血液型と性格の関連性 ver4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@AB型
否定派は髪の毛や骨や細胞組織などにも血液型物質があることを前提に
肯定派は確証バイアス※があることを前提に
(※思いついた仮説を支持するケースばかりが目に入る人間の認知的歪み)

さあ、話し合いましょう。

前スレ http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1011917717/
ABO FAN http://www2.justnet.ne.jp/~shozo_owada/index.htm
血液型性格判断をやめよう http://www.remus.dti.ne.jp/~nakanisi/ketsueki/
関連スレ >>2-5
2名無しさん@A型:02/03/16 01:23
関連スレ
血液型と性格は関係あるの?/生物 http://piza.2ch.net/log/psycho/kako/943/943199116.html
血液型性格判断をむきになって否定したがる心理 http://yasai.2ch.net/psycho/kako/989/989304517.html
生物 
血液型と性格との関係を教えて下さい http://cheese.2ch.net/life/kako/992/992342534.html
東大の大学院生までが信じてる血液型占いって?? http://cheese.2ch.net/life/kako/980/980107897.html
3名無しさん@B型:02/03/16 01:24
過去ログ/占い

血液型で性格がわかるか! http://piza.2ch.net/log/soc/kako/944/944143923.html
血液型による性格の違いってあるの? http://piza.2ch.net/log/sci/kako/950/950901971.html
*神経まいるのって血液型かんけいある??* http://piza2.2ch.net/utu/kako/1004/10040/1004082590.html
なぜ血液型で性格を決めるのか? http://kaba.2ch.net/company/kako/998/998388900.html
A型は経営に向かない http://natto.2ch.net/manage/kako/988/988749604.html
血液型板を作ってほしい http://teri.2ch.net/accuse/kako/989/989163434.html

4名無しさん@O型:02/03/16 01:29
ま、どーでもいいんですけどね
宝塚・四季(caramel) ★☆ジェンヌさんの血液型教えて下さい★☆★☆★☆(53)(2001/10/24 03:26:40)
占術理論実践(caramel) アニメ・漫画キャラの星座・血液型予想スレ(29)(2001/06/05 20:06:37)
占い性格診断(cheese) 男女別もてる血液型(234)(2000/12/13 16:47:14)
占い性格診断(cheese) 血液型を動物へ!(59)(2002/02/23 21:12:03)
占い性格診断(cheese) むかつく有名人等の血液型(204)(2001/12/27 08:33:00)
占い性格診断(cheese) 星座と血液型で見る占い(2)(2002/03/15 14:14:01)
占い性格診断(cheese) 動物→血液型=?(3)(2002/03/15 11:58:13)
占い性格診断(cheese) Θ血液型別脳のタイプΘ(121)(2001/11/19 11:20:35)
占い性格診断(cheese) また血液型かよパート2(258)(2002/01/01 12:12:49)
占い性格診断(cheese) 血液型で性格判断?(632)(2001/12/28 23:00:22)
占い性格診断(cheese) 芸能人で血液型不明の人(447)(2001/03/04 09:51:28)
占い性格診断(cheese) FFにおける血液型(228)(2000/10/04 17:13:57)
占い性格診断(cheese) 血液型別セリフ集(182)(2001/07/27 15:16:43)
占い性格診断(cheese) 血液型診断通りじゃない奴(251)(2002/01/15 22:46:39)
占い性格診断(cheese) 血液型なんて関係ない(15)(2002/01/06 11:00:42)
占い性格診断(cheese) ◆血液型別セクースの好み◆(171)(2002/02/18 19:09:44)
占い性格診断(cheese) 自分と彼女彼氏の血液型(78)(2002/01/05 15:57:24)
占い性格診断(cheese) ☆血液型(15)(2001/12/01 20:41:50)
占い性格診断(cheese) 血液型と体質(54)(2002/01/08 16:37:55)
占い性格診断(cheese) 傷ついた一言(血液型別)(363)(2001/08/05 15:06:29)
占い性格診断(cheese) ■血液型とSEXの関係■(308)(2001/10/29 13:32:32)
占い性格診断(cheese) ペットと星座・血液型(16)(2001/12/29 06:05:08)
占い性格診断(cheese) 各都道府県知事の血液型(16)(2001/12/22 11:20:37)
占い性格診断(cheese) ジャニーズjrに多い血液型(138)(2001/09/22 17:50:41)
占い性格診断(cheese) 歴史上の人物の血液型(626)(2000/11/30 12:30:22)
占い性格診断(cheese) 犯したい女の星座と血液型(53)(2001/11/05 10:52:38)
占い性格診断(cheese) スポーツと血液型(87)(2001/09/28 23:19:53)
占い性格診断(cheese) 天才&狂人の血液型(48)(2002/03/01 01:23:42)
占い性格診断(cheese) 悶■血液型別悩み方■悶(42)(2002/02/08 23:31:01)
占い性格診断(cheese) ゆがみあう同じ血液型(95)(2001/12/07 21:15:14)
占い性格診断(cheese) 登場人物の血液型(552)(2000/10/13 01:29:00)
占い性格診断(cheese) ***堂本剛の血液型***(64)(2002/03/01 17:09:12)
占い性格診断(cheese) 血液型→性格の個人的研究(300)(2001/11/18 05:45:17)
占い性格診断(cheese) 【特集】織田信長の血液型(308)(2001/12/11 19:12:19)
占い性格診断(cheese) 学校で・・・血液型編(343)(2001/10/01 23:48:57)
占い性格診断(cheese) よくウソをつく血液型(363)(2001/07/25 21:12:24)
占い性格診断(cheese) 血液型別*貴方はS?M?(19)(2002/02/21 23:35:26)
占い性格診断(cheese) 血液型占いはインチキです(15)(2002/02/21 21:30:42)
占い性格診断(cheese) 好きになる異性の血液型 2(132)(2002/01/10 19:33:14)
占い性格診断(cheese) 高学歴の星座×血液型(89)(2002/01/21 01:27:06)
占い性格診断(cheese) 血液型BBSフリーク(62)(2002/01/13 01:07:26)
占い性格診断(cheese) 能見正比古の血液型分析(70)(2001/11/25 21:36:15)
占い性格診断(cheese) 血液型のランキング(326)(2001/06/22 14:42:26)
占い性格診断(cheese) シスプリの血液型を考える(53)(2001/10/08 12:35:30)
占い性格診断(cheese) 血液型占いってさ・・・(242)(2002/01/16 01:01:00)
占い性格診断(cheese) 血液型別得意・苦手な科目(30)(2002/01/02 00:38:24)
占い性格診断(cheese) 政治家の血液型は?(43)(2001/08/20 02:03:26)
占い性格診断(cheese) 有名人の「意外な」血液型(35)(2002/01/06 17:52:27)
占い性格診断(cheese) 左利きに多い血液型(132)(2001/09/19 19:12:48)
占い性格診断(cheese) 血液型別◆モテル人モテナイ人(358)(2001/10/04 12:06:09)
占い性格診断(cheese) 血液型占いくだらない(321)(2002/02/01 11:23:29)
占い性格診断(cheese) 血液型占い信じてないけど(236)(2001/10/22 01:59:20)
占い性格診断(cheese) 処女が好きな星座と血液型(95)(2002/01/12 23:18:21)
占い性格診断(cheese) オシャレな血液型は?(131)(2001/10/16 14:25:05)
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 01:41
>>1
お疲れ様。
9能見 ◆GpSwX8mo :02/03/16 22:26
このスレは、PPPとかいう牢名主まがいのおっさんがろくに読みもせずに新参者を
たたきまくったりと怖いところですな。
今までのレスに箇条書きで反論してみよう。

1.免疫の世界も知らないようだ。読んでからえらそうな口をききなさい。
細胞ひとつをシミュレーションするにも、スーパーコンピュータが歯が立たない
ほど生物は複雑。いまだ生命の発生から、人間までなぜ50億年という短時間で
進化したのかが謎なのだ。
最近、細胞分裂の過程に原型から致死性にいたる分散変異を発生させるシステムが
組み込まれているとの仮説が阪大生物学教室で出された。世界的に高い評価が集
まっている。これで50億年の謎も説明可能かもしれない。これによれば、誤り
訂正システムの働きで100%正確な複製を残す一方、死滅するような激烈なエラー
まで段階的な変異を自動的に発生させる。だからこそ100億年前にも生息して
いた種が現在も多数見られる一方で種の多様性が無限に広がる。進化は、アト
ランダムに起こる変異の一部分が偶然に環境適応に有利に働くことにより、
それを担う遺伝子が爆発的にシェアを高めることで起こる。pppの停滞した
頭と保守的論理で行くと、枯れ葉に見事に擬態する昆虫がなぜ発生したのかなどは、
想像もつかないに違いない。蚊が人間の血液型の差を感知する能力をある時期、
新しく獲得したのは、ある一匹の蚊に発生した変異に感知機能が偶然に含まれ,
それがその蚊の繁殖に有利に働いて、その蚊の子孫が集団の多数を占めることで
獲得したのだ。変異は、種の個体数×平均エラー数×世代交代数/時間という
天文学的量で自動生成されることに注意せよ。ヒトの細胞が60兆というように
非日常的世界である。免疫などは、兆×兆の組み合わせの世界である。ぜひ
「免疫の意味論」を読むよう勧める。その巨大な多様性から、ヒトが発生する
ような奇跡が起こったのだ。生物は、ひたすら多様性をテコに遺伝子という
情報媒体が生き残るソフトコンピューティングシステムである。変異の大多数は
無意味だが、致死性でなかったものなので、DNAの「ガラクタ」部分に蓄積され
ている。ガラクタ部分に進化史が記録されているらしい。面白い。
10能見 ◆GpSwX8mo :02/03/16 22:29
2.pppよ、あんたは、蚊を引き合いに出したことがご不満のようだが、
人間にもあるとされるフェロモンの異性誘引作用は、人間相手だから当然
実証が難しい。蚊は、定量的な実験が可能で、証明済みなのだ。人間に
血液型判別能力があっても少しもおかしくない。進化論を踏まえれば。
後は自分で勉強しなさい。
3.いえることは、科学は、究極のとこと仮説だ。特に生物学は、対象が
複雑すぎる。分子生物学といえどもアメリカ流にそれで脳とか意識を説明し
ようとすること自体ナンセンスかもしれない。アメリカ人は、実存的人間
を認めたくない境遇にあるにすぎない。実存的人間にとっては,科学も幻影
である。
4.心理学は、科学にによって侵食され、すでに文学になっている。心理学
スレで仮説を証明せよとえらそうに言うのは、アホの証拠である。脳科学の
一部では、精神現象と脳内物質との因果関係を前提にしているが論理哲学
から根本的反論があり、わたしも賛成だ。科学そのものが,現代科学の
フレームワークないの仮説である。(科学論を読め)
5.フロイトなどは、100%の仮説というより妄想だろう。フロイトのリビ
ドーなどの仮説は、脳科学からすると文学である。いまや、認知科学の
ほうが、より実存的人間を描写する。
11能見 ◆GpSwX8mo :02/03/16 22:32
5.性格(遺伝子レベルで規定される行動の偏りという意味で,以後気質と
いう)の差ってあるの?という問いは、顔の形って差があるの?と問うの
と同じほどアホである。ある病気に強いか弱いかという差も免疫という
巨大なシステムの差だ。その差は、アフリカで発生した人類が、移動し、
移動した先の環境に適応(変異する遺伝子からより適応する遺伝子が選択
され)て大きく変化し、遺伝的に均質なコロニーを形成する。コロニー
同士がやがて出会い、まだら模様のコロニーとなり。。。というプロセス
を経てたとえば日本列島に、北,南,西から流れ着いた遺伝子が融合して,
日本民族の原型となった。
6.ここで注意しなければならないことは、DNAは、情報であることだ。
りんごの落下の法則は、風向き,気圧などの無数のパラメータを考慮に入れ
ても、原理的にはニュートン力学で記述できる(天文学)が、DNAは
ACGTの4文字で書かれた情報であり、ニュートン力学とは切断された
ゲーム理論の世界である。コンピューターミュレーションに懸かる世界で
ある。私の仮説「血液の免疫反応と気質発生の関連性」は、シミュレー
ションにのせることは、可能である。(能力もなければ立場もないが)
Aより相性がよければ、より多くセックスする
B免疫反応で流産する可能性に相手の血液型で重みがある
C遺伝子変異によって流産の可能性の低い相手をかぎわけるフェロモン
嗅覚類似の能力を獲得した女が多産となり集団内で,多数を占める。
D特定の組み合わせの相性が、固定する。
E相性は、気質と気質の関係であるから、血液型と特定の気質とが
方向性を持って固定する
というゲームが成立つことをシミュレーションで、再現できるものと考
える。
発見は、直感から始まる。直感から仮説が生まれる。血液型の場合、話題の
ムネヲがB,アホの坂田がB、野村夫妻がB,相手の浅香光代がB,角栄がB
と来ると、笑ってしまうほど言われるB型気質ぴったり適合する。私は占い
では済まされないという実感する経験を山ほどしてきた。ヒトの行動をあらか
じめ予想することは有利でおもしろい。
12心理学概論後期試験問題:02/03/16 22:39
上記のレス9-10の内容のうち、論理的におかしいところを指摘しなさい。
複数回答可。諸君のクリティカルシンキングを存分に働かせて答えること。
(配点 40点)
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 22:49
>>12
心理学者には批判できる能力も気力もないよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 22:52
>>11
いやぁ、久しぶりに面白い。
ちょっと気になったのが超優性(遺伝子型がヘテロの方がホモより生存上有利)。
O型のようにホモだと、有利になればどんどん増殖してしまう。
つまり、人類は将来全員O型になることになる(笑)。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:19
>発見は、直感から始まる。直感から仮説が生まれる。血液型の場合、話題の
>ムネヲがB,アホの坂田がB、野村夫妻がB,相手の浅香光代がB,角栄がB
>と来ると、笑ってしまうほど言われるB型気質ぴったり適合する。私は占い
>では済まされないという実感する経験を山ほどしてきた。ヒトの行動をあらか
>じめ予想することは有利でおもしろい。

なんだ、バカじゃん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:29
前スレ949の続き

ビル・ゲーツがOSの権威なら、俺だって血液型の権威ぐらいにはなれるぞ(笑)。
との本でも読んだか、真性デンパなのか?
ビル・ゲーツはマーケティングの天才には違いないがOSの権威じゃない。
MS−DOSがどうやって誕生したのか知ってて書いてるのか?一回調べてや。

さて、
LinuxはMINIXの作者にニューズグループで執拗に攻撃された。Linuxは当時流行
じゃないモノリシックシステムだったのに対し、MINIXは流行のマイクロカーネ
ルだったからね。マイクロカーネル側としては素人が作ったモノリシックOSが
いいなんて認められるわけないじゃないか。
たとえば、トーバルズ氏自身が書いた、「それがぼくには楽しかったから」でも
読んでや。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:31
>>15
あんたがな。他のところは理解不能だそうだから。
18能見 ◆GpSwX8mo :02/03/16 23:46
>14
あなたは科学の方法論という最低の概念も持たないのか。「血液の免疫反応と気質
発生の関連性」に絞ってその可能性を検証しているのだ。要素を増やしては,標的
を見失うだけである。「人類は将来全員O型になることになる」に関しては、臨界
点に達して近親交配の害が出るから、回避するシステムが獲得されるだろう。近親
相姦忌避や、離れ猿に見られるような、他集団のDNAを取り込む社会的システム
(民話などに散見)である。
また、ゲームとして、人類がOだけになることはない。Aの女の最適値はA男、
B女の最適値はB男でありO×Oと同様に繁殖するからである。ABは、A女、
B女 O女にとって忌避すべき相手という情けない地位にあり、現象の方向だが、
少子化のため、このゲームは,利かなくなって行くということが予想される。
ABは、遠見で幻惑して精子をばら撒く戦略を獲得しているようだ。(w
19XYZ:02/03/16 23:47
犬厨はLinux板の管轄.
んで,>9-11は何行目を立て読みすれば良いんだ?

……とは言わずにちょっと読んでみるか.
20XYZ:02/03/16 23:55
ふむ.>9は特に異論なし.

>10

>人間に血液型判別能力があっても少しもおかしくない。
おかしくないが,あるとは証明されてないな.

>科学は、究極のとこと仮説だ。
検証もつけれ.

>心理学は、科学にによって侵食され、すでに文学になっている。
部分的には肯定かも知れず.だが,全体としては大きな間違い.

>仮説を証明せよとえらそうに言うのは、アホの証拠である。
初耳.証明されない仮説なんぞ,無数に作れるが,それは等価だと言いたいのか?

>.フロイト
フロイトを崇拝しているのは,心理学者のうちのごく僅かだと思うが.
つか,いまどきフロイトをそのままで,どうこうしている野郎はいるのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:55
あのセンセの文章のどこに,信じてるって書いてあるのか,
なぜそう読めるのかの方が「人として」俺は不思議だ。

あえてもっと正直に言ってしまえば,私は日常生活ではけっこう血液型を信じてい
るところもあり,好きな女の子ができたらその血液型を必ず聞きますし,一般的に
いって自分の血液型と相性の悪いものだったらがっかりします.また,わが家が家
族全員A型であることと,わが家の生活パターンとを結びつけて考えて笑うこともあります.

ふーん。でも俺は信じない。自分の血液型と相性の悪い血液型なんて知らない。
そんなくだらないことでせっかくの出会いをムダにはしたくないんでね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:57
>>19
せっかく調べてやったのに礼もないとは失礼だな。
でも、こう簡単に逃げられると文句付けようがないな。
俺もせいぜい見習わなくちゃ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:59
>>21の追加
英語の本読んだと書いてないから、読んでないらしいな。
読んでないと都合が悪いから返事書かないんだな。なるほど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 23:59
23>>
21→22 失礼。
25能見 ◆GpSwX8mo :02/03/17 00:01
もひとつAB女は、どの男とも多産だから、A、Bをたくさん残す。AB
は、相手の気質を選ばない所にABらしい気質があるのか?いわくなにを
考えているのか分からん。誰ともあい、誰ともあわない、孤立などなど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:02
>>17=どうせ11
というか、難しいことは言ってないだろあんた。
あんたの言ってることは次の通り:
生物のこれまでの発展が進化の結果だとした上で、
その進化というものは、ニュートン力学とかみたいに単純に説明できるもの
でなく、ゲーム理論的に説明が可能なものであると主張。
その上で仮説を提示。

他に書いてある内容は、反対意見にたいする攻撃。

線形とか統計とかが古いかどうかは知らんが、野村サッチーやムネヲの血液型
は、血液型が意味を持ってなくても確率的に言っておかしくないってことは
言えるだろ。
27XYZ:02/03/17 00:05
>11

>遺伝子レベルで規定される行動の(以下略)
微妙だが,前半はほぼ同意.しかし,免疫システムの差が行動の偏りを
生むかどうかは自明とは言えないな.

>ゲーム理論
よく勘違いされるが,違う.ゲーム理論と,たとえば遺伝的アルゴリズムをごっちゃにせんでくれ.

>シミュレーションにのせることは

Aはモデリングが杜撰すぎる.相性の定義がわからんと定式化できない.
Bは問題なし.
C…持たせることは可能だが,それが人間のシミュレーションかどうかは疑問.
D…固定はされんな.ある程度のバランスに収束すると思われる.
E…上記の全てが成立しないとなんとも言えない仮設だ.
以上,工学屋の意見.

っつーことで,「相性」理論の上乗せをされるとより胡散臭いと思われるな.
28XYZ:02/03/17 00:12
>22
犬厨の相手をすると顰蹙を買うからな.

あの程度のことを「調べた」とか言う時点でお前は犬厨だよ.
オレが「自分がLinuxバザールの一員だ」と言った意味もわかってないだろ?
ついでだが,MinixはOSとしてはマイナー.あんなもん権威でもなんでもない.
単に当時弱小だったOSの覇権争いだった(つか,Linusは気にしてなかったようだが)
も一つ.マイクロカーネル自体,まだまだ未熟なアーキテクチャ.
当時の流行とは言えんし,今でもQNXやLinxOSのようなRTOSしかかっちりとは採用しとらん.

以上.今後は犬厨のOS談義の相手はしない.
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:13
11≠17だぞ。
PPP&XYZ氏は、本を読めじゃダメじゃだめで、自分の言葉で紹
介しないとダメと言ってたな。
で、紹介したら都合が悪いから無視かい。随分な扱いだねぇ。
だから心理学板はコケにされるんだよ! そろそろ退場すっか。
その方が望まれてるんだろうし。>PPP&XYZ
30XYZ:02/03/17 00:15
>25
面白いな.AB女は多産だっていうデータがあるのか?

>26
む.ゲーム理論と言うのはやめれー.微妙に違うんだ.
31XYZ:02/03/17 00:17
>29
どこに何について紹介したんだ?ポインタを示せ.チェック漏れかもしれない.
少なくとも,リーナスの本は,この話題には関係ないだろーが.
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:23
>>28 >>31
なるほど、それなりに知っているようだね。失礼。
それなら、Linuxについての前言は撤回する。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:25
>>27
工学屋なら実際に計算してみるといい。
中立論か超優性でないと現実が説明できんぞ。
遺伝は専門じゃないから、他の説もあるかどうかは知らん。
34XYZ:02/03/17 00:26
>32
んなこたどーでもいいから,早く>29で言っていた紹介のポインタを示せ.
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:27
>>34
だから、今はLinuxだけだからとりあえず撤回しただろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:29
>>34
「脳内物質…」は入門書だから、この本を紹介してもしょうがない。
元ネタはほとんど英語だろうから、そっちを紹介してくれ。俺も読みたいぞ。
37XYZ:02/03/17 00:33
>33
む.ちょっと待て,あんな杜撰なシミュレーション計画でホンマに計算するのかよ.
「相性よければセクースしまくり」の時点で,コード書く気が失せるわ.
無理やり譲歩しても,それぞれの出会う組み合わせに対して子孫の残せる率を変えるくらいかな.
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:36
>>34の続き
MAOは一部読んだが、CortisolやNitric Oxideも関係あるらしい。
ぜひ紹介してくれ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:37
>>37
おいおい、中立論も超優性も知らないのか?
40XYZ:02/03/17 00:37
>36
あんなモンがなんの入門書になるんだよ?
つか,入門書レベルで「と」ってこたぁ,よりデンパ度が高くなってんだろ?
入門書レベルで却下すりゃ,それで済むだろうが.
宗教じゃないんだから,懐疑を持っている者を説得するのにより上位の教義を持ち出すんじゃねぇや.
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:42
>>40
あはは、専門外のヤツが言うなんて笑止千番。D4DR Geneとか、別の本
でどう扱われているかも知らないんだな。まぁ、いいや
42XYZ:02/03/17 00:44
>39
むー.読んだこともあった気がするが,今はさわりしか思いだせん.DQNだし.
ちょっと待ってくれ,顔洗って本格的に考えてみる.
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:50
>>42
敬意を表してこのぐらいは説明しておこう。
超優性は14に書いたとおり。従って、一部でもホモよりヘテロが繁殖力が強
くないと、残念ながら能見◆GpSwX8mo説は成り立たない。工学屋なら、わざ
わざ計算するまでもなくわかるだろ?
そうでないなら、中立説(生存に有利な遺伝子ばかりでなく、生存に中立的
な遺伝子が生き残る)ぐらいしか、現在の血液型構成を説明できない。
プログラム書いてシミュレーションするほでもない。
44XYZ:02/03/17 00:53
>41
だから「別の本」とか曖昧な表現しか出来ないなら消えろ.
オレは生物屋じゃないから,詳しいことはまだわからんのだ.
オレはあの本は「と」だと思ってるし,もっぺん読み直してその根拠もはっきり提示しようと思ってる.

>38が一部読んだというなら,その内容だけでも紹介すれ.

>39
うぬう?なんだかあっちゅうまに収束するようだが?これでいいのか?
45XYZ:02/03/17 00:57
ああ,やっぱりオレはDQNだ.
現実とシミュの結果の乖離の話だったのな.
>43読んで目が醒めたよありがとう.
46XYZ:02/03/17 01:00
で,と.
>18
精密な計算はやってないが,「回避するシステムが獲得される」ほどのタイムスパンは無いぞ,多分.
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:03
>>44
まともに議論するなら、日本語の入門書読んじゃダメ。消えろというなら消えるよ。
>オレは生物屋じゃないから,詳しいことはまだわからんのだ.
初めからそう正直に書けばいいのに。
>>38が一部読んだというなら,その内容だけでも紹介すれ.
Arato, M., G. Bagdy, Z. Rihmer, Z. Kulcsar. "Reduced platelet
MAO activity in healthy male students with blood group O."
Acta Psychiatr Scand, February 1983; 67(2): pp. 130-34
タイトルどおりだから、アプストラクト紹介するまでもないだろ。
関連論文も山のようにあるらしいが、そっちは手付かずだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 01:07
>>18 >>46
自分できちんと計算してね。
個体数が多いので近親高配が問題になるほどじゃない。
なにしろ、ABO血液型遺伝子(表現型じゃない!)の半分はOなんだから。
49XYZ:02/03/17 01:22
>47
正直,言葉遣いに関してはすまんかった.

が,確かその論文タイトルはABOFANのとこで見たな.

MAO活性が神経でナッツに影響を与えていると言う話だったか.
で,「O型は,MAOが他の型に比べ有意に少なく,MAOが少ないとスリルを求める」とか続くんだったよな.
で,能見説と矛盾してるじゃんとか,「MAOの少なさと性格の関係のソースがねぇじゃん」とか思った思い出がある.
50XYZ:02/03/17 01:25
>48
む?指摘してくれて有難う.読み落としていた.
ひどく簡単な疑問だが,全てがO型=近親交配の可能性って何で?
O型同士の交配はずべて近親交配か?
51XYZ:02/03/17 01:42
>49
訂正
神経でナッツ>神経伝達
52PPP:02/03/17 01:53
>>9

> このスレは、PPPとかいう牢名主まがいのおっさんがろくに読みもせずに新参者を
> たたきまくったりと怖いところですな。

読んでねぇで叩いているのは肯定派の1人だと思うけどな。
まあ、そう思ってるなら思ってろ。
だが、理屈の通じそうな奴ならちゃんと話してやるから怖がんなよ。

免疫系は詳しくは知らねぇ。それは認めてやる。
だから俺の知識から疑問点を洗い出してやる。
>>9は俺から見て変なことは書かれてねぇと判断。
まあ、俺を保守的とか停滞とか言っているのはご愛敬って奴だ。

> 人間に血液型判別能力があっても少しもおかしくない。
おいおい、XYZの>>20のとおり、それは証明もされていない妄想じゃねぇのか?

> 精神現象と脳内物質との因果関係を前提にしているが論理哲学
> から根本的反論があり、わたしも賛成だ。科学そのものが,現代科学の
> フレームワークないの仮説である。(科学論を読め)
興味があるな。俺はアホだからわからんが、「読め」じゃなくて説明してくれ。

> 5.フロイトなどは、100%の仮説というより妄想だろう。フロイトのリビ
> ドーなどの仮説は、脳科学からすると文学である。いまや、認知科学の
> ほうが、より実存的人間を描写する。
XYZと同様に笑ってやる。
科学をうたっている心理学者の中にフロイトをマトモに扱っている奴ぁいねぇ。
フロイトを使って心理学の非科学性を証明しようというのは的はずれだ。

> 5.性格(遺伝子レベルで規定される行動の偏りという意味で,以後気質と
> いう)の差ってあるの?という問いは、顔の形って差があるの?と問うの
> と同じほどアホである。
遺伝子の差による行動の偏りが他の要因と比べてそれほど説明率を持つのか?
遺伝子によって行動が異なってくるであろうことに異存はないが、
そのほかの要因も影響力を大きく持つことを忘れるな。

ゲームという言葉遣いに違和感を感じるが、XYZの言うとおりに間違いなのか?

53PPP:02/03/17 01:53
> Aより相性がよければ、より多くセックスする
> B免疫反応で流産する可能性に相手の血液型で重みがある
> C遺伝子変異によって流産の可能性の低い相手をかぎわけるフェロモン
> 嗅覚類似の能力を獲得した女が多産となり集団内で,多数を占める。
> D特定の組み合わせの相性が、固定する。
> E相性は、気質と気質の関係であるから、血液型と特定の気質とが
> 方向性を持って固定する
> というゲームが成立つことをシミュレーションで、再現できるものと考える。

これは人間に血液型判別能力がある、
しかも、対人的な相性に免疫系の要因が大きな位置を占める、
という二つの妄想に乗っかった妄想だな。
前段の妄想仮説が支持されたら考えてやる。

> 発見は、直感から始まる。直感から仮説が生まれる。血液型の場合、話題の
> ムネヲがB,アホの坂田がB、野村夫妻がB,相手の浅香光代がB,角栄がB
> と来ると、笑ってしまうほど言われるB型気質ぴったり適合する。私は占い
> では済まされないという実感する経験を山ほどしてきた。ヒトの行動をあらか
> じめ予想することは有利でおもしろい。

この直感にはこのスレの>>1からコピペして答えてやる。
> 肯定派は確証バイアス※があることを前提に
> (※思いついた仮説を支持するケースばかりが目に入る人間の認知的歪み)
>
> さあ、話し合いましょう。

結論として、人間に血液型判別能力があるかどうかを証明しないと、コイツの意見は話にならねぇ。
54ロボ:02/03/17 02:03
>9は確かに別に変なことは書いてないし、
そのへんが現状の進化論の主流であるが、
要するにネオ・ダーウィニズムに過ぎんではないか。
ド・フリースによる突然変異理論が少々発展したまでのことだ。

それではジョン・ケアンズの実験の結果が説明できない。
55ロボ:02/03/17 02:04
別に説明できないから駄目だと言ってるわけではなく、
誰も説明できる人間はいないからあまり問題ではないが。
あと、血液型の話とも関係ないが。
能見とかいう脳足りんは
心理学と認知科学が別ものだと思ってんのか?
何をかいわんやだな。
57XYZ:02/03/17 03:15
おもいっきし我流だし,てけとーな計算結果だし,俺がまともに理解してない恐れがあるが,
大体世代交代がウン百のオーダーあたりで収束しちまうなあ.
1世代(次に子供が生まれるまで)15年として,おおよそ6000年で収束か.
もっと正確な結果が出れば,あっさり引っ込める.

>52
いい加減な説明だが,ゲーム理論は生存戦略の評価に使うんだ.
で,その戦略を動的に最適化するのが遺伝的アルゴリズム.
多分,能見 ◆GpSwX8mo はおそらく,オレよりも漠然としか理解してないと思われ.

つか,なんでニュートン力学が出てくる?(見落としていた)
シミュレーションも原理的には予測可能だぞ.ただ,パラメータが膨大すぎて,
現実に演算するのは無理だから実際にやってみるだけで.

>ロボ
む.例のスレを忘れていた.気長に待ってて頂戴.

58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 03:23
おもしろそうなので>>9-11をまとめてみた.
(それより前はしらん)
間違っていたら適当に訂正してちょ.

細胞ひとつをシミュレーションするにも、
スーパーコンピュータが歯が立たないほど生物は複雑。
生物学は、対象が複雑すぎるのでまだ発展途上の学問.
当然,仮説がたくさん出てくる.
「血液型と免疫反応と気質との関連性」という仮説を立てた.
しかしながら,能力もなければ立場もないため
シミュレーションで、再現してほしい。

最後に
よろしくお願いします.
とかけばいいのに.
59ロボ:02/03/17 03:23
>例のスレ
いや、いーんじゃないの?潮時ってことで。俺ももうネタないし。
このスレに提示すべきネタもあまりないが……はふ

血液型ごとに引き寄せられる傾向が違うかどうかは、
わりと簡単に実験できそうだな。
吊橋実験みたいな形で、血液型ごとの「惹かれた率」を調べりゃいんだろ。

ときに性格傾向のテストは有象無象いっぱいあるわけだが、
そのデータと血液型との相関性の照合って誰かやったことはあるんか?
60XYZ:02/03/17 03:32
ケアンズの実験とはあれか,変異頻度の爆発的上昇がDNAの特定部位で起こるとかなんとか.
「中立説」を否定するような結論になるんだったか.「中立説も」ちょっと思い出してきた.
61ロボ:02/03/17 03:38
1989年、ジョン・ケアンズは実験によって、本来自分が栄養にすることの
できない乳糖だけを含んだ培養地の上に置かれた大腸菌が、急激な突然変異を
起こして乳糖を分解する酵素を合成する能力を獲得して生き延びることを発見
した。
総合説進化論においては、突然変異はごく稀にしかし一定の確率で起こる遺伝
子のコピーミスによってのみ引き起こされるとされている。しかし、ケアンズ
の実験の際、生存不可能の環境に置かれた大腸菌が突然変異を起こす確率が実
に平常時の一兆倍にも上ることが明らかにされた。しかも、その突然変異はD
NAの様々な部分に等しい確率で起こるのではなく、その環境に適応するのに
必要な部分だけに集中的な変異が起こっていたことも、塩基配列のチェックを
行った研究者によって確認されている。さらに、ケアンズの実験の結果は他の
大勢の研究者が同様の実験を行ない、同じ結果を得たという。
さらにその後の研究から明らかになったのは、突然変異は偶然のみによって起
こるのではなく、遺伝子の中で個体の生存に必要不可欠な部分では起こりにく
いが、重要でない部分では起こりやすい性質を持っているということである。
さらに、重要でない部分で蓄積された変異は、個体が何らかの深刻な環境の激
変に迫られたときに一気に形質の変化となって顕在化することがあるという。

これ。最後の五行は、その「ガラクタ部分」のことだな。
62マークソ:02/03/17 04:29
新説です。ご一読ください。正直感動した!!
http://www5c.biglobe.ne.jp/~purple0/ex00-2.html
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 17:03
知らぬ間に進んでいるがチュウボウの漏れにはサパーリ掴めん
64名無しさん@お腹いっぱい:02/03/17 17:33
おいおい。もうちょっと、まじめに「能見某」の発言読んでみようや。

>>9でいってることは、まともな話だけで、>>10, >>11(の中の細目5を除く)
なんて、「実際に証明された話」ではなく、「論理的にそうであってもおかしくない話」
ばっかり。

ちょっと知ったかぶりの奴が良く使う戦略だよ。膨大な知識で意見を押し切ろうとするのは。
65XYZ:02/03/17 17:52
>64

そうであっても「おかしくない」かどうかっつーと,
驚きのあまりひっくり返りそうな物も混じっているんだが,ほぼ同意.
「膨大な知識」の部分は,非同意だが.

