「ごめんなさい」、「ありがとう」が言えない人、

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
相手に悪いことをしても謝れない人、ありがとうが言えない人、世の中結構いますよね。

私は子供のときから親から悪いことをしたら素直に謝り、
人から何かしてもらったら素直に感謝することの大切さを教えられて育って来ました。
互いにいい大人になってもたまに世間でそういう人に出会うと不快感はもちろん、違和感を感じるほどです。
またこの様な人に育つにはやはり親の教育や育ってきた環境など関係してくるのでしょうか
皆さんで自己分析を交えて、この様な人達の心理について話し合っていきたいと思ってます。
宜しくお願いします
2没個性化されたレス↓:2005/08/07(日) 22:53:10
>>1
心理とは何ですか。
3没個性化されたレス↓:2005/08/07(日) 22:55:08
発達心理の分野かな。社会心理学かもしれない。

いろいろな意見が聞けそうだ。期待age
4没個性化されたレス↓:2005/08/08(月) 03:35:39
ネットでチャットとかやっていて数々の人と知り合ったけど
そういう礼儀知らずはやはり平成生まれに多いと思った。
気のせいじゃないはず。
なんで「ありがとう」がいえないんだろうねぇ
「ごめん」についてはそんな喧嘩したことないからわからないけど
5没個性化されたレス↓:2005/08/08(月) 03:37:17
厨房が増えたって事か
6没個性化されたレス↓:2005/08/08(月) 03:53:03
俺も親に礼儀は躾られた。だから周りの行動が非常識と思うことが多々ある。
7没個性化されたレス↓:2005/08/08(月) 04:38:36
挙げられる原因としては何があるかな
俺が考えるに

1 育ってきた環境や受けてきた教育。

2 自身でもある程度知識や技術があると自負する特定の分野で、
少し自分よりレベルが上の人間に教えを請ったときに素直に「ありがとう」が出ない(ライバル心)
自分バイオリンをやっていたんだがこれは親しい相手に対してほど顕著。

3 2と違い生活上の全分野に向け過剰な自信があり、プライドが高い

があると思うんだが、
項目2については自分の性格を自己分析してみた。
思うに2、3は自分の胸中では「感謝」の気持ちは自覚していても、1は自覚していない。

と考えてみた
8没個性化されたレス↓:2005/08/08(月) 04:40:32
項目2訂正。

自分より「若干」レベルが上の人間か、もしくは同レベルの人間に対し〜
9没個性化されたレス↓:2005/08/08(月) 08:08:34
>>1
謝ればいいと思ってんのか。
10没個性化されたレス↓:2005/08/08(月) 09:44:17
車乗ってても、いますね。
譲ってあげたりしても何の返礼もないドライバー。
11没個性化されたレス↓:2005/08/08(月) 11:09:05
ひとにぶつかっても謝らない文化が理解できない。
車同士の接触ならキズがつくが、人間同士ならキズはつく
ことがないのでどうでもいいのだろうか?
12没個性化されたレス↓:2005/08/08(月) 12:18:03
ミスをしたこと、あるいはそのことを謝ること(自分の過失を認めること)
が自分の人格を失ったような(人格を否定するような)気分になって
傷つくことから、自分を守るために謝らない人ってのはいるらしいですよ。

ミスをしたことそのものが、「ああ自分はだめな人間なんだ」と過度に自分を
落ち込ませ、自己否定してしまう心理もあるようです。
他人に謝ることは、他人に対して「自分は価値のないだめな人間です」
と周囲にばらしてしまう様なものなんだそうです。
13没個性化されたレス↓:2005/08/08(月) 14:02:30
ありがとう
14没個性化されたレス↓:2005/08/08(月) 15:15:31
ありがとん。
15没個性化されたレス↓:2005/08/08(月) 16:34:59
>>12
なるほど。
なんでそんな風に思っちゃうんだろうなぁ。
今日も私と仲のいい友達なんですが、明らかなミスをやんわり指摘しただけで
ムスっとさせてしまいました。orz
自分で言うのもなんですが、その人は私にある分野の知識や技術の面で
劣等感を持ってる様な気がします。態度見ると、、。
彼に対しては常に腫れ物に触る様な態度をとらないといけないので本当に疲れてしまいます
ただ間違った発言に「うん」と答えるわけにもいかないし。
はぁ、付き合い方の難しい相手だなぁ・・。年下だし
16没個性化されたレス↓:2005/08/08(月) 17:42:34
ミスをしたこと、あるいはそのことを謝まってもらわないと
自分の過失のような気分になって傷つくことから、
自分を守るために他人に謝ってもらわないと気が済まない人ってのはいるらしいですよ。

ミスをしたことそのものが、「ああ、あの人はだめな人間なんだ」と過度に他人を
見下し、自分を高めるてしまう心理もあるようです。
他人に謝らせることは、「自分は価値のないダメな人間です」
と周囲にば宣言させてしまう様なものなんだそうです。
17没個性化されたレス↓:2005/08/08(月) 17:51:39
ありがとう!
18没個性化されたレス↓:2005/08/08(月) 17:57:52
>>16
なるほど。
なんでそんな風に思っちゃうんだろうなぁ。
今日も私と仲のいい友達なんですが、小さなミスを取り戻すためにがんばってたら
「謝罪は?」と指摘されました。orz
自分で言うのもなんですが、その人は私にある分野の知識や技術の面で
優越感を持ってる様な気がします。態度見ると、、。
彼女に対しては常に腫れ物に触る様な態度をとらないといけないので本当に疲れてしまいます
ただ間違った発言に「うん」と答えるわけにもいかないし。
はぁ、付き合い方の難しい相手だなぁ・・。年上だし
19没個性化されたレス↓:2005/08/25(木) 13:04:13
他人には、ちゃんと言えるのに(自然に)
家族には言えない。
これってどうなんですか?
20没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 00:06:12
みんなありがとう。
21没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 00:11:15
そういえば、「ありがとう」とかラベルを貼ると、
美しい水の結晶が出てくるとかなんとかいうのを、
どっかのエンジニアがやってたな。
22平成うまれです:2005/08/27(土) 12:45:32
ぁりがとう、ごめんねをすごい使うねって友達によく言われます。
自分の意思でありがとうと思ったら言うし、ごめんなさいと思ったらいいます。
でもある日友達に、言い過ぎてて重みなくなるよね、って言われました。
どーなんでしょうか??
23没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 13:24:48
ありがとう!
24没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 13:42:42
>>19
自分もそうなんだけど…なんでだろ?
25没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 15:12:12
24 私もだよ・・・。何か、家族はいわなくてもわかるみたいな、
 言うと逆によそよそしいっつーか恥ずかしい感じがする
26没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 18:21:12
習慣ですかね。普段から家族に「ありがとう」なんていい慣れないことが多いでしょうし。
言われた方も照れる→変な空気
27没個性化されたレス↓:2005/08/27(土) 19:00:03
ツンデレだからに決まってるだろ!
28没個性化されたレス↓:2005/08/28(日) 14:08:12
もっといい意見期待age
29沈個性化されたスレ↓:2005/08/29(月) 04:19:40
心理学って人間なめたデータの巣窟だろ?
心理学信じるなら血液型占いはなぜ信用できないんだ?
30没個性化されたレス↓:2005/08/29(月) 12:06:57
血液型占いはもともと血液型ステレオタイプ実験から坂元の息子が本として出版したから広まったものであって、統計を取った結果、その血液型に多く当てはまったように思える性格を決定付けただけ。
だから当然当てはまらない人間、それを信じない人間がいて当然。
心理学=血液型占いとか考えてる時点でオワッテル。
せめて、血液型占いじゃなく、血液型性格診断と言おう。
占い見たいなら特ダネ最後まで見れ。
31没個性化されたレス↓:2005/08/29(月) 12:33:46
ごめんなさいは言えるけど、なぜかありがとうって言えない・・・・
正直感謝してるけどなんか喉で止まる。そんな自分は軽くお辞儀してます
32没個性化されたレス↓:2005/08/29(月) 12:43:39
「ありがとう」はその対象としては、
実のところ神様に向かって言っている言葉のような気がする。
有り難い、という、そういう天恵のような意味合いを含んでいる。
お辞儀というのは背中を見せる、
そうすることで「お陰様を見せる」という意味合いがある。
33没個性化されたレス↓:2005/08/29(月) 13:17:24
34没個性化されたレス↓:2005/08/29(月) 16:24:34
私は逆。
「ありがとう」、「ごめんなさい」連呼しすぎ。
母親には、バカにしてんの?って言われるし。心こもってないとか。

昨日なんか眼鏡屋さんで、

店員「では、視力を測るのでこちらに座ってください」
(椅子を引き出す)
私「あ、ありがとうございます。」
店員「右目と左目どっちが見やすいですか?」
私「ちょっとわかんないんです...すみません。」
店員「壁の文字全部見えますか?」
私「ごめんなさい、あんまみえません。」
店員「じゃあ、レンズ変えますね。」
私「スミマセン...」
店員「レンズはこれくらい強いほうがいいですね。」
私「はい、ありがとございます。」
店員「はい、じゃあ視力検査終りです。」
私「ありがとうございます。」
店員「ちょっとかけさせてもらってよろしいですか?」
私「はっ、すみません。」
店員「眼鏡きれいにできましたよ。」
私「は、はい。ありがとうございました!」
店員「はい、ありがとうございましたw」

ヤバスw
35没個性化されたレス↓:2005/08/29(月) 16:52:06
>34
んー…そんなに悪いことじゃないと思うけどね。
母親の言葉はちょっとキツイな。そういう風に思われるような言い方しているなら(そういう気持ちでいってるなら)別だけど。
ごめんなさい、はあんまり連呼しないほうがいいかもしれない。なんていうか、卑屈っぽくみられるだろうし。本当に悪いと思ったときだけでいいと思うよ。
ごめんなさい、は自分に非があるときだけ。

メガネやさんでのできごとだけど、すみません、とか言う必要なし。まあ、気持ちもわかるけどね。
一応客としてサービス受けているんだし、客として失礼な態度じゃないならあやまることはないよ。
36没個性化されたレス↓:2005/08/29(月) 17:19:14
>>34
「感謝」と「謝罪」の意味を取り違えて、
ただの「装飾語」として「ごめんなさい」や「すみません」を使っているだけ。

「私は逆」とかそんな次元ではなくて、根本から間違っている。


「うれしいと思ったから、ありがとうと私は言った」
「悪い事したなと思ったから、ごめんなさいと私は言った」と
心の声をちゃんと聞いていないままに、
言葉を「流している」からそうなってるだけのこと。

自分の心を大事にしよう。
37没個性化されたレス↓:2005/08/29(月) 17:24:20
ついでに、
「家族に対してありがとうと言えない人」というのは、
家族へ対する本当の気持ちを隠しているから。

