::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....::::::| |::::::::::::.. ...: ::::::::::::::::::
:. .::::::::........ .::::::::::::::::::: | ........... ..::::: :::: :...:::
:::: :::::::::... __.. .ヽ / . . . ... ..::::: . .. ...::.:::...
{ } \ /
{ }〃肉`ヽ -∧_∧ (Д´)
‖ (゚Д゚,,) (・∀・ ) (V\|>
__‖_(||y||_)_(||y//_)_/_〉\
\ミ三三三三/三三三三三三三彡/ \
~~~~~〜~~~〜~~〜〜~~~~〜~~~~〜〜~~~〜~〜~~〜~~~~
罵倒、批判だけのレスはスルー。
悟ったと思う者は、体験、技術、見解などを書く事。
否定されても発狂しない。
修行もする事。(任意)
>>970 が次スレを立てる。無理なら以降の有志にお願い。
数息観のコピペじゃ。みんな修行に励むのじゃ。 先ず静かな所に座り、鼻の頭に軽く意識を掛け、普通に息を吸って、ゆっくり長く息を吐いていくのじゃ。 息を吐く時に、頭の中で一と数える。 又、普通に息を吸い、ゆっくり長く息を吐いてニと数えるのじゃ。 このようにして十まで数え、十まで行ったら今度は十から数を減らして行って、一に戻るんじゃよ。 たまに長時間行うより、一日に五分でもよいから、毎日続けると不動心が身に付くのじゃ。 夜の寝る前などに行うと、安らかに眠れるようにもなるじゃろう。 初めて数息観などをする者は、とにかくイライラして止めたくなったりするじゃろう。 そんな時は一度、中断してストレス解消の運動でもするといい。すっきりしたら又続けるのじゃ。 暫く修行をすると、今度は雑念に悩まされるようになるかも知れん。 そのような時は無視して呼吸に意識を集中しなおす。暫くすると、雑念は消えていくじゃろう。 更に修行を重ねれば、雑念と集中する意識を二つとも、意識出来るようになる。行が深まり、 潜在意識が見えてくるようになったのじゃ。 そのような時も、雑念を無視しておれば、やがて雑念は消え去り、深い無念無想の状態に入れる。 もっと行が深まれば、意識は二つだけでなく、同時に幾つもの雑念があることに気付くじゃろう。 人間はもともと同時に幾つもの事を考えておる。 例えば誰でも歩きながらタバコを吸い、同時に尻を掻くという事が普通に出来るように、 人間は同時に幾つもの事を考えているが、潜在意識まで見る事の出来ない者には、判らないのじゃ。 潜在意識まで見る事が出来、全ての雑念が静まり、もはや心に何の考えも浮かばなくなれば、止の行は完成じゃ。
数息観によって集中力がついてきた者は観の行をするのじゃ。 その前に観の行の前行である、観察の力と集中力を身につける観察の行をやるのじゃ。 先ず、目の前に観察の対象となる物を用意するんじゃ。 木でも花でも何でもいい。そしてそれを見て、細かく観察するのじゃ。 最初の内は、心の中で言葉にしてもよい。 例えば花なら花という言葉を使わず、 「今、目の前にそれがある。それは薄い膜のような物が幾つも重なっている。それは赤い色をしている。 それはふちが薄く、真中にいくほど厚くなっている。それの真中には細い糸が幾つも出ている・・・」 などと観察していくのじゃ。 出来るだけ細かく、普段なら見落としてしまうような事も、可能な限り観察するのじゃ。 ちっちゃなとげがあるとか、皺がいくつもあるとか。 次第に慣れてきたら、言葉にせず、目で見るだけで意識に上らせるようにするんじゃ。 そのようにしていると、たまに雑念が沸くこともある。 例えば「この花はバラだ。バラのジャムつておいしいのかな。そろそろごはんのじかんだ」 などといつのまにか、ご飯のことを考えている。これは観察ではない。 観察とは今、ここに、現にある物だけを見ることじゃ。 連想や記憶は雑念なのじゃ。 そのような雑念が沸いてきたら、止の行をしてきたおぬしらは、どうすればいいか判るじゃろう。 数息観をしていた時と同じく、ただスルーするのじゃ。 止めようとか、駄目だとか思わず、ただやり過ごして、観察に戻る。 そうすれば雑念は自然に消えていく。 このような時に止の行は役立つのじゃ。 やはり止と観察は二つで一つなのじゃ。
未だ自我のある者は、更に感覚、感情、思考、分別知、認識などに観察を広げていくのじゃ。 前にも書いたが、感覚から先の観察は鐘の音などを利用すると、簡単なのじゃ。 感覚を観察するには鐘の音が鳴ったら、 「今、鐘の音が鳴った、聞こえている、だんだん音が小さくなるのが判る、今消えた」などと、 今、感じている感覚を観察するのじゃ。 その鐘の音によって生じる感情も、「耳が痛くてうざいと思っている・・・」などと観察する。 思考も「あの鐘は仏壇屋で買ったもっといいのが欲しかったと、考えている・・」などと 巻き込まれないように注意しながら観察するのじゃ。 物事を認識し、分別する心の働きは殆ど一つの動きになっている故に、鐘の音を聞いて、 「これは鐘の音・・・今、鐘の音と分別し認識した」などと、観察するのじゃ。 このように直接、心と体を認識する方法が、観の行の基本であり、 最もシンプルでスタンダードなものであると言えよう。 しかし、この方法はかなりの集中力と観察力が必要となる。 これをシステム化してやり易くした方法が、縁起の法や、空の法なのじゃ。
6 :
神も仏も名無しさん :2011/06/27(月) 13:34:21.00 ID:Z3EMOj9y
そのままでいいのじゃ。
7 :
神も仏も名無しさん :2011/06/27(月) 15:33:22.37 ID:PjSBT8Jz
そのままでいいんやったら、ここ覗くな!