で,>47はABOFANかABOFANに好意的な人物と考えていいのかな?
いや別に,それだけでどーこー言う気は無いが.識別が面倒なんで(おそらく,
ヨメヨメ君とは別個体だよな?能見某とはかぶりそうな気もするが)
議論の混乱を避けるためにも,出来れば捨てハンにして欲しいなあ.
66PPP:02/03/17 18:50
>>64
そんなのわかってるっつーの。
その程度の戦略で押し切られている俺ならとっくに肯定派になってるぞ。
67ロボ:02/03/17 23:03
>64
説得的コミュニケーションの基本的な理論に従って考えると、
そのやり方は合理的かつ巧妙であるといえる。
すなわち、大量の情報で相手を霍乱し、
なおかつ難しいタームを多用することで自分を
専門的知識をもった存在であると見誤らせることができるからだ。
一言で言うと、煙に巻くということだ。

だが、XYZも言うように、あの程度の知識は我々から見て「膨大」ではない。
一言で言うと、知ったかぶりのサルだ。
しっかし、能見は>>9-11程度の書き込みで否定派を論破できると本気で思ったのだろうか?
ネタにしては手がこんでるよなぁ(w
69PPP:02/03/18 03:11
チョンチョンのように日本語が通じない輩よりはマシだ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 14:06
チョンチョン戻れ
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 19:48
61、勉強になった。生存の危機においては、生体はそれまでの本能をこえた行動をする
可能性を持つ、という話(実験的結果)のように思う。
とすれば、新しい行動性は性質・本能化し、血液型とも関わってくるのではないか。
トンデモ風に仮説すれば、血液型はB、A、AB、Oの順に進化していったのではないか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 20:21
それはちがうな。
7371:02/03/18 20:51
B型は原始的だ
A型は手先が器用でマメだ
AB型は昇華が好きだ
O型はなんでもありだ 
           以上(反論は受け付けません)
74能見 ◆GpSwX8mo :02/03/18 22:43
血液で遊んでるときではない。創価学会をいまこそ徹底攻撃せよ。ダーティーな在日
池田犬作、その食いさしをたべるぞっとするような創価学会。その本性は、池田の
性犯罪を隠すために与党の地位にしがみつく創価学会が、ムネヲよりもダーティー
であることを、メールの矢で射て知らしめよう。

辞職勧告を採決に持っていけば、いま自民党に踏絵を踏ませることができるのだ。
自民党は、分裂し、政界再編、総選挙だ。

ネットが、マスコミを牽制できる第4の権力たりうるかが問われているのだ。

国会議員のメールは、ここで取れる。Excelにコピペし、csvで保存して、アドレス帳に
インポートしてBCCから一括送信できる。層かの団体は、googleで検索できる。

http://business.millto.net/~oika/government/government%82l.html

たいがいのメールは、ここにある。
http://nvc.halsnet.com/jhattori/monomousu/jimin/
75ロボ:02/03/18 22:49
トリップ付きのコテハンで突然何を言い出すのだ。
藁たではないか
76PPP:02/03/18 22:51
>>74
おっ、話題を逸らして逃げるのか?
てめぇも創価と同じ程度の脳味噌しか持ち合わせてねぇようだな。
77能見 ◆GpSwX8mo :02/03/18 23:03
たとえばこんなメールを層か議員に一括メールするなどなど
あくまで皆さんお得意の煽りの口調を使うこと(笑

わたしは、公明党を支持する者ではないが、今回の宗男の辞職勧告に反対するのは、
かれの犯罪を容認する意味では、ほとんど犯罪だし、日ごろの貴党の主張からしてどう考え
ても整合性がない。何か隠れた意図があると見ますが、折り返しご意見をいただければ
幸いです。
78ロボ:02/03/18 23:06
分かったから、他所の板でやってくれ。
79XYZ:02/03/18 23:06
最近デムパ祭りが頻繁に開催されているようだが,なにかオレの知らない
伝染病が,心理学業界に広がっているのかと疑ってみるテスト
80能見 ◆GpSwX8mo :02/03/18 23:23
政治が心理学だと分からんのか?実践人理学である。衆議院議員のO比率、首相経験者のO比率など、
血液にも密接である。今忙しいので、また。
81ロボ:02/03/18 23:43
あんたが完全に彼岸に行ってしまったということは分かった。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 01:20
心理学を強引に科学にしたがるのが問題ありなんだ
83XYZ:02/03/19 01:36
>82
む,どういうことだ?興味がある.心理学と科学はどう違うか詳しく述べれ.
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 02:23
>>83
この板で「興味がある」というのは「不用意な発言に突っ込んでやる」と同義な罠
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 02:33
不用意?心理学と科学はどう同じか詳しく述べれ.
86血液...:02/03/19 02:43
と性格が関係あるとか

ナンセンスだな。
87XYZ:02/03/19 03:02
>85
ぬ.オウム返し戦術か?別に>84のような意図はなかったのだが.

心理学と科学は「同じ」ではなかろ?抱合関係にはあると思うが.
それに新説を唱えたのは>82だから,立証責任はまず>82にあるんじゃないか?
88顔も名前も出さずに毎月100万円:02/03/19 06:16

Future-Web(フューチャーウェブ)登場なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
89前、他スレを全く読まずに:02/03/19 12:57
彼が”完全に彼岸に行ってしまった”ことはどうでもよいが、
血液型比率シミュレーションには興味がある。
計算は担当するし、適切な条件を設定して欲しい。

>>87 >>82
”科学的手法を用いていない(えせ)心理学研究者が多すぎる”
ということが言いたいのだろう。
それでなくても心理学は社会的認知度が低いと思われるので、
(特に権威がある)本物の心理学研究者はえせに対して
科学的根拠を用いて強く反論すべし。
これも心理学研究者としての社会的使命であると考える。
えせ心理学の社会的認知度は高い(w
血液型性格判断はそれの登竜門だな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 23:51
えせ心理学というと2重に胡散臭いな(w
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:20
英語でもpsycで始まる単語は胡散臭いらしいね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 09:04
おい、このスレ、一体何人で回してるんだ?
俺は3人と見た。
君と僕。二人の世界。。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 23:23
反論できなくなると相手の人格攻撃に移る心理学者ども。
このスレは糞みたいな心理学者の臭いでくせーくせー
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 23:26
肯定派も似たようなもんだけどね
>95
お前の目と鼻と、ついでに脳みそがが腐ってるだけだ
98一般人:02/03/22 21:06
すみません一般人の質問です。
「血液型と性格には相関が無いことは証明されている」これは正しいですか?
もし正しいなら、何をどう調べたのか知りたい(ただの好奇心です)のですが、
素人にもわかるように書かれた物はありますか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 21:15
100普通人:02/03/22 21:58
>>98
相関がないことは証明できないので、「血液型と性格には相関が無
いことは証明されている」というのは間違いです。
正しいのは、「現在までのところ相関があるとは言えない」です。
入門書はいろいろありますが、現代のエスプリ324「血液型と性格」
か、大村政男「血液型と性格」がいいでしょう。
ただし、どちらも結構な数の間違いがあるので、気をつけて読んで
ください。HPでは、
http://www1.doshisha.ac.jp/~yshibana/etc/blood/
http://www.remus.dti.ne.jp/~nakanisi/
がおすすめですが、これまたかなりの数の間違いがあります。こち
らもそのまま信用せずに、注意して読んでください。
101一般人:02/03/22 22:10
ありがとうございます。
数の間違い?に気をつけて読んでみます。


>ないことは証明できない
 たしかにそうですね。
102一般人2:02/03/23 03:34
何であんなにB型の人をくそみそに言うのですかみんな。
ひどいじゃないですか…
103PPP:02/03/23 03:38
>>102
サルの戯言だ。
生暖かい気持ちで大目に見てやれって。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 11:43
心理学者は血液型人間学に対してごちゃごちゃ文句を言う割には具体的且つ
大規模なアンケート調査や分野別の統計調査を自分では何もしていないのな。
そういう「口先だけ」の態度じゃいつまでたってもこの問題にはケリは
つかないんじゃないの?
ちゃんと自分で大規模な調査をして、それを一冊の書物にまとめる根性のある
心理学者はいないのか?情けないね。
そんなことする必要ないからしないんだよ。

仮説というのは主張する人間が証明する義務を
持っている。主張する人たちが示したデータで
証明されないならば,それで話は終わり。
なにも否定するためにわざわざ自分でデータを
とる必要はないというのが,あらゆる科学で
共通のお約束事。

まあそれ以前に,これまでの研究成果などから
あなたがいうような「大規模な調査」などやっても
血液型信者が望むような結果は出ないことが
わかっているから,やってもしかたがない。
そのことは血液型陣営の人たちもよく分かっている。
能見氏やその他の人が心理学者に反論するために
新しいデータを集めたなんて話聞いたことありますか?
彼等も,統計的にまともな方法で自分たちに都合の良い
結果は決して出ないことをちゃんと知ってるんだよ。

あと,アンケート調査が「大規模」なほうが
信頼性が高いという迷信自体,統計を知らない
証拠だよ。
>>100

参考までに,特に「現代のエスプリ」のほう,
どこがどう間違いなのかいくつか例を挙げて
教えていただけませんか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 12:34
素人さんは誤解しているが,
そもそも性格研究自体,
心理学の中ではマイナーな分野なのです。
過去の性格研究には方法論的批判もなされているし。
性格心理学がマイナーで,方法論的に
弱いことと,それと対立する血液型性格判断の
妥当性とは全く未関係。

いちばんありそうな結論は
「性格心理学も血液型もどちらも(よく似た)トンデモである」。

まともな心理学者で「性格」なんてものが
直接測定したり,生理学的に説明予測できるような
実体として存在してると思ってる人はいないよ。

性格心理学と血液型はどちらも「性格の存在」という幻想から
出発している点で兄弟のようなもの。どちらも消え去れば
一番良いでしょう。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 21:00
質問させてください。

例えばある人が
<ケンカをしても根に持たない>タイプは、ある血液型に多いと感じたとします。
これを科学的に検証する方法はありますか?

仮説:ケンカをして根に持つかどうかの傾向は、血液型によって異なる

まず、ランダムに選び出された複数の被験者を用意する。
このとき、四つの血液型が均等になるようにする。
サクラを使ってわざと被験者と口論をさせ、その後、
被験者にサクラに対する感情を「恨んでいる・どうでもいい・気にしていない」
の三つの尺度で回答させ、統計を取る。
その後、各血液型ごとの傾向の違いを比較する。
血液型ごとの尺度に有意な差が現れるかどうかを検証する。

私学部二年なんですが、こんな感じでよいですか?
111PPP:02/03/24 21:32
>>109
根に持たねぇことを定義した上で、その測定方法を作りだし、
ついでに実際に全被験者に同じように統制されたケンカさせることができるなら、
可能だと思うぜ。

>>110
ということで、ケンカの内容が統制することができれば、
そしてその尺度で根に持つことが測定できるのであれば、
その方法でいいと思うぜ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 22:49
>>110
倫理規定に違反してるよ、思いっきり。
113XYZ:02/03/24 22:56
倫理規定とかは無視して.
自分としては,一定期間ごとに「恨んでいる・どうでもいい・気にしている」の尺度を点数化して,
その時系列変化を取って欲しい.
なぜなら,恨みの維持曲線の形のほうが「根に持つ」という表現に適すると考えるからだ.
114PPP:02/03/24 22:59
恨んでいるかどうかを尋ねることで、認識が変化しちまったりしてな(藁
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 23:02
>>112
実現しなけりゃ倫理も糞もない(w
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 23:04
報復の機会を作って,
実際に報復を行なうかどうかを調べるのはどうかね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 23:08
シロートの皆さん!
>>110以降の話は純粋に研究方法論の話であって,
現実にそんな実験が可能かどうかはまったく別の問題です。
誤解なきよう。
過去にはもっと危険な実験を行った奴もいるけどな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 23:21
倫理規定に違反するとどうなるの?
ジャーナルに載らない位で済むんじゃないの?
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 23:26
>>119
研究協力者の方に心の傷を負わせ,
臨床心理士のお客様を増やしてしまいます(w
大物の場合は末代までの恥として語り継がれることになります。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/24 23:52
>>121
それってミルグラム?ジンバルド?
それともワトソンのことかな?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/25 00:23
小物なら問題ないね(藁
124109:02/03/25 11:21
みなさんありがとうございます。
なるほど。

倫理規定は考えないとしても、
全被験者に同じように統制されたケンカさせる、まずこれが難しそう。
それから”根に持っているかどうか”は客観的に調べる方法考えないとダメですよね?
「俺はべつにどうでもいいんだけどさ〜ネチネチネチネチ」
「私は怒ってなんかいませんっ!!」ってことがあるので。
でも>>116 だと殺伐とした雰囲気になりそうですね(w
もう少し人道的な仮説を考えてみます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 00:11
生物板逝け
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 00:49
なぜ?心理学で研究すべき課題じゃん
これはたまたまネタが血液型だが、
××と性格の関連性つーのは別に何だって当てはめられるしな。

男女の性差と性格の関連性。頭蓋骨の形状と性格の関連性。
人種と性格の関連性。所有する車の種類と性格の関連性。
性格自体はともかく、特定の行動についての傾向の相違なら研究はできる。

そんな中でたまたま血液型は「関連性は今のところ認められない」
という風に言われているというだけのことで。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 04:07
>>125
生物板では「心理学板逝け」と言われるだろうな。
129109:02/03/27 16:15
これはどうでしょうか?

1.血液型を当てることができる人を何人か募集する。
2.血液型別に20人程度(?)各部屋に集める。
3.1の人に各部屋に入って会話をするなどした後、
どの部屋が何型かを当ててもらう。
血液型を当てられると称する被験者と、普通の被験者を用意する。
各血液型ごとに複数のサンプルを用意し、被験者の前でプレゼンを行わせる。

被験者各人に、それぞれのサンプルの血液型を回答させる。
正解率を対比し、有意差を求める。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 17:19
強迫性人格障害
この人格の基本的な特徴は、
「秩序、ルール、完全主義などにとらわれすぎて、柔軟性や効率性がない」ことです。
神経症のところで強迫性障害と言うことが出てきましたが、
この二つはどちらかというと、ほとんど関係がありません。
強迫性障害は「分かっちゃいるけど、やめられない」でしたね。
強迫性人格障害はどちらかというとA型人間であり、うつ病との関連が示唆されています。

強迫性格の特徴は几帳面、倹約家、わがままでした。
具体的にあげていきますと、人に仕事を任せられなかったりするのです。
その他、「硬さと頑固さ」という特徴もあります。
これは、ひとつだけの「正しいやり方」や「物事の原則」を主張し、
他人の視点や考えに妥協することを拒むのです。

もしも、そういったように自分の思ったようにいかなかったり、
完全にできなかったりしたら、抑うつ状態に陥りやすいのです。
そして、頑固で柔軟性に欠けているので、ひとつのことにこだわってしまうのです。

では、実際の症例をみてみましょう。


(症例)
55歳男性、公務員。
仕事でも家庭でも自分の思い通りにならないとよく口論になり、ときには暴力沙汰になることもあった。
ふだんから生活のスケジュールが分単位で決められたような細かい生活をしている。
家族にはお箸の持ち方から、食べる順番、お風呂に入る順番など事細かに決め、
それに従わないときは、烈火のごとくはらを立てる。
娘が予定した帰宅時間を過ぎようものなら、それは一大事であり、大騒ぎになる。
家計の管理が自分で行っており、1円でも帳尻が合わないとそれはそれは大変なことになる。
あまりにも几帳面すぎて耐えられないため、奥さんが相談にやってきた。

以上のような症例が強迫性人格障害の典型例です。
それでは、診断基準をみてみましょう。
次の8つのうち4つ以上あてはまると強迫性人格障害を疑います。

何がなんだか分からないくらいに小さなこと、規則、構成、予定表などにこだわる。
必要以上に完璧主義にこだわりすぎて、達成できないことがある。
娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事にのめり込む。
ひとつの道徳、倫理、価値観にとらわれすぎて、融通が利かない。
とくに思い出があるわけでもないのに使い古したモノや価値のないものを捨てることができない。
他人が自分のやり方に従わない限り、仕事を任せることができない。
自分のためにも他人のためにもお金に対してケチである。
お金は将来の何時かに備えて蓄えておかなければならない。
頑固である。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 17:42
>>131
アホ
133109:02/03/27 20:13
>>130
普通の被験者がいなくても、でたらめに答えて正解する確立と比べるのではダメですか?

不備な点をちゃんとチェックしてもらえば、
この試験方法使えないでしょうか?
被験者にとっても自分の正誤がわかりやすいのでこれでダメなら納得できるんではないかと。
134109:02/03/28 08:59
過去にこのような実験を行った事はありますか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 09:51
>>134

卒論とかで大量にやられているパターン。
また,テレビ番組などで心理学者が
血液型を否定するときに企画として
やる典型的なデモンストレーション。
まえにTBSの番組でもやってたでしょ。

もちろん,チャンスレベル以上の
正答率が出ることはない。
でも,被験者がそれで「血液型当てられない」
と納得することもない。
136109:02/03/28 10:07
>135
テレビでは見たことがありません。
TBSのどの番組ですか?

その卒論をどこかで見ることは出来ますか?
137109:02/03/28 11:58
これかも。
TBS「スパスパ人間学」
'*---------------------------------------------------------------*
こんな実験をしてみました。
A、B、O、ABの血液型の典型的な性格といわれるものが書かれた4つの
看板を作り、血液型の部分は伏せて隠しておきます。そして、スパスパ出
演者と観客の皆さんに、自分の性格と当てはまると思った看板の前に移動
してもらいました。アナタも、下の図を見て直感で選んでみてください!

…アナタはどれに当てはまる?…
1 無愛想だがすぐ心を開く・気分のゆれが大きい・仲間はずれを気にする
2 使命感に生きる・ 感情は抑制するほう・ 完全主義
3 仲間以外には強い警戒心・ 感情が後に残らない・ 自己主張が強い
4 調整役に合う・ やや根気にかける・ 偽善を憎む正義派

…なんとスタジオでは、実際の血液型と一致した人は57人中たったの16人!
アナタの結果はいかがでした?
'*---------------------------------------------------------------*
これは129で言ったのとはちがいます。

他には見つからなかった・・。
138XYZ:02/03/28 12:25
行動特性から血液型が当てられて,なんの役に立つんだろう?
血液型から行動特性が予測できて,初めて実用に供することが出来ると思うんだが.
いや,検証実験としての意義は認めるが,ふと,な.
少なくとも、血液型ごとの行動特性に差があるかないかの確認にはなる。
その時点で「差はないと推定される」以上、実用性もへったくれもない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 13:59
>>136
卒論はバックナンバーとして保存するほどのものではないので手に入りませんよ。
血液型と性格に関する論文・著作は大村政男で引けば出てきます。主に応用心理学研究
や性格心理学研究ですね。学会誌で出てこなければ、大会論文集かな。

大村先生は気さくな方なので、先生を通してコンタクトが取れれば論文ぐらいくれる
かなぁ。やる気のある若い学生と語るのが好きな人だし。
141109:02/03/28 22:15
>>140
ありがとうございます。もう少し調べてみます。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:10
>>135
そういうウソを堂々と書かれてもねぇ。みんなひっくり返るよ(笑)。

>>140
大村さんは血液型を信じています。その筋では有名な話。信じている論文でもこっそり書いてるんじゃない。
143PPP:02/03/28 23:20
ププ
>>142はソースもなしでマコトシヤカに面白ぇこと言うじゃねぇか。
ま、ソースがあったからどうという話でもねぇんだがな。

実際TVや卒論レベルの実験では統制が下手だったりして差があることもあるし、
大村が信じていようが信じていまいが、血液型の影響の有無には関係ねぇからな。
それに大村ってのは、ここで頻繁に言われている「古い性格心理学者」の代表じゃねぇのかよ。

アホ話を笑う奴は所詮アホってことだな。
そのアホを笑う俺もDQNだけどな。
しかし、なんだな、血液型の異なる各個人間で、
決定的に行動傾向に差が出る条件が少なくとも一つある。

「あなたの血液型をこの紙に書いてください」
という刺激を与えた場合の反応だ。
当たり前すぎて冗談にもならなかったが、
自己認知に差がある以上、うまく誘導尋問をかける「コツ」のようなものがあれば、
直接血液型自体を聞かなくても血液型ごとの反応の差を読み取ることは、
原理的には絶対に不可能とは言い切れない。

俺には到底無理だが。
>>144
自分の血液型を正しく覚えていることが前提だな。
だが日本以外の国ではこの前提自体が成立しにくい。
よって,それは日本固有の文化的現象なのだ。
>146
一行目と三行目は同意するが、
「日本以外の国では」というのはいかがなものか?
医療の進んでいない開発途上国はまあ分かるが、
EU諸国やアメリカの一般市民は自分の血液型を知らないもんなの?
>>147
知っているのが何割だとか明確な数字があるわけではないが,
欧米でも健康で暮らしている人の多くは血液型など気にしていないのは確かです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:46
>>147
手術を受けるとき,出産するとき,軍隊に入るときなどに
初めて知るのが一般的のようです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:46
>>143
うふふ、肯定派の味方さん。
ソースは、現代のエスプリ324の156ページでも読んでくださいな。
確実に差があるんだから(笑)。
へええ。
日本人がマメに血液型を調べるのは、
本来は医療(すなわち輸血)のためだよな。
小学生の名札にまで(事故でもあったときのために)全部書いてあるし。
アメリカでは「本日O型が不足しています、献血のご協力を〜」
とかいうのをやらないのだろうか。
152PPP:02/03/28 23:48
>>150
過去ログ読んでねぇな、お前は。
読め読め君は禁止だっつーの。
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:48
>>146
調べないで断定するところを見ると、心理学者かな。(笑)
別に日本だけじゃないですぜ、旦那。中国語の本でも読んでくださいな。
このところマタリと語らうスレになってたが、久々に紛れ込んだな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:50
>>152
その筋では読んでないのがモグリという文献なのだが。
本当に知らないの?
無能さを自慢することもなかろうに。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:51
>>153
どうしてしらべてないでだんていすると、しんりがくしゃなんですか?

どんなばいあすがかかってるのかたのしみだなあ
わくわく
祭りの予感
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:52
>>156
統計的に有意だからさ(笑)。知ってるでしょ?

159PPP:02/03/28 23:53
>>155
本気で過去ログ読んでねぇな。
俺は血液型の専門家じゃねぇって。
その筋の人間じゃねぇって。
俺は馬鹿でモノを知らねぇんだからよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:53
>>159
そんなに自分が無能なのを宣伝したいの?不思議だ。
161PPP:02/03/28 23:53
久しぶりにワクワクするじゃねぇかよ(藁
162PPP:02/03/28 23:55
>>160
おう、そうとも。
俺は無能だよ。無能な俺には説明する価値もないってか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:55
>>161
せいぜい宣伝してくださいな。
164名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/28 23:56
>>162
いや、よくわかってらっしゃる。(笑)
165PPP:02/03/28 23:57
>>163
やっぱり読め読め君なのか?
今まで通り、これ以上の議論は出来ねぇのか?
面白くねぇな。
俺を楽しませてくれよ。
166XYZ:02/03/28 23:57
ああ,またヨメヨメ君の登場かよ……

>151
向こうでは売血が結構行われていると聞いた事があるが,どうなんだろうな.
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:58
>155
あなたは専門家ですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:58
>>147 >>148
東欧では、血液型と性格には興味を持つ人もいるらしい。
もっとも、日本ほどじゃないらしいが。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/28 23:59
>>166
おいおい、この文献を読んでなきゃモグリだぞ。本当に読んでないのか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 00:00
>>169
XYZはそもそも心理屋ですらなかったはず。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 00:00
>>165
自分で無能だと認めたんだから、これ以上の議論は不要でしょ?違う?
172XYZ:02/03/29 00:00
モグリってなんのだよ?
オレは工学屋であって心理屋じゃねぇし,ましてや血液型人間学なんてバッタモンの専門家じゃないんだが.
173PPP:02/03/29 00:00
>>170
おい、読め読め君は放置だよ。
奴が自分の言葉で説明するまではな。
>166
売血の問題は、薬害の関係でクローズアップされたわな。
C型肝炎やエイズ患者の血を元に作った血液製剤が云々ってやつ。
日本ではそういう危険性のおかげで遠い昔に売血を廃止したのだが。

で、売血を廃止したおかげでわが国では献血が盛んだ。
献血が盛んであることと、国民の血液型認知率の高さは全く無関係でもなかろう。
長い目で見れば、血液型人間学が日本で誕生する素地はいろいろあったといえる。
175XYZ:02/03/29 00:04
まあ仮に,ヨメヨメ君(もう何号だっていいや)が言うとおり,“現代のエスプリ324”(ちょっと時間が取れたら入手して読んでみる)に
有意差が出たデータがあるとしてだな,それまでのデータと整合性は取れているのか?
傍証となるデータはあるのか?実験の統制条件は吟味されているのか?

「差が出た」だけじゃ,肯定も否定もできんのだが.
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 00:04
>>172 >>173
この板には、否定派の心理学者もいると思うが、
現代のエスプリを読んでないと知ったら、泣いちゃうと思うよ。
工学屋で解析や代数の初歩もできないとか、英語がまったく読
めないというのと同レベルだよ。
それでもいいというなら構わないが。
あと、再現性はあるのか?ヽ(´ー`)ノ
178PPP:02/03/29 00:05
>>175
放置しろ。
サルがケツかきながらつけあがるだけだ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 00:07
>>175 >>177
たとえば、日本人の半分以上はA型が神経質で几帳面だと思っている。
だから、A型が神経質と質問すると必ず差が出る。
で、心理学者はまずいので、そんな質問は絶対やらない(爆笑)。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 00:08
>>178
無能は放置だね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/29 00:09
>>179
ちょっと訂正。
実は、性格検査ではA型は神経質という結果が出ている。
当然のことだ。
肯定派必死だな(藁
183XYZ:02/03/29 00:11
血液型と行動特性に関係があるかどうかはわからんが,
血液型人間学の肯定論者には,顕著でユニークな行動特性があると言うに足る,
有意なデータが取れたように思う.

心理屋諸氏は,このデータをどう評価するのだろう?8w
184PPP:02/03/29 00:13
>>183
そうだな、血液型に限らねぇが、
まずは第3変数の影響を考えてみるな。
俺の2chにおける事例研究に基づいて言うなれば、顕著でもユニークでもないよ。
創造論者にせよホロコースト・リヴィジョニストにせよ、
疑似科学の信奉者にはある一定の共通する行動特性が見られる。
186PPP:02/03/29 00:20
あ、俺質問見間違えてた?(照
187XYZ:02/03/29 00:22
なんだな,ファンダメンタリズムみたいなもんか.
オレにはよく理解できない心性だな.
しかし,己の聖典をとにかく読ませようとするのは,狂信者に共通の性向だという気がするな.

#ちょっと検索したが「現代のエスプリ」は臨床系に偏っている印象だな.
#それに,一般向けの匂いがするが.これを読んでないと,どこぞの業界ではモグリなのか……
188PPP:02/03/29 00:23
んじゃ、回答し直し。
ここで肯定派を名乗ってアホやってるのは1人だけだろ?
こんな思考回路の人間が2人いるなんて、俺には信じられねぇ。
このスレに張り付いてるアホは多分同一人物だが、
血液型人間学自体はごく世間的なものだからねぇ。

血液型人間学が根拠レスであることを知る俺達の居場所は、
象牙の塔の中でしかないのかもしれんよ。ウトゥな話だが。
190PPP:02/03/29 00:34
まあ、俺はここまで来ると、
こいつは単なる粘着なネタなんじゃないかと思ってるけどな。
さすがにこうまで同じことをサルのように繰り返すアホはいないだろ。

チョンチョンへの過大評価だったか?
いや、そうでもない。
論破されようがどうしようが狂信者は説得されない(認知を改めない)し、
個人攻撃に走ってでも自己主張を続けようとするものだ。
つまり、粘着化するということだ。
ここで話を聞いてもらえないとなると、別の場所でまた駄スレを立てたりする。

情報への選択的接触やら、確証バイアスやら、
論理的で科学的な思考は必ずしも人間の一般傾向ではないというこっちゃ。
192PPP:02/03/29 00:42
>>191
だったらワザワザこんなとこに出張してこないんじゃねぇのか?
それともやっぱりアホの思考回路は理解不能ってことか?
193XYZ:02/03/29 00:43
そういう連中がなぜか「科学的な見地」に拘るのが理解できんのだ.
「血液型人間学は科学ではない!」とか言ってしまえば良いではないか.
「性格はあるんだよ!」「血液型に支配されてるんだよ!」「俺たちは感じるんだよ!」
って言っておけば,別に角も立たないと思うのだがなあ.なぜ心理学者に認めさせて,
否定論者を貶めないと気がすまないのだろうか.

なんかのルサンチマンかね?
いや、例えば創造論者(進化論は科学的に間違っており聖書が正しいという主張をする)にしても
生物学者にやたらと噛み付いていくものだ。生物学のほうでは物好きしか取り合わないが。
そのへんの構図は我々のこのスレとよく似ている。

血液型人間学を普通に信じている一般人と、血液型人間学肯定論者は違うけどな。

>193
そのへんが疑似科学の疑似科学たる由縁。
非科学的なパラダイム、例えば精神分析家でも物の分かった人はそういう感じだ。
参考までに、進化論vs創造説のサイト。疑似科学の解説がある。
ttp://www.meken.med.kyushu-u.ac.jp/~tosakai/
195PPPPPPPP:02/03/30 00:17
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
PPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPPP
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 01:48
肯定派って,見ていてかわいそうになるな
197ドイツ人学者?:02/03/30 02:02
血液型判断ってナチ・ドイツの時代に人種差別的に研究されだしたって
本当ですか?同盟組んでドイツびいきだった旧日本なら取り入れそう。
本当ならいまもヒトラーの片棒担ぐことになるよね!
最初に考えたのは日本人だよ。
もっとも発表の場はドイツの学会誌だったのだそうだが、
そういえばドイツのほうではその後、結局相手にされなかったんだろうか?
199ドイツ人学者?:02/03/30 02:04
今も信じているのは日本人だけらしい・・・。
200ドイツ人学者?:02/03/30 02:06
アメリカ人なんかほとんどの人が自分の血液型も知らないものね。
ホームドクターが知っていればいいことだとか言って。
ABO FANの性別は雌か?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 03:18
揚げ
203政教分離名無しさん:02/03/30 08:56
なぜ心理学会が命がけで否定するのかの社会史

▲大流行と長崎医科大(現長崎大学)事件▲
 教育の現場で用いられたことは、町に、血液型占い師があらわれる社会現象を
おこしました。この乱用のため、古川学説は、先に認めた医学界(法医学)から
批判が鋭くなってきます。
 すると、次は、批判が流行となり、批判の研究発表をして、マスコミに名乗りを
あげ良い研究機関に就職するひともでてきます。これは、現在もよく似ている現象
といえます。さらに、1933年、古川学説の力をおとろえさせるできごとがおきま
した。
 大学では、東大・九大に肯定派が多く、京大・慶大に否定派が多く、大事件と
なった長崎医科大学は、東大出身の医学者を中心に肯定派が多かったのですが、
京大出身の学者が否定派でした。この京大の医学者が「博士号」を売買していたた
め、血液型性格学説とからんで、長崎医科大学(現長崎大)の全教授、助教授が
辞職する「長大事件」がおきました。これは、文部省をはじめ、全国の医学部、
医科大学をはじめ、教育の世界まで巻き込んだ大事件でした。血液型性格学は、
マスコミでは毎日新聞が肯定的、朝日新聞が否定的でした。ニュースの大きさと、
知識人の関心から、新聞雑誌での報道合戦も信じられないものでした。
 古川学説肯定派の長崎医大法医学・精神医学者の浅田一教室では、O型とB型は甲状腺副腎ホルモンに敏感に反応するなど、血液型とホルモンの関係を研究して
いました。(唾液から血液型を検出できることを発見したのも浅田一教室でした。)浅田と門下生たちは古川学説をモデルのひとつとみなし、あくまでそれは理想の仮説で正しくない部分がたくさんあると学会で報告していました。
参考:『「血液型と性格」の社会史』(松田薫著・河出書房新社)
http://www.bi.wakwak.com/~popopare/abonew/abo003.htm
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 09:15
どこに命懸けで否定している心理学者がいるのかね?
十分納得のいくデータさえ集まれば,
「ABO血液型分類と特定の行動パターンのあいだに有意な相関はない」という
「仮説」を捨てる準備はいつでも整っているが。
それが反証可能性に対して開かれているということだ。

血液型信者は大きな考え違いをしているね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 09:26
ABO血液型と行動傾向のあいだに仮に関係があったとしても,
時間と金をかけて研究するほどの価値あるものではない。
そんな研究は町の科学者に任せておけばいいというのが
ほとんどの心理学者の本音だろ。

ABO以外の血液型なら可能性のありそうなものも存在するが,
血液型信者もそちらにエネルギーを注いだ方がよろしいかと。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 09:50
>>204-205
禿同。
何人かの心理学者が親切にも
血液型信者の方法論がかつての性格心理学と同じ陥穽に囚われていると
忠告しているのに聞く耳を持たないようだね。

そもそも心理学者がみな皆性格の専門家だなんて思ったら大間違い。
性格、すなわち個体差の研究など意味がないと断言して憚らない心理学者だっているのにね。
そうでなくても性格の実在を素朴に信じている心理学者なんて、ここにはいないよ。
>>203で引用されている松田薫の本は
血液型問題を語る上で必読の書だけど,
読んでない人も多いだろうから,
こういうふうに紹介してくれるのはありがたい。
208PPP:02/03/30 15:46
俺には>>203の事件のどこに心理学が関わっているのかよくわからねぇな。
それが本当にあったとしても、医学界の政治の話だろ?
どうして心理学者が否定するのか、さっぱり説明してねぇじゃないかよ。
それに政治的なことと学術的な知見とは関係ないだろーが。

引用するのはいいけどよ、こういう無意味なことじゃなくて、
ちゃんと意味のある部分を引用してくれよ。
意味のある部分ってのがどこなのか、判別する能力があれば、の話だけどな(藁
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 16:37
そろそろ信者さんも撤退する頃かな。

信者さんに言っておきたいんだけど,論文を引用する
なら,abstractだけ引用とかはやめてね。血液型と性格
が関係あるかどうかの結論よりも,その過程である方法
こそが重要なんで。
210能見:02/03/30 17:34
古川(心理学)が、東大閥対京大閥の戦争に巻き込まれて学者生命を絶たれたこと
が語り継がれている。教授の支配下にある研究者が、独創的な論文を書けるように
なってから偉そうに学者ぶりなさい。第一、日本の心理学がどこか独創的なものが
あるの?河合はや雄氏日本民話分析などは、おそらくばかにしながら、せっせと
輸入文献を翻訳しているのでは?証明できるようなものは、脳科学、認知科学
(すでに心理学から独立して、脳科学に吸収されている)、分子生物・分子遺伝など
にイってしまった。それらは、人種・民族に共通な、定量分析可能な科学となった。
のこされているのは、民族独自の心理学しかない。それは、文化人類学、民俗学、
民族学、サル学などに分散していく。要するに心理学が、哲学と同様に空洞化して
いくのである。心理学が目に付くのは、おんなを引っ掛ける心理学とか、愛される
心理学とか、クンニのうまい仕方などでこせこせと稼いでいる。TVに「出演」して
いる。いったい何か独創的な、証明できる仮説をだれか日本人が提出して、世界の
学術誌に載ったことが最近あるのか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:42
古川先生は学者生命絶たれてなんかいないよ。
辞職もしていないし,病気で亡くなっていなかったら
戦後新制お茶大の心理学研究室初代教授になったことは
間違いないでしょう。

まあ血液型みたいなことがあったからこそ,
日本の心理学者は「独創性」をちょっと危険視するのは確か。
たしかに日本独自の,独創的な理論だが,結果としてトンデモだった,
というケースが続いちゃったからね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:43
もう宗教だね。信仰の問題と見た。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 17:52
>認知科学(すでに心理学から独立して、脳科学に吸収されている)

ハァ?
あのなあ,
ここに来ている人間の半分は認知科学者でもあるんだぞ。
俺だって認知科学会の会員だが,
大学では心理学研究室に所属して心理学概論や教育心理学を講じている。
与太話作ってまで心理学を貶めたがる君の血液型が知りたいものだ(w
214能見:02/03/30 18:16
部外者の観察に過ぎないので、そうでないかもしれない。それならいま日本の
認知科学学会で日本発といえる先端的成果が、能科学と独立に出されているのか?
Yesならある程度詳しく説明してほしい。
わたしは、5年ほど前に日本人の認知科学研究として、眼球が約30Hzで振動している
ことが発見されたとの新聞記事を読んで、驚愕したことがある。脳の認識メカニズム
をすべて暗示する。脳科学でないと心理学は、成立たぬと直感した。その後、日本の脳
科学が提出した、量子脳科学が話題になった。
現代日本心理学の枠組みは、何なのか弁解してほしいものだ。
215能見:02/03/30 18:23
>212
あんたはあほなのか?こんなとことにいる人間なのか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 18:52
>>214-215
オマエモナ。
心理学,あるいは認知科学の世界で最先端の研究が
あろうがなかろうが,それはどうでもいい話。
心理学をどんなに貶めようが,血液型人間学が正しい
ことにはならないって話は,何百回くらい聞けば理解
できるようになるんだろうな(藁
217PPP:02/03/30 19:14
てめぇが心理学に文句があるってのはわかった。
内容によっては俺も味方してやる。

けどな、それは別スレがいくらでもある。
てめぇのようなサル人間には区別つかないだろうから教えてやる。
こっちでやれ。

ヲイ、心理学ってイミあんのか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1013715104/

さて、それじゃあ改めて血液型人間学とやらの論拠を聞いてやるよ。
ほら話せよ、さあさあ。
俺はいつまでも待っててやるぜ。
218能見:02/03/30 20:22
>216
オマエガマサシクナ
何百回、否定しようとする心理学が、その根拠を失っているかを聞けば理解でくきる
ようになるんだろうな(www
ちゃっちいアンケートで、優位性がないと証明された?ばかじゃない?それこそが、
愛される心理学の方法論。講座制の中で厳しく制約された枠組みにしがみついて、
生存を確保する心理学の生態学的心理学。輸入専門。その世界に土着を続ける人間の
特性は、保守性。堪えられない者は、隣接科学か外国へ逃げる。好奇心と勇気のない
人間には、あらゆる研究者に言えることだが、血液を論ずる資格はない。
わたしは、血液の気質の関係に、免疫と進化という時間軸を考えよといっている。
すでに述べたメカニズムにより、
1. おそらく類人猿以前から相性がよければ交わる回数が多い
2. 相性がよくても、血液の組み合わせによって、流産の確率が高いとその組み
合わせは少数派へと収斂する。その組み合わせは、淘汰圧となる。
3. 淘汰圧が原因となって、メスにオスの血液型を感知するシステムが発生する。
発生過程は、フェロモン感知システムと同様、A糖鎖、B糖鎖、A+B糖鎖、糖鎖無し
(だったか忘れた)という、厳然たる分子の差を感知するに過ぎず、免疫幹細胞が
胸腺で「教育」を受け、100億単位の「非自己」を認識するのと比べれば簡単な
サブシステムにすぎない。免疫---多田富雄氏のいう「スーパー・システム」は、
想像を絶する世界で、経済学、社会学、政治学をも破壊する。とっくにパラダイムは
転換してしまっている。
 
>>218

進化論の勉強した方がいいよ。
進化の中立説って知ってる?