人は、親にどんな仕打ちをされようとも、
「大好き」なのである。これは脳障害によって(一般的な障害でない、もっと深刻な障害)
生まれつき人格障害を負っている人でなければ、間違いなく「大好き」なのである、
通常の障害を負った人でさえ、親の事は大好きなのである。

しかし、
親は人であるから、「子供に対する愛情表現がままならない人」が大勢いる。
すると子供は、「自分は大好きなのに、それを受け止めてもらえないから悲しい」と思う。
すると、傷つきたくないから「自分は親が嫌いなんだと思い込もう。」とか
「自分はそんなに親の事が大好きじゃない事にしておこう」と思う。
いわば防衛本能が働いている。

しかし、いくら防衛した所で、自分の本当の気持ちは変わらない。
「ウザイ」といわれようが、「ありがとう」と言う。これこそが、
自分の負の感情を消し去る方法なのだ。
38没個性化されたレス↓:2005/08/29(月) 17:29:45
ん、まだあるな。

「ありがとう」と言ったのに、「相手が感謝を受け取ってくれなかった事に対して怒る人がいる」が、
これは大きな間違いである。

自分が「ありがとう」と自由に言える権利もあれば、
相手だって「それを断る権利」だってあるのだ。
その前提を元に対人関係は成り立っている。
その時々の相手の心理状態や、置かれている社会状況によって
そんな事にかまっていられない人だっている。

それを理解しないで「なんだあいつは、無視しやがって」と怒るのは、
まったく筋違いなのだ。それはただの「感謝の押し付け」でしかない。

「見返りを求めない感謝」こそが、
本当の感謝なのである。
39没個性化されたレス↓:2005/08/30(火) 03:04:08
>>36
わかりました。
ご指摘ありがとうございます。
日本語って難しいですね。
厨房なんでこれから気を付けてけば大丈夫と思い込んでみたり。
なんか、特に謝るのとか癖になっちゃって。「私は逆」という例え方も間違えでしたね。すみませんでしたぁ↓↓
40没個性化されたレス↓:2005/08/31(水) 11:45:15
ありがたいと思わなきゃあ
なにをされたって「ありがとう」なんていわないよ
ばーか
41没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 00:09:42
>>22
考えられる要因
・嫉妬
・日本語力が弱い
・食う清めてない
・口臭などの他の要因
まぁ、3番目あたりじゃね?

>>22さん
平成生まれの後輩が居ましたが、つめの垢煎じて飲ませたいですね。
ちょうど貴方の話の友達に似たイメージの後輩でした。
その子の言う事は笑顔で聞きつつ、スルーするのが賢いと思います。
悪い事をしてるわけじゃないですし。
42没個性化されたレス↓:2005/09/02(金) 16:38:54
>>37人は、親にどんな仕打ちをされようとも、「大好き」なのである。
そんなわけないじゃない、それは思い込みですよ
43没個性化されたレス↓:2005/09/16(金) 21:28:53
 ★★★★★★★★★★★★★★★★  特  報  ★★★★★★★★★★★★★★★★
  かつてハガキ事件で問題になった
  偽善宗教ありがとう教(ありがとう村のありがとうおじさん派)ついに 解 散 か?

      『 ありがとうおじさんは、結局人を騙していた極悪人でした。 』

【この件のソース】 ttp://tekipaki.jp/~gon/park/editer/saikin01.htm
 感謝という行為を軽々しく扱い、感謝を謳っておきながら
  変なシールで公共物の景観を汚し、
  無差別ハガキ送りつけ事件(差出人名記なしの不審なモノ)等の
 迷惑行為をした挙げ句、最後の最後に教祖?のおじさん本人が

          「今までのことはすべて嘘でした」  と・・・・・・

    人の心を弄んでるやつには罰があたって当然だろ。 自業自得。
        
 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  因みに↑は感謝の心を粗末にしてる集団です。
44没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 02:53:27
別に他人がありがとう・ごめんなさいと言えないからって
ムカついたりは無いですね。
自分だけが言えてればいいんじゃないですか?
ありがとう・ごめんなさいって人から言われたいって思わないし。
(言われたら気持ちはいいですが)
照れがあって素直に言葉に表せない人っているじゃないですか。
平成生まれだから〜ってのは違うと思うな。
まだ子供だから素直に表現出来ないんだと思う。
私も10代の頃はそうでした。
若さ故に変につっぱって見たり。。。
校則を破ったりするみたいな。
今考えれば、くだらない、なんで守れなかったんだろうって思いません?

大人になれば大抵の人は言えるようになるんじゃないかな。
45没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 04:13:57
うちのババア(昭和ひとけた生まれ)がぜんぜん謝らない人間だ
例えば彼女は、自分が風呂から出る時に、1/2くらいの確率で湯をこぼしてしまう
後に入る家族がいるのに、だ
年のせいで軽くボケてきているのもあるかもしれないが、
もとより自分の思い込みが全ての共通認識であるかのように行動する節が強く、
その点が原理にあるのではないかと考える
で当然、全裸で風呂桶のフタをあけるハメになった者から苦情が出るのだが
ここで決まって一言
「だって入るとは思わなかった」


トサカにくるぜこれは
46没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 10:50:46
>>45
おばあさま、同居なさっているということはあなたも幼い頃からお世話になっているのでしょう?
だったらもう少し感謝の念を抱き、おばあさまを大切に思いやってあげてください。
そして、お年寄りなのだから、それぐらいのことは観念してあげてください。
47没個性化されたレス↓:2005/10/07(金) 21:27:51
理性の力を借りなければ言えない言葉=「ごめんなさい」「ありがとう」
なぜかはわからないが、口にしようとするとストレスを感じる。
>>12説のように、自分で自分を傷つける事になるからか?
素直に言えている人は、幼少時から習慣化していてストレスを感じないだけではないか?

心に感謝や謝罪の気持があるかどうかと関係なく、理性で(TPOに合わせて「言うべきところだから」という理由で)「ごめんなさい」「ありがとう」を使う場合も多いだろう。
その場合に言えない人は、理性が足りなくてストレスに負けてしまうのかもしれない。

ただ、本当に心から自分が悪かったと思っていたり、心底感謝しているときはストレスなく言える。
>>1さんが憤慨してる「ありがとうを言えない人」も、その人が本当にほしがってるレアグッズでも買ってプレゼントすればまず確実に「ありがとう!」と言うのでは。

48没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 01:45:47
>>47
確かにストレス感じますね。
ありがとうは言えるけどごめんなさいは難しいです。
大人になった今では良く考えて悪いと思ったら言えますが
子供の頃は言えなかったな〜。
親に謝ったことなんて無かったかも。
どうも意地が邪魔してしまう。
「ごめんなさい」って言うと涙が出そうになるのは私だけ?
49没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 06:00:40
あ〜私言えない。
すみません。はいえる。
50没個性化されたレス↓:2005/10/08(土) 06:35:35
進化心理学の研究によると、男は地位の高さが繁殖成功率に大きく関ってくるので自分の地位を低くするような行為には本能的に強く抵抗を感じる。

誰かに感謝したり誤ったりすることは、自分の地位がその相手より低いということを認めることに繋がる。
なので女より男のほうが、「ありがとう」や「ごめんなさい」を言いたがらない。
51没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 10:20:15
ありがとう
52没個性化されたレス↓:2005/11/14(月) 04:26:51
確かにうちの知ってる人は女性だが50が言ってる通りだと思う。
その上、人をほめる事がなく人の失敗は楽しくて仕方ない様子。
53没個性化されたレス↓:2005/11/14(月) 07:07:58
>>38が言うことも一理あるけど、
自分から頼んできた事のくせに、それを受けてやっても感謝の言葉を出さない奴も多いよね

×な例
A:○○のパーツの値段調べてくれない?確かお前パーツ表もってたよな
B:いいよ。ってどこやったかな。見つからないな。ちょっと探すわ。
A:わかった。

BはAのために必死にパーツ表探して40分後・・・

B:あ、みつけたよ。○○は15000円だって。
A:15000円か。よし、明日にでも注文するわ。じゃあな(ソソクサ

○な例
A:悪いんだけど○○のパーツの値段調べてくれない?確かお前パーツ表もってたよな
B:いいよ。ってどこやったかな。見つからないな。ちょっと探すわ。
A:悪いね。頼んだ

BはAのために必死にパーツ表探して40分後・・・

B:あ、みつけたよ。○○は15000円だって。
A:いやー手数かけたね、ありがとう
54没個性化されたレス↓:2005/11/14(月) 13:22:37
「ありがとう」「ごめんなさい」てのは、
「こういう場合は言うのが当然だ、言わない奴はおかしい」と思う方がおかしい。
そういう考え方が抜けない人は、人の言葉に振り回され続けてしまいにブチ切れ、
下手をすれば人殺しもしかねない。

自分が言える人ならそれで十分。
押し付けがましくなく率先していれば、自然と周囲にも影響すると思う。
逆もまたしかり。
55没個性化されたレス↓:2005/11/14(月) 17:03:12
以下は私見です。
ありがとうタイプ:幼少時に(特に両親から)あまりほめられた経験のない人。
自分もほめられたい感謝されたい欲があるから、他人に対してもほんのちょっと
したことに対しても気づきほめたり感謝してしまう。だから自分のことをとても
気のつく気の利く人間だと思っている。しかし逆にごめんなさいはあまり言えない。
謝る位ならそんなことはしていない、自分は正しいとの気持ちが強いタイプだ。


ごめんなさいタイプ:幼少時にほめられたりおだてられた経験の多い人。ほめ
ごろしには敏感。あまりことば細かいことにまで感謝したりほめることはかえって失礼な事
と考えがち。逆にごめんなさいはすぐ口に出す。とりあえずまず謝っておこう。
それから言い訳してゆこう。その方が争いごとになりにくいと判断するタイプ。
本当の気配りとは言葉や態度による感謝の表し方ではなく、心・気持ちが重要で、さりげない
ものが本物と考えている。
56没個性化されたレス↓:2005/11/14(月) 19:46:17
自己の崩壊がすすむのが恐いんだろ。
それに気付くも気付かないも。
57没個性化されたレス↓:2005/11/14(月) 23:53:55
>>54
まぁ、そういう合理主義的な学者発想もいいんだけどさ、
やはり社会通念上、感謝や謝罪の言葉を言わなきゃいけない時とかあるっしょ。
屁理屈抜きで。
58没個性化されたレス↓:2005/11/17(木) 21:45:18
強要するということは
言われていない前提がるということ
言わない人がいるのも確かだが
言われない人という存在もまたあるのではなかろうか

たとえば俺の身近には
ひとことゴメンナサイorアリガトウすると途端に横柄な態度になる人がいる
こういう人には、なかなかいいづらい
59没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 01:51:15
両方言わないなあ
「すみません」使うから
60没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 10:21:53
普段の会話でゴメンゴメン言い過ぎの奴がいるんだけど
正直聞いててムカついてしまう。
話してる相手はいじめてる様な気分になるし。
卑屈な態度ってそういう意味では甘えだと思うんだけどどうかね?

