独は、不等号ナンプレとか、いろんなバリエーションがあるみたいだけど、
カックロの場合は、そういうの無いのですか?
146□7×7=4□□:2007/01/06(土) 00:43:33 ID:5YiHt4DU
俺は知らないなあ。
147□7×7=4□□:2007/01/06(土) 12:22:13 ID:S1rf6w0B
1-9 ではなくて 1-X(マスの総数) までを1回ずつ入れる問題を見たことがある
148□7×7=4□□:2007/01/06(土) 18:06:39 ID:5YiHt4DU
>>147
それおもしろそうですね
149□7×7=4□□:2007/01/06(土) 20:36:47 ID:SSbymCV1
パズラーであった「ナンバリングサムクロス」ですな
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151□7×7=4□□:2007/01/07(日) 23:56:41 ID:VY/wckbf
「パズラー」って、カックロ(サムクロス)がいっぱい掲載されていたのですか?
152□7×7=4□□:2007/01/08(月) 16:25:44 ID:Udl51fPI
毎号というわけではないが結構掲載されていた。

難しい問題のレベルはニコリのジャイアントを超えていたと個人的には思う。
153□7×7=4□□:2007/01/08(月) 22:33:22 ID:i8fxa+0L
>>152
へぇー いいですね!
しかも難しい問題もあるんですね。
今からでも買いたいなあ。
でも、本の性質上古本購入は特に難しいだろうし・・・
154□7×7=4□□:2007/01/09(火) 01:36:20 ID:YFd9An2I
>>153
パズラーはもう無いが、パズルBOOKSシリーズでサムクロスというのが出てるぞ
「インターネットパズラー」で検索せよ
155□7×7=4□□:2007/01/09(火) 01:53:57 ID:Af59Cyb3
>>141
たし算パズル
156□7×7=4□□:2007/01/12(金) 15:27:54 ID:iZCnYnbE
Ultimate Kakuro
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0719564298/250-2683353-6771417

おもしろい買物ができたと思う。, 2007/1/8
レビュアー:yamagata (山形県) - レビューをすべて見る
私にとって知らない作者(イギリス人?)によるものだが、問題の質はまあまあ良い。
問題の難易度は様々なものが収録されている。
日本の本では見かけたことがない、超初心者向けのレベルの問題もある。
イギリスで出版されている本なので解説文等はすべて英文だが、
カックロのルールを既にマスターしている人にとっては不要だし、
パズルを解く事そのものには、英文が理解出来ない私にも全く問題無い。

直接書き込む本としては紙質がややいまいちだが、
それ以外の点では全く問題無く、
いつも限られた出版社のカックロを解いている私にとって、
おもしろい買物ができたと思う。
今後、いろいろな国で出版されているカックロの本を買ってみたい。
157□7×7=4□□:2007/01/12(金) 20:24:03 ID:iZCnYnbE
カックロ以外で何やってる?
俺はスリザーリンクとナンバーリンクとましゅ 数独はあきた。
158□7×7=4□□:2007/01/13(土) 01:31:19 ID:yzA3NRYh
>>156
俺も外国の買ってみるよ
日本のアマゾンで買えるんだね
>>157
キラー数独(サムナンプレ)
159□7×7=4□□:2007/01/15(月) 23:34:43 ID:r0AqZmOQ
>>157
不等号ナンプレ ぬりかべ
160□7×7=4□□:2007/01/22(月) 00:11:43 ID:eFjBF3WH
ニコリの最新のカックロ本
解き終りました。
161□7×7=4□□:2007/01/23(火) 12:43:39 ID:mzk42+eh
>>160
お前遅いぞ。
あの厚さ・レベルなら普通帰りの電車内で解き終わるだろ。
162□7×7=4□□:2007/01/24(水) 01:38:30 ID:brg0B2yH
ムーンライトながらで買い出しに行くほどの本か?
163□7×7=4□□:2007/01/26(金) 00:30:35 ID:a3W/JoFX
通勤列車だろ
164□7×7=4□□:2007/01/27(土) 19:15:19 ID:ffLuExoI
ナンプレマガジンに載ってる
「足し算プレイス」って、数独+カックロなテイストで
結構いいね!
165□7×7=4□□:2007/01/27(土) 23:27:50 ID:kxoDMleN
ナンプレファンのサムナンプレと足し算アローナンプレもけっこう面白い
足し算アローは同数字OK(2+2+2=6とか)なのがニクイ
166□7×7=4□□:2007/01/28(日) 13:22:25 ID:e2F6MIku
最近のナンプレファンに、サムナンプレ載ってたっけ?
167□7×7=4□□:2007/01/28(日) 22:44:54 ID:6Q332e7X
>>166
スペシャルには載ってる
168□7×7=4□□:2007/01/28(日) 23:50:06 ID:e2F6MIku
>>167
ありがとう。さっそくスペシャル買います。
169□7×7=4□□:2007/01/30(火) 08:36:36 ID:tyu5NFa/
ニコリと世界文化社のカックロヘンパ本はすべて持っています。
つぎに買うなら何がおすすめですか?
170"":2007/01/30(火) 10:19:12 ID:o87N9Nyy
● 若い桃尻お尻厳選?+秋山奈々??? ●
http://eco.no.land.to/idol/forumdisplay.php?fid=1&filter=0&orderby=views&page=1
171□7×7=4□□:2007/02/01(木) 17:06:34 ID:0EFtlu2Y
>>169
ビデオ出版の雑誌でも買ったら?(足し算プレイス+)
172□7×7=4□□:2007/02/01(木) 17:07:30 ID:0EFtlu2Y
まちがえた「足し算クロス+」でした。
カックロ100問、ほかに不等号ナンプレと普通のナンプレ
173□7×7=4□□:2007/02/02(金) 09:23:50 ID:vL8hVwNB
>>169
日本文芸社の足し算クロス〈2〉には、いろんなカックロが載っているよ。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9970268465