ところで,メスは何を用いて相手の
血液型を感知するの?
そのことと気質にどういう関係があるの?
何度も言っているように,否定する側には
根拠なんか最初からいらないんだよ。

肯定側が血液型と性格の関係を示す,
手続き的に正しいデータを示すなら
関係はあるし,示せないなら関係はない。
それだけのことだ。

で,肯定側はそのデータを示していない。
べつに,心理学は否定するためにアンケートなんか
やってないよ。やる必要もない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 20:48
は〜あ,もう肯定派の妄想は聞き飽きたよ。
222能見:02/03/30 20:58
4. 表現型が何であれ、母体が認識して攻撃するのは糖鎖である。あらゆる血液型の内、
致命的な免疫反応を起こすのは、ABOとRhである。Rhは、気質形成に関係し得ない
ほど致命的に反応する。ゆえに安全に多産できる組み合わせは、
O女×O男
A女×(O男、A男)
B女×(O男、B男)
AB女×(O男、A男、B男、AB男)

気質は、これを前提とする、女、男のそれぞれの生存戦略、つまり性行動の延長と
しての日常行動が発生した可能性が推定される。いいかえれば行動パターンが有利な
方向に発達する。O女は、O男以外には忌避的であり、激しい気性。O男は、簡単に
どの女に盛んに接近し授精に成功する。AB男は、どの女からも接近を忌避
されるので、接近できないが、チャンスを見てすばやく授精する。などなど。
5. これらの行動傾向=気質は、全遺伝子のばらばらの位置にある、複数の遺伝子
で発現する、気質の総体であり、血液型決定遺伝子に隣接・集合している必要は、
まったくない。

223名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 21:06
ちゃんと計算してないんだけどさ,
この図式が本当なら,男女で血液型比率が変わってしまうこと
が生じるんでないの?
>>222

だから,他人が持っている糖鎖を,
どうやって認識するのさ?

いくら「関係を説明する理論」を
作ったところで,その関係そのものの存在が
実証されないのではお話にならないでしょう?
225能見:02/03/30 21:25
>ここにいるという認知科学者って、219-220レベルの人間じゃないでしょうな。
蛸壺のようなせまい枠組みの中で、「手続き的に正しいデータ」に固執し、
好奇心もない人間が、学者と称しているのか?私の言っているのは、推定
である。免疫、進化が起こす複雑系のふるまいから推定される結果をのべて
いる。複雑系の対象は、ブラックボックスであり、解は推定である。あなたは、
私が専門家でないこと=権威がないことだけを根拠に、あたまを停止しよう
とする。血液型否定論の90%の根底には、大衆がもてあそぶものを扱うこと
の恐怖がある。心理学の心理。心理学学界の生態学。その反映としての、
血液型に対する感情的否定論。そこでは、新しい視点、隣接科学の驚異的な
新知見も一切受け付けない、本質的に幼児的な心理がはたらいている。
以上 こんなくだらん板からは、しばらくおさらば。賛成派、もっとがんば
らんかい。この板そのものが、「匿名」から出発する、カオス、ゆらぎ、
バタフライ効果、自己組織化、正帰還など複雑系の実験場としてまことに
面白い動きをしたのが、しかも、そこに参加しているのが、ウソかホント
か本職の学者というのが、まことに傑作であり、多々新発見をした次第。
226能見:02/03/30 21:33
>224
オマエハアホカ
だから,他人が持っているフェロモンを,
どうやって認識するのさ?
と私に訊くのか?中学からやり直せ。本を読め。
227PPP:02/03/30 22:09
なんだよ、結局自説が推論というラベルを付けた妄想だっつーことを言って逃げんのかよ?
もっと討論しようぜ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/30 22:37
肯定派は所詮その程度
229能見:02/03/30 22:39
>>227
だから、匿名掲示板というおまえのようなやつの特殊心理的劇場ってのは、限界が
あるってこと。私は、免疫と進化という時間軸を血液型&気質発生関連せつという
Advanced Studyを提示したのであり、学問の正道である。著作権を留保しておく。
230厨房:02/03/30 23:41
心理の人間でも、血液型の専門でも、認知科学の専門でもない厨房なんでお手柔らかに。
単なる、この議論を見ていた野次馬です。この質問だけして逃げるつもり。

>>229
能見センセ。御説はよーわかるのですがね。
再三再四出ている、「他人が持っている糖鎖を,どうやって認識するのさ?」
という根本的な疑問を答えていただかないとどうしようもないです。
そこが証明できなくてわめき立ててると、単なるおバカさんでしかありません。
せめて、糖鎖認識に関する仮説・推論はないんですかね。

>>226 の御発言に関しても、人間がフェロモンを認識しているなんていう話、
厨房の私には初耳ですので、どの文献に出ていることなのか教えていただ
けませんでしょうか?
231厨房:02/03/30 23:45
>>229
あ、あと、重要な疑問を忘れていた。
何らかの形で糖鎖の認識能力があるんだったら、
別に他人の行動なんぞ観察せずに血液型が当てられますよね?

こう考えるのは厨房だからでしょうか? 能見センセ教えてください。
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 01:10
> 否定しようとする心理学が、その根拠を失っているかを聞けば理解でくきる
> ようになるんだろうな

じゃあ,心理学の方法のどこに問題点があって,血液型人間学の方法とどこが
違うのか解説きぼー。

血液型の拠り所である能見正比古氏のアンケート調査は,読者アンケートを
使っていて,サンプルが偏っているから,方法的にはこっちの方が問題あり
と思われ。規模は小さくてもランダムサンプリングをした調査の方が,信用
できるんだけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:11
>厨房
おまえPPPだろ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 06:57
235XYZ:02/03/31 23:59
……脱力した,

以前出た「脳内物質が心を作る」だが,蔵書の山に埋もれて見つからなかった上に,bk1で検索したら新版が出ていたので購入した.さきほどざっと流し読みが終了.
簡単に紹介すると,遺伝的疾患による脳内化学物質の生成・受容異常のしくみから,性格に遺伝が影響するという結論を導こうとしている.

内容は,大学の講義を想定した(実際に東京大学の教養課程の講義を元にしているらしいが)内容になっている.コンテンツは以下のとおり.

第1講 気分を規定する遺伝子
第2講 性格・行動と遺伝子
第3講 記憶と遺伝子
第4講 知能と遺伝子
第5講 精神遅滞と遺伝子
第6講 神経細胞の再生(オレの記憶では,ここが新規追加)

個人的な印象では,大上段に振りかぶったタイトルだが,どの内容においても「……と考えることもできるが,今後の研究が待たれる」といった体で,証明になっているとは言えないように思う.筆者は理学屋で,脳内の化学物質の働きなどには興味深い話も載っている.

また,「まえがき」で

#「心」と言う言葉から,昔からの心理学を思い浮かべる方もいらっしゃるでしょうが,#そんな学問よりももっと確実に再現性を持ってアプローチできる「科学」を使って私たちの心を
#覗くことができるのではないか,という希望とともに研究を行っています.

などと言っている.この程度の人物が書いた書物であるということは考慮したほうがいいのではないだろうか.初めて読んだときに,こんな人物でも東京大学の教授になれるということをしって,オレはちょっとしたカルチャーショックを受けたものだ.

希望があれば,上記の内容について著作権に触れない範囲で内容を説明してもよいが.
236XYZ:02/04/01 00:03
あと,祭りの後でなんだが.
個人的には「カオス」「複雑系」というのは,上手く消化すれば面白い方法論になりうるもんだとは思う.
しかしながら,今後こういう「カオス厨」「複雑系『と」」が跋扈するのかと思うと,陰鬱とした気分になるのはどうしようもないな.
237奴隷的心理学君:02/04/01 08:43
Google検索で、こんなのが山ほどでてくる。

匂いと性の関係

次に、匂い・香りを私たちはどう感覚しているのか、そのメカニズムについて考察
する。特にここでは、フェロモンとの関連性に注目したい。
フェロモンとは、自分と同種の仲間にさまざまな反応を起こさせる物質のことであ
る。特に動物の場合、発情期になるとフェロモンを分泌して、異性を引き寄せるこ
とで知られている。たとえば、カニのメスは、性的に成熟すると尿の中に強力な
異性誘導物質を放出するが、これがフェロモンで、オスはこの物質を追っかけて
お目当てのメスのところにやってくる。カイコのメスの蛾は、性的に成熟すると
ポンビコールというフェロモンを出すが、この匂いを求めてオスの蛾は何10キロ
も離れたところからメスのところへやって来るという。
では、ヒトの場合はどうだろうか。果たしてヒト・フェロモンは存在するのだろう
か。これには、あるともないとも、また進化の過程で失ってしまったとか、諸説は
さまざまである。ただ、ヒトの場合でも、性と嗅覚が深い関係にあることは認めら
れている。女性は妊娠時に、匂いの感覚が変化することはよく知られているし、
また、生理の時には、嗅覚が極端に敏感になったり、逆に鈍感になったりすると
いわれる。男性でも、事故などで嗅覚の機能が低下すると、男性ホルモンに変化が
起こり、ヒゲの伸びが遅くなるという症状が確認されているという。ただ、概して
女性の方が、匂いと性の結び付きは強いようだ。
動物から採れる天然香料の一つシベット(霊猫香)は、エチオピア、ギニア、セネ
ガルに生息する霊猫の肛門近くにある分泌物から出るペースト状の物質であるが、
かのクレオパトラは男を魅了するために、シベットをからだにすり込んでいたと
いわれている。シベットのフェロモン的効果を期待したのであろう。
ヒトにフェロモンは存在するのか。あるいは、匂いと性はどのように結び付くのか、
ズバリ、生理学者におたずねした。お話をお聞きしたのは、浜松医科大学教授・
高田明和氏。高田氏は、日本生理学会、臨床血液学会評議員を務める生理学・
血液学の専門家である。人間のからだのもついろいろな特徴や不思議を、えっ?!
とびっくりするような例を引きながら、平易に解説する達人である。今回のイン
タビューでは、匂いとフェロモンの関係が、日米比較論、日本文化論へと発展
する。

http://www.tasc.or.jp/dan/backnum/no60/edit.html
http://www.banyu.co.jp/company/symp/symp_yakuri/4/gaiyo/kyukakiu.pdf
>>237

あのね,フェロモンは実際に「匂い物質」の
発生と拡散によって伝達され,受容されるんだよね?

「糖鎖」がどのような物質(あるいは現象)として体外に出て,
それがどのように受容(知覚)されるのかが説明されなければ
説明にも何にもならないよ。

肯定派はいつも変な味方のせいでかえって不利になるんだよね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 12:31
というか,血液型によって行動傾向に違いがあることを
先ずは示さないと,その先のメカニズムについていくら
仮説を立てたって無駄。肯定派のデータは,総理大臣の
血液型がどうとか,野球のホームラン王血液型がどうとか,
サンプル数が少ない所の分布の偏りを出してくるばっかり
だからなあ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 12:48
age
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 12:49
gogogo
momo
でも、
能見正比古は志半ばで死んでしまったわけで、
実際に統計取るとなると大変な手間とお金がかかるだろうし、
誰がやるんだろう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 13:13
>>243

サンプリングということを知らないのか?
きちんとしたサンプリングさえできれば
何千人,2万人も調べなくても十分な統計が取れる。
手間も金も大した事ない。

それ以前に,やる前から結果が分かっていること,
これまで手に入っているデータだけですでに
わかっていることを,わざわざ調べる必要はない。

そもそも客観データで支持されなくてもよい
(もともと科学ではない)ことが分かっているから,
能見の息子もいくら金があってもわざわざ肯定データを
とろうなんて考えもしないんだろ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 13:22
発生過程で、エストロゲンが男脳を作るように、4種の糖鎖が、繁殖適応的に
脳形成を修飾するって仮説を提案する。尿、汗腺、精液などから発散する糖鎖
分子を受け取った嗅覚が、相手に接近するか忌避するかのスイッチとなる
ことは充分考えられる。交尾の選択権をメスが握っているのは、ヒトも一緒。
それは、卵が精子の何百倍も貴重だからだ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 13:35
どう考えても、心理学が否定するのは、無理があると思うよ。ヒトは、心理的
存在である以前に生理学的存在だから。血液と繁殖とに関連がある以上、
繁殖に有利な心的形質が表面化しないと考えるほうが、生理学的には無意味。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 13:45
>>246

「充分考えられる」でいいんだったら
宇宙人も,幽霊も,雪男も実在するだろ。

心理学はなにも否定なんかしない。
「実在する証拠のないものをまじめに扱わない」だけだ。
これは他の科学でも全部同じ。

こんなところにいてもしかたがないから,
御説を生物板あたりで開陳してみたらいかがですか。
みんな驚くぞー。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 14:07
>>245
大胆な仮説ではありますが検討に値すると思います。
どこからか研究費を取るにはもう少し緻密な議論が必要かと思いますが。
そしていつの日か,その仮説を裏付けるデータが蓄積されれば,
心理学者は甘んじてそれを受け入れ,
その事実に基づいた理論を再構築するでしょう。
また,その日が来るまで心理学者は懐疑的な姿勢を取るでしょうが,
それはそれで正しい態度だと思われます。

上に書いたことが現実のものとなっても,
心理学を貶める理由にはなりません。
むしろ心理学が反証に対して開かれた科学であることの証左となるでしょう。
その日が来ることを気長に待たれい。
249PPP:02/04/01 14:17
俺なんかずいぶん前から
「血液型とパーソナリティの関係があることが証明されたら血液型性格論の研究者になってやる」
と言っているんだけどよ。
250XYZ:02/04/01 14:53
つか,なんでわざわざセンサとしては劣っている嗅覚依存なんだ?
外見に血液型特性を連動させて,センシング能力が高い視覚に依存すれば良い筈ではないか.
どう考えてもこじつけに過ぎないと思うのだが.
251XYZ:02/04/01 14:58
>250補足.
つまり,それほど血液型が繁殖にクリティカルに効いてくるなら,嗅覚などという
劣ったセンサに依存するより,視覚で弁別できるように進化するほうが効率的ではないかという疑問だな.

寡聞にして,血液型が外見に反映されるという話は知らないのだが.
252XYZ:02/04/01 16:00
肯定派も,相手を貶める戦略をとる時点でバカだよなあ.
オレはDQNだから論外として,ちゃんと証拠を挙げて論破すれば劇的な回心が
起こらないとも限らないだろうに.
使徒パウロなんて,最初は激烈なキリスト教迫害者だったんだぞ.
そんなパウロはある日突然、神の啓示を受けた。
「パウロよ、パウロよ、なぜ私を迫害するのか」
その途端彼は雷に打たれたように硬直し、三日の間光を失う。
そして正気を取り戻すやいなやイエスの元を訪れ洗礼を受けたのである。

たとえ話としては、数学の真理性を証明しようとしていたフォン・ノイマンが
ゲーデルの不完全性定理を知った瞬間にそれを放棄した、
とかいう逸話のほうがよいと思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 16:24
心理学者にノイマンほどの直観力があれば生物学の洗礼を進んで受けるだろう。
なんだか大人の議論になってきたな(微
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 16:26
生物学がイエスなら血液型性格論は麻原だな
>>255
エイプリル・フールじゃないのか?(w
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 16:54
「差別」は決して心理学の専門外ではなく、むしろ重要な概念である」という
「血液型性格判断をやめよう」にあるひとことが、すべてを物語る。こどもの
かけっこに順位をつけないでおきましょう。(差を表面化して、父兄からとやかく
言われたくない。巻き込まれたくない)とても科学者の立場とはいえない。 
>>258
これも4月馬鹿?
あのサイトのどこから
「かけっこに順位をつけないでおきましょう」なんて主張が読み取れるのか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 17:31
一種の社会運動であることにまちがいない。結構なことだ。
261XYZ:02/04/01 17:35
「差が無い」と見なされているものに差を認めるから,差別に繋がるんじゃねぇのか?
血液型によって性格に差が生じ,それによって個人の適性が優位に測れるなら,結構なことだと思うが.
しかしながら,現在のところracistと全く変わらんのだよな.
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 18:42
>261
それはやばいんじゃないですか。Racismは黒人をいやしめるが、黒人の気質が、
モンゴロイドとまったく違うこととは、別問題。同様に、B型といやしめることと
AとBが気質がまったくちがうこととは、別問題。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 19:25
>>262
「黒人の気質がモンゴロイドとまったく違う」というのに
根拠ないだろ。気質、性格、行動などについては国民性、
人種による違いなどより個人差の方がはるかに大きいというのが
心理学では常識。

ありもしない気質の違いで決めつけるからRacismといわれるわけ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 19:28
特定の集団に帰属させた根拠のないイメージをもとに
人を評価することを偏見という。

人種差別と血液型性格判断は同根。
265XYZ:02/04/01 19:30
>261
あ,スマソ.この文脈では致命的な変換ミス.

「優位に」⇒「有意に」

>263
フォローTanx.
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 19:37
>>263
驚いた。「黒人の気質がモンゴロイドとまったく違う」というのに
根拠ないだろ。
それは、「黒人と白人では、肌の色にちがいがあるというのに根拠がないだろう」
というのと完全におなじだよ。肌の色は目に見えるが、気質は、目に見えないだけ。
まさかあなた認知学会員じゃないでしょうね。はっきり言いなさい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 20:05
だったら黒人の気質とモンゴロイドの気質を
比較した客観データ示してみろよ。
〜と言われている,じゃなくて。

そんな差なんか存在しないの。常識。
あなたが驚いたのは,あなたが無知だからというだけのこと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 20:07
>>266

自分が「太陽は地球の周りを回っている」と
主張するのと同じようなことを言っているのに
気がつかない凄い奴。
269PPP:02/04/01 20:18
>>266
ナイスエイプリルフール(藁
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 20:20
ああいえばこういう。永田町とおんなじだね。普通のヒトの感覚、普通のヒトが
普通の生活の中で考えている常識と違う常識ね。黒人と寝た女の子に訊いてみたら?
それでも、サンプルが偏ってるとかいうんだろうね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 20:22
自分が「太陽は地球の周りを回っている」と
主張するのと同じようなことを言っているのに
気がつかない凄い奴。
>最新の宇宙論も理解できないだろうな。
272PPP:02/04/01 20:25
今日はどんなサル理論を振り回しても、
あとから「あれはエイプリルフールの嘘でした」で通用する日だぞ!
てめぇら!
もっと厨房臭さがプンプン臭う自説を展開してくれ!
>>270
ああいえばこういうのが学者の仕事だ。

普通の人の常識がみんな正しいんだったら,
学問なんていらないよ。とくに,人間の
気質とか性格に関する「常識」はことごとく
間違っている,というのが心理学が
明らかにしてきたこと。

「黒人と寝た女の子に聞いてみな」と言うセリフで,
君が持っている「黒人観」が主に性的劣等感に基づいた
偏見であることがますます明らかになっちゃってるぞ。

>>271
最新の宇宙論に限らず,最先端の学説はドキュソ理論と
似ていることがある。でもそれは似ているだけ。
>>272
それは、「黒とピンクでは、肌の色にちがいがあるというのに根拠がないだろう」
というのと完全におなじだよ。肌の色は目に見えるが、気質は、目に見えないだけ。
まさかあなた認知学会員じゃないでしょうね。はっきり言いなさい。
ああいえばこういう。永田町とおんなじだね。普通のヒトの感覚、普通のヒトが
普通の生活の中で考えている常識と違う常識ね。ヤリマンと寝た男に訊いてみたら?
それでも、サンプルが偏ってるとかいうんだろうね。
275PPP:02/04/01 20:32
>>274
なんで俺にレス返しているのか良くわからねぇけど面白ぇぞ。
もっと頑張れ!
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 21:05
>>273
「黒人と寝た女の子に聞いてみな」と言うセリフで,
君が持っている「黒人観」が主に性的劣等感に基づいた
偏見であることがますます明らかになっちゃってるぞ。

出たな、お得意の深層心理。お金儲けの常套句。

普通の人の常識がみんな正しいんだったら,
政治屋なんていらないよ。とくに,口利き
とか政治資金に関する「常識」はことごとく
間違っている,
ヨー、永田町1丁目、日本心理学会。パチパチ。

277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 21:11
>>273
君が持っている「黒人観」が主に性的劣等感に基づいた
偏見であることがますます明らかになっちゃってるぞ。

ご自慢の、込み入った確かな証明をしてごらん。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 21:17
「黒人観」が主に性的劣等感に基づいた偏見がへんけんでないことを
確かな証拠に基づいて証明せよ。私としては、直感的には、ありえるかも
と考えている。

279XYZ:02/04/01 21:48
いや,黒人全体の中で好んで日本人とヤろうという集団は,どう考えてもサンプル偏りまくってるだろ.
それに,そもそも男にとんでもなく偏ったサンプリングしかできないし(w

あと,こいつは「根拠」という言葉を知らずに育ったに違いない.

まあ,エイプリルフールのできの悪い冗談でないとすれば,だが.
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 21:52
ゴメン、正確に書くと

『「黒人観」は主に性的劣等感に基づいた偏見』が偏見でないことを
確かな証拠とデータに基づいて証明せよ。
私としては、直感的には、ありえるかもと考えており、証明された暁には素直に
みとめるつもりである。ただし、劣等感・優越感について神経生理学的側面から
その存在を証明してから、論旨を組み立てること。

281名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 22:15
>>280
>劣等感・優越感について神経生理学的側面からその存在を証明してから

こういうのをカテゴリー・ミステイクと呼ぶ。
劣等感・優越感は脳内現象ではない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 22:50
>281
皮肉を言っているとは、認知できなかったようだ。(鬱、w
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:42
黒人と白人の肌の色は,輝度を測ったりメラニン色素を数えたりすれば,
違いがあることは明白。しかし,A型とB型の気質の違いは違いが明白
といえるようなデータが存在しないでしょ。
「気質」の違いを目に見える形で表せば,もうちょっと話を聞いてもら
えると思うんだがね。
なぜか人種スレになってるな……
人種ごとの行動傾向の差は調査が難しいな。
違う人種間で均質性のある母集団を集めるのが難しすぎる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 22:59
電波理論召還age
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 14:14
「気質」「性格」両者の違いとは??
287XYZ:02/04/03 15:49
メカニカルハードウエアだと,そのアーキテクチャ特性が挙動に影響を及ぼす
ってのは良くある話.たとえば,「車の性格」なんつーのを考えてみればわかる.
工学屋としては,こうした事例を援用して「ハードの差が挙動特性に影響を及ぼす」
というのはありうる話だと思うんだな.もしそうしたものがあるとすれば,それが「気質」と言えるんじゃないか?

問題なのは,たかが血液型くらいでそこまでハードウエアに差が出るのかっつーのと,
ソフトウエアも込み込みで考えたときに,検出可能な差が出るかってところなんだが.
288能見:02/04/03 21:07
いや、参った。心理学者って小学生なみの頭ですね。黒人は、なぜ黒いのですか?
紫外線という淘汰圧が原因です。変異は、顔とか皮膚とか目に見えるものとまったく
同様に目に見えない血球や、内臓、脳、血管、嗅覚、視覚、味覚などにも平等に起
こった結果として、現在の私があり、ポチがおり、あなたが生きています。目に見え
ないものに多様性がなかったら、とっくにすべての生物は、絶滅です。環境に対して
中立的な変異も込みで、多様性を維持し、環境変化に適応するのが生物です。
ところで、あたりまえだが繁殖に失敗することがもっとも厳しい淘汰であるため、
発生にかかわるシステムは、冗長性や、誤り訂正でしっかり保護されて堅牢にでき
ている一方、システムに不利が生じると、強烈な補正がかかる。(繁殖後にかかる
ガンなどは、減りにくい)血液型不適合による流産は、決定的な淘汰圧となる。
アフリカから出発した原生人類が分散する中で、特定のコロニーで発生したA型,
B型が、別のO型コロニーと遭遇した時に、もろに淘汰を受けたあと、私が述べた
仮説のとおりの男女の相性関係へ収束し、血液型特有の気質傾向が発生したと推測
できる。この推測は、心理学者が語る深層心理という文学とは別のカテゴリーに属
する。科学的な傍証で固めることができるであろう。Advanced Study としては、
ここまでで十分ではないか。重箱をほじくるような反論で切り抜けようとするのは
止めにしたら。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 21:15
<<288
なかなかいい説明だと思います。私の本棚には、能見正比古氏の本が何冊か
あります。私の専攻は心理ですが、自分の中で血液型は関心はあるけど、
結論は出さず関心だけを持ち続けてます。
ところで、骨髄移植した患者は、骨髄提供を受けた人の血液型に変わる
そうですが、気質まで変わるのでしょうか?
世間の人に感謝して生きるようになるでしょうが、それは血液型が
変わらなくてもそうでしょう。そういう調査あるのでしょうか?
290PPP:02/04/03 21:20
>>288
今日も妄想列車が大暴走だな(藁

>重箱をほじくるような反論で切り抜けようとするのは止めにしたら。

反論が嫌ならここに来るなよ。
ここは証拠のない妄想を展開する場所じゃねぇぞ。
291能見:02/04/03 21:22
XYZさん、あなたはわたしとおなじことを言っている。生物は、進化論的
原則に基づいて適応する。車は、エンジニアやマーケッターからのフィード
バックで市場に適応する。
292能見:02/04/03 21:30
PPPってまさしく牢名主を演じてるね。(笑
293PPP:02/04/03 21:32
>>292
俺は一コテハンに過ぎねぇぞ。
血液型人間学に関してもシロートだしな。
お前、俺を意識しすぎ(藁
294XYZ:02/04/03 22:02
立場は同じでも,結論は違うわな.
オレは,深刻な淘汰圧になるほど血液型の影響は無いと考えてるんだが.
も一つ言えば,仮に淘汰圧になったとしても,それ(=血液型)を明確に認知する機構が
人間に備わっている証拠は,傍証すらないと思うんだがね.
295能見:02/04/03 22:33
いっとくけど、私は、能見の「人間学」は、犬作を連想させる名前からして大嫌い。
ただ、O女=あねご、A女=女史、B女=おばさん、AB女=奥方、O男=親分、
A男=だんな、B男=大将、AB男=親方という印象表現が、周りの知り合いに
あまりにぴったりだったので、これはおかしいと考えたまで。顔つきもAとBでは
かなりはっきり違う。そこが出発点。心理学で言う性格とは、かなり違うのでは
ないか。これに対してまた、心理屋さんはあれこれと言い募るのだろう。どうぞ。
私は、市井の民の実感から出発する。
296PPP:02/04/03 22:45
>>295
その実感は確証バイアスの可能性はねぇのかよ?
確証バイアスって言葉がわからなきゃ>>1でも読め。

人間の感覚ってのは歪みまくってるわけだからな。
俺のもお前のも。
297能見:02/04/03 22:53
>>294
個体間の通信は、視覚、嗅覚....接触、愛撫、言語など、分子レベルの交換から
信号まで、無数にあるのに、傍証がないというの?それこそ実験で証明済みの
蚊の血液分別さえ傍証として不十分というの?蚊より複雑なヒトにその能力が
発生しない確率を計算してみたら?何度も言うけど、血液型不適合は、即繁殖
の失敗だから、ガンの淘汰圧の何倍も利くことを計算に入れること。
298XYZ:02/04/03 23:00
>297
ああなるほど.サル扱いして悪かったな.お前は蚊の眷属というわけか.

コウモリは超音波を聞き取れるから,きっとお前も超音波を聞き取れるんだろうよ.
蜂並みに紫外線も感知できるか?魚類と同様にえら呼吸もできるんだろうさ.

>血液型不適合は、即繁殖の失敗だから

ぬ?どういうことだ?死産の確率がとんでもなく高い組み合わせがあると主張しているのか?
299能見:02/04/03 23:15
たとえば、AB男を好きになったO女の遺伝子は、淘汰される。AB男をかぎ分ける
O女の遺伝子しか残らない。AB男は、それでもO女に接近して授精に成功するよう
な戦略的気質を発達させた遺伝子が生き残る。以下同様に、女、男それぞれの
各血液型の生存戦略に沿った気質を発達させる。進化論的には、これに尽きる。
300PPP:02/04/03 23:17
証明されていない妄想の上に妄想を重ねても結論は妄想だ。
血液型をかぎ分けることが出来るという前提条件がてめぇの仮説だというなら、
てめぇのやるべき事は仮説の上に妄想を重ねることじゃなくて、
まずその仮説が正しいかどうかを検証することじゃねぇのか?
もし妄想でも仮説でもなくて、既に結論が出ていることならソースを示しな。
ただし、ヨメヨメ君はナシだぜ。
301能見:02/04/03 23:18
>生物学を中学レベルからちゃんと勉強しなおしなさい。
302XYZ:02/04/03 23:19
>299

>AB男を好きになったO女の遺伝子は、淘汰される。

死産の率が淘汰圧として無視できないくらい高いのか?そういうことなのか?
ソースとなるデータはあるのかよ?

>AB男をかぎ分ける

だからどうやって「嗅ぎ分ける」んだよっ!
手前ェが昆虫並みの脳味噌と感覚を持っていることは良く解ったから,実例を挙げれ.
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:20
>>299
そのように血液型を進化論的に論ずるのは無理がありそうですね。
たとえば、ある病原菌に強い血液型がある地方に増えたとかそういう
話なら分かりますが。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:21
>>295
この考え方は魅力的です。統計的に有意差でないのかな?
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:25
いくら魅力的でも説明に無理があったら意味ないな。
306XYZ:02/04/03 23:29
……どうやらエテ公の生物の教科書には,「人間さまは高度な動物であらせられるので,
下等な動物が持つ能力はアッパーコンパチで保持している」とか,「と」なことが書いてあるようだな.
307能見:02/04/03 23:30
>>AB男をかぎ分ける

>だからどうやって「嗅ぎ分ける」んだよっ!
>手前ェが昆虫並みの脳味噌と感覚を持っていることは良く解ったから,実例を挙げれ.

重箱つついて悦に入っている程度の低い心理学者しかいないのか。そういう
くだらない旧態依然とした学派のせいで、どれだけ優秀な理論が消えていっ
たのか、お前達には理解も出来ないだろう。
308XYZ:02/04/03 23:33
オレは心理屋じゃねぇよ.
んで,「嗅ぎ分け」のアーキテクチャは説明できないのか?ん?
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:33
>>307
消えていった優秀な理論の事例を教えてもらえませんか?
揚げ足取りじゃありません。
310PPP:02/04/03 23:33
>>307
反論受け付けないなら勝手に自分で個人サイトでも開いてニタついていろ!
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:33
どこが重箱の隅だ。まっとうな批判じゃないか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:35
すごい。同時にものすごいつっこみが入った(藁
313XYZ:02/04/03 23:37
>能見
あのな,エテ公の手前ェにもわかるように教えてやる.
手前ェの理論のクリティカルな部分は,「血液型を嗅ぎ分ける機能の有無」
なんだよ.そこが実証できれば,有力な理論になるかもしれないけれど,
実証できなければ,「と」なクソ理論なんだよっ!ったくよお……
314能見:02/04/03 23:40
>302
一万年単位の時間を考えること。流産率の差がたとえ1%であってもかまわない。
感知能力の獲得メカニズムは、まえに述べた均衡変異発生説でも、ロボ氏の紹介し
てくれたケアンズの実験からでも充分すぎるほど推定できる。同じことを何度言ったら
わかるの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 23:41
だから,そう進化したなら,見分けられると実証できるはずだろ。
できなきゃその理論はダメ。
316能見 ◆GpSwX8mo :02/04/03 23:47
怖わー。307は能見じゃないからね。
317XYZ:02/04/03 23:50
>314

>流産率の差がたとえ1%
他の要因が無ければな.他の要因があれば,誤差にまぎれてしまうことだって充分あるだろうが.

>推定できる。
推定できることと,現実にそうであることにはとんでもなく大きな隔たりがあるんだよ.
って,こっちも何度も教えてやってるんだがナー

科学の手続きに従えば,推定=(仮説の提示)の後は検証なんだよ.
手前ェのは,妄想の積み木にしか過ぎないんだが,それが解ってるのか?

まぁ,解ってないようだからオレはお前がサルだと「推定」してるんだがナー
318PPP:02/04/03 23:50
>>314
てめぇの妄想がもし事実だったらその説で説明できるだろうけどよ、
まだその段階に至っていないんだよ。
サル臭いその脳味噌じゃわからねぇかも知れねぇが、
均衡変異発生説もケアンズの実験結果も、
人間が血液型をかぎ取れるなら、
それはこういう理屈でっていう風に使うべきものだろーが。
319XYZ:02/04/03 23:52
ンだぁ?トリップなしとトリップ有りの能見が来てるのか?どちらも「と」には違いないようにも思えるが(w
320PPP:02/04/03 23:53
サルが二匹か…厄介だけど楽しいな。
321能見 ◆GpSwX8mo :02/04/04 00:01
>>318
それこそ実験心理の出番だと思うけどね。やる気がないなら、分子生物が解明する
のを待とう。生物屋さんでテコーイ。
322PPP:02/04/04 00:04
>>321
そこからは心理学の理屈で進んでいいんだな?
じゃあこのスレと前スレ読み直せ。
心理学の主張はだいたいわかるはずだ。
てめぇが日本語読めるなら、っつー仮定だけどよ。
323XYZ:02/04/04 00:05
>321
んで,そっちの能見も「なんだかわからんが,人間は血液型を感知できる能力を持っている!」
と主張するクチだったか?
なんか,そういう宗教が流行ってんのか?
324能見 ◆GpSwX8mo :02/04/04 00:07
かたりは、307だけ。トリップつけたのがわたし。
325XYZ:02/04/04 00:16
ああなるほど.高濃度のデムパを発しているのは,1個体だけと言うことだな.
それは重畳.
で,手前ェの「血液型知覚機能説」に関するオレの批判をまとめてやろうか?

1.人間がそうした機能を持っているという実験結果が無い
2.高機能な視覚に依存せず,嗅覚etc.にわざわざ依存させる理由が説明できない.
(外見に明確な差が生じると言うなら,そのソースを示してくれ)

で,上記が仮に証明できたとして,

3.血液型による繁殖障害が事実あるのか?
4.あるとして,それは誤差レヴェルでキャンセルできるものではないというデータは?

と,まだまだハードルがあるな.頑張れよ.
326能見 ◆GpSwX8mo :02/04/04 00:37
>325
あんたじゃなくて、もうちょっとまともな読解力のある人間の意見が訊きたいな。
寝るよ。グンナイ
327ロボ:02/04/04 00:42
以前読んだマンガで、人間として生きる吸血鬼が、
友達に向かって「RHマイナスO型なんて、怪我でもしたら大変だね」
と口走ってしまい(匂いで分かるから)、吸血鬼であることがバレるつーのがあった。
匂いをかいだだけで生娘を見分けられるなどというのも古典的だな。
328ロボ:02/04/04 00:45
ところで、恒例の実験デザインいってみようか。

1、各血液型ごとの人間の体臭のサンプルを収集する。
2、ランダムに選び出した複数の被験者にその匂いをかがせ、血液型を当てさせる。
3、ランダム分布と比べて有意に高い結果が出るかどうかを統計処理。

実に簡単そうだが、実に無駄そうな実験だ。
329XYZ:02/04/04 00:49
>326
なぜコヤツ等は,答えられなくなるとオレの読解力に原因を求めますカ?
そんな大層な読解力を求められるほど,高度な文章を書いているつもりだろうかね.
まあ,エテ公としては上等な部類だがナー

>327
調香士などの例を見ると,まんざら人間の嗅覚も捨てたモンじゃないとは思うが.
よほど体臭が濃くないと無理だろうな〜.平均的な嗅覚の持ち主が,はっきり体臭を
知覚できる距離まで接近するってぇと,コトをイタす寸前のような気がする.

生娘の匂いなあ……想像もつかんな.女臭いとか乳臭いというのなら,解らんことも無いが.
330XYZ:02/04/04 00:54
>328
その実験の被験者には,特殊な嗜好を持った輩が応募してきそうだな.

もうちと能見寄りにするなら,

1.各血液型の女性を集める.
2.血液型を知らせず,複数の男性と合わせて好意を持つ/持たないを判断させる.
3.血液型の組み合わせごとに,好意をもつ率を比較検証する.