61名無的発言者:2005/12/01(木) 14:39:58
もう助けて?www

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1061301755/117-
謝ってペットを殺してしまった事ありますか?

ここの>>115という異常者をまともな人間に戻せるか?www完全なるキチガイ
なので、その根性をたたき直してやる!という強者のアナタ!ドウゾ!!!

>>115の詳細・特徴
キモヒキニート。自称「ちょこっとニート」と名乗り(複数キャラの一つ)、ケータイオンでID複数使用w
画面保存でID複数使用を可能にwしかし>>115ではないと言い張るw
今まで飼っていた小動物「インコ・ハムスター」を次々と新しく買って来た爬虫類に
エサとして食わせる。そして、動物殺しを肯定発言をする。普通の一般常識では、動物殺し
など、最低の人間のする事で許されない行為だがヤツは「俺が正しい!」の一点張り。
何が何でも認めないつもりだ!wいろんな人間が>>115を説得する中、自分がピンチになると
「動物殺し正しい派」の人間を複数自演w相手に対抗してくるwwww面白いので一度
お試しアレw ヤツのお得意技→多数キャラ出現により敵の不安を煽り分散をもくろむ事w

*ここのスレで「動物は大切にしなければ!」の正しい言葉に反論してきたり、かく乱したり
する人間の「す・べ・て!!」が>>115の自演と判明したので惑わされない様にwww

最新>>115情報!!!(>>490〜493www>>498〜)全部同一人物ですw
ただいまの>>115メインキャラID「「 ID:TqbH4cM+」」w
62  :2005/12/01(木) 19:42:27
やたら「すいません」とか言う人もどうかと・・・
63没個性化されたレス↓:2005/12/07(水) 16:54:45
「ありがとう」「ごめんなさい」の言えない人間って、最低のクズだね。
それを指摘されると逆切れする奴も多いし。
今、他人に親切にされる事が当たり前になりすぎちゃって、「親切にする事は、
そいつがやりたいからしたんだろ。なのに何でこっちが礼をいわなきゃならないの?」
なんて思っている奴とか、「謝る事は相手に負ける事」と思っている奴らも異常に多い。
全く、世も末だね。
そんな連中は、皆死ねばいいのにとさえ思うよ。
64没個性化されたレス↓:2005/12/07(水) 17:19:43
挨拶は親の躾だと思う。
自分は親から挨拶はきちんとしなさいとしつこいくらいに
言われて育った。いまだに言われるorz

何かしてもらったらありがとうと言いなさい。
人の家にあがるときはお邪魔しますって言いなさい。靴は揃えなさい。
自分から挨拶しなさい。などなど

中高生の頃、同世代の友達で当たり前の挨拶が出来ない子が多くて驚いた。
親から躾られなかったんだろうけど気の毒でもあるよ。
今は親に感謝している。
65没個性化されたレス↓:2005/12/07(水) 17:21:47
↑「挨拶」とまとめてしまったけど
ありがとう、ごめんなさいを含みます。
66没個性化されたレス↓:2005/12/11(日) 21:42:23
【自演コテ犯】苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg =ロボ ◆SOOOOROBOM 【多重コテ犯】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1116159415/53-68

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011054931/607-610
67没個性化されたレス↓:2006/01/10(火) 22:26:40
俺がそうです。ありがとうはけっこういえるようになりましたが、
ごめんなさいは、言うと自分の非を認めてしまって
自分が本当にしたの醜い立場になってしまうのを恐れています。
時間に遅れてもごめんなさいが言えません。
ばつが悪そうな顔はできますが、言葉に出して謝ることはできません。
恥ずかしがりやで人見知りだからだけど、それは言えないといけないよ、ね・・・
68没個性化されたレス↓:2006/01/12(木) 06:55:19
いやいやまじでそんなことも言えん奴の気がしれん
たったの五文字六文字もクチにできないバカは人間やめて死んで下さい
69没個性化されたレス↓:2006/01/21(土) 17:39:23
>>67
ありがとうが言えるようになったなら、ごめんなさいも言えるようになるよ。
頑張れ!
70没個性化されたレス↓:2006/01/23(月) 09:47:17
そうそう、慣れだよ。慣れ。
71没個性化されたレス↓:2006/01/23(月) 22:45:07
親が子供に良いことをしてもらったときにちゃんとありがとうを言わなきゃ
子供はありがとうを言える人にはなれないよ。

親が子供に悪いことをしたときにちゃんとごめんなさいを言わなきゃ
子供はごめんなさいを言える人にはなれないよ。

しつけしつけというけれど、しつけなんてただの付け焼き刃。
親の支配がある間は叱られたくなくて言うことを聞くが
親の支配がなくなったら消えるのがしつけというもの。
「イイコ」が突然人殺しになるのと理屈は一緒。

大切なのは親が言葉ではなく態度で示すこと。
いくら口で言い聞かせたところでありがとうとは何なのか
ごめんなさいとは何なのかを知らなければ分かりようがない。
72没個性化されたレス↓:2006/01/24(火) 09:51:52
>1
ありがとうを言ってもらえるだけのことしてるなら、言ってるでしょうに。

73犬逃人:2006/01/24(火) 13:37:13
消防の時、校納金を未納すると、「ありがとう」「ごめんなさい」というタイトルのポエムが記載された督促状を貰った。
幼いながら、嫌味だなと思った。
74没個性化されたレス↓:2006/01/24(火) 13:57:53
有り難う、って言うのは大事。小説でも使われていると綺麗だ。
ttp://nw.ume-labo.com/
ここのサイトの小説読んでいて何かわかった。
75没個性化されたレス↓:2006/01/25(水) 16:57:14
プライドたかくて、自分が振られたりすると、
ウソついてまで、自分がコクったことをもみ消すようなやつ。
76没個性化されたレス↓:2006/01/25(水) 20:04:52
いるいるw
フッて良かったなと、心から思う反面、そんな奴の彼女(彼氏?)候補になっていた
自分に対してもムカつくorz
77没個性化されたレス↓:2006/01/25(水) 22:51:44
人に言いなさいって言われると

絶対言いたくなくなる
78没個性化されたレス↓:2006/01/26(木) 11:40:23
>>76
自分にはむかつきなさんな。
自分には罪は無い。
俺は♂だが、最悪ストーカー扱いされた。
それこそなんにもしてないどころか。
他の人にはバラシテナイノにもかかわらず。。。。
79没個性化されたレス↓:2006/01/26(木) 16:23:07
>>77
プライド高いね!
80没個性化されたレス↓:2006/01/27(金) 00:14:31
>>79
プライド高いついでに
ありがとうは「恐れ入ります」
ごめんなさいは「ごめんあそばせ」
と茶化して言ってやります。
81没個性化されたレス↓:2006/01/27(金) 17:34:18
>>80
嫌味だね!相手もわかってるんだね。
年取って苦労しなよ。

82没個性化されたレス↓:2006/01/28(土) 00:43:59
人間の感受性、考え方、信念は違いがあるので
そうそうプライドを捨てられない人もいる。
プライドを捨てられない人にとって他人に謝罪する
ことは相当の苦痛を強いられるから
その人にとってはとても残酷だと思う。
謝れといくら要求したところで相手の心はそうそう
変わるものでもないし、無理やり謝らせたところで
虚しいだけだと思うから、他人にどんなに卑劣なことをされても
俺は他人に謝罪を要求したことは一度もない。
人間の多様性を考えたら謝らない人がいてもおかしくはないし
謝らない人をむやみに責めるのはどうかと思う。
83没個性化されたレス↓:2006/01/28(土) 06:25:48
>>82のような個人の権利だけを尊重する考え方が犯罪者を育てるんだな。

84没個性化されたレス↓:2006/01/29(日) 18:50:46
「ありがとう」は言われて嫌な人はほとんど居ないと思うので安心して言える。

謝られて、より怒る人と出会ってから、「ごめんなさい」が言いづらくなった。
(「卑屈な奴ウザイ」、「自分が悪者に思える」、…)
仕事上では、加害者被害者の善悪がはっきりしているので、普通に謝れるけど、
「人間関係」性が濃くなるシチュエーションほど、素直に謝っていいのか不安になる。

謝ったのにそのことでさらに怒られてそれに逆切れして自分の人間性が嫌われる状態を
瞬時に想像して固まってしまう。
被害妄想だとは思うんだけど…
85没個性化されたレス↓:2006/01/29(日) 19:02:58
心狸ガクは女性専用車両みたいなものです。マトモな♂は専攻しません。
女便所みたいなものです。

臨床心理士の資格を欲しがるのも♀です。
優秀な♂は全く別の方面へ進出します。



心理ガクは【学】という字が付いていますが、学問ではありません。
新興宗教の一つです。臨床心理はそこから追い出された分派です。
詳細は↓をご覧下さい。

http://www.ads.fukushima-u.ac.jp/~tsato/sato/asobo/distionary.html
86没個性化されたレス↓:2006/01/30(月) 10:28:45
>>84
 被害妄想というより、たまたまそんなアホな奴にあたっただけ。
あなたの態度が、その人から見て素直なたいどだったら普通は
怒りは増しません。

 更に怒り出すのは、なんかこれを機会に条件を引き出そうとか
そんな場合が多いよ。

 まあ、この日本そんな奴もいるさ、だけど君の周りのほとんどは
謝られて、許してくれる奴の方が大半だろ。
特異な例を基準にしてると、疲れるばっか。

 世の中の大半のサラリーマンのお父さん達は、相手が悪いのに
頭を下げさせられてるよ。エライ!
87没個性化されたレス↓:2006/01/30(月) 19:05:23
たしかに…

あやまると付け上がるチョンのような輩もいるわけだ
8884:2006/01/31(火) 01:21:34
あげてました。まずかったかな…?

でもおかげでレスもらえました。>>86さんありがとうございます。

改めて自分を見直してみると、謝罪の後、どう償うか、とか、どう対策をとるか、
というのが、はっきりしていないときに、謝り方がグズグズしてしまうような
気がします。
(だから論理的に考えやすい仕事の場でのほうが謝り易いのかも知れません)

要は、「ごめんで済んだら警察は要らない」と言われるのを恐れているようです。
(許してくれそうなケースでは、「ごめんなさい」だけでも謝れてると思います)
自分に落度があるときは(本当にそうかはともかく)、どんな攻撃を受けても
しかるべきなのに、甘え丸出しで、自分がいやになります。

いくら怒っても、刺す奴はめったにいないのだから、もっと人に対して
勇気を持たなければいけませんね…

8982:2006/01/31(火) 01:39:15
>>83その個人の権利をあまり尊重しないでマイノリティーを排除するのも
どうかと思うぞ
こうゆう考えだからといって犯罪者を育てるとか短絡的すぎじゃないか?
大抵のやつは犯罪を犯すリスクや責任を考えるとしないと思うが
90没個性化されたレス↓:2006/01/31(火) 02:11:33
要はツンデレだごめんウソ。

…句点も句読点も読点も打つ間無く否定カナシスW
9186:2006/01/31(火) 12:29:23
>>84
それで良いと思いますよ。
勇気というより、開き直りかね?
自分が一生懸命謝ったら、相手がどうとろうか
いいじゃありませんか?