スタンダードな足し算クロス
ハニカム
かけ算クロス
ジョイントナンプレ
覆面クロス
174□7×7=4□□:2007/02/12(月) 21:33:32 ID:F08Ys4Ph
他社のカックロもけっこうおもしろいんだね
175□7×7=4□□:2007/02/14(水) 03:32:03 ID:PdV3XugO
デカビロカックロまだ解けないや。
176□7×7=4□□:2007/02/15(木) 03:05:14 ID:Cc0CHphF
俺は1年以上かかった
177□7×7=4□□:2007/02/26(月) 21:54:17 ID:+vT0ix5w
なんか最新情報無いの?
178□7×7=4□□:2007/02/27(火) 11:11:53 ID:8JWwzxou
デカビロって一枚しかはいってないん?
179□7×7=4□□:2007/02/27(火) 13:00:57 ID:habHavvu
いっぱい入ってたら作家が死んでます><
180□7×7=4□□:2007/02/27(火) 17:49:22 ID:xaHHtXGy
新聞紙2ページ分ぐらいの巨大なものがひとつ入っているよ。
181□7×7=4□□:2007/03/10(土) 02:52:39 ID:BwTizOB9
パズルシリーズvol4のカックロの
むずかしいの第30問ってクリア不可能な気がするんだけど…

1番下の列の左の方、横の列が11で縦が4とクロスする所は
  1
8 3
しか入れられないでしょ。
そんで、その列を5段上に行くと
23と24のクロスするところ
2とクロスする19のある列の4がある所は3 1としか入れられないけど
それだと19の列が7と9しか入らないから
矛盾が起きるんだけど

意味わからん書き方ですまんが、クリアできた人いる?
182□7×7=4□□:2007/03/10(土) 03:29:28 ID:rx8KgWnk

簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。

(1) http://otakara.shichihuku.com/
   ↑このアドレスからサイトに行く。
(2) ゲットマネー登録サイトに移動するので、
 そこで無料会員登録をする。
 ※フリーメールアドレスでもOK。
(3)懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰え、それを現金に換えられます。
 
これで現金を稼ぐといいですよ!!!

無料会員登録はこちらから↓
http://otakara.shichihuku.com/
183□7×7=4□□:2007/03/10(土) 06:59:42 ID:36ffJTeD
>>181
そこで7、9確定して、23の残りの6、8も確定するけど
別に矛盾は起きないよ。
おそらく一晩寝た後だと普通に解けると思う。
184□7×7=4□□:2007/03/10(土) 08:25:14 ID:Xt7/mb4R
>>181
>パズルシリーズvol4
それどこの出版社?
185□7×7=4□□:2007/03/10(土) 14:09:15 ID:BwTizOB9
>>183
もう2晩経ったがもう少し考えてみるサンクス

>>184
ごめん、本じゃなくてニンテンドーDSのカックロです
確かハドソンです。
186184:2007/03/10(土) 15:04:34 ID:Xt7/mb4R
>>185
レスありがとう
俺もゲーム機買おうかなあ。
パズル系ソフトが目的ならDSが一番いいのかなあ。
(今はゲームの機械1台も持ってないよ。据え置き型も携帯型も)
187181:2007/03/11(日) 04:53:32 ID:nAHb9Kt0
>>183
23と24がクロスする所で勘違いしてた。
24を見ると勝手に「3マス=7.・8・9っ」て決め付けてしまう癖が…。
組み合わせが決まってる数字を見ると反射的に勘違いしてしまうようです。
今日クリアできました。
スレ汚しスマン

>>186
携帯型はDSしか持ってないから他ゲーム機はわからんけど
ttp://game.goo.ne.jp/DS/title/PZL/p1.html
今はこんなラインナップで出てるらしいよ。
自分は出先の待ち時間などで重宝してます。
188186:2007/03/15(木) 00:54:01 ID:QOxkMATw
>>187
ありがとう
189□7×7=4□□:2007/03/24(土) 21:00:30 ID:WclEVhhG
足し算クロス+2007スプリングが発売されたね。(雑誌)
カックロ100問
数独少し
不等号ナンプレ少し480円
前回は12月だったから季刊なのかな
190□7×7=4□□:2007/03/24(土) 22:59:48 ID:PN+qy/Tu
足し算クロスにデカイ問題キター
191□7×7=4□□:2007/03/25(日) 16:01:14 ID:GMC7UBDr
たいして大きく無いじゃん。

ところで、11〜19のカックロとか、新ルールを募集していたけど、
いかにもつまらなそうなんだけど・・・・

学研系では、1〜5とか1〜7とかも、よく見かけるけど、
あれも俺嫌い。
やっぱりカックロは1〜9だからこそいいよ。
それ以外だと、組み合わせも一から覚えなくちゃならないし。
192□7×7=4□□:2007/03/25(日) 16:29:27 ID:k5zbVkOE
11から19ってそれ本質的にはなにも変わってなくね
193□7×7=4□□:2007/03/25(日) 17:02:47 ID:c2Z7CH0e
学研は問題の幅が狭いのがウリだから別にいいんじゃね?
194□7×7=4□□:2007/03/25(日) 17:16:34 ID:Q3L2Zj1P
ウリにはならないと思う
195□7×7=4□□:2007/03/25(日) 17:53:38 ID:GMC7UBDr
>>192
だよなー
変わるのはめんどくささだけ
めんどくささアップ 爽快感ダウン 悪いことだらけ
196□7×7=4□□:2007/03/25(日) 17:55:32 ID:GMC7UBDr
覆面とカックロを組み合わせたヤツ解いたことあるよ。
あれは結構面白かったよ。

