ユング派の分析受けてますが、何か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パウリ ◆7AjRzCbA
ユング派の分析受けてますが、何か?

ユングスレ、いくつかありますが、全て学究的議論が多いですね。
習うより慣れろ、百聞は一見に如かず。

ここでは、実際に今分析を受けてる人のレポートは貴重と判断し
スレを立たさせていただきました。

ユング派でなくとも結構ですので、実際に自分の受けてる
分析に関して語っていただいても結構です。

ああ、メンヘル板でも良かったのですが。
あえて心理学板にしました。

質問も受け付けます。ただし、プライベートにかかわる
ことには答えません。相手の分析家が特定できるような
ことも書き込みません。当然ですよね。
ユング派の分析受けてますが、何か?

嘘付きなさんな。
こんなとろこで体験レポート募るかいな。
ユング派分析受けてる御仁が。
Happy sadを名乗るのはやめたの?>>1
4パウリ ◆7AjRzCbA :02/06/12 13:57
>>2
嘘ではありません。
疑う理由も分かりません。

>>3
誰のことですか?Happy sadて?
5Happy Sad:02/06/12 14:05
かんけいないよ。
>>4
理由が分からないのでしたら、あなたの書いた>>1
プリントアウトないし書写して下さい。そして、
こういうものを誰が見ているかも分からない
インターネット匿名掲示板へ書き込みして、
意見を募っていますということを、
今度の分析の際、
あなたの受けている分析家に伝えて下さい。
理由はその分析家が教えてくれることでしょう。
7名無しさん@お腹いっぱい:02/06/12 15:02
ユング派分析の治癒率がどんなもんか知りたかったのだが、
良く分かったよ。貴重なサンプルを提供してくれてありがとう。
8通りすがりですが:02/06/12 17:14
本当に研究所から資格もらってる人ですか?
最近はネット上でいろいろなことやってる人がいるから
気をつけてくださいね。

トリップしてるけど、あなたはあのスレの人のように
思えますね(ww
9Happy Sad:02/06/12 17:48
勘違いなら勘弁だが、俺じゃーないのは確かだから信じてよ。
俺は精神分析じゃなくて、カウンセリングなんだしね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 18:30
>Happy Sadさん
ageで発言してください。早急に謝りたいことがあります。
11Happy Sad:02/06/12 18:49
>>10
ん、なんすか?

煽らないでくださいね。おとなしくしているつもりですので。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 19:01
しばらくココでカキコしてください。
1312:02/06/12 19:08
とにかくすいません。あと話すスレがないと私も困るし
2重かきこの警告がでるんです。
14Happy Sad:02/06/12 19:29
ほーい。
1512:02/06/12 19:33
良かった。あなたとしばらく話したい。3か後は都合が悪いんです。
16ロボ ◆iROBOsc. :02/06/12 19:33
>12よ
sageでやれ sageで
1712:02/06/12 19:34
うるせー!
18ロボ ◆iROBOsc. :02/06/12 19:37
プレコックス感を受信しました。
1912:02/06/12 19:39
PPP黙れ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 19:46
ユング派の分析は、海外で受けているのですか?
それとも、国内で受けているのですか?
2112:02/06/12 19:53
Happy Sadさん、もしこのカキコを、見たらパウリのHNで今は使ってないレス。
そう香山レスにきてください、なるべく早く
>>20
受けてるわけねーじゃん。
こいつ大嘘付いてんだよ。1から7までのやりとり見てみな。

多分、ユングスレで叩かれてるあのユング厨房がやってるんだろうけどな。
書き込みした時間を見るとまず間違いない。
バレバレなのにな。困ったサルだこと。(w
ユング派の分析受けてませんが、何か?
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 20:08
まあ、本当に受けていても、特定できるほどの情報はまだ出てないね。
でも、ユング派の分析を受けられるところは、どこにでもある
というわけではないからね。
25Happy Sad:02/06/12 20:15
よくわからないけど、とりあえず指定のスレに行ってますね。sageで行ってきます。
サッカー見るからしばらくはレスできませんが。
>25
いちおう警告しておくが、
こいつはおまえさん以上の危険なメンヘルである可能性が高い。
祟られたくなかったらあまり構うな。
27Happy Sad:02/06/12 20:28
ありがと。お互いにとって有意でなければ撤退します。
>26メンヘルじゃないオカルトだ。
しかしひょっとするとこの人。。
29440:02/06/12 21:21
ええ?!
でも国内には本物のユンギアンはほとんどいないって
あのスレで(以下略
30パウリ ◆7AjRzCbA :02/06/13 20:17
>>8
資格も何もありません、一般人です。
ちょっと人生の行き詰まりというか、まあ、問題を抱えていて、自主的
に受けにいきました。

>>20
申し訳ありませんが、そういった質問には一切お答えできません。
個人情報が漏れる恐れのある行為はできませんので。

>>21
もしかしてパウリのHNはもう誰か使ってたのですか?
もし、そうだったら申し訳ないです。
316:02/06/13 20:41
>>30
で、このスレッドは分析家に見てもらいましたか?
32パウリ ◆7AjRzCbA :02/06/13 20:54
>>21
みもらってません。
みてもらうつもりも、今のところありません。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 20:55
>>22は妄想癖のある科学オタユング叩き厨。
1さん気にするな。
34パウリ ◆7AjRzCbA :02/06/13 21:08
>>33
ご忠告ありがとうございます。たいして気にしてないので
ご安心下さい。
356:02/06/13 21:33
もしあなたが本気で分析を受けている、ということでしたら、
ここが不特定多数の見る掲示板ということ、説明した上で
あなたの書いた>>1を分析家に見せることをお勧めします。
からかい半分で受けているか、分析を受けているのが嘘なら
何も言いません。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 21:39
>>1
質問
どれくらいの頻度で分析を受けてる?
夢分析してるの?
だとしたら、夢はどうやって分析家に示すの?
分析家のコメントはあるの?

正式なユング派の分析を受けられるということは、貴重なことと思える。(分析家の質によるかもしれないが。)
あなたがどんなつもりで自分の経験をこのスレに書き込むことにしたのか分からないが、ご自身の内的な貴重な経験を粗末にしない事を願う。
ユング批判をする連中の、このスレへの書き込み内容が正当な批判ではないことは言うまでもないが。
37パウリ ◆7AjRzCbA :02/06/13 21:42
>>35
本気で受けています。
実はこのスレ立てたの心半分後悔しています。
でも、立ててしまったものは仕方ないし、やめるのはいつでもできるので、
しばらく続けてみようと思います。

それでも、今のところ見せる気はありません。2chをやってること自体は
話しますが。
38パウリ ◆7AjRzCbA :02/06/13 21:58
>>36
一週間に一度です。
夢分析しています。でも、私はあまり夢を見ない方なので、大概は他の話
しています。
夢はノートにとり口頭で伝えます。一応コピーを渡します。
コメントはあります。でも最初にコメントを求められます。

以上でよろしいでしょうか?詳しいことはまた、休日にでも書き込みます。

えーと、もちろん、内的で貴重な体験はここでは公表しないつもりです。
というか、頼まれてもしません。ですのでご安心を。
39パウリ ◆7AjRzCbA :02/06/13 22:11
>>38
でも最初にコメントを求められます。(×)

でも最初に私自身のコメントを求められます。(○)
なんのつもりか知らないが、こういうことはあまり感心しないね。

分析を受けるということは、禁欲原則を受け入れたということ。
禁欲原則とは、分析家とセックスしないというだけでなく、
厳密には、分析家から言葉以外のものを得ないということ。
あなたは2chで注目を集めるという仕方で、分析の場から言葉以外のもの、
つまり快感を引き出そうとしている。

あるいは、分析というふたり一組の関係に、第三者を関わらせ、
あるいは、ユング叩き厨とコミットすることで、無意識に分析家の価値の
引き下げを図っている。
・・・・
なんにしても、これらは分析への抵抗を示している。

返答は無用。もう来ないこと。以上。
41名無しさん@お腹いっぱい:02/06/14 09:36
>>40

なーるほど。ユング派の連中はこうやって患者を恫喝し、
囲い込んでいるわけか。治癒率なんか真面目に測定されたら、
悪事がばれるもんだから、慌てて「臨床的価値なんてないです」
って言い始める訳だ...

言葉だけはウマイよな。何も知らない素人を騙して、
自分たちが原因で何か起こっても、決して外部の人間を
介入させないように、クライアントを仕込もうって訳か。

なんのつもりか知らないが、>>40の発言は感心しないね。

>>1さん

個人情報が特定されそうなことや、あなたにとって大切な
経験については触れなくても良いから、気が向いた時にでも、
ユング派の分析がどんなものか、分析家達がどんなことを
考えて何をやってんのか、教えてくれたらうれしいな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 10:30
>40

分析家から分析室で得られるもの以外のものを得ないというのは大原則。
(言っとくけどコトバだけじゃないよ)

しかし、だからといって分析家以外に何も相談してはいけないということはない。
家族、友人、職場、そしてネットと、そういうのを断ってしまうのは、治療的な方向と全く逆なんだけどなあ。

全然違う話でも勘違いしているようだが、だいたい、分析への抵抗は必要なもの。
>1さん、あなたが話したくなければ、別にこの2chの話は分析家に無理にする必要もないんですよ。

とりあえずあまりよくないとされているのは、「同じような分析」を同時並行に受けることだが、これもユング派では教育分析ならありらしい。
(前例いくつかあり)

精神科医とカウンセラーの両方にかかるケースも少なくないが、むしろこの方がクライエントの混乱を引き出すとして一部では重要視されている。

ちなみに、おれも夢による分析をしてます。(分析家は某大御所研究所のスタッフ)
でもユング派で使われる用語なんて、(ユングという人名も含めて)一回も出てきたことはない。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 11:16
>>41
40は分析家の資格からはほど遠いでしょう。「あなたは〜である。深層心理的に〜している。」といった分析は電波心理学者がテレビのバラエティ番組上で楽しませるためにやってればいいことである。
分析家が、ネット上であれ、他人に向けて行う言動ではない。
したがって40のような発言をもってユング派はどうこうという41の発言も、不適切である。(単なる煽りのつもりにしろ)
仮にも1はユング派の分析を受けているのだ。41は臨床の厳しさがどんなものか知ったうえで発言しているのだろうか?
臨床の場面での分析は、2チャンネル上での議論とは違って、治療者とクライアント双方に痛みを伴うものである。
そのような場にいるものに対し、軽率な発言をするべきではない。
>>42
ちなみに、おれも夢による分析をしてます。(分析家は某大御所研究所のスタッフ)
でもユング派で使われる用語なんて、(ユングという人名も含めて)一回も出てきたことはない。

それってユング派精神分析じゃないからユング派養護使わないだけだろ(w
>>41-44
なにか言いたいなら、まず妄想癖をなんとかしてからにしてくれ。
46パウリ ◆7AjRzCbA :02/06/15 17:24
>>42
「分析をしている」ではなく、「分析を受けている」の間違いですよね?

私の場合は必要に応じていわゆる「用語」を自分から出すことがあります。
ユング心理学に興味があることは伝えてあいますので。

ところでみなさんに質問ですが、ユング派の人は分析のことを「精神分析」
とは言いませんよね。確か精神分析と区別して「心理分析」といったと
思います。これでいいでしょうか?
47パウリ ◆7AjRzCbA :02/06/15 17:30
最近になって、分析に深まりがでてきました。それと同時に壁に当たってます。

分析が深まると同時に、いわゆる「共時的」な出来事がおこるように
なってきました。つまり、内的現実と外的現実、が織物の縦糸と横糸
のように微妙に絡まりあい、なんとも言えない感じがします。

今はその「共時的」な出来事をながめて味わってる状態です。
自分て書いててちょっと電波臭がしますね。
本日はこれで。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:07
私もユング派の夢分析を受けて1年になります。
頻度は2週間に一回で、毎回1〜5個くらいの夢をノートに書いて渡しています。
それを分析家がコピーにとります。
大体いつも最初に「どんな2週間でしたか?」と分析家に聞かれます。
で、何の気なしに話しているうちに話が広がってしまって、夢について話す時間が
ほとんどなくなってしまうことも度々です。
それが悩みです。
でも、分析家が言うには、「それでも夢に変化が現れている」そうなので、
当分はこのまま続けるつもりです。

先日、分析家と考え方が合わなくて衝突してしまいました。
今も分析家の考え方には納得しきれないのですが、
でも、「こういう衝突が大切なのです」という分析家の意見は
受け入れることにしました。
1年経ってやっと分析家を信頼できてきた気がします。
49パウリ ◆7AjRzCbA :02/06/15 20:41
>>48
そうですか。それはお疲れ様です。私の場合は夢がそれほど多くなくて、
最初は戸惑いましたが、それでも、別の話から、分析が深くなって
いってるようなので、夢のことはあまりこだわらなくなりました。

それでも不思議なことに必要なときにいいタイミングで夢を見ます。

分析家との衝突は避けられないでしょう。私は図々しいので
不満などはまっすぐに言ってしまうことが多いです。
言わないでいると夢にでてきて言わざるおえなくなったり。
でも、言うときでもお互いに人間であるので、気をつけて
不愉快な雰囲気にならないよう気をつけています。

おかげさまでなんとか続いてます。
では、名無しさん(>>48)も頑張って下さい。
5048:02/06/15 21:19
>>49
レスありがとうございます。
パウリさんも頑張ってください。

51パウリ ◆7AjRzCbA :02/06/17 02:26
パウリ上げ
52名無しさん@お腹いっぱい:02/06/17 02:57
>>51
激しく藁た
最初は偽物かと思ったよ
53パウリ ◆7AjRzCbA :02/06/18 22:44
>>52
それはどうも。笑ってもらって光栄です。

えー、実は私は分析家ともども分析中に笑ってばかりいます。
始める前は自分に向きあうのに、どんな苦しい目に会うのだろう、
と恐れていたのですが。たまにこれでいいのか、と思うこともありますが、
ま、進んでるようなので、いいのではないかと思っています。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:31
パソ見ながら面接してるの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 03:07
フロイトに肛門をペロペロなめられたのがきっかけで、
肛門オナニーマニアになってしまいましたが、なにか?
5648:02/06/19 12:10
>>53
そうですか・・・。
私とは全然状況が違いますね。
当たり前のことだけど、人それぞれ様々なんですねぇ・・・。
私は分析家と反りが合わない違和感をずっと持ち続けています。

私はもう何度も分析やめようかと思いました。
実生活にまで支障が出てきたからです。
無気力になり家事が何も出来なくなったり
時間の観念が無くなって夫に怒られたりもしました。
今は、一応は分析家を信じていますが、やはり
「これでいいのか?」という不安が絶えず有ります。

そんなこんなで分析家と相談して、今度から夢分析と
並行して箱庭療法もやることにしました。
箱庭がうまく自分の支えになってくれるといいのですが・・・。

同じようにユング派の分析を受けているのに、夢を見る回数にも
分析の様子にも、ずいぶん違いがあるのですね。
パウリさんとは性格タイプが違うのでしょうか?
分析家が言うには、私は「内向直観型」なんだそうです。
57いじめられます:02/06/19 13:25
私は「内向感覚型」。
58炭素質コンドライト:02/06/19 17:25
補足です。
ユングの性格分類ですが。今、手元に本がたまたまあるので
書きます。
1、外向性思考型=客観性・知性による結論を尊重する
2、内向性思考型=独創的かつ個性的だが、自己中になることも。
3、外向性感情型=自己本位だが、それがむしろ外と合う。没個性。
4、内向性感情型=一見クールだが、内面にはこまやかな感情がある。
         表現力不足で、他者との相克に悩みがち。
5、外向性感覚型=現実的享楽主義者。
6、内向性感覚型=内面への関心が高いが、表現力不足で
         葛藤を外に表せない。
7、外向性直感型=あるものを判断するとき、一般的な判断より自分独自の
         価値発見にこだわる。
8、内向性直感型=外には関心がまったくなく、内面の心のみに生きようとする。 
         かなりのおたく。

