1 :
フォーカシングに期待:
高石ともや、岡林信康、高田渡など
海外だと、PP&Mとかピート・シーガーなんかが有名。
3 :
没個性化されたレス↓:2005/08/21(日) 15:47:03
フォーカシングもやっていたM大学の学生相談の先生は、辞められたのでつか?
5 :
1っす。:2005/08/21(日) 19:44:37
河合隼雄が今だにもてはやされ、河合じゃなきゃカウンセリングではないと言われるほどに。
日本っちゅう所は、真偽以前に、誰が言ったかどうかが問題になる教祖宗教性の科学が多い。
このスレがどれだけ伸びるかで、日本の心理学が田舎学問かどうかが推測できる。
>>1 それは心理学ではない。
@@@@@@@@@@@@@@@終了@@@@@@@@@@@@@@@@@
7 :
没個性化されたレス↓:2005/08/21(日) 20:13:25
まだ、やってる奴がいないというか・・
要するに、知らない香具師
>>6ばかりなり。
>>7 ボゲがっ
あたしゃ、アメリカ留学中にたまたま来てたジェンドリン直伝のセミナー受けたことあるわな。
ちなみに、あたしゃ、心理学徒ではないわな。
9 :
没個性化されたレス↓:2005/08/21(日) 21:25:34
そう興奮するようでは、あまり優秀な成績ではなかったなw
@@@@@@@@@@@@@@@終了@@@@@@@@@@@@@@@@@
11 :
没個性化されたレス↓:2005/08/21(日) 21:40:02
>>5 そういう問題ではなく(そこにすでにかなりの事実誤認があると思われるが
それはさておき)、このスレは伸びないと思うよ。
そもそもフォーカシングが「最も新しい」なんて言われてないと思うが。
12 :
没個性化されたレス↓:2005/08/21(日) 21:41:12
このスレは
>>3のナイスつっこみがあったことで存在意義があった。
よかったなぁ。このスレは。
13 :
没個性化されたレス↓:2005/08/21(日) 21:53:09
この技法って、以前は九大で盛んじゃなかったっけ?
M先生のゼミ生などがよくやってたんじゃないの。
以前、精神分析の某大家がフォーカシングと精神分析の共通点を書いてたな。
15 :
没個性化されたレス↓:2005/08/21(日) 22:42:00
アメリカでカウンセリングやセラピーが発達したのは、アメリカ人の業績ではありません。
ダライ・ラマと行動を共にしたチベット僧が、瞑想の奥義をアメリカで広め、それに啓発さ
れた研究者がパクっただけ。
以前、心理板で荒れてたアバタースレってのがあったけど、あのアバターのセラピーも、タ
ルタン・チュルクっていうチベット密教僧が伝えた技法が基になっている。
アメリカ人ってのは、一つのスキルをいくつもの小さなステップに分けて、マニュアル化す
る能力に長けているようだ。マグドナルドも、フライドチキンもしかり。
マハリシの瞑想技法は、ビートルズが傾倒したことで有名だが、世界に広まったのは、米国で
テクニックが系統化されて、ティーチング法がマニュアル化されてからだ。
そういう意味では、ロジャースもパクリ怪しい。
ロジャース〜広め〜河合隼雄〜徒弟制度に戻してややこしくした。
>>11 >このスレは伸びないと思うよ
同感です。ただしぃ、こういう理由で。
あなたのような浅い造詣しかない香具師ばかりなので、このスレはもう伸びないと思う。
マイムマイムマイムマイムマイムベッサンソン
たしかに、心理学板でもメンヘル板でも、スレが3桁になったことって、ないんじゃないかなあ。
コツや実践方法と言われても、、、
もうちょっと具体的にどんなことを知りたいのか知りたい。
18 :
没個性化されたレス↓:2005/08/22(月) 04:30:45
手元の「FOCUSING」のペーパーバックを見てみると、米国で出版されたのが1978年なので「最も新しい」というのは間違い。
フォーカシング、脳科学、仏教などの要素を取り入れているハコミ・メソッドの方が新しいと言える。
>15
タルタン・トゥルクの研究所で時々仏教や仏教心理学を勉強してますが、論理的な説明でアメリカ人にも理解しやすいよう。
仏教は心理学・心理療法と最もよくマッチする教えとして理解されてます。
最近はそこらの日本人よりサンフランシスコあたりの米国人の方が心理学は当然ながら仏教にも詳しい、と思う。
19 :
没個性化されたレス↓:2005/08/22(月) 05:51:47
>>15 それはあんたが傾倒しているのか、単に好きなだけなのかしらないけれど
あなたが言ってるとても偏狭な意味でのチベット仏教だけの流れでアメリカ
のセラピーが成り立っているわけではないね。
もちろん精神分析がフロイトの(イギリスへの)亡命からその思想がアメリカに流れて
いった(ベッテルハイムが言ってるようにとても戦略的、簡略化した流れで)もあれば、
その他もろもろで、あんたが言ってるような単純な流れではないわけです。
それから、「徒弟制度に戻した」とか言ってるけど、これもそんなに単純にネガティブな
意味で「戻した」ことの(そもそも「戻した」のか?)心理療法とは本来的にそういうものでは
ないのか?)功罪もきちんとわからないで、あまりえらそうなことをほざかない方が
身の丈にあってると思いますよ。
エサレンはじめ、アメリカは確かになんでもマクドナル化するわけだけど、あんたの言ってるのは
とても狭い範囲のことでしょう。あんたのいる井戸の中だけが世界ではないんですよ。
20 :
没個性化されたレス↓:2005/08/22(月) 07:05:20
>>19 言葉の揚げ足取りじゃなく、ってね。
ロジャーッス・河合隼雄の非指示的カウンセリングってもののコンセプトそのものが古いって事を言いたいのじゃないのかな?
日本の臨床心理こそ「井の中の蛙」だよ。そして、あんたのことだよ。
21 :
没個性化されたレス↓:2005/08/22(月) 07:28:34
ん〜、一応相手にしているこちらがあほらしいけれども、どうして、
言葉の揚げ足とりと受け取れるんかね?
>>20=15ってことですか?
そうならまだわかるけれど、そうでないなら、理解不能ですな。
チベット云々の話しが内実として(アメリカでの心理療法の広まりに関して
)事実と食い違っているだろうという話にしか読めないと思うのですが。
あなたの場合は井の中の蛙とかではなく、国語を初歩から勉強したほうが
いいではないですか。悪いことは言わないからそうしなさい。さくら、さくら
くらいから。
22 :
没個性化されたレス↓:2005/08/22(月) 07:50:07
>>19=21
やはり臨床心理の犠牲者かw
頭冷やしてもう一度、カウンセリングを受けてくること。
23 :
没個性化されたレス↓:2005/08/22(月) 09:30:59
阿呆はいいなぁ。うらやましい
24 :
没個性化されたレス↓:2005/08/22(月) 13:39:50
>>21 ん〜〜、僕的にはフォーカシングは、言葉が解らなくても感じる力さえ有れば
簡単にできるとは思うんだけどね。
そして傍目にも、貴方は癇癪持ちだと言うことがよく判りますが、どうやって治しますか?
25 :
没個性化されたレス↓:2005/08/23(火) 00:40:04
みんなまず癇癪にこんにちはってあいさつしなさい!
低能スレ発見
27 :
1っす。:2005/08/23(火) 08:56:15
>>15、
>>18 ご意見ありがとうございました。
調べてみる方向も判り、参考になりました。
29 :
没個性化されたレス↓:2005/08/31(水) 00:00:15
来月の人間性心理学会行くヤシいまつか??
30 :
没個性化されたレス↓:2005/08/31(水) 00:07:21
フォーカシング(商店漬け)ゲンドリンが開発した心理療法、自己理解の方法である。ロジーャスとの親近性あり。
基本的には体験,気持ち,身体感覚を明らかにしていくことが,根本にある。
その際に,イライラや圧迫感,違和感を重視してフェルトセンスと呼ぶ。この違和感に対してどうしたいかという志向性を見いだすと体験が変化(推進)。ピタリ感をフェルトシフトっつーらしい。これを起こして本来的な選択をしていく。
参照:しけしん改編
>29
行きますyo!
32 :
没個性化されたレス↓:2005/08/31(水) 07:25:18
ジェンドリンって実際のケースできる資質がなかった人でしょ?
33 :
没個性化されたレス↓:2005/09/01(木) 19:49:16
34 :
没個性化されたレス↓:2005/09/01(木) 20:54:27
35 :
没個性化されたレス↓:2005/09/01(木) 21:30:21
「焦点つけ」かw
36 :
没個性化されたレス↓:2005/09/01(木) 22:04:29
>32
えっ、そうなの?詳細きぼんぬ<_/_>。
37 :
没個性化されたレス↓:2005/09/01(木) 22:48:38
しかし、Scの患者さんにフォーカシングしてたんじゃないのか?
たしか、ロジャースとの共同研究で。
38 :
没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 02:03:38
森林行くヤシいますか?
フォーカシングについての発表は、ありますか?
Q大でやる人間性なら、フォーカシング関連てんこもりだyo!
森林は、なかった気がする。
森林って何よ
41 :
没個性化されたレス↓:2005/09/03(土) 20:44:13
素朴な疑問なんですが、フォーカシングはどんなことについて、有用性があるの
ですか?