8 :
神も仏も名無しさん :2011/06/27(月) 15:35:53.45 ID:M76pH6It
ここ覗いてもいいのじゃ。 生きゆくままでいいのじゃ。
9 :
健真&話にならん ◆RWP3eacAMA :2011/06/27(月) 16:38:14.63 ID:7quibuSd
11 :
素人A :2011/06/27(月) 19:33:40.85 ID:1g/vz764
ほつ師匠.私も.鬼さんも.はぐれ鳥にならず良かったね。万歳漫才.鬼和尚さんスレ いつの間にか鬼和尚スレも立っていた。すれたてありがとう.ありがとう。 王将の無い将棋は詰まらないし.師匠が無いと支障が有るし.とにかくよかった
12 :
煉獄インコ :2011/06/27(月) 20:51:04.25 ID:tMz3lF6s
誰か俺の質問に答えてくれ! 別に俺はあらしじゃない!ただ納得したいんだ! 疑問1 別に花を見て「花」と思おうが 「今、目の前にそれがある。それは薄い膜のような物が幾つも重なっている。それは赤い色をしている。 それはふちが薄く、真中にいくほど厚くなっている。それの真中には細い糸が幾つも出ている・・・」 などと観察していこうが、 言葉で思いである事に変わりないんじゃないのか? 疑問2 悟りってのもやはり認識でしかない気がするんだ。 だって苦しもうが安らいでいようがそれは自然に現れた事ではないのか? 体を動かす前に脳の命令を下す部分がすでに発火していると言うし。 良いも悪いも本当もうそも夢も現実も有も無も空も認識でしかないのでは? いや、識そのものも変わっていくもので、 上手くいえないがこれも言葉だけど、幻のようなものだと思うんだ。
13 :
煉獄インコ :2011/06/27(月) 20:52:20.34 ID:tMz3lF6s
何が言いたいかって言うと全部自然(とも言える)じゃないか!ここに書いてるやつはみんな 自分が悟ったと思い込んで安心したいだけなんじゃないか!!!!ってことだ。 ああ、楽しい!楽しい気がするだけか? ああ、苦しいよ!苦しい気がするだけか? 俺は存在している!それも気がするだけか? 全部「気がするだけ」なんじゃないかって気がするって事だ・・・ 伝わってるかなこの・・・憎悪?・・・わかんね。文法とか得意じゃないからわかりずらいかな。 俺はこんな文書いてるけど、実は結構落ち着いているんだ、ぼんやりしてるんだ 心って。 ああ、履歴書書かなきゃ・・・社会ではこんな思いは聞き入れてくれない。 わかんねえよ、苦しいよ、苦しい。良いも悪いもねぇよ自然だよなにもかも! 悟りも一つの自然の形態でしかねぇよ。俺は発狂すら出来ないよ・・・。
悟りというのは 神秘体験や至高体験が実は脳内物質による変性意識に過ぎないことに気づき したがって輪廻や合一などの超自然的な出来事がこの世に存在しないことに気づき そのような妄想を生み出す自我というものに気づき ただ一度生まれて消える個体の生命というのも慈しむこと
15 :
馬 :2011/06/27(月) 22:10:09.39 ID:2mX9C3fN
>>12 >疑問1
>言葉で思いである事に変わりないんじゃないのか?
yes 鋭いやないかいw
>疑問2 悟りってのもやはり認識でしかない気がするんだ。
yes そんなもんだろうなw
で認識に違いが出てしまう。
お前、よう考えてると思うぜ。
でもそんな事考えるのは暇な時だけにしとけよw
観察なんて、必要なら誰でもしてることだ。
観察はそれ以外の何でもありゃせん。
ここの自称悟り人は悟りを言葉で言い表せないと言う。
しかし『OOさんは悟ってますか?』って問いに明確にNOと言ってる。(←これわかるか?w
認識での判断以外に何があるって言うんだ?まさか・・・・・・。w
言葉で言い表せないとするものを、それも他人の事で悟って無いと判断できるもの、としている。
>>12 あなたは「無常」を悟っているのではないですか?
正にその通りだと思うし、
そういうもんだと思って、過ぎ行くものを、自分の好きなように、
眺めて過ごしていればいいと思う。
俺は、せっかく生きてる事だし、無常と知った上で、好奇心全快で楽しむ事にしてるw
17 :
神も仏も名無しさん :2011/06/27(月) 22:40:11.33 ID:MCkxeuEA
18 :
神も仏も名無しさん :2011/06/27(月) 22:43:37.20 ID:5TTV8OAl
仏教って わざわざそこまで追求しなくてもいいというか 暑苦しいんだよな 頭丸めて 悟りとか 座禅とか・・・ もう終わってるよ
19 :
ニ○○ッダ :2011/06/27(月) 23:03:09.32 ID:DwuMj3kd
>>1 乙。
おせーよ! おれはこの何日か、ハケ口がなくて寂しかったぜ!
せっかく悟ったのに、それを語るハケ口がな!(すげえ悟りだなあ…)。
仏教を軽く見るのもいいけど、たぶん、最終的に「死」の問題をなんとか
してくれそうなのは、仏教しか見当たらない。「天国」なんかいったら、
ヘンタイの西洋人ばっかりいそうだし、日本に普通に生れて育ってきたら、
けっきょく「あの世」は浄土くらいしか「実感」としては存在できないと思う。
やさしい言葉で語ってあげよう。「実在」するものは「実感する」もので
しかないんだよ。それが幻であろうが何であろうが。だから「死」は実在する。
カイジが鉄骨渡りをやった時、「死」はそこに実在していた。前スレで龍樹を
勉強してこい、とか言われたけど、あれだったらアランの方が上だと思ったな。
20 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/28(火) 01:29:41.42 ID:Eq37xtzD
>
>>12 > 疑問2 悟りってのもやはり認識でしかない気がするんだ。
> 良いも悪いも本当もうそも夢も現実も有も無も空も認識でしかないのでは?