ちょっとうざかったかもしれませんが、私のような素人もここにはきていますので、
お許しください。
59炭素質コンドライト:02/06/19 17:36
すいません、これもスレッド上げます。
6048:02/06/19 17:37
>>58
その本、変ですね。

まず、字が違います。
直感ではなく直観です。

それと、オタクは外向型に入ります。
私の分析家(正式なユング派分析家)がそう言いました。

その本はなんと言う書名ですか?
正式なユング派の人が書いた本とは信じられません。
61炭素質コンドライト:02/06/19 17:43
60の48さんへ:すいません、本を要約して書いたので、性格の説明が
不正確でした。
内向性直感型の正確な説明を
表の訂正としてレスしてくれると
ありがたいんですが。
ただこの樺旦純氏の本ですが、直感と書かれています。
62炭素質コンドライト:02/06/19 17:56
スレッドあげさせて。
6348:02/06/19 18:22
樺旦純って、どんな方か知らないのですが、
河合隼雄の『ユング心理学入門』では直観でした。
まあ、それは良いとして、
このタイプだからこういう性格だなんて説明は簡単に出来ません。
というより誤解を招くからやめた方がいいと思います。
性格は補助機能の発達具合によって、まるっきり変わります。
例えば「5.外向性感覚型=現実享楽主義者」というのも、
かなり極端に片寄った場合だけだと思います。

人間には4つの心理機能、思考、感情、感覚、直観があり、その中の
どれを最も得意とするかと、基本的2つの傾向(内向、外向)を
合わせたものが、ユング派でいう各人のタイプということで良いと思います。

ユングの言葉によれば
●思考とは「その固有の法則に従って、与えられた表象内容に概念的
つがなりをもたらす心理機能」
●感情とは「与えられた内容について、これを受け入れるか斥けるか、
一定の価値を付与する機能」
●感覚とは「生理的刺激を知覚に仲介する機能」
●直観とは「事実そのものよりも、その背後にある可能性を知覚する機能」
64炭素質コンドライト:02/06/19 18:36
ふーん。
あなたから見ると、私は何型ですかね?
6548:02/06/19 18:37
でも、オタクを内向に入れてるとしたら、その樺旦純さんは完全にモグリです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 18:43
ユングと同じ誕生日の学生です
6748:02/06/19 18:44
>>64
それは、私には分かりません。
私は専門家でもない、ただの一般人ですから。
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 18:55
 それはそうと、『ユングのどこが間違っているか』は翻訳が出ないね〜。
『秘密のシンメトリ』の時みたいにどこかの出版社が独占翻訳権取って押さえてるなんてことはないだろうな (^^;;)。
69パウリ ◆7AjRzCbA :02/06/19 19:25
樺旦純調べてみました。

非常に怪しい人です。彼の書く本は読むに値しません。
気をつけてください。
70パウリ ◆7AjRzCbA :02/06/19 19:27
樺旦純調べてみました。

非常に怪しい人です。彼の書く本は読むに値しません。
気をつけてください。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:00
>>64 多分「内向思考型」
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 21:07
ユング調べてみました。

非常に怪しい人です。彼の書く本は読むに値しません。
気をつけてください。
>72
誰かが言うと思ってたぞ
74パウリ ◆7AjRzCbA :02/06/19 21:44
>>56 48さん。
分析家とソリが合わないようでしたら、思い切って
そのことで話し合ってみてはどうでしょう。
以外とそういうことで分析が進むものです。
ま、もうそうしてるとは思いますが。

私の場合は分析家のいってる事に納得できない時は
そう言ってます。「なんかよく分からない」「そう言われてもピンとこない」
など。私の分析家の場合、それで雰囲気が悪化することはないです。
もし、それで雰囲気が悪くなるようなら、分析家を変えることを本気で考えるか
言い方が悪かったのか、ま、この辺は難しいのですが、よく考えてください。

あと、余り気負わないほうが。なんだか文面からそう感じたもので。
かなりのお金を払ってる訳だし、嫌な気分で時間を潰すのは
もったいないと思ってます。
ある意味エンターテイメントもしくはお金を払って冒険してるのだと
思ってみればどうですか。

性格の件ですが、私の場合は自分では内向直感型、もしくは内向思考型
と思ってます。分析家からそう言ったことで何か言われたことはありません。
7548:02/06/19 23:36
>>74 パウリさん
>分析家とソリが合わないようでしたら、思い切って
>そのことで話し合ってみてはどうでしょう。

既に話し合っていますが、それでもなかなか進展しません。
それでも話し合いを続けるしかないのだと思います。
嫌な気分のときもありますが、「それも分析においては決して
無駄なことではない」と、分析家に言われました。
本当に自分が良くなっているのかどうか、凄く不安ではありますが
でも続ける気はあります。
やっぱり、なんだかんだいっても、自分は分析家を信頼している
のだと思います。

私が分析を受け始めた動機は、冒険とかエンターティメントとか、
そういう自己啓発に近いような動機とは程遠いのです。

私の分析家は性格タイプの話が好きなようで、そういう話を割りと良くします。

同じユング派の分析でも、本当に人それぞれ様々なんですね・・・。
76パウリ ◆7AjRzCbA :02/06/23 15:48
>>75 48さん
遅いレスで申し訳ありません。珍入者があったもので様子を見てました。
それと余計なこと言ってしまったようで申し訳ありません。

>私が分析を受け始めた動機は、冒険とかエンターティメントとか、
そういう自己啓発に近いような動機とは程遠いのです。

私もですよ。でも、そうでも思わないと、自分が暗くなって、
ダメになりそうななので、努めてそうしています。

箱庭療法ですか?いいですね。私もやってみたいです。
一応道具がそろってるようなので、やってもいい、とは言われてますが、
まだやってはいません。今度やってみようかな。
あれは砂にさわる行為が童心に帰らせるきっかけになり、
無意識の状況を把握しやすくするらしいですね。
良かったら、感想などお聞かせください。
77名無し草:02/06/23 16:34
カウンセリング受けています。

何派かとか、何も知らずに受け始めましたが、
後からユング派だと知りました。
(たまたま手に取った河合隼雄の本でわかった)

心理学の知識を増やしても問題の解決には役立ちません。
78おはよう!:02/06/23 16:49
79名無し草:02/06/23 17:39
(ユング派の)カウンセリングを受けている感想は
「百害あって一利なし」ではなくて、
「九九害あっても一利あり」という感じです。

カウンセリングを受けなくても人生は障害だらけなので、
どの道を取るかは趣味の問題かと思います。

カウンセラーになりたい人はなればいいし、
カウンセリングを受けたい人は受けてみればいい。

役立たずのカウンセラーはクライアントに徹底的に
いじめられるだろうし、問題直面を避けるクライアントは
いつまでも問題を解決できないでしょう。

善し悪しではなく、自分の道は自分で決めるのです。
80躁だ精神科に行こう:02/06/23 19:29
神経症病みなんですが、主にフロムを読みながら、自己分析やっています。
本質的にネクロフィリアで、その現われとしてペドフィリア気味で、肛門期を
引きずっているというところまで分かりました。
で、これから先、どのように矯正していけば良いんでしょう。何派でも良いの
で、心理学をやっている人のご意見を伺いたく存じます。
8148:02/06/23 19:43
>>76
箱庭療法
実は最初の頃やっていたのですが、分析家の都合で場所が変わり、
出来なくなっていたのです。
でも、やはり自分にはどうしても箱庭が必要なので、分析家にお願いして
また出来るようにしてもらいました。
初めて箱庭をやった直後から夢をたくさん見るようになりました。
それまでは夢なんて殆ど見なかったのに。
私にとって箱庭とは、自分の支えになってくれる大切なものです。
自分の作った箱庭ほど、自分を支えてくれるものはありません。
8248:02/06/23 20:00
分析は決して楽なもんじゃないです。
私の分析家は割りと良くユング心理学の話をしてくれます。
分析家が与えてくれる知識は、苦しいときを乗り越えることに
かなり役立っていると思います。
たしかに、むやみに頭でっかちになっても、あまり役に
立たないかも知れませんが。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 15:47
誰かにハッキングされた可能性大 有り!!

=ハッキングした者へ警告する!!=

私のレポート内容には、臨床心理学上、生命の危険性の有る内容である!!
極秘文章なり。
もしも そのレポートを ばらまく様な行為をしたら、治療が不可になり、
倫理的及び道義的責任は『君』にありますぞ!!
もし 少しでも 良心があるのならば、絶対的に他言無用にするように!!

そもそもハッキンング行為事態 法的には知らんが、倫理・道義的問題ですぞ!!
84名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 16:59
役に立つということが、一番大切。

知識、夢、箱庭…なんでも。
8548:02/06/28 20:52
>>84さん、どうもありがとうございます。
でも、またまた分析家の都合で箱庭ができなくなりました。・・・鬱。
86没個性化されたレス↓:02/07/05 18:49
 
87名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 21:02
>>85
そろそろやって貰えましたか?
>22マジ氏ネ!
8985=48:02/07/11 09:38
>>87
いいえ。
先生忙しい方なので、たぶん無理だと思います。
それなりに能力のある先生の分析を受けたければ、
先生の都合に合わせなければならないのが現状だと思います。
9085=48:02/07/11 09:47
先生が分析以外の他の仕事全部辞めて、その結果分析料金が高くなっても、
それはそれで困るし・・・。
いろんなこと考えると仕方ないです。
91没個性化されたレス↓:02/07/13 09:48
料金のことはよくわからんが、いくら忙しいといっても、クライアントが最優先のはず。
特にユング派なら。
あの河合氏も今は知らないが、数年前まで数少ないながらもクライアント持ってたし、引き受けた以上は全力投球で、自分からのキャンセルなんぞ決してしなかったそうだ。
なんかその分析家ちょっとおかしい気がする。
9248:02/07/24 12:47
分析家を交替して欲しいと申し出ました。
でも関東で個人開業している分析家は非常に数少なく、
そのうえ皆さん忙しくて、いま新たにクライエントを
受け付けている人は居ないそうです。
他の人を紹介したくても出来ないと言われました。
ユング派以外のところを何ヶ所か教えて貰いましたが、
気乗りがしなかったので、仕方なく引き続きいまの分析家と
続けることにしました。
その代わり、これからはキツイことでも何でも遠慮無く言ってやるつもりです。
93没個性化されたレス↓:02/07/25 20:34
河合隼雄さんに直接カウンセリング受けた人の話聞いてみたいにゃ。
94パウリ ◆7AjRzCbA :02/07/29 02:27
>>92
そうですね、それでいいと思います。お金払ってるのだから、言いたい事
言った方がいいです。その方が後腐れないし。がんばってくださいね。

>>93
無理だと思うよ。
>>94
俺は、少なくとも何か問題があって分析受けてる人に「がんばってください」なんて絶対に言えないね。
うつ的傾向のあるひとに「頑張れ」は絶対に禁句なの、今は素人でも知ってるだろ。
あと、「カウンセリングはお金を払った自分の時間だから何を言ってもいいし、また言うべきだ」ってことをまたちょっとかじった素人がよく言うんだが、これまた困ったものだ。
それでかえって葛藤をもうひとつかかえてしまうクライアントが少なからずいる。
ユングて読みものとしては面白いし個人的には
もしかしたら・・と非科学的なことを思ってしまう
ピンときたりすることがあるんだけど、とてもユングの話
なんか口にだして大まじめに語れないね。恥ずかしくてさ

でもクライアントには興味がある
ユング派の分析ってどんなことしてんの?
97パウリ ◆7AjRzCbA :02/07/29 13:56
ご指摘ありがとうございます。
「がんばる」という言葉を使う時はいつも戸惑いを感じてしまいます。
しかし、語彙が少ないためつい使ってしまいます。以後慎みたいと
思います。

>あと、「カウンセリングはお金を払った自分の時間だから何を言っても
いいし、また言うべきだ」ってことをまたちょっとかじった素人がよく言
うんだが、これまた困ったものだ。それでかえって葛藤をもうひとつかか
えてしまうクライアントが少なからずいる。

私は「言うべき」とまでは言ってません。
また、私の性格だとそう「お金払ってるのだから」と思わないとなかなか
言いたい事が言えないのです。そう思っていてもやっぱり葛藤は消えません。
でもそれでいいと思ってます。

>>96
夢分析してますよ。
あんたがいっているとは書いてないじゃん。
9992=48:02/07/30 23:25
>>94 パウリさん

レスありがとうございます。
嬉しかったです。
「がんばってください」という言葉も、今の自分の心境にとっては
少しも嫌ではありませんので安心してください。

今日分析に行ってきました。
昨日までは、やっぱり止めようか、どうしようかと、かなり迷いがありました。
でも、今日行って分析家と話してみて続けていく決心がつきました。
今日始めて分析家と気持ちが一致したような気がします。
過去2ヶ月間くらいの私の夢を間に挟んで話し合いました。
物事がスムーズにはかどらず焦る内容の夢が繰り返し現れたことから、
私は、分析家が私の話を十分に聴いてくれていないと感じながらも
無理に善意に解釈していたことを連想し、分析家に伝えました。
そして分析家もそれを認めました。
漸く山を一つ越えられたかも知れない、今はそんな気持ちです。
100パウリ:02/07/31 00:50
>>99
そうですか、
おめでとうございます。一つ山を越えたようですね。

で、アドバイスですが、面接の日時や場所はここではあいまいにして下さい。
あなたはかなり個人情報を漏らしてますよ
101没個性化されたレス↓:02/07/31 00:52
   ____
   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵/ /  \|
  |∵/  <・> < ・>|
  (6   "" つ ""|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  u  ___ | < やっぱユングさんはすごいや!
  \   /__/ /   \___________
  /ヽ    /\
102没個性化されたレス↓:02/07/31 02:23
>>99、100
なんでそれが一山越えてるんだ?
なんにもまだ始まってねーじゃねーか。これから苦しい山があるんだよ。
これだからシロートさんは、と書こうとしたが、シロートさんだって普通はそう考えるはずだ罠。
(そりゃこれからうまくいくかもしれないという期待感はわかるけどね)

あと、なんかパウリって説教くさいね。
10399=48:02/07/31 12:25
>>102
一山越えないと本当の意味で始まることすら出来ないのです。
だから分析は大変なのです。

