●心理板・スレ立てるまでもない質問箱part7●

このエントリーをはてなブックマークに追加
285没個性化されたレス↓
記憶の集団錯覚について、どのようなメカニズムで生じるか
納得できる説明を心理学板の方、お願いします。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/middle/1027627798/l50
286ロボ ◆lSiROBOsc. :02/10/13 15:06
>>278以降
libidoはリビドーに決まっている。
精神分析というか、本来はラテン語で「欲望」のこと。
指し示す内容がシンプルなだけに、わりと汎用性が高く、
一種の言い回しとして日常語に転化されて使われている。
心理学徒諸君、精神分析で頻出する用語だからといって、
毛嫌いして過剰反応するのはやめておけ。

♪もういいんじゃない愛情を超えるような
 快感で壊れてしまえ かまわないさ
 辿り着いたらそこにはリビドー
 舌先に残るザラつき 絡ませ合おう

――ポルノグラフティ 『リビドー』
287認定強化士:02/10/13 15:17
>>285
既出

『集団錯覚!幻のファンタ・ゴールデンアップル 』
http://yasai.2ch.net/psycho/kako/988/988008523.html
288ロボ ◆lSiROBOsc. :02/10/13 15:41
ロボは以前、「昔透明のコーラがあった」と言って笑われたことがあります
嘘じゃないんだ!タブクリアは本当にあったんだ!

しかし、何なのかねゴールデンアップルってのは
金色に見えるファンタのアップル味を飲んだ経験を共有する集団の中で
記憶錯誤を引き起こしつつ広がる一種の流言とでもいうところだろうか
もっとも、本当にあったのかどうかも俺には分からんが
289認定強化士:02/10/13 15:46
・・・つっても、あんまり
良レスはついてなかったか。

まあ、これは本当にゴールデンアップルなるものが存在しなかったとしたら
あれだな、記憶の変容という現象。

以下コピペ
記憶の変容 (transformation of memory :きおくのへんよう)

ウルフによれば、以下の傾向がある
標準化…よく知っている図形にして再生
強調化…もとの図形の特徴を強調させて再生
水準化…図形を均整の取れたものとして再生・部分の特徴が弱まる
構造変化…図形自体の内的な緊張により、その緊張が減退し図形が安定する方向へ変容する
290ロボ ◆lSiROBOsc. :02/10/13 16:13
記憶の変容はごく当たり前の現象だけど、
具体的で明確なしかし実在はしない対象についての記憶が
ある年齢層に限定されて共有されてるってのはなにか妙

やっぱあれじゃないかな、昔おいしいファンタを飲んだという
印象の強い感情的体験の記憶と、そのファンタの色彩の記憶と、
ファンタ・ゴールデン××(グレープは実在する)という名称の知識、
それについての渾然一体とした記憶を多くの人が持っていて、
「昔、ファンタゴールデンアップルってあったよね」と言われると
それらのあいまいな記憶情報が結びついて錯誤記憶が形成され、
確信とともにさらなる流言が社会的に広がっていくと

まあ、空想に過ぎんが
291認定強化士:02/10/13 16:15
>>ロボ
記憶錯誤なんて言うと障害っぽく聞こえるが
そんなやばい現象じゃあないだろう。
292ロボ ◆lSiROBOsc. :02/10/13 16:23
 ii. 記憶錯誤 paramnesia, Paramnesie
 1) 誤記憶 allomnesia, Allomnesie :実際に経験した内容とは違ったものが空想的・誇張的に脚色されて追想される。特に顕示欲の強いヒステリー性格者や山師的あるいは虚言者―欺瞞者類型のものにみる場合、
実際の体験に空想的・誇大的内容の架空の物語を意識的にまじえて話しているうちに、虚言が自分で嘘か真実かの区別がつかなくなり、その物語の主人公になりきってしまうことがある。これを空想虚言 pseudologia phantastica, phantastic pseudology という。 
 2) 妄想的追想 wahnhafte Erinnerung :過去の事実を自分独自の妄想的解釈によって自在に作りかえて追想する。本人は信念をもっているが、第三者からみると明らかに不合理な内容である。分裂病やうつ病にみられる 追妄想 Erinnerungswahn がこれに入る。
 3) 偽記憶 pseudomnesia, Pseudomnesie :過去に経験していないことを現実にあったことと追想する。記憶幻覚,追想幻覚 Erinnerungshalluzination ともいわれ、分裂病にみられる。
 4) 記憶の錯覚 Erinnerungsta:uschung, illusion de la memoire :はじめて見る風景や状況が前に見たことがある、体験したことがあるという、 既視感 deja vu, 既体験感 deja vecu, と、慣れ親しんだ風景や状況がはじめて見た、
はじめて体験したと感じる 未視感 jamais vu、 未体験感 jamais vecu とがある。
 いずれも神経症、精神分裂病、てんかん、ナルコレプシーなどの病的状態に出現するが、正常者にもときにみられる。
293ロボ ◆lSiROBOsc. :02/10/13 16:26
まあこのようにどっちかというと精神病理学のタームなわけだが、
おおまかに言えば空想を現実の体験と混同して実際に体験した
ように追想することなので、軽いものであれば誰にでもある。
294没個性化されたレス↓:02/10/13 16:43
精神科にいるカウンセラーって一人でだいたい何人ぐらい受け持つの?
295認定強化士:02/10/13 17:20
あらためてファンタゴールデンアップルの過去スレ読んでみたけど
結構おもしろいねえ
このテーマで丁寧に考察すれば、立派な論文ができそう。