>>87
それを言っちゃ終しめいよ。。。。
確かに、そんな人多いけど。
金目当てか、選挙の票目当てでしょ?
まともな人はそんなことしないし。
いけないことだと知っているだが、
あちらでそんなこと口に出すと、
未だに非国民扱いだからね。。。。
92没個性化されたレス↓:2006/01/31(火) 16:29:28
あ〜りが〜と〜あ〜りが〜と〜ほほえんでくれて ありが〜とぉ
あ〜り〜が〜り〜あ〜りが戸 
93没個性化されたレス↓:2006/01/31(火) 18:34:45
>>89

今の時代、自分の子供に、ろくに感謝や謝罪の言葉も教えられない、
躾のできない馬鹿親が多いのも
関係ないといえるか?犯罪の低年齢化は確実に進んでいる。

無関係ではないと思われ。
9482:2006/01/31(火) 20:32:46
>>93感謝や謝罪を言葉で表すこと自体よりも
感謝や謝罪の気持ちを持てるかどうかが重要ではないかと思う。
感謝したり謝罪したりすることをしないからといって
感謝の気持ちや罪の意識がないわけではないだろうしな。
他人に頼りたくなく自立心が強い人は、なかなか「ありがとう」と
言えないだろうと思うし、ほとんどの人は、嫌いな奴には
あまり謝りたくないというのが本音だと思う。
人によって同じ事をしても感謝する人と迷惑に感じる人がいるしな。
当人の人柄のありようによって感情の表現が違っており
みんな器用なわけではないから、感謝や謝罪の言葉がなかったから
といって一方的に裁くのはいただけない。
それに犯罪者の多くが感謝や謝罪の言葉を言えるのも事実。
犯罪を犯すかどうかは、運と自制心の問題かと思われる。
9593:2006/01/31(火) 22:21:44
>>94
いや・・・裁くとか、そこまで言ってる訳ではないので、なんか変な話になってるような。
確かにプライドの高い人間は実生活においては損なタイプってだけで、
叩くつもりはないが、個人的にはあまり関わりたくはない。

ただ、最近のDQNな小中学生の犯罪者は、ろくに謝罪や感謝がいえる常識すら
もちあわせていないように思うが・・・。
96没個性化されたレス↓:2006/01/31(火) 23:51:59
97没個性化されたレス↓:2006/02/01(水) 00:26:52
心狸ガクは女性専用車両みたいなものです。マトモな♂は専攻しません。
女便所みたいなものです。

臨床心理士の資格を欲しがるのも♀です。
優秀な♂は全く別の方面へ進出します。



心理ガクは【学】という字が付いていますが、学問ではありません。
新興宗教の一つです。臨床心理はそこから追い出された分派です。
詳細は↓をご覧下さい。

http://www.ads.fukushima-u.ac.jp/~tsato/sato/asobo/distionary.html
9886:2006/02/01(水) 11:22:24
>>93
同意するね。>>95の意見に。
>>97
これに反論できない自分が悲しい。
男子一生の仕事にできんからな。
精神科医や学校の先生の兼任ってのが
多いでしょ。

俺もリタイヤしたら、大学で学びなおして、
資格取るつもりだけど、20年後には変わってて
欲しいよな。


9982:2006/02/01(水) 16:35:10
>>95俺は、ただ単に
謝罪や感謝の言葉が言えないだけの人(謝罪や感謝の気持ちはある)
=犯罪者予備軍
みたいな短絡的な解釈をして欲しくなかっただけ。
後、謝罪や感謝の言葉が言える人が、犯罪と全く無関係でないかと
いえないと思うからだ。そういう奴が平気で万引きしりもするしな
多分あなたのいっている犯罪者は、感謝や謝罪の言葉が言えないだけの人というより
感謝や謝罪の気持ちをもってない人を差していると思う。
犯罪の種類にもよるが、他人に酷いことをされて相手を憎むあまり相手を殺すという
パターンの場合は、あまり関連性はないといえるかな。
さらに付け加えると犯罪者になるかどうかは、ものごとを深く考えているか
いないかによっても決まると思う。
以下チラシの裏
謝罪や感謝の言葉を使う状況はいろいろあるが、大抵はたてまえ
で本当のことは言っていないと思う。絶対に自分に否がないと確信
していても謝る人ばかりだ。それは多分謝ったほうが得だと
いう理由と他人と対立したくないからだと思う。
謝罪を要求する人も大抵、その人を許そうとは一切思ってはいなく
謝罪させることで相手に屈辱感を味わえさせたいだけだと
おもいますよ。ええ
謝罪しなければいけない状況って実際謝罪しても
済まされないことがほとんどだしな。
100没個性化されたレス↓:2006/02/02(木) 21:51:47
厨房のとき、国語で「ありがとうと言わない重さ」って文章読んだんだけど、それによると、モンゴル人はありがとうって言わないんだってさ。
ありがとうって言葉で言わないで、その感謝の気持ちを心に刻んでおいて、物で返したり行為で返したりするんだって。
なんでありがとうって言わないかっていうと、ありがとうっていうと逆に何かしてもらうのを期待してたみたいで図々しいからって書いてあった。
10184:2006/02/03(金) 14:21:43
>>91=86さんありがとうございます。
躁鬱の波が底に来ているときに、謝るのが苦手になるようです。
今は元気なので、86さんの言われるように割り切ってサバサバと人に対応できそうです。
10286:2006/02/03(金) 14:40:58
>>謝罪を要求する人も大抵、その人を許そうとは一切思ってはいなく 
謝罪させることで相手に屈辱感を味わえさせたいだけだと 
おもいますよ。

 居るなコンナ奴、でも一部、相手が屈辱感を味あわせたいんだったら、
なおさら儀礼的にでも慇懃に謝罪すれば良いじゃん?
それより、自分が悪くても謝らない奴ってのは、自分が屈辱感を味わいたくない
だけなんじゃないかな。
 
 それにここのスレって、自分が悪いのに絶対謝らない人。
自分が親切にされたのに、ありがとうの言えない人を議論する
スレじゃなかったの?

>>101
84それは非常に分かる。気楽にいきましょうや。



10382:2006/02/03(金) 19:17:25
>>102スレタイだけ見て書き込んだもので、、、
俺はこのスレタイどうりの人間なので「ごめんなさい」「ありがとう」が
言えない立場で言っているというのもある。このことで非常に苦労している
しだいです。俺の場合でいうと、この言葉は親しい人でないとなかなかいえません。
それはおそらく自己分析してみると自分は、他人を疑い恐れている節がある。
それゆえ謝るのも「ありがとうと」いうのも困難です。
そして、その言葉を言えなかった自分に対して激しい自己嫌悪を憶え
悩み続けてとても疲れます。と、まあこういった具合です。
このスレを見ていると激しく胸を抉られたような気分になります。
自己嫌悪で押しつぶされそうになるのです。
「そんな簡単なことも出来ないのか」と、言われるたびに
そんな簡単なこととはなんだと、言いたくなるのです。
他人がつまずかないものごとに、つまずく自分がふがいなく
本当に嫌になります。俺にとっては、これを期待
もしくは強要させられることは、酷なことなのです。
というわけで俺は自分が絶対に悪いのに謝れない人、
親切にされたのにありがとうを言えない人に該当します。
104没個性化されたレス↓:2006/02/03(金) 20:16:05
俺、街を歩いていて、よく人に尋ねられるんだけど、
大体、女性と若い奴の方がちゃんと礼を言う場合が多い。
中高年男性は、<なんだお前、それが人にものを尋ねる態度か>
と思うようなものが多い。とても多い。
女性は、若いのも中高年でも、大体 ちゃんと礼を言うし、
若い男も、見た目、茶髪でだらしない服装をしている奴でも、
ちゃんと礼を言う奴が多い。

「近頃の若い奴は礼儀を知らない」とか言ってそうな中高年男性が最低。

あと、中高年男性は、会議などの待ち合わせに遅れても、大体 謝らない。
105没個性化されたレス↓:2006/02/04(土) 01:14:37
>>103>>104の例のように、通りすがりの相手にも、お礼とか言えない人なんかな?

たとえば、満員電車の中で人の足おもいっきり踏んでしまったら、やはりスミマセンとは言えない?
叩くつもりは全くないけど、そこまで悩んでいるなら早めに対策を固めないと、
歳食ったときに苦労するかもよ。

お礼や謝罪は、「おはようございます」レベルの挨拶みたいなもんだと考えたほうがいいよ。
どうしても言えない、のレベルは分からないけど、
あなたは少し自意識過剰な傾向があるように感じた。

もしくは、前の方にあったモンゴルの話のように、言葉にしなくても徹底的に態度で
感謝の意を表す、等のポリシーで一貫してしまうとか。

心の迷いや葛藤は、立ち振る舞いにも影響するから、色んな意味で開き直った法が良いと思う。
色々偉そうに書いてしまってすいません。
頑張ってください。
106没個性化されたレス↓:2006/02/04(土) 16:10:58
>>105俺のような非社交的人間は、挨拶すら無理です。挨拶されると居心地が悪くなる。
挨拶されても、しなくてもいいのにと感じるひねくれ者です。
そのため、自分が挨拶をするときに感じる違和感は半端なものじゃなかったりする。
形だけのものに、反感を抱いており、形だけのものに従いたくない(そうはいかんのですが)奴なので。
謝罪や感謝の言葉は、形だけのツールではないと思いたいし、形だけでは意味がないという信念がある。
謝罪や感謝の気持ちはあっても見ず知らずの人には、かなり言いにくい為
(ありがとうは、言えるときがある)ジェスチャーで示す場合が多い。
あと、言う状況にもって行かないように努める。
他人に出来るだけ頼らないようにして、人間関係を一部の人間だけに絞る。
迷惑を掛けないで生きていくのは、人間である限り無理だと
居直るしかないなと思う。自分にとっては、モンゴルのような考え方がいいのかもしれない。
関係ないけど、謝罪を要求する人もしくは期待する人は、それをすることが当たり前だという
信念があるのでそれをしない奴が不快でたまらないのだと思います。
107没個性化されたレス↓:2006/02/05(日) 00:37:21
自己憐憫ぶりがキモイ。
108106:2006/02/05(日) 01:07:09
>>107全くその通りです。不快なようなら削除依頼でもしてください。
109没個性化されたレス↓:2006/02/05(日) 10:42:37
「プライドが高い人=あやまれない、感謝できない」と>>82を初めその他このスレの人も結構口にしてるが
ありがとうやごめんなさいを言ったくらいで崩れるようなプライドって最高に安いプライドだよな
110没個性化されたレス↓:2006/02/05(日) 18:04:49
うちの親は「ありがとう」「ごめんなさい」言えない。
夜遅くに仕事で帰っても、「お疲れ様」とか「おかえり」も言ってくれない。
今気付いた…、私も親に「お疲れ様」って言えなくなってる…。
ちゃんと言おう。
私にプライドなんてないし。
111没個性化されたレス↓:2006/02/06(月) 20:26:07
一番につけるスイッチなんでしょう
来る日も来る日も毎日放送1179
ありがとう、浜村惇です。
ありがとーありがとーラ♪ラ♪ラン♪ラン♪ラ〜ラ〜ラ〜♪
112没個性化されたレス↓:2006/02/06(月) 22:27:57
ん?・・