分析は山あり谷あり。
一山越えたからといって、もう苦しい山越えが無いという意味ではありません。
おっしゃるとおり、シロートでも分かることなので、
あえてくどくど説明しませんでした。
104没個性化されたレス↓:02/07/31 14:46
だから今までの山じゃないって言ってんだろ
日本語嫁ねーのかお前は
105パウリ:02/07/31 18:35
>>104
何が山であるかどうかどうかは主観の問題なので、
他人がどうこう言えることではないのではないでしょうか?
ていうかユング派臨床なんて受けなくてもユングは理解出来るだろ(笑)
107没個性化されたレス↓:02/07/31 19:48
>>105
他人からどうこう言われるのがいやなら2chなんかくんなよ
ばかかおめえは
108パウリ:02/07/31 20:05
>>107
他人からどうこういわれるのが嫌とは言ってないでしょう?
そういう問題じゃないでしょう?
109没個性化されたレス↓:02/07/31 20:12
じゃあこれからいやんなるほど書いてやるよ
11048:02/07/31 22:15
言いたい人には言わせておきましょう。
>>100
アドバイスどうも。。。
ある程度自分の分析家が誰か推測されてしまっても
構わないと思って書いてました。
自分の分析家に対してだけでなく、すべてのセラピストたちに、
きちんとやらないと何言われるか分からないという緊張感を
持って仕事して欲しかったので、このくらい書いても良いと
思いました。
でも、今後は控えることにします。
111=48です。
それなら言ってやろう。君らはユングを理解していない。
114没個性化されたレス↓:02/07/31 23:51
クライエントがユングを正しく理解しているかどうかなんて、カウンセリングが成功するかどうかには関係ないよ
115没個性化されたレス↓:02/08/01 00:57
113の人格の低劣さには呆れる。
無視が相当だろう。
一切レスしないでおくべき。煽りに反応することが低劣な人格に栄養を与えている。
116没個性化されたレス↓:02/08/01 01:09
>>111
自分の考えや信念に基づいて行動したらどう?
そんなにすぐ非を認めるわけ?
115の人格の低劣さには呆れる。
無視が相当だろう。
一切レスしないでおくべき。煽りに反応することが低劣な人格に栄養を与えている。
118没個性化されたレス↓:02/08/01 02:11
>>115
おいおい、仮にもカウンセリング受けてるクライアントかもしれない人に対して
「低劣な人格」はないだろ。
お前みたいな無神経な人間が、病んだ人を傷つけ自殺に追い込むんだよ。
119111=48:02/08/01 10:50
>>116
非を認めてはいませんが、考え方を変えたのです。
120没個性化されたレス↓:02/08/01 15:34
あきれるほど根拠のない考え方だったわけね。
自分はこれでいいって思ってたわけでしょ。
121111=48:02/08/01 16:18
>>120
あなたは考えを変えることがないの?
自分に非が無ければ一生同じ考え方なの?
122没個性化されたレス↓:02/08/01 20:53
漏れには>111で自分の考えの正当性を主張しているのにもかかわらず、「今後は控えることにします」とあっさりいってるのがよくワカラン。
>116の言ってることもそういうことだと思う。
123パウリ:02/08/01 21:00
>>122
俺にはよく分からんことないよ。

よく分かるよ。

皆さん、ここで議論は謹んでね。
124没個性化されたレス↓:02/08/01 21:32
馬鹿が多いな。このスレは。
分析受けてるようなヤツだからしょうがないか。
125パウリ:02/08/02 00:11
>>124
活きのいい学生ですな。
126没個性化されたレス↓:02/08/02 00:35
>>1の書いているようにメンヘル板逝った方がいいと思うよ。
127没個性化されたレス↓:02/08/02 00:38
ぷぷっ。学生だってよ。
やっぱりカウンセリング行ってるやつは現実認識力に欠けるのう。
あ、逆か。
ていうか、議論を謹めなどとふざけたことを言っている1は
最初から学問板でスレ立てる資格なし。
129没個性化されたレス↓:02/08/02 10:35
禿同。大体漢字が違うし。
13048:02/08/02 11:55
自分が正しくても、状況によって臨機応変に対応した方が良いと
思うから。それが私の考え方だからです。

自分に解からないことがあると感情的反発をしてくる人の心理について
今度分析家に意見を求めてみようと思います。

131没個性化されたレス↓:02/08/02 12:03
いくらでも臨機応変に対応するってことは、結局は自分の考えがないってことね。
かわいそうに。
あと、ご自分の治療の大事なカウンセリングの時間をそんなくだらないことに使うなんて、やっぱり馬鹿みたいなんじゃない?
この忠告を受け入れて「臨機応変に対応」してね♪
13248:02/08/02 12:09
ああ、そうか。
ここで煽ってくる人たちって、きっと臨機応変さや柔軟性に欠ける
固い思考の持ち主たちなんだ。
133没個性化されたレス↓:02/08/02 12:13
感情的に反発してるのはお前らだけってわからない?
みんな楽しんでるんだよ。少なくとも反発はしてない。
(「揚げ足とって喜ぶ人の心理」でも暇つぶしに分析するのはアリかもしれんがね)
134没個性化されたレス↓:02/08/02 12:15
>>132
ついに論理的思考力も失われたか・・・
135没個性化されたレス↓:02/08/02 12:16
>>132
それはアナタの妄想ですね。
136没個性化されたレス↓:02/08/02 12:19
>>132
自分のことと他人のことがごっちゃになってる・・・。
本格的に治療が必要と思われ。
13748:02/08/02 12:24
じゃあ、楽しめば。
13848:02/08/02 12:28
137は133へのレス
139没個性化されたレス↓:02/08/02 14:19
ほら、やっぱおかしい
14048:02/08/02 17:52
>>139
楽しいですか?
141没個性化されたレス↓:02/08/02 18:12
おめーに答える気はないよ。ヴァカ。
ユング派で夢とかやっていて、よく「深い分析」といいますよね。
その「深い」とは、具体的にはどんな話になるんでしょうか?
143半可通別館:02/08/03 02:42
>>142
元型的ってことさ
いやもっと極めて具体的に例を挙げて。
145没個性化されたレス↓:02/08/03 11:10
漏れの主治医はユング派ではないが
夢に自分にとっての特別なシンボルがでてきたときのことを話したら
深いですねといっていた

スレからずれるかもわからんが
シンボルが夢に出てきたころ
本当にあっちの世界に逝きそうなくらい自分でも
ヤヴァイと思っていた
でも、そのシンボルを夢で見て
われに返ったよ。夢の中で「目を覚まさなきゃ!」って
それは具体的にはどのような状況で出てきたどのようなシンボルですか?
「自分にとっての」ということは、いわゆる元型的なものではないんでしょうね。きっと。
よければ教えてください。
個人的なあるしるしに使われています
そのシンボルはごく一般的には記号として使われています
「家紋」です
この場合、元型というより
元型の働きを思わせるシンボルの出現の仕方という
言い方が正しいかもしれません
どのような状況で出てきたものなんでしょうか?
149没個性化されたレス↓:02/08/03 17:26
お宅の家紋はなんですか?
150没個性化されたレス↓:02/08/03 17:30
十六弁菊花文
15148:02/08/03 18:40
洋服や靴に関する夢を見たとき、分析家がペルソナの話をしてくれました。
深いと言えるのか、元型的と言えるのか、私には良く分かりませんが・・。
そりゃ「浅い」わ。
深けりゃいいってもんじゃない。
15448:02/08/03 22:00
内面の深い部分の話を具体的にここに書ける人は、たぶん居ないでしょう。
当り障りのないところまでが限界だと思います。

ユング派は夢を非常に重視するので、クライアントの見た夢が意識から遠ければ
遠いほど、分析も深くなるのかも知れません。
意識から遠いというのは、具体的にはたとえばどんな話になるんですか?
体験そのままはまずい場合はちょっとアレンジとか想像(こういうのもあるんじゃないか、という感じで)で結構ですので教えてください。
夢に関していえば
起きたときにものすごく疲労感を感じました
157没個性化されたレス↓:02/08/04 00:32
>>142,144,146,148,155の突っ込みは良いな。
この調子でユング派が論理的に応えられなかったら、
ユング派の臨床の恣意性、いい加減さが暴露されることだろう。
ここにまともなユング派がいると思ってるおまえもかなりイタいぞ。
159没個性化されたレス↓:02/08/04 00:46
時々ロムしてるユングお姉さんがいるに一票。
で、>>145>>147>>156
答えたのは漏れだがどうよ?>>157

漏れは家紋に特別な思い入れがある
いままでの人生で結構ヤヴァイとき
家紋に助けてもらったのよ
157はこれをどう説明する?
夢の場合もあるし、そうでない場合もある
なーんだ、がっかり。そりゃ全然深くないや。
「深い」とか「元型的」っていうのはね、一般的には適応に何の問題がない人が人生後半の課題として取り組むものなんだよ。
個人的なコンプレックスや問題を抱えているうちは元型的なものはまず出てこない。
これもよく言われることだけど、逆にいえば、そういう個人的なものが元型的なもの(危険!)から身を守ってるってこと。
そうそう。
仕事も家庭もうまくいっている(しまった)人が生きる意味を再度問い直すってやつだね。
そこで初めて元型的なものがテーマになる。(個人的なコンプレックスが大体消えているから)
あのー、元型的なものはそれでいいとして、別に元型的でなくても深いということはあると思うんですが。
ユング派では深いというのを具体的にどういう場合に使うのかなと思って質問しました。
>161
元型とか深いとか定義はなによ?
元型はそれ自体は認識できないのでは?
元型と思ってるのは元型の働きによる
イメージじゃないの?

>個人的なコンプレックスや問題を抱えているうちは元型的なものはまず出てこない。

161もそう思ってるか?これ違うと思うような

後半部分は自我が強くて無意識に引きずられないで済んでる状態のことか?



だからずっと「元型的なもの」と書いている。正確には元型コンプレックス。
自我は意識に近いものから感じる(脅かされる)から、個人的なコンプレックスが消えれば、あとは恐ろしい元型コンプレックスが待ち構えている。
ただし、それは本当に深層にあるからめったなことでは出てこない。

ということで、「中年の危機」になってはじめて元型コンプレックスと対峙する場合が多い。

もし自我が十分強くなくて、元型コンプレックスが出てきてそれに圧倒されてしまうと、いわゆる分裂病となる。
16648:02/08/04 10:48
>>163
>ユング派では深いというのを具体的にどういう場合に使うのかなと思って質問しました。

ユング派も他の派もそんなに変わらないと思います。
以前、ユング派の分析とフロイト派の精神分析的カウンセリングの違いについて
分析家に尋ねてみたことがありますが、根本的にはそんなに違わないと言われました。

ユング派は夢や箱庭を間に置いた対話を重視し、フロイト派は直接的な対話を重視する。
でも別にユング派で夢と関係ない対話をしていけない訳ではないし、フロイト派で
夢の話をしていけない訳でもない。
セラピストが、直接的な対話と、夢分析と、どちらの訓練をより多くしているかの違い
だと言われました。
16748:02/08/04 11:07
自分は漸く分析家に対して自然に信頼を感じることが出来るようになったところ
なので、本当に深まっていくのはたぶんこれからだと思います。
いずれにしても、深いとか深くないとか、自分がどのレベルにいてどのような
状態にあるかをクライアントが自分自身で正確に判断するのは無理なので
(それが出来たら自分ひとりで夢分析できる)、ここで具体的に書き表す
ことは私には出来ません。

>>153
その通りです。
むやみやたらと深くむ意識の世界に入っていってしまうことは
かえって危険なのです。
16848:02/08/04 21:01
>パウリさん

このところ2週間くらい夢を見なかったのですが、
昨夜からまた見るようになりました。
少し前までの「物事がスムーズにはかどらないチグハグな夢」は
もう見ませんでした。
「自分の中で新たな旅が始まった」そんな印象の夢でした。
今月から分析の回数を増やすことにしました。
私も頑張りますので、パウリさんも頑張ってくださいね。
私信ならメールでやれ
170パウリ:02/09/12 02:27
>>169
無理を言わないでください。

>>168
それは良かったですね。私は最近元型的な夢を見てはいるのですが
分析が進んでるのかどうか疑わしい状況が続いて悩んでます。
こういう場合はじっと我慢するしかしょうがありませんね。
17148:02/10/10 10:38
最近やっとわかったのですが、セラピーというのはセラピストの持つ
容量の中でしか行われないのです。
セラピストに未解決の個人的コンプレックスがあり、本人もそれに
気付いていないような場合、セラピストに受け入れられない
クライエントの要素は無意識のうちに否定され、セラピストの
感じ方を押し付けてきたり、酷いときには責任転嫁してきたりします。
そういうことを長く続けられると、クライエントは疲れやすくなったり、
やる気がなくなったりして、症状が悪化します。
分析が進まない原因が分析家の方にある場合もありますので、
おかしいと思ったことは遠慮なく伝えた方が良いと思います。
私信はsageでやる程度の分別は期待できないものか。
私信とレスの区別もつかないのか。
17448:02/10/10 17:50
>>172
はあ?
171は普通のレス。170の内容を意識しているが全体へ宛てたもの。
168は特定の個人へ宛てたレス。
どちらもスレの内容に合ったものだし、プライベートな内容ではない。
これらを普通私信とは言わない。

なんというか、あまりのくだらなさに、情報提供する気がなくなりました。
>>174
子供じみた愚かな言い訳をしているが、
どうやら172の期待は達成出来たようだ(w
私的分析体験なんて不特定多数に向けて情報提供すべきものか?
常識を疑うよ。まったく。
>子供じみた愚かな言い訳をしているが

へ〜、どこがどういう風に?
では、あなたの考える私信とはどういうものですか?
きちんと反論もできないのですね。

>私的分析体験なんて不特定多数に向けて情報提供すべきものか?

なら172は正々堂々と最初からそう意見すればいいでしょう。

それに私は何度も夢の内容について具体的に記述するように求められたけど、
それには応じませんでした。不特定多数に向けて提供するようなものではないからね。
17748=176:02/10/11 13:00
私はもう馬鹿馬鹿し過ぎてついていけませんよ。
それじゃ。
178パウリ:02/10/18 02:46
ユング派の分析は時間がかかるのが難点だな。途中でだらけちゃう。
17948:02/10/19 12:05
その後セラピスト交代してもらいました。
前の人には分析家の資格持っていてもこの程度
かと・・ちょっとがっかり。
分析家の資格あるなしは、臨床の実力とはあまり
関係ないと思います。
180パウリ:02/10/22 23:47
>>179
喜んでいいのかどうかわかりませんが、まあ、分析が進めばいいですね。
私は最近分析家と衝突することがあります。まあこれも一つの過程と思って
分析家をかえようとは思ってませんが。
18148:02/10/23 10:56
衝突することは悪いことではありません。
それを乗り越えて行くのが分析だと、私も思っています。
ただ、相手に話し合う気がなかったり、責任をこちらに
押し付けてくるような人だと、とてもじゃないですが
共に乗り越えていくことは不可能です。
分析家がどんなにいい人でも、逆転移や投影に呑み込まれて
我を失うと、そういう事をします。
そのことにクライエントより先に気がつくか、少なくとも
クライエントに指摘された時点で気づいて欲しいものです。
それなら共に分析をし合うような形で続けていく事が出来ます。

でも、私の前分析家は気づくのに時間が掛かりすぎる人でした。
だから、こちらのエネルギーの消耗が激しくて、結果として
分析家の未解決の問題を解決するためにボランティアをして
あげているような・・・そんな気がしてきて、逆にお金貰いたい
と思ってしまいました。
182没個性化されたレス↓:02/10/24 01:53
48は
 02/10/11 13:00 馬鹿馬鹿しくてついていけない、と捨てぜりふを書き込んだが、
 02/10/19 12:05 と 02/10/23 10:56 
 二回に渡って私信書き込みをしてしまった。
18348:02/10/24 10:43
ある一部の人たちには馬鹿馬鹿しくてついて行けないと言いましたが、
きちんとした人に対しては応対します。
私信の意味分かってますか?
辞書でお調べになることをお勧めします。
184没個性化されたレス↓:02/10/24 11:29
182は煽りが目的なだけ。
相手にしない方がよろし。
185没個性化されたレス↓:02/11/09 02:27
ユングとラカン
戦ったらどっちが強いの!?
二人とも鉄アレイで殴ったら死んでしまう
187没個性化されたレス↓:02/11/09 02:43
素手だとどっちよ!!
188sage:02/11/13 02:07
最近見た夢で、初めていわゆる「老賢者」が出てきたのだが、これは割と「深い夢」といえるのかな?
美少年萌えの次のステージ「爺萌え」が開発されたのでしょう。
190没個性化されたレス↓:02/11/13 18:18
なるほど
191パウリ:02/12/02 02:16
最近やる気でません。けん怠期かね。初めて一年、そういう時もあるかな。
19248:02/12/03 23:09
難しいですね。
自分がこうだったから、他の人もそうだとは言えない事ですし・・・
なんとか乗り越えられるといいですね。
こんな事しか言えませんが、頑張ってください。
193山崎渉:03/01/07 00:14
(^^)
194パウリ:03/02/03 22:54
社会的状況で夢分析そろそろ終わりかもなー。
なんか調子づいて来たとこなので、残念だけど。
あと数年は続けたかったな。
195きみ:03/02/03 23:06
人生相談スレ http://ccc.st/ma/
196没個性化されたレス↓:03/03/10 10:28
なんか、ユング派の人って、固定観念の強い人が多くないですか?
こちらの言わんとすることの主旨が正しく伝わらなくて、疲れることが多いです。
でも本人は理解出来ていないということすら理解出来ない様子。
他の学派のセラピストのことは分かりませんが、少なくともユング派の人よりは
普通の会社員などのほうが話が伝わり易いです。

何故あんなにまでして必死で固定観念に固執するのでしょうか?
もしかして、自分が無いからでは?

