★☆カウンセリング行かなきゃよかった&失敗例☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
こんなスレもあってもいいかとは思う。
あるでしょう失敗例。
そして、カウンセリング行かなきゃよかったという人いるでしょう。
そう、そこのあなた、書いてみてください。おねがい。

最初に断っておきますが、ここはカウンセラーへの批判をも含むスレです!
そういう意見が聞きたくない人は他のスレへ行ってください。
2没個性化されたレス↓:04/03/01 21:06
ニダ
3没個性化されたレス↓:04/03/01 21:10
サンダとガイラ
4没個性化されたレス↓:04/03/02 14:11
夢の解釈ばかり聞かされたニダ
5没個性化されたレス↓:04/03/04 10:09
>>4
それはそもそもカウンセリングではないな。
6没個性化されたレス↓:04/03/04 10:39
>>5
では、ナニがカウンセリングずら?
7没個性化されたレス↓:04/03/04 14:48
脱ぎなさいといわれたニダ
先生も脱いだニダ
8没個性化されたレス↓:04/03/04 14:50
そして漏れのトーテムをタブーしろ!
といわれたニダ
9没個性化されたレス↓:04/03/04 14:53
>>7-8
その先生,脱税で捕まったのではありませんか?
10没個性化されたレス↓:04/03/04 14:56
ユングのマンダラのコピー3000円で買いますた。
転移してパージされた。
12没個性化されたレス↓:04/03/06 17:27
早稲田大学総合健康教育センター(学生相談室)の惨状

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/auto/146/1072011278/
【精神】総合健康教育センター【カウンセリング】の43〜47を参照。

学生を精神的に追い詰めるカウンセラー。
理不尽なことで怒鳴り散らす事務職員。

学生は、あわや、駅のホームから転落。
スクールカウンセラーなんかそんなもんだよ。私なんか学校の保健室の
精神科医とそこを紹介したカウンセラー二人と議論して、二人とも
ないちゃったもん。彼等って何の責任感も使命感もないから、ただ座って
適当な愚痴を聞いて、そして<お金>がもらえると思っているらしい・・・
でも、カウンセラーもクライアントと同じように未熟な人もいるし、
そういう人でもカウンセラーになれちゃう現状があるんだから、その現状を
受け止めてカウンセラーも一緒に成熟していくんだって感じの心の余裕が
あってもいいのかもしれない。というか、そう思わないとカウンセリングなんて
受けてらんない。明らかに神経症にかかっているほうが、それにかからない
健康的なカウンセラーよりも人格的に上だから・・・
14没個性化されたレス↓:04/03/09 18:44
それが現状だとこちらが受け止めても、カウンセラーの方は現状認識もできないほどの馬鹿が多い。
まず現実と向き合えるだけの強さがない人に、クライエントと共に成長していくことなんてできない。
世間知らずで自分を客観視できない馬鹿、そんな人間でも並み程度の学力と金と時間があれば
臨床心理士の資格は取れてしまう。
>>14
悲しい現実だね。
16没個性化されたレス↓:04/03/14 13:40
かなしい、かなしすぎるぞ
17没個性化されたレス↓:04/03/15 12:05
なんか臨床心理士は別として、ただのカウンセラーって本当に必要な職業かと思う
よ・・・ただ人の愚痴悩み事聞くのにお金貰うなんて、よく考えたら変だよ。
近所のオバチャンや友達・・等等「あんたの愚痴聞いてやったから、金くれ」
なんていう香具師まずいないよ

料金と仕事の内容とがあまりに釣り合いがとれてないっていうか・・・・
>>17
そう思うなら行かなきゃいいだけ。
>>18
1時間1マソって異常じゃない?コンビニで必死こいて働いている人でも900円
行くかどうかだよ?それをただ人の愚痴を聞いて、適当に相槌を打って、転移して
自分が見切れなくなったらパージしてしまうとなるとカウンセラーってどうなの?
って言う感じは免れないよ。それにしっかりとした説明が無いところもまずいと
思うよ。カウンセリングをうければどんなことがよくなるのか?とか転移の可能性
とか、カウンセリングに薬で言うところの副作用はないのか?とか・・・
特にスクールカウンセラーとなると、クライアントに金ももらわないからあまりにも
ヒドイやつが多すぎる。「あんたに金をもらっているわけじゃない!」と平然と
言われたときもありました。そういう人を見るとこの人が何のためにこのカウンセラーの
座るための椅子に座っているのか分からなくなります。苦しいからその苦しみを
なるべく軽くしたいから行くんですよ。自分の出したお金に見合うだけのことをやって
くれたら誰も文句を言わないと思います。けれど、何の説明もなしに、ただ座って
クライアントと馴れ合いの雰囲気を作り出そうとするのがまま見られます。そういう
ことがうんざりする原因です。
2017:04/03/16 13:52
>>19
つまりはそういうこと。
もともと人並みの人格持ってる香具師なら。こんな職業選んで着かないハズと
いつも思ふ。本当のプロ意識のある香具師だけカウンセラー業やればいいんだよ。
残りは、ホスト&ホステス業で十分(w
2117:04/03/16 13:53
補足
あと占い師っていう手もあるな・・・・
22>>19:04/03/16 19:42
>>20-21
禿道。
>>17
地域社会が崩壊しちまったんだもん。
近所や親戚のおじさん/おばさん、他所のうちの人間が
自分のうちの中まで入ってくることないでしょ。
そういう社会にもどれば、カウンセラーなんていらんだろ。
ちゃんと向き合ってくれたかどうかはあとになってわかるもの。
ちゃんと向き合ってくれたひとたちに感謝、感謝。
25没個性化されたレス↓:04/05/05 00:21
臨床心理士・カウンセラーと雑談しましょう…か
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1083261592/
26没個性化されたレス↓:04/08/08 14:09
少ないのをage
27没個性化されたレス↓:04/08/09 00:14
ありがとう
28グルド:04/08/13 02:04
斉木さんの日本総合カウンセリングと
浮世さんのアイディアカウンセリングセンターってどっちがいいんだ?
教えてくれないか?
他のカウンセラーに相談して決め菜。
★☆カウンセリング行かなきゃよかった&失敗例☆★ の例みたい!
だいたい、これって実在なの?同じ経営者?ひどいネーミングだよな。
31没個性化されたレス↓:04/09/01 12:22
病院でカウンセリングを受けたが
子供だましなアドバイスをしてくれて
「あなたは、やる気がないだけ」
もう来なくていい、と言われました。
それ以来、ますます調子が悪くなった
カウンセリングなんてインチキだ。
32いんちき:04/09/01 12:23
病院でカウンセリングを受けたが
子供だましなアドバイスをしてくれて
「あなたは、やる気がないだけ」
もう来なくていい、と言われました。
それ以来、ますます調子が悪くなった
カウンセリングなんてインチキだ。
33没個性化されたレス↓:04/09/01 18:44
薬による副作用は薬の投与を止めれば治るけど、
心理療法の失敗は後を引くから、受けるには
よほどの覚悟が必要だと思う。
34没個性化されたレス↓:04/09/01 19:16
>34

 実際、アメリカでは「偽記憶症候群」の例もある。
 まーアレはよほどひどい例だとは思うが、心理療法の
副作用は、薬物療法と比較しても小さいとは言えない。
>34
比較検討もしていないくせにいい加減なことを言うなよ。
勉強していないの丸わかり。
3733:04/09/01 22:32
実は、本屋で立ち読みした雑誌に、精神療法の副作用についての
意見が書いてあったのです。
精神療法も心理療法も同じことかなと思って書き込みしました。
雑誌のタイトルは忘れてしまいましたが、もし明日本屋に寄る時間が
あったら、もう一度タイトル見てきます。
3833:04/09/03 18:58
雑誌のタイトルは『こころの科学』でした。
今発売中のです。
39没個性化されたレス↓:04/09/03 19:59
人に影響をよい影響をおよぼすものは、
悪い影響を及ぼす可能性もある。
副作用のないようなもんがどうして人を変化させられよう。
>>39
ちょっと、強引。
41夏の終わり:04/09/06 18:24
カウンセラーはこっちの質問に対して、質問で切り返してくる。
決して、答えようとしない。
イヤな思い出を、根掘り葉掘り尋ねてくるので、
イヤな気持ちがよみがえってくる。
カウンセリングなんか、いらない。
42夏の終わり:04/09/06 19:09
盲腸はカウンセリングじゃ治らない。
治療とカウンセリングは別のものだ。
心の病も正しい治療法が見つかるまで
自然治癒力を信じて、自分で治すしかないと思う。
カウンセリングは、お金と時間の無駄使いだ。
43没個性化されたレス↓:04/09/06 22:24
>>42
そう思って、そうできる人なら、それでいいよな。
>イヤな思い出を、根掘り葉掘り尋ねてくるので、
>イヤな気持ちがよみがえってくる。

問題を乗り越えるのに正面から向かい合う過程が必要なのです。
と教わったことはある。
>44
ほかに可能性として考えられるのは、
・41のニーズとカウンセラーの関わりがマッチしていない。
41の抵抗とは考えにくい気がする。
だって、順調に進んでいる中で起きている抵抗なら、
2chにカキコするなんてこと、起きないでしょ。
46早起き:04/09/07 05:25
私のカウンセリング体験記

私:対人恐怖症を治したいんです。
カ:なぜ治したいの?
私:仕事が出来ないからです
カ:仕事をしたくないだけでしょ?
私:いえ、怖くて出来ないんです
カ:出来ないじゃなくて、したくないんでしょ?
私:いえ、怖くて出来ないんです・・・・
47早起き:04/09/07 06:41
続・体験記

カ:何が怖いの?
私:人に嫌われるのが怖いんです
カ:そんなの誰でもよ、ほほほほ・・・
私:ものすごく怖いんです。治す方法を教えてください
カ:怖くてもいい、と思いなさい
私:それじゃダメなんです
カ:思い込みが足りないのよ!おほほほ・・・
私:・・・・・・・・

馬鹿だった、人に頼った私が馬鹿だった。
>>46-47
その「カ」が馬鹿なだけじゃんw
49カみたいなのいる:04/09/07 07:34
46、47さんの カ みたいな人います!
私もカウンセリングに少し行ったけど、
保険会社にお金を請求するとき カウンセラーの書いた一枚のレターが必要だった。
3ヶ月も頼んだのに全然やってくれなくて、私は貧乏暮らし。(カウンセリングに30万くらいかかったから)
最後に、こんなに頼んでもやってくれないなら弁護士に相談するって言った。
その途端にたった一枚の簡単なレターを10分で完成させてた。
信用台無し。
もう一生カウンセリングには行かない。
かなり広く、カウンセリング詐欺が横行し始めているらしい。
携帯の業界で料金徴収代行者みたいに名乗る詐欺が横行して
問題になったが、同様かそれ以上に悪質なカウンセリング詐欺が
あるらしく、警視庁などでも注目しているのではないかな。
その話聞いた。協会なんかに対応を要請してるとかも言ってた。
ご本家が規制してくれないと手がつけられないとかで。
また、問題を抱え込んじゃったようだよ。
怪しい職業だって印象が定着したら困るなぁ・・
まぁ、カウンセリングなんてカウンセラーのオナニーですから。
54没個性化されたレス↓:04/09/07 19:48
まぁ、このスレだって2ちゃんねらーのオナニーですから。
>>53-54
両方とも合ってるんじゃない?
56夕暮れ:04/09/07 20:02
カウンセリングとは、なぜ?どうして?あなたは、どう思うの?と、質問を
くり返し、相談者に悩みの原因と解決策を、自ら気づかせる、
というものです。対話中に、相談者の歪んだ物の見方を発見するやいなや、
子供騙しなアドバイスで、指摘してくれます。
例: 人が怖い/怖くてもいいと思いなさい、怖くてもあるがままに・・・・
カウンセリングで禁句の「やる気をだせ」「がんばれ」「もう来なくてよい」
を口にするカウンセラーも、多いのです。結局、気休めのオマジナイ程度の
効果しかないのです。高い金を払って、自分の秘密をカウンセラーにバラス
なんて、馬鹿らしいです。カウンセリングなんか、受けない方がいいですよ。

>>51
カウンセラーは人の悩み事に首をつっこむという
おせっかいを仕事にしているくせに、
そういう対応を求められると面倒くさがるというか、
知っていても自ら敏速に対応する人は少ないんだよね。
まぁ、2chなんて日本のオナニーですから。
やり過ぎれば、出るものも出なくなるわ。
59没個性化されたレス↓:04/09/07 21:33

              糞スレ     普通      良スレ
              ┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /   
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /

きゃあ、かわいい。もっと〜
61夕暮れ:04/09/07 21:43
カウンセラーの人達は、自分の仕事に
やりがいを感じているのか?
相談に来た人を、誰一人も、
救えていないのに・・・・
だから、遣り甲斐あるんじゃない?
無反省、開き直り、独善的。
こういう要素で固められた性格だから、
失敗しても平気なんだよ。
騙してでもカウンセラーの思い通りにできたら
それで救えたと思うような人たちなんだよ。
救えてるじゃないか!
それじゃ通用しない時代がすぐそこまで来ているってことに
気づこうともしない鈍感さも、カウンセラーに共通の要素の一つ。
そんな時代もうとっくに通り過ぎてったよー。
では、自分たちが滅びゆく様を目の当たりにしてもまだ気づかない。
今はそんな状況ですか?
目なんかないよ。
↓ここも読んでね。
[・・・で、誰が臨床うまいの?]スレ
ttp://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011429091/
70没個性化されたレス↓:04/09/08 00:09
>67

 うまいね。冗談抜きで、ロジャーズ派はそうやって没落していった。
>70
うーん、似非が多いからなあ。
>46-47の自称カウンセラーは、オウム返しさえ出来ない(驚愕
ユング派も、河合隼雄がいなくなったら終わりかな?
73名無しさん:04/09/08 14:40
>57に禿同。
>>72
いても終わりさ。
75夕暮れ:04/09/08 23:39
なぜカウンセラーになったのか?とたずねられて、
ある男性は、こう答えた。
「異状な人達の相手をしていると、
 自分の異状さを、忘れることが出来るから」
自分の病気を治してからカウンセラーになれ!
同病相哀れむ、さ。
77夕暮れ:04/09/16 06:39:38
あなたの症状には、この治療法が効果的、料金は・・・円、
治療所の住所は・・・です。これが、本当のカウンセリング
だと思う。
78没個性化されたレス↓:04/11/30 11:04:00
>>74
実態はもう終わっていても、今のところは河合隼雄のおかげで
なんとかもっている。
山○も実態は酷いものだが、所長が河合隼雄だから
その名前だけでなんとか持ちこたえている。
79没個性化されたレス↓:04/11/30 20:29:35
>>78
 実態はひどいというが、どうなの?
80没個性化されたレス↓:04/12/01 12:43:59
具体的に書くと誰のことかわかってしまうので、それは遠慮するが、
あんなのはユング派の分析とは言えないと思う。

今度、国内でのみ通用するユング派分析家資格が取れる制度ができたらしいが、
教育分析やる先生方があのレベルでは・・って感じ。

そもそもスイスのユング研究所からしてもう腐敗してるらしいよ。
81没個性化されたレス↓:04/12/02 18:24:27
カウンセリングに行って胃潰瘍になりました・・・最悪
とりあえず、心理士会に報告します
8280:04/12/03 14:34:04
私は本人と手紙で交渉して料金3分の1程度返してもらいました。
>81さんも頑張ってください。
悪徳心理士に負けるな!
83没個性化されたレス↓:04/12/03 17:55:05
高い金を払ってバカみたい。
実家のバアチャンに話をきいてもらえ。
癒し効果たっぷりなうえに、逆に小遣いももらえるぞ。
84没個性化されたレス↓:04/12/04 11:15:13
http://www.naver.co.jp
の知識plusの
悩みplusで相談してみな
そっちのほうが個人情報バレないし、返事する人も、結構真面目だし
荒らしも全く居ないと言っていいくらいめっちゃ(・∀・)イイ!!場所です。
俺はいつもここで相談してるぜ
85没個性化されたレス↓:04/12/05 12:14:11
とにかく心理療法はもう終わってるよ。
わかっていないのは心理療法家と引っかかる患者だけ。
8680:04/12/13 15:27:33
>>82さん
>私は本人と手紙で交渉して料金3分の1程度返してもらいました。

いいなぁ〜!ちゃんとした所で。
私もこれ以上、(誠意の見られない)謝罪とかフォローは要らないので
お金、返してもらうことにしました。

一週間たっても、連絡一つ無しのシカトですが・・・(せめて、病状くらい聞けよ!)
今週検査なので、それが終わったらもう一度チャレンジ
87訂正:04/12/13 20:12:41
↑81です・・・
88没個性化されたレス↓:04/12/14 22:52:29
俺の親戚で半ひきこもりの子が一人でカウンセリング受けに精神科行ったら、
罵り、罵倒される連続で(看護婦もグル)、ドクハラ一歩手前の仕打ちを受けた。 その子は
受診する前よりも症状が酷くなったらしい。
89没個性化されたレス↓:04/12/15 12:04:01
最初に一度払った料金は何があっても返金しませんという
契約でもしていれば別だけど、それもないのに一方的に
返金要求を無視するのはおかしいと思うよ。
医療費なら返金ではなくて損害賠償という話になるが、
カウンセリングは普通のサービス業だから、返金要求の
話し合いくらいには応じなければおかしい。
90没個性化されたレス↓:04/12/15 18:59:33

 カウンセリングはカウンセラの時間を買っているのであって、治療効果の対価ではないので
返してもらえません。
91没個性化されたレス↓:04/12/15 21:51:39
心理士はクライアントからいろいろと質問をされるるのはいやですか?(こちらも相手がどんな人間か判断する権利がある)
こちらは根掘り葉掘り聞かれるのに、カウンセラーは「私にもプライバシーがありますから」じゃ、
アンフェアだね
92没個性化されたレス↓:04/12/15 23:13:43
>>90
時間じゃなくて、サービスの対価。
で、自分の場合は現実に返してもらえた。
全額ではないが。
93没個性化されたレス↓:04/12/15 23:17:58
とにかく一切の話し合いにも応じずに
一方的に無視するのはおかしい。
そんなカウンセラーは2ちゃんで叩かれても
当然だよね。
94没個性化されたレス↓:04/12/16 01:14:16
男性カウンセラーは女の子の恋愛話を聞いて勃起してると思います。
ズリネタにしないで!
95没個性化されたレス↓:04/12/16 08:11:18
私は今まで、某超有名カウンセラー機関でカウンセリングを受けていましたが、
あることがきっかけでその機関の内部事情を知ってしまいました・・・
もう、内部事情を話してくること自体ありえないことなのですが・・・

その内部事情もひどいもので、それ以来食事が取れずかなりやつれました。
私に非常に大きな傷を与えてくれたカウンセラーでした・・・

そのことを別の機関のカウンセラに話しましたが、
やはりそこの機関のカウンセラー達は未熟な人が多いと言われました。

このままだと死にそうなので、精神科に行こうと思います。

クライアントの数もものすごい所ですから、
私と同じような思いをもししている方がいるとすれば、
非常に心苦しいです・・・
96没個性化されたレス↓:04/12/16 09:53:02
医者や弁護士でもない、偏差値の低いパッパラパーの
わけわかんない資格をもった見ず知らずの人間に対して
深刻な相談ができるという方も変だと思いますが。
97没個性化されたレス↓:04/12/16 10:17:48
>>95
もしよろしければ、最初の一文字だけとか書ける範囲で結構ですので、
どこの治療機関か教えてください。
98没個性化されたレス↓:04/12/16 11:05:11
>>96
現在ではそういったカウンセラーも増えていますね。
私の所がちょうどそのような所でした。
学歴に関係なく、ちょっとしたハードルを越えさえすれば、
誰でもカウンセラーになれてしまう所・・・
ただ、そこで立ち直った人もいることは確かです。
だからこそ、クライアントの数があれだけ多いのだと思います。
私もマイナスの面しか受け取らなかった。と言うと、嘘になりますし。
ただ、今回のことでもうほとんど食事が取れなくなり、
昨晩は2時間ほどしか寝れませんでした。
あそこの悪い所を一つ上げるとすると、自分の傷が癒えていないのに、
プロカウンセラーになれてしまう所でしょうか・・・
ハイリスク、ハイリターンなのでしょうかね・・・

昔受けたカウンセラーに言われた言葉ですが、
カウンセラーになるためには、まず大学できちんと学び臨床心理士の資格を取り、
そこからまた10年勉強したら、カウンセラーになれる。
本当はそれだけ難しい職業である。とのことです。
なのでカウンセラーを選ぶ基準として、
まずは臨床心理士の資格があるかないかで選ぶといい。と教えられました。
もちろん臨床心理士の資格を持つ人でも、?なひとは沢山いるわけで、
私もそういった方も見てきました・・・

>>97
もうしわけありませんが、さすがに申し上げることはできません。
学歴、臨床心理士資格者にかかわらず、自分にそこが合った所であれば、
クライアントにとってそこは、人生の支えになっているでしょうから。


99没個性化されたレス↓:04/12/16 11:13:26
↑95です。失礼しました。
10081:04/12/16 14:26:38
皆さんのレス、励みになります。
あれから何の連絡もありません(昨日再度FAXと留守電に入れましたが…)
担当者→指導教官→相談室長 

と連絡したのに、まだ一言の返事も手紙もありません。(どうなってるんだろう)

私の場合、治療効果が見られなかったというよりは
明らかに向こうの都合上、カウンセリングの失敗になったのです・・・
それは相手側も認めています。

とにかく、カウンセリングで傷つけられそのフォローでも傷つけられた
以上、せめてお金は返してほしいです(><)
101没個性化されたレス↓:04/12/16 17:19:02
●担当カウンセラーを決めたのは治療機関側であって、
自分が選んだのではない、そのことは自分の責任ではない。
●カウンセリングはサービス業の一種であり、サービス料は医療費とは
違い返金対象になるものである。
●カウンセリングを受けたことにより、治療効果がなかったどころか
よりいっそう症状が悪化した。
●「返金しない」等の契約を結んでもいないのに、話し合いにも
応じないというのはおかしい。最低でも話し合いはして欲しい。

こんな感じの手紙で私は返金に成功しました。
102没個性化されたレス↓:04/12/16 19:53:35
「カウンセリングはサービス業の一種であり」は、そのとおりですが、
何をサービスするのか、という視点が欠けているように思う。
「話を聞くこと」自体がサービスなら、結果責任は問えないのでは?

103没個性化されたレス↓:04/12/16 20:40:34
症状の悪化に対していっさい責任がないのなら、この世界は緊張感無く
手抜き仕事でズブズブになりそうだが。
医療ミスの隠蔽よりも曖昧に進行するトラブルをかかえて
カウンセラー自身もスッキリしないんじゃないかと思うんだけど、
訴訟社会のアメリカでは、この手の問題はどうなってんだろ。
104没個性化されたレス↓:04/12/16 21:21:24
カウンセリングを受けた後、症状が悪化したとしても、それを証明できないので
裁判しても勝てないはずです。なぜなら、心は目に見えないから。
105没個性化されたレス↓:04/12/16 21:22:18
カウンセリングをこっそり録音しておけば、証拠能力はあるかも。
106クロコップ:04/12/16 23:07:28
あるカウンセリング・センターにて・・・

最初に・・今日はワシ忙しくて、あんまり君の相手でけへんのや!
最後に・・代金は1万円や!ワシの大事な時間、使ってやったんだから!

ミルコキック顎にぶち込めばよかったなぁークソッ
みんなも、あそこだけは行くな!新大阪のM上の所。
107没個性化されたレス↓:04/12/16 23:46:49
精神科医って特定のイデオロギーを信棒してるがほとんじゃないか?
例えば右傾の精神科医なら、 働かないクライアントには徹底的に自己否定さしてやれとか。
108没個性化されたレス↓:04/12/16 23:56:22
>105
カウンセラーの方から、録音させてくれと言う所もあるよ。
アドラー系の所は。
109没個性化されたレス↓:04/12/17 04:00:30
定番【動画】チベットで虐殺を繰り返す、中国軍!

チベット僧を縛り上げ、棒でたたき殺し、
寺を破壊する悪魔の中国兵!
日本に捏造の南京虐殺をつきつけるその裏で、
本物の虐殺を中国共産党がおこなっていた!
トラックにゴミのように乗せられたチベットのお坊さんは、
全員が、みせしめに虐殺された!
この真実はくつがえせない↓

http://www.kinaboykot.dk/video.htm
http://www.kinaboykot.dk/images/soldater.rm
↑ダブルクリックで見られます。

(中共人民解放軍の登場に逃げ惑うチベット人の動画)
110没個性化されたレス↓:04/12/17 11:55:05
>>102
責任が問えたから返金してもらえたのだが?
111没個性化されたレス↓:04/12/17 21:55:22
 症状が悪化したことと、カウンセリングの間に明白な因果関係が認められれば、
民事訴訟を起こしても良いと思う。
 しかし、それは返金ということではなく、慰謝料という形であるべきだと思われます。

 返金した人はプロフェッショナルとは言えないですね。
112没個性化されたレス↓:04/12/17 22:55:54
>>111
医療ミスならそうなるだろうけど、
カウンセリングの場合は返金もありだと思う。
113没個性化されたレス↓:04/12/17 22:57:50
プロフェッショナルと言えまいと言えようと、
現に実例が一つあるのだから、みんな頑張れ!
114没個性化されたレス↓:04/12/17 23:47:03

111だが、要は、プロとしての実力のある人にカウンセリングを受けることが肝要ですな。
115没個性化されたレス↓:04/12/18 00:07:56
医師国家試験に合格してすぐ脳外科手術や生体肝移植手術なんて
できないよな。人の心という、人間にとって最も重要なものを
扱うんだから、こういう仕事はしっかりした人しかやっちゃいけ
ないよ。
11681:04/12/18 11:39:51
ガーン、最悪・・・
昨日、返事が来ないので
相手側の大学(心理相談室)の事務室に電話しました。
「現金書留」で送ったようですとの事なので、了解して返金してくれたのだと思いました。

今書留が届いてみると、なぜか手紙が一枚入っていて
「私どもの責任は認められません、ですので返金も応じかねます」
とだけ。。。え…?どうして?

最初のとき、明らかに全面的に「こちら側のミスです」と言っておきながら…
慎重に調査したっていっても、ぜんぜんその内容は書かれておらず簡略すぎます。
何もかも納得できません。

一体どうしたら良いのでしょうか・・・?(泣
今目の前が真っ暗です。
117没個性化されたレス↓:04/12/18 12:14:07
本物の熟練カウンセラーと、エセカウンセラーの間には天と地ほどの差があると思う。
プロでもエセカウンセラーはいるけれど。
通信教育や民間の遊びのようななんとかスクールで心理学とかアホかと思う。
心理ごっこをやってる本物の人生について何も知らないお子様が
「病気の心(脳)」の人の執刀、手術を行っている、命を預かっていると思うと恐ろしくてたまらない
118没個性化されたレス↓:04/12/18 12:28:28
臨床心理士もそうだが、民間の資格制度にメスを入れるべきときだな。
深刻な問題が数多く発生している。厚生省や文部科学省は何をやっているんだ?
文化庁に遠慮でもしてるのか?
119没個性化されたレス↓:04/12/18 13:50:50
>>116 返してほしい金額はいくらなの?
でも大学の相談室だと、たいした金額にもならんでしょう。
 「私どもの責任は認められません、ですので返金も応じかねます」
ってーのは、まぁ、普通の対応。
120没個性化されたレス↓:04/12/18 14:48:37
>>119
お金の問題じゃないでしょ?
大きければ、返還の義務があって小額だから普通の対応って短絡
過ぎやしませんか?

それじゃ、返還金額のボーダーっていくら?それに
わざわざ返金求める人は、最初からお金目的じゃないでしょ
121レイファン:04/12/18 15:12:08
喧嘩しようぜ。
122没個性化されたレス↓:04/12/18 16:32:58
>>120
 そんな事言ってないんだけど。
 金額の多少にかかわらず、返金義務はないのがふつう。
123没個性化されたレス↓:04/12/18 22:29:30
症状が悪化した人、全員に返金したら、
彼らは破産してしまいます。
なぜなら、ほぼ全員、悪化してますから。
124臨床心理士:04/12/18 23:17:49
だって病気かどうかの区別がつかないんですもの。
病気の人には来て欲しくありません!
125没個性化されたレス↓:04/12/18 23:22:35
>120
占い師に、占いハズレたから、金返せと言うのと同じこと。
126没個性化されたレス↓:04/12/19 03:26:08
そもそも、人に悩みを解決してもらうという他力本願的なのが諸悪の根源だ。カウンセラーの要らない世の中に社会を変えるべきだ。そして、新興宗教的であるカウンセラーの存在を禁止する法整備が緊急課題である。
127没個性化されたレス↓:04/12/19 04:56:23
宗教法人にすればいいんじゃない?
効果あるんだか無いんだか分からないんだから、宗教と同じだし、
坊さんや神父、牧師さんが熱心に信徒と交流しないからカウンセラー
が必要になるわけでしょ。宗教法人化すればいいんですよ。
そうすればお金も返金しなくていいし税制面の優遇もある。
128没個性化されたレス↓:04/12/19 12:15:09
やっぱり、心理学版は学生が多いせいか
短絡的な考えの人も多いんだね・・・

途中から、流れが悪くなったから
もう来なくて良いよ、あんた
129没個性化されたレス↓:04/12/19 12:40:09
皮肉が理解できない128の狭い思考回路の方に問題あるな
130没個性化されたレス↓:04/12/20 13:36:35
>>116
納得できないことを、その通り伝えてみては?

大学側は最初にミスを認め、事務員には現金書留で送金したと言われ、
それなのに送金されず、慎重に調査したと言いながら、調査内容の
具体的説明は何もない。
明らかにクライエントを馬鹿にした態度だよね。
131没個性化されたレス↓:04/12/20 23:19:21
>>130
レスありあがとう。
一応、今出来る範囲の事は伝えてみました。
でもこれ以上は難しいなと正直思っています。と言うのはそこは
矛盾点、おかしい点あったんです。

私が言った施設はには、ホームページ上で
「○○療法、夢分析などができます」と広告していました
私はそれを見て”臨床心理士指定校なので、何かあっても数名の心理士もいることだから安心だろう”と決めて行きました。

後でわかったことなのですが
臨床心理士の養成校と言うのは、たいてい広告では「臨床心理士、(精神科)医師がスタッフとしています、
大学院生も対応することがあります」
と言う風に書いていますよね。あれは実際は違います。
実情は臨床心理士は対応せず、学生が100%対応します。(心理士、医師は現場には出ないそうです)
当然、学生なので心理療法を出来るわけがありません。
私が指摘すると、ホームページ上の広告は隠滅をしました。
「それは詐欺ではないのですか?」言うと逆にキレられてしまいました。

2つ目は、その後は書いたとおりで矛盾点だらけ、逆にキレられる対応に私の体調は崩れました。
その事を伝えても施設側からの連絡は、一切ありませんでした。ところが
医療費の領収書のコピーを送ると、ようやく >>116の対応が返って来たくらいです。
私はいったい何の為にいったんだろう?