アナタは疑問の内容の段階で既に、良い悪い本当うそ夢、現実、有、無、空の内容を限定してしまっているから、
質問自体がオカシなことになってる。
アナタが、良いも悪いも本当もうそも夢も現実も有も無も空も《言葉の表面的な響きだけのモノに》貶めてしまっている。
良いも悪いも本当もうそも夢も現実も有も無も空も《認識でしかない》のではなくて
良いも悪いも本当もうそも夢も現実も有も無も空も《言葉でしかない》だよ。
> いや、識そのものも変わっていくもので、
> 上手くいえないがこれも言葉だけど、幻のようなものだと思うんだ。
そういう《思考》だろうね。幻の如しと思えはするが、実際には幻には感じられない状態だろう。
21 :
素人A :2011/06/28(火) 06:38:28.44 ID:9E2N/mHZ
前:素人A :2011/06/28(火) 06:37:03.00 ID:9E2N/mHZ 光明 雲門大師あるとき堂に上がって.僧たちにいうに. 「人々は悉く光明が現れている。 しかし見ようとしても見えない。ただまつ暗闇である。いつたい人々の光明はどこにあるか」と。 これに対して誰も答える人はいなかった。そこで大師はみずからに代わっていうに. 「僧堂・仏殿・ずく・山門であると」??? 損な私には難しいこと書いて良いのか?光明は眼瞑ってネタのだ.まあ良い後は色々な夢見る。 さあとりあえず今朝も書き終わったし
22 :
煉獄インコ :2011/06/28(火) 08:36:54.14 ID:iuSMpDkl
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5へ > アナタは疑問の内容の段階で既に、良い悪い本当うそ夢、現実、有、無、空の内容を限定してしまっている 言葉ってそういうもんだろ? >良いも悪いも本当もうそも夢も現実も有も無も空も《認識でしかない》のではなくて 良いも悪いも本当もうそも夢も現実も有も無も空も《言葉でしかない》だよ。 言葉も認識だといえるのでは? > そういう《思考》だろうね。幻の如しと思えはするが、実際には幻には感じられない状態だろう。 そりゃまあ、だから幻の「ようなもの」、すべて気がするだけと書いてあるだろうよ。たろすけコノヤロウ!
23 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/28(火) 18:40:42.49 ID:Eq37xtzD
>>22 > たろすけ ◆JRCMycYHTZw5へ
>
> > アナタは疑問の内容の段階で既に、良い悪い本当うそ夢、現実、有、無、空の内容を限定してしまっている
> 言葉ってそういうもんだろ?
いやいや、そうじゃない。
アンタの場合、すでに自らが結論を下してるから、質問内容に答えを含んでるんだよ。
例えば《ああ、太陽だ。》という言葉を口にするとしよう。
それを日の出を見て言うのと日の入りを見て言うのとでは、同じ語句であっても使い方ニュアンスが違う。
つまり言葉は同じであっても向いてる方向次第では勝手が違ってくるんだ。
>
> >良いも悪いも本当もうそも夢も現実も有も無も空も《認識でしかない》のではなくて
> 良いも悪いも本当もうそも夢も現実も有も無も空も《言葉でしかない》だよ。
> 言葉も認識だといえるのでは?
>
《〜にすぎない、〜にすぎない》という『言葉』だよ。
> > そういう《思考》だろうね。幻の如しと思えはするが、実際には幻には感じられない状態だろう。
> そりゃまあ、だから幻の「ようなもの」、すべて気がするだけと書いてあるだろうよ。たろすけコノヤロウ!
>
それに対してそう答えたのは、アンタの進むその先が危険だからだよ。
その、《内なる虚無的性格の老賢者風の者》に頼れば、そのうち進むコトも退くことも出来なくなる。
それは現実を軽蔑しながら生き行けと高踏哲学的でアイロニックな、したり顔で人を誘うんだよ。
『か細い』道のその先には超越も待っていなければ、持っている生さえも失うんだよ。
24 :
素人A :2011/06/28(火) 19:33:02.62 ID:9E2N/mHZ
25 :
馬 :2011/06/28(火) 19:58:03.01 ID:O800PAMq
>>23 ポッタンのスレで満足できなくなったのか?
色々絡むと面倒臭そうだからあんまり絡みたくないんだが、一点。
>アンタの場合、すでに自らが結論を下してるから、質問内容に答えを含んでるんだよ
インコは自分の思う考えを確認してるだけだろ?そりゃぁ〜そうなるだろうよw
それと最後の四行にたろすけの根幹表れてるけど、
もうちょっとポッタンのスレで勉強したほうがいいと思うよ。
>それに対してそう答えたのは、アンタの進むその先が危険だからだよ。
もうね・・・・・・。
26 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/28(火) 20:45:49.65 ID:Eq37xtzD
>>25 >
>>23 > ポッタンのスレで満足できなくなったのか?
> 色々絡むと面倒臭そうだからあんまり絡みたくないんだが、一点。
いや、俺は基本は温厚なんで(笑)、相手が丁寧ならこちらも丁寧に返すよ。
>
> >アンタの場合、すでに自らが結論を下してるから、質問内容に答えを含んでるんだよ
> インコは自分の思う考えを確認してるだけだろ?そりゃぁ〜そうなるだろうよw
>
『認識に過ぎない』と書いてる時点で限定的だよ。認識というのは生の一側面に過ぎないからね。
生という立方体を、認識という一側面に《限定》して、既に半ば答えを出しているね。
> それと最後の四行にたろすけの根幹表れてるけど、
>
哲学好きの人間の性向を言ったまでだよ。
まあ、ハマったら、ぬかるみだろうから、悠長なコトは言ってられない。
それで俺は段階的なやり取りを省略して、憶測大いにありきで書いたんだよ。
・・・やはり引っ掛かったね。おそらくアナタはその傾向にあるのだろう。
進むコトも退くコトもできず、《〜にすぎず、〜にすぎない》議論に明け暮れる。
アナタの本心は『宗教はどうしても気になるが面倒はお断りだ』、違うかな?
27 :
馬 :2011/06/28(火) 21:11:50.90 ID:O800PAMq
>>26 >いや、俺は基本は温厚なんで(笑)、相手が丁寧ならこちらも丁寧に返すよ。
・・・・・・?
>『認識に過ぎない』と書いてる時点で限定的だよ。認識というのは生の一側面に過ぎないからね。
>生という立方体を、認識という一側面に《限定》して、既に半ば答えを出しているね。
ベースに漠然と神秘的世界感を持ってる君と、
ある意味考えが進んだインコの違いみたいなもんだろ?