>「プライドが高い人=あやまれない、感謝できない」

これは逆ね。
○「プライドが高い人=あやまれる、感謝できる」

自分に自信が無い人、プライドが低い人が素直になれないんだよ。
自分の事が他人にどう思われているのか、気になって仕方がない人が
謝れないし感謝の意を述べる事もできないのさ。
駄目だよ、自分の都合の良いように解釈して
「私(僕)はプライドが高いから素直になれないんだ」なんて自尊心を慰めてたら。
進歩しないよ、いつまでもね。
113没個性化されたレス↓:2006/02/07(火) 18:42:28
自分に自身が無いから、必要以上に誤る人も居るよ。

個人的には  感謝の心を持てる人・・・まともな人間、大人
         感謝の心を持てない人・・・幼稚、未成熟、DQN

後者は十分軽蔑に値する人種だな・・・。
114没個性化されたレス↓:2006/02/07(火) 18:43:10
誤る→謝る です
115没個性化されたレス↓:2006/02/09(木) 10:49:29
個人的には  感謝の心を持てる人であってほしい
         感謝の心を持てるように役者さんを教育して
116没個性化されたレス↓:2006/02/13(月) 11:26:32
>115
「感謝の心を持つこと」と「ありがとうをいう事」は別に考えたほうがまぎれは
少ないですよ。個人的には(他人に対して)感謝の心を持つためには、自分が充実し
ていないと 難しい と思います。
117没個性化されたレス↓:2006/02/15(水) 22:59:17
どもり治したい。(いきなりスレ違いごめんなさい)

相手が怒ってると、こっちもパニクって、謝罪の気持ちも言葉も山ほどあるのに気管のところでつっかえて出てこない。

「(「ごめんなさい」の) (ご)っ、…(ご)っ、…(ご)っ、…」
「(「すみません」の) (す)っ、…(す)っ、…(す)っ、…」
「(「申し訳ありません」の) (も)っ、…(も)っ、…(も)っ、…」

(ぉ)っ、(ぉ)っ、(ぉ)っ、… ってなってる間に、相手は
「こいつ反省の色もなく…」ってな感じで、さらに怒りが倍増。
何とか相手をなだめようと笑顔を作っても、口が(ぉ)っ、(ぉ)っ、だから、
へらへらした気色悪さを相手に感じさせて、さらに怒りが倍増。

でもやっぱそれで逆切れしたら、こっちが全面的に悪いよね。
当たり前だよね。

「ありがとう」は、すぐに普通に言えるのに。

よっぽど人に攻撃されるのが怖いんだなぁ…

でも耐えてるのもうつらいよ。
一回ハードル越えて刺しちゃったら
(ていうかナイフ持ってないし、殴っちゃったら、だな)、
もう最悪の鬼畜になりそう。
ほんとマジ普通に謝りたいよ。
どもってる自分の横隔膜のところを刺したい。
腹刺して、上にギイィッッてやって開いたところから、
「ごめんなさい」って字が出てこないかな。
そうしたら、みんな、自分のことやっつけるのをやめてくれるかな…?
118没個性化されたレス↓:2006/02/16(木) 23:54:54
はじめて心理学板に来たんだが、思いっきり心当たりのあるスレを見つけたんで
ログ読まずにカキコ。
俺も、ありがとう、ごめんなさいが言えない。個人的には、言えないでなく言わない、
と言いたいんだが。自分で幼少の頃を思い出していくと、俺は親にひやかされつつ
育ってきたことが思い当たった。
なにかいいことをするとひやかされる、何か進んで行動するとひやかされることが多かった。
デリケートな子供心には辛かった。次第に親に対して口を閉ざしていった。
また、ありがとう、ごめんなさいを言わないと叱られることも多かった。
このあたりが原因なんじゃないかなと思ってる。
119没個性化されたレス↓:2006/02/18(土) 23:09:50
感謝されて当然だと思っているような奴には正直「ありがとう」って
言いにくい。というよりも言わない。高慢さが、我慢ならんようだ。
120没個性化されたレス↓:2006/02/19(日) 17:35:07
高慢なのはおマイだろ
121没個性化されたレス↓:2006/02/24(金) 01:14:22
>>120
ソレダww
122没個性化されたレス↓:2006/03/08(水) 13:12:43
age
123没個性化されたレス↓:2006/03/08(水) 18:47:31
確かに「ありがとう」「ごめんなさい」はある程度自分に自尊心がないと
素直に言えないかも。

言えない者を蔑むより、憐れんであげた方がよさそうだな。
124没個性化されたレス↓:2006/03/08(水) 19:46:19
ありがとう。
125没個性化されたレス↓:2006/03/10(金) 01:26:43
約束を守れなかった人で「ごめん」を絶対に言わず、ああでもないこうでもない云々、、と
のたまう、あのアホ心理の解説をお願いします。
素直に一言言ってくれたら許すのに、ごちゃごちゃ訳のわからないことを延々いい突っぱねる、、あの心理の
かいせつをおねがいします。腹が立って仕方ありません。
126没個性化されたレス↓:2006/03/14(火) 14:34:17
>>22-26あたりは、ドラマ西遊記(平成版)で
「なまか(仲間)はありがとうとか謝罪とか、そんなの、いらねえ。」
という感覚だと思います。私も、意識しないと家族や親友に言えない
ので、最近メモ等で「弁当ありがとう」など残すようにしています。

それから・・・仕事上で注意を受けた時、すみませんとは言いますが、
教えてくれてありがとうという気持ちになれません。
典型的な>>55の後者タイプです。どうも感情的な反発があるらしく。
127没個性化されたレス↓:2006/03/14(火) 14:57:39
何も言葉を交わさなくとも通じ合える関係が理想的
128みき:2006/03/14(火) 18:03:00
最近友達からケータイでケンカを売られました。
長文のメールが送られて来て、いかにも「あんたが悪いから謝れ」という内容のメールでした‥
私が悪いから謝りたかったのですが、メールで「ごめんね」と謝るのはおかしいと思い、次の日会う時に謝ろうと思いました。
なのでメールを返しませんでした。
そしたら「メール返して」とメールが来ました‥
ケンカも謝るコト(解決するために話合うコト)も絶対直接が良いと思います。
メールで一方的にケンカはおかしいと思いました。

長文スイマセン
129没個性化されたレス↓:2006/03/16(木) 14:45:34
明らかに相手からすればメール返さない=自分は悪くないという態度に見られるだろ。
あなたもメール返さないという選択肢を選ぶのはいけない。
明日会って。そのときちゃんと謝るから。
と、その旨を伝えればいいのに・・・
130没個性化されたレス↓:2006/03/17(金) 19:35:01
要するにどちらも

「素直な心」がないんだよ。

簡単なこった。
131没個性化されたレス↓:2006/03/17(金) 20:55:58
【速報】驚愕!!イチロー 'ファウルボールの呪い', 原因は韓国版電車男だった!?【WBC】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1140611981/
132没個性化されたレス↓:2006/03/17(金) 21:48:05
うちの母親は誰にでもありがとうと言う人だった。
昔はそんな母親が嫌でたまらなかった。
スーパーのレジにも「ありがとう」ってばっかじゃない、と思ってた。
・・今、私は無意識に言ってしまってます。レジの人に「ありがとう」
133没個性化されたレス↓:2006/03/17(金) 21:53:20
日本のレジの人はいつも丁寧+超高速でやってくれるから、

「ありがとう」が正解。


どんなにとろくて感じが悪い人でもアメリカ人よりまし。w
134没個性化されたレス↓:2006/03/18(土) 03:01:04
ごめんなさい
ありがとう
不満でスレ立て
全部個人レベル
要は空気読めるか読めないか

うわべでいくらでも装えるよ。
ただ詰め込んだ人にはわかんないだろうなリアルな世界の心理は(´・ω・`)
135没個性化されたレス↓:2006/03/18(土) 11:35:31
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=psports&nid=70052
http://j2k.naver.com/j2k_frame.php/japan/news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=109&article_id=0000006417

