自我を安定させるにはどうすればいいか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1没個性化されたレス↓
私達にとって自我が安定することは非常に重要です。
自我の安定の為には何だってする勢いです。
他者に対する怒りも自我の安定を目指すものでしょう。

しかし、自我は本質的に不安定です。
安定したかに見えても長続きはしません。
ちょっとした事ですぐに不安定になります。

自我を安定させるにはどうすればいいのでしょうか?
これが正解だという答えはないでしょうが・・・・。
2没個性化されたレス↓:05/02/08 20:28:00
フロイドは人格を超自我、自我、エスの三層構造として捉えました。
フロイドによると、超自我は道徳や伝統等が内面化したモノであり、
自我は現実適応の機能を持ち、エスは本能的な欲望の倉庫です。
超自我を行動の規範として、自我が、超自我とエスとの折り合いを
つけながら現実に適応していく・・・・これが、フロイドが考えた人間の
精神の構造です。
3没個性化されたレス↓:05/02/08 20:45:17
超自我=前頭葉(の一部)
エス=視床下部
41:05/02/08 20:49:22
自我が現実に対応する時、常に自分の世界観と照合しながら対応しています。
超自我と自我とは一体となって規範として機能しています。
ですから、私は、超自我を自我に含めて考えています。

すなわち、人格=自我(超自我を含む)+エスです。
5没個性化されたレス↓:05/02/08 20:54:50
オナニーをしなさい。
6没個性化されたレス↓:05/02/08 21:09:18
自我は「今、2ちゃんねるに来ているぞ。」などと意識している主体を指します。
当人の人格の内、当人から見える部分が当人の自我です。
当人は自分の自我が自分の人格の全てだと考えています。
7没個性化されたレス↓:05/02/08 21:09:57
>>1
これは、話すともの凄い勢いで長くなるんだが、
どうしよう。。。。。。。
すくなくとも違った視点が20個ぐらいあって、
それをそれぞれひとつひとつ論じることから始めなくてはいけない。
むろん、それは心理学の範疇を飛び越えているわけであるが、
それをひとつひとつ論じたのち、それぞれを批判的に検討し、
それぞれの視点の限界点を踏まえつつそれぞれのモデルの利点に光を当て、
それぞれをなんらかの一つのモデルとして再統合する試みを
しようとおものうのだが、はたしてそれをここでするべきなのか、
とても苦悩しているわけであります。
これは、想像を絶するほどの長丁場となるのではないかと思いますし、
これに対して、途中で投げ出さないで続けるには、ある程度の
相手をしていただけるかたが必要ですし、ひとつひとつの考えに対して、
的確な指摘をしていただける人といいますか、そのような人たちが
必用なんだと思うわけです。
1さんは、どう思うのか気になりますが、
どうでしょうか?
81:05/02/08 21:20:51
>>7
何が出てくるか分かりませんが、自我に関する事には関心が
ありますので、結構、話はできると思いますが・・・。
的確な指摘などはできるかどうかは分かりませんが、
自分の意見を書く事ならできます。
9没個性化されたレス↓:05/02/08 21:22:13
>>5
確かにこれは1つの手だな。しかし、長続きしないよな。
10没個性化されたレス↓:05/02/08 21:26:15
なるほど、そうですか。
哲学からいきましょうか。。。。。
哲学といってもまたさらに細かく理論が分類されてしまいますね。
どーしましょう。
歴史的時間軸にそって古代の哲学者からひとりひとり
順番に始めましょうかねー。
11没個性化されたレス↓:05/02/08 21:28:48
あっ、別に哲学からじゃなくてもいいです。
でも、あらゆる学問の底には、なにかしらの哲学が
よこたわっているものです。
どーしましょう。
12没個性化されたレス↓:05/02/08 21:40:44
>>9
毎朝、毎夕、1回ずつ。継続は力。

131:05/02/08 22:39:57
>>6
それに対して、エスは当人からは見えません。
当人はエスは自分の人格の一部ではないと考えています。
エスは当人の人格の内、自我から排除された要素が詰まっています。
141:05/02/08 22:43:16
>>10
>哲学からいきましょうか。。。。。

どのような話になるんでしょうか?

>歴史的時間軸にそって古代の哲学者からひとりひとり
>順番に始めましょうかねー。

人格理論とか人格構造に関する事とかの話でしょうか?
151:05/02/08 23:20:27
自我は考えます。自我が状況を判断して自分の行動を決定します。
自我は自我の世界観に従って自分のとるべき行動を判断します。
ですから、私の自我は私の行動規範です。

自我が私の行動規範であるためには、ある程度の一貫性を持っていなければなりません。
しかし、私は私の中に、互いに矛盾する観念や衝動をいっぱい抱えています。
また、私が生きていく上で邪魔になるような観念や衝動もいっぱいあります。
それらを全て自我に含めてしまうと、私の自我は矛盾だらけになり、
私の行動規範とはなり得ません。

そこで、私は、自我の一貫性を確保する為、自我の一貫性に矛盾する要素(幻想・観念)を
自我から排除します。これにより、自我の一貫性が保たれ、自我は私の行動規範として
機能する事ができます。

自我から排除された要素の居場所がエスです。
自我から排除された私の観念や衝動は私からは見えなくなります。
161:05/02/08 23:26:58
自我は私の世界観でです。
私は自我を通して私の外部と繋がっています。
私は自我が私の行動を決定していると思っています。

エスは私の世界観に矛盾する要素の貯蔵庫です。
私の世界観に矛盾しますが私の人格の一部です。
ですから、エスもエス独自のやり方で常に外部と繋がろうとしています。
エスは私の知らない所で(自我の目を盗んで)私の行動の決定に関与しています。
17没個性化されたレス↓:05/02/09 07:29:03
超自我=前頭葉(の一部)
エス=視床下部
18没個性化されたレス↓:05/02/09 07:41:47
フロイトに縛られてるうちは
何をやってもダメ。
19没個性化されたレス↓:05/02/09 12:14:53
2ちゃんねるが個人情報を警察に販売している、って前週刊誌に書いてあったよな。
なんで2ちゃんだけ、警察の捜査の手が入らないか、知ってるか?

俺もこのスレ読んでビックリしたんだけど、
なんか警察に、個人の思想とか犯罪暦とか全部売ってるらしいんだよ。
ID無い板も含めてね。

最近、「電車男」やたらとマスコミに出てるけど、コレ全部フィクション。

なんでも、2ちゃんねるに国民全員集めて、それで個人の思想をチェックするためらしいんだ。
マジ怖いから1回見てみ。俺は、家族に迷惑かけるからネットカフェから今書いてる。

本当ヤバイぞ。2ちゃんはサーバー代金月2千5百万かかってるらしいけど、管理人が個人のわけないよなー マジコエーヨー(^^
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1107165037/
20没個性化されたレス↓:05/02/09 19:19:39
211:05/02/09 20:33:02
子供の頃は、自我の安定は、親に愛されていると思えるかどうか、
親に認められていると思えるかどうかにかかっています。
親に認められていると思えれば、子どもの自我は安定します。
22没個性化されたレス↓:05/02/09 21:37:42
先生〜自我ってちゃんと食って性交して寝てれば保たれるとおもいます〜
23没個性化されたレス↓:05/02/09 21:38:37
↑それは何故?
24没個性化されたレス↓:05/02/09 22:03:35
>>1
だいたい自我ってものを正確に定義できなければ、話が始まらん。
世界観?随分単純だね。
自我が行動を決定し、密かにエスがそれに関与するのなら、あなたは、自我が行動を決定するとは言ってはいけない。
自我が世界観ならば、そこに人格の一部であるエスの関与はあるのか?
もしあるのならば、エスも自我の一部であるし、世界の一部である。
「人格の一部」という区分けも曖昧だ。

哲学は曖昧な言葉を一つ一つ明確に論じてかないとダメ。
やめとけやめとけ。

やるなら、自我の成立と、その定義を明確にしてからだね。
それと、ここは心理学板だし。哲学板で揉まれて来なさい。
25没個性化されたレス↓:05/02/10 00:46:58
age
26探検隊:05/02/10 02:04:15
>>1
まあ、何と言うか・・・
(こんなのにもわざわざ反応したくなった自分がいじらしく思えるほどだが・・・w)、
高校生や学部1年ぐらいの頃の自分たちを思い出して、>>24のように多少は親切にしてやろうではないか。

