神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神も仏も名無しさん
妄想だよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

基本ツール
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
(*´・д・)(・д・`*)エー

※前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1315060179/
2神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 22:16:46.64 ID:mOlbIE42
http://www.youtube.com/watch?v=-DVTqSZJ5o8&feature=related
怖いから独りで一緒に見てほしいーの (ノ_<)
3神も仏も名無しさん:2011/09/12(月) 22:21:04.12 ID:DNPSkDqW
まだやってるのかw
4神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 01:17:12.49 ID:Mf5VuItq
>>前スレ1000
>否定する前にその人個人の神とはどういうものかをいちいち確認すべきというのではなかったの?
自身の主張に対して排他関係となる他の主張があるから押し付けだ?
あぁ、ばかだな。おおばかだ。選択の自由がない。

>神もモノであるとしても何の矛盾もないわけだが。
まぁ、それこそその辺の犬でも神と呼んで喜べばよろしかろ。止めんよ?
言われて納得できないなら放っておくだけ。

寝るぞ、俺は。あとは好きに勝ち誇れ。
5神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 01:26:59.20 ID:GX5Q0HQE
>>4
>自身の主張に対して排他関係となる他の主張があるから押し付けだ?
それが君の中での押し付けの定義だと理解したが?

前スレ>>977
>全知全能は、言った本人次第だからどういう意味か聞け。全という言葉尻をとって僕の考えた全知全能を押し付けるな。

全知全能の全とはこうだ、という主張は押し付けなのに、
神とはこうだ、という主張は押し付けではないというのか。
何とも不思議な話だな。自分の主張だけは特別なのかな。

>まぁ、それこそその辺の犬でも神と呼んで喜べばよろしかろ。止めんよ?
そこらのお犬様を神と呼ぶことと、
検証不能の領域をでっち上げて、さらにそこに謎のモンスターをでっち上げて、
そいつを神と呼ぶことと、

具体的には何が違うんだ?

神は人知の及ばない存在なんですー、
とかいう妄想を垂れ流すだけで納得してもらえるとでも思っていたのなら何とも御目出度いことだ。
マトモな説明も出来ないことを相手のせいにするだけなんだから楽なもんだよな。
6神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 01:30:36.59 ID:GX5Q0HQE
前スレ977の言葉をあくまで曲げないというのなら、
全知全能の定義を述べることが押し付けだというのなら、
神の定義についても同様に

「神は、言った本人次第だからどういう意味か聞け。神という言葉尻をとって僕の考えた因果を超越した神様像を押し付けるな。」

となるはずなんだけど……
おかしいな。神の押し付けは押し付けではないんだ。
おかしいな。
7神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 01:55:56.55 ID:dVpk9OFv
神なんて存在しないという単純な事実を認めればいいだけのことだな。
8神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 02:50:53.41 ID:min44Yfa
長いことやってるんで、横レスねwww

一般的言語表現というのは、暗黙のうちに共通認識に従っている。
すなわち、通常の語彙はお互い、その意味を了解しているという前提に
たって会話をしている。

→「赤い花がテーブルの上にある。」
この文に対して、「赤って何?」「花って何?」「テーブルって何?」
のように、いちいち各語彙の指示する意味を確認することはない。
もし、特定の語彙に通常とは異なる意味合いを持たせたいのであれば、
発言者がそれを付記せねばならない。
付記が無い場合は、通常の意味と解するのが妥当である。

さて、それでは『全知全能の神様』という表現を用いたとき、この
『全知全能』とは、通常どのような意味合いをもつだろうか?
@手を触れずに物を動かす
A一瞬で移動する
B死んでいる生物を生き返らせる
C(もっとスケールを大きくすれば)惑星、銀河を創造する
などなど・・・・・  限がないが、これらの超越的な能力の中に
『未来を予知、予言する能力は含まれるか?』→これが今のお題なわけだww

この『未来を予知、予言する能力』というのは、超常的能力
の中でも、結構ポピュラーなもので、街中に行けば、胡散臭い「占い師」が
披露してくれるwwww
ならば、いやしくも『全知全能』の神様ならば、それらの能力は当然、有している
と考えるのが妥当であり、『全知全能』の中に、それらは入っていますか?  と、
確認する必要性は極めて低いと思うのだがな。
発言者が「予言、予知は除く」と付記していない限り、それらも「全知全能」という
語彙の射程内にあると考えるのが通常の認識だと思うが、どうですか?wwww
9ニンザブロー:2011/09/13(火) 03:08:27.29 ID:xR2tid+6
宗教を信じない人は、何も信仰していないのでしょうか。私にはそうとは思えません。
宗教の代わりに、科学を信仰しているように見えます。科学により証明されれば信じ、そうでなければ否定します。生き方もあらゆる判断も、すべて科学におんぶにだっこという方まであるのではないでしょうか。
科学的証明のかなわない真理が存在する以上、真理にかなったよりよい生き方を得るには、科学だけではとうてい無理なのではないでしょうか。
10神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 03:46:46.79 ID:min44Yfa
>>9  あのねえ、よくそのように「科学教の信者」と言って
宗教と科学を等価に扱おうとする者がいるが、それは無理でしょ?
それぞれ全くフィールドが異なるの。
科学ってのは現時点において、「事実判断をするのに最も蓋然性の高い
結果を導いてくれる『ツール』に過ぎないわけ。」
もし、それ以上の判断基準を得ることが出来るのなら、躊躇なく科学を
捨てるさwwww  信仰なんてないのwwww
有効だから用いているだけだよ。 もしお前さんが、宗教の方が科学よりも
「事実判断において有効である」ことを示してくれるなら、皆そっちに乗り換えるさww

御宅の書き込み、いくつか読んだが、全て「信仰告白」にしかなってない。
このスレは信仰告白スレではないと思うので、ある程度の根拠を明示しなければ
ならないと思うがどうですか?ww
11神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 03:49:39.10 ID:tnxlsPHj
>>9
> 科学的証明のかなわない真理が存在する以上、

さらっと難しいことを言うね。
科学的な証明すらできない事を”真理”と同やって認めたのか知りたいな

>真理にかなったよりよい生き方を得るには、科学だけではとうてい無理なのではないでしょうか。

科学は生き方を示すわけではないが、その判断の基礎となる世界の正しいい認識を与える。
産めよ増やせよと無秩序にやると、人口爆発と食糧危機を招くといったような
12神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 16:18:30.37 ID:Mf5VuItq
矛盾を越える全知全能は論理的矛盾による否定や議論を受け付けない。
だから、否定の対象となるものは常に矛盾による制限をうける全知全能である。

そして、否定可能な、矛盾による制限を受けた全知全能が
論理的な矛盾を超越できないから全知全能ではないと否定した気になる。

話の最初と最後で自分が対象としてあげている全知全能の意味がコロコロかわってんだよね。よくある話。
13神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 16:46:32.68 ID:/OhZ1yH9
>>3
もはや、議論でも何でもない。
14神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 16:51:45.14 ID:/OhZ1yH9
>>9
その通りだと思います。
「科学は見せてもらって初めて考える学問」という感じの言葉を聞いたことがある。
見せない限り全く考えないのでしょう。
>>8の言うように、解りきっている事も全て聞いている。
15神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 17:00:36.03 ID:/OhZ1yH9
>>11
>科学は生き方を示すわけではないが、その判断の基礎となる世界の正しいい認識を与える。

だからこそ、科学に頼り切る人もいるのでは?
人間の心は、具体的に聞くとわかった気になる。
「あいまい=ウソ、具体的=真実」と思いやすい。
16神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 17:54:25.37 ID:tnxlsPHj
>>15
> 「あいまい=ウソ、具体的=真実」と思いやすい。

もちろん様々なケースがあるだろうけど
うわさ話、都市伝説、言い伝え、迷信、流言飛語
曖昧なものが嘘であった例は実際非常に多いと思うよ。
だから、曖昧=ウソという先入観を持たれても致し方ない所があると思う

具体的な事にも嘘は多いが、具体的故に検証もしやすいので、不用意な嘘をつけばすぐ露見しやすいという面はあるね
17ニンザブロー:2011/09/13(火) 18:03:17.35 ID:d8SHTjs/
http://www.adm.fukuoka-u.ac.jp/fu844/home2/Ronso/Keizaigaku/E52-3+4/E5234_0195.pdf#search='科学信仰'

私が、今日見つけた参考文献です。科学信仰についてです。
18神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 18:04:54.84 ID:GX5Q0HQE
>>12
>矛盾を越える全知全能は論理的矛盾による否定や議論を受け付けない。
そのありえない、語る価値もない空想上のモンスターこそが全知全能。
君がはじめに言っていたような、予知はできないけど
とかいう制限つきの全知全能など全知全能ではない。矛盾する。
ようやくわかったようだね。

>だから、否定の対象となるものは常に矛盾による制限をうける全知全能である。
制限つきの全知全能など全知全能ではない。
不完全な完全、未完成の完成品、制限された無制限、赤い青、
と同じように矛盾している。

>論理的な矛盾を超越できないから全知全能ではないと否定した気になる。
そう、それは全知全能ではない。
で、なんでもできる全知全能は矛盾するため不可能。

>話の最初と最後で自分が対象としてあげている全知全能の意味がコロコロかわってんだよね。よくある話。
それは君の主張のほうだ。
未来のことがわからなくても全知全能なのでなかったの?
ところが全知全能の言葉の意味として、予知ぐらいできなきゃ全知全能じゃない>>8とわかってきたのか、
途中から全知全能の定義を検証不能な領域に追いやって追求から逃れようとする始末。
そもそも「定義なんか人によって違う」というのなら
君が独自の定義を主張することも、他人の持つ定義を否定することもおかしいわけだけど。
19神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 18:06:58.13 ID:dKshgZyn

神はいないと言っている人も
親切だったり、自分に得にならない自己犠牲をするからなぁ
口では否定しながら神と共にあったりしてしまう。
まあっいいか。

20神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 18:08:08.11 ID:Mf5VuItq
>>18
アスペの実験では全知が否定されていない。
否定されるようなものは完全ではない全知であるとする肯定派なのか?
なにを思い上がってるのかしらないが、因果の下に完全な全知はないと最初から知ってると何度言わせる?
勝ち誇りたいだけのかすはこれだから困る。
21神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 18:15:27.22 ID:Mf5VuItq
完全すぎる全知全能は否定できないから、
わざわざ不完全な全知全能を持ちだして、
不完全だから全知じゃないと否定してホルホルする。
否定派の面汚しのアホバカマヌケをやめろよカスと最初から言ってるだろ?
なんか、人の発言を歪めて捉えるからめんどくさい。
22神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 18:23:15.64 ID:GX5Q0HQE
>>20
完全でない全知(全能)って矛盾してるだろ?
白い黒というのと同じぐらい。

>なにを思い上がってるのかしらないが、因果の下に完全な全知はないと最初から知ってると何度言わせる?

ほい。前スレ>>931
>全知性に未来予知を含む必要があるのか?
>未だ生まれていない情報を知らないから全部じゃないって言い方は言葉遊びだと思う。

因果の下に完全な全知はないというのなら、
前スレ931はどういうことなの?
矛盾する主張をしているね。君は繰り返し。
後の主張が前の主張を否定している。趣旨が一貫してない。こんなんばっかだよ。

>>21
具体的にどうぞ。
すでに何度か指摘してきたとおり、
君は人の発言どころか自分の発言すら歪めまくってるわけだが。
しかも醜い罵詈雑言のおまけつき。
どれだけ自分で自分の首を締めれば気が済むのかね。
23神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 18:28:25.99 ID:Mf5VuItq
>>22
>930 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2011/09/12(月) 14:59:48.26 ID:2niJ0vdM [2/2]
>ベル不等式の破れとアスペの実験は全知性を否定する。
この人の言う全知性は、否定できる全知、つまり不完全な全知を表現したものなんだから、
未来予知まで含まないでもいいんじゃないの? と言った。
お前と違って全知全能即完璧とするほど心が狭くないからさ。相手に合わせたわけよ。なにか?
24神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 18:31:07.44 ID:Mf5VuItq
>未来予知の否定と書かれるべき所が、全知の否定と書いて喜ぶのはちょっとなと思うよ。
こうも書いてる。だから最初から丸っと分かってると言ってるだろ?
25神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 18:37:14.39 ID:/OhZ1yH9
>>24[
明らかに間違っている事を堂々と言われると、腹が立つもんだ
26ニンザブロー:2011/09/13(火) 18:39:10.41 ID:d8SHTjs/
>「科学は見せてもらって初めて考える学問」
>「あいまい=ウソ、具体的=真実」

啓発的な言葉だと思います。人間が安心(目に見える)と不安(目に見えない)のどちらに傾くかといえば、当然前者でしょう。そして、科学のもたらした奇蹟のような産物は、科学に対する確信を堅固なものとしたようです。
その上では、「目に見えない世界の手ごたえの乏しい価値など意味がない」のように思えているのではという気がします。「今さら戻る気がしない」と言い換えることもできるのではないでしょうか。
27神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 18:39:52.31 ID:GX5Q0HQE
>>23
白と言ってももしかしたら黒いかも知れないもんな。
完全と言ってももしかしたら不完全かも知れないもんな。
全知全能と言ってももしかしたら知らないこともあるかもだしできないこともあるかもしれないもんな。
不完全な全知とか。赤い青とか。制限つきの無制限とか。
そういう矛盾したことを平気で主張する輩もいるということだね。
君も矛盾の塊だけあって、矛盾を矛盾として指摘することがよほど気に入らないようだ。

>>24
なら、君がどんだけ矛盾した主張を繰り返してきたかもわかっているはずだ。
28神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 18:42:51.34 ID:Mf5VuItq
>>27
俺が押し付けんなと言っているのは、相手の主張の意味するところを無視して自分の言葉で話し進めるなよと言っている。
相手が因果律の内側の全知全能について語るならそれに合わせるし、外について語るならそれに合わせる。
全知全能というものはだねぇチミ〜と、押し付けてくんなウゼェ。

矛盾に仕立て上げたいだけだろお前が。めんどくさいんだよ。
29神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 18:56:58.27 ID:GX5Q0HQE
>>28
ミカンをリンゴと呼ぶような間違い。
制限つきの無制限というような矛盾した表現。
それでも間違いや矛盾を指摘してはならないというのか。
さすがは矛盾の塊、矛盾した言葉が行き交う会話でも平気らしい。
でも、君がそうするのはもちろん自由だけども、
「勝手な意見を押し付けんなよ」

>全知全能というものはだねぇチミ〜と、押し付けてくんなウゼェ。
神というのはだねぇチミ〜。と、自分の意見を押し付けていた君が、
全知全能というのはだねぇチミ〜。と、他人の定義を否定していた君が、
自分の行いを棚に上げてそれを言うかね。
これまでの自分の主張は全て撤回するのかい?

>矛盾に仕立て上げたいだけだろお前が。めんどくさいんだよ。
そして君は反論の一つも出来ずに罵倒するだけ。
そういう行いは自分の信用を地に貶めるだけだといつになったら学習するんだろうか。
そんなに都合の悪い話だったかな?
30神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 19:02:50.42 ID:Mf5VuItq
>>29
え? 既存の情報を全部知ってることを全知って表現したらダメなの?
え? 条件が矛盾しない限り思うがままに出来ることを全能って呼んじゃダメなの?
お前の考える全知全能以外にその表現使っちゃダメなの?
提案される覚えはあっても、違う!私の全知全能が正しい!と言われる筋合いないなぁ。

俺の神の定義は言った。排他になる神の定義もある。ただ、他の神の定義は間違いである! とか言ったっけ?
お前は違うよな。自分の考えと排他になる全知全能は違う! と言い切ったよな。

反論? 矛盾してないのに何を反論しろと? あぁ、不可能を可能にしなさいというジョークか。
31神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 19:16:19.45 ID:/OhZ1yH9
>>30
あなたもGX5Q0HQEの主張を無視していると思うぞ
32神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 19:19:24.27 ID:Mf5VuItq
>>31
無視してるって、彼に対して気持ち悪いヒステリック病的アホ等々の発言は繰り返したが、
お前の全知全能の定義の主張は間違っている! とは一言も言った覚え無いんだけど。
お前は矛盾してる! という見に覚えのないことについては否定はしたけどね。
33神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 19:20:34.77 ID:/OhZ1yH9
>>32
ヒステリックに話すと、誤解されやすいよ
34神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 19:23:32.00 ID:Mf5VuItq
>>33
うん、知ってる。頭に血が昇って相手の主張を恣意的に歪めて叩き出すよね。
35神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 19:26:45.98 ID:/OhZ1yH9
>>34
それを自分がやってどうするの。
私もここにいるといつも腹が立つけどねw
36神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 19:31:43.61 ID:Mf5VuItq
>>35
こういう言い方も何だが、やっちゃいけない煽っちゃいけない理由がない。
普段、神を肯定する人に向けられる行為が逆さまになっただけのことでしょう?
37神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 19:36:14.68 ID:/OhZ1yH9
>>36
理由と言われると弱い・・・・w
まあ、ムリに理由をつけるとすれば、もう実現していると言える。
議論よりも、口論のほうが中心になってしまう。
濡れ衣を着せられて、いった、言わないの禅問答を繰り返し、
腹が立ってくると、だんだんヒステリックになってくる。
そこで、そのままにするとヒステリーが増大し、言葉のコントロールができなくなる。

そうなると、ののしり合いになってしまい、何の話をしているかわからなくなってしまう。

気持ちはわかるつもりだ。押さえる理由がないからと言って、そのままにしたら
簡単に攻撃するわけだから、あちこちで爆発して混乱するだけだろう。
理由が必要なら、混乱しないようにするためかな。
解っていていうんじゃなくて、私にとって理由を作るために書いている。

議論が疎かになって、混乱してしまうのを選ぶか?
ヒステリーを押さえて、混乱しないのを選ぶか?
38神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 19:42:42.18 ID:VWbXLGg7
>>8
物理学的には未来も過去も脳内にしかない
占い師の未来も脳内の推論だし
否定者のふっかける未来の議論も脳内のうちにある
39神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 19:43:43.66 ID:Mf5VuItq
>>37
こういうと強がりとか言われかねないが、そもそも腹をたててない。
煽って弄って笑っただけ。煽り文句で書いたことを額面道理に受け取られても。
ただ単純に日頃とさかさまなことをやってるだけなんだが。
40神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 19:58:37.28 ID:/OhZ1yH9
>>39
ああ、常識人だ。なのに、2ちゃんで反対の事をやっている。
だから、色々言われるんだよ。どう考えても、普通の文章を書かなくなってしまうじゃないか。
2ちゃんでいくらバカ言っても、やっぱり常識人の精神がなくなっていない。
このスレでは、少し論理に偏っているとはいえ、普通に語ろうとしている。
常識はなくなっていないのに、常識がないように書くから、腹が立つのかもね。

私も、2ちゃんで無責任艦長じゃなくて無責任生活を満喫しているが、
だからといって、あまりにもめちゃくちゃな言葉は書きたくない。

それと、煽り文句を額面通りに受け取ろうとしているのではなく、
どう読んでも普通には見えない。
それで、世間一般では、2ちゃんを「臭いものにフタをする」扱いをしている。
日本では、悪く見えるものは、全て「臭いものにふたをする」から、シュールストレミングが爆発しそうなほどに膨れ上がる。
なぜなら、臭くなったものを放置するからだ。
東北の復興では、熱い季節は衛生的によくなかったはず。匂いもすごかったのではないだろうか。
それに全く触れないニュースがおかしい。それが常識だと思っているんだ。

私は、2ちゃんを臭いものにふたをするような扱いをしたくない。
そういう扱いこそが、特定の思想を排除する考え方だからね。
少しでもよくなればと思って、できるだけに普通に書く。

私はこう思う。あなたたちは、私よりも常識を解っている。
なぜなら、私は常識を学んだ事がないからだ。聞けば怒られるくらいだった。
だから、私以外の人間は、私よりも常識人だと思う。
ただ、一人ぼっちになったりする人は、その常識的な性質を、使う機会がないだけだと思っている。

常識は、意図的になくすものじゃない。生活の一部にするものだと思う。
ユーモアがあるのは良いが、常識はなくならない程度に腹を立ててほしい。
41神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 20:03:15.43 ID:/OhZ1yH9
ごめん、腹は立っていないんだったね。
ユーモアがあるのは良いが、常識が失われない程度に書いてほしい。
42神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 20:04:04.15 ID:Mf5VuItq
>>44
なんちゅうか、「僕の善人性のアピール」に付きあわせないでくれないか?
43神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 20:04:44.83 ID:Mf5VuItq
>>40
>>42
レス番間違えた。
44神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 20:08:53.14 ID:VWbXLGg7
育ちの問題
45神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 20:16:26.35 ID:/OhZ1yH9
>>43
善人になって困る事はないだろう。
2ちゃんでは、気違いを演じる人が多いようだが、
やりすぎると、本当に気違いになってしまう。
気違いじゃないのに、2ちゃんで書き込んでわざわざ、
気違い人間の仲間入りをすることはないだろう。

罵り言葉も多いだろうが、流されないようにしたいよ。私は。
46神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 20:16:52.03 ID:GX5Q0HQE
>>30
ああ、こっちの指摘が理解出来ないのね。
バカはほっとく。
と、君なら言うのだろうね。

リンゴをミカンと呼びたければ、
白を黒と呼びたければ勝手にすればいいが、
それを他人に押し付けるなよ。
不完全な完全だとか、制限つきの無制限などという表現で話す人に対して、
それは矛盾している、間違っていると指摘することの何が「間違っている」の?
君が反論できていないことは例えばこの点とか。

>俺の神の定義は言った。排他になる神の定義もある。ただ、他の神の定義は間違いである! とか言ったっけ?
それは君の(はじめの)言葉通りなら、押し付けそのものということになる。
自分の唱える定義のみが正しくて他は間違っているという主張になる。
神という言葉の意味は、全知全能などとは比べようもないほど幅広い。
検証不能な化け物であったり、生き物であったり、人間であったりする。
にもかかわらず、君は自分の唱える定義のもののみが「神」であって、
その他のものは神ではないとした。

>お前は違うよな。自分の考えと排他になる全知全能は違う! と言い切ったよな。
言葉の意味から言って当たり前。
赤を青と呼ばないように、未完成品を完成品と呼ばないように、
不完全なものは全知全能とは呼ばない。
例外は、あらかじめ、ここでいう全知全能とはこういう意味ですよとお断りがあった場合など。
そういうときはその意味を採用するのは当たり前。
47神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 20:19:48.98 ID:/OhZ1yH9
>>46
じゃあ、話をするたびに、バラバラの定義を一言お断りするわけか。
48ニンザブロー:2011/09/13(火) 20:28:04.60 ID:d8SHTjs/
「全知全能…すべてを知るゆえに、できることはすべてできる」
という解釈もできるのではないでしょうか。知は力なり?
49神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 20:29:22.22 ID:Mf5VuItq
>>48
それはダメなんだって。僕の決めた超絶無敵のカッコいい全知全能しか許せないんだってさ。
まぁ、許してもらわんでいいんですけどw
50神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 20:37:00.74 ID:bi0XWNxj
全知全能は単なる概念で存在しないのに。

そこさえ抑えておけば混乱しない。
51神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 20:40:20.99 ID:BMlCpEFb
そろそろ、もけけぴろぴろとヌルヌルズィーベン出せよ?
あとピンクのユニコーンも忘れんなよ
52神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 20:42:28.97 ID:bi0XWNxj
神もしかり。単なる意味でしかない。
右とか左と同じだよ。

相対した馬鹿同士が
「お前それは右。」
「いやいや、左だろう。」

これが神信仰w
53神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 20:42:51.33 ID:/OhZ1yH9
ヌルヌルズィーベンって。何年前のネタだよそれw
54ニンザブロー:2011/09/13(火) 20:50:57.17 ID:d8SHTjs/
>>49
「私は、超絶無敵の無知無能です」
と相手をわらかしてみるのも一つの手かもです。
55神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 20:59:10.31 ID:VWbXLGg7
>>52
記号論で語るなら科学信仰だろう
56神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 21:13:54.42 ID:GX5Q0HQE
>>47
なんでそうなる?
ここでいうリンゴとはミカンのことですよとあらかじめ言われていれば
その定義に従うのが当然だが、
とくに断りがなければ、ごく一般的な意味として話すだろう。
君はそうしないのか?じゃあどうやって日常会話しているんだ?
この人の言うバナナとはスイカのことかも知れないとか考えながら話しているのか?

>>49
そんなに相手が悪者じゃないと都合が悪いのか?
必死だな。
57神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 21:25:15.54 ID:GX5Q0HQE
>>47
バラバラの定義は話す側がお断りするのではなく、
聞く側がいちいち確認しなきゃならないらしいよ。

>>全知全能は、言った本人次第だからどういう意味か聞け。全という言葉尻をとって僕の考えた全知全能を押し付けるな。
58ニンザブロー:2011/09/13(火) 21:29:15.55 ID:d8SHTjs/
そもそも、「全知全能」の中の「全」とは、「何でも」という意味とイコールではないのではないでしょうか。「全」と「何でも」は、似て非なるもののように思います。
>>49さんは、そのあたりのことも考慮に入れているのでは?
59神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 21:29:53.28 ID:eFH6XXVZ
コズミックフロントでも見て頭冷やせよw
60ニンザブロー:2011/09/13(火) 21:57:17.39 ID:d8SHTjs/
議論の際には、議論の仕方で衝突することがあると思いますが、単なる事故であって、どちらが正しいとか悪いとかの問題ではないような気がします。良きに解釈して、事故防止という方法もあるとは思います。がんばってください。
61神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 22:09:15.65 ID:eFH6XXVZ
事実だけがものを言う。
62神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 22:39:18.05 ID:n9CAzEHE
二人ともいい加減にしろよw
議論があさっての方向にずれまくってるぞ。
結局、「全知全能」の定義の問題なんだろ?

「一般的な意味と違う意味で使うなら、それを先に説明しなかった方が悪い。」
もし、そうじゃないなら議論が成り立たないから、これは間違いなく、説明しなかった方が悪い。
これで結論。さっさと議論の内容に入れよw

「神は論理を超越した存在であるから、矛盾を指摘しても意味がない。」と言う主張だよな?
なかなか面白い視点じゃないか。
古臭いが、最近議論してないネタだ。存分に議論しようぜw
63神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 22:47:05.72 ID:/OhZ1yH9
>>57
えー、それっていつ定義が決まるの?
64神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 23:06:17.60 ID:/OhZ1yH9
>>57
聞くほうが確認しないといけないのはわかる。
でも、話すほうは、言葉の定義を、自分から100%言うことなんてないよ。
いちいち言ってられないでしょ。

今まで「自分は全ての言葉の定義を、常に言っています」と自信持って言える人いる?
たぶん、いないはず。

現実には、100%の言葉を、定義してから議論するなんて無理があるよ。

論文になっている本を読んだことがある。
12テーマの論文が載っていたけど、そういう理由で定義をあえて言ったのは、たった一回だ。
そうそう何回もできる事じゃないでしょ。
65神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 23:09:36.56 ID:min44Yfa
まだやってるwwww

だから>>8 でいいじゃんw
異論ある人いるの?www
66神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 23:10:25.56 ID:Mf5VuItq
そもそも、凄いいっぱい何でもかんでも出来るし知ってるってアバウトな定義以上の意味が一般的な全知全能の用法に含まれてないだろ。
未来とか矛盾とか、細部に至れば人それぞれのものを、自分の定義が当然で一般的としてしまう思考が受け付けないわ。
まるで宗教家そのものなんだが、自覚の欠片もないらしい。プッ。
67神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 23:29:24.97 ID:GX5Q0HQE
>>64
え?
なんで聞くほうがいちいち確認しなきゃならないんだ?
あなたの言う白とは黒のことではありませんか?っていちいち?
いつになったら議論ができるんだそれ。

>でも、話すほうは、言葉の定義を、自分から100%言うことなんてないよ。
あたりまえだよ。

>>66ほい。
ぜんち‐ぜんのう【全知全能】国語辞書
すべてを理解し、どんなことでも行える能力。「―の神」
辞書:大辞泉
提供:JapanKnowledge

まさに万能でなければ全知全能とは言わないわけで。
で、限定つきの全知全能ってなんだっけ?
未完成の完成品って完成品って言うの?

>自分の定義が当然で一般的としてしまう思考が受け付けないわ。
自分の神の定義が当然で一般的としてしまうのはOKなのか。
まさに狂信者。
68神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 23:30:43.51 ID:Mf5VuItq
>>67
俺の神の定義が一般的って言ったっけ?
捏造やめてよね。人としての下劣さが見て取れるわ。
すべて、どんなこと、の意味がひとそれぞれだと理解出来ないんだね。かわいそうに。
69神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 23:32:14.03 ID:w4ncdbhz
一般的でない個人の妄想の範囲の神か。
70神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 23:37:47.88 ID:/OhZ1yH9
細部を、記憶だけで言える?
過去レスの参照をしてアンカーをつけても、どの言葉かわからない事がある。
2ちゃんだから文字になっているけど、喋って議論をする時まで過去の発言に頼れない。

記憶に頼るしかない。アンカーをつけるのも、やりすぎるとただの尋問、根に持っているように見える。

そういえば、ぬるぬるじーべんとかの発言。あれは良いと思う。
なぜかと言うと、記憶を頼りに書いているからだ。

何でこんな事を言うかと言うと、2ちゃんで過去レスを全て参照するのを、
リアルでもやるのか、と言いたいから。
実際にやってごらん、相手は嫌そうな顔をするはず。

「根に持っている」とか、「いつまでも過去の事を言い続けて心が狭い」とか、
「質問が多すぎて失礼な奴だ」とか、記憶力を褒めることなんて絶対にないよ。

「もしかして、過去のその発言は、あなたを傷つけたのでしょうか?
あなたはどう思っているんですか?なんで言ってくれなくて、
過去の発言を思い出すだけなんですか?何か言ってくれませんか」と思うんだよ。

論理の問題じゃないんだ。過去の発言を覚えていて、いつまでも言うと
あなたを傷つけたのかと思っている。そういう心配をするほうが常識人だよ。

そういう人がこのスレにいるんだから、過去のレスをいつまでも参照するには、
ハッキリとお断りを入れるとか、工夫して心配させず、安心させてほしいな。
私も心配になるんだよ。「まだ怒っているのかな?何日も前の発言をことごとく参照するなんて。」

記憶に頼って、数個だけ言うくらいなら、そんな心配はさせないんだよ。
人間は論じるために生きているわけじゃないんだから、記憶があいまいなのが普通なんだよ。
だから、定義したかったら、「定義はこう」という言葉をフレーズで覚えておくくらいしかできない。
参照したら、記憶力の限界から、分析力が鈍ってしまう恐れがあるから、控え目に参照してほしいな。
71神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 23:41:59.24 ID:GX5Q0HQE
>>68
前スレ>>977
>因果律にとらわれるなら神ではない、であるから神を想定するなら因果律にとらわれないものとなる。
ほい、君の主張。
言い切っているのだから、それが正しいと思っているわけだよね?
つまりこの定義が一般的であって、他の定義(があったとしたら)は全て否定している。
神様像は人それぞれだと理解出来ないんだね。
自分の主張の意味も理解出来ないんだね。

>すべて、どんなこと、の意味がひとそれぞれだと理解出来ないんだね。かわいそうに。
すべて、どんなことも〜 とは、余すところなくありとあらゆることが含まれる。
君が主張するように限定つきのものは「すべて」でもなければ「どんなことも〜」でもない。
強いて言うなら頭に「〜を除く」という一文がつく。
言葉の意味として当然こうなる。

人それぞれ解釈が違う?
リンゴをミカンと、紫を緑と呼ぶような間違い。
72神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 23:43:07.42 ID:w4ncdbhz
要点を3行ほどにまとめてもらえないかな?
73神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 23:44:31.57 ID:Mf5VuItq
>>71
うわぁ、自分の主張するとそれが一般的であるって強制されるんだ。こわっ。宗教家は怖いわ。
君が言ってるすべてもどんなことも、当然や普通の解釈ではなく、
文字の意味を最大にして解釈する極論だって気づいてないんだ。こわっ。

ほんと君はアホの子だな。二周くらいして面白い。
74神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 23:45:48.99 ID:w4ncdbhz
>>72>>70
75神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 23:51:10.62 ID:/4+N5BI5
色々な矛盾があると感じるだろうが、それはどこまでも人があると感じているだけ。
人が感じるということを紐解けば全能こそが最適解となる。問題は全能とは雲を掴むような話である。
のではなく、人が感じることこそが雲を掴むような話だということだ。ここで言う感じるということとは五感も感情も論理も含むんだよね。論理的思考信者が少なからず居るが、それは人同士が
意見を確認し易い、確認出来たと感じるだけであり。真実とどの様な関係にあるかは正に雲を掴むような話なんだよ
76神も仏も名無しさん:2011/09/13(火) 23:54:49.81 ID:GX5Q0HQE
>>73
一般的でないと思うなら、そのように断りを入れるものではないのか?
例えば、頭に「これは私見だが」を付けるとか、
末尾に「〜と思う」をつけるなど。
それが何もないと言うことは、その定義・解釈こそが正しいという主張だと受け取るのが普通じゃないのか?

>文字の意味を最大にして解釈する極論だって気づいてないんだ。こわっ。
相手がアホじゃないとそんなに都合が悪いのか?
罵倒は君の信用を貶める以外の効果はないといい加減学んだらどうだ。
言葉の意味について話しているのだから、極論にならざるを得ないのは仕方のないことだろうに。

極論だが、君が言っているのは結局、
「相手がミカンをリンゴと呼ぼうが、どんなに矛盾したこと、間違ったことをいおうが、
一切の否定をするな」
ということにしかならない。
そうすると君が相手を否定することもできないことになる。
自分だけは特別なのか?自分だけは相手を否定してもいいのか?
77神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 00:00:17.51 ID:Ju0M4La3
目の前の信号が赤であるのか青であるのか、真実とどのような関係にあるのか、渡ってみると
一瞬思い知らされることもあるのではないか?
78神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 00:00:42.12 ID:Aav+Sd/C
>>76
ん? 付けるまでもなく人の主張は私見でしょ? ごめん、素で意味が分からない。

はい、でました極論
極論にならざる得ないのは仕方ないとか既に極論です。アバウトな言葉はアバウトで運用されますよ。

はい、でました極論。
全知全能というだいたいの方向性であらわされる言葉の大体の範疇のブレが
まるでリンゴがミカンに変わるくらい違うとか言い出すアホ理論。

君は極端でバランス感覚がないんだね。かわいそう、かわいそう。
79神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 00:07:18.05 ID:NOunH64T
>>17
ただの馬鹿だな。

>いいかえると、科学技術を発展させさえすれば、
>人類は幸福になれる、産業経済の発展は豊かな社会を実現し、
>われわれを幸福に導いてくれるという約束があると思わせた。

勝手な思い込み。
科学は価値と関係ない。
技術は価値に結びつき、ある種の豊かさを実現するが
豊かさと幸福の度合いに相関があるわけではない。

>真理とは、それに従えば、幸福な生活を送れるような知識である。

そんなものはどこにもない。
まして科学がそのようなものであるという考えはどこから生まれてくるのか。
そんなものを求めている科学者などいないと思うし、もしいたとしたらたいした成果は出せないだろう。
そのような考え方は物事を客観的に見ることができない証拠であり、それができなければ科学的な探求はできない。
80神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 00:09:57.08 ID:CMyrK6NO
>>78
>ん? 付けるまでもなく人の主張は私見でしょ? ごめん、素で意味が分からない。
犯人はお前だ、と名指しで悪人呼ばわりしても、
それは私見だから根拠を求められることもないし、
間違っていても怒られないんだ。
ふーん。
主張に根拠がいらないとは知らなかったわ。
君の教団ではそうなのかも知れないが、それは一般的ではないので押し付けないでおくれ。

>極論にならざる得ないのは仕方ないとか既に極論です。アバウトな言葉はアバウトで運用されますよ。
君の主張の矛盾を説明するためには極論の方がやりやすかった。
ある言葉の意味を説明するのに、その言葉が指す範囲を絞るのに極論を使わない方法があるのならやってみな。

>全知全能というだいたいの方向性であらわされる言葉の大体の範疇のブレが
全知全能に関しては、そのブレを考慮しても、
制限つきになったり条件がついたりしたらおかしなことになると言っている。

>まるでリンゴがミカンに変わるくらい違うとか言い出すアホ理論。
アホ呼ばわりするだけで具体的にどうとは言えない人格否定。
結局君は、自分の感覚だけで他人を否定しようとしているだけじゃないか。
81神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 00:10:01.46 ID:Ju0M4La3
例えば、時間が実在なのか仮想なのかは、ビルの屋上から飛び出してみればわかるだろう。
82神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 00:10:08.23 ID:8wVGkhIJ
>>72
みんなそうだろ?
私も、みんなの発言を、もうちょっと短く話してほしいな。三行とは言わないから。
えー、ちょっとまってね、三行にしてみる。
83神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 00:15:05.00 ID:Aav+Sd/C
>>80
私見だと根拠求められないの? 不思議な世界の住人なんだね。アホスアホス。

説明? されてないよ。極端な歪曲と捏造で言ってもないことを言ったかのようにはされたけど。

あのさ、全知全能って四字熟語だぞ?
一騎当千と同じ、大体の意味をあらわしてるもので、
字面を極端に解釈してそれとわずかでも違えば間違いってことはない。

毛の筋ほどの差異でも全くの別物であるかのように叫んで回るのってアホだろ?
いや、アホじゃないボクチンは頭がイイんだと主張しても構わんけどさ。
84神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 00:22:25.31 ID:8wVGkhIJ
リアルでは細かく言えない。発言に関しては、正確に覚えていると「怒らせた」と思う。
リアルで発言の正確さを示すと「気に障った事を言われて怒ったのだろうか」と思う。
だから、すべて言いきると、なんだか怒っているように見えてしまう。
85神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 00:28:55.13 ID:8wVGkhIJ
>>80
ちょっと一言いい?