で、気になったのが
ゴールデンアップルをあると言う人は
比較的ゴールデングレープの存在を知らない傾向にあるように見えること。

これが事実なら、やはりグレープとアップルを混同して
記憶していると思うんだがなあ。
296没個性化されたレス↓:02/10/13 20:06
ファンタあげ
>>288
わたしの記憶が確かならば,
タブクリアでなくとも,透明コーラは存在した.
ただし,コカコーラボトラーズではなかったが.

そういや,サンガリアかどっかに,「クリームコーラ」なるものも
あった気がするぞ.
298没個性化されたレス↓:02/10/13 23:36
ところで、誰か、1980年代後半にJR東海の自販機販売されていた
「インカ帝国から来た幻の飲み物:タヒボ・ベヒーダ」を覚えている方は
いるだろうか。

高校時代、毎日飲んでいた。
299ロボ ◆lSiROBOsc. :02/10/13 23:39
ペプシ・コーラ社のCrystal Pepsiというのもあった。
これがが市場に出た1993年に短いブームがあったから、
類似商品が他のメーカーからも出ていた可能性はあるな。
300ロボ ◆lSiROBOsc. :02/10/13 23:43
       ローリング!!    ∧∧
               (゚Д゚,,)
               ⊂⊂,,ヽ
                (_ (  )ノ

     クルン
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )
          (((   ∨∨⊂ノ

ズサギコ!!
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
           (´⌒(´⌒;;
ズサササササーーーーーーーーー!!!


 300ゲット!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜
301没個性化されたレス↓:02/10/13 23:50
おまいら,ここは質問スレですってば。

>>294の方,
2度目の質問のようですので,
どなたか答えてあげてくらさい。
302没個性化されたレス↓:02/10/13 23:50
ライフコースの心理学という分野ってどんなものなのですか?
>>300
百の倍数をとって喜んでいるようじゃ まだまだだな。
これからはゾロ目の時代だ,とうちのかみさんも言ってるのに…
304没個性化されたレス↓:02/10/14 01:49
age
305没個性化されたレス↓:02/10/14 02:03
>>302
放送大学の授業にそんなのがありましたな。
いわゆる生涯発達心理学を軸に
育児,教育,職業,家族,老後などの問題を扱う分野だと思います。
私も専門ではないので詳しい方,補足してください。
縦断的研究のことを指す、というわけではないの?
>>302

俺もよくわからないが,
もともと社会学用語であった「ライフコース」の概念を生涯発達に援用したものだそうな.
↓発達心理学会のライフコース分科会

ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsdp/iinkai/group/life.html

>>306
縦断研究というよりも,近年流行の,「時代,コホート」を念頭に入れた研究パラダイムなのかな?

上記分科会代表の本田時雄センセってエルダーの訳書をやってたりして,
その筋では有名な方だと思う.

ttps://www.honya-town.co.jp/servlet/jp.co.honya_town.p3.HSsearchServlet?&isc=999999&idn=1720200&iqm=2&ici=ZB01

って,俺もこの本読みたくてまだ手にしてないんだが....
308285:02/10/14 03:10
ロボさん、認定強化士さん、苦悩するドナ@酔いさん
説明ありがとうございます。心理学的に集団錯覚の可能性があると
いうことですか。該当箇所ファンタスレにもコピペして肯定派の人に
読んでもらいます。コカ社が新商品としてゴールデンアップルを出す
そうで話題は続きそうですので、よろしければ皆様も謎の解明にお越し
下さいませ。
リンク先を忘れますた

ファンタ・ゴールデンアップルの真実
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/middle/1027627798/l50
【伝説】ファンタゴールデンアップル発売?【伝説】
http://food.2ch.net/test/read.cgi/juice/1026377406/l50
310ロボ ◆lSiROBOsc. :02/10/14 03:34
>>ゴールデンアップル

マジかよ
しかし、そんなものはいいから、「宝石箱」と「ドーナッチョ」に
復活してほしいと願ってやまないロボは元B級グルメ板住人
>「宝石箱」と「ドーナッチョ」

意外と歳いってるんだな…