あたりかね.会わせるときに,視覚・聴覚など特定の感覚器官だけ有効な状態にしておけば,
ちっとは面白いかもしれないが,まぁ周りから後ろ指指されそうだわな.
331ロボ:02/04/04 01:08
ただ血液型相性論には認知的側面があるからねぇ。
根拠レスだろうとなんだろうと、血液型相性論を信じている女が
誰ぞ男と出会った際に、相手の血液型が相性がいいと
そいつが認知している型だったら、少なくともその相手に対して
「彼と私は相性がいい」という認知が生じることになる。

この認知が実際の恋愛関係においてどれほどのアドバンテージを持つかはともかく。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 04:37
とりあえず,相性の良い・相性の悪い血液型の組み合わせってのを
先ずリストアップしてくれない? > 信者さん

進化だ淘汰圧だっていう位だから,そういう組み合わせってのは
既に明らかなんだろ。まさかこれも仮説だってことはないよな。

それで,夫婦,カップルをランダムにサンプリングして,相性の
よい組み合わせに偏っているかどうかを調べるってのなら,かなり
簡単にできそう。

で,これで明らかな偏りが出たら,今度は血液型を検知できるか
どうかって実験に進めばいいと思われ。
333PPP:02/04/04 04:59
能見のレス読んで思ったんだけどよ、
最終結論が正しいかどうかは無視してメカニズムだけ語ろうとするこいつの姿勢って
空想科学読本に似てねぇか?
「もし血液型が性格に影響するのであれば、こういうメカニズムによるはずだ」
っていう酷ぇ理論で藁うってネタ。
>>332 >>222だと思われ
>>222 の理論だとAとBの比率に差が出ないんだけどここはどうなってるの?
335乗り遅れた人:02/04/04 12:02
地域によって血液型分布に差があることはどう説明すんの?
336名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/04 12:24
>>335
たまたまです.
337XYZ:02/04/04 13:15
まあ,仮説を弄ぶだけならトーシロの道楽だから,野暮は言うべきじゃねぇかもな.
だからといって,わざわざ専門家の領域に殴りこんでデムパ全開で
「オレの仮説を支持しる!検証すれ!」ってサルはやっぱり撃ち殺すべきだぞ.
338乗り遅れた人:02/04/04 13:32
>>337 なぜ、急に熱い発言が?(w
禿同だが、”証拠出せ出せ”よりも(どうせない)
サルの理論の矛盾を突くほうが面白いよ。
339XYZ:02/04/04 14:24
>338
うむ.愛嬌のあるサルなら愛でるのも吝かではないが……
人間様に向かって,手前ェの臭い糞を投げてくるサルは速やかに撃ち殺すべきだぞ,ヤパシ.

サル撃ちよりも,サル理論撃ちのほうがより面白いのには禿同だ,
340乗り遅れた人 :02/04/04 14:37
>339
ここのサルはまだ愛敬があると思うぞ。俺は。
やたらと糞すれ立てたり、あげたりするサルに比べてだが。

ところで、
>地域によって血液型分布に差があることはどう説明すんの?
にどう反論してくると思いますか?
俺は4通りぐらいあると思うが(反論しないを含む)
もし、お暇でしたら考えてみて下さいませ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 22:28
なかなかいい感じになってきましたね
342ロボ:02/04/04 23:12
鎌形赤血球という遺伝性の特殊な血液のタイプがあるんだが、
これは正常な赤血球と比べて貧血になりやすく、生存に不利。
本来なら淘汰されていたはずの遺伝子で、実際今ではほとんど見られないんだが、
アフリカのどこかの地方の風土病、二日熱マラリアへの耐性が強いという特性があり、
その地方でだけは今でも人口の何割かが鎌形赤血球遺伝子を持ってるのだそうだ。

ところで、ABO因子は優性と劣性の関係にあるわけだが、
AA、BB、OO、ABの四個体から始めてランダムに交配させて世代を重ねた場合って、
各血液型の比率って変動していくのか?
こういうのは俺にはサパーリわからん。XYZよろしく。
343XYZ:02/04/04 23:57
ぬう.ネタの振り逃げかよお……しかも,ある種のネタバレなんだが.

結論から言うと,血液型に相性が無ければ世代が変わっても比率は一定(初期値のまま).
だが子供の生まれる確率が同じでない(特定の組み合わせでは婚姻が成立し難い,多産である)などの要素があると,
結構あっという間に収束する.

こないだ計算した後,ぼーっとぐぐってたら,いいもん見つけたんで,皆に提供しよう.
簡単なモデルだが,解りやすくて良いと思うぞ.サルからの反論が楽しみだ.

ttp://www.kadenmania.com/ketsueki.html
344XYZ:02/04/05 00:11
大雑把にいうと淘汰圧がn乗で効いてくるので,淘汰圧がどれくらいかというのはあまり関係なく
いちど収束し始めると,すぐに収束する.せいぜい10世代のラグがあるくらいかな.
345ロボ:02/04/05 00:12
なるほど。
しかしこれ、変化しないのは「同一集団内の比率」だよな?
例えば、六種の血液型が100人ずつ600人の集団から
ランダムに100人選びだして新しい集団を作り移住させる。
その際、新集団の血液型比率は母集団と同じになるとは限らない。

その後何らかの災害に見舞われるなどして旧集団が全滅、
新集団だけが生き残って世代交代を続けることになるとすれば、
人類全体の血液型比率には変動が生じることになる。

人類は移動と定住、離合と集散を繰り返して現在の分布に至ってるわけで、
こんな過程の繰り返しが今の血液型分布を生じせしめたんではないかと思うが。
346XYZ:02/04/05 00:20
おそらく,地球全体での比率はほぼ定常に保たれてるはずだが.

ロボの言うような事例以外に,特定の血液型が耐性を持つ伝染病の蔓延など,
集団構成比率に外乱が生じると,それ以降の比率には変化が生じる.
で,一旦変化した比率は,また次の外乱が生じるまでは変わらんということだな.

その外乱にしても,特定の血液型に有利な外乱が恒常的に加わると,
特定の血液型の寡占状態が出現するなあ.
347ロボ:02/04/05 00:31
日本などは島国だから分かりやすいが、
最初に日本に入ってきた原人だか旧人だかがいて、
彼らの血液型比率は基本的には固定されていたはず。

だが、次に縄文人なり弥生人なりが移住してきて混血が進むと、
お互いの比率が薄められて平均化されることになるだろう。
そしてこの流入と混血の過程はほぼ永久的に繰り替えされることになる。
民族の移動や流入が日本などとは比較にならないほど激しい中国などは、
時代ごとに(微視的な内容に過ぎないかもしれんが)比率の変動があったと思われる。

まあ、化石の血液型分布調べるったって限界があるし、そんなもの調査のしようもないが。
348乗り遅れた人 :02/04/05 10:26
>>343
やっぱりそうなんだ。ありがとうございます。
自分でPくんでやってみたけど、相性に差が無いと初期値(正確に言うと2世代目)
の比率のままだし。バグかなと思ってたんだけど。

じゃあ、血液型で相性があるっていうのは全然だめジャン。
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 17:28
あge
350XYZ:02/04/06 17:36
予想される反論としては,「収束し始めると,カウンターバランスとして『相性』が変化する」
という説を出してくるんじゃないかと思うんだが.
そうなると,もの凄くダイナミックに「血液型検知機構」が変化しなくちゃならんので,生物の進化としては
無理ありまくりだな.
結局「と」は「と」ということか.
351能見 ◆GpSwX8mo :02/04/06 17:42
>>348
きみって、ほんとにあきれるほど頭悪いね。XYZ氏の>343は、ロボ氏の提供した
ケアンズの実験と並ぶほどすごい。私のAdvanced Studyを支持する驚嘆すべき内容
だ。
先ず、遺伝子型の組み合わせで不適合妊娠が起こる確率は、最大5%のデータがある。
http://www3.kmu.ac.jp/~legalmed/lect/blood2.html
O女とA男がもっとも危ないようだ。このサイトは、実務的、実証的で、役に立つ
ので精査しておくべきだ。
>343によれば、O女は、激減することになる。O女の生存戦略は、唯一、O男
以外の精子を拒絶するサブシステムを獲得すること。戦術としては、視覚、嗅覚など
で授精以前に忌避するか、授精時にO男以外の精子を判別して、卵への進入を拒絶す
るか、卵に達するまでに無力化するかであろう。この場合、AO男由来のO精子は、
合格となる。A型然とした男に拝み倒されて結婚した私のO型姉は、二人のO型を
産んでいる。
これは産婦人科で統計を取れば、簡単に分かるであろう。ただし、自然状態から
かけ離れて人工的に流産させたり、胎児の血液交換などで医学的に処置する現状
の統計は、あてにならない。できたら、戦前の統計が必要だ。10人の子を産む
例はざらにあったので、多産の組み合わせだけでも調べればわかるだろう。
次に、O女が獲得した生存戦略そのものが、O以外の男の生存戦略に新たな戦術
の獲得を促す。男は、ともかく大量の精子をばら撒く役目を担った性であるから、
O女"にも"、授精する戦術を発達させる。獲得した戦術が、O女をも魅惑させ
>343の論理によってA・B糖鎖の回復に向かわせる。そのせめぎあいから、
男女それぞれの血液型別気質が発達する。ほかの血液型関係も同様に効率的繁殖
のための関係性を発達させる。
(言っておくが、進化論の口調は、一種の記述効率化のための高級言語であり、
マシン語としての進化論的原理を分かりやすくするための語法である)
進化論的には、淘汰圧のあるところ、枯葉に擬態する昆虫が発生するほどの創造性を
発揮するのだ。血液型免疫反応が、気質の差を発生させないと考えることには、
無理がある。
ヨーロッパのO優位、南米の極端なO優位で、この機序が働かず、とりわけ日本人
の間で明確にいわれる気質差が発達した可能性はある。(基底となった日本民族が
長期に日本列島に閉鎖されたため)弥生以降に進入した渡来人の気質が、相当撹乱
要因になって、気質差をぼやけさせている可能性もある。
ちなみに星野監督は、O型。絵に描いたようなというべきか!
氷川という歌手、これは、絵に描いたようなA型と思って調べたらそのとおり。



352名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 17:46

            ,、_  __,....,_  _,...、
            ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'
.            {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,
キタ━━━━━━━ノ // -r /:::ミ ('ーヽ━━━━━━━━━??!!
             i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/
           ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ
               `ヽ、`ー""ヽ
                  `'ー-'''"
353能見 ◆GpSwX8mo :02/04/06 17:49
ちなみに私がなにを言ったみなおしてもらうには、Ctr+Fで能見を
検索してほしい。
354XYZ:02/04/06 18:08
目が滑って読めないが……
>胎児の血液交換
って,どこの世界でやってる技術なんだ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 18:14
人工流産って戦前どころか古代からおこなわれていたぞ。
356XYZ:02/04/06 18:15
ちなみに

>血液型不適合妊娠としてはこのRh型不適合がもっとも問題となりますが、
>ABO式血液型不適合も当然のことながら存在します。
>しかし、Rh型とは異なり血液型抗原(A,B)に対する抗体は自然に存在するため、
>不適合の場合には早期に溶血を起こすこと、およびもし不適合が起こったとしても
>Rh型不適合に比べると非常に症状が弱いことから、あまり臨床的には問題にならないことが多いものです。

だとさ.
ttp://www.ladys-home.ne.jp/faqsite/ans-files/FAQ-I/FAQ-I5.html
357XYZ:02/04/06 18:17
っつーことで,Rh型は見事に収束してしまっていると.
ABO型が収束しないのは,特に致命的な事態が起こらないからということじゃないのかね.
358能見 ◆GpSwX8mo :02/04/06 18:21
>354
ゴメン、出生後だと思う。しかし、胎児にそれに近い処置をすることどこかに
書いてあった。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/icterus/blood-type.htm
産科のひと出てこーい。
359能見 ◆GpSwX8mo :02/04/06 18:23
ここちゃんと読んだのか?
http://www3.kmu.ac.jp/~legalmed/lect/blood2.html
360XYZ:02/04/06 18:25
>358
ほとんどRh型不適合妊娠の事例だろうが.
361能見 ◆GpSwX8mo :02/04/06 18:27
362XYZ:02/04/06 18:28
>359
リンク貼ってありゃ読むに決まってるだろうが.
不適合妊娠が,全て致命的であると思ってるのか?
あそこに書いてあるのは「発生率が5%」ってだけで,それが致命的かどうか調べりゃ,
今のところ「ABOの不適合は,臨床的にほとんど問題が無い」という記述ばっかりだぞ.
363能見 ◆GpSwX8mo :02/04/06 18:31
 O型の母親とA、AB、B型の父親との間の子供(AまたはB型になる)
 →胎児の血液が母親の血液にリーク(もれ)した時母親の抗体が胎児に
   運ばれる。
 →溶血性貧血、黄疸で出生(頻度 5 %)
364XYZ:02/04/06 18:33
>363
落ち着いてよく考えろサル.
オレは発生率に関してはなにも反論してない.
>356
などの記述にどう反論する気だ?
365能見 ◆GpSwX8mo :02/04/06 18:34
>362
自然状態で、5%で利いたらどんな結果になるの、あんた計算して。専門だろ。
366XYZ:02/04/06 18:35
あのな,5%で効くってのは,それが致命的な場合だろーが.
5%で発生しても,それが大したことなけりゃ,効いてないのと同じことだよ.
367能見 ◆GpSwX8mo :02/04/06 18:39
上面以前の平均寿命20年とかの自然状態だよ。0.95のn乗で利くんだろ。
Oが激減するに決まってるじゃないか。その淘汰圧にO女がどんな戦略を
発達させるか?といってるのだ。あんたでは、話にならん。
368能見 ◆GpSwX8mo :02/04/06 18:40
こめん。上面→縄文
369XYZ:02/04/06 18:46
ああ,どうやってこのサルに
>0.95のn乗で利くんだろ
の間違いを教えてやればいいんだ……

あのな,「臨床的に問題なし」ってのは「特に処置しなくても自然に生まれる」って意味なんだが?
影響がない異常は,無視するのが当然だろ?
370名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 18:48
赤ん坊が黄疸で生まれることは結構あるんだよ。
不適合妊娠で生まれる子供全員が死ぬわけじゃないんだよ。
371XYZ:02/04/06 19:02
むう.予想外の展開だったな.
やっぱり,サルは常にオレの最悪の予想の斜め上を行くもんだな……
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 19:13
生理的黄疸と違って病的な黄疸の場合、
今は光学療法や血液交換などの方法があるが昔は死活問題だろう。
373乗り遅れた人 :02/04/06 20:47
>>351はほとんど意味が分からんが。
>>343の意味は結果的に血液型によって
繁殖率(死亡率、生殖率、相手を選ぶ率など全ての率を書けあわせた値)
が異なれば、わずかな世代で収束してしまうということですよ。
よってX男に対するO女から生まれてくる子供の血液型の出生率が異なるとすれば、
(>先ず、遺伝子型の組み合わせで不適合妊娠が起こる確率は、最大5%のデータがある。を指す)
それらと逆になるように相手を選ばないといけない。
今仮に、不適合妊娠率を7.5%と仮定して、O女の子供の血液型確率が以下の通りになるとしよう。
OO=1/3 AO=BO=1/3 * 0.95
これを合計が1になるようになおすと
OO=33% AO=BO=32%
となる。
結局O女の子供はO型が多くなるので、O型に収束してしまう。
そうならないためには、>>222の説とは逆に(←ここ重要)
O男と生殖の確率を他より減らさなくてはならない。
以上より、繰り返しになるが>>222の説とは逆に不適合妊娠が起こる男を選ぶようになる。
という主張ならば理解できる。

>きみって、ほんとにあきれるほど頭悪いね。
理解していただいているように、頭が悪いのでわかりやすく主張を書いていただけるとありがたい。
374能見 ◆GpSwX8mo :02/04/06 21:48
なにを誤解してるのかわからん。きちんと基礎的な血液型の勉強をしていただくと
ありがたい。その上で、私のカキコを「全部」にして、Ctr+Fで「能見」を検索して
読み直していただきたい。できたら、前スレも同じ方法で読み直してほしい。
375能見 ◆GpSwX8mo :02/04/06 22:00
ゴメン。>>222に訂正いれさせてください。
4. 表現型が何であれ、母体が認識して攻撃するのは
→遺伝子型が何であれ..................
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:22
能見さん,373に書いてあることの意味わかんないの?
本当に?
377PPP:02/04/06 22:40
>能見
最近面白くねぇぞ。もっと電波理論飛ばしてくれよ。
あからさまな間違いを堂々と言うくらいじゃ、まだまだ電波キングにはなれねぇぞ。
そうだな、とりあえず血液型不適合妊娠5%という事実が、
どうやって「0.95のn乗で効く」なんていう理屈になるのかを教えてもらおうじゃねぇか。
1−0.05=0.95なんていう腐った答えはするなよ(藁

378XYZ:02/04/06 23:29
オレが>344で
>大雑把にいうと淘汰圧がn乗で効いてくるので
とは書いたが……

それより,ABOなんかよりはるかに深刻な障害を生むRh型を見分ける
能力が人間に生まれていないのはなぜか,教えてほしいな,オレは.
379PPP:02/04/06 23:52
>>378
おっと、誤解される書き方だったか。
俺が言いたいのは、血液型不適合妊娠がどうして淘汰圧として効果を持つのか、ってことだよ。
ケツの青くないガキが5%いたところで淘汰圧としちゃ働かねぇ。
泣き声がうるさくねぇガキが5%いたところで淘汰圧としちゃ働かねぇ。
なのにどうして血液型不適合妊娠が5%だとOKなんだよ。
臨床的には問題ない場合が多いんだろ?
っつーことを訊きたいわけよ。
380もつ鍋:02/04/06 23:53
381XYZ:02/04/07 00:16
あ,俺も書き方が悪かった.PPPがそこを突っ込んでいるとは勘違いしてないんだ.

「……と書いたが,そこだけを文脈無視して単純に使用するサル脳はどうしようもない」
と言いたかったわけで.
382ロボ:02/04/07 00:19
まっとうな科学理論を恣意的かついい加減に引用して
さもそれが自説の根拠でもあるように言うというのは、
典型的な疑似科学の論の立て方ではある。

読んでねえけど。
383XYZ:02/04/07 00:30
自分が収束を加速させる方向へ仮説を持っていっているのを解ってないのが,非常に笑えるが.
384名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 00:39
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/magic/supply/cardvote/dragon/dragonfvote.cgi

どうも!卓ゲー板からきました。早速ですが
↑で「チビ・ドラゴン」ってやつに投票してください
2chの力でチビドラに勝利を!
385XYZ:02/04/07 00:42
まだ春は終わってないか……てか,春真っ盛りだな.
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 00:57
今年の春は暖かいからね
387乗り遅れた人 :02/04/07 01:10
そんなに日本語がまずいか?もう1度努力してみる.
O女の子供の生存比率がO子とそれ以外で異なっている場合,例えば
OO:その他=1:0.95
とかの場合.(0.95という数値は本質ではなく1未満であれば同じこと)
ABが淘汰圧により幾世代か後には比率が0になってしまう.
>>343を参照のこと)
そうならないためには,O女はAB男との生殖をより多くしなければならない.
なので,>>222とは逆の相手を選ぶようにしなければならない.

もっと簡単に言うと,>>383だ.
都合が悪いからと逃げるな!(w
388XYZ:02/04/07 01:14
>333読んで思ったが,「すごい科学で守ります!」系の「と」だったら付き合っても良いな.
389乗り遅れた人:02/04/07 01:52
Oもちゃこわしちゃった?すまそ.
390能見 ◆GpSwX8mo :02/04/07 10:44
>387
あったりまえジャン?同時にOA女、OB女、AB女、AA女、BB女もせっせと
繁殖に励んでるわけだ。O女の血統とA・B系の血統が分離していく、言い換えれば
気質の分離が起こるメカニズムをより鮮明にしてくれたことに感謝しておこう。
A・B系男も、この分離をこわして、精子をばら撒く戦略を発達させる。要は結果が
原因となる、インタラクティブな関係性を発達させるといっているのだ。
もうこれは水掛け論というやつか?
私の論点は、
進化論的には、淘汰圧のあるところ、枯葉に擬態する昆虫が発生するほどの創造性を
発揮するのだ。血液型免疫反応が「気質の差を発生させない」と考えることには、
無理がある。
という点にある。スーパーシステム(「免疫の意味論」)としての生命が機能して
いる世界は、量的に比較しようがないものの、99.9999%は、肌の色とか、体つき
とかの意識と認知に乗らない世界であり、現象の背後にある原理を推定し、モデル
で再現実験する複雑系の方法だけが通用する世界であると考える。(複雑系が
はやったとき、生物では常識ですよと言ってた人がいた)
だれか>343のモデルをもっと精緻に組替えてくれるよう希望する。(直感のほうが
あてになると思うが)
391XYZ:02/04/07 12:18
>389
いや,最初から壊れていたんだから気にするな.

>390
「収束を加速させている」の意味が解ってないな.
現実と乖離した仮説を唱える時点で,お前の理論はクソなんだよ.
392XYZ:02/04/07 12:31
デムパザルにまともな対応を求めても仕方ないが,一応整理してやる.

1.不適合妊娠において,ABOよりはるかに深刻な障害を生むRh型が存在するが,
それ見分ける能力が人間に生まれていないのはなぜか.

2.障害が発生することを感知する機能があるとして,それを避ける方向へ行動が
起こるとすれば,結局それは淘汰圧を大きくすることになり,収束は加速するはずである.
が,現在特定の血液型に偏った分布は生じていない.これは何故か.

#これは特定の組み合わせに対する要因であり,
#>同時にOA女、OB女、AB女、AA女、BB女もせっせと繁殖に励んでるわけだ。
#というような戯言では説明できない.

サル語の読み書きはできないので,頑張って理解すれ>能見某

393XYZ:02/04/07 13:00
このページで具体的な解説が掲載されています。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/2029/souko/X02.swf
394XYZ:02/04/07 13:04
カタリが出てきたか……春だなあ.
395乗り遅れた人 :02/04/07 13:30
意図的に理解しないようにしてると思われるので,もう少し壊してみよう.

もう1回同じ事を書くぞ.
今,AB子のみ注目すると,
OO女からAB子の割合が少ない,かつ
AO女からAB子の割合が少ない,かつ
BO女からAB子の割合が少ない,かつ
AA女からAB子の割合が少ない,かつ
BB女からAB子の割合が少ない,
であれば,ABの割合が淘汰圧により0になる.
こうならないためには,
>>222の理論とは逆の相性で上記の効果を打ち消すことで,
総合的な繁殖率が血液型により差がないようにならないと,
いずれかの血液型がいなくなってしまう.
ここまでは,血液型免疫反応が「気質の差を発生させない」と主張しているわけではないことに注意.

>>390
>モデルで再現実験する複雑系の方法だけが通用する世界であると考える。
もし,複雑系になっているとすると,
”割合の少なくなった血液型を皆で増やそうとする力が働く”とか分けのわからないものになる.
すると,気質とか相性がそのときの血液型比率によって変わるとかになるぞ.

>だれか>343のモデルをもっと精緻に組替えてくれるよう希望する。
このモデルはこれ以上精緻にならん.仮定が増えないと.

>(直感のほうがあてになると思うが)
科学や理論を取り扱わない奴に何を言っても無駄か,,,,,
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:38
実際には、日本人の血液型比率は変化していないのですか?
397ロボ:02/04/07 15:41
>396
理論上はほとんど変化していないはずだが、
データがないから検証できないと思う。
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 15:46
もし本当に大昔から血液型による選択が行われているのならば,
すでにある血液型は日本から消滅してるってこと?
>>398 一例として>>342
400398:02/04/07 17:49
>>399
なるほど。わかりました。
ランダムに交配されるからこそ比率が変わらないのですね。
>>400ちょっと言い過ぎかも.
どこでも繰り返し言われているが,ランダムでない証拠がないだけ.
ランダムと等しくなるいろいろな条件があるのかもしれない.
>>395参照
402398:02/04/07 19:38
>>401
よく分かりました。ありがとうございます。
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 15:40
なんだ?決着がついてしまったのか?
404398:02/04/08 15:45
私は肯定派ではありません。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 16:45
血液型人間学を理解する上で能見正比古の本を読むことも重要では
あるが、それはスポーツを覚えるのにスポーツの本を読んでいる
だけ・・練習は一切しない・・・というのに似ている。
一番重要なのは血液型に分けて人間を長年比較観察し続けること
なのだがそんなことをやった上で血液型人間学を否定している
心理学者は一人もいない。それでは血液型によって人間の性格
・・性格という言葉は誤解が多いのであまり使いたくないが・・
印象、雰囲気、行動傾向などに違いがあることが実感できる
訳が無い。とにかく騙されたと思って、家族、友人、知人など
ある程度人柄がわかる程度の深さの付き合いをしている人間たち
を観察し続けてみなさいと言いたい。否定するのはそれからでいい。
振り出しに戻る。
407XYZ:02/04/08 16:59
>405
過去からの亡霊か?ちゃんと過去ログ読んでるか?

実感だとかセンスだとか,科学の文脈に載らないものを根拠に何言われても,
どうしようもないんだが.
それとも,「血液型人間学は,科学じゃない!」と言いたいのか?
それならそれで激しく同意してやるが.んで,議論は終わりだ.
408乗り遅れた人:02/04/08 17:16
血液型人間学を否定する上で能見正比古の本を読むことも重要ではあるが、
それは心理学を覚えるのにスポーツの本を読んでいるだけ
・・トビマス トビマス・・・というのに似ている。
一番重要なのは血液型に分けて人間を長年比較観察し続けることなのだが、
そんなことをやったって人間の性格
・・性格という言葉は曖昧なので好んで使うが・・
印象、雰囲気、行動傾向などに違いがあることが実感できる訳が無い。
とにかくバイアスかまして、家族、友人、知人など
ある程度人柄がわかる程度の深さの付き合いをしている人間たち
を観察し続けてみなさいと言いたい。血液型人間学は科学でないのだから。

んっ。いまいちか。ちぇっ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 17:41
あの、話かわるんですけど・・
AB型は新しく出現した型だと聞いたことあります。
(キリストが生きてた頃はまだ無かったとか)
とすると昔はAA型×BB型の子供は何型だったんですか?

あとABシスというのがありますがこれはもっと新しいんでしょうか?
これはAとBさらにOが無理やり共存してる感じで、自分の遺伝子残すのに戦ったんだろうなーと感じてしまう。
410409:02/04/08 18:26
心理学の質問じゃないですね。
411XYZ:02/04/08 20:05
>409
興味はあるが,板違いの趣だな.
生物板などで聴いてみるのが宜しかろうて
412409:02/04/08 20:53
そうですね、わかりました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 20:57
>>405
そう,この感覚。これなんだよね〜。心理学系の大学1年生が
持っていそうな感覚。これをまずぶち壊すのが,心理系大学教員の
最初の仕事。
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 22:45
心理学者は人間の性格についてど素人に過ぎないという事実を心理学者たちは自覚していない。
そのことを今すぐ自覚し、外へ出て人間の観察をすることを勧めるよ。
部屋にこもっていて人間の性格についてのプロフェッショナルになれる訳がないだろ。
415XYZ:02/04/08 22:47
>414
堂堂巡りだ.手前ェの診断結果は遥か昔にもう出てるぞ.

次の方どうぞ.
416413:02/04/08 23:04
>>414
これも同じ(藁
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 23:08
ヤレヤレ,本当に振り出しに戻ったなあ。
こうして誠意あるコテハンも去っていくんだよな。

で,414は人間観察を通じて,性格に関してどんな
重大な発見をしたのか教えて下さい。
418乗り遅れた人:02/04/08 23:44
血液型人間学者は心理学についてど素人に過ぎないという事実を血液型人間学者たちは自覚していない。
そのことを今すぐ自覚し、大学へ出て心理学について勉強することを勧めるよ。
サル山にこもっていて人間の性格についてのプロフェッショナルになれる訳がないだろ。

今度はどうだ!だめっぽ.
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 23:47
>>418
not bad
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/08 23:50
>>418
good!
421ロボ:02/04/09 15:26
>418
秀逸
422 :02/04/10 02:32
>>418
だからな、心理学者が性格のプロフェッショナルと勘違いしている時点で
ドキュソだということがおわかりかな?
>>422
血液型人間学者よりはプロだよ。トンデモ説を掲げてる輩と較べるのも何だが(w
424PPP:02/04/10 05:14
ただ、心理学が操作的に定義している性格が、
いわゆる性格(そんなもんが存在するのかどうかは置いとく)を示しているわけじゃねぇんだよな。
そういう意味で、心理学が性格のプロじゃない、とか性格をわかっていない、ってのは納得できるんだよな。
まあ、それらを客観的に捉えようと努力している心理学より、
根拠を直感に置いている血液型人間学とかいうアホ学の方が上ってことはねぇと思いたいな。

ま、「心理学の方が相対的に観てまだマシ」ってレベルだってことを心理学側は肝に銘じておかなきゃならんってことよ。
慢心して血液型人間学なんていう下を見て笑っているうちに、
別なアプローチに追い抜かれて化石学問にならねぇように努力しようぜ。
425ロボ:02/04/10 12:42
性格把握において経験論には経験論の有用性というものもあるのだが、
まさにその経験論の妥当性に対するアンチテーゼとして
心理学における血液型人間学の否定というものがあるとも言えるがな。

もっとも、経験論的性格把握の有用性は、
必ずしもその妥当性に依拠しているわけではない、という視点もあるが。
426乗り遅れた人 :02/04/10 17:24
だいぶ壊れてきたみたいだな。もっと壊してもヨカですか?
>>422 418のアイロニーがわからんかな?
ネタを解説すると面白くなくなるのだが、、(ネタとしてはいまいちというのはおいといてw)
418では
心理学がどうか とか
心理学者が人間の性格についてのプロフェッショナルか とか
大学へ出れば心理学が学べるのか とか
言うことはどうでもよいのだよ。
414は論拠に基づかない主張なので、どうにでも言い換えられるよ。
ということだけなんだよ。

ところで、
>>422>>414>>405
だと思うがどうよ?もっと壊してもヨカですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 23:42
占い師こそ性格のプロだと思うが。
428XYZ:02/04/11 00:00
性格をネタにメシ食ってるのを「性格のプロ」と定義すりゃ,占い師も血液型人間学も
みなプロだわな.心理学者の比率が一番低いかもしれん.
429ロボ:02/04/11 00:07
経験論的な人間性知識に関しては、
多分そこらの心理学者より結婚詐欺師の方が優れているであろう。
占い師や血液型人間学者はマインドコントロールの部類じゃないだろうか?
詐欺師は決して性格のプロじゃない。
431乗り遅れた人 :02/04/11 00:16
優秀な営業マンも人間の行動について一見あるみたいだ.
432ロボ:02/04/11 00:23
結婚詐欺師は女を騙すためのコツ、
営業マンも同様に物を買わせるなどのコツさえ知っていればいい。
その一点に絞り込んで経験的知見を集約していけば、
十分に実用的な何らかの経験的把握は可能だと思われる。
このようなアプローチは特性論の立場に近い。
その認識には多分に確証バイアスが混じっているはずで、
人間一般の法則として展開するのは危険すぎるが、
あくまでも詐欺師営業マンをやっている限りにおいては問題あるまい。
>>432
別の問題があるって(w
434XYZ:02/04/11 00:35
まあ何かを利用して儲けたり,それを生業にしているしているからといって,
それに関して広範かつ正しい知識をもっている保証にはならんということだわな.

オレはたまに釣りに行くが,特定地域の気象予報なら漁師のほうが数段当たるしなあ.

435ロボ:02/04/11 22:01
そういえば神田橋先生という精神科医の書いた診断面接技術の本にあった話だが、
熟達した精神科医は「患者がドアを開けて部屋に入ってきて、椅子に座るまで」
の様子を観察するだけで、だいたい病名を言い当てられるものだそうだ。
カルテの隅っこに初見を書いておいて、最終的な診断と一致するかどうかで
自分の付けた「アタリ」の妥当性を確かめるのだそうだけど。
原理的には同じ種類のものだろうな。これが臨床がアートだといわれる由縁なのだが。
それをアートと言ってしまうのはどうか?
先入観とは言わないが,あたりをつけて実験することは普通だと思うし.
臨床がアートかどうかどっちでもよいのだが.

しかし,こんなに下がってレスつくかな?
437名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 16:16
>>435
精神科医の名医なんて大抵そんなものさ。
438ロボ:02/04/12 21:36
アートという言葉は深いぞ。
決して日本語でいう「芸術」のことではない。
「技術、技芸」というニュアンスも含む。

これは統制された「実験」ではないのよ。正真正銘、経験の蓄積であり、
個人の技能に依存せざるを得ない要素を持っている。
なぜなら、具体的に何をどうやって判断基準にしてるかは、
本人にも言葉で説明することができないからだ。

ちなみに「名医」となると病名を当てるどころではなく、
他のどの医者が見ても分からない発症前の患者を診て
「精神分裂病だね、あと二週間ぐらいで症状が現れてくると思う」
などという見立てをしてのけ、なおかつそれが見事に当たるのだそうだ。

だが、神田橋先生の師にあたるその名医どのは「何で分かったんですか」と聞かれても
「んー、なんかそんな気がしたから」としか答えられなかったそうだ。
439XYZ:02/04/13 00:01
そうだよなあ.いくら頑張っても,現在の技術でアーティストの技を再現することは
不可能だ.
どんだけ高性能なNC機械でも,熟練した旋盤工の玄妙さには敵わないしなあ.
センサー周りをやってると,人間の感覚の繊細さにびっくりするし,その感覚情報を
処理する機構の不思議さに圧倒される.

こうした,あるしゅ言語化が不可能か,可能だとしても非常に困難な心的機構を
扱う方法が生まれれば,エキスパートシステムに応用することで,素晴らしい発展が望めるんだが.
440PPP:02/04/13 00:09
アホが来なくなってからここが面白くねぇよ。
残念だ。
441XYZ:02/04/13 00:39
またそのうち回遊してくるだろうさ.

石川や 浜の真砂が尽きるとも 世にトンデモの種はつきまじ
442乗り遅れた人 :02/04/13 15:53
>>438(明らかに芸術を指さない場合)アート=技術と思ってたけど、間違い?

>>440 すいません。壊しすぎました。ほどほどにしときます。
443アホ(B型):02/04/14 01:16
回遊してきてやったぞ


漏れは回遊魚か!
444>440:02/04/14 01:55
灯台もと暗しか
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 15:58
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1252/kako12.html

このページを検索「血液型」で見てくとおもしろい。

>445から
>血液型性格判断を信じる人は、人種差別の傾向と正の相関があることが調査の結果わかっています。
ほんとですか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 20:45
クレペリンとの相関ぐらいやってますよね?
でも見たことが無いのでどこに載ってるか教えてください。
お願いします。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:23
>446
人に聞くより自分で調べて判断した方がいいと思う。
>446
すでに調査結果が出てるなら自分で調べる必要ないだろ。
でもむかし結城錦一先生が学会などで欧米の研究結果を無批判に
取り入れた研究に「あんたはそれを自分で調べたのか!」と
喝を入れてたのを思い出したよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 07:47
全部1から調べろとは言ってないだろ。
信頼できる情報かどうかは自分で判断するしかないってことだ
リンク先には御丁寧に情報元が書いてあるんだからそれをチェックするのが先
test
452名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 09:02
「ごく弱い相関なら、あるかもしれないし、ないかもしれない」
って言ってる人をバカにしてもいいですか?
453ロボ:02/04/20 13:56
「血液型と性格の関連は全くないかもしれないし、少しもないかもしれない」
と言い返してやれ
>>453激しくワロタ。そう言い返すとどうなると?(w
455454:02/04/20 18:56
>>453の一言だけで、このスレを良スレと認定した。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 14:54
前に血液型比率の話がありましたが、始めは人類全てA型であり、その後A型→O型
A型→B型が出来たようです。
突然変異で出来たO型やB型が世界中に広まったと言う事は、何か生存に有利な事があったのでしょうか?
疾病率などはまだ仮説が多いようですが。

http://www.brh.co.jp/s_library/j_site/scientist/saito-n/index.html
突然変異が広まるのは別に生存に有利な場合だけじゃないよ。
「特に不利じゃない」という理由だけで十分。
458名無しさん@お腹いっぱい:02/04/21 17:31
>>457
そうそう。456は最低限の生物学の知識くらい
蓄えるがヨロシ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:45
てゆーか、これだけ見てもなんにも言えないってことでしょ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 18:14
生存に有利でも不利でもないような遺伝子が沢山あって、
その時々で偶然有利だった運のいい者が生き残ったと。
462XYZ:02/04/23 23:05
>>461
久しぶりにABOFANのURLを見たなあ……ヤツは元気なのか?
463PPP:02/04/24 00:20
>>461
>せいぜいフロイト・ ユングが近代にやっとその雛形を作った心理学

…ヴントはどこ行った?
フロイトは心理学じゃねぇし、ユングが現代の心理学の雛形になったなんて聞いたことねぇぞ。

学部レベルの奴が自分の周囲の人間のみをサンプリングして
心理学を代表しているように語っているだけだな。
こっちにも面白ぇ奴こねぇかな。
464XYZ:02/04/24 00:35
>>461
まあ同じ工学畑出身の者として,これ以上恥を晒さず勉学に勤しんで欲しいな.
シュレディンガーあたりはちょっと面白いこと言ってるんだし,くだらん事で脳味噌を
使うなと言いたいが.
465名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 22:47
降臨待ちあげ
466名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 17:24
クレペリン検査と血液型との相関関係は誰も調べていないんですね?
467名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 17:44
血液型と性格の関連が仮にゼロでないとしても、果たしてそれが性格決定における
他の遺伝的要因や環境因と比較してなお性格の決定因としての意味をもてるのか
甚だ疑わしい。人種と性格、目の色と性格、髄液の型と性格、社会的地位と性格
なんぞの関連を考えるのと同じ。人間の性格を分類して優劣をつけたいのか?
差別主義者度か?帰属の欲求を適当に満たしたいだけちゃうんかと。
要は複雑過ぎて何がどうなってるのかわからん人間の精神をわかった気になり
たいだけだろ?
 血液型占いは聞くのもいや。得意げに語る奴はみてて恥ずかしい。
いったいお前はなにものだ?神か?神なのか?
468PPP:02/04/28 18:01
>>467
> 人間の性格を分類して優劣をつけたいのか?
> 差別主義者度か?帰属の欲求を適当に満たしたいだけちゃうんかと。
> 要は複雑過ぎて何がどうなってるのかわからん人間の精神をわかった気になり
> たいだけだろ?

