オタクを気持ち悪がる心理

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
大抵の日本人はオタクに気持ち悪いという認識をもっています。
しかし、日本から一歩外に出ればその認識は逆転。
欧米では「好きなことに熱心に打ち込む幸福な人」という認識が持たれ、日本とは対称的。

なぜ、日本人はオタクを気持ち悪がるのか。
今こそこの最大の命題に迫りたいと思います。
2没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 23:03:16
2がとれなかったときの心理が今明らかに!
3没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 23:03:23
オタクの定義が違うから。
4没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 23:07:52
3なのに悔しいorz
何故だ!別に狙ってなかったのに!
何故こんなにも悔しいんだ?
5没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 00:14:41
オタク文化の幼稚性故かと。
6没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 01:43:41
>>5
日本人のオタク文化への認識が途上にあるということですか?
7没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 02:19:10
認識も何も残念ながら文化と呼べるまで成熟しているとは思えない。
8没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 02:42:13
>>7
成熟ねえ・・・
9没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 06:07:38
文化ねー・・・
オタクって何よ?
日本のオタクって意味合いが違うじゃん。
10没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 07:31:55
>>1
ビエンナーレのオタク展に来てた外人さん達、
やっぱちょっと引いてたっていうかそんな感じやったよ。
理解はできませんけどいいんじゃないですかとか言いつつ顔笑ってるみたいな。

やっぱりいい年こいて何やってるんこいつら?ってのはあると思う。

=======
あと普通自分は巨乳好みで巨乳もののAVをいつも借りてますなんていう風に
自分の性生活をおおっぴらにする事はないわけじゃない?

ところがいわゆる第3世代オタクの場合は性との結びつきがかなりはっきりしてるやろ?
そしたら秘めておくべきものやと思うわけ。
それが表に出てたらやっぱちょっとキモいと思う。
11没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 07:39:28
欧米圏から日本のオタクを見たら、完全に変態。
しかし、開き直って変態やってる日本のオタのアナーキーな姿に
憧れている彼らも、闘争的できつい社会にあってかなり病んでいる
のだろう。
社会から遊離し自閉して変態をやれるものなら、
やってみたいもんだなと。
12没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 07:42:37
つまり、欧米圏のオタクは自己を開きつつも趣味をやっていて
日本のオタクは自己を閉じて趣味に没頭していると?
まぁ欧米圏のオタクについて自分が知るわけじゃないから確かめ
程度に。
13没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 07:48:48
けっきょくさ、
特殊な物に性欲を感じる『ヘンタイ』の一種として認識されてる面があるんじゃないの?
日本では?
だからキモチワルがられるのでは?

しかも『ロリコン』のイメージもくっついて、
小学校襲撃事件とかまでごっちゃにされてるやろ?

既に俺の時代ですらメガネかけてて野暮ったい外見で
大人しくてしゃべるの苦手で緊張しててやや挙動不審
みたいなのがそろってたら
『お前うる星やつらのラムちゃんでヌいてるやろ?』的な決めつけをされてたしね。
14没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 07:52:02
変態+準犯罪者=オタク
みたいな図式が裏にあったのか。
15没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 10:45:30
>>14
その方程式はひどいよな。
テレビのイメージ操作がもたらした悲劇だ。
16没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 10:52:06
というかみんな、「オタク=二次元キャラに萌える人」という物凄い方程式が成り立ってない?
オタクにも色々いるぞ。「兵器や戦争に萌える人=軍オタ」(俺です)とか、その他いろいろ・・・。

>>13で性欲って言ってるが、それは二次元キャラに萌えるタイプのオタ限定じゃないか?
軍オタは兵器や戦争に萌えるが、なにも戦車の写真見て「ヤりてー」と思ったりオナヌーしたりするわけじゃないしw

あ、なるほど。大抵の人はオタクというと二次元キャラに萌えるオタを連想してるわけか。
17没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 12:26:07
ここのスレの人は「一般的なオタク」という意味を指すかという
ニュアンスで言ったのでしょう。
つまり、化学オタクや、その他の偏りを持った趣味のオタクではなく、
オタク=アニメオタク(?)
というか14みたいな認識では?
ということだと思います。

でもニュアンスが違うよね。
18没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 12:30:07
うん。
結局、パンピーの持つオタクの定義が物凄いメチャクチャなものなんだ。
「オタク=アニメキャラに萌える人」という物凄いステレオタイプ的な方程式が、パンピーの中で成り立っている。
19没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 13:26:58
パンピーって懐かしいなw
まぁとりあえず、日本人の勉強嫌いははっきりと目に見える
レベルになってきているからね。
「言葉もフィーリングで使えればいいや」と言う考え方が強いし。

普通の人も一杯いるでしょうけど馬鹿は普通の子を駆逐しますから。
20没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 13:38:03
>>19
それとオタクがどう絡んでくるんだ?
21没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 13:53:02
オタクという言葉を正しいニュアンスで使っていないって言うこと
本来偏った趣味を持ってそれに打ち込む人を言うんだが、
それが「アニメオタク」の総称のみに使われているからな。
マニアも同じか?

というかこれは差別用語になったからって言ったほうがいいのかな?
22没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 13:58:41
そうだな。
パンピーの間ではほぼ完全に「オタク=アニメオタク」の方程式が成り立っているな。
そこに大きな間違いがある。
23没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 14:19:17
ちなみに21は19の説明ですな。
というよりオタクと言う言葉は既に差別用語として
定着したというほうが正しい気がしてきた。
24没個性化されたレス↓:2005/04/16(土) 01:29:00
>>16,21
オタクの語源を調べればわかるけど、

> 偏った趣味を持ってそれに打ち込む人

の事ではないですよ。
25没個性化されたレス↓:2005/04/16(土) 19:22:23
1、の言っている欧米の「趣味に打ち込む人」とは、
マニアや、研究者に近い。世界の真理を解きあかすような。

でも、日本のオタク(ロリに限らず)は、一種、○○フェチに近いと思う。
つまり性的興奮が原因。
本来は、日陰者がやるように密かに追求するものだった(ある形、対象に異常なまでに執着するのは、
子供の成長過程で本来親や、社会に否定され、教育されていくものだったが)が、これだけ日本人の
需要者が、欧米より先んじて増えたのは、もともと日本には、エロを「色の道」として
探究する大らかな素地が江戸時代まであったからと見ることができる。
あと欧米ほど、子供のすることにうるさく言わなかったことも考えられる。

気持ち悪さは、なにより概念化、言語化できない、非言語コミュニケーションで成立つ集団に対する
気持ち悪さであると思う。なぜここまで現在オタクに対する概念化が、社会学者
心理学者などで沢山出版されだしたかというと、認知度が上がったということもあるが
外側(非オタク)の人たちの感心が高かったということだろう。理解したいという気持ちは
裏を返せば、オタク同士がいかに非言語でなりたっていたかということだろう。
26没個性化されたレス↓:2005/04/16(土) 23:48:13
日本のヲタク像の形成に、テレビゲームも
大きな影響があるのでは・・・・と思います。

一人黙々とTVゲームをする姿や、
マスコミによって犯罪の原因に仕立て上げられたり、
親達からの偏見のせいで、ゲームが好き=ヲタクで危ない変態
見たいな見方をする人すら多くいると思います。

っていうか、一般の人って自分達の勘違いぶりに
なんであそこまで気づかないかなぁ・・・・
27没個性化されたレス↓:2005/04/16(土) 23:51:26
オタクを非難することで優越感に浸って
いるのでは?
28没個性化されたレス↓:2005/04/16(土) 23:53:26
と言うか非言語で分かり合うことは可能なんですか?
>>25を師とあがめてその方法について語り合いたい。
2926:2005/04/16(土) 23:58:23
忘れてた!そうです>28さんと同じく、
>25さん、より突っ込んだ話をきかせてください!
30没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 00:02:11
31没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 01:07:08
>1
洋の東西を限らず、一事に打ち込んで相応の収入を得る人は立派、
そうでなければ穀潰しのゴミ虫。それだけの事。
3225:2005/04/17(日) 02:09:00
非言語コミュニケーションってのは、単純に言えば、表情から意味を汲み取る
コミュニケーションということ。
喜怒哀楽は、万国共通だ。

島国では、お互いニコニコして、お互いの価値観を共有しあえるが、
西欧圏ではそうはいかない。相手を説き伏せる理路整然とした理屈の主張が互いにもとめられる。
相手を説き伏せるだけの力がないと、占領されて土地を追い出されてしまった歴史があるから、
その歴史観が西欧の心理に影響及ぼしているとも考えられる。
表情の裏(意味)を読む必要から、西欧圏では、非言語コミュニケーションは言語より下位のコミュニケーション(未熟、幼稚)
として位置づけられている。
島国は、土地と密着した生活していましたから、恵まれた自然の中では 土から芽がでて、
作物できてそれを共同体でわけあってありがたや、ありがたやと いった風土の上では、
自己主張や、相手の裏を読むという緊張感は必要なくなる。
西欧圏では、幼稚(とされる)コミュニケーションを早く卒業しもらいたいわけだから
フェチ行動は卑しめられる。
オタクに限らず、日本の作家がよく口にする自己表現とは、つまりは感情表現というわけだ。
情緒的なものに重点が置かれている。
でも、西欧圏の主張とは、個人の情緒より、思想表現である。
政治的宗教的色あいが強い。作品より、作品の裏にある概念を読み取ろうとする。
日本は、作品をあまり概念で評価しないのではないだろうか。多分に共感を得られるかどうかがポイントなるのは、
島国の慣習であると考えられる。
33没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 02:15:38
手持ちの辞書によると
(俗に)趣味などに病的に凝って、ひとりで楽しんでいる若者

うーんある道のエキスパート的な意味は見出せない。
もともと不のイメージ付きなのか
3425:2005/04/17(日) 02:23:15
日本は、村社会のようなものだから、小さな共同体同士を結ぶ共通の言語、概念を
持たない。
一時期のルーズソックス、ガングロメイクでおなじみの女子高生も
文化人が、「いまどきの女子高生」というようにの意味不明な彼女たちの価値観を
概念化、解説したがったのと、オタクに対する眼差しは本質として同じものだと考えられる。
日本のぶっ壊れかたは、西欧の若者の壊れ方と違うと思う。
西欧は、サブカルチャー、カウンターカルチャーといわれるように、抑圧に対する
自覚的(言語的)反抗だ。だからメッセージが必ずある。
しかし、日本の若者文化は、無規範の中から生まれた小さな共同体内だけで自己完結する
非言語コミュニケーションでなりたつジェスチャーみたいなものだ。
「だよね〜」でつながる関係。または「萌え〜」でつながる関係。
互いに互いの小共同体を、気持ち悪がっている。世代が違うだけで、趣味が違うだけで
気持ちわるがられたりする。
35没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 10:08:35
俺の知り合いに、ヲタク=身障みたいな感じのことを言う奴が居るんだが、
差別用語がヲタクから身障に移って言ってるのだろうか?
てか、最近「身障」って言葉流行ってるような気がする。
36没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 10:30:14
>>35おまいの周りだけだろ
でもどっちも差別用語っぽいな。使われ方とか。
37没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 10:44:31
つまり日本人の大半が支持する形で、強烈な差別が進行しているということか。
恐ろしいな。
38没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 10:52:08
>>37
競争社会が進むにつれて、障害者みたいな社会的弱者に対する思いやりがなくなってきたのかも知れんね。
ヲタク差別とはまた違うけど。
39没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 10:55:37
オタクは起源から今の今まで一貫して差別用語だよ。
そしてこれからも差別用語でありつづけるだろう。
それでも昔よりは今のほうがむしろライトになったよ、オタクのイメージは。
40没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 21:36:41
差別は、嫉妬からくるのかな?
福祉に対する嫉妬か?

オタクはどうか。
第一、第二世代のオタクは、相手にされなかっただけ、眼中になかったが
今のオタク世代は、知名度がアップした反動で、昔より、差別視が強くなった気がする。
昔は単純に近寄り難い無気味な存在、今は嘲笑を積極的やってる人が多いと思う。
心理としては、オタクのある一面が気になり出している証拠だろう。
障害者も(福祉などで)大事に扱わなければならないという表向きの反動から差別に走ると思う。
やっあり、差別する人は差別したくなる対象のある一面に対する執着だろうね。
41没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 21:46:38
>>40
自分よりも遥かに物事について詳しい(オタク)ことに対する嫉妬および恐怖から差別に走るんじゃないかな。
と、素人考えでは思うのだが、どうだろうか。
42没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 21:50:38
>>41
だからオタクは、「何か特定のジャンルに詳しい人」の意味じゃないんだってば・・。

一時期芸能人がメディアで「僕も○○オタク」みたいな事を言ってたせいで
そういう変にポジティブな意味も広まったな。
43没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 21:59:51
お宅(おたく)だもんな村八分みたいなイメージが強かったんだろう。
44没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:10:08
>>43
おまいも誤解してそうだな
45没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:12:56
46没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:15:51
オタクが気持ち悪いんぢゃなくて、社会不適合者が気持ち悪いんだって。
47没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:35:01
それもちょっと違うだろ。

どっちかというと「皆と同じじゃない」って事だろそれ。
48没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:43:56
人間って、自分が理解できない要素を持つ他の存在を排斥したり敬遠したりしたがる心理があるよね。
それじゃない?
49没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 23:16:27
>自分が理解できない要素を持つ他の存在

正確に言えば、完全に理解できない、知覚出来ない他者の一面には
反応しようがない。他者とのなんらかの接点を、自分が感じとらなければ
人間と言うのは興味はわかないものだ。
オタクをうざく感じたり気持ち悪く感じるのが、彼らのなんらかの
行動、趣向が、己のアイデンティティーを脅かすからだと思う。
敬遠するくらいの人はまだましだろう。たちが悪いのは、
それが本人にはっきり自覚できなくて、よけいに排斥する人だろう。
投影していることが大いに考えられるね。
50没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 08:58:51
どっちかというと
「ファッション」「恋愛」「スポーティ」「ケータイのメモリにトモダチたくさん」
「軽くておもしろいおしゃべり」
というような、
彼らにとっての価値の基準によって、
「限界を越えて下のモノ」
と見ているんじゃないのかなあ?

「違う物」というよりも、「同じ基準での下」と見てるんじゃないの?
51没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 16:45:23
>>50
>>「限界を越えて下のモノ」
え、どういうこと・・・?
52没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 00:08:58
>50
同意。
「限界を越えて下のモノ」 

>51
最低ラインの限界、じゃないか?

相手を罵倒する言葉、セリフいろいろあるが、
そのセリフを電信柱とか、ゴキブリとか動物に向って叫ぶ人はいないだろう。
もし叫ぶとしたらこんな認知方法なはずだ。
たとえば、
ゴキブリは、アホだ、→ゴキブリより俺の方が賢いことを教えてやって気持ちいい→ゴキブリと俺を計りにかける思考。

こんな人がいたら危ない人だが、それが、人.VS.人でも同じことがいえる。

Aはアホだ、→Aより俺の方が賢いことを教えてやって気持ちいい→Aと俺を計りにかける思考。
つまり、おまえは、「アホ!」と相手に言い放った時点で、その人は、自分と相手の線引きをしたわけだ。
線引きをなぜしたか、一緒にされたくないと思うからだ。一緒に見える可能性を感じたからだ。
ゴキブリをアホとは言わない。ゴキブリと自分は明らかに「違う」からだ。
そんなことあえて言わなくても(レスしなくても)わかっているからだ。
ではなぜ言うか(レスするか)。
言わないより言った方が、気がおさまるからだ。
つまり相手を、アホ、キモイ、と言った時点で、「私はアホではない、キモくないんだぞ、相手に認識させたかったし、
確認させたかったんだ俺は!」
と暴露していることと同じだからだ。
すごーーいオタクが気になるくらい、自分とオタクが似ている部分(線引きしたくなるくらいに)
可能性を感じたからだ。
あきらかに自分と違うものに対しては当たり前すぎて気にもとめないだろう。
相手がどうであるかなんてさ。


5352=25:2005/04/19(火) 00:37:09
相手を気持ち悪がる場合、

相手が意味不明な行動をとって気持ち悪く感じる場合と、
52で言ったような同族嫌悪のような場合、2つが
考えられる。
前者は、例えば、西欧人は、昔、日本人が必要以上にニコニコしてきたとき、
何考えてるかわからず、気持ち悪いと感じることが多かったようだ。
ま、これも実は同族嫌悪と考えられるが。
まず、相手を自分たちと同じ人間というカテゴリ、同じ非言語コミュニケーションを
使っている、という認識が前提で、「こいつら、何か腹黒いことを考えているんじゃなかろうか(俺より)腹黒そうでキモイ」
という認識をたどる。
もちろん日本人の笑顔は、好意の知るし、緊張感をとくためのものであるけれど、
人間の笑顔というものは裏があり、交渉を有利に導くためのものである、と
思っている西欧人は、日本人の笑顔を素直に受け取れなかったともいえる。
つまり、自分の影に警戒したと言える。


54没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 01:10:59
マスコミの洗脳。たくさんの人間がいて安心できるから縋りつきたい常識。
そこからハズれて、二次元の女の子にハァハァとか言ってる人。まぁ、小学生の時
大便のトイレ入ってただけでからかわれたもんな。ちょっと前まで、現実に目
向けないで話もできねぇ二次女に萌えとか言って何やってんだろコイツら
マジ気持ち悪いって思ってたし。でも、君のぞってGAMEでこの世界入って。
ヲタクしてるうちにヲタがみんなそんな感じだから馴れてしまった。こっちの
常識だな。今じゃきもいって言われる立場な訳だが。まぁ秋葉とか言って気づいた事。
やっぱ見た目が気持ち悪いって人がホント多かったな。後、欧米何か曲がって受け止めてないか?w
んで。何で作品自体のレベル高いし。俺もそのせいで引き込まれたけど、フィギュアとか
買ったりするのは未だにちょっとな・・・って思う。友達にこれいい作品だよ〜。
って紹介したら。「ホントにいいな。ヲタ漫画だと思ってたがこんな良作もあるんだな」
って言ってた。が流石にフィギュアは・・・異常だな。って言ってた。って・・・ズレまくったな。
まぁ、取りあえず。俺は洗脳じゃないかな?って思ってる。だって俺的にはサスペンスとかホラーとか言って。
誰かが殺されて謎解きしたりする番組見てる輩の方が、気持ち悪い(っていうか異常?)
なのに周りじゃなんも騒がれてねぇ。なんじゃこりゃ。みんな。誰かにオタクは気持ち悪いってイメージ
植え付けられてない?
55没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 22:36:59
>マスコミの洗脳。
>誰かにオタクは気持ち悪いってイメージ
植え付けられてない?

うん。これは、他者に対して積極的に自分の存在価値(資本的価値)を
明確な言語にてアピールすること=自己表現=健全なコミュニケーションだ
とする西欧的人間観が根底にあるからね。
それは全てにおいて影響するよね。

もじもじしたり、恥ずかしがったり、目線をあわせない、自己主張しない、
似たもの同士でつるむ、打算的付き合いしない(義理、人情)、すべて、江戸時代までの
日本人の精神的美徳であったものが、今の時代すべて「キモイ」に置き換わっている。
56バーボンではないぞ:2005/04/19(火) 22:44:17
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/asia/1113915968/l50
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1113912158/l50
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1113916208/l50

韓国】親日派の財産を没収して独立功労者に与える法案
1 :番組の途中ですが名無しです :2005/04/19(火) 21:02:38 ID:cpls3sag0 ?
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/04/19/20050419000051.html

可決は時間の問題
57没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 23:01:04
物凄い勢いでキモオタを毛嫌いするコテハンがいるんだけど
心理学的にはこいつはどういう精神状態なの
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1113831092/
58没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 23:21:57
>>57
キモオタを物凄い勢いで毛嫌いしている精神状態
59没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 23:25:17
>>58
よし納得した
60没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 00:06:48
それでいいのか
61没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 20:35:59
ヲタクってなんで理屈っぽいの?
なんで偉そうなの?なんで「すみません」が言えないの?
なんで自分の知らない事でも以前から知っていたような態度作るの?
なんで服装や身だしなみに気を使わないの?
なんで風呂に入らないの?

なんで女を敵視するの?
なんで全てをわかったような態度で指図、評価するの?
なんで天然パーマが多いの?
なんでTVゲームの勝敗に高いプライド持ってるの?
なんで芸能人は普通に名前だすのに、声優だけは「さん」付けするの?
なんでヲタクの特殊な喋り方は多くのヲタクに共通するの?

なんで意味のわからない事でキレるの?
なんで2ch語を外にでて使うの?
なんで努力する事からいいわけして逃げるの?
なんで勘違いしてるの?
なんでソフマップに集まってくるの?
62没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 20:39:18
単純に、身なりに構わなすぎて
汚い外観の人が多いからだと思う。

逆に、小綺麗にしてるオタクは大好きだ。
話が面白いし。
63没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 20:52:08
>>1
世界で評価されてるのはオタク文化であり
決してそれに群がるオタクではないと思う。
64没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 20:53:48
>>61
あんたのそのしつこさのほうがイタイ
65没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 20:55:14
ま、少なくとも>>61がオタクよりキモくてウザくてイタいということだけは確実に言えるな。
66考える名無しさん:2005/04/22(金) 22:59:10
>なぜ日本人はオタクに気持ち悪いという認識を持つのか

日本人はみんなと同じ事やってないと
不安になる国民性だからじゃないか?
67没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 23:00:11
>>66
日本人が大好きな「権威主義」ってやつか。
68没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 23:07:56
うん、みんなと同じでないとダメ、
みんながいいと言うものがいい、
人と違うことに価値を見出しにくい・・って
国民性自体がなんか少数派への攻撃だよな。
69没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 10:42:13
オタクのイメージが悪いからだろ。
ある一定量のオタクが御宅に篭もってなければいいわけだ。
イメージ改善のために外に出ろオタク共。
空が綺麗だぞ、お前らと違って。
70没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 15:31:21
俺も思うんだがなぜオタクは似たようなのが多いんだ?
秋葉原にいるような人達は髪型も目つきも、服装も似たり寄ったり。
人の外見にバラツキが少ないと思うんだけど
アニメやゲーム、パソコンには人の感覚を統一する魔力でもあるのか?
71没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 15:33:13
>>69
外出してんじゃねえか。

















秋葉原に
72没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 15:38:31
ま〜でも秋葉原で似た様なカッコして
アニメやゲームに一生懸命になってるのは
彼らの生き方なんだろうけどなぁ。
人の迷惑になるようなことしなければ
立派な趣味だと思うよ。
73没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 15:42:42
>>72
いや、そんな事じゃなく
なぜそれに関心のある人間は似たような人が多いのかって事なんだが
アニメ、ゲーム好きである事を批判しているわけじゃない
74没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 15:45:49
というか、何故その趣味に打ち込んでる人を多くの一般人が毛嫌いするのかということを考察するスレだろw
75没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 15:47:12
>>73
何かに一生懸命になると服装やなんかあんま気にしなくなる、
また普段の環境にいる人々から逸した格好は
なかなかしないってなとこに理由ないか?
76没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 15:51:25
>>72
>>1の主旨からは少しずれるがオタクが気持ち悪がられるのには
打ち込む姿勢だけでなく、外見、性格、態度、口調なんかも影響してると思って
77没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 15:51:35
>>74
多くの一般人=自分の服装や生活に対する価値観が
ここでいうオタク達の姿を受け入れない人々のこと
かな?
オタク達の方が少数なんだよな。
78没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 15:55:23
>>76
態度や口調なんかが蔑視と偏見の下にさらされたという
意識からきてるとしたら、反抗心なのかもしれないよね。
79没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 15:58:59
うーむ、考えれば考えるほど謎が深いな・・・。
オタクの心理じゃなくて、オタクを嫌う心理が。
80没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 16:01:00
>>78
どういう意味です?
81没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 16:06:10
>>80
オタクって言葉ができたくらい、
オタクに対してあまりいい感情をもたない人々が多いのが現状だし、
オタクじゃない人々と比べて生息しやすい社会ではないと思うんだよね。
そういった状況では反抗心が出てしまうのも無理はないかと。
オタクを受け入れるような社会環境が整えば
態度や口調なんかはだいぶ改まるんじゃないかな。
8276:2005/04/23(土) 16:06:52
>>74へのレスだ。
アンカー間違いだった
83没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 16:09:31
オタクを受け入れる社会環境を整えるのは黒人差別(大昔の事ね)
を取り払う以上に骨が折れそうな予感
84没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 16:15:32
>>83
そうかなぁ。
今の日本でなら一番効果的な方法は
浜崎あゆみみたいなの(多くの若者が支持する人物)が
オタクと結婚したりすることなんじゃないかね。
85没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 16:22:02
オタクは汚いイメージがあるんじゃないか
風呂入らない、身だしなみに気をつけるを守ってくれると
第一印象からキモがられる事はない
86没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 16:23:01
フランス革命は、人権宣言では非常に立派なことを言いましたけれども、それを実定化して
いくための法と制度というものにおいて大変な間違いを犯した。
その結果、あのフランス革命は大変な災厄を招いたわけでございまして、フランス革命二百
年のときも、フランス国内では、必ずしも心の底からフランス革命を祝うことはできない、
そういう議論があったわけでございます。それは何かというと、人権観というものももちろ
ん問題であったんでしょうけれども、しかし、何よりも、それを支える法と制度の議論があ
まりにも大ざっぱ過ぎた。
 一方、ハンナ・アーレントなんかがとりわけ強調することですが、アメリカ憲法は自由の
確立に成功したという言い方がされます。それは、なぜそれができたかというと、そのため
の法と制度において、アメリカ憲法は卓抜な工夫を行ったんだ、そういうことを言うわけで
ございます。
そういう意味で、私は、余り理念的な、自然権だというような、そういう形而上学を振
り回すのではなくて、もっと権利というものを経験主義的にとらえ、なおかつ、それを
支える法と制度というものはどうあるべきかという議論を現実主義的に展開していくこ
とが、権利のためにも必要ではないのかということを主張したいわけでございます。
87没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 17:25:38
日本人の差別感というものを個別に研究した上で
日本人に合った教育を施し効果を狙わないとねぇ。
オタクへの差別も含めて実質的に差別をなくそうとすると
やっぱり憲法の理念の理解は不可欠じゃない?
そこから立法や制度のあるべき姿の議論だと思うんだけど。
88没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 17:37:25
>>85
風呂入らないとか身だしなみに問題があれば
オタクでなくてもいい印象はあたえないよね。
オタク(アニメ、ゲーム等に熱中する人々)というだけで
差別視することに問題があるんだよ。

