●心理板・スレ立てるまでもない質問箱part7●

このエントリーをはてなブックマークに追加
心理学板で目の錯覚もないだろ。
錯視と言え,錯視と。
新スレテンプレ案

【1】
ちょっとした疑問、単発質問はこちらでどうぞ。
ただし、初めて質問をされる方、初心者の方は、
>>3-10あたりの注意書きに必ず目を通してから質問して下さい。

過去ログは>>2あたりにあります。
このスレッドは常時あげ推奨です。

なお、このスレでは質問に素人の方が経験則で回答することは厳禁です。
ご了承ください。

【2】
過去スレ
「〜〜心理板、スレを立てるまでも無い質問箱〜〜」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=psycho&key=968846799&ls=50
「心理板、スレを立てるまでも無い質問箱〜パート2」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/993821961/l50
「◆◇◆心理板・スレ立てるまでもない質問箱〜パート3◆」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011360065/
「◇◆心理板・スレ立てるまでもない質問箱〜パート4◆◇」
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1018104804/l50
●○心理板・スレ立てるまでもない質問箱〜Part4○●
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1023563435/
スレたてまつるまでもない質問箱〜Part5
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1024994474/
◆心理板・スレ立てるまでもない質問箱〜パート6◆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1030115910/

【3】
心理学≠精神分析、 心理学≠精神医学、 心理学≠カウンセリング、 心理学≠占い
心理学≠臨床心理学 (心理学⊃臨床心理学)
テレビでよく見かける“心理学者らしき人々”は、実は大抵は精神科医です。
フロイトは心理学者ではなく、ユング・河合・岸田・加藤・和田はDQNと見られています。

【4】
「○○○の心理を分析して下さい」
「△△△は心理学的に言ってどうなんでしょう?」
のように、個人や特定集団の行為の原因を尋ねることはご遠慮ください。
心理学はこのようなことを学ぶ学問ではありません。

【5】
この板のコテハンは攻撃欲求が高く、敵に回したら非常に不愉快な連中ですが、
それはローカルルール違反の質問が多くてフラストレーションが溜まっているためです。
普通の質問にはとても親切に答えてくれるナイスガイたちです。
【6】
してはいけない質問例
 1.「○○○の心理を分析して下さい」
 2.「△△△は心理学的に言ってどうなんでしょう?」
 3.“心理学=精神分析”、“心理学=カウンセリング”のような思い込みに基づく質問や書き込み。
 4.半可通ぶりを得々と発揮する書き込み。
 5.無知を無知と気づかぬままの見当違いの批判。
 6.「私はこう思うのですが・・・」と素人考えによる作文を披露する。
 7.「レポートがあるので、□□□を教えて下さい」という厚顔無恥の質問。
 8.フロイトやユングの名を不用意に出す。
 9.岸田や加藤や和田の名前を出す。
 10.人生相談や悩み相談をする。

959没個性化されたレス↓:02/11/04 19:26
どう?
俺はスレの立てすぎで新スレ立てられないから、誰かよろしく。
960没個性化されたレス↓:02/11/04 19:31
>>955-958は不要。
質問箱には糞スレ乱立予防の効果が期待されています。
敷居を思い切り低くしておかないと機能を果たせません。
961没個性化されたレス↓:02/11/04 19:39
最近,質問箱の機能が衰えているような気がします。
何より質問箱は速やかで丁寧な対応が肝心。
コテハンを始めとする住人の皆さん。
こころして対応してください。
962XYZ ◆64XYZ/EQlg :02/11/04 20:10
気がついたらageておけば良いのかな?
963没個性化されたレス↓:02/11/04 21:26
WAIS-Rという知能テストを受ける機会がありました。理解とかいう質問で
1,映画館で煙りと火を見つけました貴方はどうしますかと言う質問に
   速やかに逃げると答えたら 零点
2,電車やバスで優先席があるのは何故という質問に
   老人や体の弱い人はいすの取り合いに負けるからと答えたら また零点。
万事、この調子で私は納得がいきません。
検査した人に、「こんな問題おかしいよ」と言うと「あんたは知的障害は無い
ようだから別に問題ないよ。」と言われました。私は腹が立って、どうせするなら
もっとまともな問題作りなさいと思いました。  パズルは色気が無いし
本当に最悪の問題ですね。みなさんはどう思いますか?
>955-956はあってもいいと思うが。
965没個性化されたレス↓:02/11/04 23:00
いや、全部あってイイと思う
966没個性化されたレス↓:02/11/04 23:01
967deken ◆i2W3Iif8Zo :02/11/05 00:05
>>963
「型破り」の思考法をきちんと評価出来ないのは知能テストの欠点の
一つですね。問題解決は意外なことが糸口になることが有るのに、それを
知能といわないのはおかしいかも。型破りの思考法(日本語でこういうのかは
知らん)についての研究誰かがやってるとは思いますが。
968没個性化されたレス↓:02/11/05 00:11
研究されてしまうと型破りでなくなるような。
む〜、ただの屁理屈ですね。
969没個性化されたレス↓:02/11/05 00:32
>>962
といいながらsageだし。
970没個性化されたレス↓:02/11/05 00:36
XYZ-ドナという自作自演の命日は、十一月四日と五日どっちですか?
971XYZ ◆64XYZ/EQlg :02/11/05 00:41
>>969
む.スマソ.