心理学は自然科学ですよね?
固定観念にとらわれて現実の事象を正しく見ることが出来ないようでは、
「ユングは心理学では無い」と言われても仕方がないかもしれない。
残念だけど実際に分析を受けてみてそう思ってしまいました。
197没個性化されたレス↓:03/03/10 10:31
分析って何年ぐらい受けるんですか?

受けてどういう変化があるのですか?
198没個性化されたレス↓:03/03/10 11:32
>>196
うんにゃ、心理学は科学だけど必ずしも「自然科学」ではないけどね。
199没個性化されたレス↓:03/03/10 13:53
禿同。
例えば、「ユング part2 」っていうスレ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1026058100/l50
にもユング派が出没してるけど、固定観念の固まりって感じだね。
理屈ばっかり詰まってるけど、それじゃあ実際何が出来るの?
って聞かれたら、何にも出来ないんだよな。
あげちまったよ悪い!
201没個性化されたレス↓:03/03/10 13:56
【奇跡よ、】田代まさしを1位にしよう!【再び!】


春の訪れを感じる今日この頃、皆様にはますますご健勝のことと思います。
さて、この度、我が2ちゃんねる祭り板において、下記のような祭りを開催いたしており、
皆様にも援助をしていただきたく、依頼に参った次第であります。
何卒、よろしくお願い申し上げます。

★21世紀偉人投票所★
http://m2ok1.no-ip.com/vote/tvote.cgi?event=vote1
なんとなく釣られてユングスレから出張。

>>196
治療関係の形成に関しては、特定の理論よりもその治療者個人のあり方のほうが
よっぽど大きな要因になっている可能性があるわけで、
問題をそのままユング派全体に帰属させるのは、妥当なことではないと思う。

>>199
私の見るところ、ユングスレにいるのは私のようなユング好きで、
本物のユング派なんていないと思うが。。。
ユング派の実際を判断する材料にはならないよ。
あと、臨床において技法間の治癒率の差はほとんどない、という調査研究結果がある以上、
ユング派だけを特別に「何もできない」とする根拠はない。
203没個性化されたレス↓:03/03/10 19:34
>202さん 今晩は
ユング好きと、ユング派、何処が違うのですか?
204202:03/03/10 19:47
>>203
ユング派というのは、厳密にはユング派分析家資格の取得者のみを指す。
ただ一般的には、臨床実践の背景にユング心理学の理論を持っている
臨床家を指すことが多いように思う。
もっとも広義には、ユング派に近いアプローチをとる他派の心理療法家や、
ユングの専門的な研究者、文学者、宗教者までを含むことがある。

「ユング好き」というのは、それこそただ単に、ユングが好きで
関心を持っている者を意味している。
205没個性化されたレス↓:03/03/10 20:24
>204
>ユング派というのは、厳密にはユング派分析家資格の取得者のみを指す。

 いや、ユング真理教内でしか通用しない階層性を世間で話されてもねえ。
最低でも正悟師の位に達していないとユング派とは呼べないってわけ?そこ
まで到達するのにどれだけお布施を払うの?
206没個性化されたレス↓:03/03/10 20:53
>202さん レス有難う御座いました。
もう一度聞たいのですが、202さんは臨床に携わっていられるのですか?
207202:03/03/10 22:01
>>205
その手の話はユング派分析家に直接聞いてみてください。
私はユング派(ユンギアン)という言葉の、現に使われている用法について述べただけで、
いわゆる狭義のユング派には特別の縁も義理もないですから。

>>206
ただのユング好きで、臨床を仕事にはしていません。
縁あって臨床家やユング関連分野の研究者と話す機会は多いけれども。
>202さん 度々レス有難う御座います。お詳しいのですね。良かったら
「ユング派分析」ってどこまでを言うのかご教授下さい。
209202:03/03/11 09:57
>>208 
どこまでをユング派分析に含めて考えるかは、
ユング派分析家たちの内部でも諸説あって、確たるものはないのが現状。
形式的に言えば、ユング派分析家資格取得者の行う分析のみが
ユング派分析と言ってよいものになるけれども、
実際には、なにか明確な線引きがあるというより、
ユング当人を中心にして、それに近い臨床実践のスタイルを
何となくひとくくりに「ユング派分析」としているように私は思う。
いわゆる「家族的類似」みたいなもので、成員はそれぞれ互いに似ているが、
すべての成員に共通する事柄があるわけではない、という印象がある。
それゆえ、対象を明確に規定しない漠然とした「ユング派」批判は
実質的に批判として成立していない場合も多い。
>202さん 誠実にお答え下さって感謝いたまします。「ユング派分析」絶対的基準って無いんですね。
そうすると全く独学でユングを学んだ人が「これはユング派分析です」自己申告すればそれで通ってしまうということなのでしょうか?
>202さん、
いわゆる「家族的類似」みたいなもので、成員はそれぞれ互いに似ているが、
すべての成員に共通する事柄があるわけではない、という印象がある。

申し訳無いのですが、ここも良く分かりませんでした。
全ての成員に共通する事柄や特徴があるからこそ、「派」なのではないのですか?
>202さん、今一度209レスを読んでみて、ひょっとしたら202さんを怒らせてしまった
かなーと思いました。私がつまらない質問ばかりを繰り返ししているので・・・・
私の210と211の質問を読み返してしてみて自分でも何だか問いつめているように感じました。
私はワープロを打つのがとても遅いので、どうしても短い文章になってしまいます。
決して202さんを怒らそうと質問しているのではありませんのでご理解頂ければ嬉しく思います。
213202:03/03/11 17:17
別に怒ってはいませんのでご安心を。
ちょっと忙しいのでレスに間が空くだけです。

>>210
現状では、そういう場合もあるので要注意です。

>>211
図式的に説明すると、たとえば、元々のユングの理論には、
A・自己理論、B・転移理論、C・共時性論といったいろいろな構成要素がある。
あるユンギアンはABを重要視するがCを有効ではないとして捨てている。
同様に、別のユンギアンたちはそれぞれBC、ACを受け継いでいる。
そうすると、これら三人は互いに共通の部分を持っているけれども、
全員が共通して持っている要素はないでしょう。
また、Aだけ受け継ぐ者と、BCを受け継ぐ者とでは、
まるで共通性がないのにどちらもユンギアンであったりする。
要するに、現代のユンギアンは、古典的なユング理論をそれぞれの立場で批判的に捉え、
断片的に受け継いでいる傾向があるので、共通する要素を必ずしも持たない。

もっとも、ユング派をひとつの共通点で理解しようとする見解もある。
たとえば、シャーマン的な治療者像こそをユング派の中核として考えるべき、
という意見を述べるユンギアンがいるが、必ずしも合意されているわけではない。

ちなみに、「家族的類似」というのは哲学者ウィトゲンシュタインの用語です。
214没個性化されたレス↓:03/03/11 19:16
>202さん、今まで伺って来た内容をまとめてみました。
1,どこからどこまでがユング派分析と言えるかか確たる基準は無い。
2,まったく独学でユングを学んだ人も「ユング派分析」を自称出来る。
3.ユング派分析は、ユング派の全ての成員に共通する特徴を持たない。
これで宜しいでしょうか?
215没個性化されたレス↓:03/03/11 19:19
ごめんなさい。sageでひっそりレスしようとと気を付けていたのですが、上がってしまいました。
216202:03/03/11 23:07
>>214
2は「自称出来る」ではなくて、「自称している人もいる」が正確なところ。
そういう自称をどこまで認めていいかという問題がある。
1、3に関しては、ユングの影響下にある臨床家たちを広く包括的に見ていくならば、
そういう結論にならざるを得ないと私は思う。
ただ、ユンギアンによっては、ユング派としての条件をきちんと設定し、
それを満たさない者をユング派として認めないような考え方もあり、
ここはその当人のユング派の定義次第で変わってくるところがある。
要するに、「ユング派」を正確に規定するのがいかに難しいか、というのが私の主旨。
>202さん 
ユング派の定義が難しいと言うことは良く分かりました。有難う御座いました。
残念に思いました事は、私がお尋ねしたかったのはユング派分析の要件です。
ユング派の定義をお尋ねしたかったのではなかったのです。これは私の尋ね方
が良く無かったかもしれません。お忙しいところを疑問に答えて戴き有り難う
ございました。ユングは、とても興味深いのですが、深みにはまると怖いぞ、
なんて友人から脅されています。インターネットで調べましたら色々な掲示
板がありましたがどれも怖そうで(笑)何度か書き込んでいる2ちゃんねる
で思い切っって尋ねてみました。(一番怖い掲示板なのに・・・・(笑))
知人のつてで、ユング派ではないようですが、ユングにも詳しいという方に
会えることになりました。直接詳しく聞けたら嬉しいなと思っています。
忙しくなければ、>202さんご自身のお考えになるユング派分析の要件
とは何か(難しい、ということだけではなくて)お聞き出来たらと思うても
みたのですが、今以上ご無理は申し上げません。ここで失礼致します。
218202:03/03/12 07:22
>>217
あえてユング派の要件を挙げるとするなら、
ユンギアンのグッゲンビュール-クレイグが挙げていた
「あらゆるものの背後にもう一つの現実を仮定する」態度、にあると思う。
私はユングを、神秘思想の一つとして位置づけるのが思想史的に適切だと見ているので、
この態度をユング派の本質に据えると見通しがよくなる。

これはあくまで特定の見地からの見解であって、ユンギアンの一般的な合意ではないし、
ユンギアンを自認する人々の多くを切り捨てるものになっているだろう。
というか、「ユング派分析の要件」という考え方自体、
ユング心理学に関わる臨床家たちの、多種多様な試みのうちの幾分かを
自分の観点から排他的に切り捨てることでしか成立しない。
ユング心理学が分派し拡散したのも、結局は「ユング派分析の要件」にかかわる考え方の違い。

だから、「要件」とかいう話を持ち出すことに関してはもっと慎重であるべき。
「ユング派分析」と呼ばれるものの総体を通しての共通の要件というのは、
やはり「存在しない」とするのが最も妥当な結論だろう。
219山崎渉:03/03/13 12:52
(^^)
>>218
どうして無反応なのか分かる?
むむっ
222山崎渉:03/04/17 09:54
(^^)
223名無しさん:03/04/17 12:36
女子トイレ内を隠し撮りで京大整形外科教授逮捕−京都

・京都市下京区の阪急河原町駅で、京都大学整形外科教授 N村孝志容疑者(54)を
 女子トイレ内を隠し撮りしたとして、警視庁は軽犯罪法違反の疑いで逮捕した。
 近く同容疑で書類送検する。

 調べでは、教授は3月29日午前0時10分ごろ、京都市下京区の阪急河原町駅の
 女子トイレで、手を伸ばして個室内を上からデジタルカメラで撮影しているのを駅員に
 発見された。
 同容疑者は容疑を認め「ほかにも10件ほどやった」と供述。
 同容疑者は現在京都大学整形外科の教授で、専門はリウマチ。

 京都大学は「事実関係を確認したうえで、厳正に対処する」としている。
224山崎渉:03/04/20 04:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
私が分析を受けた人の一人は、国内で、正式なユング派分析家から
教育分析を受けた人だった。
所属機関(山○教育研究所)でも、きちんとしたユング派の教育分析を受けた人
として知られている人だったので、一応は信頼出来る人なのかなと思って
面接を受けることを承諾した。
しかし、面接を数回するうちに、もしかして馬鹿なのではないか?と不安を感じ
るようになってしまった。


偶然に、山○のHPを見ていて、彼女が事例検討会のスーパーバイザーを
担当したときの、彼女の自己紹介文を見てしまった。
馬鹿さ加減丸出しのその文章を見て、私は彼女との面接をやめることを決めた。
その事例検討会は去年の5月のもの。彼女の自己紹介文は今もメールマガジンの
バックナンバーに掲載されている。
226ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 19:17:34 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-03-08 00:00:58
https://mimizun.com/delete.html
「きちんとした訓練を受けた人=いいの」だと思っていたのに…
彼女の教育分析を担当した分析家とは、いったい誰なんだろう?
その人もレベル低いのだろうかと疑ってしまう。
国内での教育分析がどの程度の時間をかけてやるもの
なのか知らないけど、スイスだと300時間以上らしいから、
その半分くらいとしても、週一回にして約3年?
それだけの時間、正式なユング派分析家の分析を受けても、
あの程度の人格と頭しかないとは!
どう見ても、彼女の精神的成熟度は、同年代の人の平均を
大きく下回っていた。

これは、ユング派の分析を受けても効果は無いってことですか?
それとも彼女が特別だったってこと?
誰か関係者の人いたら教えてください。
228没個性化されたレス↓:03/04/29 13:26
age
katisage
>>226
↑○○○○○?
はい正解です。

山○のスタッフの中で、彼女は出来る方なのでしょうか?
あれでもまだマシな方だなんていうなら、もう山○には
完全に幻滅です。
よくわからんけど、分析家に何を期待していたの?
自分がどうなりたくて面接を受けたの?
分析家が人格者かどうかなんて、他人のことであって二の次だと思うが。
まあ人格者かどうかは関係ないだろうけど、少なくともプロとしてのスキルや態度(接し方)、発言(あるいは著述)内容については期待するのが当然。
(特にあの山王だし)

不信感があるなら、それ(つまり逆転移)を生かすのがカウンセラーの腕なのだが、このケースでは結果的にできていない。
つまるところ人格的なものか技量的なものかはわからないが、要は成功させる力がなかったということ。