>>41 ちょっと的はずれな意見ですが・・
臨床とか、そういうことではないので、聞き流していただいて結構です。
個人的な考えですが、瞑想の極意みたいなものと思っています。
例えば、一昔流行ったTM瞑想を例に取ります。
この瞑想ではマントラという短い単語を心で唱えて始めます。
はじめは唱えますが、その語を感じたりしながら、その語がどこから来る
のか、それをたどっていき、意識がシフトするところまで瞑想を続けます。
このときの「感じる」っていうテクニックにすごく役立ちそうに思います。
このスレは高木ナントカってコピペに荒らされて終ると思う
Q大は、今もフォーカシングをやってる研究者や院生がいますか?
かつてM先生がおられた頃は、盛んだったようですが、現在はどんなんだろ。
>45
詳しい内情は存じませんが、フォーカシング関係で活躍している方は、教員・院生におられますよ。
九大のサイトを検索してみると、以下の通りでした。
○研究者検索:フォーカシングでヒットしたのは、二人。
健康科学センター健康科学第2部門(健康医学・心理学)助教授福盛 英明 ふくもり ひであき
高等教育総合開発研究センター入学者選抜方法開発研究部門教授吉良 安之 きら やすゆき
吉良先生は、専門職大学院実践臨床心理学専攻のページでは、専任となってます。
福盛先生は、同専攻に兼担として名前が載っていますね。
同じく兼担として、九産大の森川友子先生(『マンガで学ぶフォーカシング入門』の編者の一人、もう一人は福盛先生 )が載っています。
○同じく、体験過程でヒットしたのは、上記二人と下のお一人でした。
医学研究院臨床医学部門助手有村 達之 ありむら たつゆき
教育心理学系の卒論・修論等のリストは、1996,1997年度しか載ってなくて、参考にならんかった。
47 :
素人:2005/09/05(月) 20:25:23
>46
ようするにフォー〜っていうのは、超マイナーな研究ってこと?
カウンセリングって、受けて効果があった人はとっても少ないと思う。
フォーカシングは、内観技法みたいで一人でもできるし、効果があると思う。
何故多くの人が、効果の薄い臨床系のカウンセリングを勉強しようとするのか
わけわからん。
赤い花つんで あの人にあげよ
あの人の髪に この花さしてあげよ
赤い花赤い花 あの人の髪に
咲いてゆれるだろう お陽さまのように
白い花つんで あの人にあげよ
あの人の胸に この花さしてあげよ
白い花白い花 あの人の胸に
咲いてゆれるだろう お月さんのように
赤い花ゆれる あの娘(こ)の髪に
やさしい人の ほほえみにゆれる
白い花ゆれる あの人の胸に
いとしい人の 口づけにゆれる
口づけにゆれる
50 :
没個性化されたレス↓:2005/09/24(土) 02:36:13
>>48 >カウンセリングって、受けて効果があった人はとっても少ないと思う。
根拠は?
>フォーカシングは、内観技法みたいで一人でもできるし、効果があると思う。
根拠は?
>何故多くの人が、効果の薄い臨床系のカウンセリングを勉強しようとするのか
>わけわからん。
そらおまいみたいに何にも知らないんじゃ,わけわからんだろうよ。
51 :
没個性化されたレス↓:2005/09/25(日) 08:03:29
臨床の悪口言われて腹が立つようじゃ、それが何よりの根拠だよw
>フォーカシングは、内観技法みたいで一人でもできるし、効果があると思う。
本人が言うんだから間違いないだろうよ(爆(^O^)
52 :
没個性化されたレス↓:2005/09/25(日) 16:23:39
今度の人間性での発表でフォーカシング系のものには、どんなものがありましたか?
53 :
没個性化されたレス↓:2005/09/26(月) 07:27:56
これはお勧めです。『心のメッセージを聴く』講談社現代新書。新書ですから専門書よりわかりやすく、安価でもあります。非常に有効な書籍なので活用して下さい。僕はこれで実感療法に入門しました。お勧めです!
55 :
没個性化されたレス↓:2005/10/01(土) 22:39:32
フォーカシングって滅茶苦茶古いよね。何を今さら。
要はフェルトセンスっていう、身体的にしこり等としてリアルに感じられる心の問題を
自分自身で把握・理解し、それを溶かしていくという瞑想的技法。
僕も経験があるが、実際に楽になるということはある。
対処療法という面でしか有効でないように感じるので、
フォーカシングでは根本的な解決は難しいだろうと個人的には考えている。
56 :
没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 08:03:36
>>55 感覚に聴くというスキルを高めれば、より深いメッセージが受け釣ることが出来るということだが
限界があるのだろうか?
57 :
没個性化されたレス↓:2005/10/02(日) 17:27:40
禅宗でいう「父母未生以前」まで遡及する必要はない。
>>55 >フォーカシングでは根本的な解決は難しいだろう
なんで?
59 :
マリリン ◆IxLejT1KUU :2005/10/08(土) 09:18:35
精神的な病理の重い人にフォーカシングが効果があるかどうか分からないけど
身体の病気の人には、取り入れる事をすすめると良い治療法だと思う。
マリリンもリンパ球数が下がったので上げようとした時、呼吸法や瞑想、サプリメント
入浴、睡眠、軽い運動と併用して、とても効果があったように思う。
瞑想はここの板で教えてもらったんだけど、リンゴとバナナなどを想像してカラーか
モノクロかで感神経興奮しっぱなし状態にあるかどうか分かると言うもだった。
私の場合、モノクロだった。交感神経興奮状態にある。色々な代替療法を組み合わせて
やっていくうちに、うっすら色が付くようになってきた。久しぶりにカラーの夢を見た時は
嬉しくて目がさめたほどだ。
私は忙しい中でも自分の体と話し内省する時間を作れる瞑想は大切な代替療法の一つだと
考えている。
60 :
マリリン ◆IxLejT1KUU :2005/10/08(土) 09:24:45
>>59 自己レス訂正
モノクロかで感神経興奮しっぱなし状態にあるかどうか分かると言うもだった。×
モノクロかで交感神経興奮しっぱなし状態にあるかどうか分かると言うもだった。○
>>57 >禅宗でいう「父母未生以前」まで遡及する必要はない。
フォーカシングがどのような瞑想方法か分からないのでコメントできないが
「父母未生以前」まで遡及するなんて、そんな面倒くさいことはやっておれません。
そんなことまでやれというならフォーカシングはマリリンにはできない。
>マリリンさん
フォーカシングは、瞑想方法ではないyo。
62 :
マリリン ◆IxLejT1KUU :2005/10/09(日) 07:40:56
>>61 >フォーカシングは、瞑想方法ではないyo。
では、マリリンが瞑想を良く分かってないのかもしれない
http://homepage3.nifty.com/karada/sukima/sukima05.htm、このサイトを読む限り
フォーカシングとは瞑想の一種かと思った。
どちらにしてもこういう方法は、精神的病理の比較的軽い人、身体の病気の人が
色々な治療法に併用して実施すると効果がありそうに思う。心理の臨床家は一つの
技法として大切にすると良いと思う。
後、心理学板を徘徊していて自律訓練法も心理が使える技法になり得ると思った。
賛否両論はあるだろうけどエニヤグラムも使えそうな気がする。
エニヤグラムの良い所は、自分で自分の性格がどの性格に当てはまるか分類をして納得し、
生まれつきの自分の気質を無理に直そうと思うのではなく、自分の性格のありのままを受け
入れ無理なく良い性格が出るように前向きに考える事ができることだと思う。
自然体で自分を受け入れる事ができるという点がフォーカシングの考え方と似ている
ような気がする。
エニヤグラムが問題だなぁと思うのは、他人をどれかの型に無理に当てはめてなじる人が
いることだ。分類分けだけが一人歩きをする。単純な人にかかると奥深い性格の分類が
途端に血液型の分類わけと同じような結果になる。残念な事だと思う。
わお!
64 :
没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 20:49:46
>>61 立派な瞑想法の1つです。
チベット密教のゾクチェンという瞑想法によく似ています。
65 :
61:2005/10/10(月) 00:50:07
>>64 >ゾクチェン
そうですか。調べてみます。
66 :
没個性化されたレス↓:2005/10/10(月) 18:31:41
瞑想か。ううむ。ジェンドリンはクエーカー教徒(信仰の感動に身体を震わせる特徴があるキリスト教の一派)と、ガンジーに影響を受けたといっていますが、この彼自身による要約は決定的に有効な要約だと思いますがあ。
>>66 >この彼自身による要約
どこにある?読みたい。
68 :
没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 18:55:47
>>66 んんっ、フォーカシング誕生の真相がそこにあるのかも知れない。
私も詳しく知りたい。
>>18 「タルタン・トゥルクの研究所」ってあるのですか?そしてそこで勉強していらっしゃったのですか。
タルタン・トゥルクの手法って、日本では正当に伝わらなくて変な神秘行として歪んだ形でいろいろ
伝わっているみたいですね。
自分は日本からなかなか出られないけども、国内に居ながらにしてタルタン・トゥルクを勉強したい
のですが、できますか?