私、個人vs相手は学校です
本当に誠意の無い対応には、ほとほと困り果てています。
これが、心の専門家を育てる機関なのか?と…
132没個性化されたレス↓:04/12/21 01:35:10
>131
彼らは患者のことを、クライエント(来談者)と呼ぶ。
患者ではないので、治療に失敗しても責任とりませんヨ―と、
最初に予防線を張ってる。
133没個性化されたレス↓:04/12/21 01:57:54
うちの学校では、院生には無理っぽいケースは先生が担当してる。
親面接とかほとんど先生だし。院生はいやだって
言う人も先生が担当してる。
最近は難しいケースが多いらしく先生たちが忙しそう。
50分2000円だから結構お得なんじゃないかと思ってしまう。
134没個性化されたレス↓:04/12/21 02:04:31
>>133
そりゃダンピングだべ。
135没個性化されたレス↓:04/12/21 02:07:08
>>134 ダンピングってなに?
136没個性化されたレス↓:04/12/21 02:13:04
ダンピング【dumping】
(1)採算を度外視した廉価で商品を投売りすること。不当廉売。
(2)他国との競争で優位に立つため、国際価格より安く商品を輸出すること。
[広辞苑第五版]
137没個性化されたレス↓:04/12/21 02:15:06
安かろう悪かろう...だな。
138没個性化されたレス↓:04/12/21 02:47:47
>>136 ありがとうございます
>>137 安くて、臨床経験豊富な著名な先生たちが
担当するんだから 悪くはないと思うんだけど?
139没個性化されたレス↓:04/12/21 06:40:01
臨床経験が少ないやつに1時間5000円も払う奴はバカ。
140マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/12/21 12:35:56
>>133
>50分2000円だから結構お得なんじゃないかと思ってしまう。

先生がやって1時間2000円?他分野の人間だと信じられないね。それだけ心理療法自体に
知名度がないから安くしても顧客を集めたいと言うことかな。

安くした場合、後で値上げするのが難しくなるから、経費が臨床施設で稼ぎ出される事が
難しくなるでしょ。

それに、大学のような大規模な施設で安くやってもらっては、周りの開業さんに迷惑をかけるから
地域の事を考えるなら、ちゃんとした技術者が実施した場合、相場より安くしてはいけないと
思う。

それなのに何で2000円何だろう?  やっぱり、高額な金額を言い出せるだけの
技術者が大学にはいないと言うことだろうかね。
141没個性化されたレス↓:04/12/21 16:28:57
>>140
基準相場の料金は自分の業界内で話し合って決めてくださいよ。
そこの先生のことを貶めようとする魂胆が見えていやらしいですよ。
142没個性化されたレス↓:04/12/21 20:03:48
そう、マリリソのこんたんはいやらしいですよ。
143没個性化されたレス↓:04/12/21 21:26:07
またマリリソかい…(´・ω・`)
144没個性化されたレス↓:04/12/21 23:28:48
>140 いえ、大学内の心理臨床センターなので院生が
ケースを担当するのがメインです。だから、本来の料金設定が
2000円なんだと思います。
でも、最近、院生にはちょっと難しそうだと先生方が判断される
ケースが多いので実際は先生が担当することになってしまうんです。
でも、だからといって料金を変更するわけにはいきませんよね?

ということです。
145没個性化されたレス↓:04/12/21 23:39:35
いくら臨床経験が豊富でも、実体験でしらない
奴は心の中では見下しているよ。

顔は穏やか、気持ち悪い
質問には答えない、
そう思われたのですね、が口癖。まぐろのよう
146没個性化されたレス↓:04/12/21 23:43:32
>>145 あまりいい臨床家にあたってないみたいだね。
でも逆に
顔は険しくて、
質問には何でも答えて、
「そう思われたのですね」(そう思ったんだー、とか。)
って一切言わない臨床家にあたったら
どんな感じがするんだろう。







147没個性化されたレス↓:04/12/22 00:09:58
おまえら何さまだ
148没個性化されたレス↓:04/12/22 00:20:26
貴様    とか。
149マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/12/22 00:33:25
>>144
心理療法自体が確立していないようなので院生を基準に料金の設定というも仕方がないかも
知れないけど。本来は最初から先生の料金で設定すべきだと思う。

院生は先生の指導のもと、お手伝い程度にしておかないと、患者さんに迷惑かけるし
大学も心理療法に対する責任が取れないし臨床施設の経費も出てこないでしょう。

外部の人間としては50分2000円だと安かろう悪かろうのイメージが払拭できない。
少々問題が起きても、責任取らなくても良いような料金設定になっているんだろなと思った。

マー今の心理療法の段階では仕方がないかも知れないね。だけど、いつまでもこういう体制に
甘んじているべきではないと思う。少なくとも他業種は先生が診察したりしたら、お金はしっかり
もらっていると言うことを知っておかれると良いです。その代わり責任も問われますけど。
150没個性化されたレス↓:04/12/22 00:36:46
大掃除















151没個性化されたレス↓:04/12/22 00:40:38
院生の練習台にされるのはイヤだな。
152没個性化されたレス↓:04/12/22 00:44:53
>>149 ええええ  何言ってるんですか?
もともと院生の実習機関であることを前面に押し出して
開設されたセンターですよ?さいしょの
電話受付の時点でその説明もするし、それで了解を得られた方
が来談するのです。

153没個性化されたレス↓:04/12/22 01:16:10
バカ獣医がなんか言ってるの?
154マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/12/22 01:16:19
>>152
大学の臨床施設って、院生の実習だけが目的ではいけないでしょう。心理療法の研究施設
でもなければいけないわけで、院生に最初から診察を任せるというのも良く分からない話
ですね。

私たちの場合、大学病院の患畜と学部生の実習は分けて考えていたなぁ。大学病院や外部の
自習先など責任が出てくる場所は、研修獣医になっても、最初は見学程度から初めて、先生の
助手しかさせてもらえなかった。大学病院等の臨床施設は私たちにしてみると、かなりの実力が
ある技術者が責任をもって仕事をするとこだと言うイメージがある。

>心理臨床センターが院生の実習機関であることを前面に押し出して 開設されたセンターですよ

と言うことなら、私たちで言う臨床の研究施設はまだ設けている大学がないということかな?
これまた、びっくり。

もう、遅いのでこれで落ちます。
155没個性化されたレス↓:04/12/22 01:18:47
あぁ,やっぱりバカ獣医だったのですね。

>院生に最初から診察を任せるというのも

心理療法で,「診察」はしませんよ(ppp
156没個性化されたレス↓:04/12/22 08:25:15
>>154
 カウンセラは技術者ではない。
 心理療法は、技術だけで対応できるようなものではない。
 アホマリリソにレッドカード。
157マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/12/22 08:54:58
>>155
>心理療法で,「診察」はしませんよ(ppp

法律上「診察」ができる職業が決まっているので、貴方達は「診察」を「見立て」と言い換えている
だけではないの?治療しようと思うと私たちの診察まがいのことはしないと仕事にならないと思うよ。

>>156
>カウンセラは技術者ではない。
>心理療法は、技術だけで対応できるようなものではない。

技術職でなければ何なの?どんな技術屋でも技術だけでは対応できないと思うけど。
専門職で研究職と技術職以外の分類ってどういうモノがあるの?
158没個性化されたレス↓:04/12/22 08:58:45
>>131さんは、広告に記載されている内容を信じて来談されたわけですよね?
もしその広告内容が正しかったのなら、カウンセリングのミスは認めるが
返金はできないという相手側の言い分も、一つの言い分としては認められます。
でも調査内容について具体的に説明する義務はあり、それを怠っていることは
問題ですが。

しかし、最初から虚偽の広告をしていたというのなら、ましてや
カウンセラーが全面的にミスを認めているというのなら、絶対に返金対象に
なると思います。
突っ込むべきところは、この虚偽の広告をしたという点です。
返金しないなら公正取引委員会に通報するといってやりなさい。
159没個性化されたレス↓:04/12/22 09:10:47
でも、相手側に誠意がないことは明らかなので、これより先は
力による戦いになるでしょう。
私個人としては、こんな大学、こんなカウンセラーは許せませんが、
>>131さんの体調がこれ以上悪くなってはいけないので、
無理はしないでくださいね。

ところで、どこの大学の心理相談室ですか?
非病中傷ではなく、事実を書いているだけなのだから
ばらしちゃってもいいと思いますよ。
160没個性化されたレス↓:04/12/22 09:13:45
非病→誹謗の間違えです。
161没個性化されたレス↓:04/12/22 09:36:38
>>154
臨床の研究施設を設けている大学はあるが、そういうところは
臨床心理学をうたっていない。DQN大のそういうセンターは、
初めから指定校のための学生実習施設。
162マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/12/22 13:59:59
>>161
分かりました。説明ありがとう。学生の実習施設と研究施設や他業種の臨床施設と同じような
名称では、社会から誤解を呼びやすいので、早く是正されないと心理臨床の臨床施設の悪評が
広がって困るように思います。

私たちの場合、実験動物と患畜は別れているし、資格を持っていないモノが顧客から、お金を
取ってはいけないと法律で決められているので実習と実務の区別ははっきりしています。

実習施設と研究施設の混同、実習と実務の混同は一般の人が心理療法を誤解する原因にもなる
でしょうし、何よりも心理臨床の関係者自身が>心理臨床センターが院生の実習機関であると
言い切ることに疑問を抱かないことは心理臨床の将来的な不安材料になると思う。
163マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/12/22 14:14:15
補足

私はここで心理臨床センターを学生の実習に使うなと言っているのではなく、学生実習と
ベテランであるだろう先生が実施する心理療法の区別を顧客にはっきり分からせるべきだと
言っているのです。

難しい症例だからと先生が出てきて院生と同じ>50分2000円で引き受けていては、
コンビニの店員じゃないんだから、臨床施設が臨床施設としての体をなさないでしょう
と指摘したまでです。

今の心理学科の現状では理想はそうでも実現は難しいかも知れないけど、臨床施設とは
本来はそう言うモノだと言うことを知っておかれると臨床施設に対する考え方や、実施する
心理療法に対する責任感が先生も院生もだいぶ違ってくるのではないかと思います。
164没個性化されたレス↓:04/12/22 18:53:52
みんなの所はサンタさんくるのかよ?



165没個性化されたレス↓:04/12/22 20:05:13
>>157 診断はするでしょう。[診察」とは言わない。
166没個性化されたレス↓:04/12/22 21:54:06
基礎医学、臨床医学を知らない人間にいったい何が「診断」できるんだい?
167没個性化されたレス↓:04/12/22 21:58:15
マリリソの同類があらわれたようだな
168没個性化されたレス↓:04/12/22 22:06:11
私が心理療法センターに行く時は、受付用紙には、
嘘の住所、氏名、電話番号を書きます。
カウンセラーをぶっ飛ばした時、警察に捕まらない為に・・・
>131よ、怒る気持ちはわかるが、馬鹿を相手にエネルギー使うな。
ゆっくり休んでくれ。
169没個性化されたレス↓:04/12/22 22:40:43
>>167は糞心理屋さんですか?
170没個性化されたレス↓:04/12/22 23:00:54
今時診断も出来なくて心理屋は勤まらないよ。
171没個性化されたレス↓:04/12/23 00:09:10
でも早稲田のボスが「我々は診断すると医者から怒られる」と言ってたYO
172没個性化されたレス↓:04/12/25 23:35:52
カウンセリングなんて受けなきゃよかった…
病状酷くなっただけ。貯金がゼロになっただけ。
「自分は誰からも必要とされない存在」だと言う事を、
改めて思い知らせてくれただけだ。
恨む気力も、何処かへ訴える知力もないよ。
今は、ただ、ひとり静かに、消えてしまいたい…
173131:04/12/26 00:01:05
>>158-159
>>168
ありがとう、お返事いただいてとってもうれしかったです。
何より、心理屋さんが一切気にしなかった
体調の事気遣ってくれたことがとてもうれしいです。
今は、よくなったかなと思えば眩暈がしたりで仕事もあまりはかどりません。
私が言った施設の事についても、もう少し時間を置いて
考えたいなと思います。
今は体調に気を使ってあげます>自分のために…

>>172さんへ
とっても辛いね、、、
その辛い気持ちよくわかるよ。今の私も近い状況だから
でも、今の私にはあなたにどう言ったら良いのかわからない…
ゴメンネ。

私から一言アドバイスできるなら、今はとにかく寝てみて。
それだけがんばった貴方、心と体を休ませてあげて。
あなたはしっかり自分の心と向き合おうとした
それだけで十分だよ。

そして、体力が回復したら
自分を誉めてあげてね、これは大事な事だと思います。
それからでも遅くないから
174没個性化されたレス↓:04/12/26 04:15:41
>163 でも、難しいケースだというのはあくまでもこちら側の判断であって。。
例えば、重度の境界例のクライエントさんが
来談された際には、「あなたは重症なので先生が担当します。だから、
一時間5000円になります」とか言わなきゃいけないってこと?
それは変なような気がする。

後、心理臨床センターで、有料にしているのは、
センターの方針で、
クライエントさんがお金を払うということにも治療的意義があると
判断しているためなので、
獣医さんの場合と少し違うような気がします。
175没個性化されたレス↓:04/12/26 11:39:10
どうぶつなど所詮人の奴隷だもんな 
176マリリン ◆TJ9qoWuqvA :04/12/26 14:37:55
>>174
>一時間5000円になります」とか言わなきゃいけないってこと?
>それは変なような気がする。

獣医の大学病院の場合はある程度の治療経験がある獣医以外、初診の患畜を任される事は
ないです。したがって最初から新前値段というものがありません。先生の診察料がその地域の
相場、時間5000円ならそれ以外の値段を言うことはありません。

動物病院の場合、獣医より薬品に対する指示を受ければ誰が何をしても法律違反ではありま
せんが学生が診察や治療、手術をしたのではお金をもらうことができません。大学病院は
経費は自前で稼ぎ出さねばいけない施設ですから5〜6年生が大学病院で動物看護士さんの
代用か見学以外の仕事をすることはありません。

>後、心理臨床センターで、有料にしているのは、センターの方針で、クライエントさんが
>お金を払うということにも治療的意義があると判断しているためなので

これについては、私たちとはかなり違うと思います。医学などの他分野の臨床施設は多分
動物病院より規制は厳しいはずです。お金を取るのが治療的意義があると言われるなら
それはそうなのでしょうが。クライアントが他業種の臨床施設と混同して、先生が対応してると
混同した場合の説明は用意されているのでしょうか?
177没個性化されたレス:04/12/27 02:34:01
ぶふー
178131:04/12/27 17:45:58
あれから、少し落ち着きやっぱり私に落ち度は無いと思ったので
本日、事態を上層の方と相談し様と思い、学長あてに電話を掛けました。
でも、納得のいかないものでした・・・

ある程度の事情を話しー
私「○○ですが、上の方とお話がしたいのですが?」
事務「あ、○○さんですね。(なぜか名前を知っていた)
○○さんからのお電話は、全部学部事務室の方に通すように指示を受けています。」
私「…(え!?)」
事務「それより、この電話番号どこで知ったのですか?」
私「送られてきた封書の掲載で、です…」
事務「そうですか、」

私はブラックリスト掲載人間ですか・・・?(泣)
今日びっくりしました。

臨床心理士会も電話しましたが、ほぼ何も出来ないと言われました・・・
なんだか、胃の調子も悪く、頑張ろう頑張ろうと思っていますけど
年末なのかみんなぴりぴり感じます・・・やっぱりもう少し休め
って事かな?
179131:04/12/27 17:49:23
>>158
やっぱり虚偽の広告に騙されたのが悔しいです。
消費者生活センターではなく、公正取引委員会ですか・・・?

その学校晒たいのですが、やっぱり2ちゃんねるの影響の大きさを考えると、
伏せます関西のK女学院の心理相談室です。

そこの今のホームページですが
ttp://www.kobe-c.ac.jp/sinso/sinso.sub1.htm
さらに…
ttp://www.kobe-c.ac.jp/sinso/sinso.sub7.htm#yougo-3
(不自然な空欄があります)

以前は
ttp://web.archive.org/web/20040228113909/www.kobe-c.ac.jp/human/sinso/sinso.sub1.htm
このように掲載しておりました…
ttp://web.archive.org/web/20040229052109/www.kobe-c.ac.jp/human/sinso/sinso.sub7.htm
180没個性化されたレス↓:04/12/27 19:59:36
>>179
夢分析、箱庭療法、フォーカシングなどの記載が消されていますね。
それらの心理療法を医師でも臨床心理士でもない院生がやって
良いものかどうか、調べてみたほうがいいですよ。
消したってことは、たぶん、やってはいけないものである
可能性が大ですね。
181没個性化されたレス↓:04/12/27 21:17:57
 夢分析、箱庭療法など学生がやってはいけないということはありません。
 「学生なので心理療法を出来るわけがありません。 」ということもありません。

ただし、心理療法は技術よりも、その人の人格の成熟度によって、効果が大きく
変わることもあり、学生の場合、ベテランのカウンセラに比べてうまく
いかないことが多い(確率的に)だろうと思います。
182没個性化されたレス↓:04/12/28 00:45:24
>131,179
ぜーんぜん、学校名伏せてないじゃないか。悪意を感じるな。
183没個性化されたレス↓:04/12/28 01:36:46
まあ、精神の病にかかっているかただから
普通の常識的対応じゃ通じないな
184没個性化されたレス↓:04/12/28 05:23:24
いいんじゃない?
院生がやっても責任もってバイズしてれば問題なかったろうに。
指導側が養成をやっつけ仕事にしてるところは淘汰されてくことを期待するな。
185没個性化されたレス↓:04/12/28 10:33:33
精神保健センターの話では、夢分析は医師、看護婦、保健婦、臨床心理士の
資格を持った者以外はやってはいけないとのこと。
精神保健センターに問い合わせてみるといいよ。
186没個性化されたレス↓:04/12/28 10:38:05
なんで看護婦が夢分析やるんだよ。

そもそも夢分析なんてものに科学的根拠はないし,
医療行為でも心理療法でもない。
187没個性化されたレス↓:04/12/28 10:39:54
要するに誰がやっても良いということね。

治療と称して行なえば法的問題が生じるかもしれないが。
188没個性化されたレス↓:04/12/28 10:42:39
医師、看護師、保健師と臨床心理士では
資格の意味がまったく異なるし。
これらを一緒くたにしてる時点でガセだろ。
189没個性化されたレス↓:04/12/28 10:51:36
荒らしはスルーで、気にしないで

>>179
公正取引委員会は消費者の利益や公正な競争を守るための機関で
虚偽、誇大広告の申告を受け付けています。
でもまず消費者センターに相談するのも良いかもしれませんね。

それぞれの心理療法を無資格者が行って良いものかどうかについては、
精神科医、臨床心理士などの専門家に訊いてみるのが良いと思います。
190没個性化されたレス↓:04/12/28 10:53:16
夢分析には催眠ほどではないにせよリスクが伴うことも事実だが,
それを言い出したらロールシャッハ・テストだって危険だわな。
191没個性化されたレス↓:04/12/28 10:58:07
気ちがいには何をやっても危険。
192没個性化されたレス↓:04/12/28 10:59:11
夢分析やら箱庭療法やらを
カウンセリングと称するのは止めにしてくれ。
193没個性化されたレス↓:04/12/28 11:03:28
>>190>>191
一番のリスクは
こんなところで晒されることだろ。
194没個性化されたレス↓:04/12/28 11:05:23
んにゃ。
刺される(あるいは挿される)リスクを覚悟せずには
心理臨床なぞできんだろ。
195没個性化されたレス↓:04/12/28 11:12:40
ついでに今の日本で心理臨床のお世話になるには
相当のリスクがあるということも知っておかにゃあならん。
196没個性化されたレス↓:04/12/28 11:18:24
>>179
あと私から一つだけアドバイスするとしたら、
その大学に誠意ある対応を求めるのは無理だから、
これ以上その大学に電話をするのはやめたほうが良いと思います。
あなたが余計に傷つくことが目に見えているから。
これより先は、外部の信頼できる人や相談機関に話を聴いて
もらうことをお勧めします。

荒らしは徹底無視で、自分にとって有益な情報だけを見ましょう!
がんばって!
197没個性化されたレス↓:04/12/28 11:20:40
何が荒らしだよ。
嘘を垂れ流してるのはどっちだ。
198没個性化されたレス↓:04/12/28 11:29:53
>荒らしは徹底無視で、自分にとって有益な情報だけを見ましょう!

こういう視野狭窄な態度が失敗のもとだわ。
外部の機関に相談すべきというのは常識的判断だけどね。
199没個性化されたレス↓:04/12/28 11:39:50
>>172
>カウンセリングなんて受けなきゃよかった…
>病状酷くなっただけ。貯金がゼロになっただけ。

病状って...
病人がカウンセリングなぞ受けるのが間違いだろ。
それを抱え込むカウンセラーも悪いが。
病気の人は病院逝ってね。
200没個性化されたレス↓:04/12/28 12:05:57
200
201没個性化されたレス↓:04/12/28 12:09:43
カウンセリングの来談動機や来談経路に関する研究はないのかね?

自己の問題を自覚しつつも
病名を付けられることを回避したがる人たちの吹き溜まりになってやしないか?
カウンセリング機関って。
202没個性化されたレス↓:04/12/28 16:43:53
「おまいは甘えてるぶぁか。かまって貰いたいだけなんじゃ。」
数々の暴言でその日のうちに自殺未遂。心配停止15分からぎりで生還。
最低な心理士
初回面接でそんなこと普通言うか?
いまだに男性のカウンセラーコワイ。
203没個性化されたレス↓:04/12/28 16:57:43
おまえな、社会じゃそれがあたりたえなのよ。
ちょっとしたミスで上司のシネの罵声、暴力。
弱小企業は倒産、社長自殺。
弱肉強食が動物としての人の本来の姿。
弱いものは滅び、強いものが残る。

204没個性化されたレス↓:04/12/28 17:35:59
>>203
いやいや、それは日常あってもそれは当然のことじゃないから。
しかも、ここの主題はカウンセリング。
お金払って行っているの、サービス受けているのよわかる?

カウンセラーは聖人になれとは言わないが、
せめて言葉は慎重に扱えと言いたい。
>>202 あなたは間違ってない。そのカウンセラーがおかしいよ
205没個性化されたレス↓:04/12/28 17:47:07
優しい言葉で慰めてほしいなら、そういう風俗にでも行ったほうかいいね
勘違いもほどほどに
批判を受け入れたくないなら、そもそも2ちゃんなんて来ないほうがよい
安全な部屋に篭って静かに暮らすのがベスト
そうじゃなくて、社会の中で他者との関わり合いをしたいなら自己中はやめましょう
206没個性化されたレス↓:04/12/28 18:02:57
>>205
病んでる人がフーゾク行っても結局何の解決にもならん気がする。
207没個性化されたレス↓:04/12/29 21:51:06
お客さんに暴言吐いたら、会社をクビになるのが当たり前。
調子に乗ってるのは心理士だけ。しかも治療に失敗してるし・・
>202あなたは何も悪くないよ。
208没個性化されたレス↓:04/12/29 21:59:40
は?
そんじゃ、自分の思い通りの接客をしてくれるとこ探せば?
それで、満足なんだろ?
結果としてそれが解決に向かうとも思えないが、自分の思い通りのサービス
してくれるところがいいんならそうしなさい。
自分の思い通りの世界なんて妄想だけどな。
それに、いつ気づくか気づかないかは、自分次第。
209没個性化されたレス↓:04/12/29 22:08:51
まあ、馬鹿は書いてないことを勝手に妄想するから、あえて書いておくけど
その心理士に責任がないという話ではないよ。
210没個性化されたレス↓:04/12/30 10:53:23
>>208
批判することと思い通りの世界を求めることを同一視している。
>>208
この程度のことで他人を馬鹿呼ばわりしなくてはいられないほど
自分に余裕がない人間。

>>207よ、こんな人間たちをマトモに相手にしても仕方がない。
あなたの言っていることは真っ当だよ。
211没個性化されたレス↓:04/12/30 10:54:52
上の2つめ、>>209の間違い。
212没個性化されたレス↓:04/12/30 11:58:24
おいおい
やはり予想どおりの妄想電波を出してきたな
バカはバカだと気づけないからバカだ
そう、おまえのこと
213没個性化されたレス↓:04/12/30 15:52:23
心理学は100年で終わったね。
214没個性化されたレス↓:04/12/31 06:27:58
治療してないのに金を取ってる、心理士が甘えてんだよ。
>202 あんたは何も悪くないよ。
215没個性化されたレス↓:05/01/01 04:48:16
お金が絡むと厄介な事になるのは当然な事です。
216没個性化されたレス↓:05/01/01 11:04:54

今年こそ、カウンセリングが法律で禁止され、
心病める人達が、騙されないように・・・・アーメン。
217没個性化されたレス↓:05/01/01 12:34:34
いい加減,カウンセリングと心理学を混同するのやめましょう。
218没個性化されたレス↓:05/01/01 17:24:08
社会心理学会がもっとパワフルに批判を続けるべし。
しんでも国家資格になんかすんなよ。日本の恥を増やすな。
219没個性化されたレス↓:05/01/01 18:21:09
>>218
批判してるの?
220没個性化されたレス↓:05/01/02 23:55:01
結局、騙される人がいるからカウンセリングが存在するようなもんだよね。
221没個性化されたレス↓:05/01/03 12:25:15
というか、心理学如きで
人の精神状況にうふれるのがおこがましい行為
222没個性化されたレス↓:05/01/05 10:14:10
>>217
そう思うなら、心理学界がカウンセラーを野放しにしないで
なんとかするべきだよ。
223没個性化されたレス↓:05/01/05 12:01:51
国家資格かつ権威ある
医師免許。人を殺しても剥奪されない
一生安心、これ日本の現状
224没個性化されたレス↓:05/01/05 12:03:49
早くとったら勝ちの世界だな。
225没個性化されたレス↓:05/01/05 12:24:47
>>222
読み方を間違えとる。

カウンセリングは心理学をはるかに超えた広がりを持つ営みであって,
心理学界が孤軍奮闘しても手に負えるものではない。
世の中のカウンセラーの過半数は
心理学系学会への入会資格のないような人たちだ。
226没個性化されたレス↓:05/01/05 12:29:08
カウンセリング業界は
心理学とは無縁の人たちによって支えられているということね。

カウンセラーが心理学の専門家だなんてのは
素人さんの勝手な勘ちがいに過ぎないわけだ。
227没個性化されたレス↓:05/01/05 12:33:12
まぁ、そんなところかもね。しかし、全く何もわからないでカウンセラー看板出して商売するものもあるから、
岩月事件みたいなものもいっぱいあるわけだ。どっちがいいかな?
228没個性化されたレス↓:05/01/05 12:48:54
>>218が言ってるのは
社会臨床学会のことだろ。
229没個性化されたレス↓:05/01/05 14:17:50
>>226
カウンセラーがそういうふうに言ってるからじゃない?
心の専門家だとか言ってたよ〜?
ゴミ臨床を日本社会から早くつまみ出してくれ。
230没個性化されたレス↓:05/01/05 14:26:37
医師も臨床屋がうざいらしいね。
消滅して欲しいと言っていた。
231没個性化されたレス↓:05/01/05 14:28:55
だから臨床心理士じゃない制度を作ったわけで。
232没個性化されたレス↓:05/01/05 14:29:24
狂った臨床心理士ブームはもうおしまい。
233没個性化されたレス↓:05/01/05 15:01:17
>>225
ふ〜ん・・・
心理学系大学院を出て臨床心理士資格を持っていても
心理学系学会への入会資格もないのかい?
234没個性化されたレス↓:05/01/05 15:04:40
世の中のカウンセラーがみな臨床心理士でもあるまいに。
235没個性化されたレス↓:05/01/05 15:06:04
逆もまた真。
臨床心理士がみなカウンセラーだと思ったら大まちがい。
236没個性化されたレス↓:05/01/05 15:07:30
臨床心理士の主たる需要は心理査定屋さんだわな。
237没個性化されたレス↓:05/01/05 15:11:14
臨床心理士の中にも他学部出身で
体系的に心理学の方法論を学んでいない連中が増えて問題になってるし。

臨床心理士の心理学知らず。
238没個性化されたレス↓:05/01/05 15:16:03
まともに心理学を学んできた奴なら
「心の専門家」だなんて恥ずかしくて言えないもん。
239没個性化されたレス↓:05/01/05 15:18:56
全くだね。
240没個性化されたレス↓:05/01/05 15:19:44
まだ臨床心理士になりたいなんてお馬鹿さんがいるのかな?
241没個性化されたレス↓:05/01/05 15:22:10
>>237の言ってるような状況を憂慮して
認定心理士資格を臨床心理士の基礎資格とする方向で
制度改革が議論されてるというのは本当?
242没個性化されたレス↓:05/01/05 15:24:31
臨床心理士制度の基礎に認定心理士を置いたら、どっちも死ぬんじゃないかぁ?
243没個性化されたレス↓:05/01/05 16:33:58
臨床心理士による解釈は、どれ位の信憑性があるんですか?
どう考えてもまぬけなことを言うので、
じゃあ、その解釈はどれ位高度で、どれ位いい加減でなく、
どれ位の訓練に裏付けられたものかと思って尋ねると、
忘れたとかいって明かさないんですだよね。こういう所がある奴等なんだ。
訓練歴を知られると何か都合が悪いのですか?
244没個性化されたレス↓:05/01/05 16:34:58
>>241
それが実現すれば
日本心理学会と日本心理臨床学会の「手打ち」という意味を持つ。

日本の心理学界全体として見れば
いまの臨床心理士制度に批判的な人が多いことも知っておこう。
245没個性化されたレス↓:05/01/05 16:38:02
でもお互いに性格が悪いから実現しないのでわ。
246没個性化されたレス↓:05/01/05 16:45:53
今のままでは心理臨床学会は孤立無援。
会員数だけは水ぶくれしているが。
河合の影響力がなくなれば立場はますます弱くなるから,
いずれ手打ちせざるを得なくなるだろうね。
247没個性化されたレス↓:05/01/05 17:04:35
>>234>>235
全部でないにしても、カウンセラーの中に
大学で心理学を学んで臨床心理士資格を
持っている者がかなりいるのは事実だよ。