>>24が言うように、「自我」という言葉の定義はもちろん重要だが、その前に、
最初の>>1の文章中の「自我」を、例えば「精神」とか「平常心」とか「誇り」とか、
いろいろな言葉に書き換えてみようか(必ずやってみること。最低10語で10通りに書き換えてみよ。これ宿題)。
そして、自分の書いた文章自体を、第三者の立場で(たとえば予備校の小論文担当講師にでもなったつもりで)、
分析的且つ批判的に読み直してみるとよろしい(これも>>24がやってくれているが)。
多少なりとも「あれ?ちょっと恥ずかしいこと書いちゃったかな?」と思えれば、
けっこう見込みはある(かもしれない)。
しかし哲学板(心理板もだが)へ逝って揉まれるのは、もう少し先延ばしするのがよろし。
27探検隊:05/02/10 02:24:45
読みなおしたら情けなくなってきた。
ここは学習塾か。

今じゃ、心理板で揉まれるなんてありえねえしな。
28没個性化されたレス↓:05/02/10 20:03:58
いやいや。
1はまじめな若者だ。
いかに屁たれた理論でも、こういう芽は大事に育ててあげようぜ。
隊長頼んだ。(俺って無責任?)
29没個性化されたレス↓:05/02/10 21:52:54
自我と意志はどういう関係にあるのですか?
30探検隊:05/02/10 23:53:35
>>28
そうか、ではオレもいささか無責任ではあるが、
隊長より隊員に命ずる。
28他は1の教育世話係として励むこと。

>>29
だーかーらー、
まず、「自我」「意志」を定義せよ、ってみんな言ってるわけなんだな。

>>28
ついでだが、29の教育世話係にも任ずることとする。
31没個性化されたレス↓:05/02/10 23:59:38
定義できません。
言語という閉じた系の限界でしょうか。。。
32探検隊:05/02/11 00:07:29
>>31
だいたい、一行目だけでいいのに、
2行目のような、自分でもよく分かっていないような一行を付け加えたがること自体がよろしくないのである。
「言語」とは何か。「系」とは何か。「閉じた系」とは何か。
「言語という閉じた系」とは何のことか。
これ以上馬鹿なことを書くと・・・
33没個性化されたレス↓:05/02/11 00:32:33
はぁ...........................
341:05/02/11 00:33:07
>>24
>自我が行動を決定し、密かにエスがそれに関与するのなら、あなたは、
>自我が行動を決定するとは言ってはいけない。

確かに矛盾していますね。訂正します。

個人の行動の決定は人格全体で行われます。それに自我もエスも両方とも
関与する可能性があります。
ただ、エスが関与した場合でも、自我は自我自身が決定したのだと思っています。
自我は自分が全人格だと思っています。自我はエスの存在を知りません。

当人の言っている事とやっている事に食い違いがある場合、その行動の決定には
エスが関与していると考えられるでしょう。
当人の言っている事とやっている事が一致している場合、その行動の決定は
エスが関与していない可能性が高いでしょう。
35探検隊:05/02/11 00:44:59
>>34
で、キミは、>>26
>最初の>>1の文章中の「自我」を、例えば「精神」とか「平常心」とか「誇り」とか、
>いろいろな言葉に書き換えてみようか。
をやってみなかったのかな?
そして、
>多少なりとも「あれ?ちょっと恥ずかしいこと書いちゃったかな?」
とは思わなかったのかな?

36没個性化されたレス↓:05/02/11 00:56:54
>>35
君がとりあえずお手本としてやってみなさい。
モデリングっていうんだけど、知ってるかな?
37探検隊:05/02/11 00:58:53
>>36
キミはオレのことを知らないようですが、モグリですか?
38没個性化されたレス↓:05/02/11 01:00:42
>>37
君がだれであろうと関係ない。
過去の言動でも取り出してきて尊敬でもしてもらいたいのか?
いま君は何をするかが重要ですよ。
39没個性化されたレス↓:05/02/11 01:04:03
思ってたらまず自我の定義をしてるんじゃない。
>>34は文脈的に修正してるだけで、根本的なことにはまだ盲目。
40探検隊:05/02/11 01:05:54
ほう、オレに喧嘩を売るとはいい度胸だが、
3行目は正しい。
ここしばらくの間オレがしてきていることを黙って見てろ。
まあ、この数日の様子からして効果はないだろうが。
41没個性化されたレス↓:05/02/11 01:08:40
>>36>>38
自分でやれ。偉そうな事はそれから言いなさい。
42探検隊:05/02/11 01:10:58
>>38
もう一つ、
キミの3行目だが、キミ自身へのレスと考えよ。
43没個性化されたレス↓:05/02/11 01:12:03
>>40
この程度で喧嘩を売られたと?
面白いですね、探検家さん。
ご専門はどちら?
来月の神戸でやる学会に是非来て欲しいですね。
わたし発表しますんで
44没個性化されたレス↓:05/02/11 01:13:44
>>38素直に教えてって言えば?教えて君。
45探検隊:05/02/11 01:16:05
やはりモグリだったようだが、
どうしようか?
この馬鹿を?
>諸兄
46没個性化されたレス↓:05/02/11 01:17:27
無視
47没個性化されたレス↓:05/02/11 01:18:13
なにが処刑だ、ぼけ
てめーいつも偉そうにしてんじゃねーよ
研究もできねーくせにYO
48没個性化されたレス↓:05/02/11 01:19:18
ファイト!
49没個性化されたレス↓:05/02/11 01:24:23
学者バカ、、、
50探検隊:05/02/11 01:27:12
モグリじゃないヤツもいたのか。
この数日の様子からして(もっと以前からか?)、
てっきり誰もいなくなったのかと思っていた。w
51没個性化されたレス↓:05/02/11 01:32:17
>>50
1はフロイトの定義した自我をとり上げていますが、それを説明してください。
52没個性化されたレス↓:05/02/11 01:33:36
ネルポ
53探検隊:05/02/11 01:42:29
この板は長く末期状態が続いていたわけだが、
ひょっとしてその末期すら終えたのだろうか?
54没個性化されたレス↓:05/02/11 02:21:49
ものは試しに。
1さんはまだ若いのかな。
経験によって、それが安定してくるもんですが、急ぎで安定を図りたい
なら、揺らぎない「自分」を深い呼吸によって感じればよろし。
瞑想ともいうがな。
55没個性化されたレス↓:05/02/11 06:01:27
隊長!板のせいにしないでください!
要は自分です!失敬!
56:05/02/11 13:26:26
>>54
若くはありません。
自我は経験によって安定するとは限らないのでは・・・。
自我はある経験によって崩壊するという事も起こるわけで・・・。
自我はちょっとした事ですぐ不安定になるモンですし・・・。
57:05/02/11 13:53:01
例えば、怒りは自我が不安定になったことに対する反応ですよね。
58没個性化されたレス↓:05/02/11 16:25:39
>>21
これは、子どもの自我が親によって支えられているって事ですよね。
子どもの自我が、親の是認によって支えられているという事ですよね。
子どもの自我が親の是認を支えにしてその形を維持しているという事です。

個人の自我は、外部にある何か価値あるものに支えられていないと
その形を維持する事ができないのだと思います。
59没個性化されたレス↓:05/02/11 18:20:13
>1
自説を展開したいのなら、君自身が考える「自我の構造」を定義してから、そ
の「安定の理想形」(と君が思う)となる要素を導き出して、その一つ一つを充分吟味してごらん。
>怒りは自我が不安定になったことに対する反応
では不十分だよ。
自我が不安定になるという状態とは、どんな構造のどんな要因によるどんな状
態であるときにそう判断出来て、そこから怒りが発する(変換される)のはど
んな場合によるのか、みたいな段階を経ていかないと・・・こういう思考実験
を繰り返し「経験」していかんとね。

普段何気なく使ってる言葉も確り定義した上でないと、相手に理解してもらえ
ないし、実は自分自身理解できていないことも多々あるもんだよ。
精進なされ。


60没個性化されたレス↓:05/02/11 20:59:27
>1
経験によって自我が安定するというのは、「こう考えるのが私だ」と
段々確信が持てるようになるからだよ。
また、瞑想のように深い呼吸で得られる体感も、「これが私だ」と
感じることができるもの。

揺らいでいるそれこそが自分だってことが分かるといいね。
机上で考えるよりも体を動かした方が確かなんじゃ?
6159:05/02/11 22:21:08
>60
>揺らいでいるそれこそが自分だってことが分かるといいね。
御意。
62没個性化されたレス↓:05/02/11 22:25:54
梵我一如アゲ
63没個性化されたレス↓:05/02/11 22:55:23
気が弱いってことだろうな。
優しい人ばかりに囲まれてれば何にも問題ないけど、
武闘派で口の悪い上司や威圧的な先輩の中でこき使われ
ながら仕事してると、なかなか気が強い自分が保てないからね。
少しでもプライドがある表情を見せたら上司から蹴りが
飛んでくるみたいな職場。
>>1さんは職場を変えることを進めるよ。最低限のプライドを持つことが
許される職場は天国だよ。ちゃんとした所に転職すれば1さんはきっと
悩まないだろう。
それと1さんのコミュニケーション能力(偏ったボキャブラリと凝り固まった自意識)に
は問題あると思うから、地域のサークルでいろんな人と付き合って価値観を広げて
柔軟性を養うのがいいと思うよ。価値観の根っこが狭いから、外からの力で簡単に
揺らいじゃうんだ。土台が広くて柱が太ければ多少の事では揺れない。
64没個性化されたレス↓:05/02/12 01:16:40
自我って、確かに他人との交わりや他者の視線によって作られるもの
ではあるけれど、動かされるそれこそが自己ではある。
自我と自己はちょっと違う。
そして魂になるともっと違う。
自分っていう魂をもっと感じたら、他人に対しても
「私はそれは違うと思う」といえるようになるよ。
すると後から自我がついてやってくる。
まぁとにかく運動してみよう。
65:05/02/12 14:06:57
>>63
面白い。興味深いです。
確かに、私は職場でしばしば自尊心が傷つけられて悩む事があります。
でも、このスレのどの辺りで、そういう事が分かったんでしょうか?
できれば、お聞かせください。