参考文献 貼り付けキボン
…ていうか、ネットで数冊買ったら報告するわ。
71 :
没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 13:08:56
>68
18です。前に書き込んでから、久々にこのスレをみたらあなたの質問を目にしました。
私はアメリカ在住です。ニンマ・インスティチュートのことです。
簡単に言うと、日本国内で勉強できるところはないでしょう。
日本では、2冊ぐらい本を訳してる日本人のラマ(?)の方がいるようですが、
日本でどのようなことをされてるのかは知りません。
できることは、バークレーのダルマ・パブリシィングから山ほど本が出ているので、
それらを読むことぐらいでしょうか。
たくさんのクラスがあり、ニンマ派の特徴か心と身体との関係性を非常に重視します。
フォーカシングと似通った練習もあります。
ある意味極普通というか、分かりやすい話で、過激な教えとかではありません。
ただTSK(Time, Space, Knowledge)は哲学的というか(ゾクチェンとも関連するのでしょうが)
頭が混乱することも多いですが、何かしら惹かれます。
以上、少しでも、ご参考になれば。
72 :
没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 18:03:51
73 :
没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 21:21:19
2chでフォーカシングのスレをロムってる時の自分 って
どんな 感じでしょう。
あるいは
身体のどこかで
何か感じがでてくるかもしれません。
ちょっと、しばらく
味わってみましょう
74 :
没個性化されたレス↓:2005/10/13(木) 21:48:01
秘められた自由の心 : タルタン・トゥルク
絶版本か?
75 :
68:2005/10/13(木) 22:51:19
>71
18さん、レスありがとう。
私は研究者ではなく、国内の養護学校で現場の教員をしながら、催眠、フォーカシング、ヨガなどを仕事に生かしながら
やって個人で取り組んでいる者です。
現在は、仕事に活かすと言うよりも、自分の心の葛藤に取り組むことの方が多いです。
フォーカシングは県内の教員仲間が研究会を催しているのでたまに参加する程度です。
最近は、瞑想等に興味があります。
意識の探求していると、奇妙な体験もするので、私も「頭が混乱することも多いです」
そして「何かしら惹かれます。」
瞑想について、18さんに質問をしようとすると、どうも言葉にならなくて・・・
また、書き込みますので、お暇なときにはこのスレを覗いてください。
77 :
68:2005/10/14(金) 23:42:54
>>76 その本は最初に買いました。
あわてて読んだので飛ばし読みです。
知り合いが言うには、虚心坦懐に先入観無しでやってみることも大事というので、
「感じている『感じ』に、ハイこんにちは・・」って、やり始めました。
ですから、フォーカシングについてのだいたいの概略を知ったって言う程度です。
とくに刮目して肝に銘じる部分など有りましたら、ご教示下さい。
>>77 >ご教示下さい。
いえいえ、とんでもない。ご存知かなと思っておたずねしただけですので(^^)。
79 :
没個性化されたレス↓:2005/10/16(日) 13:14:32
少し離れて、寄り添うように、感じるままに感じてみましょう。
なんかみんなが立ち去ってからやり始めた様な気がするけど、
やさしい〜の本見ながらちょっとやってるけど、なんか体の
内側に色々感じられるもんが多すぎて、忙しい。気づいたら
二つに分かれてたり。挨拶しても変化ないし。
>>80 >色々感じられるもんが多すぎて、忙しい
はじめに、クリアリング・ア・スペースをするとよいかも。
>二つに分かれてたり。
どっちも認めて、両方を含んだ全体を感じてみるとか?
>挨拶しても変化ない
そんなふうなんだなあって、そのまま感じてるのは?
すると、なにか新しいものが出てきたりするよ。
過疎スレだと思ったらすばやいレスありがとう。
参考にして試してみるよ。最近耳鳴りがする様に
なってね。何かこれで変化があったら良いなとか
思っているんだよ。
>82
疲れてるわけじゃないの?
おいらは、疲れてると、耳鳴り強くなるっす。
84 :
没個性化されたレス↓:2005/10/19(水) 15:27:30
85 :
没個性化されたレス↓:2005/10/19(水) 17:09:05
>>83 ありがとうございます。
耳鳴りですが、私はキーン系なのですが、その耳鳴りに意識を
集中して深呼吸をし、酸素をそこに送り込むイメージを持つと
不思議な事に凄くマシになりました。
これは何かフォーカシングとの関連を感じさせます。
といいますか、自律神経失調症に対する意識の力も感じ
ました。
87 :
83:2005/10/23(日) 01:17:26
88 :
没個性化されたレス↓:2005/10/23(日) 21:20:20
>>86 >その耳鳴りに意識を集中して深呼吸をし、酸素をそこに送り込むイメージを持つと
>不思議な事に凄くマシになりました。
>これは何かフォーカシングとの関連を感じさせます
それって絶対に何かの極意ですよ。マジそう思う。
だって、「今」に入っていくための「感じ」、それはフォーカシングでも瞑想でも同じ。
瞑想では、「マントラ(真言)」か「もの」など、今そこに「在る」ものに意識をもっていく。
フォーカシングでは「感じ」を焦点化するわけでしょ。
どちらも今の実在ですよね。
私たちは、思考という現実でない世界の虜になっている。
思考ではこれからのこと、過ぎ去ったこと。或いは、「今」と離れている考えに入っている。
「今」感じていること、それは体の感覚であると思う。耳鳴りは、普通、誰でも静かなところ
では、耳がキーンって鳴りますよね。でも、あれこれ考え事していると気が付かない。
耳鳴りこそ一番身近な「感じ」「実感」でしょう。
>>87 いやこれここで出てるメルマガに書いてあって、、、w
ttp://www.33nari-ts.net/ 整体の人らしいです。ヨガ的でもあるなあ。
今日は耳鳴り、昨日の今頃に比べて凄く小さくなってます。
またぶり返すかも知れませんが、良くはなってると思いま
す。
イメージの治癒力、ご紹介ありがとうございます。早速古本
ワンクリックで注文しました。
91 :
没個性化されたレス↓:2005/10/24(月) 22:59:02
お〜い。
みなさん、いい話しているなあ。
私としては、うまいレスをつけることができないが、独り言でも、ザッとした考えでも、
何でも良いから、どんどん聞かせてくれ。すっごくためになる。
92 :
没個性化されたレス↓:2005/10/29(土) 23:21:34
何をするためのフォーカシングなのか?
どうもこのスレでは、カウンセリング以上のものを期待しているようだが・・
93 :
没個性化されたレス↓:2005/11/09(水) 14:55:13
自分の中に湧いたマイナス感情を意識して見ないようにして生きているのが、一般の人の生き方ではないだろうか?
マイナス感情、これは決して味わいたいものではないが、敢えてそれに意識の焦点を合わせるのがフォーカシングであるようだ。
そういう意味では、カウンセリングとも言えるし、また、自己の内面を自分自身で顧みるという点では、内観であり、瞑想であるといえる。
94 :
没個性化されたレス↓:2005/11/09(水) 19:47:34
>>92 >カウンセリング以上のものを期待しているようだが・・
「カウンセリング」というものを国内のヴァカげた臨床心理のやるカウンセリングと言うのなら
確かにカウンセリング以上のものを誰もが求めている。
95 :
没個性化されたレス↓:2005/11/11(金) 12:19:52
96 :
没個性化されたレス↓:2005/11/12(土) 22:30:16
>95
もっと早く教えろよ。昨日の今日じゃないか。
「やさしいフォーカシング」はいい本ですね。
みなさんのオススメ本ありますか?
ひととのコミュニケーションに、フォーカシングを活かしたいなら、これがお勧め。
『インタラクティヴ・フォーカシング・セラピー』
ttp://www.seishinshobo.co.jp/41415.html −カウンセラーの力量アップのために−なんていう副題がついてるけど、解説に「インタラクティヴ・フォーカシングは、二人の間の、深いこころの相互作用(インタラクション)を大切にした交流の方法である。」とあるように、別にセラピーに限らず、日常生活に活用できる。
今日仕事から帰るときにそのまま帰るのが寂しいと胸が言うから、
電車に乗って山の方に行ったら胸が喜んで鼻歌のメロディを作っ
てくれて、知らない間に再生してた。そしたら凄く元気が出てきた。
100 :
没個性化されたレス↓:2005/11/15(火) 14:31:54
101 :
没個性化されたレス↓:2005/11/16(水) 21:27:22
>>100 基礎コースでも経験2年以上。
私のような初心者はダメなのかなあ?
>交流分析の研究会等の情報を書き込んでいる方へ
ここは、フォーカシングについてのスレです。
書き込みは、臨床総合スレ(上げときました)などへ、お願いしますM(_._)M。
105 :
没個性化されたレス↓:2005/12/03(土) 17:33:37
>>99 良い体験ですね。
自分もそういう自己としっかり対話していきたい。
106 :
没個性化されたレス↓:2005/12/05(月) 06:25:33
フォーカシングって、頭でっかちのジェンドリンが、それを中途半端に補償するために
つくりあげたのはいいが、それ自体とても中途半端な形になってる気がどうしてもする
んですが
107 :
没個性化されたレス↓:2005/12/05(月) 13:08:39
フォーカシングは、ヴィパッサナーの中途半端バージョンです。
ヴィパッサナーとは釈尊が到達した覚りへの唯一の道です。
ちなみに釈尊は「禅」など説いていません。
禅は「達磨さん教」です。
禅宗のお坊さんたち、残念!