臨床心理学は心理学ではないというなら
意味分かるけど、そういう意味?
248没個性化されたレス↓:05/01/05 17:10:32
>>243
臨床場面における解釈なんてものは
2者関係の中でだけ意味を持つ作業仮説(もっと言えばフィクション)
のようなものであって
その信憑性を科学的に云々できるようなしろものではない。

だけど理論的立場や訓練歴についての質問に対して
納得のいく説明をしないというのはサービス業にあるまじき態度だね。
249没個性化されたレス↓:05/01/05 22:25:30
悩める人たちよ、カウンセリングだけはやめときなさい。
カウンセリングだけは受けない方がいい。
250没個性化されたレス↓:05/01/06 06:45:03
悩める人たちよ、いいかげんなカウンセリングだけはやめときなさい。
カウンセリングだけはちゃんとした人に受けた方がいい。

自称カウンセラーという商標登録にだまされたらいかん。
つっても、それが見分けられる資格みたいなものがないもんね。
251没個性化されたレス↓:05/01/06 14:26:34
臨床心理士資格なんて何の目安にもならない。
普通程度の学力と金と暇があれば誰でも取れる資格だから。
仮にちゃんとした人がいたとしても、Aさんのときは成功しても
Bさんのときは失敗するかもしれない。
もし失敗しても何の補償もしてくれないのが普通。
薬による副作用より心理療法の失敗による副作用のほうが
より深刻であることは、精神科医も指摘している。
これほどのリスクを負ってまでカウンセリングを受けることに
どれほどの意義があるのか、それを良く考えるべきだと思う。
252没個性化されたレス↓:05/01/06 17:19:39
学会は、どうも、臨床心理士と、それ以外のカウンセラーを区別したがっているようですが、
臨床心理士のカウンセリングは、それ以外のカウンセラーと同様に危険であるので、
区別する必要はないと思いますよ。
253没個性化されたレス↓:05/01/06 17:57:52
>252

臨床心理士の中にも低レベルな奴が多いのはたしかにそうなんだが…
非臨床心理士でカウンセリング業営んでる奴の低レベル率はそれよりもはるかに高いぞ。
インナーチャイルドだとか過去生回帰だとか超気功だとか(医療催眠ではない)ただの催眠術だとか。
254苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :05/01/06 21:52:42
>>251
>薬による副作用より心理療法の失敗による副作用のほうが
>より深刻であることは、精神科医も指摘している。

面白そうなので,ソースきぼんぬ。
255没個性化されたレス↓:05/01/07 01:40:12
俺も希望する。
256没個性化されたレス↓:05/01/07 09:39:46
>>254
『心の科学』
去年の秋ごろ読んだ。
257苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :05/01/07 22:12:15
258没個性化されたレス↓:05/01/09 11:23:08
>249
>250
   まさにその通り。では、悩める人達はどうすればいいの?
   薬物療法しかないの?
259没個性化されたレス↓:05/01/09 11:40:59
>薬による副作用より心理療法の失敗による副作用のほうが
>より深刻であることは、精神科医も指摘している。
>これほどのリスクを負ってまでカウンセリングを受けることに
>どれほどの意義があるのか、それを良く考えるべきだと思う。

前段は心理療法。後段はカウンセリング。
心理療法=カウンセリングというわけでもなかろうに。
意図的な混同か?
260没個性化されたレス↓:05/01/09 12:00:47
てゆーか
薬による副作用と
心理療法の「失敗」による副作用?を比較してる時点で
まともな議論ではないな。

薬物療法による副作用と
心理療法による副作用を比較しなさい。
261没個性化されたレス↓:05/01/09 12:24:00
このスレで出てくるのは
「カウンセリングの失敗例」ではなくて
「カウンセラー選びの失敗例」ばかりだと思う。
262没個性化されたレス↓:05/01/09 13:15:26
>261
優秀なカウンセラーだったら、鬱や、恐怖症や、境界例や、
依存症や、PTSDを治せるの?
263231:05/01/09 13:24:51
誰も治せないと思う。医者でもカウンセラーでも。

治せるのは自分だけ。ホメオスタシスという言葉があるように
医者は、薬物を用いてその手助けをし
カウンセラーは健康状態に持っていくために、「心理学」の手法
を用いてアプローチするだけ。
だから、最後は自分を頼るしかないと思った。
264マリリン ◆TJ9qoWuqvA :05/01/09 13:32:37
心理療法は効果が出るか副作用の方が大きいは受けた技法や心理士との相性によって、
クライアントそれぞれ違うような気がする。

例えて言えば癌の免疫療法に代表される民間療法のようなモノだと思う。ある治療法が
患者によって全然効果がなかったり、副作用の方が大きかったりしても、別の患者には、
効果的面に効いたりする。作用機序も良く分かっていないし、どのような人にどのような療法が
効果かあるかも分かっていない。

だけど癌と言う病気の正体が良く分かってない以上、現代の医学では完治させられない患者
がいる以上、癌の民間療法の必要性はなくならない。

末期の癌患者の場合、現在の医学では根治させられず、副作用も承知で治療を受け
なければならないわだが、心理療法と違って患者が救われるのは受ける治療法と受ける
施設を患者の自由意志で選択できることだと思う。

自分の自由意志で治療法や施設を選択した場合、結果が悪い方に転がっても諦めがつく。
そう言う選択権が心理療法では許される機会が少ないことが、クライアントの不満をより深く
しているのかも知れない。

265没個性化されたレス↓:05/01/09 13:32:39
「心理学」の手法ってなんだよ。
行動療法家なら「心理学」」の手法をたしかに使うが。

カウンセラーが心理学の専門家だという思い込みは
いい加減やめにしたほうがいい。
266没個性化されたレス↓:05/01/09 13:35:48
優秀なカウンセラーとは何でも治せるカウンセラーではない。
(そもそもカウンセラーは治す人ではないし)

カウンセリングに何ができて何ができないかを知っており
できないものを抱え込まないのが優秀なカウンセラー。
だから自ずと失敗例は少なくなる。
267マリリン ◆TJ9qoWuqvA :05/01/09 13:36:50
>>265
>カウンセラーが心理学の専門家だという思い込みは
>いい加減やめにしたほうがいい。

カウンセラーが心理学の専門家でなかったら困るでしょう。心理学の基本的知識も
ない人に、どうして自分の身が預けられる?
268没個性化されたレス↓:05/01/09 13:43:06
>>267
現実はそうはなっていないということだ。
269マリリン ◆TJ9qoWuqvA :05/01/09 13:50:54
>>268
そうですか、分かりました。
残念ですが、そう言う状態が早く解消されないと患者さんも
可哀相ですね。

基礎医学も勉強していない人間が医者やっているようなモノですからね。
しかしながら、そのような事はマリリンでも勘違いしてしまうわけですから
患者さんに誤解するなと言っても無理なように思います。
270没個性化されたレス↓:05/01/09 13:54:23
1年やそこらの講習で般教レベルの心理学と
TAだとNLPだとかいった特定の技法だけ学んで
「心理学の専門家でござい」なんて顔してるカウンセラーが
少なからずいるということよ。
271マリリン ◆TJ9qoWuqvA :05/01/09 14:02:31
どうしても国家資格がいりますね。
272270:05/01/09 14:08:11
もっともカウンセラーを臨床心理士に置き換えても
いくぶんかはマシという程度の話。

最近の臨床系大学院には
学部時代から臨床に偏った勉強ばかりしてきた学生や
詰め込み知識だけで院試に受かった他専攻出身者もいるわけで,
狭く浅い心理学の知識しか持たないまま
大学院では指導教授の下で特定の流派に染まっていく。
そういう連中が上に出てきた大学の相談室なんかで実習をしているわけだ。
273没個性化されたレス↓:05/01/09 14:22:02
カウンセリングで改善が見られないとか
中断しちゃうということはあっても,
状態が悪くなるというのは本来考えにくい。

悪化した事例は
もともとカウンセリングが適応ではない人が受けてしまったか,
カウンセリングではないもの(似非精神分析とか)をやっている可能性が高い。
274没個性化されたレス↓:05/01/09 14:27:47
>自分の自由意志で治療法や施設を選択した場合、結果が悪い方に転がっても諦めがつく。
>そう言う選択権が心理療法では許される機会が少ないことが、クライアントの不満をより深く
>しているのかも知れない。

黒猫も三年に一度はいいこと言う。
275マリリン ◆TJ9qoWuqvA :05/01/09 14:30:35
>>272
こういうやり方は心理学科の中では許されても、他分野の人間は認めることが
できない。こういうやり方をしていては、いつまでたっても一人前の臨床家として他分野から
認められないので早々に改革する必要性が出てくるでしょう。

私が最初に関わったA学院のスレは、こうした臨床系大学院の問題を若い世代が
突き上げている一つの現象だったのかも知れないですね。

あの時は私も心理学の現状が良くわからなくって、何という酷い大学院と先生ががいるの
だろうかと思ったモノですが、心理学業界全体が持つ問題だったのでしょうね。

焦らないで、他の臨床のやり方を参考に先を見据えながら、少しずつ改革に着手されると
良いでしょう。医学や獣医学のような臨床系の学問は今の体制ができるのに、臨床を
初めて百年以上、医学なんか何百年もかかっていいます。

ですから心理学科に臨床系学問が育つのも、数年でと言うわけにはいかないでしょう。
ただし、心理学科には他の臨床系の学問の手本があるわけですから、回り道をしないように
他の業界のやり方を心理学内に適応させながら取り入れて行けば、実現するのが
百年も先と言うことにはならないと思います。
276没個性化されたレス↓:05/01/10 11:03:17
>>257
去年の9月に店頭で見かけたので、たぶん下の方だと思う。
277没個性化されたレス↓:05/01/10 11:19:10
河合の庇護の下にあるから山王は駄目になったのではないか?
278マリリン ◆TJ9qoWuqvA :05/01/10 13:37:01
>>277
>山王って何?

臨床心理士制度は、医学や獣医学の等の他の臨床の美味しいとこばかり真似して
他分野の臨床システムの土台とか面倒くさい所や大変な所は見事に無視して真似っ子
した制度だから、ボロが出始めているんだと思うよ。
279没個性化されたレス↓:05/01/10 18:47:57
またまた・・・
知らないんだから、一般論だけにとどめとけば言いものを。
分かりもしないことまで調子こかないようにw。

獣医会なんかは真似っこの対象にもなってないと思うけどw
280没個性化されたレス↓:05/01/10 20:05:06
マリリソは、今流行りの負け犬でつか?
281マリリン ◆TJ9qoWuqvA :05/01/10 21:47:18
>>279
ひひひひひっ。今日は朝から久しぶりに暇なんだ。お相手差し上げましょう。

>獣医会なんかは真似っこの対象にもなってないと思うけどw

それは、貴方達が獣医業界のシステムを知らないだけだわよ。医学部とか歯学部
とか獣医学科等の臨床を有する業界の構造やシステムはよく似ているんだわ。

医学部と歯学部は厚生省の管轄だから似ているのは分かるけど、農学部の管轄の
獣医学科がどうして似てるかは知らない。だけど、これらの学部と獣医学科の間は
わりと人の行き来があるんよ。

獣医が医学部の外科の博士課程出て、獣医の外科の教授に
なった人もいるし、歯学部行って、歯科の専門になった人もいる。医学部や歯学部
から獣医科に来ることはさすがにないけど、獣医の子んたちは医学部や歯学部にお世話に
なる人はわりといるよ。

臨床系の勉強会には講師に医者や歯医者を呼ぶことも多い。

基礎系学問の方は、血液学会等の分野別にあるわけで、獣医も医者も区別がないようだ。
医者も獣医もその他の分野の人も研究テーマが同じなら職業の区別なく学会に参加して
発表しているようだ。

つまり、臨床心理士会が獣医なんか参考にしていないと言うのは身の程を知らないのにも
ほどがあるわよ。だいたい医学部なんか別格何だからね、臨床心理士会がいくら真似しても
真似できるわけがございませんわ。最初は手頃な所で獣医科ぐらいが適当なのよ。
282マリリン ◆TJ9qoWuqvA :05/01/10 21:48:16
>>280
負け犬? マリリンは違うよ。マリリンはマリリン。自分の人生を生きるだけ(笑

こういう、レスを読むと全部、ロボさんの意地悪に見える。どうしてだろう。
マリリンの心が歪んでいるのかなぁ
283マリリン ◆TJ9qoWuqvA :05/01/10 21:52:35
>>281
自己レス訂正。

医学部と歯学部は厚生省の管轄だから似ているのは分かるけど、農学部の管轄の  ×

医学部と歯学部は厚生労働省の管轄だから似ているのは分かるけど、農林水産省の管轄の ○

284苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :05/01/11 22:25:35
>>276
dクス
285没個性化されたレス↓:05/01/11 22:47:54
>>282 自分の人生を生きてるだけでも、30過ぎて、独身、子供なしは、「負け犬」と
世間では呼ばれているそうです。
286没個性化されたレス↓:05/01/12 14:12:37
どうしてマリリソは国家資格にしたがるのさ。
世の中の役になんか立っていないのに。
文科省はどう考えているんだろう?
287没個性化されたレス↓:05/01/12 14:35:35
話を聞くという善意にお金をとる職種なんてねえ・・
「話を聞く」テクニックなんて、民間資格でじゅうぶんだと思いますけどね。
それ以外のことやってないし(正確には能力がないんだろうけど。)
288没個性化されたレス↓:05/01/12 15:09:00
“相性が合わなった”などが失敗の理由になっているような
客観的信用不能な療法は、民間資格で十分ですよ。
289マリリン ◆TJ9qoWuqvA :05/01/13 00:11:53
>>285
キー、そのような言葉はマリリンの辞書にはありませんわ。

>>286
国家資格というのは国家が有資格者の質を保証すると言うことだからねぇ
国家資格にならなかったら、やりたい放題で誰も責任取らないよ。

心理の民間資格の発行もとである臨床心理士会が会員が何かしたからと言って
今だかって責任を取ったことがあるか?
民間資格のままでは誰も類似資格を取り締まることもできないので、倫理規定も形骸化していく。
顧客に迷惑かけるよ。

私は医療系分野の国家資格には、最初は心理療法よりも心理査定の技術者が
期待されるのではないかと思う。どうしてかと言うと医療系というのはレントゲン技師
や臨床検査技師、薬剤師、看護師等、仕事内容の細分化が極限まで進んだ業界
だと思うんだ。

そう言う中で確立されてない心理療法の技術者を厚生労働省も欲しいとは思ってないはずだ。
だから、医療系の心理士というのは華々しい仕事をするわけではないと思うんだ。

だけど、国家資格化されれば、業務独占のメリットがあるわけで、多くの心理士の生活が
成り立っていくわけです。心理療法などに職域を拡大するのはそれからでしょう。

つまり、混乱した臨床系の心理学を立て直すのは心理士資格の国家資格化で
すっきり整理してから立ち上げ治すしかないように思うんだ。
290没個性化されたレス↓:05/01/13 00:39:05
こいつ、いつまでも勘違いでしつこいけど、どこまで?

人間は関心あるけど、動物には関心ない。医療でも、人間に限って関心がある。

とくに、こいつの話には関心がまったく持てない。

それは、何を言っても言ってるその本人に魅力がないから。

だのに、場を読めず、どこででも放屁していく。w
291没個性化されたレス↓:05/01/13 08:10:49
>>290 場を読めず、どこででも放屁していく。w

ワロタ
たしかに臭いね。
292没個性化されたレス↓:05/01/13 09:32:43
詐欺師に国家資格を
与えてどうするつもり?
293マリリン ◆TJ9qoWuqvA :05/01/13 10:57:48
>>290
そうだね。他分野の人間からいきなり、こんな事言われたら面白くないだろうねぇ
だけど、今の心理学の臨床系の資格の状態だど言われるか言われないかだけの違いだよ。

言わないけど実態を知れば他分野の臨床系の人間は、マリリンのように思うのは避けられないよ。

民間資格ではやってはいけないことをしても、誰も取り締まれる所がない。警察に逮捕
されるまで誰も罰を与えられないんだよ。資格を持たない人たちがカウンセラーを名乗ることさえ
取り締まることもできない。

そんな人たちに臨床やってもらったら顧客の方が怖いでしょう。マリリンは心理臨床に関しては
顧客の立場でもあるからねぇ。貴方達が気に入ろうが、気に入らまいが苦情を言う権利は
あるから。
294没個性化されたレス↓:05/01/13 13:52:15
んなはなしは、臨床心理士ネタでやってくれよ
295マリリン:05/01/13 13:53:14
え、違うの?
296没個性化されたレス↓:05/01/13 16:49:13
やってはいけないことをしているような集団に
何で国家資格を与えにゃならんのだ?

そこまでまったく尊くなんてないんだよ、カウンセラーのお仕事。
明日から臨床心理士が一人もいなくなったとしても実際には誰もあまり困らない。
自分らの職域確保のために病気を増やして国民を脅しているだけ。
297没個性化されたレス↓:05/01/13 16:50:55
しかし、お前のためには必要みたいだが。
298没個性化されたレス↓:05/01/13 16:52:05
>>296
> やってはいけないことをしているような集団に
> 何で国家資格を与えにゃならんのだ?

医者の場合はどーよ?
299没個性化されたレス↓:05/01/13 16:55:16
カウンセラーとお医者さんを一緒にして考えるな。
カウンセラーは、宗教のすえっこで、占いのいとこ。
300没個性化されたレス↓:05/01/13 16:56:02
お前はカボチャの息子。
301没個性化されたレス↓:05/01/13 16:56:45
いいえ、ボッチャンです。
302没個性化されたレス↓:05/01/13 16:57:47
糞溜めにボッチャン
303没個性化されたレス↓:05/01/13 19:45:01
>>289
 思うに、国家資格たる医師免許なんていいかげんなもんだ。
 その証拠に、医療ミス繰り返すリピータ医師が処分を受けたり、免許とりあげられることは
ほとんどない。
 ちゃんとした制度作れよ>医師会&厚生省
304没個性化されたレス↓:05/01/13 23:06:14
まったくだ!
305没個性化されたレス↓:05/01/13 23:06:41
最近は、泥棒を見たら医者と思え、の世界だからな。
306没個性化されたレス↓:05/01/13 23:45:10
しかしなー、医者には薬事法とか医師法があって違反すると処罰の対象になるが
臨床心理士には臨床心理士法なんてないからなー。
307没個性化されたレス↓:05/01/13 23:57:39
まったくの野放しか・・・
308没個性化されたレス↓:05/01/13 23:58:10
要するに民間療法、宗教と同じだな。
309没個性化されたレス↓:05/01/14 08:10:28
倫理委員会的なものはあるのでは?
310没個性化されたレス↓:05/01/14 10:06:36
それ、あるだけじゃないの?
311没個性化されたレス↓:05/01/14 14:16:23
臨床心理士法なんかいるかよー。きしょい。
だいたい名前がよくないね。臨床 心理士 なんて。
臨床もどき心理もどき士 そんなかんじ。
312没個性化されたレス↓:05/01/14 19:41:06
「心の専門家」
「心理カウンセラー」

聞くだけで、寒気がしてきます・・・w
313没個性化されたレス↓:05/01/14 20:25:18
冷え性には養命酒をおすすめする。
314没個性化されたレス↓:05/01/14 21:30:29
>>312
まっとうな心理学徒ならそういう感覚を共有している。
315没個性化されたレス↓:05/01/14 21:36:12
>>314
その通り!!!!
心理学は、人間が日々感じる生々しい意識体験を直接扱わない、扱えない哲学がある。
それを馬鹿でも扱えるデータというものに化かして扱うわけだ。
しかし、それは我々が体感するものとは全く別のものだということに
早く気づいたのが、臨床心理学である。
316314:05/01/14 22:01:04
>>315
君とは感覚を共有していないようだな。
317没個性化されたレス↓:05/01/14 22:04:49
臨床心理学は心理学ではない。それだけのことだ。
318没個性化されたレス↓:05/01/14 22:22:39
というより、心理学は行動学で、臨床心理学が心理学なんだよな
319没個性化されたレス↓:05/01/14 22:48:52
臨床心理学は学じゃないYO.
320没個性化されたレス↓:05/01/15 12:14:20
やっぱり、心理学専攻者カウンセリングは糞
321没個性化されたレス↓:05/01/15 22:13:36
盲腸になった時、医者がいなけりゃ、のたうち回って死んじゃう。
お医者、様、様ですよ。それに引き換えカウンセラーは・・・・
カウンセリングなんてインチキだと、テレビのコメンテーターが
はっきり言えばいいのに。
322没個性化されたレス↓:05/01/15 23:50:44
なかなかしぶといスレッドですね
323没個性化されたレス↓:05/01/16 10:56:15
どこ見てんのよ!
324没個性化されたレス↓:05/01/17 17:41:31
 
 ニャーッ!
325没個性化されたレス↓:05/01/19 02:44:57
心理カウンセラーですが、何か?
資格持ってませんが、かなりのクライアントを癒して差し上げてます。
嘘つき呼ばわりされてもいい。
詐欺師と呼ばれてもいい。
その人が明日を生きる勇気を持ち、今の課題に希望を持って立ち向かえれば。
326没個性化されたレス↓:05/01/19 03:29:29
>>315
意識体験を直接扱う方法があるなら教えてほしい。

今までの臨床心理学は括弧でくくった「意識体験」か想像した「意識体験」しか扱っていないので論外だが。
327没個性化されたレス↓:05/01/19 13:11:51
>>325
だったら自殺者が一向に減らないのは何でだよ
328没個性化されたレス↓:05/01/19 16:22:53
>327

自殺者の問題は、心理学の扱うことということも、もちろんあるが、
現在の、環境ホルモンなどの汚染が大きいということもある。
子供の「切れること」とも多いに関係があるようだ。
脳にダメージを与えられた人が増えたということ。
ただ、因果関係を特定するのは難しいし、研究するのも難しいでしょうね。

なぜ、マスコミは数年前の様に環境ホルモンのことを報じないのであろうか?
統制されてるのかな?

いずれにしても、自殺者で葬儀屋さん繁盛は問題ですな。
329没個性化されたレス↓:05/01/19 23:22:29
       パンパンパーン
   _, ,_  ∩
 ( ‘д‘)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)←>328
       ☆
330没個性化されたレス↓:05/01/20 11:16:47
環境ホルモンの問題が解決すればよいこと。
カウンセリングの出る幕無し。
331環境ネタ氏ね:05/01/20 11:24:17
       パパパパパーン
       ☆))Д´)
    _, ,_ ∩☆))Д´)
 ( ‘д‘)彡☆))Д´) >>330
   ⊂彡☆))Д´)
     ☆))Д´)
332没個性化されたレス↓:05/01/20 12:21:15
パパパパパーン
       ☆))Д´)
    _, ,_ ∩☆))Д´)
 ( ‘д‘)彡☆))Д´) >>カウンセリングしか出来ないカウンセラー
   ⊂彡☆))Д´)
     ☆))Д´)
333没個性化されたレス↓:05/01/20 12:33:01
>>318それは違う。間違った認識して、その上に持論を組み立てても意味なし
334無能カウンセリング:05/01/20 13:50:04
>>332
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)             
   ⊂彡☆))Д´)  ←カウンセリング もまともに出来ないカウンセラー

          パーン  _, ,_
              (゚Д ゚ )
  臨床心理士→(`Д((☆ミ⊃          

  パパパパパーン
       ☆))Д´)←馬鹿な精神科医
    _, ,_ ;y=ー☆( ゚д゚)・∵. ターン カウンセラー気取りの輩
 ( ‘д‘)彡☆~)`ν゚)・;'.~~ ←とにかくキモィカウンセラー
   ⊂彡☆))Д`*)←金目的カウンセラー
     ☆))Д;`)←自己満足カウンセラー
335没個性化されたレス↓:05/01/20 21:35:03
なんだかなあ
336苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :05/01/20 23:25:53

          パーン  _, ,_
              (゚Д ゚ )
  臨床心理士→(`Д((☆ミ⊃          

  パパパパパーン
       ☆))Д´)←学校心理士
    _, ,_ ;y=ー☆( ゚д゚)・∵. ターン ←臨床発達心理士
 ( ‘д‘)彡☆~)`ν゚)・;'.~~ ←健康心理士
   ⊂彡☆))Д`*)←教育カウンセラー
     ☆))Д;`)←産業カウンセラー
337没個性化されたレス↓:05/01/20 23:34:28
糞資格多すぎだな
338没個性化されたレス↓:05/01/20 23:37:00
心理士で栞でもつくればいいYO.
339没個性化されたレス↓:05/01/20 23:37:50
相談が好きな国なのです、日本は。
340没個性化されたレス↓:05/01/20 23:44:14
>331、>332、>334、>336
お見事です。
341没個性化されたレス↓:05/01/21 13:29:01
>>339
横文字に弱い国民な気がする
342没個性化されたレス↓:05/01/24 17:53:03
ちょっといいうでしょうか?悩んでることがあり
相談しようと思っても、人にうまく相談できませんでした。
それでも、からだで何かモヤモヤお腹のあたりでうずく物があるんですよ。
それが背中にわたって行ったりして(相当何かSOS信号出しているんだな
と思い、)大変でした。心理療法のこと調べると、それは
フェルトセンス(言葉に出来ないこころの声を聞く、感じる事)だとおもい

心理療法の一つ*フォーカシング を受けようと専門家の門を叩きました
でも、いきなり受けていいものか?どんな事やるの?と思い
電話で問い合わせました。1時間5000円ですって言われた
高い気もしたし、場所も怪しいと所(マンションの一室)だったので
キャンセルしました。

後日わかったのは、病院で検査するとお腹のモヤモヤは
胃酸多過でした・・・怖いって>カウンセリング
343没個性化されたレス↓:05/01/24 18:25:51
商売だから、次の予約客を確保しようと必死なんだろうな
344没個性化されたレス↓:05/01/24 20:20:01
慈善行為に金を取るということを正当化することに必死
効果が高い(んなこたーない)ように見せかけ、嘘をつかざるを得ない
悲しい職業だな
345没個性化されたレス↓:05/01/24 21:31:49
結構有名どころ(まぁ心理学の世界だけなんだろうけど)
も変な人多いよね。
名誉教授とか社会的地位あるのに、セコイ人とか
挙動不審な人とか。

著作では立派そうに見えるのに、実物は・・・だったり
まぁこれは作家とかもそうなんだろうけれど
346没個性化されたレス↓:05/01/24 22:11:54
文章では偉そうな事を言っていても人間力というか
人間的な器や力量は、それとは別ものですね。
347没個性化されたレス↓:05/01/24 23:04:51
臨床心理士を例にあげれば、彼らは
大学院まで入り、論文も通っている。かつ現場に出ているのは
たいてい旧帝大卒が多いのでお勉強、文章力は表に出しても引けを取らんだろう

だけど、医師と違って内面に触れる分
頭よりも、人間性が問われるのに対して下手に頭がキレルせいか
やっぱり変な輩が多いと思う。カウンセリングで聞いているとき
顔が怖い・・・

カウンセリング受ける段階で見極めてほしいけれど、そんな状況で
判断は難しいと思う。
348没個性化されたレス↓:05/01/25 08:30:10
つーか、事例研究なんて、どこまで本当のことかも分からんしな。
結果もあやふやで、カウンセラーが治ったと解釈さえすれば
治ったことになるような世界であるうえ、密室での出来事。

たとえ全てでっち上げて書いていたところで誰からも突っ込まれないとなりゃ
「効果ばんばん」なことを書きたくなるよな。
きちんと裏が取れないような文章は、相手にする必要なし。
349没個性化されたレス↓:05/01/25 11:50:35
カウンセラー側に問題があっても
「転移だ」とかいって逃げそう

自分はカウンセラー側の、
「私はあなたのために考えていますよ〜」
「ちゃんと"傾聴"していますよ〜」

でも「笑っていない、笑顔」
「結局は自分の言いたいことをさり気に言っている」
って態度がとんでもなく気持ち悪いと思う
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351没個性化されたレス↓:05/01/25 17:30:27
>>350
何が書いてあったのか気になる。
352没個性化されたレス↓:05/01/26 13:35:17
電話カウンセリング、いくら無料だからって
ためいきつかないでくれよ〜(別に重い内容じゃないしたったの数分)
お陰で傷ついた

すごくやる気を感じなかった、明らかにカウンセラー側が
メンヘルっぽかった・・・・
353没個性化されたレス↓:05/01/26 14:40:43
溜息をつかれた位で傷ついてんじゃねーよ。
カウンセラーってのは、隠れメンヘルなんだよ。
354没個性化されたレス↓:05/01/26 16:32:58
隠れメンヘラーの中でも、カウンセラーになりたがるのは
自己愛的な人が多いと思う。
355没個性化されたレス↓:05/01/26 16:33:44
くどうおますなぁ。
356没個性化されたレス↓:05/01/30 23:49:12
>>352
確かにそれは傷つくな・・・
相手の顔見えないからなおさらだな。
357没個性化されたレス↓:05/01/30 23:51:13
>>354
カウンセラは全員ある意味メンヘラ。
358没個性化されたレス↓:05/01/31 00:27:40
そういう杜撰なレトリックはいい加減卒業したらどうだ。
359没個性化されたレス↓:05/01/31 11:00:23
さて、カウンセリングを始めましょうっていう
わざとらしい会話、雰囲気作りがいや。キモイ

カウンセラーを人間と思うな。
あいつらは聞いている不利をして、聞き流している
360没個性化されたレス↓:05/01/31 13:36:16
あと一年もしたら、この板は
カウンセリング体験談板=ほぼカウンセリング批判板
と化すであろう。
361没個性化されたレス↓:05/01/31 13:58:54
世の中の大半の健康な人間は
カウンセリングなんてものとは無縁だから心配するな。
362没個性化されたレス↓:05/01/31 15:51:13
大抵のカウンセラーは重鎮なトラウマを理解してるのかなと思う
何でもウンウン頷きながら生活態度や心がけで対応できるとおもってそう
363没個性化されたレス↓:05/01/31 18:55:38
世の中の大半の健康な人間は心理学とも無縁だと思うけど・・・
364没個性化されたレス↓:05/02/01 01:37:46
>>363
君が心理学を勘ちがいしてるだけだから心配するな。
365没個性化されたレス↓:05/02/01 01:45:33
毎日テレビ見て車に乗ってコンビニ行ってパソコン叩いて
心理学に無縁でいられると思ってるのは単なる無知。
366没個性化されたレス↓:05/02/01 03:29:14
なんじゃそりゃ
367没個性化されたレス↓:05/02/01 03:30:59
>>363-365のやり取りって細木数子に反論して「あんた地獄に落ちるよ!」って言われているのに似ているw
368没個性化されたレス↓:05/02/01 03:47:21
この板では
カウンセリングと心理学の区別のつかないやつが
いちばん嫌われるということだ。
369没個性化されたレス↓:05/02/01 12:16:44
最近カウンセリング批判スレだけは活性化しているね。
他のスレは死んでるよ。
370没個性化されたレス↓:05/02/01 23:22:52
極少数であれ、カウンセラーに助けられた人は居る。
カウンセラーは好き と言う人を知ってる。心筋梗塞で亡くなったけど・・。
カウンセラー全員が全員>>202をカウンセリングしたカウンセラーだけじゃないと思いたい。
この板住民の受けたカウンセラーは頭が固いんだろうな。
日本語可笑しいかもしれんが許してくれ。
371没個性化されたレス↓:05/02/02 05:23:24
カウンセリングを受けた後、精神状態が悪化して自殺した人も、
少数だがいるんだろうな。カウンセラーに抗議できないまま。
死人に口無し・・・・・哀れ。
372没個性化されたレス↓:05/02/02 11:07:19
ttp://bbs2.ardor.jp/?0200/counselor

ここの管理人、ちゃんねらーかよ・・・
373没個性化されたレス↓:05/02/03 02:05:42
最近はちゃんねらーじゃなくても (w とかは使う。
絵文字もちょっと興味持てば直ぐDLできる。2chで配布してるワケじゃないしね。
文章の書き方だけでちゃんねらーと判断するのは良くないよ。
もしちゃんねらーだったとしても、書き方はどうであれ良い人も居ればDQNもいる。
374没個性化されたレス↓:05/02/03 02:44:12
がぉぁぁぁ!!!
もうなんかすげーイライラするんだけどそーすらりゃいい?
ストレス溜まりまくり!!!!!
375没個性化されたレス↓:05/02/03 03:03:22
発散方法を見つける。
ハナシはそこからだ。
376没個性化されたレス↓:05/02/03 07:10:05
カウンセラーは飲み友達程度の力しかないのに、みんな期待しすぎ。
冷静に話を聞いてくれる奴と飲みにいったんだくらいに考えて金と時間を使う
べき。
377没個性化されたレス↓:05/02/03 10:32:02
飲み友達以下だから、これだけ文句が出て来るんだよ。
378没個性化されたレス↓:05/02/03 12:41:03
飲み友達からカウンセリングしてもらう事は不可能。
カウンセリングは顔を知らない他人じゃないと出来ないと何処かで読んだ記憶がある。
379没個性化されたレス↓:05/02/03 13:06:51
カウンセリング→愚痴を聞いてもらう事ではない
380没個性化されたレス↓:05/02/03 14:23:42
カウンセリング→無力
381没個性化されたレス↓:05/02/04 15:49:18
<>( ゚д゚)ポカーン
382没個性化されたレス↓:05/02/04 16:14:43
モレの友達は、カウンセラーのところに行ってから、かえって文化不適応がひどくなった。
もともといわゆるヒキコモリぎみだったんだが、逆に開放的すぎるようになった。
「ここだけの話だけど」と言われた話を外でべらべらしゃべる。カウンセラーに指示された
マニュアルどおりに人と会話する。が、具体的なシチュエーションを無視し、そもそも
相手と自分の性格や役割を度外視しているため、話がつながらない。
自分の弱みや不名誉なことを平気で誰にでも語るため、気持ち悪がられて人が遠ざかっている。
これは、医療なら医療事故に当たる。
それに、彼は以前に比べて依存的になってしまった。何でもカウンセラーやカウンセラー役をしてくれる
人に話してしまう。人の秘密から、どうでもいいほんのちょっと不愉快な出来事まで、
他人におおげさに悲壮感いっぱいになって訴える。
そうこうするうちに彼は、次第に周囲からの信頼と親しみを失ってしまった。
カウンセリングもあまり信用しないほうがいいのではないか。おかしい、逆効果、
または効果ゼロだと思ったら、すぐにカウンセラーを変えるか、しばらくカウンセリング断ち
をすることをおすすめする。場合によってはその間、心理学や精神分析関係の本やサイトも見ないで、
同じ系統の講演会やセミナーを受講するのも避けたほうが賢明だと思う。
そういったセミナーやシンポジウムをハシゴして、人の通常の行動に片っ端から
病名をつけて、「病院に行け」「あなたには精神分析が必要」と自信まんまんに
宣告する、勘違いと高慢さの入り混じった人間をモレは知っている。
383没個性化されたレス↓:05/02/04 17:00:01
うーん。恐ろしい話だな。
384没個性化されたレス↓:05/02/04 17:40:38
モレさんのお友達も大変だね
385没個性化されたレス↓:05/02/04 19:41:42
本質がそうだったりして。他人の目を気にしてくれるなら、そういうのも変わると思う。
元が引き篭もりなら、どうやったら他人に気に入られるか、嫌われるか、それがまだ解らない段階じゃないのかな?

