加藤諦三の人生相談などについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
加藤諦三や和田秀樹、小田晋など、ゴミ野郎のくせに、ああいうのが日本の精神界でとくとくと活躍していると思うと情けなくて涙が出てくる。なぜなら彼らのしている仕事は「おしゃべり」だからです。例えば、理系の学者なら自分の主張した理論は世界の誰が実験しても必ず同じ効果がもたらされなくてはならないし、経営者は失敗すれば身ぐるみはがされ、芸術家も認められなければ一生裏街道の人生です。みんな「責任」を負ってやっているのに、彼らは「人の心」という、誰でも興味を持つところにちょろっと傍観的に参加し、「頭の良い」意見を述べているに過ぎません(結果に対して責任0。昔、蜀の馬謖は机上では頭が良かったが、いざ実践では使いものにならず、結局責任をとって処刑された。精神界とはそのくらい厳しくあるべきだと思う)。結果が出なければ死ぬくらいの覚悟はあるのか?よくも恥ずかしくないものだ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 21:35
>>1
あなたが挙げていらっしゃる人の中に
厳密な意味での心理学者は1人もいないのですが,
そのことは承知していらっしゃいますか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 21:42
心理学者というか、その世界で大手を振って飯を食べている、という意味で言っているわけです。でも、影響力が大きいことに間違いはないはずだ。でも逆に、効果を出す「心理学者」はいるんですか?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/06(金) 23:23
>>3
効果を出すって...
基本的に研究者の社会的役割を勘違いしていると思われ。

加藤や和田や小田だってテレビやラジヲで「おしゃべり」してるのが本業ではありません。
彼らは研究者であり,大学教員であり,加藤以外は臨床医でもあるわけで,
1さんの目に映っている顔はいわば余技の部分でしょ。
それだけを取り上げてゴミ野郎とか非難してもねえ。

文句があるなら誰のどのような発言が問題なのかを特定して批判してください。
でないと,1さんの単なる愚痴や私怨としか受け取られませんよ。
5名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/07(土) 00:02
>4
言っていることにはほぼうなずけますが、
小田は臨床をやってないでしょう。犯罪者の鑑定などという、終わったこと
の事後的検討をやっている人ですから。和田も養育院をやめて(やめさせられ
たと言う話もあるが)から、まともな臨床はやっていない。大学教員でもない。
臨床医かどうかあやしい。

1に言いたいことは、テレビに出るというだけで、まともな臨床家ではない
ということを告白しているようなもので、彼らはヒロミやロンブーと同じ
ようなもんだ、と思って気楽にみてればいいんじゃない。

テレビを真に受けるほうが変でしょう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 00:14
>>5
和田は一橋で非常勤で教えてるようですよ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 00:29
非常勤で教員と言われるのなら,俺だって教員だ(泣
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 01:15
「効果」を生み出すのは,被験者である。
もしくは実験計画であり,統計パッケージである。
実験者は記述するのみ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 01:16
>>6
しかも、心理学・精神医学じゃなくて、経済学の講義を
担当しているらしいが(w
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 03:24
権威がある分河合ンチキ隼雄こそ最低ではないのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 08:33
4に言いたいが、人文科学系の学者の存在自体、とんでもなく恥ずかしいことだ。彼らだって結局知っているはずである、「俺って社会にほっぽりだされたらまずいぞ・・・」。ああいう人生だけにはなりたくないね(楽だけどね)。例えばその証拠として、かつて大学(東京にある日本を代表する学校)で哲学の講義を受けてた時、その教授はいつも授業の最後に簡単な感想文を書かせて次回授業中に面白いものだけ発表するんだが、私が自然科学と宗教学の知識に基づいて書いたことにいつも仕切りと感心してしまい、また核心に迫る質問にも全く答えられなかったという例もある。 
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 08:56
人生相談ってそういうもんじゃん、いい加減なところに真理があったりするもの。
それをどう拾ってくかが相談者のやること。

まあ。和田秀樹の受験本はびっくりしたけれどね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 09:18
例えば、今あがった和田に関しては(ちょっと心理学とは違うけど)「試験に強い子がひきつる本(受験は要領のもととなった本。正確な題名は忘れた。)」の頃から「暗記数学」ということを主張していたが、あれは本当に勉強のできる人なら結構知っていることだったと思う。問題なのはそれを実行して効果を出すためにどうしたらいいのか、というところまで科学的に踏み込んでから発表すべきなのに、中途半端にやってしまった所だ。もっとも、彼が「こんなに斬新な見解を発見したんだぞ」ではなく、「紹介させてもらいました」というスタンスならわかるが。ちなみに柴田氏(LEC講師)も言っているが、「暗記は3つの要素のひとつに過ぎない」。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 11:47
>>11
哲学板で同じ書き込みをしてきたまえ。
他人のことを恥ずかしいとか言う前に
自分の存在を恥じたほうがいいのではないかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 12:29
人は自分と無関係な存在に
恥ずかしいとか情けないといった感情を抱くことはありません。
加藤や和田や小田が日本の精神界?で活躍していると思うと
情けなくて涙が出るとまでおっしゃる1さんは,
自分の中に彼らと共通のものを感じているか,
自分の存在を彼らに投影しているのでしょう。
愛読者なのか,かつて相談をもちかけたことがあるのか。
そもそも健康に暮している多くの人々にとっては
彼らの著作や言動などどーでもいいものなのです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 12:39
>>11
哲学の教授を感心させたという感想文の内容や
核心に迫る質問というものをお聞かせ願いたいものです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 13:23
>>15
言えてる
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 13:38
人生相談とかハウツー本に効果やら科学性やらを要求して
こんな大袈裟なスレを立ててしまった自分をこそ恥じるべし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/07(土) 17:29
つまり、「心理学」などに携わっている(或いは興味をもってうろうろしている)人間全てが「ゴミ」であるということを言いたかっただけ。また、16のように人生の核心部分を「ちょろっと他人に聞こう」という発想そのものが、最悪です。以上。
20きみたち:2001/07/07(土) 17:50
もっとわかりやすく言ってくれたまえ(ワラ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 01:48
18そこまで叩くようなことではないと思うが・・・・。
というか
あんたは安穏と暮らしてきた様子がうかがえるね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 01:49
19さん、最悪って、、、
その下はないって言う意味だよ.。あんたの世界狭い。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 02:06
>>22
16の皮肉が通じないところにぁゃιぃ匂ひが漂ってますね。
精神界なんて言葉を使ってるあたりから妙だとは思っていましたが。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 03:07
この1さんって,ひょっとして
「臨床心理士って偉いの???」の1さんと同一人物か。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 18:00
実践家と研究者は違うように思いますね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/08(日) 18:05
>>7
>非常勤で教員と言われるのなら,俺だって教員だ(泣
もし、7さんが、1と同一人物なら、相当レベル低い大学?か
専門学校なんでしょうね。

>>2
2さんが言っている通り、せめて心理学と精神医学
などの区別はつけてほしいものだ。

と、4流大学の私に言われないように。
ちなみに、うちは偏差値39。
つまり、1は、それ以下ということになる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 02:55
1がここに挙げたような人物は一般向けの著書と、
一応学術雑誌の論文を両方書いています
1が読んだのはおそらく一般向けの書物だと思う
けどまそっちは営利目的もあるからねえ
まじに受けとめない方がいいかもよ

あと加藤は医者じゃないけど和田も小田も臨床の
精神科医で患者の評判はそんなに悪くはないよ
28小沢治三郎(「連合艦隊」より):2001/07/09(月) 06:31
「今建造中の瑞鶴と翔鶴も合わせて計160機増えたら・・・こりゃだいぶ話が違ってきやしませんか。どうでしょうね、軍令部も再度この線で検討してみては。」
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 19:07
個人的に、小田晋さんの下で働いていた看護婦さん
(現在は、某大学助教授)の話では、

小田先生は、確かに、変人。廊下も、真ん中を通らず
おどおどしながら、端の方を通るクセがある。だけど、
診断については、的確だったって言ってます。

同じような人だから、患者のことがよく分かるんじゃ
ないかって、半分冗談、半分本気で言ってました。
精神科医としては、結構、いい医者らしいですよ。
30名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 23:09
和田は評判悪いよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/09(月) 23:11
どう評判悪いの?
ロリコン?
32名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/09(月) 23:32
>>29
私も同じ様なこと聞いたことがあります。
実際に小田先生とお会いしたのは数回ですが、
かなり変わっているけど、患者さんのことよく考えている
先生だなという印象をうけました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 05:51
勉強を要領良くやろうなんて教えるのは間違えだろう。
無駄なことを承知でいろいろ試してみるのが普通だろう。和田阿保
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 09:08
>>33
だぁね
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 12:58
>>33
和田のハウツー本の顧客は灯台受験生とその親。
いまどき要領よく勉強できないようでは灯台には受からない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 16:56
本来ならしないところであるが、今回例外中の例外として、16に対する回答としてひとつだけ例をあげておこう。次の問に答えよ。ある新聞に、美智子様(現皇后)の帯という題の投稿文が載った。差出人はある養護施設の女性園長先生。内容は、「外国へ親善に行かれるときに身に纏っていた、立派な着物の、あの帯一本だけでもあれば、どれだけの子供達が救われるのでしょう。」という、人道に切々と訴えたもので、新聞の評価も高かった。これについてどう思うか述べよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/10(火) 20:16
36って何かここの主旨とズレてないか???
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 00:23
加藤がラジオで出てるのって何時ごろよ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 04:56
>>35あれは要領良くないと思うがね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 05:53
38さん、日本放送の午前11時くらいからだよ。相談者を追いつめたあげく(それはあなたが甘いんじゃないの?ご自分でどう思います?など)、最後にちゃんとした答えが出せなくなって、「はい、それでは失礼します。」といい、何か先人の格言めいたものを言うのがいつものパターン。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 05:57
まず、大事なことを自分で決めないで、適当に人に聴くとどうなるのか
知ることが大事なんだ。ゴルァ。
42名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 07:17
相談に来る人の多くは、本気で解決法求めてるんじゃなくて、私に甘えに来てるだけだと言ってるね。ま、あの人の本読むと、「この人なら慰めてもらえる」って思い込む人多そうだけど。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 10:24
「行動してみることで人生は開ける」を最近読んだけど、
イマイチでしたね。これだったらマーフィの本の方が
自分の為にはプラスになりました。
読後もやもやしたものが残って、がんばろうとかいう
エネルギーが沸いてこないんですよ。
まぁ、人によって合う本合わない本があるんでしょうけど。
44名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/11(水) 15:19
「行動・・・」はだいぶ前に書かれたものですよ。あの人はもう
40年以上にわたって本を書き続けてるから、若い頃の著作と
最近のそれ、というか、彼が父親との関係が歪んだもので
あったと気がつく前と後とでは内容に変化がある。時代背景の
変化もありますがね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/11(水) 15:22
父親がうすっぺらく感じた人手をあげて。
46名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/12(木) 04:57
>>1さん
>加藤諦三や和田秀樹、小田晋など、ゴミ野郎のくせに、
・・・とありますが、まず始めにどうしてあなたが
この人たちのことをそう言えるのか、
それほど1さんはご立派な方なのか?ということを疑問に感じます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 10:52
>46
立派な人は他人のことけなさないって(笑)
48名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/13(金) 02:38
>>47
確かにおっしゃるとおりです(笑)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/13(金) 07:17
激しく同意。
1さん、このスレ終了しますわ。
こんどはもっとまともなスレ立ててね。
あーくだらん。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/15(日) 00:41
最初から機械みたいな竹内均の訳本の方がためになる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 05:24
和田秀樹ホームページ
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/wada/
ヒデキワダ・ドットコム
http://www.hidekiwada.com/

加藤諦三ホームページ
http://www.tk4.speed.co.jp\kato-lab\index.html

メンタルヘルス研究所 小田 晋所長コラム
http://www.jpc-sed.or.jp/mhr/mhr10.htm
5251:2001/07/21(土) 05:32
間違えた。

加藤諦三ホームページ
http://www.tk4.speed.co.jp/kato-lab/index.html
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/21(土) 18:09
ごんぞう>和田>町沢>>>>>諦三
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/22(日) 11:32
あgr
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 21:55
>>1
加藤、和田、小田を殺せばすむことじゃないか、簡単さ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 16:19
加藤さんは、心理学者じゃないからねぇ。。。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:08
小田さんも和田さんも、心理学者じゃないからねぇ。。。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 07:49
加藤さんは、親の欺瞞をみごと見破ったすごいひとだと思う。
あの人がいなかったら、いまだに、親子の愛なんていう
幻想を信じさせられていたと思う。
あの本をもし読まなかった時のことを考えると、ぞっとする。
でも、最初は、読むのがつらすぎだった。
自分のこと書かれてるみたいで、でも、時間がたてば、
なれてくる。あの人の本を否定するひとって、
まだ、読んで間もない読者なのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 23:04
加藤さんの本には励まされた事があります。
その点にはとても感謝をしております。
しかし後に、私の地元の(ボストン)の高校では有名なワルだったと聞いて、
ショックでした。
あれ程、著書の中では「家族愛が大切」的な事を書いてあるのに、、、
とても残念でした。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 03:29
昔はあの人神経症だったんだから、べつに矛盾はしてないんじゃない?
あの人だって、神様じゃないんだしさ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 05:18
>>58
原因論で物事は解決しづらいから否定する人が多いんだと思う。
加藤さんの本を読んで、逆に「親を恨む」っていう構図から抜け
出せなくなってる人もいると思うしね。
目的論的な、実効性のある方法を得るには加藤さんの本は、おそ
らく役にたたないでしょう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 17:24
心理学者じゃない人のことで心理学関係者を否定されても…どうなのかな…?
確かに心理の周辺をうろうろしてごはんを食べてる人たちへの疑問ってあるけど…。
加藤先生は正式な臨床家としてのケースは持ってないんじゃないかな…?
理工の先生のようだし…。
63名無しさん@あと7日で30歳か。。:2001/08/26 08:29
61//でもそうして葛藤を繰り返していくうちに「親を恨む」っていう構図から抜け
出していくんじゃない?
「こんな事しても無駄だ。もう親のことなどいい」って自立していく人もいるんじゃないの?
64ごんぞう:01/08/26 10:42
「甘やかされて育ったら甘やかされたなりに、厳しく育てられたら厳しくされた
なりに、だいたい正常に育つものなんですけどね・・。どうしてあなたはそんなこと
を言うんでしょうね?」
「親のしたことがどんなにひどかったからって、それはその時期楽しくなかったって
ことそれだけでしょう!それ以上でもそれ以下でもないでしょ!今あなたが治療を
受けなくてはならない状態にいる事と関係があるかないかそれはわからない!
でもあなたは関係があるっていうんだね!どうしてそうなるのかね!(首をかしげながら
ニラム)」
この圧迫面接で自称ACにならなくてすんだ患者は多いよ!!
65「教えて!goo 」よりコピペ:01/08/30 21:22 ID:vBRnbLuM
私もカウンセリングを仕事にしていますが、「母親も一緒にカウンセリング
を受けてもらえますか?」とクライアントに尋ねるのですが、「無理です。」
と答えられてしまいます。この子供の心を洗脳している母親のカウンセリ
ングが終了しない限り、クライアントは一進一退を繰り返すのです。

鬱を克服するには、結局「自分を変える努力をする」以外にありません。
では、どうやって?

個人個人によって違うのですが、成功した例では「聖書を読む」という治
療法、そして、「加藤諦三氏の著書を読む」という治療法でした。私と一緒
に同じ物を読み、それについての感想を話してもらいました。そのうちに
「悪いのは私ではない」という事にクライアント自身が気づき始めました。
そのあと母親を、育った家庭を怨むようになりました。その時期を通過し
た後、「家族を許す、自分を許す」段階に到達し、今は自分の家族を愛せ
るようになって「鬱を克服」しています。
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/30 23:54 ID:pL2l7AWA
鬱の原因は、社会環境にある。
家族とか、職場とか、それらを変えない限り
心が荒んでいくばかり。

本読みゃ何とかなるってもんじゃねーんだよ。
わかったかゴルァ!
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 23:52 ID:gNErMfJY
>>64
>親のしたことがどんなにひどかったからって、それはその時期楽しくなかったって
>ことそれだけでしょう!

警察にガンガン取り調べ受けて、あまりのつらさに、やってもいない犯罪を自白しちゃう人が
何人もいますよね?
それと同じことなんですよ。
親にガンガン怒られて、あまりのつらさに、自分でない自分を演技して、神経症やうつになってる人
が何人もいるんです。
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/31 23:56 ID:gNErMfJY
しかも、取調べの勾留期間は最大23日間ですけど、
親子というのは、最低でも15年ですからね。。。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 20:52
今日、『子供と 心の通う親 なぜかスレ違う親』を買った。
この本は一応、子育て論である
半分くらい(恵まれた環境で、なぜ家庭内暴力が起こるのか)まで読んだ。
そこでこの本をどんな人が買うのか考えた。
子育てに単に不安な人か、進行中な子供(=どこか精神的におかしさを見せる子供)
を持つ親が買うような気がする。
が、本を買うような人は子供に対して真剣に考えている人であって、
諦三の本に出てくるような愛情のない親は買わないと思った。
そういう人は自分が正しいと思っているので、
この本を買うこと自体が敗北である。

と思うのだが、どうよ?
ちなみに基本的に諦三の本、数冊は全て積読中なのであって、
なんとなく気持ち悪いので読めません。
私には中島義道のほうがしっくりくるし、自分をしっかり見つめられる。
キティなところも笑えてイイ(w

>>65
何か宗教にでも入ったのか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 13:02
>>58
僕も、加藤さんの本を読んで、
親子の愛と言う幻想に縛られていた事に気が付きました。
でも、まだ親を許すところまでにはなっていません。
いつ許せるのでしょうか?わかりません。

>>1
の人は、色々と非難していますが
「誇示するものは、欠如を表す」
と言う心理学者の言葉を知っていますか? 
71.65:01/10/25 02:58
>>69
僕のことじゃありませんよ。
コピペって書いてるでしょ。
72たまごおとこ:01/11/24 21:37
 加藤締三の著書を読んで神経症を治した者の一人です。
 彼ほど強烈な言葉で、情けない自分を変えてくれた人はいなかった。
 海外でワルだったろうが何だろうがそんな事はどうでもいい。
 親に散々いじめられて周りの奴らにもいじめられて遂に分裂病寸前までいった
 自分を、今まで誰も言ってくれなかった怒りに満ちた文章で叱り、励まして
 くれた彼に本気で感謝している。
 自分の甘さ、弱さ、脆さ、すべては自分が作り上げていったものだという事に
 気がついた。
 「自分をみつめる心理学」はいつも鞄に入れてよく読んでいたので
 もうボロボロになってしまった。
 加藤締三を嫌う人がいるのも知っているが、悩んで悩んで悩み抜いた者が
 ある日、彼の本を読んで、号泣するほど救われたという事も知ってほしい。
 これは個人的なことなので、判れというほうが間違いなのかも知れないが、
 全国には、悩んでいても助けてくれる人もなく、自分と周りを責めつずけている
 者がいて、そんな人がこのような本を読んで救われるんだったら、どれだけ
 ありがたいかわからない。
 こんな気持ち、恵まれた家庭の人には大袈裟に聞こえるかもしれないけど、
 でも、本音なんだ。


 
>>72
君,ホントに加藤の本で救われたの?
諦三だろ。
しめ三になっとるよ。
加藤のことを思うと神経症になってきそうだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 16:00
>>1
そりゃあ経済学者の方がたち悪いよ。
バブルをさんざん煽ってだれか責任取った?逆に今では批判に回って
金もうけてるよ。いわゆる知識人というのは無責任がまかりとおる世界なの。
あんまり真剣に聴かないこったね。騙される方も悪いんだよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/25 23:36
>>1
「情けなくて涙がでてくる」そうだが、せめて
>>1がどの立場にいるのかをはっきりしてほしい。

@心理学(精神医学)徒
A心理学マニア
B専門家
C本好き
77たまごおとこ:01/12/01 19:28
 そう、しめ三ではなく、諦三。

 救われたか、そう、救われた。こういうことは、本人にしかわからない事
だから、君がわからなくてもそれでいい。

 君は君の人生歩いてるんだろう。自分には、君の事わからないように
君も自分の 救われた という気持ちはわからないよな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:34
加藤諦三、和田秀樹、小田晋のことはここに書け。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:50
>>78の3人を批判するのは勝手ですが,
3人とも心理学者ではないので,
彼らの言動に基づいて心理学を批判するのは筋違いです。
そこのところ,誤解なきよう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:47
http://www.tk4.speed.co.jp/kato-lab/
しょっちゅう見てます
更新がないかどうかいつも楽しみにしています
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 00:47
http://www.tk4.speed.co.jp/kato-lab/
しょっちゅう見てます
更新がないかどうかいつも楽しみにしています
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 02:26
今回から神経症的競走の特徴について書いてみたい。
 日本では時々競走は子供の心を傷つけると言って競走を取り止めにする話を聞く。運動会で賞品を取り止めにするとか、試験の点を皆合格にするとか、それが暖かい人間的なこととされることがある。「競走はよくないこと」と言う主張である。
 その時人々がイメージしている[競走]とはこれから説明する神経症的競走であ
ろう。「競走はよくないこと」と言った時に本来の意味での競走は意識されていな
い。

 運転免許の書き換えの時にもらった本がある。運転者の中には、前方に車がいる
と、わけもなく追い越そうとしたり、追い越されるととたんに速度を上げる人がい
るという「註、「頭脳的安全運転」「財団法人全日本交通安全協会、54頁」」。
これが神経症的競走である。そしてこれに対してこの様な運転は危険を招き、疲れ
るだけだと書かれている。まさに車の運転論は人生論である。
 私はこの本を読みながらおかしくなるほど、車の運転の仕方は、人間の生き方だ

と思った。車で事故を起こさないような態度、考え方で生きれば、人生も間違えな
いと思った。私は夢中でこの本を読んでしまった
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 09:14
加藤さんいいよ
ほんとによくよんだよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 12:07
悩んで、読めば読むほどますます深い悩みに陥ってゆく自分があった。悩み=心の疲れだから、
悩んでいるときは、こんなホンは読んでいけないとあとで気付いた。
85 :02/02/12 11:54
「悩み」=10年前からの生き方の結果です。
86名無しさん:02/02/12 16:42
なぜ、自分の国で働かないのですか?
レンガを積むのが嫌なのですか?

日本に来たからといって、同じなのに、わからないのがDQNの証拠

なぜ学歴詐称までして、見栄を張るのでしょうか?
どうせ分かる事なのに。
卑劣で小汚いガイジンだね
87:02/02/12 19:22
この方が出現なさると,糞スレ認定です。
88:02/02/15 00:28
>>76

あなたの前提では議論にならない。私の根拠はそれが「効果がない」からだけである。
彼らの理論はいかにも文型的で、理系的でない。つまり、人の心理を扱っておきながら、意見を言ってるに過ぎない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 17:51
加藤先生の本でかなり自分の問題が明確になり、神経症的な愛とか
依存とか良くわかった。
彼の著作はかなり読んでるし、ラジオの人生相談でも相談者の方に
何か問題が無いか探り、問題の責任の一端を気付かせようとする辺りに
好感を持っていた。
加藤先生の著作の食いたりない所は「あなたのこういう部分は異常です」
と指摘されるが、じゃあどうすれば良いかの対策や気の持ちかたにまで
言及されていない。
あとは自分でお考えなさい、それも治療の一つですよと言われてるのかと
思ったり、不親切だと思ったり。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 11:56
変えられることは変える努力をしましょう。
変えられないことはそのまま受け入れましょう。
起きてしまった事を嘆いているよりも
みんなでそのことをいっしょに考えましょう。  byたいぞう
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/25 12:01
失礼。
×みんなでそのことをいっしょに考えましょう。
  
〇これからできることを皆で一緒に考えましょう。      
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:15

加藤さん、早稲田での評判ってどうなの?
講義人気あるの?(ありそう)
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:38
なんで理工学部なのかな?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 01:44
だって般教の先生だもの。
文学部や教育学部の心理学教室とは無縁の人だよ。
そもそも社会学畑の人だし。
HPの教員紹介では堂々と心理学を名乗ってるけど,
心理学徒は加藤のことを仲間だとは思ってないよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 02:21
加藤さんの兄弟はどうおもってるんだろうね。
たいぞうさんはたしか末っ子だよね。
兄弟も「親は神経症だった」って思ってるのかな。
96:02/04/18 09:22
てすお
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 20:54
加藤氏の本は、他人をひたすら巻き込みたいように思えて、はっきり言ってみるに耐えない。
他人を巻き込もうとすることで、かえって自分が安定してしているというのは治癒といえるのか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 18:37
読んでて具合悪くなるし,その後も結構縛られるかもしれないけど.
あれくらい「ガツッ」と言われないと,自分が変われないかもしれない。
でも,オレは親とは仲いいよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 19:59
たいぞう本読んでから、依存心強い奴みるとむかついてくるようになった。
100慶應は陸の王者:02/05/04 23:45
100  
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 23:46
99のまま、ずいぶん放置されてたのね
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 01:42
加藤さんの論文読みたいんだけど。
本当にたいせつなものは、心のなかに思い浮かんでくるもののなかにある。
答えは、おのれの、心のなかにこそやどる。
所詮心理学者に主役はこなせないのである。

加藤には、森田療法を勉強させろ。
加藤は、知るということは失うこと、というのが分かっていない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 13:41
現象学?
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/05 16:46
俺今17歳だけどこの歳で加藤先生の本に出会ってホントよかったと思うよ

>>104
わからない。スマソ。
>>105
もしかして、ネタかい。
17歳にして、世の中を冷めた目で見るようになってどうするんだい。
あんた、精神病的な問題でもかかえているんかい。かかえているんだったら、加藤にでも、頼らざるを得ないだろうけどね。
それか、精神病的な問題でもかかえているとでも、おもいこみたいんかい。よほどひどくないやつじゃなければ、答えは、おのれの、心のなかにこそやどる。
本ばかり読むな。評論家なんて、本当の問題から目をそむけさせているだけだな。
実際あんた、いままでの物の感じ方とか、感性とか失っているだろう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:21
>>精神病的な問題でもかかえているんかい
極度の神経症でした
>>17歳にして、世の中を冷めた目で見るようになってどうするんだい
なぜ加藤先生の本を読む事が世の中を冷めた目で見ることになるんでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:23
>>105
偶然だけどおれも17歳(高3の夏休み)の頃に加藤の本読んだ。
図書館で何気なく読んだんだけど、自分の事言われてるみたいでドキっとした。
その時から加藤の本をよく読むようになったな。
懐かしい思い出です。
109名無しさん:02/05/06 13:35
言葉の使い回しがうまいよね。話し方も論理的。
でもあのような考え方する人は一匹狼でなければねぇ

若者から巨額の金を集めて遊ばせていながらそこでノウノウと暮らす
文系の教授を集めている大学なんかに属している人間なら何でも言えるよな。
110名無しさん:02/05/06 13:37
自分は温室にいる人間の言葉だということを忘れてはだめだよな。
111名無しさん:02/05/06 13:41
あの人の本を読んでなるほどと思ったこともあるよ。でも、端的にいうと
「失敗がいやな人向き」だよね。だから大学なんかに属して甘い汁吸ってるんだろ。
若ければ思い悩むのも自然だし、失敗も自然。

悩む心を楽にしても成長が得られない場合もある。コンプレックスが成功に
つながることもあるんだよ。
112名無しさん:02/05/06 13:43
結論は、「加藤氏の本は恥をかきたくない人向き」だ。
俺は違う考え。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:50
>>111 112
「失敗や恥を恐れたくない人向き」の本だとおもう
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:03
>>1

俺も加藤氏の本は読むけど、全部正しい訳じゃないぞ〜。
読んでるとたまに「なるほど」って思うところがある、それでいいじゃないの?