そういうサルなら相手するのも簡単なんだけどよ、
このスレや前スレよく読んでみろよ。
痛々しいコザルの理屈はもっと厄介だって。
はぁ?
470ロボ:02/04/28 23:11
素朴血液型論者と、血液型性格論という疑似科学の信奉者は異なる。
どうでもいいが、>467のやってることもまた、原因帰属だと思われ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:41
液型と性格の関連が仮にゼロでないとしても、果たしてそれが性格決定における
他の遺伝的要因や環境因と比較してなお性格の決定因としての意味をもてるのか
甚だ疑わしい。

つまるところ、比較する必要などさらさらなく、関連がゼロでないという
単純な事実があるかどうかが大問題。差別問題は全くナンセンスだな。
差別というのは差別したい人の心情の問題で科学と無関係。
472名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:51
つまり有用性については関係なくて、純粋な知的探求であるということ?
473XYZ:02/04/29 02:02
知的探求なら大いにやればいいが,それをさも確定したことのように吹聴するのは
いただけないし,それが何か大いなる技術のように勘違いするのは問題だしな.

要は,現時点で迷信でしかない,実効性を持たない妄想が,社会的影響を
持ってしまうことが問題ということか.
474ロボ:02/04/29 02:08
社会的影響を持った妄想はいくらでもある。
要するに、血液型性格診断そのものは
ありふれたステレオタイプの一つに過ぎないんだから。
個々人レベルでは精緻化も働くし、実害はたかが知れてる。

まあ歴史的には、血液型で将校の採用を決めようとしたとか、
そういった黒いエピソードもあったりするわけだが。
475ロボ:02/04/29 02:22
むしろ、血液型性格論のようなステレオタイプを介することは、
対人理解を促進する側面があるという話さえもある。
こいつの便利なところは、民族ステレオタイプ、ジェンダーステレオタイプ、
あるいは世代ステレオタイプなどのように「特定集団への差別・軽蔑意識」
を生む危険性は少ないということ。血液型は分散しているものだから。

どんな血液型厨でも、B型が嫌いとかA型が好きとか言うやつはいまい。
また、血液型というのは見て分かるものではないので、
コミュニケーションの成立しない場面ではこのステレオタイプは機能しない。
さらには、所詮四通りしかない類型なので、実際の場面では精緻化が欠かせず、
より深いレベルでの理解なくしてステレオタイプが一人歩きすることはあまりない。

血液型性格論に比べれば、「ユダヤ人は〜である」みたいなステレオタイプの方が遥かに危険。
476XYZ:02/04/29 02:23
そういう妄想を,ちゃんと心理屋さんが退治てくれれば「役立ってるのか?」
とかいうサルも少なくなると思うんだが.
しかしまあ,確証バイアスや錯誤帰属などを説明されても,認知的不協和に
陥るヤツが続出かもな.と,わかりもしない用語を使ってみる(w
477ロボ:02/04/29 02:30
人間はみんな、動機を持つ戦略家。
多かれ少なかれ妄想を抱えて、それで身を守って生きてるんだよ。
もし現実場面の把握に現象学的なアプローチしか取れなくなったら、
いかなる人間もそのストレスに耐え切れなくなると思われる。
害のない妄想をいちいち突付く必要はない。人は哲学のみにて生きるにあらず。

疑似科学は別だが。
>>475
そう思うと,4種類しかなく全人類共通なので、メクジラたてる必要もない
ってことですね.
479ロボ:02/04/29 02:35
だからといって、血液型性格論が正しいわけではないよ。
内容的妥当性なら、「ユダヤ人は金持ちで強欲」という方がまだ高かろうな。
480PPP:02/04/29 02:36
>>475
>どんな血液型厨でも、B型が嫌いとかA型が好きとか言うやつはいまい。

甘い
甘いは砂糖,,,

えっ.そうなんですか?実例キボンヌ
482ロボ:02/04/29 02:38
さくっとハケーン
ttp://homepage2.nifty.com/kojika_presents/type_b/houkoku.html
キティ街の世界も、奥が深いな
483ロボ:02/04/29 02:49
ちょっと訂正して
「相手がA型であるという理由で、
 相手が黒人であるという理由で白人女性が恋愛対象から外すように、
 A型の男性を恋愛対象から外す女性は少ないというようなことが言えるだろう」
というのが話の要旨
>>482みてきた.
好きな血液型とか嫌いな血液型とかそんな質問によく答えられるな。
理解できん。
>>483
上の質問に答えられるなら,実際は別として
「X型とよくつきあえらるね」とか平気で言うと思うが。
485ロボ:02/04/29 03:02
漏れは工房一年の頃
B型の娘さんに「B型って変なんだっけ」と言って顰蹙を買った経験がアリ
486ロボ:02/04/29 03:09
>484
「X型とよくつきあえるね」というような発言をする個体は
精緻化のプロセスを踏んでいないと思われ

そのような物体も、たまたま惚れた相手がそのX型だった場合、
A(自分)−O(相手)−X(血液型)の三者関係のバランスを保つため、
「X型=自分的にOK」という具合に認知を変化させることになると思われ

ただ、このような変化過程の出現が例えば「自分はカトリックで彼ユダヤ人」
とかいう場合には遥かに難しくなる。という話。
487ロボ:02/04/29 03:18
しかし
こんなのを見ていると確かに考えが甘いかなと言う気がしないでもない

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1003651192/
そだねー.
結婚式は大安だし,友引は火葬場休みだし.
そう思うと,心理学がんばれー.
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:56
宝塚・四季(caramel) ★☆ジェンヌさんの血液型教えて下さい★☆★☆★☆(53)(2001/10/24 03:26:40)
占術理論実践(caramel) アニメ・漫画キャラの星座・血液型予想スレ(29)(2001/06/05 20:06:37)
占い性格診断(cheese) 男女別もてる血液型(234)(2000/12/13 16:47:14)
占い性格診断(cheese) 血液型を動物へ!(59)(2002/02/23 21:12:03)
占い性格診断(cheese) むかつく有名人等の血液型(204)(2001/12/27 08:33:00)
占い性格診断(cheese) 星座と血液型で見る占い(2)(2002/03/15 14:14:01)
占い性格診断(cheese) 動物→血液型=?(3)(2002/03/15 11:58:13)
占い性格診断(cheese) Θ血液型別脳のタイプΘ(121)(2001/11/19 11:20:35)
占い性格診断(cheese) また血液型かよパート2(258)(2002/01/01 12:12:49)
占い性格診断(cheese) 血液型で性格判断?(632)(2001/12/28 23:00:22)
占い性格診断(cheese) 芸能人で血液型不明の人(447)(2001/03/04 09:51:28)
占い性格診断(cheese) FFにおける血液型(228)(2000/10/04 17:13:57)
占い性格診断(cheese) 血液型別セリフ集(182)(2001/07/27 15:16:43)
占い性格診断(cheese) 血液型診断通りじゃない奴(251)(2002/01/15 22:46:39)
占い性格診断(cheese) 血液型なんて関係ない(15)(2002/01/06 11:00:42)
占い性格診断(cheese) ◆血液型別セクースの好み◆(171)(2002/02/18 19:09:44)
占い性格診断(cheese) 自分と彼女彼氏の血液型(78)(2002/01/05 15:57:24)
占い性格診断(cheese) ☆血液型(15)(2001/12/01 20:41:50)
占い性格診断(cheese) 血液型と体質(54)(2002/01/08 16:37:55)
占い性格診断(cheese) 傷ついた一言(血液型別)(363)(2001/08/05 15:06:29)
占い性格診断(cheese) ■血液型とSEXの関係■(308)(2001/10/29 13:32:32)
占い性格診断(cheese) ペットと星座・血液型(16)(2001/12/29 06:05:08)
占い性格診断(cheese) 各都道府県知事の血液型(16)(2001/12/22 11:20:37)
占い性格診断(cheese) ジャニーズjrに多い血液型(138)(2001/09/22 17:50:41)
占い性格診断(cheese) 歴史上の人物の血液型(626)(2000/11/30 12:30:22)
占い性格診断(cheese) 犯したい女の星座と血液型(53)(2001/11/05 10:52:38)
占い性格診断(cheese) スポーツと血液型(87)(2001/09/28 23:19:53)
占い性格診断(cheese) 天才&狂人の血液型(48)(2002/03/01 01:23:42)
占い性格診断(cheese) 悶■血液型別悩み方■悶(42)(2002/02/08 23:31:01)
占い性格診断(cheese) ゆがみあう同じ血液型(95)(2001/12/07 21:15:14)
占い性格診断(cheese) 登場人物の血液型(552)(2000/10/13 01:29:00)
占い性格診断(cheese) ***堂本剛の血液型***(64)(2002/03/01 17:09:12)
占い性格診断(cheese) 血液型→性格の個人的研究(300)(2001/11/18 05:45:17)
占い性格診断(cheese) 【特集】織田信長の血液型(308)(2001/12/11 19:12:19)
占い性格診断(cheese) 学校で・・・血液型編(343)(2001/10/01 23:48:57)
占い性格診断(cheese) よくウソをつく血液型(363)(2001/07/25 21:12:24)
占い性格診断(cheese) 血液型別*貴方はS?M?(19)(2002/02/21 23:35:26)
占い性格診断(cheese) 血液型占いはインチキです(15)(2002/02/21 21:30:42)
占い性格診断(cheese) 好きになる異性の血液型 2(132)(2002/01/10 19:33:14)
占い性格診断(cheese) 高学歴の星座×血液型(89)(2002/01/21 01:27:06)
占い性格診断(cheese) 血液型BBSフリーク(62)(2002/01/13 01:07:26)
占い性格診断(cheese) 能見正比古の血液型分析(70)(2001/11/25 21:36:15)
占い性格診断(cheese) 血液型のランキング(326)(2001/06/22 14:42:26)
占い性格診断(cheese) シスプリの血液型を考える(53)(2001/10/08 12:35:30)
占い性格診断(cheese) 血液型占いってさ・・・(242)(2002/01/16 01:01:00)
占い性格診断(cheese) 血液型別得意・苦手な科目(30)(2002/01/02 00:38:24)
占い性格診断(cheese) 政治家の血液型は?(43)(2001/08/20 02:03:26)
占い性格診断(cheese) 有名人の「意外な」血液型(35)(2002/01/06 17:52:27)
占い性格診断(cheese) 左利きに多い血液型(132)(2001/09/19 19:12:48)
占い性格診断(cheese) 血液型別◆モテル人モテナイ人(358)(2001/10/04 12:06:09)
占い性格診断(cheese) 血液型占いくだらない(321)(2002/02/01 11:23:29)
占い性格診断(cheese) 血液型占い信じてないけど(236)(2001/10/22 01:59:20)
占い性格診断(cheese) 処女が好きな星座と血液型(95)(2002/01/12 23:18:21)
占い性格診断(cheese) オシャレな血液型は?(131)(2001/10/16 14:25:
490名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 18:46
〜〜非科学的と言われるが〜〜
骨相・人相・手相・筆跡(筆相)をまとめて歓相法という。
これは非科学的と言われているが、現代でも科学的に究明されている。

<手相>東洋手相では、天紋・人紋・地紋などによる診断、
西洋手相では、生命線・知能線・運命線・感情線などによる診断が使われている。
最近では、ポーランドのウォルフによる形態的診断がある。彼女は手相を用い、その形態によって性格判断をしている。

ナツメ社『心理学』 日本大学名誉教授 - 大村政男著  144ページより
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 19:03
ガルの骨相学ってのはもともと大脳の機能局在がベースになってる
考えだったんだよね。確か。
○×な人は○×な機能を担っている皮質が発達して大きくなってい
るだろうから頭蓋骨にこういう形で現れるに違いないってな具合に。
着目としてはまずくはなかったんだけど、そのベースとなっている
大脳皮質の機能地図がいい加減だったのと、大脳おける機能が皮質
の量に還元して考えられていたことかな(この辺は昔の大脳の全体
説と大差ないかも)。
492ロボ:02/04/29 20:27
筆相の鑑定力は高いだろ。警察でも使ってるし。
人相も、どこまで操作的に定義を絞れるかはともかく、
血液型よりはよほど予測妥当性がありそうだ。

手相はよく分からん。遺伝するって本当か?
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 04:16
B型なんとかしてくれよ
494ロボ:02/04/30 13:16
しかし、なんだな、占い診断板にこのスレを引っ越させたらどうなるか、
考えたらちょっと背筋が凍った。

まあ、バチカンに乗り込んでいって「神はいない」というような真似は、御法度だ。
495ロボ:02/04/30 13:31
やってる奴を発見したが、思ったより常識人が多いな

血液型占いくだらない
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1012530209/

下のほうにいる「A型嫌い」とかいう奴、こういうのがここに来てくれりゃいいのに
誰か誘導したな?
誰か来ると面白いのになぁ。
497XYZ:02/04/30 18:18
あのアメリカ化なんちゃらってヤシは,この板の過去ログで見たことがある
気がするが,同一デムパかね?
498名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 19:25
強迫性人格障害
この人格の基本的な特徴は、
「秩序、ルール、完全主義などにとらわれすぎて、柔軟性や効率性がない」ことです。
神経症のところで強迫性障害と言うことが出てきましたが、
この二つはどちらかというと、ほとんど関係がありません。
強迫性障害は「分かっちゃいるけど、やめられない」でしたね。
強迫性人格障害はどちらかというとA型人間であり、うつ病との関連が示唆されています。

強迫性格の特徴は几帳面、倹約家、わがままでした。
具体的にあげていきますと、人に仕事を任せられなかったりするのです。
その他、「硬さと頑固さ」という特徴もあります。
これは、ひとつだけの「正しいやり方」や「物事の原則」を主張し、
他人の視点や考えに妥協することを拒むのです。

もしも、そういったように自分の思ったようにいかなかったり、
完全にできなかったりしたら、抑うつ状態に陥りやすいのです。
そして、頑固で柔軟性に欠けているので、ひとつのことにこだわってしまうのです。

では、実際の症例をみてみましょう。


(症例)
55歳男性、公務員。
仕事でも家庭でも自分の思い通りにならないとよく口論になり、ときには暴力沙汰になることもあった。
ふだんから生活のスケジュールが分単位で決められたような細かい生活をしている。
家族にはお箸の持ち方から、食べる順番、お風呂に入る順番など事細かに決め、
それに従わないときは、烈火のごとくはらを立てる。
娘が予定した帰宅時間を過ぎようものなら、それは一大事であり、大騒ぎになる。
家計の管理が自分で行っており、1円でも帳尻が合わないとそれはそれは大変なことになる。
あまりにも几帳面すぎて耐えられないため、奥さんが相談にやってきた。

以上のような症例が強迫性人格障害の典型例です。
それでは、診断基準をみてみましょう。
次の8つのうち4つ以上あてはまると強迫性人格障害を疑います。

何がなんだか分からないくらいに小さなこと、規則、構成、予定表などにこだわる。
必要以上に完璧主義にこだわりすぎて、達成できないことがある。
娯楽や友人関係を犠牲にしてまで仕事にのめり込む。
ひとつの道徳、倫理、価値観にとらわれすぎて、融通が利かない。
とくに思い出があるわけでもないのに使い古したモノや価値のないものを捨てることができない。
他人が自分のやり方に従わない限り、仕事を任せることができない。
自分のためにも他人のためにもお金に対してケチである。
お金は将来の何時かに備えて蓄えておかなければならない。
頑固である。
499XYZ:02/04/30 21:15
>>498
ああ,そうそうこんなマルチポストをあちこちに貼ってたデムパだ.
ありがとう.
500PPP:02/04/30 21:56
俺には>>498の中で言われているA型人間ってのが
血液型のA型じゃなくてタイプAのことだと思えるのだが、そこんとこどうよ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 23:44
強迫性人格障害はA型にしか見られません
電波キターーーー( ゚∀゚ )ーーーーー!
>>501ソースキボンヌ
504ロボ:02/05/01 01:51
たしかにタイプAっぽいな。内容からすると。元記事はなんなんだろう。
それにしても、勇者はいつになったら現れるのだ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 10:25
こりゃタイプAでしょう。
タイプAを「A型人間」って訳してたりして(w
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 19:44
DBHの活性を左右する遺伝子がABO決定遺伝子の近くにあるんだと
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 13:15
近くにあったらどうなるの?
遺伝子って,ご近所さんを引き連れていくの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 13:22
生物板を見れ
509ここね:02/05/05 03:29
血液型と性格は関係あるの?
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1011531482/l50
510名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 14:44
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
特に全国民の5%しかいないAA型は偏固で神経質。
511名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:21
>>510
かってに注意しておけ
512White rose:02/05/07 00:26
ネット血液型鑑定みたいなのどっかにありますかねー?
0型なんですけど、A型っぽいとかよく言われるんで
ちょっと試してみようかなー と
知ってる人教えてー☆
513PPP:02/05/07 00:28
>>512
俺が鑑定してやる。
ほれ、てめぇの性格言ってみろや。
514White rose:02/05/07 00:31
言ってみろって言われても・・(汗
エゴグラムで過敏性性格とか出ましたねそういえば。
2回やって結果変わって、2回目のほうでしたが。
おそらくはいろいろ気にしちゃう性格みたいです。
515PPP:02/05/07 00:36
>>512>>514から判断した結果、
お前の血液型はO型だ。以上。
516White rose:02/05/07 00:40
・・そりゃそうでしょうね。
実際O型ですから。
何型に近いのかなー ってのが知りたかったんですけど;
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
517PPP:02/05/07 00:44
        m∩、 ((((,   ヘヘ、
       (  | | ヽ  つ ⊂ ヽ、
        ヽ ヽ\ \ \. \ ∧_∧
         \ \\ \ \. (;   )
          \ \\ \ ヽ_) (\    ←White rose
            \ \\ ヽ       )
              > ヽ /    y   /
            /  y'     /  /
         / (    ∩ . /  /
        /   \_/ /__/
           /  / / .   | |
              / /    | |
  .        / / /∧   ./ /
            / /´Д`)/ /  このスレの趣旨をよく読んでから!
          / |      /
            |    /
            |   /⌒l              |    |
             ヽ   | / | |    |    | |
           / | ゙ー'| L |     | | || | | |  |      出直してこい!
        /     |  /(_  ヽ|  |  |∧_∧  |      |    |   |
           /ノ /   || | / ⌒( ´Д`)ヽ |           |
         / / ノ     | |/  ノ ___) ノ ||  |     |
       /  / /     | /  ノゝ/   *~\ |   |   |   |
          / ./       (  ヽ/       \||   |  | | |
     /   ( ヽ       /ヽ/   /  ,ヽ   ヽ |   ||  || |  |
                | |_/ /    |目  目\  \ | ||  || | |
               | / __/     /     ヽ \  ヽ〜───⌒\_|  て
           ⊂二二二二/    ノ_( ∨ ∨)二\________つ (
                 / ̄ ) /     ̄ ̄ ̄                へ
                 / / //                       へ
              < |  ∧ |' 7
              )  ( '   |  >
             <   Uし(__)  て
              へ      へ
                 V  V
518PPP:02/05/07 00:45


                        / ⌒ー∧_∧ヽ クンクン…
                        /  ノ ( ´・・`)ノ
                       /  ノゝ/ ̄`* ̄\
                       (  ヽ/       \
                       /ヽ/   /  ,ヽ   ヽ
                     _/ /    |目  目\  \
                    / __/    /     ヽ \  ヽ〜───⌒\_
                ⊂二二二二/    ノ_( ∧ ∧)二\________つ
                     / ̄ ) /     ̄ ̄ ̄              
                    /  / //                  
                    |  ∧ |'
                    ( '   |
                     Uし(__)


                         ∧_∧    クサーッ!!
                         (`Д´  ) ミ
                           \ \ 
                        / ⌒ー)   ̄ヽ
                        /  ノ      ノ
                       /  ノゝ/ ̄`* ̄\
                       (  ヽ/       \
                       /ヽ/   /  ,ヽ   ヽ
                     _/ /    |目  目\  \
                    / __/    /     ヽ \  ヽ〜───⌒\_
                ⊂二二二二/    ノ_( ∧ ∧)二\________つ
                     / ̄ ) /     ̄ ̄ ̄              
                    /  / //                  
                    |  ∧ |'
                    ( '   |
                     Uし(__)
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 01:34
>>517-518
「省略されました」は美しくないぞ。
520XYZ ◆XYZ/EQlg :02/05/07 01:39
>>519
かちゅなら綺麗に見える(w
521名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 01:59
漏れもかちゅだからたまに長文が省略されることを忘れてしまう(w
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 09:03
>>512, >>514
過敏性性格だからA型かよ。は〜〜〜あ。
血液型は関係ないって。
そういうことを聞くっていう行動は,過敏性性格から予測
できるかもしれないが(w
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 13:47
血液型性格なんて日本人の大部分を占めている哀れなA型が自分達の性格が
几帳面だとか真面目とか言われてるから信じよう信じようとしてるだけ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 16:03
そうそう、B型はいつも変人扱いされて
525名無しさん@お腹いっぱい:02/05/08 16:08
それにしてもPPPはAAが好きだな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 16:50
DBHとABOについてうだうだ書いてあるらしいけど
英語読めないYO。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:9-qKLQ3wNVkC:www.healthyawareness.com/_Archives/_disc14/00000351.htm+lod+abo+dbh&hl=ja
タスケテ
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:36
ヒコーシあげ
528名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:43
PPPがぶち切れる前にageておこう.
529名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:58
PPPうざい
530PPP:02/05/13 23:03
>>529
今更言われてもな
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 04:59
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 13:29
>>531
>DBH activity.Am Jをコントロールする遺伝子は、ジェネット1982年の3月をぶんぶんいいます

というのが要旨のようですね。納得しました。
>>532
あなた、要約問題に習熟したT大コースのS台生でしょ
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 01:04
ぶんぶんいうと何か?
やっぱ、血液型性格判断って差別を助長してるよね。
特にマニュアル人間にとっては格好の材料。
世界有数のレイシストが集まる2ちゃねらーにとってはネタの宝庫。
>535
たった三行の間に二つもステレオタイプを突っ込むアホハケーン
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:00
>536
ハハハ
でも血液性格判断が新しいステロタイプ生んでるのは確かだね
占い性格診断板見ると恐ろしくなるよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 18:27
>537
あなたO型でしょう
539通りすがりの生物屋:02/05/16 19:23
心理学なのにこんな面白い議論してたんですね。
興味深く読ませてもらいました。

結論から言うと私はXYZさん派。
大抵の理系の人間はXYZさんの肩を持つと思う。
生物学とは統計学の双子である。統計学が無かったら
科学ですらなかったかもしれない。
イギリスの農業試験場で誕生した統計学は
あまりにも偏差の多い農作物相手に正確な計算を
するために生まれた。
ここのスレの仮定である「血液型が性格と関係がある」
というのを証明するには、その統計処理をするための母集団を
サンプリングしなければならないが難しい。
 そして遺伝学にはハーディ・ワインバーグの法則がある。
何世代繰り返そうとある血液型が占有するのは地殻変動が
起こって交雑の場=日本、が変化しない限り無理だろう。
しかも日本のような島国では変わりようが無い。

能見の
>発見は、直感から始まる。直感から仮説が生まれる。
これは圧倒的に科学に対する侮辱である。
大半の生物屋は先入観をなくす為に
統計に頼るのだ。ア・プリオリな思い込みはやめて欲しい。
>>539
後半戦の議論として付け加えると、
相性(が何を指すのか不明瞭だが)に差があると、
淘汰圧によりある遺伝子が絶滅してしまう。
(実際はそうならない組み合わせも考えられる。)
そのため、血液型が数種類残っているのは、
血液型により(長期的に)生存率、死亡率による差がない。
血液型により(長期的に)相性に差がない。
と明言しても現状問題ないと思われる。
例えば鎌形赤血球のように生存に不利な遺伝子は激減してしまう。
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 20:23
だーかーら「微妙な差異」について語っているんでしょ。>>540
生存するのは当然
542通りすがりの生物屋:02/05/16 20:27
>>540
解りやすい説明ありがとう。
そうか。
淘汰圧で仮に「真面目で身持ちの堅い人は繁殖率が低い」
と仮定する。(w
血液型で仮にこの血液型をA型とする。
すると繁殖率が低いからA型の人は絶滅すると結論できる。
でも、こんな仮定はナンセンスなのは実際A型の人は日本において
絶滅しそうもない事から明らかだ。
(特定の血液型で性格が決まっているなら繁殖率も各血液型によって
異なるのは明らか。A型は仮に例としてあげました。)
よって血液型による性格の関連係数はK=0・324くらい(注:適当
と考えて良いのかな。
ようするに「血液型で性格は決まらない」。
おもしろいね。この板。これからは心理板もチェックするよ。
実にレベルが高くて素晴らしいね。楽しかった。
>>541ネタっぽいのでつっこんだらだめそうだが、、、
「微妙な差異」ってなに?
理論的には例えば生存率が
0:A=1:0.9999
でも淘汰圧があるよ。(1未満ならおなじこと)
544541:02/05/16 21:02
>>543
それだって生存には何ら困らないでしょう?
現実生活にはね。生存率に較べたら、性格の傾向なんて
「微妙な差異」じゃないですか。生き残れるか否かに較べたら。
545名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 09:19
>>544
文章の意味分かって反論しているのか…?
546名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 09:21
173 :参加するカモさん :02/03/12 09:46
みんなメルマガ読んでる?
あれ読むとひろゆきの性格よくわかるよ
すっごい陰湿。
根暗。
正直、引くよ。2chの管理人って、こういう奴なのかって。

176:参加するカモさん :02/03/12 11:18
ひろゆきの裁判の報告の仕方はよくわかったけど、たまには相手側の言い分も聞いてみたいね
まったく違う状況だったりしてw

177:参加するカモさん :02/03/12 11:42
ひろゆきさんっては自分の都合の良いことしか報告しないし、都合が悪くなると
報告しなくなっちゃうんだよね、、
それにしてもひろゆきさんてば見事に陰湿な文章書くなあ。。
547XYZ:02/05/17 10:48
多分「生存」という言葉に引っかかってしまったのだと思われ.
>545
2ちゃんに「文章の意味分かって反論」する人はあまりいないよ。
549545:02/05/17 11:01
>>547
なるほどね。そういうことか。
恥ずかしいね。
550XYZ:02/05/17 11:11
>>541
嫌味たれるのが本意ではないので,助言.
個体の「生存」と遺伝形質の「存続」とがごっちゃになってるように思われるので,
そこらへん整理するが吉.
551541:02/05/17 11:26
>>550
どーでもいいよ。理系じゃないし。
だいたいわたしが最初に書いた文章の「微妙な差異」って
意味も取り違われちゃってるし。

>>549
あんたこそ、他人の文章をよく読んで理解しな。
こっちは淘汰圧なんて話題にしていなかったのに
勝手に持ち出してきたんだから。
552541:02/05/17 11:27
また突っ込まれるから書いて置くけど、「理系」って意味は
統計上のパーセンテージとか好きな人種って意味ね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 11:44
統計学は理系の専売特許にあらず。
素人厨房逝ってよし
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 13:00
541のいう「微妙な差異」に,「相性」は含まれないってことなのか?
555XYZ:02/05/17 13:14
>>551
む?そうだったのか.そらすまんかった.
もうちと詳しく述べてみれ.「性格=生存率に影響ない微妙な差異」という意味でなかったんか?

>統計上のパーセンテージとか
は,多いだの少ないだの傾向だのをちゃんと語る道具ぞ.厳密な検証の基本なので,
好き嫌いはやめれ.

556名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 13:42
結論めいたものが頭の中で蠢いているので皆様のお知恵を拝借したいのですが、、、

>>555
「性格=生存率に影響ない微妙な差異」って何だと思いますか?
逆にいうと「性格=生存率に影響する差異」という定義で問題ありですか?
5572ちゃんねるで超〜有名サイトだよ:02/05/18 13:42
http://fry.to/momoka1000ll/

PC iモ−ド対応です! 
コギャル〜???HHHな出会い


http://fry.to/momoka1000ll/

PC iモ−ド対応です! 
コギャルだよ全員集合
コギャルも時代だよHH
出来る出会い!!
558通りすがりの生物屋:02/05/18 18:59
>>556氏、私はXYZさんじゃないけれど・・。
「生存率」の定義がこのスレを読んでも明言されてないので
「生存率」とは なにかを定義する必要があると思う。

>「性格=生存率に影響する差異」という定義で問題あり

言い切ることを危険は承知で言うが、性格は両親からある程度遺伝する
という説が有力である。性格とは様々な遺伝形質の影響下にあるからだ。
ここで血液型がそのファクターの一つになるかと言う意味で
このスレを読んだが
あなたの言う生存率とは「個体」の生存率か?(寿命という意味の)
それとも「ある固有の血液型」の生存率か?(例:O型が生き残る)
それによって回答は異なるだろう。
559名無しさん@お腹いっぱい:02/05/18 19:16
>>541
ちょっと古い発言に反応するが、たとえどれだけわずかな差であっても、
数千世代も立てば淘汰されてしまうんだよ。遺伝学の基準からみれば、
どれほどわずかであろうが、差は差。差がある限り、ほぼ必ず、いずれは
淘汰されるの。集団遺伝学とかまじめに学ぶがよろし。
560名無しさん@お腹いっぱい:02/05/18 19:25
>>544
仮に「性格の差が生存に影響しないほど小さい」のならば、そもそも、血液型と
性格の関連を研究するなんて、何の意味もなか。

俺たちが「性格」なるものに関心を持つのは、それが、生活の上で重要な
影響を及ぼしているからだろ?どの職に就くのか、社会の中でどの階層に
属すのか、どの程度金を稼ぐのか、異性とのつきあい方、誰とつきあうように
なるのか、などなど。「生存」っていうのは、これらがつもりつもって、
決定されることだよ。

「長い目で見て生存率(=適応度という言葉を使うぞ)に影響を及ぼさない」
ものなんて、結局、俺たちが生活していく上で、大した意味を持たないんだよ。
青が好きか、緑が好きか、なんていうのと同じ位の、意味のなさだろう。

君は、自ら「血液型と性格の関連」には研究する意味がない、と主張し続けて
来たんだよ。
561名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 02:01
能見親子は商売やってるから。
562名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 02:07
性格ってさ、実態のないものなんでしょ?