ただ、それが何年も続いてるようなら困った物だね。
386没個性化されたレス↓:05/02/06 15:18:37
>>382
まるで自己啓発セミナーとかの怪しい組織に取り込まれてしまった人のようだね。
その友達はかなりヤバイ状態なんじゃないかな。
カウンセリングをやめて医者に診てもらった方がいいと思う。
387没個性化されたレス↓:05/02/06 16:10:07
薬が効かないものに医者は無力だよ。
388没個性化されたレス↓:05/02/07 11:07:14
>>387
明らかに行動がおかしいのなら、薬の処方が必要かもしれないし、
それは診てもらわなければわからないだろう?
389没個性化されたレス↓:05/02/07 11:09:30
病気でもない人を病気にしてしまうカウンセラー
390没個性化されたレス↓:05/02/07 12:20:03
病気の人はお引取り願うのがカウンセラーだが。
391没個性化されたレス↓:05/02/07 12:59:48
国家資格化からお引取り願われているのが臨床心理士だが。
392没個性化されたレス↓:05/02/07 13:22:50
ここはカウンセラースレだろ。
だれも臨床心理士の話などしとらんぞ。

臨床心理士ごときをこき下ろして愉しいか?
393没個性化されたレス↓:05/02/07 13:36:34
392は、へ理屈を言ってごまかそうとしている。
ついでに臨床心理士が国家資格化されないために
391に八つ当たりしている。
394没個性化されたレス↓:05/02/07 13:49:07
>>371
>カウンセリングを受けた後、精神状態が悪化して自殺した人も、
>少数だがいるんだろうな。カウンセラーに抗議できないまま。
>死人に口無し・・・・・哀れ。

自殺したクライエントの中には、自分でカウンセリングを受けておきながら、
他人に頼るくらいなら死んだほうがマシだと考えて、死んでいく人間もいるので、
カウンセラーばかりを責めちゃいけない。
395没個性化されたレス↓:05/02/07 13:54:09
こういうふうに言われるんだ。死人に口無し・・・・・哀れ。
396没個性化されたレス↓:05/02/07 13:55:13
誰かのせいにしとけば楽だしな
397没個性化されたレス↓:05/02/07 15:12:07
うん、クライエントのせいにできるから
カウンセラーは楽だよね。
398没個性化されたレス↓:05/02/07 15:27:13
カウンセラーのせいにできるから
クライエントも楽だよ。
399没個性化されたレス↓:05/02/07 15:32:02
>>398
馬鹿?

クライエント金払う人
カウンセラー金貰う人
この違いが分からないとは…唖然。
400没個性化されたレス↓:05/02/07 15:37:31
金払って楽になりに行くんだろうが。
401没個性化されたレス↓:05/02/07 15:39:44
>>400
そういうこと言ってると信頼なくすと思うよ。
402没個性化されたレス↓:05/02/07 15:45:00
ここに本職のカウンセラーが書き込んでるの思ってるなら阿呆だな。
403没個性化されたレス↓:05/02/07 15:46:23
>>400
だから>>398の言い分はおかしいと言っているんだよ。
404没個性化されたレス↓:05/02/07 15:52:46
金払って愚痴こぼして
帰ってきてカウンセラーの悪口を掲示板に書く。

こいつらカウンセラーがいなけりゃ誰のせいにするんだろ。
405没個性化されたレス↓:05/02/07 15:54:06
「本職のカウンセラー」とか言ってるやつ馬鹿。
なんでそう本職にこだわるのかなあ。自意識過剰だね。
406没個性化されたレス↓:05/02/07 15:59:05
>>404
しーっ。
ここはガス抜きスレなんだから。
407没個性化されたレス↓:05/02/07 16:01:31
>>404
>>406
スレを見なきゃすむ、という話ではないんですね。お前にとっては。
408没個性化されたレス↓:05/02/07 16:05:42
カウンセラーの来ない場所で
カウンセラーをこき下ろしても見苦しいだけわな。
実のある批判ならカウンセラーも読みに来るかもしれないが。


409没個性化されたレス↓:05/02/07 16:10:38
岩月事件の影響で
カウンセリングが心理学だと勘ちがしてるような新参者が多いんじゃないの?
410没個性化されたレス↓:05/02/07 16:22:09
>>408
君の書き込みは、えらくしらける書き込みだね。
411没個性化されたレス↓:05/02/07 17:16:30
しらけてくれたら思う壷。
412没個性化されたレス↓:05/02/08 20:15:47
>>404>>408みたいなレスは、痛いところを突かれたと認めたようなもんだよ。
413没個性化されたレス↓:05/02/15 13:40:09
sage出しか語れない小心者の>>412
414404&408:05/02/15 13:57:45
カウンセリングのカの字とも縁のない俺だが,何か?
415没個性化されたレス↓:05/02/15 14:42:01
痛いところを突かれてトンチンカン
>>413>>414
416没個性化されたレス↓:05/02/15 14:47:21
>>414
律儀にageご苦労さん
あんた暇つぶしに最高だね
面白いよ
417没個性化されたレス↓:05/02/15 15:14:14
>あんた暇つぶしに最高だね
>面白いよ

いもむしの踊りみたいなレスばっか書きさらして、ageて、あほだね。
418没個性化されたレス↓:05/02/19 06:05:11
鬱になってカウンセリングを受けたけど、先生がニヤニヤしながら適当な返ししかしてくれないので馬鹿らしくなって行くのやめた。例)『神経質じゃないんなら鬱にはならないんだけどなぁ〜w』
419没個性化されたレス↓:05/03/02 11:08:17
もう1つのスレ「カウンセリング行って良かった例&成功例」のほう見ても
ロクなカウンセラーが居ないのが良く分かる。
420没個性化されたレス↓:05/03/18 00:13:33
目白カ○ンセリン○ルーム(日○心理セ○ター臨床部門)に行ったときの出来
事です。
私は、ユング派公認の分析家武○俊○先生の紹介で、山○喜美香さんのカウン
セリングを受けに行きました。山○喜美香さんは、武○先生の被分析者(クラ
イエント)で、夫の山内○光氏は、前藤田○健衛○大学教授、桜○丘記○病院
院長・精神科医。立派な肩書きですよね。

カウンセリングの初日、マンションの待合室で順番を待っていると、グレーの
スーツを着たご夫人が出てきました。電話をいじったり、FAXをいじったり、
ゴソゴソもぞもぞと、あれこれいじっていて、落ち着きのない様子。(なんか
変だな?) しばらくすると、そのご夫人は、私のほうを向き、「山○喜美香
です」と、自己紹介をしました。
部屋に案内され、ソファーに座り、わたしも自己紹介。そして、簡単に略歴を
話しました。山○先生は、全く気が乗らない様子。なにを言ってもなが〜い溜
息をつくばかり。(これが、武○先生ご自慢の山○喜美香なのー!)

私は、「あのー、武野先生とは、どの位分析をされているんですか?」と尋ね
てみました。山○先生は、「たけの・せ・ん・せ・・い・・・」というと、ポ
ーっとし出して、心がどこかへ行ってしまった様子。そして、急に、お尻をグ
ルン・グルン・グルン・グルン・・・と揺すりだしたのです。ビックリしまし
た。私のお目目は点・点・点・・。ぬぁ〜んと、山○先生は、私の目の前で、
激しいSEXの動作を始めたのです!!!山内先生のお尻は結構大きかったので、
とても迫力がありました。
しばらくして、山内先生が、トランス状態から戻ってくると、今度は、カーー
ーッとしたすごい形相で、私のことをにらみつけたのです。
----- 嫉 妬 ! ------
 私は、この白々しい奇妙なカウンセリングの理由がわかりました。
山内先生は、武野先生に転移しており、ラブラブ状態。セクシュアルな夢をた
くさん見ていたのでしょう。転移がエロティックだと知っていれば、分かると
思います。そして、武野先生の分析を受けた私に猛烈に嫉妬していたのです。
私は、初回90分のところ60分で切り上げ、サッサと帰宅しました。
421没個性化されたレス↓:05/03/18 00:50:48
420続き
その後、武○先生に、山○喜美香先生のことを、聞かれました。
私は、「自己陶酔のひどいトド!」と答えました。自分にひどく陶酔していた
し、お尻の振り方がトドみたいだったからです。武○先生は、ムッとして、嫌
味を言い出しました。そして、私が、山○先生を褒(ほ)め称(たた)えるま
で、続いたのです。
あまりに異様だったので、「まさか、山○先生は、か・み・さ・ま・・・?」
うなずく武○先生に、再びショック。
ぬぁ〜んと、山○先生は神様になってたのです・・。自己陶酔がすごい訳もわ
かりました。
その後、山○先生の介入がひどくなり、私は武○先生の分析をやめました。

ユング心理学がオカルトだと解れば、山○喜美香さんが神様になってしまった
のも、解ってていただけると思います。

山○喜美香さんの超越体験は、に・せ・も・の・・(○○見習いの私でさえ、
すぐにわかるわ)
山内喜美香先生は、強烈な性的興奮を体験したのでしょう。それを、神秘体験
・超越体験と勘違いしたのです。つまり、山○喜美香先生は、強烈なオルガス
ムスを体験して、神様になったと勘違いしたっていうわけ。

実話よ! 実話! マジよ! マジ!

長文すみませんでした。
422:05/03/18 02:19:57
大学のカウンセリングセンターでカウンセリングを受けました。
自分で抱えている問題を解決する後押しをして頂きたくて。
話をじっくり聞いてくれるのはいいのですが、もう少し、専門家の立場からのコメントやアドバイスがほしかった・・・。
423没個性化されたレス↓:05/03/18 02:52:06
カウンセリングに期待しすぎじゃ
424:05/03/18 03:05:23
そのとおりなのかもね・・・
425没個性化されたレス↓:05/03/18 11:30:55
国内のユング派の実態は相当レベル低いと思います。
河合に権威があるから今のところはもっていますが…
426没個性化されたレス↓:05/03/18 11:55:44
ユング派の分析家がやっていることはカウンセリングではないはずだ。
なのに河合はなぜカウンセリングを詐称したりするのか。
427没個性化されたレス↓:05/03/18 12:40:15
>>426
何ででしょう
428没個性化されたレス↓:05/03/18 15:04:08
>>420>>421を読んで、あながち嘘とも思えませんでした。
それは、正式なユング派ではありませんが、ユング心理学を基礎と
する臨床家、あじ○さんに会ったことがあるからです。
アンバランスな女性臨床家が多いのはユング系の特徴かもしれませんね。
429没個性化されたレス↓:05/03/20 03:01:30
420です。
>>428
あじ○さんという方も、やはり、行っちゃってるところがありましたか?
430没個性化されたレス↓:05/03/20 16:42:40
>>429
行っちゃってるというほどではありませんでしたが、
年齢と不釣合いな髪型や服装、
かなりの肥満体、ドタバタとした落ち着きのなさ、
頭のてっぺんから出てくるような声のトーンなど、
とにかくアンバランスな人でした。
ユング派もしくはユング系では、あれが普通なのでしょうか?
もしそうなら、山○喜美香さんのような人がいたとしても
おかしくないですね。
431没個性化されたレス↓:05/03/21 02:08:05
>>382
私の友人が、精神科に通ってから、「私とってもかわいそうなの」をやり始め
ちゃいました。何でも、悲壮感いっぱいで話すし、「だから私の面倒見てよ」
って感じをチラつかせて。更に「あなたはいいわね」って嫉妬もチラチラ。
彼女名話から、あちらこちらでカウンセラー役をさせて、自分の不幸話をして
るのが、伝わってきます。
周りの人が、彼女のことを理解して、世話をして、支持してくれれば、彼女は
全てうまくいくんだって言う幻想を持っちゃたみたい。
432没個性化されたレス↓:2005/03/21(月) 05:45:30
その文章を読むと、431とその人は本当の友達関係じゃないんだろう。
ただの遊び仲間だろう。嫌なら自分の言いたいことを伝えて、
そいつと付き合うのやめればいいじゃん。
433没個性化されたレス↓:2005/03/21(月) 06:53:49
あじ○さんて、あのあじ○さんかな。
山○喜美香さんは知らないが、あじ○さんは自分も知ってる。
いっちゃてますね。
ユング派だからかだかどうかは分からんが、あれは個人の問題じゃないかな。
あれで十把一からげにユング派の女性をイメージされたらたまらんところだろうな。
434没個性化されたレス↓:2005/03/21(月) 08:00:15
(・∀・)ノ ♪
スッタニパータを読む+ヴィパッサナーを実践する/2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1108816014/580-583

●「ブッダの一番生に近いことば」と「ブッダの実践していた観察法」のスレです。

●「私」と「私の環境」は不可分、持ちつ持たれつ。仲良くやっていこうよ♪

●自分の意志ではどうにもならないことは意志せず、自分の意志でどうにかなることは意志する。

●縁起と(連鎖/相互関係)と無常(絶え間ない生滅変化)を良く気をつけて観察しよ〜♪
 ブッダみたいに、「こだわりを捨てて平気で生きられる」ようになるかも〜♪


435没個性化されたレス↓:2005/03/21(月) 15:26:50
>>420
>目白カ○ンセリン○ルーム(日○心理セ○ター臨床部門)

ぐぐってみたら、他にも怪しげな臨床心理士がいました。
朝日カ○チャーセ○ターでユング心理学講座の講師もしている山○はるみさん
履歴のところに「チューリッヒ・ユング研究所分析家訓練課程満期修了」と
あったけど、これって、いつまでたってもユング派分析家資格を取れず、
ついに研究所を追い出されたってことなんじゃあ・・・?
それでユング心理学の本出しまくりだもんね。
第2の秋山さと子か?
436没個性化されたレス↓:2005/03/21(月) 19:39:54
>>435 「訓練課程満期修了」と
いうのは、資格がとれなかったという意味なのですか?

437没個性化されたレス↓:2005/03/21(月) 22:10:09
私が目白カ○ンセリン○ルームに行ったとき、山○はるみさんもいました。
彼女、まだ、資格取れてないんですか?
秋山さと子は、チューリッヒでは、ボロクソ悪く言われてたそうです。人格上
の問題で、資格を与えられなかったとか。
山○さんも、何回もチューリッヒに旅立ってたみたいだし、ヤバイのかも・・
438没個性化されたレス↓:2005/03/21(月) 22:56:02
>>436>>437
取れなかったのか、最初から取るつもりがなかったのか、
それは分からないけど、資格持っていないことは明らか。
資格が取れて帰国したのなら、”ユング派分析家”と書くはず。

たぶん、取りたかったけど取れなかったに、一票入れます。
取るつもりがないのに「満期終了」までいる人は、まずいないでしょう。
439没個性化されたレス↓:2005/03/22(火) 01:25:05
ずーっと、気になってたんですが・・・
河合隼雄って、神様になっちゃったと、思いますか?
440没個性化されたレス↓:2005/03/22(火) 04:33:22
よく分からない世界だな。ユング系の神とか神話とかの話、
何故か生理的にダメなんだが。
うちは自民党支持だったしじいちゃんの家に神棚があったから
別に左翼系の教育を受けた覚えはないんだけど。祭日には日の丸を
玄関に立てる家も近所にあったし。

ユングには凄まじい妄想世界の電波を感じてキモい。妄想に引きずり込まれそうな
怖さ。これは中学生の頃から感じていた。どうも生理的に受け付けない。
しかしユングが心にバシッとはまる人はハマるようだ。
ユングにハマれる人に私はコンプレックスがある。

何故私はユングがキモいと感じるのか、誰かに分析して
もらいたいのですが。
441没個性化されたレス↓:2005/03/22(火) 21:04:03
>>440
>ユングには凄まじい妄想世界の電波を感じてキモい。妄想に引きずり込まれそうな
怖さ。
私のユング体験では、妄想世界の電波は、事実でした。(w
妄想に巻き込むことを、コンプレクスが、集合無意識が、飲み込むなどと、表現し
てましたよ。
442440:2005/03/23(水) 04:22:23
>>441
分析ありがとうございます。キモいというのは言い過ぎかもしれない。
そう感じるのは、あの世界に感覚的に入りこめない自分のコンプレックスもある
と思う。畏れにも似た拒絶反応がどこから来るのか。
443没個性化されたレス↓:2005/03/23(水) 10:01:46
お話中すみませんが、とりあえず
目白カ○ンセリン○ルームは要注意?
ということで宜しいでしょうか?
444没個性化されたレス↓:2005/03/27(日) 01:55:11
443さん。
目白カ○ンセリン○ルームが要注意なのか、個人のカウンセラーが要注意なのか・・・
どちらなんでしょう?
ただ、自分を神格化してるカウンセラーは要注意だと思います。

ユングの個性化とは、「自分が神である」という自覚をもたらすことです。
だから、ユング派にヤバイ人が出やすいのでしょう。
445没個性化されたレス↓:2005/03/28(月) 16:59:42
>ユングの個性化とは、「自分が神である」という自覚をもたらすことです。

ほんとうは違うのだと思いますが、そのようになりがちなのでしょう。

河合氏があのように権力欲に染まり自らを神格化してしまった今、
ユング派がまともな方向に軌道修正されていく可能性はかなり低い
のではないでしょうか?
446没個性化されたレス↓:2005/03/28(月) 20:31:21
ユング派にたいする思い込み激しい人多いな
447没個性化されたレス↓:2005/03/28(月) 21:39:48
>>446
実際に会ってみれば分かりますよ。
448没個性化されたレス↓:2005/03/29(火) 01:29:39
>>446
個性化(individuation)に、霊的に目覚めるっていう意味が含まれてたそうです。
ユングはそれを拡大して使用してるそうです。
449没個性化されたレス↓:2005/03/29(火) 01:41:50
>>446 → >>445 訂正

450没個性化されたレス↓:2005/03/29(火) 10:51:34
>「自分が神である」という自覚をもたらすことです。

ユング心理学では、そういうのを「自我肥大」と言っているよ。
ユング派の治療者の多くが、個性化に失敗して自我肥大を
起こしていると私は見ている。
べつにユング派に限ったことではないのかもしれないけど。
スレ違いっぽいから、これで最後にしとくね。
451没個性化されたレス↓:2005/04/03(日) 22:57:09

 ここは、自分の内面に開かれる、ということができないやつの集まりか?。
 自分の傷(人間は皆もっているが)をみるよう努力しろ。
 河合先生をよく知らないのに、ぐたぐたいうな。
 人に自分の見れないもの、聞きたくないもの、知りたくないものを投影するのは
 哀れだね。俺は、苦しいが、心理士とともに自分と向き合う努力はしている。
 それと、ユングの本をかじっただけであ○なことをいうな。
 もっと勉強しろ。
452没個性化されたレス↓:2005/04/05(火) 14:23:59
>>451
偏ってる
453没個性化されたレス↓:2005/04/06(水) 18:08:25
>>451
はぁ?カウンセリングなんて終わってんだよw
へそで茶が沸きますねw
454没個性化されたレス↓:2005/04/10(日) 20:50:08
結局、臨床心理士がしているカウンセリングというのは、
自分と向き合わせて、自分の悩みや苦しみを自覚させて、自分でなんとかさせようとする試み
ということかな。
つまり、「話は聞いてやるけど、人になんとかしてもらおうとするな、
私にあんたの苦しみのとばっちりを向けるな、悩みははっきりさせてやるから自分でなんとかしろ。」
という目的のものですか。
助けを求めて、自分に向き合わせられても…。
よく、白妙菊の花言葉「あなたはひとりじゃない」なんて言葉で臨床心理士のカウンセリングが飾られているけど、
実態は、「あなたひとりでなんとかしなさい」なんだなぁ
455没個性化されたレス↓:2005/04/10(日) 21:01:30
独りでできるなら家で独りでやってみろ
456没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 11:58:52
それが、こちらが自分と向き合おうとしているのに、
それを邪魔するアホ臨床心理士ばかりだった。
あやつら、話を聴いているのではなく、勝手に解釈して
決め付けているだけなんだよなぁ。

人を助けるでもなく、一人でなんとかしろでもなく、
人の邪魔して足を引っ張るのが臨床心理士のカウンセリング。
457没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 12:11:44
子供の素行問題で中学のスクールカウンセラーにかかった。第一回目で「どうしたら
いいでしょう?」とたずねたら「お母さん自身が自分の中の子供を解放してあげる事
です。」と言われた。つまり私がACだからすべての我子の問題が発生してる、と
言わんばかりであった。ので、それから必死にacのミーティングや書籍を読み漁った
りACを勉強した。しかし3週間後の面談でその事を言ったらカウンセラは、私に「自分
の中の子供云々」と言ったことを忘れていた。 唖然とした。気分で重要なメッセージを
言うな! こちらは必死なのです。ワラにもすがりたい気持ちだったのに・・言葉に責任を
持ってほしいです。
458没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 12:50:31
相手も初心者だったのだろう。
相手にすがることも大切だが相手が「仕事」でやっているのか
こちらのことを「理解しようとして」やっているのかを考えないと。
相手のことを信用するのも大切だが信用するのと信じ込むのは別だぞ。

原因を考えるのはやはり相手より自分でやったほうがいいかもね。
親身にあたって欲しいなら相手との距離を考えたほうがいいかも。
仮初のカウンセラーじゃなくて似たようなことを経験した母親とか。
459没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 13:09:29
スクールカウンセラーって役に立ってるの?
460没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 13:12:28
内情を知らないからなんとも言えないが、
スクールカウンセラーと言う職業名を持つ人たちには
非常に役に立っているとはいえるな。
461没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 13:20:15
関係ないのだがテレビで流した「知識」などでツボマッサージなどを
やろうとするのだがあれも「個人差」があるから素人が手をつけても
意味が無いとか。
用は「知識はあるが応用が出来ない人」がカウンセラーや医者になっても
迷惑なだけであると。一様関係あるか?
462没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 13:31:18
知識はあるが何の役に立たない人間の雇用に役立っていると。
なるほど〜。
463没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 13:40:40
まぁ応用と言うのは基本の中から出てきてるわけだから
実際の経験が足りないんだろうな。
経験値不足の奴の臨時雇用場所が学校なのでは?
その後、立派に経験をつむのかは不明だが。
464没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 13:51:37
所詮は子供相手だから何とかなるだろう、そんな甘い考えの
塊みたいな連中なんだろうな>スクールカウンセラー。
廃止していいよ。
465没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 20:01:09
>456
その人の名前さらしてください。
466没個性化されたレス↓:2005/04/11(月) 22:19:02
>>456と似てるんですが・・・。
臨床心理士、カウンセラーもいろんな人いるぞ
守秘義務なんてほとんどないじゃんか!
カウンセラーに悪意あったら、どうすればいいんだ?
ウソばらまかれたら、その時どうすればいいのかわからんじゃんか?
警察いくのがいいんか?
あいつら仲間のカウンセラーを集団でかばうぞ!
失態が公になるのが怖いからだ
知らない間に僕の勝手な人生ストーリーを作っていた
ある日、聞かされたとき「あの、そうじゃないんですが・・・」
といっても聴いてもらえず、自分の解釈のとうりに進めていこうとする
陰湿なやり方だ・・気分が悪くなった・・
カウンセリング断ると精神分析の理屈では断る側に問題があるなどという
馬鹿げた理屈あるじゃんか!
そんなカウンセラーの都合ばかり考えたカウンセリング有害だった。
467没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 07:40:40
どうなんだろうか。
高校の担任に本気で悩んでる事を相談したら、
クラスのやつら全員にバラされて恥ずかしい思い
をしたので、本気の悩みは他人には話さないようにしてる
けど。
そうやって自分も無防備な子供から、大人に成長していくんだなと思ったよ。
相談する方もバラされるかもしれないと考えて、
それなりに大人にならないと。
468没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 09:50:22
>>467
バラされるのを気にしながらのカウンセリング?
やっぱりカウンセリングっていらないのかもね
無駄、意味なし。または有害。
そうして大人になる?ってカウンセリングは社交辞令?の練習か??
466の場合は話の内容を変えられて勝手に作られている
犯罪には値しないのかな〜?

所詮臨床心理士、噂話好きがなるとこういう問題が多くなるね
知ってる奴、クライアントの悪口、真顔で言ってるからね
何度も聴いてるし、「あれは分裂だ、あれは強度の神経症、あれはホモだった」
な〜んて平気で話してるのを何度も聴いた
私達はそんな大変な人達の相手をしてるんですって感じで・・ネッ!
マジで怖いこいつら〜。って思ったねw
聴いてて「お前が一番やばいんじゃないの?」って言いかけたよ
楽しいね〜世間!
面白いね〜臨床!

469没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 10:35:33
>>468
酷い話だとは思うけど、犯罪にはならんでしょ。
該当する罪状が無い。
470没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 10:47:55
まあしかし人の不幸を食い物にしてるわけだよな。
471没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 11:37:33
程度の低さにはあきれる・・・(皆ではないにしろ)
上の奴らが権力で臨床心理士、カウンセラーの大量生産をやりすぎたから質が悪いw。
472没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 13:14:06

『危ない精神分析』八幡 洋(臨床心理士)
¥1800ー 亜紀書房
473没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 13:21:30
>>472
その本も看板に偽りありだな。
精神分析批判というよりも
J.ハーマンらのトラウマ理論批判に力点のある本だからね。
474没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 13:22:52
で,
精神分析もトラウマ理論もカウンセリングではないのだが。
475没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 13:29:11
>>473
偽りってどういうこと?
476没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 13:31:01
>>474
精神分析はカウンセリングじゃないって?
やってるところあるけど??
477456:2005/04/12(火) 13:44:28
>>465
個人開業してる人で、T大の先生。
T大の心理相談室でもやってるみたいよ。
これ以上はいえない。

>>466
>知らない間に僕の勝手な人生ストーリーを作っていた
>ある日、聞かされたとき「あの、そうじゃないんですが・・・」
>といっても聴いてもらえず、自分の解釈のとうりに進めていこうとする
>陰湿なやり方だ・・気分が悪くなった・・

自分も同じような感じだった。
思い込みで勝手にストーリーを作り上げ、それにそって証拠集めして
いくような話の聴き方なんだよね。
まるで刑事が無実の人を犯人に仕立て上げていくような、そんな感じだった。
478没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 17:37:46
このスレの連中は
精神分析とカウンセリングの区別もつかずに文句言ってるのか...
479没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 17:56:48

>まるで刑事が無実の人を犯人に仕立て上げていくような、そんな感じだった。

本当に同じような感じだ・・・
回を重ねるごとに体調を崩して 日々が悪夢のようだった。
カウンセリング行って高いお金払ってそして人間不信。
当時、精神的にズタズタにされた・・。
回復するまで随分時間かかった・・・こんな後味の悪い体験しました。
480466:2005/04/12(火) 18:00:19
481没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 18:07:40
>>478
君が知らないだけだ!
すっこんでろ!!
482没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 18:12:31
無知を指摘されて逆切れか。
483没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 18:24:35
>>482
すまん
君、あほすぎて相手したくない。
484没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 19:16:44
わしか゛相手しちゃるで
廃人まで追い込んでやる
485没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 21:42:37
age
486没個性化されたレス↓:2005/04/12(火) 22:55:25
そこの臨床家達はクライアント個人の中傷を
ばらまかなくてはならない必要を感じたんだろうな。
こわー。
487没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 00:33:05
本当だったら訴えること出来る。そんな奴許すなやれ!
488没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 02:35:41
ところで
<河合隼雄> 神になっちゃたんだって〜
すっごいな− すっげーなー臨床学会!
  