家族と食事中というプライベートな状況で、
マネージャーに制されて一度は断られたサインを何度も頼み倒し、
イチローが、無理して、せっかくしてくれたサインを
その場で誇らしげに破る、偉大なる大韓民国の留学生!
136  :2006/03/18(土) 12:17:16
★ ★ 幸 せ の レ ス ★ ★
お め で と う ご ざ い ま す !
こ の レ ス を 見 た そ こ の ア ナ タ ! !
こ れ は 、 幸 せ の レ ス で す !
こ の レ ス に は 、 凄 い 力 が あ り ま す 。
3 日 後 に 幸 せ な こ と が お こ り ま す !
こ の レ ス を 他 の ス レ に 5 回 コ ピ ペ し て く だ さ い !
そ う し な い と 、 幸 せ の レ ス は 不 幸 のレ ス へ と 変 わ っ て し ま う ん で す 。
不 幸 の レ ス を 見 た ま ま 放 置 し て い る と 3 日 後 に 不 幸 が お と ず れ て し ま い ま す か ら ね っ !
137没個性化されたレス↓:2006/03/19(日) 04:39:53
>>1
同感ですね。私は今18歳なんですが
高校中退して、バイトですけど仕事をしていると「しっかりしてるね」とか「若いのに礼儀正しい」
って言われます。私はただ、普通に感謝の言葉や間違っていた時は謝るなどという事を
実践しているだけなんですが。この「普通」が出来ない人って何でなんでしょうか。
138没個性化されたレス↓:2006/03/19(日) 06:50:03
ごめんなさい
139没個性化されたレス↓:2006/03/19(日) 23:03:00
人と上手く話せないのはまた違うんだよね?
言いたい気持ちはあるのに気持ちばかり焦って言葉に出来ない。
140没個性化されたレス↓:2006/03/20(月) 10:34:13
まず気持ちが形に表れるのではなく
形に気持ちが込められるんだけどね
形を練習することからはじめなさい
141没個性化されたレス↓:2006/03/20(月) 14:09:21
ありがとう。
142没個性化されたレス↓:2006/03/20(月) 23:34:17
これで練習すればいいyp!(゚∀゚)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005G9Q8/250-1519268-4546655
143没個性化されたレス↓:2006/03/22(水) 20:09:32
ありがとう!
144没個性化されたレス↓:2006/03/22(水) 23:20:44
ありがとん☆
145没個性化されたレス↓:2006/03/22(水) 23:34:27
ありがとう。
なんか気持ちいいね
146没個性化されたレス↓:2006/03/23(木) 04:07:37
1
ハゲド
あいつらは何でありがとうもごめんなさいも言えないんだ?ぶつかっておいて「おぇんあぁい」だと?
バカにしてんのか?
ムカついたからボコボコにしてやったよwww
何か知らんが口を指差してバイバイしてやがった
意味わかんねえよなだからまた殴ったら土下座してやがるwww
謝ったら許してやるって言ってんのに「おぇんああい ぅういぇうああい」だとよ
さすがにこれ以上やんのも面倒だしとりあえずサイフ頂いて「有難う御座いますって言えよ」ってオレが言ったら「あいぁおうおぁいあう」だってwww
裸にひんむいてやったよwww
147没個性化されたレス↓:2006/03/24(金) 03:13:30
ありがとうは義理でしか言いませんね。サンキューで通します。
148没個性化されたレス↓:2006/03/24(金) 03:18:17
ありがとう
149没個性化されたレス↓:2006/03/24(金) 03:31:52
150没個性化されたレス↓:2006/03/26(日) 17:23:34
>>149
ありがとう。
151没個性化されたレス↓:2006/03/26(日) 18:50:40
感謝していただきたい
152没個性化されたレス↓:2006/03/28(火) 19:53:02
一度、母親に向かって「ちゃんとありがとうって言えよ!」
って癇癪起こしたことある

家事を手伝ったくらいじゃ別に感謝してほしいとは思わないけど
向こうから頼んできたおつかいとか調べ物のときにも
何も言わない母親がすごく嫌になった

そんなことがあってから、意識して言ってくれるようになった
ありがとうと言うのに気を使わせてしまって(強制して)悪いなと
思うこともある
けど、やっぱ言ってくれると嬉しい

えっとつまり、ちょっとしたことでもありがとうの言葉は言うべき
153没個性化されたレス↓:2006/03/28(火) 19:59:26
中高年は言わないね。
加齢とプライドが比例するんだろうけどね。
逆に言うと、年齢にすがる以外にとりえがないのかな。若い人に、どんなカタチであれ頭を下げるのは恥なんだろうな。
154没個性化されたレス↓:2006/03/28(火) 20:00:35
・「べき」思考
・「してあげたのに」思考
は不幸への特急券。
155没個性化されたレス↓:2006/03/29(水) 08:14:23
最近自分の経験が一般常識だって言う頭の固い連中に逢うが
日本ももう終りだろうか
頭が固いことは争いの発展原因でもあるのに
156没個性化されたレス↓:2006/03/29(水) 08:21:17
頭が固いのは脳を守ってるんだよ?
157没個性化されたレス↓:2006/03/29(水) 21:13:00
知り合いに「ごめん」ってあやまれば全部かたずくと
思ってる人がいる。言えない人よりこういう人のほうが
やなんだけど。
何も考えてないっていうか裏表ありそーっていうか。
言えない人はただプライドたかって思うだけ。
158没個性化されたレス↓:2006/03/30(木) 01:12:19
そういう人は何でも謝れば済む!という真実にまだ気づいていないんだよ・・
159没個性化されたレス↓:2006/03/30(木) 01:13:22
臨床心理士の生き残り策動を断固粉砕せよ!
160没個性化されたレス↓:2006/03/30(木) 17:16:33
ありがとね☆
161没個性化されたレス↓:2006/03/30(木) 20:34:14
こちらこそ(*^.^*)
162没個性化されたレス↓:2006/04/10(月) 18:50:36
やっぱり心理”学”って学問じゃないな。
女性のおしゃべりを聞いているかのようだ。
163没個性化されたレス↓:2006/04/10(月) 23:43:01
私の場合、親しい人ほど「ありがとう」と「ごめん」が言えません。
知らない人だとお互いわからないことがたくさんあって不安だから頻繁に使ってしまう。
逆に親しい人ならわかってくれてるだろう、と勝手な判断をしてしまう。
164没個性化されたレス↓:2006/04/13(木) 09:18:57
ありがとう教?
165没個性化されたレス↓:2006/04/17(月) 08:38:25
>163
つまり「気の置けない仲」程親しい、という概念ですね。でも世間では「親しき
仲にも礼儀あり」という概念も根強いですから。うまく世渡りしていってください。
166没個性化されたレス↓:2006/04/17(月) 20:11:45
167没個性化されたレス↓:2006/05/18(木) 16:43:34
このスレッドを立てた心ある>>1
日頃見落としがちな大切なことに気づかせてくれたことに敬意を表し
ありがとう。
168没個性化されたレス↓:2006/06/24(土) 22:09:31
ありがとう教信者め!


みたいな事を言う人が多いけど、そんな事を言うのはお門違いだよね。
そうやって拒否する前に家族に感謝の言葉を述べてみなよ。

と思う。はい、俺はまだまだできてません・・・;
169没個性化されたレス↓:2006/07/11(火) 18:17:16
>>168 ありがとう教は感謝を悪用した偽善集団。
     以下、ついでだから警告しておこう。
★★★★★★★★★ 偽善宗教 ありがとう教 は危険なカルト! ★★★★★★★★★

(1)滋賀の『ありがとう村』
ありがとう村教祖「ありがとうおじさん」(本名:松下正則)による
   セクハラ、病人信者放置死問題を起こす。(下のスレ内にソースあり)

(2)『うたし会』 (※現地点では「噂」の域。)
・「ありがとう連呼で病気が治る、鬱が治る、運が良くなる」という
  根拠無しのニセ科学・医療論を提唱。
・ 関連会社で怪し気な開運グッズ『ありがとうグッズ』なるもの
  を「身につければ運が良くなる、病気が治る」と言って売っている(霊感商法)
また、ここが度々開催しているうたし会代表「小林正観」の「講演会」と称すものの
   真の目的は上記のグッズの販売促進の為である。
・代表人物の発言は矛盾点が多い。
  (例)教義で「不平不満、悪口を言うな」というのに本人はばりばり悪口を言っている。
     「私は無神論者」と言っているのに、宗教臭いことを次々と発言。 嘘だらけだ。
・代表人物は学歴詐称疑惑の噂もある。
・「すべての良きことがなだれのごとく起きます」や「ついてる」連呼も
元々はここが始めた常用文句。その言葉を多用していたら間違い無く信者だろう。
  まる@ん社長はここの信者。

(1)と(2)の詳細は↓
【偽善】ありがとう教問題について【犯罪】(宗教板)
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1129976101/l50 
 このような怪しい偽善団体の被害者を減らしたい所存です。 情報交換お待ちしています。
170没個性化されたレス↓:2006/09/10(日) 00:19:19
ありがとう
171没個性化されたレス↓:2006/09/10(日) 02:11:38
中高に、「はさみ貸して」ではなく「はさみ」とだけ言ってきて使ったら
何も言わずに返してくる子がいた。(はさみはただの例です)
その子はなにされても絶対ありがとうとは言わなかったなー
誕生日にプレゼントをもらうとか、そういう大きなことには言ってたが、
日常の些細なことにお礼も謝罪もしない子だった。
172没個性化されたレス↓:2006/10/06(金) 04:54:53
言うには言うけど抵抗あるな。
餓鬼のころは親に気まぐれで殴られて
自分が悪くなくてもごめんなさいを言うまでやめて貰えなかった。
あの頃の屈辱を思い出すから。
173没個性化されたレス↓:2007/01/26(金) 04:11:30
お礼を言うときも誤るときもそんな分かりきったことを
わざわざ言うのが恥ずかしいと思って言えない
174没個性化されたレス↓:2007/03/13(火) 10:30:30
あの、独り言を言わせてください・・。

「ゴメンね」って言葉ってすごい切ない言葉っておもいました。
「ありがとう」って言葉も切ない言葉だと思いました。

この2つの言葉は一生の別れの言葉にもなるから・・。
でも、いい言葉だと思います
だから、私これからも「ゴメンね」「ありがとう」を言い続けようと思います。

変なカキ込みしてすみません。あくまでも独り言なので・・。
貴重なすペースありがとう。
175没個性化されたレス↓:2007/03/13(火) 23:21:19
「ごめんなさい」はいえるけど
「ありがとう」 は恥ずかしくてなかなかいえない
176没個性化されたレス↓:2007/03/13(火) 23:29:53
>>1
同意。

>>175
「スマンスマン」とか「サンキュ」とか、『ありがとう』を意味する言葉
に変えればいいと思う
177没個性化されたレス↓:2007/03/15(木) 00:21:27
少し前の私は、ありがとうが気恥ずかしくて言えなかった。ごめんなさいより、すみませんが今でも多い。
 でも、妹が全く反対で必ず、挨拶・感謝・謝罪の言葉を言う。誰にも教わらなかったのに、家の者に挨拶の教育をしたのは、なんと一番年少の妹だ。
 私の家は、おはよう、おかえり、おやすみなど言わない家だった。今は、妹に感謝している。

 家で言わないせいか、それじゃなくても人見知りする子供だった私は、近所の人に挨拶するのが、苦痛だった。
 まず目を真っすぐ見れない。挨拶しなきゃと思うほど、緊張し、力んでしまい、吃りや、とんちんかんな言葉を言ってしまう。言うのがもっと辛くなるという悪循環にはまった時もあった。

 けれど、言わないわけにはいかないので、何度も頭の中で挨拶の練習をした。念入りにシュミレーションを行うのだ。口に出しても言う練習を行う。それでも失敗したけど。 
 なぜか、朝なのに‘こんにちは’と言ってしまうのだ。二階の人に‘こんにちはじゃないよ’と言われてしまう。かなりテンパってモゴモゴ。言えてない。