彼らの言っていること1つ1つが全部正しくないから「ゴミ野郎」って言っちゃ
ダメだよ。
1つの意見として読めば、そこそこ面白いぞ!
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 15:29
>>114
いいこと言うね
>>107
ネタかい、なんて言ってスマソ。
自分や他人を、客観的にとらえてしまうことが、世の中を冷めた目で見るようなことに、つながると感じたのです。
そして、いままでの感じ方を失ってしまう。
>>109-113
激しく同意!
加藤の言ってることも、若者だから通用するようなもんだろう。
世の中若者みたいに単純じゃないだろう。
ていうか、若者なんてアフォなのもあたりまえだし、自分自身で生き方をさがす楽しみをうばわないでおくれ。
加藤の本を読まない人は、自分の感性で生きる。読むような気の弱い人は、自分の感性で生きられない。これは、不平等だな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 21:50
>116
要するに、「加藤氏の本を読むと、なんか世の中に対して一つのポーズを作って、それで世界に対して接するような癖ができるのではないか」ということを言いたいのかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:41
その昔に読んだ
内容は覚えてない
学歴なんて関係ない
人生、チャレンジみたいなことを書いてあったのは覚えている
で、確かコイツ、東大出てなかったけ?
ふざけろよ、ヴァカ
1195:02/05/07 22:44
----------------------------------------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ ---------------------------------------------------------------
LINK(探偵事務所) → http://www.okudaira.co.jp/
----------------------------------------------------------------
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:09
>118
学歴なんて関係ないといいつつ、思いっきり大学に保護されて飯を食ってるしね。
仕事やめて、プーになってから言ってもらいたい。
まあ、そうなったらこの人に行き着くところはないと思うけど。
121諦三の心の中:02/05/08 00:23
あはは
僕は大学に職もあれば学歴もあるからね〜

え?キミタチないの?
かわいそうだね〜 

まあ、僕の本でも買って僕のこずかい増やしてちょーだいな プ
>>117
ポーズの意味をどうとったらいいか分からない。スマソ。
普通人間は、加藤の本に書いてあることのようなことを、知らずに生活を送っている。
普通人間は、日常生活を勘に頼って送るものである。
そもそも生き方は、体で学ぶものである。
知ることによって、本を読む前の、感じ方をすることができなくなる。
そもそも人間の心は、理論に還元するべきではない。
加藤の理論も、へたをすれば、ただのこじつけにすぎず、つじつまがあっているだけで、真実を見ている錯覚を起こしているだけかもしれない。
123名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 12:36
加藤諦三、ありがとう
現段階において人類の中であなたが最も神に近い存在でしょう
124かとたい:02/05/27 18:58
123、ありがとう
どんどん本買ってもうけさせてね
かれらには、少しいやな表現だが、
目の不自由なひとたちに、むかって
声高に、また雄弁と
自然の景色の素晴らしさを語っているように感じられる。

しかし、
かれらより、いろいろな面で優れている人たちの前では、寡黙である。

126名無しさん@お腹いっぱい:02/05/27 20:01
しかしあの年代の人が親に対する無意識下の憎しみを自覚するのは
大変なことだったと思うぞ。抑圧が極端だと人は神経症になる。
彼も30代半ば位まで精神的には相当不安定だったらしい。
若い頃と中年以降の著作は本のテーマも変わってきている。
127名無しさん@お腹いっぱい:02/05/27 20:04
>1

あれらはアカデミックな背景を持つ人の書く「読み物」としてとらえるべき。
128名無しさん@お腹いっぱい:02/05/27 20:19
126は加藤諦三のことね。
ユングスレのガラス細工厨と、
このスレの >>1 は、同一人物と思われ
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 21:27
>129
妙な仲裁者が出てくる予感…
131名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 00:29
加藤諦三の名言

相手を嘲笑する人の心には不安がある。
(同著、「思いやり」の心理、PHP文庫)
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 00:35
加藤諦三の名言

面子にこだわる人は生きることを恐れている

どのようなモラルも持ち合わせてない人は
以上に面子にこだわるのである。
モラルは自身の基礎である。
自信があればわれわれはそれほど面子に
こだわるものではない。
世の中には異常なほど体裁を気にする人がいる。
そのような人を見ていると、
どのようなかたちのモラルも
薄いことに気がつく。
(同著、「思いやり」の心理、PHP文庫)
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 03:16
>>131-132
懐かすぅい。またお願いすます。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 05:12
加藤諦三って何歳?
135名無しさん@お腹いっぱい:02/05/28 12:39
60代。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 00:44
このひと、60にもなって親への恨みまだ唱えてんの?
137名無しさん@お腹いっぱい:02/05/29 01:22
親だけでなく、親族の多くは相当エキセントリック人ゾろいだった
ようだ。名門の家だったから外面は良かったそうだがね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 22:29
age
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 00:23
親への恨みは、忘れることが出来てもなかなか消し去ることは出来ないものです。
いつかは、なんともいえない哀しみに入れ替わるのかもしれませんが・・。
私は、38才です。近頃になってようやく、親を恨む気持ち事捨てられるようになりました。
それは、親との和解ではありません。限りない、諦めの境地です。
親を恨むのは辛いことです。自分の心を認めることは、この辛さとの葛藤です。
加藤さんの本を読んで、ちょっと、と眉をしかめる人は、
そういう不運を経験したことのない人か、軽症の人です。
私が読み出したのは20代。親を非難することは憚られる世の中で、
自分の苦しみをわかってもらえたような喜びがありました。
とことん、思いつめた時しか、彼の本は必要ないかもしれない。
確かに、この人の父親への怨念は大きいので、
通常の人は嫌悪感さえ感じるでしょう。
けれども、世の中には肉親における殺人事件も起こるのです。
親を好きな人は幸せ。恨んでない人は幸せ。だと思います。
親への期待、恨み、すべてをそっくり手放した後は、読んでいません。
分かる人だけに分かる。。でも分からない方が幸せ。
加藤さん自身もそんなこと言っていたような・…。
というわけで、私も彼には助けられたひとりです。
140名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 00:37
一番いいのは親に愛されること。次にいいのは愛されなかった時、
その事実を受け入れた上で幸せになる途を探ること。最悪なのは
愛されなかったのに自分ほど愛された者はいないと本音を抑圧すること。
最後のタイプが一生病院との往復生活になりがち。
141名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 00:45
一冊、二冊読んだだけじゃ彼の親子関係はわからないよ。

自分は15年以上前から断続的に読んでるが、
まあ、本人も言うように、ああいう環境で育って
今精神病院で療養生活送らずにすんでいるのは
偶然の積み重ねという気がする。

もし書いてあることが事実なら・・の話だが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 11:38
加藤諦三通を自慢しているのに、内容は疑ってかかってるんですね。
きっと、あなたは興味半分でたくさん読んだとしても、
表面しか読み取っていないのでは?
1冊2冊じゃ分からないよ、とは、誰に言ってるんでしょう。
あなたは分かったと思っているの?
厳密に言えば、全冊よんだところで、ほんとのところは分からないでしょう。
実際に彼の家族の内部にまで入って見なければ…。
143名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 11:51
142

で、結局何が言いたいわけ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 20:40
>>143
141は嫌みでキライって事 ぷ
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 22:22
諦三先生の本は現代の聖書
>>145
お大事に。
147名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 23:15
>141

別に嫌味には感じないが。
被害妄想。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:32
恥をかくことを回避するための本という評価がありましたが、
あんな本、書店で手にとることすら恥ずかしくてできません。
149名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 23:40
知らない奴がどんな本買うかなんてみんな大して興味ないよ。
そういう自意識過剰なところが加藤諦三を必要としてるんだな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:45
いや、手に取ってる奴をみたら
つい馬鹿にしてしまいますよ。
読むにしてもこっそり隠れて読むべき本で
どうどうと手に取るものじゃないと思います。
「私は実は病気なんです」って宣伝してるようなものじゃん。
151名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 23:56
そう?
カウンセラーだって買うことあるよ。
治療にプラスになることあるし。
152名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 23:58
人の目気にしすぎる方が病気だよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 23:59
なるほど。参考マニュアルとして役立つということですね。
明らかに心の弱っている人をターゲットにした本ですからね。ふつうは恥ずかしい。
154名無しさん@お腹いっぱい:02/06/01 00:03
エロ本買う時より恥ずかしい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:03
いや例えばエロ本を堂々と立ち読みするのが駄目なのと同列だ。
あるいはエセ宗教の本みたいなものだ。

例えば、ある女が彼氏の部屋で本をハケーンする、一気にキモくなる、そんな本だ。
彼氏は「いやぁ、弱者のことも研究してみようと思ってね・・」などと
言い訳する他はあるまい。
156名無しさん@お腹いっぱい:02/06/01 00:05
えらい防衛的だね。

俺はこういう本を本棚に置いてる人を見たら、
まあ、まじめな人だなくらいにしか思わん。
157名無しさん@お腹いっぱい:02/06/01 00:09
まあ、どちらかというといじめっ子よりいじめられてる奴が読む本だな。
>155
なにげに加藤諦三氏と文体が似てますな。
最近、氏の本を読んで影響を受けましたか?
159炭素質コンドライト:02/06/18 02:14
その恥という概念が他者依存だとおもうんですよね。本来恥というのは自分の信念とかに照らしていうことですよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 09:08
そういうのは近代西洋的な考え方で日本人的ではない。
161炭素質コンドライト:02/06/18 11:20
160さんへ:どちらかというと、これは侍の思想なんです。
「葉隠」を読んだことのある人、いませんか?
それから、近代西洋的か日本人的かは関係ないと思います。
自尊心の問題です、他尊心じゃありません。
162侍がこんなすかした事言うか?:02/06/18 11:40
6 :炭素質コンドライト :02/06/17 18:29
劣等感は本来だれにでもあるものですが、(それが無い人は向上心のかけらもない)
過度の劣等感を持ち、自己無価値観に悩んでいる人は神経症の可能性があります。
神経症は幼少期に満たされるべき甘えが満たされていない人のことで、それゆえ
自分の存在に自信が無いのです。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 19:21
劣等感=心理学徒


8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 19:35
ブスとゲスはこっちが何も言ってないのに
「あんたはいいわよね〜」とか「どうせ・・・」
とすぐ言い出しては、人の足を引っ張るような
陰湿な意地悪とかしませんか?

おまけに、「いい気になってる」とか「気取ってる」
とか陰口専門・・・。こういう人たちとつき合うって
苦労します。さしさわりのないリアクションを心がけても
「偉そうに!」とかいう始末。自分の自信の無さを棚に
あげて周囲を避難するってどういう根性してるんだろうか?
はなはだ疑問!でついでにイイ迷惑!


9 :炭素質コンドライト :02/06/17 20:04
そうですよね。


10 :マズロー五段階 :02/06/17 20:18
ほんと、そうですよ。


11 :炭素質コンドライト :02/06/17 20:24
そういう神経症者とはコミット(接触)しないのが一番ですよ。
もしどうしても付き合わざるをえないなら、事務的に接することです。
おっと、事務的というのは冷たくするということではありませんよ。
そんなことをしたら、ますます相手はひがみます。


163炭素質コンドライト:02/06/18 12:04
162さんへ;そうじゃなくて、159のことを言ってるんです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 12:11
「侍」は近代西洋的な個を確立した人たちだったのかぁ と思ったよ。
165炭素質コンドライト:02/06/18 12:16
もしかして164さんは荒らしですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 12:20
いや一般論だよ。日本人に大切なのは「世間」(他者の視線)といわれているからね。
167炭素質コンドライト:02/06/18 12:27
そうですよね。周りにどう見られるかが心配で自分の意見が持てない。
それになんでもない失敗を大恥のように感じる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 12:30
そんなやつを加藤本はターゲットにしているわけだが…
169炭素質コンドライト:02/06/18 17:00
ターゲットって、別に悪徳商法じゃないんんだから(笑)。
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 17:13
教授の世界は足の引っ張り合いだらけ・・・
かとうたいぞうやこくぶやすたかなんかは他教授のジェラシー買いまくり
171炭素質コンドライト:02/06/18 17:36
かもね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 09:12
単に加藤諦三は強いと思う
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/22 16:52
>>172
俺もそう思う
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 11:54
論理の明確さと余計な飾りのなさで言えば加藤本の右に出るものを俺はみたこと
はない。しかし 読んでいるうちに非常に鬱になる本だとおもった。筆者の半生の
たまりにたまった感情がじわじわと匂いたつような呪縛のようなものを感じたね。
いや これは健全な奴が読んだって暗くなるよ。 この前偶然書店に置いてあった
ので10年ぶりに読んでみた。 最近でた本なのかは解らないが 加藤本も少しは
進化してるなと思ったね。そこでは 神経症の奴と健康な奴の脳みそを比較したよ
うな事が書いてあった。 もう脳みそが全く違うらしい。神経症の人は○○とかいう
物質が脳内で過剰に分泌されるらしい それが分泌されつづけるといつもびくびく
おどおどするような臆病な気分になってしまうらしい。 逆に神経の太い奴は●●と
かいう物質が豊富に出ているらしく。これが多く出ていると非常に安定した気分になり
物事に動じることがないらしいのだ。しかもフロムとかいう学者の説をとって 神経症
になりやすい気質の人間は間違っても無神経な豪放磊落な人物には100%なれないと
言っていた。そのかわり深い直感をもったすぐれた詩人 医者 心理学者などには化ける可能性
があるらしい。それを 神経症のやつはなれないのに豪放磊落を目指してしまうから ますます
ドつぼにはまってしまうというようなことが書いてあった。いや〜加藤本も進化してきたな
〜と思ったよ。 そして昔の本と決定的に違うなと感じたのが 神経症に悩むような連中は
本来的に大きな生命力をもっているが為に逆にうまくいかない自分に悩むのかもしれないという
ようなことが書いてあった。ようするに うまくいけば人生が大きくいい方向にかわる可能性が
あると書いてあった。お〜〜!すげー。 でも これってみんな当たり前のことだよな。
俺は加藤本を読みながら こんなこと当たり前だよと思いながらしかし よく当たり前のことを
ここまで論理的に書くなと思った。ある意味こういった特異な本と特異な役割をもつ人間も社会に
は必要なのだろうともおもった。 しかし 読んだことがある 持っているというだけで非常に誤解をうけ
そうな危ない本だとも思った。 とはいえ 久々に読んでみてなかなか面白かったのは事実である。

なんかまたいい人が来たぞ.....
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 12:00
>174
その本の名前わからないですか?
加藤本はいろいろ読んでますが、その内容は読んだ事ないです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 12:44
>>174
私も本のタイトル希望します ♥
178174:02/06/25 12:56
>176
 「悩みの遺伝子」とかいう本でした。今 加藤諦三のホームページに
いって調べてきた。2001年発刊ってあったから やはり最近の本だったね。
 やはり心理ってのは体(物理的なもの)とのつながりがあるんだね。そういう
ことに突っ込みながら非常に論理的にいろんなことが書いてあるよ。 これは
かなり勉強してないと書けないと思ったね。 昔の本は暗くさせるだけ暗くし
といて原理はわかるけど じゃあこういう神経症の人はどうしたらいいのかって
いう方法のようなものがいまいちわからなかったが、 もう明確にそのへんのこと
が書いてあるよ。 それと最後の方に神経症の人間でも大逆転ホームランを人生に
おいて放つことができるかもしれないというような希望的な著述もあって 明るい
要素もあるぞ。 やはり そういうものがないと人生なんてつまらないしね。 
 ということで この本はなかなかいいんでないかい。
179176:02/06/25 13:23
>178
ありがとう。早速よんでみよっと。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/25 13:36
174,あんたごんぞうだろ。
181炭素質コンドライト:02/06/25 16:22
178さんへ:私も探してみます。
182たいぞう:02/06/25 21:20
悩みは昨日の悩みではない
魔法の杖を求めてはいけません
自分の気持ちに正直になる事、それが解決の道です

183名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 15:16
age
184名無しさん:02/06/30 02:09
人のキャラって、親子関係だけでなく、生来の気質や脳の働き方
(右脳優位型vs左脳優位型)などによっても影響受けるんだよね。

全てを親子関係のせいにするな・・・と言いたいわけだな、その本では。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 08:17
右脳優位と左脳優位って話は血液型なみの「トンデモ」だよ。
たしかに優位半球というのは各個人に存在するが,
それが行動や性格面に影響してるという明確な根拠はない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 10:40
何処の出版社だ?加藤はそんな本出してないじゃねえか。この自演ヴォケが!
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 11:46
ブレインスタイルのこと?
188名無しさん:02/06/30 16:44
>187

そのタイトルの本も彼は出してたよね。

>185

そういうことじゃなくてね(w。
全てを親子関係のせいにするなということだ。
189名無しさん:02/06/30 16:49
>185

今のところ明確に証明されていないからといって、
まるで影響していないとも言い切れない。
科学はそういうものだろ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 18:54
>>189
それが血液型の理屈だっていうの。

何かが「存在しない」「影響しない」という証明はできない。
したがって,すべての説には真実である可能性があるから,
可能性で話をしていたらきりがない。
だから明確に証明されたものだけで話をし,可能性は無視しないが
それを話に入れるのは明確な証拠が見つかってから,というのが科学。

可能性を否定しないことと,証拠のないことも信じることは別。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 20:00
加藤諦三が若者向けに書いた本てありませんか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 20:05
乾いた思想の流れ
193名無しさん:02/06/30 20:11
>190

心理学は科学とは言い切れないんだよ。
初心者?
194名無しさん@お腹いっぱい:02/06/30 20:13
>193

それを知らない者が乱入してくるから収集つかなくなるんだよな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 20:18
>>192
アマゾンで探したけどありませんでした
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 22:31
>>191
全て。彼の本は若い内に読んでおく方が好ましい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 22:48
『「甘え」の心理』と『「青い鳥」をさがしすぎる心理』はいいぞ。加藤の本はPHP文庫のコーナーに行けば十冊ぐらいは置いてあるし、五百円もしないからわりと楽しめる。
198名無しさん@お腹いっぱい:02/06/30 22:51
「人を動かす心理学」もよかった。
学校や職場でリーダーになるはめになった人にはお奨めする。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 22:53
>>193
科学とは言い切れないのはそのとおりだが、だからと言って科学を無視してよい理由にはならない。
200名無しさん@お腹いっぱい:02/06/30 22:56
199


だから何だっての?
国語力ないな(w。
201名無しさん@お腹いっぱい:02/06/30 22:57
199

哲学なき科学の虚しさよ(w。
202XYZ ◆XYZ/EQlg :02/06/30 23:04
>>189は特段間違っていないと思うが.
要は,「〜でないという証拠はない」という言説が科学にとって無意味であること,
そして「Aであるとすれば」という話は,その前提条件Aが証明されない限り空論であるというだけの話だろ.

>>193は,そういうものかもしれないが,自然科学の知見と相互矛盾した話をするのは,どうにも上手くないと思うのだが.
つか,個人的には>>194が疑問点満載なのだが.
人のキャラ,生来の気質等々,説明して欲しいタームがずらり.
203ロボ ◆iROBOsc. :02/06/30 23:09
「心理学者は科学とは言い切れない」のは確かだが、
それを知らない者というのはむしろ

素人→心理学が科学を志向していることすら知らない
化石→科学でない心理学の存在を認めない

この二つが主要な系統だろう。
前者の典型は、「心理学は文系DQN」とか抜かす理系厨だな。
204名無しさん@お腹いっぱい:02/06/30 23:50
198の本は自分も読んでためになった。
あの先生、学者(もしくは作家)以外の職業に就いたことないのに、
社会での人付き合いの普遍の真理をよく書けるといつも感心する。
205ロボ ◆iROBOsc. :02/06/30 23:54
普遍の真理などという言葉をよくもまあ平然と使えるものだといつも感心する。
206名無しさん@お腹いっぱい:02/07/01 00:02
じゃ、職場でいじめられてる時のすり抜け方、
あなた言えます?

学者なんてただ分析してるだけじゃん。

加藤本は学問の本じゃないんだよ。
207名無しさん@お腹いっぱい@お腹いっぱい:02/07/01 00:04
加藤本は学問的バックグラウンド持つ者の書く読み物としてとらえる
208ロボ ◆iROBOsc. :02/07/01 00:11
>加藤本は学問の本じゃないんだよ。

同意

>学問的バックグラウンド持つ者の書く

ダウト
209名無しさん@お腹いっぱい@お腹いっぱい:02/07/01 00:14
加藤は心理学者じゃないのよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 01:05
心理的弱者が如何に搾取されずに生きていけるかを一生懸命考えている人だと思う。
原因を親に見つけ出す点とか批判の対象になりやすいし、批判する人の考えている
ことも分かるんだけど、実際そのケースは少なくないと思うし、それを堂々と言い切った
ところの貢献度はもうちょっと評価されてもいいと思う。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 06:13
>>210
「心理的弱者」からもっとも多くを搾取しているのが加藤じゃないか。
思う壷というのはあなたみたいのを言うんだよ。
212nanashi:02/07/01 06:51
嫌なら買わなきゃいいだけのこと。
「搾取されてる」とか言って、すぐっつうと自分を被害者の立場に
置いて他人に責任転嫁したがるのが自我が育ってない証拠。
社会人としては使いものにはならんわな。
213名無しさん@お腹いっぱい:02/07/01 06:55
対象を全面的に批判もしくは肯定するというのは、自我が育っていない
未熟者がやること。
>>212
搾取の対象は常に搾取に気付かない弱者。
多くの場合,弱者は自分が弱者であることすら気付かない。
215名無しさん@お腹いっぱい:02/07/01 08:06
搾取されてることはどうやって証明するんだ?
ネットも一種の人の弱みに付け込んだ搾取じゃないか?(w。
216名無しさん@お腹いっぱい:02/07/01 08:08
資本主義社会自体、搾取といえば搾取なんだよ(w。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 08:29
>>211
加藤氏がどのような点で搾取しているのか説明して批判するなら考えてみようとも
思うんだけど、それだけでは納得できないかな。
印税とか言うんだったら、心理系の本を出版している人皆がそうだし。
>>212
加藤氏が本に書いていることとは全く違うと思うんだけど。
それに責任転嫁ばかりする人がのさばっている会社もあるんじゃない?
ないのかな? 
あと、今の時代の社会人として使いものになることがそんなに偉いこととは
思わない。
>>213
対象を全面的に批判することが自我未成熟者が回復していく第一歩になるケースが
多いんじゃない?
カウンセリングだって、患者の心的現実を大切にするんだし。
でも本を読む限り、加藤氏は本当に大変だったと思うよ。
>>216
搾取といえば搾取,じゃなくて,資本主義社会は搾取によって
成り立つ社会。このことは資本主義を肯定するしないに関わらず
基礎知識です。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 14:09
216と218、自爆したな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:37
嫌なら買わなきゃいいだけのこと。
「搾取されてる」とか言って、すぐっつうと自分を被害者の立場に
置いて他人に責任転嫁したがるのが自我が育ってない証拠。


良い事言うねー 最近、被害者ズラして自分の責任放棄する人間が
多くてウンザリ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:41
>>被害者ズラして
そうそう、ホントは加害者だったりするのに
>>220 >>221
自分たちも陰でそう言われていないとは限らない。勿論、私も含めて。
223名無しさん@お腹いっぱい:02/07/02 20:28
作家のところに言って、「こんな本書きやがって、俺の時間と金を返せ!」
と迫る奴もいるらしい(w。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:56
作家って加藤の事?
225名無しさん@お腹いっぱい:02/07/02 23:05
加藤研究室にアポもなく押しかけて、相談に乗れとごねる奴もいるらしい。
今から授業があると言っても聞く耳もたないとか。
半基地だな(w。
神経症者には他人が存在しない、のいい例だな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 16:25
age
>>174
>俺は加藤本を読みながら こんなこと当たり前だよと思いながらしかし よく当たり前のことを
>ここまで論理的に書くなと思った。

スンゴクよく分かる。
読んでいてよく納得させられる。
>228
あたりまえどころか、俺は目からうろこが落ちまくりだったよ。
>あたりまえどころか、俺は目からうろこが落ちまくりだったよ。

同じく。
いちいち絡んでくる人も多いけど、
まぁ、いい本を書いてることは事実だな。
そうか?
233没個性化されたレス↓:02/07/20 16:37
加藤諦三は。是非ワイドショーとかのコメンテーターやってほしい。
とくに宅間事件とか、子供虐待とかイジメ問題とかの社会問題みたいな分野で。
234没個性化されたレス↓:02/07/20 17:20
>>233
絶対にやめたほうがいいし、やらないでしょう。
昔はよくテレビに出ていたらしいけど。
テレビなんかに出て時間を浪費するより、本を書いてくれたほうがいい。
235没個性化されたレス↓:02/07/20 23:59
>>234
加藤の本好きなの?
加藤がワイドショーレギュラーになったとして、口癖はなんだろうか?
「これはまさに親の未成熟がもたらした事件です。加害者の少年はむしろ犠牲者被害者です」
いつもこんな感じかな。
>>235
”加害者の少年”もそうだけど”被害者の少年”もじゃない?
どちらかというと、被害者側のために書いていると思うんだけど。
237没個性化されたレス↓:02/07/21 01:36
>>236
すまん、意味がわからんのでもう少し補足たのむ。
238没個性化されたレス↓:02/07/21 04:42
このスレで加藤を持ち上げてる人たちは
>>1のような,心理学徒ではない人たちからの批判にはどう応えるの?
自分には役に立ったのだからそれでよいと?
239まど:02/07/21 05:18
238意味分からん。

いい事書いてるし、意味も分かる。
おかげでものの見方がかわったこともたくさんある。

だけど何十冊も似たような本を題名変えるだけで出すのはやめてくれ。
いちいち「なんかちょっとは違う示唆が得られるだろうか」とか思って
買って読んでしまう。
>>237
人を殺してしまった少年(=加害者の少年)だけでなく、いじめ等で自殺に追い込まれた
少年(=被害者の少年)のためにも書かれていると思うんだけど。
心理的に追い詰められていった原因を探っていくと、少なからず親の影響があったり
するから。勿論、そういう因果論的な考えに反対したり、危険性を指摘したりする
意見は多いけど、でも、どちらが正しいじゃなくて、両方の見方が必要だと思う。
これで補足になってる? 素人意見だから恥ずかしいけど。

241237:02/07/21 16:39
>>240
わかりました。
事件ニュースになった当事者全体ってことね。(犯罪起こす側や、追い詰められて自殺する人とかの)
家庭内の確執による事件や、イジメ事件などは加藤のもっとも得意分野だね。
私は加藤には、もっとも影響力が大きいTVに出て、しゃべりまくってほしいと思う。もったいない。
ラジオTEL人生相談なんかに出てるみたいだけど、おもいっきりTVみのもんたが加藤だったらと考えると
おもしろいだろうね。
限られたTVの時間じゃ加藤のコメントアドヴァイスは視聴者には理解されないと思うけど。
>>241
私はTV出演には反対なんだよね(気を悪くしたらごめんなさい)。
もし仮に出るとしても余程番組を選ばないと、誤解、曲解されて使い捨てされてしまうから。
それよりは早稲田やハーバードで地道に学生を教えて欲しい。
ハーバードでは研究員であって教師ではないのかもしれないけど。
243没個性化されたレス↓:02/07/21 18:48
発言時間も少なく規制で雁字搦め、
それでいてインパクトや「良心」だけは求められるから
必然的に屁の役にも立たないお説教か陳腐なレッテル貼り
に終始せざるを得ない。

テレビには魔物が棲んでいます。
244没個性化されたレス↓:02/07/26 16:15
娘(16)の暴力に耐えかねた母親が、ついに殺して冷蔵庫に遺棄した事件がおきました。
加藤のコメントがほしい。
テレビでコメントを言うのはやめたほうがいいと思う。理由は>>243さんとほぼ同じ。
それに言うべきことは本に書いてあると思うので。
それにしても、ここ数日、悲惨なニュースばかりだね・・・
246没個性化されたレス↓:02/08/02 01:18
おれマジで救われたよ、いつも心のふっきれない部分がこいつの本読んで
ふっきれた。親にいつまでも依存しすぎてた自分に気づいた、
そのことがオレにとって精神的に男にとってマイナスだってことに、
当たり前って言えば当たり前だけど、一歩ふみだせた。
週末引っ越します。
おかげで、いままでよりちょっとはまともな人生歩めそう。
247没個性化されたレス↓:02/08/02 12:41
うつ病治療で帰省の会計検査院調査官を母が絞殺、てこ容疑者逮捕…青森
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1028251746/

この事件、加藤に解説してもらいたい
どうでもいいが、
>こいつ
って・・、なんだかな。
249没個性化されたレス↓:02/08/16 08:29
age
>>240
ここは素人用のスレだから素人考えでいいんだYO
251没個性化されたレス↓:02/08/17 00:27
ていうか・・・
1ってさ、自分が一番無責任じゃん
他人をこき下ろしているけど、1自身は匿名でしょ
「責任とって処刑される」覚悟のない奴が加藤その他を批判しても弱い
252没個性化されたレス↓:02/08/22 14:56
カトちゃんのお父さんって、もう亡くなったのかな?
253没個性化されたレス↓:02/08/25 14:31
加藤は子供いるのか?結婚してるのか?だれか知ってる人おしえて。
子供がどんな人格なのか興味がある。
案外、虐待してたりカミサンに暴力振るってたりしたら笑えるな。
結婚してるし、子供もいる。著書に書いてある。
255252:02/08/27 02:10
これだけ毎度毎度ねたにされてる親父って、どんな気持ちなのかな、と思ってね。
まあ、多分なくなったから書けるんじゃないかな、とは思うんだけど。
もっとも加藤も、「恨みを超えて、今は、かわいそうな人だったと思えるようにな
った」とは書いてるけど。
なんか、なかにし礼の「兄弟」みたいやね。
256没個性化されたレス↓:02/09/01 21:13
何浪もして、東大に固執しやがって、それで他人様に自己を冷静に見つめろだとよ。

言葉だけで人を癒そうとして、聞いてる奴も嫌そうになるよ(w
257 :02/09/01 21:39
258没個性化されたレス↓:02/09/01 23:42
>>256
おめえ何言ってん?かなり頭衰弱してるだろ?
>>255
他人の話のように書いてあるけど
これって親父のことじゃないの?とか
本人のことじゃないの?って思う時あるね

しかしこの没個性化されたレスってのムカツクな
260没個性化されたレス↓:02/09/07 07:28
加藤諦三の人生相談でなく、カーネギーみたいな人で人生相談をやっている人
はいないでしょうか?
相手(相談者の悩みの種)の心理を理解できる人に相談してみたいことがある
のですが。
261没個性化されたレス↓:02/09/09 11:22
今日の最後の言葉
「憎しみがあるときは憎しみをぶつけた方がいいかもしれません」


内容は旦那の不倫相談
旦那が既婚女性と不倫していて、奥さんが相談
相談者は離婚したくない、旦那に注意している

注意することは離婚に向かわせていると諦三発言

最後の言葉と矛盾しています・・・。
262 :02/09/09 20:21
>>261
注意はどことなく感情がこもっていないような気がしない? 命令みたいで。
感情をぶつけたほうがいいこともある、といっているんじゃないの?
263没個性化されたレス↓:02/09/09 21:54
飯田史彦氏はどう?
264没個性化されたレス↓:02/10/14 21:35
諦三の本以外に面白い本あったら教えてください。
『さるまん』に登場する加藤先生は面白かったね。
266没個性化されたレス↓:02/11/12 21:34
>>1
心理学関連、というか、文学というか、いわゆる古典でいう、
「ものを想う」関係の本で、加藤諦三の本ほど、繰り返して読んだ本は他に無い。
いくつか読むと、言葉使いの傾向がわかってくる。
数学の証明みたいに論理的で、骨太である。
ホームページも見る。
http://www.kato-lab.net/words/words95.html
は、うーん、なるほどと思った。


267没個性化されたレス↓:02/11/26 14:28
加藤さんの著書を読んで、かなり自分の甘ったれ加減を知った気がする。
自己中さや盲目さや、悲劇のヒロインぶるところとか、
恋愛依存症なところとか。最初読んだときは「キツイなあ・・」とか思ったし
グサグサくるので辛くて読めなかったけど、最近、やっとちゃんと
読めるようになって自分を受け入れつつあると思う・・。
恋愛で悩んでる人におすすめなのが、
「偽りの愛・真実の愛」ってやつ。
268ななし:02/11/26 21:56
最初にこの人の本を読んだのはもう17年も前になるかな。
学問の本じゃなく読み物として読めばとても有益だった。
自分の問題解決する目的だけじゃなく、他人を理解する上でも。
269没個性化されたレス↓:02/12/16 20:44
この前、加藤さんに生で会いました
ファンになった
270 :02/12/16 22:48
私も昔加藤さんの本を読んでました。
兄が持ってたのでこっそり持ち出して読んでました。
自分で買うほどではありませんでしたが。
自分が何で親に自己主張できないのか
わかったような…。
それでも私と親との関係は、なし崩し的にしか解決しませんでした。
読んでも自己主張することはできなかったのです。
別に本が悪いのではない。自分があまりにも気が弱かっただけだろう。
あの頃の私は今までで一番暗かった。
あの時の私を支えていたのはこの人の本やフランクルの本でした。
271270:02/12/16 22:52
その後、私は宮台にはまるのでした…。
つまり本ばっかり読んでいたのです。
失敗してもいいから行動を起こしていかないと
人間関係等々はわからないのに。私のダメなところです。
272没個性化されたレス↓:02/12/18 22:48
宮台にはまったの
かわいそう