489没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 02:58:50
事件もあるよね♪ リンショ リンショ リンショでワルツ♪
490没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 05:36:27
漏れの高校時代の臨床心理士目指してた同級生のKは本当にエロくてつまらなくて太刀が悪かった
491没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 07:15:52
くだらない臨床心理士、スクールカウンセラーなんかこれ以上いらん
国家予算乱用すんな。もっと他に使ってくれ〜
492没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 07:31:12
↑まあ、こういった人たちを相手しなければいけません
嫌ならやめましょう
493没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 09:45:34
↑まあ、こういう人が自分はすごいカウンセラーと妄想してます
すみやかに、やめてください。
494没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 09:59:56
まあ何ツーか、無理のある職業だよね。
495没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 10:02:22
教師や医者や警察官なども無理が有る職業だと言えばそうだけど、
医者はデータに基づいて検査して薬出すし、
警察官は法律に基づいて命令系統にしたがって仕事するし、
教師には教科書があって生徒には入試という明確な目標がある。

カウンセラーは下手したら俺様王国だよね。
496没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 13:31:52
河合隼雄が政治家と仲良くなって、
スクールカウンセラー配置などという
税金の無駄遣いをしやがったのよ。
497没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 20:18:42
なんでこの爺、こんな権力持ってんだ?
おかしいじゃんか。
498没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 20:46:39
本出しすぎ、ナンデ(・_・)-?
499没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 20:49:08
権力がほしければ、自民党の寄生虫なって権力をとれ。
500没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 20:58:53
カウンセラーを大量に作ってばらまいて、
そいつらを規制する制度がないんだよ!
早く公の法律つくってください!
つくらないなら、こんなもんやめれ!

501没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 21:16:03

「あら、わたくし、○ン○ーでスーパーバイザーですもの、オホッfufu♪」

何それ??  スーパーバイザー??
         ▽
 ん?    スーパーバカイザー?
         ▽
わかった☆  スーパーバカ!ですね。
502没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 21:22:35
あの〜
カウンセリング被害はどこに訴えたらいいんでしょうか?
503没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 21:29:53
河合隼雄先生にきいてくれ
504没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 21:57:00
>>497
政治と癒着してるから。
上がそうなったら、下が崩れてくるのは当たり前だよね。
もし真っ当な主張をする臨床心理士がいたとしても、
河合の権力で潰されることだろう。
505没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 22:46:26
許せねーな。コンニャロ〜

ユング分析家の人が講義で言ってた
「河合先生のは、あれはもうユング心理学ではありません、
<河合心理学>です
年齢もそろそろ・・なんで私たちが頑張らなくてはいけないと・・」

はぁ〜どうなってんだ???
506没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 23:20:10
ユングを越えただけ
507没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 23:29:48

意味深いな。

508没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 23:36:31
ユングを超えたはずがないだろ。
最低限ユングより偉いはないな。
509没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 23:43:38
真の東洋思想はユングに理解できなかった
510没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 23:45:28
一面的解釈だよな。
「東洋思想だから」ユングに理解できないというのとは違う気がする。
511没個性化されたレス↓:2005/04/13(水) 23:54:33
ユングはよく頑張ったといえるが東洋思想はさらにその先にある
512没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 00:47:59
思想家を超えて権力者になったんじゃない?
513没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 01:09:45
同意。
514没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 01:21:39
いや、超えることが出来ないから権力者になったのだ。
515没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 01:24:10
なるほど。
516没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 01:31:34

そんなことよりもカウンセリングの被害は何処に訴えればいいですか?
517没個性化されたレス↓:2005/04/14(木) 01:58:54
河合隼雄に電話して聞いてくれ
518没個性化されたレス↓:2005/04/15(金) 09:00:54
>>517
電話かけにくいです(´∀`;
519没個性化されたレス↓:2005/04/15(金) 14:04:57
河合隼雄はユング派の分析家であってカウンセラーではない。
河合にカウンセリングを語る資格はない。
520没個性化されたレス↓:2005/04/16(土) 11:33:54
ttp://plaza.rakuten.co.jp/sendaicoaching/

仙台市で幅をきかせているインチキ協会
521没個性化されたレス↓:2005/04/16(土) 11:55:52
<心理カウンセラー>二つの国家資格に相談者も混乱
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/mental_care/

┐(;゚〜゚)┌ヤレヤレ
522没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 09:11:13
カウンセラー必要か????
他人の話、聴けないカウンセラーが多いのに。

523没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 09:49:07
暗い暗徒が誰にも相談せずに引き篭っていれば
カウンセラはいなくなる
524没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 10:35:01
そういう問題ではないと思いますが?
525没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 10:39:57
どういう問題?
カウンセラはいらない?
それとも、必要?
まずどちら?
526没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 11:01:58
要所要所でよき相談相手との出会い、これが人生では大事でしょう。
カウンセラーにも駄目な人がいると思います。それは人とのめぐりあわせ、
出会いの運命ではないでしょうか。江戸時代、明治時代紫薯期など
臨床心理士の資格がなくとも人間力で人の悩み苦しみを癒した人間的器の
大きい人がいました。人々と苦しみを共有し、自然と明日への希望を抱かせ
悩みで苦しんだ人を回復再生させた懐のでかい人間が。
そういう人と出会うのも運命なのではないでしょうか。ウンが悪かったとしか
思えません。制度的なトレーニングで、そういう癒し力のある人間的に大きい人間を
養成できるのでしょうか。人間、向き不向きがあると思います。
カウンセラー養成のトレーニングをいくら受けても、人間力がアップせず駄目な、
人として小さいカウンセラーもいると思います。学問的トレーニングだけ
ではなく、さらに人徳のようなものもプラスされないといけない難しい世界
なのではないでしょうか。
527没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 11:53:21
>>525
いらない。
>>526
運だけの問題と思わない。
無理があることをわかっていながらも、作っている。
心理に人間的な懐の大きさや深さはない。
人材も作れない、、、
でも何故か、この数年で急速に数を急いで増やし続けた。
528没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 12:03:25
>>527
いなくなれば良いのですね
では、どうすればいなくなるのでしょう
需要がなくなれば供給=カウンセラもなくなりますよ
529没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 13:43:15
>>528
そうですねw。
では、成り行きにまかせましょう。
530没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 14:19:41
供給=カウンセラがなくなれば、需要も単純になくなりますか。 なくなるといいですねw
531没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 16:04:36
どんなに警察が取り締まっても、騙される人がいる限り、詐欺はなくならない。
それと同じように、カウンセラーがこの世から消えてなくなることはないだろう。
532没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 16:24:58
臨床経験豊富なほうが出世に有利だからという理由でカウンセリングをやる
臨床心理士も多いのではないか?
ちなみに自分が被害に遭った臨床心理士は、今度助教授になったようだ。
533没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:06:37
ある臨床家は自分のクライエントのことを境界例扱いしていた。
おそらくクライエントはそんな事は知らずに続けている。

534没個性化されたレス↓:2005/04/17(日) 22:46:50
>>533
臨床家ってのは臨床心理士?
それって、クライエントをどういうふうにして境界例扱いするの?
535没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 05:13:21
まず、ルールをつくりましょうね!
536没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 06:00:55
そうだよ、キチンとしたものをつくればいいのに・・
そんな当たり前のことを何でやらないんだろ?
自己愛ばかり強くみえる。
537没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 09:43:47
カウンセラーさん、頑張ってね。
538没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 10:18:07
>>265
だなっ
539没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 10:39:59
専門家には頼りたいことはある
カウンセラーで職外でずっとカウンセラー顔しとるやつおるけど人的に怖い
プライベートと混同してるわ 
カウンセラーに常にカウンセラー求める知り合いがいるがそいつは痛い
誰しもその前に人だろよ 職外で仕事の顔つづける香具師などおらん
信用できん 
腹割りたくない男女は過去隠すやつら 
そいつらきれいごとだけ
540没個性化されたレス↓:2005/04/18(月) 22:54:49
きちんとしたルールを作らないのは、
権威は欲しいけど責任は負いたくないからだと思う。
541没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 04:55:47
アメリカではカウンセリングを行う際、クライエントは書類事項を渡され
承諾し、サインをして提出するようです。
カウンセラー側も義務を破ると裁判にかけられることになる
日本よりもプロ意識はありそうだ。

日本では何の規則もない。
カウンセラーに対して甘い対応になっている。
とにかく日本は内容よりもカウンセラー、臨床心理士の人数を
増やしたかったのでしょうかね?
542没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 10:16:08
一回料金50分¥12000ー
高いなあ〜ってカウンセラーにいっちゃいました。
そしたら次、会ったときさんざんと経費の話聞かされた。
そんなん知るかいム―(@`ε´@)-ッ
543没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 13:56:25

[本当にあった出来事]

カウンセラー(CO)は大体において定期的にグループで集まりケースカンファレスを行います。
各自、受け持っているクライエント(CL)のことをグループ全員で話し合います

(CO=A)は、自分の(CL)の事例を持ち出し話しました。
たまたまその場にいた、別の(CO=B)はその話に聞き覚えがありました。
(CO=B)は知り合いでもある(CL)にすべてを報告しました。
(CL)は激怒しその後もちろんトラブルになりました。

こうして研究という名の大義のもとで、カウンセラー、臨床心理士の想像は
個人の相談事を根堀葉堀とひどいところでは
病名まで勝手に決めつけて井戸端会議は想像的に拡大していく。
どうしても(CL)を重症扱いしたいようです。

普通にみていて、思いました
こちらから見ればあなた方が一番重症かと思えますが
何でこんな無法地帯のようなものに国家資格が必要なのでしょうか。

こういうことが表面上に出てくるのは、まずいですよね
もちろん隠しておきたいでしょう、
でも何も知らずに通っているクライエントの気持ちをよく考えてみてください
それから、こういうことを監視出来る体制はこの業界には必要なのではないでしょうか
実に、当たり前のことなのですよ。
544没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 14:57:12
大学で心理臨床教えている先生にたずねたことあるよ。
ケースカンファレンスについて。
そしたら「クライアントの事をみんなで好き勝ってに言う集まり」だって。
聞いたとき怖かった〜 マジで言ってた。
545没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 16:57:44
心理の先生が、私は心理学なんかやるんじゃなかったって
クチグセのようにいってグチってるが
546没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 17:02:29
本当にくだらない・・・・学問
なんだこれ??ってかんじ。
547没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 17:44:38
カウンセリング業界はもう腐敗しまくり、終わってますわw
548没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 20:14:06
543はネタですか
549没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 20:15:33
カウンセラに不満
私は母に厳しく育てられたことを話ました。
すると「あなたは虐待を受けていましたよね」
「はあ〜?」
私がいつそんなこといったんでしょうか?
あの、ちょっとまってよ・・・
違うって。。
550没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 21:05:08
自称心理士は疑わしいと心理学の教授は言うけど、そうなのかな?
551aa:2005/04/19(火) 21:07:17
aa
552没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 21:24:46
失敗から学ぶ心理臨床(星和書店)。ここまで堂々とされると言うことなし。
553没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 21:31:19
ケースカンファレンスなんて、思いっきり話をでっち上げても
絶対にばれないんだろうな・・・
554没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 21:34:00
失敗から学べるだけの反省心などカウンセラーにはない。
555没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 21:47:55
そう、失敗を合理化する専門用語をたくさん持ってるからね。一種の確信犯?
556没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 21:53:43
>>555
まさに、それです。
557没個性化されたレス↓:2005/04/19(火) 22:08:27
早々に規制をつくって欲しい
558没個性化されたレス↓:2005/04/20(水) 05:13:07
>543
この話で一番問題なのは、(CO=A)やカンファレンスなのではなく、
聞き覚えがあったから、(CL)が知り合いだから、というだけで、
自分が与える影響の大きさを考えず
無責任に発言したプロ意識のない(CO=B)だな。
559没個性化されたレス↓:2005/04/20(水) 07:17:04
>>558
何が一番問題なのか・・
お暇でしたら、やってみてね

正直に悩みを相談する(CL)
その相談を聴く(CO=A)
知り合いの相談を偶然聴いた(CO=B)
カンファレンスに来ていた(その他のCO)

(CO=A)この人の感情についてはパターンは複数必要。
すべての人物になった自分をイメージしてみて。どーぞ。
どうかしましたのなら、ご意見をどーぞ。
560没個性化されたレス↓:2005/04/20(水) 09:13:40
私はこれまでに何人かの臨床心理士と話したことがあるが、
彼らは一様に観念的で物事の本質や現実を見ない。
左翼とか、いわゆる狂信者の思考パターンと同じ。
精神的に疲れている人にとって、最も近寄ってはいけない人種とおもわれ。
561一般人:2005/04/20(水) 11:19:24
臨床心理士、とくに指導者、認定する立場のひとへいたいい。
倫理問題なんとかしろ。いったい、何人の患者がくいものにされて、りようされとるか。
カウンセリングうけるたちばの人間の安全が・・・・あやういぞ。それをほったらかしにしといて、
なにが国家しかくじゃ。馬鹿らしい。何が倫理綱領じゃあんなもん、お飾りか?飾りちゃうんやったらちゃんとせんかい!
教授やとか、なんとか会長やとか、おい、お前ら、誰の利益が一番大事なんじゃい。
生徒をくいもんにしとるいばった、教授おるやろが〜。なんで日本では表ざたにならんのじゃぁ。
権力を乱用した虐待の実態をあきらかにせい。って、おえらいさんが権力ふりかざしとったらそれもできへんわなぁ。
患者利用して資格得た、臨床心理士。おい。患者の弱みにつけこんで性的搾取やっとるやつ。
おい。わしらはなーねずみちゃうねんぞ。モルモットちゃうねんぞ。えらそうな、そして逃げ道もちゃんとあるあいまいな倫理綱領。
もっとわかりやすう書け!無神経な・・・・・・・・会と事務局、
仕事しろ、仕事。人権を尊重し云々とえらそうなことかいとるが、やっとることと書いたることとちゃうぞ。
臨床心理士を目指す人、認定された人。危険なカウンセラーを責任もって調査して、処分をくだす。
また援助者、から虐待をうけた患者は半端じゃない精神的打撃をうけとる。
それをそれを回復する、環境をととのえてほしい。本物の援助者はこのもんだいがいかに重要かを知ってる。
偽ものは、患者をふみつける。それもじつに巧妙で精神的な暴力でだ。これは、援助職者なら誰も考えねばならない重要な問題だ。

倫理問題をりかするのに役立つ著書としては、「心理臨床と倫理」朱鷺書房、「倫理問題ワークブック」創元社、あと、アメリカ心理学会の「サイコロジストのための倫理綱領及び行動規範」などである。
日本では、この種の本はすくなく大変残念だ。認定臨床心理士からの被害については、申立を行う権利があります。・・・・。
562没個性化されたレス↓:2005/04/20(水) 13:58:11
>>561
詳しく。
563没個性化されたレス↓:2005/04/20(水) 14:10:05
良心に訴えても無駄だと思います。
564没個性化されたレス↓:2005/04/20(水) 14:35:57
>>543

現実的に予想できる展開

(CO)側に、どんなに非があっても、
クレームは全てカウンセリング内で聞く(有料)。

そのケースの場合、
(CL)は、プライバシーが侵害されたという
被害意識(心の問題)をもった病人として扱われる。

(CL)が告発しない限り、問題は永遠に解決しない。
565http:// FLH9Aab003.ehm.mesh.ad.jp.2ch.net/:2005/04/20(水) 15:37:46
hey
566没個性化されたレス↓:2005/04/20(水) 15:58:09
>>561
指導する立場の人からして既におかしいからね。
567没個性化されたレス↓:2005/04/20(水) 16:51:37
許せませんなほっほー
568没個性化されたレス↓:2005/04/20(水) 18:26:00
>>564
そういう仕組みになってますよね。
本当です。
569没個性化されたレス↓:2005/04/20(水) 20:24:47
>>561
 日本でも、臨床心理士認定協会に訴えることはできるはずでは?
570苦悩するドナ ◆oyDevpsyVg :2005/04/20(水) 23:27:56
>>561
こんなところに書き込んでいないで,認定協会にでもメール汁!
571没個性化されたレス↓:2005/04/20(水) 23:36:22
>>559
知り合いの相談を偶然聴いただけだとしても
ケースにおいて第三者のくせに
口が軽いおしゃべり(CO=B)がやっぱり悪いよ。
572没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 01:18:40
>>570警察か弁護士のほうがいいと思うけどな
協会は同じ穴のムジナかも知れないが
573没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 02:04:13
>>561
どなたか知りませんが、被害を受けた人の心の中に
一番届いた言葉はあなたの言葉でした
ありがとう
574没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 10:14:32
>>564
こんな展開もあるかも。

(CO)側に、どんなに非があっても、
クレームは全てカウンセリング内で聞く(有料)。

らちのあかない話し合いに嫌気がさして(CL)が来なくなる。

(CO)は、(CL)がやっと反省してくれて治療が終了したと勝手に解釈する。

そのケースは成功例として自信満々に報告される。
575没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 14:33:06
発表なんか、なんとでも言えるんだろうなw
576没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 15:07:15
>>543 [本当にあった出来事]

>カウンセラー(CO)は大体において定期的にグループで集まりケースカンファレスを行います。
>各自、受け持っているクライエント(CL)のことをグループ全員で話し合います
>(CO=A)は、自分の(CL)の事例を持ち出し話しました。 」

 (CO=A)は、(CL)に、「そのシステムと目的」「(CO=B)を含めたグループのメンバー」
 を告げたうえで、(CL)から承諾をえるべきであった。
 承諾が得られない場合は、カンファレスに(CL)の事例を持ち出すことを諦めるべきであった。
 しかし、(CO=A)は(CL)にそれらの告知を怠っている。
 (CO=A)の責任は重大と考えられる。
 
とまあ、こう考えるカウンセラーと、>>558 >>571のように考えるカウンセラーと
どちらが安心できるかだろうかってとこかな。
自分なら、>>558>>571のようなのいっちゃん最悪。
577没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 15:46:49
事例提供をした(CL)には、
ケースカンファレスの議事録を渡し、誰がどう発言したかを明らかにすべし。

誰が、研究という名の大義のもとで想像的に拡大したか。
誰が、病名まで勝手に決めつけたか。
誰が、(CL)を重症扱いしたのか。
578没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 16:35:23
うむ。発表してもらいたいものだ。
579没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 18:21:21
臨床心理学の存在理由。
専攻したがる学生がいるから無くすわけにもいかない。
教える先生が必要になる。

社会の役には全く立たず、ただそれだけのために存在している。
580没個性化されたレス↓:2005/04/21(木) 19:50:49
>>576
>承諾が得られない場合は、カンファレスに(CL)の事例を持ち出すことを諦めるべきであった。

使いませんと言っておいて使うと思う。ばれる可能性も低い。
たとえばれても、誤魔化しようはいくらでもあるある大辞典。
581没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 17:13:52

これからカウンセリングを受けようと考えている方々へ
最低、知っていたほうがいいこと

1)まず、始める前に「内容を録音しても構わないですか?」と尋ねられます
  このように承諾をとるところは、まだ、まともかもしれないです
  しかし、あなたがNOと言っても別の隠しマイクがあるかもしれないので
  そのへんは分かっていてくださいね
  また、全く何も聞かずに勝手に録音しているところもあります
  (最悪はビデオも撮られているかもしれません)

2)守秘義務とはただの口約束です

3)カウンセラーがあなたの相談内容を歪曲して漏らしていてもあなたには届かない
 
4)あなたの内容は「自由に」研究?されていることも知っておいて下さい
  それは覚悟してくださいね

5)カウンセラーと相性が悪いと思ったら遠慮せずに(日本人は断るのがヘタ)
  交代してもらうなり、即中止を告げてください  

  これだけ知ってれば大丈夫!だよ。
582没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 17:55:04
581
まさか1)まではないかと。
確かにカウンセラーは、やけに内容を覚えていて、
別のクライアントもそれを言っていたけど
でもそれはカウンセラーの記憶力がよいからで録音とは違う。
583没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 18:17:24
そこまでないよ。受ける方心配しないで。
584没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 18:34:59
ビデオは噂で聞いただけなので最悪の場合のケースと思っていて下さい
その他はないとはいえない。

585没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 18:58:31
知らないより、知ってた方がいいって事だと思う
痛い思いをするのは嫌だしさ
結局クライエントも人を見るが必要だわな
586没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 22:07:31
そういや、どっかのそこそこな大学の教授が
カウンセリングは野球と同じで3割うてればいい。後の7割は変わらなかったり
悪くなったりetc・・・・
受ければ治るとか、治してもらうなんて思わない方がいい
587没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 22:11:26
ひとことアドバイスすれば、

悪いことはいわない、カウンセリングだけはやめておけ。
588没個性化されたレス↓:2005/04/22(金) 22:25:19
>576
本当にクライエントのことを考えていて、カウンセラーとしての自負が会るなら
(CO=B)は、クライエントでなく、そのカンファレンスの主催(バイザー的立場)に異議申し立てをし
カンファレンス中に抗議すべき。

カンファレンスにはカウンセラーに問題がないか
集団バイズのようにケチョンケチョンにつっこまれて修正される機能もある。
カンファレンスを報告会程度に思っているカウンセラーの方が恐い。
つうか、バイズ機能のないカンファなのか?
589没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 13:21:05
一人の人間がぶつかる難問にも様々な種類がある。挙げるとときりがない。
複雑で答えが出ないものから、日常のエアポケットに落ち込んでしまったものまで。

個人の向き合う難問は、ある人にはすっきりと受けいられるが
他の人には何の関心も呼び覚まさないということもよくある
ある人がその相談者の持っている課題を整理して根本的に理解を深め
悩みを説いてくれることもあるし、解いてくれないこともある
解いてくれないまでも、ヒントのようなものを与えてくれるかも知れない

また個人の価値とはその人物の環境、社会的位置によっても物の見方が違ってくる
価値とはあくまで内面的なものであるから
あえて他人がその価値についてとやかく言う問題でもない

カウンセラーはクライアントの相談の価値観を自分が理解できないとき
病名をつけたり、厄介者扱いをしていないだろうか。
クライアントの援助が出来ないのであれば、またそういう意識が薄れたのであるなら
クライアントに素直に告げるべきではないでしょうか
そうでないとクライアントを悪戯にもてあそんでいることにならないだろうか
590没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 16:13:43
カウンセラーって何なんだろ〜なあ
みんな、ただの人間、だろ。
つまらないね
やっぱ無理がある仕事だわな
591没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 17:14:37
すでに無理があるんだから、出来ないことは出来ないと
CLに言えるように、きちんと指導してあげて下さい、お偉い先生方。

COさん自分の能力不足をCLのせいにするのはやめなさい。
あまりカッコ宜しくないですよ。

592没個性化されたレス↓:2005/04/23(土) 19:27:28
理屈の上では成り立っても実現不可能なものって
たくさんあるよね。
カウンセリングや心理療法もその一つだと思う。
593没個性化されたレス↓:2005/04/24(日) 04:03:46
カウンセリングって一回受けた事あるんだけど、カウンセラーの心証ってあんまりよくない。
私は自分が把握している現状の問題について、趣味・友人関係について一通り述べました。
その後の反応ってのがあるデータを下に、私がどういうタイプの患者かカテゴライズしてく
のがありありと感じられて不快でした。
アドバイスも既に実行した様な程度のものしかしてくれなかったし、こんなものかと思って
4回で打ち切りました。期待しなければ良かった。
594没個性化されたレス↓:2005/04/24(日) 10:27:02
>>593
そう、彼らは聴いているんじゃなくて、判定しているんです。
人間はそういうことを長期間され続けていると、無意識下の
深い部分ですごく傷つく。
打ち切って大正解だったと思いますよ。
595没個性化されたレス↓:2005/04/24(日) 20:00:45
>>591
そもそも、出来ないことが出来ないと理解出来ないところに問題がある。
お偉い先生方からしてそうだから・・・
596   :2005/04/25(月) 09:20:11
岡山の谷村○臣というカウンセラーのおっさんに気をつけろ!!
相談相手が女なら、それが原因であるかのように、SEXやオナニーの経験まで事細かに訊き捲り、
SEXする相手がいないと聞くと相手構わずSEXしろと勧める。
そして自分がパイプカットをしている事を自慢し捲り、
「近くに住んでいれば行って何か力になりたい」などと言い出し、
セクハラは、ストーカークラスまで行っていても、
「男は弱い生き物だからカンベンしてくれ」と泣き落とそうとする。
カウンセリング協会に電話したら、第一声から「そんな人はいません」で突っ張りとおす。
カウンセラーなんか信じるな!!
ttp://www8.ocn.ne.jp/~nayami/
597没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 11:14:35
もはやカウンセラー個人だけの問題ではない。
臨床心理学界全体の見直しが必要だと思う。
598没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 11:43:49
>>588
本当にクライエントのことを考えているなら、
それ以上被害が拡大しないようにほんとのことを教えて、
逃がしてやるべきだな。

>集団バイズのようにケチョンケチョンにつっこまれて修正される機能もある。

ケースカンファレスが、そんなにいいもんなら
はじめに堂々とクライエントに言っとけよ。
「ケチョンケチョンにつっこまれ」たら、そのカウンセラー、
次から、つっこまれない報告をするようになるだろうな。
レントゲンのような客観的証拠はないことがそうさせるし、
その程度だよ、かうんせらーのかんふぁれすなんて〜〜〜子供騙しだ。
599没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 12:50:11
>589
だらだらしていて鳥肌がたつ。
600没個性化されたレス↓:2005/04/25(月) 21:44:52
余裕で600
601没個性化されたレス↓:2005/04/26(火) 00:28:04
>598
何も言わずにカンファレンスを黙って聞いてたくせに、
クライエントを「逃がしてやる」だとか、調子いいとしか言いようがない。

逃がすとかどうとかをあとで詭弁で言うくらいなら、
そういうカンファレンスのまな板で料理されてること自体から先に守ろうとはしないか?普通。
カンファレンスで突っ込まない方も悪い。
結局は(CO=B)だって、自分の手を汚さないヤなヤツ。
602没個性化されたレス↓:2005/04/26(火) 06:12:41

もう一度、すべての見直しが必要だと思う。
603没個性化されたレス↓:2005/04/26(火) 10:27:29
駄目なカウンセラーが淘汰されていく仕組みになっていない、
そういう自分たちへの甘さが、結局は自分たちの首を絞める
ことになるんだよ。
それがわからない駄目人間の集まりだから駄目なんだよな>臨床心理学界。
604没個性化されたレス↓:2005/04/26(火) 10:40:01
上のひとたちはこういう仕組みを凄ーくよく分かっていると思うよ。
分かっていて不作為犯しているわけ。
なぜって。自分達のことだけを考えると、今のままがいいんだよ。
淘汰されると自分たちの首が絞まる。
605没個性化されたレス↓:2005/04/26(火) 12:14:18
>>601
(CO=B)も、(CL)のカンファレスと知りつつ
そこに参加し続けたんだな。
それを止めることは出来なくても、
自分が参加しないことは出来るもんな。
(CO=B)は、知り合いのカンファレスに興味があったと言える。

で、カウンセラーは、対象者に事例をカンファレスで使うことを
隠しておいてから、対象者の個人情報を集めているのはどうして?
606没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 02:17:16
河合隼雄はある講演会で「カウンセラーは雑巾でいいんです!!」と何度も言っていた。
誰よりも高額な講演料と高待遇のあなたがそんなこと言っても説得力ないですから・・・
607没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 02:46:19
○厚待遇 だな。
608没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 10:16:13
カウンセラーはどんなに善い人そうに見えても信用してはいけない。
むしろ善人そうなカウンセラーほど危険度が高い。
そういう人ほど、実はクライエントを雑巾にして踏みつけにしているのに、
あくまでも自分が雑巾になったつもりで信じて疑わないから。
頭が馬鹿なのに善意だけが突出していると、善意で周りが見えなくなる。
しかも善意の名のもとになら、甘えや責任逃れが許されると思っている
自己中が多い。
609没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 12:01:20
『雑巾効果』通俗として。
対象(クライアント)はエントロピーが大きい状態でカウンセリングを受ける
エントロピーを取り去る作業として低エントロピーが必要になり
それはここでは、きれいな雑巾ということのようです。
そしてきれいな雑巾でふき取ると対象はきれいになる。

でも、雑巾が汚れていたなら・・・
対象より高いエントロピーをもっていたなら・・・
対象は汚れた雑巾で拭かれてしまうぞ!!
雑巾(カウンセラー)は低エントロピーであって欲しいと思うのは
当たり前のことだ!
610没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 12:47:29
海外では精神科医、カウンセラーに対する傷害事件が多い。
日本は、クライエントが泣き寝入りすることが多いから問題が発覚しにくい
この業界かなり危険と隣り合わせでもあるのに
自覚のないカウンセラーが多いのは自己中の集まりだからなのか?