>犯人はお前だ、と名指しで悪人呼ばわりしても、
>それは私見だから根拠を求められることもないし、
>間違っていても怒られないんだ。

ここね、「あなたが」間違っていても怒られないと読めるよ。
86神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 00:30:37.18 ID:8wVGkhIJ
>>84>>72
87神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 00:31:59.90 ID:Aav+Sd/C
全整数と書くと、全部の整数なんだなとするっと理解するのに、
全知と書くと、生まれていない知でも矛盾する知でも因果を超えて何でもかんでも全部だ! となるのはどうしてなのだらう。
全整数にこれをあてはめて、小数も虚数もありとあらゆる数は因果を超えて整数扱いできるから全部だ! とはならないんだよね。

ほんと、全知全能に対して病的だわ。
知ってどこまでが知? 能ってどこまでが能? って考えないのかしらん。
8872:2011/09/14(水) 00:32:52.09 ID:AkgZQwJM
>>84 >>86
ありがと。
89神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 00:38:10.11 ID:8wVGkhIJ
>>87
>知ってどこまでが知? 能ってどこまでが能? 

考えると思う。でも、
聞いてもわからないんだから、
考えても、そう簡単に解らないんじゃないの?
90神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 00:42:34.38 ID:Aav+Sd/C
>>89
まーね、全の概念も、知の概念も、能の概念も人それぞれな上に曖昧な理解だもんな。
ここからここまでって線を引くのは難しいだろうな。個人でも難しいし、集団ならもっと難しい。
91神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 00:59:06.67 ID:8wVGkhIJ
私ならこうすると思う。

「一人一人意見は違う」
それは一言一句を完璧に正確に、論理のわずかな隙間、矛盾も全く許さず、
数字の小数第何位であろうと、ズレを許さず、完璧に一致して、
ありとあらゆるズレを、全く許さないような正確さ。と言う話しだと思っている。

だから、一つ目。そこまでの正確さを求めない。
人間って、そこまでできるほど頭がよくないと思っているから。
自分の人生のしょぼさを考えて、その頭脳はないと開き直る。
努力はする。しかし「今すぐやる」という幻想は、頭から消す。

そして、二つ目。他人の意見を改めて聞くと、だいたい似ているところがある。
そこは、随時、検討する。一つ目のように、厳格すぎる正確さを求めない。
具体的な言葉は違っても、どこか似ているはず。それをパターン化して知っておく。

三つ目。ところが、人の意見の違うところがあるわけだな。
ここは、「ああ、あなたはそうなんですか」と思って、頭の片隅に入れておいてすませる。
完璧な記憶をしようとしても、いつまでも覚えていられないものだ。
覚えている事だけ検討する。なあに、忘れても、何かの拍子に思い出すさ。
その時に検討すればよい。

四つ目。ここでやっと、一言一句の、信頼性を考えてみる。
ただ、完璧な調査を求めない。この世のありとあらゆる知識なんて見尽くせないからだ。
つい、調査が疎かになり、頭の中で考えるだけで済ましてしまうから、
出来るだけググってみる。完璧にググろうとしないのがコツ。
92神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 01:07:48.10 ID:0kEf5UBD
>>67
頼み込めば何でも出来るって解釈ではいけないの?
何もせずに全知全能ならこの世の全て(我々の脳内も含む)の物理現象のすべてだと思う。
ここは一神教の神を題材にしているようだけど。
93神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 01:13:35.53 ID:8wVGkhIJ
>>67
>>64について、あなたと私は意見と言う事ですね。
94神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 01:21:38.12 ID:8wVGkhIJ
そろそろ寝るか。それでは。
95神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 01:52:06.87 ID:CMyrK6NO
>>83
君の罵詈雑言には根拠がないの一言に尽きるね。
歪曲と捏造?具体的にどうぞ。

一騎当千を引き合いにだしているが、大雑把に言えば1人で多くの人間の分の力があるという意味だ。
で、だいたい何人分の力があれば一騎当千と言えるのか?
厳格に千人分ないとダメっていうひともいるだろうし、
百人でもいいという人もいれば、十人でも構わないという人もいるかもしれない。
この辺りはそれぞれの解釈による。
だが、1〜2人分の力しかなかったら一騎当千とは誰も言わないだろう。
それは一騎当千という言葉が表す範囲から外れてしまうからだ。

話を全知全能に戻せば、
全知全能とは「全て知っていて」「なんでもできる」ということ。
そこから「知らないこともある」し「できないこともあるけど」とかいう制限・条件がついたら
それはもう「全て知っている」ことにも「なんでもできる」ことにもならない。
知らないこともあればできないこともある。そんなものは全知全能ではない。
全知全能という言葉が表す範囲からはみ出ている。
それを毛ほどの差異などといって許容してしまうのは、
未完成品を完成品と呼んでしまうことと同じぐらい、
言葉をあまりにも大雑把に捉えすぎているということ。
言葉の意味すら失うほどの矛盾を許容していたら会話などできないぞ。

>>90
線引きは難しくても、
制限つきの無制限などといった矛盾は本来の言葉の範囲から外れてしまっていることぐらいはわかる。
96神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 01:54:04.59 ID:BbH1F5BT
妄想や脳内、個人的見解などどうでもいいのだよ。
数学なら論理的整合性までだが、科学はラムゼイ文に展開され、現実の現象、事実に帰結する。
トートロジーにはならないのだよ。
そして、事実としてアスペの実験を否定しない限り全知はない。
97神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 01:56:00.40 ID:BbH1F5BT
因果の外にあるという助とは、完全アトランダムの完全無能でしかない。
98神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 01:56:36.92 ID:BbH1F5BT
訂正 あるということは
99神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 02:00:12.94 ID:t0DW7zbG
文系的レトリックの言い逃れは事実の前に圧し潰される。
100ニンザブロー:2011/09/14(水) 02:07:05.00 ID:87G0RS3A
>>76
正直に言います。怒らないでくださいね。私は、貴方の文章を読んでいるとまるでヘドがでるように嫌です。これはあくまで私の個人的な感想です。貴方が悪いわけではないのかもしれません。
貴方が力を発揮すればするほど、自信を持てば持つほど、それに反比例するように、急速に貴方から心が遠ざかります。
こう思っているのは、私だけではない気もします。
相手をなぶるような貴方の叩論じみたレスには、とてもついてゆけません。
私は馬鹿なので、論理的な展開は苦手です。感想ばかり言って申し訳ありませんが、何かを汲んでくだされば幸いです。
101神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 02:25:08.44 ID:egPA5E2c
論理的でない人の頭の中ってどんなのか興味津々だな俺。
102神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 02:30:22.78 ID:CMyrK6NO
>>100
そうかい?当然それは否定しない。
俺は君のことは嫌いじゃないけどね。
科学信仰とか真理とか、君の主張には同意できないが、
自分の意見をしっかり述べて、>>17のように根拠をていじしようという姿勢には素直に好感が持てる。
103神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 03:09:57.23 ID:egPA5E2c

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
104神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 05:23:56.27 ID:Tm2ZrQFJ
>>55
神は単なる記号だが?
105神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 08:28:52.60 ID:eAPyVmYX
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
106神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 10:15:02.13 ID:WWj2EDTT
科学が現実の現象、事実に帰結すると言う信仰告白を紐解けばこうだ。現実と事実の確認方法
を人が自ら仮定して、ある人が現実に感じたことを言語化し、その他大勢の人が自分も感じるかどうか
言語化すると言うものだ。
これの何処に現実と事実を確認する機能があるか
全く検証されていない。単なる仮定なんだよ。
それをいつしか真実であると誤解し、盲信が始まる。宗教より優れていると誤認している
例が多いこともありたちが悪い。
宗教は根本を分からない物に象徴させている
だけマシだ。科学は根本も自らの手に収まりつつあるという幻想を抱いているから
107神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 10:20:16.97 ID:WWj2EDTT
力を発揮しているって言う書き込みは科学信者の自演じゃ無いか?
科学による力の発揮とはドラえもんの道具が現実にあると感じさせることだけだ
108神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 10:25:35.23 ID:0GrlPgny
>>106 脳みそ湧いてますか?wwwww

飛行機は、どんな宗教を信じてる人が乗っても、ちゃんと空を飛ぶし
20階だてのビルから飛び降りれば、信じてる宗教の如何にかかわらず
皆死にますがwwwwww
109神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 10:26:30.29 ID:1HoTfn1M
>>100 >>102
大人と子供の喧嘩かよw
好き嫌いで判断する子供に理屈を言ってもしょうがないし、
理詰めで判断する大人に自分の好き嫌いを言ってもしょうがないだろ。

個人的には、2chなんだから、お子ちゃまが大人の流儀に合わせるべきだと思うけど、
子供にそんな事言っても分からないだろうから、大人が譲ってやるしかないんだろうなw
110神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 10:30:30.83 ID:XIk+b9UP
パソコンでインターネット上の掲示板に書きこみながらどんな寝言だよw
今読んでいるディスプレイの文字は幻覚かい?
111神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 10:37:14.34 ID:Tm2ZrQFJ
>>106
たとえばだな、裁判で証拠を突きつけられた時
あんたの主張することは単なる仮定だろう
と言って通るかどうかって話なんだよ。
それが現実かどうかだ。

あんたが背負った借金46万の返済期日は今日の10時までだが
今だ返済されてないと言われて、10時という時間は単なる仮定で
それを真実であると誤解していると言って通るかって話。

まず哲学的思考を捨て、そういう思考法で神やら宗教を語れ。
112神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 11:07:56.89 ID:+4iU7b/g
>>111
あんたが背負った借金46万の返済期日は今日の10時までだが
今だ返済されてないと言われて、10時という時間は単なる仮定で
それを真実であると誤解していると言って通るかって話。

話はずれてしまうが、
アメリカは46万までの借金しか出来ないのに
限度がきたので100万まで借金はいいよとしてしまった。
個人では難しいことを国単位になると法は簡単に変えられるんだね。
まあ、人の造った法なのだろうから債権者が納得すれば
条件をかえることはかまわないだろうけどね。
113神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 11:49:41.87 ID:0poD/SPd
>>95
千人分じゃないと思う理由は何だ?
意味の強さを示すために、わざわざあり得ないような数字を出す事があるんだよ。
協調と言う。

私は今『法華経』を読んでいるが「千万億那由他」という、あり得ない数字が頻繁に出てくる。
これは、「ものすごく強烈な、ものすごく大きい」という抽象的な言葉だ。
だから「何人かわからない」と言うこと自体がおかしいのだ。正確に考えるほどおかしいのだ。

10人、二人、三人、五人、100人、1000人、どれを思っても正解なんだよ。
要するに、格闘技で言えば「まあ、弱い奴は3人を相手するのもムリだろうな」と言われる。
だから、そういう事だと思っておけばいいんだ。

何でもかんでも正確に考えるほうがおかしくなるんだよ。抽象的な言葉を、
いくら具体的に考えても、解らないものは解らないんだよ。

一人で何人も倒す事が出来るから一騎討千だろ?
114神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 11:59:21.05 ID:0poD/SPd
>>100
なぜ、人をなぶるのがいいことなのでしょうか。
あなたは不愉快な思いをしているんだから、>>76の言動は悪い事ですよ。
>>109
その大人がどこにいるのかなw
>>110
そうだよな。幻覚なら、自分の都合が良い事しか言わないはず。
なぜ、2ちゃんで腹が立つ事を言われなきゃならないんだろうか。
これがリアルだからだ。
>>111
>10時という時間は単なる仮定で
>それを真実であると誤解していると言って通るかって話。
このスレでは、こういういい方ばかりしているよね。
「すべて疑っていれば、解明できる」と思うのは、科学を信じる人のやり方だね。

「疑えば考えやすくなる」ってだけで、正しいとは限らないのに。
115神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 12:20:57.92 ID:YmoHkyvI
>「すべて疑っていれば、解明できる」

不確定性をなくすことは不可能だとわかる。
どうやっても知り得ないことを開明できるわけだ。
116神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 12:30:48.04 ID:Aav+Sd/C
>>95
具体的に?
例えば、自身の神の定義を主張した。すると君は、自身の神の定義を主張したという一事を、
自身の神の定義こそ絶対で当然の一般的な定義であると主張したのだということに誇張し曲解した。

他人の定義を否定して自身の定義を使えと押し付けるなという一事から、
他人の定義と相反する自身の定義を述べることが自身の定義の強要であるから押し付けであると誇張し曲解した。

押し付けるって、2日に渡って僕の決めた全知全能をつかえ!と、叫び続けることじゃないの?
相手の定義を無視して僕様の定義こそ絶対であるとワガママ言うことじゃないの?
まぁ、君の中の「押し付け」の定義が、わずかでも僕様に反することを言ったら即押し付けだと喚くような病的なものなのかもしれないけどね。
それは好きにしろ。君が「押し付け」をどう思うかなんて押し付けないよw

あと、一騎当千の千は十分の一でも百分の一でも良いのに、全知全能の全はわずかでも自分の解釈から違えばダメってダブルスタンダードだね。
全整数の全も因果律を超えてなきゃダメだって主張しなよ。鼻で笑うけどさ。はい、完全論破完了。

じゃあ、今日はこれで帰ってこないから。ってか面倒だから反論が相手にするレベルじゃなきゃもう相手にしないから。じゃあ。
117神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 12:59:27.44 ID:XIk+b9UP
全知全能も一騎当千も非常に曖昧な言葉だ

そレに対する「ボクの解釈」にあれこれいってもはじまるまい
「ボクはそう思う」以上のことが出てきやしないよ。
118神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 13:03:40.97 ID:uETlga3B
>>116
具体的になっていないけど。
まるで、書き込むことで主張(言いたい事)を覚えようとしているように見える。
119神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 13:17:11.81 ID:Aav+Sd/C
>>118
>君の主張の矛盾を説明するためには極論の方がやりやすかった。
あ、ごめん。という点に関する彼の詭弁の具体例をあげるの忘れてた。

何を持って完全と呼ぶかは人それぞれだと主張した。
するとそれが因果による制限をうけるものでも完全である。
不完全も完全だと主張したのだと歪曲された。

二行目はイミフ。
じゃあ今度こそ出かける。
120神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 13:28:05.48 ID:CMyrK6NO
>>116
間違っているものを間違っていると指摘することを
君は意見の押し付けと解釈して非難した。
君が神の定義を主張したことも、
当然それは他の神の定義は全て間違っているという主張ということになる。
他人の主張は押し付けだけど自分の主張は押し付けではないなど、
それこそダブルスタンダード。
で、どこが誇張?どこが曲解?君がそうして難癖をつけているだけ。
君は神の定義を言い切った。
ということはその定義は正しいということで、ということは相反する定義があったらそれは間違っているということだ。
その主張が必ずしも正しいと思わないのなら初めから主張しないか、
「〜思う」などと断言しない言い方をする。

>あと、一騎当千の千は十分の一でも百分の一でも良いのに、全知全能の全はわずかでも自分の解釈から違えばダメってダブルスタンダードだね。
一騎当千の千というのは「とにかく多い」ぐらいの意味しかなく、
別に10人分でも100人分でも言葉の意味を外れないわけだ。
八百屋の八百が別に800種類の野菜を売っているという意味ではないのと同じこと。

で、全てについて。
「全て」に「ただしこれはムリ」という条件・制限がつく時点で、それはもう「全て」とは言えない。
「全て」という言葉が本来含むべき範囲から、
「ただしこれはムリ」を取り除いたら、
残ったものは「全て」ではなく
「一部を除いた全て」という別の言葉になる。
全てという言葉の意味を外れるからだ。
全てじゃないのに全てと呼べというのは、
10から2を引いた残りを8ではなく10と呼べと言っているのと同じじゃないか。

もし「ただしこれはムリ」は初めから「全て」には含まないというのなら、
あれもこれもムリだから含まないからと取り除いて行って、
最後には何も残らない空っぽを「全て」と呼ばなければならなくなるぞ?
121神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 14:06:10.84 ID:uETlga3B
>>120
空っぽまで行くか?
122神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 14:31:02.45 ID:RfyCUdLD
ゼウス、天之御中主神は、多神環境での全知全能で、至上神だね。
ゼウスは戦いに負けたり浮気がバレたりで、なかなかいい感じの全知全能。

ヤハウェは唯一神の全知全能。後悔しちゃったりする全知全能だね。
123神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 16:20:50.05 ID:XIk+b9UP
なるほど、失敗も後悔も知らねば全知ではないわなw
124神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 16:53:22.77 ID:buAo9NaS
全能って失敗できるし後悔できるってのも含むのか。
深いな。
125神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 17:43:45.34 ID:WWj2EDTT
>>111
即ち、論理的に正しいのは宗教であり。
社会的に正しいのが科学であると言いたいんだね。
ものすごく納得できる話だ。
126神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 17:48:56.04 ID:JHE7gFlR
宗教はどう頑張っても論理的に正しくは出来ないよ。基本的に偽だからね。
科学者は社会的影響を受けるが、科学には真偽しかない。捏造してもいずれバレる。
127神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 17:51:42.04 ID:JHE7gFlR
全知全能に一騎当千程度の精度しかないなら、神様もたとえ話程度の与太。
128神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 18:26:52.13 ID:XIk+b9UP
>>125
> 即ち、論理的に正しいのは宗教であり。

それはまったく無理
各宗教間ですらことごとく論理が矛盾するというのに
宗教全体では「正しい」とか無茶苦茶な話

本当のところはさておき、とりあえず正しいとして信仰するというのが宗教だよ。
129神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 18:41:06.59 ID:e08+mDOB
事実、根拠、前提の妥当瀬を無視してまず信じ込む。
普通はこれ、精神病質の妄想障害なんだけど、何故か神様だとか宗教だとかの掛かりになると、
俄然粘る人が出てくる。
とっとと病院に入れちまえば良さそうなもんだが、思想信条表現の自由とのかかわりが難しい。
癌みたいなもので、どこまで切るかで悩まざるを得ない。
130神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 19:07:54.91 ID:rJNKRPXx
>>127
「一騎当千程度の精度」の意味が分からん
>>129
精神病質とは、病気じゃないんだ。
本当の病気になっている場合は「精神病」という。
症状が出ているように見えるが、実は病気ではない場合を「なんとか病質」という言い方をする。
131神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 19:28:10.83 ID:0kEf5UBD
>>96
なんでアスペが全知と関係があるのかなぁ。
それを含む現象のすべてを全知としてはいけないのだろうか。
と前から言ってるけど通じてないので墓場まで続けるだな。
132神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 19:32:57.36 ID:0kEf5UBD
133神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 19:44:24.36 ID:XIk+b9UP
>>132
どうでもいいんだが、言いたいことがあるならはっきり自分の言葉で言おうや
姿勢として
134神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 19:50:03.40 ID:0kEf5UBD
時間の無駄
135ニンザブロー:2011/09/14(水) 20:04:49.06 ID:UnfIDR1E
本来の議題に戻りたいと思うのです。
私は、神はいると思うのですが、科学は万能ではないので、科学的な根拠を示すことはできないでしょう。でも、もしすへての人あるいは複数の人が同じ神を見たら妄想とは呼べなくなるでしょう。霊について、それと似たような経験があります。
人間だから、妄想を抱くこともあるかも知れませんが、それがすべてではないと思います。ところが、科学主義の人は、科学的に証明できないから霊はいないと言います
。唯物信仰なのでしょうか。
136神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 20:31:34.81 ID:a3Y/x5Y2
神様 「明日の天気は分からないけど、明日になったら晴れにするから明日は晴れだよ」
限定的な全知全能でもこうすれば未来を知っている事になるのかな
137神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 20:40:19.70 ID:zb5Kwl8A
フジテレビによってなぜか削除されてしまう動画、
この動画だけは見るべき
http://www.youtube.com/watch?v=uPk2TQR15AE

気づいたら、
「my日本」で検索してデモに参加しましょう

<<東京開催分>>
■ 9月16日(金) 11:30- 茅場町花王本社デモ 東京都中央区坂本町公園
■ 9月17日(土) 13:00- 本スレフジテレビ抗議デモ プロムナード公園
■ 9月17日(土) 15:30- 住職スレ フジテレビ+二法案デモ 青海北ふ頭公園
■ 9月19日(月・祝) 13:45- お台場デモ 滝の広場
<<大阪開催分>>
■ 9月18日(日) 13:30- 大阪デモ 中之島公園
■ 9月23日(金・祝) 15:00- 大阪花王デモ 中之島公園
<<名古屋開催分>>
■ 9月18日(日) 14:00- 名古屋デモ 若宮広場
■ 9月24日(土) お散歩オフ開催予定 ◇大規模off板
※ 時間は全てデモの「出発」時間です 集合場所へは30分以上の余裕を持ってお集まりください。
138神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 20:40:50.16 ID:XIk+b9UP
>>135
簡単な事
「存在するかもしれない」という事は、およそどんな空想や夢想の産物にも当てはまります
宇宙の隅まで確認できない私達には「どこにも居なかった」と言う権利がないからです。
それは極めて当然の事なので改めてことわる必要すらなく、
と同時に、それが存在する可能性の何の担保にもならない、要するに無意味な事なのです。

あなたは今の科学でドラえもんの不在が証明できないからと言って、ドラえもんの実在を信じますか?
それは馬鹿げているでしょう。
存在を信じるにはあくまで存在を肯定する材料が必要なのです。

その肯定材料も嘘や気のせいでは仕方がありません
科学的な手法での客観的な証明は、その肯定材料を最も信頼の置けるものにします。

科学は未知の事実を示す有力な証拠があれば、いつでも検討し仮説を考えます。
神や霊が科学的に扱われないのはそういった証拠がないからです。

証拠なしに人が正しい判断をするという事は、不可能とは言いませんが極めて困難でしょう。
139神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 20:45:02.24 ID:CMyrK6NO
>>135
>私は、神はいると思うのですが、科学は万能ではないので、科学的な根拠を示すことはできないでしょう。
根拠を示せないことを科学のせいにしても無駄。
責任は科学ではなく存在を主張する君たちにある。
思うということまで否定する気はないが。

>でも、もしすへての人あるいは複数の人が同じ神を見たら妄想とは呼べなくなるでしょう。(略)
>人間だから、妄想を抱くこともあるかも知れませんが、それがすべてではないと思います。
複数人の証言があればそこそこの根拠にはなるだろうが、
それが妄想や錯覚ではないかというテストはどうやって?

>ところが、科学主義の人は、科学的に証明できないから霊はいないと言います
そんなことを言う人はフィクション以外では見たことがないが。
そんなのがもしいたとしたら相手にするだけ無駄だと思うよ。
140神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 21:01:11.56 ID:Aav+Sd/C
>>136
ならないよ。神の気が変わって雨ということもある。
そして気が変わるかがどうかは未来の出来事なのでわからない。
わかるとすれば、こんどは未来がわかるというパラドクスに陥る。

これはだいたい、三百年ほどまえに議論されてたような内容。
141神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 21:45:34.01 ID:a3Y/x5Y2
成る程
やっぱりふと思いつくようなものはすでに議論されているんですね
142神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 21:49:30.96 ID:Aav+Sd/C
>>141
http://ja.wikipedia.org/wiki/全能の逆説
全能の範囲や定義をどう捉えるかの歴史に興味あるなら見てみるとよろし。
昔の頭のいい人がかわりに考え答えてくれてる。
143神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 22:47:31.98 ID:1HoTfn1M
>>135
>ところが、科学主義の人は、科学的に証明できないから霊はいないと言います。

そんな事を言っている人が居るのか?
少なくともこのスレじゃ見かけたことがない。
「科学的根拠が無ければ、霊が居ると信じる必要は無い。」と言っているだけだと思うが?

別に個人的に信じたいなら好きにすればいい。
しかし、他人に主張するなら、根拠を提示しなければ説得力0だというだけの話。
144神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 22:54:14.44 ID:e08+mDOB
>>130

(>>83)
>あのさ、全知全能って四字熟語だぞ?
>一騎当千と同じ、大体の意味をあらわしてるもので、
>字面を極端に解釈してそれとわずかでも違えば間違いってことはない。
(>>107)
>全知全能も一騎当千も非常に曖昧な言葉だ

など
145神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 22:59:08.45 ID:e08+mDOB
ニンザブロー氏に質問。

物質と霊は異なるものですか?
神は霊ですか?
あなたの脳は物質ですか?
146神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 23:07:11.17 ID:0kEf5UBD
誰にでも同じ質問を投げかけて悦んでる自我の強いところが癌細胞だな。
147神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 23:22:37.15 ID:WWj2EDTT
>>126
論理的に科学的原因を辿ると、わかっていないことだらけ
なんだよ。基準の無いよ物なんだよね。
基準は無いなりに正しいと、より多くの人が
感じる。それは痛みや欲などと同じ、安定した統計結果を得易い
論理とはそれと同じだ。
痛みも欲も全くの幻覚であって
あるべき痛みやあるべき欲などあるわけもなく、
ただ、そう感じるだけの物にすぎない。
論理は能動的に発動するだけで、ただ、その様に感じるという感覚があるだけなのだよ
148神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 23:28:40.84 ID:e08+mDOB
>>146
他にないだろ?
149神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 23:28:53.03 ID:WWj2EDTT
えっと、あと、五感もね〜
同じ
150神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 23:32:07.60 ID:e08+mDOB
五感に本質的意味はないだろ。
151神も仏も名無しさん:2011/09/14(水) 23:53:22.42 ID:XIk+b9UP
>>147
わかっている部分と分かっていない部分があるのは当然
恐らく人が世界の全てを知る日は永遠に来ないだろうからね。

その分かっていない部分を担保する為に実験の再現性が重要になる
よく分からないが、これをこうすれば必ずこうなると言うことが示されるわけだ
だから科学ではそういう発見を真理などとは言わず、法則と言う。
科学は法則の発見の積み重ねだ。

だがその限られた「わかっている事」の積み重ねで
コンピューターで世界をつないだり、ロケットで火星の様子を見たり、癌を治療したりも出来る。
科学の方法論がいい加減なものならそんな事は不可能な筈だよね

あなたはこの膨大な実績をあまりに軽んじてはいないか?
152神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 00:06:12.31 ID:LoMeOzqP
>>106
言語化なら実験や初期値に対する自動的な再現性はなんなんだ?
153ニンザブロー:2011/09/15(木) 04:10:32.06 ID:HjlcZUoz
>>138
>存在を信じるにはあくまで存在を肯定する材料が必要なのです。

神や霊の存在を肯定する材料はあります。しかしそれは、自分が自分の中で肯定するための材料でしかありません。個人の体験では、その中に嘘がなく、また幻覚や妄想でないという保証を他人に与えることはかなわないと思うからです。

>証拠なしに人が正しい判断をするという事は、不可能とは言いませんが極めて困難でしょう。

そう思います。神や霊については、体験がなければ困難でしょう。
154神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 04:48:34.75 ID:DWl+9UAI
>>153
例えば虹は誰の目にも見え、その体験を共有できますが、
それでもやはりその空に虹という七色のアーチの実物は存在しません。
無数の小さな水滴が起こす光の屈折が空に虹を見せているだけです

まして、体験が特定の人にしか起こらないというのでは、
錯覚や思いすごしであろうと考えるのが当然でしょう。

例えば私は音楽を通じて一種の至高体験を持てます
まさに美そのものの奔流に全細胞を洗い流されるるような圧倒的で崇高な体験ですが、
私はその境地を何がしかの具体的な真理とは考えません。
あくまで自分に起こった体験だと考えます。

神秘体験や至高体験は別に珍しい事ではないのです。
その凄さにに圧倒されて思慮を捨ててしまわないことです
155神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 08:41:46.35 ID:yrS1pcdJ

来週9月21日(水)NHKの「歴史秘話ヒストリア」は,
妖怪博士・井上円了の特集です。
どのような紹介のされ方になるのか楽しみです。

156神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 09:28:21.87 ID:WSkT4yvk
>>133
どうせ理解しないじゃん。根拠、論理とか言って。
157神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 09:33:57.40 ID:WSkT4yvk
>>138
根拠を示さないのは簡単です。
その材料がないのです。
>>139
根拠を出せ、と言うこと自体が、もう科学的なのです。
>>140
自分の機嫌が変わるかどうかもわからないのと同じだ。
機嫌が変わるのに予定があるわけがない。
>>141
だから、神の存在についても議論されていると思います。
158神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 09:56:49.42 ID:DWl+9UAI
>>157
> 根拠を出せ、と言うこと自体が、もう科学的なのです。

根拠もないのに事実と認めろというのは無茶苦茶ではないですかね?
159神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 10:34:36.39 ID:WSkT4yvk
>>158
肯定派が、根拠もなく強く信じているのと、
あなたたちが根拠もなく信じなければいけないのと、混同しています。

これは、人間関係の基本です。
熱心に語られると、始め反対していた人も何となく、「いいかなー」と言う気がしてくるんです。
そして、やがて「実はいいのか?」と思って、相手と同じように肯定してしまうのです。
160神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 10:39:28.04 ID:cqPEg2lr
>>159 お前、あれか?  時々、現れては、片っ端からポイントのずれた
横レス付けまくってるアホか?wwww

それは、何だ?
「洗脳」のこと言ってるのか?
161神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 10:55:35.72 ID:WSkT4yvk
人間関係では、他人の感情を受けて、大体そんな感じになってきます。

相手が自分に良い感情を持っていると、自分も明るくなってきますが、
相手が自分に嫌な感情を持っていると、心臓がドクッとなります。ムカッと来るんです。
「2ちゃんをやったほうが落ち込んだ」と言う人がいるのはそのためです。

相手の感情を受けると、少し相手の方向に傾くんです。気持ちが。
洗脳するような強さはありません。ただ、長期間、受けていると相手の言う事も「そうかなー」と思えてきます。
相手の論調に慣れてくるのもあるからです。「あ、あいつがこういうときは、いつもこの場面だ」と言う感じです。
行動パターンと言うものがあるのです。これがないと人間関係ができませんので、
実は、相手の言う事を理解するのは大事なのです。議論の場も、議論をしていたら機械のように扱って良いわけじゃありません。
「俺は人格否定なんてしてないぞ、なんでそうなるんだよ」ということになってしまいます。
議論だけをして、感情を無視するとこうなります。

人間には感情があり、完全排除はなかなかできません。相手が自分に何か言った。そう思うだけで
相手の感情を少し受けるんです。キャッチボールだから、受け取るんです。
良い感情を受けたら、いいなーって気がしてきます。
だから、言い方次第で怒るか、喜ぶかが変わってきます。これが理由で、2ちゃんをやったほうが落ち込む人がいるのです。

全部自分のせいだと思っている人がいますが、言葉を書いている人もそういう感情を出しているわけです。
そういう感情を受け止めたら、当然、気持ちが傷つくでしょう。
議論をしていても、この法則は変わらないのです。
162神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 10:59:40.27 ID:WSkT4yvk
>>160
そうです。私はメインの話には参加していないつもりです。
結論はわかっています。
「神が存在するかどうか、結論が出ない」が結論ですから。

あまりにも言葉が悪すぎたりして、ひどい時は見ていられなくなって
ポイントがずれた事を言うことにしています。

なぜかというと、建設的に議論してほしいからです。

そういえば、過去の禅僧がこんな感じだったらしい。
『バガボンド』の沢庵禅師のような感じ。
バガボンドを読んだことがあるか知りませんが。ムリに読まなくても良いですが。
163神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:03:21.24 ID:yrS1pcdJ

マスコミは「増税・増税」と洗脳しにかかっているぞ。
借金を先送りにしないなんて耳にやさしいこと言っているけど
資産として子供たちに残るようなものに投資すればいいではないか。
ドルを買い為替に投資するお金があるなら、福島に使えただろう。

マスコミによる増税洗脳は選択の自由をも奪う大問題のような気がする。


164神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:03:43.75 ID:cqPEg2lr
>>161 長文で一生懸命、書いてることは分かるが趣旨がさっぱりだwwww

何?  相手に気遣った表現をを用いて議論しなさい   と言いたいわけ?
相手の感情を考慮した上で、自己の論理を構築しろ  って言ってるの?

まさか、対論には御互いの感情の混入があります    なんて中学生でもわかる
当たり前のことを確認してるわけでもなかろう?ww
165神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:05:21.43 ID:WSkT4yvk
>>164
確認しています。その中学生でもわかるような事をしていないからです。
166神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:08:13.90 ID:cqPEg2lr
>>162
>「神が存在するかどうか、結論が出ない」が結論ですから。

い〜〜や、結論は初めから出ているww
『神が存在する蓋然性は、限りなくゼロに近い。』

>あまりにも言葉が悪すぎたりして、ひどい時は見ていられなくなって
>ポイントがずれた事を言うことにしています。

>なぜかというと、建設的に議論してほしいからです。

文意が前後で繋がらないwww
お前さんの文の特徴だwwww

167神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:11:43.42 ID:WSkT4yvk
>>163
実はそれ、大賛成です。私もマスコミは嫌いです。
洗脳されやすいのには理由があります。

テレビは、ぼーっとしたままでも見る事ができるからです。
これが洗脳の理由です。トランス状態ほどではありませんが、
主婦のおばちゃんがテレビをよく見ます。ぼーっとソファーに横になって。
毎日これを繰り返すと、刷り込まれます。何もしていないのに、
正確な記憶をするまですりこまれるのです。この美味しい状況をテレビは放置するはずです。

ただ見せるだけで、勝手に洗脳されてくれるのですから。

それを、確実にキレイ事だけを話して実行します。
テレビでは、絶対に言ってはいけないセリフや行動があると言います。
それを絶対にやらないので、キレイ事だけで話が進むわけです。

これは、キレイ事の使い方がおかしいのです。汚い事を完全排除するのがキレイ事の本質ではありません。
キレイ事は、汚い事が横やりを入れたり、足払いをしてコカされるとわかっていても、やらなければいけない。
勇気がいる言葉なのです。

キレイ事に逃げているのです。臭いものにふたをしているのです。
168神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:14:09.37 ID:cqPEg2lr
>>165
>確認しています。その中学生でもわかるような事をしていないからです。

ん? 何? 結局、対論には感情の混入がしばしばあります。
お互いに、感情を抑えて議論しましょうねって言いたかったわけ?

