1 :
没個性化されたレス↓:
食えないの?
職無いの?
2 :
没個性化されたレス↓:2006/05/22(月) 00:21:39
どうなんだよ
食えるかどうかはともかく。
良心があるならおやめなさい。
4 :
没個性化されたレス↓:2006/05/22(月) 00:35:51
意味がわからん。
別にだますわけでもなかろうに。
心理学の世界で、セクハラ・アカハラは日常茶飯事、データ捏造は当たり前
おまけにマトモな職は無い 嫌だったら来るな
6 :
没個性化されたレス↓:2006/05/22(月) 00:41:04
セクハラ・アカハラって、セックスできんの?
8 :
没個性化されたレス↓:2006/05/22(月) 00:52:03
10 :
没個性化されたレス↓:2006/05/27(土) 11:50:34
だまさないよ
11 :
没個性化されたレス↓:2006/05/27(土) 12:05:39
12 :
没個性化されたレス↓:2006/06/05(月) 22:52:52
金をせめぎ盗るんです
デタラメ言って金を稼ぐ 臨 床 詐 欺 師 といいます
14 :
没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 20:31:06
まぁだいたいそうだよね。
騙してなんぼだよ。
15 :
没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 21:36:56
ニーズがないから騙しでもしないと食っていけない
だから病気じゃないのに病気認定して定期的に通わせて金を奪う悪質カウンセラーが出てくる
16 :
没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 23:06:14
DSM-III についてカプランの見解を読むとおもしろい。
17 :
没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 23:08:55
世の中の至る所で騙しが横行しているのに、ほんの些細なカウンセリング分野をそんなに責めたてるのだ。
18 :
没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 23:12:53
弱者のクライアントを食い物にしてるんだから当然だろ
19 :
没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 23:17:18
騙され易い弱い人をクイモノにするのが世間というものです。
20 :
没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 23:26:14
クライアントは病人だ
人間のクズは死ね
21 :
没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 23:27:06
宗教の信者が身ぐるみ剥がれたと言っても、
世間はさほど本気では取り合ってはくれません。
クライアントだからといって特別に扱われると
考えるのは甘えです。
カウンセリングで財産を全て失った上に借金も
抱えているなんて人がいますか?
【臨 床 詐 欺 師】
23 :
没個性化されたレス↓:2006/06/23(金) 23:38:55
【クライアント・ゴロ】
24 :
没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 00:52:37
食えないもんで食おうと思うな
食い扶ちは他で確保して趣味でカウンセリングやれよ。
ほら、できないだろ?
お前らは所詮その程度さ大多数のカウンセラー志望者様よ。
25 :
没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 01:47:44
詐欺で喰おうが、泥棒で喰おうが、大きなお世話だよ。
26 :
没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 02:01:30
どうせ人の病的な悩みに付き合うことの恐ろしさに気づいてすぐ辞めるんだろ。
相手はなんせ自殺願望のある末期的な奴らばっかりだからな。
27 :
没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 02:12:01
毎朝仕事行くときに電車に飛び込みたくなるとか、薬やリストカットがやめられないとか、
子供の頃義理の父親にセックスさせられてたとか、昔からいじめられて友達が一度もできたためしがないとか、
子供が身障児で生まれてしまって将来どうしたらいいか分からないとか、学生なのに教授との不倫がやめられないとか、
毎日食事をとっては指突っ込んで吐いてしまうとか、外出中家のドア閉めたかずっとどうか気になって何もできないとか、
一度手を洗い出すと30分洗い続けて手が真っ赤になるとか、人の視線が怖くて目をあわせられないとか、
こんなキチガイ相手にたった年収200万そこいらでやっていける自信あるんですか?
