/////////よーするに愛とは?/////////

このエントリーをはてなブックマークに追加
509名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 18:59
大野久っていう心理学者(青年心理学・アイデンティティ論)が、恋/愛の
定義について色々書いているよ。E.H.エリクソンやE.フロムなどを引用して、
「高校生の心理(上)」(大日本図書)とか「講座生涯発達心理学(?)」で。
「愛とは自分の何かを失っているという恐れなしに、自分の取り分を相手に
与えること、またはそうしたくなる気持ち」だそうだ。本当に愛することは、
自分の生き方や価値観が定まっている=自我アイデンティティが確立している
人にしかできないんだとか。自分のことで頭がいっぱいでなくなって、初めて
相手を幸せにできるんだとか。また、相手を幸せにして自分も嬉しくなるのが
愛なので、結婚することで相手が不幸せになりそうなら、しないのが愛だとか。
こんな感じで、恋愛の定性的データ研究で一部に名の知れた人だよ。
510ロボ ◆iROBOsc. :02/07/04 22:21
「……無邪気なこの娘を棄てることは、いかにも罪深い行為で、
 わたしにはそんなことができなかった。そう考えると、
 わたしは身ぶるいした。彼女は二人の子を宿したかもしれない。
 そして村の恥娘となり果て、わたしを嫌い憎んでいる彼女を想像し、
 夫を見つける資格のなくなった彼女は、もはや彼女にふさわしい
 夫を探し出すこともできないのだと思うと、恐ろしさにぞっとした。
 わたしは彼女のために、あらゆる点でわたしよりすぐれている
 夫を見つけてやろうと考えた。彼女がわたしの無礼を許すばかりでなく、
 わたしの騙しをなつかしがり、よりいっそうわたしを愛するようになるほど、
 それほど素晴らしい夫を探してやろうと思った。
             (中略)
 わたしは自分というものをよく知っていたから、
 正規な家庭生活を営めば必ず不幸になることぐらいは、
 はっきりと承知していた。わたしが不幸になれば、
 彼女もまた不幸になるだろう。」

ジャック・カザノヴァ・ド・サンガール 『回想録』
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:14
                ∩
               | |
               | |
               | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  先生!愛って飯島愛のことですか?
      /     /    \__________________________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
512名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:20

   ||
 Λ||Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( / ⌒ヽ <  既出でした、スマソ・・・ 鬱だ氏のう・・・
 | |   |  \_____________
 ∪ 亅|
  | | |    ←511
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
513でぃけーどえくーす:02/07/04 23:23
>>512さん
まだだと思います。
514セラピストの卵@名無氏:02/07/04 23:46
>>1
そんなものは存在しません
515没個性化されたレス↓:02/07/05 01:33
                ∩
               | |
               | |
               | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  <  >>514先生!根拠は何ですか?
      /     /    \__________________________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
516でぃけーどえくーす:02/07/05 05:58
>>515さん
知りたいですよね。
517没個性化されたレス↓:02/07/05 06:08
無いものは無い 説明のしようがない
518愛はケミカルfan:02/07/05 06:21
>>1
>>517に突っ込みを入れたかったんだろ(藁)?
欲しいもの手に入れるのに愛なんて関係ないじゃん。

>>515
>>516
愛を必要とする要素ってなんですか?
520515:02/07/05 23:47
>>519
??
もう一度言いますね
愛が 存 在 し な い 根拠は何ですか?
521ママ:02/07/05 23:51
しょうじき、うぜえ
愛には二種類あります。
一つはエロス。
もう一つはロゴス。
523ママ:02/07/06 00:05
がきはくそしてねろや!
ママのくせに言葉遣い悪いな。
525ロボ ◆iROBOsc. :02/07/06 00:15
   \  知るかポケ   /
      ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
            ∧_∧
           " ,  、 ミ
            ゝ∀ く
           ∧_∧  |    ________________
        三  (    とノ  /                     
      三   /   つ | < 2ちゃんねらーがいじめるよ〜! 
     三  _ ( _  /|  |   \                    
        (_ソ(_ソ(_ )     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
526ママ:02/07/06 00:18
くそたれどもが
527愛はケミカル:02/07/06 00:42
>対象ばかりでなく、対象を見ているヒトも視野に入れて考える。
そうすると、還元主義に陥った今日の自然科学の不都合がわかるものだ。