89没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 17:45:12
>>88
そう思われがちな人間が多いというある種差別の目で見られがちなんですよ
そういう認識は2chだけも広まりすぎてるでしょ
90没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 17:49:41
っていうか「オタク=身だしなみ汚い」というステレオタイプ極まりない方程式ができてること自体、差別そのものだよな。
オタクでも身だしなみ普通な奴はいくらでもいるわけで。
91没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 17:52:32
思われがちというか本当に多い。
コンピュータの専門学校(ゲーム科)をいろいろ周ってみた事があるんだが
秋葉原に来たと錯覚するくらい2chのオタネタを絵に描いたような光景ばかりだった
92没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 17:56:37
>>91
おまいが何個ぐらいの専門学校をまわり、何人ぐらいのオタっぽい奴を見てきたかにもよるな。

世界中にオタクが何人いるとお思いで?w
93没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 18:30:24
27校くらいか。(少ないが)授業が終わると生徒が一斉に学校からでてくるが
ざっと見た感じ全体の6割くらいだろうか(一校につき)
専門学校系の掲示板(2ch含む)でコンピュータ系の専門学校は
オタが多いという話が頻繁にでており、信用していなかったんだが本当に多いと思った。

あと世界規模で話をされても困るんだが
俺は全てのオタが気持ち悪いと言ってないぞ
94いち:2005/04/23(土) 18:36:33
おたくにも色々あって、自己の世界観のみが唯一絶対みたいな意識を持っている(もしくは他者にそう見られる)
類のおたくが嫌悪感を持たれるんだよね。
代表されるのがアイドルおたくや同人系おたく。
どちらも大元の作者や人格(アイドルの)を無視して妄想を抱く輩が多い。
それらの意識が社会的に貢献される形だと嫌悪感も沸かないんだろうけど(例えばゲームクリエイターなど)
それらの意識がただの自己満足に留まり尚且つ他者の意見を受け入れない(もしくは否定的意識を持つ)
そんなおたくが気持ち悪がられるのではないでしょうか?
「オタク=身だしなみ汚い」という意識も、そういう外見的な身だしなみを否定するおたくが
いたりするところから生まれるものだと思います。
私は元は上記の同人族でしたが、一部の友人達以外とはどうしても相容れなくてそういう世界から離れてしまった人間なので
おたくが気持ち悪がる気持ちはわかります。おたくを否定する気持ちはないですが…
時々おたくではなくても、何かのめり込むものがあったなら、今回の話題にのぼったようなおたくに
なってただろうなって人はみかけますね。
95没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 18:50:31
>>92
コミケいけ。そこへ行けば全てがわかる
96没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 18:53:06
なるほど。つまり結局は外見判断だということか。
97いち:2005/04/23(土) 19:15:27
外見と言うか、ここで言う(嫌われている)おたくは、オーラといったら大袈裟だけど、外見的特徴が凄まじいのが多い(^▽^;)
それを抜きにしても、大雑把に言えばおたくではない大勢の人達の中に一人だけおたくがいれば
はっきり言って目立つ!!たとえ身だしなみ等が整えられていても(それをまた本人は、自分は特別!と勘違いしてる輩も多い)
それこそコミケ等のイベントに行ってみると、自分がその場にいる事に違和感を感じる程!
韓流ブームなんて興味ない普通のサラリーマンが、ヨン様ファンの団体と共にランチをするのと同じようなものかも…

98さん:2005/04/23(土) 20:25:21
おたくとおたくを嫌う人の決定的に違うところは、価値観でしょ。
おたくは、特定の情報しか興味ないが、おたくでない人は、特定の情報の
ために他の価値を犠牲にする気はないということ。

他の価値観とは、社交的価値でしょ。
相手にどうみられるか、とか、相手とどういう話をしたらいいか、というのは
お互いの趣味嗜好、価値観が同じである可能性が疑わしい場合、たいがいこの
無難な社交術に頼るデしょ。「こんな話をして相手がひかないかな、、」とか気にするデしょ。
妥協点を探るわけですしょ。
服装にしてもそれらしい格好するでしょ。今風を意識したり、
TPOを意識したり。でもそれは、裏を返せば、雑誌やマスメディアの広告に乗っかっている
ともとれるわけですよ。
99さん:2005/04/23(土) 20:26:12
おたくは、特定の情報にだけ価値を置くからそれ以外の社交的価値に興味はないんですよ。
ではなぜ、同じような格好しているか?
今風の服より、時代遅れと言うか、ブームが去った服の方が安いでしょ。
今風を気にしないから、服代を他にまわせる。
匂い?これも感心がないだけだよ。第一、体臭臭い人なんてひと昔なら誰でもいたよ。
むしろ市場を活性化させるために、無臭ブームとか、無菌ブームを一つの価値として
定着させたのは最近のことだ。
宗教以外のことにあまり価値をおかないイスラム圏とか、普通に体臭すごい人いっぱい
いるぞ。
100さん:2005/04/23(土) 20:27:13
しゃべり口調に関しては、相手と同じ価値感を共有しているから、相手をうかがう必要なく
駆け引きなくいきなり話しのテンションをあげていくから、あんな口調になる。
おたくでなくても、おしゃべりが頂点に達した人はある一瞬でもハイなしゃべりかたを
するんじゃないかな。
おたくは、はじめからハイになる、という原因と、
おしゃべりではなく情報公開しあう=テンション高いおしゃべり
という原因の2つがあると思う。

>韓流ブームなんて興味ない普通のサラリーマンが、ヨン様ファンの団体と共にランチをするのと同じようなものかも…

いえてる。
あとバーゲンセールとか。
でもそれを冷笑している人がいたとしたら、自分もひょっとしたら
似た事をしているかもしれない。おたくほど徹底していないとしても。
101没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 21:38:22
臭いに感心がないってのがいただけないな
完璧に臭いを消すのを強要しないが
何日も風呂に入ってない汗臭い体臭を学校や電車の中で嗅がされるのは嫌だ

オタクって臭いのが当たり前だと思ってるのか?
102没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 21:55:24
さぁー物凄い勢いでオタクへの偏見が構築されております!!
103さん:2005/04/23(土) 22:17:26
>オタクって臭いのが当たり前だと思ってるのか?

当たり前とは思っていないでしょうw
おたく=必ず臭いとも違うでしょ。

「感心がない」と言ったけど、言い換えれば、「感心が薄い」と思う。
匂いも社交的価値だから、例えば、どう思われてもいい時とか、
人とずーと会わない連休など、風呂入らなかったり、着替えわすれたりするだろ?
たまに、集金にきた人とか、めんどくさくてそのまま玄関で応対したりする時あるだろ?

夏に昼寝とかしてたまーにシャツが寝汗かいて首まわりが一日過ぎてもいないのに
臭くなったりするだろ?外出するとき「まーいーや」とそのままで外出するときあるだろ?
選択肢の順番を優先していないだけ。
おたくに限らず、そういう人はいる。どれを優先するかだけ。
104さん:2005/04/23(土) 22:34:29
勝手にまとめるとw
おたくに過剰に、社交的常識のなさを理由として
軽蔑したり、冷笑する人は、
いかに社交術に振り回れ、好き放題ふるまえないかという抑圧を
転嫁していると思われる。
社会のスケープゴートが必要なんですよ。
全ての歴史でレッテル貼りはすべてコレと思わレ。
105いち:2005/04/23(土) 22:46:08
偏見ですか?私はおたくと直に接する世界にいたので、あくまでも私が感じた事を述べてますが、
偏見とは直に接することもなく、情報のみの確証の無い意見だと思います。
さっきも言ったけど、社会的貢献してるおたくも居るわけで、
私はここで言う「おたく」とは、そういう社会的貢献のなされてない
一般的には趣味で括られる、趣味の範疇を超えたおたくの話だと思ってるんですが…
で、臭いの話ですが、寝食を忘れてうち込む事があれば、お風呂も意に介さない、それだけの話じゃないですか?
106没個性化されたレス↓:2005/05/03(火) 01:30:39
オタッキーage
107没個性化されたレス↓:2005/05/03(火) 03:16:17
"さん"というひとは完璧にオタクの本質を捕まえてるね
どんな本よりわかりやすいし、知ってるやつのオタク度の
目安がつきやすくなった。
あたまいいね、あんた!
108没個性化されたレス↓:2005/05/03(火) 13:06:40
ジサクジエンデシタ
109没個性化されたレス↓:2005/05/03(火) 18:47:25
正直に素直に書きます。

私の場合、どうしてオタクのことが大嫌いなのか、それは、ズバリ見た目が悪いからです。
いくらオタクでも、見た目がさわやかでカッコよければ全然OKです。
でも実際は、オタクの大半が、ワキガだし、お風呂にあまり入らないし、歯は汚いし、
服装もダサダサだし、髪もボサボサでフケがあったり、臭かったりする。
世の中の女性の大半が、それが理由でオタクのことが嫌いなんだと思う。
きれいで清潔でお洒落なら、多少顔がブサイクでもカッコよく見えると思うし
そういう人は、かりにすごいオタクだったとしても、全然許せるというかOKだよ。
とにかく 「オタク=不潔」 だから、オタクは、嫌われてしまうのです。
それをなんとしても改善してください。
そうしたら、オタクと結婚したいと思う女性もたくさんあらわれるはずです。
110没個性化されたレス↓:2005/05/03(火) 21:04:40
>>109
それは違うんじゃない?
おそらくあなたは不潔な奴を見ると、それが本当の意味でオタクかどうかを判断せずに、
「不潔な奴→オタク」としているだけでしょ。

「不潔だからオタクが嫌い」じゃない。
「不潔で嫌いな奴をオタクとラベルづけ」してるだけでしょ。
111没個性化されたレス↓:2005/05/03(火) 21:25:01
>>109
っていうかそれは「オタクが嫌い」なんじゃなくて「不潔な奴が嫌い」なんだろ?

清潔なオタクがいたらどうするんだ?
不潔な非オタクがいたらどうするんだ?

お前の言ってることはメチャクチャ
112没個性化されたレス↓:2005/05/03(火) 21:45:27
漏れの場合は綺麗・汚い関係なく、一つのモノに病的にこだわりすぎるところが
気持ち悪いな。あと、TVとかで明らかに社会から疎外されているように
報じられているから、世間から白い目で見られているんだと思う。
113没個性化されたレス↓:2005/05/03(火) 21:57:30
>>112
うん、>>109と違ってそれはオタクが嫌いなんだね。
114没個性化されたレス↓:2005/05/03(火) 22:03:30
マスゴミは腐ってるからね・・・
115没個性化されたレス↓:2005/05/04(水) 13:06:10
生産社会から消費社会へと移行する時代背景のなかで
「おたく」というスティグマが作り出されて気持ち悪がられる
現象が生じたんだと思える。
116没個性化されたレス↓:2005/05/05(木) 13:36:15
オタクのイメージが悪くなったのは、
宅八郎のせいが大きいと思う。
福山雅治がオタク代表になったら、
オタクのイメージは大きく変わる。
117没個性化されたレス↓:2005/05/05(木) 23:15:39
>>116
宅八郎がああやったのはワザとでね。
宮崎勉によるマイナスイメージを宅八郎で塗り替えようとしたわけだよ。
宮崎だとオタク=犯罪者になるが、
宅だとオタク=異常者になる。
一度ついたネガティブなイメージをポジティブなイメージで塗り替えようとしたって
そんなのは現実的にムリ。(そもそもオタクのポジティブな面を探す方が難しいしね)
となれば、より理解しやすくより強烈なオタク像を
非オタクの一般人の見たいように(見たいのだ)見せてやろう。
ネガティブをネガティブで塗り替える。
あるいはガス抜きに近いものでもある。
それが宅の取った戦略。

あと
福山雅治がオタク代表を名乗ろうと、オタク差別はなくならない。
118没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 18:28:49
ワザとか?地だと思うんだが
どーでもいいが今ホストやってるらしーな

西川貴教やガクトなんかがアニメオタクをカミングアウトした事によって
少しはその分野に理解を持ってくれる人が現れた例もあるし
福山がエロオタでもそこに好感もつ人も多い
差別を完全に無くす事は無理だろうが少しはマシになる
119没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 18:32:50
オタクを差別するやつらと言うのは基本的にバカだから「福山様は別!」とかなるのがオチだと思うのは俺だけだろうか?
120没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 19:01:10
>>118
いや、アレは完璧にワザと。
芸。
メディアに出る前の宅を知っている人がそう言っているしね。
121さん:2005/05/06(金) 19:05:22
おたくは、現実を昇華した形で二次元に萌える。
現実に自己愛を求めない。宗教と同じ。
といっても偶像崇拝のほうだね。
自分達の無力を自然に受け入れている。美を偶像に返しているんだ。
おたくをキモがる一部(大部分?)の人は、美を体現しようとお金を使い
社交術によって他者に崇められようと努力している。
でも、いずれ肉体は老いる。美という魔力は手元からすり抜ける。
次第に平均化されていくんだ人間は。自分にお金以外の魔力がなくなったとき
人間はどんな美に魅せられるだろう?
キャバクラや、ホストに足しげく通うしかないのか?
おたくは初めから現実の無常感を見抜いており、自らの依存対象となる
二次元世界で幸せに萌えつづけるのである。
122没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 21:09:03
>>121
>おたくは初めから現実の無常感を見抜いており、自らの依存対象となる
>二次元世界で幸せに萌えつづけるのである。
そこまで考えているかどうかは疑問だけどねw
でも彼らに理想主義者は多いと思う。
社交性や集団性が欠如している現実世界ではある意味ひとつの人間の形態だと思う。

まぁオタクを気持ち悪がるくだりとは関係が薄いけどね。
123没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 21:33:02
萌えヲタの話してんのかよ
124没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 22:06:53
>>123
アニメオタクとか二次元系でしょ。
若者達の間での「いわゆる」おたくって奴の話だと思えばあってるよ。
125没個性化されたレス↓:2005/05/06(金) 22:08:23
>>35
亀レスだが、
俺が小学生の時にすでに流行ってたぞ。
今の俺は23だが。
126没個性化されたレス↓:2005/05/07(土) 00:14:02
あの福山雅治やキムタクがオタク趣味をカミングアウトしたら
オタク趣味に対するイメージも少しは向上すると思うよ。
127没個性化されたレス↓:2005/05/07(土) 20:12:25
すでにイメージは、よくなってきている。
エロい男が嫌じゃなくなってきたし
アニメ男がなぜかかわいいと思えてきた今日このごろ。
フィギャアをアートとして見れるようになってきたし
彼女いない暦50年のハゲデブチビ男でも
きちがい朝鮮中国人と比べればだいぶマシに思えるし。
128没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 11:27:11
オタクっても薄いオタク濃いオタクいろいろいるし。岡田斗司夫のレベルまでいくと尊敬するよ。あの知識と目には脱帽。嫌悪感とかはないし
129没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 13:08:17
戦え!!イクサー1だとかくりぃむれもんだとか出だしてからアニメ好きって言いづらくなった。
宮崎勤事件あたりから悪いイメージで「オタク」がメジャーになり肩身が狭くなった。
130没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 15:35:29
ファッションヲタのほうが着飾って外に出ようとがんばる分マシだよな
いろんな経験できそうだし
ゲームやアニメなんて引きこもりを助長するだけ
一本のゲームソフトに時間費やしても後に残る物は何も無い
131没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 17:34:25
>130
たしかに何時間もやって何も残らないオタクもいるだろう。
オタクを庇護するわけじゃないが中にはすごいオタクもいるから。
なにがすごいかっていうとマンガとかマンガやアニメ、映画を見る目がすごい。
理論的に分析したり普通はきづかないところにもきづいているのだよオタクは。
まぁただエロゲーとかばっかやってはぁはぁいってる一般的な秋葉系のイメージのオタクもたくさんいるが。
132没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 18:37:05
>>131
そういうのは専門家であって、オタクではない。
133没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 19:36:15
いや、おたくだから・・・。
もともとオタクたちは・・・説明しようとおもたがめんどいのでやめまつ。
だから一般的なオタクのイメージはやっぱエロゲーしたり普通のやつは見ないようなオタ向けのマンガとかアニメとか
またはロリコン誌とか見てハァハァしてるひきこもり気味なやつってかんじなんだろうな
134没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 19:37:32
>>130
自意識と世間的認識を混同するのはオタクによく見られる悪癖なのでオタク嫌いなら直したほうがいいよ
135没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 19:57:54
>>134
各自の意見を述べる場が掲示板なんだが。
自分の意見が世間的認識、皆もそう思っているなんて思い込んでる方は
頭のおかしい方だとひろゆき氏も注意書に残しておりますし。

何か問題があるなら後からいろいろレスついて指摘されるしね
136没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 20:11:24
>>各自の意見を述べる場が掲示板なんだが。

感想じゃなくて意見を言えよって言ったつもりなんだが意味が不明瞭だったらあやまる
137没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 20:33:22
>自意識と世間的認識を混同するのはオタクによく見られる悪癖

真のおたくは、自意識を世間的認識から引き上げるのだ。
自意識と世間的認識を混同するのはおたくを非難する人だろう。
138没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 20:36:10
>>131
分析って漫画夜話でやってるような事か?
すごいか?あれが
139没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 20:51:28
>>137
俺自身も重度のオタだし差別的な扱い受けてきたから安易なオタ批判するつもりは毛頭ないんだよ。

>自意識と世間的認識を混同するのはおたくを非難する人だろう。

これはその通りだと思うしね。「オタの悪癖〜」云々は137に書いてあることを逆説的にいっただけで、真のオタになるには自意識を世間的認識から引き上げる必要があるよねってこと。
流石にオタクを全肯定する気は(いくら自分がオタでも)無いからオタク続けてるうちに肥大する自意識を抑えるのが課題になると言っただけ。その部分が納得できないならそれは別に構わないんだけどさ
140某オタク分析サイトより抜粋:2005/05/17(火) 20:56:45
自分は正しい→正しければどんな伝え方でも意見は通る
 筈という思いこみがあったり、相手の立場や得手不得手を察する能力の
 欠乏があれば、こういったトラブルは多発する事になるし、多発するほど
 人望を失い、侮蔑を得ることとなる。また、時折みられるものに“理屈に
 酔うタイプ”というものが存在する。整然とした数字の呈示・少々過度に
 理論化された話を話せる自分に酔っているのである。この辺りは自己顕示
 で酔っぱらうオタクに相通ずる所があり、注目するに値する。また事実、
 自分の理論・理屈に酔うような人が(オタク趣味界隈でも他でも)、自己
 顕示にも酔っぱらってしまっているケースはしばしばみられる。そんな
 人が自分の得意な分野の話をする時は、高揚した気分を隠そうとも
 しないので、遠目にもよく分かる。隠しても無駄だ。目でわかる。

オタクが嫌われる理由の一つ 参考になるか?
141某オタク分析サイトより抜粋:2005/05/17(火) 21:03:07
自分が愛好している趣味分野や、自分が好んでいるものの考え方・対処法・
 処世術などに批判があると、必死に(w)反応し、過剰との誹りを受ける
 こともある。周囲はこういう時、「これだからオタクって奴は度し難い」ぐらい
 に思って、本人の必死な反応にまともにとりあってはくれない。感情的に
 なっていればなっているほど評価は下がるし、オタク趣味愛好家の間でも
 毛嫌いされるリスクは高い。結局趣味がどうという問題では無いのだ。

以上
142没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 21:09:55
他所の抜粋だけ貼られてもねぇ・・・
143没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 21:49:41
なんだかなー 勝手に誤解しといてツッコミいれたらそれかよ。他人の意見はどっちでもいいつってんのに
高揚感あふれる抜粋で笑えたけどw
144さん:2005/05/17(火) 21:53:43
>オタク続けてるうちに肥大する自意識を抑えるのが課題になると言っただけ。その部分が納得できないならそれは別に構わないんだけどさ

納得してます。

>オタクが嫌われる理由の一つ 参考になるか?