洗い場のスポンジに例えると、水を含んだスポンジと絞ったスポンジみたいなもんだろうな
同じスポンジだけど、吸収力が違うみたいなもんじゃねえのか?
>哲学好きの人間の性向を言ったまでだよ。
哲学好き?これたろすけの事か?
>・・・やはり引っ掛かったね。おそらくアナタはその傾向にあるのだろう。
>進むコトも退くコトもできず、《〜にすぎず、〜にすぎない》議論に明け暮れる。
>アナタの本心は『宗教はどうしても気になるが面倒はお断りだ』、違うかな?
なんだそれw釣りのつもりだったのか?
まぁなんだかよう解からんけど、あいかわらず気持ち悪い詮索するんだなw
前も何処の誰か?解からん書き込みを俺の書き込みだ!みたいに言ってたよなw
君ねぇ〜、何言ってるの?誰でも面倒はお断りしたいだろ?
それがどうした?って言うんだね?
それとも君はトラブル好きなのか?
やくざの車見つけたら、すすんでぶつけちゃうタイプなのか?
つうかたろすけ、俺は君にレスを入れるという面倒をしてるじゃんかよw
28 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/29(水) 01:07:47.05 ID:tM3yIy7X
>>27 > ベースに漠然と神秘的世界感を持ってる君と、
> ある意味考えが進んだインコの違いみたいなもんだろ?
違うだろうね。
本来は、『現実を仮に表したに過ぎない便利品』というのが『観念ワードの集積物(説明文)』の正体なのに、
いつしかソレが真逆に、『便利品(説明文)が現実を規定』してしまっている。
その倒錯に気付いているかどうかだね。
> 洗い場のスポンジに例えると、水を含んだスポンジと絞ったスポンジみたいなもんだろうな
> 同じスポンジだけど、吸収力が違うみたいなもんじゃねえのか?
枯れ木と緑樹の違いかな。
(これはあくまで哲学議論を嗜む者と、そうでない者の違いね。俺とインコ氏ではなく。)
> 哲学好き?これたろすけの事か?
俺は基本、哲学は嫌いだね。
但し、ソクラテス的な『よく生きる哲学(空論でない哲学)』は好きだけれども。
> なんだそれw釣りのつもりだったのか?
> まぁなんだかよう解からんけど、あいかわらず気持ち悪い詮索するんだなw
>
釣りじゃない。自白を待っていたんだよ。
気持ち悪いで済めばいいよ。だが、恐らくは事実であるのだから笑い事じゃない。
> 前も何処の誰か?解からん書き込みを俺の書き込みだ!みたいに言ってたよなw
いや、あれは実際に俺の書き込みだったんだよ。
29 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/29(水) 01:09:30.38 ID:tM3yIy7X
> 君ねぇ〜、何言ってるの?誰でも面倒はお断りしたいだろ? > それがどうした?って言うんだね? > それとも君はトラブル好きなのか? > やくざの車見つけたら、すすんでぶつけちゃうタイプなのか? > つうかたろすけ、俺は君にレスを入れるという面倒をしてるじゃんかよw 超越風味の議論にハマるコトこそ、恐るべき躓きだよ。これは体的躓きでなく観念的な躓きであるから際限がない。 返したレスの言葉の並べや文の配列から、俺の指摘内容がおおよそ図星なのがわかる。 いつの日かアナタはプライドと秤にかけて、その重りを取り除くしかないだろう。 他者の目は誤魔化せても、自分自身までも誤魔化しきるコトは出来ない。
30 :
素人A :2011/06/29(水) 07:09:32.88 ID:ZKSbZHCp
早々に梅雨が明けましておめでとう。いい天気すぎ夏夏朝から暑い。
何も考えられない。困難な説きは孝子師匠のアフタトーンUライナーノーツ
写して涼しく時を過ごそう。 天の水(オードシェル)曲名だけでも涼しくなつた。
「ー何度きいても.自分を戒めているような。厳かな気持ちになる。私の体の
濃度 そのままの作品」
夜が過ぎ.朝の光がやってくる。 雨の日も.風の日も。ぶあつく重たい灰色の雲の上に.
太陽が存在することは感じられる。心のお天気が.雨の日も.風の日も。光はするすると
伸びて.心の深部まで浸してゆく.そうなると.ニコニコしてみても.あせってみても.
新しい一日はもう動き出してしまう。光はいつも.幸福に焦点をあわせて前え歩きなさいと.
背中にそつとふれるようにして命ずる。
天の水(オードシェル) 早々に梅雨が明けましておめでとう。いい天気すぎ夏夏朝から暑い。
何も考えられない。困難な説きは孝子師匠のアフタトーンUライナーノーツ
写して涼しく時を過ごそう。 天の水(オードシェル)曲名だけでも涼しくなつた。
「ー何度きいても.自分を戒めているような。厳かな気持ちになる。私の体の
濃度 そのままの作品」
夜が過ぎ.朝の光がやってくる。 雨の日も.風の日も。ぶあつく重たい灰色の雲の上に.
太陽が存在することは感じられる。心のお天気が.雨の日も.風の日も。光はするすると
伸びて.心の深部まで浸してゆく.そうなると.ニコニコしてみても.あせってみても.
新しい一日はもう動き出してしまう。光はいつも.幸福に焦点をあわせて前え歩きなさいと.