二行で済むが・・・・・
169神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:24:19.48 ID:WSkT4yvk
>>166
それも正しいですね。蓋然性を見つけるのは難しいでしょう。
>>168
あれを二行で書けるんですか?
じゃあ、時々すごく長いのは何故でしょうか。
170神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:31:15.63 ID:WSkT4yvk
二行はもっと短くなると思います。

対論には感情の混入がしばしばあります。
お互いに、感情を抑えて議論しましょう。
171神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:31:53.46 ID:cqPEg2lr
>あれを二行で書けるんですか?

「対論には感情の混入がしばしばあります。
お互いに、感情を抑えて議論しましょうね」

二行で書けてるけど・・・・・
172神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:33:50.75 ID:dEfEN5mQ
例えば、私が魂と肉体から成っていて、魂の部分で神とかかわり、肉体の部分で食事を接ることは
可能だろうか?
173神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:34:25.60 ID:WSkT4yvk
>>171
まさま>>169の文を一行ずつ、切り離して考えていませんか?
切り離したら、話が通じませんよ。
言い変えてみます。

二行で書けるんですか?書けるなら、どうしてあなたたちの文章は長い事が多いのでしょうか。

少しは行間を補って読んでくれませんか。
完璧な説明は難しいのです。
174神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:35:49.02 ID:WSkT4yvk
まさまじゃなくて、まさか
175神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:36:56.01 ID:cqPEg2lr
>>173  行間を読めってwwwwww

その前に、自分の表現力を見直してみる必要性を感じないか?wwww
176神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:40:13.98 ID:cqPEg2lr
さらに、
>二行で書けるんですか?書けるなら、どうしてあなたたちの文章は長い事が多いのでしょうか。

これも全く意味不明www
長文でかく必要がある内容なら、長文で説明すれば良い。
二行で済む内容なら、だらだらと長文を用いる必要はない。
それだけのことさwww
177神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:41:16.77 ID:WSkT4yvk
>>175
思います。文章を書くには、ただ読みやすくなるように推敲するだけじゃだめなんです。
あなたたちの言い分も理解しなければいけません。
だから、完璧な説明はできないのです。

それと、行間とは、ニュアンスの事です。おそらくほとんどの人間がそうだと思うんですが、
全てを言葉にしたくても、できないんです。
だから、書ききれなかったところは、想像しながら読むしかないんです。
178神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:46:21.12 ID:cqPEg2lr
>>177 あのねえww
>だから、完璧な説明はできないのです。

誰も完璧な説明をしろなんて言ってないよwww

>だから、書ききれなかったところは、想像しながら読むしかないんです。

「ごく普通の読解力のある人が、ごく普通に読んで意味が通じる文章を書く。」
先ず、これが先決ね。  そこをすっ飛ばして、読み手に想像力を働かして
行間を読んで俺様の言いたいことを正しく理解しろ  ってのは、
トンデモさんの暴論ですよwwww
179神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:47:32.79 ID:WSkT4yvk
>>176
それなら、この世のすべての話が二行にできますよ。
なんで長文になるのか。言いたい事が一杯あるからでしょ?
あと、説明が必要なら、どうしても長くなるでしょ?
小説を二行で書く人がいますか?

「楽をしたいから長文は読みません」というなら、私は無視します。

俳句ですら、何度も作りなおしてやっといい句ができます。
たった17文字に、深い意味を込めて。
短ければ良いと思っていませんか?

文章の書き方でも、短いほど良いと書いています。しかし、それは楽をしたいからじゃありません。
ニュアンスも考えているから、短くなるのです。論理性だけで書いたら、短くならないでしょう。
おそらく、細かいところで可能性を絞れないはずです。「どれのこと?」なんて言っていたら
会話が成り立ちません。

180ニンザブロー:2011/09/15(木) 11:48:31.92 ID:HjlcZUoz
>>154

実に慎重な姿勢であるように思います。
ある意味、謙虚さのかたまりと言い換えることもできるかも知れません。神秘体験とは、自らの能力によるものではなく、あくまでも与えられるものであると思うからです。与えられた人間の側には、その意味は謎であることが多いと思います。
慎重かつ平常なる姿勢によって、実はかえってその体験を大事にすることにつながっていると思います。
私は、バッハやモーツァルトをよく聴きますが、至高まではいかないと思いますが、大変な感動は享けます。特に、神の出現を感じさせるところは、ジュピターの第四楽章です。
181神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:53:25.60 ID:WSkT4yvk
>>178
2ちゃんで「ごく普通の読解力のある人が、ごく普通に読んで意味が通じる文章を書く。」 という部分はあまりありません。
そんな文章を書こうとしたら、万人に意味がわかる文章を書かないといけません。

2ちゃんねる用語、同人用語、会話中にたまたま思いついた謎の言葉
(例:ぬるぬるずぃーべん、ピンクのユニコーンなど)を使うのは論外。通じる人と、通じない人がいる。

万人に解る言葉とは、ようするに宗教の言葉です。大統領演説のような言葉です。
あれは、聴衆全員が、その場で理解できるように話しているのです。
曖昧で解らない、理論がない、というなら、万人に解る言葉は、永遠に書けないと言う事です。


182神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:54:13.15 ID:DWl+9UAI
>>ID:WSkT4yvk
レスがあったので答えようかと思ったがやめた

>>162
> 結論はわかっています。
> 「神が存在するかどうか、結論が出ない」が結論ですから。
>
> あまりにも言葉が悪すぎたりして、ひどい時は見ていられなくなって
> ポイントがずれた事を言うことにしています。
>
> なぜかというと、建設的に議論してほしいからです。

ようするに、はなから人の意見など聞く気もなく
そのくせ気に入らなければ故意に的外れなちゃちゃをいれてるということでしょう。
きみには議論に参加する資格もない。
183神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:54:25.20 ID:KvTCfWsS
音楽は物理現象を介した情報の伝達。
184神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:56:22.23 ID:yrS1pcdJ

わずか8歳で作曲するなんて、神の化身なのかと思えてしまいます。

185神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 11:59:28.25 ID:WSkT4yvk
>>182
真面目に読む事もあります。
しかし、言っていることが分かりにくいです。
腹が立たないように頑張って読むと、大部分がいらない言葉ですので、
理解するのが負担になります。

正直に言えば、もうちょっと読みやすい文章を書いてほしい。
おそらく、私の文は、読みやすくて解りにくい文のはずです。
186神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 12:00:55.29 ID:cqPEg2lr
>>179  >>181  あのねえ、こっちの見解をまず正しく読んでねwww

俺はね、「ごく普通の読解力のある人が、ごく普通に読んで意味が通じる文章を書く。」
と言ってるだけねWw   それがなんで「万人・・」になるわけ?

そして、「長文で説明するする必要がある内容であれば、長文で書けば良く
二行で済むような内容なら、二行で済ませれば良い。」と言ってるのwwww

もう論点がぐちゃぐちゃになってるぞwwww
187神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 12:03:50.13 ID:WSkT4yvk
>>186
よく考えてごらん、みんな普通の人間だよ。
だから万人。

ぐちゃぐちゃじゃないよ。長くなる条件を言ったじゃないか。
言いたい事が一杯あれば長くなる。説明すると長くなる。
188神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 12:06:51.49 ID:DWl+9UAI
>>185
では私の文章から大部分のいらない部分を抜いて
簡明に推敲してみてください。
189神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 12:09:03.38 ID:WSkT4yvk
>>188
それは過去に時々やりましたが、かなり疲れます。
その日だけ、論旨がズレているって言われなかったなぁ。
190神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 12:13:46.49 ID:WSkT4yvk
>>188でいえば、「大部分の」はいりません。

「大部分の部分」は重複といいます。文章では同じ事を二度言わないようにします。

私が同じ事を二度書いてしまうのは、プライベートな理由で
二度言う癖がついてしまって、なかなか抜けないからです。
実際は、書き込みよりも、もっともっと二度言うところがあったんですが、減らしたんです。
191神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 12:14:47.31 ID:cqPEg2lr
>>187
>万人に解る言葉とは、ようするに宗教の言葉です。大統領演説のような言葉です。

wwwww
「昨日、私の家のひまわりが咲きました。とっても綺麗でした。」
 この文章の内容が理解できない人がいるか?
これは「宗教の言葉」か?
「大統領演説」のような文章か?

お前、頭大丈夫か?wwww

192神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 12:16:05.68 ID:8gaCsLKb
俺が科学的常識の説明までする必要があるのか
視覚の本質的意味とは三次元空間にある物体が放ったり反射した光を感知すると言うことだ
ただしこれは仮定であって、結論として導かれている話はトートロジーに他ならない
193神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 12:16:44.85 ID:WSkT4yvk
>>191
大丈夫です。理解できないでしょうが。

もちろん、それは宗教の言葉じゃありません。
私が、そういう事を思いつかなかっただけです。
ただ、朝顔がない所では通じないでしょう。
194神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 12:18:04.05 ID:MKa0KH4O
宗教屋もいいかげん妄想垂れ流しの自己満足主張をやめればいいのにな。

2ちゃんできてから調子乗りすぎ。
195神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 12:18:40.62 ID:cqPEg2lr
>>193  いや〜〜、本当にまず人の文をしっかり読もうねwww

「ひまわり」ねwww
196神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 12:19:50.15 ID:WSkT4yvk
>>192
文章ルールによると、説明が必要ない時とは
「話す人、聞く人が全く同じ事を知っている時」らしいです。
だから、普通はある程度の説明が必要です。

ただ、100%の説明はしなくていいと思います。
「あ、それ知ってる」と言えば、100%言わなくて良いとわかりますから。
そんなに面倒くさがる事でもないんです。

「全くのゼロにしてはいけない」と言うことでして。
説明をゼロにして、倫理道徳や、躾、礼儀作法が形骸化したくらいです。
説明は、少しは必要なんです。
197神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 12:23:24.52 ID:WSkT4yvk
>>195
ごめん。ひまわりね。書いている間に記憶が少し抜けますね。
急ぎ過ぎたんですね。お互い、ゆっくりレスした方が良いと思いますね。
長い間ここにいるわけだから、時間はある。

あ、私はそろそろ出かけないといけない。
友人と約束があるんで。
198神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 12:32:28.53 ID:5DcyNi9p
>>184
ヤマハの教室は神様だらけだなw
199神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 12:36:21.76 ID:5DcyNi9p
空気のような友人?
200神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 16:12:07.08 ID:Jo5ae2Y0
>>156
理解されないのは自分の説明の仕方が悪いのではないかとは考えないのだろうか。
根拠は論理はとわざわざ聞かれると言うことは、根拠や論理が欠けているからではないかとは考えないのだろうか。
そもそも説明もせずに都合の悪いこと全てを相手のせいにするのは酷く不誠実なことではないのか。
201神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 16:30:30.60 ID:2qIXrkW4
根拠だ論理だと責められると、逃げ場がないんだよ。
202神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 16:51:45.93 ID:/nRodV5p
神秘主義者は情報を小出しにして重要な点は言わないんだよ。
あくまで教える立場、上から目線で語ることしかできないから。
203神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 16:59:56.36 ID:DWl+9UAI
>>180
人は目をつぶっているのに夢を見ます。
突然昔の記憶が蘇ったり、誰もいないところでふと友達から大声で呼ばれたような気になったりもします。
人混みの中で突然不安に襲われ、今にも死にそうな気持ちになってパニックすることもあります。

そんな具合に、人は現実との物理的な接点なしでもいろいろな体験を持つもので
頭・精神の中がもう一つの人の現実になっています。それで普通です。

しかし、そういった外部情報に拠らない体験がどうして、なんの為に起こっているのかはまだよくわかりません。
私達に言えるのはただ人にはそういう事が起こるものなのだという経験的事実だけです。

神を感じたと言う人は時々いて、その多くは実際にそう感じる体験をしたのだと思いますが
しかし重要なのは、感じたからといってそこに神が実在したという訳ではないという事です。
それは虹や夢を思えば理解できるでしょう
ただ体験が大変強烈であれば、人はそれこそが現実と思いやすいのです。これはどうしようもありません。

しかし先にも言ったように人にはそういう体験、日常五感で感じている現実以上にリアルで
強烈な内部体験というのは起こるものなのです。
自分は選ばれた特別な人間だなどと思い込まないためには、そういう常識が必要です。

この場合言えるのは、あくまで神のようなものを感じるという強い体験をしたという事だけです
そこは慎重に見定めなくてはなりません。
204神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 17:48:58.18 ID:2qIXrkW4
幻覚の橋にどんなに実感があっても、渡れば真っ逆さま。
205神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 18:12:22.67 ID:3WU1nVai
幻覚と決めつける医学的な根拠は?
206神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 18:35:13.55 ID:3WU1nVai
>>182
166には何も言わないのな。
207神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 18:37:51.66 ID:xesYXepb

幻聴かなあるいは空耳かなぁと感じたことも実際に起きたら、
霊の世界はあるんだと思うよ。
神とはいえないが見えない世界があり自分を見ている存在はあると思うな。


208神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 18:52:10.38 ID:xesYXepb

神などいるわけにと嘲笑する先輩に幻聴(?)の予言を伝えといた。
実際に予言が起きたら、それ以後嘲笑することはなかった。
しかし
神とかあの世とかの話はまったくできない。興味はあるようだが
どのように整理して受け止めたらよいのかが分からないようである。
分からせることは出来ないでしょうけど、見えない世界があるようだと
伝えられたことはお世話になった先輩への恩返しは出来たかなぁ。
209神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 18:52:29.22 ID:DWl+9UAI
>>205
虹なんて実体がないという意味では幻覚と呼べるかもしれない

でもあれは別に異常な事が起こっているわけじゃなくて、現象としてはそう見えるのが正しい。
おそらく鳥や虫にもそう見えているでしょう

ただ通常は視覚像(感覚)と対応している筈の実体がこの場合はない
認知と現実のズレとでも言うんでしょうかね、そういうケースです。

あるんですよ人にはいろいろそういう事が


>>206
少し言い過ぎかもしれないけど、特に異論はないので
210神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 19:14:48.67 ID:MnMHusYI
>>205
渡ってみればいい。
211神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 19:30:42.63 ID:3WU1nVai
循環論法ですね
212神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 19:34:13.36 ID:3WU1nVai
http://fieldnote.com/minori/abstract2005.html
人間とは見え方がだいぶとズレてるらしいよ
213神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 20:01:53.38 ID:DWl+9UAI
>>211
確認できるのに何が循環するんだろう?

>>212
色覚の数も色素の特性も違うからね
でもだいたいカバーしてる可視光領域は重なっている
鳥にも概ね人の見る虹に似た何かが空に見えている事だろう

昆虫は多分色の方は大丈夫だと思うが、複眼が無限遠の像を十分な解像度で認識できるのかどうは不明
ただレンズ自体に虹は映ってる筈だ
214神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 20:03:44.61 ID:MnMHusYI
>>211
答えは出る。
215神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 20:05:13.87 ID:xMzsWZct
虹には実体がある。水滴の集まりという実体が。
幻覚は実際には外界からの入力がない感覚を体験してしまうこと。
脳の補完機能の誤動作だな。
原因は器質、薬物、精神的ダメージなどいろいろ。
霊的なものに原因を押し付ければ話は簡単になってみんな納得だ。
216神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 20:14:55.79 ID:xesYXepb
>>214
答えは二つ出ているだろう。


217神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 20:21:21.93 ID:3WU1nVai
虹には実体がある。水滴の集まりという実体が。
幻覚は実際には外界からの入力がない感覚を体験してしまうこと。
脳の補完機能の誤動作だな。
原因は器質、薬物、精神的ダメージなどいろいろ。
そこに霊的なものは原因に含まれない。
たしかに病理にしてしまえば信じない者を納得さすことはできるが。
218神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 20:24:14.46 ID:3WU1nVai
無意識のうちに為される循環論法って結構複雑ですよ。
防衛規制に照らして考えると。
219神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 20:33:03.65 ID:/nRodV5p
視覚が正常であるかの試験を他の感覚で検証した場合、
使用した他の感覚が正しいことの検証をいかにして行うのだろう。
けっきょく人は、信じたいものを信じているにすぎないらしい。
220神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 20:41:30.95 ID:DWl+9UAI
>>215
一応補足しとくけど
虹には見えた場所に見えたような実体がないって言ってるのね

>>218
とりあえずどこがどう循環してるのかくらい示せよ、面倒くさい人だなぁ

だらだらと難癖をつける様な中身のない話をするのはやめなさいって

>>219
統計を取ればいいと思うよ
正しいかどうかはともく、人間の多数にどう見えているのかはわかる
同じ認識が大多数の人に起こることに何の意味も無いと考えるなら話は別だけど
221神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 20:48:24.58 ID:/nRodV5p
>>220
つまり、あなたは他人や数を信じるわけだ。
他人というものが幻である可能性とは言わないけれど、
あなたの納得の基準がそこにあるというそれだけの話じゃないかな。
222神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 20:50:03.79 ID:2OruiK5H
>>154
圧倒的だったからとか崇高な体験だったから神だと思うわけじゃないよね?
至高体験にはある種の「理解」が伴うからでしょ。
その理解の内容によって、感じ方や考え方が人によって違ってくる。
共通するものももちろんあるけど。
でも、どの体験もその人の為に起こったものだから、どう受け取るかは自由。

>あくまで自分に起こった体験
「自分」って誰?

>>203
>現実と思いやすい
言ってる事は分かるけどそれとは違うね。

>自分は選ばれた特別な人間
実は自分を投影してるだけw

同意なのは、体験に重きを置かないこと。
そこで得た理解をどう実践していくのかが大事。
神がいるとかいないとか何の関係もない。
よく言う「神への愛」なんてのも必要ない。
私たちは人間として地に足つけて、自身や他人を思いやり楽しく幸せに
生きていこうとすればいいわけだから。
人より神を重んじるなんて本末転倒もいいとこすよ。
223神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 21:09:43.96 ID:xesYXepb
>>219
けっきょく人は、信じたいものを信じているにすぎないらしい。

信じるとは。自分の内にあるものと共鳴することなのでしょう。
それには、自分の内に神と同じ性質を見付け育てることが欠かせません。
正しさの検証はあなたの出す言葉がどのように受け止められているかで判断します。

224神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 21:12:27.28 ID:DWl+9UAI
>>221
では聞くけど100人に快晴の空を見せて何色だと問いましょう。
ほとんどの人は青や水色などと答えるでしょうね

他人や数を信じないあなたはこの事実に何の意味もないという訳だ。
何故そうなるのかも考えない、たまたまそうだっただけだと

生物には設計仕様がないので常に性質にばらつきのある群を統計的に扱う必要があるんですよ。
人間の性質と言った時、それは多数の人に共通する性質という意味にほかなりません。
225神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 21:30:52.10 ID:/nRodV5p
>>224
そうじゃあない。なぜ、人がそれを納得の基準に据えるのかということだ。
突き詰めれば判る。けっきょく、信仰なんだよ。
226神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 21:40:16.06 ID:2OruiK5H
統計をとったとしても、あくまでそのような一面があるというだけの
事実に他ならない。
227神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 21:58:49.11 ID:DWl+9UAI
>>225
空が青いというのが科学的事実かどうかはさておき
多くの人間には空が青く見えているという事が重要なのです。
とりあえずはそれが基準になります。

それは各々の体験的事実であって信仰ではないし、信仰で変わる様なことでもありません。
文化圏によって虹の色分けが7色だったり6色だったり4色だったりはしますがね
228神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 22:14:37.63 ID:/nRodV5p
>>227
いくら自分の基準の正しさを自分の基準で主張しても信仰告白にしかならないよ?
229神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 22:15:52.14 ID:DWl+9UAI
>>222
>圧倒的だったからとか崇高な体験だったから神だと思うわけじゃないよね?

そうでしょうか?至高体験は強い非日常的体験なので
そこで神を感じるという人は実際に多いようですよ。
私もそのようなものを感じるような気はします。

> 「自分」って誰?

今これを書いている私です
あなたが自分と認識しているものと概ね似たようなものと思います。

> 実は自分を投影してるだけw

本当に自分に起こった体験が奇跡のようなものならば、自分が特別だという認識もそれ程不当ではないのかもしれません。
でも実際それはそう珍しいことではないのだと言うことは既に書きました。奇跡なんかではないんです。

>>226
とりあえずそこは重要です、人は社会的動物ですから。
山中でたった一人で生きるなら善悪で悩む必要もありません。
230神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 22:26:49.74 ID:3WU1nVai
屹度馬鹿なんだね。
231神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 22:32:14.09 ID:3WU1nVai
232ニンザブロー:2011/09/15(木) 22:54:39.51 ID:gEd9nWM8
>>203

>しかし重要なのは、感じたからといってそこに神が実在したという訳ではないという事です。

果たしてそうでしょうか?人間は五感で感じて存在を認識します。感じるということは、実は非常に重要なことであるとも思います。もし神が存在するならば、五感で感じることができない以上、第六感で感じるしかないのではないでしょうか。
神が本当に実在する可能性も念頭に入れておく方がいいような気がします。もちろん、感じるということの危険性も考慮に入れながらということですが。

科学偏重の時代、内的真実が疑われ、軽視される時代が今であると思います。また、根拠のないところ(内的真実のみから)から正解を導き出そうとした困難極まりない古き時代。
その両極端を経験した人類は、次のステージに誘われているような気がしてしかたありません。
233神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 23:21:52.31 ID:gksKPIpI
神は、果たして自分と違うなにかなのだろうか?
神とそれ以外に分けれるようなしょぼい存在なのだろうか?
神というからには、全てを包んでいるのではないだろうか。
つまりみんな神の一部かつ神なのではないだろうか。
仏性=神=真我=神我
ではないだろうか。
234神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 23:37:19.66 ID:/nRodV5p
>>233
自分が神の一部であることと、神が自分であることは話が別。
自分は会社の一員ではあっても、会社が自分であるわけもなし。
まして福利厚生の整ってないこんな世界こっちから願い下げです。
235神も仏も名無しさん:2011/09/15(木) 23:55:35.44 ID:gksKPIpI
会社と自分は別物ですが、細胞など一つ一つが完全に完結してるのもあるんで、
別物と断定しなくても良いのでは?
考えが限定されて、自由な想像が出来なくなりますよ。
236神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 00:01:10.91 ID:/nRodV5p
>>235
想像も表現も自由すぎて夢見がちな乙女にしか見えないよ。
ようするに、自分が神の一部だったら良いなという願望を述べただけでしょ?
237神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 00:05:15.31 ID:r06wsbcx
>>277
みんなと共有できているから真実であると
勘違いしている例は多いよね。
何故共有できているのか?という問いは
途方も無い問いなんだが
真実だから共有できていると信仰している
例は多いよね
238神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 00:24:16.41 ID:5Cb22G8C
>236
自分としては、ブッダ、イエスは自分を知り尽くして、内なる神を知ったのではないかと思っている。
神の一部、だからこそ、自分を知ることは神を知ることになったのではないか。
自分は、解脱の真理や、ヒマラヤ聖者の生活探求などの本に真実があるような気がしいてならない。
239神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 00:30:22.69 ID:7Wp37YW8
>>232
神秘体験というのは自我崩壊や境界喪失ともいわれる性的エクスタシーに近い色合いの体験です。
それは非日常的な異常心理の世界で、自分が溶け出し世界と一体になったような超常的感覚と清浄な感動や多幸感を生じます。
法悦境とも言われるその状態はドラッグのもたらすそれと酷似しています。

あなたも私と同様薬物は使っていなでしょうが、人の脳はもともとそういった薬物様の物質とその受容体を作っています。
ドラッグの多くはそういった物質と同様の働きのをするために効くのです。
つまり人はもともと自分のコントロールに自前のドラッグを使用しており
ドラッグハイになれるようできているのです。
おそらく神秘体験は症状からその状態に該当するでしょう。

ドラッグを打っても神や真理を手に入れられないように、神秘体験でもそれは不可能と思われます。
手に入れたような気持ちになるだけです。
それが本人にとっていかに素晴らしい体験でも、外的には「そういう体験をした」という以上の意味はないのです。
卑近な例えをすると、チョーいいセックスして失神しかけた、くらいの意味でしょうか。

そういう境地(状態)に至るのは、脳の「想定内」の機能なのだと私は考えています。
原始の頃には人はもっと頻繁にそういう体験をしていたのではないかとも。理性は陶酔の邪魔をしますからね

人はもともと自分にドラッグを打たれて異性に狂ったり、地位闘争に奔走するようできていて
正常な認識や価値観が異常をきたす時、ドラッグはある意図を持ってひっそりあなたの頭の中に流し込まれているのかもしれません。
240神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 00:34:37.67 ID:gd9WpVLk
いや、平常心で行うけど。
241神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 00:41:36.99 ID:PUw+ZxgI
>>238
あなたの話は、神が存在するということが大前提とされてしまっている。
しかし、このスレでは存在するか否かが大事な争点となっているのを解って欲しい。
まず、自分が神と呼ぶものがどういった性質のもので、それがどうして存在すると思うのかの根拠の順で書いてください。
242神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 00:47:00.76 ID:gd9WpVLk
アホくさ
243神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 00:58:51.16 ID:P/sKiOho
http://1st.geocities.jp/hideyuki_730/meishu.html

人類待望の救世主です
人生「必ず」180度変わります
重大内容です
244神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 01:15:04.05 ID:5Cb22G8C
>241
まず私は神とは、俗に言う魂を構成している何かであると思っている。
つまり魂あるいは霊が存在する=神が存在する。と私の中ではなっています。
何故あると思うか
人間活動の様々な面で人は向上しようとします、死ぬ間際までの人もいるようです。
死んだら全て終わりじゃないと魂は知っているのではないだろうか。
245神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 01:27:06.65 ID:s49ylsXZ
>>229
>強い非日常的体験なので そこで神を感じるという人は実際に多いようですよ。
これは統計?それともあなた個人の意見?
それを理由と考えるなら間違いだよ。
神を観るというのはあくまで「理解」。
気がします、というのなら、それはまた別のものだろう。
もしかして君は「理解」の部分を聞かされてないだけ
かもしれないね。

>とりあえずそこは重要です、人は社会的動物ですから。
重要だけど、本質を語ってはいないんだよ。
物事は常に多面的なんだから。
246神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 01:36:49.10 ID:PUw+ZxgI
>>244
死ぬまでずっと今よりもっと良くと求めるのは、とくに魂を想定しなくとも成立すると思うのですが。
人間、死ぬまで今日よりマシな明日が欲しいと思いながら生きてるわけですから、
死ねば終わりだからと向上を求めないでもないでしょう。

それよりも、直接的に魂を見たとか感じたとか記録したとか、魂が無ければ説明がつかない事例に心当たりはありませんか?
247神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 02:00:30.74 ID:5Cb22G8C
怪しいものもあるようですが、私の前世はこのひとだったと証言し、
本人、家族クラスしか知らない情報をしり、
かつ言語が話せた人などいたようなので、輪廻転生は有るんじゃないか、
つまり魂は存在するんじゃないかと考えた次第であります。
248神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 02:21:55.00 ID:7Wp37YW8
>>245
それは個人的な意見です。いろいろな人と話して神を信じる根拠としてそれをあげる人が時々いるので。
しかし、神秘体験自体はそう多くの人がするけわけではないので、
宗教者に関して神秘体験があればそこから神の確信へと至る割合は高いという印象を持っています。

>神を観るというのはあくまで「理解」。

その意見自体が私にはちょっと意外なのです。
むしろ神は「直接体験」でしか感得出来ないというような事を言う人をよく見たので

願わくばあなたの「理解」とやらを聞かせて欲しいものです。
249神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 03:27:43.17 ID:s49ylsXZ
>>248
君が言う色々な人というのはネット上の人?
直接話を聞くと「理解」の話は聞けると思うんだけど。
ネットだと説明が簡単じゃないから面倒臭いと思う。
特別な体験じゃないと思えるのは、自分が至って普通の人間だから。
宗教者でも有神論者でも霊能者でも何でもない。
何かに秀でてるでもなく、苦労してるわけでも努力してるわけでも特別病んでるわけでもない。
神を知るのには人それぞれ色んなルートがあるのだろう。
単にタイミングの問題であって、誰でも体験するのだと思う。

>神は「直接体験」でしか感得出来ない
それが理解。
思考を通さず理解する。
(実際どこで理解してるのかは説明できない)
光を見たとか聞いたとかあれば、そんなのはただの演出でオマケ。
君は、自分に起こった体験と言っていたが、その自分とは2ちゃんをやってる自分ではない。
体験するのは、自分が所有していると思っている自分ではない。
理解している自分=理解されているもの
つまり、自分=神(の一部)

理解についての一部だが、上記の理由で今の自分には理解不能。
・世界は完璧で必然
・全ては一つ(自分)
・我々の存在意義は存在していることで、存在し創造することが歓喜であるetc

悟りスレに行けばこんな人ゴロゴロいるから覗いてみたら?
書籍を読むならラマナ・マハルシが個人的に好きなのでオススメ。
250神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 04:42:03.08 ID:7Wp37YW8
>>249
大体わかりました。よく聞いた話ようなです

いろいろ細かい観念操作があるでしょうが、あなたの言う「理解」はおそらく私の言った「そういう気分になるだけ」に含まれるでしょう。
神秘体験などは過程をすっ飛ばして強い納得や確信に至りますから。

でも重要な過程を飛ばしていますからそれはカラの悟りです。
考え詰めて悟ったわけではなく、悟ったような心的状態を別ルートで手に入れたと言うに過ぎません。
そういう悟りはその内容の具体的な説明ができず散文詩のような言葉しかでてこないものですが
あなたの書いている事はその類ですよね。

人は世界と一体になったり、神を悟ったり、美に溶け込んだり、魔と相対したり
様々な気分(境地)になることができます。が、それはそれだけの話
それは何の客観的な現実にも影響しない自分の心的世界の出来事の話です。

そこに神がいるとしようがしまいが、それは単に解釈や気分の問題で、現実には関わりません
現実にかかわらない神がどこに挿入されようと私には大した問題とは思えまないのです。
251神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 05:08:35.03 ID:GJvdn7ou
>>247
生まれ変わりのトリックね
そんなもん事前の下調べでなんとかなるだろう
252神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 05:22:51.79 ID:s49ylsXZ
>>250
あんなレスで全て分かったのw
話を聞くのと体験とは大きく違う、という事すら分かってないように見えるけど。
君の言う他人の話には興味ないよ。
自分は「散文詩のような言葉」でしか表現できない。
君が言うように、そういう者は多いかもしれない。
なぜか。
以前、このスレで「在る」と表現した時、哲学に傾倒してる人ってこうなんだよねwって言われた。
それはハズレてるんだけどね、「有る」でも「ある」でも「いる」でもなく「在る」と表現したのは、他に
該当する言葉がないから。
どんなに説明しようとしても他の言葉じゃニュアンスが違うんだ。
君のような人に、「在る」の感覚が分かるのかって聞くと、できるのは哲学者の引用くらい。
君は誰に対しても分かったような口ぶりだけど、その実分かろうともしない姿勢が見え隠れしてるよね。
一体どんな体験談を期待してるんだろう。
まぁ結局は、所詮個人個人の知覚でしかないのだから、経験談をしてもそれで終わりってこと。
「気分」と「理解」は違うと言っても君は自分の経験から否定するだろう。
でも、君は君の経験で充分。それで万事おk。

>現実にかかわらない神がどこに挿入されようと私には大した問題とは思えまないのです
その通りですよ?ずっとその事を話してますが。
神という概念なんて必要ないですよ?
人間にとって過去や未来ではなく、いま現在の現実を生きることが全てです。
君は神が重要だと思う必要があるんですか?
何か葛藤があるようですが。
253神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 07:02:29.28 ID:7Wp37YW8
>>252
違ってたらごめん、あなたは日付が変わる前の ID:/nRodV5pではないの?

もしそうなら、あなたは一貫してよった立つべき確かな基準系がある、というようなニュアンスのレスを付けていた筈だ。
そういったものを突き詰めればそれは結局信仰なんだとも言っていた。
私がとりあえずは多数決的な相対基準が大事なのだと言っていたあたりのところです。

あなたは数を根拠にした基準を認めなかった
私はおそらくもっと哲学的に明快な普遍的な根拠付けがないと納得できない人なのだろうと思って
それ以上突っ込みませんでしたが、>>249>>252を読んでいたら少し考えが変わりました。
で、問います。
あなたがよって立つ(べきと考える?)基準は何で、どこから来るものですか?
私はあなたがこだわる言葉の細かいニュアンスはどうでもいいほうなので、ざっくりお願いします。
それから神についても必要なようにも不要なようにも書いているので、ちょっとまとめて下さい。

とりあえず
>人間にとって過去や未来ではなく、いま現在の現実を生きることが全てです。
には同意ですよ。
254神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 09:00:28.40 ID:Rp5psA7W
>251
他言語を話すとか、下調べのレベルじゃないと思うのだが。確か子供で、住んだことも、勉強したこともなかったんじゃなかったか?
255神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 09:22:16.24 ID:PUw+ZxgI
>>253
違う。それ俺。

よって立てるような確かな基準系は「無い」。
「確か」も「大事」も自らの基準で自らの基準を肯定する信仰でしか無い。
これそのものも整合性を整合性で保証した一つの信仰。
256神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 09:24:48.56 ID:s49ylsXZ
>>253
違うよ。
他の人とのやりとりだったんで読んでなかったけど、>>239について書かせて。

>神秘体験でもそれは不可能と思われます
自分は自分の体験しか知らないので、いわゆる神秘体験というものが普通(?)どんなものかは
分からない。
さっきからしつこく言ってる「理解」が伴ったものでないものは知らないんだ。
「理解」は「真理」
なぜ真理だと分かるのかはさておきw
体験後の自分は、自分にどういったカテゴリーの事が起きたのかを調べ始めた。
病気やら霊的なものやら。。。脳や宗教に対しては全くの無知だったので、ネットや知り合いにもあたってみた。
全てが否定され、誰の話を聞いても納得いかないし、誰も自分の説明を理解してくれなかった。
その時一番興味があったのは、快感を得られる脳内物質。
ただ、数ヶ月も出しっぱなしは普通有り得ないという結論になったのだが、この三次元の世界では
物理的な現象しか起きないわけで、君の言う『脳の「想定内」の機能』である事は間違いない。
257神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 09:30:01.41 ID:GAOgsCbQ

ネットがない時代は疑問はすべて自分にぶつける他なかった。
ネット時代は疑問は他者にぶつけてまともな回答が還ってこないところで
そこを到達点として設定してしまうようだ。
258ニンザブロー:2011/09/16(金) 09:34:27.79 ID:hy0Z/b55
>>239

脳には、数十種類の物質が分泌されているらしいですね。その中で、ドラッグ的効果のある物質はドーパミン、エンドルフィン、カンナビノイドあたりですね。興味があったので調べてみました。
一つ疑問に思うことがあります。神秘体験の発生が、これらの物質の分泌を促しているのか、または、これらの物質の分泌が神秘体験を発生させているのかということです。これは私の仮説ですが、私は双方向であると考えています。
259神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 09:46:23.23 ID:s49ylsXZ
>>258
神秘体験って言葉は違和感あるなぁ。
分泌されたきっかけが何だったのか。
たまたまコップを落としたとか、ふいに振り向いてみた、そんな何気ないものと
同様のものかと思う。
そこに深い意味や精神性はない。
そのタイミングでただ起こったことだ。
260神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 09:47:11.37 ID:nzbUVDN2
神は幻なので神秘体験も幻です。
夢を見るのと同じようなもんですね。
261神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 10:02:44.81 ID:+TnZIKhu
>神は幻なので神秘体験も幻です。
>夢を見るのと同じようなもんですね

確かにww
その可能性が最も高いなw
262神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 10:16:17.08 ID:s49ylsXZ
>>253
一応自分にも聞いてるのかな。

自分も>>255と同様。自分が基準。生きる皆がそれでいい。
「理解」から来るものなので、それもある意味信仰と言える。
君は、多数決的な相対基準を信仰しているわけだ。
自分から見たらそんなもの幻だが、君の信仰なんて別にどうでもいいことだw

自分はたまたま「理解」の体験があったので、神という概念を使ってしまうが
そんなものがなくても、自分や周りを大切にすることは可能だろ。
大切なのは人間愛であり、地に足つけてどう生きるかだ。
神について追求している時間があるなら、いかに自分が色んなもの、色んな人に
生かされてきたかを考えろと思う。
そこに愛と感謝が生まれる。
君は神を生きるという事と、人間を生きるという事は別モノと考えているようだが
同じなんだよ。
263神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 10:22:12.09 ID:+TnZIKhu
いわゆる「神秘体験」も「俺、何か理解しちゃったぞ体験」も
単なる『個人体験』

勿論、その本人にとっては、何かしらの意味をもつものであろうが
ある事象の客観的是非を問うことに関しては、何ら意味を持たない。
よくいる典型的バカの発言
→「あなたも体験すればわかります。あなたはまだ『その時』が来てないんでしょう。」
→「あなたも霊性が高まれば、わかるようになりますよ。」
→「わかる人にはわかるんですよ。」

このような発言を繰り返すひとは、「霊性など高めんでよろしい。」
まず、「そのような発言は、何ら意味を持たないということを理解できる
位まで知能を高めましょう。」ww

補足
この個人体験だが、健常なる全人口の半数位の人が「共通の体験」をしたのであれば
何故それほど多数の人間がそのような体験をしたか?  の調査は必要かもね。
一定の普遍性を有する現象としてね。
ただし、この数の論理も非常に危ういw
なんせ昔の人は皆「天動説を信じてた」んだからなww
264神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 10:33:22.21 ID:N1EK3nRI
キリストの神は存在しませんwww
265神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 10:43:51.23 ID:s49ylsXZ
>>263
言い方に険はあるが異論はないw
266神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 10:59:32.11 ID:+TnZIKhu
>言い方に険はあるが異論はないw

そうかww
「個人体験」を論拠に、客観性までも主張してくるアホではなかったかww
残念w  遊べるかと思ったがww

→「言い方に険はあるが・・・」
そらそうだw 噛み付きやすくサービスしてるwww

しかし、お前さんの主張は、鬼スレでやるならまだしも、ここではなじまないぞww
267神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 11:42:18.35 ID:7Wp37YW8
>>255
勘違い失礼しました

しかし、整合性があるなら特に信仰と言い換える意味はないのではないかな?