また、コミュニケーションが下手だというのは自分でも気づいていました。
しかし、ここへ書く時には、どの辺りにそういう能力のなさが表れるのか
何がダメなのか、どういう所を気をつければいいのか、そういう事が自分では
分かりません。
できれば、
「このスレの、この部分に、あなたのコミュニケーション能力のなさが、
ボキャブラリーの偏りが、凝り固まった自意識が、ほらこんな風に表れているよ。」
と指摘していただければ有難いのですが。
66没個性化されたレス↓:05/02/12 17:34:19
>>64
自我と自己の違いって?
魂ってどういう感じのもの?
67没個性化されたレス↓:05/02/12 18:50:10
>>60
>経験によって自我が安定するというのは、「こう考えるのが私だ」と
>段々確信が持てるようになるからだよ。

自分の事が分かったとしても、日々、自分の世界観、価値観に
合わない出来事が起こります。
「普通、人ってこんな事やって良い訳?」なんて事が起これば
自我はすぐに不安定になります。どう立て直せばいいのか・・・・。
68没個性化されたレス↓:05/02/12 18:51:50
>>60
>揺らいでいるそれこそが自分だってことが分かるといいね。
>机上で考えるよりも体を動かした方が確かなんじゃ?

不安になっているそれこそが自分だと思えても、不安である事には
変わりませんよね。
不安定な状態をどうにかしたいのに、相変わらず不安定である・・・
って事になりませんか?
69没個性化されたレス↓:05/02/13 01:54:07
もっと不安定な自分の心理を分析しなさいな。
不安だ不安だって、何がどう不安なのよ。
常に安定した心理状態なんて、人間ひととかかわっている以上、いや人との関わりによって創り出される「自我」がある限りありえないの。
不安定こそ安定なの。
安定っていうイデアがある訳じゃないんだから。
君の安定理想みたいなものは所詮君の願望が創り出した幻想なの。
いいよ、理想を持つってことは。
でも、もっと自分に気づこうよ。
70没個性化されたレス↓:05/02/13 02:33:09
感受性がある証拠。
何に対しても無感動な奴よりよっぽどましだぜ。
71没個性化されたレス↓:05/02/13 10:20:11
究極的には、良寛和尚が言った「災難に遭うときは災難に遭うのがよろしい」
に尽きるんだろうね。自我の不安定(災難)を引き受ける強さを得た人が、
比較的安定した自我を持てるんじゃないかな?その為には自分にとっての「災難」
から目を逸らしてはいけないんだろうが、なかなかそれが大変なんだろうね。
72没個性化されたレス↓:05/02/13 21:59:31
自我や自己についての心理学って、思ってたより奥が深くておもしろそう。
73没個性化されたレス↓:05/02/13 22:17:29
心理学的議論などこのスレのどこにも見当たらないが。
74没個性化されたレス↓:05/02/13 22:39:33
本能でね、不測事態、命に危険を及ぼすような状況に
遭遇すると、生命維持本能が危険を察知、アドレナリン
出まくりで平常心を失う。だから、命の危険を感じる
ような武道系で心と体を鍛えれば、アドレナリンが
出ると目つきが変わってより冷静に対処できるように
心が変化してくる。武士道(真剣勝負)が求めた
奥深い部分である。
75没個性化されたレス↓:05/02/13 23:03:08
>>72
心理学じゃないけど、自我について考えるのは確かに興味深いですね。

「今、2ちゃんに来ている。」とか「これから何しようかな。」とか考えている
主体が自我だろうから、誰でも自我の存在は知っているんだけど、
この構造を定義して考察するとなるとなかなか難しいよね。
76没個性化されたレス↓:05/02/13 23:10:48
だって自我なんて思い込みの産物だもの。
神様やサンタクロースと何ら変わらない。
77没個性化されたレス↓:05/02/14 00:45:33
そもそも人間は思い込む存在ですからね。
思い込みを観念と言っても、幻想と言っても同じだと思いますが。

自我が無いというのも1つの思い込みかも。
78没個性化されたレス↓:05/02/14 20:04:56
自我の内部だけで考えれば、出来るだけ誇大妄想的な自己像を持つ事が
できれば、自我は安定するのではないかと考えられます。

自分は才能に恵まれていて、能力があって、皆から素晴らしい人間だと
思われていると思い込む事が出来れば幸せですよね。
自我の内部だけを考えればね。
79没個性化されたレス↓:05/02/14 20:50:42
逆に言えば、自分は神だ、皇帝だと信じている人は、そう思い込まなければ
やっていけないほど、不安だったという事でしょうか。
801:05/02/15 21:28:01
>>69
常に安定した心理状態があり得ないのは分かります。
その通りだと思います。

>もっと自分に気づこうよ。

これは、私が見たくないモノから目を逸らしているという事でしょうか?
自分で自分に嘘をついている、あるいは自分を誤魔化している・・・
そこにちゃんと目を向けろという事でしょうか?
81没個性化されたレス↓:05/02/15 21:53:50
>>78
自分の内部で気持ちが良くても、他者との繋がりを欠けば精神は壊れます。
自分を過大に評価していれば、自分を過大評価してくれない周囲の人々との
コミュニケーションがうまくとれなくなります。
周囲の人々とコミュニケーションがとれないという事は、他者との繋がりを
持てないという事です。現実に適応する事が出来ないという事です。

それは、自閉、現実からの遊離あるいは逃避です。
82没個性化されたレス↓:05/02/16 02:33:15
>>78
それで実際にその人には能力があって、他人から十分に信頼されているなら
自己像と周囲の評価とのギャップを引き起こさずに、自我を安定させられえるんだろうがな。

しかしそれが一番難しい罠。
83没個性化されたレス↓:05/02/16 02:46:20
でも自我の外部のことを考えて、出来るだけ矮小な自己像を抱いて
自己像と周囲の評価とのギャップを引き起こさずに生きようとするのもやばいよな。

自分は何に対しても才能や能力がないし、他人からの好意的な評価なんてうけられないし
そんなものに価値もない、と思っている人間は努なんてしないだろうし
人間的に成長もしないだろうからな。

まあ難しいモンでつ。
84没個性化されたレス↓:05/02/19 00:23:48
>>82
人間は誰でもそんなに能力がある訳ではないし皆から認められて
いる訳でもありませんからね。
自己像と周囲からの評価は必ず食い違いますよね。
85没個性化されたレス↓:05/02/19 00:38:28
>>83
人間は自分が無能で卑小な存在であるという事には耐えられないでしょうね。
自分の無能な部分にできるだけ蓋をして、自分は有能である価値があると
思いたいんですよね。
自惚れっていうんでしょうか。ナルチシズムっていうんでしょうか。
生きていくには自惚れも必要ですよね。

自我は個人のナルチシズムに沿った形になっていないとダメだという側面が
あると思いますね。しかし、そればっかりでは他者とうまくやっていけません。
他者とうまくやっていけないと個人は滅びてしまいます。
そんな事にならないようにするのも自我の役目でしょうね。

自我の役目は個人のナルチシズムを満足させることと同時に
個人が現実に適応できるようにすることの2つの側面があるでしょうね。
この2つの側面はたいがいは矛盾するんですけどね。
86没個性化されたレス↓:05/02/24 23:46:27
いったい何なんだ!!こういう輩は!!
87没個性化されたレス↓:05/02/27 15:43:10
自分の持つ世界観が揺るがされた時、自我は不安定になりますよね。
怒りを感じますよね。
88没個性化されたレス↓:05/03/16 03:35:28
>>1
真我に目覚めなさい。
89没個性化されたレス↓:05/03/19 04:45:12
>>88
そんなものはありません。
90没個性化されたレス↓:2005/05/10(火) 05:06:12
ありのままの心の動きをそのままに認める。許容するという手続きをとる。
ありのままを感取するということ。
そして他者に表現する場合は、状況や立場によって、ありのままの感取を偽装
する必要があるかもしれない。
しかし自分の心の動きは客観的に観察し、偽らず、誤魔化さず、自己欺瞞しない。
これは自我を安定させる為にはとても大切。
また自我を安定さすには、周りに影響されない、不動心を身につけること。
その為には一つの物事に固執せず、貫徹せずに、違う方向に目を向ける余裕を身につける。
自己を貫徹するという意識を常に心がける。
91没個性化されたレス↓:2005/05/10(火) 05:23:38
サブリミナル音楽。
92マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/05/10(火) 07:28:42
>>90
マリリンもそう思う。そして、このように自分を律することができるようになることが
精神的が大人に成長することだと思う。