背中にそつとふれるようにして命ずる。
天の水(オードシェル)
http://www.youtube.com/watch?v=3K6PNqS_uw8
31 :
素人A :2011/06/29(水) 08:12:53.60 ID:ZKSbZHCp
あまた 少しは読み返そう 幾らコピーしても 間違いは誰でもある。 蟻は過ぎる 反省は猿
ありがとうございます。 人って愛しいね。 誰かに愛されたい、誰かに必要とされたいと切実に願う。 でも、みんな気が付いていないんだよね、その愛しい想いの持ち主が、一番自分を必要としている。 誰かのために生きるのは素晴らしい、でも、自分が自分のために生きられないと、共倒れになっちゃうよ。 人は生まれた時から、それだけで誰かの役にたっている。 水もガスも電気も人が使い、それによって誰かが潤っている。 食べ物を作る人がいて、それを買って食べる人がいるから、生活が成り立っている。 物を作る人がいて、それを買って使ってくれる人がいるから、さらに発展していける。 ただ生きているだけで、自然に人は相互扶助の輪の中に組み込まれている。 必要としてくれる誰かを探す前に、自分が自分を一番必要としていることに気付こうよ。 そんな自分をしっかり受け止めて愛して生きようよ。 そして、別な誰かにそれを広げて生きようよ。 お日様は分け隔てなく降り注ぐ、どんな天気でも、光はいつも降り注いでいる。 しかし、誰でも自分が一番大切と云えば、悪い事をし放題でいいと思う人が出てくるから 宗教は飴とムチを使い分ける。
鬼和尚信者さんの観察修行の結果ですか。
私は仏教の学士ではないから、難しい教義は分からない。 マハラジを信望しているけれど、日本人だから天空寺のほうが分かりやすい。 まだ本物の悟りには程遠いけれど、苦しむことは無くなりました。 自分を探す旅も終わりました、後はただ只管待つだけです。
35 :
馬 :2011/06/29(水) 17:36:44.19 ID:naB6ZYGJ
>>28 >いや、あれは実際に俺の書き込みだったんだよ。
あのさぁ〜、俺と君の接点って、俺の覚えの有るところでは
誰か名無しの書き込みを、『それは馬の書き込みだ!』って君が言ってた時しかないからなw
その時まで君とレスを交わした覚えもないのに驚かされたよw
それで《それは俺じゃないぞ》ってレス入れたのが最初だったわなw
ってな話を俺はしてるつもりなんだが、28みたいに
>いや、あれは実際に俺の書き込みだったんだよ。
って言うと、実際はたろすけの書き込みにたろすけが《これは馬の書き込みだ!》って言ってるみたいになるぞw
まぁ勘違いって大いに有り得て当然だからさ、君は君自身の書き込みにそれを言った覚えがあるのかどうか知らんけどねw
まぁ色んなコテハン使って書き込んでるんだろうけどさw
大体、君の書き込みなんぞ知らんよw
36 :
馬 :2011/06/29(水) 17:39:46.93 ID:naB6ZYGJ
>>29 >>アナタの本心は『宗教はどうしても気になるが面倒はお断りだ』、違うかな?
この話の君の意図とする所が解からんのだけどさ、
面倒はお断りでも別に問題無いだろ?
君はやくざの車追い回す面倒はお断りしたいって思わないのかい?
君の書き込みを見ると、他人の書き込みに対して色んな訳の解からん危機感を訴えてるようだけど、
面倒なんてお断りでも構わんのだろ?その方がよっぽど危険だろ?w
アホみたいな君の詮索に付き合ってられんけど、面倒はお断りしたいと思う事に何か問題でもあるのかね?
>俺は基本、哲学は嫌いだね。
>但し、ソクラテス的な『よく生きる哲学(空論でない哲学)』は好きだけれども。
俺より本を読んでるんじゃねえか?w(まぁ俺はそんな本は読んだ記憶が無いけどなw)
哲学なんて人間誰しも己の考えがあれば個人の哲学に違いは無いだろ?
その<俺は基本、〜好きだけれども。>までなんて、君の主義主張に変わりがないから君のイズムみたいなもんだろ?
しかし何だ?w哲学の話もいきなり話を言い出して他人に振って、自分で完結してる感丸出しじゃねえかw
それと君の他人に向ける危機感ね、それって君の観念だろ?
それって君が今までで植え付けて持ってしまった危機観念でしかねえだろ?
観念ワールドの集積物だよw つうか君の中の認識における<危機的観念でしかねえよ>
君の認識で出来上がった観念の主義主張を自分に向けて問うってみればいいんじゃないかな?
37 :
馬 :2011/06/29(水) 17:41:59.05 ID:naB6ZYGJ
>超越風味の議論にハマるコトこそ、恐るべき躓きだよ。 いやいやw他人の考えに危機感を持つなんて、それこそ超越してる風味じゃねえかw 大いなる不安を言い当てるワケでもなく、君個人の切迫危機観念をわざわざ預言者的に言い出すなんて超越者<風>じゃねえかw まぁ君が他人にそれをされると危機感沸くみたいなのはよく解かったけどなw その自分が勝手に危機感持つってこと自体には躓きを見出せないみたいだけどさw 余計な心配ってぇ〜のが出てくれば、それはもう<余計>って躓きの成立とも言える。 躓き、大いに結構じゃねえか。所詮、結果じゃねえかw で、その逆の躓きじゃない考え方って何かね? 宗教的観念を持つ事って安心に見えるのも解からん訳でもない。 所詮、宗教的観念は統治の為に生み出された概念でしかねえだろうからなw まぁそれを持っても構わん話でもあるが、それこそが<全てだ!>なんて言われても困るよw ポジュティヴシンキングみたいな前向きな考え方とか、それはそれなりのもんでしかねえだろ? 輪廻や、高い次元の霊体になるとか、愚かな者は泣きながら死ぬとか、そんな宗教的観念なんてそれだけの話でしかねえじゃねえか。 死んだら生まれ変わり、悪い事をしたら苦しむカルマを受けるとか・・・・、 そんな空想の観念で人類の統治に成功したってだけの話だわな。 前向きな考え方も大いに結構であるが、それもそれなりの話でしかねえよ。 それを悟りだ!なんて言われてもねぇ〜w 逆が立ち行かなくなるだけの観念に過ぎないからな、まぁ多くの人はそこに気がつかないでもやっていけるんだろうけどなw でも本当に目覚めた奴は、宗教的観念に縛られなくっても危機感を持つ事無くボチボチやってけるんだろうけどなw 馬鹿とそれが生計の邪魔になる奴だけが騒ぐんだろうなw
38 :
馬 :2011/06/29(水) 17:55:26.76 ID:naB6ZYGJ
>返したレスの言葉の並べや文の配列から、俺の指摘内容がおおよそ図星なのがわかる。
>いつの日かアナタはプライドと秤にかけて、その重りを取り除くしかないだろう。
>他者の目は誤魔化せても、自分自身までも誤魔化しきるコトは出来ない。
なにを言ってるんだね?w
ポッタンのスレの君の書き込み見ても支離滅裂じゃんか、被害妄想だろ?w
なんだよあのやりとりはw
>>707 >いつの日かアナタはプライドと秤にかけて、その重りを取り除くしかないだろう。
プライドと<何を>天秤にかけるって言うんだい?