最初から書いてある数字の部分が、
AAとか、ABとか、Cとかになっているんだ。
AAの場合、11か22か33か44になるわけ。
197□7×7=4□□:2007/03/25(日) 21:06:06 ID:3dlM27VI
>>196
それを世界文化社系作家以外の奴に作れるかどうかが問題だ
198□7×7=4□□:2007/03/25(日) 21:41:54 ID:9eaDTPZc
昔のニコリでカックロの派生パズル特集があったなあ
199196:2007/03/25(日) 22:41:35 ID:GMC7UBDr
>>197
俺がその覆面+カックロを見つけたのは日本文芸社の本
その本には他にもいろんな変則カックロが載っている。
200200:2007/03/26(月) 05:00:37 ID:5/pMg2Uc
200
201□7×7=4□□:2007/03/26(月) 10:08:54 ID:o2a3AqGS
>>198
どんなパズルがありましたか?
202□7×7=4□□:2007/03/26(月) 17:57:32 ID:1pg6WeSn
和じゃなくて積のカックロ作ってみようかと思ったけど、
素因数分解は一意だから逆に簡単そうだし、数字のインフレが激しそうだし、
なにより略称が「セックロ」になるのが駄目だな
203□7×7=4□□:2007/03/26(月) 20:33:50 ID:Xahlt36V
ならないだろ,ジョックロじゃね
204□7×7=4□□:2007/03/26(月) 21:33:41 ID:o2a3AqGS
かけ算クロスという名前で、日本文芸社の足し算クロスの第二巻に4問載っているよ。
(第二巻以外には載ってないみたい)
205204:2007/03/26(月) 21:37:40 ID:o2a3AqGS
案の定
4536 5040 3780 8640 4032 なんていう数字が登場している
206□7×7=4□□:2007/03/26(月) 22:46:44 ID:bQ8GG8PC
>>201
ニコリ15号に載ってたのは
・独身カックロ(各列に1-9が1つずつ入る)
・ラインラインカックロ(サムライン)
・年齢制限カックロ(1-n までの数字が1つずつ入る)
・ケイだけカックロ(ケイだけクロスワードのカックロ版)
207□7×7=4□□:2007/03/26(月) 23:35:00 ID:fWkkV+zP
パズル作ってる人のブログで対角線カックロを見たことがある
208206:2007/03/27(火) 11:21:30 ID:KhaWm5t5
>>206
ありがとうございます。
かなり昔なんですね。
年齢制限カックロは、最近の学研の雑誌で見かけるやつと同じかなあ。
あれは私は嫌い。

ケイだけカックロって、どんなのだろ?
独身カックロ面白そうです。
>>207
対角線カックロもやってみたい!探してみます。
209□7×7=4□□:2007/04/01(日) 17:29:31 ID:dNb4XesV
ニコリ118号のカックロ2番を二度もハタンさせてしまった
畜生、おらけなんか嫌いだ
210□7×7=4□□:2007/05/10(木) 22:18:43 ID:cTBsIvhx
覆面カックロ、覆面クロスが載っている本や雑誌を教えてください。
211□7×7=4□□:2007/05/26(土) 15:50:34 ID:Mb1b/i1A
これって
かけ算の、カックロ?

素因数パズル
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/490170513X.html
212□7×7=4□□:2007/05/26(土) 16:23:09 ID:QrNwlRHg
ぽいな。1マスしかない列ができちゃってるのが気になるが。

あと素因数に限定しないで、2*6か3*4かわからない、
みたいな余地があった方がいいような。
213□7×7=4□□:2007/06/04(月) 21:00:39 ID:OdsKNdiN
カックロ中心の雑誌発売してくれ
できればニコリから。
214□7×7=4□□:2007/06/04(月) 22:05:00 ID:mSI6i36j
>>213
その企画の名残がペンシルパズル本シリーズだったりする。
215□7×7=4□□:2007/06/28(木) 23:57:17 ID:O4K6ec91
>>213
ニコリじゃないが、今日見つけたぞ。
「足し算クロス+」という雑誌。
B5版かな。
白地に青緑色の文字。
480円。
216□7×7=4□□:2007/06/29(金) 11:09:46 ID:wCzcSUdy
>>191-197

このへんで話題になっていたけど、せっかく募集した新ルールの足し算クロスが
先日発売の「足し算クロス+」に、一問も載ってなかった。
217□7×7=4□□:2007/08/09(木) 12:12:44 ID:H54w7WFP
DSのカックロで面白さに目覚めました!

数独よりも、『探す』と『計算する』のバランスが良くて、個人的にツボです。 
十字キーでマスを選んでタッチペンで選ぶだけ。
仮選択をマスの四隅に置けるのも快適です!
消すのも数字をタッチするだけ。
上画面に一種だけの組み合わせ表も表示できるのも、解りやすいですね。

まだまだ、全問クリアは遠いですが、のんびり楽しみます! 

218□7×7=4□□:2007/08/09(木) 18:23:32 ID:cCIdfUrY
数独と違って、問題の可能性が高々有限個じゃないのもいいよなっ
219□7×7=4□□:2007/08/09(木) 22:58:38 ID:7OQR/cze
盤面の大きさを決めれば高々有限個じゃないかなあ。
大きさを決めなくてよいなら数独でも16×16とか25×25とか、それ以外のバリエーションもあるし。
220□7×7=4□□:2007/08/10(金) 00:33:39 ID:qznlouOw
それぞれに特有の面白さがあるのはパズルファンならわかるだろ。
変に他を卑しめなくても面白いものは面白い。

分析・解析的な比較までは否定しないのでそのつもりだったらごめん。
221□7×7=4□□:2007/08/11(土) 10:08:34 ID:PreHXfoY
デカビロカックロ2解き終わりました!
デカビロフィルオミノも解きたいな。
デカビロ数独(1問で、新聞紙2ページ分)も解いてみたい。
222□7×7=4□□:2007/08/15(水) 18:01:59 ID:247Po8c5
世界文化社のサムクロス全部
ニコリのカックロ全部
ビデオ出版の雑誌足し算クロス
全部終わりました!
次はなにがおすすめ?
223□7×7=4□□:2007/08/15(水) 22:47:05 ID:Xtx5uuHK
そこまでやった猛者なら自作もイケルんじゃないだろうか。
目指せデカビロ作家!
224222:2007/08/16(木) 01:29:57 ID:crjO6JL9
>>223
総ボツです
225□7×7=4□□:2007/08/16(木) 23:13:18 ID:/ulUcFmS
みんな結構時間とか気にしながら解いてるんだね
自分はまだ初心者なせいもあってじっくり落ち着いて考えたいな