611没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 13:29:29
自己中です。
どんなに善い人そうに見えても、まず自己中です。
嘘だと思うクライエントは、試しにカウンセラーを少し批判してみるといい。
その批判を、本当に自分への批判として真摯に受け止めてくれるかどうか、
じっくり観察するといい。
まず100%、投影だとか転移だとか、あなたの心の歪みのせいにされるから。
カウンセリングの理論そのものが自己中を正当化するようにできている。
612没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 14:09:54
32才の父親が男手ひとつで 育児をしています
苦しいときも悲しい時も うれしい時も楽しい時も
人間 人間 人間第一!!
http://blog.livedoor.jp/aijyu/
613没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 14:23:52
頭が悪い香具師が多いからでは?
勉強ばかりで社会性が皆無な奴に他人の悩みが理解できるわけがない。
614没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 15:08:27
おかしいところを指摘すると、
その指摘をきいてあげるわという態度。
態度を改めるやつはこういうことをいう。
そんな話忘れるよ〜べべべのべ〜
615没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 16:10:00

自分たちを正当化するのに都合よくつくらているのがカウンセリング理論
この理論って、どういう根拠あんのかな?
何とでも悪用しようと思えば出来そうな、かなりの曖昧な理論だな。
616没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 16:13:54
悩みを相談しに行く方も相手を壮大な嘘で包み込むつもりで。
617没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 16:15:04
それでなくったって密室。
出回る本は、成功例と一方的な解釈など、カウンセラーの自分史。
ネットがなければ、ちょっとした北朝鮮だね。ネットがあっただけでもよかった。
618没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 16:17:33
男のテポドン発射してた奴もいたわけですし。
619没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 16:20:47
人間はそんなに強くないのに、
カウンセリング理論は、神ならこうするだろうと
そんなんばっかり。
620没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 16:26:35
>>606
はやおたん、雑巾の意味分かってないな。
621没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 17:03:19
「なんでもおまんこ」

なんでもおまんこなんだよ
あっちに見えてるうぶ毛の生えた丘だってそうだよ
やれたらやりてえんだよ おれ空に背がとどくほどでっかくなれねえかな
すっぱだかの巨人だよ でもそうなったら空とやっちゃうかもしれねえな
空だって色っぽいよお 晴れてたって曇ってたってぞくぞくするぜ
空なんか抱いたらおれすぐいっちゃうよ
 どうにかしてくれよ そこに咲いてるその花とだってやりてえよ
形があれに似てるなんてそんなせこい話じゃねえよ
花ん中へ入っていきたくってしょうがねえよ あれだけ入れるんじゃねえよお
ちっこくなってからだごとぐりぐり入っていくんだよお
どこ行くと思う?
わかるはずねえだろそんなこと 蜂がうらやましいよお
ああたまんねえ 風が吹いてくるよお
風とはもうやってるも同然だよ 頼みもしないのにさわってくるんだ
そよそよそよそようまいんだよさわりかたが 女なんかめじゃねえよお
ああもう毛が立っちゃう どうしてくれるんだよお
おれのからだ おれの気持ち
溶けてなくなっちゃいそうだよ おれ地面掘るよ
土の匂いだよ 水もじゅくじゅく湧いてくるよ
おれに土かけてくれよお 草も葉っぱも虫もいっしょくたによお
でもこれじゃまるで死んだみたいだなあ 笑っちゃうよ
おれ死にてえのかなあ
622没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 17:09:12
よし!雑巾の意味を徹底的に分からせてやろうぜ!
623没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 17:26:58
>622
だいたい、この業界のやりたい放題には頭にくるぞ!
何様なんだつーの
河合、責任とって雑巾なってみろよ〜
624没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 18:22:21
ところで621は何ですか。
625没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 20:18:53
カウンセリングは本当に役に立たないですね
626没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 20:30:20
>>624
谷川俊太郎の詩だった希ガス。
627没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 22:16:14
役に立たないだけならまだしも、害悪垂れ流している。
河合、ほんとに責任とってくれ。
628没個性化されたレス↓:2005/04/27(水) 22:40:13
ハヤオちゃんは責任を取るのが大大大嫌い。
629没個性化されたレス↓:2005/04/28(木) 08:26:37
>>615
>何とでも悪用しようと思えば出来そうな、かなりの曖昧な理論だな。

責任逃れが目的さ
630没個性化されたレス↓:2005/04/29(金) 01:03:21
河合、偏った狭い価値観で人様を見るのはやめてくれ。
もう、責任とれよ。
631没個性化されたレス↓:2005/04/29(金) 15:54:01
>>239
そんなことくらいで偏見扱いかいされちまうのだね〜
馬鹿にされてもしゃ〜ないわw
632没個性化されたレス↓:2005/04/29(金) 16:03:08
>631まちがいスマン(´`*)
633名なしさん:2005/04/30(土) 13:00:29
うそつきは、カウンセラーのはじまり
634没個性化されたレス↓:2005/04/30(土) 22:04:01
カウンセラーは、うそつきのはじまり だろ
635没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 18:39:36
河合大先生の本を読むと、文脈から、
自分のことを神だと誤解してることが読み取れるんだよな。
636没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 19:35:24
↑誤読していることが読み取れる。
637没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 19:43:27
一神教、河合心理教だよ〜全員集合!


638没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 21:49:48
カウンセリングで、あのような技法で、
人を信用する力がつくというのは、
理論上有り得ないことだ。
あれは、人間対人間の関係ではないからだ。
人間のくせにカウンセラーやってるやつ、市んでこい。
639没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 22:17:48
>>606
雑巾は雑巾でも、国家資格をせがむ雑巾で、
汚くってくっちゃいくっちゃい雑巾だった。
「カウンセラーは雑巾でいいんです」
って、ふーん。そういう意味だったん!!
640没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 22:33:22
↑こういう意味のすりかえをするのがカウンセラーです。
特に、言い逃れたい時にそれをします。
頭痛がしてきた。
641没個性化されたレス↓:2005/05/01(日) 23:05:45
カウンセラーは意味をすり替えるよ、そんな訓練でもやっとるんかね?
それもアホみたいなつまらないすりかえを 偉っそーにやるんだよなぁー
どこが援助職なんだよ。まったく・・・・
642没個性化されたレス↓:2005/05/02(月) 11:21:25
さあ、尊敬するかわい先生の顔を雑巾で拭くのです。
643没個性化されたレス↓:2005/05/02(月) 16:56:31
>>641
最初から人間性がそういう低レベルなんだと思う。
644没個性化されたレス↓:2005/05/02(月) 17:18:40
何年か前に、山王教育研究所の川○美○子というカウンセラー
のことが話題になったが、あのとき書かれていた「クライエントを
精神病にしてしまった」という噂は、たぶん本当だと思う。
その後で自分も山王教育研究所に行ってカウンセリングを受けたんだけど、
信じられないほどカウンセラーが馬鹿だった。
それでもカウンセラーたちの中では中堅格として結構いばってるみたいだった。
あんなのが中堅として通用する治療機関では、医療事故みたいなのが起こっても
不思議はないと思う。
所長の河合はあんな馬鹿カウンセラーばかり集めて、全くなに考えてんだろう。
645没個性化されたレス↓:2005/05/02(月) 19:35:55
クライエントはしっかり自我を持ってカウンセリングを受けなければ
精神病になりかねないので気をつけたほうがいいよ。
カウンセラーに馬鹿が多いのは、もう一般常識になっているし。

646没個性化されたレス↓:2005/05/02(月) 19:49:57
カウンセリングってさ、
教会の「ざんげ室」の現代版じゃね?

こうしろ、とかああしろとかろくに言わずに、
話聞いて「治ります」とかさ。

「ざんげしたから許します」みたいなもんじゃん。
具体案出せよと。つめよったら「そういう場所じゃない」とか言われた。
あぁ、そうなのかって、初めて気付いたあーはらへった。
647644:2005/05/06(金) 22:18:54
そのカウンセラー、こんど「人格障害の心理臨床」についての講義をやるらしい。
どう考えてもカウンセラー自身が自己愛性人格障害に思えるんだけど・・・
山王の(河合の)考えていることは、ますます理解できない。

なんだか、この業界って、自己愛的なカウンセラーが持てはやされていて、
地味だけど真面目で良いカウンセラーが不当に低い扱いを受けていそう。
駄目なカウンセラーが淘汰されずに、良いカウンセラーが淘汰されて
消えていっちゃうんじゃないの?
648644:2005/05/06(金) 22:29:37
割合としては圧倒的に自己愛的なカウンセラーの方が多いから、
ごくたまに、まともな人がカウンセラーになろうとしても、
周りの異常な圧力に耐え切れず、辞めていってしまうのではないだろうか?
649没個性化されたレス↓:2005/05/07(土) 14:21:16
「あなたはACです」みたいなことを言われ、それから自分の子供時代の頃の
辛い体験、(虐待されたこととか、学校でレイプされかかったこととか)を
繰り返し思い出し毎日涙が止まらなくなった。カウンセリングって自分の事を
話しながら自己解決に導くって聞いた事あるんですが、私の場合逆に辛い過去
を否応なしに細かく思い出し、そして自分のように自己解決の能力のない人間
にとっては逆効果ではなかったのだろうか。昔語りをしながら自分で解決する
ってのは、どのようにしていけば良いのだろうか?カウンセリング続けるか
迷ってます。
650没個性化されたレス↓:2005/05/07(土) 15:08:28
過去の記憶を乗り越えて未来に向けた今を刻むのです。
651没個性化されたレス↓:2005/05/07(土) 18:31:57
個人的意見ですが、AC関係はやめておいたほうが
いいんじゃないかと・・・
652没個性化されたレス↓:2005/05/07(土) 23:30:36
>>649
過去の大変なことは、自己解決できるものではなかったのだと
それほどのことの中で、そのときそのときでできることを精一杯やってきたんだと
認められることが重要なのです。
653649:2005/05/07(土) 23:41:46
ありがとうございます。>650〜652
654没個性化されたレス↓:2005/05/09(月) 21:39:07
立教にいる山中淑江さんという人にかかったことがある。
真剣に相談をしてみたけどバカにされてすごく辛かった。
「あなたは毒にも薬にもならない人間」って目の前で言われた。
学校側に話せばよかったけど、怖くてショックで何も言えなかった。
今でも思い出すと辛いです。運が悪かったのかなと思うけど悔しい。
655没個性化されたレス↓:2005/05/09(月) 22:53:48
運が悪かったとあきらめましょう。
656没個性化されたレス↓:2005/05/09(月) 23:40:36
やっぱりあきらめるしかないのかな。
弱っている人を平気で踏みつける。心理学ってなんのためにあるんだろ。
記憶が消せるのなら消したいくらいだけど、思い出して泣いてしまう。
657没個性化されたレス↓:2005/05/10(火) 09:41:04
>心理学ってなんのためにあるんだろ。

臨床心理学に限っていえば、自分と向き合いたくない偽善者たち
の役に立っているだけの学問という気がする。
自分たちだけで勝手にやっているだけなら、まだいいのだが、
自分たちの欺瞞やエゴを正当化するために、弱っている人を
利用するからタチが悪い。
658没個性化されたレス↓:2005/05/10(火) 10:33:18
654です。その人、いまは助教授になったみたい。
相談者は、出世するための踏み台だったんだろうなと思う。
659没個性化されたレス↓:2005/05/11(水) 01:22:53
>>657
同意です。
この人達は一体何やってんでしょうね。

660没個性化されたレス↓:2005/05/11(水) 08:06:33
>>658
臨床心理士資格も、臨床経験も、
「大学教授になるために必要だから」
くらいにしか思ってないんじゃないでしょうか?
661没個性化されたレス↓:2005/05/11(水) 13:03:35
ほんとそうなんだろうと思う。
弱ってる人間が相手だから文句を言わないだろう、という悪意を態度のすべてに感じた。
662没個性化されたレス↓:2005/05/11(水) 19:54:53
↑不幸な過去をお持ちなんですね。
663没個性化されたレス↓:2005/05/11(水) 22:16:24
あげ
664没個性化されたレス↓:2005/05/11(水) 22:24:37
>>661
どうしてそんな人が出世できるんだろう。
そんな業界だから余計にまともなカウンセラーが育たないのかもね。
665没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 04:05:37
なんや、書き込みが赤○新聞みたいになってて気持ち悪いな。みんな似たような
お手盛り批判ばっかで
666没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 08:39:45
カウンセリングが、如何に有害であるかは共通の定義だ!
667没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 09:06:30
>カウンセリングが、如何に有害であるかは共通の定義だ!

そんなふうには考えてないけど、結果として同じようなパターンの
問題あるカウンセリング・心理療法が多いってことじゃないかな?
668没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 11:27:37
>>665
そうやって嫌味をいうだけの為に
わざわざ書き込みを全部見ている自分には
何も感じないのか。
669没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 18:31:36
DVのサポートをしている人の話を聞きました
DV被害者の女性が臨床心理士にケアーとしてカウンセリングを受けていたのですが
ある日サポートの人にカウンセリングを止めたいと相談に来られました。
理由をきいてみると臨床心理士に
「ご主人に殴られる理由はあなたになかったのですか?」
「あなた自身の中にも原因はあります」
などを言われて自己分析をさせられていたそうです。
その女性はDV最中からずっと自分が悪いのではないかと自らを責め続けていたので
精神的な傷も深く、憔悴はひどかったみたいです。
そんな状態の人に対して辛い記憶の自己分析をさせていたようです
サポートの人は「被害者の痛みがわからないのか」と怒りを込めて話されていました。
エネルギーがなくなって・・・自分を否定している時期なのに・・・
なんでここで分析なんですか!先にやることがあるんじゃないですか!
そんなことをさせて被害者のどういう言葉が聞きたいのか!
人の心の傷を自分好みにかき混ぜているようにしか思えない。


670没個性化されたレス↓:2005/05/12(木) 22:48:29
カウンセラーは全般的に責任感が希薄だと思います。
薬の副作用なら投薬をやめれば治りますが、このケースのように
むやみに心の傷を広げてしまったことの副作用は、カウンセリングを
やめても長く後を引きます。ひどい場合は何年も・・・

カウンセリング・心理療法の副作用や失敗の後遺症について、もっと研究されるべきです。
臨床心理士たちは、なぜしかるべき研究をしようとしないのですか?
671没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 02:46:56
SCに子供の事での相談から始まり、家庭内の恥ずべきことを洗いざらい
言ってしまってから後悔し、「心が弱っていたあまり初めて会った人なのに(SCのこと)、
言わなきゃ良いことまで言ってしまい後悔しています。」と言ったらあきらかに
気を悪くしてむっとしたまま、その次のカウンセリングの時も嫌味を言われた。
「また後悔するんだったら取捨選択してから言ってください」と根に持っている様子。
初めてカウンセリング受ける一般相談者が言った事を後悔するくらいよくあるんじゃ
ないでしょうか。何故その臨床心理士はそこまで怒ったのか、プライドが高すぎなんじゃ
ないだろうか。俺様みたいなえらい人間に話を聞いてもらっただけでもありがたく思え、
みたいな?ぐぐったらそのSCは関西の二流とはいえある大学の助教授でSCはアルバイトだった。







言ってしまい
672没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 09:52:47
前にも出たが
カウンセラーで心理判ってる人は本気いない
それなりに明るく話して自己満
声のテンションあげてて疲れる
相談する気もうせる
もちつけと云いたい
明るいだけのカウンセラーなんて悩んでる時本気で迷惑
673没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 10:11:58
社内カウンセラーが心理触り程度なんてザラだよ。機嫌とるだけやし自分行った処がそうやった。
バーガーでも売ってればいい。
674没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 10:14:57
社内カウンセラーってかカウンセラー集結しとる会社に相談行ったんやけど。
675没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 10:49:41
>>673
心理触り程度=皆無
676没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 12:09:20
というか
カウンセラーが心理学の専門家であるというのが
そもそもの誤解。
677没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 12:12:59
心理学者ならカウンセリングぐらい当然できるはずというのも大きな誤解だわな。
>>671なんかはそういう例かもしれない。
良心的な心理学者なら頼まれてもやらないものだが。
678没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 12:18:09
>>671の場合は臨床心理士なんじゃないの。

まあ臨床心理士もカウンセリングの資格ではないのだけど。
679没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 12:29:52
↑そうだったらいいと云うのが願いではある
680没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 12:30:44
>>679>>676
681没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 12:36:08
そこらのカウンセラー養成学校やら通信教育やらで
「家庭の心理学」レベルのものを学んだだけで
心理学の専門家でございってな顔してるカウンセラーは少なくないが。
682没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 12:42:59
>>676>>678
たしかに、臨床心理士資格も、心理学の学位も、臨床経験も、
カウンセリング・心理療法のスキルとは全く関係ないみたいだね。
683没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 12:43:07
通信かよ
684没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 12:44:29
>>681
そういう人も、臨床心理士も同レベル
ってことなんでしょ?
685没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 12:59:30
>>677
>良心的な心理学者なら頼まれてもやらないものだが。

何も知らないんですね。
大学教授になるための必要条件として、
出来もしないのに臨床やってる人がいっぱいいることを。
686没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 13:11:47
>>685
そいつらが良心的でないというだけのことだろ。
687没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 13:14:34
だな。
おいらは良心的だから金を詰まれても臨床なんぞやらない。
酒場での無料相談ならやるけど。
688没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 13:17:58
心理学の知識がカウンセリングスキルを保証しないというのは事実だとしても,
心理学を学ぶことがカウンセリングに役立たないということではないだろ。
689没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 13:47:54
>>686>>687
同意、同意。
良心的な人は、「家庭の心理学」レベルの人も、臨床心理士も、
心理学者も、カウンセリングの仕事などしないってことだね!
690没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 13:47:59
>>688
お説ごもっとも。

だからと言って
カウンセラーがみな心理学の専門家である必要はないし,
そもそもそんなことは望むべくもない。
学習理論や発達理論くらいは知っておくべきだろうが。
691没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 14:16:32
>>649さん
もしかして、ホー○カミン○横浜ですか?
もしそうでしたら、そこは宗教色濃いから気をつけた方がいいですよ。
言いなりになっていると、高額なセミナーなどをどんどん勧められます。
692没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 14:23:13
>>687
酒場の無料相談行くのはやめとくw
できる奴はそれで仕事するべき
医師と同じ

心理はかじる学問ではないはホント
>>690
カウンセラーに一般が望んでるのは事実
693没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 14:25:27
廃語例がついているといわれたよ。
694没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 14:44:04
>>692
それは一般の人が心理学を勘違いして勝手に期待してるだけでしょ。
695没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 16:44:51
>>694
私は期待していないよ。
役立たずの学問だと理解している。
696没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 19:34:58
>>695
自覚もないまま
心理学の果実だけを享受してらっしゃるわけですね(ニヤリないまま
697没個性化されたレス↓:2005/05/13(金) 22:40:37
臨床心理士が国家資格化されなくて良かった。
上の人も少しは見る目があるらしい。
698没個性化されたレス↓:2005/05/14(土) 14:21:32
醜形恐怖なおんない
699没個性化されたレス↓:2005/05/14(土) 14:26:33
韓国人の逞しさ見習いましょう
700没個性化されたレス↓:2005/05/14(土) 18:32:33
内部告発じゃないけど、なにかしらチェックできる仕組みがあればいいのに。
駄目なカウンセラーはほっとくとどんどん被害が増えていくと思う
701没個性化されたレス↓:2005/05/14(土) 22:20:12
とにかく責任を曖昧にし、お互いに見てみぬふりできる
ような仕組みに仕上がっちゃってるからね。
そういう仕組みの中で、誰かがマトモな発言をしたとしても、
マトモな人の方が淘汰されてしまって、いよいよマトモな
カウンセラーがいなくなっていく、そんな世界な気がする。
702没個性化されたレス↓:2005/05/14(土) 22:55:21
スレ違いかもしれないのですが、他に質問できるところが見つからないので
こちらにカキコ

初めてカウンセリング受けるのに、前段階で電話でのやり取りがありました。
ちゃんと自分の症状などを話をしているにもかかわらず、
「何でもいいので話をして下さい」と相手の方に言われました。
「何でもいいと言われても、大まかすぎて何をはなせばいいかわかりません。
相談内容について話もしてるわけだし」
と何度言っても、同じ返事の繰り返しで、挙句
「話をしてくださいとお願いしている相手のことも考えてください。
いちいちあれは?これは?とこちらが聞いてあげなきゃいけないのですか?
話してくれないんなら時間だけすぎますよ」
といわれて頭に来て中止を伝えたのですが、50分8000円も前払いなのに
結局15分程度しか話さず、さっさと向こうから切られました。

こういった場合、私からもっと話をするべきでしたか?
何か話をしてくれといわれて、みなさんは何を話しますか?
703没個性化されたレス↓:2005/05/14(土) 23:00:56
>>702
そりゃ、ひどいね。
悪いのにひっかかったと思ってください。
704没個性化されたレス↓:2005/05/15(日) 04:06:30
無理をして話す必要なんかないですよ
こんな横柄なカウンセラーが多いんですよ。
じっと黙って聴いてあげることも出来ないんですから。

705没個性化されたレス↓:2005/05/15(日) 16:20:36
カウンセラーには、人の話をしっかり聴こうという意思がない。
そもそもこんな人たちなんだから、心理学の知識が
なんの役に立つかといえば、心理操作のためだけだよね。
706没個性化されたレス↓:2005/05/15(日) 20:33:59
人の心を操れると、その人を支配できろので、偉くなった気がするのでしょう。
707没個性化されたレス↓:2005/05/15(日) 20:35:46
>>706
支配できろ→支配できる
708没個性化されたレス↓:2005/05/16(月) 00:10:28
>>702
カウンセラーのレベルが低いだけなので
気にしないようにしましょう
「何を話していいのかわかりません」というあなたの声に
対応ができない時点で実力不足が明らかだと思います
709没個性化されたレス↓:2005/05/16(月) 00:32:53
カウンセラーも人間だから、「神を前にしての懺悔」のようにはいかないのがネック。
それにしてもカウンセラーとして仕事してるんだから、もっとプロ意識持てと言いたいのはある。
カウンセラーや心理学者や精神科医になる人は、その人自身が重大な問題抱えてる人多いから、
この人じゃダメだと思ったら、すぐに見切りつけたほうが身のためです。
ぶっちゃけ、病人はもちろんのこと、医者を含めた精神関係の人と関わるより、
一般人と関わってたほうが、まともな生活ができると思われ。
日本人の大部分は、自己と向きあう時間なんてそんなに持ってないし、
いつもいつもそんな話してたら正常な人でも気が狂うこと間違いなし。
あまり精神科医をあてにしないほうがいいです。
710702:2005/05/16(月) 08:12:17
みなさんありがとうございました。
ヒドイ言葉も言われたので、考え込んでいましたが
冷静になると、みなさんの言葉通りだと思います。
安易に人に頼ろうとした自分の弱さも認めて
自分で立ち直るように頑張ります。
711没個性化されたレス↓:2005/05/16(月) 09:58:33
>>710
知性のない人だったら、そのままカウンセラーに
騙されて洗脳されていったと思う。
そういう人たちがいるから、そんなカウンセラー
でも商売がなりたつわけで・・。
知性のある方だから、たとえ傷ついてもカウンセラーの
おかしさを見抜けたのではないでしょうか?
どうか自信もって立ち直っていってください。
712没個性化されたレス↓:2005/05/17(火) 13:38:59
>>710
どこか苦情をいえる機関があれば、だめもとでも言っておくといいと思います。
今はショックでそんなエネルギー出ないかもしれませんが…
同じ被害に遭う人を減らすことができるかもしれないから。
そういうカウンセラーって多分、他の患者にも同じことしてるよ。
713ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 11:00:11 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-02-07 22:40:47
https://mimizun.com/delete.html
714没個性化されたレス↓:2005/05/20(金) 09:50:00
713です。連続投稿になってしまって、すみません。

それで、自分も苦情の手紙出してみたのですが、今のところ音沙汰なしです。
まだ3週間しか経ってないってのもあるけど、あんまり期待してません。
たぶん「そういう意見があった」ってことだけで終わりでしょう。
一般企業みたいに上司がいてガンガン怒られるようなことがなければ、
誰も本気で反省なんかしないでしょう。
715没個性化されたレス↓:2005/05/20(金) 20:28:49
いちいち苦情にたいして対応していたら、いそがしくてやってられないというのが
実情ではないでしょうか?
716没個性化されたレス↓:2005/05/20(金) 21:55:45
忙しいのは一般商店でも会社でも、どこも同じです。
みんな対応しながら仕事してます。
717没個性化されたレス↓:2005/05/21(土) 11:47:25
川崎市内にある「徳○家族問題相談室」って評判どうですか?
718没個性化されたレス↓:2005/05/21(土) 11:47:39
川崎市内にある「徳○家族問題相談室」って評判どうですか?
719没個性化されたレス↓:2005/05/21(土) 23:35:40
>>715
それって結局、ダメな業界ってことになるんじゃないかなあ。
扱うものがそれぞれ違うとはいえ、一般的にはクレームをつけたら
それに対して謝罪や事後報告があるというのが普通だと思う。
720没個性化されたレス↓:2005/05/22(日) 10:41:01
713=714です。
山王から意味のよくわからない返事が来ました。
私の言いたいことがしっかり伝わったのかどうか、
それすらも全くわかりません。
「あなたにカウンセリングを再開したい気持ちがあるなら、
担当カウンセラーに連絡をとられることをお勧めします」
てなことが書いてあっただけ…
私は、そのカウンセラーの考え方には問題がある、そんな
ことでいいのか?と強く訴えたというのに、それに対する
回答はなにもなし。
クライエントを馬鹿にしていると思いました。

結論 直接苦情を訴えても、余計に傷つくだけ。
ネットで世間に向かって訴えたほうが自分のためでもあり、
他人のためにもなる。
721没個性化されたレス↓:2005/05/22(日) 17:32:48
>>720
状況によるのかもしれませんね。苦情を言うのも、確かにエネルギーのいることですし。
自分は、不当な扱いに苦情を言うことは大事な行為だと思います。
泣き寝入りってあとで振り返ってみても、辛いことのような気がします。
720さんのしたことは無駄じゃないと思いますよ。
「消費者センター」みたいな機関が、こういう業界にもあってもいいのに。
722ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 11:00:11 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-02-07 22:40:47
https://mimizun.com/delete.html
723没個性化されたレス↓:2005/05/22(日) 22:13:25
>>722
自分も似たような経験があるので、気持ちわかります。
もちろん、真摯に仕事をしているカウンセラーの方もいるのだと思いますが
そうじゃない人達が多いことも本当なんだと思う。
そういう人達が淘汰される仕組みになっていないというのがおかしいですよね。
身近に医療関係の人間がいるのですが、カウンセラーにはあまり信用がない、
ということを話していたことがあります。自分も今ではどっちかというと
そっち寄りの意見です。
724没個性化されたレス↓:2005/05/22(日) 23:24:02
>723
 問題は、カウンセラーサイドの情報が十分に公開されていないことだと思う。
 消費者(=クライエント)の立場にたって、考えてないんだよね。
そういう意味で、ふつうの商売とはずれている業界と言えるでしょう。

725没個性化されたレス↓:2005/05/22(日) 23:54:07
ぼろ儲けの業界だと思う
726没個性化されたレス↓:2005/05/23(月) 13:51:19
>>723
上層部の権力を握っている人たちからして既に問題があるので、
問題ある人たちが淘汰される仕組みになるはずがありません。
727没個性化されたレス↓:2005/05/23(月) 13:59:31
善意のある人間なら、心理学に興味はあっても学ばないだろうし
ましてやカウンセリングなんて行為はできない気がするぞ
つまりそっちに従事してる人には他の目的があるということではないかと思う
728没個性化されたレス↓:2005/05/23(月) 16:29:54
心理学学ぶ人は悪意に満ちてると?…歪んでるね。
729没個性化されたレス↓:2005/05/23(月) 21:28:06
727がどういう意味で善意と言ったのかは知らないけど、
善意がない=悪意に満ちてると受け止めるその解釈は歪んでるね。
730没個性化されたレス↓:2005/05/24(火) 00:58:40
ボーダー圏のカウンセラーもいるのでは?Σ(~D~ノ)ノ
731没個性化されたレス↓:2005/05/24(火) 01:11:29
>>728
いやいやそうではなくて
本当に相手の心の問題に親身になってしまう人は
たぶんカウンセラーにならない、というかなれないと思うから。
732没個性化されたレス↓:2005/05/24(火) 10:45:44
医者なら、出世とは無縁の町の開業医でも十分食べていける。
でもカウンセラーだとそうはいかないでしょう?
最終的に大学教授くらいにはなれないと、まったく割の合わない商売だよね。
カウンセラーとしての実力よりも、研究者として業績がないと生き残れない
ような業界だから、そうなると本当に相手の身になって考えるような人は、
カウンセラーにはならないんじゃないかな?
733没個性化されたレス↓:2005/05/24(火) 13:11:08
>>732はげどう。
自分が遭遇してしまったカウンセラーは
まさに教授になるための踏み台という感じでしたよ。
ぶっちゃけ、真面目に仕事なんかしてなかったよ。
こんな人が人の心の何を研究するというんだろう…と思った。
734没個性化されたレス↓:2005/05/24(火) 13:57:07
なんか良スレになってるな
735没個性化されたレス↓:2005/05/24(火) 14:00:27
>>644
実は本人に会ったことがある。

あれは間違いなく、本人がメンヘルなタイプのカウンセラーだった
736没個性化されたレス↓:2005/05/25(水) 07:36:10
>>735
被害に遭った人はかわいそうにね・・・
統合失調症にされてしまったようです。
山王では投薬が必要な精神病圏の人は受け付けないから、
インテーク面接を受けた時点では、被害者は正常だったはずです。
もし仮に元々統合失調症の気があったとしても、それは、
それに気づかず引き受けた方に責任があるでしょう。
きちんと見立ててもらうために、インテークで1万円も払うわけですから。
737没個性化されたレス↓:2005/05/25(水) 14:03:40
>>720
あなたは、するべきことをやっている。
トンチンカンな返事は向こうの問題。
苦情を訴えると余計に傷つくなんて思うな。
738没個性化されたレス↓:2005/05/25(水) 16:40:22
苦情いうの疲れると思うけど、
言っていくことがもしかしたら何かのきっかけになってくれるかも
739720:2005/05/25(水) 17:12:25
>>737>>738
どうもありがとう。

カウンセラーや治療機関に対して、いまさら責任取れという気はなく、
せめて反省して今後に活かしてくれたらなと思い、手紙を出したのですが・・・
トンチンカンな返事にはがっくりきました。
なにか自分たちの非を認めることに異常な恐怖感でもあるのでしょうかねぇ・・・
740没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 19:37:45
>>717  >>718
得名画家族問題相談室。やめたほうがいい。
被害に遭った人達をたくさん知っています。
741没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 22:08:30
カウンセラーにこんなにもひどいこといわれたりされたりした人がいたなんて、私も安心しました。昔、たくさんひどいことを言われましたから。
だから今は、カウンセラーに期待しないで通っています。そうすると、うまくいきます。
742没個性化されたレス↓:2005/05/28(土) 22:58:42
>>741
どういうふうに上手くいくんですか?
743没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 20:19:40
>>742カウンセラーの言うことが100%だと思わないことです。
皆、心に傷を負った人たちが相談に行くので、カウンセラーを信じてしまう
のです。霊感商法に近いものがあります。
儲け主義のカウンセラーがたくさんいますので注意を!
744没個性化されたレス↓:2005/05/29(日) 21:33:41
私はカウンセラーの考え方に疑問を感じたので、それを正直に伝えました。
そうしたらカウンセラーに「それはあなたの本心ではない」と言われました。
私は常に自分が絶対に正しいとは思いませんが、言ってることを本心だと
信じてもらえないのでは、自分が正しいか間違ってるか以前に話し合いにすらなりません。
私がカウンセリングに失敗したのは、私がカウンセラーのことを100%だと
思っていたからではなく、カウンセラーが自分のことを100%完璧だと
思い込んでいたからだと思います。
745魄鸚:2005/05/30(月) 00:06:43
結局、挫折や失敗をしたことが無く、社会的に認められている人間は
挫折したり、精神的に苦しんでいる人の心は解らないと思うが?
そんな人に相談するのが間違い

746没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 01:36:51
>>744
なるほど…。
で、そのカウンセラーはあなたに「あなたの本心ではない」根拠をどう説明したんですか?