>他者の目は誤魔化せても、自分自身までも誤魔化しきるコトは出来ない。
なっ、何をゆうとるんだね?他者の目を誤魔化してる?俺そんな事してるのか?
それと俺は俺自身に対して何を誤魔化そうとしてるって言うんだい?
なんや知らんけど、君を誤魔化せて無いんだろ?
その誤魔化せないって言い出したところのポイントって<面倒なこと>って話の事か?
誤魔化すも何もなく、面倒なトラブルは避けても悪くないだろ?
で、逆に俺が君に対して<君は面倒なことが好きなのか?>って聞いてるんだが、
それに答えず、訳のわからない未来を言い当てるか?のような恐怖の観念を植え付けようとしてるよなw
それこそだよ。それこそ誤魔化しだよなw
そういうセリフは
《他の奴は誤魔化せても、俺は誤魔化せないぜ!俺のこの目は千里眼で・・・・・》
とか言った方が面白そうだけどなw
つうかね、ポッタンのスレ見ても、ここでの君の書き込み見ても、
君のプライドは高そうだけどなw
プライド高くっても、低くってもそれなりなんだし、さほど問題もねえと思うよ。
いまどき、今井美紀でも高田信彦でもそこまでプライド言わんだろうよw
39 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/29(水) 19:53:20.95 ID:tM3yIy7X
>>35 > あのさぁ〜、俺と君の接点って、俺の覚えの有るところでは
> 誰か名無しの書き込みを、『それは馬の書き込みだ!』って君が言ってた時しかないからなw
> その時まで君とレスを交わした覚えもないのに驚かされたよw
> それで《それは俺じゃないぞ》ってレス入れたのが最初だったわなw
> ってな話を俺はしてるつもりなんだが、28みたいに
>
馬鹿スレでのコトを言ってるんじゃないの?それですらも一度も絡んでないけどね。
>
> まぁ色んなコテハン使って書き込んでるんだろうけどさw
誤解とはいえ、ソレは言いがかりだな。
>
> アホみたいな君の詮索に付き合ってられんけど、面倒はお断りしたいと思う事に何か問題でもあるのかね?
>
エセ達観議論のやり取りは不毛どころか公害なんでね。
>
> 哲学なんて人間誰しも己の考えがあれば個人の哲学に違いは無いだろ?
> その<俺は基本、〜好きだけれども。>までなんて、君の主義主張に変わりがないから君のイズムみたいなもんだろ?
>
個人の生き方で掲げる方向性と空論の哲学は別だね。
> しかし何だ?w哲学の話もいきなり話を言い出して他人に振って、自分で完結してる感丸出しじゃねえかw
>
自分は空論的な哲学をしてないと言ったまでだよ。
40 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/29(水) 19:55:48.34 ID:tM3yIy7X
> それと君の他人に向ける危機感ね、それって君の観念だろ? > それって君が今までで植え付けて持ってしまった危機観念でしかねえだろ? おいおい、《知》と妄想は違う。 妥当性を含んだ批判というのは客観的なものだよ。 まあ、オタクはこれから『客観は主観の積分にすぎない』というような内容を展開するだろうけども。 > 観念ワールドの集積物だよw つうか君の中の認識における<危機的観念でしかねえよ> > 違う、違う。 宗教に関心を持ち、超越風の哲学を嗜むという陳腐なパターンは、実際に存在する躓きなんだよ。 俺のオリジナルじゃない。 > > いやいやw他人の考えに危機感を持つなんて、それこそ超越してる風味じゃねえかw > 大いなる不安を言い当てるワケでもなく、君個人の切迫危機観念をわざわざ預言者的に言い出すなんて超越者<風>じゃねえかw オタクは超越者の意味内容のすり替えをしてる。 《超越風味〜云々》は人間なら皆誰でも、内面に備わっている人格要素の一つとして述べた。
41 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/29(水) 19:57:38.90 ID:tM3yIy7X
> まぁ君が他人にそれをされると危機感沸くみたいなのはよく解かったけどなw > その自分が勝手に危機感持つってこと自体には躓きを見出せないみたいだけどさw > 余計な心配ってぇ〜のが出てくれば、それはもう<余計>って躓きの成立とも言える。 > > 躓き、大いに結構じゃねえか。所詮、結果じゃねえかw > 自分一人が躓くならよい。他者を巻き込むから良くないんだよ。 > で、その逆の躓きじゃない考え方って何かね? > 宗教的観念を持つ事って安心に見えるのも解からん訳でもない。 > 所詮、宗教的観念は統治の為に生み出された概念でしかねえだろうからなw > 輪廻や、高い次元の霊体になるとか、愚かな者は泣きながら死ぬとか、そんな宗教的観念なんてそれだけの話でしかねえじゃねえか。 > 死んだら生まれ変わり、悪い事をしたら苦しむカルマを受けるとか・・・・、 > そんな空想の観念で人類の統治に成功したってだけの話だわな。 > 宗教史観の話なぞ持ち出されてもね。そりゃ統治に利用されたという側面はあるだろうさ。 だが、それは目覚めたる者の言句が利用されただけなんでね。それが宗教というものの全てみたいに言うのは見方が浅いね。 > 前向きな考え方も大いに結構であるが、それもそれなりの話でしかねえよ。 > それを悟りだ!なんて言われてもねぇ〜w おいおい、誰かと勘違いしてるのかい?