彼もコンプのかたまりみたいな人

大学の彼の授業で、エロ本の話をして、
学生に向かって、「みんなもHしてる?」みたいなこと言ってたの思い出すな。
273 :02/12/18 23:56
>>271
何も考えずに取り返しのつかない失敗をすることもあるよ。
274 :02/12/18 23:59
何も考えずに行動して・・・でした。
卑下なんてすることないよ!
275没個性化されたレス↓:02/12/19 01:11
宮台っていかにもモテなそう。
276没個性化されたレス↓:02/12/20 19:36
・本日の「今日の言葉」で加藤諦三が非難・攻撃されてます。

・・・・・・この要請に答えたのが加藤諦三であり、私はこの人物が許せない。多分彼は神経症が治ってなく、妄想に刺激されるままに本を書きまくったのであろう。

屁理屈で理由をでっち上げるのは我々の脳の基本的傾向であるから、我々は充分注意しよう。

http://www2.gol.com/users/masahi/wordtoday.htm
http://www2.gol.com/users/masahi/index.htm
277没個性化されたレス↓:02/12/20 23:01
●加藤カルトクイズ

Q:あるマスコミ関係の人の言葉。「不幸は○○○んですよ。」
278 :02/12/20 23:26
”だれかがきみに意地悪いことをしたり、かげ口を言ったりしたら、こう思うがよい、
彼は自分で正しいと考えるから、そのように行ったり、言ったりするのだ、と。
彼はきみの考えに従うのではなく、彼自身の考えに従うのである。
もし彼の考えが間違っているなら、彼は自分を欺くことによって自ら損害を受けるだろう。
なぜなら、ある人が正しい結論を誤りだと考えるならば、それはその推論の対象を
害することなく、むしろ誤りを犯したその人を害するからである。
きみが常にこのことを心にとめるならば、きみを侮辱する人に対して柔和な態度を
とることができよう。だから、そうした場合には、常にこう言え、
彼はそう思ったのだ、と。”  by 幸福論
279 :02/12/20 23:35
”だれかがきみに「だれそれはお前の悪口をいっていた」と告げたなら、その言われた
ことに大して弁解をせず、むしろこう答えるがよい、「彼はわたしの持っているその他の
欠点を知らなかったのだ。そうでなかったら、ただその一つだけを挙げはしなかっただろう。」”
by ↑に同じ
280没個性化されたレス↓:02/12/24 04:05
加藤さんの本を読んで、自己実現をとくものは、
自己実現していないという事実を知りました。
281没個性化されたレス↓:02/12/24 04:44
>>280
それは、たしかに言えてますな。
加藤さんも、それはあると思う。
でも、加藤さんは、それが職業みたいなもんだからね。
自分自身は、加藤さんの本で、人生が救われました。
282没個性化されたレス↓:02/12/24 10:00
>281
好きなことに出会って職業にと言うのとは違うしね。
このひとの本古本屋に安くあるから何冊か読んだけど同じこと
みんな書いてあった。笑 思いやりの心理だけまだあるかな?
偽インテリみたいなやつに勧めるとばかにするんだけど、
甘えについてとか、行動についてわかりやすくいってるよね。
自分に向いている事を見つけ実行せよ。まとめるとこれだよね。
甘えにかんしては、厳しすぎるというか、そんな単純なもんじゃない
と思うけどね。
よかったらどんなことが救われたのかきいてみたいな。
283没個性化されたレス↓:02/12/24 11:55
空に浮かぶ雲を見ていて人生救われることだってある。
道ばたに落ちてる石ころをけっ飛ばしてふと何か気持ちが軽くなることもある。
加藤某の本を見て救われることだってあるだろう。
救われるきっかけは何にだってあるのだろう。
別にそれは加藤某だからというわけではなく。
284没個性化されたレス↓:02/12/24 12:59
あんたいい事いうねえ。

白黒つけたがる奴が多いなか あなたは寛恕の心をもってる
285没個性化されたレス↓:02/12/25 13:53
寛恕の心
286没個性化されたレス↓:02/12/25 23:22
下等なんて読む価値あるの?
言葉を駆使し、なんとなくのんびりした気持ちにならせようとするつまらん香具師だな
287没個性化されたレス↓:02/12/26 00:15
日本人のほとんどは加藤の本を読むべきだね。
犯罪、自殺、いじめ・・・かなり減ると思う。
288没個性化されたレス↓:02/12/26 00:19
>286
283が言っているように読書の内容に意味が無くても、読書という行為が行為として意味がある時もある。
良書を知るためには悪書を知らねばならない、とも言うし。
289没個性化されたレス↓:02/12/26 00:20
>287
そして勘違い心理学志望者がさらに倍増。
290没個性化されたレス↓:02/12/26 01:25
加糖は古本で10円くらいでうっている。
そのくらいの価値はあった。
でもかなーり浅いと思う。
加糖で救われる人は、
そう思い込んでるだけ。
空に浮かぶ雲
石ころけっとばすのも
実はそんなもん関係ない。
脳内物質ね。
石ころけっとばして自殺やめましたなんてね・・・
凡人の凡人の悩みのための本。
一冊は読んでいいと思うよ。
その10円の古本屋、場所教えてくれ。いやマジで。
今時10円は破格だ。
292没個性化されたレス↓:02/12/26 02:59
文庫50円は腐るほどあるよね。
293ぼぶ:02/12/26 04:37
294没個性化されたレス↓:02/12/27 13:11
かとうたいぞうのタイって諦めるつーじだっけ?
295没個性化されたレス↓:02/12/27 16:10
296没個性化されたレス↓:02/12/28 07:26
やっぱ諦めたのか。
297没個性化されたレス↓:02/12/29 19:06
しかし、よく人間の子供に「諦める(あきらめる)」なんてネガティブな漢字をつけたな。
「諦」の名をつけようと考えるに至った、加藤さんの親の心理はいかに?
298 :02/12/29 21:32
>>297
親がどういう意味でつけたかは知らないけどね。
”諦”が悟りの意味も含んでいることは本人も意識してるよ。
ていかん【諦観】
(1)全体を見通して、事の本質を見きわめること。「時代を―する」
(2)悟りあきらめること。超然とした態度をとること。
299没個性化されたレス↓:02/12/29 22:20
>>298
なるほど、「諦」は悟りにつながり、さらには、物事の本質を見極めた超然とした人ということですか。
決して親が、この子はどうでもいいやと諦めたわけではないのですか。安心しました
300没個性化されたレス↓:03/01/03 23:45
あけました
おめでたい
301山崎渉:03/01/06 23:53
(^^)
302没個性化されたレス↓:03/01/08 20:52
HP更新age
テープもDLできるよー

http://www.kato-lab.net/
303没個性化されたレス↓:03/01/08 22:55
らいどん −自家用車相乗り情報−
自家用車の相乗り情報を登録・検索できるサイトです。
http://www.rideon-japan.com/

出発地・目的地の検索はこちら
 レッツ ライド
 http://www.rideon-japan.com/travfind.htm
掲示板はこちら
 らいどんBBS
 http://www.rideon-japan.com/bbshello.htm
 Message Board Japan
 http://www.rideon-japan.com/newmbj.htm
304没個性化されたレス↓:03/01/09 04:00
新しくUPされたmp3のテープ聞いた。
そこでは、加藤諦三さんの名前の「諦」という文字にふれてた。

本人曰く、「諦」は「あきらめ」というネガティブなイメージなので好きでないらしい。
しかし、心理的には「あきらめ」というのは、過ぎ去った過去についてくよくよしない、あきらめる、
ということで、積極的な意味もあるとのこと。
305没個性化されたレス↓:03/01/13 01:30
加藤氏あげぇ
306没個性化されたレス↓:03/01/16 02:51
小鳥にお湯を飲ませたんですよ
307没個性化されたレス↓:03/01/16 02:55
>ニカラグアの学校では、中学で基本的な楕円の方程式しか習わない

日本人のほうがニカラグア人よりも高度な数学をマスターしているにもかかわらず、
日本人のほうが劣等感が強い、ということで引き合いに出された例であるが、
日本の中学では、楕円はおろか円の方程式すら習わなくない?
なんか話が矛盾してると感じたのはオイラだけ?
ニカラグア人、おそるべし
加藤諦三先生の本に だいぶ救われた人間です。

あのときに この人の言葉がなかったら、と思うと怖いです。

まあ、1さんにとっては必要のなかった人なんでしょうけど、
必要としている人、お世話になった人達もタクサンいるので、
そんなにイヤなら、本、見なければ?
・・・と言いたい。

どうして、わざわざ、不快になるモノを手にして憤慨しているのかが、
理解不能。
>>先生の名前について

仏教用語から来る“四諦”からきているのでわないのだろうか?
・・・と思ったのは、私だけでしょうか?

とても良い名前だと思いますけど。


私は無宗教ですが、仏教用語の意味とかには興味があり、
共感を得たりしています。

それと、どこか先生のおっしゃる言葉には
仏教的な真理が見受けられるような気がします。

確か、なにかの本でも引用に使っていたような、そうでないような・・・
310没個性化されたレス↓:03/01/17 00:36
>>308
同意

ここにも加藤さんをけなしている人がいます
http://526.teacup.com/masahi/bbs

[投稿日: 1月15日(水)20時20分51秒 より引用]
無為療法はこれら先人の間違いをすべて取り去り登場した。無為療法の基本は科学であり、脳の生物学的故障と見ている。神経症は心理の葛藤で起きるので無く、遺伝子により起きると考える。
神経症の治りは禅の悟りを得るので無く、脳の故障した回路が修繕される事により治ると考える。
だから無為療法はフロイト、加藤諦三を葬りさる。森田、鈴木のラインを切断する。

困ったものです
なに? じゃあ、ロボトミー手術でもしろってことですか?

・・・そんなふうに尋ねたくなる投稿ですね。
はりへねえ!

まあ、先生の言葉から言わせてもらえば

「人は図星をつかれると怒るのである。」

この一言に尽きるのではないだろうか?
きっと1さんは、諦三先生の言葉に心をえぐられたのでしょう。

依存症な方なんでしょうかねえ?
とても神経質なような気がします。
313DQN大学卒:03/01/17 23:08
下等やその他この方面で現在活躍している心理学のセンセイ方はおしなべて
皆高学歴だよね。自分の学歴にコンプレックスを持ち、悩み苦しんでいる人
の痛みは絶対分からないダローナ。
314認定強化士:03/01/17 23:14
>>310

嫌なら見なければいい
という理屈は分かるんだが
それに同意しておきながら、加藤氏を叩くサイトを晒すのはどうかと。

どうして、わざわざ、不快になるサイトを晒して憤慨するのかが、
理解不能。
315没個性化されたレス↓:03/01/18 13:47
>>314
憤慨してないよ
憤慨するほどのサイトじゃない

面白いだけ
先生、今いくつなんだろう?

317没個性化されたレス↓:03/01/18 21:47
>>316
1938年 1月26日 東京生まれですから、
あともうすこしで65才ですよ。
http://www.kato-lab.net/profile.html
318没個性化されたレス↓:03/01/18 23:54
まあ、1の言うことはわかる。
加藤諦三や和田秀樹、小田晋などは、学問の世界では
ドキュン扱いされている。ああいうのが重宝されるのは、日本の
レベルの低さといえる。

ただ、彼らは自分の実力に見合った商売をしているだけなわけで、
彼らを責めるのは間違い。
責めるべきは、彼らを重宝しているドキュンな日本国民。
教養レベルというか知能レベルが低い国民が多いから、彼らの本が
売れるわけ。問題は作者の側にあるわけではなく、読者の側にあるわけだ。
319没個性化されたレス↓:03/01/19 00:01
1は彼らの本が売れて金持ちになっていることに嫉妬しているだけ。
320認定強化士:03/01/19 01:21
>>315

なんだ分かってるじゃない
だから、ここで加藤諦三を晒したヤシも同じ動因が働いたんだろ。

曰く、晒すと面白いから。
321没個性化されたレス↓:03/01/21 00:34
テープ更新age
DLできるよー

http://www.kato-lab.net/
322没個性化されたレス↓:03/01/30 19:54
加藤のせいで
鬱になった。
憎む必要のない親を憎んでしまった。
323没個性化されたレス↓:03/01/31 21:09
>>322
これからも神経症頑張ってください。

324没個性化されたレス↓:03/01/31 21:14
325没個性化されたレス↓:03/02/01 17:27
アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。

緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。

http://www.kanpouya.com/
326没個性化されたレス↓:03/02/01 18:31
加藤さんの本家にあるとはずかしくないすか?
327没個性化されたレス↓:03/02/02 00:19
>>326
どういう意味?
×加藤さんの本家、にあると、恥ずかしくないすか?
×加藤さんの本家に、あるとは、ずかしくナイスか?
○加藤さんの本、家にあると、恥ずかしくないすか?
329@:03/02/02 06:58
俺も加藤さんの本をよんで涙、十時間流しちゃったよ。
私を変えてくださってありがとう。
まあでも神経症の原因をすべて親と結びつけるのはどうかと思うが。
人に嫌われるのを恐れず自己主張して行動するのはとても大事だし、恋人との関係は時には思い切って
喧嘩するにはとても大事だ。
330没個性化されたレス↓:03/02/02 20:29
>>328
もう読む必要がなくなったから
押し入れの奥に誰にも見つからないようしまってあるよ。
しかし50冊以上もあるからかなりのスペースを食うのだが。
>しかし50冊以上もあるからかなりのスペースを食うのだが。

幸福の○学みたいだ…
332没個性化されたレス↓:03/02/02 23:42
自分も加藤さんの本を読んでみて、考え方とか気持ちとか楽になった一人です。
いいとか悪いとかじゃなくて実際にそういう気持ちになれただけでも自分に
とっては良かった。

333没個性化されたレス↓:03/02/03 21:26
おれは、線引いたとこだけコンピュータに保存して、本は捨てた。
やっぱはずかしい。
思いやりの心理とか。なんじゃそれみたいな。
334没個性化されたレス↓:03/02/05 01:34
333>やっぱはずかしい。
俺ははずかしいって言う感覚はあまりないね。多分30冊ぐらいは持ってると
思うけど、部屋の本棚に「これでもか!」って感じに入れてあるよ。
335没個性化されたレス↓:03/02/05 01:52
血肉と化しあとは捨てた。恥ずかしいというより。必要ない。
336没個性化されたレス↓:03/02/05 02:26
加藤の本は今の日本人全員に読ませたい!!
そうすれば自殺、鬱、虐待、いじめ、ホームレス問題・・・・
あらゆる人間関係上の悪の連鎖はなくなると思うが。
↑それだと、本当に幸福の○学みたい…
338没個性化されたレス↓:03/02/05 09:57
馬鹿にはお似合いの本だ。
無知ゆえにマンセーでいられるのさ。

そういえば、タイゾウの本読んでるやつって痛いのが多いね。
>>338
正直、君も痛い
340没個性化されたレス↓:03/02/07 00:15
神経症者に覚悟を要求する

神経症者の多くが無為療法に来ても失敗するようである。
神経症は難病中の難病であり、世界中に療法は存在しないし、神経症が治って後輩を指導しているのは世界広しと言っても無為療法だけだ。

神経症者が失敗する最大の原因は自分が妄想の世界にいるの認識欠如であろう。
私はうるさいほど神経症が重大な精神疾患であると強調する。
精神疾患においては思考そのものに狂いが生じていて、神経症者が考える希望は健康な世界では意味を持たない。
分裂病患者が何かを主張しても意味が無いように、神経症者が訴える苦しみ、希望は意味が無いし神経症者が考えるようには希望も達成できない。
何故ならその苦しみは神経症脳と言う正常に作動しない脳が作り出した虚構であるからである。

神経症者はこの虚構を虚構とは取らない。
虚構でなく事実であるから直ぐ何とかしてくれと言うのであるが、それは実現できない。
これをはっきり言うと逆恨みをして2チャンネルに言って悪口を言う者がいる。
恨むべきは自分の脳であり、斎藤ではない。
2チャンネルは可哀想な世界であり、ここの人達は落書きをして気晴らしをしているようであるが、実際には狂気の世界を広げている。

神経症を治すホームページ
http://www2.gol.com/users/masahi/index.htm
>これをはっきり言うと逆恨みをして2チャンネルに言って悪口を言う者がいる。
>恨むべきは自分の脳であり、斎藤ではない。

要所要所が痛々しい発言だなあ。
342没個性化されたレス↓:03/02/07 21:58
340のBBSすごいね
343没個性化されたレス↓:03/02/10 20:29
344piyo:03/02/12 22:14
わたしは彼氏が幸福の?学にはいってしまい それの意見にたいこうしたくて加藤さんのほんをよませてもらってますが・・・・そんなに加藤さんのほんはよくないんですか?まだ読み始まってまもないのですが。。

345没個性化されたレス↓:03/02/13 04:51
>>344
心の健康な人が読んでも、もうすでに心理的に成長しているから得るものは何も無いと思うね。
というより、何を言ってるのかわからないと思う。

piyoさんの彼氏さんはどうなさったのでしょう。
憶測で判断するしかないですが、もし彼氏さんが心の病が原因でインチキ宗教にはいってしまい、
そこから引き戻そうとされてるのでしたら、
どうにかしてその彼氏さんのほうに読んでもらいたいですね。

どうやって読んでもらうか方法を考えるのは、とても難しい問題ですが。
(こういうのは無理矢理に読ませようとするのはかえって逆効果だし)
346piyo:03/02/13 16:33
もうかなりはいりこんでしまい・・どうしていいのか分からないです・・
毎週3回は宗教のほうにいってるみたいですし 
良い宗教ならいいんですが 幸福の?学のほんを読んだところ キリストとよく
話をします とか ありえないことばかり・・ひとつの哲学として読むならほんとに 
すばらしいほんだとは思うんですが霊的なことも含んでおりますので・・
なにわざわざ宗教にはいらなくてもいいのに・・泣
加藤さんの本を読ませることで彼を救えるのでしょうか。。
もっと効く本があるんでしょうかね・・
>心の健康な人が読んでも、もうすでに心理的に成長しているから得るものは何も無いと思うね。
>というより、何を言ってるのかわからないと思う。

「両親性悪説」「日本文化不要論」に近い思想を吹き込まれるから、
人によっては大いに有害図書。
348( ´_ゝ`)y-~~:03/02/13 21:42
piyo piyo
349没個性化されたレス↓:03/02/13 21:46
350没個性化されたレス↓:03/02/13 23:43
>「両親性悪説」「日本文化不要論」に近い思想を吹き込まれるから、

そんなことはないですよ
安心して読んでいい
351没個性化されたレス↓:03/02/14 02:05
>>340
宗教自体は別に嘆くことではない。普通のことだよ。
問題はどの宗教か、だよ。
352piyo:03/02/14 13:00
そうそう!どこの宗教か なんだよね・・・ぴよよ・・・
本をよませればいいんかな?
だれかいい方法あったらぜひおしえてください
彼のこと好きなんですが あうあびに 裁かれてるかんじでたいへんつらいです・・
353piyo:03/02/14 13:02
ちなみに 彼の母親も 宗教はいってます・・
354( ´_ゝ`)y-~~:03/02/14 13:56
piyo
355piyo:03/02/14 14:57
ぴよよ・・・・
356没個性化されたレス↓:03/02/15 00:01
彼のどんなところが好きなの?
357piyo:03/02/15 00:28
宗教にはいるまえのはなしね!人の悪口とか絶対いわないし 努力家なところ なにより 一緒にいて落ち着く
 誰からも好かれてて人気者・・・それに誰よりも私を理解しようとしてくれた 
細かくいうと たくさんあるけど
いいところは ほんとたくさんあるんだ
最近は 会話に宗教がはいってきて 俺が生まれてきたのは 天上界の仲間たちと約束した使命をはたすためだ
とかいいだしたり ・・私のこと君とかよぶようになって・・
俺のめざしている恋愛とは違うとかいってきたり なんかわけが分からないんです・・
わたしも彼を理解しようと その宗教の本を読んだのですが・・理解できず・・・泣
358没個性化されたレス↓:03/02/15 00:57
>>piyo
目を覚まさせるべきだよね
合同結婚式で有名になった某宗教でも
著名人がこの宗教に入信してて本人もそれにハマってたわけだが
脱会したときにはその宗教はハッタリばかりとか言ってたもんな。

ここで目覚めさせるべし
http://www.ne.jp/asahi/9/j/he.htm
359没個性化されたレス↓:03/02/15 00:57
おっと358のサイトは間違えた(大恥

まあ、とにかく希望をもって健闘を祈るばかりだ
360没個性化されたレス↓:03/02/15 01:18
極東板最大プロジェクト

党結成準備HP:http://members.tripod.co.jp/WGIP/index.html
361piyo:03/02/15 01:25
ありがとう!!!!!
362初心者なもので:03/02/15 01:29
ごめんなさい。初心者なもので、質問があります。
「没個性化されたレス↓」というのは、誰が名づけるものなのですか?

363piyo:03/02/15 01:33
私も よくわからない・・・・ごめんなさい!
364没個性化されたレス↓:03/02/15 01:40
>>362
すげー素朴な疑問だ・・・
確かに「うまいな」と思うときがあるけど、誰がつけるんだろう。
365初心者だからといって:03/02/15 02:18
piyoさん、364さんお返事ありがとうございます。
おっちょこちょいな性格ままに、書き込みをしてしまい
そのあと、慌てて、他のところを読んで、「ローカルルールを学べ」
「2チャンネルでは初心者はエクスキューズにならん!!」など見てあわてて、
舞い戻りました。

「1さん」の議題には、そもそも無関係な話なので、?という気持ちは残しながらも、
お二方にお返事頂いた事に感謝しつつ、これにてみなさんのご意見傾聴する側に戻ります。
366没個性化されたレス↓:03/02/15 13:30
>>357
人の悪口を言わず 努力家で誰からも好かれる人気者は、物凄く無理をさせられてる
と思うよ。何かに救いを求めたくなる気持ちは分かる気がする。


367piyo:03/02/15 21:20
もうどうしようもないんでしょうかね・・・
てか 加藤先生の話から離れてきてしまいごめんなさい・・
368没個性化されたレス↓:03/02/15 21:24

▼▼雑誌にも紹介された優良サイト▼▼
           ■■http://pink7.net/yhst/■■
写メール対応。やらせ・バイト一切無し。女性も安心♪♪ 地域別、不倫・エッチ希望。



369没個性化されたレス↓:03/02/15 21:58
加藤諦三や和田秀樹、小田晋などといったメディアによく出る人間は、
現代資本主義社会の仕組みを理解して行動してる勝ち組。
要はどれだけ金を稼げるかどうかなんだよ。
>>367
その彼は、その宗教のどういうところに惹かれたの?
371piyo:03/02/16 09:59
370!
わからないです・・・ただ、その宗教にたいして 本を読んでも 話を聞いても
疑えることは 何一つないと いってます
精進したいそうです
そして 私たちを救いたい といってます・・・
ある臨床心理学者は、こういう問題には出来ないの答えはないって言ってるね。
操作しようとすると失敗する。
大切に思っている気持ちや心配に思っている気持ちを、心を込めて伝えることぐらい
しかできないのかもしれないね。勿論、命とかが関わってくると話は別だけど。
加藤氏が翻訳したシーベリーの本には、悩みはその人にとって大切なものだから
その人から悩みを奪ってはいけない、みたいなことが書いてあったような気がします。
373piyo:03/02/17 02:55
そうですね・・自分の気持ちに嘘はつかずに伝えていこうとおもいます!!
それでなにかがかわってくれることを期待して・・・
NGワードか・・・
何がひっかかったんだ
>>368-370>>372
アレ?
>>372
ごめんなさい。”出来合いの答え”でした。気持ち、伝わるといいですね。
377piyo:03/02/18 02:58
あっなんだ!そういうこと!うんうんありがと!
378没個性化されたレス↓:03/02/19 01:55
ここで悪口言っている人って・・・?

加藤諦三の本によく書かれている例のような人たちですかね?

でもほとんどが加藤諦三についてレスがついてるってことは、
この人はやっぱすごいんだなあって思います。
379没個性化されたレス↓:03/02/19 01:58
他人と過去は変えられない。
変えられるのは自分と未来だけだ。
380 匿名希望:03/02/19 09:30
この人の言ってることは「親との関係」を絶対視し過ぎる点で偏りがある。親との関係がうまくいっていない人ほどこの人にはまりやすい。私もその一人だった(苦笑
381没個性化されたレス↓:03/02/19 10:14

親との関係がうまくいっていない人ほど、親との関係にこだわる。

382没個性化されたレス↓:03/02/19 10:15

親との関係にこだわらなければ、親との関係もさほど問題にはならん。

383没個性化されたレス↓:03/02/19 10:28
親子はお互いに好きで愛し合うのが当たり前。
親は子供を愛するもの。
と絶対的に信じてる人は、問題があっても意識できないんだよね。
384匿名希望:03/02/19 12:20
加藤氏は素人にありがちな「自分の都合のいいように理論曲解する」傾向がある
実例は面倒なので挙げません。
誰か挙げてくださいw
385学園天国グル−プ:03/02/19 12:29
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
>加藤氏は素人にありがちな「自分の都合のいいように理論曲解する」傾向がある
ほぼ全部だろ(w

けど、人を癒し救い導く、といった領域にはその主観性ダダ漏れの
論法の方が役に立つんじゃないかな。純粋に主観/客観だけでは良し悪しを
論じる事が出来ない対象だと思われ。
ただ、加藤某が「俺の理論は科学的で客観的だ、全て事実だ。心理学逝ってよしだ」
などふざけた妄想抜かせば、これはもう徹底批判すべきだが。
387302:03/02/19 13:00
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


388匿名希望:03/02/19 13:32
私はポパーの反証可能性を念頭に置いてるんで加藤氏の理論では救済されませんでしたね。
社会心理学の方が役に立ちました。
理由は略で。
389匿名希望:03/02/19 15:14
>piyo
ばーか。ウソウソ

君は所謂「痛い」人間と親和性があるみたいですね。
まぁ、がんばってくださいませ。

これ以降は殺伐モードで
390没個性化されたレス↓:03/02/19 16:00
この人は「俺の理論は科学的で客観的だ、全て事実だ。心理学逝ってよしだ」に近いですけどね
http://www2.gol.com/users/masahi/index.htm
オカルトじゃない オカルトじゃない 科学のことさ

みんなが寝静まった夜
統計計算し直すと
とてもすごい有意差出たんだ

心理学者は誰も笑いながら
「ランダムサンプリング満たしてない」
僕は絶対に絶対に 嘘なんか言ってない
タブーという眼鏡で僕の世界は
のぞけやしないのさ 基本を忘れた 古い心理学者よ

オカルトじゃない オカルトじゃない
正しい世界
オカルトじゃない オカルトじゃない
現実なのさ
オカルトじゃない オカルトじゃない
不思議なキモチ
オカルトじゃない オカルトじゃない
科学なのさ
392没個性化されたレス↓:03/02/19 19:58
加藤諦三を堂々(こっそりか)批判。
かっこいい!!
393匿名希望:03/02/20 01:18
>>390

神経症って普通にしてれば治るべ
piyoさんは、心と宗教板に逝って、その宗教の該当スレに参加してみれば?
カルトは例外なく叩かれてますので、彼のことまで一気にキライになる
可能性もありますが、親近者の脱カルトの糸口をつかめる人もいます。

親近者の脱カルトのポイントは、まずその宗教の情報をとにかく集めること、
それをもとに<ビミョーな質問>をその人に繰り返すことです。決して批判しないように気をつけ
ながら。カルトには絶対に「論理のほつれ」がありますから、それ見つた人が
うまくコミュニケーションとれば、スルスルと解けてしまうことが多いのです・・・うちの彼氏がそうでした・・・

しかしミイラとりがミイラにならないように「叩きスレ」で批判意見をまず
じっくり聞いておく必要があるのです
395匿名希望:03/02/20 22:51
ミイラとりがミイラになるでしょうね。
私の友人(男)は彼女を池田大作教から奪回しようとしてそのまま帰ってこなかった。

2chに相談してる時点でぴよは危うい
396没個性化されたレス↓:03/03/09 19:54
加藤諦三の本は以前何冊か読んでいます。心が弱っている時読むと少し落ちつきますね。でも
でもなーんかこの人胡散臭い感じが残る。なんでなんだろう。
思うんだがこの人ってお父さんとの間にかなりの精神的な葛藤、こだわりがあるのは分かる。
でも、母親とはどうなんだろうね。ほとんど触れられていないのが何かひっかかるのは私だけ
なんでしょうか。大体親父が異常に幼児性の強い男だったんだよね。それを見ていたお母さん
の態度はどうだったのだろうか。父親がそうでも母親がしっかりしていればなんとかなる家庭
も多い。
397没個性化されたレス↓:03/03/09 23:25
なんなんでしょう、この人は。
若い真面目な人は、だまされないように、気をつけたほうがいい。
社会や生活の日常は、
彼が言っているようには、残念ながら、なっていないのが現実でしょう。

もっと絶望が、必要なのかも、と言ってみる。
398没個性化されたレス↓:03/03/10 02:22
>>396
同意
父親との確執ぶりはよくわかるけど、母親についてはほとんど触れていないのは不思議。

399没個性化されたレス↓:03/03/10 12:50
ほんと加藤諦増三や和田秀樹って最悪!ごみだよごみ
400世直し一揆:03/03/10 14:19
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
401没個性化されたレス↓:03/03/10 15:56
396だけど・・・>>398さんのようにやっぱり不思議に思っている人
がいてよかった。
大体日本って・・とくに家庭内においては心理的に母系じゃないで
すか。欧米も父親のように絶対的な権力でもって妻子を支配しする
ようなことはありえない。日本の父親は往々にして家庭では一番大
きな子供だと思います。
えばり散らすようなタイプの父親は幼児のようなものです。このて
の父親をおおらかで心広いお母さんが包みこんであげてうまくいく
こともあるでしょう。加藤氏の家庭はそうではないようですが。
402没個性化されたレス↓:03/03/10 16:06
加藤諦三のような父親との確執で悩むのは日本では少数派ではないでし
ょうか。日本は母との確執ですよ。
>父親との確執ぶりはよくわかるけど、母親についてはほとんど触れていないのは不思議。
抑圧が生じているのだろう。
404没個性化されたレス↓:03/03/10 17:07
>403 抑圧が生じているのだろう。
わたしもそう思うし間違いないだろう。

ここには加藤諦三ファンの人は多いと思うけどそのことはどうおもっているのか?