人は全真理を知りえないと言う意味では、全ての価値も信仰と言う事は可能かもしれませんが
それは万物の存在は全て不可知というような論法と同じで
言い得たところで何の理解にもならないし、建設性もない

現に何を信じようと信じまいと腹は減るし、身体が傷付けば痛いのです。
これは確かでしょう。

一方、正義や善悪などは仰るように「信仰」で済ませられる部分も多そうですね
268神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 12:22:35.25 ID:7Wp37YW8
>>256
同じく人違い失礼しました。

神秘体験の類は体験ですから、極めてパーソナルなもので
みな自分で実際に感じた以上の事は確かな言及できません。
それは仕方が無い、そういう種類のものなのですから。
そしてその内容は実際にはみな微妙に、あるいは大きく異なるのでしょうね。

既に言いましたが、伝達不能な内的体験を核に持つ信念や悟りは
基本客観的な世界には無関係です。
自分の気持をどのように整理したかというような事に過ぎません。

それに興味のある人もいるでしょうが、
客観的な事実として神は存在するかしないかと語っているこのスレで、
そのパーソナルな世界を開陳してもやや暴投気味でしょう。
感じる中に神がいるという類の主張は、どの様にでも好きに考えていい事です。

>君は神を生きるという事と、人間を生きるという事は別モノと考えているようだが
どう読んだのかわかりませんが、無神論者の私に神を生きるという視点はありません。

多数決的な基準は私の考えというより、人を初め多くの生き物が実際にそうしている(そうなっている)という事で
極力私見を挟まず事実を見るということの一貫です。
269ニンザブロー:2011/09/16(金) 13:22:10.70 ID:hy0Z/b55
脳内に分泌されるノルアドレナリンは、不安や恐怖といったネガティブな感情と関係があるらしいです。さてこの際に問題なのが、どちらが先かということです。私の考えは、感情→分泌、分泌→感情の双方向だということです。
心→物質、物質→心というように、脳は双方向に働くようにできているのだと思うのです。なので、脳内物質が原因で神秘体験を得るという見方は、私的には、一方のみの限定した見方であり、もう一方をこそ考えなくてはいけないと思うのです。
270神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 13:32:08.53 ID:Rj1A6BKB
>>263
天動説は、言ってみれば当時の科学だったのでしょうか。

現在の科学で語るのと似ている気がします。
現代の科学も、どこかで常識が覆るのかもしれません。
271ニンザブロー:2011/09/16(金) 13:49:26.77 ID:hy0Z/b55
いずれは科学も、気や霊やその光も捉えることができるようになるのでしょう。そのとき、今の常識が変わると思います。
272神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 14:52:57.56 ID:GJvdn7ou
>>254
親がこっそり勉強させてたんだろう
そういう事例があったね
で、君はどこの誰の話をしてる?
うろ覚えだったら仕方ないが、もし覚えているなら言ってみてくれ。

>>269
何かに躓いたとか、揺れる枯れ尾花を見たとか、
そういう外敵要因かも知れないね。
あくまで神秘な何かが原因というのなら根拠は?

>>271
はいはい、そのうち月に餅つきウサギが生息していることも、創造主が空飛ぶスパゲッティモンスターであることも確認されるかも知れないね。
で、霊や気などを今観測できないのはなぜ?
いつごろ観測できるようになるというメドは?
その方法は?
観測できるようになると言い切る根拠は?
273ニンザブロー:2011/09/16(金) 15:45:51.83 ID:hy0Z/b55
>>272
>何かに躓いたとか、揺れる枯れ尾花を見たとか、
>そういう外敵要因かも知れないね。
>あくまで神秘な何かが原因というのなら根拠は?

http://www.ayuo.net/novels.php?id=17

坐禅をした場合に、起こる神秘体験(幻覚)に関係する脳内分泌物をセントロンというそうです。
枯れ木を踏むなど、不安や恐怖に関係する脳内分泌物は、ノルアドレナリンだそうです。
これらそれぞれが、心⇄脳のように働くというのが私の考えです。

>観測できるようになると言い切る根拠は?

霊の存在は真理であり、かつ、科学は進歩するからです。つまりは、私の個人的な考えということです。
274神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 15:50:13.47 ID:uYO+HuGB
お前等難しい話してるなw
275ニンザブロー:2011/09/16(金) 16:05:43.45 ID:hy0Z/b55
わかりやすく言うと、坐禅により神秘体験をすると、脳内にセントロンという物質が分泌され、逆に、何らかの原因で脳内にセントロンが分泌されると、神秘体験(幻覚)を得るということです。
心と体は別々ではないということで、これは仏教でいう色心不二が当てはまるということになりましょう。
276神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 16:14:11.61 ID:gd9WpVLk
>>263
2-6-2の法則で言うなら、片方の2を見ているだけの6の所感ですね。
277神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 16:42:02.24 ID:nzbUVDN2
真理という幻。

現実主義者は真理という幻を夢見ない。
278神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 16:50:04.98 ID:gd9WpVLk
自分も真理という幻は見たことないですけどね。

整体でも受けに行ってくればいいよ。
279神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 17:17:23.20 ID:GJvdn7ou
>>273
それが真理だという根拠は?
また、観測できるようになると言い切る根拠は?
280神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 17:40:20.99 ID:ay8AMa7h
>>275
わかりやすく言うと、坐禅によりストレスを生じると、脳内にセントロンという物質が分泌され、ニューロンの
保護に資する。そこで神秘体験(幻覚)を得るということです。つまり誤認。
心と体は別々ではなく物質に依存しているということで、これは別に仏教云々を持ち出すまでもない。
281ニンザブロー:2011/09/16(金) 17:45:16.48 ID:hy0Z/b55
外的な真理は、科学によらねばどうにもならないでしょう。しかしながら、内的真理(神や霊)は、科学でどうにもならなくても、各自の中で触れることができるものだと思います。科学以外にも、真理探求の道があるということだと思います。
科学は万能でも全知全能でもありません。言うなれば、半知半能にすぎないのではないでしょうか。科学が全知全能に向かう途方もない進歩過程の中で、これから一体どれほど莫大な真理を発見してゆくのかを想像してみてください。
神が実在するか、感じるか感じないか、幻覚か実感かは内的真理探求の途上にすぎないのだと思います。科学的根拠にこだわる必要はないと思います。
282神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 18:04:26.05 ID:iW2GYm0M
「真理」の定義を教えてください。
283神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 18:10:06.76 ID:gd9WpVLk
284神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 18:45:08.93 ID:M+Qt3QEx
今分かっていることは
科学的な方法では神の存在を明らかに示すことができないことが分かった。
そろそろ別の方法を提案していけるといいね。
285神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 19:00:34.40 ID:+TxFEK4B
非科学的な事(神の存在)を、科学で知ろうとする。できるのだろうか?
286神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 19:12:38.95 ID:gd9WpVLk
たとえ科学的であれ、神というと科学で扱うには定義される範囲が広すぎますね。
287神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 19:15:25.97 ID:Rp5psA7W
科学が最高に発達し、例えば、反物質なども解明し、
霊体(もしあれば)がなにで出来ているか分かる可能性はあるが、
この3次元の世界では見つけられない物質ならば霊体を進化させ、霊体でのみしか解明出来ないだろう。
288神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 19:42:59.49 ID:GJvdn7ou
>>281
つまり客観的に示せる根拠は皆無ということか。
じゃあそれが真理だとか言い切るのは間違ってるんじゃないの。
ただ君が真実だと思い込んでいるだけという話じゃないか。
289神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 19:44:50.57 ID:nzbUVDN2
>>278
でも感応と呼ぶセンサーの誤作動はあるんですよね。
それも幻と同じですよ。治してもらったほうがいいよ。
290神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 20:22:02.73 ID:DlDXV2VI
>>287
大して発達してないが、11次元でも霊体なんて無いから大丈夫。
291神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 21:16:06.95 ID:gd9WpVLk
>>289
いたって正常ですよ。
292神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 21:25:43.90 ID:DlDXV2VI
基地外の人に貴方は正常ですかと訊いてみる。
293神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 21:44:09.34 ID:M+Qt3QEx
神は見えないからなぁ
結局は心の中にしか表れてこない。
それをみんなが知覚できればいいのに。
おぅお前の知覚したことと俺の知覚したことと同じではないかと
確かめ合えればいいのではないか。
その方法は誰か見つけているのではないか。
294神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 22:08:16.79 ID:M+Qt3QEx
独りで神の存在を確かめる方法もあると思うんだ。
それは神のまねをしてみるんだろうと思うんだ。
地球は創れないけど、なにか小さなものは創れるよね。
そこに神であったらどのようにするだろうかと考えてみるんだ。
人との関係なら正義を加味して考えてみる。
正義はオーバーだから「正しさ」位でいいのかもしれない。
それで神の存在を確信できるかは言い切れないが
人からは神さまみたいだなぁと冗談で言われるようにはなるだろう。
世の中もそんな人が増えたら住みやすくなる。
住みやすい世の中は天国と言ってもいいのではないか。
295榊 ◆sakakiA55. :2011/09/16(金) 22:35:04.50 ID:IuIPzpD1
まず、一口に「神」と言ったところで、人によって指すモノ(定義)が違うのに・・・・・・
あんたら傍から見てれば、お互い目隠しして殴り合ってるだけだから。
写真さえ見せずに、うちの子が一番可愛いと豪語する馬鹿親と、大して変わらない。
だから写真とか(神像)は、その人がその人自身で他人が見れるようなモノにアウトプットするしかないのよ、その人の妄想(その人には現実)なんだから。
それと、科学うんぬん言ってる奴は、まず「科学」とは何かを正しく理解してくれ。
最低限Wikiぐらいくまなく読んで理解しておくべきだね、「科学」という単語をつかうのならばね。
296神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 22:49:02.58 ID:M+Qt3QEx
神さまだったら知のないことを責めないと思うんだ。
知恵ある人は知恵の足らない人に手を貸していいのではないか。
小さなものから教わることもあると思うんだなぁ。
297神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 23:28:49.46 ID:r06wsbcx
根源としての機能の有効性が人が理性の上で感知することと
根源との無限と言えるほどの乖離だけでも
途轍もないものであり必要ものだよ
298神も仏も名無しさん:2011/09/16(金) 23:57:29.07 ID:M+Qt3QEx
神は「ありてあるもの」以上に定義するのは難しい。
定義すれば限定される神となってしまう。
利益や願いをかなえてくれるものとしても間違いではないだろう。
ただそれだけではないのは想像できる。

299神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 00:10:11.12 ID:AmlXbDN9
視覚に頼るな。
神はニオイでわかるw
300神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 00:16:55.66 ID:AmlXbDN9
サイエンスZEROでも見なよ宗教アホ。
301神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 07:48:17.38 ID:/pduLINs
>>275
セントロンて何?
302神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 10:21:16.05 ID:6CJmD9LJ
>>294
神を疑う理由で、もっとも多いのが
自分の人生がつらくて、不幸だからだ。探究心ではない。
>>295
親にとって、子供はかわいいよ。自分の親が自分をかわいいと思っているか、
理解することはないだろうけどね。よほど仲が良い家族じゃないと、
子供が親を好きにならない。仲が悪い家庭では、子供は親を憎むようになる。
>>296
それをやっていないから、世界がおかしいんだよ。
>>299
どんな?
>>300
なんだよニュース天才。ニュースなんて情報操作されているだろ。
>>301
化学物質のような名前だな
303神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 10:52:38.11 ID:quZTI1H/
セロトニンのことだろ。
つまり彼の科学に対する知識の精度はその程度ってことだ。
304神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 10:57:00.97 ID:quZTI1H/
宗教は神ありき、教義ありきで、妄想でも何でも決めたら現実を見ない。
現実の方がずれてるなんて平気で言い出す。
ついでに、科学というまったく別の手法も、宗派違いの大きいのくらいにしか思ってない。
305神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 11:06:10.95 ID:pXXHQu3l
セントロンてのは、仮面ライダーとかに出てくる雰囲気。
306神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 12:48:16.83 ID:6CJmD9LJ
>>304
宗教は論理的に考えて「現実がズレている」とは言っていないんだよな。
私から見たら、みんなズレている。なぜなら、中心を知らないからだ。
私ももちろんズレている。

聞いた話では、考えること自体がずれる原因らしいので、まあ気長に行きましょうや。
307神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 12:56:51.83 ID:44d1YmF/
不可思議現象をブログで見つけた。

首相の考えをキャッチしたと思われる。
著者がたまたま調べた事を、首相が言ったそうです。
「それで興味を覚えた」と言います。

http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/2440441

ブログは長いですが、冒頭にあるので載せました。
「認めろ」という強制ではなく、頭の片隅に入れておいてほしいだけです。
308神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 13:03:15.22 ID:mjKuB4TR
頭はだいじょうぶですか?
309神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 17:43:09.22 ID:TJajjPi2
>>506
>中心

本格的なアホだな。
310神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 17:44:10.72 ID:TJajjPi2
訂正
>>306
>中心

本格的なアホだな。
311神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 18:15:43.66 ID:3/gQHKRW
世界にキリスト教国がなく、
東洋だけが世界の全てだったら
どのような科学が発展してたでしょう。
どのような医療が行われていたのでしょう。
仏教的な考え方が生活の根底に染み込んだ世界。
考えようもないですね。
312神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 18:45:16.93 ID:y6nTykbP
科学の元がギリシャ発でもよかったと思う。
キリスト教は近代科学の発祥に一定の効果を持ったが、同時に、科学の誕生を1000年以上遅らせた
元凶でもある。
313神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 18:49:12.00 ID:LijYYE0L
なんで科学の誕生が1000年も遅れたんですか?
314神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 18:54:38.88 ID:y6nTykbP
事実に即して、教会解釈の聖書と変わったこと言うと、火あぶりにされたから。
315神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 19:46:50.88 ID:3/gQHKRW

宗教と科学のそりが合わないのはそのためなのかもしれないね。
316神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 20:18:54.23 ID:y6nTykbP
ウソでもいいから神様w
317神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 20:43:17.95 ID:LijYYE0L
古い考えに固執した人間みたいですね。
「古いタイプ」って言うやつ。
318神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 20:50:00.02 ID:y6nTykbP
新旧じゃなくて真偽な。
319神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 21:00:18.40 ID:0VX9Rh2S
>>317
じゃ、伝統宗教を信じてる人は古い考えに固執する連中ということですな
320神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 21:27:07.20 ID:IBc71Mee
新興宗教もウソ信じバカ
321ニンザブロー:2011/09/17(土) 21:33:36.66 ID:+oUc5QSK
>>301
正確にはセロトニンでした。
ただ、脳の伝達物質のめによって心が形成されているのではないと思います。
322神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 22:42:58.08 ID:yGVeIV+i
これは難しい問題だ、ニワトリと卵のようなものあで、まず脳が進化して心が出来たのか、霊体があったとして、この世で心を表現するために
脳を進化させたのか。
323神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 22:50:46.20 ID:yGVeIV+i
前から思っていたのだが、只の物質から生命が誕生し、進化するにあたり
なんらかの意志を感じます。
目ができたり…、目がないと、見るという概念もなく不思議すぎる。
324神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 22:53:55.68 ID:Yec+MGw+
霊がそんなに素晴らしいものであるなら、肉体による補完を必要としないだろ。
わざわざこの世に生まれることなく自分たちの世界で自足してるはず。
325神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 22:56:54.88 ID:PIYWUCS6
神様の意志によって、ゴキブリは作られたのです
326神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 23:02:12.45 ID:4la24d1+
ニワトリと卵のようなもので、神様の意志によってゴキブリは作られたのか、ゴキブリの意志によって
神は作られたのか、これは難しい問題だ。
327神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 23:05:12.21 ID:4la24d1+
>>323
実際には、解析する脳が無いのに、哺乳類並みの目を持った軟体動物がいたり、支離滅裂。
328神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 23:21:02.82 ID:owgIVKZu
{告発}
組織名1:「アンバサダー・オブ・ライト」
日本語で「光の大使」という意味です。
この組織はまだ法人化されていない模様です。
しかし、いずれ巨大化し「神世界」のようになるかもしれません。
この組織のトップを担っているのは日本人女性とインド人男性の夫婦で東京都在住とのこと。
2005年頃から霊能ビジネス(チャネリングやヒーリングと呼ばれるもの)を開始した模様。
アメリカやヨーロッパの霊能者からの支援、訓練等を受けている為かマインドコントロールや交渉術にも長けている様です。
また、一種の超能力(サイコキネシス)といったものを使用することも可能な様です。
当局と市民は協力し、組織の拡大を防ぐ必要があります。
329神も仏も名無しさん:2011/09/17(土) 23:28:05.57 ID:yGVeIV+i
>>328
なんで?
330神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 00:08:08.60 ID:2kT0FSFx
>>327
ほほう、さしずめ神々の実験といったところか。
この世は、神々の遊びか?
攻殻機動体、マトリックス…。
331神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 00:27:13.73 ID:WGMn0S3/
>>329
将来は、100%悪徳宗教団体になると思っているんだろうね。
332神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 00:36:50.55 ID:/zQIs86c
軟体動物の目だけじゃなく人間も脳の能力のほとんどを使えてないそうだね
333神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 00:43:56.99 ID:2kT0FSFx
>>332
ほほう、さらなる進化のための布石か?
334神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 00:46:33.49 ID:WGMn0S3/
使っている部部分を遣う時は来るのだろうか?
335神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 00:50:00.13 ID:WGMn0S3/
あ、間違えた。
使っていない部分を使う時は来るのだろうか?
336神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 02:03:55.13 ID:H8prKHN0
>>329
ニューエイジやスピリチュアルと言われているものは宗教ではないという意見もある。
しかしそれは布教を促進するための話術。
代表的な儀式は「チャネリング」や「ヒーリング」というもの。
チャネリングは一種の霊媒とも言えますが、大抵はその人物が適当なことを語っている。
まあ危険性で言ったら他の巨大宗教のほうが上だろうけど。
巨大宗教が薬だとすればこういったものはサプリメントみたいなものでしょう。
だからといって油断できない。現に「神世界」のような事件も起きているので。
騙されないように気をつけてください。
参考資料 http://www11.atwiki.jp/anti-religion/
337神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 06:04:16.03 ID:b8uMgyZD
>>332
それガセらしい
338神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 08:25:47.19 ID:yyaMbfZ3
宗教のほとんどはガセ。
科学にもガセはある。
どうしましょう。
確かなのは自分がいることくらい。
自分にできることはなんだろう。
高度なことは限界はある。
できるのは能動的に考えることくらいかなぁ。


339神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 10:35:47.39 ID:mAwSUKjO
神は人間の妄想。
340ニンザブロー:2011/09/18(日) 11:02:26.39 ID:bLCOR1HG
スウェーデンボルグが「魂は光の器」と言っています。では肉体はどうでしょうか?
私たちの肉体も太陽の光のエネルギーは欠かせないはずです。太陽の光のエネルギーが巡り巡って私達の体に入ります。
また、プラトンは、「この世はあの世が投影されたもの」だと言っています。肉体もまさに光の器である様が物質で具現されているように思います。
さらにまた、仏教では色心不二という言葉があります。色とは物質のこととされています。心の変化が脳内物質を分泌させ、また、脳内物質の分泌が心の変化を引き起こします。
341神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 11:13:50.85 ID:mAwSUKjO
光は物質の反痛打よ。
ボルグは与太話。
この世はあの世が投影されたものではなく、完全対称な世界がわずかにずれることで
存在するんだよ。
心の変化そのものが物質。本人の意思に関係なく、薬物で心をコントロールできる。
342神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 11:15:20.56 ID:mAwSUKjO
訂正 光は物質の範疇
343ニンザブロー:2011/09/18(日) 11:17:55.28 ID:bLCOR1HG
もう少しわかりやすく説明していただけると大変ありがたいです。
344神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 12:20:46.54 ID:yyaMbfZ3
ぼけて来ると、思っていることとすることが違ってくる。
鉛筆を持ったつもりだが携帯を持っている。
心の中では鉛筆の映像で持っているのは鉛筆である。
されど肉体は携帯を握っている。
心がぼけてしまったのか、それとも肉体がぼけてしまったのか。
それとも心の命令を脳が誤って命令をしているのだろうか。
345神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 12:34:36.02 ID:YHsrbskZ
神は証明できないけど否定も出来ないよな
346神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 12:37:56.65 ID:YHsrbskZ
人間が無知ために神というものを考案した、という説は説得力あるけど、でも、神自体が
存在しないとはいえない。
宇宙や時間のそもそもの始まりを誰も説明できないのだから、神が創ったと言っても
否定できない。
347神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 12:40:17.13 ID:YHsrbskZ
神というのが、正義を助け悪をくじいて、お願いを聞いてくれる、人間にとって都合の
いいものだという考え方は間違ってると思うけど、創造主であって無関心な神が
いるとしたら、それを否定できないはずだ。
348神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 12:56:23.64 ID:W0dKBmam
その場合、否定も肯定も関係なく、神について話をすることそのものが無意味だ。
349神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 13:05:42.41 ID:3D/E5G0U
世界を創造したのは空飛ぶスパゲッティモンスターだといっても
否定できないはずだ。
ドラえもんの道具を使ってのび太が造ったのかも知れない。
これも否定できないはずだ。
350神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 13:08:12.05 ID:YHsrbskZ
神の存在について議論することの意味は、気休め以外ないと思う。
351神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 13:09:45.38 ID:YHsrbskZ
「神」の定義が、正義を助け悪をくじいて、お願いを聞いてくれる、人間にとって都合の
いいもの、だとするなら、創造主は「神」じゃないのかも知れんな。
352神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 14:33:58.92 ID:pD0fWDs5
犬小屋には作った主がいる、だから地球にも造り主がいる筈だ。

これは論理的だろうか?
353神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 14:45:15.29 ID:NaazPykR
完全な宇宙方程式を知っていれば、囲み来荒津屡次感と場所に置けるすべてを知る事が出来る筈だ。
それを全知と呼べるだろうか?
354神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 14:50:27.19 ID:YHsrbskZ
俺は、いるはずだ、とは言ってない。いるかどうかが判定できないというのはありうる
と思う。というか、今の人間の知識じゃ判定できないと思う。

>>353
方程式を知っていても、計算するだけの時間と領域がないので、全知全能とは
いえないだろう。

3x3のライフゲームの世界だけを考えるなら、人間はその世界では全知全能と言ってもいいと思う。
355神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 15:01:03.72 ID:9QtHj+Z3
実際には量子力学的不確定性がそれを許さないけどな。
356神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 16:06:56.87 ID:P8ZNwPGF
不確定性ってこの宇宙内の運動だよね。
~が宇宙全体を含むなら不確定だろうと~の現象自体だと思うけど。
357神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 16:09:07.09 ID:P8ZNwPGF
>>337
根拠は?
358神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 16:16:43.50 ID:TFGYY254
>>356
運動ではない。プランク定数またはディラックのhの単位は作用の次元を持つ。
359神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 16:22:21.63 ID:TFGYY254
>>357
脳の質量ないし細胞総数から神経作用に使われているものの比率を見れば1割程度だが、
現在では細胞それぞれの役割がわかっている。ニューロンがほぼ100%使われている.
360神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 16:50:53.37 ID:XiFod5jE
>>352
じゃあ人間がつくってもおかしくないよな。
それを神と分けて呼んで崇める愚かさときたら。
361神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 16:54:58.54 ID:b8uMgyZD
>>357
昔、人の脳の多くが使われていないと言われた理由は
脳を構成する細胞のうち、神経細胞の数十倍もある情報伝達にかかわらない細胞(グリア細胞)
の機能がまだ分かっていなかったから。
機能のない、ただのニート細胞だと思われてたんだろうね

でも現在ではグリア細胞は、神経線維の電気的絶縁と伝達速度の向上化、
神経細胞への栄養供給や危険な化学物質から神経細胞を守ったりと
ハードウエアとしての脳の機能維持に不可欠な幅広い機能を果たしていることがわかっている。

彼らがニートというのは全く誤解で、実はかなりいい仕事をしていたという訳だ。
362神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 17:30:05.81 ID:P8ZNwPGF
>>359
では10%説が提唱された時期にはまだグリア細胞って発見されていなかったのか。
363神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 17:36:04.37 ID:P8ZNwPGF
>>358
運動でも作用でもなんでもいいのですけど
君の知っていることを全知全能の~が知らないという根拠にはならないですね。

>>361
たしかに三つ子の魂百までというとおり
20歳までの生き方が人生を決定づけているし30以降は記憶力などほぼ働いていないですね。
使い尽くしてしまって。
364神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 17:38:20.46 ID:P8ZNwPGF
もっというと20歳までで人間そのものが決まっているので
何を言っても無駄だったということですね。
365神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 17:42:38.06 ID:/zQIs86c
進化論を批判する立場からは脳の何十%も使われてないのは
道理に合わないとかそんなようなことが言われてたらしいけど
実はちゃんと使われてたってことか
軟体動物の目にも何か深い意味があったことが解き明かされる日が来るのかね
神様の御技すげー
366神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 17:48:24.10 ID:YOvq/bwb
>君の知っていることを全知全能の神が知らない

そんな与太話の根拠は?
367神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 17:49:31.55 ID:3D/E5G0U
>>363
30以降はどんな人間も記憶障害なのかよ
そんな話聞いたことないよ
ソースは?
368神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 17:54:02.85 ID:P8ZNwPGF
全知全能の神を批判するための量子力学的不確定性ベルの不等式アスペ実験でしょ?
その現象を含む(君が知っていることも含む)全知ならば全知が破れたことにはならないけど。
自分は全知全能の神の事は知らないんですけどね。調べようがないですからね。
369神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 17:56:34.13 ID:P8ZNwPGF
>>367
べつに50以降でも70以降でもどうでもいいんですけど。そんなのは度合いの問題ですよ。
ただ60歳ぐらいの人が言うには小学生ぐらいまでの事しか色濃くは覚えていないらしいですね。
また、老後は学生時代の過ごし方をするらしい。引きこもっていた人は引きこもる。今の人には老後があるかは不明だけど。
370神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 17:59:40.33 ID:3D/E5G0U
>>368
つまり知りもしないし調べもしていないことを
「ならば・だといいな」とかいう願望だけで
何の根拠もなく語っているということじゃないか。

もしウサギに角があったら長さはどのぐらいか?
という質問に何の意味がある?
その角が人間の平均身長より短いという根拠はどこにもありませんね。
実際ウサギに角はないのだから検証のしようがない。
371神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 18:02:41.97 ID:P8ZNwPGF
いつ全知全能について語った?
372神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 18:06:02.54 ID:b8uMgyZD
>>365
軟体動物で高機能のレンズ眼を持っているのはタコ・イカなど頭足類の一部
彼らは軟体動物でありながら高速で泳ぎ回り、瞬発的に擬態を駆使し、積極的に獲物を狩るハンター
その能力はある意味魚以上だ。

そんな彼らに魚同等のレンズ眼はまったく相応な装備なのであって、
高機能すぎるなんて事はない。
頭足類の視覚中枢は非常によく発達しているよ。
373ミカエル:2011/09/18(日) 18:08:20.23 ID:bpviLSPk
予言

フリーメーソンが世界経済を崩壊させる。
メーソンは食料危機をひきおこし、世界中の子供たちを餓死させる!!

メーソンの目的は世界征服(世界統一)。
メーソンは食料を平等に分配するために、
全人類に「獣の数字」をつける。

数字をつけられた人間はコンピューターに支配され、
メーソンを批判する人間は虐殺される。

フリーメーソンが長い間、まちのぞんでいる、強力な軍事指導者こそ
黙示録の獣(ニセ救世主サタン)である!!!

374神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 18:18:25.18 ID:3D/E5G0U
>>369
度合いの問題?違うね。君はこう言い切った。
>>363
>20歳までの生き方が人生を決定づけているし30以降は記憶力などほぼ働いていないですね。
>使い尽くしてしまって。
>>364
>もっというと20歳までで人間そのものが決まっているので
>何を言っても無駄だったということですね。
何一つ根拠もなく、境目となる年齢すら不明なままでこう言い切ったのは何故?

>>371
>>363
>>368

で、もしウサギに角があったら長さはどのぐらいかね?
375神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 18:22:48.51 ID:P8ZNwPGF
妄想性人格障害
妄想性人格障害の基本的な特徴は「猜疑心」と「敏感性」の二本柱です。
そして、これに伴うものとして「不信」「論争好き」「頑固」「自負心」があげられます。
つまり、猜疑心が強く、嫉妬深いタイプがこの人格障害の特徴です。
さらに、すぐに人をねたんだり、疑ったりするので社会になかなかとけ込めません。
また、ちょっとしたことで怒りを爆発させることもあります。
あなたの妄想度を測るには、こちらをどうぞ。

http://akatan.cool.ne.jp/mousou.htm
376神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 18:25:47.56 ID:P8ZNwPGF
http://www.milk-box.com/entry/00/entry0023.htm
10歳すぎ ほぼシナプスの連結は、終わります。
その後は、脳の内面的な力を発揮して、成長をとげ、
20歳をすぎると成長は止まるといわれています。
377神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 18:36:17.17 ID:yyaMbfZ3
思っていることと
することと違ってくるのは
脳は二つの機能に
分かれていくのだろうか。

378神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 18:46:51.44 ID:yyaMbfZ3
それとも初めから
思う心とすることを指示する脳とは
別々にあるのだろうか。
考えても解らない。
379ニンザブロー:2011/09/18(日) 19:44:44.17 ID:bLCOR1HG
>>341
>光は物質の範疇よ。

魂はあの世の光の器

↓投影

肉体は太陽の光の器
という意味です。

>ボルグは与太話。

本当ですか?

>この世はあの世が投影されたものではなく、完全対称な世界がわずかにずれることで存在するんだよ。

この意味がわかりません。

>心の変化そのものが物質。本人の意思に関係なく、薬物で心をコントロールできる。

どんなに霊体があったとしても、足が無ければ物質界を歩けないのと同じで、脳も正常で無ければ自分の思っていることを物質界に表現できないようになっていると思います。表面意識…
380ニンザブロー:2011/09/18(日) 20:16:51.25 ID:bLCOR1HG
色心不二

脳が狂えば心も狂う…健全な精神は健全な肉体に宿る

心が狂えば肉体も狂う…病は気から

一体化しているからこそ、心、想いが物質界に投影できるのだと思います。
表面意識が脳と一体化している上に、さらに潜在意識は90%あると言われており、潜在しているがために、船頭さんがいない状態になり、魂として、また霊として生きることが難しいのが真実、現実だと思います。
381神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 20:18:03.12 ID:3D/E5G0U
>>375
都合が悪くなると相手を人格障害呼ばわりするのは君のいつもの手だが、
そうやって他人を罵倒するのは君自身の不利益にしかならないといつになったら学習するんだ?