しかも、これらのケースでカウンセリングなどほとんど無力ですよ。
それでも構わないというあなたも例外なくキチガイなので、まずカウンセリングを受けることをオススメしますw
28 :
没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 02:32:06
臨床心理士や心理カウンセラーは、
「(精神的)健常者を対象としたカウンセリング」を謳っている時点で
すでにヘタレっぽい。
>>27のようなケースはPSWと精神科に丸投げだろ。
しかし健康な人はめったにカウンセリングを必要としない。
だからクライアントが少なくて食っていけない。
そんなことにも心理士志望者は気づけないのがなんだかね・・
向こうだってどうしようもないんだから、逆に丸投げされたりもするw
30 :
没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 10:48:45
カウンセリングはお金に余裕のある人が楽しむものです。
貧乏で病気の人は、保険の点数分しか相手にされません。
本当に頭がおかしくなった奴は誰の手に負えません。
薬や電気ショックでおとなしくなってもらうだけ。治りません。
31 :
没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 14:44:35
確かに心理学は、就職できる場所が少ないけど、ほとんどのやつは就職が目的でないと、俺は思う。少なくとも、俺はそうだ。
就職が大事なら、公務員でもなんでもすりゃいい。現に、俺の通ってる高校は工業高校で、8割近くが就職する。
その8割のうち、9割はほぼ希望どうりの就職場所にいける。
だが、俺はそれをけってまでして心理学を専攻しようと考えてる。
俺も、自殺しようとした事があった。だが、それが動機となって心理学を専攻しようと考えている。
俺は、カウンセリングは、奉仕活動の1種だと思う。その奉仕活動に、年収の少ない多いは関係ない。奉仕活動に関係あるのは、信頼関係だと思う。
32 :
没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 14:57:14
学部だけで終了する人はまったくの趣味の心理学でしょう。
大学院に進む臨床専攻の人はほぼ全員が就職を目指しています。
そのせいで臨床専攻の院生には学問をやろうという気概が感じられません。
自動車学校にでも通っている気分なのだと思います。
33 :
没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 15:10:05
「自動車学校にでも通っている気分」で就職できるとは思えん。
俺は、18歳(高3)なんだが、行きたい就職場所があったら、必死こいて勉強するな。成績順で選ばれてくから。
34 :
没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 15:17:16
高校生にはまだわからないかも知れないが、
必死になって教科書を端から覚えていい成績を取るのと
学問をすると言うことは違うのだよ。
自動車学校という例を挙げたのは、既存の知識や技術を
身につける事だけで満足しているという意味なのだよ。
35 :
没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 16:50:18
>>31へマジレス。
>俺も、自殺しようとした事があった。
もし自殺しようとする人を救う仕事がしたいなら、
大学の心理学科出てカウンセラーになるよりも
精神保健福祉士(PSW)になるほうがいいぞ。
PSWのなりかたは2通り。
ひとつは、厚生労働省認可の専門学校の精神保健福祉士過程に2〜3年通う。
もうひとつは、大学の福祉学科で精神保健福祉士の資格が取れる専攻を出る。
専門学校の就職率はいい。病院からの求人は多く、9割以上がだいたい希望通りに決まるらしい。
じつは、一般人の自殺率はたしか0.03%ぐらいだが、
精神科患者の自殺率はもっとずっと高い。
とくに統合失調症長期入院患者の自殺率は10%ちょいだったと思う。
だから、あなたのように自分も苦しんだ経験があって、
本当に自殺を減らすために働きたい気持ちを持っているなら、
PSWを目指してほしい。
36 :
没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 17:02:06
>>35 いろいろとサンクス。学校を検索して、頑張ってみるゎ。今まで、数T・Aと英語しか勉強してなかったから、いけるかどうかはわかんないんだけどね。
37 :
没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 17:37:24
38 :
没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 17:39:00
↑一足遅かったね。
39 :
没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 18:01:07
>>36 専門学校のほうなら入りやすい。
高校でそこそこ真面目にやってれば大丈夫。
がんがれ
40 :
没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 18:07:05
『ウィキペディア』で カウンセリングを引くと、
日本の臨床心理学ではカウンセリングを勉強することはないが、
米国の臨床心理学では、カウンセリングは必須の科目になっており、