それとも一緒になって黙秘し続けるのだろうか。これってもしかして加藤諦三ファンに
とってはタブーなのか。
ところで、加藤退蔵ってまだ生きているのですか?
406まど:03/03/10 19:13
http://www.kato-lab.net/
ここで加藤氏の講演テープでも聞きたまえ。
ちなみに私は加藤さんの本を好きだ。
407没個性化されたレス↓:03/03/11 02:30
加藤自身が母親を悪く思うことを抑圧してたら笑えるね。

著書にはこれでもかと、抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧
抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧抑圧・・・・・・・
と書いてるけど。
408没個性化されたレス↓:03/03/11 03:39
母親について書いてたの古本で読んだきがする‥
>加藤自身が母親を悪く思うことを抑圧してたら笑えるね

防衛機制として抑圧を用いていたからと言って別段恥ずかしいことはないと思うが、
なにが問題かねぇ?

というよりも、これは自分(407)が「母親を悪く思うこと」を否認してきたことに
内心気づき始めたが、その考えをあわてて外部に締め出し、他人の上に投影した状態
と思われ。。

このスレ、>1が時々こっそりアゲてなきゃ、こんなに落ちずに続くとは思えない(w
>408
ちゃんと書いてあるよ。敵意なんて抑圧してないでしょ。
411407:03/03/12 02:03
>>409
レスの流れにまったく合っていない。
加藤の、母親についての語りに関してレスしてくれ。
加藤と母親との関係についてレスしてくれ。
加藤がなぜ母親についての記述が少ないかレスしてくれ。
412没個性化されたレス↓:03/03/12 13:11
流れにあっていないのは貴殿では?
 母親にこだわりすぎ。
413山崎渉:03/03/13 12:50
(^^)
414没個性化されたレス↓:03/03/13 16:14
本人だって心理的に母親と関わってないって
言ってんじゃん。
本人にとって父親が自分の存在を左右する
絶対的存在だったんだよ。
415没個性化されたレス↓ :03/03/13 23:52
加藤さんの本を5冊まとめてレジに持って行った

題名をチェックしていた店員が

おれの顔を何度も見てニヤニヤしていた(鬱

[ 人にどう思われていようが関係ない ]

しまった実行できてない('A`)

勉強するよ
416没個性化されたレス↓:03/03/13 23:56
タイトルが恥ずかしすぎる・・
417没個性化されたレス↓:03/03/14 03:05
加藤の本、おまえらのベスト3は?

俺は、みんな同じ内容なのでタイトルもわからない。
「ちんこをしごけばなんとかなる心理」
「自分をしごくな」
「俺浮いてない?の心理学」
419没個性化されたレス↓:03/03/15 02:35
加藤はTVに出て、ワイドショーとかのコメンテータやるべき。
テレフォン人生相談だけじゃもったいない。
420没個性化されたレス↓:03/03/15 09:28
こいつの文章はほんとうに読みにくい。
粘着質でクドイしね。
読んでるとイライラしてくる
>>419
100%やめた方がいい。使い捨てされるだけ。
422没個性化されたレス↓:03/03/15 17:02
>>420
でも、ためになる内容だったよ。
クドイことはいえるかもしれんが、読みにくいということはないぞ。
俺が、加藤の文章パターン・展開がわかってるだけかな。

423没個性化されたレス↓:03/03/15 17:32
>>407  加藤自身が母親を悪く思うことを抑圧してたら笑えるね

正にそのとうりじゃないのか?

>>409 防衛機制として抑圧を用いていたからと言って別段恥ずかしいことはな

と思うが、
なにが問題かねぇ?

抑圧をとけといっている人間がこの事には不自然なくらいふれない。そのことが
変だといっているのだ。たとえば昔万引きしたとか、いじめを楽しんでしたとか
そういうことを忘れようとしているのとは違う。ここまで父親にこだわるのなら
そういった幼児性を助長したであろう母親にふれずに済むのか、といいたいのだ。
>>412
 母親にこだわりすぎ。

>>414
本人だって心理的に母親と関わってないって
言ってんじゃん。
本人にとって父親が自分の存在を左右する
絶対的存在だったんだよ。

そういいたい気持ちはわかる。しかし心理的母系社会の日本でそこまで母親を無視
していいのだろうか。加藤についてはまだまだ疑問はある。たとえば時代性の問題
だ。加藤は戦前生まれか?どちらにしても父親がまだまだ強かった時代の生まれで
あろう。加藤の父親のようなタイプは沢山いただろう。

もちろん尊敬に値する父親も多かっただろう。しかし亭主関白を隠れ蓑に、ただ単
に家族にえばりちらし、鬱憤払いをした者もいただろう。しかし、大体の家庭はそ
なりにうまくいっていた。なぜ加藤だけがおかしくなったのか。

>>420

>>1の文章のことだろ
425没個性化されたレス↓:03/03/15 17:49
423の続き

思うに加藤の家庭は、幼児性が異常に強いくせにそれを知性という殻で誤魔化した
えばりんぼの父親と、それに恐ろしいくらい従順な母親・・ようするに一家揃って
欺瞞性の強い家庭だったのではないのか。加藤には兄弟はいなかったのか?もしい
たら母親と加藤と一緒になってつきあっていたはずだ。わたしはそういったことを
全く触れない加藤に不自然さを強く感じるといっているのだ。

たいていの家庭ではうまくいっていたと書いたのは、普通父親が散々えばったあと
で、母親がほんの少し顔をしかめるとか、あとでこっそり「まったくお父さんは
しょうがないんだから」などぐちをこぼす。そんなふうな風とうしがあり、かえっ
て母に同情して、時には父親に逆らったして思春期を過ごしたり・・そのようにし
てバランスをとっているからおかしくならずに済むのではないのか。










>幼児性が異常に強いくせにそれを知性という殻で誤魔化した

こいつ「世直し一揆」とかって名乗ってるヤシと文体似てねー?(藁
427没個性化されたレス↓:03/03/15 18:51
(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)

ビンゴ!!>426
>425=>1?は反論しる

「世直し一揆」はクソ → yes or no
>>425
「従順な母親」とか「兄弟がいなかったのか?」とか言っている時点で
本を読んでないことがわかるよ。
家族の借金を自分で返したとか、そういうこと知らないの?
430407:03/03/16 00:01
>>423
>なぜ加藤だけがおかしくなったのか。

425でも補足されてるけど、加藤の家は極端過ぎたということだろ。
親父の威張り方と、その周りの閉鎖性とかが。

それと>>409レスのおかしさを正確に指摘しているのであんたはエライ。
431没個性化されたレス↓:03/03/16 01:32
>>429「従順な母親」とか「兄弟がいなかったのか?」とか言っている時点で
本を読んでないことがわかるよ。
家族の借金を自分で返したとか、そういうこと知らないの?

知りません。加藤氏の本を全部読むほどの支持者ではないし、そこまで時間も
ありません。ぜひ詳しくおしえてください。「従順な母親」というのはあくま
でわたしの予想内、仮定内の話なので違っている場合もあると思います。加藤
氏対しての疑問を解きたいので知りたいですね。


432没個性化されたレス↓:03/03/16 16:37
だったら余計なこと言うなよ。
家族の中には鬱憤ばらしの対象になる人がいる、
それが自分だったって言ってんだよ。

良く知りません、読んでませんなんて
奴がよく偉そうに書けるよな。
その上教えてくださいだって、
恥ずかしい奴だな。
>>423
なるほどクソ世直し一揆は、
「加藤氏自身が母親を悪く思うことを全面的に抑圧してしまっていて、
そのことにこれっぽちも気づくことが出来ないでいるのだとしたら笑えるね」
と言いたかったわけだ。それなのに迂闊にもクソ世直し一揆は
「加藤自身が母親を悪く思うことを抑圧してたら笑えるね」
と言ってしまったと。
了解、了解。俺もそーいう趣旨だろうとは思っていた。
世直し一揆など居ない!
2chやってる暇があったら本を読めばいいのに・・・
436(  ゚∀゚):03/03/16 22:05
神経症っつーのは、
自分ではなかなか
「自分が神経症である」ことを認めないものだからね。
認めることは自分の欠点を晒すことにつながるからねぇ・・・
20-30代ならともかく、50-60代となると尚更だろう。
437没個性化されたレス↓:03/03/16 22:49
↑そういう人たちのために書いてるのに、
そもそも読んでる人たちがそういう人だからなあ(w
438没個性化されたレス↓:03/03/18 02:20
>>433はいったい何が言いたいのだろうか。
目的はなんだろうか?
439LsuGgzxX:03/03/27 13:05

加藤氏は学問的に冷静な分析をしているように思う。
決して独断で好き勝手話している訳ではない。
高校生位の頃、何冊か氏の本を読んでいたが、その頃はむしろ岸田秀に引かれてしまった。
(多分フロイドが岸田氏を分析したら母親固着が強い肛門期性格に分類したのではなかろうか)

ところで「正義と憎しみの構造」を読むと、イスラムのテロリストも日本の大企業に入るエリート社員も「母なるもの」と同一化しようという近親相姦願望が強い未成熟な個人であるという。
そういう人間が増えてきた一因として、(近代化達成の)装置としての天皇教が陳腐化したからだと指摘する人は多い(例 小室直樹
しかし、戦前の体制も、国家のような大きな共同体の幻想に飲み込まれて、とち狂った行動を取る人間は多かった。
実際、戦前、「聖戦貫徹」を唱えてていた人々の中には、近親相姦願望が強く、聖なるものと一体化することで、自己不在感を止揚(克服)せんとした人々が割合多かったのかもしれない。




日本人の本質は戦前も戦後も変わっていないことを
加藤諦三の本を読むと分かるよね。
441没個性化されたレス↓:03/03/27 14:30

 加藤諦三の本読んだコトあるな。

 その時の感想は、異常に自己否定が強い人が読むにはいいかもしれないけど
 そうでもないヒトが読むと、他人の弱点ばかり指摘するクセがついてしまうんじゃないかと思った。
 「もっと自己弁護していいんだよ」ってメッセージが主題のようなので、
 それだけで乗りきろうとするとそれはそれでまたツラそうだなと。
442ありた:03/03/27 15:45
加藤諦三に批判的意見を持つものです。

「心は複雑」であり、簡単に説明つくものではないと思います。

しかし、加藤諦三の本は、心を分析し、
「依存心が強い人間はこうなる」
「親から心理的離乳をしなければ苦しい生き方になる」
「幼稚な人間とはこうなる」と、説明つけてしまいます。

自分に何かしら不安を抱えている人にとっては、
「不安に対する答」を与えてくれる加藤諦三は魅力的にうつるかもしれません。

しかし、この加藤諦三の心理分析の見方に染まって
しまうと、大変、苦しい人生を歩むことになります。

なぜなら、先ほども書きましたように、人間の心は複雑で説明がつかな
いところがあり、加藤諦三の見方が通用しない感情、場面に遭遇するからです。

また、同じ心理学者でも、河合準雄の本は良いと思います。
個人的な意見で「良い」と言っているのではなく、
「結局、人間の心の問題はよく分からないところがあるけど、
こういうことではないかな?」
という「ゆらぎ」や「曖昧さ」を持っていて、読者に
画一的な答えなどないことを教えてくれるからです。

多種多様な見方があることを知って、加藤諦三を読む人は
相対的な判断ができると思いますが、今現在、高校生や20代前半
の人で、加藤諦三を「すごい」と思っている人は、
気をつけたほうがいいと思います。
単なる表現方法の違いだろ?
文章を文字通りにしか読めないところが
あなたの問題では?
444没個性化されたレス↓:03/03/27 16:35
河合かよ(プッ
445ありた:03/03/27 17:48
こんにちは。時間があるのでマジレスします。
>443
単なる表現方法ではありません。
人間の心理を専門的に研究している人ならば、いろいろな読者、
要するに「いろいろな読み手」がどういう影響を受けるか、あらかじめ
考えて書く責任があると思います。

僕はそうではありませんが、443さんのおっしゃるとおり、
文章を文字通りにしか読めない人間がいたとしても
そのような人が読む可能性をも想定しなければならなないのです。

それだけ、心を扱うということの責任を重く、重く感じて、
本を出さなければならないと思います。

>444
僕も勉強が足りないため、他のもっと良い心理学者がいると思いますが、
「答えなどないよ。よく分からないところがあるんだよ」
という態度が心理を扱う人には必要だということで河合さんの本を
あげました。

ちなみに、僕はただ加藤諦三をおもしろ半分に批判している者ではありません。
僕が加藤諦三に魅力を感じていたことがあったので・・・結果として
出会わなければよかった出会いだったとまで思っています。
勝手に魅力を感じて勝手に失望して
挙げ句の果てに出会わなければよかっただと
おまえってやつは(w
447没個性化されたレス↓:03/03/27 18:04
>>445
君が心理学者だと思い込んでいる人は
学問の世界では心理学者だとは思われていないということは
知っておいた方が良い。
448ありた:03/03/27 18:09
>446
加藤諦三に魅力を感じている人ですね。
僕の発言で気に触ったとしたら謝ります。

ただ、僕は偽善でもなく、ちゃかしているわけでもなく、
僕のような目に合ってほしくないと思っているのです。

ちなみに、話が飛びますが、教員(特に中学、高校)
には加藤諦三の読者が多いそうです。
教育関係の人から聞いた話ですが、まじめで向上心の
強い人ほど、さらなる自己啓発を目指し、加藤諦三
を読むのではないかという話を聞いたことあります。

449ありた:03/03/27 18:21
>447
僕は専門的なことを知らない一般の読者です。
「心理学者」という表現が好ましいのか好ましくないのか、
そういうところがあると思いますが、僕が言っている
のは、心をテーマにしている専門家で、メディアを通して一般人
に何らかの影響を与えるようなことをしている人のこと、です。

フロイトとかユングとか聞いたことありますが、そういう人
が学問世界では心理学者というのでしょうか・・。
450没個性化されたレス↓:03/03/27 18:35
>>449
フロイトもユングも精神医学畑の人で
本来の意味での心理学者ではありません。
心理学に影響を与えたことは確かですが。

加藤諦三は社会心理学を標榜していますが,社会学畑の人です。
心理学者は仲間だとは思っていません。
社会学者が彼をどう評価するかは知りませんが。

河合隼雄は臨床心理学者ということになってますが,
臨床以外の分野では相手にされてません。
451没個性化されたレス↓:03/03/27 18:39
まあまあ,落ち着いて。
ここは隔離スレなんですから。

>>449
あなたが加藤諦三を批判しようが
河合隼雄を評価しようが一向に構いませんが,
彼らのやってることが心理学だと思うのは大間違いだということです。
452ありた:03/03/27 18:48
>450
そうですか。ありがとうございます。
学問の世界では・・・そういうふうにいろいろとあるのですね。

450さんが専門的に勉強されているかたのようですので、
この場をかりて質問させていただきます。
加藤諦三の本に対してどのような見解を持っておられますか?
もしよかったご意見を聞かせてください。
453没個性化されたレス↓:03/03/27 21:01

ありたさんは一体どんな目に遭われたのですか?
それと加藤氏の著作とどう関係があるのでしょうか

454l:03/03/27 21:09
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
455ありた:03/03/27 23:08
>453
僕は加藤氏の本で、苦しめられました。
端的な例が「依存心」の話です。
加藤氏の本では、依存心は悪であるかのごとく書かれています。
僕は昔(20代前半)読んでいて、そのほとんどが自分にあてはまることを
自覚しました。そして、僕は依存心が強い人間だと自分で判断
しました。それからの生活では、自立を目指し、依存心をなく
そうと努力しました。

しかし、こういう依存心というものは、ふだん意識しないもの
ではないでしょうか?
456ありた:03/03/27 23:09
つづき
人間は自然の成長過程で、あらゆる段階を自然に乗り越えて
いく動物だと思います。遺伝子にそうプログラムされている
と思います。
「親から心理的に離乳しなければならない」ではなく、
青年期になると1人暮らしをしたくなったりして、親から
離れたくなるものではないでしょうか?

そういった自然ななりゆきで、誰もがクリアしてゆく成長過程
を、いろいろな意味で未熟な読者に「あるべき姿」を意識させる
ことが良くないと思うのです。
457ありた:03/03/27 23:13
つづき
「頭では分かっている。でも、それができなくて悩んでいる」
という気持ち、分かっていただけないでしょうか・・。
依存心が悪なんて言ってるか?

人間の情緒の成熟には順序があるって言ってるぞ。

おまえは相変わらず他者依存なんだな。

なんでも人のせいだ。
459ありた:03/03/28 00:24
>458
言葉の表現がうまくなく、伝えたいことがうまく言えません。
しかし、458さんの発言に「他者依存」「なんでも人のせい」
という言葉が出てきました。
加藤諦三に染まると、そういう人への見方が身について
しまうのです。いわゆる加藤諦三的心理分析を無意識に
してしまいます。
相手がどのような人間かは、長くつきあってみないと
分からないし、違った一面、依存心という言葉で片付けられない
面があるということを、想像しなければならないと思います。
460ありた:03/03/28 01:05
>458
最後のレスにします。
なんでもそうですが、「これこそすべて」「これこそ真理」
という本や考え方に、若いときには影響を受けやすいものです。

しかし、心のどこかで、「もっと別の見方もあるのではないだろうか?」
という気持ちを持たなければ・・・オウムの信者のような人になってしまいます。

加藤諦三に魅力を感じている458さんを悪く言っているのではありません。
けなしているのでもありません。

今後も読み続けられるのはご自由ですし、加藤諦三の本に興味を持たれる
ということはそれだけで、向上心の大きな方だと想像します。

加藤諦三の本は、たしかに心理を見事に言い当てている所、たくさんあります。
それがまた魅力かもしれません。

でも、やはり違うオプションを持ってみると、また、別の角度から加藤諦三を
見つめることができると思います。
偉そうなことばかり言ってすみませんでした。ありがとうございました。
461没個性化されたレス↓:03/03/28 01:52
加藤の本は日本人全員が読むべきだよ。
鷹さんか?
>ありた
自分が狭い視野しか持ってなかっただけなのに
騙されたみたいな言い方は納得出来ないね。
人によって同じ雨でも冷たさは違う。
人間は蟻と象以上に違う・・・等のことは
散々言っているはずだが。

464没個性化されたレス↓:03/03/28 14:02

「自己喪失して受身」から「愛に溢れて積極的」に生まれ変わるために努力しよう。
という書き込みをして満足しているところが、自己喪失していて受身である所以なのだが・・。
「どうすりゃいいでしょうか」と他者に人生の問題を預けてしまうところが、受身人間の特徴なわけだが・・。

465アイ:03/03/28 14:22
やった後で自分のやっ  たことを後悔してまたやってしまったなどと思い泣いたりすることをなんというのですか?それもある種の病気と聞いたのですが。
>>455
気にする必要ないよ。
あれはあくまで加藤氏の見解であって、あれが
臨床例などに基づいた正しい理論ではないんだよね。

言っちゃ悪いけど、心理学は占いをちょっと科学的にした
程度のものであり、深刻に考える必要なんかないよ。
467没個性化されたレス↓:03/03/28 17:12
>>466
ふーん。
君の知ってる心理学は占いに似てるのか。
468先生:03/03/29 04:35
加藤諦三の豆知識

加藤さんは、東大に入れなかった兄を見て、
「こりゃ東大に入らなきゃまずいぜ。」と
思ったそうです。んで、入ったの。
あと、クソつまんない家族旅行に、
「連れて行ってください!」っていっつも言ってたそうです。
ファンキーな家族だ。

あと、家が荒れてたから、不登校の心理だったって。
加藤諦三って高校生なんですね。

ちん k O
469没個性化されたレス↓:03/03/30 21:38
>>442
同感の思い。
470k:03/03/30 21:48
★みんなの情報局★みんなのリンク集★ココ最高★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
>>455
「依存心は悪」というけど、必ずしもそうでないと
思う。
というのも加藤氏の見解では依存心の強い人間を
よしとしない、というものであって、「依存心の強い
人間=悪=ひきこもり、価値がない」と決めつける
ことはできないと思う。

ただ、敢えて言うなら、依存心の強い人間は自分ではなく
他者に生き甲斐を見いだそうとする(古いが)傾向がある
気がする。
それを続けていては目的のない人生になってしまうし、
何より「自分のための人生」でなくなってしまう。
472471:03/03/30 21:56
追記。
家族や友人への愛情=依存心だと決めつけることは
できない。
依存心の全くない人間などこの世界にはいない筈だし、
もし「自分は誰にも頼らずに生きて行ける」という人がい
るとしたら、それは嘘であると思う。

たとえば小さい子供が親に頼ろうとしたり、恋人を心の
支えにしたりするのは当然の話である。それすら
「依存心」呼ばわりしてしまうのはおかしいと言える。

要は、依存心が単なる甘えにならずに、心の支え的な
感じになればいいのだ。
473没個性化されたレス↓:03/03/30 23:44
>>450
河合隼雄センセは文化庁長官ですが??
臨床以外は誰も相手にしないと言うなら、そりゃ、
それなりの覚悟がおありな方たちでしょう。
474没個性化されたレス↓:03/03/31 01:00
>>473
文化庁長官は与党の広告塔のようなものですよ。
河合氏はそれを承知の上で,
逆に政治的に利用するつもりで引き受けたのでしょうが,
かえって身動きが取れなくなってるようですね。

彼は近いうちに文化勲章を授与されるでしょうが,
それは学問的評価とは別の基準で選ばれるものです。
475没個性化されたレス↓:03/03/31 01:09
>>473
学問というものを知らない方の発言ですな。
政治のことも御存知ないようだし。
>>471
>>472
遅レス。しかも長い
477没個性化されたレス↓:03/04/04 02:40
加藤の本、日本人全員が読むべき!!
情緒未発達者が多くなった日本を変えるきっかけになればいいのだが・・・。
478超真剣です!!!マジで聞いてください!!!:03/04/04 03:19
日本最大超残忍事件!!!!!
(「絶対」忘れてはならない事件です!!!)

女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、20キロの鉄アレイで殴られ、瞼にろうそくをたらされ、
膣にマッチ棒を入れられ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
殺された彼女の親友が言うには、監禁され殺される一日前、幽霊となって「助けて!」と親友に助けを求めたが、親友はどうすることもできず、泣きじゃくった。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして殺された。

死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。

死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。

「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。「コンクリート詰め事件」で検索すればわかる。

(俺は何時間も涙が止まらず、夜も何日も眠れなかった。たとえ99.9%の人が幸せでも残る0.01%の人が(超)不幸なら、そんな世の中、絶対承認しない!!!!!そんな世界いらない!!!!!絶対いらない!!!!!)(私の心の底からの叫びでした。)

479:没個性化されたレス↓:03/04/05 02:03
加藤先生の本にはまったことがあります。
その結果、加藤先生は神経症で自分のために書いてるんだなって思いました。
480没個性化されたレス↓:03/04/05 02:05
>>479
たぶんそれが正解。
481没個性化されたレス↓:03/04/05 04:25
茅ヶ崎ちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.com/travel/1213/
482没個性化されたレス↓:03/04/05 22:37
>472
幼児は親に全面的に依存する、それを「甘え」という訳だが、中には幼児期に、「甘え」させてもらえず、逆に親に「甘え」られたような人々が居る。
彼らは親に対する依存心を抑圧してしまうが、母に甘えたい願望は消え去ったわけではない。
それが長じてからの対人関係における「依存心」として現出し、自分にも他人にも迷惑を掛け捲って、不幸な人生になってしまう。
・・と加藤氏は言っているのだよ。
依存心(甘え)がダメとは言っていないのだよ。
子供の頃甘えの欲求を満たされなかったのが、不幸の原因であると、加藤氏貝って居るし、土井健郎の「甘え」の理論もそういうことらしいよ。


483没個性化されたレス↓:03/04/06 03:25
加藤諦三の本を理解できない人は、
ずっとずっとつらい人生送ることでしょう。
その人だけが辛い人生で終わってくれればいいが、
子供身内、次世代に伝染させることは絶対やめてほしい。
加藤諦三の本を読んだ後、他の人の書いた本を
読むとよりよく理解できると思う。

ただ単に批判しかしない人は、
誰の本を読んでも何にも効果ないんだろうな。
485没個性化されたレス↓:03/04/06 10:48
486没個性化されたレス↓:03/04/07 03:01
>>484
おすすめの本があったら教えてください。
487没個性化されたレス↓:03/04/07 15:36
>>486

私の経験では 訳著も参考になりましたよ。『自己創造の原則』
あと 『人間的強さ・人間的脆さ』 etc
488486:03/04/07 23:54
>>487
ありがとうございます。
近いうちに読んでみようと思います。
489没個性化されたレス↓:03/04/08 02:54
新しめの本のほうがいいと思います。
若い時に書いた本はあんまり好きじゃないです。
1980年代半ば以降かな、自分の場合。
490487:03/04/08 17:01
>>489
そうでしょうね。補足を付けようか、随分、迷ったんですけどね。 
このスレを読むと、後期?に書かれた著作の方が実践的だと言われてますし。
私が言うのは変ですが ありがとうございました。

中期?の本は、分析がほとんどで、読み始めた当初は、まさしくそう!!とハマるんですが
次第に 「今の状態がどうなのかは分かった。じゃあどうすればいいのか」ジレンマに陥るんです。
最近の著書は、対処方について書かれているみたいですね。
最近は、加藤氏に限らず、心理関係は読んでないです。 青年コミックonly・・・はは
491没個性化されたレス↓:03/04/08 20:45

つーか。親が加藤氏の本を読んでいるのですが。
俺が加藤氏の本を読んでいることが分かると、とても不機嫌になりますた。
それは親があなたを本当には
愛してないことがばれるからでは?(w
493没個性化されたレス↓:03/04/09 01:58

加藤泰三とその父親の関係はその後どうなったんだろうね。

若い頃から(親父が生きている頃から)「親子関係が神経症の原因」と著作に書きまくっていたのかな。
それとも、親の死後、自分が神経症であることを理解したのだろうか。
494没個性化されたレス↓:03/04/09 02:05
加藤って珍訳誤訳があまりにも多くて、別宮教授の著書に名指しで批判されてたよね。昔。
中学生レベルの文法ミスであふれてるとかはっきり言われてたよ。
495かおりん祭り:03/04/09 02:08
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
496あぼーん:03/04/09 02:09
>>494
その別宮教授ってどれほどの人なの?
名のある人は必ず批判されるからね。
とくに同業者からね。
498没個性化されたレス↓:03/04/09 02:23
にょ?別宮教授は翻訳の第一人者で知られる大御所だにょ。
加藤さんは赤っ恥かいて翻訳から手引いたんだよ。
俺もうろ覚えだけど、確かにひどい訳だったと思う。
彼なりに読者に伝えてあげたい一心だろ。
許してやれよ。
500没個性化されたレス↓:03/04/09 12:28
>>499
同感
501かおりん祭り:03/04/09 12:32
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
〜にょ。 

などと平気で使える人間の神経には問題ないのだろうか。
503没個性化されたレス↓:03/04/15 21:57
加藤氏はカレンホーナイから一番影響を受けているとおもう。
真我で生きる。難しいぜ。加藤氏が精神分析的行動療法とでもいうのを開発
して欲しい。
504超話題今後雑誌記載に掲載かも?今がチャンス:03/04/15 21:59
 http://asamade.net/web/
        代理店募集中
      貴方も月100万円稼げる!
      http://asamade.net/web/
       HP作成無料全国展開中
      初心者、男性、女性OK
   今回募集を初めました小さいながらの
  サイトですが皆で儲けて大きく成れば良いな
と思っています、現在バナ−を貼っていくらとか
有りますが当サイト代理店制度代理店様に直接入金
が入ります、やればやるだけ儲かります新規会員入金
〜継続会員の入金迄代理店さんに入るシステムです
      http://asamade.net/web/   
505没個性化されたレス↓:03/04/15 22:10
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・妊娠中絶問題・素行調査・★★★仕返し代行★★★悩み事相談
----------復讐代行◆別れ工作◆復縁心理作戦---------
●電話番号から住所調査・転居先追跡・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! 
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・衝撃の現場> http://www.123456789.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆復讐・不倫の修羅場24時◆危険◆
506山崎渉:03/04/17 09:04
(^^)
507没個性化されたレス↓:03/04/17 10:31
良スレage
508没個性化されたレス↓:03/04/17 16:47
「東大にはいらなきゃまずいぜ!」と早稲田に入った兄貴を見て
思った青年たいぞうさん。
早稲田の教授になって兄貴の後輩たちの面倒を見る壮年たいぞうさん。
剽窃がばれてしばらく休職していた中年たいぞうさん。
有名カウンセラー田中さんに「暗い人」と紹介された老年たいぞうさん。
そんなたいぞうさんに、わたしはなりた「クナ」い。
>>508
諦三氏だから、著作も×なんだろうか?
完璧な人間の言う事なら、耳を傾ける気になるんだろうか?
完璧な人間など、いないよ。
人格と著作は、別々に評価した方がいいんじゃないの?
510山崎渉:03/04/20 04:30
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
511没個性化されたレス↓:03/05/10 19:48
>>508
神経症と同じ土俵に入ってどうこうするなよ。
512山崎渉:03/05/28 15:34
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
513没個性化されたレス↓:03/05/28 22:01
最近カキコ無いね
514没個性化されたレス↓:03/05/30 17:06
投稿者:斎藤  投稿日: 5月30日(金)11時25分06秒

