心理学を学ぶなら何処の大学??

このエントリーをはてなブックマークに追加
199名無しさん@お腹いっぱい。
>>194
>研究者は研究してなんぼのものですから、何処の大学出身とか主張しても無意味です。
>研究を行う上での有利不利、就職の有利不利がないとはいいません。
>しかし、プロになることやプロとしての評価は研究以外には無いのです。
その通り。

>悔しい気持ちから人を侮るのではなく、研究で勝負することでしょう。
>2chでの議論に勝っても研究者は評価してくれません。
結局、論文なんですよね。ここでイキがってもしょうがない。

学会など行くと、東大、早稲田、慶應などの院生でもたいしたことない
人達もいる。お勉強はできても、オリジナリティー溢れた、面白い!
と思える研究が出来ていない。

もちろん大部分は、さすがと思えるような研究が多いのは事実ですけどね。

また、2流、3流大学の院生でも面白い研究をする人もいます。
少ないけどね。