ん〜、でもこれはおたくだけの根拠には入らないと思うヨン。
「自分の得意な分野の話をする時は、高揚した気分」というのは
非常によくわかるな〜。

>相手の立場や得手不得手を察する能力の 欠乏があれば、こういったトラブルは多発する

これは、若い人全般に言えることではないかな。で、徐々に
社交性という名の「場」から外される寒さを味わい教訓となってく。
今は、ネットや、PCが普及することで、社会人でありながら社会よりネット上での
つきあいにリアリティをおく人が増えたと思う。二次元おたくに限らず。
趣味の話をする仲間と、会社の仲間と切り替えているというか。

強そうに見えない人同士が格闘技批判(誰それの蹴りは甘い!、あそここで
責めたりなかった、、とか)で盛り上がっている人とか見ると
二次元おたくと何が違うのかと思ってしまう。

趣味を深めると不可避的に、脳内妄想の自分とと現実の自分が解離し「おたく」
に変化(進化!w)するものなのじゃないかな。
145135:2005/05/17(火) 22:09:16
>>143
誤解って俺か?それとも>>137の事か?
変な勘違いしないでくれよ
他人の意見がどうとかどうも俺のレスを指してるようだが
146没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 22:15:40
>>141
>自分が愛好している趣味分野や、自分が好んでいるものの考え方・対処法・
>処世術などに批判があると

ってかまあ普通に考えれば、人様の趣味を批判する奴が悪いということになるわな。
過剰に反応するオタクもオタクだが、他人の趣味嗜好に土足で入り込むパンピーもパンピーだ。
147143:2005/05/17(火) 22:17:01
ID無いから途中からどれが誰なのかわからないが誤爆の可能性大っぽいんであやまっとく。
タイミング的に137=140だと思ってた。
超すまんorz
148135:2005/05/17(火) 22:19:46
>>147
いや、俺でもないんだけどさ
誤解とか他人の意見はどうでもいい(俺の文だとそうとられてもおかしくないかなーと)
ってレスで俺のこと言われてるのかとオモタ
149さん=137:2005/05/17(火) 22:22:56
なんかぼくが乱入して混乱させてしまったみたい スマソ
150没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 01:12:13
オタクってもどのレベルなのだろうか。ドラクエやFFはオタじゃないのかな。
ゲーセンでは割とスッキリした感じの人もいますけどね。
WCCFあたり。外で遊ぶゲームだからだろうか。

151没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 18:04:49
キモイオタクどもが暴れてるぞ↓

エロゲ・エロゲヲタは気持ち悪いから氏ねよ 統一スレ17
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1116134641/
152没個性化されたレス↓:2005/05/19(木) 19:20:34
私はヲタクっぽい人が好きなんだけど、
確かに友達に彼氏紹介したりすると「えーヲタクじゃん」とか非難される(´・ω・`)なんでー
何か興味あるものに必死で、詳しいとか素敵だと思うんだけどなぁ。
後、「ヲタクは臭い」って言う人いるけど、人間なんだからきっと皆少しの体臭(臭いいいにおい限らず)あるんだと思うなぁ
153没個性化されたレス↓:2005/05/20(金) 12:43:30
例えば服に詳しいは一般的にはオタクとは呼びません。(スポーツ等なども)
ジャンル的に違うのです。ゲームやアニメや家電製品など指します(他多数
また性格的に打たれ弱くわがままと言う点や、キレやすかったりします。
趣味が外では無くて、自宅の室内で楽しめるってがミソです。
154さん:2005/05/20(金) 17:12:58
もし服に詳しい人が、おたく化するとしたら
一般認識とする服の実用的評価とは異なる非実用的評価をするように
なった場合だね。
ジャンルというより、評価の質だろう。
アニメも本来のストーリーや、表現技術とは切り離された
評価体系を持ったことで逸脱し、その先におたく化がある。
PCなどにしても例えば、スペックにこだわりはじめるあたりから逸脱するだろう。
服おたくなるものを例えばひとつ想定すると、服を着るために集めるのでなく
裁縫した会社別にうんちくを垂れ始めたりするとおたく匂が漂いはじめる。
社会的価値に有り難みを感じなくなり独自の評価軸を消費者の中で醸成されたのが
おたくだ。だからこれからおたくは、ジャンルに関わりなく増えていくと想う。
2ちゃんでの語りは、ある意味実用から離れた話題だと思う。だから潜在的に
2ちゃんネラーはおたくに片足入れてると思う。
155没個性化されたレス↓:2005/05/20(金) 17:25:14
そういう知識追求型の性格とかじゃないよ。
オタク人は実体としてあるんだ。
具体的な顔、匂い、服、喋り方、薄ら笑い、アニメ好き、
156さん:2005/05/20(金) 18:07:16
つまり、おたくの中に、
具体的なある種の特徴
ある種の匂い
ある種の服
ある種喋り方
ある種の薄ら笑い
ある種のアニメ好き
が内在されているといことだね。

ユダヤ人の迫害についてはどう思う?
ユダヤ人の思想が迫害されるべき要因ではなくて
迫害される実体が別に要因として、ユダヤ人に実体として内在されているのか?と。
ユダヤ人は、臭いとか、しゃべり方が卑屈であるとか、打算的笑いをうかべるとか
嫌われたようだが。そういう実体がユダヤ人に内在していたか。

これの話は、血液型批判とか、占星術で相手の性格を見るのと同じバイアスのトリックがあると
思えないか?
157没個性化されたレス↓:2005/05/20(金) 23:41:58
えらが張っている人は、頑固、とか
神経質者は、痩せているとか、
泣きホクロがある人は涙もろいとかね。
158没個性化されたレス↓:2005/05/21(土) 01:08:45
>>156
ユダヤ人は宗教の関係で昔から迫害されている。
キリスト教の敵扱いだしなぁ。大昔はヨーロッパの多くがあまりいいイメージを持っていなかった。
その中でも差別意識が特に強かったドイツでナチスが成り上がるために
臭い、汚いといったレッテルを貼られ、国を纏めるための共通の敵にされた。

全てのオタクが臭い、汚いだのとは言わない、オタクの中にもレベルがあると思うんだ。
2chで美少女ゲームだらけの自室を写真で晒す人間も多く、
コミケ帰りのオタクだらけの電車の中の臭いはたまらない、
秋葉原のアニメイベントで行列を作っている群れは他では見られない雰囲気、外見の人間が
数多く集まっているなど、

ここで批判されてるオタク要素の持ち主を数多く見てきたんで偏見だとは思わない。
単にオタク趣味の持ち主なだけで臭いetcの−要素が無い人達も多いのは知っている
だが、オタクのメッカだと言われる場所には一癖、二癖ある人々が数多く集まるのも事実
まぁ、外見以外にオタク的性格も気持ち悪がられる一因なんだろうがメンドクサイからそこの説明は省く
スレの流れ上、外見の点だけとりあえず。
159没個性化されたレス↓:2005/05/21(土) 06:32:56
不快と思われる趣味に詳しいだけとも思われる。
人気のある普通の趣味に知識が豊富にあっても気持ち悪がれない。
ヨレヨレの格好をしながら趣味の物に投資する(買い集める結果でもあるかと。
だが容姿も中身もオタは最近は見かけなくなった。美少女アニメとかは知らない
がプレステ2にハマってるとかゲーセン通いレベルなら、どこにでも居るレベルだろう。
本物オタでも秋葉にしか存在&集合しないのなら別に迷惑する人も少ないだろうし。
160没個性化されたレス↓:2005/05/21(土) 16:40:57
道に唾吐いているor歩きタバコorポイ捨て(これ最低の人間)
ゲスどもより迷惑指数が、低いだろう オタの方が、それなら
まず、日本人は、そっちに、偏見を持つべき 
161没個性化されたレス↓:2005/05/21(土) 16:53:36
>>160
どちらも悪い意味で偏見持たれてる
偏見の質が違うだけ。どちらを優先させるかの問題じゃない。

しかし全然心理学の話でない…というか差し挟めない
162没個性化されたレス↓:2005/05/21(土) 19:51:50
オタクは叩いても誰もなんとも言わないし、叩いてオタクがキレたところで
怖くもなんともないから安心して叩ける。
オタクはヒエラルキーの下層部であり弱者という位置付け。
163さん:2005/05/22(日) 10:20:15
>158

バイアスがかかるというのは、

>全てのオタクが臭い、汚いだのとは言わない、オタクの中にもレベルがあると思うんだ。

この大多数の中の何%か何十%かの臭い人がおたくを代表している、ように錯覚してしまうことを言うんだね。

>コミケ帰りのオタクだらけの電車の中の臭いはたまらない、

たとえば、密閉された車内で果たしてどのくらいの人数が臭いのかをどうして
判断できようか?朝のラッシュで屁をかまして必ず疑いがかかるのはハゲのおじさん、
と同じ偏見に思える。臭い人は確かにいるw。しかし
その臭さは個人の問題で「おたく集団」特有のものではない。
一癖、二癖ある人は、確かに印象に残る。でもその印象がその集団の特徴ではない。

日本の学生の学力レベルを調査する場合、東大クラスの上の学力だけ調べても
わからないように、一癖、二癖あるおたくが、ディープなおたくとは限らないね。

ユダヤの例えを出したのは、本来の迫害理由は、思想的弾圧であり、劣等意識の裏返しでもある。
それの理由が、生理的な嫌悪感や、投影に容易に発展することで、本来見るべき批評部分
思想の部分がずらされていくのが、ユダヤ人迫害の諸悪の根源だろう。
プロパガンダもあるけれど、みんなお祭り騒ぎで、冷静な判断が麻痺し
家畜レベルの扱いで、無意識に当人の人格を否定してしるという自覚が必要だ。
とくに曲がりなりにも心理学板なのだから。
164当方オタク:2005/05/22(日) 19:09:28
>>一癖、二癖ある人は、確かに印象に残る。でもその印象がその集団の特徴ではない
集団の特徴なんだよな〜
現にコミケの中は臭い、人により臭いが若干変化するのが体感できるヨン(人が密着するほど混雑してるし)
それはオタクの中でも有名な話なんだょね

アニヲタが多く集まるメッカ秋葉 コミケに集まる人間がディープだとは限らないのかなぁ?
エロ同人のコーナーに集まる山のような人だかりを見たら考え変わるかも!!
あなたの>>121のレスも偏見じゃないの?

「アニメオタク」と呼ばれる人達の特徴はこんな感じだろーが、
別の「オタク」(軍事とかねぇ〜)の特徴まではシラネ
コミケや秋葉にいるインパクトのあるキャラが一般人の持つステレオタイプに繋がってんのかーもね(ワロスwwwwww
マスメディアは勿論、オタク産業までがこれらの特徴を煽っているのも一因だぁね
165没個性化されたレス↓:2005/05/22(日) 20:37:06
アニメばっかり…
166さん←当方おたく:2005/05/22(日) 23:33:08
←--------------臭い人-------------→
          ←-------------おたく-------------→

これを集団の特徴とは呼ばない。
他の集団にないものを特徴と言と思うけど。

>あなたの>>121のレスも偏見じゃないの?

それはオタクの著者が出した評論の中でも有名な話なんだょね


167さん:2005/05/22(日) 23:45:58
連投スマソ

>アニヲタが多く集まるメッカ秋葉 コミケに集まる人間がディープだとは限らないのかなぁ?

ディープと言ったのは、おたく層の幅広い部分を言っただけ。
168没個性化されたレス↓:2005/05/23(月) 00:07:15
コミケ(夏コミ冬コミ)はねえ、まだいいよ。
サンクリとかコミレヴォの方が臭いよ。
個人的な印象だけど。
コミケはお祭りみたいなもんだから、わりと薄めのオタクも来るから臭いも薄いのではないか。
もうちょっと規模が小さくなると、コアなオタクが増えるし、特に男性オタクの比率が高いイベントだと、
臭いが強まってくるのも、まあ道理。
169没個性化されたレス↓:2005/05/23(月) 00:25:39
匂いも妄想と並んでオタメディアで散々ネタにされてんだけどね コラムとかw
有名な話 彼らは自虐的で不当に扱われる事を面白がる人多いんだよな
そんな自分達を誇りに思ってるみたいだし

げんしけんって漫画が出てたりwww
170渡辺康平:2005/05/23(月) 02:42:22
僕は日本独特の協調性を重んじる文化が影響していると思う。
我先にと右へ並んでしまっている人達から見れば、自分の世界に入っていける
オタクとは憧れであり、その裏返しで嫉妬(気持ち悪がる心理)が働いている。
171没個性化されたレス↓:2005/05/23(月) 07:12:46
>彼らは自虐的で不当に扱われる事を面白がる人多いんだよな

ここにおたくのカギがありそうな気がするw。

臭いとか格好がどうとかより、そういう部分を心理的には
どうなのだろうか。

172背理学者@北野麗子:2005/05/23(月) 15:47:17
オタクを気にするのは、自分がオタクだと思われているのではないかと、
潜在的に恐れるオタクっぽい人たち。

にちゃんでも、街中でも。
オタクを嫌う態度を示している人間は、9割が2次元でオナニーしたことのあるやつです。
173没個性化されたレス↓:2005/05/23(月) 20:15:35
朝から2chw平日の夕方から2chwwwwwww

wwwwっうぇwwwwwうぇ
174没個性化されたレス↓:2005/05/23(月) 21:00:55
>>173
こんなとこでvipper見るとは…
巣に帰れ、タコ
175さん:2005/05/24(火) 10:54:40
>171

そう思う。でもなぜ、自虐的かというと、自虐的なのがおたくなのではなく
おたくだから自虐的行動も楽しむという言い方が近いと思う。
おたくの特徴は、ビジュアル世代の申し子だ。
彼らにとっての三次元(現実)は、テレビ(二次元世界、虚構)の
象徴されたものでしか感じられない。(そういうのをシニフィエというんだっけか。)
だから彼らは、見られる対象にナルチシズムを置かず、見ることにおいて恍惚感を得る。
純粋な客観者であり、おたくにかかれば、現実世界は全て二次元のパロディとして
楽しんでしまう。ビジュアルには、匂いはないから、匂いに対して認知の欠落が起きる。
しかも社会的に嫌われると「嫌われている」というシチュエーションとしてパロってしまう。
おたくの特徴を一言で言えば、

神戸大震災でビルや、高速道路が倒壊したとき、おたくは、きっとまず
「ゴジラのあの破壊シーンは、嘘だった」とか「ガメラが正しかった!」とかを
まず思い浮かべるであろう。まことに不謹慎だが、善悪抜きで。
176没個性化されたレス↓:2005/05/24(火) 10:58:33
韓流とか言って韓国スターを受け入れる日本
韓流とか言って韓国旅行に行く日本人
韓流の割には日本への観光を控える韓国人
韓流につけこんで日本の領土である竹島を更に侵略しつづける韓国
目を覚ませ日本
目を覚ませ日本人
177さん:2005/05/24(火) 11:05:26
言い忘れ。連投スマソ。

だから、9.11でビルにつっこむ映像を見た人が「まるで映画のようだ」
といった人がいたが、まさしく一般にも、おたくが浸透してきているかという
意味にもなると思われる。
スキャンダル自体もショーの引き写しとして錯覚してしまう場合がある。
178没個性化されたレス↓:2005/05/24(火) 13:01:07
>>176
けっきょくバカな韓国人に乗せられる日本人がもっとバカだったということか(プゲラ
179没個性化されたレス↓:2005/05/24(火) 16:05:18
この板にもIDが必要になってきたな・・・自演だらけじゃん

申請してくるわ
180没個性化されたレス↓:2005/05/24(火) 16:29:02
>>179
よろしく
181没個性化されたレス↓:2005/05/24(火) 18:47:22
日本のヲタは欧米と質が違う。
182没個性化されたレス↓:2005/05/25(水) 08:59:40
>181

どう違うの?

183没個性化されたレス↓:2005/05/25(水) 09:14:58
525 :おかいものさん :2005/05/24(火) 15:47:05
流れ
1・ ブラウンさんが宝石すれで質問をした
2・ 宝石スレの住民が最初は親切に答えてくれた
3・ ブラウンさんの質問がしつこすぎるのでそれに切れが住民が発生
4・ それからブラウンさんの事を婆とよぶようになり何か言うと出て行けコールが始まった
5. 中には婆などと言わないほうがよいという発言があったが、発言者は婆と決めつけだんだん
  スレが荒れてきた
6・ ブラウンさんが婆とか自作自演と言われたことに怒りこのスレをつくった

その後このスレで戦争勃発
ちなみにブラウンさんはスレたて初日にいなくなったが住民の老人や宝石を買えない人などを
バカにした発言がつづく

おかいものさん :2005/05/22(日) 23:06:21
>>231
嫌われてるうざがられてると実感できないボケ婆・・・

そりゃ表面上客商売なんだから嫌いというわけないでしょうが。
うざいの相手にしてやってんだから馬鹿な婆をおだて上げ買ってもらいたいだけだよ。

ほーんと自己中でかわいそうな尿漏婆。
あ 茶婆ってことはうんこももらしてるのかなw

某宝石スレッド
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1116751597/
184没個性化されたレス↓:2005/05/26(木) 12:47:15
そのスジに対しての造詣の深さはさておき
外見のこざっぱり感→世界への折り合いつけてる感 てな尺度で見た場合

・すごい分りやすい外見の人「どうせ俺なんか。もっと蔑んでみろ!」
・そうでもない外見の人「俺はあいつらとは違う。つーかそこそこイケてる」

極論すれば、逆ギレと勘違い。

2つが絡み合って、オタクの迫害をより深めているような。
特に後者の勘違いっぷりが鼻につく。
185没個性化されたレス↓:2005/05/26(木) 21:45:33
いまだに手を変え品を変えてのオタク叩きって根強いんだね。
186没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 12:32:32
全てのオタクがキモイんじゃなくて
アニメとか漫画とかそういうタイプのヲタクがキモイ。
187没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 12:36:57
じゃあ軍オタはOK?(・∀・)ニヤニヤ

ちなみにコス趣味はないよ。極度の恥ずかしがりやなんでw
188没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 18:27:27
俺がイメージするのはリュック、縦シマのヨレヨレシャツ(5年前?
大きい淵メガネ、水色のジーンズ、汚れた白色のスニーカー
189没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 03:49:43
>>188
俺のことだ(゚Д゚;)
アニメとか漫画とかビデオゲームとかプラモデルとかフィギュアとかには子供のころ
からまったく縁がないんだけど、見た目でオタクっぽいかもしれない。
190没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 03:58:23
水色のジーンズって一昔前の吉田栄作が履いていたような?
191没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 11:16:38
結局オタク毛嫌いの理由は結局のところ外見ってことじゃん。
アニオタであっても美形で身だしなみが美しければ許され、オタクじゃなくても身だしなみがよくなく不細工ならばオタクのレッテルを貼られて毛嫌いされる。
192没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 08:45:19
>>191 の答えで完結?してるかも。
ゲーセンでもゲームソフト屋の客層でも、お洒落で細い人もいる。
まだ少数かも知れないが昔よりは増えてる。ゲームによっては女性もいる。
PC本体やゲームはもうオタのアイテムでは無いから、その辺りは明るい未来。

193さん:2005/05/30(月) 12:38:31
つまり社交性を見出さなければ、無害放免ってやつだね。

それならば、資本主義的ルールに乗っ取って
自分の身体も資本(商品)としてお金使って準備万端、貢献していれば
オタクも一社会の中に組み込まれ、メデタシってことになるのですね。
そもそもオタクはそれに興味を示さないからオタクなのだから
オシャレにお金使いだしたらオタクじゃなくなりそうな気がするw。
オタものコスチュームや、オタク制作物に出費しても、デザイナーズメンズものに出費しないのじゃ、、
194没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 13:45:24
アマゾンから、こんなメールが来たけど、この本どうかな?
スピリッツで『ホムンクルスの目』を書いている人みたいだけど。

『一瞬で信じこませる話術コールドリーディング』
石井裕之(著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894511967/

占い師、霊能者、コンサルタントなどが、相手の心をつかむために
使ってきた「裏」コミュニケーション術&話し方が日本初上陸。
本書には「仕事・プライベート・人間関係を良くする」テクニック
やフレーズが満載。
195没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 03:31:19
ステレオタイプに人を見るな。 オタクは、最高だよ!
196没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 11:26:02
だよ!
197没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 12:20:06
よ!
198没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 12:21:34
ね!
199没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 16:28:07
>結局オタク毛嫌いの理由は結局のところ外見ってことじゃん。
>アニオタであっても美形で身だしなみが美しければ許され、オタクじゃなくても身だしなみがよくなく不細工ならばオタクのレッテルを貼られて毛嫌いされる。

そいいえば、高校くらいになるとラグビー部で最もTVゲームが流行っていた。
漫画2千冊持ってるサッカー部員とかもいたがオタクとは言われていなかったな。
200没個性化されたレス↓:2005/06/03(金) 16:31:22

オタクがどういったものかは知らないが、本人は漫画ゲームに興味はないのに
母親がへそくりのために流行りのいい服等を買わせないようにしていることで
何らかの差別を受けることもありそうだな。
201没個性化されたレス↓:2005/06/04(土) 03:45:06
202没個性化されたレス↓:2005/06/04(土) 05:05:32
ていうか、なんで今まで出てこなかったの
203没個性化されたレス↓:2005/06/04(土) 10:19:46
○波男ね〜。
でもさ〜

途中まですごいわかるけれど
後半から個人的恨みごととオタクの思想を
一緒にしちゃってるのが嫌だよな。
まるで三次元女性に恨みをもっているのがオタクという印象
抱かれないか?
204没個性化されたレス↓:2005/06/06(月) 14:29:48
つかルックス良くてもオタク趣味あるだろ。
コツコツと主人公を強くするのは楽しいし(RPGとかね
ようはオシャレしてヒキコモレって事ですよ!
205没個性化されたレス↓:2005/06/07(火) 08:13:05
高校生でTVゲームをやっている人、あきないか。
ゲームは小学生までだろ。
206没個性化されたレス↓:2005/06/07(火) 18:37:19
>>205
ゲーム産業が成り立っちゃってるんだからさ。
その言い草は単なるスノッブの言葉だよ。
いまやTVゲームは高価で沢山買うのは会社員とか。
207没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 03:27:23
テレビとTVゲームを禁止された
少年時代を過ごしました。後追い情報補完もほとんどせず。
たのきんや欽ちゃん、スーパーマリオやドラクエを知らない30代。

いわゆる世間話ってのが苦手で
会話の輪に入っては話の腰を折ってばかりのポジションだと気付いたのは
つい最近です。

生理的にNG!的なジャッジはないから一般人気取りですが
なーんかオタクどころじゃないスポイル加減かなーって。
その実カラッポさ加減ったらないですよ。勉強もスポーツもからっきしだったし。
ニートでもヒキでもないけどね。
つー訳でオタクの人はプライドを持って邁進が吉! ってコトでいいと思います。
208没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 09:45:28
>>200
小中学校までは服装なんて財力に
影響されるところあるからしょうがないけど
高校生になったらバイトもできるし
そもそもいい年頃になっても親に服を
選んでもらってるなんてのがおかしい。
209没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 09:53:22
>>208
200をよく読んだほうがいい。
>親に服を 選んでもらってる
とは書いてないと思うよ。
金銭の問題ね。
母子家庭とか知らないの。
裕福な家に育ったんだね。
210没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 09:57:10
高校はバイト禁止のところがほとんどじゃないの。
211没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 10:17:31
母子家庭の小中学生が新聞配達しててすごいなと思ったよ。
でもババアがその子を悪く言いまくっててひいたな。
212没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 10:18:55
>>209
スマソ。母親がへそくりのために子供の服を買わないってところから
親が服を買っているという解釈をしていた。
>>210
進学校では、そうなのかな?
うちの母校も禁止だったけど、みんなお構いなしにやってたよ。
213没個性化されたレス↓:2005/06/09(木) 06:43:43
>>211
母子家庭なら、たとえバイトできたとしても、その収入はほとんど親に渡すんだろうね。
214没個性化されたレス↓:2005/06/09(木) 19:01:24
あぽーん
215没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 03:03:05
>213
それは母子家庭じゃなくて
単なる苦労してるお家だろ
216没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 16:06:54
>>215
単なる苦労とは?
217没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 16:17:34
母子家庭でありながら月給30万以上で子供3人を大学に行かせることができる
とでも思っている人もいるんだな。
218百式型野駄馬 ◆/WcPcTCJCE :2005/06/10(金) 16:50:17 BE:155904184-#
中国でマニアとは「迷人」と言うそうですな。
なんだか(いろいろと)奥の深さが感じられます。
219没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 18:39:55
>>216
単なる苦労してる お家
ではなく
単なる 苦労してるお家
だろ。切れ目が違う。
220没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 20:14:04
庵野モヨコと庵野秀明夫婦はオタであっても世間からは承認されてるな。
分かれ目は価値が他社に認識される事(自分が分からなくても社会的評価でも)かと。
切手マニアが部屋いっぱいに切手が積み重なっててもスルーされるけど、
セミの抜け殻マニアの部屋にセミの抜け殻が積み重なってきたらアブナイと思う。
221没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 20:52:33
いまさらだが、このスレのコテはオタクをボコるリアルDQNだから参考に汁

今日ゲーセンでオタクボコッてやったよww
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/m
222没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 21:05:57

今日ゲーセンでオタクボコッてやったよww
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1118138612/
223没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 23:00:55

単なる・・・〔連体〕ただそれだけの。ただの。
          「〜うわさにすぎない」
224没個性化されたレス↓:2005/06/10(金) 23:04:23

単に・・・〔副〕ただそれだけで。ただ。
     「単に意見を述べただけです」
225没個性化されたレス↓:2005/06/11(土) 02:32:22
age
226没個性化されたレス↓:2005/06/11(土) 09:48:21
このスレで結構言及されていることではありますが、オタが差別される原因はダメな外見とコミュニケーション能力不足なんでしょうね。
ですから、大多数のオタは服装に少し気を使うだけで周りの人間の見る目が変わるのでは?
また、自分の趣味以外の集まりで周りの人間と同じ会話で盛り上がれる能力があればそんなに嫌われないですし。
そうなれば、世間のオタに対する目も変わった趣味だね程度の認識でおわるんじゃないですかね?