>>376
>>363
>20歳までの生き方が人生を決定づけているし30以降は記憶力などほぼ働いていないですね。
>>364
>もっというと20歳までで人間そのものが決まっているので
>何を言っても無駄だったということですね。

で、30以降は記憶力がほとんど働かない記憶障害だとする根拠は?
382神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 21:03:56.52 ID:v1pDGQ9+
>>368
安易に全知全能だの神だのを妄想するその困った脳味噌に対する批判ね。
全知は原理的に不可能というだけ。
383神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 21:07:15.80 ID:v1pDGQ9+
心・体2元間に相互作用を考えるなら、これらはもはや2元ではなく1元である。
384神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 23:25:29.50 ID:P8ZNwPGF
>>381
馬鹿らし過ぎる
385神も仏も名無しさん:2011/09/18(日) 23:57:36.37 ID:yyaMbfZ3
>>349
人間の想像したものと神の創られたものとの違いはあると思わないか。
静かに考えてみょう。
386神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 00:06:02.17 ID:AOBOwE+V
>>382
四次元の住人ならば可能。
387神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 00:09:44.53 ID:YEQCREu2
>>384
確かに馬鹿らしい。
30を過ぎると記憶力がほとんど働かなくなるということは、
一時記憶すらできなくなるということか?
それとも長期の記憶だけ?
30過ぎの人間の証言を当てにする犯罪捜査などまさに馬鹿らしいものになるな。
ああ、馬鹿らしすぎる。

>>385
具体的に何が違うというのか?
世界を造ったとかいうモンスターと、どこかの誰かが想像したモンスターと。
388神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 00:37:43.06 ID:gqYsw6cM
>>385
問の中にある答からのフィードバックを混ぜちゃダメでしょw
それじゃ誘導尋問。

虚心坦懐に考えないと意味ない
389神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 00:42:34.39 ID:lJ9JANzS
一般的には一時記憶も長期記憶も子供の頃に比べれば弱くなるんじゃないのだろうか?
一時記憶は日常の成果もあってタクシーの運転手とかは海馬が大きいらしいけどね。

長期記憶はわからない。30年後に60代になった時、今の事が「想起」されるのかどうか。
記号的・概念的には思い返すこともできるだろうけど。
現在、夢で見ることは大半が中学や小学校の事だよ。
大学時代の人物などほとんど登場しない。
その頃には既に「インプリンティング」とか「原始記憶」ではないんだろう。
想い出としては記憶はされてる。

恐らく10%説とかいうのは間違いで、20代までにほぼWaste outしているんだろう。

 が っ か り で す ね 。


これで満足?
390神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 00:44:25.85 ID:9ndQ7XVe
>>386
リアル厨房?
391神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 00:50:25.66 ID:vCAFh9Xn
>>390
まあ、そう言うな。
392神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 00:51:02.99 ID:9ndQ7XVe
>>389
君が非常に若く、事実的考察よりも空想や想像でものを言ってしまう傾向に和え浮ことは
わかった。
393神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 00:53:01.32 ID:9ndQ7XVe
>>391
少なくとも高校卒業程度の理科の常識は無いと。
394神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 00:56:33.99 ID:lJ9JANzS
お前は何様なの?
395神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 00:57:23.59 ID:vCAFh9Xn
>>393
高校でそんなの習ったのか?
すげーな。
396神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 00:57:47.02 ID:9ndQ7XVe
ちょっとお古の理学士
397神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:02:00.04 ID:tBrVj7U1
>>395
ゆとり世代は知らないが、特殊相対論や前期量子論くらいの常識はまともな高卒ならあるだろう?
398神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:03:24.60 ID:tBrVj7U1
自分が何次元の世界に住んでるカくらいの常識は持っておいて欲しいね。
399神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:06:25.51 ID:lJ9JANzS
素粒子に時間も空間もあるのかなぁ。
400神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:10:53.01 ID:tBrVj7U1
ボソン?フェルミオン?
401神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:12:37.87 ID:lJ9JANzS
異様な鼻息を噴出してるのは相手にしたくないなぁ。
402神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:14:12.34 ID:vCAFh9Xn
>>397
特殊は聞いたことあるが次のはないか忘れてる。
>>398
えっ!
403神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:15:31.23 ID:tBrVj7U1
自分が居る世界について何の知識も持っていない奴と離すのは難しいののだね?
404神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:16:48.78 ID:gqYsw6cM
>>399
理科に弱い科学崇拝者と見た
活性水素浄水器とかゲルマニウムブレスレッドとか買わされてないか?
405神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:17:26.51 ID:tBrVj7U1
入試に出るのは前期量子論の方ね。
406神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:21:44.72 ID:lJ9JANzS
日田天領水はおいしいなぁ。ゲルマニウム温浴泉も良かった。
商品化したものは自然よりは劣化してるだろうな。無料なら欲しいけど。
407神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:28:09.73 ID:tBrVj7U1
トルマリンのマイナスイオンくらいならいいが、ブラウンガスとか称して爆鳴気を売りつけた
例もあるようだから、似非科学好きには命の危険もある。
タバコの味がまろやかになるとか言って、弱いβ線源売りつけていたのもあったな。
408神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:31:42.39 ID:tBrVj7U1
小林・益川両氏が何故ノーベル物理学賞取ったのか、わかんねぇんだろうなあ。
409神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:33:48.29 ID:vCAFh9Xn
>>405
なんだと−!!!
410神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:34:22.84 ID:tBrVj7U1
神様が居れば、南部さんの理論にも用は無いだろうし。
411神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:38:13.04 ID:lJ9JANzS
~の霊性の凄みとか、わかんねぇんだろうなぁ
412神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:48:29.90 ID:/79ekU03
>>386
四次元とはどんな世界ですか?
413神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:48:53.31 ID:vCAFh9Xn
>>411
霊があるならば時空に束縛されないらしいからな。
414神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:52:18.42 ID:vCAFh9Xn
>>412
普通に3Dに時間軸追加したやつ。
415神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:52:23.29 ID:YEQCREu2
>>389
誰が記憶力が強くなるとか弱くなるとかの話をしていたの?
流れを理解しているか?
らしい、だろう、じゃないのかな、
何ら根拠のない妄想ばかり垂れ流すし。
そんなに期待していたわけじゃないが、その期待をはるかに下回ってくれたね。
がっかりですわー。
416神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 01:58:31.73 ID:gqYsw6cM
>>411
そうやっていつも神とか霊とかを吹聴している様な人間でも
実際死んだら化けて出てきてはくれないんだよな

あなたは死んだら是非派手に化けて出て実証実験に付き合って下さい。
417神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 02:07:49.66 ID:lJ9JANzS
>>2
出てくるんじゃないの?
418神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 03:13:37.33 ID:1pDZEqak
>>411
うん。全然わからん。
信者とかいう基地外がやらかすことは恐ろしいけどな。
419神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 03:17:03.71 ID:1pDZEqak
>>413
時間や空間は束縛じゃなくて運動の自由度だからね。
420神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 03:20:13.40 ID:1pDZEqak
宗教妄想に浸ってばかりいないで、少しは実際のこの世界について勉強しろよ。
421神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 03:40:15.70 ID:1pDZEqak
純然たる整数論の対象である筈の素数分布に関するリーマンゼータ関数から導かれる
絶対カシミール元が、物理的な真空のエネルギーの存在を示し、それが今、宇宙論で
話題の暗黒エネルギーの正体かも知れない。
重力相互作用のみに反応する未知の大質量が現在の宇宙を造り、暗黒エネルギーが
やがて宇宙を引き裂く。
その最もバランスのいいわずかな期間に我々は存在しているのだ。
くだらない神様与太話にうつつを抜かしていると、真実を見逃してしまうぞ。
422神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 04:07:18.43 ID:gqYsw6cM
なんか5年後にはすっかり変わっていそうな真実ではあるが……
423神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 05:20:03.65 ID:feWVVI8D
そりゃ科学だからな。
教義を決めたら安泰の何とかとは違うw
424神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 08:21:16.31 ID:uZupjhnX
>>419
なにかもっともらしいこと言ってるが、同じことじゃね−か。
425神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 08:31:14.36 ID:uZupjhnX
>>421
最後の部分はいいとして、結局知識ひけらかしたいだけか…。
426神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 09:29:54.20 ID:Ez73cfKo
神は科学的にも実在するよね。
427神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 10:13:32.92 ID:EvaRwMiz
神を信じる馬鹿は現実を受け入れてないんだよ。

自分のふがいなさ・心の病気を神のせいにし運命という
幻を夢見てる。一般人が見えないものが見えるというのは
完全な病気なんだけど自分が欠陥人間だと認めたくないんだな。
428神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 10:27:40.49 ID:Ez73cfKo
非科学的妄想馬鹿に限って神を否定するんだよねwww
429神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 10:31:34.31 ID:uZupjhnX
>>427
そういう人もいるかもしれんが、
神を信じる全ての人がそうではないだろう。
現にこの世で俗に成功しているといわる人のなかにも、
神の存在を信じている人が腐る程いる。
まあ神の概念自体人によって違うだろうが。
430神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 11:01:16.32 ID:H0bqDAKJ

神はこの世に法則として現れている。
基本的には「繁栄」と「調和」がある。
この世にあるものでこの二つからはずれているものはあるのだろうか。
繁栄と調和をにくむものはあるだろうか、もしあるとするならば
それは神と反対の立場をとるものなのであろう。
431神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 11:26:22.80 ID:dafLhCsj
神を信じたらいいことがある、なんて思うような神は存在しそうもないけどな。
そういうのは人間の願望に過ぎないと思うから。
でも、この宇宙を創造した神はいるかもしれない。いないかもしれない。
いたとしても、そういう神なら人間の感覚の外に出ることは容易だろうから、人間には
認識できないと思われるので、いるかどうか判断できないと思う。
432神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 11:43:53.94 ID:Ez73cfKo
神は認識できるよ
433神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 12:43:18.75 ID:dafLhCsj
実物があってそれを認識できたのか、自分の頭の中で創造したのかは判別できないと思う。
434神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 12:48:35.14 ID:EvaRwMiz
神が未知と思ってるうちはまだ理解が足りない。

神はフィクションで確定です。多義的概念である時点でそれは確定。

馬鹿は神という言葉でイメージふくらませて未知領域云々と混同してるw
435神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 12:52:42.61 ID:Ez73cfKo
霊性が高いから神を認識できるんだよ、出来ないのは霊性の低い愚者www
436神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 12:56:27.45 ID:EvaRwMiz
珍社プッ閣www
437神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 13:24:05.29 ID:dafLhCsj
神がいなきゃ嫌だ
神がいたら嫌だ
同レベルの言い合いに思える。

神がいる、って信じられたほうが得は多いと思う。もちろんそれで損をすることも
ありそうだけど。神をダシにされてだまされたりね。でも、神を信じられたら、
心の安定という点ではメリットがありそう。
俺は信じられないが、信じてるやつの目をさましてやろうとはおもわない。知らぬが仏。
438神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 13:29:20.55 ID:VoXI9oZx
神は霊か物質か?
439神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 13:33:51.55 ID:DQ4D8TC7
霊とは何か?
質量もエネルギーも持たないならば物質と対比しても良い。
440神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 13:35:57.03 ID:Zyui2cOe
(^q^)
441神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 13:39:29.81 ID:EvaRwMiz
>>437
実は根っこで信じられないからこういうスレに来ちゃう珍者なんだよきっとw

これだけ神賞賛馴れ合いスレがあるのにあえてここで神の実在を説きに来るんだからww
こちとらいようがいまいが実際どうでもいいし、神妄想に囚われてる「奴」が笑えるだけでw
442神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 13:56:51.65 ID:VoXI9oZx
いないものは居ないんだから仕方ない、だけだろ。
いないものを居ると妄想して騒いでるアホが居るだけ。
443神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 14:43:03.90 ID:eJjsv11h
>>441
神はいないと断定できちゃってるところが、神がいると思ってるやつと同等だと思う。
それに、神がいると思うことは、おそらくメリットのほうがでかい。平均するとね。

いい例ではないが、神はいないと思ってるやつに、自爆テロするパワーなんて出ないだろ。
神がいると思ったほうが、パワーが出るんだよ。
444神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 14:46:13.66 ID:eJjsv11h
まあそういう、心を強くするための方便としての神と、本当に存在するかもしれない
創造主たる「神」は分けて議論した方がいいけどな。

神を信じてるひとにとっちゃ、その両者は同じものだってことになるんだろうけど。
445神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 14:56:01.85 ID:q/hjWCYB
>>443
神がいないと信じたほうが、善悪関係なく
良心の呵責なくなんでも出来るよ。
446神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 15:02:50.58 ID:eJjsv11h
神の存在を自分の都合のいいように仮定してそれを信じられれば、より激しいことが
出来ちゃう気がするけどね。それが自分ひとりじゃなくて多数に共有されてると
考えてごらんよ。自分の損得だけを考えて、個人で動くのとは桁が違う激しさ
になると思うよ。

まあそれで困る面も多々あるわけだが。
447神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 15:05:34.62 ID:0554+/FF
何の創造も無いのに何故創造主がいるんだ?
448神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 15:09:36.54 ID:0554+/FF
>>445
法律があるからそれなりの罰を受けるよ。
449神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 15:16:09.62 ID:YEQCREu2
>>443
横からだけど
誰が神はいないと断定したの?
それに自爆テロとか明らかにデメリットじゃないか
450神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 15:17:38.04 ID:q/hjWCYB
>>448
捕まればな…。
451神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 15:24:30.58 ID:eJjsv11h
>>449
>>441はたしかに断定はしてないな。

自爆テロは極端な例だが、火事場の馬鹿力みたいなのを出しやすくなるってこと。
452神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 15:26:51.47 ID:EvaRwMiz
>>443
なんか勘違いしてるようだが、人間皆が神がいるかいないかどっちかの思考に
囚われてるわけじゃない。パワーを出す選択肢は他にいくらでもある。

なんで信者は一般論に持ち込もうとするんだ?一人寂しく信じてればいい話なのに。
まあ連帯感なんだろうな。神を信じる者どうし妄想を補完しあってイメトレ力向上。
453神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 15:42:18.85 ID:0554+/FF
どうもパワーと言われると仕事率を連想してピンとこないな。
454神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 16:00:05.95 ID:yvcD2yhG
いないならいないと返事をしてー
455神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 16:57:28.05 ID:q/hjWCYB
>>452
443も信者ではなさそうだがな。
456神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 18:30:11.23 ID:lJ9JANzS
>>427
現実を見ないとだめだね。
まず君のレスは現実的ではない。
>自分のふがいなさ・心の病気を神のせいにし運命という幻を夢見てる。
少数派です
>一般人が見えないものが見えるというのは
>完全な病気なんだけど
根拠は?実際は「見える見えない」ではないけど。
>自分が欠陥人間だと認めたくないんだな。
それはエタ非人と同レベルの差別視ですか?
差別をするためにここに来ているのですか?
457神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 18:32:54.86 ID:lJ9JANzS
>>441
毎日仏壇と神棚に感応をしているからここに来ているんだよ。
存在しないという信仰にたいして言いたいことがあるので。
458神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 18:35:06.19 ID:lJ9JANzS
>>442
相互作用をしているので物質です。
459神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 18:57:00.24 ID:JH+zRMDZ
>>425
それが議論と言うものでは?
ただし、数学用語だけで話されると、
数学が得意な人しか参加できない、排他的な議論となろう。
460神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 19:03:19.63 ID:YEQCREu2
>>458
その相互作用というのが確認されているなら記録できるはずでは?

>>457
君がそれを信仰だと思うのは勝手だが、
じゃあ君は他人の信仰を否定するのか?
なら神とか霊とかに対する信仰を誰が否定しても問題ないわけだな。
461神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 19:06:28.88 ID:lJ9JANzS
スレタイからして否定されているから否定しているのだよ。
というか信仰だということを認めて発言しているのか?
宗教だと言われて殺気だってしまうような奴が。
462神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 19:06:30.04 ID:JH+zRMDZ
>>428
客観的に検討しているのではなく、相手に逆らっているだけだからですね?
>>449
信じない奴が、個人的に断定したのでしょう。
>>451
神の存在を信じない人が、最初からいないことにしている。
463神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 19:10:42.02 ID:0554+/FF
誰かが思いついて妄想するまでは居なかったし、信じる人も洗脳されてなかった。
464神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 19:13:54.00 ID:YEQCREu2
>>461
認めない。
だが君は信仰だと思っているのだろう?
なら、他の人にとってはともかく、
君にとっては他人の信仰を否定していることと同じではないか。
なら、他人が君の信仰を否定してと構わないはずじゃないか。

そうやって殺気立って噛み付いたりしてる暇があったら、
その言いたいこととやらをさっさと言ったらいいのに。
神の存在の根拠を提示して見るとかさ。
何が何にだかは知らないが相互作用しているとか物質であるとかいうことが確定しているそうだから簡単だろう。
465神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 19:16:44.85 ID:lJ9JANzS
そうですか。
自身の無宗教が宗教、信仰だという事も認めずに>>460の発言ではフェアではないですね。

自分は無宗教、信仰などない。←信仰ではないそれをどう否定すればよいのか。
でも否定している事については断罪している。
更に、神とか霊とかに対する信仰を誰が否定しても問題ない事にして毀損しまくる。
人格障害型クレーマーの思考回路と何がどう違うのだろう。
そもそも何をしに来ているのだろう。

>神の存在の根拠を提示して見るとかさ。
さらっと難しいことを言いますね。神以前に「クオリア」レベルも10ノーベルだと言われているようだよ。
10回ノーベル賞が取れるらしい。それが出来なければ延々とクレーマーをやるわけだ。
早く警察に取り調べてもらえないかなー。何年前からここにへばり付いているの?正直に答えて。
466神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 19:18:45.34 ID:lJ9JANzS
というかスネ夫はレス返さないでくれる?本当に不愉快なんだけど。
467神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 19:25:53.98 ID:0554+/FF
感応が脳内でないなら、何ものかから情報を受け取っていることになる。
情報を受け渡すには、相互作用が必要である。
相互作用が物質の範疇を与えているのだから、何ものかも物質である。
ならそれ持って来いというだけのことで、クオリアもノーベル賞もクレーマーも全然関係ないじゃろ。
468神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 19:31:29.03 ID:YEQCREu2
>>465
反論するでもなく、ただ相手を人格障害呼ばわり。
罵詈雑言を浴びせて人格否定。
そのような行いが君の信用を貶める以外の効果はないといつになったら理解できるのか。

君が無宗教を信仰だと思い込むのは勝手だが、
だとすると君は「自分が信仰だと思っている」ものを否定していることになる。
それは相手の信仰を否定していることと同じではないのか。
なら、相手が君の信仰を否定しても問題ないのではないのか。
君は相手の信仰を否定しても構わないのに、
相手は君の信仰を否定してはならないというのか?
どうにも馬鹿げた話だ。

で、神や霊とかの存在の根拠は提示できないのか?
じゃあ>>458などで存在が確定しているかのように言い切ったのは嘘だったということだな。

>早く警察に取り調べてもらえないかなー。何年前からここにへばり付いているの?正直に答えて。
知らん。
罵倒のみならず脅迫まで網羅するとは、
どこまで自身を貶めれば気が済むんだ?

>>466
どうあっても相手を悪者にして被害者ぶりたいようだが、
自分の主張の根拠も何一つ示せず、ただ罵倒を繰り返すだけなら来なければいいんじゃない?
469神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 19:34:59.59 ID:lJ9JANzS
>>467
ここでは既に議論百出だけど。

名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2011/09/18(日) 14:41:53.19 ID:xQO/VPz4 [8/11]
そもそも素粒子というのはその実在を確認しようとすると姿を変えたり
観測器から消えたりするもので、存在するとも存在しないとも言えない
よくわからないものであるらしい
我々が意識するとそこにあるが意識しないと消えてしまうということが
実験的に証明されてもいるようです<二重スリット実験
超ミクロの世界も空な訳です

どうやって観測したらよい?
ナノ原子時計での観測で満足する?

http://www.johrei-institute.org/japanese/jindex.htm
http://kalpaweb.blog111.fc2.com/blog-entry-115.html
医学的なレベルで満足するならこれでどうぞ

>>468
そうだね。で、ここになにをしに来てるの?
>罵倒のみならず脅迫まで網羅するとはどこまで自身を貶めれば気が済むんだ?
>被害者ぶりたいようだが、
それ、そっくりそのままお返しします。
470神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 19:38:45.96 ID:0554+/FF
>>469
そのための量子力学。
471神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 19:38:48.01 ID:YEQCREu2
>>411
>~の霊性の凄みとか、わかんねぇんだろうなぁ
>>458
>相互作用をしているので物質です。
例えばこの辺の発言。
根拠もなくコレ言ってたなら嘘ついていたってことだよな。

>>469
そっくり返されても困るわけだが。
何せ、罵倒も脅迫もした覚えもなければ
被害者ぶってもいないからな。
君と違って。
472神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 19:41:47.35 ID:lJ9JANzS
>根拠もなくコレ言ってたなら嘘ついていたってことだよな。
すげー
根拠もなく発言したら→嘘ついてたってこと
すげー
ということは根拠無く食道楽のブログかいてる人物は全員嘘をついてるんだな。すげー
そうやって言い訳とか言い逃れしてるの?プロフェッショナルなものを感じるのだけど。
473神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 20:04:19.11 ID:YEQCREu2

根拠もなく発言したらなんていつ誰が言ったんだ?
「○○は××である」と言い切ったのに根拠がなかったらそれは嘘以外の何者でもないだろう。
食い物の感想なんて、他人とは感覚を共有できないのは当たり前なんだから、
「私はこう思います」という一文が省略されているものとして受け取るのが当然だと思うが。
根拠もなく「この料理には○○が使われている!」とか言い切ってしまったらそりゃ嘘だろうけど。

こんなところか。
言い訳は終わったかい?
じゃあ自分の主張の根拠を提示する作業に戻ろうか。
物質がどうのとか、30を過ぎると記憶力がほぼ働かない記憶障害になるという話の根拠とか。
474神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 20:27:19.03 ID:iOZAAQEo
あんまりいじめると本人に記憶障害とか出るよ。
475神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 21:45:54.49 ID:EvaRwMiz
30過ぎて記憶力が働かないってのは、自分の不能力に対する言い訳ですな。
きっと20歳過ぎると脳細胞の死ぬペースが上がって記憶力が落ちるとかいう昔の神話を
ひきずってるんでしょう。

>http://www.johrei-institute.org/japanese/jindex.htm
>http://kalpaweb.blog111.fc2.com/blog-entry-115.html
>医学的なレベルで満足するならこれでどうぞ

何度も何度も医学的に何の証明もしてない怪しいリンク貼って馬鹿じゃねーかと思う。
476神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 21:53:01.34 ID:fnuwX3+V
実在しない者を崇拝した事がない奴には、その境地がわからないだろう。
俺も無いから何も言えない。

477神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 22:20:21.72 ID:0hyutilp
宗教妄想は立派な病気だから
http://tougou.ik8.org/2007/12/post-28.html
478神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 22:47:09.35 ID:fnuwX3+V
なぜ唐突に病気の話が出てくる?
479神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 22:51:19.16 ID:lJ9JANzS
>>473
すごいな。ここまでくるともうスネ夫理論だな。

>>475
そんなところが揚げ足とりになるのか。
記憶力はまぁ普通レベルですね。
オーディオの機種だったら聴いたものは音と共に全て覚えてるよ。
君にはインプリントができるの?
ちなみにそのリンクは根拠を求められたから貼ったのですよ。
記憶障害ではないですね。

(しかし…そんなやりかたしかできないのかな。)

>きっと20歳過ぎると脳細胞の死ぬペースが上がって記憶力が落ちるとかいう昔の神話を
>ひきずってるんでしょう。
20歳はターニングポイントだと言われてたけどそれも嘘だったってことですか?
それは詳しく知りたい。根拠がないから嘘である、のスネ夫論理でなければ。

>>477
宗教妄想ではないですねぇ。
それは差別発言でしょうか?
480神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 22:55:40.57 ID:lJ9JANzS
>統合失調症の陽性症状のひとつに、宗教妄想があります。
妄想のパワーと実在のパワーを混同して、すべて宗教妄想に論うのは暴挙ですが。
統合失調症というのは医者が言うには見た目でわかるようだけど。
アスペルガーも検査しないとわからないが、ある程度見た目でもわかると言うし。
ちなみに僕は違うみたいでした。
481神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 23:14:15.42 ID:VXfVfHcZ
ぺたぺたぺた
482神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 23:17:01.79 ID:zJd+wbHH
なぜ、理解が必要なのか?不安だから。何もない、ただ生きている、存在している、目の前の画面と僕は何も変わらない。
483神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 23:19:19.99 ID:YEQCREu2
>>479
根拠もなく言い切ることがどうして嘘ではないんだ?
確かめもせずに「この店の料理にはサルモネラ菌が付着している!」と吹聴して回っても構わないというのか?
なら、君を宗教妄想呼ばわりしても構わないんじゃないのか。
484神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 23:25:43.81 ID:lJ9JANzS
診断要素を積み重ねても根拠がない一点張りですから、まぁ根拠はないですよ。
485神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 23:27:43.95 ID:lJ9JANzS
観測したと言う人が嘘をついておらず、他の物理現象との混同も無いのなら、
その霊による相互作用は、その人にとっては確かに存在する。
診断要素を積み重ねたうえ、それが嘘でないのなら、なんらかの根拠がある。
ただ、現時点では人体に観測機を応用できる要素がない。医学的な検証止まりである。
最も誠実に科学を使おうとしたらせいぜいこの位の事しか言えない。
486神も仏も名無しさん:2011/09/19(月) 23:28:28.38 ID:VXfVfHcZ
ぺたぺたぺた
487神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 00:26:08.14 ID:zwBP8ngE
このスレにいる私たちは、どんな相互作用で会話しているのですか?
488神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 00:55:34.18 ID:gn2DND6q
>>459
そうかもしれないが、このスレタイ
に集まるやつらが大学以上の物理の
専門用語理解してる確率低いだろ
マスかいてるだけだと思われること
必至だということは、
頭良いならわかるよな?
まあ本当にその道に長けてる人は
大概は自分の言葉でわかりやすく
説明出来るもんだけどな。
489神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 01:00:30.06 ID:gn2DND6q
>>487
なにを今更…
暇だからに決まってるだろ。
490神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 01:18:44.10 ID:wq24Wioj
「なにを今更…
暇だからに決まってるだろ。」


今風のつもりなんだろうな。
491神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 01:51:51.78 ID:gn2DND6q
>>490
すみませんでした。
492神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 02:51:39.38 ID:n5N3SAc1
>>488
数学や物理学の用語は、宗教と違ってきっちり定義されているし、後者は特に現実世界との
対応がとれている。きっちり定義されている分、文系好みの日常語のあいまいなわかり易さ
のようなものが少ないかも知れないが、それは慣れてもらうしか無い。
自分の言葉でわかり易く説明してあると、素人に好評なものはたいてい不正確だ。
または、言葉が平易なので字面でわかったつもりになってしまわれているだけだ。
例えば、特殊相対論は、適切な術語を用いることで、たった1行で正確に言い表せる、
493神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 02:55:28.91 ID:n5N3SAc1
時間が遅れるの空間が縮むのとイメージを混乱させなくても済むということだ。
494神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 03:02:21.46 ID:n5N3SAc1
創造主が居ると言い張る者は、この世界が意図的に造られたものかどうかを十分判断できる
だけ詳しくこの世界について知っているべきではないか?
偶然でこんなものが出来る筈が無いと感じるからなどという稚拙な言い訳では、何にもなら
ない。
495神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 04:50:02.43 ID:dAFFwI8P
「神はいない」と必死で言い張ってるけど
どっちでもいいんだけど。

いようがいまいが、どっちでもいい。
明日の人生が変わるわけでもなく。

いるかいないかにこだわるところが、すでにキリスト教の価値観に支配されているんだよね。
自分が特定の宗教観に支配されていることに気付かずに、宗教批判?している人をみるとイタい・・・
496神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 06:28:04.48 ID:u58IGDNc
個人的には神様を拒絶する理由は何もないんだけど
存在が証明された瞬間にそれは神様じゃなくなっちゃうんだろうな
少なくともアプリオリな完全性確実性や永遠性は神様ではなくなったらしい
いやそれらはあるけど人間が知ることができないだけなのかな
神様はともかく人間の霊魂が永遠だとすると人口が増えてるのはなんでだろう
497神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 06:40:25.26 ID:uu35Tt7V
>>495
ほとんどの人がどうでもいいと思っていそうだけど。
ただ、存在すると信じちゃってる人、それを擁護しにくる人の主張がイタいのを楽しみに来てるとか?
498神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 08:30:36.97 ID:O+uW5I1z
きっちりと定義されている

何て願望にすぎないよな。無視している部分が膨大なのに。

要するに人間の認識と現実にどの様な関係があるのか全く分かっていないんだよ
499神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 09:30:08.09 ID:CPqGCXsD
曖昧さを表すのに曖昧である必要はないのだ。
量子の振る舞いは奇妙でも、量子力学はきっちり出来ている。

>要するに人間の認識と現実にどの様な関係があるのか全く分かっていないんだよ

文系的うそぶきは何も生まない。
ベル不等式の破れも、量子テレポテーション、量子暗号、量子コンピュータも、
必ずしもそうは言い切れないことを示している。
500神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 11:38:03.77 ID:WQCF53Kk
>>494
人間が、すべてを説明できていない間は、創造主を否定することは出来ないんじゃないか?
創造主の存在可能性は科学の進歩とともに減っているように見えるが、ゼロになってない
いじょう、昔の神秘主義の時代から本質的には変わっていないと思う。
501神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 11:50:28.55 ID:+HZxnr5O
>>492
多分よく分かっている人はその辺の事情を踏まえた上で
敢えて分かりやすく説明してると思うぞ
さっぱり分からないより大体でもニュアンスが伝わらないと
議論にさえならない。
本当に自分の考えを伝えたいならば
慣れてもらうしかない
ではなく、面倒くさいかもしれんが
努力してみてください。
502神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 12:01:50.42 ID:WQCF53Kk
> 神様はともかく人間の霊魂が永遠だとすると人口が増えてるのはなんでだろう

人間の霊魂が永遠、という考え方は、人間にとって心地いいものだから、事実ではない
希望的観測である可能性が高いと思うな。
503神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 12:16:55.65 ID:+HZxnr5O
>>502
肉体をもってない霊体が地球の環境に応じて肉体をもつようになるか
他の生物などから進化して人レベルの霊まで進化してるかじゃね?
ゴ−タマは鳥の時、自らの肉体を餓えた肉食動物に与えたらしいし。
504神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 12:42:54.62 ID:s7/q+FYe
>>492
湯川秀樹
>>502
希望を持ったら100%間違っていると?
例えが悪いけど、誕生日プレゼンをくれて祝ってもらうと、
「いや、これは誕生日プレゼントではない。祝ってもらってもいないんだ」と
哲学したら、祝ってくれた人への嫌がらせにしかならない。
505神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 13:44:59.20 ID:SCKiRdUD
>>504
では湯川氏の平易な説明で理解している君は、中間子論とは何か、わかりやすいことばで説明できる
筈だな?
506神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 13:46:25.91 ID:u58IGDNc
>>496
> 存在が証明された瞬間にそれは神様じゃなくなっちゃうんだろうな

ちょっとしてから読み返したら
これはそうでもない気がしてきた
存在をはっきり信じれば信じるほど神様への信仰はあつくなるのかもしれん
何教が正しいとかいうのは非常に難しいけど
それでいろいろ統合して説かれるようになってきたのがスピリチュアリズムなのかもね
507神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 13:55:44.27 ID:SCKiRdUD
肉体を持たない霊体が地球上に存在できるなら、少なくとも2つの相互に物質と同様に
拘わらなければならない。
地球につなぎ止めておくための重力と、地下に沈んでしまわないための電磁気力だ。
物質が物質であるのはその相互作用の範疇にあるからだ。
これは霊体が物質という奇妙な結論に至る。
508神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 14:16:06.74 ID:+HZxnr5O
>>507
世間一般からする概念から言うと、霊は時空や重力の制約、または影響を受けない気がします
まだまだ発見されていない物質か、
性質、法則を持つなり、あるなりすると考えられます。
そのようなものを既知の事実だけでアプローチするのは、無理ではないのか?
509神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 14:20:04.44 ID:SCKiRdUD
>時空や重力の制約、または影響を受けない

なら地球上位はとどまれないし肉体ともくっつくことはできないね。
510神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 14:20:41.75 ID:SCKiRdUD
地球上には
511神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 14:23:27.77 ID:SCKiRdUD
物事は全体として辻褄が合う方がより確からしい。
場当たり的に都合のいい性質を霊に与えても、辻褄が合わなくなるだけだ。
512神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 14:47:58.96 ID:+HZxnr5O
>>509
そのように、既知の事実だけで断定するなと言っているわけだが…。
513神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 14:48:19.75 ID:s7/q+FYe
>>505
「湯川秀樹氏がわかりやすい言葉で言える人だ」と言いたくて書いたんだよ。
>>511
つまり、「霊は物質でできている」という考えの事?
514神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 14:50:22.18 ID:+HZxnr5O
>>511
今の知識だけならそりゃ辻褄あわないわな、今のところ無いんだから。
515ニンザブロー:2011/09/20(火) 14:51:07.25 ID:Phd9ruc4
何の意思も働かせずに、偶然全てうまくいくなどということが本当にあるのでしょうか?
この宇宙のことです。
この地球のことです。
様々な生命のことです。
私達人間のことです。

少なくとも、人間にはそんなことできません。
516神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 14:54:47.71 ID:SCKiRdUD
>「湯川秀樹氏がわかりやすい言葉で言える人だ」と言いたくて書いたんだよ。

うん。ならわかり易い言葉で中間子論は理解できてるだろ、って訊いたんだよ。
517神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 14:56:13.46 ID:cFyD4IzK
>>443
髪がいないトオモってたら自爆テロする必要もないんでないか?
518神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 14:56:45.89 ID:SCKiRdUD
>>514
辻褄も合うし、実証も可能な仮説も立てられるだろ。
519神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 14:59:25.94 ID:s7/q+FYe
例えが割るけど、中国経済は外国のまねをして発展してきた。
中国企業の人は「すべて偶然です」で済ませている。

神の存在を疑う不思議な出来事も、
ニンザブローさんのいう事もすべて偶然ならば、中国企業の人に「そうですね、偶然ですよねー。
偶然、作ったものが100%外国企業の商品と瓜二つなほどに似ているんですよね。
すごいですね、こんな偶然ってあるんですねー。
マネなんか絶対にしないで作って、全て似るものなんですねー」と言えるはず。

例えが悪いけど、例えるまでもなく、すべて偶然ならそうなるはずだ。
520神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 15:01:14.44 ID:SCKiRdUD
>>512
安易なんだよ。
今までにわかっていることはウソなのか?
PCもネットも幻か?
既知のことに矛盾せず、どうやって拡張するかだ。
521神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 15:11:55.33 ID:+HZxnr5O
>>520
嘘とは言ってないよ、新たな事実がないと説明つかないんじゃないか
と言ってるだけだよ。

まあ仮説考えるのは難しいっすけど、考えてみます。
522神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 15:13:09.71 ID:s7/q+FYe
>>516
私は物理学を全くやっていない。学校でも成績が悪すぎた。

湯川秀樹の本を去年に初めて読んだ。ちゃんと巻末に専門用語の解説も入っていた。
その解説は、全て始めて見た。解説に出ている専門用語の意味も知らない。だから私は解らない。

そんな無知な人間でも、排除しないで読ませるために、平易な文章にしているんだよ。
だから、何の話をしているかはわかる。それがどう言う意味かは分からない。
523神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 15:13:53.14 ID:u58IGDNc
すべて偶然とは言わないまでもその意思の主体が誰なんだ
って議論にはなりそう
524神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 15:14:50.35 ID:SCKiRdUD
>>522
それじゃ読んでることにならないよ!
525神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 15:15:48.40 ID:s7/q+FYe
>>523
それは了解。
526神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 15:21:25.94 ID:s7/q+FYe
>>524
そう思う。ただ、専門書よりは読みやすいんだ。
初心者の場合は、全く知らない。
ひとつでもいいから「へー」と思って「面白そう」と思って、
自主的に本を読んだりするように、興味を育てるくらいしかできないんだ。

私のように、興味もないのにムリに読もうとする人なんて、まずいないからね。

たとえば、世界経済の本なんて何冊読んでもよくわからないよ。
興味もないのに読んでいるのは、私にとって、本を読んでいるのが当たり前になっているんだ。
本を読んでいないと落ち着かないんだ。
527神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 15:29:04.38 ID:SCKiRdUD
>>515

>偶然全てうまくいく

いってません。
生命の歴史は失敗の死屍累々です。
528神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 15:31:26.83 ID:SCKiRdUD
ニンザブローさんは、非平衡熱力学と情報理論を少しやってみてはいかがだろうか?
529ニンザブロー:2011/09/20(火) 17:12:48.77 ID:Phd9ruc4
>>527
>うまくいってません。
>生命の歴史は失敗の死屍累々です。

ある種の生命が、死んだり絶滅したりすることは、果たして失敗になるのでしょうか?
生命の伝承のしくみも脳のしくみも、偶然というには高度すぎると思います。人間がどう逆立ちしても、偶然にそんなものはできないと思います。意思をもってしてもできないのですから。
530神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 18:09:18.53 ID:+HZxnr5O
>>529
確かにね、自分もそれが腑に落ちない
感覚機能の構築、前にもレスしたが
見るという概念がないのになぜ目を獲得したのか?
なんらかの意志により誘導されたとしか思えない。
その宇宙意識が俗にいう物質かどうかは分かりませんが。
531神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 18:26:41.97 ID:2+r45nWe
>>529
それは言える。
もしかすると、宇宙の年齢は137億じゃないのかもしれないと思ったりする。
10^60年とかだったら、偶然でも何とかなりそうだ。
532神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 18:28:11.59 ID:2+r45nWe
ああ、宇宙の年齢じゃないのか。
地球は46億歳だから、その間に偶然生命が生まれてここまで進化しないとならないのか。
確かにこれは不可解だ。
533神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 18:42:44.14 ID:keP0xgj2
>>532
その見積りに「君の感覚」以外に何かしらの根拠があるの?
534神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 18:43:24.51 ID:uu35Tt7V
>>529
それじゃなんでもかんでも神のせいにしてるだけじゃないか。
神というかなんらかの意思というか、ともかく設計者がいたというのだろう?
535神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 18:49:09.70 ID:QWwC1Umk

考え方によっては自分と神しかいないのかもしれない。
しかし、それだと寂しいよね。
536神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 19:04:07.64 ID:IkRFwX8C
>>534
設計者の名前がわからないだけだよ
537神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 19:11:46.40 ID:uu35Tt7V
>>536
名前はともかく、設計者がいるという根拠は?
538神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 19:17:19.80 ID:IkRFwX8C
>>536
私が言ったわけじゃないんだけど
539神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 19:23:15.80 ID:2+r45nWe
>>533
ない。
時間x地球の広さを考えれば、ここまで進化できるぐらいのトライアンドエラーが出来て
たのかなぁ。
540神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 19:26:29.84 ID:cFyD4IzK
わからないこと=神
楽な考えだよね