そう考えていくと、体は老いさらばえても心は子供のままの人、一杯いる。何故
彼ら、彼女らの心は大人になれなかったのだろう。

>自分の心の動きは客観的に観察し、偽らず、誤魔化さず、自己欺瞞しない

成人病対策じゃないけど、生きていく過程で上記を怠った結果、そうなって
しまったとマリリンは思う。

後、同じような環境に育っても、他人に対して共感能力の乏しい人がいるけど
あれは生まれつきの人もいるのかしれないとも思う。
93没個性化されたレス↓:2005/05/10(火) 08:47:44
マリリンに禿同
馬鹿な大人が多いよね
何を考えて生きてきたんだと思う事もしばしば
電車事故の被害者を58才のおやじが笑っていた
「お前が死ねよ…」と思ったね
94没個性化されたレス↓:2005/05/11(水) 08:30:20
ネタではなさそう・・・↓

母との肉体関係で悩んでいます。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1113533467/
95没個性化されたレス↓:2005/05/11(水) 09:13:46
背筋が寒くなるようだ
96没個性化されたレス↓:2005/05/11(水) 19:23:18
晒し
97没個性化されたレス↓:2005/05/11(水) 21:20:59
>>90
>また自我を安定さすには、周りに影響されない、不動心を身につけること。

周りに影響されないというのはかなり難しいのでは。
98没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 16:48:44
>>97
周りに一切影響を受けない事が不動心の極致なのだ。
結構な修行が必要だが、特別にコツを教えよう。
自分の心の奥深い内奥に意識を統一的に集中させる。
バラバラだった意識を、自分の心の中心に一つに集中させるということだ。
この事を定といい、瞑想の体感である。
自分の唯一無比の実存性の確認プロセスであり、周囲の媒体からは隔絶された
絶対性の境地を手に入れる。
とすると心清らかな状態となり、ありのままの感取を直観できるようになる。


99没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 22:22:37
>自分の唯一無比の実存性の確認プロセスであり、周囲の媒体からは隔絶された
>絶対性の境地を手に入れる。
>>90には賛成だがこいつはいただけないな。
完全に孤立した絶対的自己存在を肯定するのはカルト宗教ぐらいなもんだろう。
瞑想に於いての極地は「梵我一如」の感得だ。
>>98は根本的に誤解してる。
100没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 22:23:59
100
101没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 23:36:50
>>98
>ありのままの感取を直観できるようになる。
あなたはその境地に達した方ですか?
102没個性化されたレス↓:2005/05/15(日) 23:34:41
母との肉体関係で悩んでいます。【パート2】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1116158632/
103没個性化されたレス↓:2005/05/16(月) 00:15:43
2CHで煽られると不安定になります。
どうしたらよいでしょう。
104没個性化されたレス↓:2005/05/16(月) 00:26:01
2CHをやらなければいいのでは?
不安定になる人に2CHは向いていません。
105没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 00:44:12
>>104 マジかよ
106没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 01:45:39
おれは、2CHをやったことで
相手に気を使ってしゃべることを覚え、
相手を説得出来るという自分の傲慢さを知り、
相手に煽られることで自分の虚栄心に気付き、
どんな劣等感があったかを露呈した
有意義な時間だった。
そして、親しい知人とのつきあいを大切にしようと思った。

107没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 02:00:39
>>106
えらい!
10898:2005/05/18(水) 07:54:44
>>99
梵我一如・・・。確かに仏教における至高の真理ですな。
「自我」があらゆる森羅万象と繋がっているという感得。
その事により、至高の至福感がもたげてくる。
それは自我の絶対性じゃなく、その逆、相対性の感得である。。
そして並びに比較し得ないほどの、絶対性を各々が保有している事を、
感得する事によるかけがえのない「慈悲」の精神。

>>101
私はまだまだ修行不足。努力はしていますが、一朝一夕で身につくものでもないです。


109没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 09:07:16
高僧やヨガ行者の話では、姿勢が大事らしいな。
姿勢が悪くて体の気の流れが整ってないと、動揺しやすいそうだ。
110没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 13:04:03
age
111没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 18:57:07
>>106は名レス殿堂入り。
一見単純だが奥深い。
ちなみに自演ではないゾエ。
112没個性化されたレス↓:2005/05/18(水) 19:04:04
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
113106:2005/05/19(木) 00:56:08
ヤッタ〜   
114没個性化されたレス↓:2005/06/13(月) 02:53:35
自我が弱いとは、周りに影響されやすく、動揺しやすく、ひ弱で、困難に立ち向かえない様
を指す。安定させるにはまずひ弱さを脱却しないと行けない。
115没個性化されたレス↓:2005/06/13(月) 13:39:38
そりゃ アレだろ…… な! そうだろ?
116没個性化されたレス↓:2005/06/13(月) 13:59:40
俺は20代後半だが、俺から見ても多くの若い者が「友達依存症」にかかっている。
社会承認欲求が強すぎるせいだが、中高校生達の生存競争は過激過ぎるぐらい過激なんだろう。

しかし、それにしても自我の確立にはなんの貢献もない。
いわゆる「普通の中高校生」の「集団依存」を見るにつけ、若年層の八方塞がりの心理を想像してしまう。
117116:2005/06/13(月) 14:09:39
社会承認欲求は、自己実現欲求より低位にある(マズロー)。
したがって、学校社会にきちんと受け入れられないと反抗期がなくなり、自我の確立は著しく困難になる。
これはいろはのいだ。

最近の傾向である「ゆるやかな反抗期」では、とても代替にならない。
むしろ不登校児の方が、人間の質によってはという事になるが、いい感性を持っている場合があると見え、非常に惜しい。
118没個性化されたレス↓:2005/06/13(月) 14:17:44
自我の安定には…
ハイ、深呼吸〜!
119没個性化されたレス↓:2005/06/13(月) 21:41:42
http://rc-web.ddo.jp/weblog/
そこで見出しでも考えてみる時間ですよ
120没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 11:00:54
>>114
自我が弱いというのはどういう事ですか?どういう自我が弱い自我なのですか?
121116:2005/06/19(日) 13:36:12
116で書いたモンだが。

>>120
初見した時、>>114は、心理「学」の思考パターンとしては、俺は違和感を感じた。
したがって、個人的見解だろうと自己判断し、自分の意見だけ書き込んだ。
別に、俺は無学者が書き込みに参加する事に批判的でもない点も添えておく。自分で判断すればいい。
122没個性化されたレス↓:2005/06/21(火) 12:14:21
↓この人どうにもなんないの?

【母子姦】55を見守るスレ【脱出】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1118484804/
123没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 07:59:33
>>120
対立的緊張に対して、ひどく恐怖を覚える。
人間の価値観の共有は(全て)満たされることはないので、自然と自己
と他者の分離は促進される。より区別され、認識される。
そして人間と人間が対立する(区別的認識)とは、お互い反発しあうとい
うことに繋がるので、決して一体化欲求(共依存)が満たされることはない。
反発あるいは衝突といってもよいが、そういった自己と他者との相関性を
危惧した自我の状態が、対立的緊張であり、自我が弱い人間はそれに不安を
感じる。
124マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/22(水) 11:20:09
>>117>>123

ふーん。こういう所なんだよね。他分野の人間がが心理学の凄さを認識する時ってね。

一般の人は>>114のような考えを言われると、ありきたりな意見だと思うけど
同意せざるおえない。

それに、

>社会承認欲求は、自己実現欲求より低位にある(マズロー)。したがって、学校社会に
>きちんと受け入れられないと反抗期がなくなり、自我の確立は著しく困難になる。
>これはいろはのいだ。

えっ。これが心理学の”いろは”なんだ、すげぇーと思うのです。

>>123になると、う〜んって考えないと分からない。”いろは”よりちょっとレベルが
上がったんだろうなぁと思う。

これ冗談じゃなく、マジの話だよ。
125没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 14:06:57
>>124
隔離スレから出てくるな。
126マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/22(水) 15:07:37
>>125

マリリン、ちょっと隔離スレに飽きたからお散歩よ。

。。。φ(◎◎へ)フムフム  お勉強の最中なんだからじゃましないでね。
127マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/22(水) 16:03:14
質問です。

>>117
>社会承認欲求は、自己実現欲求より低位にある(マズロー)。
>したがって、学校社会にきちんと受け入れられないと反抗期がなくなり、
>自我の確立は著しく困難になる。

と言うことは心理学の知見から、自我の弱い子を指導する時に、その子の
自我を強くすることを考えるよりも、社会生活に受け入れられる努力をさせた方が
その子の自我を成長させるには遠回りに見えても必要なことと言うことですか?