DSのカックロも買ったんだけど横で時間カウントされてると焦ってしまってやらなくなった

関係ないけどナンスケが好きなんだ
ニコリでも2冊しかでてないし(しかも1冊は絶版)そんなに人気ないのかな…
226□7×7=4□□:2007/08/17(金) 00:45:19 ID:7cLLQzcW
しかし部屋わけが最強に面白い
227□7×7=4□□:2007/08/17(金) 09:00:49 ID:sY2tHpCF
ペンパ本ナンスケ2はほとんどニコリ編集長様の問題だぜ
228□7×7=4□□:2007/08/24(金) 10:19:20 ID:eB6FXOON
>>227
つまり、自作自演?
229□7×7=4□□:2007/08/24(金) 12:37:15 ID:mFpACmLT
>>228
当時はギリギリ読者だったから違う
230□7×7=4□□:2007/08/24(金) 12:41:08 ID:eB6FXOON
でも、ニコリ社員の人たちの作品集も出版してほしいな。
231□7×7=4□□:2007/08/25(土) 08:49:39 ID:Z7Ss0dPq
(金)作品集
Tea.M作品集
ももてれう作品集
Pukupuku作品集
もしや万一作品集
にゃんこばずうか作品集
KGEC作品集
232□7×7=4□□:2007/08/25(土) 14:39:04 ID:MAmGUtNU
>>231
それ買う!
233□7×7=4□□:2007/08/25(土) 15:14:49 ID:fZwpR1hl
もしや万一氏の画集がほしい
234□7×7=4□□:2007/08/31(金) 00:22:49 ID:MJj1HIVI
最近発売された「ナンプレタシマス」って数独とカックロが好きな俺には最高のパズルみたいです。
235□7×7=4□□:2007/08/31(金) 22:30:51 ID:l49swCrD
宣伝乙
236□7×7=4□□:2007/08/31(金) 22:54:30 ID:MJj1HIVI
>>234
あれって9×9じゃないから、簡単すぎるんじゃねーの?
237□7×7=4□□:2007/08/31(金) 22:55:32 ID:MJj1HIVI
おおー
先日とまた同じ現象が。
CATVでよく起きるらしいけれど、
CATVのネット回線ってセキュリティー甘いのか?
238□7×7=4□□:2007/09/02(日) 15:58:03 ID:p/QJohxz
セキュリティーが甘くて侵入されて同じID、と言う意味ではなく、CATVやマンションで経営しているプロバイダーの場合、そのプロバイダーの会員全員が同じIDになる場合があるってことだよ。
239□7×7=4□□:2007/09/04(火) 11:47:20 ID:bwku5+cI
簡単な手筋しか使わない巨大なカックロが解きたい
240□7×7=4□□:2007/09/04(火) 13:10:44 ID:j7UM8r9i
デカビロカックロは、そんなに難しい手筋は使わないと思う。
1問が、新聞紙約2ページ分のサイズ
241□7×7=4□□:2007/09/15(土) 10:16:41 ID:ONgqlMIu
ニコリ秋号のスーパージャイアントに苦労してる。
やっぱり就寝前の鈍い頭でやるのはアゼン問題には無謀だったか。
同じ数字を2回入れるなんてポカミスに長いこと気づかないままだったりするしなー。
242□7×7=4□□:2007/09/15(土) 19:43:34 ID:gGTfzyE5
昼間にチャレンジしたらサクサク解ける。
だけど、昨夜までに眠い頭でやった箇所で何かやらかしたらしくて破綻したorz
243□7×7=4□□:2007/09/19(水) 07:10:59 ID:8OpGqEsD
120号のカックロSGは今までに比べて軽いと思う
ただ、ラストの仕掛けがかなり大きい
244□7×7=4□□:2007/09/19(水) 13:07:16 ID:jXkOtBHS
どこがラストになるんだろう?
人によってバラバラじゃないの?
245□7×7=4□□:2007/09/19(水) 16:03:58 ID:Qgnas0ms
サムクロスのスレはここですか?
246□7×7=4□□:2007/09/19(水) 18:52:01 ID:8OpGqEsD
>>244
いや、今回はかなりはっきりとラストのルートが固定されている

>>245
クロスサムのスレはここです
247□7×7=4□□:2007/09/20(木) 13:44:56 ID:lHd7d6GF
>>246
そういう問題もあるのですかあ。
それだと難しそうですね。
248□7×7=4□□:2007/11/11(日) 20:49:17 ID:KcoQPT2L
>>ニコリ
カックロ通信と、へやわけ通信と、フィルオミノ通信も毎月発売してくれ。
249□7×7=4□□:2007/11/11(日) 21:53:48 ID:TQEtNG+t
またお前か
250□7×7=4□□:2007/11/12(月) 17:39:28 ID:pf8DkJ5k
どれがカックロ1で、どれがカックロ2なのか全く分からないダメなネット書店。
http://search.www.tsutaya.co.jp/search_ph2/index.pl?RBT_SELECT=4%2C0&TXT_SEARCH=%83J%83b%83N%83%8D%81%40%83y%83%93%83V%83%8B%83p%83Y%83%8B&VIEW_PAGE=1&BTN_SEARCH=1&REF=01&REF_SEARCH=1

たいていは10ケタや13ケタのISBNの番号で分かるが、
このサイトはそういう方法も無理みたい。
251□7×7=4□□:2007/11/30(金) 19:48:56 ID:0BU3U53/
ニコリのカックロの難易度制約があまりにきついので妄想してみた

