どこの大学の心理学科がいいでしょうか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
123112
心理学の1年生では、臨床に偏らず、幅広く読んだ方が、その後のため。
定期試験もあることだしね。
ヒルガードのintroducition to Psychologyは定番だけど、まだ
無理することはないです。
大学の先生が薦められる教科書的な本に書かれてあることをよく
覚えてください。それらを読みこなした後、余力があれば、先の
英語の本を読んでみるといい。ある程度聞いたことが書かれてある
から、読みやすく、また英語の力もつき、自信がつく!。

あと、お勧めなのが、
E.Bゼックミスタ(他)著 クリテキカルシンキング 北大路書房
です。これには「入門篇」と「応用篇」があります。これは、読んで
面白いですよ。

それから、私が今、ある専門学校での教科書として使用を検討して
いる本が

米谷淳・米澤好史 2001 行動科学への招待 福村出版

です。これは、読みやすいですね。また、最終章に各研究者達の
近況や、研究状況などを紹介したページがあります。これは、
それぞれの先生方の学部時代の過ごし方や大学院などの思い出も
書かれており、面白いですよ。

>>115
いえ、私は1ではないですよ。