宗教って道徳の延長じゃないん?
541神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 19:29:05.29 ID:IkRFwX8C
道徳の発信元ね
542神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 19:31:18.70 ID:cFyD4IzK
>>541
そうですのう、頭悪くてすんまそん!
543神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 19:39:55.09 ID:uu35Tt7V
>>538
なら、名前がわからないだけだなどとなぜ言ったの?
それでは設計者が存在したことは確定しているという主張になるではないか。
544神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 19:44:26.43 ID:IkRFwX8C
>>543
分かりにくいかもしれないけど「話題に触れていないだけ」という書き方もある。
「書いていない=決定」と思うよね。
だから「なんでそんな事を言ったと思うの?」といつも反発を食らう。
545神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 21:10:14.34 ID:ff+3HMlX
環境という意思のないジャッジ
546神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 21:14:14.78 ID:ff+3HMlX
よく、猿にタイプライターを与えて、偶然にシェークスピアを書き上げる確率を例に出す
宗教バカさんが居る。
547神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 21:34:32.41 ID:+HZxnr5O
生物が見たいという意志をもつ、
この時点で既に奇跡に近いが
その実現力たるや、想像を絶している。
548神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 21:56:06.26 ID:keP0xgj2
いや、もし見たいという意思があったって眼は出来ないからw
549神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 21:58:48.31 ID:IkRFwX8C
>>548
進化すればできる
550神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 22:27:04.44 ID:wq24Wioj
>>548
退廃的な発想ですね。
551神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 23:03:31.68 ID:DGBkskZ/
偶然と意思のないジャッジで進化は可能だ。
552神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 23:22:14.98 ID:uu35Tt7V
>>544
いみふめい
553神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 23:24:14.36 ID:keP0xgj2
>>550
まあ、現実そうらしいので仕方が無い
逆にあまり目が欲しいとか思っていなさそうなクラゲやホタテガイにも小さな眼がある
554神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 23:34:39.47 ID:HPbf+ZrY
ぺたぺたぺた
555神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 23:39:41.61 ID:wq24Wioj
>>553
何千何万年とかけても?
ではなぜ「このように」進化をしてきたのだろう。
現代人のように都合が良くても都合よく進化するのだろうか。
556神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 23:41:48.11 ID:wq24Wioj
思っている/いないって人間のジャッジではないのだろうか。
植物にも「植物的な」意志;エランヴィタールがあるだろう。
557神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 23:45:44.91 ID:3w+NANHq
>>555
そんなに都合よく進化できるなら、何千年も「神を見たい」と思ってきた人間が、なんで神を見れるように進化しなかったんだい?w
558神も仏も名無しさん:2011/09/20(火) 23:47:27.62 ID:wq24Wioj
神は見える見えないではないんですけどね。
物質ではあっても目に見える物体ではないので。
現実に沿わなければ意味がないと思うのですが。
559神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 00:02:03.60 ID:3w+NANHq
>>558
>現実に沿わなければ意味がないと思うのですが。

ちょwww
560神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 00:04:05.18 ID:wq24Wioj
伊勢神宮に行ってこい
561神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 00:08:22.66 ID:p1UBUGGJ
大雨に流されるぞ
562神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 00:27:01.49 ID:+tuuo7GT
神がいることによって自分も変わるよ。
現実肯定の象徴だからだ。
現実肯定とは満足の方が強さで決まるのではない
宇宙物理学で貴重な瞬間ってのも
その類型にすぎない。人間の認識の最も無理した肯定の
一種だと気づきながら、さも真実かの
ように語るのは自分にすら嘘をついている
のと同じだ。
全ては得体の知れないものなのだ
神も目に見える日常も全て
問題は定義だけなのだ。痛みや欲など
真実の幻覚なのだ。痛みや快感に服従
するものは、幻覚の奴隷というべき下賤だ。
563神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 00:33:52.13 ID:p1UBUGGJ
いないものは居ない。妄想だ。
564神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 00:34:20.81 ID:RSBH0x5s
>>556
植物に意思がある事をきちんと示せたら、共生説並を超える生物界の大トピックになると思うから
是非試みてみて下さい。
565神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 00:39:38.02 ID:+tuuo7GT
人間のいかなる認識をもって現実を推し量るのは何処まで進んでもトートロジーの範疇を脱することは出来ない
566神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 00:43:19.98 ID:+tuuo7GT
意識が有ることを示す?人の現実認識の脆弱さにはほとほと呆れるね
567神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 00:45:01.43 ID:p1UBUGGJ
>人間のいかなる認識をもって現実を推し量るのは何処まで進んでもトートロジーの範疇を脱することは出来ない

とPCでネット掲示板に書いてみたのか?
書けてるようだぞ。
568神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 00:46:42.98 ID:p1UBUGGJ
神が実存するとか言いだすバカにはほんとうんざりだ。
569神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 00:47:47.50 ID:+tuuo7GT
人の現実って死ぬような痛みと科学というルールに則った社会的多数決だけ何だよね?
570神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 00:50:29.30 ID:p1UBUGGJ
前記に則るのは保証されない。
>社会的多数決
だと宗教も神様もおkになるね。
571神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 00:51:31.85 ID:p1UBUGGJ
痛覚の無い人には現実が無いってことになるのも宗教だね。
572神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 01:47:56.57 ID:+tuuo7GT
欲や痛みなど本当に下らない幻覚なのは明らかなんだが、
こんな馬鹿げた幻覚に死ぬほど踊る人間が
いるのだ。
こんなことは神の荒唐無稽さと同等だよ。
この様な欲や痛みの荒唐無稽さを忘れると
真実を見誤る
573ニンザブロー:2011/09/21(水) 05:26:01.35 ID:HZQXsEoW
科学が発達することによって、神や宗教は迷信や妄想といったフィクションになってしまったのでしょうか?
科学的な根拠というものは、目に見えるか、あるいは観測などして数値を得られるといった視覚化可能なものに限られます。つまり、科学が起こした文明は、物質文明と言うことができるのではないでしょうか。
神や霊は物質ではなく、各人の心で捉えるしかないものと言えそうです。科学では肯定も否定もできないということでしょう。妄想と決め付けることも、また、見るか感じないか限りは存在すると決めつけることもかなわないと思います。
574神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 08:01:22.67 ID:+tuuo7GT
人の認識には優劣も対立項も何も無い
ただ定義があるだけだ
575神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 08:10:48.90 ID:+tuuo7GT
そうだ、科学は定義匂いてすら根なし草なんだよ。
赤ら様に放置されている不備が有りながら
意図的に無視を決め込むような人間は
原発推進と同じ悪意がある
576神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 08:18:09.14 ID:+tuuo7GT
または惰性に流され慣れてしまっている。
果ては信仰にまで陥る愚か者もいる
577神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 08:38:32.19 ID:+tuuo7GT
後、真の脳内妄想とは欲と痛みであると覚えて置いてくれ
578神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 09:08:52.34 ID:+XCFVpzx
>>573
そこまでまだ科学発達してない、
説明がつかない事象が多すぎる。
579ニンザブロー:2011/09/21(水) 09:23:40.69 ID:HZQXsEoW
>>573の訂正
現在の科学では、神や霊を妄想と決め付けることも、また、見るか感じるかでもしない限り、存在すると決定付けることもかなわないと思います。
580ニンザブロー:2011/09/21(水) 09:27:32.59 ID:HZQXsEoW
各人が神や霊の存在を知る方法は、自分の目で見るか感じるかしかないという意味です。現在の科学では、存在するかしないかを決定付けることはできないと思います。
581神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 09:49:00.75 ID:+XCFVpzx
>>580
心配しなくともほぼみんなそういう認識だと思うよ。
どちらかを断言してるのは、ツリかいかれてるかのどちらかです。
582神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 10:08:36.49 ID:9gg26Td6
>神や宗教は迷信や妄想といったフィクションになってしまったのでしょうか?

科学がどうあれ元々神も宗教も妄想。
583神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 10:25:14.24 ID:+XCFVpzx
>>582
それは解らんだろう、イエスやブッダのように悟った人が神を認識
したから神という概念が今あるかもしれないし、妄想と決めつけるのはよくない。
584神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 10:58:29.60 ID:1ngyh2/W
>>575
わかってる?
前提の妥当性、論理的整合性、再現性、実証性、反証可能性
585神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 11:00:22.95 ID:1ngyh2/W
>>579
ニンザブローさんは神を感じないんだ。
586神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 12:00:26.88 ID:uFGxFkia
>>578
その割には「神は存在しない」と決定しているみたいだ。
ちゃんと調べられるくらいには発達していない科学。
なのに、なぜ決定できるのか?
587神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 12:01:44.93 ID:uFGxFkia
>>552
だったら、レスを正しく読めない
588神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 12:36:00.38 ID:6vOkNQdE
俺は1980年代で神は死んだと考える。
非局所的隠れた変数は、俺の見解ではもう見込みはない。
量子力学の不確定性は及びエンタングルは、自然の本質的性質、仕組みであり、
それを破る未知の方法も存在しない。
589神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 12:39:23.90 ID:6vOkNQdE
尚。>>584にも示したとおり、科学の要件に「視覚化」などというものは無い。
590神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 13:01:45.39 ID:RSBH0x5s
>>580
科学というのは別に特別な事をしているわけじゃない
人が見たり触ったり舐めたり嗅いだりと、日頃行なっているモノの認識作業を精査し、客観化し
錯覚や思い込みが起こす様々な間違いを排除したものだ。

だから科学で解らない事は「今はまだ知る事ができない」くらいに捕らえておけば良い。
しかし、科学とは精査した人と認知能力そのものなので
科学的な方法に拠らずに、何かが「存在する」と認めることは、
人の認知能力を超えた言及をしているわけで、相当疑ってみるべきだろう。

『右』、『左』、『不安』や『平等』のように人の頭の中にある観念や思いは、
人には機能するので『有る』ように感じられるが、
実在としては存在せず、見えないし測定もできない
いわばテレビの中の像のようなもの、『情報』だ。

神も宗教もそういった性質もので、何千年探そうと存在の証拠が出てこないというのは
あたりまえの話なんですよ。
591神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 13:14:42.69 ID:+XCFVpzx
>>588
あなたにっての神とはどういう概念でしょうか?
592神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 13:18:20.68 ID:6vOkNQdE
全知全能
593神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 13:31:30.74 ID:+XCFVpzx
>>592
では、生命に宿る魂、または霊というものを信じていて
その意識の塊の全てが神であると
信じている人にとっては、神は死んではいないのですね。
594神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 13:45:54.64 ID:6vOkNQdE
>生命に宿る魂、または霊

言葉遊びに用はない。
595神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 13:57:18.79 ID:+XCFVpzx
>>594
既存の固定観念に捕らわれている限り、新たな発見、発明は生まれないでしょうね。
596神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 14:13:07.36 ID:6vOkNQdE
>既存の固定観念

素ら十分に吟味できず、ぼーっとした妄想に浸っているようなお方にもねw
597神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 14:14:42.63 ID:6vOkNQdE
訂正:すら
598神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 14:19:34.26 ID:+XCFVpzx
>>596
それは間違いない。
599神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 14:21:49.18 ID:6vOkNQdE
生命とは何か?
魂とは何か
生命に魂が宿るとは具体的にどのような仕組みによるのか?
足許の既知の概念との関係はどうなるのか?
きっちり詰めてみてね。
600神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 16:57:36.48 ID:3LVemvOT

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
601神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 17:07:06.06 ID:uumfwpQ+
キリスト狂の神は人が造り出した、『偶像』そのものですw
偶像を崇拝をしているクリスチャンwww

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
602神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 17:46:30.76 ID:tApDkpbq
偶像もあいまいな言葉ですね
603神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 17:51:56.76 ID:uumfwpQ+
あいまいやな〜w
バカクリがよく使う言葉www

『偶像=Idol』
偶像崇拝って、AKBとかアイドルも含むのか!?www
お熱になれば、神のような存在になるかwww
604神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 18:17:11.16 ID:tApDkpbq
>>603
そうですよ。そのアイドルですよ。
605神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 18:36:02.10 ID:P40D+l+G

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

↑ という神を立てている
↑ というバカの一つ覚えを神にしている
↑ という確信が自明な神となっている

今後の展開を望みます
606神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 18:36:32.86 ID:uumfwpQ+
「神=アイドル」なんやwww
キリスト狂の神は3人組(三位一体)のグループなんやなwww
ってことは、AKBの神7も似たようなもんやなwwwwww

スットしたわwありがとうw
607神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 19:04:28.40 ID:+XCFVpzx
この流れなら言える。

「お前ら全員神だから。」
608神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 19:40:57.22 ID:3q877pjl
とりあえず日本には英語で言うところのゴッドとか
アラビア語で言うところのアッラーのような創造主を表す言葉ってないよね
仏は元は人だからそういう神と並び立つ存在ではあり得ないし
神道の神々だって世界のあとに生まれてるから世界の創造とは関係ない
(天之御中主神は宇宙の根源と言われることもあるようだが天之御中主神が宇宙を創造したとは書かれてない)
仏陀は創造神を肯定も否定もしてないだろうし
神道は西洋〜中東世界の感覚で言ったら精霊信仰の類だろうな
仏教や神道が多神教と言われるとちょっと違う感じがする
609神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 20:12:55.50 ID:P40D+l+G
>>608
>世界の創造
と、おっしゃいますが、
そう書いてある文献を読んでいるだけじゃないのですかね。

「世界の創造」の一部分は、科学的にもできています。
しかも、うるさい文献など通さず、黙って創造提出してくれていますが。

その場合、
どこに創造主さんがでてきますか。
610神も仏も名無しさん:2011/09/21(水) 21:03:38.43 ID:RRk+2FY6
トイレ
611神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 00:19:54.59 ID:+QwYPfou
>>584
それらの項目全てが人間の認識に依存している
人の認識とは何かという問いを意図的に
無いように扱うのがそれらを用いる科学だ
それら認識は全能と同様にあるかどうか
全く検証不能なのだ。この様に検証不能である限りそれは空虚な
トートロジーの言い換えでしか無い
612神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 00:24:33.04 ID:+QwYPfou
欲と痛みが脳内妄想だってこと誰も理解出来ないんだね、意外と。
613神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 01:52:08.07 ID:4hzaGVuC
宗教馬鹿がもっとも愚かしい点は、一般的語句の選択能力、客観的表現力に欠ける点である。
常にイメトレの妄想が脳内を占めているため起こるのである。

目の前にあるものが本当に存在しているのか?などという愚かしい問いを投げかけることもある。
世間一般常識、客観的思考、理性バランスを失ってるのが神を信じてしまった馬鹿たち。
614神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 02:45:05.08 ID:+Oozx5zH
>>613
そんなことはどうでも良いが、このスレは神の有無を議論してんだろ?
で、どっちなんだ?
神の概念とスレの結論と理由を書いてくれ。
615神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 03:48:46.17 ID:+Oozx5zH
このスレ最初から見てみたのですが、全知全能に予知が含まれるか
議論してますね、ふと思ったのですが、
全能なので時間などなくどの時間軸へも自由自在のはずですね?
つまり神は予知する必要はなく
下手したら概念自体なく、既に知っているだけなんじゃ?
過去の話題で失礼しました。
616神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 03:56:10.44 ID:4hzaGVuC
何度も結論は出てるだろ?

一言で「ないものはない」

理由は、神が「が」単なる代名詞だから。信者が呼びたいものを「神」と
言い続けてる。歴史を見れば一目瞭然。信者はすぐ言う。それ以外に適切な
言葉がないから神と呼んでるに過ぎないと。馬鹿だろ。
神以外の語句を使うと神々しいイメージが薄れるのが嫌だから神と呼びたいだけなんだよ。

神ってのは基本が神話に出てくるフィクション。それが始まりですべて。
未開の猿が昔自分たちが理解できないものを神と呼びました、それをそう
呼び続けます、それが信者なんだよ。それぐらい教えられなくてもわかるだろ。

信者はすぐに主観論に持ち込もうとするが、常に客観的にそいつらを観察すること。
神を知るために信者が語る神そのものにアプローチするのは完全な間違いだから。
つまり、神を知るために世界の根源だの霊だのスピリチュアルだのにアプローチするのは完全な誤りということ。
神の概念はそいつら信者を含めて歴史を見渡せば容易にすぐ知れる。
617神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 03:59:21.01 ID:4hzaGVuC
ないものをあると主張したい奴は宗教板じゃなくて物理板に行くことだ。
618ニンザブロー:2011/09/22(木) 07:53:27.58 ID:04Vptr05
科学によって、たぶん多くの迷信や妄信が砕かれたと思います。また逆に、そんな科学でさえも解明できない謎もあると思います。その謎に対して、絶対否定に傾かず、安易な肯定にも傾かず、謎は謎として探求し続けるのが真の科学的態度であると思います。
ただし、神や霊を見たあるいは感じる人間にとっては、科学的な探求はあまり意味をなさないと思います。
619神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 08:25:51.30 ID:NaFFE65H
>>611
その不完全な検証すらできない全能とか神とか霊とか空飛ぶスパゲッティモンスターとか
そういういうものは妄想に過ぎないということでOK?

はいはい、この世界の全てはのび太くんの妄想ですよと。
彼が死ぬか眠るか妄想をやめるかすればその瞬間に消えてしまいますよと。
620神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 08:29:06.50 ID:+QwYPfou
世間一般常識って、客観的思考と関係無いよね?理性バランスが崩れてるんじゃね?

まあ俺がこだわっているのは神の方だけでは無い。居る居ない、
有る無いだ。
神の世間一般的常識上の属性に「真に有る」と
いう項目が有る。真に有る事を
問わなければ神の有る無いは問えない。
また真に有る事を問わなければ
現実にこだわらず、妄想にも等しい
価値を認めなければならない。
621神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 08:42:39.03 ID:+QwYPfou
>>619
その不完全な検証にどの様な意味や価値が
有るのか検証不能
だろう。だからそれを信用するのは信仰
なんだよ。欲をかなえる再現性を認識出来る
と言うことは、科学的常識に置いても
人の脳内だけに有る、自然科学上には存在しない妄感による価値
だろう。欲が存在しないのはお前は
理解出来て無いだろうけどなw
622神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 11:30:14.26 ID:/p1LBIHH
自然科学は脳内にも切り込んでいるから、遠からず、妄想の生成と消滅を映像で見ながら笑い転げる
日が来るだろうな。
623神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 12:01:00.43 ID:/p1LBIHH
>ただし、神や霊を見たあるいは感じる人間にとっては、科学的な探求はあまり意味をなさないと思います。

だろうな。個人的な体験に経験に安住して、一般化普遍化を試みないのは、個人的知性の限界だ。
624神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 12:03:45.03 ID:/p1LBIHH
体験や経験に
625神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 12:07:39.05 ID:/p1LBIHH
辻褄の合わないことは、自らの脳内でも疑ってみる・・・安易な宗教人間にそこまで
求めるのは酷かも知れない。
626神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 12:19:44.16 ID:VFmiXYSd
科学的なことは人が寝ずに研究したことを
他人が検証してくれるのを待っていればいい。
しかし、神の存在は人が語ったことを
自分の力で検証しなければならないようだよ。
そうでなければならない理由があるのだろうね。

627神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 12:26:02.97 ID:+QwYPfou
妄想の映像を視覚化しても、それは単なる五感のトートロジーだよ
628神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 12:27:42.06 ID:daeB3SOl
あんさんの脳内発だから。
629神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 12:32:30.57 ID:daeB3SOl
それと、元々無いものを有ると言い張るなら、立証責任は有るという方にあると考えるのが普通だ。
630神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 12:48:34.71 ID:daeB3SOl
>>527
生成過程を定量分析するのが主眼だからね。
631神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 12:56:11.23 ID:+Oozx5zH
無いと言い張ることも同じだがな。

いい加減このての議論に断言するのは無意味だということに気づこうぜ。

世界中で議論されているが、結論でてないのにこのスレで答えデルワケネ−。
632神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 13:05:03.06 ID:daeB3SOl
>>631
無いことの証明と有ることの証明が対称だって?
もしかして、おまえさん、真性?
633神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 13:21:28.53 ID:+zacH8Xo
>>612
この世には「心」という単語があるので
>>621
根拠もなく認めるのは、あなたの言う通り、信仰になると思う。
神について良く聞くのは「信じるのが先」ということ。

例えが悪いと思うが、心理学でこんな実験がある。
一人が被験者で、中央に立つ。後ろに誰か一人が立つ。
そして、中央の人が、後ろの人のほうへ、まっすぐに倒れるんだ。
後ろの人が、支えないと後頭部をぶつけて死ぬんだ。
だから支えてあげるんだけど、ここからが実験の目的。

「あなたは、後ろに立つ人を信用できますか?」これが実験の目的だ。

人間不信に陥った人は、どんな人が後ろに立っても、絶対に倒れないわけだ。
もちろん、後ろに立っている人、知っている人で良いんだ。誰でも良い。
被験者がよく知っている人でも良いんだ。

この実験をすると何がわかるかと言うと、「無条件に信じられるかどうか」がわかる。

私たち人間は、知り合いがいる。友達がいる。家族がいる。仕事仲間がいる。サークル仲間がいる。
「お前を信じるよ」と言う人も、一人いるかもしれない。
本当に信じているかどうか、この実験で解るんだ。

だから、たとえ見たことがあって、相手が何者かよく知っていても、本当に信じているかどうかが実験でわかるという。
634神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 13:26:05.61 ID:+zacH8Xo
>>625
このスレにはあまりいないが、この世には
「考えるのが、死ぬほどいや。頭なんか使いたくない」と言う人がいる。
635神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 13:30:50.42 ID:+zacH8Xo
>>631
根拠を答えない理由は、答えが出ないからだよね
636神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 13:34:02.88 ID:+Oozx5zH
>>632
器の小さいやつだな、
対等かどうかはど−でもいい
どちらにしろ断言するやつは愚かだと言いたいだけだ。
637神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 13:59:46.13 ID:+Oozx5zH
>>632
あと文面よく見ろ、言い張ることが同等だといっている。証明することが同等とはいってね−
勝手に脳内妄想すんな。
638ニンザブロー:2011/09/22(木) 14:04:24.20 ID:04Vptr05
神は、自ら自身が見たり感じたり関わることに意味があるのであって、科学は、そのための何の役にも立たないと思います。それは、自らの内面の問題であるからです。他人がどうこう(科学的にどうこう)ではないと思います。
科学は、神がどうこう言えない存在であり、内面の真実に比すれば、科学など相手にもならない存在だとおもいます。それを相手にしているから科学信仰のように見えます。
639神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 14:07:03.52 ID:WE1+RXbr
神の(不)存在証明ってテーマがハッキリしてるようで曖昧だ
例えばある教義があってそれが正しいと仮定してって手がかりがあれば
その教義が説明する神様は存在する(不存在である)と証明することはできるかも知れない
640神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 14:08:16.73 ID:+Oozx5zH
>>635
その通りです。
641神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 14:13:23.16 ID:8VIpXwiJ
「忠誠心の研究」スタンフォード哲学百科事典。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2011/09/post-9481.html

解説)特定の偏向思想をもった集団に属して「特権意識」をもつひとがいるだろう。
 そのような人にも「家族愛」という普遍的な感情はある。
 家族にすら偏向思想を持ち込む人はさらに「普遍性からの挑戦」を受ける宿命にある。
 偏向思想を知らない社会は「経験を知らない社会」でもある。
 また、そのような集団が普遍性をもった共同体に「善」をもたらす分には問題ないと
 考える結果主義者もいる。そういう研究です。現在加筆中の記事です。
642神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 14:13:22.84 ID:+QwYPfou
現在の人間の認識力では何かを実現出来た
と言うことは何らかの欲を満たした事に
過ぎない。そして、欲とは科学的常識でも
人間の脳内だけに存在する妄想なのだ。
即ち実現とは妄想だ。
643神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 14:30:42.16 ID:NaFFE65H
>>621
欲の話なんぞしておらんが。
もちろん根拠もなく信じるのは愚かだが。
要は蓋然性だ。
どれだけ確からしいか。
科学的に検証可能な事柄と、
のび太くんの妄想世界説と同レベルの検証不能なトンデモとを
同列に扱おうというのが既に信仰くさい。
必死になって相手を罵倒するのも盲信者くさい。
644ニンザブロー:2011/09/22(木) 14:35:14.68 ID:04Vptr05
神が見える、感じるというのは、私は人間の内面の境地の問題であると思います。科学では、自らの境地を磨くことは出来ません。たとえ、将来科学によって神の存在が証明されたとしても、それでは神を自身で感じることすらもできないでしょう。
科学とは、自らの外に存在するものであり、神とは、自らの内に在るものだからです。外からの探求ではなく内からの探求でなければ、自ら自身の内に神を発見することはできないと思います。
645神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 14:45:49.58 ID:QUZnSl24
>>644
>自ら自身の内に神を発見する

そういう文学的な作業が客観的な世界の知識とは無関係だということを
いい加減理解しなさいな
646神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 14:51:33.52 ID:7cxuAnsQ
>>645
無関係だが、科学と文学を同時にやっている人間もいるだろう。
647神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 14:53:08.25 ID:VFmiXYSd

あるいは主観の奥底はみんなと繋がっているかも知れないよ。
648神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 14:57:10.36 ID:QUZnSl24
>>646
それは何かの反論になってるの?
人は多かれ少なかれ両方に関わり、考えているはずだが。
649ニンザブロー:2011/09/22(木) 15:02:49.88 ID:04Vptr05
>>645

客観的な世界の知識がすべてではないと思います。ましてや神とは、客観視できない存在だと思います。


650神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 15:30:28.47 ID:WE1+RXbr
文学も含めて人間の精神活動あるいは宇宙の成り立ちはすべて物質の産物であり
最終的に科学で説明可能だ、というアプローチはありそう
自分がそれを支持するという意味では必ずしもないけど(自分は分からない)
651神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 15:47:03.19 ID:QUZnSl24
>>649
あなたが客観的な世界と内的な世界を分けているように
あなた内的に感じる【神】と、伝統的に実在すると伝えられる世界を作りしろしめす神は
まったく違うものを指しているという事に気づくべきです。

究極的にその二つが合致するという事はありうるかもしれませんが
今のところそれを支持する事実はまったくありません。

私は人が内的に【神】を感じるという体験は否定しませんよ、というかあるでしょう。
ただそれは客観的な世界には何も関係のない出来事だと理解して欲しいのです。
652神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 16:10:21.65 ID:8AKyLFA3
>>636-637
私としては最初から論理命題としての対称性についての言明ですが?
対等だとか器の大小だとか言ったノイズの問題ではありません。
653ニンザブロー:2011/09/22(木) 16:35:28.62 ID:04Vptr05
>>651
宗教も科学も、神との交流によりこの世にもたらされたものでしょう。
宗教は、のちの教祖達に難があり、科学は、その利用自体に難があると言えそうです。宗教はガセがはやり、科学は悪用がはやると言うようにです。
宇宙という生命の舞台を創った神も、人間の文化文明を創起きし、さらなる進化発展をもたらす全知全能なる神は、やはり一体であると言わざるを得ないと思います。
宗教も科学も、人間の文化文明の両輪をなすものと言えそうです。
654神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 16:38:17.96 ID:a5Ze8vp8
なんでもかんでも神の手柄にしたい信者特有の妄想が始まりました
655神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 16:56:30.61 ID:+Oozx5zH
>>643
擁護するわけてまはないが、
ドラえもんと不確定ではないが、実際に感じたりした人が過去から
現在までいる、神やら霊などと
同レベルだ等というとつけこまれるぞ。
科学と神等を同レベルで語る人と五十歩百歩だ。
656神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 17:16:28.39 ID:GCA5BUVQ
>宗教も科学も、神との交流によりこの世にもたらされたものでしょう。

多分両方とも違うでしょう。
657神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 17:30:43.44 ID:eo1maz9M
>>653
>宗教も科学も、神との交流によりこの世にもたらされたものでしょう。
>宗教も科学も、人間の文化文明の両輪をなすものと言えそうです。

根拠は?
658ニンザブロー:2011/09/22(木) 17:41:40.02 ID:04Vptr05
>>657
両方とも、人間の思慮だけで創れるものではないと思うからです。既知の存在から与えられることが必要だと思います。

『99%の努力と、1%のインスピレーション』

偉大な科学者もこのように、『与えられた』とおっしゃってますゆえ。
659ニンザブロー:2011/09/22(木) 17:50:05.07 ID:04Vptr05
>>658の訂正
知り尽くしている存在から与えられるということ。
660神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 18:04:48.47 ID:95ynRF8A
なんで古畑ニンザブロー?
661神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 18:15:23.04 ID:eo1maz9M
>>658
そのように考える根拠を聞いているのだが。

>偉大な科学者もこのように、『与えられた』とおっしゃってますゆえ。
なぜ与えられるものでなくてはならないのだ?
バラバラだった過去の経験が何かのきっかけで頭の中で結びついたのかも知れないぞ。

なんでもかんでも神にこじつけて、全てを神のせいにしたがっているようにしか見えん。
662アンサイクロペディアより:2011/09/22(木) 18:18:42.29 ID:95ynRF8A
古畑任三郎 父はタヒチでタヒる。
本人 いたずら好き 虚弱体質 組織に非協力的
663神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 18:24:54.31 ID:nqjATvaW
宗教上の神は、完全に非物質的な人が生み出した情報に過ぎない。
物理学的な神が存在するならば人間には想像すらできない形で存在しているだろう。
664神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 18:27:39.29 ID:WE1+RXbr
そうだとすると物理や科学を裏付ける法則それ自体を今のところ神と呼ぶしかないかもね
そこに意思や導きや宗教によっては姿があるそうなので
それらがあるかどうかの議論は次なる課題だけど
665神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 18:42:26.25 ID:QUZnSl24
>>653
残念ですが、あなたの話はいつも結局は既に出来上がった信念から出発していて
その信念についてけっして省みる事がありません。

虚心坦懐に正しいならどんな不快な結論も受け入れて、
より真実に近づきたいと考える同士かと思いましたが、違ったようです。

あなたは聞く耳もない議論など持ちかけて無駄な時間を費やさないで、
自分の気持ちに沿った「真実」を愛でて心豊かな時間を過ごす事です。
666神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 18:50:03.74 ID:+Oozx5zH
このスレは決して回答を得ることが出来ない議論をしている。
意味ないから>>1はもうスレたてるなよ。
667神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 19:04:43.15 ID:YzDSw4Gd
>>666
全ての意見に、誰も賛成しないんだからな。
確かに不毛だ。
668神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 19:05:04.37 ID:nqjATvaW
宗教上の神は人間が生み出した思想にすぎないと言うことは単なる事実だし宗教が成立した歴史的事実で補完できる。

狂信バカがどんな妄言くりかえそうが事実も真実も変わらない。


宗教上の神は人間が生み出した情報にすぎず、物理的な影響力などありはしない。
669神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 19:11:09.17 ID:FivIfyCl
信者さんが天罰下しにくると、物理的な影響力を生じる。
670神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 19:11:51.94 ID:nqjATvaW
>>667
宗教屋が言う神は存在しない。
と言うスレタイに同意している住人は大多数だが?
671神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 19:13:57.58 ID:FivIfyCl
ニンザブローさんは「神」に何か言われたの?
672神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 19:26:23.35 ID:nqjATvaW
>>669
そりゃ信者は物理的な存在だからな。
673神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 20:41:57.53 ID:l3C4Yxxf

みんなは神がいたらこまるのかなぁ
674神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 21:03:03.70 ID:nqjATvaW
>>673

別に神が実際にいても困るのは宗教屋だけだな。
実在しないと少しでも知恵があればわかるのに過去の人間が作り出した神と言う妄想を信じるバカを見過ごしたほうが被害は大きい。
675神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 21:29:51.79 ID:l3C4Yxxf

妄想を信じる人がいたら可哀想ですよね。
なぜそんな思いを持つようになったか知って
手を貸してあげたいものですね。


676神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 22:12:13.52 ID:Bx94jtoA
>>670
自分の意見が絶対か
677神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 23:25:50.04 ID:TNkmiGt0
>>674
神がいたら困るのは宗教屋ですか。
たしかに人を騙しているからあってはならない事でしょう。


514 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2010/10/07(木) 21:39:48 ID:C568TKaK
>>508
もう十年以上前の話だが、某教団に出入してた頃があってな。
そこでは金と女に不自由することはなかった。
女は選り取りみどりのヤリまくり。
チンコとか乾く暇がねぇもん。

金も幹部が大盤振る舞い湯水のように使えたよ。

まあ、オレは幹部と仲が良かったから特別扱いを受けたせいもあるんだが
末端信者は布施だので搾り取られてたな。

世の中、馬鹿と鋏は使いようってこった。
678神も仏も名無しさん:2011/09/22(木) 23:31:53.72 ID:TNkmiGt0
みんなもこういうカキコ見つけたら警察に届け出てくださいね。(笑)^^(笑)


545 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2010/10/07(木) 23:31:32 ID:C568TKaK [7/9]
>>543
オレは無神論者ではねぇよ
お前らみたいなのにご高説垂れて金もらうほうだつーの
で、その金の何割宗教に使ってんだ?

まあ、オレも今は一千万くらいしか貯金してねぇけどなー
教団の共用口座には何億も入ってたがなー



裏事情を知ってます口調がイカス(笑)
679神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 00:13:28.28 ID:4o6DLA+N
認識の根源に欲が有るとしたら、認識とは欲を検知する機能だと言う事になる。
これ中々重大なトピックだよ。ここのキャラの類型である現実認識信者が
にちゃんに書き込めた事を現実の実在判定材料と語った事が
きっかけで気づいた。
あやしき下郎なれど、とはこの事だな。
果たして単細胞生物に食欲や分裂欲、即ち性欲はあるのだろうか
680神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 00:34:35.38 ID:ihn6sVwv
分裂しても自分のコピーだぜ。性とは無関係だろ。
681神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 00:36:08.66 ID:ihn6sVwv
>認識の根源に欲が有るとしたら、認識とは欲を検知する機能だと言う事になる。

どうしてそうなるのか詳しく。
682神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 00:55:25.04 ID:4o6DLA+N
答えが出ないからと議論から逃げているから
現実盲信者の様な勘違いの悲劇を産むんだよ
683神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 01:17:07.24 ID:ihn6sVwv
答えが出ないからと現実から逃げて安易な妄想で誤摩化すから
現実逃避宗教信者の勘違いの悲劇を産むんだよ
684神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 01:23:21.23 ID:A7r7ci4y
おしえてください。

神様がいる、といってる人は、根拠はなんなんでしょうか?
いない派人達の根拠はわかるけど、いる派の人達の根拠がわかりません。
685神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 02:05:30.61 ID:7pq//gWV
そこに神がいるから

神を信じてる人は神がいるってのが前提・常識になってるんじゃない
当たり前だと思ってることを覆すのは難しい
さらに無いものの証明も難しい
686神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 02:05:41.92 ID:0DkaALPJ
>>684
恐らく最大の理由は、あなた自身だろう。
物質からよくもここまで進化したもんだ、ほぼ完璧じゃないか。
この生命の神秘にたいして、神がいると思うのも無理ない。
687神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 02:10:06.04 ID:A7r7ci4y
>>685
まずは、「存在を信じる」ことがスタートなのね。
別に信者の信仰を覆すつもりは無いよ。

では、どうやったら「存在を信じる」ことができるようになるんでしょうか?