多分、こういう事が基礎系学問の臨床での応用って事ですね。マリリン感激です。
128没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 16:58:16
>>127
違います。
心理学の知見は
>社会承認欲求は、自己実現欲求より低位にある(マズロー)。
だけです。
それ以降は>>117独自の推論です。
129マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/22(水) 19:44:27
>>128
>それ以降は>>117独自の推論です。

だったら、研究者なんだから、>>117の推論が正しいか、そうでないか、
社会参加を指導した自我の弱い子に、社会参加の指導することで自我の強化が
見られるかどうか観察した症例を集めれば良いじゃないの?
130没個性化されたレス↓:2005/06/22(水) 21:59:13
>>129
症例を集めて観察すると確証バイアスにかかる危険があるので、
きちんとした研究者は条件を統制した実験を行うが、
それを詳しく説明すると汚物がここに居着くので、
これ以降は汚物に間違ったことをレスされても無視します。
131マリリン ◆dRwnnMDWyQ :2005/06/23(木) 10:18:03
>>130
>症例を集めて観察すると確証バイアスにかかる危険があるので、
>きちんとした研究者は条件を統制した実験を行う

動物実験じゃないんだから、人間の臨床の世界で

>研究者は条件を統制した実験、これは倫理的にも難しいでしょう。

>>129のような自分の推論を確認するための研究は、一例だけの症例報告
からでも良いと思う。

一例でも
>社会承認欲求は、自己実現欲求より低位にある(マズロー)。
という考えに基づいて、社会的参加を中心に指導して、自我の発達が促された症例が
あれば、まずそれを発表してみる。

その研究に確証バイアスがあれば、その場で批判も来るだろうし、反論もできる。
追試験をする人たちも出てくるでしょう。そうしながら症例が集まるのを待つ。

まずは、研究テーマを議論の場に出さないことには始まらないことないですか?
この場合、研究者が臨床ができない場合は、臨床家との共同研究でも問題ないと
思います。
132没個性化されたレス↓:2005/06/23(木) 21:06:07
>>123
という事は、欧米人のほうが日本人より自我が強いという事でしょうか?
欧米人は人間同士の対立に強そうですよね。
133:2005/06/23(木) 23:43:16
>>123
門外漢ですが失礼。
自我がひ弱なら不安定なのは解る。
自我が強ければ安定するというのも解る。
ただ、「自我が強い」=「他者に影響されない自我」ではないように思ったりする。
たとえ幻想であれ「共依存」なくして自我の安定が得られるものか疑問です。
134193:2005/06/24(金) 11:25:37
a
135没個性化されたレス↓:2005/07/19(火) 06:08:54
136没個性化されたレス↓:2005/08/09(火) 08:25:20
age
137没個性化されたレス↓:2005/12/17(土) 13:13:04
137
138没個性化されたレス↓:2005/12/17(土) 13:25:53
自演コテ犯=【苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg =ロボ ◆SOOOOROBOM】

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1116159415/53-68

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011054931/607-610
139没個性化されたレス↓:2006/03/29(水) 03:47:22
138
140没個性化されたレス↓:2006/04/09(日) 16:26:59
>>114
周囲に影響されやすい事を自我の弱さと捉える事は間違いだと思います。
いや、弱さと捉えてもいいですが否定的なモノとして考えるのは間違いだと思います。

周囲に影響されない人間とは周囲の意見や願いを聞き入れない人間ですよね。
周囲の意見や願いに流されるのではなく自分自身の信念や判断のみに基づいて
行動する人ですよね。
そんな人間になりたいですか?友達をなくしますよね。
そんな人間と付き合いたいですか?
こちらの意見も願いも聞き入れないような人間といても楽しくないですよね。

そんな人間が自我が強い人間なのでしょうか?もしそうなら自我が強いという事は
悪い事になると思うのですが・・・。
まあ、自我が強い事が悪い事であっても別に構いませんが、もしそうなら
自我が弱い方がかえって良いという事になりますよね。
141没個性化されたレス↓:2006/04/09(日) 16:32:26
>>114
自我が動揺しやすいとはどういう状態でしょうか?
自我の支えが小さくてちょっとした事で不安定になるという事でしょうか?
すぐに不安定になってしまう自我が弱い自我なのでしょうか?

周囲に影響されやすいという事とあまり関係がないように見えますが・・・。

ひ弱で困難に立ち向かえない自我ってどういう自我でしょうか?
ひ弱という事は不安定と言うことでしょうか?
それとも周囲の人々の目を気にし過ぎるという事でしょうか?
それとも自我がまだちゃんと確立していないと言うことでしょうか?
142没個性化されたレス↓:2006/04/12(水) 11:41:58
あいつの自我を崩壊させたい。
143没個性化されたレス↓:2006/04/12(水) 11:45:10

壱万円札束輪⇔世界共通通貨
144没個性化されたレス↓:2006/04/12(水) 14:42:55
140>自我が強いからといって他者の意見を全て受け入れないとは限らない
私は自我が確立しているが他者の意見は聞く

無理な要望には応えないだけだ
しかし自我の確立していない人は拒絶されたと思い込んでるだけだ
145没個性化されたレス↓:2006/04/16(日) 13:15:56
>>144
自分の規範がしっかりしているという事でしょうか?
自分の中に自分なりのルールがあって他人にあまり影響されないという意味でしょうか?
146没個性化されたレス↓:2006/04/16(日) 21:30:57
自分の人生は自分のもの
他人と自分とを比較して劣等感を感じなくていいと思います
嫌なものは嫌
好きなものは好きって表現すればいいと思うよ
他人を気にして無意味に我慢する自分をやめる
自分に優しくなればいいんだよ
いつまでも過去の自分の失敗を責めなくていい
明日から一日一日を後悔しない人生を生きよう
147没個性化されたレス↓:2006/04/22(土) 11:46:10
人は他者と比較しなくてもいいのに比較をしてしまうのです。
なぜ比較をするのか?それは自分の内部と深く関わっているからです。

それは、自分が所有したいモノを自分が所有せず他者が所有しているとか
自分にこそ権利があるモノを自分には与えられず他者に与えられているとか・・・。

自分の欲望の対象を他者に横取りされていると思うからその他者の事が気になって仕方ないのでしょう。
そしてその他者に劣等感を抱くのでしょう。
148没個性化されたレス↓:2006/04/22(土) 12:29:16
それを所有すれば自分は価値ある人間になれる・・・そういう対象を
自分が所有せず他者が所有しているから劣等感を感じるんですね。

それを所有する事で他者が価値ある人間になり、それを所有していない自分は
価値ある人間になれないのだから・・・。
149没個性化されたレス↓:2006/04/22(土) 15:34:09
心理ガクは女性専用車両みたいなものです。マトモな♂は専攻しません。
言い換えれば女便所なんです。

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1087661556/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1119539552/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1054912311/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1122219426/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1110630777/


心理ガクは【学】という字が付いていますが、学問ではありません。
新興宗教の一つです。臨床心理はそこから追い出された分派です。
臨床心理士の資格を欲しがるのも♀です。
150没個性化されたレス↓:2006/05/09(火) 22:36:13
>>147
>嫌なものは嫌
好きなものは好きって表現すればいいと思うよ
他人を気にして無意味に我慢する自分をやめる

難しいことはよく解らないけど、少なくとも私は、
「嫌なものは嫌」という感覚がよく解らないのでそこから何とかしたい。
本当に好きなものは何か、嫌なもの、ああしたい、こうしたい、
そういったものがハッキリ無いから困ってる。
でも、矛盾してるようだけど、
表面的かもだけどある程度は、「好きなもの」「嫌な感覚」は一応自分の中では解ってる。

ごめん、全然うまくまとめられない。
151没個性化されたレス↓:2006/05/09(火) 23:15:32
リスちゃん。
「嫌なものは嫌という感覚」と、「嫌な感覚」の違いは、きっと「認めるか否か」ですよ。

嫌な感覚の嫌なものを嫌な自分が嫌なら、

嫌な感覚のものが嫌なことをも認めることが嫌なのだから、

嫌なものは嫌という感覚を感じ得ない。嫌だものね。
152没個性化されたレス↓:2006/05/11(木) 18:45:36
>>151
そっか…
何だかちょっとハッとした。ありがとう。
153没個性化されたレス↓:2006/06/03(土) 11:12:16
>>144
>無理な要望には応えないだけだ