クライアントには何の落ち度もないよ。

たとえばまわりの人に対して敵意や怒りを感じがちなクライアントがいるとする。
カウンセラーはそういう患者の態度そのものを何とかすることが仕事だろう。
(難しいだろうけどそこはプロなんだから)
現実には失敗しても「クライアントの態度に問題があった」とか弁解するカウンセラーが多いような気がする。

このケースも似てるんじゃないかという気がする。
誰かに悩みを相談するとき、信頼出来る人を選ぶのは当然のことだと思うけど?
相談相手の人格がどうでもいいなんてことは無いと思うけど?
ただの相談相手と臨床家とは違うだろ。
クライアントが持ち込んだ何らかの具体的な問題を解決できればいいわけで、
それができるなら、アホでも何でもかまわない。
その「具体的な問題」と関係ないところで人格を云々するとしたら
それこそただの陰性転移でしょ。

まあ、その転移を扱えるかどうかも技量ではあるが。
教育分析はウンコみたいに何かを
溜めこむためにするわけではない。
治療はウンコみたいに溜めこんだ
もので行うわけではない。
治療者の中身を問題にするのは、
内部に溜めこんだものにこだわる
強迫パーソナリティーの特徴。。
頑固でケチで、時には内面の情報
(プライバシー)を与えることさえ
嫌がる人達。。



続かない。。
場合によっては、頑固だから



続く。。
237没個性化されたレス↓:03/04/29 23:35
>>235
いやだからそういうパーソナリティをなんとかするのがプロだろ?
結局はカウンセラー側の力不足。
(相当な力がないと難しいという話には同意)
「自分にはできないからもっと力のある人にまかす」という判断ができないことも力不足の証拠。
それはそうだが、それこそタイミングがえらく難しいでしょ。
下手に他人に任すと、厄介者扱いされたとか、見捨てられたとか思いかねない。
技量がどうこうよりも、一生懸命にやってくれていると
相手が感じるほうが大事だ、という意見もあるし。
強迫パーソナリティーの人達は、
このように対象支配の欲求が強く、
治療者との間で綱引きを演じます。
ケツの穴が小さいのです。。

彼らの完全主義の几帳面な
仕事ぶりを基準にした「プロの
仕事」の要求に対しては、

理詰めのではなく、感覚的な言語
によって患者に対応すること
(対抗言語)が治療的なように

それに応えないこと自体が
治療的対応かもしれませんww

nawakenaika?
↑ワラタ

>>239
普通それはごく初期にやるんだよ。「見立て」ってやつね。
>>234
>ただの相談相手と臨床家とは違うだろ。
>クライアントが持ち込んだ何らかの具体的な問題を解決できればいいわけで、
>それができるなら、アホでも何でもかまわない。
>その「具体的な問題」と関係ないところで人格を云々するとしたら
>それこそただの陰性転移でしょ。

だから、それが出来る人かどうか、人格を見極めて選ぶでしょう?
彼女のことを「それが出来ないほどのアホ」と感じたから面接を中断したんです。
職業意識の低さや、考え方の幼稚さ、などからそう感じました。
「具体的な問題」と大いに関係あります。
料金を払うのだし、川○スレでのような失敗も実際に起きているのだし、
ただの相談相手以上に臨床家に対しては慎重に見極めるべきと思います。

私の場合は具体的に被害に遭ったわけでもないし、川○スレの人のように
彼女を糾弾することが目的ではありません。
ただ彼女の評判がどんなものか知りたかっただけです。
それによって、いろいろなことが分かり、今後の判断材料になるので。
でも、ここには臨床家もしくはその関係者は来ていないようなので、残念です。
>>242
>だから、それが出来る人かどうか、人格を見極めて選ぶでしょう?
人格的に全く尊敬できない臨床家でも、直すのは上手いなんてことはいくらでもある。
一般論としての説得力なし。>>240みたいな話だってある。

だいいち、上に書いてあるような事柄は、
こんな匿名の場所の不確かな情報をあてにするようなものではなく、
「あなたの考え方の幼稚さは信用できない」とかいうように、
直接その分析家にぶつけてみるべきことだろ。
「彼女を糾弾することが目的ではありません」というのも、
現実にここに名前が分かるように書いている以上、全く説得力なし。
下手をすれば名誉毀損。

分析家に問題がないとは思わないが、あなたのほうにも相当問題があると感じるけどね。
言ってることおかしいです。

>だいいち、上に書いてあるような事柄は、
>こんな匿名の場所の不確かな情報をあてにするようなものではなく、
>「あなたの考え方の幼稚さは信用できない」とかいうように、
>直接その分析家にぶつけてみるべきことだろ。

もちろん、信用出来ないということは、本人に直接伝えましたよ。
どういう情報をあてにするかは私の勝手。
実名あげたのは私ではない。
もちろんクライアントは問題があるからクライアントなのだが、「その問題を解決しないとカウンセリングに来てはいけない」というのは治療拒否と同じ。

自分ではどうにもできなくて、そういう問題のあるパーソナリティを何とかしたいということでカウンセリングに行くわけだ。

このケースの場合、カウンセラーは「この人は不信感を持ちがちで、それをうまくぶつけてくることはできないだろう」と判断して対応をしなければいけなかった。

要は未熟というか力不足。
>>244
出てきた実名に対し「はい正解です」とコメントすれば、
実名挙げたのと全く同じ。幼稚な言い訳しないこと。

分析家にぶつけて答えがはっきりしたら、要するにそれで終わりだろ。
自分の問題を解決できるような分析家をまた探せばいいだけで、
こんなところで実名あげていつまでも粘着するなよ。
>>245
分析家の力不足なのはおそらくそうなんだろうが、
そのことを人格の良し悪しに結びつけ、実名を出しつつ匿名掲示板で批判する
(しかも本人は自分が批判していることすら認めない)というのはどうか。
どうかと言われても・・・。
それこそが治したい問題のひとつなんだろうから。

ピントがずれてるんじゃない?
ピントがずれてるのはそっち。
実際に問題を抱えているかどうかなんて、ここでは関係ないじゃん。
おかしな理屈はおかしいと言うべきでしょ。クライアントだからって割り引いちゃいけない。
カウンセリング対応するのは実際の臨床の場だけにしてくれ。
じゃあ言っときます。
>>230の↑○○○○○?と、>>226の氏名は、同じではありません。

>分析家にぶつけて答えがはっきりしたら、要するにそれで終わりだろ。
>自分の問題を解決できるような分析家をまた探せばいいだけで、

だから、そのために彼女の評判を知りたいと言ってるんだけどなあ。

そっちこそ、なんで私のレスにそんなに粘着するんですか?
レスがつくから私もレスするわけで、レスがつかなければ
この話題も自然に消えますよ(笑)
>>247
批判は認めますよ。
これは言い方がまずかったかな。スマソ。

キチガイに「キチガイはやめろ」といってるのと同じだと言いたかったんだが。

それと、2chにつきもののアラシや誹謗中傷にひとつひとつ反応する必要もない、
(そんなことをしてたら大変なことになる)
ということでもあった。
>>247
臨床家の人格の成熟度と能力は大いに関係あります。
少なくともユング派の場合はそう。
>>250
違うなら最初からはっきり言わなければダメだろ。明らかに書き方が悪い。
わざわざ>>226あてにし、しかも○の字数が同じで「正解です」じゃ、充分に誤解される余地がある。
いずれにしても、ある程度人物を特定できたり、詮索ができるような悪意の書き込みをしているのは事実。

>だから、そのために彼女の評判を知りたいと言ってるんだけどなあ。
なら、「彼女の情報求む」で充分。
わざわざ特定の臨床家の批判を展開する必要なんかない。

まあ、>>252が正論という気もするな…

>>253
ユング派が、人格が治癒に及ぼす影響を強調するのは事実だが、
それは一般に言われる「人格者であること」とはまた違うものだったような。
>いずれにしても、ある程度人物を特定できたり、
>詮索ができるような悪意の書き込みをしているのは事実。
情報を得るために、関係者が見れば、ある程度誰だか詮索できる
ように書いたのは事実です。そんなにいけないと思うのなら、
どうぞ、削除依頼だしてください。
でもそうすると削除されるのは>>226の方だと思いますけど。
二人も実名だしてるし。

>なら、「彼女の情報求む」で充分。
>わざわざ特定の臨床家の批判を展開する必要なんかない。
こういう批判に対して、ユング派関係者はどう思うか、聞きたいしねぇ。
何を書くかは基本的に書く人の自由なんだから、そう言われてもねぇ。

>ユング派が、人格が治癒に及ぼす影響を強調するのは事実だが
そうである以上、臨床家を選ぶ際に人格を見るのは当然のこと。
一般に言われる人格者でなければならないとは言っていない。
あんまり役立つ情報ないね。。。
>>255
で、クライアントで素人のあなたが、「治癒に有効な人格」なるものを
プロの臨床家以上に正確に判断できるというわけ?
それができるなら、あなたのほうが臨床家になるといいよ。

「この臨床家は嫌だ。私には合わない」なら、クライアントは自由に言ってもいい。
自分の基準で臨床家を選ぶのも、情報を集めるのも全く自由。
しかし、それを通り越して、特定の臨床家の人格について、治療に充分なまでの条件を満たしていない、と、
なんで一素人のあなたが判断できるの?そういう無分別さを少しは自覚しなよ。
何を書くかは自由だが、無分別な理屈を言えば反論が来るのはあたりまえ。
>>257
あなたは何?プロの臨床家?

失礼。そういう無分別さがしっかり自覚できるなら、そもそも臨床家のところになんか行かないか。
>>252にあるごとく、無理な提案でしたので、これにて消えます。
>>259
答えられないのですね。
まあ、そんなところだろうと思いました。
>>258>>259は、ほぼ同時だったみたいだね。
そういうわけで、消える前にもう一つだけ言っておくよ。

>>258にはマジで笑った。
自分のありかたを問いかけられた瞬間、きちんと答えないで話題を他人の立場に振ってる。
同じようにして、自分の問題から分析家の人格のほうに話をズラしていったんだろうか、とか邪推してしまうよ。

つまらない釣りに乗る気はないから、あえてこちらの立場は話しません。
他人のことばっかり言わないで、>>257にきちんと反論してみ。
262没個性化されたレス↓:03/04/30 20:01
なあ、心の傷や心の問題ってやつは、後から誰かが「反論」したり、
誰かが「反論」されたりするものなのか?議論で何が出来るんだ?
心の傷や心の問題なんて、誰も議論してない。
分別の問題だろ。ちゃんと読め。
>>257の言ってることなんて、屁理屈だから相手に出来ない。

一つだけ言うと、「治療に有効な人格」なんて言ったおぼえないけど。
ユング派はボダは苦手なのか?
ユング派のボーダー研究なら結構ありますよ。
シュワルツ=サラント『境界例と想像力』とか。
まあどうでもいいんだけど、少なくともこのカウンセラーは、「なんで自分はこの人を援助することが出来なかったのか」、よく考える必要はあるだろうね。
○○の言ってることなんて、屁理屈だから相手に出来ない。

一つだけ言うと、俺はなにも悪くない。

まあどうでもいいんだけど、

あそこでもここでも同じことを繰り返しているのなら、

よく考える必要はあるだろうね。
269没個性化されたレス↓:03/05/01 07:34
ムキになって突っかかってくる人は
同じ人なのかな?
>>257は自分の傲慢さを少しは自覚したほうがいいですよ。
271没個性化されたレス↓:03/05/09 07:02
272山崎渉:03/05/28 15:35
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
273山崎 渉:03/07/15 12:49

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
274没個性化されたレス↓:03/09/07 21:15
あげ
275有紀:03/09/07 23:17
276没個性化されたレス↓:03/09/14 14:18
>>268
>○○の言ってることなんて、屁理屈だから相手に出来ない。

論破したり、怒りを存分に表現したり、ということは考えた?

277ネットサーファー:03/09/14 18:14
ユング派の分析をご所望ですか。
278没個性化されたレス↓:03/09/15 12:45
きゃー!ネットサーファーさん、男前!!スマート!!
279& ◆M9lk0m.CQA :03/09/17 15:54
まじめなリサーチです。プレリサーチのデータとして使いたいと思っています。
Jealousy Self Report
University of Texas Arlington
今回のリサーチで質問に際して、性交渉に際して一切の性病の危険性がないと前提でお答えください。
 
 あなたが今までに経験した、または将来において経験したいお互いを信頼した男女の恋愛関係を想像してください。
次にあなたがその信頼していた人が他の誰かに興味を示していると分かった状況を想像してください。そのような状況であなたはどのよなものにより動揺し、傷つきますか?
(A-1)相手があなた以外の異性と性的な関係を持った時。
(B-1)相手があなた以外の異性に深い恋愛感情を持ったとき。


上記と同様の男女関係で、交際相手が同性愛であなた以外の人と関係を持ったときを想定してください。どうようにそのような状況であなたはどのようなものにより動揺し、
傷つきますか?
     (A-2)相手があなた以外の同性と性的な関係を持った時。
     (B-2)相手があなた以外の同性に深い恋愛感情を持った時。

※これらのA1〜B2の質問のうちであなたがもっとも傷つく順にランキングをつけて下さい。
結果を年齢と性別を忘れずに以下のメールにお送りください。匿名でも結構です。
よろしくお願いします。[email protected]
280没個性化されたレス↓:03/09/17 18:53
>>279
>まじめなリサーチです。

2chでまじめなリサーチね。(W
あげ
282マリリン ◇TJ9qoWuqvA :04/01/23 00:21
私は、今、必要に迫られて河合隼雄の「ユング心理学入門」を読んでいるのですが
タイプのところで、外向的、内向的、思考、感情、感覚、直感というカテゴリーで
人のタイプを分けるという考え方が書かれています。これを自分に当てはめて
考えるとどれも、しっくり来ないんです。私こんな単純じゃないわと思いました。
エニアグラムを読んだ時の方がまだ納得できたような。

それでも、このユングの考え方は臨床心理士の上層部が支持している考え方なんですよね。
そうすると、心理士の中には少なからずこのような分類を、当てはめて来る人たちが
いるわけだ。多分、私はどうやって言われてもこのような考えは受け入れられない
ので、浦島さんがおっしゃるように、この場合は私は治療中断の道を選ぶのでしょう。
283マリリン ◇TJ9qoWuqvA:04/01/23 00:47
分析家が言うには、私は「内向直観型」なんだそうです。
>283
精神分析を受けているのですか?
285どっこいしょ:04/01/23 00:51
もれは、外向的思考型です。
内向的直感型です。
ま、でも、こんな風に型にはめても意味なんか無いんだけどね
286マリリン ◇TJ9qoWuqvA:04/01/23 00:52
ああ、そうか。
ここで煽ってくる人たちって、きっと臨機応変さや柔軟性に欠ける
固い思考の持ち主たちなんだ。
287没個性化されたレス↓:04/01/23 00:55
そうなのかもね
ユングなりクレッチマーなりの性格分類は、血液型判断と同じで、
現在では、あまり意味がないとされています。
289 :04/01/23 00:56
創造主は、左利きなのに、右利きでオナニーするんだぞ。
みんな変な幻想抱いちゃだめだよ
290マリリン ◇TJ9qoWuqvA:04/01/23 01:10
自分の分析家に対してだけでなく、すべてのセラピストたちに、
きちんとやらないと何言われるか分からないという緊張感を
持って仕事して欲しかったので、このくらい書いても良いと
思いました。
でも、今後は控えることにします。
291PPP:04/01/23 02:07
うまいうまい
292没個性化されたレス↓:04/01/24 02:13
本心では「私はどうやって言われてもこのような考えは受け入れられない」
と思っているのに、