吉田圭介の難問カックロに挑戦1
稲葉恭士の難問カックロに挑戦2
赤い魔術師の難問カックロに挑戦3
小見枝まやの難問カックロに挑戦4
252□7×7=4□□:2007/11/30(金) 20:24:03 ID:njUoWqUy
253□7×7=4□□:2007/11/30(金) 20:53:23 ID:n7jJhk7V
pukupukuの難問カックロに挑戦5
勝黒雄の難問カックロに挑戦6
254□7×7=4□□:2007/12/14(金) 21:59:47 ID:NjnPb1Y6
>>251
ニコリペンパ本常連作者で、新出版社立ち上げとかの方が良さそう。
255□7×7=4□□:2007/12/15(土) 01:01:57 ID:frEKLrgF
>>254
ニコリの常連と世界文化の精鋭作家を集めたらすごいのができそうだよな
編集は知る人ぞ知るフォルスタッフが最強
256□7×7=4□□:2007/12/15(土) 09:26:02 ID:KxFtElqk
出版社を作るというのは大変だぞ。
257□7×7=4□□:2007/12/15(土) 11:30:02 ID:sk74N1aq
まずは同人からだな
258□7×7=4□□:2007/12/15(土) 12:11:11 ID:1stbUJzM
ニコリはその発足の経緯で同人誌にするのを拒否しているという興味深いものがある
259□7×7=4□□:2007/12/15(土) 12:42:02 ID:KxFtElqk
同人にするのを避けた理由はなんだっけ?
そもそも火事さんにとって同人とは何?
「今でも同人みたいなもんだ」という、完全否定はできない意見もあるけど。
260□7×7=4□□:2007/12/28(金) 00:29:56 ID:ch0HRh65
サムクロスのスレを立ててもいいですか?
261□7×7=4□□:2007/12/28(金) 07:19:29 ID:xYaAT0S0
mata
itumono
hitoka
262□7×7=4□□:2008/01/01(火) 02:13:41 ID:TTTNnI33
カックロ(サムクロスなども含む)で簡単な問題が多い本か雑誌を教えてください。
263□7×7=4□□:2008/01/01(火) 02:56:31 ID:A70sgD12
宝島社のムック
264□7×7=4□□:2008/01/01(火) 08:38:47 ID:GKoGjVCR
一番最初の方だけに限って言えば、ニコリのペンパ本や宝島社のムックより、
世界文化社の「パズルBOOKS」のサムクロスの一番最初の方の問題がやさしい。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83T%83%80%83N%83%8D%83X+%90%A2%8AE%95%B6%89%BB%8E%D0&Go.x=15&Go.y=13&Go=Go

洋書で良ければ、日本のAmazonでも、子ども向けのカックロ本を買える。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=KAKURO+KIDS&Go.x=15&Go.y=11&Go=Go
265□7×7=4□□:2008/01/01(火) 09:38:12 ID:umAUC/eN
予定調和の書き込みしてんじゃねーよ
ある程度簡単だと本ごとの差はほぼ無いし字がでかいやつが理解しやすいだろ
266□7×7=4□□:2008/01/01(火) 18:37:44 ID:GKoGjVCR
ニコリも子供用を多数出版すればいいのに
267□7×7=4□□:2008/01/01(火) 19:31:45 ID:UlXUpmdf
>>266
「数独攻略ガイド」のシリーズ化とか?
268□7×7=4□□:2008/01/01(火) 23:38:45 ID:A70sgD12
>>266
ニコリくん2が出るよ
269□7×7=4□□:2008/01/02(水) 06:32:52 ID:v6f4p+Ct
>>268
マジ?わくわく

>>267
他のパズルもいっぱい出版してほしい。
できれば、20パズル位を1冊で解説してほしい。
270□7×7=4□□:2008/01/02(水) 09:11:11 ID:QjUsdVOb
mry
271□7×7=4□□:2008/01/12(土) 14:52:46 ID:QhYEoAKq
272□7×7=4□□:2008/01/31(木) 23:55:32 ID:UhQxcE2U
273□7×7=4□□:2008/03/21(金) 23:11:35 ID:ZD59azz/
コスミックから最近出た
「足し算クロス 特選101問」を買いました。

帰宅後最後のページを見てみると、
「本書は「数トレ」に掲載した問題を再編集しております」

俺「数トレ」全部持ってるんだけど・・・・
同じ問題いっぱいなのかなあ。(><)
まさか、すべて同じ問題ですか?
274□7×7=4□□:2008/03/23(日) 14:38:23 ID:gmef80c3
ここ1年くらい、設定タイムが厳しくなった。
やはり作家の社員が増えたのが影響???
275□7×7=4□□:2008/03/23(日) 15:24:20 ID:ul/NY7DI
>>274
お前の能力が落ちただけじゃね?
276□7×7=4□□:2008/03/23(日) 16:03:55 ID:sWxuTdws
>>274
少しずつだが、ずっと短くなり続けてるよ
277□7×7=4□□:2008/05/07(水) 20:35:33 ID:Pk0/44Yj
カックロとかスリザーリンクって、なんであんなに大きい問題が多いんだろ。
ぱぱっと解ける小さい問題がいっぱいやりたい俺は少数派ですか?
278□7×7=4□□:2008/05/07(水) 23:01:41 ID:+C6UWODp
推測だけど、
カックロやスリザーリンクは、他のパズルよりは歴史が長いパズルだから、
解く側に上級者が多いから、そういうのが求められるんじゃない?
279□7×7=4□□:2008/05/08(木) 07:22:39 ID:gOJdLD3X
他のに比べて軽いから小さいのばっかりだと飽きる
280□7×7=4□□:2008/05/08(木) 16:24:37 ID:YX7UC69h
上級タイムの2倍の時間で解く程度の能力なのだが、
あかしょうびんの作品だけ、どういうわけかハタンしたり
やたら時間がかかったりが多い。
何か自分で気づいてない上級手筋があるのかなあ。
281□7×7=4□□:2008/05/09(金) 13:15:53 ID:LyRiTsQT
作者によって破綻しやすい人って入るよな。
282□7×7=4□□:2008/05/11(日) 14:41:21 ID:yCHltViq
>>280
ばかしょうびん
でかしょうびん
283□7×7=4□□:2008/05/27(火) 21:34:11 ID:ux9KcrKE
>>282
ワ口タ
284□7×7=4□□:2008/05/28(水) 07:07:07 ID:HZSHMWq5
馬鹿だろ
285□7×7=4□□:2008/05/29(木) 22:42:40 ID:ZNNy1OAp
ワ口タ
286□7×7=4□□:2008/06/28(土) 23:08:01 ID:/PzFhMLt
ああ、カックロ4〜8が欲しい。他は全部やったのに・・・
人気があるのにずっと品切れなのは何か不適切な表現(?)でもあるのだろうか
287□7×7=4□□:2008/07/01(火) 01:44:07 ID:/hcxFa0E
推測
4〜8以外のカックロの在庫が大量に余っている