日米の臨床心理士のスキル差を生み出している。
従って、日本でのみ学んだ臨床心理士はカウンセリングができない
と考えて良い。すなわち、日本ではカウンセリング心理学という学問
体系が認知されていないのである。
と記述されています。
確かに私の在籍している大学でもカウンセリングの授業はありません。
皆さんの大学ではどうなっていますか。
カウンセラーになるには海外留学をしたほうがよいのでしょうか。
41 :
没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 18:29:07
ナニこのアホっぽい質問
42 :
没個性化されたレス↓:2006/06/25(日) 01:03:18
>>39 入りやすいか入りにくいかだけで、学校を選ぶつもりはない。急いで身につけようとは思ってないから、大学に行こうと考えてる。金はかかるが、自分の力で行ける中で最もレベルの高いとこに行こうと思ってる。
43 :
没個性化されたレス↓:2006/06/25(日) 01:25:20
いいぞ、努力を惜しむな。
44 :
没個性化されたレス↓:2006/06/25(日) 01:48:34
ちなみに自殺をしようとしたのは、小4のとき。
中学のとき、俺は「作る事がすきだから」と「部活(卓球)がしたい」と言う理由で、工業高校に入った。
ほんとは、行きたいとこはあったんだが、担任に「偉いとこに行って成績が下のほうにいるより、バカなとこに行って上の方が良いだろ」って言われて諦めた。
工業高校に入ってからは、授業中はうるさく、あまり集中できる環境じゃなかった。
部活動に関しても、顧問があまり来なかった。
その時(1年後半だったかな)「俺は何でこの学校を選んだんだorz」と悔やんだ。
作る事に関しても、自分が想像してたのと違っていて、就職先も似たような感じで「作るのは趣味程度でいいや」って感じ始めた。
感じ始めたと同時に、「自殺」と言うワードが浮かんできて、「俺は1回自殺しようとしたんだ。今度は、そうゆう人らを救うんだ」みたいな事を思い、カウンセラーになろうと思い始めた。
だいたい、そう思ったのが高2の中間から後半あたり。
小学校・中学校での出来事が糧となり、自分の力で行ける中で最もレベルの高いとこに行こうと思ってる。
カウンセラーになろうと思った、もう1つの理由。
最近、「授業と休憩のメリハリがついてない子や、ネットでしか悪口をいえない(ホントかどうかは定かではない)やつって、どうしておるんだろ?」って考えるようになった。
その原因は親にあると思い、親を対象としたカウンセリングを行い、メリハリのつかない子やネクラなやつを減そうと思ったから。
あとは、小学校の教師にもなろうかと考えた(理由は↑)が、5教科教えれる自信がない(特に社会)し、ピアノも弾けないから諦めた。
45 :
没個性化されたレス↓:2006/06/25(日) 02:01:31
なんでメンヘラーばかり集まるんだろう
46 :
没個性化されたレス↓:2006/06/25(日) 07:15:28
小学生の教師にもなれない者が、修士論文なんか書けるんですか?
って、書けてしまうほどアホな大学院がたくさんあるのもまた事実www
47 :
自殺しようとしたもの:2006/06/25(日) 15:02:46
元
>>31>>36>>44だけど、HNつけとくゎ
大学を調べてみたところ、愛知みずほなど約10校が挙がった。
質問なんだが、愛知みずほでは、「健康科学」「心理・カウンセリング」「人間福祉」の3コースで精神保健福祉士の受験が可能となってるが、どれが俺に合うと思う?
おれ自身は、「心理・カウンセリング」あたりかな とは思うんだが。。。
48 :
没個性化されたレス↓:2006/06/25(日) 17:02:53
愛知みずほには修士が出来ていたのだねえ。知らなかった。
矢作川でカヤックを楽しめそうだな。
49 :
没個性化されたレス↓:2006/06/25(日) 17:13:11
「救ってあげよう」「助けてやろう」
という気持ちでカウンセラー目指すのはやめた方がいいと思います。
そういう気持ちの人は福祉系で学んだ方がいいかと。
なら精神保健福祉士はいいんじゃじゃないでしょうか。あれは正確には心理資格じゃないですしね。
実際には他人を「救える」なんてことは滅多に出来ないですよ。
50 :
没個性化されたレス↓:2006/06/25(日) 17:17:37
それは個々の考え方でしょう
51 :
没個性化されたレス↓:2006/06/25(日) 17:31:22
「私は他人を救えたのだ」と千回唱えろという事ですか。
52 :
没個性化されたレス↓:2006/06/25(日) 17:34:47
>>47 愛知みずほで精神保健福祉士は「人間福祉」コースで宣伝してたよ
>>48 PSWなら学部卒でOK
53 :
自殺しようとしたもの:2006/06/25(日) 20:21:45
>>52 いろいろとありがとうございます。
今、聖徳・中部学院・淑徳・近畿福祉・文京学院・上智・聖学院・日本福祉・愛知みずほ・愛知淑徳が挙がっているのですが、どこにでもいけるように勉強をがんばって行きます。
自殺しようとした罪が、少しでも償えるなら。。。。
あと、ここで言う事じゃないと思うんですが、自分の人生が有意義なものなら、子供ができなくても 結婚できなくても 彼女ができなくても SEXができなくても良い と思っています。
54 :
没個性化されたレス↓:2006/06/25(日) 20:31:40
55 :
没個性化されたレス↓:2006/06/25(日) 20:33:37
>>53 >子供ができなくても 結婚できなくても
まだ若いのにな〜にいってんだよ〜!