貴方は頭が良い。加藤諦三なんて、本屋の立ち読みでも馬鹿らしくて読めないでしょう。
私は彼の本を今から30年前に本屋で発見している。
最初は多少興味を持って取り上げたが、1ページは読めても2ページは読めなかった。
何だこれはごみためでは無いかと直ぐ直感したわけです。
あの位の分析なら誰でもできるでしょう。
何やら哲学的、文学的言葉を使ってもっともらしく書いているが、実は自分の狂った脳を分析していて、神経症真っ最中の人間が書いているでは無いか。
あんなのを読む人の顔が見たい。

http://526.teacup.com/masahi/bbs
515没個性化されたレス↓:03/06/01 02:08
おいらも青春時代(?)、加藤氏の本を読んだことあるけど、
今思えば、加藤氏のオナニー本だ。
結局、じゃあどうすればその問題が解決する?というところ肝心なところまで書いてない。
だからあの本が心理学のコーナーにあるのが間違い。
あんな本誰でも書けるって。
516没個性化されたレス↓:03/06/01 06:07
そこまでいうほどの知識のないものですが、
あの人は親との関係に何か異常な障害をかかえていて違和感を感じた。
517没個性化されたレス↓:03/06/01 07:21
>516それですよ。結局自分の慰めのために書いてるの。
読者をそこまで引っ張っといて、具体的解決方法を提示しないで
終わってる。書いたほうは気分すっきりして印税も入ろうが、
読んだほうは、?てなもん。最悪。
518全くの素人:03/06/01 09:35
>517
親に相当うらみをもっていて、何かというと親が悪いというのは
いい年したおやじがいうのはどうかと思うんだが?
親にレイプでもされたのかと疑うくらいそればっかり書いているだろう。
あれは、日本人の価値観に悪い影響を与えたと思うよ。
519没個性化されたレス↓:03/06/01 23:40
諦三は確かに親との確執が他の家庭の親子よりも壮絶だったし、それ故に「親の関係」に
気付くのが30代後半になってしまったから、それだけ恨みも深いわけだし、ネチネチと
言ってしまうのは仕方が無いと思う。
ただ「依存」や「抑圧」のことをこれほどわかり易く書いてくれた本は今でもこの人の本
しか知らないし、オレにはとても役に立った。
最近は(心理学者じゃないけど)中島義道とか読んでるけど、でもたまに思い出したように
諦三の本を読んでみるとやっぱりいいこと書いてあると思うよ。
520没個性化されたレス↓:03/06/02 05:46
同じことを何度も何度も言って、じゃあ、どうしたらいいの?って゛当然の゛疑問にも、それを他人に聞くのは神経症的甘えの心理だって解答が用意されていてイライラするからキッパリ読むのをやめた。
521ありた:03/06/02 07:42
加藤氏の本は「見事な説明」が魅力であり、危険です。
「言っていることは、うなづける。そうかもしれない。
しかし、読んだあと、何も問題が解決しない」というものです。

普通の人間が無意識にやることを、意識化してしまうことに
無理があります。
加藤氏が見事な心理分析の本を1000冊書いても、
膨大な無意識の前には、微小な存在であることには変わりないと
思います。
522没個性化されたレス↓:03/06/03 00:37
どうでもいいから、
自分の価値観持って取捨選択して
自分の頭で考えて生きるって姿勢を持てよ。

読んだだけで解決したような気分になりたいならお経でも読めば?
523523:03/06/05 03:21
問題の解決の方法がのってないとか言ってる奴多いが
それはしっかり諦三さんの本を読んでない証拠。
どうしたらいいかは諦三さんが書いてくれたことをヒントにして
自分で考えるべきじゃないのか?大体そんな甘いこと言ってる奴が
答えを知ったからってどうにかなるもんでもないだろ
どうせ1回パラパラっと読んだくらいなんだろ?
わかんなきゃわかるまで読めや!
52440代男性:03/06/05 06:16
20代の時にこの人の本を読んで、神経症的性格の持ち主特有の冷たさを感じたがね。
著者の落ち着いた内省ぶりとか温かみをまるで感じない。ただの無責任人格評論家の放談。
臨床というよりは病理学だね。>>1の憤激は理解出来る。それでも我慢して3冊読んだけど。
他人事のような人格評論で売名・金儲けしないで欲しい。
自分的にはカレン・ホーナイや森田正馬の著作の方が人生にはよほど役立った。
525没個性化されたレス↓:03/06/05 06:21
単なるファザコンの本だと思うが?
異常者の本を読んで自分の人生の参考になるか?
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=I7WLE+8DUSHE+K+ZQNG1

どうかこの種籾を…種籾を…う…
527ありた:03/06/05 09:48
>>524
同意。

加藤の本を読んで感動している人は、まだ「本物」に
出会ったことがないのだと思う。

加藤の本を読んで、何かしら知ったような気分になるよりは、
きれいな絵や写真を一枚見て「きれいだな〜」と感じることが
できる時間に費やしたほうが良いと思う。
528没個性化されたレス↓:03/06/05 14:22
>523
あほらしい。要は金を出して読むほどのこたあないって本なの。
1000円以上する本なら答えくらい用意しろ。
それはわたしが自分のお金を出して買ったから文句が言えるの。
批評したくらいで逆上するような幼稚な人は何読んでもダメ。
523あんたのこと
529没個性化されたレス↓:03/06/05 21:33
>527
つーか、旅行にでも行ったほうがいいと思われ。
530523:03/06/05 23:07
>528
別に逆上などしてないが?
ただあまりにも答えが書いてないやらなんやら
書いてるレスがあったからそれに対してレスしただけだ
オレは別に加藤諦三さんが書いたことが良いとか悪いとか
いってるんじゃない
答えがわからなかったらわからなかったで、
522が言うように自分の頭で考えて
自分が納得いくような答えを導き出すくらいの
気持ちを持てと言ってるんだ
それじゃ聞くがお前は1+1=3ですって書かれていたら
そう信じるんだな おめでてーな
531没個性化されたレス↓:03/06/05 23:49
加藤の本読むくらいだったら、温泉行くなり遊園地でジェットコースターにのるなり、
風俗行ってくるなりした方がよほどまし。
532没個性化されたレス↓:03/06/06 22:54
神経症はそれらのことを「するべき」にしてしまう。
まずは自分が何をしたら感じるのかを探す事。
そのためには人的環境を見直し、変えて、精神を癒す(開放する)方向に
持っていかないと。
でも、急には事は運ばんのよ。
時間はかかるし(見とおしが立たないし)寂しいし、
内から出る言葉はネガティブな事ばっかだし。
いつまで耐えられるかのぅ

昔の加藤氏の本はクソだよ。
だって、神経症をバリバリ患ってた頃書いてたやつだし。
90年以前の奴でも微妙だし。

533没個性化されたレス↓:03/06/07 10:45
賢者は愚者に学び、愚者は賢者に学ばずとはよく言ったもんだ。
どんなクソ本からも学ぶこと自体はできるが、お金を払って買ったわりには残念、
それだけ言いたかったのヨン♪
534没個性化されたレス↓:03/06/07 10:49
>>530
神経症は納得いくまで心理分析を続ける病気だぞ。
気をつけな。
535没個性化されたレス↓:03/06/07 10:56
36年分析やってます。
536没個性化されたレス↓:03/06/07 13:18
精神分析病、なのか。ある意味。
537523:03/06/07 13:39
>534
何だそれは?神経症だからどうのこうの関係ないだろ
納得いくまであることを研究するのは研究者として当たり前のことだろ
神経症の精神分析を研究してる人は神経症だと言いたいなら
ガンのことを研究してる人はみんなガンなのかい?
538没個性化されたレス↓:03/06/07 13:42
それ、全然違う。

ガンのことを研究してる人は神経症だよ。
539_:03/06/07 13:46
とにもかくにも加藤オジは相当なDQNと言えよう
お布施の大好きな宇野功芳と良い勝負と言えよう

世の中声の大きい者勝ちっ!
541没個性化されたレス↓:03/06/07 18:57
>>537
話を一般化してはいけないよ〜。

1+1=3になるという話、数学でしょ?
ガンもガンという物理的な病気があるから
研究対象になるんでしょ?

そこに導き出される答えは「誰がどう考えてもそうだ」
と言える答えだよね。いわゆる科学か。
科学のやっている分析は良いわけよ。
普遍性がないと淘汰されるから。

うまく言えないけど・・・・ほんと、辞めたほうがいいよ。
煽りではなく。

読み続けたかったら、どうぞ読み続けてくださいな。
542没個性化されたレス↓:03/06/07 19:50
やはしおいらはもう金輪際読まないけど、ああいう本を書かせる出版社が
いるってことが問題かも。”あの加藤先生に神経症のことを書いてもらおう!”
ってなることが問題。おそらく書かせたい人と実際読む者とでは
異なるから、書かせたほうは、読者が消化不良起こしてるなんて夢にも思わないだろう。
↑想像だけど。
だから?加藤タイゾウ・カミングアウト本になる。
543没個性化されたレス↓:03/06/07 23:50
最近出た ”なぜこの人は、自分のことしか考えないのか”を読んだけど結構勉強
になったけどな。まあ確かにすべては自分にあてはまらないけど、一部一部、読んだあとインスピレーションとして
残った部分もあり、いいこというなーとか思ったけどね。
544水先案内人:03/06/08 00:02
545没個性化されたレス↓:03/06/08 01:21
゛なぜ、この人は自分のことしか考えないのか゛って笑うところだろ?
加藤センセの攻撃調に満ちた文体は不甲斐ない己に対する怒りと思われ
それでも自分の事でなく、他人事のように書いてるところがあざと過ぎて笑っちゃう
書いてる事だって他人の概念の横取りでしょ?ここまで同一化が進むと大したもんだ
自明性喪失の論理なんてテメエが見つけたような文章書くなよ

鬱積する己の感情を本に発散してカネ儲けてしかも有名になれるなんて
なんてラッキーなお方!
54786976:03/06/08 05:45
548没個性化されたレス↓:03/06/08 13:43
神経症者が完璧に神経症を払拭出来る事はない。
そもそも、神経症とそうでない人間の明確な境界線などないからだ。

ただ己がより良く人生を感じるためだけに、
神経症という極めて大まかな概念を指標として作り上げただけで、
それ自体に囚われる事は神経症が作られた意義に反する。


549没個性化されたレス↓:03/06/08 14:27
>>548
納得。そう思う。

話がちょっと飛ぶようだけど、人間の脳って、いまだよく分からない
複雑さがありますよね。宅間守が、児童殺傷を行ったのは、親の愛情
不足とも言われているけど・・・親の愛情不足なんて、世の中にたく
さんいるよね。宅間守が殺人に走ったのは、それもそうだけど、他の
多種多様な要素があったのだと思う。

神経症のことでも、そうだけど、誰でも人生に最低一回は、神経症に
なると思う。なぜなら、ひとことで言えば「人生は思い通りにはならな
いから」。

「精神的な事故に必ず遭遇する」と言ってもいいと思う。
「こんなこと、思ってもみなかった」
という事態に誰もが遭遇し、クリアできる人もいるだろうが、
できない人が圧倒的に多いのではないだろうか。

そういう事故に遭遇した記憶と、いろいろな価値と混ざり合って、独自の
前向きな世界を作りあげる人は素晴らしいと思うけど、どこかで
無理があってバランスを崩してしまう人が神経症になるのだと思う。

加藤がやっていることは、その「無理」を追及しているということだと
いえる。
いわゆる犯人探しをするわけね。

ここのところで多くの人の意見が分かれると思う。
「犯人への復讐」を考えるか、そんなものを無視して
「自分のもともと持っている感性を取り戻すこと」を考えるか、に。
550おらんだ:03/06/08 23:45
>>537
おい。反論せんのか?
551没個性化されたレス↓:03/06/09 19:12
かなり曖昧に捉えているのに自分ではしっかり把握しているつもりのようだ。

彼が復讐をしていたら、関係の無かった人間は関係の無いままだったのでは?
もっとも、それを求め受け入れる選択は復讐に背反する行為だと
思うがね。
552没個性化されたレス↓:03/06/09 22:07
>>551
結局、消化不良を起こしている読者が、悪いということ?
加藤には全く責任はない?
553没個性化されたレス↓:03/06/09 22:38
消化できない奴は消化出来んだろ。
学問とは全く別の脳の領域を使うところだから。
分からなければ分からないにこした事はない。
ただ、加藤がテメェに直接何したって事もねぇのに
ああだこうだウジウジ腐ったことぬかしてる奴に対して、
哀れみを越えたって事だろ。
世の中合わねぇものなんざ腐るほどあんだろ?
てめぇを頼りに生きてりゃ、他人に責任なんて発想は起きねぇよ。
554没個性化されたレス↓:03/06/09 23:01
>>553
あなた、1+1=3とかガンの話をした人?
また、話を一般化しているね〜。駄目だよ〜。
「世の中合わないものは」そりゃたくさんあるよ。

オウムの話に似ていると思わない?
オウムの考え方に染まる人も悪いけど、
麻原には責任はないかな〜?

「オウム麻原」と「オウム信者」の関係。
信じちゃった側の責任はあるけど、
麻原にも責任があると思うけどな。

ところであなたは、加藤の本を消化できているの?
555554:03/06/09 23:16
誤解しないように言っておくけど、
おいらも加藤には同情しているよ。

あれだけの心理分析に走ってしまうのは、
やはり相当苦しい神経症時代があったのだと思う。
彼自身も答えを求めて、延々と心理分析することを
生きがいとしたのだと思う。

そして、なんとか説明がつく言葉を見つけたら
感動して書きとめておく、という人生を送ってきた
のだと思う。ほんと、同情する。

そして、なんとかして、同じような苦しみをもった人の
救いになりたいと思って、あれだけの本を出したのだろう。

でも・・・。一般素人相手に、独自の心理分析解釈を公表する
危険性を知らなすぎると思う。
たとえば、>>1のような人が出てくる可能性を考えていない、
とういことです。もっと、独自の心理分析を公表する責任の重さに
気づいてほしい。
556没個性化されたレス↓:03/06/09 23:25
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
557没個性化されたレス↓:03/06/10 00:28
確かに麻原に責任はあるな。
(話の分からない子供はこうやってベクトルのずれた極端な話を持ってくる。)

自己責任を回避して社会責任に無理やり転嫁しようとする心意気の腐りよう。
本当に社会の事を思ってのことならば、もっと重大な責任をとらなきゃいけないものは
他にも腐るほどあると思うのだが。

加藤に同情などするわけが無いだろう。
神経症者の異常さ加減をしっててやっているのだから。
↑こんなものまで貼られるご時世だからね。

あんた、同情してるなんてウソだろ?
558没個性化されたレス↓:03/06/10 00:55
あんた、いつもカリカリしているね。
なんで?

だからさ〜。あんたは、加藤の本を消化しているの?

で、加藤のことをグタグタ言う奴が嫌いなのは分かった
けど、加藤肯定派なの?

自己責任と社会責任でつか。
う〜ん。ちゃんと、おいらの文章を読もうね。
「麻原」と「信者」は最も分かりやすいじゃん。
自己責任については、信者にも責任があるって書いたじゃん。
で、麻原にもあるんじゃないの?って書いたじゃん。

ちゃんと文章読もうね〜。

あと、同情しているなんてウソだろ、って・・・。

どうして?本当に同情してるけど。
559生き抜こう!!!:03/06/10 01:24
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-ex.com/kmog.html
560没個性化されたレス↓:03/06/10 21:33
加藤の心理分析解釈が具体的に社会的にどのような混乱及びその表れ、
つまり事件を起こしたというの?
責任責任いってるあんたらの前提条件それ自体を成立させる
精神が腐っとると言ってるんだが。
テロリストの例で言ってる「自己責任」は第3者の立場での意味でしかないんだよ。
そういう論点になってくると当事者への建設的なことは一切なされないんだってわかる?
俺が言ってる「自己責任」は読む当事者として選択の自由と自己選択の肯定だ。

コーヒーこぼして三億円貰おうという発想にすぎないんだよ。
金が欲しいとか言うことじゃ無いことはわかるよな?

何かを見えなくさせようとしている「同情」は胡散臭い、
といっても本人はまだ分からないんだろう。

加藤そのものにはさほど興味は無い。
561没個性化されたレス↓:03/06/10 22:26
>>560

1+1=3の話をした人ですね?
ガンの話、コーヒーの話、みんな同じパターンです〜。

まず、何度も言っていますが、
重要なのは加藤が「人間の心理」を扱っているという
こと。このことから話をそらさないでくださいね。

ガンもコーヒーも心理じゃないでしょ?

心理を扱ってない場合の例であれば、あなたの言っている
こと納得するよ。
例えば、ドラゴンボールを本屋で買って「なんて、つまらん
マンガだ。」って鳥山明のことをグダグダ言う奴がいたら、
そいつは、あなたの言っているコーヒーこぼして三億円もらお
うとする発想ってやつだね。

でも、加藤のやっていることは、人間のデリケートな部分で
ある心理に、中途半端な心理分析を「公表」してしまっているって
こと。
562没個性化されたレス↓:03/06/10 22:35
消化不良起こした人間が出たらどうする〜?
「自分が不幸なのは親のせいだ」って思う人が
増えたらどうする〜?
「依存心の克服」とか言って自立ではなく「孤立」
してしまう人がでたらどうする〜?
「自分は愛情不足だから情緒が不安定なんだ」
って解釈した人が出たらどうする〜?

ぜ〜〜〜んぶ、そうじゃない解釈もあるだろうに、
そういう解釈しちゃう人が出たらどうする?

読者の責任?

話をそらさないでね。心理を扱っているならば、
もっと、慎重に言葉を発するべきだと言っている
んですよ。変な解釈されたらどうするつもりよ。
そういうことまで配慮しないといけないほど、
心理を扱っている人は、慎重になるべきだと言っている
んです。

奥さん、どう思いますか?
563没個性化されたレス↓:03/06/10 22:53
>>560

加藤にさほど興味はないって・・・ほんと〜〜??

実はとっても大好きなんじゃないの〜?

だって、いつもムキになってるじゃ〜〜ん。

「加藤が好きだ」って言っちゃいなよ〜。
564没個性化されたレス↓:03/06/10 23:25
とうとう見え始めたね。本質が。
「弱さ」にドップリ浸かっているだけの思想。

厳しいんだよ。でも、それは必要だ。

565没個性化されたレス↓:03/06/10 23:56
1+1=3の人、どうぞ反論してくださいな。
566没個性化されたレス↓:03/06/11 02:24
「ねばりともろさの心理学」で多数引用されているMartin E.P SeligmanのHelplessnessって本を最近読了。
第8章がすごく面白かった。
そんなに難しい本じゃないので英語苦手でも根気があれば読めるんじゃないかな。
たしか和訳されてなかったよねコレ。
567没個性化されたレス↓:03/06/11 02:35
たしかに弱い者にとってまさに加藤さんの言葉は身にしみます。
「殺人は最も重い罪ではないから最も重い罪にしなければいけない、殺されたくない人間の
のご都合で成り立っている」みたいなこと言ってたなぁ〜
コキつかわせられてるオレにはかなりキマしたこのことば。

エロスとHOGEを煽って商売しようとしているのです。
2chのアダルト広告はみんなこの餓鬼の仕業です。
 

            /∵∴∵∴\
            /∵∴∵∴∵∴\
           /∵∴∴,(・)(・)∴|
      r-、.|∵∵/   ○ \|
      | | |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | |∵ |   __|__  | < ま、がんばって頂戴。プ。
     f^| | \|   \_/ /  \_____
     i .j  L__\____/
     〉  こ_l |    |
 , -'"~ |   ,,,_)|^ ̄ ̄ ̄^^'i`''‐-、
/  `''‐|     `'、  """"""j  | ヽ、
     }    Y,‐'゙'''''"゙ " " /  j  `''‐-、
     |   〉       イ   Y     i
     ヘー--'/''‐、      |    |,,,,,--‐'''´!
     / `''‐、  \rrirrrrrl|   丿     j
    /    `''-、/     / <       !

569没個性化されたレス↓:03/06/11 07:34
>>567
俺ならそういう所は加藤の主観だと思って流すけど。
精神分析と主観を自己の思想で区別つけなきゃ読んでいられないよ。
90’以前はちと拾いにくい文ばっかしだ。
570100人に1人:03/06/11 18:58
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


571560:03/06/11 20:28
>>564>>562>>563に対して言われた言葉だってわかる??
572没個性化されたレス↓:03/06/12 00:10
解決方法は三笠書房から「今日という日の使い方」が出ているよ。俺は実行してる。
573没個性化されたレス↓:03/06/12 00:58
ここは神経症者の集まりだということが良く分かりました。
辞めようと思ってもなかなかできないと思いますが
なるべく心理分析は辞めたほうがいいかと思います。
この意味が分かるまでどうぞ加藤諦三を愛読し心理分析
を続けてください。
574562:03/06/12 17:37
やっほ〜。1+1=3の人、元気ですか〜?

あ、言っておくけど、おいらは、あおりじゃないからね。

は。あ。560さんは、おいらのこと大嫌いだということは
ひしひしと伝わってくるよ〜。おいらはあんたのこと好きなの
にさ〜。(笑)

神経症とかを抜きにして。

心理を考えるならば、やっぱり大学とか病院で、やってほしいと
思うよ〜。なぜならば、やっぱり、素人に勝手に解釈されたら
どうするの〜って話よ。結構大きいと思うな〜。

>>569さんの発言のように、勝手に主観を飛ばすって言う話だけど、
加藤は、最初から、主観だらけだとも解釈できない??

なんで、「ねばりと強さ」を話題にするの?
なんで「自信」を話題にするの??

加藤が主観的に悩んでいる問題でもあるよね。
その問題を解決するために、あらゆる文献を引用する。

あ、誤解しないでね。569さんの読み方が悪いと言っている
のではないから。っていうか、こういう話になるから、
中途半端な心理分析を公表するのを止めてほしいと言っているんす。
575560:03/06/12 20:18
俺は1+1=3の人じゃないよ。
>>532,>>548,>>551,>>553,>>557,>>560,>>564,>>569 が俺

加藤氏が書いてる事は精神医学っつう分野になるらしい。
学とはついているが、実践では人間を匂わせなけりゃならないものなんだと
俺は思う。
そして、出している形態は文庫とかそういったものだ。

確かに、あまりいい匂いがしない文もあるが、精神的に不健康環境に置かれている
人にとっては薬になる文なんだよ。
厳密には的外れな不健康な環境の人にもいい匂いはしない。
そして、その文章が薬にならない人は
薬になる人の環境と精神状態を理解できない事がほとんどだ。
そして神経症は色々な症状をいっしょくたんにしている。

本を出せば色々な人が見る可能性がある。
のど風邪を引いて病院に行ったら、
ありとあらゆる症状の薬を処方されたようなもんだろう。
良薬は口に苦いし、目的に合わない薬は副作用だけだ。
どの薬を捨てればいいかは自分で見定めろ。


576562:03/06/12 21:21
>>575

そうか〜。あんた、まじめな人だね〜。
というか、加藤読んでいる人は、結構まじめな人が
多いみたいね。あ、神経症の話は置いといて。

でもさ。やっぱり・・・やり方は悪いと思うよ〜。

薬になるのであれば、やはり飲み方もあるしね。
処方の仕方ってやつか。

昔バイオハザードってゲームがあって、ゲームがはじまる前に
「このゲームはグロテスクで暴力的な表現があります」
とか「おことわり」みたいな表現があったでしょ?

ドラマとかでも最後になって
「このドラマはフィクションです」

最近では、アニメのテレビ番組で
「お子様へ。お子様は明るい所で見てください」とか。

ああいう「配慮」があるだけで、いろいろな誤解が解けると
思うな。加藤も
「この本は、神経症を患っている人は読まないでください」
という配慮文を書いてもいいだろな。まじで。
577562:03/06/12 21:33
精神的に不健康環境な人が読むと薬になる・・・。

そういうのはあるかもしれないが、精神的に
不健康だから、いわゆる・・・「認知のゆがみ」
が起きている可能性もあるよね〜?

加藤は精神医学だっけ?だったら、自分の本を
読む人が「認知のゆがみ」を起こしている可能性を
想定できないのか?と思うよ。

あ、認知のゆがみは、他人の言葉が、自分に対して言っているのでは
ないのに自分に言われているように感じたり、とかね。

そういうとこがな〜。危険だな〜と思うよ。
加藤は心理学の専門家でもなければ精神医学の専門家でもない。
神経症病みの社会学者だ。
何度言えばわかるんだ。
579没個性化されたレス↓:03/06/13 22:52
>>578
物事には、賛否両論があるのが当たり前だと
何度言えばわかるんだ(苦笑

加藤氏をいいと思う人を 否定しちゃ ダメよん。
否定したくてもね。
あなたの好みに関わらず 存在しているのだから。
580560:03/06/13 23:47
>>576 の話はまさに 俺の言った>>560のコーヒーのお話なんだよ。
俺達が生きている世界(物理的な意味で)は、どんなに住み易くしようと
しても、己でやらねばならない事がある。
それは論理的に考えて出来そうな事にみえて、現実には不可能な事が腐るほどある
って事だ。
自分でより分けて拾い出していく。
間違った事で受けた代償は、自己が選択した事として肯定していかなきゃならない。
これが先の己でやらねばならないことの1つなんだ。
関係は無いが、選択権無しに受ける苦しみ、死もかなり存在する。

認知の歪みで加藤氏の言葉で親を恨むこと自体は大した事じゃない。
そこで加藤が悪い・危ないでわめいても、そいつの神経症は変わらずじまいだ。
ここからの次元なんだよ、俺が言いたいのは。
俺が言ってるのは第3者的立場での評論じゃなくて直接言ってるんだ。
加藤が悪いの後にでも認知の歪みを起こしている自分に気が付けば、
加藤氏の本はその役割を果たすことになる。
加藤氏は読んだすべての人を、なんて思ってない。
じゃあ出すななんて理論は子供じみた言い分だ。
581没個性化されたレス↓:03/06/14 00:13
前に読んだけど、健康て自分は悪く無いって思うことではないだろうか?
不健康は、結論が自分に不利でも必死で受け入れようとするのではなかろうか?
心理分析をすると、自分の内面の醜いものや矛盾を見てそれに苦しむから止めた方がいいのではなかろうか?
神経症を攻撃する神経症。
よくよく考えると沈黙は金という結論になるが、このように発言したくなる衝動。

本を読んでそう思った。
582560:03/06/14 00:57
自分の内面の醜さ、矛盾の出所を知ればいいんです。
そしてその出所とは、そう思わせる洗脳の成果のようなものだと
受け止める。
つまり自分に対する今までの認識は現実を反映していない。
また、そう認識させようと働きかけてきたものに何ら正当性は無いと
自覚する事で、回復への道が見えると言っているのだと思います。
583562:03/06/14 01:13
>>560
う〜ん。いろいろと説明していただいてますが、
やっぱり納得いかないな〜。なんだろう、この違和感は。

まず、コーヒーの話と、おいらの「配慮」の話、
どこが同じか分からない・・・。

あと、「認知のゆがみで加藤氏の言葉で親を恨むこと自体
は大したことじゃない」って。おいらは、そういう影響は
大きいと思うけどな。たいしたことではないと言い切れる
神経が分からん。

あと、「加藤が悪いの後にでも・・・で、気づけばいい」って。
う〜ん。納得いきませ〜ん。

あと、「加藤は本を出すな」なんて一言も言ってませ〜ん。
「配慮」が必要と言っているんです。
584562:03/06/14 01:15
「アドラーの心理学入門」って本読んだことありますか?
岸見一郎さんの本なんだけど、この本はね〜普通に
読めるんよ。おいらが言っている危険性はない。

加藤との違いは何か?と思ったら
岸見一郎は「純粋な心理学的問題に取り組んでいる」
加藤は「自分の心の解決に取り組んでいる」の違いかな〜と思った。

よくトラウマ受けた人が、心理カウンセラーになろうとするでしょ?
なってもいいけど、自分が治るために目指す人は、危険だと思わない??
そんな人が心理カウンセラーになったら。
加藤だとか岸見だとか
しょうもない本ばかり読んで
勘違い心理学を語ってる人がいるな。
586579:03/06/14 02:49
>>580=560
このスレは、初めから読んでたんだけど
この>>580に、キスしたくなっちまったのは 初めてよん。
個人的に 会ってみたい衝動に襲われた。
・・・
>間違った事で受けた代償は、
自己が選択した事として肯定していかなきゃならない。

常に自己責任だもんね、選択した結果は。



587579:03/06/14 03:02
所で
>>加藤氏の体験にゾゾ毛が立って、
読むのを終わりにしてしまう人達へ

以前から 勿体無いと思ってて、それを今日言ってみたい。
読み手が、『キモい』と感じた。
その感覚は、その人の権利? だからイイんだけど、
なんで加藤氏がその体験談を書いたのか?
動機に考えを巡らすと 読む気が復活してこないかな。

その動機ね 復讐だの鬱憤を晴らしかったから と考えてしまいがちだけど。
でもそれは、上っ面しか見てないし、早計かなと思うのね。
加藤氏の喩えで言うと、
失敗した時、原因は他人にあると考え、自分には非が無い。
そうした思考は、真実の原因を見つけられず、同じ失敗を繰り返す。
自分にも非があったなと反省するだけでなく
きちんと方策を立てて次回に望まないと、
せっかくの経験がこやしにならないと。

彼の書く原動力は、同じ神経症に陥った人に、同じ轍を踏ませたくない
願いから生まれていると思ってる。
患者を単なる研究対象としか見ない学者研究者より 熱いし
生々しい。だから共感できるのね。
精神科医でもない癖に と加藤氏を批判する人には、
権威だ地位だは 必要じゃないと言いたい。どうでもいい事。
権威についている事=良書の肩書き・証明 とは思えない。
悪いけれどその発想は、寄らば大樹の陰 っぽい。

「配慮」・・・あんまり必要に思えない。過保護かな。
これ>>562に対してね。自己責任でしょう。
受け取り方による。
588562:03/06/14 09:03
おはよーございます!