>>970
どっちでも好きなほうを選択して,手前ェのウスラな脳内で祝ってろ.
972没個性化されたレス↓:02/11/05 00:43
逆ギレワラタ
973没個性化されたレス↓:02/11/05 00:44
ワンピースは本当にあるんですか?
海賊XYZ団自作自演の旅
新スレ

▲心理板・スレ立てるまでもない質問箱part8▲
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1036427736/
批判要望板にて、ローカルルール内リンクの変更を申請。
以上、任務完了
977XYZ ◆64XYZ/EQlg :02/11/05 01:49
>>976
乙.
んで,このスレは埋め立てるのか?
978ロボ ◆lSiROBOsc. :02/11/05 01:53
任意に。
眠いから今回は1000取りは参加できんかなぁ
979ロボ ◆lSiROBOsc. :02/11/05 03:59
忘れてたけど、これに答えておく。
>>940 >>941
知識とは何か?それは古くから哲学や認識論で扱われてきた
テーマであり、心理学の内部でもその捉え方は必ずしも一様
ではないが、ここでは認知心理学の情報処理アプローチにおける
「知識とは長期記憶に蓄積されるもの」という立場を採用しよう。

知識獲得 knowledge acquisition
知識獲得は、主体が、外界との相互作用によって、情報を
長期記憶(意味記憶)内に貯蔵する過程である。知識獲得は
量的増加とともに(再)構造化の過程である。発達における
急速な知識獲得には、主体の持つ生得的知識の原初形態や
拾得的方略が、適切な情報を獲得し、不適切な情報を排除
するような、制約として働いていると考えられる。
学習における知識獲得は、経験の反復による熟達化や
事例からの帰納、観察学習、既有知識領域からの推論、
特に類推による転移が支えている。

『心理学辞典』有斐閣


この程度の質問でよければ辞書でたくさんだと、ただそれだけの話だ。
>>979

きっと、「素人に分からない専門用語しか使えないのか」と言い出すんだろうな。
いや、「自分の説が無い」とか言いそう。
学問をメンヘラーの人生相談レベルにしたいようで(w
知識とは何か、知識はどのように創られるのかの答えが
>>979なのです。ロボが人工無能搭載事典であることを
如実に示しています。まあ、こんなものなのです。
思慮深い答えを期待しないようくれぐれも気をつけてください。
というか何でもかんでも他人に頼るんじゃねえ。
984ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :02/11/05 08:55
>>963
亀レスすまそ。
そもそも、WAIS受けた被験者に得点まで教えるのか?
だとしたら、その検査者に問題があるだろう。
少なくとも、こうして>>963氏はネガティブな感情を抱いているわけだから。

つーか、こんな所で問題を晒すのはやめようや。
仮にその道具を適切に用いることのできる検査者がいたとしても
こんなこと書いてしまうと、検査結果が歪んでしまう可能性があるだろう。
それは検査を受ける人間にとっての不利益になると思われ。
985XYZ ◆64XYZ/EQlg :02/11/05 11:31
オレ,学生時代に友人が知能検査の実習ヤるってんで被験者になっていろいろ教えてもらったんだが,
今考えればアレもいかんかったのかぁ.
986ロテ職人 ◆D0BH3.etDo :02/11/05 12:45
XYZ氏が精神科受診して知能検査を受けないのならば
とりあえずは問題ないと思われ。
もし受ける機会があるのなら、検査者に以前受けたことがあり
説明もされたという旨を伝えるのが吉。

とりあえず検査の内容(特に解釈の仕方など)をべらべらとしゃべるのは
職業倫理の点からもあまり良くない。

学生に検査の施行法を教える前にまずその点を教えるべきなのだがな。
987没個性化されたレス↓:02/11/05 14:43
大事なことが書いてあるのでage!
988ロボ ◆lSiROBOsc. :02/11/05 15:02
>>981
>>982で分かるように、こいつは「先行研究を参照する」よりも
「自分の頭でああだこうだと考える」ことの方が立派だと思ってるのよ。
つまり、自分は考えてるから偉いが、他の人間は既存の情報に
頼ることしかしないからたいしたことはないんだ、という心的現実。

……俺も昔はそんなところがあったからな。
989没個性化されたレス↓:02/11/05 15:02
990没個性化されたレス↓:02/11/05 15:03
991没個性化されたレス↓:02/11/05 15:04
俺が取る!
 
 

    
では学問の民は?
 
      
               
1000ロボ ◆lSiROBOsc. :02/11/05 15:15
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

            ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ!!
                (  )  ウワァァーン!!
            / ヽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。