>>686
無理もない   というのは可能性の話でしょう。
いないと思う のも無理も無い わけで。

何か、いると信じるに足る証拠やキッカケでもあるんでしょうか?
688神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 02:17:27.79 ID:NyjIqjJ3
>>684
世界の数学的整合性が気持ちの悪いくらいに整っているから。
量子テレポまでして角運動保存則を成立させようとするあたりで一周して疑い始めた。
689神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 02:20:05.00 ID:A7r7ci4y
>>688
神が作るものは美しいけど、自然に任せてたらこんなに美しくはならないハズだってこと?
疑いのキッカケではなくて、信じることになった根拠よ。
690神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 02:22:57.40 ID:ihn6sVwv
博士、中性子の周りを2周してきますタ!!
691神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 02:24:36.89 ID:ihn6sVwv
>>686
振り返りの定理って考えたこと無い?
692神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 02:35:42.67 ID:0DkaALPJ
>>687
生命の凄さに興味ないうちは、神の存在に興味なくていんじゃね?
理屈じゃないので人を納得させることなど大それたことはしません。
要は、自己満足なのです、自分が幸福であれば、それで良いのではなかろうか?
俺は例えるなら、真実であるが苦痛である事より、嘘だが楽しい人生が良い。
693神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 02:41:38.34 ID:A7r7ci4y
>>692
別にあなたの幸福をジャマするつもりはありませんよ。
説得したり、論破したりするつもりもないし。

ただ、神を信じている人の心理や、考え方、その仕組みに興味があるのね。
どういう考え方でそうなっているのか? ということ。

>>真実であるが苦痛である事より、嘘だが楽しい人生が良い。

これは、すごくよく心理がわかります。
で、聞きたいんですが、

・本当はやっぱり、「嘘」だと思ってるんですか?
・もし、宗教の中に矛盾があったとしても、あなたは楽しい?
  その矛盾には苦しまないんでしょうか?

よかったら教えてください。
694神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 02:46:01.11 ID:0DkaALPJ
>>691
博識ではないので、恐縮ですが
なんすか、それ?
695神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 02:58:36.63 ID:0DkaALPJ
>>693
神は嘘だとは思っていない。
俺は宗教に属していない為、理不尽な矛盾も感じたことはないです。
俺の中での神は生命そのものです、
つまり自分も含めあなたがたは俺のなかでは神です
ムカツク奴も当然いる、しかしそう思えることも奇跡だ、生きて笑えるなどありえねーだろ。
まあ当たり前といえば、それまでだが。
以上。
696神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 03:04:25.58 ID:A7r7ci4y
>>695
>>神は嘘だとは思っていない。

了解。
ちなみに、「嘘だが楽しい〜」と書いていたので、もしかして本当は嘘だと思ってる?
と思ったので聞いただけですので。

>> 俺は宗教に属していない為、理不尽な矛盾も感じたことはないです。

宗教に属してはいないけど、神は信じている、ということですね。
ちょっと珍しいかもしれませんね。

で、あなたの信じている「信念」(?)は、何にも矛盾しない、ということですね。

質問ですが、「神が存在する」ということも、他の何にも矛盾はしない、と考えてるのでしょうか?

697神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 03:05:52.89 ID:ihn6sVwv
いかに確率の低い隘路であろうと、結果通れてれてしまう者がいる(こともある)。
数億の精子の中で、たった1つが貴方の半分の元になった。
振り返れば、貴方になれなかった者たちの死屍累々。
そして、まったくの偶々、あなたはそれを振り返れる立場にいる。
倒れて行った多くの者達は、何かが貴方に劣っていたのだろうか?
もし神がいるなら、貴方が、貴方だけが神にとって特別だった理由などあるのだろうか?
698神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 03:07:44.15 ID:ihn6sVwv
>>697>>694
699神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 03:22:32.97 ID:0DkaALPJ
>>696
矛盾してるところも有るかもしれない。
だが自分にとっては矛盾しようがしていまいが同じことなのです。
生命の神秘さは変わりません。
700神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 03:25:48.79 ID:ihn6sVwv
私に取っての生命の神秘とは、その極限まで洗練されたいい加減さだ。
701神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 03:28:12.57 ID:A7r7ci4y
>>699
なるほど。
仮に矛盾してても、気にならないということね。

ではもし、神がいないことが証明されてしまったら、
どうしても神を信じることが出来なくなったとしたら、
あなたは不安になる? 楽しくなくなる?

702神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 03:32:59.90 ID:0DkaALPJ
>>697
言いたいことは分かります。
しかし不思議なんですねこれが。
703神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 03:41:50.09 ID:0DkaALPJ
>>701
そんなことは考えません
最低でも俺が生きている間は解明されないでしょう。
そんなまだこない未来を俺は考えず、今を生きて行くだけです。
まあしいて考えれば、より楽しい真実であれば、神でなくても、どういうことはない。
704神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 03:44:04.97 ID:A7r7ci4y
>>703
なるほど。
参考になりました。ありがとう。

あとは、神父さんとか牧師さんにも、いろいろ聞きたいなあ。
(こんな時間に?www)
705神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 03:52:40.64 ID:0DkaALPJ
>>700
それ面白い、もらった。
706神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 04:38:04.82 ID:ihn6sVwv
私に取っての生命の神秘とは、その極限まで洗練されたいい加減さだ。
707ニンザブロー:2011/09/23(金) 12:11:53.30 ID:eCGU+wiK
>>665
嫌われてしまったようですね。しかたがありません。
私にとって、神や霊は体験そのものであるので…妄想や幻覚などそんな手ごたえのないようなものではなく、神や霊は光のエネルギーをもった実在の存在です。
科学のように、自らの外へ外へと真理を探求するのと違って、自らの内へ内へと内的な真実を探求しなければなかなか出会い難きものと思います。
708神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 12:33:55.41 ID:8YiBt+ji
>>702
貴方が唯一最高のパーフェクトであったから、選ばれてここにあるのか?
その判例らしき者はいくつか上げられるだろう。
709神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 12:35:02.22 ID:8YiBt+ji
○反例らしきもの
710神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 12:41:25.54 ID:cWuyxi3o
>>707
君にとっては真実でも、それが錯覚ではないか、全く別の何かではないか、等
全く検証を行わず客観的根拠を何一つ提示しないのに
ただ真実だと主張するだけでは、
他人にはなんの意味も価値もない喚き声としか受け取れない。
これでは妄想と解釈されても仕方ない。
711神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 14:10:08.91 ID:6/7x+ywr
>>687
どうやったら信じられるか。こればかりは、どうしようもないそうだ。
神様の話を聞いて、すごいと思うか、疑うか。それは聞いた人次第だそうだ。

たまたま「すごい」と思えば、信じれば良いし、たまたま疑うなら信じなくても良い。
それを、他人が命令することはできないそうだ。
>>689
たぶん答えられない。
>>710
考えるのは良いが、客観性と天の邪鬼を混同しないように。
特に、妄想、偶然と言う言葉は、あまりにも便利すぎる。
いつ言っても、それで決まってしまうから。

どう言う事か聞きながら、妄想、偶然、幻想などと言うと、
疑問を持って相手に答える権利を与えながら、
結論を決めて、相手の答える権利を奪っているという矛盾になる。
712神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 14:34:24.05 ID:cWuyxi3o
>>711
は?
妄想だと決めつけてなどいないが。
713神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 14:44:28.62 ID:NyjIqjJ3
>>689
世界があまりにも不恰好で何かが取り繕っているように見えるから。
まったくの逆。
714神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 14:45:27.63 ID:YbiyhnYW
まずは「存在を信じる」ことがスタート
なのは、人の認識も同じなんだよね。
欲を満たした積もりになって、これが
現実だと勘違いし易いだろうが、信じている
だけなのは同じ
また客観性も変にこだわってるだけで
妄想と何処が違うか、明確な基準は無い
信じる事がスタートなんだよ
715神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 14:53:33.80 ID:pg+2olex
神はある意味最も現実的な現実である。





716神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 14:56:56.12 ID:A7r7ci4y
>>713
それは状況証拠だね。
因果関係は無い。

直接的な証拠はある?
717神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 15:00:26.06 ID:6/7x+ywr
>>712
決めつけているんじゃなくて、言った時点で決まるんだ。
>>714
昨日だったか、言ったと思うが、心理学の後ろに倒れる実験ね。

どんなによく知った人でも、全く疑わずに倒れられるだろうか?
これができない人は、人間不信の可能性がある、という。

ただ、人間不信に陥っていなくても、簡単にできない。
それでも「受け止めてくれないんじゃないか?」と言う気持ちをなくして、思いきって倒れる。

これを無条件に信じると言う。

無条件に信じられない人は、根拠がないと絶対にやろうとしないわけだ。
718神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 15:01:09.54 ID:RNFmbv7V
>妄想と何処が違うか、明確な基準は無い

論理的整合性、定量的再現性。
少なくともこの2つが満足されなければ、欲を満たしたつもりにもなれない。
719ニンザブロー:2011/09/23(金) 15:24:41.73 ID:eCGU+wiK
>>7
>君にとっては真実でも、それが錯覚ではないか、全く別の何かではないか、等
>全く検証を行わず客観的根拠を何一つ提示しないのに
>ただ真実だと主張するだけでは、
>他人にはなんの意味も価値もない喚き声としか受け取れない。

客観的根拠がなくとも信じる人はいると思います。その人の感性次第だと思います。

>これでは妄想と解釈されても仕方ない。

私もそうですが、大抵の場合自分で妄想と現実の区別はつくと思います。私の周りにも霊が見える人はけっこういますが、見た人たちの証言はみな一致します。個人的な妄想や幻覚とは異なります。
720神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 15:25:05.99 ID:NyjIqjJ3
>>716
直接的な証拠って何?
因果関係がないとか言葉が不足して意味がわかりません。
721ニンザブロー:2011/09/23(金) 15:35:08.94 ID:eCGU+wiK
>>716は、>>710に対する返信
722ニンザブロー:2011/09/23(金) 15:36:39.36 ID:eCGU+wiK
↑ミス
>>719は、>>710に対する返信
723神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 16:09:22.26 ID:A7r7ci4y
>>720
>>世界があまりにも不恰好で何かが取り繕っているように見えるから。

もしそうだったとしても、必ずしも神の存在が必要だということにはならない。
よって因果関係は無い、ということ。
神の存在で、引用文は解決できるかもしれないけど、他の方法でも解決できるからね。

あなたは、「神の存在があれば解決できる」という十分条件を説明しているだけで、
必要条件は説明してない、ということ。

なので、神を信じる直積的な証拠はありますか?

と改めて聞いてみました。

「〜は、神がいないと成り立たない。他の方法ではつじつまが合わない」

というものがあると、それは必要条件であり、直接的な証拠になると思います。

何かそういうものがありますか?
724神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 16:30:57.74 ID:JFwArFtY
お前等、本気でこの議論の一点の曇りのない正解を求めようとしてるのか?
狂っているとしか言いようがない。
725神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 16:31:15.14 ID:NyjIqjJ3
>>723
まず空間を隔てた二点間で物質的な作用を無視し因果が成立するというデタラメがあって、
背景にはデタラメを調整する何かがあるなと推察し、調整し世界を保持するという作用が神のそれに似るため神と呼んでる。
神がいれば解決するではなく、デタラメを解決できる更にデタラメなものを神と呼んでるという話。
人智を超えて世界を維持する、意思を持つか否かはさておいて神の要項は満たしてると思うが?
726神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 16:37:52.48 ID:zqLSsIZn
>>717
言った時点で決まる?
たとえば「それは妄想なんじゃない?」と言ったら
その時点で妄想ということに決まるのか?
わけがわからない。君とは普通の会話すらできなさそうだ。

>客観的根拠がなくとも信じる人はいると思います。その人の感性次第だと思います。
信じるのは勝手だが、主張するからには根拠が必要だということぐらい理解しなさい。

>私もそうですが、大抵の場合自分で妄想と現実の区別はつくと思います。
根拠がないどころか検証すら行っていないのだから
怪しいオカルトグッズの体験談よりも信頼性は劣る。

てか君、どうしたの?
このスレのはじめの方では根拠を提示しようという姿勢はあったのに、
最近は妄想垂れ流すばかりじゃないか。
まあ根拠として貼り付けられたリンクも怪しさ満点だったけど…
727神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 17:24:20.31 ID:mwhXU0Ch
>>724
正解に納得のいかないできの悪い信者生徒がいるんですよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

>>725
要はわからんから神のせいにしてしまえばすっきりするという話でしょう。
世界が整ってるも整合性が取れてるもあんたの勝手な判断なわけで。
728神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 17:29:14.17 ID:NyjIqjJ3
>>727
要は神のせいにしているとしてしまえばすっきりするという話でしょう。
アホすぎる。あまりにアホすぎる。
729神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 18:06:59.72 ID:JFwArFtY
>>727
すげ−な、あんた。
一点の曇りのない正解を是非とも教えて下さい。
いや、まじで。
730神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 18:29:38.27 ID:/uyEel1D
>>684
相互作用
731神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 18:29:55.73 ID:AIIJAM9Q
神で納得できるのは本来アホなんだよ。
732神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 18:33:22.78 ID:AIIJAM9Q
>>730
何らかの相互作用がある問うのが物質の定義範囲なんだよ。
釜様は物質製かい?
733神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 18:34:36.98 ID:AIIJAM9Q
○あるというのが
734神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 18:37:10.96 ID:A7r7ci4y
>>725
それは、一般的な「神」の意味と異なる。

一般的な意味で言う「神」の存在の具体的な直接証拠がありますか?

と、最初から聞いているのだが、日本語は通じますかね?

神を信じている奴は、こういうバカが多いんだろうねえ。
735神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 18:38:58.59 ID:/uyEel1D
>>726
>たとえば「それは妄想なんじゃない?」と言ったら
>その時点で妄想ということに決まるのか?

便利な先進国で育つ多くの若輩達の脳内は
そのように起点から結論までの距離が短い構造になっていると思う。
おそらく君もね。それで安心するんだろ。

>>732
なんども言うが物質ですよ。物体ではないが。
736神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 18:40:14.00 ID:NyjIqjJ3
>>734
神に一般的な意味なんて無いよ。
自分の脳内ローカル設定が世間一般普遍のものと勘違いする馬鹿発見。
737神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 18:48:16.47 ID:/uyEel1D
738神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 18:50:14.57 ID:JFwArFtY
>>735
神が常に物質?
神っているとしたらそんな限定されたもんなのか?
腐っても全てを創造した存在。
ある時は物質であっても、それ以外のもの全てぐらいじゃないと
しょぼすぎる。
739神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 18:53:28.77 ID:/uyEel1D
まぁ2ちゃんにも神はいるしAKBも神だし
物体も神だと言ってしまえば神なんだけどなー。
神社や教会で祀られてる神では多分ないけど。
物質以外にもあると思うよ。物理学が意味不明な事になっているし。
僕は知覚こそできないけれど。

かんまん ぼろん
740神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 18:54:20.10 ID:YbiyhnYW
客観的証拠には客観的証拠が無い。
これを考える事が即ち神の必要性を知る事だ
客観的証拠には客観的証拠必要なく
意味がある。と信じるのは神を信じるのと同義
741神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 18:54:34.39 ID:AIIJAM9Q
宇宙は神様なんぞに作ってもらわんでも当てに存在できる。
742神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 19:01:18.38 ID:/x0vPlnR
2Ch.にはぁ〜♪それはぁ〜♪それはぁ〜キレる〜♪(´Д`)
西村がぁ〜♪いるんやでぇ〜♪(´Д`)
2Ch.の知的障害者達よ〜♪
西村博之大聖に従いなさい〜♪(´Д`)
743神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 19:23:25.47 ID:L1+yirDT
>>725
空間を隔てた二点間で物質的な作用を無視し因果が成立する
と言うところから始まる。

だから神の存在の議論は、始める事もできない。
>>736
バカ。辞書に載っている意味ってことだろ
>>738
物質を作った存在が、物質でできているなんて変だな
>>739
神社や教会で祀られてるのが神だろ。
whereとwhatを一緒にしてはいかん
>>740
それが、神の存在反対派がいつも言っていることだ。
744神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 19:44:49.81 ID:AIIJAM9Q
ひろゆきはもうかかわってないだろ
745神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 19:51:07.24 ID:mwhXU0Ch
>>728
>世界があまりにも不恰好で何かが取り繕っているように見えるから。

何かが?何も取り繕ってませんよ。
746神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 19:54:00.88 ID:mwhXU0Ch
因果というのは、世界をわかりやすく理解するために人間が作り出した概念ですからね。

原因と結果が結びついているというのは一つの視点に過ぎません。
747神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 19:54:06.27 ID:A7r7ci4y
日本語に不自由する NyjIqjJ3 くんは、
「世界の数学的整合性」とか、「量子テレポ」とか、それっぽいテクニカルタームを散りばめて、
自分を頭良くっぽくみせたい知障ニートなんだろうな。
カワイソス。

宗教は、確かにあなたの助けになると思うよ。
クスリ切らさないようにね。
748神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 19:56:14.85 ID:zqLSsIZn
>>735
そう言ったのは君だ。
だから、本当にそれでいいのか?と確認している。

そうやってはぐらかして逃げるのが賢い人のやることなのかね?
749神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 20:32:29.18 ID:WgrMw9P4
神が物質であるなら質量がある。
つまりこの宇宙に属する。

この宇宙を作り出したのに、この宇宙に属する。
矛盾している。
750神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 20:39:58.37 ID:AIIJAM9Q
>>746
因果は知らんが、因果律は相当高い精度で存在しているようだよ?
751神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 20:42:26.19 ID:AIIJAM9Q
>>749
公司に質量はありませんが?
752神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 20:42:27.88 ID:OyuK+qjT
>>748
賢ければ賢いほどに、はぐらかす(ように見える)よ
753神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 20:43:31.31 ID:AIIJAM9Q
おっと。×公司→○光子
754神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 20:46:45.27 ID:HlSrbdB+
質量があることが物質の定義だというのも、誰かが造らなければ宇宙が出来ないというのも、
チョンボ。
755ニンザブロー:2011/09/23(金) 21:03:08.47 ID:V4PdQy5s
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002003.html

自然科学は常に事象を外側から眺める。客観視する。だが、人間は常に事象の内側で生きている。自然科学的には存在しなくても、社会的には存在するモノはありえる。存在は自然科学の専売特許ではないと思うのだ。
756神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 21:24:22.83 ID:zEpP0lYi
>>753
質量はものすごく小さいけど、あるんじゃなかったっけ?
757神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 21:26:01.57 ID:nk8AqW+E
つまり神様は存在するというところまではコンセンサスが取れるけど
実在するというところになると論争が生じるのね
758神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 21:41:00.45 ID:YbiyhnYW
NEWtorinoがひかりより速いって
759神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 22:33:12.59 ID:2KdDmwfF
>>755
本来はすべて自然科学なんだが、ややこいくなるので、方便として社会科学があるんだよ。
760神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 22:38:43.77 ID:2KdDmwfF
真空中の光速度という条件を満たしているかどうか。
灘あの話だけではよくわからない。
761神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 22:40:29.16 ID:YbiyhnYW
人の観測に依存せざるを得ないのは自然科学の重大な不備だ。
これを認めないのは明らかな誤りだよ。
762神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 22:44:42.49 ID:2KdDmwfF
じゃあ、今度サルか宇宙人にも頼んでみよう。
763神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 22:46:56.75 ID:42IqfSE2
>>757
存在っつっても言葉や観念はあるよってだけね、辞書にも載ってるしな。
764神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 22:49:35.89 ID:2KdDmwfF
脳内神まで否定する人はそうはいないと思うよ。
765神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 22:53:56.77 ID:2KdDmwfF
ミームとしての神の存在まではあるだろう。
766神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 23:16:17.01 ID:F2zzyGR4
神はその人の状況に応じて存在したり、存在しなかったりする。
767神も仏も名無しさん:2011/09/23(金) 23:22:43.05 ID:2KdDmwfF
妄想と変わらんがね。
768神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 00:13:42.00 ID:I1VbIOE3
>>757
肯定派が「存在する(かもしれない)」として、
否定派が「存在しない(に決まっている)」として、意見が分かれる。
ここまではいいんだが、

別れた意見を「どうするのか」がない。
769神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 00:20:17.61 ID:yG/7syVP
いない派も、ミーム神の存在までは認めるだろ?
770神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 00:21:37.03 ID:yG/7syVP
神様いらずの目の作り方、ETVでやってるぞ。
771神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 00:34:52.57 ID:GHDm1ews
ミーム神でいいなら、稲荷から巨根岩までそりゃ社の数だけ
772神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 00:45:03.26 ID:yG/7syVP
中には俺らのミームだけが本物って言う連中もいるからさw
773神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 00:53:23.29 ID:6MocHq33
相対性理論崩れそうだけど
科学とか大丈夫なのか
774神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 00:57:41.45 ID:yTDsSweh
明日イエスが再臨しますよ。
775神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 02:51:44.25 ID:GHDm1ews
>>773
新たな発見があれば科学はより先に進みますよ
楽しみだ
776神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 03:16:44.80 ID:oOd2DPB+
ニュートリノの質量は、今のところ確定していない。
○○eVより小さい、という切り詰め方だ。
0より大きいことを前提としているが、わずかにマイナスであってもいいのかも知れない。
777神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 03:20:14.21 ID:oOd2DPB+
相対論が崩れるのは、超光速が別の送致での追試でも確認され、かつニュー寄りのの質量が
正であると確認された時だ。
わずかな負質量なら、相対論は生き残ってしまうw
778神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 03:24:40.82 ID:6T8176Vx
訂正: 装置 ニュートリノの
779神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 03:27:41.45 ID:6T8176Vx
ところで、一般相対論が近似理論予定ということをご存知だろうか?
780神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 03:42:15.86 ID:6T8176Vx
もうひとつ、群速度と波頭速度というのがあって、後者は高速度を越えていても問題ない。
今回のは群速度の方が超えたということだろう。
781神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 07:39:09.02 ID:YyqKbfXg
相対論をやたらと話しあっているのは、新聞に出ているんだね。
今気付いた。
782神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 07:48:12.86 ID:KIIXfB5e
科学が神を見いだす時が来るだろう
783神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 07:52:51.03 ID:YyqKbfXg
ちょっとググってみたら、ニュートリノに質量があるのって
1998年にスーパーカミオカンデでわかっているとか。

短い文章で簡単にニュートリノについて説明している。
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/neutrinos.html
784神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 07:54:29.51 ID:YyqKbfXg
いま、このスレすごく落ち着く。
やっぱり、みんな物理学が好きなんだね。
785神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 08:23:19.24 ID:yUIflbqe

人が発見して人が勝手にいろんなことを納得させてしまう。
自分はこの宇宙に必要なのか、いてもいなくてもいい存在なのか。
神の存在を云々する前に自分が存在しているのかが問題だ。
786神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 10:05:56.49 ID:oWEmqgfk
タイムマシン可能か?
787神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 11:24:11.01 ID:lF3Z2Ejf
0があって、1がある。1があって0がない、というこはない。
意図(0)が始めにあり、行為【物理現象】(1)が後にある。
どちらか一方だけが在るということはなく、常に一体となっている。
物質(1)の究極(本質)は0(零、霊、意図)と考えてよい。
霊(意図)のとおりに物質が形作られるものであり、物質(1)はどこまでも霊(0)に従う。
霊(0)が最初で、物質(1)はそのあとである。
神は0であるので、無いと考えてもよく、在ると考えてもよいのである。
神は霊(0)の頂点に位置するものであり、物質(1)として存在する全てのものに影響を与えるものである。
神が人間に働きかけるときは、外からは、物理現象で、内からは、心に、暗示のように伝える。
神【シン、霊】⇔心【シン、霊】となる。
788神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 13:06:14.15 ID:2Jf8a1Lp
ニュウートリノやら物理学やら何の関係もないんだがな・・・、
神の実在にも神の否定にも、ね。

どうもここには宗教的音痴ばかりしかいないようだな、しょうがねえなぁwww
789神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 13:13:33.58 ID:GHDm1ews
>>788
とりあえず「霊子」でも発見してくれや
790神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 13:13:34.04 ID:jgSmeqyM
>>762
サルのある脳波がある形に反応したから
って言うのも人の観測に過ぎない。
また宇宙人にテレパシーででも観測結果を共有してもらって
それがどうして証拠になるだろうか。
結局、多くの人が認めるかどうかに集約されて行くだけだ
従ってサルと宇宙人では役に立たない
791神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 14:07:25.05 ID:GHDm1ews
>妖精学を否定するの際に妖精学について逐一学ぶ必要があるのだろうか
>文言は正確ではありませんがこのような反論がドーキンス『神は妄想である』でなされています
792神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 14:48:44.86 ID:2Jf8a1Lp
そんなドーキンスの妄想を言われてもな・・・www
793神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 15:01:30.13 ID:GHDm1ews
コドモ返しかよw
794神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 15:19:29.13 ID:jgSmeqyM
神を考える時に宗教的知識など必要ない
蒙昧な愚民に神の理を伝えるための方便と
依り代と集団帰属の機能があるだけなのが
宗教だ。さしずめここの愚民はその愚民向けの機能について否定しているだけだ。
おれたちゃ愚民じゃないからバカにしないでとな
蒙昧でない者ならば、宗教を用いずとも
それが伝えようとしている内容に気づける
だろう。即ち、蒙昧であると当たり前の
常識と誤認してしまう人の認識力の限界の
無意味さと、それを補完する機能の象徴である神についてだ
これは方便の稚拙さとは何の関連も無いのだよ
795神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 15:29:58.89 ID:tCZgpjZT
神の定義がばらばらで、存在するとかしないとかなんて、
話にならないだろw
796神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 15:37:43.95 ID:jgSmeqyM
定義がバラバラだと勘違いするのは
方便に惑わされていたり方便にこだわって
いるだけだよ。
797神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 15:40:11.40 ID:aiYcLHpT
>>796
神が方便であるとわかってないと、そういう妄想に陥るね。

「神」は妄想信者の妄想トレーニング用のキーワードNo.1
798神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 15:58:43.44 ID:jgSmeqyM
人はより良く生きる事が出来ると認識出来なければ
生きて行くことは辛い。常にそれを求め、愛で生きて行く。
科学は未知とし、象徴化する機能が無い
機能の核そのものが理解できるならば
それは単なる方便とは異なるかな。
あんまり実の無い指摘だったね
799神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 16:04:21.22 ID:tCZgpjZT
>>796
方便に惑わされたり、こだわっていない人にとっての神ってなんだよ?
800神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 16:08:30.05 ID:2Jf8a1Lp
迷妄の淵に沈んだ妄想痴愚者にいわれてもねぇ〜www
神は現実そのものなのにね:::www
801神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 18:03:20.38 ID:YY+enhzL
ミーム
802神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 19:28:27.20 ID:J7TSaD4s
予言
フリーメーソンが世界経済を崩壊させる。
メーソンは、世界規模の食料危機をひきおこし、
世界中の子供たちを餓死させる!!

メーソンの目的は世界征服(世界統一)。
メーソンは食料を平等に分配するために、
全人類に「獣の数字」をつける。
数字をつけられた人間はコンピューターに支配され、
メーソンを批判する人間は虐殺される。
フリーメーソンが長い間、まちのぞんでいる、強力な軍事指導者こそ
黙示録の獣(ニセ救世主)である!!!
みなさん、世界規模の食料危機に、くれぐれも気をつけてください。
                            ミカエル

803神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 20:21:01.48 ID:GHDm1ews
ミカリン、震災の日は何やってたの? 非番?
804神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 22:20:06.43 ID:wpBA1OJ4
>>797
いや、君のそれはまさしくオウム返しだけど796は普通に客観的だぞ。
805神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 22:35:28.87 ID:G8Wr6XGu
しかし新興宗教入ったって言うと騙されて可哀相ってなるけど
自分なら金儲けられるな、って思って内部に入る奴って少ないの?
806神も仏も名無しさん:2011/09/24(土) 23:48:02.35 ID:yUIflbqe

宗教は人間の心の法則を説いている。
その法則を使い自分だけ得ようとすると奪われる。
その法則を使いみんなを富ませようとすると自分も富んでくる。
人の心にはそのようなことがあるのだろう。
807神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 00:01:28.45 ID:w2HjeJGX
仏は神じゃないし創造主でもないから
仏教とキリスト教は共存出来るような気がする
神道の神々もキリスト教がいうような創造主に並び立つ存在ではないよね
808神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 00:03:39.07 ID:w14tL2Ku
人は権威に従え、そして神だけが権威だから神が絶対と書いてる宗教と共存できる宗教なんてねーよ。
809神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 01:44:16.47 ID:Oxq3AAav
>>807
一神教をなめたらあかんよ
タリバンが宗教的な理由でガンダーラの仏教遺跡をぶっ壊したのは記憶に新しい
キリスト教も昔は同じ様な事をやってた

彼らは違う神だけではなく、違う教え、違う価値観の存在自体を認めない
彼らの教義では、全ての人間には唯一の神を信仰しないという自由がそもそも無いんですよ。
剣呑な集団です
810神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 02:22:29.75 ID:aClIFQEL
ユダヤ教とキリスト教とイスラム教は内側で静かに殺し合って消えて欲しい。
811神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 09:38:46.14 ID:AAQOe/YW
一神教は思想的と言うか精神的に未熟なんだよな。
大の大人がマジに信仰してるのはただのバカ。
812神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 09:49:08.14 ID:3vXE3VC7
なにか変な流れになっているが、
宗教云々はどうでも良い。

神がいるかいないかのみ理由付きで述べて下さい。
813神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 10:16:41.68 ID:PfgEIkn8

海でおぼれて死を覚悟したときに
「神がいるなら助けよ。
ここで死んだらあの世があったとしても神など信じないぞ」と
心の中で叫んだら、急に舟が表れて助けられた。

それで神を信じなかったら自分の方が不誠実な人間になってしまうよ。
814神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 10:25:06.09 ID:eN+xmJz3
神の実在を体験した尊き人と、神も仏もさっぱり認識も理解も出来ない低脳アホの
無神論者では永遠に噛み合わないんだろうね・・・。
815神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 11:31:48.54 ID:uIoPI/jj
お願いをして、かなったら神を信じる、かなわなかったら神はいない?
日航ジャンボが墜落したとき、殆どの人が「助けて!」と思ったと思うが、
助かったのは2人だっけ?
816神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 11:40:18.01 ID:PfgEIkn8

あの時おぼれて死んであの世に還ったとしたら
死ぬ理由を告げられてやはり神は見ているとなと納得したと思うな。
817神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 12:17:08.42 ID:3HEOdHmK
なんだ、どっちにしても結局信じるのかい
やる前から結果が決まってるんじゃ結局意味のない試みだったな
818神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 12:37:21.87 ID:PfgEIkn8

そう、初めから神を信じていたので本当はどちらでもよかったんだけど
そこで死んだらおぼれるようにした者が苦しんでしまう心配はあった。

確信を強められたというご褒美を神からいただけたことは感謝しています。
819神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 12:49:26.77 ID:VCgEHguH
820神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 14:05:23.39 ID:3vXE3VC7
>>818
神はいるとしても、自分に都合の良い願いを叶える存在ではないことは信じれる。
821神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 14:25:21.01 ID:eN+xmJz3
まぁ、神の愛の鞭ってことだろうね、すべての不運・不幸は。
822神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 14:46:32.15 ID:jXFRxmxC
神の存在には何ら必然性が無い。
823神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 14:55:14.25 ID:3vXE3VC7
>>822
ない必然性もない、何回この堂々巡りすんだ?
こういう曖昧な理由は意味ないからいい加減気付けよ。
当分ロムっとけ。
824神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 14:57:42.89 ID:jXFRxmxC
必然性が無ければ無いとしておいて何ら問題は無い。
あるとするからおかしな齟齬が生じる。
825神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 15:17:06.15 ID:jXFRxmxC
そもそも無神「論」なんてものは無く、有神論者がいるだけだ。
826神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 15:20:45.87 ID:3vXE3VC7
お前ら、最近見出したのか?
ならしょうがないが、その程度の論理で解決するならこのスレはもうない、
当分ロムっとけ。
827神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 15:24:10.59 ID:jXFRxmxC
1から見とるよ。
神がいるというのは知能や精神んに問題がある妄想性ばかりだ。
自分の言う神が何なのかすらまともに言えない痴呆だ。
828神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 15:50:14.47 ID:eN+xmJz3
また無学な無知蒙昧の無神痴論者が喚いているなwww

しょうがねえなぁ・・・、あれほど論破され尽くされたのにのうwww
829神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 16:33:41.35 ID:AAQOe/YW
神がいなければならない理由はない。
神がいる証拠もない。

神はいないと考えた方が明らかに整合性がある。
何事につけ。
830神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 17:03:02.47 ID:3vXE3VC7
>>829
だからこういう曖昧な論理は、全てその逆も言えることにも気付こうな。
831神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 17:29:40.01 ID:AAQOe/YW
ほう?
いつ何処で誰が神がいる証拠を見つけて、どこのだれが追試して確認したのかな?