42 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/29(水) 20:01:44.22 ID:tM3yIy7X
> でも本当に目覚めた奴は、宗教的観念に縛られなくっても危機感を持つ事無くボチボチやってけるんだろうけどなw 目覚めた奴は《〜など〜にすぎない》などと言う議論を嗜んだりはせんさ。 > 馬鹿とそれが生計の邪魔になる奴だけが騒ぐんだろうなw 《馬》と《生計の邪魔》《騒ぐ》は正解。 > なにを言ってるんだね?w > ポッタンのスレの君の書き込み見ても支離滅裂じゃんか、被害妄想だろ?w > なんだよあのやりとりはw あれは、内面に疾患を抱えた者が、禅を口実に活路を見い出している『迷惑行為』を指摘してるんだよ。 > プライドと<何を>天秤にかけるって言うんだい? > プライドと道理をね。 > なっ、何をゆうとるんだね?他者の目を誤魔化してる?俺そんな事してるのか? > それと俺は俺自身に対して何を誤魔化そうとしてるって言うんだい? > なんや知らんけど、君を誤魔化せて無いんだろ? > その誤魔化せないって言い出したところのポイントって<面倒なこと>って話の事か? オタクの悟りへの関心のコトだよ。 >つうかね、ポッタンのスレ見ても、ここでの君の書き込み見ても、 > 君のプライドは高そうだけどなw そんなことはないよ。
43 :
馬 :2011/06/29(水) 20:55:33.94 ID:naB6ZYGJ
>>42 >プライドと道理をね。
プライドと道理を天秤にかける?
かけたいならかければいいんじゃねえか?全然問題も無い。
それもそいつの局面にそれと出くわすのも当然の成り行きだ。
社会じゃぁ、プライドとある種の道理を天秤にかけるなんて、そんな事なんてザラだろ?
そんな事に何を言い出してきてるんだね?
>あれは、内面に疾患を抱えた者が、禅を口実に活路を見い出している『迷惑行為』を指摘してるんだよ。
内面に疾患抱えてるのって君自身だろ?俺にはそう見えるけどなw(これが客観的視点だからなw)
そんな風に見えて、君の正義感で叩きなおしてるみたいに思ってるのか?
それは内面に言いがたい何かを抱えてるよなw
迷惑行為の指摘ねぇ〜w
>オタクの悟りへの関心のコトだよ。
悟りへの関心が誤魔化せないって事なのか?
何を言ってるんだね?
誤魔化すとかそんな大層な話でもねえだろ?
他人の悟りへの関心にそれ程興味を抱かれても困るよw
44 :
馬 :2011/06/29(水) 21:06:05.42 ID:naB6ZYGJ
>>42 >>つうかね、ポッタンのスレ見ても、ここでの君の書き込み見ても、
>> 君のプライドは高そうだけどなw
>そんなことはないよ。
へぇ〜w
>あれは、内面に疾患を抱えた者が、禅を口実に活路を見い出している『迷惑行為』を指摘してるんだよ。
こんな事言ってるのにか?
今まで君が俺に言ってきた事って、君のプライドは高そうだって客観視みたいなもんだ。
それを<そんなことはないよ>、で済ませれるなら俺もそれで済ませたいなw
で、面倒なこと避けても構わんのだろ?
面倒ならそれを避けるように考えるのも許容範囲じゃねえのか?
45 :
馬 :2011/06/29(水) 21:23:04.69 ID:naB6ZYGJ
>>41 >自分一人が躓くならよい。他者を巻き込むから良くないんだよ。
ほう?
そりゃぁ〜良くないなw
鬼一人が躓くならよいが、他者を巻き込むから良くねえよな?
じゃぁ、俺のここでしてる事も勝手に正当化してくれたんだなw
>だが、それは目覚めたる者の言句が利用されただけなんでね。それが宗教というものの全てみたいに言うのは見方が浅いね。
ほう?じゃぁ深い見方を教えてくれよw
>>40 >おいおい、《知》と妄想は違う。
ん?君の内容は《知》なのか?
君のは妄想じゃないのか?
>妥当性を含んだ批判というのは客観的なものだよ。
俺のは知だ!なんて言うならプライドが高いって思うがなぁ〜?
まぁ俺の君に対する批判も妥当性は含まれてるんじゃないか?
客観ってそんなもんだろw
46 :
馬 :2011/06/29(水) 21:30:02.77 ID:naB6ZYGJ
>>39 >エセ達観議論のやり取りは不毛どころか公害なんでね。
これもさっきと同じだなw
その正当化できる理屈が持てると俺もやりやすそうだけどなw
それとも何か?俺が達観してるような書き込みしてるように見えるのか?
へぇ〜w
案外俺もそのエセ達観者の公害に立ち向かってるとすると正当化出来るんだろ?
じゃぁ俺も、俺もw
47 :
馬 :2011/06/29(水) 21:36:59.87 ID:naB6ZYGJ
>>39 >馬鹿スレでのコトを言ってるんじゃないの?それですらも一度も絡んでないけどね。
もう一回言うぞ、
ポッタンのスレで、俺(馬)が書き込んだ覚えもない名無しの書き込みに、
君がその名無しを馬だって名指ししてたってエピソードが有ったって話だつうの。
君のその千里眼のような詮索の判断に俺は迷惑して
それは俺じゃないって言った事があったって話よ。
見事スルーされてその件について何も書き込みは無かったと思うけどな。
48 :
馬 :2011/06/29(水) 21:45:21.59 ID:naB6ZYGJ
>個人の生き方で掲げる方向性と空論の哲学は別だね。 誰かが空論の哲学語るなら、それもそいつの個人の生きる中で掴んだもんだろうよ。 それと個人の生き方で掲げるそれも別になんでもありゃせんよ。 >自分は空論的な哲学をしてないと言ったまでだよ。 だよなぁ〜、そりゃぁ〜無理があるだろうw で?
49 :
神も仏も名無しさん :2011/06/29(水) 21:51:10.37 ID:3VnBcP90
つまらんな、ここも。 どうして鬼がうろつくところは、こんなにつまらんのかね。
50 :
ろんどん :2011/06/29(水) 21:55:46.58 ID:WH91bS8d
>>49 そうさなあ。
ギャグのセンスがイマイチだからじゃね?