>>587
そうですか・・・。

う〜ん。動機は良く分かるんですよ。
加藤の「同じ思いをしている人へ、二の舞をさせたくない」
という熱い気持ちは。

でも、ここで感情にまかせるのではなくて、もうちょっと
クールになったほうがいいと思うんです。

おいらが書いた心理カウンセラーの例のように、
「自分のために」書いている、あるいは自分の苦しさを分析して、
気づいたことを書いている・・・というのは・・・それって、
加藤が気づいたことが「真実」で加藤がまだ気づいていないことは
「闇の中」でしょ?そういうところが・・・納得いかない。
589562:03/06/14 09:04
う〜ん。なんて言ったらええだろ・・・。

昔の加藤の本を読んだことある?1990年より前のやつ。
かなり昔から出しているよね。
で、その時点での解釈を発表するよね。
で、彼自身は今現在まで、本を出し続けている・・・。

加藤について、
「過去に出した本の心理解釈に訂正を加えるところは、全くない」
と加藤自身が言い切れないとあかんと思うんよ。

加藤自身が、成長して、「こういうことが分かった。こういうこと
で説明がつくようになった」と話がパワーアップっていうのかな、
そういうことに・・・当然なっちゃうでしょ?
そしたら、それまでの解釈・・・はどうなるんだ?と。

「言葉は容易に発せない。良く分からんとこもあるからな。」
と普通の人なら思うでしょ?

あ、なんども言っているけど、扱って
いる内容が「真剣に悩んでいる人の心理」だからね。

これじゃあ「弱者を食い物にしている」っていう受け方する
人がいてもおかしくないと思うよ。
590560:03/06/14 12:18
コーヒーの話をしよう。
アメリカのどっかのおばあちゃんがファーストフード店でホットコーヒーを
購入した。
それを移動中の車の中で砂糖を入れるなり飲むなりしようとした。
その時に熱いコーヒーをこぼしてしまい、ヒドイ火傷を負ってしまった。
そこでおばあちゃんは、こんな熱い物の取り扱いについて店のの配慮が足りなかった
から私は火傷を負ったんだと訴訟した。

これが例に出した事件の正確な事実かどうかは別にして、
こういう事を想定して話を進めたい。
訴訟の動機が神経症に起因するものだと仮定して。

おばあちゃんは確かに店員の一言や注意書きが無い事で、
移動中の車中と熱いコーヒーから火傷を負うと言う事が想定出来なかったのだろう。
そしておばあちゃんは火傷を負う。
この次からが俺の言いたい事だ。

自分のやった事だと心で認知して無い。
関係者ではあるが、現実的にそこまで面倒は見れない奴に責任を持ってもらおうと
する事は、そいつ自身の解決方法として間違っている。
長い目で見て、とても不幸な事だ。
店員の注意の一言が出るようになる事はいいし、
怪我が無くなる事もいい事なのは当然だよ。
当事者としてのそういった解決方法は、良くないと言いたいんだ。

で、加藤氏の本を読んで認知の歪みを起こしてそれが悪影響を
起こしていたと気付いたのなら本を捨てればいい。
加藤は悪い奴だと思えばいい。
だが、その事でこうむった代償は自分で選択した結果だと認めなきゃならん。
その次から改善していく活動に入らんと。
591560:03/06/14 12:41
>>「過去に出した本の心理解釈に訂正を加えるところは、全くない」

心理分析そのものは大体同じだとおもうよ。
カレンホルナイとかのを元にしてるから。
俺の言ってる加藤氏の主観というものはコロコロ変わっている。
でも、人間臭さも必要な分野だと思う。
その意味で完璧な物、1つの捉え方しか出来ない文は現実には無理だよ。
過去に出ちまった物はしょうがない。
でも、角度を変えれば勉強にはなるよ。

弱者を食い物にしてる、それはそう言っている本人の主観が混ざった言い方だし、
神経症の本を書きながらそう言ってくる人間を無くしていこうというのは厳しすぎるよ。
592とも:03/06/14 12:43
593562:03/06/14 13:18
ごめんな〜(笑)。やっぱ納得いかね〜。

だからさ・・・扱っていることは、そういう民事事件っていうの?
刑事事件というの?そういうことは、そういう分野があるでしょ。
同じ話じゃあ〜ないよ。そこんとこ、よろしく。

心だってば。扱っていることは。心なんて、分からんこと
多いでしょ?まあ、脳の問題だという人もいるが、脳も分からんでしょ?
どういう構造になってるってことが。まだ中途半端じゃん。

脳の分野の加藤諦三タイプもたしかにいるよ。
でも、配慮・・・・というか「おことわり」があるでしょ。
「脳の分野は、まだ発展途上です。ここまでは、わかっていますが、
ここからは、まだ謎です。」って。

その「謎の部分」があるって、だけで、随分違うでしょ?
594562:03/06/14 13:19
もっと言ったらさ、加藤の本に出てくる「抑圧の解放」か。
抑圧はよくないという話だけど、最近、「抑圧はしたほうがいい」
という話も出てるんだよ〜。

そうなってくると、加藤の言っていた「抑圧からの解放」は、
発展途上の意見じゃん。そんなことになると、今までの話を
信じていた人は、どうなるの?いかんでしょ〜?

「認知のゆがみ」の話を出したけどさ、これもまたよく分からん
ものよ。(笑)脳のある部分は正常で、ある部分はゆがんでいる
っていう場合もあると思うしさ。だから・・・だ・か・ら・
心の問題は、デリケートで、一概に言えない。加藤が「心理学は
発展途上です。ここに書かれてある内容は、今のところわかっている
話です」と書かんとあかん、ってこと。まともに信じちゃう人が
出たらどうすんのよ〜。ってことに注意してほしいってこと。

被害者としてでなく、第三者としての意見ね。おいらみたいに
批判する人間がいないと、加藤読んで混乱している人がいたら、
かわいそうでしょ〜?
595562:03/06/14 13:27
いいたいこと、たくさんあるけど、もうやめるよ。
加藤を心のよりどころにしている人もいるしね。

そういう人にとっては、おもしろくないでしょ。
おいらみたいなこと言う人。

でも、こういう議論は必要だな〜。うん。
おいら、よかったよ。ありがとう。ほんと、もう止めにする。

最後に・・・厳しすぎるということだけど・・・。
それくらい、重く、重く、重く、考える必要が加藤にはあると
思うよ。心の問題だから。560さん、ありがとね〜。

最後にフォローしておくけど、要するに、まだはっきりと
分からんってことは、逆に、加藤の本にも部分的に真実は
ある、と言えるよね。ごちゃまぜしない、選択能力が必要。
それは、560さんのおっしゃるとおり必要ですね。

まじ、もう書き込み止めます。
加藤さんに訴えられたらかなわんから。(笑)
596579:03/06/14 13:51
>>595=562
>でも、こういう議論は必要だな〜。うん。

私も そう思う。
だから、本心は あなたに書くのを止めて欲しくない。
あなたの考えを 否定したくて、書いてるんじゃない。
あなたの人格を、嫌いとか そんな気持ちは一個も無い。
単純に 議論の中身に 関心があるだけ。
賛否両論を掘り下げていくと、新たな発見、視点、発想が
みえて来る事も あると思う。
あなたの意見に、そうそうと思った人も 多数いると思う。
あなたが真剣に考えている事が、伝わってくるよ。
加藤氏の本で 盛り上がるのは個人的には 嬉しい。
今は、気が無くなってしまったのは しようが無いけれど
できれば是非復活して。

597fs:03/06/14 14:11

加藤センセの人物評って年代とともに、変わってくるね。
若い頃は、織田信長を誉めてたけど、最近の著作では、キチガイっつか、変態扱い
598あの:03/06/14 18:19
加藤の本って言ってることには納得させられる内容が多い。
だけど致命的な欠点は,そういう奴らはあきらめろ。って結論が多い。
分析するだけしてみましたって感じの本がほとんどで,内容的に
酷似している本が何十冊と出版されている。
これは金儲けと言われても仕方ないと思うよ。
それに比べて外人が書いている本はやはり良い本が多い。
心理学はアメリカが断然するんでいるということを抜きにしても,
器の大きさがぜんぜん違うんだなということが分かる・・
599没個性化されたレス↓:03/06/14 19:03

そんなことはないと思ったがな。

行動を起こせば人生は開ける とかイッテタヨ
600598:03/06/14 19:59
>>599
俺は心理学とはかけ離れた分野の人間だけど,ちょっと興味あるんで
趣味で勉強してた時期があるんだ。
それで内容のことだけど,人生は開けるとか言ってみてもその具体的な
内容はすぐ終わってたのでは?
次項からは得意の分析がはじまってたような展開は多いと思うよ。
確かにその分析はさすがだと思わせるところもあるけど,
読み終わってみると,だからどうした?なにがいいたいの?
という内容が多かった。
やはりこの本のシリーズばかり読んでいると,洗脳されて視野がせまく
なってしまう。他の本を読むとまた違った視点で書いてあっておもしろい。
601560:03/06/14 20:33
562へ
俺の中で敵をやっつけるという意識があった事はみとめる。
最近ようやく穏やかになってきた所で居なくなるとは・・。
あんたが居たから良かった。そう思うよ。
面白かったよすごく。
加藤氏の心理分析を心のよりどころにしてる人達もそう感じていると思う。

最後に、より良くしていくのはいいことだ。
でも、実際問題無理なレベルまで行かせようとする事は良くない。
心理分析が人を救うわけじゃない。
それによって良くしていこうとする事がその人を救う。
そこには自己見解と自己選択の肯定が無くちゃダメだ。
これはこの現実世界のどうしょうもない掟だよ。
全部丸呑みはいけない。
そうなってくると、心理分析の完成度など問題じゃないんだよ。
加藤氏の心理分析が全てじゃないんだし、信じて裏切られた後で
それに気付けばいい。
気付かせる事が本来の目的なんだから。
602没個性化されたレス↓:03/06/22 15:00
この世は正常異常な人間達の
ギブアンドテイクで成り立っている。
我慢しすぎた。
何かしてやることは苦痛だ。
不安、虚無感がその度起こる。
母なるものなどいない、何処にも。
甘えのもたらした幻想は実在などしない。
素の自分、ありのままの自分は敵意怒りだけだ。
ちょっと心を開放すると皆逃げる。
媚び売るのもごめんだし、平穏を装うのもごめんだ。
603_:03/06/22 15:05
604没個性化されたレス↓:03/06/22 15:33
センズリこいて、精液を女の顔にべったりと塗りたくれや!
605 :03/06/22 22:19
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その2●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

949 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/28(月) 18:46
>>916
直接の実行犯はわからなかった。ただし、その盗聴機関がマスメディア産業の
各方面につながっていることは確認済み。団体名なんか書く必要ないでしょ?
フジ・テレビとか読売新聞社とか電通とか...みんなが知ってるあの会社って
感じ。講談社の週刊誌(現代とかフライデイとか)が政治家の過去を暴露する記
事や写真をよく掲載するでしょ。あの手の記事は、盗聴/盗撮で得た情報で商売
をしている人達がいるという証拠。あういう人達に、オレの個人情報をつかまれ
ているんで非常に心配ですが、現状では、対抗策がない。
606_:03/06/22 22:36
607おすすめ:03/06/22 22:42
☆A級美女の超セクシー画像☆(特典いっぱい)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
608人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/23 00:02
悪徳業者の実態
http://geocities.com/voide69/
これであなたも盗聴器博士
http://teltel.8bit.co.uk/touchouhakase.html
盗聴、その傾向と対策
http://teltel.8bit.co.uk/index2.html
☆★☆★探偵裏事情 Part3☆★☆★
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1054703706/
ラブホテルの盗聴波
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1052415002/
マスコミの盗聴/盗撮は許されるの? その24
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1055916966/l50
探偵を使ったリストラ工作−5−
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1055063612/
携帯電話の盗聴って可能ですか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/network/1004530391/
609没個性化されたレス↓:03/06/23 03:45
結局同じような思いをした人にしか受け入れられないんだと思う。
俺も高校時代は読んでても周りには理解してもらえなくて苦しんだよ。

それと数冊読んだだけで加藤批判する人は間違ってる!
610人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/23 10:13
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その2●●●http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
864 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/25(金) 02:10
>>860
856じゃないけど、盗聴/盗撮は、トイレの音や、自分の過去、
今日その日思いついた事、買ったもの、自分の体までネタですよ、気持ち悪いですよ、
本当に大変だから、気軽にそう書かない方がいいですよ。(マジレス)
(笑)って冗談のように書く時あるけど、別に気楽な気持ちで書いているんじゃ
なくて、悲しい事を楽しく表現する事で、重い気持ちを無くしたいんです。じゃないと、体にくるから・・・

710 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/21(月) 19:44
>>709
だから、気が付かなきゃ良かったのに。
気が付いたから、メディア総出でお前らを精神病者か自殺に追い込もうとしてたんだ。
ゴミとか野良犬とか言ってやったろ。それでも生きてるお前らはよほど神経が図太いんだな。
演技もいい加減疲れたらしな?。仕方ないよ自分達が悪いんだから。

だとよ。
611没個性化されたレス↓:03/06/23 11:10
「いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法」

という本はどうなの?
感想聞かせて。
612没個性化されたレス↓:03/06/24 01:38
加藤氏の本は基本的にどれも内容同じ。
家庭や周りの環境に抑圧された無意識の感情→ そこから出てくる自己防衛=自慢悪口
 →大切なのは抑圧された汚い感情を意識→ それを受け入れてくれる人と付き合いなさい。
→歪んでいた家庭を認め 抑圧された感情をまず意識し反省して、歪んだ家庭に別れを告げて、
抑圧された感情を素直に表現できる人とつきあい、それを表現して愛ある人に受け入れられることでその感情に対する罪悪感、抑圧を
無くしていきなさい=煩悩の犬を追い払い(内面化した親を追い払い)、自分で自分を認められるようになりなさい。
 ←どの本もこんな感じの構成だけど 実社会でこんなことできるわけないとおもうけど、皆さんどうお考え?

613没個性化されたレス↓:03/06/24 15:24
結局、いい人がいなけりゃ地獄。
だが、地獄にいた人間は自己中心性・現実解釈の歪みが抜けて
いないため、いい人は逃げるわな。
心をじっと見張って自己中心性を抑えようとして人に近づいても、
何も言えず、虚無感に襲われるわな。
現実解釈を正しく頭で理解しても、それに則した生活をしようとしても、
普通の人の苦労の上乗せしてなお辛いわな。
614没個性化されたレス↓:03/06/24 16:00
___________________________________
||                | 
|| TINSELTOWN 58km   |
||                 |                  
|| 山崎駅    9km |
||_______________________________ |
||
||        /\ /\  /'ー´ヽ ../
||        / /\  \(´O` )../
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (    /../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

615没個性化されたレス↓:03/06/24 16:00
616没個性化されたレス↓:03/06/24 16:01
___________________________________
||                | 
|| TINSELTOWN 57km   |
||                 |                  
|| 山崎駅    8km |
||_______________________________ |
||
||        /\ /\  /'ー´ヽ ../
||        / /\  \(´O` )../
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (    /../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;


617没個性化されたレス↓:03/06/24 17:03
松原泰道禅師の最新の本に釈尊が「われらが善き友を持ち、善き仲間とともに
あるということは、この聖なる道(八正道)の半ばに当たるのではなく、聖な
る道のすべてなのである。阿難よ、善き友とともに生活している比丘は、善き友
から日常の生活の上で自然に八正道を習い、これを成就することは確かだから、
私はそのようにいうのである。」と言っているのがかいてあるが、加藤氏も
人間関係の質を強調しているところが似ているな。
618没個性化されたレス↓:03/06/24 19:03
加藤氏自身、シーベリー、レスリバーガー、土居健郎、森田療法などの本をよんで
学んでおり広範な知識もつくだろうけど、10年以上前にかかれた本とかは
彼自身抑圧に苦しんでいた時期でも有るしあまりうのみにできない、ただ
今も主張内容はそんなにかわってない。
619没個性化されたレス↓:03/06/24 19:39
___________________________________
||                | 
|| TINSELTOWN 55km   |
||                 |                  
|| 山崎駅    6km |
||_______________________________ |
||
||        /\ /\  /'ー´ヽ ../
||        / /\  \(´O` )../
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (    /../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡}
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

620没個性化されたレス↓:03/06/24 19:39
621没個性化されたレス↓:03/06/24 19:40
___________________________________
||                | 
|| TINSELTOWN 54km   |
||                 |                  
|| 山崎駅    5km |
||_______________________________ |
||
||        /\ /\  /'ー´ヽ ../
||        / /\  \(´O` )../
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (    /../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;




185 KB [
62239661:03/06/24 19:44
諦三の本とフルーツバスケットってターゲットが似てると思うの俺だけ?
624没個性化されたレス↓:03/07/05 00:23
ケッコー皆加藤タイゾウの本読んでるんだね、あんまりいないのかと思ってたよ。
625没個性化されたレス↓:03/07/05 06:24
「青い鳥を探しすぎる心理」
俺加藤たんの本読んで自分に当てはまることばっかで
びっくりしたけどな。
でも読んだからって即救われるってもんでもないと思う
627没個性化されたレス↓:03/07/10 02:09
多分ほとんどの人に当てはまるとおもう。基本的に性格かえるのってむずかしいからね
628 :03/07/10 14:21
みんな同じような悩み、持っているんじゃない?
629山崎 渉:03/07/12 12:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
630 :03/07/12 14:33
練る
631 :03/07/13 14:51
メル
632_:03/07/13 15:10
633_:03/07/13 15:34
634没個性化されたレス↓:03/07/15 02:49
結構評価されてるのね。
確かに最初は為になったけど、
ハマって何冊か読むうちにほとんど内容が同じことにがっくり。
あの人は書くことで救われているに違いない。
あの人を治療してるのは我々読者だったのではないかと思う。
635没個性化されたレス↓:03/07/15 02:51
636没個性化されたレス↓:03/07/15 04:10
>>634 確かに内容はどれも同じですね。それに彼自身完璧に抑圧が取れたのか
?というのも疑問です。
読んでる間は結構楽しいと思います。でも、それが実際やくにたった、という
人はかなりまれだと思います。
637前田信昭:03/07/15 07:37
2チャンねらー諸君、常時IP抜きやってるやつがいるので注意しよう。

吉川和雄君
あんたのために使った金と時間は誰が支払うのかね。
人を殺したことをお忘れで。
レイプしたミキさんのことをお忘れで。レイプしたミキさんのことをお忘れで。

松井顕君

ストーキングは犯罪です、っていわれるまでかわらんかね。
睦子に未練があるんですか。睦子の奴隷ですか?
奴隷ですか?奴隷ですか?奴隷ですか?奴隷ですか?奴隷ですか?

2chで常時アクセスログあさってるのは誰かなぁ、博之氏に言っちゃうぞ!
2チャンねらー諸君、常時IP抜きやってるやつがいるので注意しよう。

吉川和雄君
あんたのために使った金と時間は誰が支払うのかね。
人を殺したことをお忘れで。
レイプしたミキさんのことをお忘れで。レイプしたミキさんのことをお忘れで。

松井顕君

ストーキングは犯罪です、っていわれるまでかわらんかね。
睦子に未練があるんですか。睦子の奴隷ですか?
奴隷ですか?奴隷ですか?奴隷ですか?奴隷ですか?奴隷ですか?

2chで常時アクセスログあさってるのは誰かなぁ、博之氏に言っちゃうぞ!
638前田信昭:03/07/15 07:38
宮台真司氏、終わらせたいから協力しろ。っつうか情報くで(としぼー風)
宮台真司氏、終わらせたいから協力しろ。っつうか情報くで(としぼー風)
宮台真司氏、終わらせたいから協力しろ。っつうか情報くで(としぼー風)
宮台真司氏、終わらせたいから協力しろ。っつうか情報くで(としぼー風)
宮台真司氏、終わらせたいから協力しろ。っつうか情報くで(としぼー風)
宮台真司氏、終わらせたいから協力しろ。っつうか情報くで(としぼー風
宮台真司氏、終わらせたいから協力しろ。っつうか情報くで(としぼー風)

宮台真司氏、終わらせたいから協力しろ。っつうか情報くで(としぼー風)
宮台真司氏、終わらせたいから協力しろ。っつうか情報くで(としぼー風)
宮台真司氏、終わらせたいから協力しろ。っつうか情報くで(としぼー風)
宮台真司氏、終わらせたいから協力しろ。っつうか情報くで(としぼー風)
宮台真司氏、終わらせたいから協力しろ。っつうか情報くで(としぼー風)
宮台真司氏、終わらせたいから協力しろ。っつうか情報くで(としぼー風)
639前田信昭:03/07/15 08:02

自分は神様で、他の人間は粘土細工だといっている基地外にうろつかれる
身になって欲しいのだが宮台君。

自分は神様で、他の人間は粘土細工だといっている基地外にうろつかれる
身になって欲しいのだが宮台君。
640山崎 渉:03/07/15 12:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
641没個性化されたレス↓:03/07/15 13:29
たしかに加藤氏の内容は面白いけどいくらか人を
不快にさせる表現が含まれているように感じる。

というのも、彼は決めつけ的な表現を多くするため、
感情的な人間が本を読んでいると「グサッ」と
くることが多いはずなのだ。

書いてる内容は結構的を得ていると思うのだが。
643没個性化されたレス↓:03/07/19 11:02
同意
また、神経症を治したいと思って読んでいる人には
自分が非難されていると思うでしょ。

644前田信昭:03/07/19 11:22

住所も書きましょう。
埼玉県所沢市西所沢1−4−18ファーストハイツ306号室.前田信昭
645没個性化されたレス↓:03/07/19 12:47
あなたねぇ
祭りだな このスレでこの手の祭りが起きるとは・・・
647画像集!http://www.sexpixbox.com/pleasant/dx/index.html :03/07/19 15:55
ひとりでも祭りとはこれ如何に?
>>642-643
まぁ辛口が好きな人向きだな。加藤の本は。
でもそれは加藤さん自信が自覚してると思うけどね
若い時 自分自身が虚勢張ってたって認めてるし
実に幸福な人だ。
652没個性化されたレス↓:03/07/24 17:04
虚勢張ってる人なんてどこでもいるっしょ。そんなことゆうおれだって張りたくなるとき
ありまっせ。
653_:03/07/24 17:24
654没個性化されたレス↓:03/07/25 03:05
加藤茶と兄弟で加藤晴彦のお父さん=加藤諦三

だったら面白いね。
加藤諦三の本は、「青い鳥がどこかにいると信じてやま
ない人間」に警鐘を鳴らすために書かれたものかも
しれない。そう思った。
しかしこの本やっぱり辛口だ(w
「青い鳥など存在しない」。
これだけでも知っておいたほうがいいかも。

いやむしろ。。
探している眼鏡はおでこの上にはない。
白馬に乗った王子が身近にいたら扱いに困るもんな。
それよりも僕と踊りませんかぁ ふふっふー♪
660525 ◆wjfXCbQjFg :03/08/03 16:54
>>579
ワラタ

はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりこんな事書いてスマソ……
GBAとくらべてみてどうですかね?シェアの事は抜きで。
661没個性化されたレス↓:03/08/15 01:34
お盆休みなので久しぶりに一冊読もうかな・・・
加藤氏の本は辛口だからね
彼の心理学の本は結構内容もあるし
面白いと思うよ
ただし相当の皮肉たっぷりなんで要注意かも
(w

ageておく
加藤の本は断じて心理学の本ではない。
何度も言わせるな。

sageておく
665山崎 渉:03/08/15 18:00
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
加藤氏のあの批判的な書き方はなにか策があるのでは
667加藤ニューシリーズ:03/08/17 20:48
668没個性化されたレス↓:03/08/17 22:17
カウンセラーに即物的な利益を期待するのはそもそも間違いなんじゃないですか。
人間には自分に意識を向けてくれる人が必要なのだと思います。
例え代金を払っても、心の底から関心をもっていなくても、全く見ず知らずの人でも。
一定の間隔で、会おうとしたら何とか時間を作ってくれる人がいてくれるのは大変心の
健康によいと思います。
本当に分かっているのでなくても、関心があるように思わせてくれる人って事ですばらしい
のではないですか?
669?????j???[?V???[?Y:03/08/17 22:31
あげ
670きのこ雲名無しさん:03/08/18 09:23
俺は30冊ぐらいよんだかな。
確実に、エトスが変化した事と思う。
笑うだろうが、以前は、独裁者になって日本を支配することが夢で、その為に行動していた
(例えばニーチェやヒトラー、マキァベリ、孫子、ケインズ等、政権奪取し、運営するためのノウハウを一生懸命身につけようとしていた)
しかし、そういうことは一切なくなた。かといって、幸せな家庭を持ち・・・という心境にはまだなれないが
勿論加藤氏だけの影響では無いが、氏には「んな馬鹿な事辞めな、君、可哀想なやつやなぁ」と宥められたように思う
671kinoko:03/08/18 09:25
      /⌒\
     (;;;______,,,)
      ノ゚ー゚!  Ωtribe
      (__,,,丿     
672没個性化されたレス↓:03/08/18 14:20
本当に大事なことは、ご利用者であり、ビジネスとして、
深くご理解されるまで、やり続け、クーポン屋を広め、
多くの人にご利用される環境を作り、頻繁に利用される
サイトを広めます。私は自分のためではない。結果的には
皆さんのためのサイトになれば良いのであります。
社会の一部としてご利用され、クーポン屋を愛してくれる人々を
増やすことに努力します。
http://www.c-gmf.com/farewell/box09.htm
673没個性化されたレス↓:03/08/18 14:47
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1061136176/
お国自慢板で夏厨が犯行予告!祭りだ!!

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1061136176/24
24:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :03/08/18 10:47 ID:5OwtJcPk
>>23
君かなりウザイよ。消防の癖に出てこないでくれる?(プゲラ
今から包丁もって君の家に乗り込むから。怯えてろよ(ゲラゲラ 
674考える名無しさん:03/08/20 13:55
背筋を伸ばすことは
「インディアンの教え」と同時に「剣豪宮本武蔵の教え」。
 不思議に日本の知識人は姿勢とか呼吸とかいう肉体的なことを馬鹿にする。私はあるところで苛めをなくす方法の一つとして小学生、
中学生の姿勢を正すということを提案したら、初めは皆から失笑を買った。
 姿勢が健康に大切であるばかりではなく、姿勢は心の在り方にも影響する。体と心を別のものとして考える時代はもう終わっているのである。
 姿勢の悪さと病気とがいかに深くかかわっているかということは証明する必要もないほどの自明のことであると言う人もいる。私もそう思う。
そしてこのように姿勢の悪い子供が心理的に苛立っていたり、神経質になるのは驚くに当たらない(注、Frank Howard Richardson, Winifred Johnson Hearn, The Pre-School Child and His Posture, G.P. PUTNAM'S SONS, 1930, p140。)。
 
675考える名無しさん:03/08/20 13:56
悩んで相談にくる人に「君の姿勢は悪い」というと怒る。馬鹿にされたと錯覚するのである。悩んでいる人は「姿勢なんて下らない」とたいてい考えている。
どうも日本人は心のほうが肉体よりも何か高級であるかのごとく錯覚している。ことに悩んでいる人達はそうである。日本の知識人の最大の欠陥は肉体的なことと
日常生活の些事の重要性を認識していないことである。
 ところで子供の苛めのないアメリカ・インディアンはとにかく良く歩く。しかし偉大な歩行者と言われるのにはただたくさん歩くということばかりではない。
インディアンが偉大な歩行者と言われるのには歩く時の姿勢にもある。インディアンは完全なまでに自然な姿勢で歩くと言う。まえかがみなどでは歩かない。姿勢としては背筋を伸ばし、
まっすぐに立った姿勢で歩く。おなかを引っ込めて、胸を張って、顎を下げて、美しい姿勢で歩く。脊柱をまっすぐにした姿勢で歩くことが体重の負担を軽くする。
 また剣豪宮本武蔵が歩き方について述べている。歩き方は兵法の点からも大切なのである。そしてそれはインディアンの歩き方である。「足のはこびようの事、
つまさきを少しうけて、きびすをつよく踏むべし」(注、宮本武蔵、五輪書、渡辺一郎校注、岩波書店、1985、48頁。)。このように踵を強く踏んで歩いて見れば分かるが、姿勢としては背筋を伸ばし、まっすぐに立った姿勢で歩くことになる。
 「インディアンの教え」の著者は背筋をまっすぐに伸ばして歩くことは神の意志であると書いている。
剣豪宮本武蔵も先に書いたように「背すじをろくに」と述べている。背筋を伸ばすことは「インディアンの教え」と同時に
「剣豪宮本武蔵の教え」でもある。猫背でもいけないが、逆に胸を突き出して歩くようなことも良くない。インディアンにはおなかが出ているような人はいない。
剣豪宮本武蔵は「腰のかがまざるように腹をはり、」と述べている。
 学校で校則をうるさく言うのをやめて、姿勢について厳しく指導したら少しは苛め対策として効果があるかもしれない。正しい姿勢で苛めたり、苛められたりということは想像しにくい。
教科としては保健体育の重視である。

 ↑こういうのはどうかと思うな。
  新興宗教のパンフみたい
676没個性化されたレス↓:03/08/20 13:58
虐められ続けたショックで猫背になりましたが、何か。
677没個性化されたレス↓:03/08/20 19:11
>>670
君偉いよ。日本を支配しようとか、人を支配する人間にな
ろうとか考えること自体すごいよある意味(いや皮肉じゃ
なしに)。

僕は遊んで暮らす方が楽だと思い、今下働き同然のこと
やってる。ていうかともかく「寝て暮らしたい」希望が強い。
寝て暮らしたいから、働くのが嫌。ともかく他人と話したり
他人と関係を持つのも面倒。そういう考えだった。

そういう「能動的に動く」欲求を強く持っている、ある意味
aggressiveであることは社会で生きていくためには不可欠な
才能だよ。
678没個性化されたレス↓:03/08/20 21:59
お気に入り集 ☆
http://beauty.h.fc2.com/
679571 ◆Rx9n.B04CU :03/08/21 19:49
>>650
ワロタ

はなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりこんな事書いてすまそ‥
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?(シェア以外で)
680没個性化されたレス↓:03/09/01 13:08
加藤の本、自分に当てはまることが多く、俺はけっこう救われたよ。
また周囲の人間との付き合い、観察も冷静にできるようになった。

生まれた環境、日々どのように扱われたかで、性格が歪んだり正常に発達できたりする。
それに気付き、現実を正確に認識することができる様になるのは大きな前進だよね。
681没個性化されたレス↓:03/09/01 13:46
ヽ(´ー`)/【来てね】
http://palu2.com/mkk
682没個性化されたレス↓:03/09/01 18:44
俺は加藤の本読んでから批判的になったよ
あいつは抑圧が強いとか、自慢するから駄目だとか、
皆わるいとこは少しくらい有るのに、加藤ってスゴイ批判的で暗いやつ
だよ。 いっぱい本読んでも悪い影響も受ける。
683没個性化されたレス↓:03/09/01 20:39
>>682
>皆わるいとこは少しくらい有るのに

加藤は、うつ病や自殺するほどまでに
歪んだ性格はダメだと言ってるのだろ。
684nanashi:03/09/01 21:18
早寝・早起き・ジョギング・バランスとれた食生活してみそ。
見るスレ変えてみそ。

うつも少しは治るかもよ。
>>684
ええかげんナこというな、ドアホ!!
686没個性化されたレス↓:03/09/03 19:19
>>685
同意。
そんなことで人間はかわらんよ。
周りの人間関係変えていかな。
687ごめんなさい。。。ビッグバン宇宙論は間違いでした。:03/09/03 19:25
科学者よ、恥を知れ!!!
ビッグバン宇宙論は完全に間違いだった!
科学の原則を無視した、デタラメのインチキ理論だったのだ。
そして、そのビッグバン宇宙論の世界的な浸透は
アメリカ、ユダヤ・キリスト教勢力による世界支配のための思想戦略なのだ!
また、ビッグバン宇宙論の思想によって戦争が起こり、
貧富の差がひらき、終末的な絶望感が世界に蔓延しているのだ。
ビッグバン宇宙論は世界の平和を揺るがす、悪の元凶となっているのだ。
ビッグバン宇宙論とは、
「宇宙は『無』からビッグバン(大爆発)によって誕生した」という理論である。
この理論は、ユダヤ・キリスト教の創造神話(神が天地を創造した)そのものである。
ビッグバン宇宙論の実態は、科学理論ではなく宗教思想なのである。
「真空」には時間も空間も存在していて『無』ではない。
『無』は文字通り、存在するものではないのだ。だから、
『無』は科学的に証明できるものではない。
そして、『無からの誕生』も科学で証明できるものではないのだ。
だから、ビッグバン宇宙論が仮説である可能性は、0%なのだ。
ビッグバン論は完全に間違いであり、宇宙は時間も空間も無限なのである。
ビッグバン宇宙論が科学の正統であるという思想を、世界中の人々に
浸透させる戦略が成功したことにより、ユダヤ・キリスト教勢力の
世界における優位性が確立されていったのだ。(20世紀に)
そして、その思想的支配の最たるものが、アメリカやイギリスによる
イラク戦争なのだ。
ビッグバン宇宙論の浸透により、世界中に終末思想(世界の終わり)が蔓延してしまっている。
そのことにより、自己中心的、せつな的、短絡的な考え方が社会に広がっている。
科学的に間違っているビッグバン宇宙論から脱却しなければならない。
そして、宇宙は無限だということを理解しなければならない。
人間は本当の宇宙観、世界観を構築し、新しい時代に進んでいかなければならないのだ。
ビッグバン宇宙論が世界を支配している限り、平和な世界にはならないのだ。
そのことを科学者は重く受けとめるべきである。
さらばビッグバン宇宙論!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
688nanashi:03/09/04 01:10
>686

人間関係を変えることの中に見るスレ変えることも含まれてるんじゃ?