その要望が無理な要望だと判断した自分、その要望は無理なものだから応える必要はないと
判断した自分の正しさは誰が保証してくれるのでしょうか?
154没個性化されたレス↓:2006/06/03(土) 11:16:34
>>150
嫌なモノを「これは嫌なモノだ。」と認識するのはしんどいんですね。
もしそう認識すればその嫌なモノを嫌でなくなるようにするとか排除するとかいろいろと
処理しなくなる事が出て来るんですね。

例えば誰かに嫌な事を要求された場合など、それを嫌な事だと自覚すると相手に反発したり
抗議したりという処理をしなければならなくなるんですね。そういう事が面倒くさいので
「あれは嫌なことじゃなかったんだ。」と思い込もうとしたりするんですね。

そうやって自分の感情を抑圧すると自分自身が何を感じているのかが見えなくなってくるんですね。
155没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 00:24:43
人間が持っている恐怖は、暗闇によるもの、高所によるものの2つ。
あとは、ほとんど根拠がないと言ってはなんですが後から植付けられたものなのでしょうか?
156没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 01:25:28
「嫌い」にも身体的な拒否と、精神的な拒否があるみたい。

身体的な拒否は内臓系(植物系)の神経による拒否で、無理すると内臓の拒否反応がある。
吐くとか、気を失うとか。
精神的な拒否は運動系(動物性)の神経による拒否で、反応は震えるとか熱が出るとか筋肉や交感神経の反応。

そんなことが解剖学者の本意書いてあったので。
157没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 03:07:47
158没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 12:40:09
>>155
暗闇に対する恐怖や高所に対する恐怖を人間は根源的に持っているのですか?
この二つに根拠があるというのはどういう意味で根拠があるのでしょうか?
159没個性化されたレス↓:2006/06/04(日) 12:45:10
>>156
内臓系の神経による拒否を「身体的」とし、
運動系の神経による拒否を「精神的」として
区別するのは何故なんでしょうね。どちらも神経による拒否なのでしょう?

それに、内臓系にせよ運動系にせよ神経が拒否するそのオオモトの原因は大体は精神的なモノでしょう?
そうじゃないのかなあ・・・。
160没個性化されたレス↓:2006/06/05(月) 21:44:22
>>159
内臓系と運動系は細胞の由来が違うからだと思うよ。
受精卵から胎胚細胞になった時に内胚・中胚・外胚の3種の細胞ができて、
皮膚と目と脳は外胚から、筋肉と骨格は中胚、内臓は内胚から発達する。
内胚(内臓系)は無意識(不随意)に恒常性を維持するし、中胚(筋肉骨格)は
運動系として意識的(随意)に何かをする。外胚は運動系のリソースとして常時
外部の情報を獲得し思考してる。

精神的な原因を抑圧して無意識化しちゃうと内臓系の拒否反応がでて、
抑圧する以前や突然のストレスだと運動系の拒否反応がでるのかもね。
肺呼吸は無意識にしてるし意識的にも止められる。それは内臓系と運動系の
接点になってるかららしい。何かトラブルがあると呼吸が乱れるのは人間だけとか。
三木成夫という解剖学者の本に書いてあったよ。スゴイ面白い本だった。オススメ。
161没個性化されたレス↓:2006/06/06(火) 12:02:41
自我は近代の産物。前近代では自我は未分化だった。

ちなみにポスト近代でも自我は未分化の状態に回帰すると思われる。

162没個性化されたレス↓:2006/06/06(火) 12:41:45
自我ってなに?
ポスト近代って現代のこと?
163没個性化されたレス↓:2006/06/06(火) 18:48:21
厳密には「自我」というものを考え出してありがたがる思考パターンが近代の産物。
164陽蔭:2006/06/06(火) 21:24:52
『自我』=所謂『心』では?
筋肉である脳の「コントロールできない領域」の部分ではないかとww

自我安定させたいのであれば 自然体でいることが一番と思われ。
腹減ったら食べてー眠くなったら寝る。
165没個性化されたレス↓:2006/06/07(水) 08:31:22
何らかの反応により心が動く。
ってことは生きてる。

心が不動になるのは多分死んでるよ。
166没個性化されたレス↓:2006/06/08(木) 18:42:05
晒しあげ
167没個性化されたレス↓:2006/06/08(木) 22:37:44
自我=アイデンティティー。では、アイデンティティーとは?
この言葉は大変難しいと私は思います。辞書的には、自分が自己自身と感じる感覚とあります。
それでは、自我をどう説明するかです。自分を証明するもなはなんですか?名前ですか?顔ですか?
これらを簡単に言うと、私は、私なんです。私が私であって他の誰でもないということを、私か感じ私がそれを自分の心に、
はっきりと収めることができるかどうか。
深層心理学では、概念として把握できない何か、その何かここでは、私は私であり他の誰でもなく私はいつも同一であることを主体的に受け入れる
こと何度も考えなくてはいけないもの=概念。このようなものを考えることは、自分の人生をより深く考えられるのではない? 
168考える名無しさん:2006/06/09(金) 00:00:46
ワタシはワタシ=自己抽象化=概念
ワタシのワタシ=自己関係化(自己対象化)=規範

このへんの根本的な事柄は哲学的なところがあるから、ポイントはそこ。
169没個性化されたレス↓:2006/06/09(金) 06:56:00
170没個性化されたレス↓:2006/06/09(金) 17:51:29

俺もソウだが、自我が安定していない人に共通するのは
担保の無さ。つまり資本主義で言えば金が無さ過ぎてどうしようもない状態。
それが精神の世界で言う人間関係の無さ。よくマルチ商法が人間関係を
金に換えるとかいっていたっけ。
一回精神破産するしかないと思うよ。俺も自分でそう思うけど。
任意整理かな。

なぜそうなったかというと、正直でなかったからだったんだろうな。
正しいとか正しくないとかもんもんとしていた。
自我というのは、社会情勢に大きくかかわっている。
影というものが俺に生きずらいだろ、と教えてくれた。
俺は長年戦い続けた。ついに負けを認めなければならないときがきたようだ
171考える名無しさん:2006/06/14(水) 16:27:56
本来は無限に担保してくれるのが親≠ネんだよな。
あるいは「無限に担保してくれる」という幻想を植えつけてくれる。。。
172ポコ:2006/06/14(水) 18:51:40
哲板から遊びに来ましたよ。
自我の安定は、自我の安定が決して達成されないことを自覚すること、で培われると思います。
又、安定を求めるのなら、安定を意識してはいけません。
対立する概念を呼び込むからです。
つまり、因果律に固執する限り、人は挫折します。
世界は動的です。
静的な弁証法ではなく、動的な弁証法により、世界に近付けます。
173没個性化されたレス↓:2006/06/14(水) 21:03:02
人間の欲は計り知れないねぇ
174没個性化されたレス↓:2006/06/14(水) 21:04:16
朝日新聞だけを批判するのはナンセンスだ!!

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1150286427/l50
175没個性化されたレス↓:2006/06/17(土) 18:29:17
15日の天声人語でおわびしてますが。
この事件で朝日新聞は信頼をうしなってしまいかけてるな・・


自我はつねに変化しているものだと思うな、誰かのおかげで元気になったり、
ちょっとした言葉で悲しんだり自我が安定することは、無いとおもいます。
だから起承転結があるんじゃない?
176没個性化されたレス↓:2006/06/17(土) 18:37:03
起承転結?喜怒哀楽の間違いだろ!!
177没個性化されたレス↓:2006/07/04(火) 06:02:16
>>1
自我を安定させようとすればするほど、不安定になります。

ためしに歩くとき、完全に歩く時の足の制御を完璧に行おうとしてみればいい。
カカトが地面につく瞬間の角度から、蹴り上げる時の強さや、
上半身の傾き全てにおいて、制御しようとしてみてください。


まず、普通に歩けません。


大事なのは、今転びそうになった。今は走っている。今はジャンプしている。
今はスキップしている。など、その状態を確認してあげるだけでいいのです。

例えば、怒っているならば、
「今私は、○○に対して起こっている」と認識してあげるだけでいいのです。
決して「怒ってはいけない」とか「怒っている自分はまだ未熟だ」などと価値観を適用しない事です。
ただ「認識」してあげるだけでいいのです。