それにインターネットが普及している昨今、オタと一般人の境界線はかなり薄まってきているように思います。
『電車男ブーム』はその象徴かと。
こんなこと書いてて、自分も普通の人との付き合い方に悩んでるダメオタの一人ですけどね orz

>>220
 庵野モヨコ氏は美人画報なんていうオサレマニュアル本出して一般人に美人指南してるくらいですからねえ。
 しかも結構売れているという。
 オタクでも外見に気をつけていれば世間の見る目が違うという良い例じゃないでしょうか?
 まあ、モヨコ氏のファッションへのこだわりは、氏の自分がオタクであることに対するコンプレックスの裏返しではないかと思いますが。
 (『花とミツバチ』という作品で、おしゃれでないとことがなぜだめなのかとういうことをヒステリックに言及しているところが特に)
 (また『監督不行届』というダンナさんとの内輪ネタ漫画で、オタのダンナと結婚してから、ファションに気を使わなくなっていると言及してるのがその象徴かと)
227没個性化されたレス↓:2005/06/11(土) 10:23:45
>>226
このスレで出てるのは電『波』男ね。一応。
地雷化を目的として、内容は正反対なのに名前を似せたらしいので注意。


ようは、ファッションは力なんだよ。もっと言うなら、
今現在力を持っている者が自分の奴隷農場を統制するために道具として使っているもの。
それを受け入れる人間=有力者にへつらい搾取される人間。
でも中には、何らかの理由でこういうことを受け入れない人間もいて、
多くを搾取されている人間から見たら納得いかないわけ。
税金払ってないようなものだからね。
ファッションのほかにも、恋愛も同じような使われ方をしている。
ていうかそっちの方が圧倒的に規模が大きく、ファッションはむしろ恋愛の周辺機器的存在か。

で、こういう搾取をスルーするタイプの人間はオタに多いわけで
それはオタクは独自の経済還流システムの上で生活しているから、という理由がある。
この辺、電波男でも強く言われているところ。

有力者側からしたら搾取をないがしろにされているわけだから放置できない。
だったらどうしたかというと、とりあえずオタク=人間の屑というレッテルを張りまくってイメージ戦略、
これやりはじめた当時はまだネット発生以前で、
テレビや紙のメディアも今とは比べ物にならない力があったから相当有効だった。
タイムリーに宮崎勤とかも起きてこれも利用しまくった。
とりあえずオタクに関して問題を見るときはこの事件の以前以後での
オタクの立場の激変ぶりは分かってないといけない。
このへん、80年代以降生まれの人間には相当強い刷り込みが施されていたりもするから気をつけたい。
228没個性化されたレス↓:2005/06/11(土) 10:48:58
>>227
その意見は古臭いと思う
229没個性化されたレス↓:2005/06/11(土) 13:03:43
では君の意見を聞こう
230さん:2005/06/11(土) 19:49:50
>277
同意。
ってか今はオタを隠蔽するのが以前より強力になっていると思う。
電「車」男の映画化にはまいったw。
おたく、2ちゃんをギミックとして利用するだけで、テレビの恋愛ドラマのパターンどうり
なんだろうなー。
231没個性化されたレス↓:2005/06/12(日) 05:40:00
恋愛ドラマっつーコンテンツもいい加減に魅力尽きてるよな
もし見ることがあっても、完全に個々の役者萌えで見ることがあるかどうかだ
必死になって月九がどうのと追従するような人って、もうほとんど見かけないし
そういう意味ではオタバッシングの強さというのは
現状窮しているテレビの必死さがあらわれてるんだろうね
232没個性化されたレス↓:2005/06/12(日) 05:53:33
>226
ある一定以上のオシャレっていうのは一種の制服みたいなモンで、種類はあるにせよ個々の基準まで満たない人間(ただ気を使っていないだけじゃなくて、この場合ズレてる人も含む)は、気持ち悪がられる、もしくは自分より劣等であると思うわけじゃないかな?

あと、ヲタの人たちはオシャレな人=社会のルールを守らない馬鹿(つーかDQN)だと思っている傾向があるような気がするが。
233没個性化されたレス↓:2005/06/12(日) 06:46:54
>ヲタの人たちはオシャレな人=社会のルールを守らない馬鹿(つーかDQN)だと思っている傾向があるような気がする

これまさに刷り込みだろ
234没個性化されたレス↓:2005/06/12(日) 14:59:34
でも少なくともヨレヨレなメガネは減った気はする。
全盛は90年代でしょう。オタクは女遊びより物集めが好きなんじゃないか。
形に残る物に投資したいと言う。レア物が好きとかそういうね。
ゲームにしても完全クリアしないと落ち着かないみたいな。それが満足と言う。
235没個性化されたレス↓:2005/06/12(日) 19:06:21
ヨレヨレメガネが減ったのは
現代日本男児に与えられた2つの自由の一つナルシズムを享受した結果だろう
236没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 09:09:54
「オタク=自閉症スペクトラム」説はそれなりに信憑性があると思う。
237没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 19:51:16
238没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 21:41:02
既出かもしれんけど、オタクはナルシズムじゃなくて自閉症的なもんじゃないかと俺も思ってるんだが。

大多数のオタクに共通するのがコレクション僻だしな。
なんかの病とは言い難いが、コレクションいじってたら落ち着くんだろうし、オタク同士で群れるのも空気感を共有することで落ち着くんであって。
239没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:05:54
言葉があいまいだね。
自閉症的というのは自閉症のように見た目が見えるだけで正常と変りないという意味なのか、
自閉症的徴候が確認されることなのか。
240238:2005/06/15(水) 01:49:44
>>239
後者。
「病」ではないだろう。
241没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 03:29:36
心理学徒もずいぶんオタクだろうけどな
242没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 07:41:58
漏れの大学(東大)はかなりヲタ多い
高校(地方進学高)のときも多かったがそれ以上に多い。多すぎる
学力(もしくは頭のよさ)とヲタはなにか関係があるにちがいない
243没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 13:19:38
頭の良いけど世渡りが下手なんだよな。
こうやれば成功すると分かっていながら、やらないみたいな。
神経質な奴が多い。
244没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 13:31:39
日本の為、みなさんのご協力をお願いいたします。
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=1440591&work=list&st=&sw=&cp=1
245没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 19:40:31
>>242
頭がよいとか言うよりは、
舞台裏を読んだり邪推したり背景を探ったりするのが好きな人間が多いんじゃないの>オタク
そういうのと東大に行くような香具師がどこかかぶるのでは。

あとは月並みだけど、勉強し過ぎの人間はコミュニカティブになりにくいから、
ひとり遊びが多くなる>オタクに、とかそんな感じでは。
246没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 18:13:44
オタクが嫌いな理由、それは

●不潔
●容姿が悪い
●センスが悪い
●声が甲高い
●内股
●貧乏
●部屋が汚くて、だらしない

だから、嫌いです。ほとんど理由はすべて、目に見える「形」なんですね。
けっして、マニアックだから嫌だとか、変なものを集めてるから嫌だとか
そういうことはないです。
オタクが嫌がられる理由のほとんどは、見た目の印象なのです。
V6の岡田君や福山雅治が、オタクと同じことをしてたとしても
全然嫌ではありません、むしろけなげでかわいいとさえ思います。
だから、オタクの皆さんが、もしたくさんの人から好かれたいと思うなら
見た目がよくなるように努力してください。
清潔にしてください。だらしなさを直してください。
センスを磨いてください。ファッション雑誌を読んで流行を身に付けてください。
そうすれば、オタクは、頭が良く、お金がある分、
普通の人よりも、断然モテるはずです。ほんともったいない。惜しいね。
247没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 18:44:10
それは「オタク」が嫌いなんじゃなくて「不潔」が嫌いなんだろ?
「オタク」じゃなくても「不潔」なら嫌いってことだもんな。

とりあえずさ、勘違いしてる奴大杉。
「オタク=不潔」ではないといい加減学習してほすぃ。
248没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 20:59:11
オタクらしくないオタクをオタクとして認識していないから、
オタクは>>246のような連中ばかりであるという認識を持っているし時間の経過に伴い
それが強化される、という話ではなかろうか。

>246のようなやつをオタクと「見なしている」のであって
それは実際のオタクとは別の話でしょう。
249没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 20:19:59
実際にゲーセンやゲームショップなどへ行くけど
今やデブメガネやヨレヨレ服は少ない部類に入るほどだよ。
それ以上(秋葉原のアニメとかの濃いレベルじゃないんで)分からない。
茶髪でそこそこお洒落なのも多いし。まぁそれは悪いイメージのオタでは
無いのだろうけどね。予想だと室内にいる、通常では見られないオタかなと。
部屋の中だと寝巻きでORZ、、
250没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 22:52:27
排他的で独善的で社会性の無い奴=オタって
話してて違和感覚えるし、
なんか得体の知れない不気味さがあるんだよ。
容姿がいくら良くても、ちょっと話せば
そういう奴ってすぐわかる。
自分が挙動不審なのにも気付いてないし、とにかく
嫌悪感を覚える。
そんな時にキモいって言葉が出るんじゃないの?
251没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 06:48:16
見ため
252没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 07:35:31
246とか250とかが言う所のオタクは
今や、「低脳」とか、「DQN」とか「負け犬」という
ラベリングと化しているね。
負け犬がいい例だけど、街の中ででかい声で「おーい!負け犬!」と
叫んだ場合、その声に不快に反応した人、ムカついた人が「負け犬」という
ことになる。
つまり数値や、行動様式など明確な基準を定めていないものは
結局そう思う側の主観だし、そう思われることが嫌な人はその人自身「やはりみっともないこと」
と思っている証明となる。

不潔 、容姿が悪い 、センスが悪い 、声が甲高い 、内股 、貧乏
部屋が汚くてだらしない 、部屋の中だと寝巻き、などの条件で
1〜2箇所満たさないだけでも人の印象は変るもの。
実はオタクなんて血液型判断による性格みたいなもので、何かみんな
それぞれ該当するところはあるもの。2ちゃんで発言している自分の姿を
誰かが見てて「やっぱりこいつオタっぽい、背中丸まってるし、画面にかぶりついてるし」
とか思われる場合もある。

253没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 09:07:39
円を丸いと思う心理みたいな愚問だな。
254没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 20:29:03
>>252
言いたい事は何となくわかるんだが
例えがよくわからん。
255没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 00:38:17
心理とかいうからややこしくなる
これは単純に損得の問題だと思うね
オタクを気持ち悪がって見せていればなにかと有利に立ち回れる
今現在の社会がそういうシステムで動いているというだけの話

まあそれもいいかげん終わりそうな感じだけどね
最近の、キモがる側の必死さのエスカレートがそれを物語る
俺はどっち付かずでうろうろしてたのでその辺はよく分かるつもり
これはもう沈む船だよ

>>246あたりのはそういうことを意識できてない典型だね
刷り込み激しすぎて、物の本質とかぜんぜん見えてなさそう
この手の人間は大概のことで後手をうつ立場をしいられて困ることでしょう
256没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 19:04:12
オタクとマニアは違うよーな。
日本でも「マニアックな人」と呼ばれるなら、幾分かマシな評価をされる。
明確な方向性が見て取れるため、時に尊敬されもする。

「オタク」ってのは、ほとんど悪口とイコールだからね。
いい歳の大人が幼児的趣味に夢中になってる様や外見の特異さを中傷した言葉だ。
「引き篭もり」と同種。その呼称自体がマイナスイメージでしかない。
例えば、ある有能な専門家が研究所から外出しないで働いてても「引き篭もり」とは言わないでしょ。

気持ち悪がられるものなんだから仕方ない、と言うしかないよ。
257没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 19:57:34
ナルシストと野次馬のその他大勢の顔無しの文章
どっちがむかつく?

俺は後者の方がだんだん腹立たしく思えてきた。
自分がない奴の文章って自己責任が欠落していて
時と場合によってはすごい下劣に他人を攻撃したりもする。
自分が虐めてるって感覚がないからだろうけど。

今の時代は積極的に孤立すべきだと思う。
ひきこもるとかそういうことじゃなく
心や考え方を一度リセットして一人で一から考え治してみる。
258252:2005/06/22(水) 21:05:22
>>254

つまりただの煽り言葉になってるってこと。
きもいやつをとりあえず「オタク」といっているだけ。
意味はちがうけどジャーゴン体と同じ機能していると思う。

実際にその人がオタクかどうかとは関係ない。
金髪でカッコつけている人をDQNといっているのと同じ。
実際にDQNかどうかは問題ではない。
259没個性化されたレス↓:2005/06/23(木) 14:53:03
現在のオタクという言葉は特定のマイノリティを貶すために使われるという
ただそれだけのことだよな
260没個性化されたレス↓:2005/06/23(木) 16:03:22
マニアはそのジャンルに詳しいとか極めてるなどの良心的な意味合い。
オタクはそのジャンルに詳しいだが病的で暗いなどの意味である。
261没個性化されたレス↓:2005/06/23(木) 16:20:20
マニアはコレクションで自慰行為を行うことが不可能であるが、
オタクはコレクションで自慰行為を行うことが可能である。
262没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 00:08:38
>>261
書き方マネすんな!
263没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 00:21:14
>>254
「背中丸い奴、パソコンを長時間やるやつはみんなオタク」と
思う奴もいる

と言っているんじゃないかな。
264没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 03:16:04
他人が自分の得意ジャンルを自分以上に詳しいとオタク呼ばわりするやつとかとりあえず自分が知らなきゃオタク呼ばわりするやつもいるよ。
フリークって呼んで!ていう開き直ってるもんもいたが。
265没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 03:28:08
オタク的要素を持つ(持ってた)奴がオタクを嫌悪する
人間は自分の中の嫌な部分を持ってる他人を嫌いになる
ある種の同属嫌悪
266没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 06:54:58
>>265
いえてる。
オタクをいちいち気持ち悪がるのも病的で暗い。
オタク叩きこそが、オタクで自慰してるような。
そんな、特別目に付かないし。
267没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 17:56:54
オタクだろうがルール守って生きてる人なら、常識あるなら
俺的には特別に嫌いにはならない。
268没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 18:35:49
自己評価ができない人=オタク
269没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 19:15:07
自己主張が人一倍強すぎる人=オタク
270没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 19:58:55
オタクの世界へ入ると
俺が社会性のない人間になってしまう
彼らは彼らなりにコミュニケーションを取り合ってるし
暗く不気味な人間でもない
271没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 21:19:06
アメリカの一般人のオタク認識は
子供が読む本、子供が読む番組、子供がやる遊び、子供のおもちゃ、
で遊び盛り上がる大人。

最近はコミックの市場がだいぶ広がってるから
漫画買っても、お子さんにですか?とか思われにくいけどな。
272没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 23:43:55
アメリカの話してどうすんの?
273没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 02:26:29
オタコンの雰囲気はやっぱ日本と全然違うのかな?
274没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 02:57:13
オタクはいてもいいと思います。でも自分の性質をオタクという種族のせいに
しないで欲しい。自分の悪いところを全部オタクだからとか、逆に回りの奴ら
が馬鹿だからだとかいう風に考えるのはどうみても自分を甘やかしているよう
にしか見えない。そう言う風に考えていると言うことは結局自分に不都合な
ことが起こった場合常に逃げの選択をしているわけだから、人間として
全く成長できないと思います。
275没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 11:44:25
>>274
何の話をしているのか。
あなたの身の回りの困った人の話か?
276没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 12:45:28
>>275
そう言う傾向のあるオタクというか自分の身の回りにいるオタク(自分も含む)
というか2ちゃんねらの半数以上はオタクじゃないんですか?
277没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 16:51:25
オタクですか?と言われ
そうです。とキッパリ言えるのはある意味カッコイイ。
オンラインゲームで<おまいウザイ>とか言っちゃうのも
両者とも同じゲームを買い好み、結局は同じ土俵にいる訳である。
>>265 が言ってる事であるね。
278没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 17:30:18
オタクが羨ましいんだよな。俺なんかすぐ飽きちゃうから。
しかし俺は自分ではオタクだという自覚はないんだが、ドイツの
ロックバンドの曲を聴いてるだけでオタクと言われることがある。
10年前にパソコンが家にあるだけでオタクと言われた。
よく考えるとオタクっていう定義がわからなくなってきたな。
いわゆるオタクと言われても、ファッションに気をつかってれば
何の問題もないんじゃないか。キモいなんて言われないだろ。
趣味がエロゲーやアニメだとキモがられるかもな。
279没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 18:55:43
>>278
自分もそうなんです。どこからどこまでがオタクなのかっていうのが
よく分からないと言うかオタクの定義が分からない。自分はオタクじゃないって
否定することは出来ないけどお前オタク?みたいな反応されるのには抵抗が
あるみたいな・・・。
280没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 00:06:35
お前ら少し前のログすら読んでないだろ
281没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 00:09:37
話が永遠にループしてるね。

精神科の通院歴だけで人を犯罪予備軍呼ばわりするレベルでしょ。
オタクという趣味性が陰気なのではなく、オタクという共通の趣味の中に
陰気な人がいるだけ。陰気な人がオタクの素質がわるわけでなし、オタクになったら
陰気になるわけでなし。

そもそもオタクは、ただの趣味集団ですよ。ただその趣味集団の人口が
昭和70年〜80年前後から一気に増殖した社会現象になったから
言論人が注目したわけですよ。フィギュア萌え族と仏像彫り趣味講座と本質的は
変りないです。
282没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 01:27:08
そのとおりですね。
ループしてしまうのも、マスコミに脚色されたイメージを飲み込んで育った子供たちが
若々しい思いを吐露しつづけている、といった印象です。
283没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 02:42:21
>>281
違うでしょ。
陰気な人がいるからオタクがキモがられるんじゃないよ。
妙に明るくて、空気の読めないテンションの高さが不気味なんだよ。
目の前の具体的な相手より、自分のイメージの方に集中していて、会話がズレる。
フィギュア萌え族と仏像彫りが同じというのが、もう感覚的にズレてる。
だったら仏像を彫って部屋に置けばいいわけで。やらないでしょ。
やはり子供時代のセクシャルな感覚や子供時代の玩具から卒業できない、子供が
お気に入りのタオルケットを手放せないような感覚と繋がっていると思います。
284没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 03:59:40
なんかもう話にならんな
オタクをキモがるなんてのは
ただのマイノリティいじめのためのレッテルとして使われてるだけだ
電波男とかマジ分かりやすいからとりあえず読んどけ

あと萌えフィギュア=イコンてのはほぼガチだから
よほどものもってこんと反論にもならんよ
285281:2005/06/26(日) 07:47:21
>やはり子供時代のセクシャルな感覚や子供時代の玩具から卒業できない、子供が
お気に入りのタオルケットを手放せないような感覚と繋がっていると思います。

固着傾向は、別にオタク特有のものではないでしょ。
マリア信仰だって、お釈迦様だって、お金で女をヒーヒ−言わせたいと思っているお金万能思想も、
終戦まじかで巨大戦艦つくって形勢逆転を夢想した軍部の巨砲主義も、
誇大なもの、完全なものをイメージし依存している時点でみんな同じ。


個人的な欲望が、共同化されるとその集団の規範となる。
毎日情報に遅れまいと新聞を読みあさり、株価の上下に一喜一憂する
人間集団を、お金の価値信仰していない人からするとなんとも神経質で
強迫的に映るだろう。だから一時期に爆発的に増殖したある価値感を共有した、、、
ああ、なんか同じ事くりかえしてるな。やめよっと。
286通りすがり:2005/06/26(日) 11:36:43
哲学的視点で見ると絶対的なアイデンティティ(神、実存)なんてものは
形成しようがないので、よって社会でよく言われる「成長したよき大人」なんて
ものは定義しようがない。単なる幻想だし、システムによる先鋭化された
オートマトンを形成しているだけで、変化であって成長でもなんでもない。

つまり抑圧的で傲慢な命令形でしかなく、偉い、ではなく「偉そうな」人間しか
形成されない。結婚することは偉くないし、社会人になることも
何ら偉くはない。単なる一時代のパラダイムにコミットメントして
「偉そう」にしてるだけが「大人」の実態だ。
いまだに虚構の平和の象徴ともいえる経済や法律なんてものに自己を委託して安心している。
フーコーやデリダのポスト構造主義者はずっと指摘してんだけど、
思想家や哲学家の話なんて経済や政治畑の人間は聞く耳もたんのよね。
今日も明日も順調に社会は壊れていく。
287没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 14:15:16
>>286
「萌え」まで読んだ
288没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 15:44:03
伝統宗教の偶像崇拝傾向、成金思想、巨大建造物もオタと同じだ、
といくら共通点だけを取り上げても、何故か子供っぽさが抜けきれていない
オタク特有のキモさ、という印象が残る。
その残ったオタク特有のキモさにこそ、この問題の本質があるんだろうね。

私個人は、趣味がキモくて何が悪い?と開き直った方がいいと考える。キモい趣味は
キモいからこそ魅力があるのではないだろうかw
289没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 16:47:04
>>288
趣味はキモくていいというか、趣味は人それぞれなんだしキモイって言われても
あまり気にしなくてもいいと思います。キモイ趣味を持っている人が必ずしも
そうであるとは限らないと思うけど、その趣味とか価値観を人に押しつけたり、
高圧的な態度で話したりするいわゆるキモイ行為は止めた方がいいと思います。
オタク最高!オタクは選ばれし人種!!みたいな人がいると思うんですが
オタク最高!!って部分が自分の趣味に対する部分だったら自分はある意味
素晴らしいと思います。でもそう言う人には自分のキモイ行為っていうか趣味
以外でオタクと言われる要因?そう言う部分まで正当化してる人もいると思う
んです。そう言う部分を自分なりに考えて治していけば社会におけるオタクの
ポジションも変わってくるのかな〜なんて、 長文失礼しました。
290没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 17:11:10
自分がオタクだからわかるんだがオタクは性格悪いのが多いからな。
厭世家のクセして自分の非は省みない姿勢は俺もいけ好かない。

だから俺はオタクとは群れないオタク。
かと言って一般人も人の気持ちなんてぜんぜん思いやらない酷い
やつばかりなので好きになれないのでもちろん一般人とも群れない。

ずっと一人で寂しいけど、正直どいつもこいつも信用ならん・・・
この世は偽善者ばかりだ。
291没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 17:40:56
オタクは服や髪型をもう少し改造するのと、文章を棒読みして
るような変な喋り方を普通にすることと、相手の話を聞いて柔軟に
返答できるようにすること、相手に優しい気遣いが出来ること、
これが出来れば全然キモくないですよ。むしろ知識があって優しい人
として高評価され、みんなに尊敬されるはずです。
292没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 17:52:04
オタクは服や髪型をもう少し改造するのと→自分の容姿に興味が湧かないから無理
文章を棒読みして るような変な喋り方を普通にすることと→他人に関心がないから無理
相手の話を聞いて柔軟に返答できるようにすること→人畜無害で無個性でいいなら出来る
相手に優しい気遣いが出来ること→嫌いなやつ相手にやさしくなるわけないだろう
293没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 18:01:48
つーか俺は最初の1の分野以外は割かし出来てると思う。
でも一般人と話すのはすんげーつまんねーよ。
つまんなくて吐き気がするからなるだけ話を早めに切り上げたいんだけどな。

高圧的な人はなかなか切り上げさせてくれない。うっとおしくまとわりついてくる。
いやみったらしく、頼んでもいないのに押し付けがましい善意(いやみ)を押し付けてくる。

で、俺がうんざりして、おまえなんかに興味ない、て言ったら切れるんだよ。
まるで「この俺が、おまえごときに構ってやっているのに、何で
おまえごときに無視されなきゃいかんのだ」て勢いの剣幕だよ。
勘弁して欲しいよ。
294没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 18:19:15
やっぱりそう言う高圧的な態度などのコミュニケーション能力の低さを
改善するためには普通の人と会話してコミニュケーションの経験値を
あげなきゃ駄目なんだろうな。自分はヲタになってからコミュニケーション能力
(コミュニケーション能力が下がったからヲタになったのかもしれないけど)
が著しく下がってしまったので今なんとか経験値を積もうと微妙に
頑張っています。
295293:2005/06/26(日) 18:27:33
高圧的かなあ?単にやさぐれてるだけなんだがw
あくまでちょっかいを出されたことに対するレスポンスに問題があるだけで、
こちらからあちら(他者)に「あーしろ」「こーしろ」「こうあるべきだ」
なんて要求をしたことは生まれてこの方一度もない。

>>291のレスこそまさに命令形の自己主導のコミュニケーションだろ。
なんで一般的、といわれる抑圧性に自分があわせる、ではなくあわせされられなくては
ならないのかが理解できない。俺は俺におまえらが合わせろ、なんていわないのにね。
296まるまる:2005/06/26(日) 19:32:22
オタクを気持ち悪がる心理とは…

社会生活上のめんどくさい暗黙の対人ルールをある意味ムシして生きていける者に対する嫉妬と軽蔑がナイマゼになった感情だと思う
あと自分の信じる価値観が通じない相手、アウトローに対するうらやましさに似た感情も若干含まれると思われる

297まるまる:2005/06/26(日) 19:42:13
自分の持つ価値観に無関心な相手には、間接的に自分の信念を否定されたような気になって捨て置けない、相手のことを一言否定しときたい
しかしどう否定したらよいか分らない、で「気持ち悪い」という表現になるんだろう

298没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 19:42:32
アレだ。日本人特有の右習え体質だ。
オタクが日本国民の半分を越えたらみんなオタクになるよ。
299没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 20:14:03
そんな意地にならんでも(^◇^;)ヘ
300没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 20:21:01
>>296
よく嫉妬って書いてる人がいるんですが、一般人はそんなにっていうかほとんど
オタクに嫉妬していないと思います。
301没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 20:28:13
一般人は嫉妬してるんだろうね。
オタクがアニメやフィギュアを愛して好きなことをやってる幸せな姿
を見て。
幸せそうにしてる人間を見て、悔しいから一言「キモい」と言って
優越感を感じようとする。
302没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 20:51:16
自分も一般人はオタクに嫉妬なんか抱いてないと思う。
逆に世間に置いてかれてて憐れだと思ってそうだ。
303没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 21:21:48
俺もカタギがオタクに嫉妬してるとはいちいち思わないが、
もし嫉妬しているとするならば、
それは表面的な嫉妬ではないでしょう。
304没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 21:34:03
286あたりから一瞬でここまで幼稚な流れになるってのもある種の才能だよな
305没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 21:51:51
もうどーでもいいんだけど、

「オタクを気持ち悪がる心理」なのだから、
キモイとう言葉を無前提に無自覚に連呼しすぎる。

嫉妬してるかどうかは、ともかくとも、オタクについてここまで
語りたい人がいるのだから愛憎入り交じっているのは確かだね。
おいらはうれしい、、、。
もーいいよ。
語るだけ語れえ藻前ら!!
306没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 22:09:25
ここでまじめな会話を・・・w
俺は、友達と秋葉原に探険しに行った(オタクには腹立たしいと思うが)
時に見たエロゲの看板とかみて心底キモって思った。
正直自分も半分オタクに脚突っ込んでるふしあるが、俺はこうはなりたくないって思った。
たとえばさ、カードのだとかを一生懸命集めてると、そのときは楽しいけど、ふと、
我に返ってなにやってたんだろ・・・っておもうことない?
一般人にはオタクがそうみえるんだよ・・・あと、やってるゲームの絵が小学生としか思えない(幼女モノとは別で)
のにそれでオナニーするわけだろ?そりゃひくって・・・殺人ビデオとかで興奮する人とかいるじゃん?一般人にはそれに近い存在なのよ、
そりゃ趣味に打ち込むのはいいよ。でもオタクって消費するだけなんだよね・・・努力が無いから成長が無いのよ。
だから趣味の中での地位が低いと・・・人が嫉妬するのは趣味を行っているときよりも
その趣味に対して努力したり何かを手にした(形にならないものでも)ときに羨ましいと思うものなのでは?

