アフォーダンス

このエントリーをはてなブックマークに追加
390名無しさん@お腹いっぱい。
>>386-388
「自由意志」を哲学者がどのように論じているかには私は興味がないし、
「創造性」を心理学者がどのように定義してきたかどうかについても
私は関心がない。「自由意志」や「創造性」では論旨が間接的すぎて
あなたには通じなかったようだ。私は生物学者として、生命現象は
「自発的」だと考えている。これがおそらく工学畑にいる認知神経
学者の381氏の「activeであるとはどういうことか」と同じ問題意識
だ。いうまでもなく、「自発性」が「自由意志」や「創造性」の原因
と考えている。

私は368で同種の個体であれば神経線維の連絡構造はきわめてよく似て
いることを説明している。神経線維の先端にあるneural coneは周囲の
環境であるtrophic factorにコントロールされながら、「結果的に」
同種の生物であれば類似した神経ネットワーク構造を形成すると述べている
(このことはおそらく発生現象全体に適用できる考え方だ)。ただし
遺伝子が神経線維の構造やそのネットワーク構造を直接「決定」して
いるわけではない(このことが、多くの生物学者がヒトの遺伝子の塩基
配列がすべて解明されても、それでヒトが解明されるわけではない
と考えているひとつの理由なのだ)。しかし、その前に神経線維が
「自発的に」伸びていこうとする性質、これが重要だ。これがなければ
ネットワーク構造を形成することもできない。そしてこの性質のおかげで
新たに発芽したり、インパルスの伝達効率を変化させることが可能になる。