人は、不安定な状態にいながら、その流れに身を任せて生きています。
まるで、血管の中を、壁に当たりながら、分かれ道をいくども曲がりながら進む血液のように。
178没個性化されたレス↓:2006/08/18(金) 00:46:36
そうそう、ブチキレて人を殺しても「オレは今ブチキレて人を殺してるんだ」と確認するだけで良いんだよね。
うん、その通り。
179没個性化されたレス↓:2006/09/15(金) 15:45:33
ようするに、自分で自分を慰められればおっけーということやね。
180没個性化されたレス↓:2006/09/20(水) 10:32:36
自我を安定させるには年を取ればいい。嫌でも人間が丸くなる。
181没個性化されたレス↓:2007/05/16(水) 03:27:27
最近の年寄りはキレ易いがな
182没個性化されたレス↓:2007/05/20(日) 00:14:32
>>1 「自我というモノはそもそも不安定なものなのだ。」という事を受け入れる事だな。
183没個性化されたレス↓:2007/07/26(木) 23:16:55
age
184没個性化されたレス↓:2007/08/19(日) 10:17:50
安定させよう、安定させよう、と思いすぎるとかえって不安定になるかも。
なぜなら、失敗したり、動揺したり、失望したりすることは、普通にあることだからだ。

何か自分にとって楽しめるもの、合うものを見つけるのはよい方法であろう。
スポーツ、美術、音楽、料理、映画鑑賞、何かのコレクション、その他、ジャンルはなんでもよい。
大事なのは自分に合うということだ。人がこれがいいよと言ってすすめられても、自分に合わなければ意味がない。
合ったものが見つかればそれをとにかく追求する。
スポーツの試合を誰かとすれば、うまくいくこともあればいかないこともある。
絵を描けば、うまく描けることもあれば、思うようにいかないこともある。料理も然り。
そのことを通していろいろなことが学べれるであろう。一見、遠回りのようだが、結果的に自我の揺れは少なくなる。つまり安定するようになる。
185没個性化されたレス↓:2007/12/30(日) 15:57:22
ここが重要。
安定のさせ方で不安定にも安定にもなります。

つまり閉じ込めればそれに反発する反応が出てしまうわけです。
足りないものを埋めてやればいい。その足りないものを諦観し
本質をみいだして足りない何かを埋めることです。
何かに拘るからこそ物事の本質を悟れない。抗うべきことと
抗わざるべきことがあります。貴方に必要でなければ諦を知ることが
もっとも安易な解決方法となります。
186没個性化されたレス↓:2007/12/31(月) 13:27:23
自我が安定する為には、自我が現実によってしっかり支えられていなければなりません。
とにかく、空想や幻想に逃げ込まない事、自分を偽らない事ですね。
というのは簡単ですが、現実と向き合うのはなかなかしんどいですね。

現実と向き合うためには、自分を観察して、自分はどういう時に空想に逃げ込むのか、
どういう状況になれば自己欺瞞しやすいのかなどの傾向を掴んで、常に、そういう方向に
行かないようにチェックしなければならないでしょう。
187没個性化されたレス↓:2008/01/01(火) 22:34:13
友達に、ネットで知り合った女性と、一度会って別れたことを
悔やんでいて、ネット上で削除=殺す、と思い込み、
その激しい怒りを、極身近な人間にぶつけている
奴がいるのですが、どなたか、良いアドバイスを
いただけないでしょうか?突然の質問ですみません。
188没個性化されたレス↓:2008/01/02(水) 03:32:26
189没個性化されたレス↓:2008/01/02(水) 06:27:49
簡単さ、肉類を食べないこと。まったりまったり。
カリウムの多い果物&ジュースを沢山飲んだり食べたりして
血圧を下げるなども重要。
あとは耳栓でもして、聞こえにくくすれば反応も弱まるwwwww

環境に対する自我だろ?外界なしでどうやって自分を演じるかが問題w
190没個性化されたレス↓:2008/01/09(水) 16:57:51
TVでエキストラを使って精神疾患のやらせ番組を製作し頻繁に放送し
ていた期間中に池田小事件が起きた。同時期に精神疾患に関する
やらせ番組が3局以上で放送されていたのだ。
早期に宅間を死刑にしたのはこれらの番組の影響を受けたと言わせ
ないようにするためである。
やらせを知っているから国は異例の補償金を支払うことにした
のである。
191没個性化されたレス↓:2008/01/09(水) 17:00:42
TVでエキストラを使って精神疾患のやらせ番組を製作し頻繁に放送し
ていた期間中に池田小事件が起きた。同時期に精神疾患に関する
やらせ番組が3局以上で放送されていたのだ。
早期に宅間を死刑にしたのはこれらの番組の影響を受けたと言わせ
ないようにするためである。
やらせを知っているから国は異例の補償金を支払うことにした
のである。
192没個性化されたレス↓:2008/02/29(金) 12:06:53
自我とは、端的に言うと意識的なこだわりのことでは。
自我が弱いとは、物事の核心においても受動的であること。
自我が強いとは、物事の核心を意識的に選択し、実践すること。
いわゆるポリシーを貫くということではないでしょうか?
他者との折り合いのつけかたの相対的な強さの比較なので
譲ることに価値を見出だすのもまたひとつの価値観かもしれません。
193没個性化されたレス↓:2008/02/29(金) 12:38:36
自我=無意識  ゆえに、なんだかわからない感情に突き動かされたり、イライラしたりする
194没個性化されたレス↓:2008/02/29(金) 18:00:50
無意識の本能や社会的善悪の観念等を折り合いつけるのが自我では?
本能だけの動物に自我があるとは言えない。
1951:2008/03/29(土) 19:16:01
>>188

それは私が立てたスレッドではありません。
196鳩♪:2008/04/02(水) 05:14:47
魂が安定しないのは、心が弱いから、
心を強くするには、環境の全てとの縁と因果を結ぶこと。そして
理を受け止める覚悟と自分にあった理を見るけること。相性の悪い環境で
魂が安定しないのは、必然であり、それは曲げられない自然の流れ。

我の中心と我、我と環境と我、そこに自然の流れを見出すことで安定した自我が
生まれる。自分を中心に作ってはいけない、作らせてもいけない。

相性が合えば、そこには安定した形が生まれる、人の仕組みはそういう原理にある。
有るがまま、流れるまま、えにしの結ぶ有り様に逆らわず、受け入れること。
197没個性化されたレス↓:2008/06/20(金) 00:33:06
精神世界で癒される第39章
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1210246310/
「替わりべんたん、替わりべんたん、のスレ主さん、募集中!」
このスレのスレ主さんである単、直さんが、リアルのほうが忙しいので顔をなかなか出せないと言う事で、スレ主さんを下りられるそうです。
単、直said:【カップル】もうこのヒトとはこれ以上、無理だ!と思った瞬間。。。それはHの時、ピストンのリズムが、三三七拍子だった時ぃー。
そこは、無国籍男女混浴風呂。どなたも、癒やされますよ。ひとっぷろ、どうですか?
あなたのいやしに尽いて、ひとこと いただけませんか?もの言わぬは、腹ふくるる技なり。


↓ ここでは、さとりの語り手をつのっています。<(_ _)>

坐禅と見性第58章 二は二ではない一の如し
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1213112495/

なにかしらその意のあるところを語ってください。

宗教とは、インドにおける原意では、いかに生きるか、と言う事。

【前スレ】
坐禅と見性第57章ろうそくの炎を吹き消せ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1210832703/
【過去スレ】
坐禅と見性第56章 名詞を剥ぎ取る、なんと呼ぶか
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1205841481/

物質には、名詞があります。その名詞を剥ぎ取った時、これをなんと呼ぶか、と言う公案です。

また、片手の人が叩く拍手の音を聞いてこい。
ほかに、30メートル先のろうそくの炎を坐のままで、吹き消せ!
と言う公案に参禅しています。
カキコ、のほどよろしくおねがいします、m(__)m
198没個性化されたレス↓:2008/07/28(月) 00:13:01
知りたいのでage
199没個性化されたレス↓:2008/08/08(金) 20:43:14
完全にひきこもれば安定する
200没個性化されたレス↓:2008/08/08(金) 20:45:01
>>181
アホか。それは例外だろ。
201没個性化されたレス↓:2008/08/08(金) 21:38:28
>1
 自我そのものが幻想であると見抜けば安定する。
202没個性化されたレス↓:2009/02/27(金) 08:12:44
オナ禁すると精神力が向上する
まず自我と自己を自身や自分とそれぞれ峻別してからでないと
それぞれに対する正常化の手法は他に対して逆効果だから、
そういった同じ系統の主要で直接的な下位分類の各種類、
資源や領域や役割や相互関係上の特色の分担によって
わざわざ好適環境や正常化・異常化条件を違えてある
四つの下位機能系と、それぞれに対しバランス調整が
必要な共通・単一の上位機能として(仏教用語等)の
「意識」こと容器・カプセル化フレームを管理、かな。

覚醒水準や記憶などとの連関が強い表現・参照系である
自己の機能「信」、人間としての相互依存・冗長・裏打ち
(語義等論理検証合理・権限=借り対貸し=義理・的)
関係であり蛾=蝶で象徴される自我の機能「疑(義)」
=表裏の対立は最優位系統である「金行」前頭葉
〜辺縁系(旧・嗅覚連合野〜嗅覚野)こと「白虎」
空白・空虚(混同・空地)系の中でも最も優位な
自我(排他的論理和類)系を含み重要だし…、