それから加藤氏も言ってる。「私のところに悩んで来る人には姿勢や
食事などの日常生活がきちんとしていない人が多い。そういうことから
直したらどうかというと怒り出す。」
689没個性化されたレス↓:03/09/04 22:02
嫌いじゃないけど
この人本多すぎ、内容も同じでしつこい。
「はいはいそれはもう解ったから」となる
もう少しまとめて出せばいいのに。

あと、で、どうすれば?
ていう事も多い。それとも原因さえわかれば自然に解決していくもの?

あと上にあった
>社会や生活の日常は、
>彼が言っているようには、残念ながら、なっていないのが現実でしょう。

に同意
「見捨てられなくてつい「良い子を演じてしまう」」
辺りに思いあたるとこがあった。
でもその後、
「それは幼少の頃、親等に自分の価値を証明しなければ
生きていけなかったのだろう。」
とあったが、んなこたぁないw
と思った。
親のせいだけじゃなく、もとの性格とかもあるだろうに。
691没個性化されたレス↓:03/09/04 23:35
生まれ持った性格もあるだろうけど、それぞれの性格ごとに歪むと思う。
その歪んだ先が神経症の部類に入るかどうかというだけだと思う。

「生きていけない」とは精神的支柱を失わされる事でしょう。
子供は親のような者の存在受容が必要なわけだから。
692nanashi:03/09/05 00:05
まあ、社会で生きてく上で100%の自己実現てのは無理だけどね。
自己実現してない自分の方が人から好かれたりするから。
693没個性化されたレス↓:03/09/05 01:07
>>あと、で、どうすれば?
ていう事も多い。それとも原因さえわかれば自然に解決していくもの?

読解力が足りない。 
     以上
694没個性化されたレス↓:03/09/05 01:49
>>693
そう?

自分をよく見せる努力をやめれば自然にあなたらしさがにじみでる

まあ、わかってることを改めて認識させてくれる人だけど
よく見せる努力をやめられないから
悩んでる人がいるのでは?
簡単にやめられるかよって思う。
社会で生きてくには692サンの言う事もあるし。

それでも読解力が足りないのなら解説よろしく。
695nanashi:03/09/05 02:10
「ペルソナ」って知ってる?
一度よく勉強してみれ。
696693:03/09/05 04:49
>>694
>>よく見せる努力をやめられないから
悩んでる人がいるのでは?
簡単にやめられるかよって思う。

加藤氏の言ってる事はつまり
家庭や周りの環境に抑圧された無意識の感情→ そこから出てくる自己防衛=自慢悪口
 →大切なのは抑圧された汚い感情を意識→ それを受け入れてくれる人と付き合いなさい。
→歪んでいた家庭を認め 抑圧された感情をまず意識し反省して、歪んだ家庭に別れを告げて、
抑圧された感情を素直に表現できる人とつきあい、それを表現して愛ある人に受け入れられることでその感情に対する罪悪感、抑圧を
無くしていきなさい=煩悩の犬を追い払い(内面化した親を追い払い)、自分で自分を認められるようになりなさい。
 
ってことであって、ちゃんと説明はされてる。
ただ、自分を変えるには時間がすごくかかるとも言ってる。

自分の考えとしては、こんな事は社会で実践できないと感じる。
重い話ばかりされてもウザイからね。






697693:03/09/05 05:13
つまり、自分を良く見せるのはそのままでは受け入れられなかったから、
愛されなかったから、だから本との自分は愛される価値が無いと感じるようになった
。 
良く見せるのを辞めるには、良く見せなくても愛してくれる、認めてくれる
人と付き合うこと。
その人たちの前で 親には出せなかった自分を出し 認められてると感じる
ことで、 自身に対する 罪悪感を 消していき 最終的に 良く見せなくても
自分は愛されると感じる事が出来る。 

その前提としては、自分を見つめることが大切。
自分がどこに自身をもてないかがわからなくっては、表現のしようも無い。

698nanashi:03/09/05 13:51
本当の犬好きは雑種犬も血統書付き犬もかわいいと思う。
芸を覚える犬も覚えない犬も愛する。
縁あって飼うようになった犬にしだいに情が移ってゆき、
自分にとってかけがえのない存在になってゆくものだ。
699没個性化されたレス↓:03/09/05 23:32
>良く見せなくても愛してくれる、認めてくれる
>人と付き合うこと。

親と少数の友達は認めてくれる。
でも大多数の人に受け入れられないから
生活しづらいんだけど・・・

(´・ω・`)ガンガン700ください。
701693:03/09/06 01:54
>>699
てゆーかどこまで認められたいの?w
少数の友達で充分だと思うんだけど。
重い話されてもウザすぎ だよ 自分とそれほど仲良くない奴にそんな
話きかされても。(大多数の人)
702没個性化されたレス↓:03/09/06 02:45
>>701
重い話友達にもしないよ。必要ないし

ただ殆どの人と性格がかなり合わないだけ。
だから自分が良い人(合う人)のふりをしないと
私は社会でやってけない(加藤氏のいう様に長続きはしないけど)

ありのままの自分のほうが好かれる、
って事は全員には言えないんじゃないかと。

そもそも悩みの種類が加藤さんと違うのかも。
703693:03/09/06 06:51
>>ありのままの自分のほうが好かれる、
って事は全員には言えないんじゃないかと。

その点は加藤も相手を選べって言ってるよ。全員とはいってなくって、
そもそも全員がありのままを受け入れてくれるなら、本との自分を
恥じる事も無いわけだ。 だから、 受容してくれる人にだけ
自己開示すればいいって言ってる。
悪口や自慢ばかりしてる人に、本との自分晒しても逆効果だし。

だからそういう人の前では演じたっていいとおもうよ。
でも信じられる、優しい人の前では、本との自分出したって嫌われないし
、むしろ、正直だから好かれるよ。

そして、本との自分が好かれる事で、 本との自分に自身が持てるようになる。
「いい人」を演じて人に好かれたって、好かれてるのは自分じゃない、 好かれてるのは
、その 自分が演じた「いいひと」

だから、 本との自分にいつまでも自信がつかない。

704没個性化されたレス↓:03/09/06 07:15
クジラってロマンあるよなぁ
705nanashi:03/09/06 14:54
自分にとって重要な人が決まらないから、誰との付き合い方も同じスタンスになって
しまうのである。大事な人とは深く、そうでない人とは適度に親しく、
通リすがりの人とはあっさりと、そういうふうにして他人とはいろいろな
深さ(それは常に変化している)のつきあいができることが望ましい。
で会ったばかりの人に「自分の生い立ちはこんなに悲惨で・・」と開示したら
相手は当惑するのは当然。人付き合いは時間をかけて作ってゆくものでもある。


706没個性化されたレス↓:03/09/06 17:09
>大事な人とは深く
これはできても
>そうでない人とは適度に親しく
ができない

コミュニケーション能力の問題か
707nanashi:03/09/06 17:13
自我ができていないと相手との適切な距離の伸び縮みをさせることはできない。
708没個性化されたレス↓:03/09/06 22:30
自我ができてないってどういうことですか?
自我ってだれでもあるのかと思ってた。
709名無し:03/09/08 23:14
思春期は自我の発達過程だから自我は不安定があたりまえ。
問題はいい年した大人になってもそのままでいる人。
710:03/09/09 00:34
自我が出来てない=自我を意識できない。=自分がわから無い。
>>709
大人って何ですか?
私の感覚では、「問題は大人になってもそのままでいる人。」で十分なのに
「いい年した大人」と表現するのは大人とは思えない。
自我は安定していそうですけど。(おいくつかわかりませんけど)
712通リすがり:03/09/09 18:02
709の文脈の中でいう「大人」ってのは
文字通リ「年齢を重ねた人間」という意味でしょう。

いい年した大人なのに自我ができてない人は周囲にとってうざいんだよ。
集団のリーダーにもなれないし。
周囲の人間と適度な距離を取れない人は自我が安定しているのですか。
やっぱりわからないや。
714通リすがり:03/09/09 19:36
逆や。
自我が出来ていないから周囲との距離を適宜に伸び縮みさせることが出来ない
んだよ。
そんなことわかってるよ〜〜だ
>いい年した大人なのに自我ができてない人は周囲にとってうざいんだよ。
>集団のリーダーにもなれないし。
こういうこと思う人はどっち?

716706:03/09/10 00:43
>自我ができていない(自分がわからない)
>と相手との適切な距離の伸び縮みをさせることはできない。

と言われても
私は自我がないとは思えない。
自信もあるし自分の事も好きだし。

でも「合わない人」の前だけでは
確かに自我が無くなって、良い子を演じてしまう気がする・・・
717没個性化されたレス↓:03/09/16 02:57
加藤氏の言ってる事はつまり
家庭や周りの環境に抑圧された無意識の感情→ そこから出てくる自己防衛=自慢悪口
 →大切なのは抑圧された汚い感情を意識→ それを受け入れてくれる人と付き合いなさい。
→歪んでいた家庭を認め 抑圧された感情をまず意識し反省して、歪んだ家庭に別れを告げて、
抑圧された感情を素直に表現できる人とつきあい、それを表現して愛ある人に受け入れられることでその感情に対する罪悪感、抑圧を
無くしていきなさい=煩悩の犬を追い払い(内面化した親を追い払い)、自分で自分を認められるようになりなさい。

696はよくまとめたね。
718没個性化されたレス↓:03/09/16 09:37
認知療法に役立つと考えております。
ご意見等御ざいましたらよろしくお願い申し上げます。

http://homepage2.nifty.com/32036/index.html
719没個性化されたレス↓:03/09/16 19:32
俺、中途入社で
ある50歳過ぎの変わり者ヒラ社員に徹底マーク・徹底無視されたあげく
役員上層部に事実無根の悪態を告げ口され、入社1年目でクビ通告となる。
工事会社であり、みな現場に出る仕事なので、俺の素行実態はだれも知るよしもない。
その50過ぎ職人ジジイと仕事コンビ組んだのがすべての不運。
結局無き根入りで自首退社に追い込まれた。
努力・やる気・結果・・・すべてにベストをつくした。ジジイにも職務上は敬意もはらっていた。
しかし何も報われずクビという結果。
俺37歳、未経験でこの職に就いたので次ぎのアテは無い。
人生終わった。どうしようもなくなった。
労働基準監督署にも相談、裁判も頭をよぎるが、全く勝てそうに無い。


スレ荒らししてる時点で説得力に欠けるな
加藤さんの本好きだよ。
ただ、あれで色々感化されて、迷走して親などに迷惑掛けたこともある。

恥ずかしながら著書も20冊くらい持ってるよ。
既出のように同じような内容だから、いい加減ブックオフを呼び
数冊だけ残して、引き取ってもらおうとしたら・・・

1冊も引き取ってもらえませんでした。ちゃんちゃん。
古本屋にあふれてるもんなあ。
722没個性化されたレス↓:03/09/29 00:45
加藤が若い頃に書いていた本は、暑苦しい、陳腐なお説教で、なぜこんな本が売れた
んだと言いたくなる。
1985年以降あたりから急に内容が変わってきて、同じ人間が書いたのかと思える
くらいだ。「自信」とか「自分を嫌うな」とか、あのあたり以降の本はかなり良い。
723没個性化されたレス↓:03/09/29 02:14
【2チャンネラが、日本を救う!!】
マルチスマソ。が、それどころではないのだ。
東海地震が一年以内に迫っていると言われる今、考えてもらいたいことが
ありまつ。震源域の浜岡に我が国は原発を抱えており、最悪のシナリオでは
1000万を超える人が即死する可能性も指摘されている。
が、カネの力にしばられたマスコミは声を上げることができない。
今、国を動かせるのは、君たち2チャンネラしかいない。
妻を、恋人を、子どもを、親を、自分の命を、失いたくなければ、
いざ下のスレに集え。よろぴくね。

【東海地震】浜岡原発をなんとかスレ!!【間近】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064694092/
724没個性化されたレス↓:03/10/01 12:26
第一階層 関係性の次元 (生活)
第二階層 大脳の次元 (自我)
第三階層 遺伝子の次元 (自己)

この3つの次元があり、第三階層は変えることは出来ない。
第一階層の経験レベルで、第二階層のプログラミングが行われる。
第一階層レベルの生活は第二回想で行われたプログラミングに支配されるが、第二階層は第一階層の遺伝子のレベルで制約を受けるので、結局
第一階層に至る命令には分裂が起き、それゆえ生活に支障が出て、それを神経症と呼ぶ。

俺のイメージはこんな感じ。
基本的に遺伝子に逆らうことは出来ないので、その方向性に逆らわない形で自我を確立し、生活していけばよい。
それが出来ない場合は、いったん自我を破壊し、再構築する作業が必要となる。
725没個性化されたレス↓:03/10/01 12:28
>第二階層は第一階層の遺伝子のレベルで制約を受けるので
第二階層は第三階層の遺伝子のレベルで制約を受けるので
726没個性化されたレス↓:03/10/01 12:31
例えばヴェーバーがエートスと呼ぶ変化にしても。
第一階層で、聖書を読み求道的な生活を目指すと、大脳レベルに書き込まれる基本的な行動様式が変わってきて、それは生活に反映されるようになる。
また、宗教書というのは、第三階層の遺伝子のレベルの情報を反映した内容になっている場合が多いので、宗教信者になると、神経症状態が治癒されるという場合があるのだろう
(もっとも逆に本能を徹底的に否定する記述もあるので一概に言えないが)
727名無し:03/10/04 12:20
>722

30代の半ば位から、自分の父親に対する感情の欺瞞に気がつき始めて(「抑圧」がとれ始めて)
それまでの神経症的状態から抜け出し始めたらしいですよ。
728没個性化されたレス↓:03/10/05 17:45
でも加藤氏の本の内容自体は変わってないよね。
一番最初のほうの新聞だったか雑誌に文載せてた頃いがいは。
文庫本になってるものは基本的に内容変わってない。
729ななし:03/10/05 22:21
ずっと昔、テレビにレギュラーで出てたんだよ。テレビ神奈川かな。
まだお父さんへの気持ちが整理できていなくて神経症的だった頃ね。
730ななし:03/10/05 22:23
大学時代から本書いてすごく売れてたらしい。
その印税はみな親族に搾取されていたそうだ。
731没個性化されたレス↓:03/10/10 02:37
加藤さんの本何冊か読んだけれど、重複してる文章が多いよ・・・。
732あなたのせいでこうなった:03/10/16 22:14
凄く前のレスだけど
>原因論で物事は解決しづらいから否定する人が多いんだと思う。
>加藤さんの本を読んで、逆に「親を恨む」っていう構図から抜け
>出せなくなってる人もいると思うしね。
>目的論的な、実効性のある方法を得るには加藤さんの本は、おそ
>らく役にたたないでしょう。
これを書いた
>>61 は、賢い人だと思うね。
取っ掛かりとして加藤さんの本を読んで「良かった」「救われた」と感じた
人は、暫くしたら、もっと他の人が書いた本を読んだり、話を聞いたりする事を
続けてほしい。

733ななし:03/10/17 00:17
親がどんなひどい人間でも、最終的には。そういうふうにしか生きられなかった親を
一人の人間として気の毒に思えるくらいになるのが望ましいと加藤先生も言っている。
734没個性化されたレス↓:03/10/17 02:27
>>733
最近の本読んでないからわからないけどどの本で?
昔は「絶対許すな」っていってたけど変わったんだ。
735没個性化されたレス↓:03/10/21 03:06
>>734

どの本かはしらん

オレも昔読んだが、確かに変わったってのは覚えてる


●注目●
今後加藤スレは以下に統一したまえ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048831390/
736没個性化されたレス↓:04/03/09 20:31
737没個性化されたレス↓:04/03/10 09:28


おはよう!

YBBを脅した人物名でググると・・・衝撃の新展開   
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1077620009/l50
739没個性化されたレス↓:04/03/10 16:55
加藤さん
740没個性化されたレス↓:04/03/10 22:41
なに?
741没個性化されたレス↓:04/03/11 17:53
あれれ
742没個性化されたレス↓:04/03/12 19:08
???
743没個性化されたレス↓:04/03/13 16:09
はー
744没個性化されたレス↓:04/03/14 01:14
加藤諦三さんは深夜放送「セイ!ヤング」をやったり
「百万人の英語」で英語講師をしたり、金にならない大学の非常勤講師を
掛け持ちしたり、著書をたくさん出しました。
あの情熱だけは持ちたいものです。
しかしいつ心理学を研究したのか不明です。
745没個性化されたレス↓:04/03/17 12:24
なんで加藤氏は相談にのらないのでしょう。
本当の意味で相談にきた人が40年間いなかったのが原因でしょうか。
746没個性化されたレス↓:04/03/17 15:04
何度も言うが,
加藤諦三は心理学の研究者でもなければ心理臨床家でもない。

彼がやってるのはラジヲ人生相談。
747没個性化されたレス↓:04/03/17 19:37
>>746
最初は山谷親平氏がやっていた番組ですね。
748没個性化されたレス↓:04/03/19 11:23
加藤諦三は賛否両論あるだろうが前に書籍板で中谷彰宏と
同列に扱われているのをみた時はあんまりだと思った。
タイトルだけみれば似ているかもしれんが。
>>748
加藤諦三と同列に扱われることを拒絶する心理学徒も
それには若干の同情を禁じ得ない。
750没個性化されたレス↓:04/03/28 16:02
加藤諦三は、いわゆる日本の心理学の王道を歩んでいないのは事実。
東大教養学部出身で、文学部心理でも教育学部心理でもない。
従って、通常の心理学でいう「仮説→実験→統計処理→考察」
という手続きを無視してものを書く傾向がある。
つまり、加藤諦三のいうことには根拠がなく、実験で実証されていない…
という批判が成立する訳だ。
もっとも、日本の心理学はこういう手続きを重要視しすぎだという
批判もあるんだけどね。
結論








河合隼雄市ね
752没個性化されたレス↓:04/03/29 21:44
>>751
どうしてそれが結論なの?
753没個性化されたレス↓:04/04/02 14:30
心理学の素人である加藤諦三が心理学や精神分析論を講義している
早稲田理工は不可思議だ。
754没個性化されたレス↓:04/04/06 23:18
テレホン人生相談で
自分のことを心理学者と言っていたよ
自称心理学者だね。
756没個性化されたレス↓:04/04/07 13:56
加藤諦三の本を読んでみたいのですが
いっぱいありすぎて迷ってしまいます。
これを読んどけっていうのを教えて下さい。
757没個性化されたレス↓:04/04/07 16:26
加藤諦三は大学院では国際関係論か何かを研究してたのではないだろうか?
758没個性化されたレス↓:04/04/07 20:24
大原れい子先生もお忘れなく
ちょっぴりすっぱいオマンコです
よろすぐおねがいいたします
>>756
ホームページ行って、講演聞いてから決めれば良いぞ。
「思い込みの心理」は高校の頃に読んだけど、それなりにおもしろかった。
それがきっかけで心理学に進んでしまったわけだが・・・

どの本も大学に入ったばかりの頃は読んで助けになったけど、
今読むとぜんぜん「心理学」ではないし、内容もなんだかなあと言った感じ。
ずいぶんと歳をとったせいだろう。

高校生とか大学入ったばかりなら、普通に読んで楽しいと思うよ。
761没個性化されたレス↓:04/04/10 00:06
だけどやっぱ本出しすぎだわ!
なんぼなんでも
762没個性化されたレス↓:04/04/10 02:57
加藤の初期のエッセイにはひどいのが多い。
「俺が」「俺が」と力んでいる割には、中身がまったくないものがある。
763没個性化されたレス↓:04/04/10 06:47
心理学屋ではなくて本質は
人生相談屋さんなんだろう
これはこれで成果上げてきた先生なんだろう
人生相談の消費者ってミジメ系がおおいけど
先生もお客大事にしてるから、まだけっこう続いていけそうだなあ
764没個性化されたレス↓:04/04/10 06:53
30年位前の本を読んだことがあるけど
この先生が人生相談必要なタイプだってのわかった
なんか自分に問題があってそれで必死こいて人生相談
やりながら自分の問題の解決方法はないかとさくるというタイプ
765没個性化されたレス↓:04/04/10 06:55
だからけっこう親身になれるんだろ
学問ではないけど
766没個性化されたレス↓:04/04/10 07:54
767没個性化されたレス↓:04/04/11 14:02
>>766
何だ?これは。
加藤諦三
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1081360387/
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1048831390/

メンヘラにも違う意味で大人気のようです。

鬱の人間をターゲットにDQN本を売るな。
人の心=自分の心と思うな。
精神医学や心理学を馬鹿にするな。

・・・と言ったものが大半の意見みたいです。
読者は正直で詳しいですね。
769諦めた三回:04/05/05 17:06
加藤諦三の本って
***はこういってるが、確かにそうだと思う、
って形の引用が多くてうざい.しかも大抵は「ダレソレ??!!」って感じの人ばっか。

加藤諦め、って+++はよくないのではないか?っていってるだけで、
よくない、こうすべきだ、って断言できないんだよな.

2チャンネラーが「***と言ってみる」とかって語尾ぼかすのと同列.

結局加藤諦めた、のいいたいことは、心理学かじってバカ学生あたりに
説経偉そうにぶっこけば稼げるぞってことや。

770没個性化されたレス↓:04/05/06 04:01
>よくない、こうすべきだ、って断言できないんだよな.

相手の意思も尊重した思いやりの表現


>2チャンネラーが「***と言ってみる」とかって語尾ぼかすのと

これこそ相手の意思も尊重した思いやりの表現
771没個性化されたレス↓:04/05/06 04:06
ある冬の日。
恋人同士2人が部屋でくつろいでいる。
しかし窓が開いていて、外からの冷たいすきま風が入ってきている。

男1「おい、窓をしめろ」
男2「なんか寒いなあ」

>>769は男1のタイプ。女に窓をしめることを強要している。
>>770は男2のタイプ。やわらかい表現で窓をしめて欲しいと伝えている。無理なら自分で閉める意志も感じられる。
772nanashi:04/05/07 13:59
764

それはまだ加藤諦三が、父親に対する気持ちに決別できていなくて神経症的だった頃の
著作と思われる。30代半ば以降だそうだ。気持ちの上で親離れできたのは。
773フロイト:04/05/08 13:48
>>771  どっちも無礼な馬鹿。
おねがいしますあけてくれませんでしょうか。
っていえばいい。

>>771  は人にものを頼めない、傲慢性格最悪馬鹿無能人間の典型例、
と心理分析したのだというようないわないようなきがしないでもないようなかんじかな
774没個性化されたレス↓:04/05/08 15:04
加藤たいぞう ねぇーふうっー
775没個性化されたレス↓:04/05/08 15:11
ある見方をすれば 人はみな心を持ってるから心理学者といえるが・・・。全く理工を経験学んでない人が理工学者というのとは違うのでは?ただ独善的なとこが苦手だね
776没個性化されたレス↓:04/05/08 15:15
加藤のいうそれ「心理学」とは、神経症を経験したり、あらゆる人間関係を経験したという意味での心理学じゃないかな?神経症・対人関係より専門的心理メカニズムを勉強した心理学者とは違う意味のね
777没個性化されたレス↓:04/05/08 15:20
まあ街の喧嘩好きからボクサーになったタイプとアマ学生エリートからボクサーになったタイプの価値観の違いみたいなものに感じる
778没個性化されたレス↓:04/05/09 07:42
10年前に加藤の本にはまって読みまくってた
10冊目でどの本も内容が似てると気がついたが(w
だが、たしかに読むと元気になる本だと思う
779没個性化されたレス↓:04/05/09 09:34
教え?は共感できて好きです。どちらかといえば、マイペースを訴えてるとこや、下手に心に負担をかけない生きかたを教えてくれたり。ただ自分は神みたいな感じで訴えてるようなとこは、苦手です
780没個性化されたレス↓:04/05/11 15:32
加藤の本読むと周りの人間の嫌な部分ばっか見えてくる。
前は自慢する人の話とか聞くのもそれなりに楽しんで聞いてたけど、
本読んでから他人の自慢聞くと「この人は愛されたい願望が強くって、小さい頃
親に愛されなかったのかな」とまで言うと極端だけど、なんかあらばっか
見えてくるようになった。
それがいい事なのかどうかはわからないけど。 
781没個性化されたレス↓:04/05/12 19:21
>>771
「なんか寒くない?」と対話すべき。
日本では難しいけどネw
782没個性化されたレス↓:04/05/12 20:24
締三は親から心理的に離乳できたんが30才位みたいだけど、
みんなそんくらいじゃね?
孔子も「我三十にして立つ(而立)」と言っているくらいだし。
783没個性化されたレス↓:04/05/12 20:25
NHK  テレ朝  TBS  テレビ東京  朝日新聞
など

日本のマスコミは情報操作をすることによって
政治家を騙して  政治や経済  株式市場を  混乱させている

なぜこういうことができるかというと
政治家  経済人  投資家にとって  業務を行う上で
情報が必要なため  マスコミが情報を提供するというと
つい受け取らざる終えなく
しかもマスコミが 情報のソースを明かさないので
鵜呑みにして 嘘情報を信じざる終えない
  それでマスコミが  情報を操作して
伝えて 政治  経済  市場を混乱させることができるからである

このような情報の独占と  情報支配  それによる  情報操作
という  左翼マスコミの陰謀に対抗する必要がある

>>783
2ちゃんねる情報でも信じてせいぜい頑張るんだな。
785没個性化されたレス↓ :04/05/13 02:19
しかし、加藤の本て一杯出てるけど、
全部同じ内容のような・・・