109 :
没個性化されたレス↓:2005/12/11(日) 22:19:42
>>107 そうだったのか。
で、ヴィパッサナーってどんなことするの?
111 :
没個性化されたレス↓:2005/12/14(水) 22:11:10
「今」・「感じ」に入っていくことからすれば、いずれがフォーカシングかヴィパッサナーか、区別がつきにくいね。
112 :
没個性化されたレス↓:2005/12/29(木) 02:04:53
保守
誰かいますか?
いるよ
115 :
没個性化されたレス↓:2006/01/27(金) 01:05:41
116 :
没個性化されたレス↓:2006/02/02(木) 16:02:20
この人は誰か先生について勉強したことがあるのか?
118 :
没個性化されたレス↓:2006/04/19(水) 21:32:38
クリアリングスペースについてなのですが、「間をとる」「距離を置く」対称は、気がかりな「事柄」だけなんですか?
「ムカムカする感じ」などのフェルトセンスに対してCASを行うことはいけないのでしょうか?
119 :
没個性化されたレス↓:2006/04/21(金) 11:36:23
a
120 :
没個性化されたレス↓:2006/04/21(金) 12:27:57
303 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/20(木) 07:51:16
http://amesei.exblog.jp/ 日欧米三極委員会
304 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/04/20(木) 09:28:11
>>303 すげー緒方貞子!
一緒に写っている右端の男デーヴィッド・ロックフェラーじゃん
122 :
没個性化されたレス↓:2006/04/23(日) 01:25:14
誰もつっこんでないけど
>>115 聴き手はフォーカサーじゃなくてリスナーだよ
ジエン
124 :
没個性化されたレス↓:2006/04/25(火) 20:20:45
【検索】キーワード「フォ-カシング」を探しました [今月 1013660 / 通算 12183251 ]
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83t%83H%81%5B%83J%83V%83%93%83O&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on 4548(3717+831) 板の 6202801(5819739+383062) スレッドを フォ-カシング で検索した結果、 該当するスレッドが 9(8+1) ありました (0.36 | 0 秒)
0001 05/08/21 15:28※0123〜 [D2H] 【瞑想】 フォ-カシング について教えて【実感】
0002 04/02/17 01:15 - 0016 - [H2D] フォ-カシング について語るスレ
0003 02/05/10 16:31 - 0005 - [H2D] フォ-カシング って効きますか?
0004 02/05/10 16:31 - 0005 - [H2D] フォ-カシング って効きますか?
0005 02/02/07 13:15 - 0072 - [H2D] フォ-カシング のススメ
0006 01/12/02 01:27 - 0069 - [H2D] フォ-カシング を語りましょう
0007 01/12/02 01:27 - 0063 - [H2D] フォ-カシング を語りましょう
0008 01/05/23 22:29 - 0007 - [H2D] フォ-カシング
0009 00/09/30 03:31 - 0005 - [H2D] フォ-カシング を体験された方
125 :
没個性化されたレス↓:2006/05/09(火) 08:30:50
「名古屋フォーカサー」オススメ
ヤフーグループで出てくるので連絡取れるぞ
年会費5000円のみで一日中×一年学べるぞ
126 :
没個性化されたレス↓:2006/05/11(木) 02:58:41
以前に近田先生にフォーカシングの指導をうけたお!
あんわいざーこーねる とかいう人を尊敬してるらしいお!
127 :
没個性化されたレス↓:2006/05/13(土) 09:08:14
岐阜在住なので、おいしい話 →
>>125 でも、検索したけど無いよ。
128 :
没個性化されたレス↓:2006/05/15(月) 00:36:13
>118
OK。
エルフィ・ヒンターコフは、うつの人が死にたい気持ちについてCSしてやりすごした例を書いてる。
増井健士の心の整理法も、おすすめ。
130 :
没個性化されたレス↓:2006/05/16(火) 00:04:32
さっき古館一郎と中田ヒデとの対談を聞いていた。
古館が、
「イメージングの力を一つのプレーじゃなく、
結果として日本チームが優勝して喜んでる
そういうことで活用したらどうだろう?」
って言っていた。
131 :
没個性化されたレス↓:2006/05/18(木) 22:37:10
>129
すまん。そ、武士。その本です。
>>6 科学ではない心理学に「〜ではない」言われてもなぁ
サイコロの目のようにコロコロ変わる理論(?)がサイコロジーです
論文の有効期限・賞味期限はせいぜい一ヶ月程度なのでご注意願います
タダのやつ無いんけ
あぼーん
138 :
没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 11:01:15
行くつもりになってきたけど、おまいらどう?これ
>>135 ↓
「フォーカシングセミナー日常生活にいかす『からだからのメッセージ』
あぼーん
あぼーん
★テレクラ叔父さん阿部将英(どりーむろっじ)日記★
2ch従業員どりーむろっじサイト
http://d-lodge.com/ セミナーやワークショップによっては、ワークショップ内での
恋愛を禁じている所もあります。その位、良く有るケースです。僕も何度かはまって
しまい痛い目を見た事があります(笑)。 今の彼女(吹田菊子)とは全くそうした精神世界
とは違う世界で、出会いました。彼女とはテレクラ(ダイヤルQ2)で知り合いました。
彼女と出会う前に僕はやはりあるワークショップで知り合った女性と肉体関係に陥って
いました。相手は結婚していましたから、俗に言う不倫です。結局、その関係は破綻を
来たしましたが、僕自身とても傷つきました。
そのつき合っていた人は僕のシャドーそのものでしたから、最後には互いを本当に
傷つけ合ってしまいました。
387 :名無しさん@3周年:2006/04/19(水) 14:49:51 ID:OM9Ep8jt
その深い傷を癒すには数年かかりました。自分は愛に
価しない人だと自分を卑下したりしました。もう、スピリッチャルな事には関わりたく
ないと本気で思いました。大体、自分の恋愛に関してまで、どうして霊的な問題が
関わってくるのか、カルマが何だと!と神を呪いもしました。 そんなこんなで、淋しさ
を癒す為にテレクラに電話したり、遊び廻っていました。そんな時に彼女と出会い
ました。彼女はアルバイトをしていました。(当時はバブルですから、時給が良かっ
たそうです(笑)騙される男は馬鹿です(笑)。) でも、その出会いはやはり、
不思議なものでした。今、考えたら計画されていたとしか思えません。彼女とは
何度も電話が繋がり、結局会う事になります。
144 :
没個性化されたレス↓:2006/06/20(火) 13:05:19
あぼーん
あぼーん
147 :
没個性化されたレス↓:2006/07/02(日) 21:24:34
148 :
没個性化されたレス↓:2006/07/02(日) 21:45:56
あぼーん
150 :
没個性化されたレス↓:2006/07/14(金) 23:31:38
さあ、何かを始めよう・・
・・・って決意してもね、結局ね、人間はね、気持ちいいことをするしかないのよね。
また人は、傷つきやすく、自分が傷つくことに臆病になっていて、そして、実際の自分が臆病であることを認めようとしない。
だから、何をやっても、長続きしない。いいところまでいっても自らプレッシャーを作って、自分でこけてしまう。
ならば自分に優しい環境を自分で作り出すまでだよ。
話は変わるが、フォーカシングって実践するのに時間がかかるのかな?
当方としては即効性かつ、簡単な方法を模索しているのであるが。
あぼーん
153 :
没個性化されたレス↓:2006/07/26(水) 18:38:53
>>151 >当方としては即効性かつ、簡単な方法を模索しているのであるが。
ちょっと危険だが、自己啓発セミナー型のセッションでは、ランドマークとかアバターとか、
抑鬱気分傾向の人にはよかったと言うことがある。
ただ、セミナー依存した感じで終わるので、その後のアフターケアはまともなセラピーが必要かも。
また、内観などは安全で良いかも。
セミナーか、危険な橋だな
155 :
没個性化されたレス↓:2006/08/02(水) 16:06:00
体験過程理論で自己催眠を説明できる方いたら教えてください
156 :
没個性化されたレス↓:2006/08/05(土) 17:49:25
人間関係改善にコーチングは有効。
ただし、コーチングを受けるのではなく、コーチングを指導する立場で勉強すればの話だが。
157 :
没個性化されたレス↓:2006/08/08(火) 11:57:22
美納宏俊と言うフォーカサーが
無断で大手書店において
自分のグループの宣伝チラシを
他人の心理学の本に挟むと言う
驚くべきコトがありました
訴えることは出来るのでしょうか?
158 :
没個性化されたレス↓:2006/08/08(火) 11:59:53
一度くらい直接訴えてみませんか?
159 :
没個性化されたレス↓:2006/08/08(火) 15:32:18
>>157 私もそのチラシが挟まっているのを見つけました。
でも本当にそいつが無断で置いたかどうかは
なんら状況証拠はない、と考えて
書店の店員さんにチラシを提示して尋ねてみました。
店側が確認しておきますとのことでしたよ。
あぼーん
161 :
没個性化されたレス↓:2006/08/23(水) 09:09:29
162 :
没個性化されたレス↓:2006/08/25(金) 03:32:00
157s
本人が挟んだ証拠はあるのか?