神がいる証拠もない。

はいつ覆えったんだ?
教えてくれ。
832神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 17:52:40.59 ID:3vXE3VC7
こういうこと。

>>829
神が無ければならない理由はない。
神がいない証拠もない。

神はいると考えた方が明らかに整合性がある。
何事につけ。

逆に整合性の面では、霊体をみた等神がいるほうが都合がいい可能性大になり
墓穴をほることに…。
833神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 18:14:23.89 ID:3HEOdHmK
>>832
>神はいると考えた方が明らかに整合性がある。

横からだが、神がいると考えた方が整合性がある事例とはどのようなものが?
834神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 18:26:00.98 ID:qkda0XaL
ニュートリノに乗ってタイムマシンでイエスに会いに行けばいいじゃん
835神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 18:26:28.67 ID:3vXE3VC7
>>833
もう書いてるよ。
836神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 18:31:13.58 ID:nGluFoQ0
神様は無からこの世を作り出した、
ビックバンの原動力となった素粒子の物理法則のようなものだと思う。
「まず最初に言葉があった」

その後はたぶん、この宇宙に影響力を行使することは一度もなかったと思う。
つまり祈りは無意味。

でも、その無から作り出した創造物である私たちが、宇宙を理解できるようになっているのは
神の意志が働いており、その意味で神様は存在すると考えています。

神は遠くにありて思うもの。
837神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 19:03:53.09 ID:3HEOdHmK
>>835
え?どれ?
まさか霊体をみたとかいうやつ?
そんなもの神がなくても特に不自然はないが
838神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 19:04:58.25 ID:2ih1MVfm
有るとは何かの唯一の答えが全能何だが。
これ以外に有望な根拠有るの?
839神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 19:34:35.47 ID:3vXE3VC7
>>837
ということは、神は信じれないが、霊は信じれると。
神を信じるまでもう一歩だな。
840神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 19:46:08.45 ID:3vXE3VC7
>>838
今話ているのは根拠云々ではなく、現代科学で説明出来ない事柄が余りに多い為、神がいるとしたほうがすんなり行くということ。
今後科学の発達により全てが解き明かされれば、初めて神がいないほうが整合性が有と言えるのではないか?
841神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 19:46:58.90 ID:AgVnRyj8
青森から上京した俺は新宿駅。
西口を出ると、女の人に声を掛けられた。
「あなたの幸せを祈らせてください!」
そう言うと女は、目を瞑ってくださいと言う
「私が手をかざしてる間は目を瞑っててください」
そういうと儀式が始まった。
一分・三分・・・五分・・・・・音沙汰なし
不安になって目を開けると・・・いない・・・
これが東京・・・いいとも終わりのタモさんに
「髪切った?」と声を掛けられたのが、いい思い出・・・
842神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 20:03:45.35 ID:3vXE3VC7
>>841
財布ちゃんとあったか?
843神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 20:10:35.09 ID:2ih1MVfm
現代科学が前提機能してるの?
自明な不備、客観的証拠に客観性証拠が無い
という現代科学を前提に考えることは
信仰だと言っている。しかも存在するという能力を自ら保留して
いるのが現代科学だ
それを前提と誤認するのは科学自体を
誤認して居ると言う事で話にならない。
と言うか、この様な事は何度も口が酸っぱく
なるほど言ってきた。お前は会話って意味も分からないのではないか?
844神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 20:21:27.46 ID:uIoPI/jj
常に科学の限界の先に神を置いていれば
神は存在する
845神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 20:22:15.50 ID:3vXE3VC7
>>843
当然その不備のある部分すべて解決するまで科学が進歩した時のはなしだ、
なにをそんなに意気込んでんだ、
肩の力抜けって。
846神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 20:52:03.12 ID:3HEOdHmK
>>839
どうしてそうなる?
神も霊もどうして信じられるのか。オカルトじゃないか。
847神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 20:55:19.42 ID:3HEOdHmK
>>840
それでは、説明できない諸々をなんでもかんでも神のせいにしているだけ。
整合性もへったくれもない。神という都合のいいキャラクターを設定しているだけ。
何々は神のせいだ、というのなら根拠を提示しないと。
848神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 21:15:00.02 ID:ppaBucss
当然だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

神がいたらみんな富国だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

でも宮城は地獄になったから(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

神は人間の妄想で結論だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
849神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 21:21:58.58 ID:8AFAyQp5
>>846
すまん、文面からして、霊の存在は信じてるのかと思った。
850神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 21:26:34.23 ID:8AFAyQp5
>>847
根拠云々はいってないと書いたが…、ニュアンスが伝わらないな。
神のせいにしていると言えばその通りだな。
まあそれでもいいんじゃね?
現在そのほうが、すんなり行きそうなんだから。
851神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 22:06:53.90 ID:2ih1MVfm
分からない事に神を当てはめるなら、神は何でも有り

そう、これが答えなんだよね。人の認識力もこの
何でも有り、に四方八方かこみこまれている
何でも有りこそこの世何だよ
この様に見ると、宗教はかつて、その現実と社会性との
クッションの機能だったとも言えるな
852神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 22:39:27.08 ID:Oxq3AAav
人や世界はどうしてできたんだろう?            → まあ、その疑問はわくわな

それはとてつもなく高度な知性と能力の持ち主が
作ったのであろう                        → なるほど、そういう可能性もあるかもな

取り敢えずそいつを崇め拝んでおけば
いいことあるんじゃね?                    → この辺が幼児的発想

そいつに気に入られるために、
人生いっぱい投資しちゃったよ
今更いないなんて認められねー              → 今ここ
853神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 22:48:15.90 ID:2ih1MVfm
お前の状態を披露するだけじゃどうにもならねえなあ
854神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 22:52:18.94 ID:w2HjeJGX
神様がいらっしゃるにしてもそうでなく輪廻転生があるにしても
幼児が飲酒運転に追突されて犠牲になるとか言う事例を
イマイチ説明出来るような気がしないのは俺が未熟だからなの?
855神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 22:52:19.15 ID:2ih1MVfm
そんなにバカじゃないよと怒っている程度の愚民だと告白してんだよ
それは
856神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 22:53:54.04 ID:tJxbMaTo
宗教的神体験のない者には所詮分からんって・・・。
857神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 22:59:55.81 ID:Oxq3AAav
>>853
ご心配には及ばない、俺は無神論者だ
858神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 23:01:15.41 ID:nGluFoQ0
>854

1.神様はいないか、
2.神様は世界を作っただけで、後の責任は取らないか、
3.この世は地獄で、贖罪を果たしたので天国に早めに呼ばれたか、
どれかだろうね。

おじさんは2番目だと思う。
859神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 23:08:22.73 ID:2ih1MVfm
ぶっちゃけ全能は誰も理解出来ないんだよね
また
良いこと悪いことほどこの上なく自分の中で
すら認識が変容する
悪い事が起こらないで、というのも欲に過ぎない。
気にしない事だ
860神も仏も名無しさん:2011/09/25(日) 23:09:14.62 ID:X+V9tT50
>>858
まだある
4.その子の親、または加害者に何かを悟らせる為。
861神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 00:02:49.89 ID:+wL5vKp8
>>856
カルト信者も同じこと言うだろうねぇ…
862神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 00:05:33.05 ID:FwreiMuu
善悪は神とは何も関係ないよ。
善悪も欲の類型に過ぎんての
863神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 00:06:47.53 ID:+wL5vKp8
神(笑)
864神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 00:23:42.60 ID:nPo81wBS
責任を取らないってことは別に死後の世界とかもないってことなのかな
とくに懲罰のための地獄とか
865神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 00:28:23.41 ID:Fgwin8O3
今までさんざん食い散らかしてきた牛とか豚に責められなくて良かったじゃない。
866神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 00:37:32.96 ID:+wL5vKp8
>>862
神に教えて貰ったの?w
867神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 00:41:13.25 ID:FwreiMuu
人には叱ってほしい欲も有るからな。
ウザいから叱られたくないと言う欲もある
浮世の中ではそれも有用な方便だったのかもな
868神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 00:44:08.34 ID:FwreiMuu
善悪の戒律は方便なのは定説です
869神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 00:47:15.88 ID:nkc78ebB
香ばしいボク悟っちゃった臭が・・・・
870神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 01:30:40.98 ID:Bzg+Vedv
無から有が出たなんてのは大ウソね。
ある種の変換と見るべきで、完全無なんてものは想念観念上の代物。
無からの創造、本当の始まりなんて妄想だし、創造主なんてのはその極みだ。
871神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 01:45:51.63 ID:w0jh0vRo
>>866
心の話だろ。何でもかんでも神のせいにしていると思っちゃいかん。
872神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 01:53:37.51 ID:FwreiMuu
お前らついて来れてないの気付いて言ってるの?
俺は神の必要性は分かって居るよ
しかし此れは悟りでは無い。
悟りは少なくとも全能が分かる様な
状態だろう。欲から逃れたらしいから
そうすれば全能とも同化できるかも知れない
また、それは五感を脱いだ状態かも知れない
まあそう言う事だよ
873神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 01:59:29.17 ID:FwreiMuu
このすれに対する意見そのものだが
お前らに有と無を扱うのは無理だ。
874神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 02:03:55.86 ID:ygE9/oRk
と、傲慢の極みが申しております
875神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 02:30:59.17 ID:Bzg+Vedv
必然性と必要性の違いのわからないバカに神は相当だろうよ。
876神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 08:25:29.53 ID:FwreiMuu
今はさあ、客観的証拠の客観性が
問はれているって分かるかな?
そに上で科学的な論理的思考を
前提に話は出来ないのは分からない?
本当に君の信仰を解くのは難しい。
とぼけてるだけならいいけど
本気で理解出来ないとしたら
重症だよ
877神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 10:09:35.94 ID:QFdPcHO0

神は聖人にその姿を現す。それを認めたくないのかなぁ。

なにも100点の聖人でなくてよいのだろうと思うよ。
55点程の聖人(?)くらいから神体験は始まるようだよ。
45点の聖人(?)だと神体験はちょいと無理かもしれないなぁ。

客観的に神が示されないのは個々の人間がそれぞれに神を求めるよう
イノベーションを起こさせるためだろうと思えるんだなぁ。
878神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 10:36:26.84 ID:AuchvAPx
>>877
おまえ、わざと突っ込み所満載のレスしてないか?
879神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 10:42:34.86 ID:cx4z7UyC
妄想は異常者にその姿を現す。それを認めたくないのかなぁ。

なにも100%の異常者でなくてよいのだろうと思うよ。
55%程の異常者(?)くらいから妄想体験は始まるようだよ。
45%の異常者(?)だと妄想はちょいと軽度かもしれないなぁ。

客観的に妄想が示されないのは個々の人間がそれぞれに妄想を求めるから
まだ共通データとしての取り出しが難しいんだなぁ。
880神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 11:42:36.71 ID:k5SKuzMW
人まね小猿がいるなwww
サルなみの低脳だから論理的に反駁出来ないんだな、しょうがねえなぁwww
881神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 11:50:24.29 ID:J9YVBqm0
元文>>877が論理的でないと認めるわけかw
何手先を読んで発言しろよw
882神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 12:09:44.95 ID:k5SKuzMW
あほかwww
論理的でないのはお前のその無神論と言う妄想だよwww
883神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 12:24:52.17 ID:Je+PEDI8
現実を受け入れられないから神という妄想に走る。
884神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 12:24:59.04 ID:5+K3q2cI
論理的でないとか、客観的でないとか言っている暇があったら、
>>877に詳しく聞けばいいだろう。

>>877さん、その採点は、本か何かを見て知ったのかい?
885神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 12:30:57.97 ID:bAStcQ2B
論理敵なだけではトートロジーになるのさ。
886神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 12:51:08.26 ID:AuchvAPx
>>883
逆だろ。
887神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 12:55:57.96 ID:T2FzVOeo
>>885
客観的と、ただのねじまがりも混同しやすいのさ
888神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 13:23:17.06 ID:rEqssnjX
神なんていねーよバカども
889神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 13:37:14.25 ID:k5SKuzMW
それはお前がバカだから分からんのじゃよwww
だめだぞ、そんなんじゃぁ・・・www
890神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 13:39:53.50 ID:rEqssnjX
>>889
何がそんなに面白い?
891神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 14:11:04.37 ID:QFdPcHO0

光速を超える物質を個人で見つけることはできないけど
神は個人で見つけるしかできないと思っているよ。
どのようにして
神の造られたこの世から神の意図を読みとることなんだけど難しいねぇ
それなら易しい方法は神に直接「神様はいますか」と問えばいいんだろうね。
ただ神が答えた時に受け取れる自分になっている必要はあるけどね。
礼儀だろうね。
バカとか妄想とか自分とは違うと言っているうちはだめだろうと思うよ。
それは、神は全てを受け止めている存在だからね。
知る物に似ている自分になる必要はあると思うんだよね。


892神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 14:43:26.93 ID:Ytzrvio3
>神の造られたこの世から神の意図を読みとることなんだけど難しいねぇ

何も造ってねーしw
893神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 14:44:40.91 ID:Ytzrvio3
>知る物に似ている自分になる必要はあると思うんだよね。

妄想に似ておまえも影薄いなw
894神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 17:12:05.28 ID:hnkmMA1t
神がいるなんて明らかな嘘をついてる連中はバチが当たって地獄に堕ちるぞ!!
895神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 17:22:11.01 ID:GeRWQIvo
>>876
その客観的証拠って100年単位で定説の覆る物理学のこと?
896神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 17:42:26.70 ID:k5SKuzMW
神がいないなんて明らかな嘘をついてる連中はバチが当たって地獄に落ちるぞ!!
897神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 17:46:09.14 ID:4Vfa9Rq8
>>896
オマエ神がいるなんて明らかな嘘をついてるから地獄に堕ち決定!!
898神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 17:49:05.54 ID:k5SKuzMW
オマエ神がいないなんて明らかな嘘を思っているから地獄に落ち決定!!
899神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 18:26:12.54 ID:AuchvAPx
こいつらまだ断言したほうが歩が悪くなることが分かってね−。
900神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 18:30:01.41 ID:nkc78ebB
>>895
まとまめの説が、より一般的になってゆくだけであって
データは変わらんよ(精度は上がってゆくが)

我々の身の回りの事は今もほとんどニュートンの法則で計算できるよ
901神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 18:49:10.10 ID:jHonStIS
>>891
いいこといった
>>899
そのとおりだ。
だからといって、強制はできない。自分で気付くのを待つしかない。
902神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 19:02:59.86 ID:GeRWQIvo
>>900
人体に関与するニュートリノの一個一個の波形まで測定&グラフ化できれば良いんですけどね。
未来過去すべて
903神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 19:58:45.52 ID:k5SKuzMW
神はいないと断言してることも分からんアホばかりだな、無神論者はwww
904神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 22:25:55.95 ID:v8Iw3T3N
はて、物理学の定説が覆されたことなどあったかな〜?
仮説が否定されたことならいくらでもあるのだが。
905神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 23:06:59.69 ID:GeRWQIvo
http://climbingfx.jugem.jp/?eid=5465
ここでは定説だと書かれているけど別にどうでもいいですよ。
すごいどうでもいい突っ込みですね。
その仮説を信仰している信者の群衆なのに。
906神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 23:14:57.84 ID:Je+PEDI8
神やら霊というフィクションを信じるよりはましなんだけどな
907神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 23:40:20.88 ID:FwreiMuu
身の回りのほとんど全てってww
目をつぶり過ぎだろ、分からない事だらけだろ?
それは分からなくて当たり前って
信仰してるわけだ。分かる事ばかりに
気を取られて、分からない事に
目をつぶっている
908神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 23:46:05.93 ID:FwreiMuu
不確定性原理も確定方法が見つかるよね
見つからないと信仰してる方がどうかしてる
909神も仏も名無しさん:2011/09/26(月) 23:57:30.65 ID:v8Iw3T3N
科学に定説は有り得ないんだけどねぇ。
反証されてない仮説があるだけだから。
910神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 02:32:09.68 ID:j0oKy9PN
だから科学には物事や状態を規定する機能は無いんだよね
何処までも「っぽい」って言い続ける
のと同じ状態
911神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 02:40:22.81 ID:LzFwYWiS
>>902
うわぁ、めちゃめちゃ理科に弱そう・・・・w
912神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 03:14:12.74 ID:s3XKJ+Yu
それって「アナログ」のことを言ったのだけど。伝わらなかったみたい。
913神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 03:16:37.17 ID:s3XKJ+Yu
あまり自分の頭では考える習慣はないんだろうな。
自分の頭で考えたら「妄想」だもんね。
914神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 03:26:49.03 ID:LzFwYWiS
鼻くそほじりながら考えた妄想でも、実際に検証をパスちゃえば事実に昇格できるよ。
915神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 03:30:07.26 ID:s3XKJ+Yu
相変わらずつまらんな。
916神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 11:05:58.30 ID:Fm2CQNfs
神なんていねーからバカども
917神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 11:11:06.53 ID:qHne+3Gd
>>916
一応聞いてみるか、根拠は?
918神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 11:14:03.13 ID:Fm2CQNfs
>>917
居る根拠どうぞ
919神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 11:39:24.99 ID:j0oKy9PN
居るとは何か定義せよ
920神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 11:45:24.00 ID:Fm2CQNfs
お前がしろよバカ
921神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 11:53:51.58 ID:qHne+3Gd
>>918
やれやれだぜ。

こういう問答は、先に「〜はこうである。」
と提示したほうが、それを示さねばならない。
基本的なことだから、覚えておくように。

ちなみに俺は神がいるとは一言もいっていない。
922神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 12:05:50.46 ID:Fm2CQNfs
可能性ってことならスパゲッティなんたらも居ないと言わないわけだな
アホくさい
923神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 12:19:40.24 ID:qHne+3Gd
>>922
スパゲティはある、最近食べた。
924神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 13:20:30.75 ID:Fm2CQNfs
スパゲッティはアリエッティ
925神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 13:39:34.36 ID:qHne+3Gd
>>924
うまい、やられた。
山田!座布団持ってこいや!!ゴルァ−!!!
926神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 14:10:27.02 ID:Yg+wHbi+

小さな声で言うけど
この世では小さくしたほうがよさそうだよ。
間違っても自分の力で今の自分があるなんて思わないほうがよさそう。
アスリート達を見ていてそう思った。
今の自分があるのは皆様のおかげですと心の底から言える人は
さらに向上するしファンもついてくる。
927ニンザブロー:2011/09/27(火) 14:19:37.15 ID:MHmRVaRb
科学者でさえも、神や霊がいるまたはいないの根拠を示すことはできません。このようなことは、誰しもがわかりきっていることだと思います。見た人はいると主張しますが、見ない人はその人の観念により、いたりいなかったり…
私は、科学的な根拠など無くても信じます。科学的な根拠のあるなしによる判断は、どんな場合でも正確な判断を下せるような万能性はないと思います。
928神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 14:24:56.86 ID:Fm2CQNfs
盲信というやつですね。
929神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 14:35:54.34 ID:Fm2CQNfs
>>926
気持ち悪い発想だな。
お前はただ他人を打ちたいだけだろ。
そういうのは自分だけに言え。
ファンとか要らん。
930神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 14:50:45.58 ID:qHne+3Gd
>>929
な−に−?打つだとぉ−!!!
931神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 15:16:14.21 ID:pioE5ZKn
>>927
少なくとも、「俺は居ると信じる!」と叫んでいる人より、誰でも再現可能な実験を根拠にする科学的手法による結論の方を、俺は採用するね。
誰にでも再現可能と言う事は、「俺にも再現可能」だと言うことだからね。

まあ、貴方が霊は居ると信じたいんなら、好きにすれば?
ただし、貴方が信じているからと言って、他人まで信じるとは思わない方が良いよ。
932神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 15:31:02.40 ID:u6FYiGNf
>>927
空飛ぶスパゲッティモンスターと、
君のいうところの神だとか霊だとかいうものとの違いは何?
933神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 15:42:55.63 ID:JSeImQRk
俺には幽霊は見えるので信じる信じない以前の問題だが
宗教屋の神がいないと確信している。
934神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 16:35:13.98 ID:MLk7AKeS
夏目君か?w
935神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 16:49:19.57 ID:MLk7AKeS
>>927
神や霊がいるのなら、何らかの作用を物質に与える筈ですね?
見えるということは、電磁相互作用を生じ特定波長の電磁波を放出していることになります。
936神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 17:31:37.48 ID:qHne+3Gd
>>935
そうだろうな、ただ現在見つかっている物質ではない可能性が高いだろうな。
上位物質と言えるかも知れないな。
通常の物質からは確認することはできず、上位物質からは通常の物質を確認できる…みたいな。
その場合霊体は(あるとするなら)上位物質に入るだろうから、霊を確認出来ると、
あと全員が見れないことより、霊体が発達した人でなければ下位物質である目を介して確認することが出来ない…みたいな。
937神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 17:44:48.84 ID:NAfHaVj/
>>925
あんた笑点に出られへんわ
>>926
アスリートにとって、そう思ったほうがしっかり身につくんだよ。
だけど、アスリートじゃない人がそれをどこか勘違いしているのだろうか、
謙虚なセリフを言えない人は、社会的につぶすと思う。
「ここまでやれたのも、皆さんのおかげです」と言わなければいけないんだ。

それでも、心から言える人がトップにいける。
この、トップにいける理由と言うのが、アスリートにとっての「本当に真剣に学びたい」というやつ。

心から言えて、真剣に学ぶと本当にしっかり学べる。
自我、慢心があると、どんなに真剣にやっても、トップにいけない。
アスリートはそういう世界にいるそうだ。

ところが、世間は、「言えない人は潰す」という、謙虚な意識をどこか勘違いしているので、
まるで根回しをしてトップに上がった現象にみえる。

あ、スレ違いだったね。ごめん。つづきをどうぞ。
938神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 17:51:53.41 ID:NAfHaVj/
>>927
ニンザブローさんにダメもとで本をお勧めします。
たちばな出版『神界からの神通力』
>>929
>>926が、とは書いていないよ。わかりにくいけどね。
>>931
だったら「他人にまで信じさせようとしている」と思わないことだ。
「書く=信じさせる」ではないからね。
>>933
それが正しいと思う。霊が見えない私でもわかる事だ。
>>935
100%放出しているかどうか怪しいけどね。
電気の点滅みたいなもの、かな?点滅の頻度が高いと、ずっと点灯して見える。
939神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 18:01:32.03 ID:u6FYiGNf
>>936
ではなぜ一部の人間だけがその上位物質とやらを見たと主張するの?
彼らは何をどのようにして見ているの?
またその根拠は?
940神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 19:01:26.40 ID:qCkUMvyi
通常の人の可視光域外の光(近赤外とか軟紫外)を見ているか、網膜より脳神経側に発生した
非感覚的な信号を「見て」いるかであろう。
例えば「上位」物質等の未定義語を無節操に持ち込んで何らかの説明をなしたと思い込むのは、
恐らく知能の問題である。
941神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 19:22:13.45 ID:qHne+3Gd
>>939
一応書いてるが、
適当につけた仮説なのでそんな可能性もあるかも的に受けとめてくれ、
こっちが恥ずかしくなる。
942ニンザブロー:2011/09/27(火) 19:30:47.10 ID:4VaCXRUB
>>932
>空飛ぶスパゲッティモンスターと、
>君のいうところの神だとか霊だとかいうものとの違いは何?

私にとってははじめて聞くキャラですね。
実在のものに名前を付けたのか、創作したのか、作者にしかわからないと思います。神や霊は、太古の昔から多くの人が見てきたもののように思います。
943神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 19:31:24.41 ID:qHne+3Gd
>>940
べつに適当にいっただけなんで、マジレスされても…。
しかし頭堅すぎ、結局色んな概念なり定義は最初に誰かがつけてる。
先人たちから受け継いだものだけで考えたら、人類の進歩はね−ぞ。
仮説ごとき受けとめられんとはなんたる心の狭さ。
感動した。
944神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 19:56:17.11 ID:xRnvTWvB
>>942
空飛ぶスパゲッティモンスターとは、このスレで話の流れで
たまたま作った名前です。どこにもありません。
>>943
仮説を出しても、結論が決まらないと思いますので、仮説を出しても良いと思います。
だけど、ほとんどの人は「仮説」と言う言葉だけで「結論を決められた」と思い、怒ります。
怒るということは、怒った人が客観的になっていない証拠です。

研究は、仮説をたくさん作って、現実の目星をつけて、さらに具体的に結論を決めるため、可能性を絞っていくはずです。

仮説が結論になるのではなく、仮説をヒントにして結論を探し出す。
物体と仮説の違いは、
物体は考えなくてもそこにある。
仮説は、考えなければわからない。だから、どんなにめんどくさくても、考えるのをやめてはいけない。
945神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 20:41:19.24 ID:6v8o+0gX
ブラックホールが見つかったんだから、
そのうち神も見つかるかな?
946神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 20:55:15.65 ID:pioE5ZKn
>>942
>私にとってははじめて聞くキャラですね。
>実在のものに名前を付けたのか、創作したのか、作者にしかわからないと思います。
>神や霊は、太古の昔から多くの人が見てきたもののように思います。

まてまて、空飛ぶスパゲッティーモンスターは、教団が有る位、「見た」と主張している人が居る存在であるぞ!
よって、神と同レベルで論じるべき存在だ!
947神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 21:00:08.63 ID:OkBTOZQU
神が居るなら証拠を見せろ
悪魔の証明求めてる訳じゃないんだから簡単だろ
居るというなら証拠を見せろ
948神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 21:03:30.47 ID:u6FYiGNf
>>944
怒ってるんじゃなくて根拠を聞いてるだけじゃ。
願望や想像だけを土台にした「こうだったらいいのにな」なんて主張、
まして検証しようもないモノなんて妄想以外の何者でもない。
広く言えば仮説のうちには入るんだろうけども。
949神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 21:12:43.93 ID:xRnvTWvB
>>948
簡単に言えば「〜だとしたら、〜になるだろう」という文になると思う。
仮説とは「〜だとしたら」と言っているにすぎない。
だから「仮説で、全ては決まらない」と言ったんだ。

条件だからね。条件は見せてもらうものじゃなくて、自分で探すものだと思うよ。
条件はそこにあるだけ。条件がてくてく歩いてきて「どうぞ」と見せてくれたりはしない。
そういう意味で自分で探すんだよ。
950神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 21:32:44.55 ID:4LJ/P4qA
仮説の内は妄想って言われても仕方ないよね
951神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 21:48:35.41 ID:jAyKQ5QA
まぁ、神は超越的真実在だから宗教的体験をした霊性高き者しか分からないだろうね。

卑しく醜い霊性低き無神論者には永遠の謎なんだろうね。
952神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 21:49:55.26 ID:4LJ/P4qA
>>951
その体験ってのがカルトの奴らとどう区別するの?
あるいは糖質と。
953神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 21:52:13.52 ID:4LJ/P4qA
954神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 22:01:09.62 ID:RJRjNvn8
>>951
それって議論としては敗北宣言じゃないの?
いやべつに無神論を支持するって意味じゃないけどさ
955神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 22:04:07.84 ID:xRnvTWvB
>>953
ごめん、マジであったのか。いや、誰から見てもこれは変なのでは?
パスタファリアリズムって何だよw
説明もなく専門用語を使われても、わからんって。
一言、説明がほしかった。なら、私も勝手に作った言葉なんて言わなかったのに。(これが条件文ね。
事実に反する事を言う事がある。日常で当たり前にある。
これを全て妄想にしたら、人と話ができなくなる)
956神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 22:08:44.72 ID:2IgC5l5R
神に出会った、結果こうなりましたとビル・ゲイツが言うなら信じてしまうかも。
出会った結果がその辺のうだつの上がらないオッサンではな。
957神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 22:18:09.23 ID:xRnvTWvB
>>956
ビル・ゲイツのほうが体験回数が多いのは、間違いない。
根拠は言いづらい。進歩向上の人生だからだが、詳しく言えと言われても、
上手くまとめられない。
958神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 22:25:01.72 ID:4LJ/P4qA
>>957
へ〜、そうなんだ〜ってなると思います?w
959神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 22:28:16.61 ID:4LJ/P4qA
選民意識>宗教

だな。確実にお前らw
960神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 22:37:19.79 ID:xRnvTWvB
>>958
でも、私たちも経験がゼロかと言えばそれはあり得ない。
全ての人間が、神の守護を受けていて、人生の転機では出てくる可能性が非常に高い。
961神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 22:38:52.97 ID:4LJ/P4qA
>>960
ありえない←主観
可能性が非常に高い←主観

に過ぎないんだよね
962神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 22:44:59.42 ID:s3XKJ+Yu
>>933
神仏の肯定否定は気高いものを志向するか否かの性情に因るかな。
963神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 22:46:49.76 ID:xRnvTWvB
>>961
宗教関係の情報があるけどね。
何も聞かれずに、こちらから一方的に答えるのは難しい。
964神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 22:47:30.30 ID:xRnvTWvB
>>962
そんな言い方をしたら、否定派を怒らせるだけだよ。
965神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 22:55:13.26 ID:4LJ/P4qA
>>962
俺にはそうも思えないけどね。
966神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:13:54.25 ID:u6FYiGNf
>>949
主張はするけど根拠はテメエで探せって?
無責任にもほどがあるだろう
967神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:15:17.36 ID:2IgC5l5R
少なくとも西側の宗教は高位の力とそれがもたらす恩恵への依存症である。
偉い人が言ったから理不尽でもそれに絶対に従う覚悟を気高さとして、
奴隷根性こそが気高いと言う葉隠を賞賛するなら分からないでもないが。
968神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:16:21.76 ID:xRnvTWvB
>>966
基礎知識がなかったら、根拠を言っても理解できない。
否定派は、霊的な面の知識がどれくらいあるのか。
肯定派は、化学面の知識がどれくらいあるのか。
まあ「根拠を示せ」というのは、見たところ肯定派以外の人間のようだが。
969神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:16:50.08 ID:u6FYiGNf
>>960
だからその根拠は?
神の存在を前提にして話したいのならまずは存在を確定させるか、
せめて根拠を示す努力ぐらいしたらどうなんだ?
970神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:20:53.69 ID:u6FYiGNf
>>968
説明できない言い訳としか思えない。
霊的な面の基礎知識とは具体的には?
どこかの神話の知識?どこかの宗教の世界観?だれかのオカルト体験記?

なぜそんなものが必要なのかはわからないが、
根拠があるのならさっさと出せばいいだろう。
わからない単語があったらその都度質問するか各々勝手に調べるだけ。
971神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:24:59.60 ID:xRnvTWvB
>>967
偉い人が言ったら無条件に言う事を聞くのは、偉い人が人間関係ができないからだ。
逆らわれたくない、主張されたくない、勝手な事を言われたくない。
だから、完璧に黙らせて、主張の場を奪う。
今日の「クローズアップ現代」でもやっていた。社長は「社員の意見を聞いていなかった」と発見した。
そして、やり方を改善したら、「聞いてくれるようになった」と言うようになった。
「前は、喋るばかりで、こっちの話も聞いてくださいよ、と言う感じでした」
今は、あえて社長に意見を言わせる場(会議)をやっているという。
972神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:25:53.10 ID:s3XKJ+Yu
>>962に補足すると
933の人は霊感があって幽霊は見えるようだけど
幽霊は見えて神社仏閣の神仏が見えない(シンクロしない)という事は
神仏に向かっていないからだと思う。
神仏の方が幽霊より遥かにパワーがあって有り難いし高貴だけど、
そういう善なるものが世の中に在る事を信じられない、あっても共感しない
というのは今現時点の性情に因るのかな。
973神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:32:30.09 ID:4LJ/P4qA
まぁ、その知識とやらが何の客観的証拠もない権威ってオチなんだろうな。
974神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:33:16.86 ID:jAyKQ5QA
世の中にはね、先人の生み固めた道統というものがあるんだよwww

まずちみは宗教心理学や宗教学、宗教社会学からお勉強しなさい。
そしてやっと宗教哲学を学びなさい。

それからだよ断食苦行をして、ヨーガや禅や瞑想の修行に入るのはね。
30年も修行すれば神や仏の何たるかがおぼろげながら見えてくるだろう。
975神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:35:40.67 ID:4LJ/P4qA
>>974
お前、絶対してないだろ。
976933:2011/09/27(火) 23:39:25.56 ID:JSeImQRk
普通に神社仏閣でも「何か」に共感すんだけど、そういうのも幽霊も、人間やら他の生き物やらと同じに、この世界に縛られた存在なんで宗教屋、特にキリスト教系の連中が言うみたいな全知全能な存在は有り得ないと確信してるだけなんだ。
977神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:40:33.95 ID:xRnvTWvB
>>970
言ったら、絶対に認めるわけにはいかないはず。
人間は「星の下に生まれる」といって、生年月日で大雑把な運命が決まっている。(変えることはできるが、簡単ではない)
四柱推命などでは、多くの人が昔から「なぜかよく当たる」ことで知られていると言う。

あなたは「なぜ、霊的な知識が必要なのか」というが、たとえば、私たちの体をいろいろ調べて、
科学の知識だけで、私たちの感情まで証明するのは難しい。
もうすぐ「パラノーマル・アクティビティ3」と言う映画をやるが、この映画のような事を、
霊的な知識を一切なくして、全て解き明かす自信は、科学にあるのか。




978神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:41:52.07 ID:2IgC5l5R
ドラゴンボールを持ちだして気の存在がどうとか語るような真似を。
979神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:41:55.75 ID:jAyKQ5QA
いや、お勉強や断食苦行の物まね程度はしているがwww
980神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:43:41.02 ID:4LJ/P4qA
>>979
効果はまだ出てないようだな、その調子でがんばれ^^
981神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:43:47.75 ID:xRnvTWvB
>>978
気はあるが、ドラゴンボールはない。
ドラゴンボールは、まさに魔法のランプ。どっちも実在しない。
なんで人気があるのかは分からない。
>>979
神様を知るのに、断食区行は一切必要ない。
982神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:46:41.98 ID:TLT6xfxK
空飛ぶスパゲッティーモンスターと存在する神との違いはあるよ。

でも、教えてあげないよ。
なんでも答えがあると思っているんだから
少しは自分で考えてくださいよ。
ん、その考えるだろう自分は本当に自分なのか?


983神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:48:19.57 ID:s3XKJ+Yu
目的にもよるけど苦行はあった方がいいかな
サーチュイン遺伝子も発動することだし
少しでも善に成れるのなら方法は問わないと思う
984神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:49:54.87 ID:4LJ/P4qA
>>982
大丈夫か?
985神も仏も名無しさん:2011/09/27(火) 23:54:29.13 ID:xRnvTWvB
>>984
>>982の最後の行の事なら大丈夫だ。
この手の言葉を何度も見てきたから解る。
なぜ、こういう思考をするかも、本で読んだ。
一定以上の知能があれば、普通に持つ疑問だ。

神の存在について論理的に疑問を持つのも、知能が一定以上あるからだよ。
知能が足りなかったら、考えること自体ができないだろうからね。
986神も仏も名無しさん:2011/09/28(水) 00:03:24.35 ID:R0yEl1AJ
>>983
成功法則の本を読んだことがあるが、要約すればこうなる。

人間、少し苦しいくらいで頑張っていると、
問題ない人生が送れるそうだ。
たとえば、文章を書く場合、もう没頭する。
ある人は、本の原稿をファミレスで書いた。12時間ほど書いて、
彼の弟子が来る。それから20時間ほどで弟子がダウンする。
時々食事しないと、さすがに店員が機嫌を悪くするので、何か頼むわけだが、
これは、ご存じのように、自分で眠たくなるように仕向けることになる。
それでも書き続ける。そんなことが何度かあったので、そのファミレスは24時間営業をやめた。

これくらい頑張って、問題ある人生になるわけがないそうだ。
成功法則に関する本は、こういう事を、色々と書いている。
どんな話をしていても、この法則に遭っている。
字数制限の都合上、全ては紹介できなかった。
987神も仏も名無しさん:2011/09/28(水) 00:06:28.72 ID:R0yEl1AJ
>>986の続きだが、

滝行は、この体の辛さを滝に打たれる事で作り出す。
体が辛いと、雑念が勝手に消えるからだ。スポーツ選手は輝いて見える事が多い。

ただ、滝行をして、スポーツ選手のようにさわやか君にはならない。
そこが違う。その理由から、私は滝行をしたいとは思わない。
988神も仏も名無しさん:2011/09/28(水) 00:09:24.32 ID:bQEGMqPp
>>982
>ん、その考えるだろう自分は本当に自分なのか?

思想が2500年ほど遅れてるな
989神も仏も名無しさん:2011/09/28(水) 00:14:51.91 ID:R0yEl1AJ
ソクラテスの時代か
990神も仏も名無しさん:2011/09/28(水) 01:07:46.28 ID:z/MryiQn
自己実現の哲学とか金儲けの哲学ならいいんだが

いまだ古臭い哲学もどきで遊んでる信者がいるという現実。

存在について考える必要なんてないんだよ。まず神は人間に
よってつくられた被造物なのだから。宗教では創造主という設定だが現実は逆。
991神も仏も名無しさん:2011/09/28(水) 01:13:15.32 ID:V4/7Myb5
>>940
少し前に、仮説と妄想を一緒にしている人がいるようだが、妄想とは思い込むことであって、仮説とは明らかに違う。
仮説とうたっている時点で違うかもしれないと思っていることが考えられる。
バカにされるので、使いわけてくれ。
992神も仏も名無しさん:2011/09/28(水) 01:16:24.37 ID:ZO4kezou
>>990
というのが経済アニマルの信仰だと気づけないところがしょぼいですね。
物事がそんなに安易だったらいいなぁ。
993神も仏も名無しさん:2011/09/28(水) 01:17:46.82 ID:0Nh97O8t
>>990
神という概念を作ったのは、人間だろうが、全知全能を人間は作れない。
994神も仏も名無しさん:2011/09/28(水) 01:28:00.57 ID:0Nh97O8t
忘れてた、このスレ結論でないんで、もうスレたてるなよ。
995神も仏も名無しさん:2011/09/28(水) 01:48:47.74 ID:V4/7Myb5
しかし、そんなことすら悟れない愚かなる者が、またスレをたてるであろう。
996神も仏も名無しさん:2011/09/28(水) 01:51:29.34 ID:ATeNW9QI
結論は出てる。妄想信者がそれを受け入れられないだけ。
997神も仏も名無しさん:2011/09/28(水) 01:54:43.94 ID:z/MryiQn
>>993
全知全能はフィクションですからな〜
人間の能力が有限だと考えてしまった時に生まれる妄想なんだよ。
998神も仏も名無しさん:2011/09/28(水) 01:56:18.56 ID:z/MryiQn
>>992
霊性オカルトモンキーが最もしょぼいよ(笑)
999神も仏も名無しさん:2011/09/28(水) 01:57:44.76 ID:OppRsE6x
分かって無いなあ。
姿や神話は方便なんだって
ソバだろうがナザレの馬の骨だろうが
ゴウダマだろうが、固有名詞を
用いるのは偶像崇拝なんだよ
神の機能=必要性に関して
勘違いを誘発する方便なんだよ
蒙昧な愚民に救いを与えるための
方便。真実は人の認識分かって
いる世界を取り巻く分からない事
それを形作る基準、位置なんだよ
お前らと同じで、こんなに何度も
教えても理解出来ない蒙昧な愚民に
神の機能に近いものを何とかして
伝えようと嘘を交えつつ表現した
のが宗教であり神話だ。
お前らは、神話が子供騙しだと
もっと信じれる方便を作れと
言う、言わばひねくれた蒙昧な愚民だ
1000神も仏も名無しさん:2011/09/28(水) 02:00:32.41 ID:F5wwbKrV
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。