対象を見ているヒトも還元主義的に解析できます。
なぜ美人はもてるのか?
それは美人を見てるときの反応が普通のヒトを見てるときと違うからです。
Beautiful Faces Have Variable Reward Value:fMRI and Behavioral Evidence
Itzhak Aharon et al.
Neuron, Vol. 32, 537–551, November 8, 2001.
こんなちょっとした思い付きがいい論文になってますねー
どうですか、ママさん?
528ママ:02/07/06 00:44
だから、いっただろ。あたまわるいな
私は美人なの。
ばーか。しね
529推測さん:02/07/06 01:46
愛はしがみつく為の物
必要に応じて形を変える
530没個性化されたレス↓:02/07/06 01:51
はあ?
531名無しさん@お腹いっぱい:02/07/06 03:49
「美人」と「不美人」の境界はどこにあるんだ?
だから科学信者は笑えるんだyo.
532名無しさん@お腹いっぱい:02/07/06 04:00
・・・クックック。
533名無しさん@お腹いっぱい:02/07/06 04:34
529

しがみついているうちは相手を愛していないんだよ。
それは「執着」というの。
534名無しさん:02/07/06 05:57
愛って化学反応でしょ?
でも脳に受容体有るのかな・・・
あ・・・そうか他の感情と取り違えてるのか
何と取り違えるんだろう?
執着と憎悪とかかな?
535愛はケミカル:02/07/06 06:34
>531
論文参照。
536没個性化されたレス↓:02/07/06 13:56
受容体は別のところにあります。脳ではありません。
537わかなん:02/07/06 14:04
悪魔的な愛をのぞむ。いやん、
恥ずかしいってバー。
みんな裸んぼよ、
裸族?
538没個性化されたレス↓:02/07/06 14:06
>>531 たしかに好みは主観的なもののはずだけど
にもかかわらず一定の客観的基準が存在する
女優やアイドルはその基準によって選別される。
539名無しさん@お腹いっぱい:02/07/06 15:58
535

おたくがここで引用しなきゃ説得力ないよ(w。
アメリカの科学論文はDQNものも受け入れる
懐の深さがあるのは認めるが。

540名無しさん@お腹いっぱい:02/07/06 16:02
538

それも選ぶ者の所属する文化によって随分違いがあるわな。

「普遍の美」の話になると、美学をかじった者の話なんかも
聞かないとな。
541名無しさん@お腹いっぱい:02/07/06 16:04
科学は(心理学も含め)は白人・異性愛・男性の天下だからね。
主観がからむ話になると、アイタタタ・・だ罠。
542愛はケミカルfan:02/07/07 03:53
ふつうヒトが「もの」を見る、ということは、
積極的な行動ではないとみなされている。
しかし、「見る」ことによって、ヒトは対象に刻印を押す。
たとえ対象が遠い空の星だったとしても、話は同じである。
見られることで、星はヒトの世界に強制的に参入させられる。

引用です。


543没個性化されたレス↓:02/07/16 10:25
>>541
観測理論も白人だが。

ところで、ケミカル君はパソコンの調子が悪くなると半導体の勉強から始めるらしいね。
ごくろうなこった。
544没個性化されたレス↓:02/07/17 01:24
ケミカル論で愛以外のことも説明できれば
いいのにね
悲しみとか、憎しみとかさ
545愛はケミカル:02/07/17 01:57
>543
逝ってよし。
546没個性化されたレス↓:02/07/17 02:01
馬鹿降臨
547ロボ ◆iROBOsc. :02/07/17 02:03
君はつまらん
548でぃけーどえくーす:02/07/17 03:55
(副)
(1)はっきりした理由や目的もなく。わけもなく。どことなく。
(2)何ということもなく。平凡に。
549没個性化されたレス↓:02/07/19 18:00
>>1
失う恐怖心。怖れ。
550不定期age:02/08/06 02:51

  ∧∞∧
(*‘ω‘ )ノ
(    )
  U U 
551油用:02/08/06 02:57
>ロリ野郎
まだお絵描きやっているのかロリ。わかるかロリ?
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
a...
554油者:02/08/06 03:12
>ロリ野郎
ガキみてえな絵描くなよロリ。
555火油:02/08/06 03:40
>ロボXYZ
絵を描くなよロリ。
556XYZ ◆XYZ/EQlg :02/08/06 03:44
人工無能には描画機能は実装されていません.不正な処理です.
引き続きデムパを発信しますか?

[はい]/[YES]/[もう止まりません]
ワガハイはコロ助ナリ
558没個性化されたレス↓
age