解決案
4〜8以外のカックロをどんどん買いまくってそちらも品切れにする。
そうすれば、4〜8も刷ってくれるかもしれない。
288□7×7=4□□:2008/07/01(火) 07:31:54 ID:z23lNwtP
>>287
頑張れ
289□7×7=4□□:2008/07/02(水) 13:39:43 ID:PZhtgbzw
>>287
カックロ1〜3と、カックロ9〜最新を、何冊ぐらいずつ買えばいいの?
290□7×7=4□□:2008/10/03(金) 19:43:16 ID:J8QLuIUt
カックロのソフトのためにDS買おうかな
291□7×7=4□□:2008/10/04(土) 13:11:17 ID:XZ96WaLO
俺もそんなことを時々考えるがまだ踏み切っていない。
292□7×7=4□□:2008/10/04(土) 18:47:34 ID:mnnouArZ
最近、電車とかでカックロやってる人をよく見るね
293□7×7=4□□:2009/01/31(土) 00:27:26 ID:OmDCSamS
ペンパ本のカックロ2の最後の問題が解けない。
真ん中あたりが
294□7×7=4□□:2009/05/22(金) 15:22:48 ID:m3ftcDi/
とりあえず4〜8を除くカックロ本を1冊ずつ買いました。
295□7×7=4□□:2009/08/10(月) 20:25:18 ID:ZqVEf9PS
>>282
同じくワ口タ

>>286
明日火旺発売age
296□7×7=4□□:2009/08/25(火) 17:18:00 ID:wpvF363w
>>294
ペンネームが「マンコ仮面」というヤツがいて、
ニコリが「少し出版物向きの名前にしてください」と言ったら
「オマンコ仮面」に変えてきたらしい。
297□7×7=4□□:2009/08/25(火) 22:28:37 ID:yk8JOKby
>>296
死ねキチガイ
298□7×7=4□□:2009/09/26(土) 00:28:25 ID:gLKSnVQ0
あまりにもひどいペンネームだったら
本名ばらしの刑になると思うがな
299□7×7=4□□:2009/10/02(金) 12:29:45 ID:NPCbzBYf
カックロって、複数解のある問題もOKなんですか?
300□7×7=4□□:2009/10/02(金) 23:42:09 ID:R6hXdtce
むしろどうやったらそんな問題が作れるんだ
301□7×7=4□□:2009/10/02(金) 23:55:44 ID:SQJuDLJq
>>300
「2マスで3」を2つ並べるとか
>>299
ダメです
302□7×7=4□□:2009/10/03(土) 12:06:09 ID:zYmE3WhO
複数解がダメということは、例えば

「ある仮定線を引いた場合、その結果近隣で線が矛盾なく2通り引けるようになる」
(例えば、結果的に近隣の"2"のマスでL字型、逆L字型どちらでも良くなる)

という場合、最初の仮定線は間違い、と判断してよいのでしょうか。
303□7×7=4□□:2009/10/03(土) 20:43:50 ID:zYmE3WhO
あう、間違えました。 すみません
304□7×7=4□□:2009/10/04(日) 01:27:30 ID:Hwq5eQqA
>>300-301
ありがとう。
複数解ある気がする問題が2問あって気持ち悪かったけど、
なしって言われて再度よくよく見返してみたらわかりました。
305□7×7=4□□:2009/10/05(月) 19:37:33 ID:o5yV52Q8
>>302
解を完成させるのが目的ならいーんじゃない?
でもそうしなければ解けない問題は普通は作らないと思うので、
自分はそういうのを見つけても見なかったことにする。
コンテストとかではやるかもしれないけど。

スレ違いだけど、同じ状況はカックロにもあるよね。
306□7×7=4□□:2009/10/31(土) 01:10:19 ID:aWut5XkK
間に合った
307□7×7=4□□:2009/10/31(土) 01:32:55 ID:E+s1xygQ
>>305
スレチなのにレスありがとん
308□7×7=4□□:2009/11/01(日) 18:50:56 ID:Q20FZV0K
309□7×7=4□□:2009/11/18(水) 16:35:42 ID:JXnEBK+6
来月発売の足し算クロスプレミアムが楽しみだ。
超難問ナンプレ内の足し算クロスの傑作選らしいが
ジャンボ新聞サイズが好きだからそれが二問もついてる。
310 【中吉】 :2010/01/01(金) 18:00:14 ID:R1Bksh4o
ome
311□7×7=4□□:2010/02/03(水) 18:32:52 ID:zXtGhsQe
>>309
買ってきたよー!情報thx
312□7×7=4□□:2010/05/17(月) 03:57:03 ID:n5PJHR+x
ううむ
313□7×7=4□□:2010/05/19(水) 20:18:22 ID:VoLrcPlB
 