流れ無視してすみません・・・
307没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 22:31:19
286がいくら幻想だと叫んでも、どうしようもないよw
308まるまる:2005/06/26(日) 22:49:22
人が価値を見出すのは主に2点
・マイペースに生きたい
・人から評価されたい

マイペースに生きて評価もされれば最高だが一部の芸術家等くらいではないだろうか
殆どの人はマイペースを崩すかわり周りに合わせて評価を得るという人生を歩む 組織が求めてるのもこういった人物像
しかし、オタクは人からの評価を切り捨ててでもマイペースに生きる傾向がある
他の人から見れば、十分な嫉妬と軽蔑の両者に値する 

このマイペースというスタンス抜きにオタクは語れまい 
別に少女趣味や蒐集癖を見てうらやましく思うわけではない 
それを人目気にせず行える神経に、ある種のやるせなさと羨望を抱く人が一部にいるのだろう
309没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 22:52:52
>>306
とりあえず君も一般人からすればオタクだよ。
310没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 22:58:25
いや、
オタクは人からの評価を気にするよ。
オタク集団内での競争意識って強いもん。
311没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 23:02:41
おたくの人ってマイペースとは正反対の印象だけどな。
「これを持ってるのは俺の他に世界中でも10人しかいないぞ」
というプライドがある人が多いと思うんだけど。
312没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 23:03:03
>>310
それはあくまでオタクのみで形成されたコミュニティであってその中にここで定義されている一般人というのは含まれてないんじゃないの。

どうでもいいがこういうスレでちょっと難しいことを言おうとするとどうしても文章が高慢になるな。
313まるまる:2005/06/26(日) 23:03:40
>オタク集団内での競争意識って強いもん

内部での評価と外からの評価はたぶん別物

内部では気持ち悪いとは思われないのでは?
314まるまる:2005/06/26(日) 23:17:53
オタク(おれの同級生にもいるが)の生き方にはある種の割り切りが感じられ、そういう生き方をおれは素直にうらやましい 
しかし、とても真似は出来ない、というか恥ずかしいWW

あと大きな可能性を取りこぼしてると思われる奴も多い 
特に異性との交際とか

そういえば、凄い男女交際してる奴はいくら凄くてもオタクと言わないなぁWW
315没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 23:20:07
オタクって自分の趣味がヤバいって自覚あるみたいよ。
毎週秋葉原に行ってる奴に何人か聞いたけど、自分の事を
ヤバいですよって言ってる。
オタクが気持ち悪いという感覚に根拠はないという論調が多いけど、
キモいという感覚に普遍性がありそうな気もするんだよな。
316没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 23:33:49
マイペースに生きてる奴はオタクじゃなくてニートだろ?
仕事してるオタクは仕事の時間に追われるわけだからマイペースなんかじゃないよ
会社で仕事するためにいろいろとマイペースを崩してるわけだから。
むしろ社会人でネットゲーとかしてる奴ってなんか大変だなぁって感だし

もしマイペース的生き方(ニート)に対してなにか美徳を感じているのなら、
ニートに何かしらの期待をかけて資金援助している人に対してどう思っているのかを聞きたい
317没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 23:46:28
マイペースが羨ましいと思う人がいるならマイペースなオタクは差別されるん
じゃなくて賛辞されるんじゃない?何か一つのことには天才的な能力を発揮する
けど人当たり(性格)は良くないみたいな人だったらその能力の部分とか、他人の
ことはどうでもよくても仕事に対してはストイックになれることに羨望を
感じるかもしれないけど、オタクの場合その能力の部分がアニメや戦車などの
普段は全く使われないことに関する知識だから羨ましいとは思われないんじゃない
かと思うんですが。これは自分の意見ですが羨ましいと思う人がいたとしても
それはごく少数だと思います。それに羨ましいのが理由でオタクが差別されて
いるのではないと思います。もし含まれていたとしても

オタクがキモイ理由

50%外見 40%性質 10以下%羨望

だと思います。
318没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 01:14:43
外見を普通にして性格を普通にすればいいってことだね。
何か大きなお世話って感じ。他人にそこまで言う必要もない気がする。
319没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 01:23:02
それまではマニアしか知らない専門用語であったオタクという言葉が一般用語になったのは宮崎勤事件であるし。

幼女殺害、数千本もの特撮等のビデオ、非社会的な生活。
趣味というのは学業や労働の合間に行うというのが一般的な考えであった当時、
生活の全てを本来子供向けな事に対して行うというのは人格異常者と捉えられた。

俺の周りでもオタクな趣味を持った者や宮崎勤に似た顔つきの者に対してのイジメが大量発生した。(当時高校生)

この様に負のイメージから広まった言葉だからどうしても忌み嫌われる存在になってしまう。
320没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 04:48:16
全力で進歩がないスレだな
321没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 06:58:05
>>320
違う。
あきらめの悪い奴が必死で流れを変えようとしているだけだ。
フォフォフォ
322さん:2005/06/27(月) 08:03:27
暇なのでループにレス。

オタク文化を語るには、歴史的なものを引用したりすることに意味があるだろうけど
うらやましい性質とか、キモイ性質というものがいかにオタクに内在されていることを
証明しようとしても無駄ですよ。
2ちゃんに
変質者、幼女殺し、ストーカー、白痴、
を、叩くスレとかあるかな?ないでしょ。
たいがい、ある社会的集団に上のような性質が以下に内在しているか、ということを
云々するスレならたくさんあるけど。つまり「変質者、幼女殺し〜」というのは
ある社会的集団を引きずりおろす常套句なんだよね。なぜ引きずりおろすか?
社会的な影響力を持っている(だから社会的集団)から引きずりおろす必要があるんだよね。
だって、あきらかに「社会的な意味で」マイナス要素「だけ」の対象→「変質者、幼女殺し、ストーカー、白痴」は
叩く必要ないもの。
だからオタクという社会現象化した集団に、マイナス要素があると証明する必要になぜ迫られるかは
プラス要素で社会化されている(認められている)ものを社会化されたマイナス要素をそこに付加する必要がある。
つまり、気持ち悪いやつがいかに気持ち悪いかを説明する事は不可能。
白痴がいかに白痴であるかを説明するのは不可能。赤がなぜ赤いかを説明するのが不可能と同じ。
ある状態をそう命名しているのだからね。
323さん:2005/06/27(月) 08:04:31
個人的不快のレベル(個人対個人)を社会化した集団レベル(集団対集団)にズラす必要があるのは
オタクがすでにある一定の社会的集団レベルのコンセンサスを得ている前提でないとあり得ない。

「汚い人」とオタクという社会集団は、別もの、と何度もいってもこの手のレスが止まないのは
汚い人、という個人的問題を、集団レベルに適応しようとして、自らオタクが
個人的レベルでなく社会的影響力がある、という前提を暴露しているんだと思うんだよね。

オタクという集団概念が出来上がったのはキモイという個人が社会化されてオタクと命名されたのではなく
オタク趣味の個人が幼女を殺害し、その個人イメージがオタク集団に適応させようとしているんだよね。
幼女を殺害した個人が社会的集団として命名された総称がオタクとは言わないんだよね。
暴力を行使する個人が社会的集団として命名された総称が暴力団というのとまったく矛盾しているんだよね。
ニートと変質者とか、ラベルの総称が矛盾しているのがわかるかな?
もしオタクとキモイとくっつけなければならないのなら、
新しいオタク趣味をもったキモイ個人を社会化させる新しい総称を決めればいいんだよ。
でないと「パンツを着る」といった矛盾のある言説をくりかえさないといけない。
ともにレッテルの定義がずれている。
324さん;訂正。。。:2005/06/27(月) 08:57:41
訂正。
>オタクという集団概念が出来上がったのはキモイという個人が社会化されてオタクと命名されたのではなく
>オタク趣味の個人が幼女を殺害し、その個人イメージがオタク集団に適応させようとしているんだよね。
>幼女を殺害した個人が社会的集団として命名された総称がオタクとは言わないんだよね。
>暴力を行使する個人が社会的集団として命名された総称が暴力団というのとまったく矛盾しているんだよね。
>ニートと変質者とか、ラベルの総称が矛盾しているのがわかるかな?

『オタクがキモイという批判は、』キモイという個人が社会化されてオタクと命名されたのではなく
オタク趣味の「個人」が幼女を殺害し、その個人イメージがオタク集団に適応させようとしているんだよね。
幼女を殺害した個人が社会的集団として命名された総称がオタクとは言わないんだよね。
暴力を行使する個人が社会的集団として命名された総称が暴力団というのと『違って』まったく矛盾しているんだよね。
ニートと変質者とか、ラベルの総称が矛盾しているのがわかるかな?
325さん:2005/06/27(月) 09:27:06
鬱だ。長々書いたけど、読みずらいね。スマソ。

結局これを言いたかっただけw

オタクは趣味集団を総称する命名で、
キモイは、ある個人の状態を説明する言葉である。
オタクがキモイ集団であると定義したとたん、矛盾する。
なぜなら、
暴力団は暴力をふるう。という定義と
暴力団はやさしい。という定義、
どちらが違和感あるでしょう?
と同じ。
つまりそこに2重の意味が加わるのでわざわざ「暴力団」と前置きすることに
意味がなくなるから。矛盾します。


326没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 09:39:07
それなら、「暴力団は、清潔だ。」
のほうがわかりやすいw
わざわざ暴力団という集団名を使う無意味さが良くわかる。

ニートという定義は「働かない集団」への対象であるものに
「自閉症である」という要素がニートであることを第一条件としないのに
ニート=自閉症としてしまう矛盾ということだろ。
327没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 10:59:51
何度も言うが
オタクはきもくない

オタク→
一つ又は複数の事象に異常な偏愛を持ち、それに費やす時間をとても重視する。

外見きもいやつ→
ブサデブ、ブサデブ眼鏡、ブサ眼鏡、変な服、ガリブサ、ガリブサ眼鏡、変な喋り方。


キモオタ→オタク+外見きもいやつ


オタク=キモオタではない。
328没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 11:04:37
なんだかんだいったって、 結 局 顔 だ ろ ?
オタクでも顔と性格がよければ許す。それがオタク毛嫌いの風潮の実態。

オタクであるか否かは殆ど関係が無い。
329没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 11:52:44
そーだ!そーだ!
330没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 16:37:53
なにをいまさら
331没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 17:16:04
よっぽど顔が良くて背が高くてスタイルが良くて性格も正常でなければ、
部屋中にアニメのロリキャラグッズが溢れてるキモさを打ち消せすこと
は不可能だと思う
332没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 17:48:45
「○○タソ、えへへ……」とかパソコンの前でにやにやして笑ってると、
一般人からはキモがられるの必至。
それは、麻薬でラリってる人、シンナーすってふらふらしてる人の
危うさにも通じるものがあると感じている。
彼らに共通するのは、幻想、幻覚に魅入られて、違う世界に旅立ってるということ。

ただし、映画や漫画の世界に入り込んでる人見ても特別気持ち悪いともおもわない。
つまり、自分には見ようとしても見られないもの(意識で捉えられないもの)を
見ている人間を、理解できない、何を考えているのかわからないということこそが重要なんだと思う。

たとえば誰もいない場所になんか話掛けてる人を見たら
「なにこいつ……キモッ」て思うけど、相手の見えてるものが自分にも見えたら
「ああ、あいつに話しかけてるんだ」って当たり前のように感じるし、
そこに先のような恐怖心からくる生理的嫌悪感は湧かない。

結局、「おたく」は、人に理解できないディープな趣味を有っていて、
それが一般人には見られないものを見ている人として目に映るから、
気持ち悪いって感じるんじゃないかなぁ。

以上が、精神面でオタが受け入れられない理由だと自分で思う。
長文スマソ。ちなみに漏れもヲタくです
333没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 18:24:48
>>331
そういうことじゃない。「顔で打ち消せる」ということがポイントなんだ。
例えば殺人者。余程の例外を除き、顔がかっこよかろうが性格よかろうが評価はひっくりかえらないだろ?
でもオタクはいとも簡単にひっくり返る。

この事実が、結局顔で判断しているだけということの限りない証左なんだよ。
純粋にオタクが嫌いならば、顔も心も関係なく嫌いなままのはずだもんな。
334没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 21:42:43
殺人鬼でも顔が良ければ女はついていくよ
335没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 21:50:35
んなアホなww
336 ◆/GcckUROUA :2005/06/27(月) 22:11:01
テスト
337没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 22:53:01
>>335
この前イケメンで実家が金持ちでエロゲマニアの男が監禁で捕まったろが。
それ以前にも同様の犯行を行っていて捕まってもいる。
338没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 22:54:54
>>337
いや、モテモテじゃないだろ別にw
339没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 22:59:31
女二人と同棲してみたい。あっ、でもぎすぎすした関係はいやだすよ。
なかよく、みんなでお風呂に入るんだ。
340没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 23:08:59
>>338
いや、俺に落とせない女はいない、と豪語してたらしいし、
高校時代は「王子様」と一部で呼ばれていたらしいし、モテてはいたと思われ。
ただ、その「王子様」という呼び名にどの程度アイロニーが入っていたかによっては
ちょっと変わってくると思うが。
でも女には不自由はしていなかったんじゃないのかな。
341没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 23:11:44
>>340
そゆことじゃなくて、あの犯罪が発覚した後もモテモテってことはないだろ?ってことだよ。
342没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 23:39:59
>>341
いやだから、今回の逮捕&報道前にもコイツ監禁して警察沙汰になってるんだって。
そん時にも報道もされてるはずでしょ。
にも関わらず、今回監禁した女以外にも複数と接触していたはずだよ?
343没個性化されたレス↓:2005/06/28(火) 02:15:23
つか小林王子以外にもモテモテ犯罪者なんていくらでもいるぞ
私が癒してあげなきゃギシアンという寸法になるらしい
皆共通してイケメンである
344没個性化されたレス↓:2005/06/28(火) 03:16:28
あいつはほとんどヤクザだな。変態ヤンキーだろ。
345没個性化されたレス↓:2005/06/28(火) 09:13:47
おいおい、イケメンならたとえ犯罪者でもモテモテかよ・・・。
女って一体・・・・・
346:2005/06/28(火) 09:39:33
347没個性化されたレス↓:2005/06/28(火) 10:24:32
女にとっては、かっこよければ趣味は何でも良いらしいよ。
いわゆるビジュアル系イケメンなミュージシャンに、オタク趣味な人間は多い。

ネットでオタク趣味系サイトに出入りしてるけど、
一般のオタクイメージの外観を予想されるような行動を取る人達は、
そういう場所でもキモイと言われて嫌われてる。
348没個性化されたレス↓:2005/06/28(火) 16:08:21
ファッションで人の評価は決まる。昔からそうだ。一休禅師の話で、お坊さんらしい
服装をすれば尊敬され、乞食みたいな格好をすると疎まれたという話がある。
内面ではなく外面に注意すれば、個人の趣味に誰も干渉してこないしキモいとも
言われない。
349没個性化されたレス↓:2005/06/28(火) 16:22:09
変態の精神鑑定キボンニュ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1118142291/
350没個性化されたレス↓:2005/06/28(火) 17:22:22
>一休禅師の話で、お坊さんらしい
服装をすれば尊敬され、乞食みたいな格好をすると疎まれたという話がある。

文脈が違うよ。
侍のまげを百姓がやるのは当時とんでもないだろ。一休禅師の話は、
身分は格好で判断されるという皮肉というか批判のことだよw。



351没個性化されたレス↓:2005/06/28(火) 17:29:53
>>350
あんたバカだな。その文脈上の皮肉を348で書いたんじゃないか。
空気よめないバカだね。
352没個性化されたレス↓:2005/06/28(火) 18:20:38
一休禅師の話は、まわりの価値に対する皮肉、批判だよ。
(厳密には、士農工商などの制度に対してだけど)
だから一休禅師のその話の文脈では、
「内面と外面は本来関係なく、格好だけで 疎まれたり尊敬したりする
のは、キモイ」と言っているのだ。
348ではどう読んでも
外面をまわりにあわせれば文句(キモイと)いわれないだろうという「割り切れ」という
話だろw
353没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 08:15:38
服装や外見に関してだが、逆の意見で
お洒落な人がオタク趣味を持つと、お洒落は消えやすいんだよ。
それは室内の趣味のおかげで運動不足になり太る。
外出の回数も減るため服も最低限しか買わなくなる。(オタ趣味の出費が増加
人と会話が減るから、無口気味になったり、思い出し笑いとか
両立はなかなか難しいんだよ。
354没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 09:21:42
つスポーツ&オシャレオタ
355没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 13:04:01
お洒落な人がオタク趣味を持つことと、
オタク趣味な人がお洒落になろうとするのは、別かと。

ファッションでも裏原系ってオタク趣味の巣窟と思うけど、
デブなイメージないもんな。
356没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 17:05:22
順番は同じでしょ。見た目のオシャレ度が違うだけで。
357没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 17:49:33
>順番は同じでしょ。見た目のオシャレ度が違うだけで。
>>353 に対して書いてるのだけど、資質の問題だと思うけど。
オタク級から、少し見た目に気を使うというのはユニクロで十分なわけで。
358没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 18:15:13
で?
359没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 19:35:44
>外面をまわりにあわせれば文句(キモイと)いわれないだろうという「割り切れ」>という話だろw
ということで。

360没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 20:22:13
最近のレスの傾向を見ると

人の格好についての話しだね。

大きなお世話。

につきます。
361没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 20:23:14
外見の話じゃなくてオタクの話をしようぜ。
362没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 20:43:24
オタクの人はキモくはないんだが、ロリコンで鬼畜物が好き
だったりするので、ちょっと恐いというのがある。
363没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 21:56:36
オタク=汚い=臭い=キモい
ロリコン=バーチャル=基本的人格が歪んでいる=危険
364没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 22:15:00
>>362
鬼畜好きはそんなにいないんじゃないか?
ロリコンもそんなイメージほど多くないよ。(もちろんロリとペドも違うし)
2chとかネットとかでは偽悪っていうか、わざとそういう風に振舞ってるからねえ連中は。
365没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 22:43:39
もう =イコールっていう単純回路はなんとかならないか。
せめて因果関係なりを構造的に語ってくれ。
366没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 23:10:41
>大きなお世話。
>
>につきます。
もちろん大きなお世話なんだが、
オタクな人と話してると、
「男は外見じゃないんだ、中身なんだ」
という半ば投げやりの態度をよく見るから。

ある意味純粋で正直すぎ。
そうじゃない奴もいるのはわかるが。
367没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 23:31:36
やっぱり、
「男は外見じゃないんだ、中身なんだ」 と思っている
純粋で正直すぎな人たちは、社会的に未成熟でいつか不適応を起すはず、、、
という自分の信念というか信条が、揺らいでいる、、というところはないですか?。正直なところ。
かたや文化としての担い手としての役割をオタクに与えられている
シーンを見るにつけね。
ほんとうにどうしようもなく、社会の論理で絶滅または自動的に細々やっていくしかない
集団であるならはじめっから気にもとめないけど、
かたや、莫大な資本力に肥大し、オタクがだんだんと自信をつけているのを
見て不快なところはないですか?
368没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 23:42:12
>>367の文章が理解しがたいのは俺の読解力が乏しいからなのか?
369没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 23:48:09
外見抜きにして中身で勝負したところで、オタクの方が優れてるってことはないと思うけどなぁ…。
370没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 23:52:21
ロリコンは13歳までの女が興味の対象な男だよな?
明確な基準ある?
371没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 23:52:25
>>368
このテの文章は理解しようとするな。 感じるんだ。
372没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 23:53:33
>>369
個人的には衛生に気をつけていて人格に障害がないならオタクでもok
373没個性化されたレス↓:2005/06/30(木) 23:59:40
オタクって言っても色々あるからなぁ。
アニメオタク、数学オタク、プラモオタク、機械オタク…
一般の人は全てに拒否反応を示すのかな?
自分は後者3名には何も感じないが、何故かアニメオタクだけは偏見の目で見てしまう…;
374没個性化されたレス↓:2005/07/01(金) 00:02:24
俺軍オタなんだが、軍オタは?
375373:2005/07/01(金) 00:08:00
全然OKだ。むしろ自分もオタクとまではいかないが軍には興味あるからな。まぁ、一般的にはどうか分からないんだが。どうなんだろうな?
376没個性化されたレス↓:2005/07/01(金) 00:25:09
>>374
へタレの代償行為ってイメージがある。
377没個性化されたレス↓:2005/07/01(金) 00:39:46
強いものへの同一化や投影ってところかな。
378没個性化されたレス↓:2005/07/01(金) 00:49:37
うんちくが特に長い
379没個性化されたレス↓:2005/07/01(金) 01:42:16
文化の担い手というイメージがオタクに与えられている シーンを見るにつけ、
オタ批判の人たちが抱いている「社会的に未成熟でいつか不適応を起すはずだ、、、 」と
思っている自分の信条が、揺らいでいる、、というところはないですか?。
正直なところ。

ほんとうにどうしようもなく、社会の論理で絶滅または自動的に細々やっていくしかない
オタ集団であるならはじめっから気にもとめないけど、
かたや、莫大な資本力に肥大し、オタクがだんだんと自信をつけているのを
見て、不快なところを感じオタ批判をするところはないですか?