大学とか行ったら出会いがいっぱいあるよ。
私もかなり人生ダメダメだったけど大学で知り合った相手と結婚した。
気楽にいきなよ。
>>53 お前の方がヤバイよ
誇大妄想にとり付かれていることに気付け
自殺野郎は典型的なメンヘラーなりたい子ちゃんだなww
>>57 メンヘラーになりたいのか?
おでこに五寸釘を突き刺せ
59 :
没個性化されたレス↓:2006/06/25(日) 21:21:29
>>35 >大学の心理学科出てカウンセラーになるよりも
精神保健福祉士(PSW)になるほうがいい
本当だよな
大学なんて意味ないね
専門学校で医療系資格取得したほうが、その後の人生が幸福になる
大学院出ても、就職できなきゃ( ̄▽ ̄人))((人 ̄▽ ̄)意味なーいじゃーん♪
こういうIQの低いやつにはそういう人生選択をオススメする
63 :
自殺しようとしたもの:2006/06/26(月) 00:09:41
>>61 就職することが目的なら、高校を卒業したあと進学せず公務員でも土木関係の仕事でもやりゃいいじゃん。
64 :
自殺しようとしたもの:2006/06/26(月) 00:23:38
>>59 検索して、そこの大学のHPを見ましたが、PSWの資格を受験できるようにはなっていなかったので、候補から外させてもらいます(言い方おかしいかも)。
65 :
自殺しようとしたもの:2006/06/26(月) 00:58:31
ついでに。
俺は、広島に住んでるが、県外の学校に行こうと思ってる。
県内にも良い学校があるのだが、「自殺しようとした」「理数系のことから離れる」などの過去の事から離れ、新しい人生を歩もうと思い、県外の学校を希望している。
専門に行きたくない理由は、新しい人生のために2〜3年でやりたいことを学ぶより、4年間かけてじっくり学んだ方が良いと思うから。すぐに社会で貢献できるとは思っていない。
大学を出た方が専門を出た人より遅れを取ると思う。だけど、俺は、大学で4年間過ごすほうが、すぐに社会に出るより有意義なものだと思う。
前々から述べているが、すぐに社会に出たいなら、公務員などを選ぶ。だが、俺は、「社会に出て貢献するための4年間」は無駄じゃないと思う。
話しがそれたが、「過去」を捨て「社会に出て貢献するための4年間」を得るために、県外の学校に行こうと思っている。
数学だけじゃなくて国語能力も怪しいね、君
コミュニケーション能力がないやつはどんな資格を取ってもカウンセラーなんてできないよ
67 :
自殺しようとしたもの:2006/06/26(月) 01:12:39
>>66 少し前までカウンセラーになろうとは思ってたが、ここでPSWになったほうが良いって教えてもらって、今ではPSWの資格を取ろうと思っていて、カウンセラーにはなろうとは思っていない。
思っているとしても、PSWを取る方が大事だと感じてる。
68 :
没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 01:31:13
2ちゃんねるで人生を決めていいのか
69 :
自殺しようとしたもの:2006/06/26(月) 01:48:39
県外の学校に行こうと思ってたのは、カウンセラーを目指してたころからだから。
それに、35の方が、「遊び半分」で『PSWになったほうが良い』って書いたようには思えないんだ。言い過ぎかもしれんが、むしろ、「お前(35の方から見て)はPSWになったほうが、カウンセラーになるよりいろんな意味で良い』と言ってるように見えるんだ。
自分の意思を貫き通すのもあり 役に立つか立たないかはわからないが助言をもらい、助言に沿うのもあり だと思っている。
70 :
没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 02:56:34
>>65 県外イイんでは?地元だとやっぱ過去のことでうるさい人もいるかもわからんし。
>>68 PSWは国家資格。臨床心理士は国家資格ではない。
PSWは就職多し。臨床心理士は就職少なし(しかも非常勤)。
家が地主でもない限り、常識で考えたら男が一生の仕事にするには
PSWのほうがいいだろうさ。
>>67の判断で別にいいのでは。
71 :
没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 03:13:30
>>35ですが、じつは当初自分も臨床心理士になろうかと考えて