自分(正負両方の報酬分担=責任主体で剰余類)系や
自身(焦点・近接を近傍とした集合群による体験の
  主体的ないし主観的な感覚=近似と経験化)の方
(=空白・主観・廉+恥サイド)も互いに混じり易くて
しかも「相互関係用」や「エイリアス・代名詞…用」
の空虚・客観…サイドとは違って「自分の分」や
「自身〜身内」にしか関心ない(機能しない)、
といった別の問題があって、それも難問。

英語等の主格言語の主語(代名詞=定冠詞=接続詞…
  =参照)の型と日本諸語の「主語に相当する型」
(焦点型)くらいは楽に区別できるとは思うけれど、
いざ「それぞれを混同している相手」に対して、
それぞれ区別してからそれぞれに適した対処…って無理ぽ?orz
204没個性化されたレス↓:2009/02/27(金) 09:12:42
動詞類に対する動機主体や体験主体、対象や目的としての名詞類や、
(「〜や〜」の前は主に主格言語、後は日本諸語でよくあることです)
容器などの内(実は外界など)・外(こちらが個人の内面に相当)の
境界といった代表例以外の容器フレーム系諸系統の適用場面も
影響するので(主に自我が担当の)諸事の特色・諸物の色相や
(こちらは自己が担当の)力量・威信・明暗・善悪(・忠や情…)、
「いわゆるエピソード記憶」など(に関係が深い自身系)とか、
「いわゆる作業記憶」など(に以下同文の自分系)もあって。

それぞれの場面において個人差や時や場合や内的状態に左右され
しかもわざわざそういう設計なので別々の反応や変化を引き起こす
「意識=自由意志決定と認知情報組織体系化の複合」に属する
各部分をコントロールするには、主体の持つ・動員が出来る
あらゆる状況などによる制約や内的構造化(「自意識」)や
細心の注意の集中や「物語(story)」の活用が必要で、
表面に現れない情報カプセル(隠蔽)化系だからこそ
現状を常に確認しろなんてどうすれバインダー!?
実はさらにそれぞれの
左脳=肯定系と右脳=否定系と統合系が
またそれぞれ別々です。

「ちりょうしゃを ころして へいきなの?」
206没個性化されたレス↓:2009/02/27(金) 09:23:34
それぞれの役割分担は語彙や価値観の体系化や
会話のテンポやタイミングや嗜好や身体運動や
(略)その他さまざまなものとして表れるので、
トラブルを起こしやすく・解決しにくくさせる
各機能の大まかなバランスぐらいならば
それと意識して区別するようにすれば
リアルタイム変化にもついていける
くらいにはなれると思います><b

統合―は上下関係だけ体系+多様ベクトル分化不全とか
あ、にゅうりょくちゅうにねおちした

頭頂葉=時間・空間・位置・触覚・アイデンティティ・同等…系
のうち自分・分割系に関わる方位・ベクトル系は閉眼時に
どれだけ姿勢が崩れやすくなるか〜身体深部感覚が
うまくフィードバックできているか…で目安がつくし、
頭頂葉の機能低下は側頭葉の暴走と並び危険。
側頭葉などの単純一次元線形評価尺度関連、
例えば報酬系などの価値尺度評価多様性、
その結末としてドーパミン系の暴走だから、

「にきびを皮膚につける薬だけでどうにかする」
=「お腹をこわしたからお尻に薬を塗る」位に
ドーパミン調節はその場だけげふんげふん

自傷なら内的な「分離」系と「感覚」系の対立とか
過剰な依存なら「参照」系と「依存」系の対立とか
相手の何と何が足を引っ張り合っているのかも、
それぞれの量的なバランスと”個性”との関係と
同様に重要―この個性は性質〜多変量統計的
  大域的傾向性位の意味、結構遺伝性あり?
他人・遠方で/身内・近接でより顕著に表れる、
敵味方・縦社会/横社会・関心内容で、とかも。

手がかりは一杯あるけれど、個々の手がかりの
それも単独で決定的ではない(元々、これらの
  各系統は相互補完する関係にあるが為に
  出番・役割などの資源が競合しているから、
  人によって資源競合時の解決法や手順や
  各役割の分担と開始・終了条件等が違う)。
わかりやすいのは「切り替えのタイミング」で、
分かり難い=スムーズなら状態は良好かと。ノシ
208没個性化されたレス↓:2009/02/27(金) 11:04:14
道理界感動界意欲界希望界意識大界はさておいて、
ねぼけまなこでなにかものがたってみよう(例示忘れ)。
ことばのいみはわからないがとにかく(ry

あらゆる善に総ての力、神よりの贈り物など
とうに尽き、朽ちた我が身の余熱でさえも―
恐怖などという単調で安直な安心の種などは、
かりっかりにローストして食い尽くしてくれよう!

大仕掛けもない退屈なこの道化芝居に、
総ての狂熱を注ぎ尽くしてみせようぞ!
かばねに死花、毒気に毒花、
日々の我が身を糧のあだ花。
我こそ名立たる「かつらのないかいぶつ」、
あまねく濁流に進みて禿げ散らかすヅラ者なるぞ!
209没個性化されたレス↓:2009/02/27(金) 22:30:33
自我があまりよくわからないんだけ、
自我を安定させるためには自我自体を社会に適応させるために理性でコントロールして安定させるか、 自我自体がもとから他に適応している事が安定するんじゃないのかと思う

ツッパリやダメな中学生や、逆に真面目な学生が不安定になりやすいんじゃないかと思う。

210没個性化されたレス↓:2009/03/01(日) 20:40:18
209 の者なんだけど196と言いたい事は近いのかもしれない。
安定しない人って社会のルールにぶち当たって不安定になるツッパリダメ系か、
社会の汚さや冷たさにぶち当たって不安定になる思いやりのある心の真面目な奴の気がする。

211没個性化されたレス↓:2009/03/01(日) 21:07:37
>>1
そんなことは、どうでもいいことだ。

これが答え。これで安定する。
212没個性化されたレス↓:2009/03/03(火) 17:15:20
こだわりをなくすだけ

欲を軽くなくせよ

別の道は必ずある
213没個性化されたレス↓:2009/03/03(火) 19:36:25
年齢の割には、自我の確立が遅れています。
どうすればいいでしょうか?
教えてください。
アイデンティティの形成も弱いので、強くしたいです。
214没個性化されたレス↓:2009/03/04(水) 00:16:10
>>213

自我が確立した人とつきあう、もしくはそうした人の書いたものを
読むとか。自分の自我を大切にできる人は他人の自我も
受け入れてくれます(必ずしも全面的に同意するわけでもないかもしれませんが)。
215没個性化されたレス↓:2009/03/14(土) 23:23:44
人とつきあわない。ひきこもる。これがコツ。
よく悩みを語るひきこもりがいるが、これは中途半端にひきこもってるのが原因。完全にひきこもれば悩みはなくなる。
ただ、これをやるには大金がいるので普通の人には難しい。
216没個性化されたレス↓:2009/08/08(土) 22:36:55
>>215
完璧に引きこもって自閉的世界で壊れていくんだね。
217没個性化されたレス↓:2009/08/08(土) 22:40:36
>>213
自我なんていつまで経っても確立しないんですよ。いつも建設中・・・。
常に中途半端な自我で何とかしなきゃいけない。そういうものです。
218没個性化されたレス↓:2009/08/09(日) 22:37:42
引き込もっていたときは焦燥と煩悶で地獄だった。
就職して妻と子がいる今は
自分のような罪人にこんな幸せがあっていいのかと思う。
219没個性化されたレス↓:2010/01/24(日) 00:10:32
>>215
誰だってそういう自閉的な世界に引きこもる事を望んでいるんですよね。
ただ、自閉すると現実の世界からは遊離してしまう。
あなたが書いているように、大金持ちなら自閉しても大丈夫かもね。
220没個性化されたレス↓:2010/07/24(土) 14:24:05
自我には大きく分けて2つの働きがあります。
一つは、現実に適応する事です。現実に適応できなければ
個人はこの世界で生きていくことはできません。自我は個
人の行動の規範として機能し、現実に適応することを目指
します。
もう一つの働きは、ナルチシズムを保存することです。個人
は自尊心とかナルチシズムと呼ばれるものを捨てて生きる
ことはできません。そんな事をすれば生きている意味を見
失います。

そして、自我のこの2つの働きは両立しません。
221没個性化されたレス↓
「人格=自我+エス」です。
自我は自分から見える部分で、エスは自分から見えない部分。
だから当人は自我は自分のすべてだと思っているし、エスは自分の一部だと思っていない。
でも実際には自我もエスも自分の一部。