380没個性化されたレス↓:2005/07/01(金) 02:26:09
決め付けがあるならあったで別にいいんじゃない?
その範疇に入らないように、自分が賢くなればいいわけで。

オタクも儲けてるオタクは身なりもきちんとできるんだろうけどw
偏見だから止めろと訴えても、何も変わりはしないしね、
人々の目は儲けてるオタクにしか向かないから。
381没個性化されたレス↓:2005/07/01(金) 03:28:01
>>379
オタクってあくまで自分の趣味の範囲内でやってる人の事なんじゃないの?
文化の担い手と呼ばれる人達はもはや専門職だろ。漫画家の事をオタクって言うか?
382没個性化されたレス↓:2005/07/01(金) 04:25:02
オタクは個人的に消費する側だから、漫画家が他人が描いた漫画を仕事や研究と関係なしに
個人的に見てたらオタクじゃないの。どうでもいいけど。

オタクの根気や趣味へののめり込み度は、羨ましいといより苦しそうに見える
んだけど。
私はロックヲタで、一時期、あるロックグループのCDを集めてたけど金が続かないで
苦しかった。給料日にドカッと大量に買ってしまう。リストを作って海外の海賊版を
探してまわって、とにかく全部そろってないと気持ち悪い。全部欲しくて
、物欲の塊になってくるしかったな。
383没個性化されたレス↓:2005/07/01(金) 08:47:16
それはただのコレクション癖
オタクにありがちな性質の一つではあるが、全てではないしオタクに限られる話でもない
そして物欲を解消する功罪の功の部分を切り捨てるのもどうかと
384379:2005/07/01(金) 11:43:20
381>漫画家の事をオタクって言うか?

今のオタク業界は制作者と、消費者がフラットなんです。
創る側もミーハーであり、買う側が382の言うようにファンでもあるんですよ。
同人誌は本来は、ファン同士の模擬店のような形で発展したのですが
今は大きな市場となっている。プロが名前かえて発表していたり。
ロックとか音楽業界がなぜ若者の中で受容があるかというと趣味層、アマチュア層の
裾野が広いんですよ。
ただオタク業界との違いは、大手企業側とは違う形の業界であるということ。
2ちゃんなど含んだネットメディアとテレビ派閥とが別の理論で動いているような
ものでしょうか。
アマチュアとプロの境が曖昧になってきている。

385没個性化されたレス↓:2005/07/01(金) 12:48:01
オタク を何について言ってるのかの定義が個々でバラバラなのだけど、
つまり秋葉系なオタクのことを、ここではオタクと言ってるんだよね。
二次元美少女ゲームや美少女アニメに「萌える」人達のこと。

オタクという言葉の発祥は元々、
80年代初期にSFアニメ業界の中森明夫が、
コミケやSFアニメファンの集会などで目立つようになってきた、
ある種のコミュニケーション不全な人々を「オタク」と名づけたものが、
一般化したのだけど、

始めにオタクと非オタクを区別したのは元々SFアニメ業界(オタク業界)の中で、
それに一般メディアは乗っただけ。

知らない人から見たら、アニメファンもゲーム好きもアニメ業界もゲーム業界も、
美少女ゲームもモーニング娘ファンも、一括してオタクなんだろうけど。
386さん:2005/07/01(金) 14:06:33
大塚英志の言説によれば、

385>ある種のコミュニケーション不全な人々を「オタク」と名づけたものが、
    一般化したのだけど、

ではなく
中森明夫は、コミケで出会った初対面同士が「おたくは、〜でしょ」というように
相手を「おたく」と呼ぶ姿から命名した。

コミケの独自なコミュニケーション性に着目したのであって、

決して「ある種のコミュニケーション不全な人々」という前提は置いていない。

中森明夫は「オタク」ではなく「お宅」→「おたく」という平仮名表記であり
大塚英志氏もカタカナと平仮名を厳密にわけて説明している。
コミケは、SF小説ファンが宇宙戦艦ヤマトなど、SFテイストのアニメに移行し、
「ガンダム」を前後とするファン層がパロディとして同人誌を創り始めたのが「おたく」
の主な流れと言われている。当時のアニメ雑誌「アニメック」などを見ると
アムロとシャアがラブラブに見つめあっている番外編としての漫画が掲載されているのを
確認出来る。

387さん:2005/07/01(金) 14:07:33
宮崎勤の事件で「おたく」に病理性がねつ造される以前は、ただの模擬店などを
中心とした牧歌的な趣味集団でしかなかった。
「オタク」というカタカナ表記は、大友克洋や、押井守が手掛けたアニメが
海外でハリウッドなみにヒットし、大資本に成長すると見込んでアカデミシャンが
「おたく」趣味を日本文化というメイドインジャパンという権威づけを行う際に
欧米文化の対立概念として「OTAKU」つまりオタクというカタカナ表記を持ち出したわけですよ。
だから、それを前提として細かく定義すれば確かに、
アニメファンもゲーム好きもアニメ業界もゲーム業界も、 美少女ゲームもモーニング娘ファン
は「オタク」ではないかもしれないが、「おたく」ではあるよ。
なぜなら、本来の「おたく」は性的な部分を含んだパロディとして成長したものであるから
むしろアニメファンもゲーム好きもアニメ業界もゲーム業界も、
美少女ゲームもモーニング娘ファンのほうが、「おたく」の流れをくんでいる。
でも、それは「キモイw」から日本の恥部として隠蔽しようというナショナリズムが
「オタク」という表記にして「おたく」要素を切り離した、と見るべきだ。
現に、2004年のヴェネチア・ビエンナーレで、秋葉原をテーマとした展示場が
紹介されたが、その文脈の中で性描写はすっぽり抜け落ちている。
388さん:2005/07/01(金) 14:23:24
いずれにしても、歴史の流れが「おたく」であろうと、はじめはSF業界から
始まったとしても、今は、テレビメディアを中心とした
虚構世界の偏愛として「〜オタ」と言われているのだからそれはそれで
いいんじゃないかなとオモふ。
今のオタも自然発生したのだから、このままキモオタは電車男キャンペーンなどで
去勢されていくのか、しぶとく生きていくのか、、、。
いずれにしてもメディアというのはいつの時代も都合よく取り上げ都合良く
美化していく、ということはわかる。


389没個性化されたレス↓:2005/07/01(金) 22:02:09
まあここでああだこうだ書き込む人の多くは
竹熊も大塚も岡田すらも知らなそうな人が多数っぽいから
ちょっとでも論になっちゃうとなに書いてもスルーして
お洒落してればオッケー!みたいなわかってねーレスが続くんだと思う
390没個性化されたレス↓:2005/07/01(金) 22:06:03
>宮崎勤の事件で「おたく」に病理性がねつ造される以前は
とくにこういう部分、この捏造以後に生まれたような子供たちが書いたであろうレスなんかは
見事にそれが刷り込まれてるっぽくて、当然の前提として話が進行していて
それ以前に立ち返るという発想すらないっぽいのがなんだか大変
391没個性化されたレス↓:2005/07/01(金) 22:16:11
>竹熊も大塚も岡田すらも知らなそうな人が多数っぽいから
それをここで言っちゃうことが、おたく的なんだってw

>>386 - >>388 もだけど。
392没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 00:42:33
>>389
あなたが挙げそうなオタク論客は大体知ってると思う。おいらはね。他の連中は知らんが。
393没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 00:43:16
誇示するつもりはないが、隠すつもりもないんだよなこれが
394没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 01:03:46
「あいつは○○だからダメだ」
この○○は何でもいいんだよね。
で、日本では20年ほど前にオタクという言葉を当てはめて使うことを煽動しだした感じで。
個人的にはオタクという言葉をもってマイノリティをシメるのが当然と、
いまだにそう信じて疑わない、煽動されている自覚すらない人間こそむしろ気持ち悪い。
これだけ情報が開かれてるのに、いったい何を見て生きてるんだろうか。

オタクを差別の道具として使い出したのは
日本では白人社会における有色人種のような、
ビジュアル的に明らかな違いを持った人間が少ないから
そういう外見的な記号が使いやすかったんじゃないかなと思う。
規模および個体としての強さも、当時の目測では明らかにごく小さいものだったろうしね。

でもそれも、ここまでオタクが肥大化したらオシマイ臭いわけで。
電車男などのオタク虚勢キャンペーンも頓挫するんじゃないかな。
少なくとも映画版の電車男は、電波男が叫ぶまでもなく
オタクのトロイの木馬作戦成功という結果がみたいだし。

ここで個人的には
・なぜオタクがここまで強くなったのか
・オタクの次の被差別対象は何になるのか、そもそもこのシステムは継続されるのか
このへんに興味がでてくるんだけど、これはちょっとスレ違いすぎるかな。
395没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 01:43:22
>>394
>・オタクの次の被差別対象は何になるのか、そもそもこのシステムは継続されるのか
オタクの次はないね。
オタクより面白いマイノリティなんて出てきそうもないからね。
396没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 05:48:24
オタクってパラノイアばっかりだな
何故自分達はこんな酷いイメージを持たれるのかって?
誰も気にしてねーよ。
397没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 07:01:28
>・なぜオタクがここまで強くなったのか
政府がコンテンツ業界を基幹産業にまで発展させようとしてるから、
今注目されてるのは、それが大きいような。

アメリカの方がオタクに対する風当たりは強いと思うけどね、
向こうの方が、家長としての男は強くならなければいけない幻想が残ってるし。
日本特有の国民性やムラ社会的問題に置きかえるのは、問題のすり替えだと思う。
398没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 07:43:21
>日本特有の国民性やムラ社会的問題に置きかえるのは、問題のすり替えだと思う。

もうちょっとくわしく教えてホスイ。
399没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 10:08:31
>395
だから、オタクだからキモがるのではなく
キモがる口実として対象をオタクと呼称するというのが実情なわけよ。
そして率の問題として必ず少数派は出てくるわけだし。


>397
アメリカは民度格差激しそうだし、マッチョ思想も強いだろうしね。
でもアモルファスな国でもあるからそういう意味では日本よりよほど強いと思う。
400没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 12:15:20
>もうちょっとくわしく教えてホスイ。
詳しくとは何を?
日本のオタクといえばアニメオタクだけど、
アメリカの場合は、ナードやギーグが似たような立場だと思うので、それを想定して書いた。
映画などでは、典型的ないじめられっ子役としてよく出たり、
現実では銃乱射事件もたまにあるね。
401没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 18:56:43
なんかしらんが
>>400の書き込みにやたら既視感を感じる。

実際に似た書き込み見たのかな・・・・・・。
402没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 19:02:01
でじゃぶー
403没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 19:22:57
漫才のドランクドラゴンのデブ側がオタクな外見のお決まりでつ。
404没個性化されたレス↓:2005/07/02(土) 23:19:58
いや、デブの方はやり手の営業マンの風貌。
オタな外見は役立たずのガリメガネの方だろ。
405没個性化されたレス↓:2005/07/05(火) 13:44:18
406没個性化されたレス↓:2005/07/10(日) 17:36:07
えた、ひにんクラスを作るという目的が先立ったということですよね。
・・確かに映画の電車男とテレビのそれと比べれば、
イケメンの山田孝之に評価が集まって、キモメンのちびノリダーの評判は悪い。
結局顔かそれを補う金か何かがあればオタクかどうかなんてどうでも良いということですよね。
407没個性化されたレス↓:2005/07/10(日) 17:38:53
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
408没個性化されたレス↓:2005/07/10(日) 17:42:38
ワケワカラン
409没個性化されたレス↓:2005/07/10(日) 20:57:48
何?ハトの血で作ったナポリタンとかそういうこと?
読みが浅い?
410没個性化されたレス↓:2005/07/10(日) 21:05:10
だめだ。俺も全く意味がわからんw
411没個性化されたレス↓:2005/07/11(月) 03:43:14
オタクで悩んでいる人に、是非これを読んでもらいたい。(ちょっと長いけど)
http://www.blog.net/nerds-jp.htm
412没個性化されたレス↓:2005/07/11(月) 17:32:45
ジョックスを頂点とする学校社会のヒエラルキーについて
このスレで出てなかったっけ?
413没個性化されたレス↓:2005/07/12(火) 01:51:27
オタクって呼び方を改名すれば多少はイメージ改善されるんじゃない?
414没個性化されたレス↓:2005/07/12(火) 12:14:31
あほか
415没個性化されたレス↓:2005/07/12(火) 19:51:35
オタマ とか。

略してタマちゃん。
416没個性化されたレス↓:2005/07/12(火) 20:29:03
ハーフというのは失礼だからダブルと呼べ
痴呆症というのは失礼だから認知症と呼べ

何か問題が解決したか?
417没個性化されたレス↓:2005/07/12(火) 21:23:38
>>416
分裂病から統合失調症はわりと成功気味だが。

外来語の異化作用を利用して
オタクからナード、にすればいいんじゃない。
418没個性化されたレス↓:2005/07/13(水) 12:55:42
オタクが差別を被るのはどう考えてももっと違う仕組みがあるだろ
レスは読んでるのか?
419没個性化されたレス↓:2005/07/13(水) 20:19:17
差別はいけないと叫ぶ暇があるなら、他の常識を知ることに費やせばいい、
それでなくてもゲームやアニメを見ることで、
時間取られるハンデがあるんだから。
420没個性化されたレス↓:2005/07/13(水) 20:25:19
それは差別の理由にはならない。
差別という最低の行為に走っていることを全てオタクのせいにするのはハッキリ言ってどうかと思う。
421没個性化されたレス↓:2005/07/13(水) 23:48:38
別に差別なんてしてないだろうに。

それを差別というなら、
オタク自身の茶髪女性に対してや、
ちょっと遊んでる風の恰好の女性に対する偏見や差別意識は、
物凄いと思うぞ。
422没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 12:04:00
>>421
そういうような女性蔑視のキモイ奴をオタクと定義してるんじゃないの。
なんというかキモイ奴=オタクという前提がある上で「こうだからオタクはキモイ」なんて
言ってもトートロジーじゃないかと思うんだが。

結局オタクという言葉は単純に容姿等を貶すための免罪符のように機能してるんじゃないかと思う。
ただ普通に容姿を貶すだけだったら自分が悪者になっちゃうから。だから「お前はオタクだから…」と…
423422:2005/07/14(木) 12:07:35
あと、人は何でも理由を求めるというのもあるかもしれない。
それは一昔前だったら「前世で悪い事をしたから…」「狐に…」云々と言ったものだったのかもしれない。
424没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 19:43:10
>>422
>そういうような女性蔑視のキモイ奴をオタクと定義してるんじゃないの。
多数がそういう奴を実際に見る経験があるから、そういうコンセンサスが生まれるんだろうけど。
それ以前にオタクとはの定義が個々でばらばら。

現在のオタクブームはオタク業界の頂上付近にいる者たちが、
それを逆利用してるわけで、オタクという言葉が一人歩きしてるし。
矛先を向けるのは、大衆に向かってより、
仕掛けている側に対してするべきじゃないかな。

というか、なぜそこまでオタク擁護をしたいのかわからない。
425没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 19:47:47
>トートロジーじゃないかと思うんだが。
心理学板なわけで、現在のオタク周辺の知識が無いのは(ry
426没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 20:03:06
個々でばらばらな定義のあやふやな言葉「オタク」を擁護もクソもないと思うんだが。
427没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 20:44:56
もういいんだよ、俺らは日本の悪だよ。
それでいいじゃないか・・・
428没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 23:41:56
オタクの趣味がキモいのではない。
彼らが汚い(服装+眼鏡)をかけ、寝癖そのまま、時には汗のニオイを
プンプンさせているから気持ち悪いのだ。
例え趣味がギャルゲーでもコミケ好きでも清潔なら問題ナッスイング。
429没個性化されたレス↓:2005/07/14(木) 23:46:25
ギャルゲ好きに清潔な奴なんているわけないじゃん。
430没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 00:54:22
>>429
いや結構いる。
結構はウソかも知れないがw
429のように思うのは非モテがはけ口やリアル女性の代用としてギャルゲをやってると思うからだ。
ある種の筋金入りのギャルゲ好きは、
リアル恋愛をギャルゲをより楽しくプレイする素材として利用している。
また別のある種の筋金入りさんは、
とてもかわいい彼女(二次元)につりあうように身だしなみや仕事に精を出すものもいる。
431没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 01:33:57
>>430
ヲタの妄想乙
432没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 14:16:13
とりあえず
パブリックイメージを作り上げる段階での宅八郎の功績は凄まじいものがあったんだなぁ
と感じる今日この頃

中の人の元々の本質はオサレ系バンドマンっつーのもすごいよな
433没個性化されたレス↓:2005/07/15(金) 18:14:33
BSアニメ夜話(CCさくらの回)に出ていた佐藤心なんかは、
学生時代からオタク(ギャルゲ大好き)兼イケメンで、
佐藤と同級生だった某オタ系サイト管理人によれば実際モテていたらしいね。
434没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 01:15:43
ピラミッドの上の方にいる奴はオタクとは思われない。
435没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 22:16:50
小室哲哉なんかも音楽オタクではある。
シンセサイザーをピコピコってね。外見で多少カバーできてると思う。
436没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 22:49:28
チビ小室
437没個性化されたレス↓:2005/07/16(土) 23:58:40

「文系と理系の差も、よく話題に上る。いろいろなサンプルを
 検討した結果、森が至った結論。「数学や物理ができない」
 と思い込んでいる人間が文系に属する。そうでない人を
 彼らは理系と呼ぶ。しかし、実際には、前者の集合は後者の
 集合の中にすっぽり含まれているので、文系は理系の一部
 と捉えることができる。理系は文系に対して上位互換だ。
 自分は数学ができない、と勝手に思い込むことで、この集合
 の中に逃れた人たちが文系だが、理系の人間から見れば、
 同じ集合、特に差を感じない。理系の人間は、人間をタイプ
 分けなどしない。そもそも、この「勝手に思い込む」というのが
 文系の特徴らしい。

 人間なんて、とても不確定なものだ。物体の運動や化学反応
 のように法則で割りきれないもの。精神とか心理を分析しても、
 ちゃんとした答など得られないのではないか、と、理系の人間
 は考えている。ところが、文系の人は「思い込む」能力によって
 これを分析したがる。彼らは言うだろう。「数学をこねくり回して
 何になる?」「重力加速度など何の役に立つのだ」「人間の
 心理を分析する方が重要だ」そうかもしれない。しかし、役に
 立たないことをするのが、人間の高尚さではないのか?とも
 森は思う。

 心理学、経済学などは、実社会では役に立つだろう、お金が
 儲かるかもしれない。微積分を知っていても特に便利なことは
 ないのだ。しかし、そこに人間の生の高尚さがある。生きている、
 という愉快さがあるのではないか。そういう意味で、数学者は、
 とても「生」を楽しんでいる人が多い。彼らは遊びを知っている
 人たちだ。役に立たない、ということは、すなわち、芸術の必要
 条件である。」

(森博嗣 国立大学工学部助教授)
438没個性化されたレス↓:2005/07/17(日) 10:59:20
森博嗣、
教授と書いてあるけど、作家兼教授で、作家としてのほうが有名
みたいね。
本人がかなりオタク気質みたいなので、オタク視点からの文章
な感じですかね。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%B9%C7%EE%BB%CC
http://www001.upp.so-net.ne.jp/mori/
439没個性化されたレス↓:2005/07/18(月) 04:40:56
他人のことはどうでもいいだろ。

研究者としても、あんたより世界的な仕事をしている。
440没個性化されたレス↓:2005/07/18(月) 10:53:06
権威にコロっと。
441没個性化されたレス↓:2005/07/18(月) 14:32:12
また森くんに恥をかかせに来てるのか。
442没個性化されたレス↓:2005/07/24(日) 00:31:12
>>438
どこかで見た名前だと思ったら「すべてがFになる」の人じゃないか!
443没個性化されたレス↓:2005/08/11(木) 07:43:13
>>437
ヒロインへの拒否反応が酷くて、彼の本を読む気が失せてから何年経ったろう…
つまらなくはなかったんだが…

>>407
その店ではナポリタンのレシピが2つあって、
店主の実験作が最初に出て、客の反応が良くないと一般向けの物がタダで出される。
だからナポリタンを頼んで、それを不味いと言えばタダで普通のナポリタンを食べられるから、
ナポリタンが人気メニューになっている。

とかいうのが別の板にあったような気がする。
…何でとあるレストランなんだろうな。
444没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 13:15:11
俺の地域ではアニメをちょっとみただけでオタク扱いされ、差別されるぞ
無論そうなったら臭いだの汚いだの「オタクは風呂にはいらない」だの偏見に満ち溢れてるよ
オタクとただ好きなだけの境界線がないんだよ、広島県のある地域じゃ
445没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 13:19:52
オタクというのは幼稚なものがただ好きな人だろう。
446没個性化されたレス↓:2005/10/09(日) 17:08:58
敗戦後の日本においてアメリカが課したソフトな占領政策
その一環として行われたのが『通過儀礼の廃止』
これにより、ひたすらに刺激を追い求める新しい人類を誕生させた
いわゆるオタクである
彼等は情報を過剰利用して物事を消化することで
神が死んだ後の現代における心の拠り所とするに至った
数十年、何百年単位で行われている実験の、一つの成果である
これは欧米の知識層なら誰でも持っている一般的な考え方だ
447没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 00:46:05
目からうんこ
448没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 19:19:27
外見や清潔さなんかはもう見た目の問題だからともかく、それらがまともでも嫌われるとしたら、それはオタ自身の自己肥大的な狭い意識のせいじゃないの。実際にはロクに物を知らないくせに、何か真理の深淵に触れたような言動する香具師とかいるからな。
その手の連中のサイトとか見ると、言動が実に痛い。
いわゆる「今時のアホな若僧ども」を見下したいのなら、せめて大学院ぐらい出てからそういう口をきけと言いたい。
そうすりゃオタクだとバレても毛嫌いはされないから。
449没個性化されたレス↓:2005/10/11(火) 21:45:14
どこから突っ込めばいいんだ
450没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 05:17:11
しゃーない、賢い俺がアドバイスしてやろう。

何かに打ち込むことはいいことだ。のめりこむのもよし。アニメであろうがよし。
けどな、国に限らずなんだけど、何かに突出してて好かれるやつは、その突出してるものの他との共通点までわかるわけさ。
言ってる意味わかるかな。Aのベクトルを極めつつ、AのBやCとの共通点をわかりつつ、Aを伸ばすのさ。
それがいいオタクだよね。 ここが大きく違う。
だからいいAのオタクは、BのオタクともCのオタクとも一般人とも協調性がある。
庶民的にいえば、服装や学歴や遊びやなにもかもある程度できつつ、伸ばす。

悪いオタクはBやCを無視する。
Aだけ伸ばす。
そりゃAでは功績のこせるかもね。けどバカオタクにすぎない。

ま、これは俺が昔考えたいいオタクとわるいオタクの区別。 
学者とかもアホオタクはいっぱいおる。

将来自伝でも書こうと思ってたなかのネタだけどな。 ま、口論するときのエサにでもしてくれ。
451没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 11:31:55
>>450
なるほど。Aだけと言う人は多いと思う。
それも、「私は文系だから理系だから」というからだとおもう。
初めからやっていないと出来ないと言う思いこみで、そこから、就職率の低さにも通じると思う。
やったことがないことは、できないというおもいこみ。
私は27か28歳で囲碁を好きになりました。どこが知的で、高尚で、
まるで千利休のような人物がやりそうな娯楽ですか。
ルールが単純だし、囲碁をやる人なんて、NHK囲碁トーナメントにいっぱい出てきますよ。
そのなかに若い人もいる。最近は、若い議員が入ったじゃないですか。
何言ってるんですか。もっといろいろやってみましょうよ。

注:>>450に言ったのではありません。>>450さん、すみません。
452没個性化されたレス↓:2005/10/12(水) 12:27:51
>>451の続き
就職率について。履歴書に書いていないとダメ、会社のお眼鏡に
かなわないとだめ。面接も、自分のことを自由に語ればいいと思っていたが、
言って欲しい台詞があった。それを言ったり、態度で示さないと行けない。
履歴書に書いてあっても使われないことは多い。
最近は、言って欲しいことを限定しないところも増えている。
ちょっとした無理難題で試してくる。質問だけだけどね。
「こういう無理難題があったら?シリーズ」がある。
学歴は関係ない。関係ないと言うことは、学歴不問、聞いても参考にしない。
ないしは、これから好きなように勉強すればいいと言うことだ。
今直ぐ出来なくても良いということである。