>オタクは外向型に入ります。
>私の分析家(正式なユング派分析家)がそう言いました。

>オタクを内向に入れてるとしたら、その樺旦純さんは完全にモグリです。

などと断言したのはなぜだろう?
このスレで自分の分析家がボロクソに叩かれるのを期待していたのだろうか?
>>290
ここ読んでからもういっぺん言ってみ?
http://www4.diary.ne.jp/user/407310/
294没個性化されたレス↓:04/01/24 03:52
>>293

>>290は偽マリマリでつよ!
サイトも意味不明じゃん!?
295通りすがり:04/01/24 03:57
ってゆうかもう分析的な考えは捨てるべきです。
日本の心理学の発展を遅らせているのは未だに分析のやつらがはびこっているからじゃないでしょうか?
分析は臨床的に役に立ちません
>>294
ニセモンというかモノホンというか……微妙なとこだがネw

>>295
精神療法を受けてる人が出入りするスレで、「通りすがり」に
書きこむ内容としてどうなのかねェ
臨床家なら分かりそうなものだが……
297最近ロボにおべんちゃらが言えなくて淋しいマリリン◇TJ9qoWuqvA :04/01/24 13:27
マリリンは治療に通ってるパウリまで平気で利用する腹だったんだよ。
パウリは上手にかわしたけど…
Kenboyだって自分のために利用してるだけ。
>>297
Kenboyって、何処にいるの。
>298
「全角」君って呼ばれてるお猿さんの中にw





マリリソの自己愛的な全能感が、その高慢さの中に見て取れるようにだな、
レイヴンの全能感は、堂々としていて尊敬され愛される自分っていう、
現実とは対極のイメージで表現されているんだわ。
それがボーダースレのpart2だったか?のKenboyのキャラクター。
それが反動形成の生真面目さと相俟って、マリリソには若い医者
に見えるらしいんだが。。
300-
>>1,32
   ● _、_●
   ( ,_ノ` )y━・~~~ ブービーパンダ
   /●   ●
○(    (
   `●'⌒●
303没個性化されたレス↓:04/07/27 22:01
テスト
304没個性化されたレス↓:04/08/08 02:27
とりあえず連続200書き込み
1は何様のつもり?
306没個性化されたレス↓:04/09/22 16:20:32
http://d.hatena.ne.jp/kishida_shu/ 1.学歴詐称(詐欺横領) 2.セクハラ 3.剽窃(盗作)と三拍子そろった 「究極のハレンチ教授」 岸田秀
 
岸田秀『二十世紀を精神分析する』 (文春文庫) p231  「フロイド讃歌」
(...)
 このように文部省にすら精神分析者として認められてないのであるから、そのわたしが
(...) 
(イマーゴ96・2臨時増刊号)

岸田のように精神分析を少しかじっただけの人間が「精神分析者」でないのは当然だが、
学問としての精神分析を勉強しても「精神分析者」にはなれないと思う。

教育分析を受けたり、訓練を受けたりして、「 xxxx(派)精神分析」の団体から資格を受けた人間だけが「 xxxx(派)精神分析者」と名乗る事ができる、というのが普通だと思うのだが。

岸田が無知なのかトボケてるのか判らないが、岸田は「精神分析者」を詐称して
「ままごとセラピー」みたいな事をやった事があるのだろうか?

『自分たちよ!』(文春文庫) の中で伊丹と「人生相談」は、やっている。(やってる事は実際には「ままごとセラピー」だ。)
これを精神分析とかセラピーとか称すると違法になるのだろうか?

http://d.hatena.ne.jp/kishida_shu/ 1.学歴詐称(詐欺横領) 2.セクハラ 3.剽窃(盗作)と三拍子そろった 「究極のハレンチ教授」 岸田秀
307没個性化されたレス↓:04/10/13 14:05:11
質問。
ユング派の分析家になるために、スイスの研究所に行かなくても良くなったのは何年のこと?
今では数ヶ国でユング派の分析家になれる?
そういうページあったら教えてください。
308没個性化されたレス↓:04/11/01 08:28:12
ぐぐれ!
309没個性化されたレス↓:04/11/14 15:53:46

漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

310没個性化されたレス↓:04/12/02 13:41:33
■Q■ 岸田さんに質問します。岸田さんが学歴および精神分析の資格を30年以上にわたって詐称している理由を教えていただけますか?

From 岸田秀 at 2004 11/25 00:08
精神分析を何か特別に修得しなければならないような技術とか理論とか思うのは間違いだと思います。精神分析をそのようなものに見せ掛けようとしている奴がいますが、インチキ野郎です。
精神分析で説かれいるような心理的メカニズムはすべて昔からの諺などでさんざん言われていることです。
「下司の勘ぐり」(投影)、「岡目八目」(無意識は他者に見える)、「朱に交われば赤くなる」(同一視)、「勝手つんぼ」(抑圧)、「怪物と戦う者は怪物になる」(攻撃者との同一視)、など、など。
精神分析は昔から誰でも知っているようなありふれたことしか言っていないのです。
311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312没個性化されたレス↓:04/12/16 13:45:12
311は何だったのか気になる
313没個性化されたレス↓:05/02/23 02:35:41
気になる
314宮台ファン:2005/07/18(月) 17:40:48
心理学より社会学より宮台学より鶴見学より立花学より田原学よりよしりん学より
ユング学より中西学
315没個性化されたレス↓:2005/11/21(月) 23:57:50
316没個性化されたレス↓:2005/12/06(火) 00:57:32
ユング派の分析ってどこで受けられるの?
317没個性化されたレス↓:2005/12/06(火) 01:22:04
俺が受けた自称ユング派は、風景構成法やらされて「人間にはもって生まれた器がある。努力なんかするな。」って感じ。
金と時間の無駄だった。結局、神経科で安定剤もらっただけで全快。
カウンセラーの人には悪いけど、やっぱり医者の方へ先に行くべき。
318没個性化されたレス↓:2005/12/06(火) 02:14:54
料金ずっと安いわな。
319没個性化されたレス↓:2005/12/06(火) 03:45:31
お薬の効果は、医学かメンヘル板でw。
ここでは禁句w。
320没個性化されたレス↓:2005/12/15(木) 14:15:49
集団ストーカーというのがよく話題になりますが、これを実施しているのは警察です。
部落民・朝鮮人というのは秘密の連絡網を持ち、秘密結社を形成していますが、
公安警察がこれを利用しています。
公安警察というのは部落民と朝鮮人によって成り立っていますが、彼らのネットワークを利用して、
一般人に嫌がらせをするというのが、集団ストーカーの正体です。
つまり、実行部隊として動いているのは、部落民と朝鮮人です。
部落解放同盟と警察はベッタリの関係ですからね。
また警察と朝鮮人は「警察=パチンコ=北朝鮮」というラインで繋がっています。
標的がどのようにして選ばれるのか、そういったことは不明です。
よって、集団ストーカーの被害を警察に訴えても、全く無意味です。
北朝鮮問題の解決とは、警察を北朝鮮の影響下からいかに脱却させるか、ということでもあります。
321没個性化されたレス↓:2006/03/27(月) 00:05:41



           
322没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 00:19:06
ユングの悪口を言う人は私が許しません。
323没個性化されたレス↓:2006/08/09(水) 00:57:43
ユングって何?
324没個性化されたレス↓:2006/10/23(月) 02:02:02
スイスの山じゃない?
325没個性化されたレス↓:2006/11/10(金) 21:29:17
どうでもいいがクンダリーニ・ヨガをグリーンダ・ヨガと見違えてしまう
俺の精神は危うい。グリーンダヨ!
326没個性化されたレス↓:2007/02/26(月) 13:40:34
age
327没個性化されたレス↓:2007/02/26(月) 15:39:16
ユング派の分析は心の健常者には楽しめるのかもしれないな。
だが心が疲れて病んでしまった人には
ますます闇に入りこませることになる危険があるようだ。
友人の精神科医は「夢が大切、とカウンセラーから言われて
夢の分析に懸命になっているうちに現実と付き合えなくなって
精神科に来る患者がよくある」と言っている。
328没個性化されたレス↓:2007/02/27(火) 23:06:38
ほかのスレで「分析家に終始し、治療者になりきれないことが多い」
っていうのを見た。
そうなんだよ、ユング派のカウンセリングを受けてみて
「分析に終始して患者の治療ができない」っていう実感だ。
頭で考えることは促されるが、心はちっとも癒されないんだなあ。
329没個性化されたレス↓:2007/03/09(金) 09:25:41
age
330没個性化されたレス↓:2007/03/09(金) 09:51:33
皆の祈りで3月10日にUFOを呼びます

詳しくはこのスレでどうぞ。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1168775434/l50

現在参加者募集中!!

331没個性化されたレス↓:2007/03/09(金) 10:13:29
>>328
X婦人にはXの治療法を、Y氏にはYの治療法をする。
それがユング派分析。
きっと今の人たちは型にはまりきって治療をしてるんだね。
332没個性化されたレス↓:2007/03/09(金) 10:17:37
本当に良い医者は無駄な治療法をしない。
常識に沿った認識を患者に促し、患者にできる努力はさせ
自立を促す。
333没個性化されたレス↓:2007/03/09(金) 10:36:16
ユングは著書でグリムの靴作り職人の小人の話をたとえ話にして
「無意識にも見てはいけないものや見る必要のないものがある」
事を指摘している一説があった。
334没個性化されたレス↓:2007/07/19(木) 16:05:58
ttp://www.asahi.com/obituaries/update/0719/TKY200707190396.html
元文化庁長官の河合隼雄さん死去
2007年07月19日15時34分

元文化庁長官で、臨床心理学者の河合隼雄さんが
19日午後2時27分、脳梗塞(のうこうそく)で亡くなった。79歳だった。

1928年、兵庫県生まれ。京都大理学部数学科卒業後、米国留学を経て、
62〜65年にスイスのユング研究所に留学し、日本人で初めてユング派分析家の資格を取得した。
帰国後、ユング心理学を基礎にした心理療法の「箱庭療法」を完成・普及させ、
日本にユング派心理療法を紹介した。

75年に京都大教授となり、95〜01年に国際日本文化研究センター所長を務め、00年、文化功労者に選ばれた。

日本の神話や現代社会を題材とした研究で注目を集めた。
82年に「昔話と日本人の心」で大佛次郎賞、88年に「明恵夢を生きる」で新潮学芸賞。
98年には心理学での画期的研究と臨床実践、日本文化論での独創的実績が評価され、朝日賞を受賞した。

02年1月に文化庁長官に就任。06年6月、奈良県明日香村の高松塚古墳の
国宝壁画の損傷を未公表のまま修復していた問題などで責任をとり、給与の一部を自主返納した。
8月9日には明日香村を訪れ、壁画損傷問題で謝罪し、壁画修理のための石室解体に協力を要請した。
脳梗塞で倒れ、同月17日に手術を受けてから療養を続けていた。

兄に元日本モンキーセンター所長を務めた動物生態学者の雅雄さんがいる。
趣味は還暦を前に始めたフルート演奏。
ジョーク好きで、「日本ウソツキクラブ会長」を名乗るなど、多彩な人として知られた。
335没個性化されたレス↓:2007/07/21(土) 06:46:57
336没個性化されたレス↓:2007/08/04(土) 22:04:40
河合隼雄さんがなくなった←すごく神格化しているみたいですが、彼ほど日本の心理学を腐らせた人はいない。彼のおかげで日本の臨床心理が何十年も遅れた!!
337没個性化されたレス↓:2007/08/04(土) 22:19:00
日本の臨床心理を遅らせた第1号は福来友吉だな。
338没個性化されたレス↓:2007/08/04(土) 22:41:24
>336
 海外ではどのような理論・学派が進んでいるのですか?
339没個性化されたレス↓:2007/08/04(土) 22:52:24
フロイトを倒した後もユングはまだのさばっている。
日本も海外も五十歩百歩だ。
340没個性化されたレス↓:2007/08/04(土) 23:21:44
 日本の臨床心理は何に対して遅れてるっていいたいのかな?>336

 実際は、日本の臨床心理は最先端だと思われ。
341没個性化されたレス↓:2007/08/06(月) 03:26:32
フロイトだって倒れてないようですがなにか?
ラカン「フロイトに返れ」
342没個性化されたレス↓:2007/10/18(木) 17:50:59
235 :kkk:2007/10/08(月) 08:48:41 ID:K4wPzD5w


    【☆◎ 心の病気が理解されにくい理由 □☆】

人は、他人に知られたくないこと、自分が傷つくと思うことは、隠そうとする行動にでることがある。
(意思とは関係なく、自動的に働く場合もある。)

この働きが強いと『仮面』となり、医者や他人の前でも、自分の苦しい症状を隠してしまう。
また、うまく症状を伝えられなくなる。

   『仮面うつ病』   『仮面神経症』   『仮面人格障害』など

患者本人、ただしく自分の症状が言えないため、健康な精神を持った「医者」「カウンセラー」などには、この病気の理解はできない。

そのため、「病気の解明」「科学証明(あきらかに健康な人とは違うという、証拠)」「療法・治療・薬」は、ものすごく遅れる。


http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1183933239/
343没個性化されたレス↓:2007/11/17(土) 01:26:50
ずっと以前のこと、「フロイトとユングの心理学の違いって何ですか」と
何かの会で読者から聞かれたことがある。「うーん、そうねえ。ハリウッ
ドの映画でね、カウンセラーが患者を長椅子に寝かせていたらフロイト派、
患者と椅子を向き合わせて腰掛けながら話していたらユング派かな」と答
えたことがあった。
 質問者は不満そうだった。その後、このだいそれた冗談を、これも何か
の会のおりに河合隼雄さんに言ってみたら、このユング派の領袖は「松岡
さん、そりゃ御名答だねえ」と大笑いした。河合隼雄という人はよほどの
大物か、もしくは無責任な人なのだろう。
344没個性化されたレス↓:2007/11/17(土) 01:48:56
>343
 ウソツキクラブの会長やってた人ですからねぇ、そりゃ大物です。
345ボコノン:2008/07/03(木) 18:15:59
‘ユング心理学入門スレ 2’まだ〜?