心理学科に入りました。そこでいろいろ学ぶうちに、
本当に差し迫って心理カウンセリングを必要としているのは
精神科の患者さんたちであることや、
精神科医療の現場では臨床心理士はいまいち役に立たないという
評判があることや、
保険がきかないので本当にカウンセリングが必要な人ほど見捨てられることや
(精神科に通っている人はそんなに働けなくて経済的に苦しい人が多い)、
一定レベル以上の深刻なケースでは薬物治療との併用が必須であることや、
さまざまな厳しい現実を目にしました。
また、周囲で臨床心理士を目指している人々や心理学研究者達を目の当たりにして思うに、
なんというか「お育ちの良い世間知らずのいい子」が多い印象を受けました。
そして、その人たちがドロドロなケースをこなしきれずもてあます様子も見ました。
また、死にたい気持ちがではじめた初期に適切な抗うつ剤による治療を受けていたら
助かっていたかもしれない人を心理カウンセリングだけでは救いきれなかった例も耳にしました。
心理学の大学院に行って思ったことは、
この人たちは社会のために何かをしようというよりは、
臨床心理等を学んでいる自分のステータスが好きなんだなということです。
そのようなわけで学生も商社マンの奥さんなど経済的に余裕のある主婦など
生活費の心配がない人々が多く、
求人も、第一線で働くというよりも彼女ら(彼ら)の満足を満たす名誉職的傾向が
あるように思います。
>>35=71は結構まともなことを言っているが、自殺野郎にはPSWを含め、
こんな業界に興味をもたないようにしてやる方がいいのでは?
73 :
自殺しようとしたもの:2006/06/26(月) 08:07:13
>>68 俺は、人生の「全部」を2chで決めようとは思っていない。
>>72 PSWはあまり関係ないような。。。特に、俺みたいなやつ(過去の出来事に影響される)には。
>>70 過去のことを知ってるのは、どうやら俺だけのようだった。
昨日、親に俺の書いた文(俺も自殺しようとしたとこ)を見せたが、俺が自殺しようとしたのは知らなかったらしい。
74 :
没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 10:35:25
後になって「自殺したかった」なんて聞かされて親も迷惑だろうな。
75 :
自殺しようとした者:2006/06/26(月) 20:34:18
福祉な行くには、世界・日本史が必要だった…社会全般 苦手なのに……
76 :
没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 20:42:39
その程度のことでヘコんでる奴が人の役に立つとは到底思えない
国語も数学も社会もダメじゃ
話にならないね
たしかに、それじゃ社会に必要のない人材かもねww
工場労働者が似合ってるよ。
79 :
自殺しようとした者:2006/06/26(月) 21:16:32
いつ数学が苦手って言った?それに、へこんではいるが、諦めはしないし。
80 :
らら:2006/06/26(月) 21:21:27
78
工場労働者が必要ない存在?頭大丈夫か?
81 :
没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 21:23:18
82 :
らら:2006/06/26(月) 21:31:17
確かに、工場労働者が社会的地位の高い存在ではないかもしれない。しかしそういう事にやりがいにしてる人がいるからホワイトカラーも居座れる。
ららが入ると話がそれまくるし、荒れるから来なくていいよ。
84 :
自殺しようとした者:2006/06/26(月) 22:42:20
今 この状態は、話しがずれてもいないし、荒れてもないぞ
85 :
没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 22:50:45
大学の受験対策が必要だ。どの教科が苦手だとか言っているが、その教科を
これまで本気で勉強してきたのか?勉強の仕方しだいで苦手でなくなる可能性は大きいぞ。
86 :
没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 23:09:04
受験勉強がんばれよ。
いざとなったら専門学校いけばいいという保険もある。
勉強はやればやっただけ自分の身につく。とにかくぶち当たれ!