314□7×7=4□□:2010/08/16(月) 23:35:27 ID:mn8IMkig
「スーパー難問ナンプレ&史上最強数字パズル」(マガジンマガジン)
のカックロ誰かやった?感想聞かせて
315□7×7=4□□:2010/09/17(金) 18:58:34 ID:xExmEC35
数独やスリザーリンクみたくカックロも仮定法(仮置き)を
使わなきゃ解けない問題ってあるんですか?
私はまだ出会ったことないんですが
316□7×7=4□□:2010/10/08(金) 02:42:58 ID:ffLhfPxk
あるけど面倒なだけの問題になってしまいがち
317□7×7=4□□:2010/10/13(水) 20:16:40 ID:wbaalw21
 
318□7×7=4□□:2011/03/05(土) 01:15:53.67 ID:oHaOGsK/
誰もいないかな。
昨日からハマってやってるんだけどわかんなくて進まない。
誰かいたら教えてほしんだけど、6マスで27、6マスのうちの一つが9って確定してる。
5マスで18ってどんな組み合わせありますか?
123489かなと思ったけどそれだと違うみたいで。
319□7×7=4□□:2011/03/05(土) 01:56:08.74 ID:oHaOGsK/
解決しました。
320□7×7=4□□:2011/03/10(木) 14:27:33.86 ID:uiOzAxhy
あげ
321□7×7=4□□:2011/04/19(火) 23:21:47.54 ID:DZZP7Sqs
みなさんはカックロを表を見ながら解いてますか?
それとも組み合わせを暗記しちゃってますか?
322□7×7=4□□:2011/04/19(火) 23:45:49.58 ID:+hWzpmXi
表が載るようになる前からやってたので、手書きで統一性なく
書き溜めてたら何時の間にか覚えてしまってた。
323□7×7=4□□:2011/04/20(水) 00:30:30.79 ID:si3U0X47
^^
324□7×7=4□□:2011/04/20(水) 02:45:20.60 ID:AvYrCi5n
>>321
最初は見ながらといてたけど、
何問も解いているうちに自然と覚えた。
325□7×7=4□□:2011/05/01(日) 17:36:57.22 ID:cNJiGgXp
カックロに限らないけどみなさん答え合わせってしますか?
私は破綻せずに解けたら多分合ってるだろうと思って
基本的に答え合わせはしてません
でもたまに解けたと思ったら間違ってたってこともあるんですよねぇ
326□7×7=4□□:2011/05/02(月) 16:14:34.06 ID:Q+WwOppp
懸賞問題でも検算しないな。
で、一回だけ間違えた。 応募用の指定マスに埋まった数字の足し算をw
327□7×7=4□□:2011/07/17(日) 13:50:28.89 ID:8HLh1HNN
このサイトのカックロが尋常じゃないほど難しいw
最低サイズの5×5サイズのカックロは解けたが
すこしでも大きいサイズになるともう駄目w
しかも25×25のサイズまである…

普段やってるカックロが、いかに解けるように作られてるか
よくわかるわ。理詰めで解けないんじゃないかしら?^^

誰が25×25とけた人いたら教えれ〜

http://www.kakuro.ws/jp/
328□7×7=4□□:2011/07/25(月) 18:59:48.78 ID:aAgvws/E
>>327
別スレで出てたけど
複数解が出来るらしいねそれ
329□7×7=4□□:2011/11/09(水) 11:24:32.37 ID:4CEBnCMg
いつまで経ってもパターンが覚えられないけど、
中級タイム付近で解けてるということはそれなりに上達してるんだろうか
330□7×7=4□□:2011/11/09(水) 17:10:37.86 ID:4CEBnCMg
噛み合ってるパターン

7 4 (12 4 - 1 3)
11 7 (123 5 - 12 4)
16 11 (1234 6 - 123 5)
22 16 (12345 7 - 1234 6)

23 16 (6 89 - 7 9)
29 23 (5 789 - 6 89)
34 29 (4 6789 - 5 789)
38 34 (3 56789 - 4 6789)
331□7×7=4□□:2011/11/13(日) 13:05:29.07 ID:/ER0Lldm
PSPのパズルでやるのが無くなったので苦手なカックロをやり始めたらめきめき上達

分解リストを見ながらやるといつまで経っても見えてこないな
候補数字を書くとかもしないで目だけで解いてると慣れてくる
332□7×7=4□□:2011/11/25(金) 10:59:41.34 ID:3mscfMAi
保守
333□7×7=4□□:2011/12/02(金) 23:16:18.67 ID:D5zJ5wbs
ニコリのカックロ、欠番があったと思うんだが
いつのまにか再販したんだな
1〜28まで全部揃ってたわ
334□7×7=4□□:2011/12/03(土) 00:00:55.10 ID:r1j5ZX6W
人気パズルはすぐに補充されるな
ぬりかべなんか抜けまくり
335□7×7=4□□:2012/01/06(金) 05:57:56.55 ID:QtQK6OcX
ニコリ カックロ名品100選 の20問目
ももてれうさんのコメントで「破綻しておりボツ」ってあるけど
何が破綻してるの?
自分の想定より早く数字が決定の連鎖が始まっちゃうってこと?
336□7×7=4□□:2012/03/16(金) 00:00:02.11 ID:01tB1WAq
かなり難しい問題も解けるまで極めたのに、
数ヶ月やらなかったらまた全部忘れた

他のパズルの手筋みたいに体が覚えるのとは違うのか
337□7×7=4□□:2012/03/18(日) 00:40:07.79 ID:ZH0BQFow
ちょっと復習したら思い出すんじゃないかな
338□7×7=4□□:2012/03/18(日) 12:50:15.71 ID:KqC6opVB
1+2+3+4=10
9+8+7+6=30

4マス分で一旦切れるという10進法の不思議があるから、
マスが多くなっても推理が続くよな
339□7×7=4□□:2012/04/26(木) 04:45:28.49 ID:VhC4cNqE
どこかに入る数字が2通りしかなくて、
そのことから計算で別のマスの数字が2通りに決まる時、
そっちの数字も元の2通りと同一になってるケースがよくある
(つまり、その2通りの合計が、別の空いた2マスに入るべき合計と同じ)