またボコボコにやっつけて、目を覚まさせてあげるよ〜んw
346没個性化されたレス↓:2008/07/03(木) 19:46:18
>343
 「松岡さん、そりゃ御迷答だねえ」  が正しいテキスト
347没個性化されたレス↓:2008/07/10(木) 13:13:50
既出だと思うけど、こんな文書を連中は作っていたよ
★各地域の敵対者排除/躾け

a)創価学会への強固な敵対者に対しては、将来的に考えてもその子息子女を落とす必要がある
子息子女の不幸により折れる可能性も高い
子息子女へは創価学会へ反発しないよう躾ける
敵対者の子息子女の結婚は潰す必要がある
会員の子息子女の敵であってはならない

b)会員の商売敵を排除する事は資金確保の上で重要である
商売敵の子息子女も、将来を見据え落とす必要がある
会員の子息子女の商売敵にならぬよう落とし躾ける

c)敵対者が地域で高評を受けぬよう計らう

d)各会員が連帯し、自然と不幸になったように落とす必要がある
くれぐれも会員が疑われてはいけない

e)敵対者の言に信頼が集まらないよう計らう

f)敵対者の安定につながる者らも落とす必要がある

g)常に経済的/心理的に圧迫させる必要がある

348没個性化されたレス↓:2008/07/16(水) 18:17:31
>>334
>>343
小谷野敦、河合隼雄『昔話と日本人の心』を評して言う…

大佛次郎賞受賞作だが、なんら学問的意味のない思いつきエッセイ。
河合は近著の『源氏物語論』である『紫マンダラ』で、「母権制」というものが現実に存在したかのように
書いているが、文化人類学でも歴史学でも、母系制はあっても母権制はなかったということになっている。
なぜこういう人が日本を代表する知性のように思われていて、文化功労者になったりするのか。

本当に不思議だ。
日本人はなぜ、デリダだのラカンだのユングだの(河合だの)、ゲテ物が大好きなのだろう?
349没個性化されたレス↓:2008/07/16(水) 19:21:21
バカに向いていない「読んではいけない本」──

パスカル『パンセ』、マルクス『ルイ・ボナパルトのブリューメル十八日』、
山本常朝『葉隠』、夏目漱石『文学論』、折口信夫『古代研究』、
吉本隆明『言語にとって美とはなにか』、バタイユ『エロティシズム』、
ブランショ『明かしえぬ共同体』、ロラン・バルト『表徴の帝国』、
フロイト「モーゼと一神教」「ドストエフスキーと父親殺し」「トーテムとタブー」、
河合隼雄『昔話と日本人の心』、丸谷才一『忠臣蔵とは何か』、
ウンベルト・エーコ『薔薇の名前』、小栗虫太郎『黒死館殺人事件』、
夢野久作『ドグラ・マグラ』、中井英夫『虚無への供物』、
前田愛『都市空間のなかの文学』、それから小林秀雄とユングと中沢新一と
カルロス・カスタネダのすべて。
350没個性化されたレス↓:2008/07/16(水) 20:36:21
無意識を体感してないと
ユング心理学を腹から理解するの無理だお
351没個性化されたレス↓:2008/07/16(水) 20:39:06
無意識ってたとえば
暗い海全体 意識はそれを照らすちっぽけな灯台のようなもの
意識で理解してる限り的外れになる。
1+1の答えがカレーライスだったりするんだお
この例え
体験者には分かってもらえるとオモ
352没個性化されたレス↓:2008/07/16(水) 20:41:28
1+1の答えがカレーライスだったりするのは、統失だろ、常考
353没個性化されたレス↓:2008/07/16(水) 20:42:24
ユング「分析心理学」小川捷之訳 みすず書房
とりあえず 一番分かりやすいこの本読んだ人だけ語るようにしたらいいかも 
354没個性化されたレス↓:2008/07/16(水) 20:47:34
統合失調は簡単に言えば
自我が無意識の統制に失敗してる状態だお

自我って案外モロイんだお
すぐに無意識に乗っ取られる
簡単に憑依されるんよ 人ってw

憑依が恋愛だったりしたら それはそれで 無意識に流されるのも悪くない?
(すまん 冗談だす)
355没個性化されたレス↓:2008/07/16(水) 20:58:30
自我が無意識に侵入されると
お化けが見えることになる(こえ〜)

人が自分を見て笑ってるとか 自分がくさいから避けられるとか
誰かの声が聞こえてくるとか それがお化け

幽霊の正体を暴けるほどの
意識の強さを持って 暗い大海に船出して 何とか海図を作ろうとした
のがユングだとオモ
356没個性化されたレス↓:2008/07/16(水) 20:59:10
>354
 大分、「無意識の統制に失敗してる」ようだね  
357没個性化されたレス↓:2008/07/16(水) 23:58:15
>人が自分を見て笑ってるとか 自分がくさいから避けられるとか


実際に笑われてる事もあるし、本当に臭いから避けられてるかもしれないし
臭くないのに嫌がらせで、くっせーって言われてる人もいるかもしれないし
皆の笑いものに仕立て上げられてるかもしれないし

色々あるじゃん・・・

はっきり言ってユングで満足してる時点でちょっと・・・・
オカルトに突入しないように気をつけてね
簡単に憑依はされないんだよ本当はね
それを簡単にって言うぐらいだからあなたどっぷり浸かっちゃってるわ・・・
危険な状態だと認識したほうがいいよ。
358没個性化されたレス↓:2008/07/17(木) 22:23:31
ユングが分かり難い一因は錬金術にあるとオモ

分析の終わりにはラピスが得られるといいね。
「賢者のばら園」のように系統的に自覚できないけど
(ルベド アルベドなどの過程は自覚がなくても)
結果的にラピスが得られるといいね。
がんがってほしい
359没個性化されたレス↓:2008/07/17(木) 22:43:34
ラピスは
不思議なことに
アントロポスとして語られるような「人物像」だった。

あるときはアルテミス ディアナ
そういうイメージだった。
予想もしなかったよ。
360没個性化されたレス↓:2008/07/17(木) 23:21:40
一人で夢分析とかにはまっちゃ駄目だよ

やるんなら専門家のところへ
361没個性化されたレス↓:2008/07/18(金) 14:34:05
フォン・フランツのファンなんだけど
錬金術の本だけはどうしても読めない。
正直わけがわからない・・orz
362没個性化されたレス↓:2008/07/18(金) 16:49:35
錬金術=結合の神秘
363没個性化されたレス↓:2008/07/18(金) 17:38:16
クンニ
364没個性化されたレス↓:2008/07/18(金) 21:22:25

407 :没個性化されたレス↓:2008/02/29(金) 17:38:15
宗教団体の暴走で個人情報が捏造されていた。
さらに教団は自分たちで情報を捏造し続けています。

409 :没個性化されたレス↓:2008/02/29(金) 17:46:56
被害者側は証人や専門家を入れていくらでも立証できる状態です。
365没個性化されたレス↓:2008/07/20(日) 23:47:23
フォン・フランツの未だ読めていない本
「ユング思想と錬金術」(難し杉)
「夢と死」
(これは死にゆく人の見た夢の分析なんだけど
ーそれに、夢は死後も個性化が続くと示唆しているらしいんだけどー
どうしても怖くてだめなんだw)
366没個性化されたレス↓:2008/07/21(月) 02:01:31
>>365
それは要するに、死とは肉体から魂が抜け出て行くだけで無にはならないって事だろ?
生命は永遠って意味じゃないの?輪廻ね
367没個性化されたレス↓:2008/07/22(火) 19:38:33
>茂木健一郎
>「無意識を耕すために」
>河合隼雄先生追悼シンポジウム
>2008年7月21日
>九段会館

http://www.konohana.jp/2008/otr/tsuito.html
>音声ファイル(MP3, 27.8MB, 60分)
368没個性化されたレス↓:2008/07/28(月) 00:19:28
もうすっかり終わってしまった告知じゃん orz
369没個性化されたレス↓:2008/08/09(土) 17:18:48
>>367
再うpオネガイできないでしょうか?
370没個性化されたレス↓:2008/10/02(木) 13:40:58
こんな夢をみた

母がみんなを呼び集めるようにと伝えられる
久しぶりに男の兄弟が集まる
母に会うのを先延ばしにするために
何か飲み物を届けよう
私はこれは酒が出てくるなそれはまずいな

現実
私の母は亡くなっている
男の兄弟はいない
私は酒が嫌いなわけではないが半年飲んでいない
男の兄弟が指すところは断酒会の仲間である
夢の中の母がなんであるか察しはつくが
ここで決め付けてしまうのは時期相応でない

自分の夢を人に話すのはよくない
まして断酒会でこの話をするのは危険である
次の夢を見たいが睡眠薬を飲んで寝ているので
なかなか夢を見る機会がない
371没個性化されたレス↓:2008/10/02(木) 14:15:21
>>370
飲み物は水でいいのだ
(できれば御伽噺のように聖水を持ってこれればいいのだが)
名無しで書けばいいと思ったが
どうも無名性でいることは不可能なのだろう
断酒会の仲間は過去の体験談を語っている
そこに私は自分の影を投影する
仲間は体験談を語ることで断酒を継続している
会で家族は共依存だった過去を語る
私の妻は病んでいてそれが出来ない
372没個性化されたレス↓:2008/10/02(木) 16:07:02
>>370
>夢の中の母がなんであるか察しはつくが
>ここで決め付けてしまうのは時期相応でない
多分ここが「没個性化されたレス」たる所以である
373没個性化されたレス↓:2008/10/02(木) 20:46:21
断酒会で「アルコールの話を断酒会でしたくない」という内容の夢を見ましたと話してきました
374没個性化されたレス↓:2008/10/03(金) 07:32:11
あげ
375没個性化されたレス↓:2008/10/03(金) 08:06:45
隼雄しんで終わったな
あとは齊藤環とか香山リカあたりじゃないの
まあ純粋古典診療に戻るだけだが
376没個性化されたレス↓:2008/10/03(金) 08:53:17
秋山さとこ先生もとっくに亡くなったが
河合隼雄先生は二十年前までと違って忙殺されていたと思うよ
樋口和彦先生はどうかな
渡辺学さん 小川捷之さんはどうかな
377没個性化されたレス↓:2008/10/04(土) 03:11:42
>あとは齊藤環とか香山リカあたりじゃないの

それ本気?
しかも彼ら精神科医ダロ・・・
378没個性化されたレス↓:2008/10/07(火) 23:38:51
ユング初心者です。ちょっと質問させてください。
「集合的無意識」があるのは分かりましたが、それではそもそもその「集合的無意識」は
いつ、どのように形成されたのでしょうか?やはり幼少期に?
それとも生殖と生存本能に関連して、人間がもともと持っているものなんでしょうか?
379没個性化されたレス↓:2008/10/08(水) 01:46:13
>>「集合的無意識」があるのは分かりましたが、それではそもそもその
>>「集合的無意識」は
>>いつ、どのように形成されたのでしょうか?やはり幼少期に?

 林道義先生のブログで聞きなさい。
380没個性化されたレス↓:2008/10/22(水) 20:20:59
カウンセラーに上手く話せないから、自分で夢分析してるけど、やばいのかな・・・

過去のストーカーの夢を繰り返して見ていたんだけど、
だんだんストーリー性が無くて、色んな人が出てくる夢に成ってきた。

回復してるのか悪い状態になってるのか、分からない。
381没個性化されたレス↓:2008/10/24(金) 00:03:36
>>380
急がないでくださいね
淡々と夢日記を付けて
(書き残してゆけば、つながりや、夢が進展していたり、停滞していたり、
 分析しなくても、何か見えてくるはず)
それに、夢を見て、快・不快・なんとも思わなかった、だけ書いてコメントして
カウンセラーに見せると良いかも

カウンセラーも他のカウンセラーに夢を見てもらっているはず
そんな毎回毎回じゃないけど

素敵な夢が見られますように
382没個性化されたレス↓:2008/12/19(金) 04:11:27
ユングの分析って、日本では、どこでやっているのでしょうか・・?
習うなら、どこですか?大学などで、やっているのは聞いたことがないし。
受けるよりは、習いたい気分です。

前見た夢で、同じ大学のものすごく大人しい女の人が、(名前も忘れました)
湖で立っている・・どうも、同性愛的な感情を私に抱いているようだ・というのが
ありました。その人は、ジョディフォスターに似ています。
私は、同性愛の気は全くなく、ジョディフォスターのファンでもなんでもありません。
どちらかといえば、嫌いな女優に入ります。
すごく不気味な感じ(ストーカーされてるうような)がして、
その人には気をつけろ・・ということなんだな・・とそのメッセージをうけとりました。
こんな感じでよいのでしょうか・。
383没個性化されたレス↓:2008/12/19(金) 04:32:59
解りやすいっちゃー解りやすい夢だね。
384没個性化されたレス↓:2008/12/28(日) 06:52:39
>>382
現状を焦ってるとかそんな感じかな?
妥当なレスを頼む。>プロ、学徒
385没個性化されたレス↓:2008/12/28(日) 07:09:01
>>382
その後 夢は 進展しましたか?
386没個性化されたレス↓:2008/12/28(日) 08:40:32
バカは簡単に引っかかる
387没個性化されたレス↓:2008/12/28(日) 10:18:04
>>384 = >>386 ? 何が 面白いの
誰かを馬鹿にして、自分を利口だという事にしたいのですね。わかります。
何の気休めにもならないと思いますが。
388没個性化されたレス↓:2008/12/28(日) 10:40:39
>>387
違うよ、別人。信じられないならID無しの板に来ない方がいい。
389没個性化されたレス↓:2008/12/29(月) 16:03:34
元々、夢日記と薬物トリップによる「心の中の散策」が趣味で、現在不安障害ということで通院中のメンヘラなんですけどね。
つい昨日の夜にユング心理学の「元型」というモノを知って、俄然ヤル気が湧いてきたんだ。
オレが「心の中の声の人たち」とか「別の人格」とかそういう風に捉えてきた存在が、実は元型なんじゃないか、とね。
で、元型にあてはめる作業をやってみたんだ。
ただ、オレは元々「多重人格」というモノに興味があって、そっちの方の知識と大分混同してる面はあると思う。
恥ずかしい話、心の散策をやっていた理由のひとつが「解離性同一性障害を人為的に作り出せるのか」だったからね。

まず、最低限の生い立ち。
 ・父親がいない。乳幼児期の時点で既に離婚してたそうだ。顔も知らない。
 ・家族構成は「自分・母親・祖母」
 ・小学校に入る前あたりに、祖母に首を絞められて「解離:外から自分を眺めてる状態」を経験。
 ・小学校の間は「母親の兄」がウチに転がり込んできて、色々家庭内暴力をやっていた。この時点で「明確な殺意」を経験。
 ・中学校に入るちょっと前に祖母・叔父の両名が死亡。おkおk
 ・中学・高校の間、母親はアルコールに入りびたり。オレは人格が豹変する。ユング的にいうと影に乗っ取られた状態なのか?
 ・高校卒業後はプータロー。たまのバイト以外はずーっと部屋にこもってる。
 ・半年くらい前に精神科へ足を運んだら、不安障害との診断を受けた。
 ・母子家庭ということもあり、幼い頃、周囲の大人たちからは「良い子にしてないとね」「お母さんと仲良くね」
  とそんな感じの洗脳を良く受けていた。
 ・母親の教育方針はいわく「放任主義」
390没個性化されたレス↓:2008/12/29(月) 16:09:09
ヤバイな。長すぎて連投規制にひっかかりそうだ。
先に、心の声の人たちを、元型の類型に当てはめた一覧を。

自我:黙して語らずの人
仮面:口笛音楽屋、ウォッチャー、タイムキーパー
影:憤怒の人、不安の人(故人)
異性:色欲の人、うそつきの人
道化:ドリーマー
永遠の少年:怠惰の人
自己:童心の人
老賢者:クー(ハイタカ) 記憶の人
グレートマザー:クー(少女) チャイムの人

ゴミ箱:小学校の頃の主人格、中高生以前に使っていたハズのペルソナ、不安の人
391没個性化されたレス↓:2008/12/29(月) 16:12:57
で、オレが「心の中の声の人たち」と捉えるキャラクターを。