以上です。

453没個性化されたレス↓:2005/11/27(日) 11:24:49
age
454没個性化されたレス↓:2005/11/28(月) 12:10:34
【にちゃん名物きもおたの特徴】
・とにかく激しい自己中。(皆がどんなに苦労していても自分さえ楽できれば問題なし)
・どんなに自分に非があってもいかなる時でも自分を正当化するのに必死になる。
・自分と少しでも異なる意見をもつ人は激しく攻撃するかバカにする。
・少しでもお洒落をしている人は全てDQNと脳内変換する。
・一般人を「マスコミに踊らされているバカども」というふうに思っているが
 自分たちは2chのデタラメな情報に踊らされてる
・アニメのかわいい女子高生は大好きだが現実の女子高生とは怖くてしゃべれない。
・貧乏で育ちが悪いせいか金持ちや成功者を妬む。
・いじめられっ子だったせいかちょっとでも癖のある人間をDQNときめつけ必死にたたく
・人の目ばかり気にして人の真似しかできない
・汗っかきで腋が苦い
・前頭前野が腐ってるのでマニュアルどおりの行動しかとれない
・携帯の登録者数は5件未満。
・人の不幸を自分の糧とする。
・人の手柄を自分の手柄にする。
・挙動不審で常にプルプル震えてる。
・HQが低い
455没個性化されたレス↓:2005/11/30(水) 00:00:06
それ人間として最悪だな
456没個性化されたレス↓:2005/12/09(金) 16:22:54
関係ないけど森博嗣って大学職?辞めたんだね
457没個性化されたレス↓:2005/12/13(火) 14:22:57
漏れは大学生だが、今度オタクについて
論文書くことになった。
どうしよう
458没個性化されたレス↓:2005/12/14(水) 05:35:33
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861990025/ 電波男
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480062718/ 萌える男

このへんを参考にするんだ!
459没個性化されたレス↓:2005/12/14(水) 11:17:31
OKがんばるさね。

格ゲーを卒論にしたやつにはかなわないけど、
やれるだけの事はやってみようと思う。
460没個性化されたレス↓:2005/12/14(水) 23:34:26
格ゲーを卒論ってけっこういくつかあるみたいだぜ
俺の回りには少なくとも2人いる
461没個性化されたレス↓:2005/12/21(水) 10:22:58
オタクを気持ち悪いと思うのは、
彼らにとって、オタクが理解し難い存在だからでは?
462御魅上川秀尊:2005/12/21(水) 10:56:15
管理人…「この腐った世界…。この進行にピリオドを打つのは今しかない。
そして・・・・・・・私しか・・・残されていない・・・・・。某有名私立大学付属高校首席が人類を変えてやる・・・。」
この思想を持った私は革命を起こすのに最も相応しい世界・・・政界へと将来足を踏み入れることにした。
「新時代掲示板」DEATH+NOTE notice+ 個人の思想・哲学・政治・非現実的な話
実質…始めたばかり・・・余り人も居ません…共にこの思想を歩んで行こうではありませんか・・・!!いや、マジで面白!!!です!!
騙されたと思って一回きてみてください!!!
アドレスです・・・!↓↓↓↓
http://bbs7.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/deathnote/

463没個性化されたレス↓:2005/12/21(水) 12:31:12
お宅って見た目がお宅っぽいのがキモいんでかっこよければ別にきもがられない。
464没個性化されたレス↓:2005/12/21(水) 13:22:47
嗚呼…横浜黄金町、ガード下のスレ。Part79
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/club/1129731882/

上記スレッドで、ゴルジュ◆IKup9Hv/8E なる人物が 神奈川県警察本部長
伊藤氏の殺害予告をしました。

下記はゴルジュなる被疑者が書き込みした内容です。
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/club/1129731882/351

言わずと知れた、横浜黄金町の赤線地帯(ちょんの間)が神奈川県警、伊藤氏の指揮により
一昨年の今頃、一斉摘発着手に掛かり壊滅しましたが、その事に対して恨みを買ったのか
県警本部長の伊藤氏を殺しに行っても良いと、犯行予告しました。

私は下記、神奈川県警ハイテク犯罪対策センターへメールにて通報しました。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0015.htm
465没個性化されたレス↓:2005/12/21(水) 13:57:05
つまり。

哀しい見た目+理解し難さ=キモヲタ というわけか。
466没個性化されたレス↓:2005/12/21(水) 15:04:45
海外でもオタクはコケにされますよ。特にマッチョ文化のアメリカでは。
467没個性化されたレス↓:2005/12/21(水) 15:41:10
>>465
非オタの感覚じゃそうだろうな。
468没個性化されたレス↓:2005/12/21(水) 16:50:40
テレビゲームに対するネガティブキャンペーンがつくったイメージが
そのままオタクのイメージなんだと思う。
469没個性化されたレス↓:2005/12/21(水) 16:56:34
テレビゲーム ってのはどうだろ
470没個性化されたレス↓:2005/12/21(水) 17:38:52
スポーツマンとは対照的なイメージ
471没個性化されたレス↓:2005/12/21(水) 17:44:19
アクティビティーに欠ける文化
472没個性化されたレス↓:2005/12/21(水) 21:51:40
自演コテ犯=【苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg =ロボ ◆SOOOOROBOM】

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1116159415/53-68

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011054931/607-610
473没個性化されたレス↓:2005/12/25(日) 09:00:46
>>470
スポーツマンでもオタクっぽい人いるよ。
要は見た目だと思う。
洋服に特徴あるかな。
474没個性化されたレス↓:2005/12/25(日) 17:46:31
外見のファッション的には「アキバ系」っていうね。
475没個性化されたレス↓:2005/12/25(日) 22:06:28
>>474
私から見て服装がこの人アキバ系なのかな?っていう感じの人が、
アキバ系について語ってたので
彼自身はアキバ系ではないらしい。
アキバ系とはなんぞや。
男の服は良く分からん。
476ロボ ◆SOOOOROBOM :2005/12/25(日) 22:11:56
あんまりそわそわしないDAY
477みぃ:2005/12/28(水) 10:51:26
アキバ系とは、猫ミミや可愛い女の子のことをアキバ系と言うんじゃないかな。
478没個性化されたレス↓:2005/12/28(水) 11:45:06
>>475
オタクのオタク評論家って多いよ。
オタク評論家ってだいたいその人もオタクであることが多い。
479みぃ:2005/12/28(水) 12:51:46
たしかにその通りかもしれない。
480没個性化されたレス↓:2006/01/28(土) 04:21:18
オタクの特徴の1つが自己言及。
ちょうどブログ界隈でブログとは何ぞやとかトラックバックの意義はとかいう話が盛んだったりするように。
オタキングとかいう人(岡田なんとかさん)が、オタクとは何かについて1時間語れる人がオタクだと言っていたとか。
481没個性化されたレス↓:2006/01/28(土) 04:24:27
>>454
こういうのって、書いたやつの知性が感じられないと面白くないと思うんだけど、
前頭前野がどうのとかいうところで萎えた。
「ゲーム脳の恐怖」みたいなトンデモ本に影響されてるバカが書いたのかよと。
482没個性化されたレス↓:2006/01/29(日) 10:01:33
>>480
>オタキングとかいう人(岡田なんとかさん)が、オタクとは何かについて1時間語れる人がオタクだと言っていたとか。
岡田斗司夫ね。
岡田が現代のティピカルなオタクに当てはまるかどうかは別だけど、
それ(オタクとは何かについて1時間語れる人がオタク)は確かで、
オタクの定義や「萌え」の定義で二時間や三時間語るのはオタクにとってあまりにも容易だ。
483没個性化されたレス↓:2006/02/26(日) 23:06:16
ようは自分から見て好感が持てないから嫌いなんだろ?

外見か仕草や礼節,趣味や話し方とかで好き嫌い出るって事だろ??

おたくって事じゃなくて好きになれない部分があるって事だろ???
484ヤギBO女:2006/03/02(木) 13:10:52
すごい感覚的で申し訳ないんだけど、

なぜかヲタクって生気がないんだよね。生命力がないっていうか・・・。
あきらめモードな人が多いし、鬱がうつりそうでいやだ。

受け入れられるヲタクは活動的で、生命力満々な人なら、きもいと思ったことないよ☆
485没個性化されたレス↓:2006/03/02(木) 17:02:25
日本がゼネラルな物ばかりを肯定、または教育してきたから。
欧米ではスペシャルが尊重される。
486没個性化されたレス↓:2006/03/03(金) 14:47:45
487没個性化されたレス↓:2006/03/03(金) 16:13:25
や、オタク自体は気持ち悪くない。
顔が気持ち悪いオタクは気持ち悪い。
488没個性化されたレス↓:2006/03/18(土) 18:38:48
いや、気持ち悪くないオタクは気持ち悪くない
気持ち悪いオタクは気持ち悪い
489没個性化されたレス↓:2006/03/18(土) 22:23:30
TBSラジオで『ブジオ』という番組をやっているんだけど、金曜の唐沢俊一を聞いていると
「これぞオタクだ」という思いで一杯になる。
唐沢俊一は「話術」その物のスキルはあるものの、「引き算」のテクニックが皆無。
文化放送の『やるマン』でも珠に出るけど、吉田照美と対比すればオタクと非オタクの違いが分かりやすい。
490没個性化されたレス↓:2006/03/18(土) 23:57:30
>>485
スペシャリスト=オタクという図式は必ずしも成り立たないと思うんだが。
ところで、「一事に通じれば万事に通ず」という言葉があるが、
オタクに限ってはこれが当て嵌まらない。
491没個性化されたレス↓:2006/03/19(日) 00:13:52
>>1
>しかし、日本から一歩外に出ればその認識は逆転。
>欧米では「好きなことに熱心に打ち込む幸福な人」という認識が持たれ、日本とは対称的。
これがまず勘違い。「nerd」「geek」という言葉を聞いた事ないのかな?
492没個性化されたレス↓:2006/03/19(日) 01:22:33
>>491
うん、対称的ではないよねー。
とはいえ、なーどやぎーくがオタクと相同かはまた別の話だけど。

これからアメリカで「OTAKU」と「nerd」が言葉としてどう共存、あるいは淘汰されるのか
興味深いところではある。
geekはもうちょいエンジニア気質のパソオタって気がするから、共存していくでしょう。
493没個性化されたレス↓:2006/03/19(日) 13:43:06
食べ物全般大好き=食いしん坊=デブ

うまい物が好き=グルメ=金持ち

アニメとかが好き=ヲタク=キモッ!

秋葉原(昔=電気のことならここ!
   (今=萌え〜とか言って息の荒いキモイ人間
        じゃないようなのがいっぱいいる!

もうなんかよく物事考えない馬鹿が日本には多すぎ

494没個性化されたレス↓:2006/03/20(月) 01:13:47
>>484
生命力満々にエロゲの話を好きでもないのにされたり、
こっちの話は理屈が通っていても最初から全否定されたりしても
きもくないわけですか。逆でしょヲタクは変に生命力あるよ。
たぶん向いてるベクトルが普通の人とは違うんだろうけど
ものすごく生き生きしてるっていうか。そう言うヲタクの方が多いと思うよ
495没個性化されたレス↓:2006/03/20(月) 22:50:13
ある意味、現代日本の社会システムにただ乗りしてるようなモンだから、
本来の意味でのサバイバル能力には欠けるんじゃね?
496没個性化されたレス↓:2006/04/05(水) 03:40:02
(ダラダラとチラシの裏になってしまった。スマソ)

男脳/女脳度という観点で考えるのが、
まず、オタク(の脳)は(平均的な男に比べて)男っぽいのか女っぽいのか?という点。

メカやアクションものが相当に好きという点では男脳性が強そうだが、
不活発系でケンカ弱そうで人前では大人しいのが多いという点では女脳(中性脳)的にも見える。
(そもそも起源、相手のことを「オタク」などと如何にもおばさん的な。)
結局中間的・混合的ということか。

逆に考えると、男脳が十分強い男は、メカが好きでもそのままエンジニアとか職人とかになる。
肉体派系なら実際現場で働くとか漁師やトラック野郎のあんちゃんとかになっていき、オタ的な変さは出ない。

女脳(中性脳)系であれば、人当たりのいい青年とかになり、接客とか営業とかいった職にも
自然に付けるし、そうなれる。

しかし、「中間的なのではっきりせずキモいのか」というとそうでもなく、もともと多くの男は中間的なわけだし、
そもそも「非常にモテる男」は、「ある程度男っぽい感覚もあり、穏当に人の話も聞ける」ような中間的な男だったりするだろう。
(逆に上の「職人や漁師」ではゴツ過ぎ、「にこにこ接客兄さん」ではナヨ過ぎるとされがちかも知れない)

となると、「モテ男」も「オタ」も構造的にはちょうど同種なのに、逆方向のノリになるのは何故なのかと。
微妙なバランスの取り方、としか言いようがないのか。ほとんど「自信の問題に過ぎない」ですらあるのか。

つまり、モテ男(とまで言わずとも普通の男)は、自分が中間的であることに対して、
「一応男っぽさもあり、気を使えるところもある」と自信を持っているのに、オタは
「十分に男っぽくないからゴツ男にケンカや才能で負け、十分に共感的でないからやさ男に人気で負ける。自分はダメだ」
この自認が習い性になっていきドツボにはまっていき、みたいな。
497没個性化されたレス↓:2006/04/05(水) 10:23:22
>不活発系でケンカ弱そうで人前では大人しい

のが女脳的というのは短絡じゃね?
だって、それらと相手の意図や感情を上手に読み解いて
円滑なコミュニケーションを図る能力に何の関係性もないんだもん。
人前でニヤニヤと薄ら笑いを浮かべるのは人当たりが良いか悪いかどっちよ。
498没個性化されたレス↓:2006/04/05(水) 11:26:34
http://myth.bbs.thebbs.jp/1124717174/e100

こういう人の心理ってなに
499没個性化されたレス↓:2006/04/05(水) 19:04:58
心理学板なのに雑談系と程度が変わらんなw
500サモハン:2006/04/06(木) 11:49:41
オタクの趣味じゃないですか?
オタクではなくその人の趣味だと思います。
後、500頂きます
501没個性化されたレス↓:2006/04/06(木) 11:57:06
>>499
雑談のウィットもないけどね。心裏番なんじゃない?
502没個性化されたレス↓:2006/04/10(月) 23:52:25
ここでアニオタが一言


少女革命ウテナとか見てみませんか?
503没個性化されたレス↓:2006/04/11(火) 08:26:52
みんなひたすら蔑む側の感覚に浸かりきってて、ちっとも心理学でない件について
504没個性化されたレス↓:2006/04/11(火) 12:25:32
オタクでない人にとっては、よくわからん存在だから。
人間は、よくわからんことを気持ち悪いとかんじるから。
505没個性化されたレス↓:2006/04/14(金) 19:17:46
>オタクでない人にとっては、よくわからん存在だから。

いやそうじゃない。
オタク類型な人間にとっては、そこらへんに当たり前にいる人間が理解不能。
おたく同士であっても理解できないから、紙なりCDなりに記録されて
確定した情報のやり取りで(普通な意味での)コミュニケーションの代償行為をする。
506没個性化されたレス↓:2006/04/14(金) 21:43:35
オタクはその世界に入り込みすぎているから気持ち悪がられるのではないですか?人間の一般的な範疇から外れればそれなりに嫌われるでしょう・・・
507没個性化されたレス↓:2006/04/14(金) 23:11:55
その世界に入り込むというより、その世界に逃げ込むと言った方が近いんじゃ?
まず先立って起こる感情は、生身の他人に対する齟齬感・恐怖感だろうから。
508没個性化されたレス↓:2006/04/15(土) 19:09:59
>まず先立って起こる感情は、生身の他人に対する齟齬感・恐怖感だろうから。
その断言はちょっとどうかな。
そういう人もいるだろうがそうでないオタクも大量にいる。
509没個性化されたレス↓:2006/04/15(土) 22:58:55
多数派は「他人がどう思ってるのかが分からなくて怖い」と思うタイプのオタクじゃない?
そうでないオタクも大量に居るとしても、率で見れば少数派では。
510没個性化されたレス↓:2006/04/15(土) 23:41:56
>>507
いわゆるアキバ系ではない他の趣味ならどうかな?
例えば映画オタクとかドラマオタクとか。これらも仮想の人間関係を描いていると思うが。
511没個性化されたレス↓:2006/04/16(日) 20:13:52
っていうか難しく考えないでキモイからだろ。
そう思われたくないならもっと社会に貢献しよう。変に理由付けて納得しなくていいからさ。
512没個性化されたレス↓:2006/04/16(日) 20:17:48
274で結論でてるんじゃね・・。
513没個性化されたレス↓:2006/04/16(日) 21:29:21
>>274とか>>507
単に自分の周囲でウザいオタクがいて、その怒りをその他大勢のオタクに対して発して
ウサを晴らしているわけでしょ。
オタクの大部分が気持ち悪いのはたしかだが、だからといって一律にその「原因」を
「特定」するのはいかがなものかと思う。
514没個性化されたレス↓:2006/04/16(日) 23:00:33
その他大勢のオタクも、その大方はウザいよ。

>オタクの大部分が気持ち悪いのはたしかだが

って言ってるんだし、一山幾ら、の話し方で何の問題がある?
515没個性化されたレス↓:2006/04/17(月) 00:09:08
見た目爽やかイケメンだけど趣味がオタクっていうのと、
見た目オタクだけど趣味がサーフィンっていうのでは、どっちがキモイ?
516没個性化されたレス↓:2006/04/17(月) 00:18:48
>>514
>って言ってるんだし、一山幾ら、の話し方で何の問題がある?
心理「学」としては大いに問題があるだろう。
心理学板だからね、2chと言えど。
ヨタ話ならおたく板でも行ってこいよ。
517没個性化されたレス↓:2006/04/17(月) 08:39:18
だいたい「科学」ってやつは、個々の事情は捨象して、共通する部分を議論する物だ。
一山幾ら、になるのは当たり前だろうに。
518没個性化されたレス↓:2006/04/20(木) 18:57:43
>>517
ちょwwwwww
高卒かwwwwwwwwww?
519没個性化されたレス↓:2006/04/26(水) 23:49:53
520没個性化されたレス↓:2006/05/21(日) 20:49:25
>>513
274は別に原因を特定してるわけじゃなくない?
そういう特定された人物にむけて発してるんだと
思うよ。オタクみんながそう言う理由でウザイとか
じゃなくてそう言う人がいたら改めてくれみたいな。
521没個性化されたレス↓:2006/06/03(土) 03:37:32
仮面ライダー汚田苦が一番キモい
522:2006/08/08(火) 04:24:09
はっきりいってオタクは気持ちが悪いよ
普通の人間は頭がおかしいとしか見えない
後オタクは自分のやっていることを変なことだと思っていない
アニメの絵が書いてあるTシャツを普通に着れたり
意味のわからない言葉を連呼したり
とにかく気持ち悪い
後いいわけがうざすぎ
オタクを否定するならすべてのオタクを否定しろとか意味不明な発言
例えば(音楽オタクがいたとしたらそいつも否定しろ)
お前らとはまったく種類が違うんだよ
そういうことを考えてほしいオタクらが子供の頃にオタクを見たら
多分引いてると思う・・・・
常識に照らし合わせて考えればわかることだ
オタクは死んでほしい

523没個性化されたレス↓:2006/08/08(火) 04:35:24
大部分のオタクは自閉症の端くれか現実逃避で変な方向にはしってしまったやつら。もしくは気の弱い頑固者。
524没個性化されたレス↓:2006/08/08(火) 07:25:21
単に見た目の問題だろ。金卓とか喪小道がガンダムすきでも全然気持ち悪くないじゃん。
525没個性化されたレス↓:2006/08/08(火) 10:56:21
女の子のガンダムオタってどうなんでしょうか?
なんか可愛くない?
526没個性化されたレス↓:2006/08/08(火) 11:02:53
男がスウィーツに夢中みたいなものでしょう
527没個性化されたレス↓:2006/08/08(火) 11:19:24
単に様相と人間性の問題だろ
528没個性化されたレス↓:2006/08/08(火) 11:26:58
このスレも終わりということで
529没個性化されたレス↓:2006/08/08(火) 17:42:34
THE END
530没個性化されたレス↓:2006/08/29(火) 03:12:13
ヲタクがなぜ気持ち悪いかは、内藤著の「いじめの社会理論」を読むとわかる気がする
531没個性化されたレス↓:2006/08/29(火) 03:14:50
人が意気投合するのは好きなモノが一致した時よりも、嫌いなモノが一致した時の方が多い
532没個性化されたレス↓:2006/08/29(火) 12:06:15
【どうしよう?】クラスメートの男に告白されたんだが……
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156419324/
533没個性化されたレス↓:2006/08/29(火) 22:46:20
>>522
俺はオタだけど、どうせ>>522はオタショップ入ったことないだろうけどああいうとこでも普通にかっこいい人とかいるよ。
オタクだからみんな精神が異常とか、ファッションセンスが皆無とかそういう決め付けというか刷り込みというか先入観があるから
みんなはオタクが嫌いになってるんじゃないかな?

事実として、俺の周りにオタ趣味と現実をちゃんときっちり両立してる人はいるよ。
534没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 01:12:34
>>522
人生経験何でも無駄にはならんぞ。
文句が言いたいなら、一回こっちの世界を経験してみてはどうよ?

まぁ、、「そんなことするくらいなら死ぬ」と思うだろうが・・・。
いざ死ぬってことになったら、真っ先にこっち(ry

535没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 01:13:14
現実のキモイ糞女を彼女にしてる奴の方がよっぽどキモイ。2次元脳内彼女をもつオタこそ普通である
536没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 01:15:23
537没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 07:20:28
>>533
>>事実として、俺の周りにオタ趣味と現実をちゃんときっちり両立してる人はいるよ。
それは全くもってその通りなんだが、一度「オタク=キモイ」という図式が成り立ってしまっている人々は
そういった例を見ても「オタク=キモイ」という図式は覆らないんじゃないかと思う。
人間って一度そう思ったら、それが全てであって、それを証明するものだけを見たり聞いたりしたがるもんじゃない?無意識的に。
そういった心理が結構デカいんじゃないかなぁとおもうんだよね。
例えばここに、10人の「イケてるオタク」と1人の「イケてないオタク」とがいたとしても、実際に「オタク=キモイ」と思っている人にとっては、
1/10の存在でしかない「イケてないオタク」の方が情報価値としては高く取られるんじゃないかなぁ。
もしくは「イケてるオタク」は「オタク」として認識されないとか。

どちらにせよ「オタク=キモイ」って思ってて、そのことになんら疑いを持たない人には、いくらキモくないオタクを見せたところで無駄でしょうな。
538没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 11:26:11
社交的でないこと、興味範囲が狭いこと
どちらかといえば
オタクと称される人種はホビー
つまり、子供の遊びに熱心な人種が多いことがあげられるのでは?
539没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 18:21:10
大人の趣味ってなんだ
540没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 19:28:21
2次元に彼女をもつということは、ふつうの女性に恋し、子孫を残すというDNAに反している。オタクは俗に言う「恋愛妄想症」という、歴とした精神病。治療が必要です。
541没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 20:15:41
>>540
人口増加が問題になってる昨今こういう文化は役に立ってると思うよ
戦争や飢餓で制限されるより愛があって良いよ。´▽`*
運命愛には反するかもしれないけど。
542没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 21:21:11
世間知らずが…少子高齢化と言う言葉をしらんのか…オタクはいるだけ無駄な存在。生きていれば食料、資源、酸素の無駄だ。
543没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 21:25:38
恋愛妄想

erotomania です。

特定の異性から愛されていると一方的に確信している妄想。

この為に、対象となる人物に執拗に接触を試みたり、

手紙を出したりするが、

この為に相手が蒙る迷惑に気が付かない。

これは、

ストーカーの行動ですね。

統合失調症(精神分裂病と言われていました)の妄想、

あるいは幻聴、体感幻覚(性器に感じる異常体験)などと関連して起こる事があります。

被愛妄想(愛されている)、情熱妄想症(激しく愛したい)などの一つです。

色情狂も参照を。

http://www.oguradaiclinic.jp/page236.html
544没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 21:27:43
>>542
ぬぁ!!きついカウンター!!
545没個性化されたレス↓:2006/08/30(水) 21:57:43
人は自分が理解できないものを嫌う傾向があるからな。それでもってオタク=キモイが成り立ってると
>>522みたいな相手を理解しようともしないでただキモイキモイと連呼する奴がいるからな。
こういう奴は困る
546没個性化されたレス↓:2006/08/31(木) 04:22:29
>>538の言うとおり、オタクの興味範囲は確かに狭い場合が多い。というより狭く深くだからオタクなんだろう。
だがまぁ人間なんて広く深くなんて普通不可能なわけで、オタク側からしてみれば一般人は確かに広いかもしれんがそれ以上に浅い、薄っぺらなんだろと、そう思っている。
深くのめりこむことの楽しさとかを知ってる人間からすれば「そんなに浅くて楽しいの?」と思うわけで、そういった面での一般人に対する反発がまぁいわゆる反社会性となって出てくる部分はあるのかもしれない。
まぁ個人的には反社会的なオタクなんてごく少数だと思うがね。もともと誰かがオタクをキモイって言わなきゃオタクだってここまでヒネなかったんじゃないかって気もするし。
まぁキモイもんはキモイんだろうけどw

あと言える事はオタクの全てが別に二次元の女性に本気ってわけでもないってことかな?まあここでいうオタクがそういう奴っていうのならまぁそれはその通りなんだろうけどね。
でも実際、そういう風に口で言ってる奴ほど、実はどこか二次元に対して醒めたというか冷静になっている自分が居るんだと思うんだよね。むしろだからこそそうやって口に出す。
元々虚構の存在なんだからそうやって言葉にして具現化を図ろうとでもしないとどんどんと薄れて行く訳ですよ。
ってこういうこと言うと怒るんだろうけどね、オタクも。
でも実は全てわかりきってて、それでもやってるって奴もいるってことは覚えといて欲しいかなあ。
547没個性化されたレス↓:2006/08/31(木) 13:55:54
オタクオタクと言ってる人は実はたいして趣味を持ってなかったりする。
何かにのめり込んでいると何でもオタクにしちまうようなのもいるしな。

>>538
ホビーってのは外国じゃ立派な大人の趣味だぞ。
童心に戻れる時間ってのはいくつになっても持っていた方がいい。
周りを気にし過ぎる日本人は興味があっても手を出せないから楽しんでる人を
影で笑いものにしたり馬鹿にしたりしたりするのが多い。
メディアに洗脳されやすく流行を追いかけるだけのつまらん人間にはなりたくない。
あとは日本の過密な住宅事情もこの国の人間の精神に多大な影響を
与えてるだろうな。


548没個性化されたレス↓:2006/08/31(木) 21:14:10
オタクがキモイと思われるのは、
多分現実の女子よりアニメだったりアイドルに興味があるとか
ロリコンだっていう風な想像をしちゃうからかなぁ?
まぁ、ジャニオタがキモイみたいなもんかな?
結局理解できないものはキモイんだね。
549没個性化されたレス↓:2006/08/31(木) 22:30:16
もしね。
もし、
『オタク(ここでは語源に則ってアニオタのみをさす)は脳の障害だ』
ってことが世間の一般に常識になったとする。
すると、キモがられていたオタクが一変、今の知的障害者のような扱いになると思う。
オタクの福祉施設ができたり、オタクが道でアニソンガンガン流して踊っていようと『障害だから仕方ない…』って一般人は目を瞑ると思うんだけど。

そう思うと人の心理なんてそんなもんなんだなーって思う。社会に影響されてるんだよね。
550没個性化されたレス↓:2006/09/01(金) 00:24:21
549
もしも話にあれこれ言うべきではないかもしれませんが、アニメオタクは脳に障害を持っているんだと言われても、結局「アニメオタクはキモい」という認識は変わらないような気がします。
アニメオタクが、一般人(というかアニメオタクではない人達)にとって差別する対象だということには変わりないとも思いましたし。
意味不明な反論申し訳ないです。
551没個性化されたレス↓:2006/09/01(金) 00:48:10
>>547
> メディアに洗脳されやすく流行を追いかけるだけのつまらん人間にはなりたくない。

これも一種のオタクのような気がするが・・・。
アニメに洗脳、またはアニメを売る側の販売戦略に洗脳されるか、
あるいはその他のことに洗脳されるのかという内容の違いしか
なくて、洗脳されていることには代わりがないのではないか?