>>745
挫折や失敗の経験もあると思うけど、他者の気持ちの受け止める姿勢の方の問題では?

人の挫折や失敗経験に配慮ができても、社会的に認められてない人に相談するのは心配だし 。
ちゃんと相談ができそうな人、間違いない相談相手って、どこをどう探したらいいの?
747没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 01:54:18
まあ正直相手の話をそのまま飲み込まないってのは基本ですね。
例えば、「自分は母親に嫌われてる」と言った子供が居たとします。
母親は自分にかまってくれない、相手をしてくれない、ほったらかされている、だから私は嫌われてるんだ・・・と言われたとしましょう。
しかし、まあほったらかされて暮らしてきても愛されてると感じる人も多くいるわけですよ。カウンセラーは100%正しいと思って言うわけでなくて
相手の自覚を促すって感じですかね〜。自分が思っている『自分』と言う姿と第3者が見るその人の姿は違うと言う事を
気づかそうとするために、来た人に対応していくものなんだと思いますが。
中学生とかにですね、自分は消極的だと思う人〜って手を上げさせてみてください。
何人か手を上げる事でしょう。でも、そこ出てを上げた人は、手を上げれるんだから消極的じゃないじゃない!ってはなしですよ。
みんな誰もが自己認識が不安定だから悩んだり、落ち込んだりする
その自己認識に何か一つでも法則的なものを与えるのもカウンセラーの仕事ではないでしょうか
748没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 08:19:43
如何にもカウンセラーって感じの意見ですね。

>中学生とかにですね、自分は消極的だと思う人〜って手を上げさせてみてください。
>何人か手を上げる事でしょう。でも、そこ出てを上げた人は、手を上げれるんだから
>消極的じゃないじゃない!ってはなしですよ。

こんな事言われてもなんの問題解決にもならないんですよ。
消極的なんてTPOに拠るものがほとんどなのに、それを無視して
「大勢の前で自分の気持ちを伝えれたでしょ。積極的じゃない、あなた。」
などと言われても、それは貴方の誘導によって導き出された強引な結論に
過ぎないでしょって話。
こんないい加減な事言われたら普通は、失望するよ。
あー、昔相談したカウンセラーと言ってる事が似てるんでつい言っちゃった。
749没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 12:08:25
>>746
「もしカウンセラーに対する私の批判が事実だとしたら、
私がこうしてカウンセリングにくるはずがないから。」というものでした。
つまり、客観的根拠何も無しです。

>>748
>「大勢の前で自分の気持ちを伝えれたでしょ。積極的じゃない、あなた。」
>などと言われても、それは貴方の誘導によって導き出された強引な結論に
>過ぎないでしょって話。

私が相談したカウンセラーも、まさにそんな感じです!
説得ではなく、強引な誘導なんです。
カウンセラーってほんとにアホなんですね・・・
目から鱗って感じです。
貴重なご意見、どうもありがとうございました。
750没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 14:10:53
ここ良スレだな。糞カウンセラーに見せてやりたい。
強引な誘導っていうのめちゃくちゃわかる。
751没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 16:57:38
ここらでカウンセラーの論法をまとめてくれ。
752没個性化されたレス↓:2005/05/30(月) 17:18:58
>>748
相手が弱い立場である場合にだけ有効っぽいね。
ほんとアホくさ。
753没個性化されたレス↓:2005/05/31(火) 12:29:25
話の摩り替え、誘導は俺も経験あり。

>まあ正直相手の話をそのまま飲み込まないってのは基本ですね。

こういう所が個人の問題を十把一絡げに見て、臨機応変に対応する構えない表れだね。
754没個性化されたレス↓:2005/06/02(木) 15:19:56

http://moppy.jp/o?2590

☆お金ためたい☆♪
安心・簡単ラクラク♪
携帯サイト

登録無料

画像・音・ゲームのDLはここから
755ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 11:00:11 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-02-07 22:40:47
https://mimizun.com/delete.html
756755:2005/06/06(月) 14:07:03
誤 >改めてスーパーヴァイザー宛に

正  改めてスーパーヴァイザー会議宛に
757没個性化されたレス↓:2005/06/07(火) 23:03:46
カウンセラーによって傷つけられたのに、
知らぬ、存ぜず、やっかいばらい。。
密室でのことなので、誰に、何を、どのように、相談したらよいのか。
758没個性化されたレス↓:2005/06/07(火) 23:26:46
録音
759没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 00:44:37

いいですか。クライエントの皆様
カウンセリングの内容は必ず録音しましょう。

760没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 01:18:54

はい、そうします!
761没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 02:57:49
自力で治せ
ちっとは死ぬ気で努力してみろ
高い金出してんだから
治してくれるだろうなんて
甘い考えだから治んねーんだろが
762没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 03:21:42
うん、録音はいいんじゃない? そうすりゃ、ここで妄想を語っている
クライエント側の人も自分の言ったことがおかしいと気づく人も出てくる
可能性があるし。
763没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 08:09:09
まっ、録音はいいですね。カウンセラーにもクライアントにも。
カウンセラーは大変なお仕事されてる、は・・ず。
プロ意識を。腕のみせどころじゃありませんか。
764没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 10:41:33
age
765没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 23:05:09
妄想ではなく、実際にひでーのがあるのよ。
カウンセラーすべてと言っているのではありませんけどね。
でも、カウンセリングから、はずれちゃっている事例でしょうね。

766没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 23:16:29
日本のカウンセリングのレベルが低いんですか?
767没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 23:23:20
クライアントの木違いレベルが高いのです
768没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 23:33:39
ただ、失敗例があるということです。
769没個性化されたレス↓:2005/06/08(水) 23:41:59
カウンセラーの失敗がクライアントにどういうダメージを与えるか。
そういう認識のない人間は、カウンセラーになるんじゃねーよ。
そこいらへんの「カウンセリング講座」に通って、カウンセラーを
めざそーって、お願いだから、や・め・て♪
770没個性化されたレス↓:2005/06/09(木) 03:17:07
>>761
>>762
>>767
ヘッポコカウンセラーが何か言ってるw
771没個性化されたレス↓:2005/06/09(木) 07:39:46
↑ だから、これを書いた人がこの板で他に書いた箇所がすぐ
同定できるところがなんというか思考が貧困で硬直しているのが透けて
みえるよね。中身を論じずに「へっぽこ」ですますような強引なこじつけ
で前部解釈していくような人だから、そういう人はほんとに録音したものを
謙虚に自身で聞きなおした方がいいんではないの? 「客観的」に録音した
ものを聞いてさえ、強引に選択的不注意や否認して、自分の都合のよいところ
だけ聞くんだろうけれども。
772没個性化されたレス↓:2005/06/09(木) 08:02:03
↑だから、これを書いた君はカウンセラーそれとも臨床心理士。
>思考が貧困で硬直しているのが透けてみえるよね。
 
どうしてカウンセリングが問題になるのか
根本的なところから考えなくてはいけないのではないかな。


773没個性化されたレス↓:2005/06/09(木) 08:22:56
>>771
そんなに興奮しないでください、ヘッポコカウンセラー。
前部解釈ってなんですか?「選択不注意」なんて門外漢には
通用しないタームを使って煙に巻こうしてる所が、TPOを弁えない
ヘッポコカウンセラーたり得る証拠ですね。
>まあ正直相手の話をそのまま飲み込まないってのは基本ですね。
あなた方カウンセラーへの批判は、クライアントの妄想だって言うのでは、
これこそカウンセラー自身の「選択的不注意」の表れではないのですか?w
あなたの言ってる事は、あなた自身にも言える事なんですけど。
自分のカウンセリングの方法を反省したらどうなんですか?
カウンセラーはクライアントを信用しない。その逆も然りでは困るのはお互い様でしょ。
いや、どちらかというとカウンセラーという立場の方が危ういかもね。
相談する側は他に選択の余地はあるのだから。
やっぱり、録音が必要だねこれは。カウンセラーの自浄能力には期待出来ないわ。
で、クライアントがカウンセリングに不服の場合は、第三者機関に審査請求。
774没個性化されたレス↓:2005/06/09(木) 08:46:07
うん、だから、カウンセラーに了解の上で録音して第三者機関に
審査を請求したらいいんだよ。こういうところでうじゃうじゃいってないで。
それはまえから多くの人が言ってたことでしょう。
>困るのはお互い様でしょ。
ってのはまったくそのとおりで、多くのカウンセラーが、この手の話題を
治療的にやるのならば元のカウンセラーのところにもっていったらいいし、
それが不服ならそれこそ司法にもっていったらいいのではないのかと思ってる
と思うよ。その際、もし、録音してるものがあるとして、司法的に困るというか
完全に負けるクライエントもけっこう多いと思うよ。もちろん、はなしにならない
カウンセラーもいるのはまちがいないけれど。
この板で発言している幾人かの元?クライエントの話しがあまり信頼できないのは
上に述べたような選択肢を自身でほのめかしつつ、ここでうじゃうじゃ言うだけで
それに終始しているからですよ。密室だからほんとうに行われた発言はだれにも
わからないのは、クライエントだけではなくカウンセラーにとっても同じ条件でしょう
それを一方的に非生産的に批判しているだけだから、つまんないと言ってるわけです
775没個性化されたレス↓:2005/06/09(木) 08:52:50
ヘッポコクライエントW
776没個性化されたレス↓:2005/06/09(木) 09:05:57

ノーベル生理学・医学賞者(ピーター・メダワー)
>心理療法は20世紀最大のペテンである・・・

イギリス・心理学者(ユルゲン・アイゼンク)
>心理療法はなんの効果もないどころか、精神障害を引き起こす場合さえある・・・・

カナダ・心理学者(ティナ・ダイニーン)
>心理療法に効果があるとする考えは、錯覚に基づくものである・・・

心理療法を批判しているアメリカの弁護士(ローレンス・スティーブンス)のホームページ

 http://www.antipsychiatry.org/psychoth.htm

翻訳サイトにかけて読んでみよう↓

      http://www.excite.co.jp/world/english/web/

777没個性化されたレス↓:2005/06/09(木) 09:19:56
いいですか。クライエントの皆様
カウンセリングの内容は必ず録音しましょう。
778没個性化されたレス↓:2005/06/09(木) 10:17:27
>それが不服ならそれこそ司法にもっていったらいいのではないのかと思ってる
と思うよ。

言っている事が、幼稚ねぇ。。(苦笑)
いいのよ2CHなんだから。。


779没個性化されたレス↓:2005/06/09(木) 12:00:16


     >>774

君の話がつまらん。

780没個性化されたレス↓:2005/06/09(木) 12:51:37
>>774
単に個人同士が司法で勝ち負け決めればいいって思ってるの?
そういうだけの問題じゃないから、このスレがここまで続いてるんでしょ?
そういう見方はできないの?
もしあなたがカウンセラーなら、視野が狭すぎるから直したほうが
いいと思いますよ。
781没個性化されたレス↓:2005/06/09(木) 12:53:43
774がここをクリックしなきゃすむハナシ。
うじゃうじゃいっててばかみたい。
782没個性化されたレス↓:2005/06/11(土) 22:11:55
783没個性化されたレス↓:2005/06/12(日) 11:47:21

やっぱり、視野狭い。  >782
784没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 00:12:45
カウンセラーが逆転移しててカウンセリングを無理やり終結されたのだが、最後に学会で発表するのに、事例で使わせろと言われた。
それを断ったら、出て行け!といわれた。
さんざんひどいこと言われて耐えてきたけど、その言葉で全てがプッツンまぢ切れ。
人の尊厳とか平気で踏みにじってくれたので、ブチ切れしてビンタはった。
それでも怒りが収まらなくて、心理士の免許証みたいなのが額縁に入って飾られていたのだけど、それも床に叩きつけて帰った。
こっちが何にも言えない大人しい学生だと思って、ひどいこといいやがって。
お前のせいで、余計に悪化した。
悪質なカウンセラーに出会った時、誰かがはっきり態度でしめしてやんなきゃあいつらわかんねーんじゃないの?
人の不幸で飯くいやがって!お前らまぢ最低だよ。
ほんまに人を助けたいのなら、お前はその仕事を辞めれ!
785没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 00:20:07
>>784
あなたのその場面での怒りを100点満点であらわすと
何点ですか?
786没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 02:02:48
9000万点
カウンセラーは人助けでカウンセラーやってないということに気づけ。
カウンセラーは自分より弱い者に接することでアイデンティティを維持している。
一番やっかいなのは心理学で有名になっちゃった心理学者や精神科医など。
『カルトの教祖と同じ心理状態であることが多い』というのはよく知られている。
787没個性化されたレス↓:2005/06/14(火) 07:35:14
>>785
 ゼヒ、実名を
788没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 00:45:10
784です。
その心理士は正真正銘のコネで非常勤先見つけて、しかもかなりラクに勤務してたと思う。
予約なんてするやつほとんどいなかったのに、いつも予約いっぱい、みたいな状態にして学生課にバレないようにしてたし。
ひどい時は、あんたのせいで私まで鬱になった!とか次のカウンセリングは一ヵ月後、とかもうむちゃくちゃだった。暇なくせに。
しかもバチ腹立つことに、そいつが今度大学の新設学科の助教授になる。
世の中間違ってると思うのは自分だけ?
被害者は自分だけじゃなく、自分の友人とか知り合いにもたくさんいた。
だから思い切って特殊なルートで通報させていただきました。
教授会で話が出て去年から、いきなり辞めさすわけにはいかないから、とりあえずカウンセラー2人になったってきいた。
カウンセラー選べるようになって少しはマシになったんだろうか。うちの大学の後輩の幸を祈る。
789没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:30:51
>>788
 ゼヒ、実名を
790没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:38:04
>784
別に敵意はないけれど、「正真正銘」と「思う」は矛盾するでしょ。
まあ、こういうところで不満をぶちまけてすっきりできたらいいやと
思ってるだけならそれでいいけれど、ここでうじゃうじゃ言ってる連中
に共通するけれど、それこそ客観性がないでしょ。その意味では「クライエント
側も録音したらいいではないの(笑)」という揶揄は正しいわけ。

また、こういう当事者がほんとにカウンセリングで不利益を受けているなら
それはもちろん問題なわけだが、>789みたいに週刊誌的に実名をあげて騒ぎ
たいだけのやつがほとんどでしょ。それにあおられて、本来のカウンセリング
に対する不利益をどうしたらいいのか、あるいはそれが本当にそういう問題
提起でいいのかとかいう話に全然なってないよね、ここは。
なのに、ここは「良スレ」だという馬鹿がいるし、また、それに追随して
どんどんあほなことを垂れ流すだけになっている人がいるのはかなしい。
791没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:43:16
ついでに言えば、そろそろ、こういうところで実名を挙げていった場合に
それこそ、臨床心理側が法的手段に訴える準備が体制的、全般的に整って
きていることを指摘しておきたいです。
あおるやつは無責任にやってるけど、それに対して「私を応援してくれて
いる」「自分の傷をわかってくれてる」とかいう反応から実名を根拠無く
あげていると、そろそろ現実的にも法的な統制がかかってくると思いますよ。
カウンセリングに不満をもつ人がいて当然だし、そのことをこういう「便所の
落書き」みたいなところで言うことにも意味があると思っているけど、
アホみたいなあおりに乗って地雷踏んだり、よけい傷つくような方面に
足を踏み出さない方がいいと思いますよ。老婆心ながら。
792没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 01:45:07
貴方が悲しがったところで、世界はまわり続ける。
貴方もネラーである以上は、同じ穴のムジナなわけ。
793没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 12:47:23
>>790-791
はいはいはいはい。
キミはここをクリックしないほうがいいね。荒れるだけだから。
キミはクリックしないこと。しないこと。しないこと。しないこと。しないこと。
それがルール。
いいね、分かったね。これからクリックするんじゃないよ。

ご理解、ありがとう。
794没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 13:00:02

                       >>790-791

  さよならー。
795没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 13:30:23
「正真正銘」と「思う」は矛盾してるの?
どちらも主体が、言ったり思ったりする言葉で別に矛盾してないと思います。
まさか、「正真正銘」が客観的な判断に基づく言葉だと思ってませんか?w
ここで噛み付いてるカウンセラーってちょっとおかしいですね。
ここは失敗例について、ざっくばらんに語っていくスレなのだから、スレの趣旨
に反対だったら見なければいいのにw
796没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 14:05:25
たいてい、真面目に仕事してる人ほど、
自分の業種に関する批判には、真剣に耳を傾けるものだ。

797没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 14:08:39
>>790>>791は、例のクライエントを統合失調症にして
実名さらされた人、あたりかな?
798没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 15:13:46
>791-791
な〜に熱くなっているんですかね〜(嘲笑)

こういうこともあるのかな〜くらいの気持ちで、読んでりゃ〜いいものを(水爆)
こ〜ゆ〜カウンセラーの食い物にされるクライエントって浮かばれないね〜


799没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 15:35:59
>791-791
まあ、ここになにを書くにしろ、書いた人の自己責任だよ〜ん。

まあ、人がカウンセリングを受けにいくときというのは、
自分で自分の問題を解決できない状況にあるわけで。。

ふつーに生活しているときには、そんなに自己開示しないわけよ。。
自己開示している状況って、その人にとって危険なわけよ。。
そういう状況で、裏切られることの危険性、プロのカウンセラーだったら、自覚
しといたほうがいいわよ〜ん。

クライエントを自殺に追い込んで、訴えられないようになさいませ。(おほほのほ)

http://members.aol.com/Hikatana/index.htm









800没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 15:54:56
 
いや、本当にカウンセリングのあり方を考えなきゃいけないと思うよ。
クライエントもカウンセラーが成熟した人間だと勘違いしないように。
結局は、ただの人間ですから。
801没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 16:35:19
「ここで書かれてる事の大半はクライエントの妄想だ」とか、「訴えるなら録音して司法の場で決着付けろ」とか
言ってる人って恐らくはカウンセラーでしょ?
失敗から原因を追求して改善しようという姿勢が感じられないんだけど。
お互いえらく感情的に馬鹿だのアホだの基地外だの言ってたら、ますますクライエントとの溝が深まるだけで
こんな事が続くようでは、カウンセラーの信用は失墜するよ。
ここでクライエントが失敗だと感じ、訴えているという事実については、冷静に受け止めて何故クライエントが
失敗だと感じたのか理由を具体的に聞けばいいと思う。それが何らかの緩和になる事だってあるはずです。
ここで感情的になっているカウンセラー?は、このスレの存在自体が自分達の信用問題に繋がるからここで
はなく、別の場で話し合えと言ってるのだろうけれど、だったら貴方が言っている事は火に油を注ぐ行為です。
802没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 16:54:36
>>791
しょっちゅうクライエント訴えてる臨床心理士のところへ
客が集まるとは思えないけど、まあ好きにしてください。
どんどん自爆への道を進んでいってください。
803没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 21:46:09
カウンセラーはチンカス
804没個性化されたレス↓:2005/06/15(水) 23:39:36
カウンセリングに行く奴ってカウンセリング=無駄ということに気づいてない奴
805没個性化されたレス↓:2005/06/16(木) 15:34:25
>804
そういうやつもいないと、カウンセラーが食っていけないべさ。
8061/3:2005/06/16(木) 18:51:50
昨日あるクリニックに行ってきた。私が取り乱してしまったので
薬やパソコンが置いてある部屋に連れられて、しばらく休むように
言われた。心理士のおばさんが本を5,6冊もって入ってきた。
「本、読む?」と言われたので、「い、いいえ・・・」と
答えた。その人が出て行ってから、本を見てみた。
絵本と親子を撮った写真集だった・・・。バカにされてるのかと思った。
8072/3:2005/06/16(木) 18:54:26
そのクリニックで、「ここでは対処できませんので病院へ行ってください。」
と言われた。なので今日その病院へ行ってきた。
50過ぎって感じの男の医師にあたった。そいつはずっと笑いながら私の話を聞いていた。
問診票やファックスで送られてきたカルテをあまり読んでおらず、同じ質問を
繰り返し聞いてきた。私が言うことに対して、
「いやー、そんなことないんじゃない。」「そりゃないでしょ。」
「何でそんなこと気にするの。」とかいって全部否定してきた。
「どうしてそんな理由で死にたいと思うの?全然理解できないんだけど。」
とはっきり言われた。頭にきて、そばにある椅子で殴ろうかと思った。
ほかにも「まあ、心が大人になれば自殺なんか考えないでしょうから。」
とか「いろいろと悩むのが思春期ですからねー。」と言っていた。
8083/3:2005/06/16(木) 18:56:13
これはわざとなのかよくわからないけど、年齢を聞かれて
「16です。」と答えたら「あー、中2ね。」と言われた。 
なんかムッときた。
そいつは入院をしつこく勧めてきた。でも自殺しないための一時的な
ものなので、自殺を考えてしまう原因を直すものではないので、
私は断った。それが気にくわなかったのか、「あなたたちは深刻にこの状態を
とらえてないんですか!?」とかイヤミを言われた。
とにかく腹が立つ医師だった。すごく疲れた。
 長文&駄文すみませんでした。
809没個性化されたレス↓:2005/06/16(木) 20:35:07
カウンセラーは倫理観の無いチンカスばっか
810没個性化されたレス↓:2005/06/16(木) 20:44:52
心理学なんていう低レベルなものを学ぶのは勝手だが
それをカウンセリングとかいって人様に使おうとするなチンカスどもが
811没個性化されたレス↓:2005/06/16(木) 21:29:49
あいかわらず心理学とカウンセリングの区別のつかないチンカスがいるようだな。
812没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 00:52:26
カウンセリングのすべてを否定しているわけではありません。
ただ、海千山千のカウンセラーが、たくさんいるのよね。。
カウンセリングの最終目的は、自分で自分の問題を担えるようになる
くらいのことでよいと思うのら。。
それなのに、ああ、それなのに。。
813没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 01:33:33
>>805
カウンセリングを廃止するべき
こんな大失敗してるものをなぜ続けるのか
心理学界は阿呆しか居ないのか
自分達の間違いを認めたくないのか
814没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 10:06:42
結局、カウンセラーたちは、臨床心理師資格制度を設けたことで、
自分で自分の首を絞めることになったんじゃないかな?
資格など何もなければ、カウンセリングに失敗した人が
たまたま運悪く変なのに当たっただけと思うこともできるが、
資格制度があって、有資格者なのにアホだと、カウンセラーは
みんなアホなんだと思われても仕方がない。
資格制度を設けるということは、そういうことなのだ。
815没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 21:42:09
クリニックは曖昧な表現。
カウンセラーはカウセル+erだから
助言してりゃあみのも●たもカウンセラー。
でけーびょーいんにでも行って臨床心理士のカウンセラーかどうか
確かめようぜ。
813>自分達の間違いを認めたくないのか
自分たちの行為を間違いを認めたい奴っているのか?w

まっ、心理の院生がたまたま患者で、いい加減さを指摘されて
金払われずに、散々文句言われたあほーな精神科医もいるがな。
816没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 22:20:52
臨床心理士だったら、いいっつーもんでもなかろ。。
ちょっくら、選ぶ基準になるだけ〜。

まあ、違和感を感じたら、はやめに打ち切るのが、いいわな〜。
傷が浅くてすむ。
817没個性化されたレス↓:2005/06/17(金) 22:28:30
>>816
禿同
818没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 00:49:46
>>816
傷を治しに行ってるのに、更に傷が深くなるのがカウンセリングの最悪な所だな
馬鹿らしいとしか言いようが無い
こんな劣悪な商売が一般的にまかり通ってるとは…
819没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 01:23:02
3,000g超で生まれながら、体も頭も弱かった私。
幾度となく大病を患い、小学校も休みがちだった。
中学に進学してすぐ肺炎で生死の縁をさまよい、3ヶ月の入院加療。
藁にもすがりたい私の親は、知人から紹介された『カウンセラー』の元へ。
50過ぎの女カウンセラーが言うには、
『おたくの息子さんは生きてもハタチまで。それまで精々大事に育ててやりなさい』
と言われ、打ちひしがれて帰宅の途に就いたそうだ。(私にはずっと後に知らされた)

それから半年後、その女カウンセラーは押し込み強盗に惨殺。
私は、肺炎完治後嘘のように元気になり、部活に勉強にと励んだ。
赤子の時から病院の医師には世話になった。
今、私は医大の3年です。将来は、現在全国的に手薄な小児科医になるつもりです
820没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 01:36:50
>>814
まだまだ引っ掛かってる無知な奴が沢山犠牲になってる
資格というのは阿呆が持ってても権威を生み出す
しかし臨床心理資格なんてのは人間関係において全くの無意味
友達とかに相談したほうがよっぽど良いのに
出来なけりゃ本何十冊でも読んで自己解決するべき
一体あんな阿呆カウンセラーが何を与えてくれるというんだw

しかし本当に心理学界は阿呆ばっかだなwwwww
821没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 02:18:04
>>819
君も惨殺されないようにせいぜい頑張れ。
822没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 03:33:20
>>47

おほほのカウンセラーに好感だね。
「怖くてもいいと思いなさい」なんて
まともなこと言ってると思うんだけど。
823没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 08:21:33
>818
 また、おまえか、、、
824没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 11:29:20
>>822
万人にとって、まともでも、
一人のクライエントにとって心に響かなければ
「その程度」ってこったわさ。。
825没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 12:30:16
>>822
おほほのカウンセラー、面白いw。
このカウンセリングの理論を聞いてみたい(w。
826没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 13:08:04
やっぱ、2CHじゃ。。
827没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 13:27:40
>>47
こんなのありですか??
828没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 13:36:35
クライエントをあからさまに傷つけるカウンセラーも問題だが、
善意で周りが見えなくなっちゃってるカウンセラーも性質が悪い。
クライエントを病気にしたり、自殺に追い込むようなのは、
どちらかというと後者じゃないかな?
829没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 13:58:12
>>828
同意です。
どちらにしてもひどいことですが
後者の方が、深い致命的な打撃を与える恐れがあると思う。
830没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 21:29:12
カウンセラーって無責任なこと言って悩んでる人から金巻き上げてりゃいいんだから楽な仕事だな
831没個性化されたレス↓:2005/06/18(土) 21:34:30
↑ MATA OMAE KA!
832没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 01:41:39
人格障害系のカウンセラーっておおくないですか。
自分の癒しのためにやっている。
それを乗り越えたのなら良いのだが。
まっただ中で、こちらの方が唖然ではこまるではないですか。
833没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 02:55:32
>>832
マジレスすると、職場に原因がある。
俺は病人診てて自分も病人になってしまうというのは幻想だと思っている。
そもそも、診察者と受診者というのは、対等のテーブルについていないからだ。
精神的な感情移入をコントロールしやすい間柄にあると思う。その逆としてならともかく。
元々持ってる個人的な素因というのもあるんだけどな。
834822:2005/06/19(日) 03:02:00
>>827

悪かねーと思うけど
確かに>>47を心情的に理解を示すことは出来る
それでも、おほほのカウンセラーが言っていることは最終的に間違ってない

カウンセラーも色んなタイプが居ていい
勿論、カウンセラー自身が>>828>>832のお話を自覚しての上でだ

クライエントは弱い人とされるが
ここでカウンセラーばかり攻撃しているのを目の当たりにすると
クライエント側をたまには攻撃してやりたくなるのだ
コノヤロウ!!
835没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 03:51:06
>>834が言うように
>>828 >>832を自覚しているか、していないか
ここで能力の差が一つ、でるのでしょうかね。
でもこれらを理解しようとしても、かなり個人差は出てくるのでは。


836没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 04:33:07
>まともなこと言ってると思うんだけど。

どうまともなのか、どう最終的に間違ってないのか説明できないと何の意味も無いぞ
837没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 11:02:04
>834

まあ、2CH読んで、マジレス(?)しちょる、カウンセラー
なんて、それだけでアホだわさ。。
838没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 14:00:38
2CH読んでるだけで、アホだわさ。。
839没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 22:27:41
>>845逆にまともでないと言えるのか
840没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 23:07:27
カウンセリングで、「まとも」なことをいってりゃーいいもんでもなかろ。。

クライエントが「嫌われるのがこわい」をいう気持ちを持っていることを
おほほのカウンセラーは、受け止めてないのでは、とおもうぜよ。

「嫌われるのがこわいのですね」と、一言ほしい。

クライエント側に「受け止められた」という感覚が、持てないのなら
信頼関係、生まれないじゃん。。

どーでも、いいけど。
841没個性化されたレス↓:2005/06/19(日) 23:42:19
>>840
>「嫌われるのがこわいのですね」と、一言ほしい。

わかるよ
でも>>47さんの反応とは逆に
その一言いらんね
っていう人もおるだろう
842没個性化されたレス↓:2005/06/20(月) 00:10:11
>でも>>47さんの反応とは逆に
>その一言いらんね
>っていう人もおるだろう

わかるよ。

別に、「嫌われるのがこわいのですね」という必要はなく、
べつのアプローチでもいいぜよ。

どーでもいいけど。


843没個性化されたレス↓:2005/06/20(月) 01:06:06

だから

できもしない人が、カウンセリングなんかするからややこしい・・・。

844没個性化されたレス↓:2005/06/20(月) 09:56:25
>843

禿同
845没個性化されたレス↓:2005/06/20(月) 10:11:35
とにかく、臨床心理士の国家資格化だけは絶対反対。
846没個性化されたレス↓:2005/06/20(月) 11:10:36
>845

つーか、あまし、意味ないじゃん。。
847没個性化されたレス↓:2005/06/20(月) 12:31:52
心理療法は医療心理士だから安心しろ
848没個性化されたレス↓:2005/06/20(月) 12:45:38
>>847
ガセビアですね。
849没個性化されたレス↓:2005/06/20(月) 14:26:03
がせがせ〜〜
850没個性化されたレス↓:2005/06/20(月) 18:04:14