あぼーん
あぼーん
165 :
没個性化されたレス↓:2006/09/03(日) 00:22:29
答えは自分の中にあるってことだね
166 :
没個性化されたレス↓:2006/09/11(月) 14:38:17
高木と阿部は仲がよくないってことか。なるほど。
167 :
没個性化されたレス↓:2006/09/11(月) 21:22:44
やっぱ、マニュアル化するよりもジェンドリンに回帰した方が吉だと思う。
今一度、『体験過程と心理療法』を熟読汁。
168 :
没個性化されたレス:2006/09/11(月) 21:45:27
書き込みがすくないな。またスレタイ変えてわからんところで、
やってんのかなw
170 :
没個性化されたレス↓:2006/09/18(月) 10:55:20
こんなの技法でも療法でもない。単なる“気の持ちよう”。
自分自身に「こんにちは」・・・ポンキッキじゃあるまいし。
171 :
没個性化されたレス↓:2006/09/19(火) 00:11:51
分かってないなあ。
1) フォーカシングは、単なる"気の持ちよう"ではない。
2) "気の持ちよう"が変えられないから、皆苦しいわけで、
"気の持ちよう"が変えられるなら、Good job !
170さんの認める、技法・療法って、なんですか?
172 :
没個性化されたレス↓:2006/09/19(火) 19:50:40
あくまで「心理学は科学」だと言い張るなら、
行動療法以外は説得力ないわな。
174 :
没個性化されたレス↓:2006/09/24(日) 22:51:07
満足感はどうやったら得られるのだろう?
175 :
没個性化されたレス↓:2006/09/25(月) 23:47:15
フォーカシングはイカサマ宗教のおまじない
176 :
没個性化されたレス↓:2006/09/27(水) 11:15:41
フォーカシングは、いわば自分の人生の指針は、自分の外にあるのではなく、自分の「実感」にあるという考え方だと、私は思います。
創始者のジェンドリンは、自分たちの研究成果から、『カウンセリングの成功は、カウンセラー側にあるのではなく、クライアントが
自分の「実感」に触れているかどうかで決まる』としたことに発しています。
そして、その自分の「実感」に触れる方法として、「フォーカシング」を編み出したとされています。
「カウンセリングの成功が実感にある」ということが、ご本人がいわれているほど検証されていないのではないかと、私は思うのです。
とはいえ、私は、フォーカシングは、自分の悩み解消に、ある程度有効だと思っていますので、以下の方法で行うこともあります。
(ただし、熟練者ではないので、自分なりの簡易法です)
1.ゆったりとした時間を持てるときに、最近気になっていること、それにまつわる「体の感じ」に触れていきます。
2.なかなか「体の感じ」に触れられないときは、じっくりと待ってみる。
3.その「体の感じ」らしきものが出てきたら、優しく寄りそうようにしてみる。
4.できれば、その「体の感じ」に、ぴったりした「ことば」を、探してみる。
なん回か探してみて、ぴったりした「ことば」がみつかると、なにか腑に落ちたような開放感があります。
みつからなければ、私はそのままにしておきます。
5.その「体の感じ」に対し、「自分はこうして行こうかなあ」などと、問いかけをしてみます。
いくつか問いかけをしていくと、「実感」が言おうとしている方向性らしきものが、出てきます。
ただし、私は、過度な期待はしていません。ちょっとした悩み解消になれば、と思っています。
177 :
没個性化されたレス↓:2006/09/27(水) 12:08:56
フォーカシングを神秘的とか宗教的とか考えず、
いわゆるプラグマティズム、
問題解決に役立つこと、と考えればよいと思います。
所 詮 詐 欺 師
179 :
没個性化されたレス↓:2006/10/01(日) 22:18:48
180 :
没個性化されたレス↓:2006/10/05(木) 19:10:32
>>176 これは、なかなかのコツだと思う。
本に書いてあることより、実際にやっている人のナマの声やスキルって役に立つなあ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1.「ゆったりとした時間を持てるときに」・・・・
2.・・・・・触れられないときは、「じっくりと待ってみる。」
181 :
没個性化されたレス↓:2006/10/06(金) 08:57:38
182 :
美奈:2006/10/06(金) 09:33:48
183 :
没個性化されたレス↓:2006/10/09(月) 11:37:23
これ難しいわ。だって成功したのか自己暗示か区別がつかないもの。
185 :
没個性化されたレス↓:2006/10/12(木) 18:23:55
からだで、ああ、そうだなーと感じるなら、OK。
あぼーん
187 :
没個性化されたレス↓:2006/10/19(木) 23:34:20
現実を受け入れずに、抵抗し続けると、その現実はエネルギーを得て、引き続く。
それとは反対に、現実をあるがままに受け入れ、喜びとともに、認め、経験し、体験しつくすと、現実は変化をはじめる。
経験とは、現実のこととして体験すること、体で実感すること。
経験とは、言葉で納得することではない。文章等に表現することでもない。
体で、心で、感じる「感じ」を感じつくすことだ。
そうすることで、次にくる現実は、より体験したいものが訪れるはずだ。
わかりやすくいうと、運命が好転する。
188 :
没個性化されたレス↓:2006/10/20(金) 01:08:41
189 :
没個性化されたレス↓:2006/10/20(金) 01:16:24
運命が好転するですね。
ありがとうございます。
190 :
没個性化されたレス↓:2006/10/20(金) 01:31:03
あぼーん
192 :
没個性化されたレス↓:2006/10/27(金) 21:13:26
現実を受け入れるのは、難しい。
193 :
没個性化されたレス↓:2006/10/27(金) 21:17:35
部落だと言えば 生活保護で遊んで暮らせる いぇーい!
在日だと言えば 生活保護で遊んで暮らせる いぇーい!
月20万の生活保護より低賃金の馬鹿もいる いぇーい!
普通の奴は 必死で働いて税金払え いぇーい!
在日さまと 部落さまは 特権階級だ いぇーい!
無職の日本人は いらないから 死ぬしかなーい
\(^○^)/ いぇーい! いぇーい! いぇーい!
あぼーん
195 :
没個性化されたレス↓:2006/12/07(木) 19:50:41
感情「感じ」には輪郭とか、色とか、形とか姿があるのですか?
それを「感じ切る」ことで、感情を受け入れることができるのですか?
自分で感じたままでやっていけばいい
なんとなくでいいから自由にやっていけばいい
感じと隣に座って話を聞いてあげる感じで大きな愛情をもって
接すればいいと思う。感謝することを忘れずに
197 :
195:2006/12/10(日) 09:39:36
>>196 返信ありがとう。
「なんとなくでいいから・・」「・・大きな愛情を」「感謝」
以上のことは初耳というか、本にはあったかもしれないが、あまり気づかずにいました。
また、頑張ってみます、・・いや、なんとなく自由に感じたままやってみるよ。
198 :
没個性化されたレス↓:2007/01/28(日) 01:33:07
今年もフォーカシングよろしく
199 :
没個性化されたレス↓:2007/02/26(月) 21:41:06
現実を受け入れることと、感情を感じることとは関係ありますか?
自分が感じている感情も現実の一部だと思うけど?
フォーカシングとゲシュタルト療法って似てる
202 :
没個性化されたレス↓:2007/03/10(土) 06:39:43
203 :
¥:2007/03/10(土) 14:59:02
dear 高卒準看馬鹿茄子
from 日昇国彩圏西部ライオンズ市
「吉川病院」幻帥 鶏 哲夫
いつも俺の心を満たしてくれてありがとう。
いつも俺を癒してくれてありがとう。
いつも俺のカレー臭を嗅いでくれてありがとう。
俺は君が好きなのだ。好きでたまらないのだ。
カレー臭のするこんな俺だけど・・・
小さいことにすぐにカッカッして鶏冠をたててしまうこんな俺だけど・・・
専門資格がないのに専門外来をやってばれそうになったから
あせって本物用意しちゃうかもしれないこんな俺だけど・・・
どんなときも[他力本願]な俺だけど・・・
警察に盗聴、テンペスト、デマ流し頼んじゃうこんな俺だけど・・・
イキガルけどビビリへたれなこんな俺だけど・・・
老いているわりに精神的に幼いお茶目なこんな俺だけど・・・
髪のボリュウムが少し気になるこんな俺だけど・・・
ケンシロー眉なこんな俺だけど・・・
オイリーなこんな俺だけど・・・
ハイエナのように患者にこっそり不正請求するこんな俺だけど・・・
トラのサッチーに足元にも及ばないこんな俺だけど・・・
君が好きなのだ!!!!!
信じて愛して優しくしてほしい。
心をこめて君におくる。
この思いにはやくきずいてほしい・・・・
204 :
没個性化されたレス↓:2007/04/10(火) 22:17:25
現実を、どう認知し理解するかで感情が沸く。
その感情が、受け入れたくないものなら、認知構造を変える→認知療法
受け入れたくない感情も、感じてみる、それを受け入れる→フォーカシング
また受け入れることによって、認知のしかたも変わることがある。
日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。
※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
【土・日】21:00?24:00
http://www.ch-sakura.jp/index.html
206 :
没個性化されたレス↓:2007/04/26(木) 00:51:22
感情には、形や輪郭や色や熱冷感、匂いやバイブレーションがあって、
でも捉えにくいのは、それが自分自身であるからです。
自分の目を、目自身が知覚できないのと同じ理屈・・と言ってみる。
207 :
没個性化されたレス↓:2007/05/09(水) 23:23:42
人少ないね
認知心理学をやっていて、メタ心理学は難しいと実感しています。
苦手だった発達〜〜の適応的熟達者の話のほうが、現実的で面白い。
心理学が学問じゃなかったら、宗教科とかも学問じゃないってこと?