これは単に、記憶する数字を少なくして難易度を下げてるの?
それとも、そうすると盤面が組みやすくなるの?
340□7×7=4□□:2012/04/26(木) 18:47:46.99 ID:wAPLfJAh
A_B
□■□
□□□

AとBがともに2マスの3みたいな場合?
それなら単に手がかりを見つけやすくということじゃないかな
俺は作者の優しさだと思ってるよ
341□7×7=4□□:2012/04/26(木) 19:47:17.49 ID:VhC4cNqE
全然伝わってないような

  A
  □
14□□■

例えば、A列のうちの2マスが5か9しか入らないことが判った場合、
合計が14だと判っている交差する行の2マスも5か9になる

別に14である必然性はないように思えるけど、
そうなっているケースを良く見かける
342□7×7=4□□:2012/07/22(日) 23:51:31.31 ID:61E+3JyV
ニコリのカックロでかかった時間によって初級・中級・上級が書いてあるけど
上級でできる人って本当にいるの?
343□7×7=4□□:2012/07/26(木) 09:07:04.24 ID:SXFg9sjy
>>342
初心者の自分でも中級タイムなんだから上級やエキスパートもいるだろ
344□7×7=4□□:2012/07/27(金) 22:53:47.60 ID:23te60a9
>>342
エキスパートがきました
345□7×7=4□□:2012/08/02(木) 14:46:03.68 ID:kOtGw9oB
>>342
俺、上級タイムなら余裕で切れるよ。
エキスパートはクリアできるときとできない時があるが。
346□7×7=4□□:2012/08/02(木) 14:56:55.51 ID:x6hSFeK9
2択連鎖系は必要以上にタイムが多めに設定されてるから切りやすい
めんどくさい系はつらい
347□7×7=4□□:2012/10/24(水) 17:40:25.71 ID:XsSP6/aP
中級と上級の中間からなかなか短縮できない
348□7×7=4□□:2013/05/24(金) 02:33:06.20 ID:AVftLlCF
計算ミスしすぎてつらい
349□7×7=4□□:2013/05/24(金) 23:35:25.98 ID:qM9hdDFs
そもそも計算するな
350□7×7=4□□:2013/06/25(火) 16:44:21.39 ID:G9qqHD6V
自分は上級者だけど暗算も併用するわ
351□7×7=4□□:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:qGWPD2sy
>>336
手筋は数字の展開パターンだと思われ
「何マスで合計幾つならこの組み合わせしかない」が基礎で、
あとはそこからの派生


超亀レスかw
352□7×7=4□□:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:YT9PBkms
マスが多い奴は45からの引き算に切り替わるよな
353渚カヲル ◆WilleVnDjM :2013/10/21(月) 07:38:01.19 ID:CJslDARA
ダブルクラッチが必要なシンクロ機構か?

きちんとしたシンクロメッシュ機構はタイミングよく回転を合わせば、ダブルクラッチをしなくても円滑にギアが入るようになっている。
ダブルクラッチはギアが入りにくいと感じた時に使う。

もし、ギアが入りにくいと感じたら、無理をせず、再度入れ直すこと!
ギーギーとギアが鳴くような手荒なシフト操作は、歯車の山を一気に削り、ミッションやシンクロ機構を傷める原因になる。
354□7×7=4□□:2014/03/23(日) 01:18:18.35 ID:qZe9FKHE
残りのマスが1と2と3の3つで、入る数字はaとbとcが残ってるとして、
1のマスに入る候補がaかbで、2のマスもaかbの時に、
残った3のマスはcが入ることが決定するけど、
この手筋ってよく使う?
355□7×7=4□□:2014/03/24(月) 13:47:13.24 ID:6+TWp7xy
>>354
マスに1・2・3の区別する必要あるのか?

空きマス3つ中2つがa,bしか入らずcが最後の一つにしか入らないなら、そりゃcにするわ
ごく当たり前の手筋だと思うが
356□7×7=4□□:2014/03/24(月) 19:20:26.82 ID:BGiQJZA2
数独みたいに候補の数字を書かないと解けないから、
あんまり綺麗な手筋じゃない
そんなことしなくても、いくらでも難しい問題は作れる
357□7×7=4□□:2014/05/27(火) 13:46:20.77 ID:rXiwCkq2
>>354って連鎖系の基本じゃないの?
358□7×7=4□□:2014/07/15(火) 22:38:17.38 ID:VIVC9+CK
どうにも煮詰まってうまい解き方が見つからず適当に怪しい数字をぶっこんでいく事をパワープレイと呼んでる
359□7×7=4□□:2014/08/01(金) 12:21:47.27 ID:mPUUtA1/
>>358
それはもはやカックロではない
カックロの醍醐味は突破口を見つけた瞬間にある
それまで、もがき苦しむほど最上のカタルシスが得られるのだ
360□7×7=4□□:2014/09/23(火) 02:29:04.14 ID:WM0bRwdO
最近再び脚光を浴びつつある
361□7×7=4□□:2014/09/27(土) 00:14:59.00 ID:SwqdNrnA
意外と説かず嫌いが多い気がするよ
362 【東電 77.5 %】 :2014/10/29(水) 15:50:02.01 ID:RIA3Or9V
>>356
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。
363□7×7=4□□
◾︎1314
○□□□□□…
17□□■

みたいな時に下段に89と入れると上段が66になり不可なので98に確定
みたいな解き方があるじゃん?
この場合は単純だから見たらわかるけどもこれがもっと長く続いた果てに不可になるパターン(かもしれない)のときどうやって確かめてる?
スマホのアプリとかだと「スナップショットに戻る」とかの機能があるから気軽に確かめられるんだけど
紙面でアナログで解く場合にこれをやろうとすると消しゴムでグチャグチャになって辛い