コラ!
がせがせ、いうんじゃない。
851没個性化されたレス↓:2005/06/23(木) 16:56:42
カウンセラーの先生が2ちゃん知ってた
852没個性化されたレス↓:2005/06/23(木) 21:56:09
そりゃ有名だからな。
853没個性化されたレス↓:2005/06/23(木) 22:09:02
誘導で言いたくないトラウマ体験などを言わされて、何かを失った感じだ。こころに穴がポッカリと空いた感じだ。
何かかなりメモを取ってたし、そのせいで断りずらかった。
実験台にされたようだ。マジで気分悪い。
何も得る物が無いし虚無感に陥った。
あと夢分析とかトランスパーソナルとかやらに凝り固まってるし、そのわりに全然意味なかった。
どう考えても何も得したことが無い。
失った物は金と時間だけじゃない、何か大事なものを失った感じだ。
かなり後悔した。

しかも近くで下世話好きそうな婆あが聞いてるし、最悪だった、しかも終わったらニヤニヤして笑い抑えてるよう感じで出てきたし…
見世物にされたようでかなり屈辱的だった

>>828
>善意で周りが見えなくなっちゃってるカウンセラーも性質が悪い

正にこんな感じだった。独り善がり的な。
悪意満々の奴よりタチ悪いかもしれない
854没個性化されたレス↓:2005/06/23(木) 22:43:24
>>853
わかるわかる、俺もそんなカウンセラーだった。
なんか同情してる様な顔して薄笑い浮かべてるキモい顔な。
855没個性化されたレス↓:2005/06/23(木) 22:53:53
俺も         ×
俺が相談した時も○

因みにこんな事言わなかった?
「〜でしょう?」みたいな、どのタイプの患者かを確かめようとしてる様な聞き方。
あれは傷付いたし腹が立った、しかも的外れな問いだったし。
次からは録音した方がいいよ。
856853:2005/06/24(金) 21:20:58
何よりもそのいやらしい婆あがムカついた。今でもムカついてる。逆にトラウマになった。あの屈辱が忘れられない。

そういえば能力開発にも凝り固まってたな。かなり薦めてきた。
「これはみんなやったほうがいいんです」とか言って。
あと自立訓練も「みんなやったほうがいいんです」「カウンセリングも本当はみんなやった方がいいんです」とか言ってたな。
自分のやってることを全く疑ってない危険なカウンセラーだ。
こっちは何もプラスになってないというのに。むしろ大幅にマイナスになった。

「トランスパーソナル」「能力開発」「善意の塊」

この3つはヤバイ

>>855
>「〜でしょう?」
うわ!言った!そんな感じ!何かを確認するような返事が多い。まるで中身が無い。

もう止めたんで絶対行きませんが(懲り懲りだし)
お互い変なものに引っ掛かっちゃいましたね
857没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 22:15:26
サイコセラピストはサイコだな
858没個性化されたレス↓:2005/06/24(金) 23:40:13
こんな馬鹿げたカウンセリングは
いつになったら、なくなるのでしょうか。
自己開示しているときが、
どれだけ危険な状態であるかさえも知らない(理解できていない)
そんなカウンセラー、臨床心理士が多いんですよ。
カウンセラーを作っているシステム側には
本当に問題はないのでしょうか。
859没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 02:06:15
>自己開示しているときが、
>どれだけ危険な状態であるか

そう!そうなんだ!これが危険なんだ!精神を侵害されてる感じなんだ、正に無防備状態、最悪
しかもそんな状態で卑しい婆あにも聞かれてるって…
860没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 04:24:40
カウンセリングじゃないんだけど、精神科に通院してる。
最近は、めんどくさくて親に薬を取りに行ってもらってる。
唐突に、「頭のなかで、声がするときない?」と訊かれた。お笑い好きで、最
近テレビ見ながらツッコミの練習するようになった。(バカみたいだけど)ど
うやら、この声が聞こえていたようだ。
ツッコミの練習してたなんて恥ずかしくて言えないし、言ったところで理解で
きない。芸人のボケをガチで言ってると思ってる人だから。ボケで言ってると
かキャラでわざと言ってるとか、説明しても理解できない。
「テレビみながら、独り言を言ってた」とごまかした。
「まあ〜、そうだけど・・・」と言ってたけど、納得していない様子だった。
医者にも恥ずかしくて言えない。
それと、考え事しているとき、ときどき声に出してしまうクセがある。
これも聞こえてたんだと思う。
861没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 04:27:00
病院から帰ってきて「薬がひとつ増えた」と言った。
初めての薬で調べたら、統合失調症の薬だった。
医者には言わないと言ってたのに。唯一のつながりだった親に裏切られた気分。
親も不安なのは良くわかるけど、傷ついたし孤独を感じる。
働きに、「興奮等」とあった。キレることはあるけど、暴れるとか無意味に怒る
とかじゃない。理由があって怒るし、なぜ怒っているのか、説明するようにし
てる。
むかついたら、怒る。これって健康な反応じゃないの?
こんなことまで、病気にされちゃたまらんわ。

第三者にしてみたら、笑いのネタになるんだろうけど。
この件とは別に、通院してて思うけど精神医療もひどい。つらい思いしてる人
を、鼻で笑うってどうゆう神経してんだ?

親にあんなこと言われたとき、ショックで30分は呆然としてしまった。
あてになるのは、自分しかいないんだとつくづく思ってしまう。
スレ違い、長文すみません。
862没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 04:35:03
<<860
「テレビみながら、独り言を言ってた」

「テレビみながら、独り言を言ってた、だれだってあるでしょ?」
863没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 08:55:25
>>861
私の知り合いも、よく怒る人いる。怒ったあと彼なりの理由を言う。
周りは説明されても、そんな理由で怒る事が分からない。そんな理由で
突然怒りだすんだから、周りがたまったモノではない。

貴方のような人は自分中心に世界が回っているのよ。親に裏切られたと
言っているけど、それは、貴方の方から見た勝手。親の気持ちを思いやったわけではないわ。

大人はどうしても必要な時しか周りがびっくりするような怒り方はしない。多分、それは
生涯にそんなにあることではない。気に入らないからと、すぐ怒るのは小さな子供の
やること。

貴方が言うことが本当なら、貴方は病人ではないかも知れないけれど、体だけ大きくなり
精神は子供のままの人間。そんな人と私は付き合いたくない。

DV男とか子供を虐待する親なんか、こういう部類の人間よ。
864没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 13:36:18
出ました↑ヘッポコカウンセラーの根拠のない断定w
865没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 15:07:55
>>864
私はカウンセラーではありません。DV男の被害者
だから、>861のような、男とは絶対に付き合いたくない。
866没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 15:40:41
>>861は自分が男とは言ってないし、暴力を振るったとも言ってないよ。
ただ、納得出来ないと怒ってしまうという未成熟な部分があるだけでさ。
だから、>>863さんにDVをした男と似てる部分があるからといって早計に
判断してはてはいけないと思うよ。

直ぐ怒るのは良くない。我慢とか妥協とか流さないと人と付き合っていけない。
怒るのは良くないことだけど、そこには満たされない欲求が絡んでるのだから
その辺を満たせたらいいのにね。
867没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 15:57:05
利口な悪人と、馬鹿な善人、はっきり言って自分がこれまでに
迷惑を掛けられたのは、圧倒的に後者のほうが多い。
馬鹿でも身の程を知ってる人は余計なおせっかいしないから無害なんだけどね。

善意で周りが見えなくなってるような馬鹿は、身の程しらずで無責任だから
一番たちが悪い。
そしてカウンセラーに一番多いのがこのタイプだ。
868没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 17:55:10

  >>867

      まさにその通りだ。
869没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 18:37:47
870没個性化されたレス↓:2005/06/25(土) 22:27:57
>>867
身の程知らずの馬鹿より、実はおまいの方が馬鹿かも知れないじゃん。
どうやって馬鹿を判定したんだ?
871没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 00:17:57

>どうやって馬鹿を判定したんだ?

判定なんて出来ないですよ。 どうかしましたか。
わかりますか。
いつも他者を勝手に判定してるのは、どちらなんでしょうか。
872没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 00:33:01
>>判定なんて出来ないですよ。 どうかしましたか。
どうもしません。

>>いつも他者を勝手に判定してるのは、どちらなんでしょうか
たぶん>>871だと思います。
873没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 01:11:48
いや、たぶん>>872かも知れんよ。
874没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 01:34:06
そもそも>>867だろ。
875没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 01:42:49
>>利口な悪人と、馬鹿な善人、はっきり言って自分がこれまでに
>>迷惑を掛けられたのは、圧倒的に後者のほうが多い。

>>867は、利口な悪人には面と向かって何も言えず、馬鹿な善人には大きな態度で相手の非を罵倒するタイプだね。
876没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 02:11:11
↑あの〜ですね・・・。勝手に判定しているように思えますが。。
877没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 02:38:14
だから、ここに書き込んでる連中はみんな、勝手に判断、判定してるやつで
しかありえないでしょうが。それで、そういう勝手な判定を患者側が治療者側に
して、これは客観的な事実なんだとか言ってるわけで。その意味では、>>861
>>863の書き込みは、患者同士の話なんでおもしろい。みな、いかに勝手な思い込み
で書き込んでいるかよくわかる
878没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 03:21:54
>>877
この人も、また
一部の書き込みに対して、さも全体すべてがそうであるかのように
勝手に判断してるように思えますが。
879没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 03:27:07
            , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_
           /  / /  /ハ \\ ト--- 、
          _/  //  /  ハ  \\     \
   , -‐ ''"´ /  /  / ̄\ `丶、   \ \  ヽ
  /  '´ ̄ ̄ / /  / \    \  \    ヽ \ ハ
  |    , -,--'  /    \    ヽ   \   ヽ  ∨
  ヽ、  //   /       ヽ   ____..--- 、  ハ
      ̄〈| | /   ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ /         ̄`ヽ}
      しーヘ            {__{__.... 、      / |
          ` ー─── ''"´        `ヽ、  | /
                             ` ┴′
880没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 03:29:20
>>863はしっかりした大人の意見と思うが。
881没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 03:35:56
例の「うじゃうじゃ言ってるならカウンセラーに直接言いなさい」って人来た?w
882没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 07:42:22
カウンセラーなど詐欺師なんだから
ボコボコにすればいいじゃん
883没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 12:40:53
この程度のクライエントにして
この程度のカウンセラーあり,だわな。
884没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 12:43:08
なんだかんだ言っても
こいつらカウンセラーが大好きなんだろ。
こんなところまで熱心にこき下ろしにやって来るんだもの。

一種の依存症だね。
885没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 14:50:03
相変わらずだね。
886没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 15:43:30
 
ふーん。

批判もこの程度の・・・・・。




>>883 >>884 >>885
887没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 16:46:22
このスレ 短絡的な人権派がいっぱい
生温くなってる
888没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 16:46:56
>>884
それはある意味、言えてる
889没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 17:13:59
エネルギーが自分に向かわないだけいいだろう
890没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 17:18:12
カウンセラーが大好きだったらカウンセリング続けてるはずだろ。
何言ってんだ?
891没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 17:33:37
人間にとって、攻撃対象がいるってぇのは、必要なんだよ。
つねに、何かしらの攻撃対象を作り上げ攻撃することにより、
心のやり場をつくるんだな。
その役目を自主的に演じるのが心の専門化なんだわ。
892没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 17:40:57
勉強になりました
893没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 18:10:37

>>891

ふーん。 甘いね、その考えはw。
894没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 18:15:15
自分と見詰め合う為にあるのがカウンセリングとか言ってる癖に、
非難されたらそれはカウンセラーを攻撃する事で逆説的に自分の
心やり場つくるとか言って、自分達カウンセラーへの批判の矛先を
ぼかすなよwテキトーに理由を拵えただけだろ、詐欺師がw
895没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 21:22:13
896没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 22:03:53
>>870
馬鹿であることが害悪なのではない。
馬鹿なりに自分に出来ることだけやって生きてる人間は無害であり、私の批判対象ではない。
善意の名のもとに迷惑かけまくりのカウンセリングやって反省もしない
馬鹿カウンセラーほど、害悪垂れ流しの人間はいないと言ってるのだ。
897没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 22:07:11
カウンセリングは百害あって一利無し!!
898没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 22:15:45
MATA OMAEKA !
899没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 22:39:16
>>887

まあ、2CHだからね。。
900没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 22:46:15
本当は精神障害者保険申請できたのに、病院側が隠してて高い金払わされ続けた。

そこの病院の名前は

        愛知県一宮市の
         中村メンタルクリニック

    申請を教えてもらってる人もいただろうが
   おれは教えてもらえなかった。

      みなさんご注意
901没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 22:50:21
>>896
おまえは、ひょっとしたら自分のほうが馬鹿なのかもしれない、と考えたことはないのか?
902没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 23:12:53
>>901
文章読め
903没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 23:24:39
>>902
だから、おまいが他人を馬鹿と判定しているその根拠を示せといっているのだ。
そのスケール次第で、一般的にみたらおまいのほうが馬鹿かもしれんだろ。
904没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 23:41:05
>>901ナイス

>>900 軽率に固有名だして。。。推して知るべしだね。
905没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 23:44:22
固有名出す奴はそれだけの覚悟wするべきだよね。これからは。
原則的には自分の名前を出して言うべきだと思うが。
で、問題になったらそういうことになることに気がついていた方がいい。
906没個性化されたレス↓:2005/06/26(日) 23:50:18

同意。便所の落書きにせよ、名前出すなら自分の名前を出した上で訴えてる
ことになるという責任感が生じることくらい覚えて置く方がいい。
その意味で、ここでカウンセラー側が未だに患者側の名前を一文字さえ
出したことがないことに倫理観を感じる。また、こういうこと書くと
馬鹿がいっぱいさえずるんだろうが、実際そうだろう。当事者のカウンセラー
に限らず、ここであほなことをいってる患者の名前はかなりの範囲で同定されている
わけだが、それが揶揄的にも一度もそういうことになってないことを
ここで書いてるやつらはどう思っているのか?
907没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 00:06:23
>>903
論点がずれてんだよ。
908没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 00:08:27
まっ、どーでもいいじゃんか。

>>902 相手しない方がいいよ。
しかし、馬鹿という文字がよくなかったのかと・・・・
馬鹿というその言葉に異常に反応する輩がいたということでした。
おしまい。。
909没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 00:09:50
>>905>>906
じゃあ書いた人は捕まって、それで満足だろ?
いちいち長々とレスしなくていいよ。
910没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 00:10:48
>>論点がずれてんだよ。

自分の思考方法のみに固執するとこが問題の全てなのがわからないから、いつまでたっても
良くなんないんだよ。
911没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 00:16:54
>>910 いや、君がおそらくずれてるよ。
912没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 00:19:20
カウンセラーが患者の実名を上げる訳がない。
一般的な職業倫理からしてそんな事をする輩がいれば、
カウンセラーの信頼は失墜する。
そんな当たり前の事を引き合いに出して、実名を出した患者と
ここでカウンセリングの失敗例について語っている者を、一緒くた
に馬鹿だのアホだの暴言を吐くのはどういう了見なんだろねぇw
それこそ>>906の倫理観に問題ありだね。
913没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 00:23:43
>>907,911

結局、カウンセリング受けるやつって、自分がどうズレてるか説明がつかないから悩むんだな。
914没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 00:26:33
>>913 907ではないですが、あなたが何故そこまで絡むのか知りたいですね。
915没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 00:32:30
>>912
>実名を出した患者と
>ここでカウンセリングの失敗例について語っている者を、一緒くた
>に馬鹿だのアホだの暴言を吐くのはどういう了見なんだろねぇw

とすると、患者は責任を取れる主体ではないということで
患者が書きこする自由がないということになる

おまいの倫理観に問題ありってことだよ 鏡をどうぞ

まあ おまいの貧乏臭い患者に対する同情心には
感嘆の念を持つけどね(これは冷やかしではなくて)
916没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 00:44:08
>>915
>とすると、患者は責任を取れる主体ではないということで
>患者が書きこする自由がないということになる

何故なそうなる?責めるなら医療機関や個人のカウンセラーを
特定出来る情報をあげて匿名で批判している者にするべきで、そ
うではない者にまで暴言を吐くのは何故なのか疑問だって事。
それに貴方はカウンセラーかそれに近い位置の職業の人だって
事はレスを読めば明らかで、そんな人が匿名掲示板とはいえ馬鹿
だのアホだの罵詈を言うのを問題にしているのですよ。患者に責任
能力がないなどとは言ってない。特定可能な情報をあげた者は被害
者に訴えられたら、然るべき責任をとらされるのは分かっている事でしょ。
917没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 00:53:46
罵詈を言うのを   ×
罵詈を浴びせる事を○
918没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 01:19:09
>>916
関係妄想!! >>913>>915
しかも漏れはカウンセラーでも精神科医でもない
        それに類似するものを職掌ともしてないっす
        単なるヒキコっす

反対派の>>915を推すことによって 議論を活性化しようとしたのでつ
しかし できんやつだったな>>915は 攻撃内容がスカスカだったから
反対派が居ないとつまらなくないか? 

種を明かしたので 鶴の報恩譚しかり 雪女しかり かぐや姫しかり 竹取物語しかりで
漏れも消えるのでつ
919没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 01:29:45
>>914

2ちゃんでケンカすんのが趣味なんだよ。べつに深い意味はないよ。
>>896が頭悪そうだったからね。
920没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 02:19:04
↑ケンカ=argumentな。
921没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 02:55:43
カウンセラーという下等人種は、これだけカウンセリングが失敗だという事実を見せ付けられて、まだ止めない気なのか?

カウンセラーという下等人種は、倫理よりも金を取るのか?

エゴの塊だな
922没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 03:06:45
だから今こそ、カウンセラーを淘汰して行くべきなんだ。評価機関を国で設置しろ。
923没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 03:07:58
ここは、カウンセラーの見習いとしては勉強になるスレです。
924没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 03:18:13
>>923
まだカウンセラーになろうとしてる沈下すがいるのか

もはや犯罪者だな
925没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 03:26:20
>>924
アタシの周りにはいっぱいいますぜ、なんたって学校ですから。
もちろん大学ですが。ま、アタシから見ても玉石混淆ですね。
926没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 03:28:13
クライエントはなぜカウンセラーより上等と思いこむのだろう。
927没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 03:35:13
サイコセラピストがカス過ぎるから
928没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 03:39:46
下位学部出身の癖に偉そうにしてんじゃねーよって内心では見下してるから。
929没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 03:44:48
煽られてオロオロしてるような奴がカウンセラーになる資格なんてねえな
かうんせらーは煽られたら機知に富んだ洒落た応答をするんだよ
お手並み拝見といこうか
930没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 03:50:18
>>929
色々な勘違いしてる。
931没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 09:22:23
自分の経験をいえば・・・
当初は、思春期の悩み程度のものが、
最初のカウンセラーに、いじくりまわされて、かえって心的外傷を負い
何人かのカウンセラーにかかわった。

カウンセリングでカウンセリングで受けた傷を乗り越えるというような
酷い状況になった。

最後のカウンセラーは、カウンセリングは副作用があり、結構こわい
世界である、ということを認識していた。

自分もいろいろ本を読み、カウンセリングの失敗に関して記述してある
本も、ままあるのだな、と思った。

で、このスレを読んで、クライエントの妄想だとかなんとか、言っている
カウンセラーって、レベルが低いんだろうな。。。と思った。


932没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 11:06:31
レベルの低い学問にはレベルの低い連中が集まる
933没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 11:08:37
レベルの低いスレにはレベルの低い連中が集まる
934没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 11:09:32
カウンセリングは学問じゃないし。
935没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 11:10:36
>>931
>カウンセリングでカウンセリングで受けた傷を乗り越えるというような
>酷い状況になった。

すごくよく分かります。
936没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 11:17:50
文句いうヒマあったら自分で解決してみろ
おまえの悩みをズバッと解決してくれる魔法なんてあるわけねーだろ
937没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 11:38:21
結局、河合隼雄は何をやったのだろう?
自分が生きてる間だけ、心理学界のドンとして君臨する自分に
酔いしれることができるように、そういう世界を築いただけなんじゃないか?
河合隼雄がいなくなった後に何が残るか、じっくり拝見するよ。
938没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 11:42:12
>>937
河合隼雄はカウンセリングの専門家でもなければ
心理学界のドンでもありません。
とんでもない誤解ですね。
939没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 11:42:55
河合隼雄が亡くなっても、カウンセリングは残るよ。
なんでもかんでも混ぜるなよ。
940没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 11:51:45
カウンセリングとサイコセラピーが混同されたり
臨床心理士が「心の専門家」と自称するような
今の日本の恥ずかしい状況を作った責任の一端は河合にもあるけどな。
941没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 11:55:21
カウンセリング業界のドンという名に相応しいのは
むしろ河合の天敵である國分康隆のほうだろう。

まあ河合にしても國分にしても
「心理学界」のドンでないことは確かだが。
942没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 11:59:44
カワイハヤオのやってるようなものが
心理学だと思い込まされてる人って可哀想。
943没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 12:02:41
>>942

もちろん心理学の一部ではあるけどね。
944没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 13:42:58
>>934
馬鹿かお前?
心理学の事言ってんだよ
945没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 14:12:49
>>944
カウンセリングと心理学を混同する君が馬鹿。
946没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 14:30:44
要するにあれだ。
カウンセリングとサイコセラピーの区別もつかず
カウンセリングとと心理学の区別もつかないような連中が
わざわざ勘違いを披露しにやって来るスレなのだな。ここは。
947没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 15:05:11
>>946

カウンセリングの大家ロジャーズは心理学者だけどね。
948没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 15:11:25
本人は善意のつもりだから歯止めが利かない。
心理臨床家が最悪な理由はそこにある。
どこまでも貪欲に他人の心を貪り喰う、
まるで生きた屍、ゾンビみたいだ。
949没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 15:23:03
>>918
>関係妄想!! >>913>>915

トリップも付けないでいてこんな主張をしても無意味。
ついでに↓も何の役にも立たない。

>しかも漏れはカウンセラーでも精神科医でもない
>それに類似するものを職掌ともしてないっす 単なるヒキコっす

知能的に精神科医でないことはジューブン推測されることであっても、
所詮、こんなヤシは「自称カウンセラーでもない」粘着荒しにすぎない。

このレスの趣旨である「カウンセリングの失敗」についてマジメに考える気もまったくない918は来ないほうがいい。
950没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 15:32:15
>>948
>本人は善意のつもりだから歯止めが利かない。

カウンセラーは職業だから、善意もある程度までだよ。
951没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 15:45:14
善意のつもりで他人の心を貪り食ってるだけだから、
本当の意味での善意じゃないから、だから歯止めが利かず最悪なんだよ。
952没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 15:48:08
>>本当の意味での善意じゃないから

人の心なんて、他人には、本人にさえ、わかりません。
953没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 15:59:40
>>951

本当の意味の善意とやらを説明してくれよ。
無償ってことか? おまいの場合、カウンセリングより宗教のほうがいいんじゃね。
954没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 16:12:36
そう、外からは見分けづらいから問題なんだよね。
955没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 16:17:08
素直に>>951を見ると、
“他人の心を貪り食ってるだけ”というのは、
“本当の意味での善意じゃない”と書いてあるわけだが。

なんでここで唐突に“本当の意味の善意とは無償ってことか?”となるのか?
話を強引に自分流に飛躍させた挙句に宗教を薦められてもねえw
956没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 16:29:26
>>955

「本当の意味での善意」の説明がないから、「無償」を提示してみたんだが、お気に召さなかったか?
「本当の意味での善意」なんて曖昧なもんを、何の疑問もなく言うほうが強引だろ。
957没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 16:40:08
>956
>「本当の意味での善意」の説明がないから
>「本当の意味での善意」なんて曖昧なもんを、何の疑問もなく言うほうが強引だろ。

つまり人の言葉尻を取ってゴタゴタ言いたいだけか。消えていいよ。
「無償」なんか提示している段階で、二束三文的な展開を考えていることが丸見えなだけだし。
958没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 16:45:35
>>956
「本当の意味での善意」という言葉に異常な反応を示した
そのご自分の心の問題に目を向けてごらんなさい。
959没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 16:53:40
ウンコ味のカレーか カレー味のウンコの様相を呈してきたようだな
要するにここには 糟しか居ないってことだ 推して知るべしだね
960没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 17:00:40
私の場合、過去のつらい話をし始めて泣きじゃくってしまい
止まらなくなった時、カウンセラーが「またか、この患者も」っていう目つきで
冷たい視線で私をじっと見ているだけだったのが我慢ならなかった。
もう二度とこの人の前では泣かないでおこう、泣いただけ損した、
よけいに傷ついたって思った。
961没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 17:02:29
>>953
「本当の意味での善意」が何かを突き止めたいなら
おめーが宗教行って説明してもらってこいよ。
962没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 17:23:32
>>959
荒しが来るといつもそうなる。
ここに来たって、人の言葉尻を取ってうはうはしているだけで
建設的な議論をするつもりなど毛頭ないのだから
100%荒し目的なんだろうね。
963没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 17:44:34
>>960
かすの前で泣くなコラ
964没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 17:54:40
まさか、かすだと思わなかった。
わらにもすがりたい人は、カウンセリングで救われるって思わされたら
何でもかんでも言ってしまおうって気になってもおかしくないでしょ?
生きよーっていう気がどうやっても出ない人こそ支えてもらいたいのに。
つまりはカウンセリングなんて何にもならないの?
965没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 18:05:37
>>964
藁にもすがりたい奴は カウンセラーの所ではなく
宗教にでもいったらどうだ
966没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 18:27:25
臨床心理士と医療心理士が国家資格として出来ても、
どうせ今までと変わらないカウンセラーが量産されるんだろうな
そうなればこのスレもさらに賑わうだろうw
967没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 18:33:55
実力もないのに自惚れているやつを見るとムカつかない?
ブスブサ男のくせに何か勘違いしているのとか。
臨床心理士てまさにそれ。
968没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 18:58:51
まあ、はったりでも、河合隼雄位の特技があれば
それはそれでセーフに入れていいんだけど、
残りのたいがいは、どんな意味においてもアウトだろうwww。
969没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 19:19:48
河合コンプレックスを早いとこ克服して貰いたいもんだね
カウンセルに様々な幻想を塗りたくって、
「こんなものじゃなかった」とうそぶく人は、お伽噺の住民
今どきプレ・モダンってことだ

ときにはトンでもカウンセラーがいることも間違いないが
カウンセルがいかに凡庸であることも再確認しておこう
970没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 19:41:25
>969
>河合コンプレックスを早いとこ克服して貰いたいもんだね

そういうお門違いな要求を繰り返しても、
何の解決にもならないですよ。
つまりは自分より弱い者に責任をすりかえるしか
出来ないということが言いたいわけですか?
弱いものイジメは楽だけど、卑劣でかっこ悪いために反感を買う
ってことも忘れないでよ。



971没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 19:48:33
>>969
おまえか。見たこともない宇宙人に様々な幻想を塗りたくっているパカは。
「見たことがない、知らない、知らなかった、」は、おまえの幻想の理由にはならない。
972没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 19:57:26
>>970弱いものいじめ? 間違ったこといってねーぜよ

>>969
>「見たことがない、知らない、知らなかった、」は、おまえの幻想の理由にはならない。

解読不能!! 宇宙人にも分かるようにレスしてちょ
973没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 20:07:19
カウンセラーは凡庸だ。それは当たっている。
しかし、凡庸もしくはそれ以下ではカウンセラーは務まらない。

なので、たいがいのカウンセラーはアウトローだと再確認しておこう。
974没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 20:13:47
>>972
>間違ったこといってねーぜよ
いいや、間違っているんだよ。

>解読不能!! 宇宙人にも分かるようにレスしてちょ
宇宙人のためでなく、アホのために説明してやろう。
「見たことがない、知らない、知らなかった、」は、おまえの幻想の理由にはならない。
>>969が正当なら、おまえは誰もが知らないうちに知っていなければならなかったってことになるからね。
宇宙人はたとえのはなし。
975没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 20:27:40
976没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 20:28:58
実力がないことは棚に上げて
>>969で全てを済まそうとしているのだから
カウンセリングが進歩進化なんかするかよw
アメーバーでもこれと比べると大分進化しているほうだねー。
977没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 22:51:02
>>974
>969が正当なら、おまえは誰もが知らないうちに知っていなければならなかったってことになるからね。
>宇宙人はたとえのはなし。
以前として解読不能!! アホにも分かるようにレスポンスしてチョ

>>968のようにお茶を濁した程度(というか意味不明)では撃ったことにはならないし
そもそも 河合は弟子を取らないといっているから
>>968のように安易にミスター・カヴァイを持ち上げることは
失礼な話じゃないかな
978没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 22:57:14
【医療苦情】:患者の3割以上が泣き寝入り 病院評価機関調査
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119880119/

カウンセリング評価の第三者機関も作ってください。
979没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 23:30:39
>>970
それこそ>>915氏を参照すべきじゃないの

>つまりは自分より弱い者に責任をすりかえるしか
出来ないということが言いたいわけですか?

すり替えるというのではなく 責任がない主体は自由が制限される これ分からないとアホと言われてもしょががないんじゃないか
んで 対話によって解決できないヤツは カウンセリングではなく
病院にでも行くべきだと思う(もともと薬でという方もいるだろうが)
もっと言えば責任能力なしのやからは 入院すべきなんだ(サリバン先生のような奇特な方が保護者なら別だが)

責任問題を認めないと 2ちゃん内ではさておき
外に出るとクレイジーなやからに映るんだな これが
アホどもを相手に疲れてきたぞ
980没個性化されたレス↓:2005/06/27(月) 23:33:04
>>978
それはあってもいいと思うが,
クライエントも返り血を浴びる覚悟は必要。
981市川直人:2005/06/27(月) 23:53:38
 

    900のコメ書いた市川直人だ。
    名前出したぞ。これで文句無いだろう?
   ちなみに職業は女子の体触り放題の女子高教員。
      その学校の名前は
     安城生活福祉高等専修学校。
    通称さくら学園だ。ここまで言えば文句無いだろう。
    オレは大府に住んでいるが精神を患っていると知られたくなくて
    一宮まで行ったんだ。
982なな:2005/06/27(月) 23:54:54
       


     え、、、、市川先生・・・・・・?
     あたし、卒業生なんだけど。
めちゃびっくり・・
983没個性化されたレス↓:2005/06/28(火) 00:14:57
>>979
>責任問題を認めないと 2ちゃん内ではさておき

そうでもねえぞ。ほらよ

考える名無しさん :2005/06/27(月) 04:33:12
またどこかのバカ大学生が小学生殺すとかカキコして捕まったらしいな。
警官のスカート覗き、万引き並に学習能力がない。
984没個性化されたレス↓:2005/06/28(火) 01:22:13
解読できない文がありますね。

   >>971??
985没個性化されたレス↓
>ちなみに職業は女子の体触り放題の女子高教員。
というのはまずいんでは?