87 :
没個性化されたレス↓:2006/06/26(月) 23:37:55
受験勉強の知識なんか実際の役に立たないと吹き込まれてるだろうが、
あんがい役に立つこともあるし、何より頭を鍛える事にはなるよ。
88 :
自殺しようとしたもの:2006/06/27(火) 00:07:05
>>85〜87
応援 ありがとうございます。良いとこに行けるように、もっともっとがんばります
89 :
没個性化されたレス↓:2006/06/27(火) 02:09:21
大丈夫、大して頭良く無くてもなれるし、やれる仕事だから
その分給料低いだけ
90 :
没個性化されたレス↓:2006/06/27(火) 02:13:11
>>89 確かに医者と比べれば低いが世間一般からみてそんなに低くはない。普通。
むしろ手当等は高いと思うが
一部だろ
カウンセラー志望のほとんどは国民年金も払えない状態になってる
92 :
没個性化されたレス↓:2006/06/27(火) 18:23:11
>>91 ほんと30年後ガクブルだよな
その頃には生活保護も十分でるかどうか・・
年金なんか期待するなよ。貧乏人。
94 :
らら:2006/06/27(火) 19:47:07
93は派遣社員として荒稼ぎしている恥ずかしい大人です
>>93 年金に期待するも何も、それ以前に払えないからもらえないって話ですよw
96 :
自殺しようとしたもの:2006/06/27(火) 21:18:46
だから、金がほしいなら、公務員でも現場の仕事でもすりゃ良いだけ。
それに、30年後 どうなってるか、今は分からないだろ。良くなってるかもしれないし、悪くなってるかもしれない。
「『絶対』に良くなってる」とか「『絶対』に悪くなってる」とか、誰にも分からない。
だが、
>>92の言い方は「絶対に悪くなってる」って言い方だ。
>>92よ その根拠を述べよ!
97 :
没個性化されたレス↓:2006/06/27(火) 21:26:13
さあ、DQNっぷりにアクセルがかかってきましたww
今後の展開に期待。
98 :
らら:2006/06/27(火) 21:40:07
カウンセラーになるのはいいが食える保証はないよ。カウンセラーだけじゃないけど…まぁどんな職業にせよ好きな事で食べるのは難しいよ。志願者はどんな目的なのかな?
ワシの大学院時代の同級生はカウンセラーとして独立開業して、豪勢な生活としてるよ。
どんな商売も才能しだいってことかな。
100 :
没個性化されたレス↓:2006/06/27(火) 23:35:31
なにそのレアケース
101 :
没個性化されたレス↓:2006/06/29(木) 01:27:48
さみしい会話ばかり並んでますね。
102 :
没個性化されたレス↓:2006/06/29(木) 06:43:46
教員免許+産業カウンセラーシニア資格
あたりが最近良さそうな気配。
企業の人事労務、非常勤でスクールカウンセラー。
確かに心理系学部行くよりは福祉系や教育学部の方がカウンセラーになるには
近道になってるという矛盾。
産カウンセラ資格は、シニアになると格段にレベルアップするらしい。
初級所持者は沢山いるから意味なさそうだが。
103 :
没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 12:48:50
あまり「職ない」,「食えない」なんてネットで言うなよ。
そんなことは常識じゃないか。
常識から外れた奴らを収容して生きているんだから,彼らに本当のことをわかられては困る。
を営業妨害すんな。
104 :
没個性化されたレス↓:2006/07/05(水) 05:08:45
基本的に善意を前提にした職業だから、あまり儲かってるのも怪しい。
カウンセラー養成学校の類はゆえに怪しい。
清く貧しく美しくがカウンセラーの宿命さ。
105 :
没個性化されたレス↓:2006/07/05(水) 16:57:36
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
106 :
没個性化されたレス↓:2006/07/05(水) 17:15:15
おれは神経質で、感情的で、頑固で
性格的に問題があると思うから
心理学を学んで「どういう教育過程でそうなったか。
自己の改革はどのようにしていけばいいのか。」っていうのを
知りたいので、心理学を学びたいんです。
就職には結びつかないだろうけど
おれは自分のために心理学を学んで
己の向上に努めたいんだが
これって心理学を学ぶには不純な理由だろうか?
107 :
没個性化されたレス↓:2006/07/05(水) 18:30:32
>>106 >神経質で、感情的で、頑固
よく考えてみろ。
「おれは無神経で無感情で優柔不断」 ←これ、イイか?