鉄はいつ何時もゴムより硬いというのと同じ意味で
AさんはBさんよりいつも几帳面というわけじゃない。
職場では几帳面で定評ある人も、自室はトッ散らかっていても
平気ということもある。上司には何も主張できない者が
部下や家族には暴君ということはいくらもある。

血液型占いであろうと、手相であろうと生命判断だろうと。
言われれば当たっている気もするしそうでない気もする。

ま、性格類型なんぞ、気休めみたいなもんだな。

563名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 02:20
>>562
場面によって人間の行動が変わることは、性格概念の否定には
つながらんぞ。「行動」は状況と性格の相互作用によって決まるが、
名前はともあれ、特性or傾向性の存在を示す証拠さえあれど、それが
「ない」と言い切った研究などないぞ。

繰り返すが「行動は状況に応じて変わる」ということは、性格概念を
否定しないからな。
564ななし:02/05/19 02:24
563

「ない」と言い切らない方が心理畑の人の仕事が減らないから(w。
565名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 02:29
性格なんて、生まれつきと環境の両方から出来ていくのに、
血液型だけを取り出して人を判ったつもりになるのはアホくさいよ。
566名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 08:21
>>564

563だけれど、君って統計が苦手なタイプでしょう?
「ある現象がない」と言い切るのは、「ある現象がある」
言い切るよりも、論理的に難しいんだよ。

だって、前者を主張するためには「考えられる全てのケースにおいて
現象が成り立たない」ことを示さなきゃならん。しかもたった一例でも
現象が見いだされると「現象は存在しない」という命題は反証される。

まあ、もうちっと、真面目に統計学か科学哲学を勉強しておくがよろし。

ちなみに俺は「反血液型性格論」だから、これ以上つっこむのは止めてくれや。
567名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 13:03
だから心理学は科学じゃないんだってば(w。
568名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 13:03
心理学は形而上学。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 16:16
心理学は擬似オカルト。
570XYZ ◆XYZ/EQlg :02/05/19 16:36
>>567
充分科学だと思うぞ.
>>568
形而上の物も扱ってるが,そうでないものも扱ってる.
こいつも「心理学は心を扱う学問」という思い込んでるヤシか?
>>569
オカルトに「擬似」をつけてどーすんだよ(w
571556:02/05/19 17:42
>>558ある集団の生存率を左右する可能性がある
>>563人間の行動を決定する個人の要素を性格と仮定する。
ある集団が血液型の場合はこのスレの通り淘汰圧によりある血液型が激減してしまう。
生存率に影響を及ぼさない場合は、
>>560氏の主張通りある。

こんな感じでだめでしょうか?
572名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 17:50
科学って何?
573名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 17:51
心理学は科学じゃないから進歩がないんだよ。
特に日本では。
574PPP:02/05/19 17:53
>>573
心理学が完璧に科学だっつーのは無理があるよな、確かに。
でもよ、科学じゃないなら絶対進歩しないっていう理屈を小一時間ほど問いつめてぇな。
575ロボ ◆iROBOsc. :02/05/19 17:54
心理学が完全に科学に徹しようとするとかえって進歩が止まる罠
576名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 17:55
単なる暇つぶしさ。
577名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 17:56
「進歩」って何さ?
血液型性格判断は悪質な詐欺
>>575PがSに含まれない部分があるとき,PはSで無いと言う罠
580名無しさん@お腹いっぱい:02/05/19 19:43
俺は血型性格判断が好きな人とあまり関心ない人との2種類で
人を類型付けている(w。
581ロボ ◆iROBOsc. :02/05/19 19:45
人類には三つのタイプがある。
猫好き、犬好き、そしてそれ以外だ。

みたいな。
オレは血液型性格判断があんまり話題になるので、
くだらなねぇ、と思いつつも、
一般的な知識として知っておいた方が得策だろうと
いくつか本を読むうちにミイラ取りがミイラになった口です(w

あんまり大きな声ではいいませんが、
どっぷりです。

依然として、血液型と性格に関連性はないと思ってはいるが、
関連があると思っている人がこれだけいると、
それは一定の勢力になるわけで・・・。
583名無しさん@お腹いっぱい:02/05/20 05:19
>>582
ああ、チミチミ、人数が多いというだけで「脅威を感じる」
などと言ってたらキリがないとおもわんかね。血液型性格
論者を論破するのも良いとは思うが、彼らが勢力を得たって
大したことができるとは思えん。

「血液型で採用する会社がいる!差別だ!」と言ったって、
そんな連中が日本を支配するほど、日本人がバカだとも思えない。

こんな問題にどっぷりつかるのは、非生産的きわまりないと思うのだがね。
大体、ABO Fanなんぞ読んでも、日本語がむちゃくちゃだから、言ってることが
理解不能ではないかね。その程度の連中が「関連がある」とほざいているだけだろう。
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 05:43
全然進展ないな。
>>584
あるワケがない。最初から血液型と性格の関連性などないのだから。
皆、能見の様な人物を肴に遊んでるだけだよ。
586名無しさん@お腹いっぱい:02/05/20 12:26
ただね、血液型占いを信じる人は、無意識のうちに
血液型にあわせて性格や行動様式を作っていくだろうから、
そういう人たちだけを見れば、血液型と性格の相関性は高いかもね。
587XYZ:02/05/20 12:53
ABOFANの更新も止まってるしなあ.喜ばしいことかも知れんが,物足りないことも確か.
最近だと,NHKスペシャルなんかが香ばしいんだが,心理板ではあまり盛り上がらんかったな.
JapanSkepticsなんかは動いてるみたいだけど.
588ロボ ◆iROBOsc. :02/05/20 16:39
関連があると思っている人がこれだけいると、 それは

「迷信になる」。
>>588すると
迷信←→でんぱ
人数が多い←→人数が少ない
ということですかね?
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 20:47
>>585
こういう非科学的、非論理的発言を繰り返す輩が続出する以上、
永遠に闘争が繰り広げられることであろう。














と煽ってみる。
591ロボ ◆iROBOsc. :02/05/20 23:32
>589
内容にもよるが、迷信⇔空想かと思われ

古川教授の生んだ空想が世間に広まって迷信化した結果が現状。
592名無しさん@お腹いっぱい:02/05/20 23:37
「なぜこんなものを信じる人が多いのか?」のほうがよっぽど
おもしろい研究だと思うが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 06:31
>592
そういうの心理学者が盛んにやってるでしょ。
っていうか、「むかし盛んにやってた」かな。
血液型は心理学でも、もうちょっと古い話題だね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 01:13
そして3年後に性格との関係が科学的に完璧に証明されたりして(w
595PPP:02/05/22 01:15
>>594
むしろ歓迎だな。
俺が血液型人間学を嫌っているのは、関係あると主張していることよりも、
その非科学性とドキュソっぷりのせいだからな。
科学的結構じゃねぇか。
596ななし:02/05/22 01:16
でも心理学自体が科学といいきれるかどうか・・・。
597PPP:02/05/22 01:19
>>596
言えるわけねぇだろ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 06:17
そもそも「〜と性格に関係がある」みたいな
考え方自体が「科学的」な議論になじまないのよ。
血液型性格学も、性格心理学の一部も、その点では
すでに真面目な議論の対象ではない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 11:03
おまいら、ヒマだったらここへ行って優しく説明してやってください

日本代表に見る血液型〜だから弱い〜
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/football/1021926211/l50
600ななし:02/05/22 15:18
血液型より育ちの方がキャラに与える影響大きいんじゃない?
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:28
>>600
血液型より影響の大きい遺伝的要因もたくさんあるけどね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 16:39
>>600
それは血液型信者への反論にならないし,
そもそもここでは遺伝か環境かという議論をしているわけではない。

付け加えると,
たとえば親が血液型信者で
子どもの血液型によって育て方を変えるような場合,
血液型の違いが環境要因を介してパーソナリティ形成に影響する可能性もある。
>602
血液型本に
「A型ママのO型の男の子への対応」
みたいなのが書かれているので、
すでに実践している人がたくさんいると思われ。
604ななし:02/05/22 19:06
人の性格はなかなか決まるものじゃない。
フロイトだって「決定説」でポカやってると教授が言ってたぞ。
605ロボ ◆iROBOsc. :02/05/22 19:07
で、そういった環境差や自己成就予言やピグマリオン効果の影響で
社会全体でも血液型ごとの性格差が現れてるんじゃないかという
研究をした人もいたわけだが、有意差は見出せなかった、と。

がいしゅつだけどな
606名無しさん:02/05/22 19:08
性格なんて実体のないもの。
他人との関係によって人のキャラなんてどうにでも変わる。
性格論なんてただの暇つぶし。
>>606
なら、血液型性格判断は時間の無駄、と。
608あぼさん:02/05/22 20:11
1。英米で日本の血液型性格判断に対応するものがないかどうかを調べてみたけどあまりわからなかった。でも通俗性格判断の本としては一番
ポピュラーなのが「出生順位」らしいことがわかった。これはアドラーに始まるやつだね。
皆、何か分かり易い手がかりでわかったような気分になりたいらしい。
2。それからふしぎなのは、Rh+と-はともかく他の血液型分類は何故話題にならないのだろうってことですね。多分、いろいろわkっていることを全部組み合わせると「みんな違ってみんないい」になるのではないかな。
609ロボ ◆iROBOsc. :02/05/22 20:16
MN式とかDuffy式血液型で性格占いを作っても、
誰も自分の型を知らないから。

自分がCCDEEかCcDEeかなんて言われて分かるか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:55
あのう、私A型なんだけどB型の人にばっかり好かれます。どうしてですか?
しかも決まって飽きたらポイなのよね。
>>610
板違いです。↓へどうぞ。
http://curry.2ch.net/occult/
>611
せめてこっちにしてやれよ
http://cocoa.2ch.net/fortune/
>>611-612

ワラ
614たこ焼き金玉:02/05/28 10:44
AB型は性格が悪い。これ定説。A型(特にAA)は異様に
細かいやつが多い。B型は呑気もので、あっさりしている。
O型はロマンチストで正義感が強い。だから、俺の中では
O型とB型が偉い。でもA型の女の子は話してて面白い。
615XYZ ◆XYZ/EQlg :02/05/28 10:56
サル御一匹様ご案内〜
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 11:13
>>614
せっかく案内してもらったんだから、デムパ飛ばす前に過去ログ読めや。
617たこ焼き金玉:02/05/28 11:18
お前らみたいな暇人ではない。
618XYZ ◆XYZ/EQlg :02/05/28 12:45
>>617
いや,真昼間からレスつけまくってる時点で十分ヒマだって.
オレモナー
619XYZ ◆XYZ/EQlg :02/05/28 13:01
案内したとは言え,根拠も何も無い妄想飛ばすだけだから遊びようが無い……
620ロボ ◆iROBOsc. :02/05/28 13:07
愚か者は精緻化ができないという見本
621たこ焼き金玉:02/05/28 15:04
根拠はわしの経験だ。わしは経験主義を重んじる。
理屈は重んじない。なぜなら保守派だからだ。
622XYZ ◆XYZ/EQlg :02/05/28 15:25
>>621
保守派が大挙して抗議しに来そうな物言いだな(w

経験主義は結構だが,己の経験を般化する際にちゃんと客観的に検証しないと
トンデモなデムパを意図せず発することになるぞ.

心理板に来てるんだから,確証バイアスくらいは聞いたことあるだろーに.
もうおわりか?もっと遊んでけ.
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:31
このまま血液型性格占いは日本で消滅していくのか
寂しい限りである
625XYZ ◆XYZ/EQlg :02/05/29 12:41
いや,どうせまた陰陽道みたいに復活するさ.
浜の真砂は尽くるとも,世にトンデモの種は尽きまじ.
って,どこかで書いたな(w
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 01:44
この前,臨床心理士と話していたら 血液型占いマジで信じてた.
これだから臨床は...
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 16:31
>>625
隊長!過去ログで、>>441 を発見しました。

ところで隊長!本スレに来ますとトロイ攻撃の嵐に晒されますが、何か?
629XYZ ◆XYZ/EQlg :02/05/30 21:12
やはり……
トロイ攻撃も,当たらなければどうということはないからなあ.
不安なら,ノートン博士に依頼しれ.
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 09:24
もしかしてXYZはマカー?
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 12:16
血液型と気質に関係があることが未だにわからない鈍感な人々が集うトピはここですか?
632名無しさん@お腹いっぱい:02/05/31 12:23
人の性格は気質だけでできるものではない。アフォ・・・。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 19:22
気質と性格と行動の境目はどこ?
634ロボ ◆iROBOsc. :02/05/31 20:26
電波を受信しました。
というか、Yahooで紹介されでもしたか。
635名無しさん@お腹いっぱい:02/06/01 00:02
A型はいい人、B型は悪い人、ABはボーダー、Oは基地外・・・結論出たね。
>>635
じゃあ君はO型なんだね。
637名無しさん@お腹いっぱい:02/06/01 00:09
能見親子が商売繁盛するはずだ(w。
のみ親子の本を読むと親父と息子では
かなり違うことがわかる。
息子のは読むに耐えない。
639名無しさん@お腹いっぱい:02/06/01 00:34
血液型占いの信憑性はどうでもいいんだが・・・

あの人は*型だからこういう性格、と安易にレッテルを貼るのはいかがなものか。
そうするとそこからはずれたその人の特質が見えなくなってしまうから。
640XYZ ◆XYZ/EQlg :02/06/01 00:45
>>630
いんや.好き嫌いをせず何でも食べる良い子なので,マクからぃぬまで
たいていのは触ってる.通常は,窓2k

諸君,私はデムパが好きだ!
……(例のアレ)……
もっとデムパを!!
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 01:33
>>640
ずばり、AB型でしょう!
642XYZ ◆XYZ/EQlg :02/06/04 01:36
>>641
ハイ,消えた〜(キンキン風)

次は1/3の確率だね(w
643XYZファン:02/06/04 02:02
血液型信者ではありませんが、敢えて、xyz氏はA型ですか?
644名無しさん@お腹いっぱい:02/06/04 02:10
まだやってたのか?(w。
>>643
知っていればXYZ氏が大怪我をして出血多量でかつ意識不明でかつ
心理学版住人がそばにいる場合に役に立つかも知れないな。
646XYZ ◆XYZ/EQlg :02/06/04 21:13
O型のはずですが.
しかし,>>645のようなシチュエーションがあったら,伝説に残るよな……
でも,カナダあたりブラついているときに"Are you XYZ?"とか聞かれたら,
恥ずかしくて死にそうだよな〜もうちょい良いコテハンにしとくんだった……
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:45
>XYZ

世界中から血液型狂信者集めてきて
ネタがなくなって退屈だ














と煽っておく
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:53
>>647
占い板にすでに集まってるよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 13:04
占い板ばかばっか
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:57
実験の話どうなったのよ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 01:59
>>650
肯定派が逃げちまったしなー
652名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 14:16
>>647
占い板に殴り込みかけるのは?
「血液型と性格の関連性あり?なし?」とかのスレタイトルで、、
653ロボ ◆iROBOsc. :02/06/15 15:45
>652
それは、やりすぎ
前に一度こっちに来るように誘いをかけたことはあったが、
結局誰も来なかった。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:10
じゃあここは?

♪♪この名字にドキュソが多い♪♪3
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1019996645/
655名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 20:59
いま占い板にあるのはこんなとこかな

血液型による性格分析
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1019699877/
血液型占いは当たらない。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1020454846/
血液型で優劣なんてない。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1017332808/
血液型占いくだらない
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1012530209/
また血液型かよパート2
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1009854769/
血液型で性格判断?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1009548022/

他には
血液型の性格判断って正しいと思う??(ラウンジ)
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1024076592/
血液型の性格判断って正しいと思う?? (ニュース速報)
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1024076289/
656XYZ ◆XYZ/EQlg :02/06/15 22:34
血液型性格占いが占いを自認している限り,放っておけばエエやんか.
人間は論理のみに生くるにあらず.まあ,実験はやってみても面白いと思うんだがな.
性格判断は、経験的理論である。
単細胞には割り切れない奥深さがある。
658単細胞:02/06/16 05:09
>>657
多細胞には割り切れる奥深さを教えて頂けませんでしょうか。
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 08:26
単細胞よくきけ

A=陰湿
B=ばか
O=傲慢
AB=裏表
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 10:11
まだ、このスレやっているのかよ。進歩が見られないというか・・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 10:54
>>660
君君、飽きっぽい奴は大成できないよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 10:56
ABOFANも2/11から更新されてないな。どうしたんだろう?
どうせ心理学という学問の知見自体が
たいして更新されていないのだから心配あるまい。
話題がなくなると一行煽りが横行するの図
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/28 18:35
やべー上げるぞ
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 18:20
血液型って変わるって知ってる?
骨髄移植のケースではよくあること。

そんなもののどこに根拠があるんだ?
667ロボ ◆iROBOsc. :02/06/30 23:51
そうだ俺たちは人間だもの
二人の体には血が流れているから


ロボだけど
ふぅ面白かった。
このスレ初めから読ませていただきました。
血液型性格判断とかを載せてる(又は載せた)雑誌
とかで、心理学で血液型と性格は関係ないというきじを
載せてもらえれば、世の中の人に多少はわかってもらえると
思うのですがねぇ。
そんな雑誌は、そんな記事載せたがらないだろうしなぁ。

XYZさんとロボさんで血液関係各地(スレ)に乗り込めば面白いだろうに。
付いていきますよ。
669ロボ ◆iROBOsc. :02/07/02 12:43
>668
それはやらないと言っておろう
全部読んだんなら分かれ
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/02 22:36
>血液関係各地(スレ)

まともなスレは残ってないだろう。
占いが活発なだけ。
671XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/02 23:14
宗教戦争は嫌ぽ.
専守防衛こそ真の護身.
672既知外:02/07/15 23:37
血液型ってABO式やRh式以外にもあるって事を知ってるのかな?

ABO式の性格判断なんて無意味。人間の性格が4種類に分類できるとでも思ってんの?
673没個性化されたレス↓:02/07/16 00:13
血液型は変わるよ。
674ホタル:02/07/16 03:00
血液型で性格なんて決まるわけないじゃん。でも、そのまんま、ほったらかしてたらつまんないよね?
星座もそうだけど、で統計を調べてたまたま、この範囲の中の人々にはある傾向がつよかったってことなんじゃないかな。
だから、それはそれで、ほんのある程度自分に似通った人たちのデータなわけで、幾らか参考にはなるんではなかろうか。
675没個性化されたレス↓:02/07/16 03:05
>ふぅ面白かった。
>このスレ初めから読ませていただきました。
>血液型性格判断とかを載せてる(又は載せた)雑誌
>とかで、心理学で血液型と性格は関係ないというきじを
>載せてもらえれば、世の中の人に多少はわかってもらえると
>思うのですがねぇ。


もしも、かつて血液型占いを喧伝したレベルの大衆紙に
心理学の見地からの否定的見解を載せた場合。

物言い次第では(668氏のものでも危険)例え占い『信者』でなくても
「ああ、科学者ってのは自分が正しいと信じきって上から
 我々庶民を見下すいけすかねー野郎なんだな」
と言う、「権威」に対する悪いイメージが副産物として植えつけられかねない(汗
その否定的なイメージが邪魔をして、こちらがいくら威厳を持って「真実」を
説いてもそれが一般大衆に全く受け入れられない、ということも有り得る。
いや、それが歴史の常と言っても良いし、高度情報社会ではその傾向が更に強まっている。
実際、学術的権威に対する否定的イメージは既にある程度形成されてるようだし。

それを「真理を知ろうとしない…」「騙されているのに…」
と訳知り顔で嘆くと、また逆効果。そこで能見親子や大衆紙
の「非科学性」や「欺瞞」を揶揄しても恨んでもてんで的外れ。

そのくらい、専門家と大衆の間には溝があると思われ…(ハァ。
視点や感覚が全然違うのだろうね。

つまり何が言いたいかというと、大衆や世論を動かすには、真実を
吟味・理解する才能や真理そのものよりも、むしろ説得の技術が要る、
ということです。その点、能見父は説得の天才だったんだろう。
科学的考察能力の能力は知らんが。

…ああ…詐欺の天才(良い意味で)が心理学界にいればなあ…(笑)
676ホタル:02/07/16 03:22
↑素晴らしい。
677没個性化されたレス↓:02/07/16 03:22
■2Ch用語ってのは基本的にはネット上だけで読んで終わりなもんだし、誤読当たり前だったり、
本当なのかネタなのかわからないものが多すぎだし。で、ボクが人と話をしていて気になったの
は板違いとか、邦楽板とかって部分の「板」はボクは語呂から言って当然「イタ」だろうと思っ
ていたが、彼は「バン」だと言って聞かない。「毎日ほのぼのバンとか見たりカキコしてますよ
」とか言うのを聞くたびに引っかかっていたのだけれど、切込隊長の口から「イタ」との発言を
聞いて、ちょっと安心。語呂の善し悪しってのは個人差があるのか、まぁこれといった根拠の無
い場合も少ないからちょっとだけこれってみんな「バン」とか言ってたりするの?って気がしな
いでもなかった。

まぁ、彼は「最近のゲームってすごいすべらかに動きますよね」とかいってたヤツなんで、あん
ま気にしなくていいのかもしれないけど(汗  
678没個性化されたレス↓:02/07/16 03:22
>>672

それに関しては、ABO血液型で分類する、とうたってるんだから別にいいんじゃないの?

例えば男女の話してる時に
「一概に男と言っても、人に拠り老若の分別国籍文化の違い、育った環境趣味等も違いもある。
 挙げればキリがないが、一つだけ確かなことが言える。
 男と女の区別を設けるなど無意味だ。人間がたったの二種類に分別できると
 本気で信じているのか。だとしたら君は悪質な『性別教信者』だ」

とは言わんでしょ。本気で演説し出したら何かの病気だよ(w


ただ、血液型占いはねえ…
アレっていくらなんでも杜撰よね(w
679ホタル:02/07/16 03:31
実は、本に書いてあるのは間違いで、まだ誰も知らないが分類される部分があるとすれば
それはそれでおもしろいかもしれない。
680没個性化されたレス↓:02/07/16 10:34
>>673
血液型が変えられるってホント?
じゃあ、性格も変えることができる??????
681没個性化されたレス↓:02/07/16 10:39
もし血液型が変えられるとしても,
性格変えようとして血液型を変えるのはナンセンスきわまりない罠。
一万歩くらい譲って血液型変えたとしても,性格が変わる保証は
何もないからね。コストに対してベネフィットが少なすぎる。
682没個性化されたレス↓:02/07/16 10:42
ああ、血液型は変わるね。
俺の知り合いにもひとりいる。
どういうケースか説明するつもりはないが、医者なら常識だと思うよ。
調べてご覧。

あと、>>680の最後の行はもちろん皮肉だろ。
683没個性化されたレス↓:02/07/16 10:53
確かに医者なら誰でも知ってるとは思うが・・・。
でも、そんなにあるわけじゃないぞ。
(アノ病気をアレする場合ね)
684没個性化されたレス↓:02/07/16 11:06
性格云々するにはサンプル数が余りにも少ない罠。
685没個性化されたレス↓:02/07/16 11:17
だけど、血液型が変わる人は日本だけでも年に数百人はいそうだよ(数千人かも)。
前後で性格検査なんかするとオモロイかもね。
(でもアレだけの体験をすれば性格変わるのも当然かも)
686sai:02/07/16 11:18
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
687没個性化されたレス↓:02/07/16 17:19
大村政男って心理学者としては恐ろしく質が低くないか?
血液型を否定する際もストイックさに欠けてるし…
とかくセンセーショナルなスローガンを掲げて
テレビ出まくってたし。

加藤○三と同じようなもんか?
688没個性化されたレス↓:02/07/16 17:32
>>687
何度も言うが,
加藤諦三は心理学者ではない。
だから心理学界は彼の言動を取り上げないし,責任も持てない。

大村政男は心理学者だからこそ,
その議論の杜撰さにはついては
心理学界の内部からも批判されている。
689没個性化されたレス↓:02/07/16 18:05
>加藤○三と同じようなもんか?
>何度も言うが,
>加藤諦三は心理学者ではない。

これはただの悪口だと思うよ(W
(例)「お前って悪魔みてーな奴だな」

お前 ノットイコール 悪魔
690没個性化されたレス↓:02/07/17 00:27
過去ログに出てたらすみませんが…

血液型の「肯定派」ってどんな人達ですか?
それこそカルト的盲信者から巷の噂程度の興味しか抱いてない一般人まで
多種多様で到底一括りにはできないような…

ただ、議論の際便利ではあるし、何より『否定派』なんて言われたら
大概の奴は敬遠して議論の場から逃げ出すと思うんで論破する時は便利かも(笑)

反面、見た感じ「否定派」てのは単純に一括りにできそうな気がしますが。
あと、この問題で「中立派」てのはどういう態度の人のことを指すんでしょうか。
691没個性化されたレス↓:02/07/17 00:29
4行目の『否定派』は肯定派の間違いです。スマソ
692没個性化されたレス↓:02/07/17 00:32
>>690
>>1にあるABO FANのページを見ろ。
もしくはマル…ゲホゲホ…帯広畜産大学の渡邊氏のページの彼とABO FANの論争記録を見ろ。
693没個性化されたレス↓:02/07/17 00:41
おっ 即レスサンクスです!

ただ、ABOFANみたいな確信犯的な「肯定派」ってすごーく
少数派ですんで、血液型占いを使ってる人を全部あのような人(笑)
と同列(もしくは教祖と信者、教師と生徒のタテ構造)に置くのは少し偏ってる
ような気がしますが…それが気になったんでカキコしたんですが…
そこら辺、どうなんでしょう?
694没個性化されたレス↓:02/07/17 01:07
で、結局血液型ってどういう場合に変わるの?
ちょっと知りたい。
695XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 01:12
>>694
骨髄移植を受けたときとか,ガンの末期の場合じゃなかったか?
一過性のものなら細菌の酵素の影響がなんたらとかも聞いたことがある.

>>693
個人的には,学問だとか心理学的/科学的に根拠が云々とか妄言をぬかさなければ,占いと同じでどーでも良い.
696没個性化されたレス↓:02/07/17 01:18
こっちが占いだと割り切ってるのに(根拠も別に気にしてなくて、
経験上なんとなく傾向がある、と「実感」してるだけです…
…確証バイアスですか(汗))
「血液型占いは非科学的で差別を誘発するデタラメだから即刻止めろ」とか
食って掛かる人が周囲にいて、正直迷惑してるんですが…
占いだからいいじゃん、と言えばそれはそれでお前は判断力の無い
人間だ、カルトの信者のようだとかで馬鹿にするし…

そゆ人は、「学問的」に見てどうですか?
697696:02/07/17 01:28
あれー?何故かカウントが695で止まってる…
と言うわけで教えて君age
698没個性化されたレス↓:02/07/17 01:29
>>696
信者概念の過剰拡張です。
その人はよっぽど信者で嫌な目に遭ったのかと。

いや、これは心理学的にどーこーじゃなくて私の妄想ですが。
699ロボ ◆iROBOsc. :02/07/17 01:52
>690
すごくガイシュツなんです
過去ログ全部読めとは言わんが、
今さら「一くくりにできない」とか言われてもロボ困っちゃう
700ロボ ◆iROBOsc. :02/07/17 01:58
血液型性格論もステレオタイプの一種だからして、
あんまり埋没すると危険なこともあるが、
占い程度なら別に害はないよ。
ある意味、化石行動主義のほうがよっぽどカルト。

占い系板のその手のスレも基本的にマターリムードだしなぁ。
701ロボ ◆iROBOsc. :02/07/17 02:02
ちなみに占い程度というのは
「当たるも八卦、当たらぬも八卦」ということだ。

実はめざましテレビの今日の運勢コーナーは結構よく見ていたロボなのでした。
702没個性化されたレス↓:02/07/17 02:04
>>695
サンクスです。
で、血液型って変わるものということなので、そのこと自体で、血液型性格論は本質的に破綻すると思いませんか?
703ロボ ◆iROBOsc. :02/07/17 02:06
>702
性格は血液型によって一義的に規定されると仮定すれば、
当然血液型が変われば性格も変わるとして何の矛盾もありませんが何か?

それよりもさ、髪の毛から識別される血液型だけが
実際の血液型と違うっていう特異体質あるけど、あれはどうよ。
704没個性化されたレス↓:02/07/17 02:10
でも、血液型が変わった途端、性格も変わるとはとても思えんでしょ(証明はむろんできないが)。

むしろ、科学的根拠が見当りそうもないのはすでにガイシュツだし、それを強烈に裏付けていると思われ。
髪の毛の問題もそういうこったろう。
705696:02/07/17 02:14
>>698

そうですか。今はこっちが嫌な目にあってて(苦笑)仲間内では
「心理学を齧ると人が悪くなる」なんて酷いこと言う奴まで出てくる始末(スミマセン)。
そういう、正直言って「困ったちゃん」を心理学方面の方々はどう評価するの
だろうか、よもや彼の方こそを「まともな人間」として評価しやしないだろうかと
心配していたもので…。

>>700

よく批判として「血液型占いには利益が無い」とは言われますが、
そのマターリ感を維持すると言う役には立ってるんですよね。
ガチガチの否定派がその場にいない限り、まず無難に話のタネになるし。

なんだ、たかだかマターリするだけじゃないか、それより
差別や偏見や、エセ科学が社会に蔓延する方が問題だ…と言う意見も
あるでしょうが、このご時世、人間関係のマターリムードを維持するのに
どれだけの努力と気遣いと知恵が必要やらわかったものでは…(涙)
少なくとも、前述の彼はものの見事にぶち壊してくれました。
占いそのものの如何わしさはともかく、その具体的な努力を全部否定
された日には少し哀しくなります(笑)

それこそ、今時の子供達なんざ仲間内でマターリするために
強烈な集団的差別(いじめ)平気でやったりしますからね…オソロシ。


心理学に関係ない話ばかりですみませんでした。
706ロボ ◆iROBOsc. :02/07/17 02:16
性格と血液型の間の統計的な相関性自体が見出せないので、
そもそも科学的根拠もへったくれもないという罠。

しかし、例えば「性格は脳の生物学的・生理学的構造によって規定される」
と仮定すれば、ロボトミー手術や脳外傷による性格変容などはそれなりに説明できたりもする。
707没個性化されたレス↓:02/07/17 02:20
>>702
確かに血液型占い信望者には、「血液型って変わるんだぞ」って言ってダメージを与えることはできるね。
708ロボ ◆iROBOsc. :02/07/17 02:25
>>696 
ある意味では我々もガチガチの否定派だ。
血液型性格論それ自体は、根っから信じていない。
ただ、それが科学的正当性などを主張し始めない限り、
生暖かく見守ろうと思っているだけで。
709没個性化されたレス↓:02/07/17 02:26
あのさ、信者って言うのよそうよ…こんな負のレッテル貼り多用してると
こっちの人間性が磨耗していきそうだ。
710没個性化されたレス↓:02/07/17 02:29
血液型談義ってのは、なんだかなあ…
レヴィ・ストロースが聞いたら血相変えて怒りだしそうな
「傲慢」と、カール・セーガンが聞いたら泡吹いて失神するであろう
「無知」とが渦巻いてるな(w。
711ロボ ◆iROBOsc. :02/07/17 02:31
>710
憤怒は傲慢と並ぶ七つの大罪の一つですが何か?
712没個性化されたレス↓:02/07/17 02:34
>>711

??
713没個性化されたレス↓:02/07/17 09:09
血液型性格診断が占いと同じで,日々肯定的評価と
否定的評価が入れ替わるようなものであれば問題はないだろうが,
特定の血液型にネガティブなイメージが付随するような
ステレオタイプ的見方が蔓延するのはくい止めたいな。
>702
ここを読んでくださいな。
http://www2.nsknet.or.jp/~c-chan/TRANSPLANTATION.html
統計的には差が出てる。
だってかなりの数の日本人は血液型を信じてるんだからね。
調べてごらんなさいませ。
716没個性化されたレス↓:02/07/17 09:25
その手法が
「血液型と性格の間には全く関連性はない」
と言う一面的な抑圧だけ、てのもこころぼそいなあ。

かつて我が国において、とにかく戦争反対、とにかく武器の使用は禁止すべき、と言う
一面的な平和主義が結局は緊急時への対応力を麻痺させ軍事と言う
概念そのものへの知的怠惰、更には過度に理想的な平和主義への反発心無関心を
蔓延させたように、実際血液型人間学を「信じて」いる人々に対しての
完全否定は牽制になりこそすれ、では実際に血液型占いが使用
される時に伴いがちなネガティブなステレオタイプの押し付けに対して
どのように対処すればいいのか、と言う具体的な知恵を麻痺&破壊しかねないし。
血液型占いを行使すること自体が特定型へのステレオタイプの押し付けそのものである
差別そのものである、と言うなら話は別だけど(笑)ちょっと乱暴な意見だよね。

まあ、ネガティブなステレオタイプを打破しつつの「健全な」
血液型占いの示唆敷衍は肯定派の責任なのかな?
では否定派はどうすべきなのか…やっぱり抑圧と非科学性の指摘
(=絶対権威の剥奪)しかないのかねえ?
717没個性化されたレス↓:02/07/17 09:28
>>715

だから、それが「後天的な情報の刷り込みの結果」による部分が大きい、
と指摘されてるんだろ?
多数派の意見=マスメディアが大体的に流した情報=真実とは限らないよ。
もしもそれが常に何の疑いも無く真実だと言うなら、学者の存在意義など
ありはしない(笑)!
718714&715:02/07/17 09:33
>>716 まったく同感だね。
ちゃんとした肯定派がきちんと説明してくれなきゃね。
否定派は、もともと方法論や論理が間違っているのだからしょうがない。
719没個性化されたレス↓:02/07/17 09:36
>>716の続き

常々思うのだけど…
心理学者はあまり無用心に社会的正義の領域に
足を踏み込まない方がいいのかもね…。
曲がりなりにも(?)社会的権威である分、不可避的に
大衆に対する抑圧者になるからなあ。
絶対正義による文化(特にサブカル)破壊や言論弾圧が行われても
それは悪しき西洋中心主義によるファシズムではないのか?
その行為は学者ならば許されるのか?と言う厄介な問題になる。

その点、大村一派は無用心過ぎ。自らの責任や社会的影響力に
あまりにも無自覚&無邪気(笑)
720XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 09:37
>>718
おっ!楽しそうじゃないか.

>否定派は、もともと方法論や論理が間違っているのだからしょうがない。
具体例をあげてくれ,どこがどう間違っている?きちんと説明してくれ.
721714&715:02/07/17 09:38
俺が言っているのはそういうことじゃなくて、
まず統計的に差があるということ。
従って、ほとんどの否定派(=統計的に差がない)は間違っているということ。
この指摘で心理学者は黙ってしまった(笑)。
もちろん、刷り込みかどうかは、別の検証が必要だよ。
722714&715:02/07/17 09:40
>>721
それは自意識過剰というものだよ(笑)。
一般大衆は、心理学者の言うことなんか知らないし、知っていても信じちゃいない。
臨床は別だけどね。
723714&715:02/07/17 09:42
722の>>721は719の間違い。
>>720
714と721に書いたとおり。
724XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 09:42
>>721

>まず統計的に差があるということ。
ソースキボンヌソースキボンヌソースキボンヌソースキボンヌ
725XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 09:43
すくなくとも>>714は仮説に過ぎない.何かを証明したわけじゃないぞ.
726714&715:02/07/17 09:44
>>724
心理学者だと坂元章だね。
727714&715:02/07/17 09:46
>>725
それは否定派の論理も同様だよ。だから、少なくとも否定の根拠にはならない。OK?
728没個性化されたレス↓:02/07/17 09:48
>>718

一応フォローしておくと、肯定派は差別とネガティブなステレオタイプは
厳しく戒めているようだよ。商業主義のマスメディアが面白おかしく
書きたてた、しかもその責任取ってない、と言う側面が大きい。
まあ方法論や学問的な検討に耐えうる理論はまだ開発してないみたいだけど。

ただ、俗に言う「感情的否定派」てのは、血液型占いは
ネガティブなレッテル貼りそのものである、だから有害である、
と言う極論に傾きがち。彼らは、その極論が逆説的に差別を蔓延させかねない
と言う意識が極端に欠けている。ヒトラー台頭の土壌を耕したのは
他でもないワイマール憲法なんだよね(笑)

また、一方的な抑圧と「占い」領域への押し込めが、彼らの血液型現象
を理論的知的に説明しようとする気概や議論の機会を根こそぎ奪っている、
と言う側面もある。こちらがただ真理を語っていても、一般人やメディアに
とってはタブー概念の形成を促す行為でしかない場合がある、と言う
ことを自覚しなきゃ。ちょっとその点、僕らは無邪気すぎたね。


ま、今のところ血液型人間学が非科学的、てのは間違いないんだからさ。
そうキリキリせんと生暖かく応援してやろうや(笑)
729714&715:02/07/17 09:50
心理学者論の誕生(ちなみに著者は有名な否定派)

渡邊 そんなことだから、血液型性格判断のデータが統計的に有意★50だったりするとアタフタするんだよ。
★50 一部の心理学者が統計的手法で血液型性格判断を否定しようとしたため、血液型性格判断賛成陣営も
統計を勉強し始め、最近では実際に有意差の出る(つまり血液型と性格に関連があるという)データを提出し
はじめている。また、彼らは心理学の統計の用法の問題点(サンプリングの問題点等)も理解するようになり、
(血液型性格判断を批判している)心理学という学問のあり方に対してかなりまっとうな批判も出るようになっ
てきた。これらのことに対し、最初のうちは積極的に批判の論陣を張っていた心理学者たちの多くは沈黙して
いる。
730XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 09:50
>>727
人名だけじゃなくて,せめて具体的な論文の題名キボンヌ

あと,サイエンスでは「関係が無い」という証明はできない.だから厳密にはオレだって完全に否定しているわけじゃない.
要は「関係がある」という明白な証拠が挙げられなければ,その証拠が挙げられるまでは
「関係が無い」とすべきだというのはさんざガイシュツ.

全くOKじゃね〜よ.
731XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 09:52
>>729
それは何のソースにもなってないし,渡邊氏のことはこのスレの俗に「否定派」と言われる住人なら,
ほぼ全員知ってると思われ(w
732714&715:02/07/17 09:53
>>730
現代のエスプリ324に本人が書いている。
はいはいそのとおり。で、統計的には関係あるということでOK?
733728:02/07/17 09:53
あれ、今日はヤケに書き込みが多いなあ…

>>724

大人気ないぞ(笑)

>>747

だから、それは極論だって(笑)
暴力はイカンゾ、と生徒を殴ったら
「先生だって同じことしてるじゃないか、俺を叱る権利があるのか」
と食って掛かる不良生徒みたいだなあ。それじゃ社会システムが成り立たんわ。
少なくとも学者先生は、君の倍は仮説検証を行ってますよー。
734XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 09:54
>>732
統計では「関係がある」ことは証明できませんが何か?
「相関が出たデータもある」だったら,別に何も否定しませんが何か?
735728:02/07/17 09:55
結局は、ABOFAN見ろ!となりそうだね>>714

とりあえず僕は一時撤退しますのであとはよろしく…
736728:02/07/17 09:55
ところで僕、無視されてませんか(汗
737XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 09:58
>728
いや,大丈夫(w

統計に関してフォロー入れておくと,相関が無い→関係が無いは真でも,
その裏の命題,相関がある→関係がある は必ずしも真では無い.ということだな.
738728:02/07/17 10:01
一般の方々が思うような安易な「肯定」は
できないのが学問の徒と言う厄介なナマモノなのです。

だから、科学真理教信者じみた人とは一緒にしないでね。
あなたも、無闇に血液型教信者扱いされるの嫌でしょ?
>XYZ氏 >>732は典型的な統計を間違って理解している人です。
過度のつっこみは彼(彼女)の症状を悪化させることになります。
すみやかに、病院(大学)に引き渡すことが望ましいです。
740728:02/07/17 10:08
これで最後にします…

XYZ氏…土俵の外を軽視している
714氏…土俵そのものを軽視している

と分かりやすくまとめてみましたが、どうでしょう。では
741XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 10:11
>>740
いや別に,軽視しているわけじゃないが……
単に,いつもどおり迷い込んできたサルを玩具にしているだけでなー
742没個性化されたレス↓:02/07/17 10:17
>単に,いつもどおり迷い込んできたサルを玩具にしているだけでなー

普通、その態度を軽視と言う(w
743714&715:02/07/17 10:27
>>731
知っているなら読んでるんだろうし、もし読んでないなら議論する資格はないと思うけど。
さようなら〜。
744714&715:02/07/17 10:29
>>734
確かにそのとおり。
もっとも、心理学では結構「関係ある」と言ってるけどね。
これで、ほとんどの心理学者は「相関がない」と言っているのだから、
論理が間違っていることになる。OK?