だったら、理数系意外の学問は学問じゃないってことにならん?
一元化しにくい人間の心理を、一生懸命研究してなんとか、
言葉にしてきたところは、評価に値すると思うなぁ。。。
イメージってのは、語原化するのが難しい。一人一人違うし。
ハコミとどう違いますか
210 :
没個性化されたレス↓:2007/06/20(水) 07:19:02
ハコミメソッドがわからない。
211 :
没個性化されたレス↓:2007/07/07(土) 19:11:24
フォーカシングは基本的にリスナーがフォーかサーに聞くだけ。
ハコミはセラピストが、テイクオーバー、プローブ等クライアントに
いろいろなコンタクトをします。
オ バ カ の ガ ク モ ン 心 狸 ガ ク
_/ノ.. /、 ハメコミメソッド
/ < }
え ry、 {k_ _/`;, ノノ パンパン
/ / } ;' `i、
_/ノ../、 _/ 入/ / `ヽ, ノノ
/ r;ァ }''i" ̄.  ̄r'_ノ"'ヽ.i ) ―☆
{k_ _/,,.' ;. :. l、 ノ
\ ` 、 ,i. .:, :, ' / / \
,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/ ☆
214 :
没個性化されたレス↓:2007/07/21(土) 23:34:30
>>211 大体、概略はそういう感じだと思っていいですか?
215 :
没個性化されたレス↓:2007/07/24(火) 22:46:19
フォーカシングに関する資格ってない?
臨床心理系って、資格を売る商売が盛んだけど、
フォーカシングに限っては見当たらない。
216 :
sage:2007/08/03(金) 01:00:47
> 215
あるよ。
ジェンドリンは、権威的な資格には反対だけど、フォーカシングを教えられる人が要ったから、トレーナーを養成するようになった。
もしかして釣られたかな(w。
217 :
没個性化されたレス↓:2007/08/03(金) 22:58:07
>216
トレーナーってどこでだしてるの?
どうせ勉強するなら、資格を目指して勉強したいので
教えてください
米国のThe Focusing Institute
無理
220 :
没個性化されたレス↓:2007/09/11(火) 17:05:09
age
同じ名前でダブって載ってるのが、若干一名いたぞ(w。
一人でできるフォーカシングの本を探しているのですが
「やさしいフォーカシング」「フォーカシング・ワークブック」はその目的に適していますか?
ご存知の方おられましたら教えてください。
心地よい場所のフォーカシングをしていたら
それは場所ではなく自身の状態だったのだということがわかったのはいいのですが
以降、心地よい場所を新しく探したほうがいいのか、
心地よい自身の状態をイメージしたほうがいいのかわからなくなってしまったので
どうフォーカシングをすすめていけばいいのかわからなくなってしまいました。
上記の本以外で1人でやるのに良い本があれば教えてください。
よろしくお願いします。
>>223 どちらも読んだことがありませんが、メンタルヘルスに問題のある人は最初だけでも専門家にガイドして
もらった方が良いと思います(違っていたらすみません)
セルフフォーカシングで具合が悪くなる可能性も無いとは言えないので気を付けた方が良いと思います。
> 223
「ワークブック」にも、ひとりでオーソドックスなフォーカシングする方法は書いてあるけれど、
それに割かれている頁数は、少ない。
「やさしいフォーカシング」は、副題が「自分でできるこころの処方」となっているように、
ひとりでフォーカシングする場合のことに、大半の頁が割かれている。
223です。やさしい〜のほうを注文してみました。
メンタルヘルスに問題はあるのですが
専門家にガイドしてもらうことは経済的に無理なのです。。。
他にも心理療法をいろいろと1人でやっていて具合は上向きになっているので
もう以前ほど悪くなることはないと思います。
でも、リスクをとっていることは忘れないでおきますね。
どうもありがとうございました。
大きなリスクがあるとは思えませんが、苦しい思いをする可能性があるのは「感じが近すぎるとき」です。
その場合の対処法を事前に本などで調べておいて、苦しくなったら距離を取るようにしてみて下さい。
もし一度も実践したことがないのでしたら、「心とからだに耳をすます」というビデオ教材が参考になるかと
思います(大変高価なので、図書館等で視聴できるところがあると良いのですが)
>>228 それです。まず村瀬先生がフォーカシングについて簡単に説明し、その後いくつかの事例を紹介しながら
解説をされています。事例の部分は再現ビデオなので、雰囲気を知るには良いと思います。
> 雰囲気を知るには良い
半分は是、半分は非。
あんなふうにイメージが出ないとフォーカシングじゃないと誤解される危惧がある。
フェルトセンスか?と思って注意をこらしていくと消えていくのがある。これって何?
232 :
没個性化されたレス↓:2007/09/23(日) 04:34:08
> 231
いわゆるフォーカシング的態度がとれなくなっているのかもしれないし、
フェルトセンスが変化しているのかもしれない。
誰か、他にも可能性があったら教えて。
>>230 確かに…でも、きちんとした入門書を1冊は読んで、イメージ中心の事例ばかりではないことを承知した上で
見るのならば良い教材だと思います(経験のあるガイドが身近にいない初心者にとっては特に)
>>232 フェルトセンスがそういう反応をしたのかもしれない。気になるなら声を掛けてみるとか。
消えたことが不快でないなら、そのままにしても良いと思う。意味があるのならまた現れるでしょうし。
234 :
没個性化されたレス↓:2007/10/19(金) 23:11:23
↑ 瞑想体感記:日々の瞑想での気付き・体感などを不定期に更新していきます。
だってさ。
でも、瞑想とフォーカシングは、違うようなあ。
236 :
没個性化されたレス↓:2007/11/07(水) 20:02:25
>>235 >瞑想とフォーカシングは、違うようなあ。
同感!!
世間で一般に言われている、いわゆる「瞑想」と「フォーカシング」は違いますね。
でも、ヴィパッサナーとか、他にも感じることを中心にした瞑想は、驚くほどフォーカシングに似ている。
>>234 瞑想して、急に出勤したくなって、早出したら『なんと、その日は電車が止まって、次々と遅刻者続出。』って
いうのは、自分の中に関係妄想があることを疑った方が良いかも。
瞑想の効用は、自分にとって都合にいいことも良くないことも、ありがたく受け入れることにあると思われ。
仕事がそんなにしたいのならそれで良いが、人間が本当に幸せなのは、労働を時間どうりにできることかい?
237 :
没個性化されたレス↓:2007/11/22(木) 23:52:17
そもそも これがおかしい
【瞑想】 フォーカシングについて教えて 【実感】
238 :
没個性化されたレス↓:2007/12/04(火) 21:08:07
日?研以外にフォーカシングのセミナーやってる団体しりません?
先日、?精研のセミナー受けたんだけど、いまいちだった。
ネットの検索じゃ出てこないようなとこが知りたいのか?
241 :
没個性化されたレス↓:2007/12/10(月) 21:59:30
243 :
没個性化されたレス↓:2007/12/21(金) 12:13:25
甲信越方面瞑想セミナーin金沢
日 時: 12月23日 14時00分〜16時00分
場 所: 〒920-0022
石川県金沢市北安江3-2-20
金沢勤労者プラザ 404号室
ttp://www.kinpura.com/map.html 交 通: JR金沢駅西口より 徒歩10分
駐車場190台収容可能(1時間無料以降1時間100円)
参加費: 無料
予 約: 特に必要ありません。
主催者: 日本ラエリアンムーブメント
244 :
個性化されたレス:2008/01/28(月) 14:07:03
245 :
没個性化されたレス↓:2008/02/07(木) 18:14:57
>231
カラダで感じずに、
アタマで考えてしまったからではないでしょうか?
わたしもよくあります。
そんなときは、もう一度、
カラダに集中してみましょう。
246 :
没個性化されたレス↓:2008/02/10(日) 20:14:13
ついつい言葉で考えてしまう。
247 :
没個性化されたレス↓:2008/02/11(月) 17:25:10
ヴィパッサナーやってるけど、
フォーカシングの本読んだら、参考になるかな?