ものは考えようと言うが、自分を卑下するような考え方はあまり
好ましくないと思うぞ。
己の向上に努めることは大いに結構な事だがな。
108 :
没個性化されたレス↓:2006/07/07(金) 23:54:23
まあ多かれ少なかれ心理学学びたい奴は神経質なんじゃないかね。
無神経な奴はそもそも心理学なんか興味持たんでしょ。
>>71 >学生も商社マンの奥さんなど経済的に余裕のある主婦など
生活費の心配がない人々が多く
やっぱ、怠け者糞賎業主婦の遊び場でしかないわけだなw
>>108 心理学を拒否する神経質な人もいる
心理学なんて役に立たない矛盾だらけの学問だろ
現場に復帰します。
112 :
没個性化されたレス↓:2006/07/13(木) 05:33:24
矛盾だらけというより、くだらない知識の寄せ集め。
そしてそれを指摘されると開き直る学問。
113 :
没個性化されたレス↓:2006/07/13(木) 06:10:30
ほう、なるほど。
114 :
没個性化されたレス↓:2006/07/13(木) 12:25:39
わかりますよ
115 :
没個性化されたレス↓:2006/07/13(木) 17:53:19
116 :
没個性化されたレス↓:2006/07/15(土) 19:20:58
117 :
没個性化されたレス↓:2006/07/15(土) 19:42:01
自己啓発セミナーなら普通は詐欺同然だ。
118 :
没個性化されたレス↓:2006/07/15(土) 22:37:39
カウンセラーになって多くの人々から
恨まれ、蔑まれ、憎まれるのはやめましょう。
119 :
没個性化されたレス↓:2006/07/16(日) 19:05:24
私も学部まで道を誤って心理やって、ほんとにおかしい人にはカウンセリングなんて何の役にもたたないって
心から思ってやめたよ。
121 :
福祉職志望者:2006/07/17(月) 09:20:24
>96 さん。
なんか他人と思えないから思わず書き込む。
わたしはこの業界のこと何も知らない人間だけど
(心理学にも興味大だけど今まで怖くてこの板に近寄れなかった小心者)
若いんだから、頑張って。煽りになんか負けないで。
今30過ぎで今福祉系の学校に行ってる(福祉板にこのスレが紹介されてて来た)
あなたが悩みつつ、勉強して、何かを成し遂げる。成功を祈りつつ影ながら応援しているよ。
ただ、2chで聞いた意見や情報で物事を決めるのは危険だと言うことも知って欲しい
どこで有益な情報が手にはいるか。を2ch以外に探して見るのも将来の為だと思う。
現実に何でも悩みを話せる同世代の友人や、頼りになる年長のアドバイザーを
きちんと見つけておくのも大切だよ。そう思う。
しかし、その若さを、青いと揶揄される(嫉妬も混じってそうだね)情熱、
うらやましいくらいだ。本当に頑張って。
122 :
没個性化されたレス↓:2006/07/17(月) 10:40:24
2ちゃん以外の信頼できる心理士に聞いても、食えないよと言われた。
非常勤のかけもちしかなく、最低限生きていくのも大変よとね。
こういうアホは実際言われないと分からないかもね。
124 :
没個性化されたレス↓:2006/07/17(月) 10:53:00
↑少しは志のありそうな方達もいるみたいで良かった。
確かに純粋に心理職だけで生きていくのは厳しいでしょうね。
池○○○子先生みたいに儲かりたいのなら、お勧めはしません。
でもやりたい仕事なら、薄給生活でも耐えられるのでは?
給料が低いからって、価値が低いわけではないでしょう。
私は大学時代に心理学やってて今は社会人。
30歳が数年後に見えてきたけど復学計画中です。
頭が腐りかけてるけど何とか勉強中。
馬鹿にされても頑張ってみます。
125 :
没個性化されたレス↓:2006/07/17(月) 11:13:46
やりたい仕事なら薄給でも耐えられる?
この場合の薄給って、自分が現在の生活を維持していくのにギリギリの線ですよ。
自分だけのことならともかく、将来の嫁さんや子供の生活、老後の両親のことを考えると僕にはとてもそうは思えませんね。
旦那に養ってもらう環境なら全く問題ないんじゃないでしょうか。
126 :
没個性化されたレス↓:2006/07/17(月) 11:23:50
確かにね。若いうち(独身のうち)は・・・
の話に限定してしまうのは否めません。
安直な言い方したことは申し訳なく思います。
現実問題、
国民年金や国民健康保険の支払いが困難になる状況になったら
自分の生活を維持してますなんて言えるレベルじゃないだろ
それに現代の貧乏人ってのはお金がないんじゃなくて多重債務者だ
志があるならどんな苦難にも青臭いガキの発想そのもの
アイフルの借金取りに追い掛け回されて正常な精神状態でいられるか?