745714&715:02/07/17 10:30
>>738
まったく同感。
746714&715:02/07/17 10:32
>>741>>742
本人がそう信じてたいのだったら、あえて否定はしないことにする(笑)。
揚げ足とり
>もっとも、心理学では結構「関係ある」と言ってるけどね。
ソースキボンヌ
>これで、ほとんどの心理学者は「相関がない」と言っているのだから、
ソースキボンヌ
両方認めると心理学≠心理学者となる。OK?
748714&715:02/07/17 10:41
>>747
心理学そのものが、ほとんど統計的な相関でしょう。OK?
相関でダメなら、性格なんて存在しないよ?
749没個性化されたレス↓:02/07/17 10:44
714&715はかなり痛い…
XYZ氏の喧嘩腰な態度に思わず我を失ったと解釈してもなお痛い。

別にイデオロギー闘争じゃないんだから、勝とう勝とうと焦らずに
まず落ち着いて、あと色んな事を勉強して見識を広げてみなよ。
750714&715:02/07/17 10:45
で、まとめ。
骨髄移植で血液型が変わっても、血液型と性格に関係があることは必ずしも否定
できない。
血液型と性格の相関を示すデータは多数存在するが、ほとんどの日本の心理学者
はこれを否定している。
751没個性化されたレス↓:02/07/17 10:46
いいからソース出せよ。話はそれからだ。それができないなら帰れ。
(あ、イジル楽しみがなくなっちゃうか)
752没個性化されたレス↓:02/07/17 10:51
>>750
違うだろ。
「血液型と性格に関係があることは(現状どんな方法や考察によっても)否定も肯定もできない。肯定できないものに対しては、その可能性を十分に考慮に入れた上で否定的に扱うのが科学的態度。」
あるいは
「血液型と性格に関係があることは否定も肯定もできない。従って議論そのものが無意味に近く、話題になること自体がおかしい(別にヒマならいいけどね)。」
私の理解の仕方がおかしかったのか一応フォロー
>>744の正しい解釈
もっとも、心理学では結構「相関があれば関係ある」と言ってるけどね。
にもかかわらず血液型の場合、ほとんどの心理学者は「相関があるのに関係がない」と言っているのだから、
論理が間違っていることになる。OK?

だろう。

で、
>骨髄移植で血液型が変わっても、・・・
否定を立証するのはかなり困難。過去レス読んでね。

>血液型と性格の相関を示すデータは多数存在するが・・・
1.そのデータそのものが怪しいとの主張。
2.そもそも性格って何よ?
3.(俺の理解では)データはあるが思い込みによる答えであって性格とは無関係。
突っ込みどころ満載にしときました。ではどうぞ。
754没個性化されたレス↓:02/07/17 10:57
どうしてABOFANを初めとする肯定派は、己の正当化手段として
統計や生理学のみに頼るのだ?
はっきり言って今の段階では勝ち目無いぞ。痛い思いするだけだ(お互いな(藁))

なぜ堂々と仮説を立て、説得力のある理論を組み立てようとせんのだ?
別段統計や大脳生理学で強引に「根拠」を証明しなくとも、
社会学なりサブカルチャー研究なり、好きな方面から迫れば良い。
科学的検証に値しない=全くの無価値と自ら決め込んでるのか?
だとしたら、それはおそらく能見正比古から受け継いだ悪い病気だぞ。
755没個性化されたレス↓:02/07/17 10:59
「論理が間違っている」ではなく、「一貫していない」だろ?
(「普通は心理学の見地=誰か心理学者が言い出したこと」だからな)

論理的には、「相関があるとしてもそれだけで関が係あるとはいえない」が正しい。
>>754
そもそも基本の考えが違っているから。
彼らは大衆を騙すことが(金儲けすることが)主目的。
大衆をごまかすためには論拠のはっきりしている
統計や生理学に頼って騙すのが一番。
(証明の難しい)仮説立てたりするのはもっての外。
757747=753:02/07/17 11:05
>>755 おお。ナイスな訂正ありがとう。
758没個性化されたレス↓:02/07/17 11:06
「なぜ人は血液型と性格に関係があると考えたがるのか」
「血液型性格論のようなデマを流布させ、金儲けを成功させるための心理学」
つースレの方がオモロイし意義があるかもな。
759没個性化されたレス↓:02/07/17 11:08
>彼らは大衆を騙すことが(金儲けすることが)主目的。

それは言い過ぎ。
意図的に問題を摩り替え敵にマイナスイメージを植え付ける、
ある意味最も卑怯な態度だと思われ。
本気でその説を信じているとしたら、僕は軽蔑するよ。

ま少なくとも、ABOFAN(バカ)君はお金儲けしてないし、
第一心理学者しか見えてないよ(笑)

…それより、社会学や民俗学の連中がなぜ血液型には興味を示さないのか、
実に不思議だ(謎)
760714&715:02/07/17 11:13
>>751
心理学者の有名な論文だよ。読んでないのね?
モグリ? 読んでないと認めるなら出すけど。
761コギャル&中高生:02/07/17 11:13
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
762没個性化されたレス↓:02/07/17 11:13
なぜまともな学者が興味を示さないのか、
>>752にかいてあるジャン。
763714&715:02/07/17 11:16
>>752
1.血液型は科学的に分類できる
2.性格は科学的に測定できる。
3.血液型と性格に関係があることは(現状どんな方法や考察によっても)
 否定も肯定もできない。
1.と3.は否定できないなら、750が正しいとすると、2.を否定するしかないが?
OK?
764没個性化されたレス↓:02/07/17 11:17
イエスもマホメットも仏陀もマルクスも、全員詐欺師だ!
売れる本書く奴は皆詐欺師だ!大賞取るような映画監督も詐欺師だ!
歌手も俳優も芸人も芸術家もTVレポーターも、皆詐欺師だ!
ディズニーやゲイツは、世界最大級の詐欺師だ!
政治家なんて詐欺師そのものだ!
アメリカは虚偽と情報操作の上に成り立つ、詐欺の大国だ!


「大衆を騙す心理学」スレを設立するなら
徹底してやろうぜ。その方がすっきりするっしょ。
765714&715:02/07/17 11:19
>>753
前の2つはOK。
最後は、まず坂元の論文を読んでからね。
766没個性化されたレス↓:02/07/17 11:20
>>762

現象としては間違いなく存在するんだから、
例えそれが無根拠であり非科学的であり迷信であり曖昧な問題で
あったとしても、ある方面の学者にとっては十分研究対象
たり得るんだが…別に心理学者だけがまともな学者でもないし。
言い過ぎならば訂正するのは吝かでないが、、、
常に彼らはある仮説を立てたので実験しました。するとこのような結果が出ました。
という理論立てを行わない。
烏は飛ぶ生物だ→烏は鳥である。
と主張するばかりで、全く理論構成がない。
だから、真偽を検討する余地もない。
このスレの前半戦で見られた「血液の免疫反応と気質発生の関連性」とかの仮説を
提示すれば、議論する余地がある。(惨敗だったが)

ここからは俺の邪推が入るが、
ということは、彼らはそもそも議論しようとしていないのではないだろうか?
というか、真偽は別にどうでもいいのではないだろうか?
するとなにか別の目的があるので?
と思った次第なのですが、、、
768714&715:02/07/17 11:21
>>755
その通り。
769714&715:02/07/17 11:24
>>758
いくら金ないからって、そんなにヒガなよなぁ。
770714&715:02/07/17 11:25
>>767
仮説はあるよ。ただ、この板の住人が読んでないだけ。
またソース出せって言うだろうけど、どうせ読まないだろうしね。
771714&715:02/07/17 11:27
>>766
統計が好きじゃないんじゃない?
>>770読むからだせ。
773没個性化されたレス↓:02/07/17 11:33
>ここからは俺の邪推が入るが、
>ということは、彼らはそもそも議論しようとしていないのではないだろうか?

理論的肯定派の主流が、単純に「バイブル」である能見正比古説の科学的正当性の
証明にこだわり過ぎてる余り、体系化が疎かになっている、と言う実態がある。
また、そもそも議論の主体が存在しない(『信者』の99%は学問のド素人)

あと話を聞く限り、誰かが糸口を見つけなきゃ何が問題であるかすら
彼らには分からんのだと思う。まさにコロンブスの卵ですな。

学術的成功の前に極端な社会的成功を収めてしまった、
理論が全く追いつかないまま「実用化」だけは成功してしまい
また専門の研究機関が存在しない実質のフロンティアであるにも関わらず
なぜか各学界から全く放置&敬遠されてる、というところだな…。

批判覚悟で新境地を開拓する勇者はこの国の学者にはおらんかね。
774714&715:02/07/17 11:35
>>772
無駄だけど、一応書いておくか。どうせ、なんか理由付けて読まないだろうけど。
否定派はみんなそうだからね。
たとえば、Live Right For Your Typeとか。

775714&715:02/07/17 11:36
>>773
いない、いない。外国から出ているだろ。
776714&715:02/07/17 11:37
763には返事なしね。了解!
777没個性化されたレス↓:02/07/17 11:37
スレが進むのは良いが、714が余りにもDQNなのが残念。

話が進まんから、取り合えずソース出してくれ。
ソース出さなければただの独り善がりだが、
出して読まなければ悪いのは否定派だろ?何を躊躇う必要がある?
778没個性化されたレス↓:02/07/17 11:39
714はここに喧嘩しに来たのか、それとも議論しに来たのか。どっちだ。
>760
だから論文名、著者名プリーズ。アンタに条件を付ける権利はない。
780XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 11:43
オレは別に血液型性格判断教を軽視してはいないぞ.これまでは/*オレ個人にとっては*/バカ極まりない話だが
それなりの論拠があるならまともに取り合ってる.過去ログ参照してくれ.

>>749
喧嘩腰どころか,至極穏やかに遊んでいるじゃないか(w

>>750
>血液型と性格に関係があることは必ずしも否定できない。
前述の通り.関係の非存在を証明することは出来ない.
存在が証明されないときは,可能性を考慮しつつも否定的な態度を取るのが科学的な態度だ.

>血液型と性格の相関を示すデータは多数存在するが、ほとんどの日本の心理学者
>はこれを否定している。
アンケート結果を見たことはないので,ほとんどが否定しているかどうかは知らないが,
たとえ心理学者のエラーがあっても,血液型性格判断の傍証とはなりえないので無駄.

>>760>>765
だからタイトル言え.

>>763
>2.性格は科学的に測定できる。
だから,性格概念が曖昧なのにどうやって科学的に測定するんだ?
>2.を否定するしかないが?
そのとおり.OK?

>>770
オレは過去にわざわざ本を取り寄せてまで肯定派の主張する文献を読んだぞ.過去ログにもそのときの話は残ってたはず.
読むからソース出せ.ウェブ上の怪しげなやつとかでなく,ちゃんとしたヤツな.
781714&715:02/07/17 11:47
>>779
リファレンスなら、その本に山のように載っているよ。まぁ、そうくるなぁと思ったけど。
763には返事なしね。
782XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 11:49
>>774
“Live Right 4 Your Type”だろうが.なんでオレの方が詳しいんだよ!(w

で,アレは論文でもなんでもなく向こうの俗本だが,それでどうしろと?
783没個性化されたレス↓:02/07/17 11:49
>>770
>オレは過去にわざわざ本を取り寄せてまで肯定派の主張する文献を読んだぞ.

あんたは否定派のカガミだ(TДT)!エライよ!
…で、何読んだの?
784没個性化されたレス↓:02/07/17 11:50
>で,アレは論文でもなんでもなく向こうの俗本だが,それでどうしろと?

ワラタ
それよりゃ堂々と
「能見正比古著・血液型愛情学を読め!」
の方が男らしいか?
思い余って>>714見たけど、ただのDQNジャン。何か損した気分。
786XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 11:53
>>783
能見親子の著作に始まって,“Live Right 4 Your Type”や石浦なんとかの「脳内物質が心を作る」
とかな.
半分くらいは友人のをかっぱらったり,立ち読みや図書館などで金は払ってないが(w
787714&715:02/07/17 11:55
>>786
で、そのリファレンスに乗ってるは読んだ?
788没個性化されたレス↓:02/07/17 11:57
ガイシュツかもしらんが、他人による血液型判断の正答率に
ついて研究ってあるの?ガイシュツならそれも教えてくれー。
優しいA型のお方。
789没個性化されたレス↓:02/07/17 11:58
>能見親子の著作に始まって

息子の方が読まないほうがいいぞ。バカがうつりそうで…。

ところで、ここでは

http://sch.jbook.jp/d/i/01213240/

コレはどーゆー扱いになってんの?
当方過去ログ読まず失敬
790XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 11:59
>>787
具体的にはどれのことだ?お前が読んだ文献はすべて読まないとならんのか?
んじゃお前も,俺の示す文献はすべて読むのか?
結局お前もヨメヨメ君か?読んで理解したなら,自分の言葉で説明しろよ(w

それと,オレはちゃんと>>763に答えてるが無視か?
791没個性化されたレス↓:02/07/17 12:02
>>714

おい、714!(XYZは)逃げも隠れもしないから、も少し勉強して
意見や参考資料をノートにでも纏めてから出直して来い。
>>781
なんで>763への返事がないことにこだわってるの? 返事がないからって了解されたことなんかにはならないよ。
むしろ返事のしようがなくて無視されてるとかで馬鹿さらしてる場合が多い。

それと、「リファレンスなら、その本に山のように載っているよ」っていうのはなしね。
2重の参照になるし、だいたいどれがそうなのかすぐにはわからんじゃん。
直接1つ1つを指し示さないと議論にならんよ。これくらいはキミでもわかるでしょ。
793714&715:02/07/17 12:06
>>790
紹介しても読まないなら、そう初めから言えばいいのに。素直じゃないなぁ。
それから、763の回答ありがとうございます。
ただ、性格が測定できないなら、血液型どころの騒ぎじゃないと思うが…。
794ロボ ◆iROBOsc. :02/07/17 12:07
中型の台風が襲来したようですな
795714&715:02/07/17 12:08
>>791 >>792
763に回答してくれない(できない?)ということがわかれば結構。
私はそろそろ寝ます。おやすみなさい。
796没個性化されたレス↓:02/07/17 12:09
>紹介しても読まないなら、

最初から紹介してねっしょ(笑)具体的に名前が出たのは
渡辺氏とダダモ氏のものだけか?前者は皆読んでる(多分)
後者は、残念ながら資料にはならない。

で、リファレンスの中身を教えてくれ。
>>773
血液型性格判断教の中堅幹部の方ですか?(w
モザイクとトーンチェンジャー入れときますね。(w
冗談はともかくいずれにしろ議論しようとはしてないですよね。
このスレに登場した能見氏にしても(本の著者と同一人物かどうかは知らないが)
あれだけみごとに論破されたにもかかわらず血液型性格判断教をやめませんよね。
って、最初から宗教か。宗教と科学は合い入れませんね。
798anti血液型性格判断教:02/07/17 12:10
ところで、anti血液型性格判断教を完成させた。

定義
血液型:べつにABO式でもなんでもよい。
性格:行動の決定要因とする。

測定(蛇足)
被験者に武器を持たせ猛獣をXm先におき、逃げるか立ち向かうかを測定。
猛獣の種類と距離をいろいろかえる。

結果(蛇足)
血液型により逃げると立ち向かうに差はなかった。(思考実験)

考察
結果に差があると血液型により生存率や死亡率に差があると考えられる。
すると、淘汰圧によりある血液型は滅亡してしまう。
現状残っている血液型同士は生存率や死亡率に差がないと考えられ、
よって性格に差がないことが証明された。

ほれ、否定して味噌。(w
799没個性化されたレス↓:02/07/17 12:11
もっとマシな肯定派光臨キボンヌ
>795
馬鹿さらしてるってことをわかってくれて結構なことです。
いじってあげるからまた来てね。
リファレンス、忘れないように。
(でも紹介してもらっても、読むのは週末かな)
801ロボ ◆iROBOsc. :02/07/17 12:13
>797
違うのよ。相手が宗教そのものなら科学はそれをわざわざ否定しに行ったりしないのよ。
だが、このような主張は疑似科学であり、科学にとって「生きていた中絶児」に他ならない。

なんでもいいから、その統計上の有意差が出たという研究のデザインを示せ。
まともな研究だったら追試して再現性があるかどうかチェックすっからさ。
>>798

イイ!
803没個性化されたレス↓:02/07/17 12:15
あちらさんは説明原理もテキストもない&説明スキルに乏しいんだし、
例え論破したとしても敵を否定的な文脈で宗教扱いするのはよせって。
それはもう議論じゃなくて、ただの差別だぞ。差別はいかんだろ。
804没個性化されたレス↓:02/07/17 12:16
どうも血液型問題になると肯定する方も否定する方も下品になるな(汗
805XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 12:17
>>793
読むから具体的にどれか指し示せって言ってんだろが.
お前に説明能力が無いのは良くわかったから,せめてどれを読んで欲しいか示せ.
タイトルがわかりゃ読んだか読んでないか教えてやるし,読んでないものなら読むからヨ.

大体オレは否定派と目されているが,結構積極的に血液型と性格との関係を示せそうな
資料を探しているんだぞ.あくまで趣味のレヴェルだが.
で,その努力は今のところ徒労に終わっているんだよな……

>ただ、性格が測定できないなら、血液型どころの騒ぎじゃないと思うが…。
だから,オレは性格概念自体を胡散臭く思っていますが何か?
806797:02/07/17 12:17
>>801,803ごもっともでございます。
>>797
>って、最初から宗教か。宗教と科学は合い入れませんね。
この一文を削除でゆるしてちょ。
807没個性化されたレス↓:02/07/17 12:20
>>798

ナチだな(w
808没個性化されたレス↓:02/07/17 12:22
>>801

科学に拘らない肯定派の論理ってないものですかねえ?
「とにかく信じてみて、当たってるから」てのは無しね(笑)
>>807
どこがよ。
この思考実験では、人種や血液型の優位性は出てこないのよ。
(とっくに絶滅していることになるから)
810ロボ ◆iROBOsc. :02/07/17 12:24
>808
そもそも大半の素朴血液型性格論者は、科学を云々などしていないよ
疑似科学は科学の中に寄生する特殊な異端信仰なの。

>809
しかし731部隊なみにえげつない人体実験だと思われ
811789:02/07/17 12:25
レスが流れてしまったので、失礼してもう一度。

http://sch.jbook.jp/d/i/01213240/
ここでは、これはどのようなものとして扱われてるの?
ああ、そう言う「残酷な人体実験」という意味ならね。
813没個性化されたレス↓:02/07/17 12:27
でも思考実験だから。
814XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 12:42
>>811
読んだことないが,内容は紹介できるか?
この程度の値段だったら,誰か人身御供を探して友人に買わせようかな.
815没個性化されたレス↓:02/07/17 13:50
ガイシュツかもしらんが、他人による血液型判断の正答率に
ついて研究ってあるの?イジ悪いB型のお方。
816PPP:02/07/17 13:57
> >>752
> 1.血液型は科学的に分類できる
> 2.性格は科学的に測定できる。
> 3.血液型と性格に関係があることは(現状どんな方法や考察によっても)
> 否定も肯定もできない。
> 1.と3.は否定できないなら、750が正しいとすると、2.を否定するしかないが?
> OK?

性格なんて所詮構成概念だからな。
科学的な測定なんてできるわけねぇだろ。
817没個性化されたレス↓:02/07/17 14:26
731部隊なみにえげつない人体実験やて・・・。
中共のプロパガンダを信じてるやつがまだいるのか。
818没個性化されたレス↓:02/07/17 14:33
骨髄移植すると血液型が変わる訳ですが、それでとくに性格が
変わったという話は聞かないなあ。
819没個性化されたレス↓:02/07/17 18:25
その前に、骨髄移植して血液型が変わった人を
知っているか?具体的に。
820没個性化されたレス↓:02/07/17 19:11
ユング的なんだねえ……血液型て奴は……
肯定され方も否定され方も同じ……(禿藁
821没個性化されたレス↓:02/07/17 19:54
>中共のプロパガンダを信じてるやつがまだいるのか。

731部隊に関してはそれがプロパガンダに過ぎないか否か
と言う問題はまだ未解決のはずですが。
それとも、貴方は別のプロパガンダをお持ちで(笑)?

板違い失礼
822没個性化されたレス↓:02/07/17 20:05
Aですが、おまんこさんがくさいです。
823没個性化されたレス↓:02/07/17 21:27
>820
違う。ユング心理学(というか精神分析)は反証不可能命題。
血液型性格学は反証可能命題だ。
824没個性化されたレス↓:02/07/17 21:48
「性格」は実質反証不可能なのでは?
>>824
俺もそう思うが。
826没個性化されたレス↓:02/07/17 22:20
>>822

B型に舐めてもらいなさい。
http://cocoa.2ch.net/fortune/
>>811
ここじゃ知らない。
大村正男とか、否定派心理学者は読んでいるが、無視してるらしい(笑)。
そんなにまずいことが書いてあるとも思えんのだがね。
828没個性化されたレス↓:02/07/17 22:23
>>827

土俵が違うから、対応できんのと違うか?
829没個性化されたレス↓:02/07/17 22:23
>>805
資料が見つからないのは、探し方が下手か、よっぽど頭が悪いか、やる気がないか...
830没個性化されたレス↓:02/07/17 22:24
>>828
違う違う。大村正男とか参考文献に書いてあるがノーコメントだからね(笑)。
他も同様。
831没個性化されたレス↓:02/07/17 22:41
DQNだけど参戦してもOK?
832没個性化されたレス↓:02/07/17 22:48
ここに紛れ込んでくる「肯定派」は、なんで
揃いも揃って痛いヤシなのだ?人材不足か?
833XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 22:57
>>829
学習性無力感に陥ってるんでな,いちいち俗本のref.まで網羅できるかよ.
だからどれが良さそうなのか紹介しる!って言ってんだろうが.
言ってくれよ,“Live Right 4 Your Type”の元ネタのどれが素晴らしいのか.
オレよりよっぽど理解してるんだろ?ん?
834没個性化されたレス↓:02/07/17 23:00
>XYZ
リファレンスに乗っている論文全部とは言いませんが、
心理学者が書いたものくらい読んでから出直してきてください。
あなたが私と同レベルになるまでいつまでも待っています。
835XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 23:07
>>834
待たなくていいよ.ネタが出せなけりゃ言う言葉は一つだ.

大体俺が何を読んで何を読んでないかどうやってお前がわかるんだ?
836XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 23:10
あ,忘れてた(w

ま た ヨ メ ヨ メ 君 を 捕 ま え ま す た .
不毛だから止めようよ。。。
838XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 23:18
ぬ.確かに.はしゃぎすぎてスマンかった.
839没個性化されたレス↓:02/07/17 23:23
やっぱりなんだかんだ理由をつけて読まない(藁
やっぱりなんだかんだ理由をつけて紹介しない(藁
841没個性化されたレス↓:02/07/17 23:35
本一冊の参考文献を全部列挙しろと?
この人はまともな学術書も読んだ経験がないのか、それとも心理学という学問の性質なのか。

XYZに読む気があるなら、自分で探せるはず。
Live Right For Your Typeは持っているんですよね。
842XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/17 23:58
>>841
本棚のどこかに眠ってるだろうと思うが.ヘタすりゃ物置のダンボールの中かも.

>本一冊の参考文献を全部列挙しろと?
アホか.ref.の中で,お前がお勧めなのを2・3挙てくれつってんだ.
前にわざわざ注文した本を読んでいたら,後から「あれは入門書だからそれじゃダメだ」
みたいなことを言われたのでな.

だから,苦労を省くためにお前さん/*ってお前は昼間のサルだよな?*/の
必要最小限なリストを挙げてくれれば,足りないものは読むし読んだものはすぐに本題に入れるだろうが.
対話を進行させたいなら,それくらいの労力は厭うなよ.
843没個性化されたレス↓:02/07/18 00:58
>>842
俺は841じゃないが、
Chapter3の自分の血液型のリファレンスでいいと思うのだが?
844没個性化されたレス↓:02/07/18 01:05
ヨメヨメ君たちは、どうしてこう自分たちの経典を読むように求めるのだろう?
それであっさり主張が変わるようなものだと思っているのだろうか。まるで草加のようだ。
845没個性化されたレス↓:02/07/18 01:07
血液型は血の道.根拠があるに決まってる
846没個性化されたレス↓:02/07/18 01:20
主張は変わらないわな。都合が悪いことは何回質問しても答えないんだから。
847没個性化されたレス↓:02/07/18 01:40
>ヨメヨメ君たちは、どうしてこう自分たちの経典を読むように求めるのだろう?

まあ、読まねば批判もできんだろう。
何も読まないで、聞きかじった噂からステレオタイプな批判する奴も少なくないようだけど(W

ただ今回の714氏は不思議なことに、読ませようとしないんだな。
「リストに載ってる中から自分で探して選んで、自分で読め」
だって。無茶苦茶だ。
別段否定派じゃなくたって、そんなんで読む物好きがおるかいな。

>それであっさり主張が変わるようなものだと思っているのだろうか。まるで草加のようだ。

ステロタイプな決め付けと負のラベリングはいけないと思います(w
848XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/18 01:46
/*草加は負のラベリングだと学習しますた.*/

>>843
そーかー.ちょっと記憶が無いから読んでないのかも.
とりあえず週末までに,本棚と倉庫を探してみて,読んでなかったら入手するから,
概要だけでも書いといてくれ.
できれば,その知見がどう血液型と性格に関連するかの解説もあるとありがたい.
AB型差別を無くそう、と言う声はよく聞くが
草加差別を無くそう、と言う声は余り聞かない…

ミンナ本っっっっっっ当に、洒落にならんくらいに嫌なんだろうな>草加
差別の主体及び責任が血液型信者と言う外部ではなく
まさに一般市民たるこちら側にある、と言う点も関係あるだろうけど。
850没個性化されたレス↓:02/07/18 09:44
>>821
> と言う問題はまだ未解決のはずですが。

ん、だからロボのように断定的に持ち出す奴はどういう神経なのか
問うている。それに何か問題を感じるならあなたの思想を疑う。
851没個性化されたレス↓:02/07/18 10:43
>>819
具体的にっていうか、骨髄移植するとドナーの血液型になります。HLA
のマッチングに血液型は関係有りませんので。さらに言うと生体肝移植も
ドナーと患者の血液型が一致する必要性はありません。
>AB型差別を無くそう、と言う声はよく聞くが
聞く?
853没個性化されたレス↓:02/07/18 12:04
ガイシュツかもしらんが、他人の血液型当てってけっこう当たらない?
この正答率についてチャンスレベルかどうか一応ちゃんとした研究って
あるの?では、襟の正しいC型のお方、お願い。
854没個性化されたレス↓:02/07/18 12:08
>>853

調査する問題じゃないだろ?誰に対して「A型!」って言ってれば、
必ず40%の正解率になる。ランダムにやったら一番高い確率。
それ以上の正答率が得られるかどうか調べりゃ良いだけじゃん。
855没個性化されたレス↓:02/07/18 13:08
で、調べた研究ってあるの?C型のお方。
856没個性化されたレス↓:02/07/18 13:13
自分の友達でやってみな。できるだけランダムに40人も集めりゃ
論文にはならずとも何となく傾向はわかるだろ。
857ロボ ◆iROBOsc. :02/07/18 13:31
たしかそんなような研究もあったはずだよ。
前スレか前々スレで話題になってたと思うが、
どこだかはちと分からん。

心理学者に血液の影響がなんたるかが分かるわけない

統計の方便だけに凝り固まった、とんだ素人集団ですよ
859ロボ ◆iROBOsc. :02/07/18 14:04
妙なものを発見したんだが、どうよこれ
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~keito/jiji/1999/990302.html
「恋人同士が本当に恋に落ちているかどうかを血液検査で判定できる」
がかなり胡散臭いが、ともかくDNAによる父子鑑定ぐらい危険な道具になりそうだ。
しかし、こんなことを堂々と行っては、その行為自体で破局になる罠。
コソーリしなければ。コソーリ。
でも疑っている時点で本当に恋か?
861没個性化されたレス↓:02/07/18 14:39
科学にも恋愛にも縁がなさそうな人ですね。
862没個性化されたレス↓:02/07/18 16:13
>調査する問題じゃないだろ?誰に対して「A型!」って言ってれば、
>必ず40%の正解率になる。ランダムにやったら一番高い確率。

普通に普通に大人しくしてなけりゃ、まずA型とは呼ばれません。
強気に出ればO型騒がしけりゃB型、奇妙な素振り見せりゃABだ。
問題はこの次のステップよ。

A「違った?じゃあ○型なんだ」
B「そうだよ」
A「やっぱり。そう思ったわ」

ここでツッコムと破局は間違いない罠
863コギャル&中高生:02/07/18 16:15
http://go.iclub.to/ddiooc/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/

http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
864没個性化されたレス↓:02/07/18 21:50
>>858
(誤)統計の方便だけに凝り固まった、
(正)統計も分からない、
865没個性化されたレス↓:02/07/18 21:56
>>848
O型は ref. 11-13
O型男性はMAOが少ない→タイプA行動が多い→虚血性心疾患
他の血液型や論文名は打つのが面倒なので自分で調べてちょ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 22:38
血液型人間学は実は理解するのにかなりの年月を要する難解な概念である。
まず言っておきたいのは能見正比古の十数冊の著作を全て暗記しただけでは
血液型人間学を理解するためのスタートラインに立ったに過ぎないという
ことだ。
全て暗記したうえで人間を血液型に分けて数千人以上を10年以上に渡って
観察し続ける必要があるということである。しかも表面的な付き合いでは
観察したうちに入らない。表面的ではなく人間性がモロに出る場面・・・
言わば修羅場に近い極限状況・・・での人間観察がとくに重要である。
そのような経験を積み重ねることによって初めて血液型人間学が理解
できるのである。
ところが世間の血液型人間学への認識は「ちょっと本を読めばインスタントに
人間の性格(気質)がわかる便利な道具」という場合がほとんどである。
そして「自分は血液型人間学を知り尽くしている」という認識の者が多い。
そのような者たちは喩えて言えば小学校レベル(或いは幼稚園レベル)で
あり、その先に中学レベル、高校レベル、大学レベル、大学院レベルと
いう段階が残されていようとは夢にも思わない。このスレにいるのは小学校
レベルの者がほとんどであるようだ。
また血液型人間学を批判している一部の心理学者も小学校レベルやせいぜい
中学校レベルであろう。
要するに私が言いたいのは「良く知らないくせにわかっているような気になるな」
ということである。
867ロボ ◆iROBOsc. :02/07/18 22:39
>>866
先生!
どこを縦読みすればいいですか?
868没個性化されたレス↓:02/07/18 23:02
君の大好きな能見俊賢大先生だって中学生レベルだろーが(藁
しかも彼の場合、あらゆる学問に対してド素人だぞ。 
宗教でなく苦行だったのか!!それを早く言って(略
870没個性化されたレス↓:02/07/18 23:08
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1021793894/-100
すでに結論はでています。
>>866
なぜか、マジ突っ込みを。

>また血液型人間学を批判している一部の心理学者も小学校レベルやせいぜい
>中学校レベルであろう。
その前の文脈から考えると、ここで言われているレベルは血液型人間学のレベルであろう。
批判している人は血液型人間学をほとんど知らないくても問題がない。
血液型人間学が科学だと言い張るので、それなら科学的証拠を出してみよ。と言っているだけである。
血液型人間学が科学でなく占いや宗教や苦行(何でもよいが)なら、ご自由にどうぞ。
872PPP:02/07/18 23:36
ネタにマジレス(・∀・)カッコイイ!!
873mugitya:02/07/18 23:41
俺は小学生の頃から中学レベルだ!
874XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/18 23:45
ハッタリにしてももう少し現実味のある数字にすりゃ良いものを.
睡眠時間4時間程度で一人頭一時間ちょい.それでタイミングよく修羅場に立ち会う生活を
十年ぶっとおしかよ(w
875没個性化されたレス↓:02/07/18 23:50
>血液型人間学が科学だと言い張るので、

こんなのって肯定派の内でもごく一部だけ(笑)だと思うよ。
まあ、占い=インチキ=全くの嘘とバカにする、ちょっと
知的抑制を欠いた意地悪な人は確かにいるので(この板にもいる)、
それが彼らを必死にさせているのでは?一昔前のアニメバッシングの際
「オタク」やアニメ関係者が見せた反応に似ている。
今でこそアニメは世界に通じる日本文化として捉えられてるけど、
当時は酷かったもんな。


あと、苦行だ修行だ、と言うと怪しげだけど…
単純に「経験を積むことが必要」と言う意味では?
別段神がからなくても人間観察なんてそんなもんでしょ。
迷信だ非科学的だと、おばあちゃんの知恵を無碍にバカにしちゃ
いかんのよ(藁
876ロボ ◆iROBOsc. :02/07/18 23:54
何度説明しても同じことを言われるのが嫌になったので氏にます
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
877没個性化されたレス↓:02/07/18 23:58
次から次から新手が湧いてくる、匿名掲示板の恐ろしさよ。
開放性が極めて高い2ちゃんねるで相手に学習効果を期待しても
あまり意味がない罠。

マスと個人を混同しないで、がんがってくだされ。
878XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/19 00:01
なんか良い呪文は無いものか.

ファインマンさんファインマンさん,我は求め訴えたり.
セーガンさんセーガンさん,我は求め訴えたり訴えなかったり.
879ロボ ◆iROBOsc. :02/07/19 00:04
君らのいる場所は我々はすでに三千年以上前に通過しているッ
880没個性化されたレス↓:02/07/19 00:07
無知なる大衆を一握りの頭脳が啓蒙する時代はとうに過ぎ去り
傲慢なまでに誠実なるセーガンの悲願も はやギャグとなりにけり
我らに残された道は閉じた知の世界にて甘き昔の夢を見続けるだけなりや
げに恐ろしきかなぼくらの洗脳社会
欝陀氏脳
881没個性化されたレス↓:02/07/19 00:13
占いで科学的手法自体を否定するなど…
上等な料理に蜂蜜をぶちまけるが如き思想ッ!
882ロボ ◆iROBOsc. :02/07/19 00:21
プラトンの時代から、大衆の愚かさに変わりはないという罠
883没個性化されたレス↓:02/07/19 00:29
大衆はバカで当然なのだが

情報を発信し民衆を「洗脳」する特権が知識階級から奪われ平準化されたらしい。
だから、こちらが占い研究者を「お前はただの詐欺師、お前に真理を語る
特権など無い。今すぐその間違った発言を止めろ」と詰る行為は、
極論すれば民主主義社会で独裁者として振舞うに等しい「反則行為」らしいんだ、これが。
884XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/19 00:35
誤解されてるみたいだが,オレは「間違った発言は止めろ」とは一言も言ってないのだが.
もしかしたら俺が間違ってるかもしれない可能性も折込済みで,「ありゃあ間違ってるぞ.バッカでえ」
と笑ってるだけで.
で,ご本尊を笑ったら,金魚の糞がワラワラワラワラ……とな.
で,経典をヨメヨメと,判を押したように念仏唱えンだよな.
885没個性化されたレス↓:02/07/19 00:42
>誤解されてるみたいだが,オレは「間違った発言は止めろ」とは一言も言ってないのだが.

いや、誤解してないっす。間違った云々は「信者逝って良し」の人向け。

>で,ご本尊を笑ったら,金魚の糞がワラワラワラワラ……とな.

要は、湧いて出てくるのは仕方ないから諦めてください、と(笑)
気が楽になりますよ。

>で,経典をヨメヨメと,判を押したように念仏唱えンだよな.

論理構成力や正当性は、XYZ氏を始めとして心理学関係者の方が圧倒的に上。
パパにお説教された思春期の息子のような短絡的な反応を取るのは仕方ないものかと。
886ロボ ◆iROBOsc. :02/07/19 00:53
信仰はどこまでいっても信仰。
世の中、なんでもかんでも反証可能でなきゃ駄目っつうもんではない。
科学でさえもその根底を支えるのはある種の信仰なんだしな。
それを無闇に攻撃することは、相対主義の危険性に通じる。

だが、疑似科学は、狂信が生み出したものではあっても、信仰ではない。
我々が刃を向けるべきは、ただこの連中だけだ。
887没個性化されたレス↓:02/07/19 01:01
>だが、疑似科学は、狂信が生み出したものではあっても、信仰ではない。

信仰=OK 疑似科学=狂信?
異端を排撃するカソリックの様ですな(w

ま血液型性格判断が科学を名乗らなければロボ&XYZ氏は
別段構わんのでしょ?他の人はどうだか知らんけど。
888XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/19 01:12
>>887
科学を名乗らず,オレにそれをあざ笑う自由を残してくれれば,
いくらでも布教してくれりゃよいと思いまつ.
889ロボ ◆iROBOsc. :02/07/19 01:16
>>887
否。
擬似科学⊃狂信

ついでに言うと、「科学と名乗る」ではなく、
「科学的正当性を僭称する」のほうが適切
890没個性化されたレス↓:02/07/19 01:52
血液型占いとか性格判断とかって統計学でしょ??当てはまってるのは当たり前。ていうか図星だったりすると余計、自分の中身さらけ出されるのが嫌っていうプライドの高い人には受け入れられないのかもね?!
891XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/19 01:54
>>890
なんつーことを.全世界の統計屋さんを敵に回したな(w
892没個性化されたレス↓:02/07/19 02:04
統計屋か…面白い響きだ


♪大きなのっぽの古統計
     おじいさんの統計♪
893没個性化されたレス↓:02/07/19 02:49
>>875
ほぼ同感。否定派も同じようなもんよ。
少しはマシな議論をしたり、きちんとした文献を読めというと、
差別、尊師、聖典、疑似科学なんてヒステリックになるしね。
知的抑制を欠いて騒ぎ立てる。否定派の一部だけどね。
ただ、自分の論理や統計の矛盾を指摘されるとシランぷりのヤ
ツは多いね。
894没個性化されたレス↓:02/07/19 03:03
ほ小差知たツ。。。。なんだこりゃ?
895ロボ ◆iROBOsc. :02/07/19 03:12
>>893
病人が述べたいくつかのことがらを証明することは不可能であった。
しかしながら空想は、病者が自身に抱いている心的な現実性の価値ゆえに、
病者にとっては物質的な現実性(フロイト)がもつのと同じ効果をもっているので、
こうした空想の伝達は現実的外傷の伝達と同様の治療的効果をもたらし得るのである。

シュヴィング  『精神病者の魂への道』 小川信男・船渡川佐智子 訳
896没個性化されたレス↓:02/07/19 03:57
肯定派…または否定派の否定派の方は、少しは己の否を反省しましょう。
被害者の立場に甘んじず、研鑽を積みましょう。
個々の問題や勝敗への執着を離れて、他人と議論する際の礼儀作法を
身に着けましょう。
何より、都合の良い曲解は成るべく慎み、他人の文章はよく読みましょう。


でないと韓国みたいで痛いです(イタタタ
897没個性化されたレス↓:02/07/19 05:37
否定派の方々へのお願い

韓国的な人に韓国的な言動を取られたからといって
自らも韓国的な発言をすることは十分慎みましょう


【追伸】
悪質な韓国人差別は止めましょう(w
>だが、疑似科学は、狂信が生み出したものではあっても、信仰ではない。

信仰を現代社会の通念(科学的思考…あくまで一般的なイメージに基づく)に沿った
形で正当化しようとした結果が疑似科学なのであって、別に狂信じゃないと思いますが。
信仰に対する(似非)神学みたいなもの?
それとも、黙って信じるのが信仰で、それに説明を求める態度が狂信ですか?