 ‘おはようございます’は、‘こんにちは’より、距離が近い感じがするし、あまり言わないせいか、よく言い間違いをしたなあ。
長文、乱文ごめんなさい。そして、読んでくれて、ありがとうございました。
178没個性化されたレス↓:2007/03/15(木) 05:40:02
>>172
やっぱり親の育て方だよな。うちは礼には厳しい。
親だろうが礼を言わないと必ず叱られる。
ロクな人間にならないぞとたたき込まれた。
179没個性化されたレス↓:2007/03/15(木) 21:38:09
ごめんなさいだけでいいのにね、ホント…。
180没個性化されたレス↓:2007/03/15(木) 22:04:34
確かに大事な言葉ですよね。
言いにくいなら「サンキュー」とか「メルシー」とか
別に平仮名にこだわらなくてもいいと思うけど
ただ、よそよそしい感じもしますよね
だから、人との距離感っていうか、なれなれしすぎず、かつ
フレンドリーっていう距離感が難しいんですよね
181没個性化されたレス↓:2007/03/17(土) 14:58:05
もし、お子さんがいたら、挨拶と、感謝の言葉は、教えてあげて下さい。
 家の中で言う習慣(子供と話す習慣)が無いと、のちのちその子は挨拶するのも一苦労します。177です。
182没個性化されたレス↓:2007/03/19(月) 17:08:34
日本人の謝罪の言葉の意味は、「問題を丸く治めたいか否か」であり、「全面的に自分が悪いか否か。」で使う事はまずない。
183没個性化されたレス↓:2007/03/19(月) 20:38:09
↑とアホが言ってます。     聞いてやって下さい。
184没個性化されたレス↓:2007/03/19(月) 20:50:34
1999年に医療ミスを受けた患者が、去年10月、ミスを受けた病院前で焼身自殺をして亡くなった。
民事訴訟の被告となっているのは、当時筑波大学病院に勤務していた帝京大学ちば総合医療センター教授。
この教授は千葉大学病院講師から、去年3月ジャンプアップで教授に就任してきた。
http://www.med.teikyo-u.ac.jp/~chiba/05/0507/index.html

白い巨塔よりもドラマチックな医療ドキュメント
最先端医療の闇“筑波メディカルセンターの医療過誤訴訟”
http://www003.upp.so-net.ne.jp/medical/
185没個性化されたレス↓:2007/03/20(火) 09:44:38
「ありがとう」も「ありがとうございます」か「ありがと」か「ありがとね」
とか相手・場に応じて使い分けなければ返って失礼になってしまう。
英語のThank you.ほど単純ではない。
186没個性化されたレス↓:2007/03/20(火) 10:10:47
↑ 日本語をチェックしてから書き込みましょう。
187偽医学博士:2007/03/20(火) 14:10:46
儒学思想、儒学思想とはいうが、そう言うものこそが
これが「理解」できてないんだよな。現実は。
188没個性化されたレス↓:2007/04/13(金) 13:52:16

日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。

※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
       【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
       【土・日】21:00?24:00

http://www.ch-sakura.jp/index.html


190没個性化されたレス↓:2007/04/13(金) 21:11:35
>>1
マニュアルに書いてないからじゃない?
191強がりや:2007/04/15(日) 19:11:28
ごめんなさい・ありがとうが言えない奴はそれを言うのがくだらないから
言えないんだろう
192没個性化されたレス↓:2007/04/15(日) 19:51:47

  こ こ は 幼 稚 園 児 が 集 ま る ス レ で つ か






193没個性化されたレス↓:2007/04/15(日) 22:49:28
ごめんなさいとありがとう、言えませんでした。
特に間があくと言いづらい。
自分に自信がない、恥ずかしい、相手に壁を築いているのが原因かな。
相手とオープンに接しようとすると身構えてしまう。
私の場合、これらの挨拶は建前じゃなく、本音だからこそ恥ずかしい。
建前なら、別に言わなくていいと感じてスルーできるんだが。
194名誉:2007/07/04(水) 21:25:37
ありがとう・ごめんなさいて言うと自分の身分が下って思い込んじゃう
からかな・・・・・・
195没個性化されたレス↓:2007/09/26(水) 15:35:35
196没個性化されたレス↓:2007/09/27(木) 15:05:54
「ごめんなさい」をシカトするってのはどういう心理かな?
トラブった友人に散々ごめんなさいって伝えたんだけど、
許す許さないどころか一切返答なしで、結局お互いカットアウト。
「もっと謝れ」とか「心が篭ってない」とか、
そんな罵倒も受けるつもりでいたんだけどなあ。
197没個性化されたレス↓:2007/10/18(木) 15:12:07
謝らない人いるなー。
何かしこりを残したくないから謝りたくないって。
意味がわからんかったよ。しこりって何よ?
198没個性化されたレス↓:2007/10/18(木) 15:13:33


.
199没個性化されたレス↓:2007/10/18(木) 18:09:29
何?亀田の事?
200没個性化されたレス↓:2007/10/18(木) 18:33:14
いや、俺の知り合い
201没個性化されたレス↓:2007/11/23(金) 16:30:59
a
202没個性化されたレス↓:2007/11/24(土) 05:06:09
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を
貴方にもたらすでしょう。 約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?


203没個性化されたレス↓:2008/01/07(月) 18:39:17
言えない人がいても気にならない私はおかしいのだろうか?
204没個性化されたレス↓:2008/03/10(月) 12:43:58
ありがとうが出てこない。
意識的に言わないわけではないんだけど、
「(〜をして頂いて)ありがとう」よりも、
「(〜をさせるような手間をとらせて)すみません」となってしまう。

今まで冷静に考えた事なかったけど、
感謝よりも先に負い目が来る感覚なのかもしれない。
205没個性化されたレス↓:2008/03/10(月) 15:02:16
言えない人がいても気にならない→今はこれが普通かも。

挨拶しない、「ありがとう」や「ごめんなさい」がいえない人が増えてる
気がします。

コミュニケーション能力が相対的に下がっているんだと思います。

今SQとかEQが高い人を求める企業が多いから、国民(特に携帯世代)
のコミュニケーション能力が下がっている今、出来る自分はすごい!
って自画自賛しましょう!
206没個性化されたレス↓:2008/03/10(月) 22:37:27
本人の考える言葉の重みが違うんだと思う。
謝る人も謝らない人も、口に出すかどうかだけで、謝罪の気持ちはどちらも感じてる。
反省すらしないのは別問題として。

謝り慣れてるひとの「ごめん」と苦痛にすら感じている人の「ごめん」では
意味に天と地ほどの差がある。

欧米の人の言う「I love you」と日本人の言う「愛してる」くらいの違いがある。

本当に謝罪が必要な場面で言われるのなら、しょっちゅう「ごめん」と言っている友人より、
めったに言わない友人の言葉のほうが素直に聞ける。
207没個性化されたレス↓:2008/03/11(火) 00:09:58
sokode鉄板土下座
208没個性化されたレス↓:2008/03/12(水) 20:13:22
>>1
自分は以前は礼儀正しい人間で通っていた。しかし
権力のある人物にある日「あいつは挨拶をしない」と嘘を言いふらされ、
それから誰からもあいさつを無視されるようなった。
それまで親しかった人間からも。
そのショックからPTSDを発症し、今でも挨拶が出来ない。
心の中では挨拶してるが・・・。
このような事情の人間もいる。>>1から見れば私は最低の人間に映るだろう。

あるTV番組で誰の対談かは忘れたけが、その人物は幼少の頃、祖父の亡骸を前に
母に「おじいちゃんに、さよならを言いなさい」
と言われたが、どうしても言えなかったそうだ。
それから大人になるまで、挨拶がずっと出来ずに過ごしたそうだ。

人間色んな事情を持った人がいるのだよ。

209没個性化されたレス↓:2008/03/22(土) 09:22:59
そっか。
挨拶しないやつってなんなんだ?と少しムカつくこともあったんだが、それぞれ背景もあるんだね。

気付かせてくれてありがとう。
210没個性化されたレス↓:2008/03/22(土) 15:40:44
>>208
> 権力のある人物にある日「あいつは挨拶をしない」と嘘を言いふらされ、
> それから誰からもあいさつを無視されるようなった。

この意味がわからん。
211没個性化されたレス↓:2008/03/24(月) 04:21:23
どうしてもお母さんにありがとうっていうのが恥ずかしいんですが・・・
ありがとう教の「うたし会」(教祖「小林正観」)、「斎藤一人」(まるかん)、「五日市剛」
(「ツキを呼ぶ魔法の言葉」なる本の著者)は、
信者が効果がないというのを認めているのにのにもかかわらず
布教行為を続ける悪質な偽善宗教です。

ありがとう連呼で運が良くなったりお金持ちになるという根拠は
証明のしようがない(どんな手段を試みようと証明不可)オカルトです。
なのでそのような現象など起こる訳が無いのです。

効果があるように見えるのは、
その「魔法の言葉なるもので無理に自分は幸せだと思い込み、自分の本心を偽っている」
だけのトリックです。
すなわち本心を騙し、幸せになったふりをして上辺だけををよく見せているだけなのです。

さらに「うたし会」に関しては上記の問題に加え、
「オカルト的なことをしながら、宗教団体ではないと宣言している点、
その宗教が販売している開運グッズを必ず効果がある(病気が治る等)と断定して販売する等」
という問題があります。

みなさん、くれぐれも手を出したり騙されないしないように!

詳細は【ありがとう村】ありがとう教問題・3【うたし会】にて。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1196024893/
213没個性化されたレス↓:2008/10/05(日) 09:53:44
>>212
たしかに金持ちになったりするのは根拠・証明の試用がないけれども
周りの人に感謝したり、ありがとうという習慣をつけることは悪くないと思うよ。

214没個性化されたレス↓:2008/10/12(日) 21:12:52
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう

215没個性化されたレス↓:2009/01/31(土) 12:57:23
自尊心が低いと「ごめんなさい」が言えないようです。
自分を大切にしない=相手を大切にしないなので。
私の場合はひどいことされたのに謝ってもらえなくて同じことするようになってしまいました。
自分を大切にすることを心がけたらだんだん謝れるようになってきたよ。
216没個性化されたレス↓:2009/02/08(日) 06:49:53
私はカウンセリング受け始めて8年目、未だに自尊心が低すぎるのが
課題なんですが、「ありがとう」「ごめんなさい」は普通に言えます。
問題の多い家庭で育ったけど、これらの言葉は親同士、親子間でも
日常的に言っていたので、慣習化している気がします。

ただ、あまりに重大な局面では、言い辛いですね。とくに「ごめんなさい」は。
大きすぎる過失に対しては、そんな言葉では済まないと思って言いにくいです。
でも結局は何らかの謝罪の言葉は言うけど。

私は育つ過程で、習慣になっているかどうかが大きいと思ってます。
心理学は知らないどころか、クライアントですがorz
217没個性化されたレス↓:2009/02/08(日) 07:05:05
連投失礼いたします。