儲けすぎだぞ!!!
786没個性化されたレス↓:04/05/13 14:38
今日のテレフォン人生相談のたいぞー格言

人生に魔法の杖はありません。
収入に見合った生活をしましょう。
787nanashi:04/05/13 22:39
「身の丈に合った生き方」が幸福に生きるコツ。
788没個性化されたレス↓:04/05/14 23:22
絶望は愚か者の選択なり。
789没個性化されたレス↓:04/05/15 21:45
絶望は愚か者の結論なり。
790没個性化されたレス↓:04/05/16 23:06
偉そうに。。 何様のつもりなんだかw
791没個性化されたレス↓:04/05/17 18:35
「私は精神のおかしな人に毎日囲まれている。」
http://www2.gol.com/users/masahi/today_word.htm
792没個性化されたレス↓:04/05/19 17:36
加藤諦三は心理学者ではない。
793没個性化されたレス↓:04/05/21 10:21
700age
794没個性化されたレス↓:04/05/21 14:06
加藤は偽善者。万民の心はわからにゃい
795没個性化されたレス↓:04/05/21 17:06
加藤諦三の話は キリスト教と仏教と有名な哲学者と有名な僧侶の説教を組み合わせただけだとか。
796没個性化されたレス↓:04/05/21 17:13
加藤諦三なんぞ、心理学者でもなんでもない。
ただ、色んな有名精神科医の知識パクッて、自己流に
歌ってるだけじゃん。こんなジジイとっとと逝ってよしって感じ
797没個性化されたレス↓:04/05/26 01:18
age
798nanashi:04/05/26 23:28
正統派の心理学者じゃないかもしれないけど、私には
心にズ〜ンとくるフレーズがいくつも出て来る本で
随分救われました。
799没個性化されたレス↓:04/05/27 00:37
加藤諦三先生の専攻は国際関係論だったと思う。
英語教員をやったりタレントをやったり、苦労した人だ。
800没個性化されたレス↓:04/05/27 08:35
.┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
 ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        .(○○).       ゙|
 | (1|7|M) l     l [雑 談] |
 |..____________ |
 | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
 | | |   <・>   <・>   | | | みんなで広げようクソ田舎の輪
 | | |____|____|____| | |
 | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで800ゲット クソ田舎 マジック!
 | _        | ∩ |        ._ |   \_________
 |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
  l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
  \______________/
      ノ ̄ ̄`ゞ
     ノ二ニ.'ー、`ゞ         ズビーシ
    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
    .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
    . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
     l ; ;/   // /''  ≡=─
801没個性化されたレス↓:04/05/27 17:50
加藤はマザコン
正統派じゃない亜流としても心理学者じゃねーだろ
803没個性化されたレス↓:04/05/27 21:37
早稲田理工はだまされたか?
ラジオ人生相談で幼児教育心理専門の大原けいこさんって相談者
に誰よりも的確に答えて聞いてて気持ちいいよ。
厳しい言葉のうらにやさしさがあるけど、加藤さんはちょと冷たい感じ
がしますた。
805没個性化されたレス↓:04/06/03 20:36
今日のラジオにおける タイズゥーの格言

(スゥ)捨てる事を決断しないと、何も得る事は出来ません。
この人、いちいち名言なんだが、
なんか「あなたがそれを言うんですか?」という気がするなあ。

若い頃は苦労したらしいけど、今は職も地位もお金も十分あるわけで、
そりゃあ悩みなんてないだろうよと思う。

今職も金も失って誰も見向きもしなくなったときに、
それでも人生にイエスと言って人知れず死ねるのなら、
加藤諦三はたいしたものだと思うけどさ。
807没個性化されたレス↓:04/06/04 11:18
800age
808没個性化されたレス↓:04/06/05 00:12
 本をもらいました。
「「話が通じない相手」にイライラしない心理学」ってやつ。

 対人関係でイライラするのは、ナルシストだからだ、といいたいのかな。
こんなとき、どうしたらよいか、ということはちゃんと書いてあるには、ある。
でも、さんざんボロクソけなしておいて、最後にとってつけたように
ナルシストで何が悪い。ナルシシズム万歳。みたいなこと書いてある。

 でも、なんか雑。すごく雑。「私があった、いやなやつ」という
タイトルでもよかったかも・・・?!
809nanashi:04/06/05 02:22
『バカの壁』とセットで読むとよろしい。
810没個性化されたレス↓:04/06/06 18:42
加藤諦三の人生相談には、昔は深澤道子や深谷和子が出とった。
811nanashi:04/06/06 23:12
深沢道子って、あの交流分析の大家ですね。
812没個性化されたレス↓:04/06/07 00:40
800age
813没個性化されたレス↓:04/06/07 00:49
>>810
そうです。
早稲田大学教授を退職されたようです。
814没個性化されたレス↓:04/06/11 00:03
加藤先生の名言

(カァ)相手の言いなりになっていると、相手との関係も壊れてきます。
815没個性化されたレス↓:04/06/17 01:10
加藤先生の名言

女性は洋服を買うときはじっくりと考えるのに
結婚したくなったら相手のことをよく知らずに結婚してしまいます。
816没個性化されたレス↓:04/06/17 21:54
800age
817没個性化されたレス↓:04/06/22 22:17
800age
818没個性化されたレス↓:04/06/24 22:22
800age
819没個性化されたレス↓:04/06/26 16:33
タイゾーです。
820没個性化されたレス↓:04/06/26 17:06
加藤諦三の「セイ!ヤング」は詰まらなくはなかった。
821没個性化されたレス↓:04/06/27 17:46
昔加藤の本を読んでた時期があったけど
加藤の本を読んでも全然癒されなかったよ
お前が悪い、お前が悪いとひたすらけなされてる気分だった
うつな人に、お前がうつなのは幼児期の家庭に問題があるからだとか原因をひたすら
分析したって余計うつになるだけじゃないかな
森田療法に目覚めてから、加藤の本は百害あって一利なしだったと思うようになった
822没個性化されたレス↓:04/06/27 19:28
森田療法なー。
「あるがままに」「唯我独尊」だったっけ?
本は面白いけど、実践するのはしんどい。
823没個性化されたレス↓:04/07/01 23:08
慈恵医大第三病院に森田療法棟があったと思う。
行ってみたいものだ。
824没個性化されたレス↓:04/07/02 02:25
森田療法は。どちらかというと内向的な人に向いてると、ある精神科医が言っていた。
外交的な人は。一日中ベッドに寝てボーっとしてるなんてできないものね。
825没個性化されたレス↓:04/07/02 03:32
800age
826没個性化されたレス↓:04/07/02 11:24
苦労と我慢を重ねてきた人は幸せになるのを拒否する場合があります。
827没個性化されたレス↓:04/07/05 00:03
800age
828没個性化されたレス↓:04/07/06 22:09
しめぞうの世界へようこそ!
829没個性化されたレス↓:04/07/06 23:19
>>824
できない人にもやらせなければ意味がない。
830名無的発言者:04/07/06 23:41
自分にあう療法でなければ意味がない。
831没個性化されたレス↓:04/07/08 20:22
合うか合わないか、やってみなければわからない。
832没個性化されたレス↓:04/07/08 21:26
恋を語らず何を語る?という世の中ですが、
このコピペを必ず5つのスレに書き込んでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみにあなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白したらOKされます
833没個性化されたレス↓:04/07/09 14:22
(スゥッ)人生の責任を逃れる方法は、いくつでもあります。
そのひとつは、自分の不幸にしがみつく事。
834没個性化されたレス↓:04/07/09 20:01
騙すつもりはなくても、結果として騙してしまうことがあります。
835たけのこ:04/07/09 20:37
人は一番生きたくない所に行かなければ幸せになれないんです。
人は一番やりたくないことをしなければ幸せになれないんです。

                 by塩沢とき
836没個性化されたレス↓:04/07/09 21:47
ここで一曲聞きましょう。堺正章の「さらば恋人」。
837没個性化されたレス↓:04/07/14 01:43
800age
838没個性化されたレス↓:04/07/14 14:22
今日のゲストは、
デイビッド=シーベリーさんです。
839siroyagi ◆atZ.pcoeH. :04/07/14 14:40

8の最初の3行は、「少なくても自宅からはお前等の情報を警察にタレコンで無い」

という立証ぐらいにはなる、という意味で。

あと極端な話だが、事実を話す。少々理解しづらいかもしれんが、
人間の記憶を読み取れるのは知ってるな?
オウム真理教で、漠然とだが ヘッドギアをつけて
信者の「ある一定期間の記憶」を消したりしてたの知ってるだろ?
アレは灘出身京都大学とかのエリートが計算して造ってるものだ。
実際、記憶を消したい時期の、約5年間ぐらいを一気に消したりしている。
(そこまで細かくは絞れないが、アバウトには出来る。)
この前、ラットの行動を「脳に電極埋め込んで遠隔操作する」実験成功しただろ?
操作すると言える段階じゃ無いが、人間の脳は工学だ。比較的理解は簡単なんだ、科学で。
最先端の科学って凄いんだよ。
米軍の研究は、民間のネイチャーなんかの研究より10年ぐらいは進んでいる。
米軍では、手足を使わないで「考えただけで動く戦闘機」を必死になって開発している。既にだ。
脳の電流をパターン化してデータ取るだけだから、簡単だ。既にある程度は実用段階に入っている。

工学と同じなんだよ。
例えば電子チップで、明らかに「情報なんて入ってない」としか思えないのに、
ハードディスクに入れるとエロ画像のデータがでてきたりするだろ? 科学ってそういうものなんだ。
脳だって全く同じなんだよ。

正直、人間の頭の中の思考とか読み取るのはそんなに難しくないんだ。
俺が秘密主義者なのはそういう事情もほんの少しある。
自白しなくても「読み取られる可能性が」あるんだよ。
今後10年、実用化に入る。間違い無い。
840siroyagi ◆atZ.pcoeH. :04/07/14 14:41
信用出来ないなら、俺の家に来い。
最先端のデータを、(俺が持ってる時点で最先端ではないという事だ。
学会の末端の末端の情報ぐらいで、米軍には遠く及ばないって事。)
それでも、「かなり進んでる」事を、研究業績やデータ、数式を交えて
お前等に解りやすく説明してやる。

いいか、だから消しておきたいんだ。
お前等の記憶まで消すとは言わない。(殺して燃やせば脳も消えるが。)
記憶はいい。だから、せめて「物証」だけは廃棄してくれ

俺からお前等へのお願いだ。
・・それさえしてくれたら、全部チャラにして恨みも忘れる。
色々あったがそれだけ頼む。

本当にお願いだ

命を賭けてお願いする
お願いだ・・本当に頼む。
電波くさいこと言ったが、全部事実だ。
サイエンスオタクいないか? 全部説明してやる 具体的にだ。
理解させてやりたいが、残念なコトに皆先入観しかないから理解できなかったりで難しいが・・くく・・。

とにかく全部本音だ。
俺の事を嫌いなら仕方ないが もし少しでも気に入ってくれてるなら
これから どんな事を俺にしてもいいから

「物証だけは」始末してくれ 頼む。
841没個性化されたレス↓:04/07/17 10:26
842没個性化されたレス↓:04/07/19 03:09
800age
843没個性化されたレス↓:04/07/20 09:36
>>835

ではセックスは絶対やりたくないって自己暗示をかけて幸せになります
844没個性化されたレス↓:04/07/27 06:51
この人の本を数冊読んでから、
昔から自分が好きだった椎名林檎の曲を聴いたら、
歌詞があまりに、加藤諦三がいうところの神経症者、ナルシスト的で
笑ってしまった…
845没個性化されたレス↓:04/07/27 10:29
>>844
笑うべきは椎名林檎ではなく
加藤諦三のほうだろ。
846没個性化されたレス↓:04/07/27 18:12
いや、椎名林檎のほうだ。
847没個性化されたレス↓:04/08/01 10:45
800age
848没個性化されたレス↓:04/08/06 18:07
「信じていいんですか?」とか、そういう歌詞のことを言ってるんだろう。
849844:04/08/06 22:26
↑鋭い
カラオケで「アイデンティティ」を歌っていて、
神経症者っぽ…って感じたよ。
850没個性化されたレス↓:04/08/06 22:42
> 神経症者っぽ
そういう帽子売ってるの?
わかるかなー、わっからねーだろうなー。
851没個性化されたレス↓:04/08/07 17:41
>>850
帽子ではなくて、「神経症っぽい」という意味でしょう。
852没個性化されたレス↓:04/08/08 04:49
800age
853没個性化されたレス↓:04/08/11 01:14
800age
854没個性化されたレス↓:04/08/11 01:35
>>851
マジっぽ、のマネかい?
855没個性化されたレス↓:04/08/20 02:27
800age
856没個性化されたレス↓:04/08/25 01:08
800age
857たいぞー:04/08/26 01:07
加藤諦三の本、粗方読みました。親と口を聞くのが嫌になってしまいました。

「家庭はアウシュビッツだ」とか言うけど。。

なんか加藤諦三の本読むようになって、ますます鬱が酷くなった気がする。
858没個性化されたレス↓:04/08/26 01:15
>>851
いや、「シャッポ」と掛けたものと思われ。
859没個性化されたレス↓:04/08/30 02:53
800age
860没個性化されたレス↓:04/08/30 19:59
>>857
あれは、向いていない人には本当に向いていないと思う。
もれにも向いてなかったw
861没個性化されたレス↓:04/09/03 19:15
>その点で不安が大きいのなら、専門書「加藤締造」の最近の出版
>された本を読んでもいいかもしれません。

あのさ、「加藤締造」で検索かけたら、
http://mitleid.cool.ne.jp/log_2003_05.htm
ここしかヒットしないの。

>(以下、「サルでも描けるまんが教室」より)
>
>◎母と子の生き方教室◎
>「芸術病」は必ず治る! 加藤締造
>
>お子様が「芸術」を口走ったら要注意。「芸術」は青年期の精神
>的ガンであり、危険思想の中でも最も恐ろしいものです。「芸術」
>はお子様の心身を大脳旧皮質のレベルから腐敗させ、しだいに
>より強い「芸術」を求め「芸術」のためなら何でもするようになり
>社会生活を破壊し親兄弟を不幸のドン底に突き落とし遂には芸
>人と化します。これを防ぐためには、、、

あのさー、このナンチャッテ本しか出していない「加藤締造」が
何の専門家なの?

こんな、とんでも本を読んでいて、わかった風なことは言わないでね。

_____________________________
ことば紡ぎの為のBbs
http://sky.cside6.com/blacknight_wings/bbs/joyful2/joyful.cgi
862没個性化されたレス↓:04/09/04 03:00
800age
863 :04/09/06 15:18
>>51-52 1の三人ともリンク先が消えてますが、移転したの?
精神的に問題がある人の特徴を羅列してるだけで、
実践的な解決策は何も書いてないよね
865 :04/09/07 07:38
 
866没個性化されたレス↓:04/09/10 21:56:14
800age
867没個性化されたレス↓:04/09/11 05:49:17
800age
868没個性化されたレス↓:04/09/13 08:34:41
800age
869没個性化されたレス↓:04/09/16 14:51:50
この人の本、最近面白くってよく読むけど、最初はよくわからない。
自分の能力が低いだけかもしれないけど。
で、何度も読む。そうするとだんだん理解できてくるようになる。

自分の今までのいけない面がわかっていやなところもあるが、
これを読むと心が落ち着く。不思議だ。

当たり前のことを当たり前にする、それだけのことなのに
それを難しくしてしまうから、問題が出てくる。という風に解釈した。

人に発言する。それだけのなのに、相手や自分のメンツなどを考えてしまい、
発言できなくなる。もし相手が不快な思いをしたなら謝ればいいだけなのに。

今読んでるのは「電車は心の休憩室」。たまに出てくる詩がうざい気もするけど、
結構癒されてます。

文章ヘタですまん。
870没個性化されたレス↓:04/09/17 00:39:51
800age
871没個性化されたレス↓:04/09/17 06:31:21
感情の抑圧って良くないんだなって、この人の著書で読んで、
つくづく感じた。
特に誰かを好きとか、嫌いとか言う感情は。
性格の歪んでいる奴って、感情押し殺しまくって、それが変な形で
出てきている気がする。

嫌いな奴のことを好きになろうと無理したり、
嫌い!という感情を殺そうとするより
「ああ、コイツ嫌い嫌い!大ッ嫌い!」と
表には出さないけど、心の中で嫌いだと言うことを認めて受け入れた方が
憎しみが沸いてこない、健全な(?)嫌い方が出来ている気がする。

それに、自分は恋愛しちゃいけない、頑張らなきゃいけないことがある。
というように、無意識に誰かを好きになりそうな感情を押さえつけていたけど、
自分に正直になろうと思ったら、職場に好きな人が出来て、
片思い状態だけど、それでも何だか一人で盛り上がってハッピーだよw
872没個性化されたレス↓:04/09/18 23:29:41
次の相談どうぞ
873没個性化されたレス↓:04/09/20 16:12:10
800age
874没個性化されたレス↓:04/09/23 09:37:14
800age
875没個性化されたレス↓:04/09/23 09:45:45
加藤さんwwwww
876没個性化されたレス↓:04/09/26 21:52:01
800age
877没個性化されたレス↓:04/09/29 09:45:08
加藤さんの本をいっぱい読んでる方、
箇条書きで5〜10個ぐらいにまとめてくれませんか?
878没個性化されたレス↓:04/10/01 21:06:38
800age
879没個性化されたレス↓:04/10/01 23:56:45
800age
880没個性化されたレス↓:04/10/04 00:01:43
加藤氏の著書は、いわば直球なんだよね。
で、直球をまともに受けられる強さを持っていない人は叩きのめされ→憎しみ
が発生するだろうね。
あと、本を、何かこう、麻薬と勘違いしている人達とか。

自分は諦三歴5年ちょいですけど。紆余曲折しながら現在に至っており、
がしかし、明らかに5年前よりは強くなっています。精神的に。
自分の核心をつかれ、ありがたいと思える人にとっては加藤氏の著書の数々は
これ以上ないすばらしい本であるが、
自分の核心をつかれるのがイヤな人にとっては、これ以上イヤな本はないでしょう。

いわば、向上心のあるなしの違いではないですかね。

加藤氏の本を恥ずかしくてレジに持っていけない等と言っている時点で
、そういう人は、加藤氏を語る資格なしですね。

881没個性化されたレス↓:04/10/06 19:33:15
800age
882没個性化されたレス↓:04/10/07 20:02:56
「あなたは今まで憎しみを抑え、そのはけ口として犯罪も犯さず、
真面目に生きてきた」
って書いてあるんだけど、犯罪を犯してないことはないんで、
いたたまれなくなってくるんです。
883没個性化されたレス↓:04/10/07 20:08:34

    ゃ
         はははは
                ははははあ
                         ははは
                                は

                                  ぁ


(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハ ハァハ ハァハ ジロッ ↑
884ななし:04/10/07 21:22:22
私は20代の頃『自分の構造』に出会って以来、
随分と加藤先生の著書を読みました。

加藤本読んで落ち込む人っているんですねえ。
私はむしろ「よくぞ言ってくだしゃった!」てなもんで、
ストレス発散になります。人間洞察のセンスも磨かれた気がするし。

でも磨かれすぎると人のアラがすぐ見えちゃうから、人に騙されるとか
見損なうことはなくなるかわりに、つきあいたいと思う人は厳選される
ようになりますが。
885没個性化されたレス↓:04/10/07 21:23:31
それで幸せならいいわな。
886没個性化されたレス↓:04/10/07 21:52:57
「あなたは犯罪を犯しつつも、真面目に生きてきた」
ってことにしてもらいたいのですが。
887没個性化されたレス↓:04/10/07 21:56:57
それでいいさ。
888没個性化されたレス↓:04/10/07 22:05:05
立ち小便や自転車の夜間無灯火も犯罪だからね。
889没個性化されたレス↓:04/10/07 22:06:10

    ゃ
         はははは
                ははははあ
                         ははは
                                は

                                  ぁ
               

(;´Д`)ハァハァハァハァハァハ ハァハ ハァハ ジロッ ↑  ナンだぁ? もう一度言えるかぁ?!
890没個性化されたレス↓:04/10/07 22:27:09
煽りもマルチはダメだな。
少しは工夫しろよ。
そのために頭がついてるんだよ。
891没個性化されたレス↓:04/10/07 22:27:55
お前にも頭があったとは知らんかった。
892没個性化されたレス↓:04/10/07 22:28:53
「取り返しの付かない犯罪を犯した人が立ち直るための心理学」
というタイトルの本を先生に書いて欲しいんです。
893没個性化されたレス↓:04/10/08 02:14:58
800age
894没個性化されたレス↓:04/10/08 02:31:35
個人的には病んでる人にはきついと思う。。
加藤泰三の本は全体的に批判しかしていない。
批判症に批判本読ませたら頭ばかりで統合は先延ばし。
ただでさえ頑張りすぎなひとにがんばれって言っても
きついと思う。もっと励まされる本たくさんあるよ。
外人のなんていいと思う。
でも学問的にあの人の本はわかりやすかった。
人生の自問の最初の一問にはうってつけまんこ
895没個性化されたレス↓:04/10/08 08:47:11
自我が育っていない人にはキツい本。
896没個性化されたレス↓:04/10/08 09:07:55
ぎゃはははは、自我が育つかー。
897没個性化されたレス↓:04/10/08 16:01:03
自我(自己)が確立されていない者にとってはキツイともいえる。
そういう者は精神病にもなりやすい。
898没個性化されたレス↓:04/10/08 16:02:11
学問の本としては?だけど、読み物としては救われる人もいるんじゃないの。
899没個性化されたレス↓:04/10/10 07:42:53
800age
900没個性化されたレス↓:04/10/12 00:49:48
900!
901没個性化されたレス↓:04/10/14 13:57:17
加藤諦三の本の中で、空想癖を持った主人公が登場する小説の話が出て来
た記憶があるんですけど、わかる人いたら教えてください。
902没個性化されたレス↓:04/10/17 23:24:02
900age
903没個性化されたレス↓:04/10/19 22:26:32
 自分が猫だときずいていない「良い子の猫ちゃん」
これどういう意味?加藤先生。頭こんがらがってくるよ
904没個性化されたレス↓:04/10/20 21:36:00
男性の方へ。加藤さんの本を読んで自我が育った方にお勧めの本....   岩月謙司さんの本(女は男のどこを見ているか)をお勧めします。
905没個性化されたレス↓:04/10/20 22:25:11
本当は猫なのに、犬のほうが好かれると思って犬のふりをしていると
疲れていずれは破綻するといいたいんでしょう。
906没個性化されたレス↓:04/10/22 13:37:52
>>899

加藤さんの本てのは、結局「地図」じゃないかな。「岩に刻み付けられたヒント、道しるべ」 

・即効性を期待する人
・答えまで懇切丁寧に手を引いて導いてくれる事を欲する人
いわゆる万人へのマニュアル本じゃないから、この向きには加藤さんの本は全くもって不適だろうね。

共通原則が載ってるだけだから。

自分で咀嚼しなければならない。
人は自分が体感した範囲でしか理解できないし、個々の持つ問題にヒントを与えられる物といえばそれは原則以外に有り得ない。
わかりやすいように様々なバージョンを設定し噛み砕いて紹介しているけど。
自分で答えを模索する本だよね。ずっと後になって「ああ、こういう事だったのか」と腑に落ちる場合もある。

「なぜこういう状態になったか」根を紐解いていく謎解きの段階で、悪さ加減が露呈しそれに引く人がいるのはわかる。
けどね。問題は露呈されなければ決して解決はされない。
ある段階に来ると「親のせい、人のせいにし」恨んでしまう気持ちになるのも理解できるが,それも段階を経ていくと、
「仕組み」が理解できると霧散してしまう。

料理が運ばれ、目にした時点で「うわっ」とひいたり、あるいは一口食べただけでやめる人。勿体無いね。とりあえず完食汁。



907没個性化されたレス↓:04/10/22 15:20:58
900age
908心理療法@AC:04/10/24 20:07:35
加藤さんの著書は不全機能家族に育てられた人たちのことを書いていることが多いと
思います。
小生も10年くらい前に加藤さんの本を読み始めました。最初は目から鱗状態でした
が自分の悩みを解決するには至らないものでした。
よって加藤さんの本は最初の動機付けのための本かと考えてます。今は読んでません。
909没個性化されたレス↓:04/10/24 21:07:31
親が子供を愛さないはずがないっていう前提を疑えということだな。
親が冷酷だったとしても、子の価値とはなんの関係もないわけだから。
910心理療法@AC:04/10/27 22:00:11
しかし、自己評価が低いのはなんとかしてほしい。生きづらいですね。普通の
感覚ってどんなのかな?まあ人によって違うんだろうけど・・・
911没個性化されたレス↓:04/10/29 02:27:38
>>904
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480059644/
これだいな?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480061940/
こんなのもあるぞい。

未読だが、氏の言う「英雄体験」とはどういうものか
教えてくれないか?
912没個性化されたレス↓:04/10/29 02:28:51
AUの携帯を買う
913没個性化されたレス↓:04/10/29 16:05:23
岩月謙二なんて最悪じゃん
ひとをがけっぷちに誘導してどうするん?
914没個性化されたレス↓:04/10/29 19:36:37
900age
915没個性化されたレス↓:04/11/01 04:29:41
>>904
少し立ち読みした。
すかん。
この種の本 書く人って、
自分に言い聞かせてるだけだろ。
著者である岩月謙二自身の心の内面が暴露してるだけだな。
そう感じた。
916没個性化されたレス↓:04/11/01 07:30:44
子供のころ埋め込まれた心理的傾向なんて何も変えられないと思うよ
せいぜい自分にはこういう心の問題があってこういう問題を起こしやすい
といったことぐらいがわかるだけだろ。
まあ、まったく知らんよりいいわな
917没個性化されたレス↓:04/11/01 19:14:18
>>938
変えられるための方策 私はこれがとても良かった。

『自己創造の原則』ジョージ・ウェインバーグ著/加藤諦三訳
三笠書房知的生きかた文庫
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4837954596/contents/ref=cm_toc_more/249-7320062-4883533

918没個性化されたレス↓:04/11/02 01:34:48
900age
919没個性化されたレス↓:04/11/02 03:04:40
加藤タイゾウは厨房の頃、読んで本をブン投げたことがある〜
大嫌いだ。不愉快になる。クソ作家。
920没個性化されたレス↓:04/11/06 01:04:33
900age
921没個性化されたレス↓:04/11/07 03:41:35
和田秀樹は、くだらないと思う。
いまだに受験本を出していて恥ずかしくないのか。

本人は意識してないだろうが
「オレはいい大学出てんだぜ」
「オレは勉強できてたんだぜ」
という自己満足的メッセージが出ていて好きになれないこの人。

就職本出してる杉本という人も同様に
どうしても好きになれないな

こんな人オレ以外にいる?
922没個性化されたレス↓:04/11/07 14:58:23
和田秀樹もいろいろ立ち回ってさぞおいそがしいんだろうけど
なんちゅうか人間の器が小さいちゅうか、小粒ちゅうか
東大でてもこの程度の人間にしかなれんのか、ちゅう哀れさちゅうか
それがよっくでとるね、この先生みてると学校秀才のみじめさちゅうか
いじましさちゅうか、こうなったらおしまいだなあ、こんなんになるために
一生懸命がんばったいじらしさは認めても、なんか人間の失敗作なんじゃろね

だいたいこのようにバサマは申しておりました、ハイ
923没個性化されたレス↓:04/11/07 15:03:48
ハハハハ、なんか、バサマは正確に人物を評価してるようで・・・
結局このように正確な評価ができるのはやっぱりバサマはえらいです
924没個性化されたレス↓:04/11/07 17:29:47
>>922
しかしおまえもな・・・
どれだけ大物かっちゅう話だべw
いくらなんでも馬鹿にしすぎだべ
925没個性化されたレス↓:04/11/07 21:17:54
900age
926没個性化されたレス↓:04/11/08 19:50:24
バサマがゆっとったんだからしょうがあんめい
927没個性化されたレス↓:04/11/10 21:20:48
900age
928没個性化されたレス↓:04/11/12 01:19:06
900age
929没個性化されたレス↓:04/11/13 04:09:29
900age
930没個性化されたレス↓:04/11/14 20:26:34
加藤先生は偉大だ
931没個性化されたレス↓:04/11/14 21:43:52
900age
932没個性化されたレス↓:04/11/16 08:43:43
900age
933没個性化されたレス↓:04/11/17 03:04:54
900age
934没個性化されたレス↓:04/11/19 17:24:48
保守
935没個性化されたレス↓:04/11/19 23:05:39
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  
/⌒ヽ  / ''''''ヽ  ..::::''''''  ::::ヽ  ageで書けば角が立つ
|  /   | (●),  :::、(●) ..::::;;| 
| |   | 、.. ..,,ノ(、_,:)ヽ、,,,;;;;r'':::::;;|  sageでレスれば深みに堕ちる
| |   |    `-=ニ=- ' .::: :::::::;;| 
| |  l     `ニニ´ ..::'' ...:::::::;;l  良スレ善スレは闇に消え 残るは厨の糞スレのみ
| /    \ _::、__,;;',,;;;;;;;;;;;;;;;/  
| |    ////W\ヽヽヽヽ\    保守仕奉る
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ  
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ 
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////WWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
936没個性化されたレス↓:04/11/20 03:19:30
937没個性化されたレス↓:04/11/20 12:28:51
900age
938没個性化されたレス↓:04/11/20 14:24:31
加藤氏の講演に行ったが 雰囲気からして世間知らずの研究室に閉じこもった学者タイプだね。世間知らずの平安貴族みたいなオーラ。まぁソフトな語り口だが気の弱い自分の知識だけの情報に頼るカンジの人
939没個性化されたレス↓:04/11/20 20:07:20
加藤先生は原理的。まあ経験的だからいいって訳じゃないが、極端に経験的な認識が欠けている。子育ての講演を聞く次第では、現実より自分の知識を元にした子育て法しか認識してない。世代間の誤った認識もかなり見受けられた。子育て現場やその人達の状況には疎いと思う
940没個性化されたレス↓:04/11/20 20:18:31
渋谷=少年犯罪の巣窟発言なんぞ少しジャンルは違うが宮台教授よりは無知。世代観の認識は河合隼雄よりは疎い。渋谷なんぞ言って無く、誤った認識をした文化人の耳学問でそういう発言をしてるように見受けられた。所詮・文献(原理的)頼りの教育論しか認識してない
941没個性化されたレス↓:04/11/20 20:26:36
加藤「渋谷は犯罪の巣窟でブルセラが ブルセラがけしからん」みたいな事を講演で言ってました。加藤先生はよほどブルセラショップご用達みたいですね。
942没個性化されたレス↓:04/11/20 20:53:31
900age
943没個性化されたレス↓:04/11/21 09:33:11
加藤退蔵の
いま、就職をどう考えるか

は最悪中の最悪本。
就職決まりそうなときにこの本を読み、就職についての恐怖感ばかりを煽られ、辞退してしまった。

人生を返せ!
944没個性化されたレス↓:04/11/22 18:04:39
悩んでいる人間は加藤の本に飛びつく。

しかし、悩んでいる人間こそ、加藤の本を読んではいけないのだ。
945没個性化されたレス↓:04/11/22 20:36:19
同じ本、同じ言葉にも、人によって反応が変わる。
君の考えを押し付けてもしょうがないよ。
946没個性化されたレス↓:04/11/23 02:48:41
次の質問
947没個性化されたレス↓:04/11/23 02:53:22
947
948没個性化されたレス↓:04/11/23 04:27:52
948
949没個性化されたレス↓:04/11/23 04:28:37
949
950没個性化されたレス↓:04/11/23 04:32:21
950
951没個性化されたレス↓
900age