現代心理学の手法もまた、自然科学の世界では占いのごときものなのである。

心理学者の血液型への批判は、常に自分たちにも跳ね返っていかざるを得ない。

これこそ、内心、心理学者が耳を痛くせざるを得ない学問的な実感なのである。
900没個性化されたレス↓:02/07/19 20:36
>>899
まあ、心理学は基本的に相関で云々のレベルだからね。
だから、性格の科学的かという質問に対して黙らざるを得ない。
そんな極論言うと…
血液型批判が強烈なコンプレックスの投影みたいで嫌じゃないか。。。
902ロボ ◆iROBOsc. :02/07/20 02:20
きょうしん きやう― 【狂信】
正常な判断力を失うほどの、強烈な信仰。
また、特定の考え方に強く支配されている状態。「―的な態度」

疑似科学の論法は「正常な判断」ではない。
科学の基準に照らしても。神学の基準に照らしても。
903ロボ ◆iROBOsc. :02/07/20 02:23
性格心理学とその他の心理学をいっしょくたに批判してどうするんだという罠
904没個性化されたレス↓:02/07/20 05:12
>>901
まさにそのとおり。○村○男がそう言っているらしいよ(実話)。
905没個性化されたレス↓:02/07/20 08:50
>>895
おーっ、懐かしいな。シュビングさんのあの本か・・・
読んだのいつだったかなぁ・・・
906没個性化されたレス↓:02/07/20 10:03
何故疑似科学のみが狂信として排除すべき存在なのか
そこのところ論理的に細かく説明キボンヌ>ロボ

A 「なぜ疑似科学は狂信の産物なのですか?」
ロボ「疑似科学の論法は正常な判断ではないから狂信なのだ」
    ↑
狂信=正常な判断ではないこと
変換してみると…
ロボ「疑似科学は狂信の結果だから狂信なのだ」
て同義反復は無しの方向で。
907ロボ ◆iROBOsc. :02/07/20 14:46
命題
「全ての疑似科学は狂信の産物である」

「疑似科学と呼ばれる主張をしているが、強烈な信仰をもたず、
 特定の考え方に支配されず、かつ正常な論理展開をしている」
者がいればこの命題は反証される。じゃ、反証責任はそちらにあるのでよろしく。
ちなみに狂信は排除せよとかそんなことは別に言ってないので悪しからず。
命題
「全ての心理学は狂信の産物である」

「心理学と呼ばれる主張をしているが、強烈な信仰をもたず、
 特定の考え方に支配されず、かつ正常な論理展開をしている」
者がいればこの命題は反証される。じゃ、反証責任はそちらにあるのでよろしく。
ちなみに狂信は排除せよとかそんなことは別に言ってないので悪しからず。
909XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/20 16:12
あ,いつの間にやら900超えてるな.
次スレは立てるのか?それとも血液型性格判断学派が殴りこんできてから立てるか?
>>908みたいなサルも含めて,こういうタイトルのスレがあるから呼び込むような気もしてきたのだが.
暇つぶしには面白いのだが,最近ちょっとマンネリ気味で新展開を期待したいところだな.このスレの最初のほうの能見某とか.
>>909
避雷針
911没個性化されたレス↓:02/07/20 17:20
>特定の考え方に支配されず、かつ正常な論理展開をしている

特定の考えを主張しそれに支配されるのが普通の学者だと思いますので(笑)、
問題は「正常な論理」の中身ですか?
それを「正当な心理学者=権威」の側で限定してしまうとこれも恣意的な排除が可能で
(あくまで可能性です)問題が堂々巡りのような…それはさておき。

狂信と信仰の違いをば、詳細に…この定義はそちらが持ち出されたものですから
これは反証責任無いですよね。
またお手数ですが「正常な論理」の定義も教えていただけると嬉しいです。
「そんなものは心理学を勉強しないとわからない、部外者には説明できないし
する義務もない」てのはなるべく無しの方向で…

あと余談ですが…俗に血液型人間学否定派の急先鋒とされている大村政男氏、
彼が正常な論理を行使しているとは到底思えませんが、一般人や肯定派に
とっては彼こそが「否定派心理学者」の象徴ですから…
肯定派が心理学者を非難する時は、大村的な人物像が投影されているようです。
>>908の「心理学者」はまさにそれですね。
ABOFANをはじめとした肯定派が意固地なのも、公正中立な心理学者にすら
大村的人物像を投影してしまうためかと。

…命題の反証ですか…前川輝光氏の著書などいかがでしょうか。
それと最後に

>ちなみに狂信は排除せよとかそんなことは別に言ってないので悪しからず。

…確かに、排除せよのテーゼこそ出されてはいませんが
今までかなり否定的な文脈で使われてきていると思います。狂信。
通常の日本語でも排除の論理と共に使われる事が多い単語ですし…
学問的良心を離れた、ただの個人的な嫌悪感から出たものですか?
>>911
それより >>907 に突っ込んでやれよ。
オリジナルの彼がかわいそうだぞ(w
913ロボ ◆iROBOsc. :02/07/20 22:50
とりあえず
俺は「普通の心理学者の中に狂信者は存在しない」
とは一言も言ってないし、別にそう思ってるわけでもないんだが?

O村なんて奴は知らんし、そいつの言動にまで責任は持てん。
914没個性化されたレス↓:02/07/21 09:40
>>913
この板では、「否定派」「心理学者」とあるなら彼のこと連想すると思うが?
「肯定派」とあるなら能見氏やABOFANを連想するようにね。
前川氏はこれとちょっと違うと思うが。
>>914
そーか?
マルシンド先生が最初に浮かぶが。
(関係ないのでsage)
916没個性化されたレス↓:02/07/21 13:51
>>915

外から流れ込んでくるヤシやABOFANにとっちゃ大村政男こそが
悪しき心理学の権化だろうな。マスコミ利用してるし。
マルシンド先生は、残念ながら一般の知名度が…(w


>>913

>>911の質問に答えてやんなよ。
 大村云々は主題じゃないだろ。…多分。
917没個性化されたレス↓:02/07/22 03:16
科学狂信者ウザイ
918没個性化されたレス↓:02/07/22 03:18
うわすげー更新されているよ
http://www2.justnet.ne.jp/~shozo_owada/index.htm
生きたたんだ
920没個性化されたレス↓:02/07/22 07:56
オー…5ヶ月ぶりか?それにしても反応早いね。
>>917>>918>>919のどれかがABOFAN本人だったら最高。

ところで、メール読んでて気になったんだけど

>「血液型と性格は関係がない」という作業仮説のもとに地道にデータを集め、
>ある性格的特徴について明らかに血液型との関係を示すようなデータが
>安定的に得られた時に初めてこの仮説を棄却するのである。

非常に良心的で全く正しいと思うんだが(ABOFANは相変わらず『屁理屈』で突っぱねてるが)
この態度で実際性格って厳密に測定云々できてるもんなのかな?
あと、どうやって『地道に』データ集めればいいんだ?
血液型占い本の読者アンケートがアテに成らんてのは分かるが

>否定論者が言っているのは「データの取捨選択において、
>先入観を排除しなさい」といっているのではないのですか?

統計に有意差が出てもそれはサンプルが(観察者ではない)
先入観に囚われてる結果だ、とも言ってたしな。

心理学に対する根本的な疑問になるかもしれないけど
少し疑問に思タヨ
それはさておき、この部分は

>それに、あなたの言っていることは遺伝子で人間性(←性格)を論じることに繋がりかねません。
>危険な思想(優生思想)と基本的に同一なのではないでしょうか?

『有事立法の肯定は軍国主義と基本的に同一である』みたいで面白いネ(笑)
日本の学者てのは基本的に左寄りなのか?
>>911ロボ氏とは少し意見を異にするが、、、
まず、最初に正常か異常かを完璧に定義することは論理的に不可能。
自分が「夢か現か、現か夢か」はわからない。
これを踏まえた上で、

>特定の考え方に支配されず
自分の主張が間違っている可能性を考慮しながら、
>かつ正常な論理展開をしている
主張する世界で認められている前提条件を踏まえながら、
と置き換えて下さい。

>狂信と信仰
ある世界で暴走するのが狂信。

>「正常な論理」
ある世界で現状正しいと認められていること。
例えば、統計で危険率を1%や5%に設定すること。
これが、生命に関わるような装置の場合こんな危険率は当然NG。

>大村政男氏、彼が正常な論理を行使しているとは到底思えませんが
それが事実ならば、彼を否定派の代表とするのはおかしいし、
そもそも科学者と認められないだけ。

>ちなみに狂信は排除せよとかそんなことは別に言ってないので悪しからず。
ちなみに俺は排除すべきだと思っているので悪しからず。
922ロボ ◆iROBOsc. :02/07/22 13:47
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ < 人が認知的不協和と戦いながら読んでるのに
             途中で更新すんじゃねーYO

●布教とは他人の信仰を否定する事である                                             (2000/10/29)

●自分が信ずる宗教が正しい。故に他の信仰は必ず間違っている
 そう考える事が正しいか否かを見失った状態を狂信と呼ぶ                                                 (2000/10/29)

●宗教を否定する事も一種の狂信である                                              (2000/10/29)

●自分の意見を変えない事は自分への狂信である                                                (2000/10/29)

●悩み、考える事を止めることを狂信と呼ぶ                                                 (2000/10/29)

●信仰を持つ事は尊い  
  しかしそれを「他者」に押し付けたなら、ただの暴力だ

●全ての戒めはまず自分に課せ
923没個性化されたレス↓:02/07/22 17:48
>>918
ABOFANはセンター入試の血液型問題を
「どれも正解になりそうだ」なんて批判してるけど,

http://www2.justnet.ne.jp/~shozo_owada/dnc.htm

実際の受験生の正解率は8割以上だぜ。
本物と偽物の「当たっていると答えた割合」がほとんど
変わらない時点で,高校生でも「血液型が最初から当たってない」
と容易に判断できるわけだ。ABOFANの知性は高校生以下。
また,どこの予備校もこの問題にはなんのクレームもつけてない。
常識から見ても正解は明白だもんな。

しかし,ABOFANはどうしてこの問題が「フリーサイズ効果」の
話をしてること自体を攻撃しないで,男女比の偏りなんて関係ない
ことを問題にしてるんだろう。例によってサンプルの男女比の偏りと
ランダムサンプリングは(男女それぞれランダムなら)関係ない
のだが。
924没個性化されたレス↓:02/07/22 17:57
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html
925917,918,919:02/07/22 18:22
>>917>>918>>919のどれかがABOFAN本人だったら最高。

悪いね、久しぶりに本スレ訪れてついでにABOに寄ってみただけさ
>実際の受験生の正解率は8割以上だぜ。
>本物と偽物の「当たっていると答えた割合」がほとんど
>変わらない時点で,高校生でも「血液型が最初から当たってない」
>と容易に判断できるわけだ。ABOFANの知性は高校生以下

問題文読めば安易な肯定(4)はまずタブーな匂いがプンプンするし、
(1)と(2)はもう論外だろう。問題の文脈から外れきってる。
消去法消去法。
まるで誘導尋問みたいな楽勝問題だぞ。
この問題作った奴は何がやりたいのか分からん。

センター試験選択問題の「コツ」を無視しちゃいかんよ。
さらに、これで「8割の生徒が血液型占いに否定的だ!」
と言う結論は到底導けない(もしかして、これは否定派の陰謀?
…と、誰かが言い出しそうだ)。
皆、自分の考え通すよりゃ点が惜しい罠。

>ABOFANの突っ込み

ほとんど揚げ足取りだと思われ。
つーか、否定派につっかかる前に問題よく読め。
>自分が信ずる宗教が正しい。故に他の信仰は必ず間違っている
>そう考える事が正しいか否かを見失った状態を狂信と呼ぶ 

この定義では否定派の方々の大多数が狂信者になってしまう罠。
特に、煽り文や一行レスで独断的に批判するヤシ。
反面、占い信者は自分の判断が「たかが占い」であることを
理解している人が大多数、稀に痛い存在する程の狂信者が目立つ。

つ ー か 、A B O F A N く ら い だ ろ !

この定義は不利だから止めようと言ってみるテスト。
以下全く余談だが、今世界で一番ウザいのはアメリカ教の狂信者(数多し)
その次がカンコクの狂信者でその次にやっとタリ蛮だと言ってみるテスト。
>稀に痛い存在する程の狂信者が目立つ。

稀に存在する痛い程の狂信者、ね。
訂正
929XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/22 21:12
オレの工学屋属性は「実害が無ければネグれ!」と命令し,科学屋根性は「間違いは修正しる!」とケツを蹴る.
宗教戦争を仕掛けてこず,科学の暖簾を使って信者獲得に精を出さなければ不干渉を守れるくらいの広さは世の中にはあると思うのだが.
http://www2.justnet.ne.jp/~shozo_owada/dnc.htm
男女比の補正と,血液型構成の補正ってどうやってやってんだ?
紀要に基のデータは載ってんの?

そもそも「血液型構成の補正」って何?
931没個性化されたレス↓:02/07/22 22:04
否定派サイドの非論理的なヤジが減ったなー
932没個性化されたレス↓:02/07/22 22:11
少し質問。

>宗教戦争を仕掛けてこず,科学の暖簾を使って信者獲得に精を出さなければ

言論活動そのものについてどうお考えですか?
意見を表明し議論を戦わせ、他者に思想を「押し付ける」ことこそが
言論の本質だと思われるのですが。
更にもう一つ

>信者獲得に精を出さなければ

サイト経営とカルト宗教の布教活動とは
全く同じものだとお考えですか?
後者に比べて前者は如何せん積極的な働きかけに欠ける様な…

もしもそれらが同一のものではなく、思想活動としては正当なもの
であるにも関わらず全く同一のものとして弊害を論ずるとすれば
それは悪質なレッテル貼りや言論弾圧に繋がらないでしょうか。
933XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/22 22:30
>言論活動そのものについてどうお考えですか?

どうって……誰でも己の主張を表明するのは万人の権利だと考えるが.
で,権利には責任が伴うことを踏まえた上で,その権利を行使するのは文字通り「自由」じゃないのか?

>他者に思想を「押し付ける」ことこそが

ここらあたりはそれこそ価値観の違いだろうが「オレの言うことを信じろ!」「オレの主張に同意しろ!」ってのは,言論の自由には入らんと思うよ.

あと,「科学の暖簾を使って」を外して欲しくは無いな.「とにかく当たるんです!」「今の科学では解明できないんです!」
てな主張なら,いくらでも信者を獲得したら良いが.そんな主張に騙されるのはアホの証拠だし,オレは別に義憤に駆られてどーこーってな善人じゃないし.
ただ,無茶苦茶な論理に科学の皮をかぶせるのは,いろいろと迷惑だし,止して貰いたいのが正直なところ.

>言論弾圧に繋がらないでしょうか。
オレ個人に関しては,全く繋がりませんな.オレは別に権力者じゃないし,他人の言論を禁じる権力なんて無いし.
オレはオレで,「他人の主張に突っ込む」という言論活動を行っているだけで.
934没個性化されたレス↓:02/07/22 22:58
>ここらあたりはそれこそ価値観の違いだろうが「オレの言うことを
>信じろ!」「オレの主張に同意しろ!」ってのは,言論の自由には
>入らんと思うよ.

誰ですかソレ(笑)
言論の自由への侵害行為として非難さるべきは価値観の非言論的な権力・暴力
による押し付けや弾圧であって
(例:特定の思想を受け入れない事により職場を追放されたり、言論の場自体を剥奪される)
理論構成の不正確さ未熟さ自体はその際「違反」の内に入らないと思われますが…。

こと権力による言論弾圧に関して言えば、一部学者や一部記者の方が
無自覚に推進して来ましたのでそちらを非難してもよろしいものかと。

>ただ,無茶苦茶な論理に科学の皮をかぶせるのは,いろいろと迷惑

従来の科学界が説明してこれなかった領域を説明しようとする努力自体は
認めてしかるべきだと思いますが…でないと新たな発見が出てくる余地
=科学が発展する余地など存在しないと思われますし、社会現象としての
「占い」も語るべき言語を持たないまま、ただの俗説、いや宗教の領域に留まるのみ。
留まるべきだ、と言うなら話は別ですけど(笑)

>オレ個人に関しては,全く繋がりませんな.オレは別に権力者じゃないし,

別に「オレ個人」の話をしているわけでも責任を追及している
わけでもないのですが…(笑)

一連の議論において具体的な権力を持っているのは、心理学者の一部と
雑誌等の編集者だけですが。新聞記者辺りだと一応権力者に入るのかな?
…割りに、ABOFANや能見親子をさも権力者であるかのように仮定して批判する
方々が絶えませんね。何故か。それは、可也卑怯な態度だと思います。
935ロボ ◆iROBOsc. :02/07/22 23:05
なんだか楽しそうなことになってるが、
銭湯が閉まってしまうので出かけなければならない罠

ああん
936XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/22 23:15
イパーン論なわけね.

まず言論弾圧については,一応日本では言論の自由は保障されているし,
「心理学者の一部と雑誌等の編集者」が,誰かの口を塞ぐなんつー事例は無いと思ってよいんじゃなかろうか.
/*と,建前論を述べておく*/
実際問題として,街中を歩けば血液型に止まらず各種性格占いが氾濫している状況で,言論弾圧云々なんて
酔っ払いの寝言より現実味が無いですな.

科学屋がなぜ叩くかと言えば「それが科学を標榜するから」であって,それが占いに止まる限り
大槻某でもなけりゃンなもんに目くじら立てる人は居らんでそ.

>努力自体は認めてしかるべきだと思いますが
認めることと同意することはは違うんで.従来の科学のパラダイムを使用する以上,
その手法による検証の俎上に載せられるのは,当然と言うかある種の義務のようなもので.
で,そうした検証に耐えられないとすれば,そりゃ結局消えていくしかないわけで.それこそ常温核融合のように.
だからある意味で,「科学屋から叩かれる」というのは「叩くに足る」と認められているわけで,
「認めてしかるべき」という主張はもう満たされているんじゃなかろーか.

>ABOFANや能見親子をさも権力者
え〜と,たとえば?個人的には,そこらへんは単なる馬鹿者だとしか思ってなかったんだけど……
937ロボ ◆iROBOsc. :02/07/23 00:50
>927
心理学的に言って現在のところ正しいと言えるのは、
「血液型と性格の関連性を示す証拠は見つかっていない」つーこと。

もし「血液型と性格には絶対に何の関連もない、それは科学的に証明されている」
と主張するならば、それもまた疑似科学なのだということを忘れてはいけない。
実際、この問題に限らず、科学の中にも、心理学の中にも、
狂信者というものは少なくはないのだよ。誰とは言わんが。

肯定の証明は証拠一つで沢山だが、関連性を否定する側としては
あらゆる証拠を全て棄却し続けなければならず、否定の証明はなしえない。
この戦いは、論理学上、初めから否定派が不利になるようにできてるんだよ。
不利なのは当たり前だ。ここで遊ぶなら、それは弁えとくこった。
938ロボ ◆iROBOsc. :02/07/23 01:09
さて。核心はここだ。>>898の「疑似科学は神学に対応する」。
それは断じて、違う。聖書に書かれている内容を考察したり解釈したりするの
は神学だが、聖書に書かれている内容が科学的に見て全て真実であると主張す
るものが疑似科学だ。

もっとも血液型人間学にも、いわば神学に当たるような体系は存在する。前川
輝光の『血液型人間学--運命との対話--』で言えば、(ABOFANの解説し
か知らんが)血液型人間学の歴史、その作品史、そしてその体系的考察などと
いった論考は「それに説明を求める態度」であるが、単なる解釈学であってそ
れ自体では疑似科学とはいえない。
ちなみに、血液型人間学に限ったことではなく、例えば占いだって本格的なも
のになればしっかりした体系を持っているし、真っ当な宗教でもいい加減なオ
カルトでも「それに説明を求める態度」ぐらいは内包されている。

血液型人間学の疑似科学性は、「性格と血液型の関連性は、科学的に(心理学
的に、または統計的に)証明されている」という主張一点にのみ絞られる。し
かしそれは同時に、肯定派の主張の中に「神学のようなもの」として許容する
わけにはいかない要素が含まれているということを意味するのだ。
939ロボ ◆iROBOsc. :02/07/23 02:13
>>934

>>従来の科学界が説明してこれなかった領域を説明しようとする努力
とりあえず血液型人間学に限って言えば、それは「従来の科学界が説明してこ
れなかった領域」ではない。既にある一定の説明の与えられた研究領域である
に過ぎない。

>>理論構成の不正確さ未熟さ自体はその際「違反」の内に入らない
理論構成が不正確な限り、それを根拠に「科学的に正しい」と主張することは
できないし、そのような主張が「科学的な批判」を受けるのは当然のことだ。
それが「科学の暖簾を使う」ということの代償に他ならない。

何かが「科学的に正しい」と主張することは、ただの「思想活動」ではない。
そもそも、たとえば宗教のように本質から科学と相容れないものは、科学の枠
組みの中で「意見を表明し議論を戦わせる」こと自体ができない。科学という
のはそれ自体がある一定の思想を背景として成立し、科学としての体系を持っ
たパラダイム群だ。科学的正当性の主張は、そこへの参加を意味し、同時にそ
こで思想上定められた検証手続きにさらされることになる。

科学それ自体は思想ではない。科学の中に、「これこそは間違いなく真理であ
る」という主張は一つも存在しない。科学は、何が正しいかを独自に定められ
た方略によって検証し続けなければならない。
前にも言ったが、疑似科学とは、科学から独立した思想体系ではなく、科学の
検証手続きの中で死に絶えているにも関わらず、それが死んでいることを認め
ないゾンビ理論のことだ。はっきり言ってしまえば、科学の枠組みの中では、
血液型人間学は単なる一連のステレオタイプであり、思想やら宗教と呼べる代
物ですらない。
940XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/23 03:11
もう眠ィんで,ロボほどコッテリとは書けんが.

要は「科学を標榜するなら,ちゃんと科学的手続きを踏みましょう.科学のパラダイムを選択的に利用するのは止しましょう」
ということ.科学を標榜しないのなら,「どうぞ御勝手に」.

で,ついでにオレがヨメヨメ君を毛嫌いするのは,自分の説を補強するデータしか論じないから.
「〜というデータもある」だけでは,従来の説の反証にはならない.それが従来の説と比較して
どこが新しい部分で,どのように解釈できるか.そして,それがどのように今までの説よりも信頼できるか.
そうした説明責任をおっぽり出して,「読めばお前も同意するだろ?」みたいな主張をする輩はよっぽど暇じゃないと相手し切れん.

それにABOFAN系の人も結構いるみたいだけど/*Live Right 4 Your Typeとか,血小板MAOの話とか,過去に何度見たことか(w*/
けっきょくあそこの管理人も道具は科学だか使い方が間違ってるんでどーしょーもない.
「このデータとあのデータをくっつければこういう結果が出るぞ!」なんて叫んでも,ンなもんに価値があるかよ.
データを恣意的に扱うのは,もっとも忌むべきところ.その上,己の出した結果を疑おうともしないなんて,そんな科学がどこにあるってんだよ.
で祭りは終わりですか?>肯定信者
942没個性化されたレス↓:02/07/24 03:05
あげ

943PPP:02/07/24 03:15
くそっ
俺が忙しいときばっかり盛り上がりやがってよ…
944没個性化されたレス↓:02/07/24 11:45
気になる部分があったので横から失礼。

>まず言論弾圧については,一応日本では言論の自由は保障されているし,
「心理学者の一部と雑誌等の編集者」が,誰かの口を塞ぐなんつー事例は無いと思ってよいんじゃなかろうか.
/*と,建前論を述べておく*/
実際問題として,街中を歩けば血液型に止まらず各種性格占いが氾濫している状況で,言論弾圧云々なんて
酔っ払いの寝言より現実味が無いですな.

大学内や論壇では実質封印されてますよ。
議論に入る前の段階から、話題に出しただけで頭ごなしに否定されるもん。
要は「知的な対象として言論活動が難しい 弾圧され易い」でしょ。
まあ、某氏の「血液型が差別を誘発して就職に困難になる人がいるから
即刻廃止すべき」「軍隊が開発した優生学の復活」よりはまともなこと言ってるでしょ。

>もし「血液型と性格には絶対に何の関連もない、それは科学的に証明されている」
と主張するならば、それもまた疑似科学なのだということを忘れてはいけない。

まったく同意。「否定派」として同類に見られると困るヤシがいる。
ロボ氏やXYZ氏は至極マトモでいらっしゃる。
けど、934が非難してるのはその似非学者の方じゃないか?
両氏は、血液型占いが擬似科学的に批判されている現場を
一度でも見たことはおありで?ABOFANほどじゃないけど、アレは痛いよ。だから

>科学屋がなぜ叩くかと言えば「それが科学を標榜するから」であって,それが占いに止まる限り
大槻某でもなけりゃンなもんに目くじら立てる人は居らんでそ.

一般的にはこれは大嘘ですよ。まあ、どうも似非科学屋と科学趣味者が
張り切ってるみたいだけど。
ただ両氏は、語る対象が一般対象とはズレてるような気がします。最後に

>それは断じて、違う。聖書に書かれている内容を考察したり解釈したりするの
は神学だが、聖書に書かれている内容が科学的に見て全て真実であると主張す
るものが疑似科学だ。

898の信仰はロボ氏の唱える「基本はすべて信仰」という拡大解釈された意味での
信仰であり、別段神様云々の話じゃないと思いますが。問題すりかえてませんか。
945XYZ ◆XYZ/EQlg :02/07/24 12:44
ま,あくまで「建前論」なんで,厳密にどうかとか日常の力関係にまで踏み込むとなんともいえないんだが.
>大学内や論壇では実質封印されてますよ。
つっても,別に投獄されるわけでも公安から付狙われるわけでもあるまい.現実に石打ちの計に合うわけでもないし,
ただ単に「保身を考えれば,まともに論じる自由がない」ってのは言論弾圧とは言えないと,個人的には思うので.
それは単に「発言者に根性がない」だけの話で.お前に根性があるのかといえば,オレは生まれたときから根性無しなのだが.

>血液型占いが擬似科学的に批判されている現場を一度でも見たことはおありで?
>ABOFANほどじゃないけど、アレは痛いよ。

うぃ.それは禿げ上がるほどに同意.だが,別にオレはフェアを旨とした審判でもなんでもないし,
とりあえず目に付いた気に食わないヤシから噛み付いているだけなんでナー
現実世界では,疑似科学系批判派にも噛み付いたりしてるが.
946ロボ ◆iROBOsc. :02/07/24 12:53
>>けど、934が非難してるのはその似非学者の方じゃないか?

この象牙の塔2ch支部たる心理学板で、
「血液型人間学が正しいというならその証拠をあげてみろ」
と言われているその場で「似非学者」の批難など始めるのは
的外れな論理のすり替えに過ぎないことも忘れてはいけない。
我々は我々の主張をし、我々の考えにのみ従うものだ。
肯定派と否定派の論争なんぞハナから歯牙にもかけちゃいない。

>別段神様云々の話じゃない
1、聖書主義の疑似科学は実在する。
2、その論理構造の本質において、それと血液型人間学は共通の要素をもつ。

問題はそれが宗教であるかどうかではなく、
その体系がどのような論理構造を持っているかだ。
ここでは、神の名はテクニカルタームの一つに過ぎない。
メタファーというものを知らんのか?問題をすり替えてるのはそっちだよ。
947ロボ ◆iROBOsc. :02/07/24 13:07
>>大学内や論壇では実質封印されてますよ。

適切な方法論に従い、適切な実験データをあげた上で、
血液型と性格の関連性を証明できる(まともな)研究論文を書いてみるがいい。
まあ頭ごなしに批判する奴はいるだろうが、もしもその研究が再現可能で、
明白に両者の関連性を肯定しうるものであれば、確実に形勢は逆転する。

逆に、このような研究が成功することがない限り、
「学問的に否定されている」という前提は崩れることがない。
学問的に否定されていることを「根拠もなしに」主張したり、
またはまともでない論理で肯定しようとしていればまともな学問の場では
相手にされなくなるのが当然だ。それが疑似科学というものだ。
知的な言論活動は、それが知的に行なわれる故に、疑似科学を排撃する。
科学は思想をぶつけ合う場でもなければ、思い込みで何かを主張する場所でもない。
もっともそういう奴は実際には大勢いるが、それは科学の本質ではない。

要するに、否定派の馬鹿どもだけでなく、
中道派からも血液型性格学は否定されてるということだ。
948没個性化されたレス↓:02/07/24 15:21
ロボとXYZの温度差が分かれてきますた
949没個性化されたレス↓:02/07/24 15:32
>つっても,別に投獄されるわけでも公安から付狙われるわけでもあるまい.現実に石打ちの計に合うわけでもないし,

んな露骨な権力による言論弾圧って現代日本でも存在するのか?知らんけど

>この象牙の塔2ch支部たる心理学板で、

ここがそんな真面目な板だったとは知らんかったYO
ましてやこのスレ・・・ げふんげふん

ロボってまともな学者なの?
工学屋のXYZとは意見の表明し方に温度差がありすぎるが。
950944:02/07/24 16:00
レスどうもです。基本的に僕は

>もし「血液型と性格には絶対に何の関連もない、それは科学的に証明されている」
>と主張するならば、それもまた疑似科学なのだということを忘れてはいけない。

この手の定義さえ聞ければ満足です。
これがないとダブルスタンダードだもんね。

>その場で「似非学者」の批難など始めるのは
>的外れな論理のすり替えに過ぎないことも忘れてはいけない。

この場自体は擬似科学的否定派も入り乱れてますんで別段すり替えじゃないかと。
似非科学者批判をもってロボさん個人の論理に「真っ向から」対抗した
つもりなら、論理のすり替えですが。

 大体僕は血液型の科学的正統性を提示したわけじゃなく
「似非科学者が科学気取ってるのは痛いね」と持ち出しただけなんで、
無理矢理そっちの方向にもってこられて叱られても困るわけで。
(読めばわかりますが、ABOFANは否定してますし)
それが論理のすり替えとは言いませんが。

>メタファーというものを知らんのか?問題をすり替えてるのはそっちだ

失礼しました。科学の定義など間の綿密なプロセスをすっとばして
いきなり提示されたものですから、思わず誤読してしまいました。スマソ

>適切な方法論に従い、適切な実験データをあげた上で、
>血液型と性格の関連性を証明できる(まともな)研究論文を書いてみるがいい。

優秀な研究者が出るといいですね。
後進の者が育つだけの可能性だけは残しておこうと思います。

あと何か勘違いしておられるかもしれませんが、僕は別段肯定派でもなんでもなくて
学校で血液型の話持ち出しただけで目くじら立てて怒る奴とか頭ごなしに馬鹿に
する奴が少なくない事に素朴な疑問を抱いただけです。しかもその否定し方がロボ氏
とは違い、無闇に断定的で感情的だし。
951ロボ ◆iROBOsc. :02/07/24 16:21
学校って大学?心理系の?
血液型占いも結構だが、タネを知ってる相手にはヨタ話にもならんぞ。
怒るのもどうかとは思うが、話題を持ち出す方も空気が読めてるとは言えん。
それこそ、法律家に三文ドラマの嘘だらけの裁判シーンを見せるようなもんだ。

>>948-949
ロボは機械生命体なので、体温もなければ血液も流れてませんが何か?
953天之御名無主:02/08/16 14:46
うちは全員がAだけど、関係あると言うよりかは
みんなが血液型を意識しすぎ。
954コギャルとHな出会い:02/08/16 14:57
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
>>953
パート5があるのでこちらへどうぞ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1027511531/l50
956没個性化されたレス↓:02/10/04 02:44
ちゃんと使い切れよ
あげるなゴルァ
958 :02/11/21 22:07
        ここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
960ウルトラマンコスモス:02/11/29 10:27
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障に限りなく近い)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
961 :02/12/10 11:52
962ウルトラマンコスモス:02/12/11 21:08
<血液型A型の特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
963 :02/12/14 21:52
964 :02/12/22 17:30
965 :02/12/29 21:32
966 :03/01/01 09:30
967山崎渉:03/01/07 00:10
(^^)
968 :03/01/08 12:54
969 :03/02/09 22:53
970没個性化されたレス↓:03/03/02 23:32
あげ 
971没個性化されたレス↓:03/03/03 00:07
心理学的や遺伝子的に意味のないと、思われていた血液占いだが、
最近の遺伝子の研究で「A型はペストなどの伝染病に強い」
「O型は梅毒に強い」とうの血液による病気との相性があるために、
O型なら複数の人と経験しても病気になりにくい。=社交的。
(他の血液型はO型より梅毒になりやすいので、発病すれば
こりてしまう。)
と言う逆説の考え方もできる。
ちなみに、俺のやった心理実験では血液型と性格については
優位ではなかった。
竹内K美子ノ亡霊メ
973世直し一揆:03/03/09 14:59
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
974山崎渉:03/03/13 12:58
(^^)
975新・世直し一揆:03/03/15 17:31
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
976山崎渉:03/04/17 09:34
(^^)
977堕天使:03/04/18 09:59
978山崎渉:03/04/20 04:28
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
979没個性化されたレス↓:03/04/29 13:13
乂1000取り合戦場乂

まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

980動画直リン:03/04/29 13:16
981没個性化されたレス↓:03/05/08 00:11
あげてみる。

さげてみる
983nage:03/05/08 04:36

なげてみる
984没個性化されたレス↓:03/05/08 09:27
985没個性化されたレス↓:03/05/08 18:52
もんでみる
986没個性化されたレス↓:03/05/08 23:36
もんでみる
987没個性化されたレス↓:03/05/09 00:20
もんでどーする。
988bloom:03/05/09 00:21
989没個性化されたレス↓:03/05/09 00:45
やってみる
990とってみる
991没個性化されたレス↓:03/05/09 00:48
そろそろやるか?

1000とりがっせん
992没個性化されたレス↓:03/05/09 00:49
992
993没個性化されたレス↓:03/05/09 00:49
きゅうひゃくきゅうじゅうに
994没個性化されたレス↓:03/05/09 00:51
きゅうきゃくきゅうじゅうさん
995没個性化されたレス↓:03/05/09 00:51
995
996没個性化されたレス↓:03/05/09 00:57
9 9 6
997没個性化されたレス↓:03/05/09 00:57


998没個性化されたレス↓:03/05/09 00:59

 9
  8
999没個性化されたレス↓:03/05/09 01:00


  9
1000没個性化されたレス↓:03/05/09 01:00
    ____
   /∴∵∴∵\
 /∴∵∴∵∴∵ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |∴(・)(・),∴∴∵ヽ < うるせー馬鹿!
 |/ ○   \∵∵|   \_______
 | 三 | 三  ヽ∵|―ー-- ...、
 |  __|__   | ∵|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: ヽ.
 \ ヘ_/   |/:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l
   \____/.:; .:.:.:.:.,:.:.:.:.::.:.:..:.:.:.:.l,
       `ヽ.i::::/_  i.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:/二二二ニニニ==━
        ,r-'.:/ジ  ゙̄ヽ、;,:.:.:.:.:/
       ´ ̄     ,ィー-''寸"
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。