249 :
没個性化されたレス↓:2008/02/21(木) 01:55:04
>>249 ありがとう。
翻訳のせいか、内容自体が難しいのか、意味不明な文章だと思った。
253 :
1A(文タイトル「日本人の影の政府関係者(警察・自衛隊)」):2008/03/28(金) 05:17:54
告発文「影の政府(シークレット・ガバメント)の日本人関係者」は長文になり、BBSでは
場違いと思われますので、ホームページにまとめることにしました。1〜2ヶ月くらいしま
したら、「マツモト」「コジマ」「ヤマダ」「ダイスケ」「コウジ」「マサト」「警察」「自衛隊」
「影の政府」「シークレット・ガバメント」「ロスチャイルド」「ロックフェラー」等のキー
ワードで探してみてください。世界で初めての暴露かもしれません。説や憶測ではなく、
厳然たる事実です。
日本で「シークレット・ガバメント」というと、遠く英米の外人達の謀略というイメージ
があると思いますが、日本国内においては日本人の関係者がいるのです。シークレット・
ガバメントが注目している日本ですから当たり前です。言葉・風習の問題がありますし、
日本人の監視は、日本人によってです。エシュロンが米軍三沢基地などに設置されている
なんてもんじゃない。監視だけでなく、以前、少し書きました超常手段も駆使し、日本国
内においても数々の謀略を行っています。ネットを含むマスメディアも、超常方法によっ
て、番組内容・CM・タレント・その他ともに膨大に操作している。また謀略だけでなく、
自分達の正体が発覚していないか探るためにも、マスメディアを操作しています。ホーム
ページで全文確認してみてください。(以前一部記しました陰謀者が使っている各キーワー
ドは、殆どを、絶対に先入観や世間的イメージや意味を完全に排除して読んで下さい。先
入観やイメージに惑わされますと、告発自体が、近年耳目を引くトンデモのようなふざけ
た内容に思われかねず、返って陰謀者の思う壺になってしまいます。説ではなく、事実で
す。)
254 :
1A(文タイトル「日本人の影の政府関係者(警察・自衛隊)」):2008/03/28(金) 06:16:36
上述「影の政府(シークレット・ガバメント)の日本人関係者」のホームページが出来る
まで1〜2ヶ月かかりそうですので、それ以前にその一部を掲示したいと思います。
以前も多少記しましたが、人相は以下の有名人達に似ています。これらの有名人は偶然似
ているのではなく、日本人陰謀者が自分達の発覚を探る為、超常手段によってあえて自ら
の人相に似た人物を有名にし、頻繁にメディアに登場させているのです。マツモトキヨシ
等の企業経営者同様、本人達は全くそのことを知らない。こんな指摘をされても「まさか」
と思うだけで全く信じないでしょう。しかしこれは説や解釈ではなく事実なのです。シー
クレット・ガバメントがもう随分前から日本国内に対して行っている陰謀工作の一部分で
す。以下は利用されている人物の一部です。笹川ひろし、内原茂樹、竹田圭吾、布施博、
山田雅人、森田公一、松本亨、小嶋進、岸部一徳(サリー)、柳生博、藤原光博、高橋ジョ
ージ、三村マサカズ、黒烏龍茶CM男、デイヴ平尾、アスカ・コーポレーション社長(南部
昭行)、内藤大介、阿藤快、前川清、小川直也、北澤豪、鈴木順、小杉竜一、田口壮、山本
厚太郎、安田裕己、牧冬吉、橋本真也、きたろう、吉田眞、半田浩二、水野透、恵俊彰、
城彰二、杉江勇次、真矢、岡島 秀樹、その他。現実であることは繰り返し述べていますが、
瞑想が習慣の方は本当か見てください。上記人相の通りですから。
255 :
影の政府日本人関係者の氏名・所在地等:2008/04/01(火) 02:20:16
軍産複合体・ロスチャイルド・ロックフェラー・軍部・軍需産業・NSA関係の陰謀極秘情報。
以前も多少記しましたが、影の政府(シークレット・ガバメント)の日本人関係者は、自
分達の発覚を探る為、あえて自らや自分の家族の氏名・所在地・出身地等を以前から発見・
活用している超常方法によりタレント等を利用し、メディアに頻繁に登場させています。
下記はキーワード(氏名等)の一部です。マツモト、コジマ、ヤマダ、ムラカミ、ヤスダ、
イマイ、マスダ、シバタ、ヤマグチ、アベ、ハタケ、ハタ、ハタケヤマ、シライシ、タム
ラ、ナカジマ、ヤマザキ、サカイ、イシカワ、アサダ、ヨシダ、マサト、マサ、ミヤビ、
ダイスケ、ツヨシ、コウイチ、コウジ、ケンタ、ケンタロウ、ケン、ジュンイチロウ、ジ
ュンイチ、イチロウ、アキラ、ヒデアキ、ヒデオ、ヒデ、シロウ、ツヨシ、テツヤ、カズ
キ、カズ、カズヤ、シンヤ、シンジ、シンイチ、ユウジ、レイ、ヒロシ、アツシ、リョウ、
イズミ、ジュンコ、ジュン、ヒロミ、メグミ、ミキ、マキ、ノリコ、ミカ、トモコ、トモ、
トモミ、モモコ、モモ、モモエ、ユリ、ユリコ、マリ、マリコ、マサコ、マサミ、ショウ
コ、ショコ、エリコ、エリ、ヨシコ、ヨウコ、キョウコ、アイ、アイコ、サキ、ナナ、ア
キ、アキコ、カオリ、ヒトミ、カズコ、カズミアイ、アイコ、アズミ、アズサ、アサミ、
レイコ、チズ、チズコ。詳しくは1〜2ヶ月後に出来ますホームページで確認してみてく
ださい(「影の政府」等の単語でキーワード検索してみてください)。事実であることは繰
り返していますが、瞑想が習慣の方は本当か見てください。上記氏名等の通りですから。
最初の方はいいんだけれど問いかけると返事がなかなかかえってきません
きてもすばやくくるので頭からきた返事だと思って感謝しつつ退けてるんですが
なかなか本物と確信出来るような返事がきてないような感じします
まだ1日目なのですが大丈夫ですかね?
もっと気を楽にしてやりましょう。最初からそんなにうまくはいかないですよ。
何冊か本を読めば「遠いとき」の対処法についてヒントが得られると思います。
>>257 そこに痛みがあるのはすごく分かってるんです
でもそれと会話しようとするとなかなか返事が来ない気がするんです
気を楽にしてやってみます
なるほど。頑張ります
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii| 新興宗教だな
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii| オウムの方がいいぞ
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
フォーカシングしたら精神的な病気がよくなるどころかなんか悪くなってる気がするんだけどちゃんて癒されてますかね?
フェルトセンスのハンドルを見つけるのに
えらく苦労しているのですが、何かコツとかないでしょうか?
263 :
1A(文題「影の政府の日本人関係者についての記述」):2008/05/31(土) 07:11:20
以前予告しておりました「影の政府(シークレット・ガバメント)の日本人関係者・エー
ジェント」についての、独自情報HPは、7月8月頃になりそうですので、もうしばらくお
待ちください。先に、内容の一部が、飛鳥昭雄氏情報(NSA・NASA・JPL情報)への「非科
学的中傷本」に対してのスレッドに載っています。なお批判意見・批判サイトにより混乱
したり惑わされてしまっている方は、絶版ですが、「ロマン・サイエンスの世界」
(雷韻出版)が真相を知ることが出来必読です。5月現在、ログ倉庫内でなく普通にすぐ
読める飛鳥昭雄氏2chスレッドはいくつか存在しますが(NSA・NASA・JPL情報の信用を
落とす情報操作を目的としたスレッド・記述もありますので十分ご注意ください)、
当方が掲示しましたタイトル「日本人の影の政府関係者(警察・自衛隊)」
「影の政府日本人関係者の人相」「影の政府の日本での今後の陰謀」
「「影の政府」による 長期の陰謀実例」「影の政府の日本人へのシナリオ」の
全てが載っているのは、その内の一つだけです。一部のタイトルしか載っていない
スレッドもありますのでご留意ください。
>>261 少なくとも専門家がガイドしないセルフフォーカシングは、ある程度健康な人向きだと思う。
>>262 仮ハンドルではどうでしょう?
もしぴったりこないようなら、途中で変えても構わないわけですし。
>>264 そうですか。実は自分はフォーカシングを知る前に一度フォーカシングの成功した感じのことを体験してまして
その時は急に頭の中にハッキリ映像が流れてあぁ〜ホントはこうだったんだな…って気づいた瞬間ホッとして涙が流れたんですが
フォーカシングを覚えて実際にやってみると以前に感じた↑のような確かな手応えを未だに感じることが出来ないんです。
やっぱり↑のような事をもう一度感じないと癒されてないのでしょうか?
それとも必ずこの感じが癒されるというのではなくてそうじゃない'感じ'でも癒されてるのでしょうか?
>>265 イメージ(映像)を伴わなくても構わないのでは?
私の場合はイメージはほとんど浮かびません。
267 :
没個性化されたレス↓:2008/06/04(水) 20:07:23
>>266 そうなんですか?分かりました。ありがとうございます!
268 :
没個性化されたレス↓:2008/06/10(火) 01:36:30
「やさしいフォーカシング」のP69の「ただこれと一緒にいてもいいでしょうか」というのは、何に、あるいは誰に向かって問いかけるのでしょうか?