配偶者や子どもに罵倒されて縁切られて志がありますからだいじょうぶですなんて
馬鹿としか思えない
>志があるならどんな苦難にも青臭いガキの発想そのもの
志があるならどんな苦難にも耐えられるなんて青臭いガキの発想そのもの
129 :
没個性化されたレス↓:2006/07/17(月) 13:03:28
あの・・・多少貧乏でも最低限の生活を維持できればの話であって、
借金重ねたりでは自分の生活維持できてる事にさえならないでしょ。
ええ、おっしゃる通り。
ここの方達って極論しかしてくださらないの?
「志があればある程度は耐えられるでしょ」と言いたかったの。
これにも共感して頂けません?
130 :
没個性化されたレス↓:2006/07/17(月) 20:38:11
奨学金借りた段階でスタート時点から多額の債務者だからなあ
明日からまた現場だな。厳しくても命の現場だからな。
132 :
没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 01:46:35
すみません、私は奨学金給付して頂けたもので。
133 :
没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 03:17:27
>>120>今はぜんぜん別のことしてる。他人の悩み苦しみって難しいよ。
28や71に同意。精神科は必要、薬は効く。でもカウンセリングに、街の占い師以上の意味を
私は見出せなかった。助けられる悩みは、その程度の悩みで、他の手段でも代替可能なのでは、と。
もっというと、”普通の人の人生にありがちな悩み”程度の出来事に介入するわけで、そこで”専門家”を名乗る意味が分からなかった。
私はほんとにおかしい身内の介護に役立つのでは、と思って入ってしまい、まったく役立たないことを実感しました。
カウンセリング志望の学部の同級生なんかを見ていても、やっぱりどこかお花畑な気がしたので。
大学院行って、臨床心理士の厳しさと割の合わなさを知って一般企業行ったりとか。
一経験者の意見です。失礼しました。
>>125 女は良いよな
夫のオンブに抱っこで好き勝手なことできて
横レスごめんね。
結婚している女の人にも、ご自信職に付きながら生きている人を知ってるよ。
ご主人に「おんぶにだっこ」な関係とは違って。
日本の男の人の多くは奥さまとのおんぶにだっこな関係を否定しながらもそうなっている人も多いみたいだし。
136 :
没個性化されたレス↓:2006/07/18(火) 22:32:56
俺はこれ1本で食っていこうなんて最初から思ってないけどね。
土曜だけ隔週でボラでやろうと思ってる。
専業にしなけりゃいいんじゃないの?
報酬なんて端から期待してないし。
出発点は人を救いたいってところだから、無償でもかまわんと思ってるよ。
137 :
没個性化されたレス↓:2006/07/19(水) 00:23:08
>136
いい加減にしろ。
他に仕事持ってて隔週のボランティアなんていう片手間野郎をクライアントが
信用するか。
>出発点は人を救いたいってところだから、無償でもかまわんと思ってるよ。
じゃ宗教家になって信者の懺悔を聞け。
138 :
没個性化されたレス↓:2006/07/19(水) 00:28:02
>>136 ボランティアでやるのはいい案だと思うが、
隔週ではなく毎週行くほうが良いと思われ(最低限の信用を得るために)。
ボランティアだかなんだか知りませんが、
私は責任のとれないカウンセラーのところになんて行きたくありません。
>>135 しかし、非常勤とか夫の収入があることを前提とした仕事だろ?
自分が夫を専業主夫として食べさせている女がどれだけいる?
視点が違いすぎて答えずらいな。
143 :
没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 03:39:49
クライアントが信用するかしないかはカウンセラーの腕次第だろ。
>137は何をそんなに興奮してるんだ?精神疾患持ってるのか?
144 :
没個性化されたレス↓:2006/07/20(木) 11:36:18
大学の先生で隔週カウンセラーなんて山ほどいるけどね。
だいたいカウンセリングなんて内省する時間考えたら毎週やる必要はない。
145 :
没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 00:05:39
一人当たりのカウンセリングは隔週でよいかもしれないが、
ある程度まっとうな意気込みがあると運営側にわかってもらうには
出動自体は毎週のほうがいいでしょう。
146 :
没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 00:10:43
さっき自分が言ったことを「知らない、解らない、何だのかんだの」でごまかす糞カウンセラーなんぞ、さっさと辞めてしまえ。
147 :
没個性化されたレス↓:2006/07/21(金) 01:03:18
>>145 就職したり団体に所属せず、フリーでやればいいだろ
フリーってアホかおまえw