> あとは日本の過密な住宅事情もこの国の人間の精神に多大な影響を
> 与えてるだろうな。

北海道にもオタクは居る。
もちろん札幌以外のあの広大で人口密度がやたら低い場所にもいる。
552没個性化されたレス↓:2006/09/01(金) 01:03:05
えーと
普段の苛立ちとかをオタクとかを否定して憂さ晴らししてるんじゃないのかな?

あとは周りにいる不愉快なオタクが一人でもいたらそれを全体と見るのも原因のひとつかもしれないね

あとはお互いに人のこと言い合ってるのが一番の問題なんじゃないの?
553没個性化されたレス↓:2006/09/01(金) 05:07:11
『オタク』とか『秋葉』とか一つのキャラっぽい。キモイかキモカヮイイとかタイプの問題じゃん?!
554没個性化されたレス↓:2006/09/02(土) 19:39:55
会社オタクってやつらが一番キモイヨ。
555没個性化されたレス↓:2006/09/02(土) 19:40:37
他の板が見れないよぅ
556没個性化されたレス↓:2006/09/02(土) 19:44:21
ここは見れるジャン
557没個性化されたレス↓:2006/09/02(土) 19:45:00
ここに避難!
他の板全滅してるので御覧あれ!
558没個性化されたレス↓:2006/09/03(日) 07:36:24
ひとつ気になることは、投影していないかということ。防衛機制の投影ね。
差別的な心を自分が持っていることを望ましくないと考えて抑圧した場合、
投影されて人から差別的に見られていると感じるようになる。こうなった
場合、実際には少数の人間しか差別していないのに多数の人間から差別
されているかのように感じたとしても不思議はない。

それと実際に差別をする側は劣等感による代償行為だと思うが、この
差別的な心が抑圧されれば同じ状態になる。また劣等感は何らかの
分野において秀でた存在になろうとする原動力となりうるが、これは
オタクそのものだろう。

とすると、劣等感があり差別的な心を持つ者、つまりオタク的な素質の
ある者同士で差別しあっていて、それを外に出すか出さないかだけの
違いしかないのではないだろうか。
559没個性化されたレス↓:2006/09/03(日) 07:48:38
結論

オタクを気持ち悪がるやつもオタク
560没個性化されたレス↓:2006/09/03(日) 07:50:08
世界は鏡w
561没個性化されたレス↓:2006/09/05(火) 04:15:03
見た目の悪さと
人格の中身の異質さ(少数派であるということ)
が重なった時
少数派でない人々は
少数派を気持ち悪がる、ということだと思う
562没個性化されたレス↓:2006/09/20(水) 02:18:46
519
563没個性化されたレス↓:2006/09/20(水) 14:59:51
大概のオタクは汚らしい格好をしてるからじゃない? ヨレヨレのシャツ着てチノパン?を履いてリュック背負ってますからね 人は見た目で判断しますから
564没個性化されたレス↓:2006/09/20(水) 19:56:02
の主婦版が超電車でむかついた!
565没個性化されたレス↓:2006/09/20(水) 20:39:07
566没個性化されたレス↓:2006/09/25(月) 09:23:57
>>563
見た目で判断しているということは格好はオタクだけど
実はオタクではない人も居るということになるな。
567没個性化されたレス↓:2006/09/25(月) 12:11:08
オタクというレッテルを気にしている人たちの中で
「たかが見た目」と言ってる人はさっさとその「たかが」を直すべき
「能ある鷹は爪を隠す」と人は言うけれど
「爪を隠すフリ」は能がなくても誰にでもできてしまうものです
568没個性化されたレス↓:2006/09/25(月) 14:20:10
>>566
そういう事になりますね。
569没個性化されたレス↓:2006/09/25(月) 17:23:40
本当に能のある鷹は爪がある場合はそれを隠し、
爪がない場合は爪があるかのように隠すのです。w
570没個性化されたレス↓:2006/09/25(月) 21:01:13
オタクと言われて傷つく人たちは彼ら自身もオタクと呼ばれる人種を
見下しているから傷つくのだろう
今の自分に胸を張れる人間ならばどのような言葉にも動じないと思う
何が彼らを不安にさせるのかと言えば
それは世間ではなく彼ら自身が抱える欺瞞に他ならない
571没個性化されたレス↓:2006/09/25(月) 21:07:38
>>569
鷹にとって爪がない時はたとえ隠すフリをしていても死が待っています
「爪を隠すフリ」は「能」がなくても誰にでもできてしまうものです
572没個性化されたレス↓:2006/09/26(火) 02:26:15
>>570
まずオタクと呼ばれて不利な状態に追い込まれた経験がある、
または誰かがそのように呼ばれて不利な状態に追い込まれて
いるのを見るという経験があって、それによってそう呼ばれる
ことを恐れるようになるというのがあると思う。要するに
いじめられるのを恐れるということだ。

こうなると人間は選択を迫られるだろう。いじめる側の人間
になることを選ぶか、あるいはいじめられる側のままの状態
でいじめる側と戦うことを選ぶかだ。おそらく自尊心の低い
人間か、あるいは心の弱い人間はいじめる側に入って安心
しようとするだろう。逆に自尊心が強いかあるいは心の強い
人間は戦う側になるだろう。

これは圧政に苦しむ国などでも見られる現象だ。弱い人間は
粛正を恐れすぐに政府に迎合して犬になって働く。強い人間は
たとえ少数になっても地下に潜って反政府勢力になって戦う。

では傷つく人間は一体何なのかというと、戦ってはいるのだが
弱すぎて、あるいは攻撃を受けすぎて陥落し掛かっている城
みたいなものだろう。もうボロボロなのでちょっとの攻撃で
大きな被害になるということだ(しかし背水の陣になると人間
結構強かったりしてボロボロになりながらもいつまでも持ち
こたえて中々死ななかったりする)。

だがしかし、いじめる側もいじめられる側も見逃している
ことがあると思う。それは中間に居ていじめることもいじめ
られることもなく、戦うことのない人間の存在だ。多分
そういう人間になるまで平穏な時は来ない。
573没個性化されたレス↓:2006/09/26(火) 12:43:41
1 容姿の気持ち悪さ
2 羞恥心のなさ
3 自分のレベルもわからずに美男子美少女を追い求めているところ

2,3は客観的に自分を見れていないことが多い。
1は客観的に見る能力ではなく本当に容姿が悪いためにオタクとくくられてしまっている人が実は多い
そういう人は

4 挙動不信

が挙げられると思う。。
574没個性化されたレス↓:2006/09/26(火) 13:13:28
全部投影されているだけ。
575没個性化されたレス↓:2006/09/27(水) 09:16:58
自らがオタクって単語で呼称されることで傷つくオタクは少ないのでは?
オタク=なんらかのマイナスな者とか明らかに口調が馬鹿にしてるとか
>>570はオタクという言葉自体に嫌悪感を抱いてる人の例でしょう。
576虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/02/26(月) 23:09:16
オタクとは何か。
より多くの人びとはオタクという概念について混乱している。
それは、特定の種類の虚構作品の選好と総体的外見との間に因果的関係を見て取ったこと、ならびに感覚を即座に絶対化したことから始まった。

そろそろオタク概念の整備をしよう。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%82%AF%E6%A6%82%E5%BF%B5%E3%81%AE%E6%95%B4%E5%82%99%22&lr=lang_ja
577没個性化されたレス↓:2007/02/27(火) 01:08:53
↑ と、バカが何か言いたいそうです
578没個性化されたレス↓:2007/02/28(水) 02:05:53
おれがオタクを気持ち悪いと思うのは、その趣味ではなく人間性だな。
どんなにキモッと思うような趣味でも、普通に社交性・社会性があって
違和感なく一般人と付き合える人はなんとも思わない。

●ブス・ブサイクだから
 努力してもどうにもならない部分に関しては
 仕方がないしかわいそうでもあるが
 卑屈が染み付き、心身ともに引きこもった末
 安住の地がオタ社会だった。ということも多いんじゃないかな。
●見た目に構っていないorズレてる。
 「流行に流されない自分カコイイ!」という勘違いのオマケ付き。
●友達皆無orオタ友のみのごく狭い世界で生き、
価値観を築いているのでズレている。
 いざ一般人の前に出ると空気が読めない、話についていけない。
 自分のわかる話題が出た時だけテンションが急に上がる。
 アニメやマンガに影響された身振り・しゃべり方・擬音を自分で言う。
●↑のような理由で挙動不審
●プライドが高く、自身の劣等感から他人をバカにして自分を保つ。
 例)合コン?ファッション?異性に受ける車?
   愚鈍な大衆心理だな(←まずこういうキモイ言い方をする)
   カッコだけしか考えず、女(男)に媚びる低脳が。
●現実世界では相手にされないためか、二次元のキャラに恋をする。
 その妄想ぶりに引く。

こんな感じだろうか
579没個性化されたレス↓:2007/03/01(木) 01:20:58
人を見下して差別していないと自分の精神の安定を保てない
劣等感の強い人がオタクを差別しているだけです。

終わり。
580没個性化されたレス↓:2007/03/01(木) 02:54:52
>>579 そうです。その通りです。君の心的現実においては。
581没個性化されたレス↓:2007/03/07(水) 17:26:49
フロイトは、まだコカインがよく知られていない頃、「コカインは万病に効く魔法の薬である」
という論文を発表し、コカインの効能を訴えていた。

コカインを万能薬と信じていたフロイトは、病気で苦しむ友人に勧めるが、しばらくして、この
友人はコカイン中毒にかかり、亡くなってしまう。その後も、各地から続々とコカイン中毒の報
告が寄せられ、コカインを強く推奨していたフロイトは、医師免除剥奪の寸前まで追い詰められた。

582没個性化されたレス↓:2007/03/07(水) 20:14:04
蔓延する恋愛至上主義に解決のヒントがあるような気がしてならない。
583没個性化されたレス↓:2007/03/08(木) 18:30:33
ミンキーモモってしってる?
584没個性化されたレス↓:2007/03/08(木) 21:42:55
今日も元気だタバコがうまい。
585没個性化されたレス↓:2007/03/18(日) 22:03:46
ミンキーモモ知ってるYO やっぱりモモタン萌えるよな
これで萌えないやつはいらないYO
キモイでも何でも行ってくれYO
すべてを僕は受け止めるYO
586没個性化されたレス↓:2007/03/24(土) 15:26:23
YO
587没個性化されたレス↓:2007/03/30(金) 22:40:50
オタクの社会適応技術研究・脱オタ技術研究
http://www.nextftp.com/140014daiquiri/html_side/hpfiles/otaken/seikaku4.htm
588没個性化されたレス↓:2007/04/04(水) 00:25:52
今の社会状況を見ているとオタクはわざわざ社会に適応する必要はないように思えるな。
社会の方がオタクに適応してきちゃってるから。それが極まった感じの所が秋葉原。

もちろん老人も社会に適応する必要はない。社会の方が適応して来ているから。
それが極まった場所が巣鴨。
589 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/04/06(金) 01:26:23
                       _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'  
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !      
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
590没個性化されたレス↓:2007/04/06(金) 08:58:20
国内で好感持たれなきゃ意味無いじゃん
591没個性化されたレス↓:2007/04/06(金) 09:49:16
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/%31174623990/l50

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
592没個性化されたレス↓:2007/06/05(火) 19:40:20
キモヲタの醜態さらしあげ
593没個性化されたレス↓:2007/06/06(水) 00:17:16
オタクには二種類いる。
趣味がキモイだけのオタクと、人格までキモイオタク。
594没個性化されたレス↓:2007/06/06(水) 10:15:36
大体オタクAAとか見れば分かるけど大部分が不細工だろ?
つまり顔が最も重要なんだよ
595没個性化されたレス↓:2007/06/07(木) 19:20:35
596没個性化されたレス↓:2007/06/07(木) 20:06:06
\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /     _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <オレ心狸ガクト >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄   オタクなんです
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
597没個性化されたレス↓:2007/11/21(水) 16:41:54
>>594
あれはアンチオタク達がオタクをさらに醜く見せようと不細工かつ不潔に表現したものだろう。
598没個性化されたレス↓:2008/08/21(木) 22:18:40
うーんなんでだろ。自分はO型ですので、一週間に一回布団干し、汚れた物は、
すぐ洗濯し、週末はフローリングワイパーで掃除、年末は大掃除わすれず、
部屋と車はキチンと禁煙、ワックス車内綺麗に掃除してるけど。
599没個性化されたレス↓:2008/08/22(金) 12:45:59
なぜオタクがキモイと思われるかを教えてやろう。

まずオタクといってもイロイロいてジャニーズみたいな顔のオタクもいれば電車男(登場時)みたいなオタクもいるんだ。

つまり全員が性格悪いわけでも全員があんな格好してるわけじゃない。

見た目がオタクな奴が本当にオタクかどうかの前にオタクとされ、そのオタクだと思われたキモイ奴ばかりに心の中でオタクという名前が付く。
やがてオタク=キモイというイメージがつく。
600没個性化されたレス↓:2008/11/01(土) 03:22:46
オタクは性的に変態なイメージがある。
601没個性化されたレス↓:2008/12/01(月) 00:30:25
やっぱり宮崎報道、つまるところテレビの影響なんじゃねーの?
電車である程度回復したしな

つか>>599が真理
602没個性化されたレス↓:2008/12/03(水) 10:49:59
アメリカでもジョックとナードという言葉がある。
前者は体育会系で後者は文科系というか、ガリ勉やオタクに近いイメージ。
603没個性化されたレス↓:2009/02/11(水) 04:24:33
「オタク」の操作的定義って心理学の本に載ってるの?
〜な感じの人みたいのは勘弁。
604没個性化されたレス↓:2009/02/23(月) 23:38:32
オタク層に共通する特有の心理特性は「共感欲求」「収集欲求」「顕示欲求」「自律欲求」「創作欲求」「帰属欲求」
http://www.nri.co.jp/news/2005/051006_1.html

各特性が一般人とどれくらい差があるのかは???
605没個性化されたレス↓:2009/02/24(火) 09:17:39
海外学園ドラマでもオタクは嫌われてるよ。
オタクでなくても服装がダサい、見た目が悪いと
いじめられてるし。
ただ日本のオタク→アニメ好き、ロリコン
に対して
パソコンオタク、科学オタクみたいに呼ばれてる。
606没個性化されたレス↓:2009/02/25(水) 01:12:32
オタクってのはアニメや漫画、軍事とか人形とかなんでも
ひとつの分野に固執するものとして世間は捉えていると思うが
そういったものにお金や神経を使っているとどうしても身なりに気を使うのを疎かにしがちになる
そして人間はまず視覚からイメージを作り出すものだ。
(つまり小汚いといくら性格良くても見ただけの情報では第一印象は悪い印象といった感覚)
そうなると身なりに気を使わない人はいいイメージにならないわけだが、
そういった人の割合が多いからじゃないのかな
あとひとつの事柄に没頭しやすい人間は内向的な人が多くて意志の疎通がはかりにくいというのもあるかも
自分の世界観を第一に考えてるとか、自己主張が得意じゃないとかで
いまいち何を考えているかわかりにくい人も結構いるからね
607没個性化されたレス↓:2009/03/18(水) 21:37:59
単に幼女が性的に好き=オタク のイメージが浸透してるだけじゃない? TVでの特集で秋葉原にある店で売ってる物映すけど、必ず童顔だし、幼女タイプだし
608没個性化されたレス↓:2009/05/03(日) 17:53:36
秋葉原行って、気分が悪くなったディズニーヲタがここにいる

ディズニーヲタもアキバのオタクと変わらない

なのに、否定する

ジャニーズも同じ
609没個性化されたレス↓:2009/05/03(日) 18:25:01
英辞郎

nerd
【名】
〈俗〉ばか、間抜け、うすのろ
〈俗〉がり勉野郎{べん やろう}
〈俗〉おたく、専門ばか◆コンピュータなどの科学の知識は豊富だが世間に疎い人を指す。

日本ではまだお宅にも居場所があるが、海外ではお宅はもうマイクロソフトに入社でもしない限り
つまはじきらしい。得にアメリカには人気のピラミッド見たいのがあって、
おたくタイプはその底辺の位置するとの事。(日本もそうなのかな???)
610没個性化されたレス↓:2009/05/06(水) 22:26:47
オタクでも歪んでるってか、ちょっと特殊なオタクはキモイよね。
実際アニメオタクとかとしゃべると女慣れしてないんだか、ぎこちないしぶっきらぼう、女の子のタイプはアニメの中の子だったり。
話してる本人の姿を見るとある意味で極端な外見の人が多いのも確か。

ディズニーオタクやとは明らかに違うように思う。

特殊カメラ(防犯カメラ)に詳しいオタクもキモイけど。
611没個性化されたレス↓:2009/06/15(月) 01:00:29
>>609
でもビルゲイツは「nerdには親切にしよう。彼らの下で働く可能性が高い」って言ってるよね
理系苛めの日本には当てはまらなそうだが
出過ぎた行動や言動が目障りで見る者に不快感を与え、
メディアから姿を消す理由十分な中川翔子24歳は、
来年25歳であり、アイドルとしては古株の域に入ったと言える。
その中川翔子のアイドル、タレントとしての在り方は古臭くなりつつあるのが現状であり、
ファンや批判的な人間の声に耳を傾け変化しようと、試行錯誤し、努力した痕跡がみられない。
また読書家らしい中川翔子は、多くの本を読んでも人間性に変化はない、それは単なる自己満足でしかなく、
来年25になろうと言う年齢にしては幼稚でモラルに欠けた人格を晒して平然としているのは脅威。
一見謙虚に見える態度と何一つ変化しない実態との落差は、自分の在り方について切実に考えた事が無い事を物語っている。
中川に対する批判的な声は止むことは無く、その批判の質はもはや中川に変化を期待するものではない。
古く、滑稽になるいっぽうの中川を土台とし、
中川にかわるアイドルまたはタレントに入れ替え排斥しろと言う世間の要求であると解釈できる。
存在自体が人として疑問を持たれる中川翔子は、訂正すべき間違いの一つとしてメディアから排斥されて然るべきであり、
中川と似通った性質をもつ同類以外にとって無用の長物でしかなく、物事の中心になり、人前に出るに相応しい人間ではない。
利益を優先させ、様々な悪影響の元となる中川を起用し、野放しにする組織は諸悪の根源と言え、唾棄すべき存在だ。
奇妙な造語と、理解しがたい行動、そして得意の虚飾と虚言に満ちた自身のブログで興味を引きつけ、
人の無知や心理を利用し、自分の利益に利用する様は詐欺師の類と言ってよいし
芸能界に、いつまでも無気力にしがみつく姿は見るに堪えないものだ。
この中川と起用する組織のあざとい営業活動が見せる数値がどれ程だったとしても、
取るに足らない事であり、存在価値の証明にはなっていない。
鯛は頭から腐る。中川翔子の有様は組織のリーダーたる人間が下の手本になりえていない事を証明している。
そんな得体のしれぬ組織が作り出す泥沼から脱却し、疑いの目を向ける必要性があるのは間違いない。
613没個性化されたレス↓:2009/11/22(日) 20:07:33
オタクは海外でもきらわれてるよ

プリズンブレイクシーズン4のあいつがいい例
あいつみたいな性格のヤツがお宅ではおおいんだよね。
つかアイツでもまだマシな方
614没個性化されたレス↓:2009/11/22(日) 21:13:03
或る意味ネトウヨと正反対右翼団体に通じる
615没個性化されたレス↓:2009/11/23(月) 01:06:51
清潔にしてちゃんとした身なりをしてみろ。そうして見た目の印象を変えることから始めろ。その次は態度。オタな趣味があるのならやめろとは言わないが、一般から見れば変わってるという認識を持っておくこと。決して自分中心の考えが自分の生き方とは思わないこと。
616没個性化されたレス↓:2009/11/23(月) 01:09:57
そうすれば自然と社会の場で常識的な態度が身に着いてくるから。自信は後からついてくる。
気付けば一般人と同じ思考になっててオタな趣味以外のことにも喜びを感じられるようになるよ。がんばれ。
617没個性化されたレス↓:2009/11/23(月) 01:37:35
こいつら気持ち悪い・・・なんとかして
http://8260.teacup.com/inayama/bbs
618没個性化されたレス↓:2009/11/27(金) 00:52:20
>>615
お前はまず改行を覚えてから上から目線をやめろ
619没個性化されたレス↓:2010/01/06(水) 18:06:24
A「俺も結構オタクですよ」
B「うん、分かるよ」
A「予定外の反応だよ・・・」

Aの予定外とはどういう意味か答えよ
620没個性化されたレス↓:2010/05/26(水) 03:35:32
オタクって言ってもオタクの種類によって世間で気持ち悪がられる
度合いは違うと思う。美少女アニメおたくはあたりは気持ち悪いって
思われてもしょうがないと思う。
621没個性化されたレス↓:2010/06/25(金) 06:44:45
ところがどっこい、それがイケメン様だと・・・

逆に容姿顔面障害者だった場合はオタクだろうがなんだろうが・・・
622没個性化されたレス↓:2010/07/30(金) 04:24:36
男はそこまで容姿でどうこう言われることないだろ
623没個性化されたレス↓
女性誌で「今、オタク男子がブーム」とか言えばコロコロ変わるもんだ