269 :
没個性化されたレス↓:2008/06/16(月) 16:17:40
270 :
没個性化されたレス↓:2008/07/19(土) 11:46:10
村瀬さんの実習受けたけど、「なんだかなぁ〜」だったよ
271 :
没個性化されたレス↓:2008/07/22(火) 21:29:39
272 :
没個性化されたレス↓:2008/08/12(火) 00:32:06
273 :
没個性化されたレス↓:2008/10/04(土) 01:43:46
274 :
没個性化されたレス↓:2008/10/15(水) 15:10:00
275 :
没個性化されたレス↓:2008/10/15(水) 15:14:57
276 :
没個性化されたレス↓:2008/10/18(土) 03:47:14
277 :
没個性化されたレス↓:2008/10/21(火) 20:03:48
http://ameblo.jp/405x3/theme-10001636940.html あの子は「大きないのち」へ還っていった。
「全宇宙」と呼んでもいい。
私を包んである一切のもです。
遊雲(息子さんの名前)のことも重なって、
より親しみを増した「大きないのち」になりました。
それが常に私を見守り、支えてくれているのです。
社会的な孤独感ではなく、宇宙にぽっかりといるような、
むき出しの孤独感のことです
小さい悲しみはやがて消えていく。
深い悲しみは私を育てる。
大きな悲しみは慈しみにつながる―。
(10/3朝日新聞夕刊「語る人」より)
朝日の夕刊に載っている、
2年前に15歳の息子さんをガンで亡くされた
お寺のご住職さんへのインタビュー
278 :
277 :2008/10/21(火) 20:10:31
279 :
没個性化されたレス↓:2008/10/21(火) 20:11:33
280 :
没個性化されたレス↓:2008/10/21(火) 20:35:32
283 :
没個性化されたレス↓:2008/10/28(火) 20:03:30
久々に来たらなんだこりゃ
>> 280
>「そう、これが私。私は私、それ以上でもそれ以下でもない私」
その感じ、分かる気がする。
289 :
没個性化されたレス↓:2008/11/07(金) 22:38:06
>>260
私は行こうと思っていますよ。
フォーカシングは、私にはとても合っているようです。
日○研のセミナーは出たこと無いですが、このスレで
あまり評判良くないようで気になります。
セミナー等で、インターラクテイブフォーカシングも
習える良かった講座等あったら、情報教えて下さい。
290 :
没個性化されたレス↓:2008/11/08(土) 21:14:24
>>289 >>238に、いまいちだったと書いてありますね。
私は、複数の友人から、しっかり教えてくれるので日○研がいいと言われ、ベーシックを受講しました。
実際、その通りでした。
日○研には、インタラクティブのワークショップもあります。これも、具体的で体験を積み重ねて学べたので、良かったです。
セ○クというところで、もろ○み先生がインタラクティブをやっていますが、良かったそうです。3年前くらいに参加した友人の話です。
セミナーに行くと「解った気」になってしまう
基本的な本を読書百遍・・だんだん理解できてくる
>>290 伏せ字ばかりの文章は読みにくいです
隠す必要のないものを伏せ字にするのは何故ですか?
292 :
没個性化されたレス↓:2008/11/21(金) 13:54:23
代表的なところは吉田拓郎、岡林信康、松山千春、さだまさし、南こうせつ、かな
294 :
没個性化されたレス↓:2008/12/02(火) 19:01:47
ここの金子というヒーラーからとんでもないパワハラを受けています。
生命のヒーリング
http://www5.ocn.ne.jp/~heal/ 今は会員制になっているここの掲示板において、
金子氏から、私が成りすましの書き込みをしたというデマを流され、
誹謗中傷されました。
金子氏が知られたくなかった情報を私が掲示板に書き込んだのが原因です。
それで私を成りすましをやっているとデマを流して私の投稿が信用ならないものであるかのように
情報操作・印象操作しようとしているのです。
こいつは、私がセッションに行ったときに渡したコア・トランスフォーメーションという本を読み、
それを勝手に自分の商売にしました。著者の了解も取らずに、勝手にコア・トランスフォーメーションという名前を冠した
セラピーを始めて、この4年間に渡ってお金を稼いできたのです。
心理板にコア・トランスフォーメーションのスレがありますが、
そこでもたびたび宣伝の書き込みをしていた模様です。
そういうことを暴露されそうになったので、急遽掲示板を会員制にして
一般の人には見られないようにし、会員にはウソの情報を流して私を悪者に仕立て上げ、
洗脳しようとしています。
この人から何か不愉快な思いを味わった方、どんどん書き込んでください。
他には誰もいないようですね。
スレチですので、ご遠慮ください。
いままでの警察に自殺と発表された例
* 大阪、タクシー運転手 - 首にロープを巻いて、家の門扉の前でジャンプしロープを門扉にひっかけて首吊り。門扉の高さは数mあった。
* 東京、アフガン航空常務 - 全財産をつぎ込んだFX取引きで失敗し、社内で自分の心臓を刺してから窓枠を乗り越えて離陸。
* 大阪、社長 - 全身をロープと粘着テープで縛って、ビル屋上の鉄柵を飛び越えた。
* 千葉、少年 - 全身をロープと手錠で縛って、柵に囲われた線路に飛び込み。
* 東村山市議 - 逆立ちしてマンションの窓際まで、指でひきずった跡をつけながら歩行、足から手すりにぶら下がり、空中で方向転換して50cmの隙間に向けて飛行。
* 沖縄、社長 - 全身をめった刺しにして自殺。背中や手の甲もきちっと刺してあった。血の跡ひとつつけずに非常ボタンを押した。
* 大阪、潜水ルポライター - 水深数十センチの川で全身を縛ってめった刺しにしてからうつぶせに水中に横たわった。ご丁寧に背中に重しまで乗っけた。
* 神戸、ヤクザ - 自分で自分の首をはねて自殺した。首はみつかっていない。
* 東京 - 火の気のない玄関で人体発火現象を起こして、燃え尽きるまで気管に煤が入らないようじっと息を止めて焼身自殺。
* 愛媛 - 風呂場で自分で自分の頭をハンマーで殴り自殺。
* 茨城、おばさん - 首吊りしたあと歩いて川に入り息を止めて自殺。気管には水なし。
* 熊本 - 某病院主要関係者を乗せ、峠道を時速80キロで、ガードレールのわずかな隙間をタイヤ痕ひとつ残さない絶妙な運転テクニックですり抜けて50m下へダイブ。
* 福岡、高校生 - 400kgの重しを抱いて海に飛び込む。
* 東京 - 頭に穴があく不思議な方法で首吊り。
* 千葉 - 首吊りをしてからわざわざ飛び降り自殺。死因は飛び降りではなく窒息。
* 名古屋 - 車で首吊りをしようとして首を切断。しかし、首がないまま駐車、車庫入れをこなす。
* 大阪 - 歩道橋から飛び降り自殺するも、なぜか歩道橋から45メートル離れた路上で発見される。
300 :
◆ZhWxMu0WVk :2009/01/08(木) 00:39:49
301 :
◆sxHQvm.xhU :2009/01/08(木) 00:40:15
飯島愛は、正直な気持ちを表現し、現実をまっすぐに見つめてきた女性だ
>>304 違うな
自分の心の問題にまっすぐ向き合わないで、逃避行動を繰り返してきただけだ
本心を偽って生きてる伊吹には
夢とその場の思い付きしか語れまい。
覚悟を持ちたくない同士ネネとお似合い。
从从,,∧,∧
〜/ (#゚Д゚) イライライライライラ・・・・・・・・ウニャーー!!
∪∪⌒∪∪
,___
o'⌒) `ヽ
(i:i:i:i:i:☆i:i)
( `・ω・)
( ∽) (~)
) ノ γ´⌒`ヽ
(_ {i:i:i:i:i:i:i:i:}
[il=li] (ω・` )
)=(_ (:::::::∪)
(-==-) し─J
`ー‐''
311 :
没個性化されたレス↓:2009/02/22(日) 03:07:33
フォーカシングをきっちり学べるところはどこですか?
本だけじゃ、ムリポorz
>>311 専門家のいる大学院で訓練を受けるのが一番だと思いますが、それで食べていくことは難しいと思います。
313 :
没個性化されたレス↓:2009/03/15(日) 21:20:13
そのために大学院に行くんですかあ!?
315 :
没個性化されたレス↓:2009/03/17(火) 23:26:57
自分でフォーカシングできるようになるためです。
釣りだったか
318 :
没個性化されたレス↓:2009/03/18(水) 16:20:57
分かりますた。
フォーカシングに限らないかも知れませんが
心理学や心理療法に携わる方々が心を病んでいるように見えるのは
なぜなのでしょうか?
A型が神経質に見えるのと同じで、思い込みです
321 :
没個性化されたレス↓:2009/04/05(日) 06:31:06
フォーカシングがやっと一人で出来るようになってきたよ。
集中しすぎること、せっかちになること、一生懸命やりすぎることが
出来ない原因になってたんだと思う。
323 :
没個性化されたレス↓:2009/06/17(水) 01:06:17
age
324 :
没個性化されたレス↓:2009/06/17(水) 09:43:37
心理に全く興味のない人でも、
本など一冊も読んでない人でも、
知らないうちにやっているのがフォーカシングでないか。
出来るようになった、というような種類のことでもなくて、
たまに少し意識的にやってみるのもいいかもくらい。
ワークショップも、余程、時間・経済・心にゆとりがある人が、
期待しないで行くならいいと思う。
325 :
没個性化されたレス↓:2009/07/22(水) 00:21:07
フォーカシングを学ぶと傾聴における受容 共感 一致を実感として心と体で理解できるものですか?
分かる方教えて下さい。
326 :
没個性化されたレス↓:2009/07/23(木) 19:33:28
328 :
没個性化されたレス↓:2010/01/10(日) 17:08:57
保守
>>322 おめ。
自分は1週間に一度できたらいいぐらいかなあ。
ネットカフェだと成功率高まることに気づいた