このスレに大阪生まれで今もずっと大阪という人がいたら
訊いてみたいのですが、

(註:アンチ大阪話ではないですよ)
私の義弟が「ありがとう」「ごめんなさい」を全然言わない人です。
その代わりに、「すいません」と言います。
彼は生まれて一度も大阪を出た事のない人です。
しばらくはちょっと失礼だなと思ってたんですが、
ネットか本で、

『古くから商人の街であった大阪では「ありがとう」というのが
 対等もしくは上からものを言うように感じられたため、敢えて
 「すみません」「すんません」を多用するようだ』

というのを読んで、「あっ、それでいつも『すみません』なのか!?」
と思ったんです。
この認識で正しいでしょうか。
ちなみに義弟は今30代後半です。
218没個性化されたレス↓:2009/02/25(水) 11:54:05
>>217 
私も義弟と同じ年代の大阪者だけど。

クセじゃね? > ありがとうの代わりに「すみません」
もしくは家族・仕事場で多用されているのが「すみません」。

決して、失礼な人ではないよ。
失礼な奴は「すみません」なんか言わない。
うちの親みたいに。

「ありがとう」等のあいさつなんて、日常の潤滑油だと
思うんだけどね。

「ハイ、お茶」「あ、ありがとう」
「塩とって」「はい」「ありがと」
「広告を散らかしっぱなし、誰?」「ごめーん、私」

「親しき仲にも」ではなく「親しき仲『こそ』礼儀あり」
だと思う。最近は、うちの子供への悪影響も心配で実家に
行かないようにしている。 私もいちいちイラッとしちゃうしさ。


219人間:2009/02/28(土) 00:42:18
戸井義史はありがとう、語メーンゆえん。ていうか挨拶できん人間。
220没個性化されたレス↓:2009/02/28(土) 02:01:06
221没個性化されたレス↓:2009/02/28(土) 05:06:10
半年ほど前の話。



クラブ仲間1人のミスで
体育教師から自分を始め
クラブみんなが怒られた。

連帯責任だから仕方ないと思ったが、
腹が立ったのはその後。

ミスした仲間が
ほかの仲間に対して一切
謝らなかった。

その時自分は本当に
腹が立った。


自分は誰かに
申し訳ないと思ったら
即謝るのが当たり前だと思っているので…

態度で表すのをありかもしれないけど、やっぱり言うことは言わないと
だめだろ。


だから、ありがとうとかごめんを言えない人を見たら、幼いなぁとか意地っ張りだなぁと思う。


私見&長文失礼しました。
222没個性化されたレス↓:2009/03/09(月) 11:58:05
礼儀には金がいらぬ、ということわざがあるのに
223没個性化されたレス↓:2009/03/29(日) 17:55:10
すみませんよりありがとう。
自分のマイナスより相手のプラス。
224みくみく:2009/04/05(日) 00:58:08
プライド捨てたら言えるんじゃないの?
225没個性化されたレス↓:2009/05/29(金) 15:00:38
昭和ヒトケタ生まれに育てられた古い人間だからか
最近の子供の妙にハキハキして大人びた口調の挨拶やお礼の言葉にはうそ寒さを覚えます。
個人的には少しモジモジしてるくらいの方がかわいいと感じるよ。
世渡りに挨拶と礼儀は必須重要項目なのはわかってるけど。
226没個性化されたレス↓:2009/05/29(金) 20:39:42
子供だろうがなんだろうがハキハキしてるのは良いことだと思うのだが
227没個性化されたレス↓:2009/05/31(日) 20:14:05
結局世の中がどう変わっても、今時の若者は・・・という言葉はなくならない
228没個性化されたレス↓:2009/09/17(木) 15:21:53
東大出身のこの人、「ごめんなさい」「ありがとう」が言えません。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=383357
東大教育心理ってどんな教育してるんだろうね。
229没個性化されたレス↓:2009/11/28(土) 14:21:40
ごめんなさいは言えるけどありがとうは言えない
230没個性化されたレス↓:2009/12/19(土) 21:03:37
ありがたいと思っていないのにありがとうというのは不自然だし、ごめんなさいも同じ。
ありがとうというべきだと主張する人はありがとうといわない人間を差別する傾向がある。
これに対してありがとうといわない人間はありがとうという人間を差別することはあまりない。
人間的にはありがとうという人間の方が道徳的に劣っている気がする。
231没個性化されたレス↓:2009/12/20(日) 18:01:27
    ケ〜ンヂく〜ん あーそーびーましょ〜 ♪

            !     「 i!   i
         ||   ,,|!i_....,,,,,..|  i|,,._ノ!、!|
       |i .!!,;´      |  .|i ~^`!|、 |i
    i| ..,!, ゛  √`√ヽ ̄ヽ  .i|    ヽ!|
    !,;‐~   .|! | !_,,,__!、!  ||     `_!|.
   `i「      | !/ .,;⌒ヽ ゞ、 }|      .フ
    ゛ヽ、    |/ 〈 ○ 〉 〉. !|     〃
      ヾ、.  |ヽ, ゞーヾ ノ i|    ,:''
        ヽ、 `ヾ,^ーi!―´ ノ/  _,,ヾ
          ̄;,ゞー--===-‐〈ー^~゛
 .         t、___ _,ノ
232所詮、くちだけでは 意味がない。:2009/12/29(火) 12:52:21
言葉で言っても  だめなんですよ。。  気持ちと行動がともなわないと

たとえば    足加賀冤罪字件で 被害者に  計札は 侘び ごめんなさい といいましたが

その後   被害者が主張する   鳥調べの全面可視化 について  いやだ だめだ  と 計札

は抵抗していますね。     あなたはどうおもいますか?  やはり、、ね。
233浅はかだが・・・:2010/01/19(火) 01:03:29
どんな恩を受けたか、自分でわかっていれば、「ありがとう」は自然に出る。

「ごめんなさい」は、そんなに単純じゃない。

自分が何をしたか  それで相手はどう思っているのか
 
だから自分はこれからどうすべきなのか

これらを全て心が受け入れ、理解してから、やっと

「ごめんなさい」といえるのだと思う。

言葉としてでなく、気持ちとして。
234没個性化されたレス↓:2010/01/21(木) 23:24:09
>「ごめんなさい」が言えない人


これは多いですね。
っていうか言えない人の方が多いように思う。
言える人はごく少数。

間違っていることがはっきりしても
「間違ったことを言われた君が悪い」と何だか訳の分からない奴とか、
「いや、全世界が黒と言っても、絶対に白なんだ」と禅問答の世界に突入する奴とか、

俺はある時、
「お前は絶対間違えへんのか!お前は絶対正しいんか!お前は神か!」
と逆切れされたことがある。
ちなみにこの逆ギレ男は大阪梅田芝田交番の警官。
235没個性化されたレス↓:2010/01/21(木) 23:26:10
絶対がないなら 絶対を内包する
236没個性化されたレス↓:2010/01/23(土) 01:19:51
菅家さんを取り調べした検察官は、ごめんなさい言えなかったね
237没個性化されたレス↓:2010/01/30(土) 01:22:17
>>229
僕はね、相手によるんだよ
238没個性化されたレス↓:2010/01/30(土) 01:24:38
>>236
検察官「菅家たん、ごめんなさい」

菅家「許さないんだからね」
239没個性化されたレス↓:2010/01/30(土) 02:26:22
家のお父さんだ
ごめんなさい。ありがとう。が言えない。
240没個性化されたレス↓:2010/01/30(土) 11:20:44
241没個性化されたレス↓:2010/01/30(土) 13:56:12
言えない人っていうのは、思ってすらいないんじゃね?
242没個性化されたレス↓:2010/01/31(日) 14:36:56
君たちには無職・ニート・派遣村が待っているのだから、どうでもイイでしょ。
243没個性化されたレス↓:2010/02/05(金) 17:54:40
言うのがちょっと照れくさいだけです。
すみません
244没個性化されたレス↓:2010/02/25(木) 00:45:11
言えないのではなく、プライドばかりが高いクズだから言わないんだろ。
245没個性化されたレス↓:2010/05/17(月) 23:32:15
>>241
思ってもいないのに口先だけでごめんごめん言うやつもいるけどなw
246没個性化されたレス↓:2010/06/17(木) 21:03:14
謝らない人の言い訳の特徴として一つ挙げられるのは
「悪気はなかったから〜♪(だから俺は謝らない)」
的な言い分が多い。
こっちはそのことですごい不愉快な思いをしているのに
かたや「ごめんなさい」と謝らない張本人は
おまけに文末におんぷマークがつくほど、能天気なノリ。

て言うか、本当に悪気がないと思っているんだったら、
そんな言い訳する前にまずは心から「ごめんなさい」と謝ってほしい。
言い訳するなら「ごめんなさい」言ったあとで言うのが礼儀だと思う。

プライドが高すぎて謝れない人間もいやだが、
こういうふざけた奴はもっと嫌だ。

きっとそういう人間は「悪気はない」という言葉が免罪符だと思っている
確信犯におもえるし、一番許せない存在です。
247没個性化されたレス↓:2010/06/27(日) 17:44:16
お父さんありがとう
248sage:2010/07/02(金) 00:09:51
うちの母は、ごめんなさい、ありがとうを言えない人なんだが
腹が立つ

言えないかわりに怒鳴るので
よけいに腹が立つ

十数年怒鳴られ続けたら、幻聴が聞こえるようになって
メンヘルになった

そして腹が立つ
249没個性化されたレス↓:2010/07/28(水) 04:17:50
>>1
俺がそうだったんだが
うち母親が過保護気味で俺が感謝や謝罪のきっかけを作っても
母が俺の代わりにありがとうごめんなさいを言ってた
それどころか誰かが俺に話しかけてもなぜか母が答えていたしな
本人にやらせるべき部分まで母が面倒を見てしまっていたんだ
そのせいか俺は人とまともにコミュニケーション取れない大人になっていた
育ててくれた恩もあるし母を恨んだりはしていないが
このやるせなさをどうしたらいいものか
250没個性化されたレス↓:2010/07/28(水) 09:51:51
母親は母親。自分は自分。恥ずかしがらずにありがたいときはありがとう。悪いと思ったときはゴメンなさい。それをすることに何の罪があろうか。母親に頼らないで、自分を持とう。
251没個性化されたレス↓:2010/07/28(水) 12:00:18
>>250
>母親に頼らないで、自分を持とう。
それができたら苦労ないわwwww
252没個性化されたレス↓:2010/07/29(木) 15:16:03
ストレスがたまって苦しくなったらこの板で発散してる。ばかばかしいかも知れんがな。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1268303672/
253没個性化されたレス↓:2010/07/29(木) 18:17:24
ロボットみたいにありがとう、ごめんなさいだけ言えばいいわけじゃないぞ、ぽまいら
まず、こころがついてきてない こころが
254没個性化されたレス↓
謝る前に逃げる。礼を言う前に逃げる。うっかり他人に近づくと即犯罪者にされかねない日本