小学校の頃の主人格
 明るい性格で社交性抜群・頭も学年トップ10・おとなしくて良い子・手間のかからない良い子。だった。
 オレが心の中の散策を始めた時点(高校生)で既に意識の矢面、および
 オレが散策できる範囲での無意識からは姿を消しており、
 何度接触を試みても成功した試しがない。
 たぶん、今はもうどこにもいないのかも。

不安の人
 中学校より、人生の節目節目に現れて人生を大いに下方修正させてくれた。
 18歳〜21歳の期間は完全にメイン人格のツートップを張っていた。
 割と頭は良いんだけど、自己評価があまりにも低すぎる。たぶん、不安障害の原因。
 一ヶ月くらい前の薬物トリップ時の脳内葛山会議の結果、彼の存在するメリットより
 デメリットの方が上回ったと可決、完全削除されたらしい。

怠惰の人
 建設的な行動を何もせず、日がな一日のんべんだらりと過ごす人。
 18歳〜21歳の期間は不安と共に、メイン人格のツートップ。
 ・ネットをボーッと眺めているのが大好き。
 ・布団の中で空想の世界に逃げ込むのが大好き。
 これら二つの趣味は決してデメリット一辺倒のモノでもなく、
 情報収集とオレの精神を安定させる上でその価値をギリギリで認められているらしい。
 あと、心の中を散策する趣味や薬物トリップはおそらくたぶん彼が始めた。
 彼の妄想の源泉はどこから来るのか。
392没個性化されたレス↓:2008/12/29(月) 16:14:39
憤怒の人
 明確な殺意を担当。中学の頃はまだそうでもなかったが
 高校の頃にはちょくちょく表へ出てきて大暴れ。
 彼の怒りが向けられるのは主に
 秩序、体制、法律、親、オレの価値観から見て間違ってること(あるいは人物)、
 オレに対して失礼な態度を取った人(目上の人も含む)、オレと利害が対立する人、
 直接利害が対立しなくとも「オレの敵」と認識した人(あるいは事柄)
 物をぶっ壊すのが趣味。あと、責任転嫁も大好き。
 人を殴るのは極力控えるが、状況次第では二階や三階から突き落とす程度なら朝メシ前。
 殴る蹴るのケンカは趣味じゃない。「戦闘を維持できない状態」にする手段を選ぶ。

色欲の人
 女性。
 両刀使いでSでM、宗教の宗派はおちんちん教、と性的にだいぶ破綻している。
 あと、服着てない。たまにタオル姿。みんなから割と嫌われているっぽい。
 後述する「性欲の衝動」とは別に存在する。
 心の中でかなり大きなウェイトを占めているらしく、
 意識の矢面に出ている人の行動を一部矯正できたり(ふと気がつくと無意識に手が勝手にそこに)
 固有の記憶を盗み読む、とかそういう特殊能力持ち。
 ただ、頭はあまり良い印象を受けない。
 憤怒の人と怠惰の人とは特に密接にからみついているらしい。

性欲・食欲・物欲・睡眠欲の衝動
 一個のキャラクターとして確立してはいないが、
 意識の矢面に立たされてる人に憑依して、それぞれの衝動に駆らせる存在。

嫉妬の人、あるいは衝動
 いわゆる「七つの大罪」のうち六つまでは何らかのカタチでその所在を把握できたんだが
 この嫉妬だけはまだ見つかってない。たぶん、無い。
393没個性化されたレス↓:2008/12/29(月) 16:15:55
記憶の人(元プライドの人)
 無意識の深いところにいるのか、存在の認識強度がまちまちなんだけどオレの「記憶の管理人」
 いわく記憶を右から左へ動かす だけ が彼の能力だそうだ。元データは別の場所にあるらしい。
 酒や薬物が入ると「我々の仕事がやりづらくなる」とボヤく。
 元傲慢の人。人生の早期には意識の矢面に出て割と頑張っていたこともあるらしい。

技能の人
 オレの「技能の管理人」なんだけど……いるのかいないのか、どうもハッキリしない。
 もしかしたら、そんなの始めからいなかったのかも。

チャイムの人
 人格を無意識の海から作り出したり、意識の矢面へ強制的に召喚したり、追い出したり、いらなくなった不安の人を削除する。
 そういう働きを受け持っている。名づけるなら「自我と統合の管理人」とでもいったところか?
 無意識の割と浅いところにいるので、何度か接触を持てたことがある。
 接触の際、必ずといって良いほど、ある特定のメロディが流れるので、チャイムの人と勝手に名づけた。
 姿はキノコと人を掛け合わせたみたいな感じ。知能はかなり低そうだ。性格は事なかれ主義かな。いや何も考えてないだけかも。
 いまいち機能不全ぎみっぽい印象を受ける。

うそつきの人
 女性。
 信条は「60%のウソをつく」こと。なので、みんなからあまり信用されてないっぽい。
 ストレスが過ぎると「自傷人格」へ変貌してしまうらしいが
 全体的に陰鬱ぎみな脳内パーティメンバーにあって貴重な、前向き楽観主義者。

黙して語らずの人
 今現在の私。「自我」だと思う。たぶん。
 対人コミュニケーションが大の苦手な他は、特にこれといった特徴なし。
 才能も特技も趣味も夢も希望も絶望も自殺願望も持たない。持てない。
 正直、今までの人生で唯一自慢できる(できた)、学業面での頭もあまりよくはなさそうだ。
 ただ、これから少しずつ、人生を立て直していかなきゃなぁ、と漠然に感じてる。
 実年齢22歳なんだけど、毒気も若さもとっくに消えうせた感じ? かな。
394没個性化されたレス↓:2008/12/29(月) 16:17:45
ドリーマーの人
 つい最近(二ヶ月前くらい)その存在を知ったばかりなので、実態がよく把握できていない。
 以下、本人の書き置き。
 「童心(後述)の人の60%くらいの存在」
 「妄想を心の中の現実へ変えるちからに目覚めし怠惰」
 「怠惰の人のあるべき未来の姿」
 「怠惰の人の妄想ストーリーは私が授けた予言です」
 「妄想に描いた水谷くんやトラベラーのように
  落ち着いて見えるけど実はガキ、という性質を多分に受け持っていると思います。
  優柔不断で、臆病で、その了見は意外と狭く、何気に自信過剰ぎみ」
 何か言ってることが微妙にコロコロ変わるのであんまり信用できないが
 怠惰の人が思いついた妄想ストーリーは、何ていうかこの、自分の心のカタチを把握する上で
 かなり大きなヒントになったのもまた事実なんだよね。
 4作あるストーリーのうち、登場人物の性質や立ち位置と、オレの過去の記憶を照らし合わせると、って感じで。
 ちなみに、ドリーマーの言葉と妄想ストーリーを信じるならば
 オレの心の雛形にはまだあと一人、スリーパー(眠れる獅子)がいると思うんだ。たぶん、女性で。まだ見つかってないけど。

ウォッチャー
 ドリーマーの後で、ごく最近になって現れた人その1。
 観察力に長ける。

タイムキーパー
 ドリーマーの後で、ごく最近になって現れた人その2。
 時間を計る人。

口笛音楽屋
 音楽に関して、ある程度の適性がある。らしい。
 しかし、努力をまったくしてこなかったので所詮はなまくら。
 もし、そっち方面の努力をしてたら、オレは音楽屋になれたのか?
395没個性化されたレス↓:2008/12/29(月) 16:18:56
子供部屋
 ガキにはまったく興味がないので詳しくは知らないが、たぶんこんな感じの場所がある。
 薬物トリップをしてチャイムの人や記憶の人の統制のタガが外れた際、
 飼い鳥のオカメインコに強く興味を引かれて、意識の矢面に出ることはある。

珍妙な特技を多く持つ人
 高校生の頃のほんの一時期だけ妄想してた、想像上の友人。なんだけど、
 ちょっと前に薬物トリップをした際、チャイムの人が無意識の海から再浮上させてきた。
 この出来事はオレの印象にかなり深く、特別な意味合いをかもし出す響きで刻まれているため
 もしかしたら、彼が「技能の管理人」なのではないかと、疑ってる。

クー(ハイタカ)
 ハイタカの姿で現れる。
 頭がよく回り、自然科学と心の中の知識に長けているらしい。
 「知識や情報は万人に開示するべきだ」という
 記憶の人やチャイムの人の仕事をやりづらくする、非常にやっかいな信条を持っているため
 無意識の奥へ追放された。今でも隙あらばと反逆の機会を狙っている野心家。

クー(少女)
 一年に1・2回程度の割合で夢の中に出現する。薬物トリップ時には出ない。
 その時々によって夢の中での役回りや容姿は多少変わるが「この娘が現れた」という強い実感は変わらない。
 無条件にしあわせな気持ちでいっぱいになる。
396没個性化されたレス↓:2008/12/29(月) 16:20:05
全部貼り付けられたみたいだな。これで最後のレス。

童心の人
 内なる神、無垢なる知性、理想や夢(将来の目標としての自分の像)
 「童心」そのもの、あなたたちを全て重ね合わせた未来の自分、心の中の全てを知る者

 何か色々とすごい存在らしいが、この存在が「神のごとく万能な存在」であることができるのは
 結局のところオレの心の中だけであって、例えるなら、うわっつらだけのがらんどう。
 現実世界に触れば脆くも崩れ去るガラス細工、でしかないらしい。
 不安の人を削除した際の薬物トリップ時(一ヶ月くらい前)に現れた。
 伝家の宝刀は、抜かないでいるのが一番賢い使い方。
 いざ抜いてしまうと、こんなもんか、と幻滅するばかりです。だそうだ。
397没個性化されたレス↓:2008/12/29(月) 18:58:26
心の中に見える「神」とかの元型という概念は、決して知的産物ではない。それらは

経験的に立証可能なコンプレックスの人格化そのものに対して与えられた名称である。

これらの事実は、その問題に気づき、自身の先入観を捨てることが出来る人には、

誰にでも観察できるものである。しかしながら、経験してみると実際にはそれが困難

なことがわかる。たとえば、元型という言葉が遺伝的な概念であるという仮定の下に

どれほど多くの人たちが今なを苦心していることであろうか。

このような少しも根拠のない仮定は、当然いかなる理解をも不可能にしているから

である。



無意識を汲み取るというのは、言葉に表すと一部を抽出し全体を見失ってしまう
ものなのです(本当か?)。その辺で、おいらは苦心している。
398没個性化されたレス↓:2008/12/29(月) 19:00:04
>>397
あえて 影とアニマを 神にしているし…
399没個性化されたレス↓:2009/04/29(水) 15:25:19
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1238221002/

レス抽出< 103 >
集合的無意識の新解釈をレクチャーされていますw
400オマケ:2009/04/29(水) 15:44:22
523 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 04:34:08 ID:EimMmSsn0
集合的無意識(しゅうごうてきむいしき、ドイツ語:Kollektives Unbewusstes)は、
カール・グスタフ・ユングが提唱した分析心理学における中心概念であり、
人間の無意識の深層に存在する、個人の経験を越えた先天的な構造領域である。
普遍的無意識(ふへんてきむいしき)とも呼ぶ。個人的無意識の対語としてあり、
ユングはジークムント・フロイトの精神分析学では説明の付かない深層心理の力動を説明するため、
この無意識領域を提唱した。

心理学の祖、フロイトの弟子ユングが提唱した学説ですね。
簡単に言えば個人の表層意識と潜在的無意識だけでは説明がつかない人類に共有された無意識、という事らしいです。
ベルセルクなどの漫画で描かれてる神がこの説に影響を受けてるようです。
つまり、神=人間の共有意識=悪に流され易い、と。
401sage:2009/05/02(土) 05:23:57
教えていただけませんか??
鏡(女性がお化粧などに使う卓上のもの)見る中年男性の心理ってどうなんでしょう?
ご飯を食べるときも 必ずテーブルに鏡を置いて 食べる姿をチラ見したり
こたつで横になるときもテーブルに置いて自分の顔が見える位置にセッティングします。
とにかく仕事から帰り テーブルに落ち着くときに鏡をセッティングします。
若い頃からそうでしたが、一時なくなり最近また鏡を見るようになりました、
見ていて本当に気持ち悪いんです。 

402没個性化されたレス↓:2009/05/12(火) 02:26:42
長年の恋人である「神」が苦難の末、金の指輪を入手したことで、自分は彼と結婚し、彼の妻となりました。
(言っててちょっと恥ずかしい。リアルでは誰にも言ったことないです)

彼(「神」)が悪に流されやすい?のは、彼自身が驕っていることに、彼はどうしても自分では気がつけないからです。
悪に流されているのではなく、悪を打ち負かしたい気持ちが強いからです。

「悪魔」が改心して「神」の僕となると、「神」は元「悪魔」を「天使」とし
改心していない「悪魔」と戦わせたくなるようなのです。
総てを支配したい欲望(野望)が「神」にはある。
なので、「天使」と「悪魔」の戦いは、元「悪魔」対「悪魔」の戦いになり、
不毛で悲惨なものになります。
その結果、「神」は妻を失うことになる。
だから、それを行ってはいけない。
「悪魔」は受け入れるのみで、「天使」にして送り出してはいけないのだ、と私は言いました。
403没個性化されたレス↓:2009/05/12(火) 03:16:49
ベルセルクについても考えたのですが、男目線なので対角線に位置する女神が見えていないか、
(ガッツは片目ですよね。あれ、神が見えていない、あるいは自分が悪だと解っているため
恐ろしくて見ないようにしているってことです。つまり自ら救いを拒否している)
あるいは女神がとても存在が弱いので「神」を止められない状態にあるのか、と。
キリスト教もそうだけど、「女(神)」が弱く、「神」の行いを諌められないと、
「神」は暴走してしまいます。

ベルセルクは、あの真っ黒い騎士が「神」の化身なのかもしれませんが、
「神」は人からは見えない自分の世界から出ることはないので、戦場には現れません。
なので、化身がせいぜいですが、化身では「人」まして「悪魔」にはとても敵いません。
争いのない世界で最高(最強)に位置するということは、争いの世界では最低(最弱)なのが「神」だからです。

ベルセルクは「神」の化身が黒い鎧で、悪魔に魂を売り渡したグリフィスが白というのが、
もう間違っているよなぁと。
力で神になれると思ったら大間違いなんだけど。
悪魔にも愛はあるけど真理を知り得ない時点で神を凌げない。

心理学から外れてすみません。
404BOCONON:2009/07/15(水) 11:02:52
何年ぐだらぐだらやってんだ、この「利巧さうなことを言ひたがる馬鹿」(小林秀雄)たちはw
405没個性化されたレス↓:2009/07/15(水) 16:53:13
はいはい、単細胞くん。
406BOCONON:2009/07/15(水) 19:30:39
その単細胞にボコられて遁走・・・ってまあ、いいや。
キミら本気で自分の将来考えた方がいいよ。河合某みたいな政治力だけはある人間ももう
いないんだし。
407没個性化されたレス↓:2009/10/01(木) 12:22:10
1さん
自分も受けてるよ
河合さんもいっていたけど、物語文学を読むといいみたいだ。
408没個性化されたレス↓:2009/10/27(火) 01:19:55
>>407
kwsk
409没個性化されたレス↓:2009/11/07(土) 22:52:21
あげ
410没個性化されたレス↓:2010/02/22(月) 06:39:15
ユング派のカウンセラーってどれくらい希少なの?
411没個性化されたレス↓:2010/02/22(月) 20:03:06
すごーく
412没個性化されたレス↓
俺のカウンセラー、ユング派だよ