>>49 お前がうろつくのやめれば解決するんじゃねーのか
52 :
神も仏も名無しさん :2011/06/29(水) 22:04:25.17 ID:3VnBcP90
>>51 ほー、元気がいいフナムシだww
なるほど、一理あるなwwww
ひひひひ
53 :
神も仏も名無しさん :2011/06/29(水) 22:10:34.59 ID:88Yb0+6A
日本いじめ 陰険 村八 寄らば大樹の陰文化の 根底に この宗教がある
54 :
ろんどん :2011/06/29(水) 22:16:17.08 ID:WH91bS8d
政治家、宗教家、預言者、哲学者、イカサマ師 どのジョブを選択されますか?
55 :
馬 :2011/06/29(水) 22:16:22.90 ID:naB6ZYGJ
>>49 俺的に楽しみなのは来週しゃべくり007に長友が出るって情報しかないぞw
56 :
神も仏も名無しさん :2011/06/29(水) 22:25:54.59 ID:3VnBcP90
>>54-55 あんたらは比較的まともみたいだなww
しかし、こんなとこで遊んでるのはあまり感心できんな。
ID:r/lTXPg1みたいなフナムシだの、たろすけとかいうゴミムシだの、鬼とかいう深海ナマコだの
気づいたらそういう人外になっとるかもしれん。
気をつけたほうがいい。
ここは、気に入らん、気に入らんと言いつつ自ら集まってくるゴキブリホイホイみたいなもんだからな。
58 :
ろんどん :2011/06/29(水) 22:49:03.60 ID:WH91bS8d
ゴミムシもいいんじゃね、波打ち際で一日中いれたらいいなあ、 ああーテトラポット登って♪ 深海もいいねえ、青い海、さんご礁、俺、沖縄のなまこがいいw
鬼みたく宗教でパーでペーになった人をたたくのって楽なんだよね。 ホントにゴキブリホイホイみたいなスレなんら
>>59 そうか?
コテで鬼にからんでみたら?
毎日20行くらいの長文イミフレスで返してくるからw
それと名無しの援護射撃ってけっこうある。
そしてなぜか、色色なコテが消える。ふしぎ。
61 :
神も仏も名無しさん :2011/06/29(水) 22:58:22.58 ID:3VnBcP90
>>57 お、フナムシが良いこと言った。
ゲソの天ぷらでも食えよ。
62 :
神も仏も名無しさん :2011/06/29(水) 22:59:47.04 ID:3VnBcP90
63 :
ろんどん :2011/06/29(水) 23:05:24.10 ID:WH91bS8d
いかんなあ。 妖怪観察ができなくなっちゃう。 隠れてみなきゃ。 用があるなら呼んでくれw (落ちをいうやつは野暮天だ・か・ら・な)
64 :
神も仏も名無しさん :2011/06/29(水) 23:10:45.04 ID:3VnBcP90
>>63 落ち言ってすまんかったな。
どこでも同じだな、鬼はww
鬼が崇拝されてるのをみるとくだらなさすぎて吐き気がする。 かといって、鬼にたかる銀バエをみるのも吐き気がする。 なことを書くとおまいがこなけりゃいいなんてレスをくらうのも吐き気がする。
66 :
神も仏も名無しさん :2011/06/29(水) 23:14:00.89 ID:3VnBcP90
67 :
馬 :2011/06/29(水) 23:15:53.41 ID:naB6ZYGJ
>>65 ああそうだそうだ、と言ってもらったら吐き気はやむのか
いちいち大変だなw
ずっとROMってたんだけど、横から失礼しますよ。 俺の板にも鬼は出張して来るんだけどさ、鬼和尚はきまった時間にしか来ないんだ。 19時半から20時半くらいの間かな。 だいたいいつも20時半くらいに書き込みをする、でも1回だけ。 信者の問いに答えてるんだよね。 でもさ、鬼和尚は1日に1回しかこない。 追加で質問しても、その日は絶対に答えない。翌日しか答えない。 ところが名無しの信者はID変えてけっこう来るのよ。 修行の仕方を教えてくれとか言ってさ。 でもさ、鬼が来ないと、ぱたっと来なくなるのね、信者が。 鬼が来るときはその前後に名無しの質問が必ずある。 来ない日は質問がないんだ。 不思議だよね。
70 :
神も仏も名無しさん :2011/06/29(水) 23:25:20.72 ID:3VnBcP90
おまえ、相談板から来たのかwwww
71 :
ニ○○ッダ :2011/06/30(木) 00:46:12.48 ID:wsmmtQY3
前スレでは同情かおうとしてたとこもあったけど、このスレでは開き 直って書き込んでます。 余命10年を宣告されたおれより悟りの開けたヤツはいるかい? いろんなものが見えてきたよ。たとえば、ホラ、震災の時、町民に「避難 してください」って呼びかけてた女性職員の話。いい話だと思ってたし、 女性職員はかわいそう、って思ってた。美談だって思ってた。ところが、 いまは違うね。「自分が死んでもいいから町民を避難させよう」としてた はずなんかないよ。要するに、自分の場所は安全だと信じてた。「不注意」 に過ぎなかったんだって思う。間違ってたらごめんだけどさ。 悟りを開いたっていうんならその証拠を提示しなよ。悟りを開く前とあとで 何か見方が変わったかい?
72 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 00:51:07.60 ID:+hDw4mjt
『妥当性を含んだ批判というのは客観的なものだよ。』 これってたろすけが自分のこと言ってんでしょ? ウ ケ ル 〜 〜'`,、('∀`) '`,、
>>71 自分の書き込みを読んで悟りのさの字もないことに気づかないなら
余命があと20年あってもだめだな
「一切皆苦」を認識するばかり。
75 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 03:44:01.38 ID:adFiNJny
俺の板 すごいな
76 :
素人A :2011/06/30(木) 06:49:22.44 ID:82m6u2Yf
毎日書かないと遺憾という事も辛い。まあ色々あるから気分が乗らない。本写すか時間かかるけど. ツアル 自分のエネルギーであるにもかかわらず.それがあたかも外部の世界のように見える世界として. 現れてくる。そういうエネルギーの現れ方がツアルだ。その結果二元論に入ってしまった生き物は.「外部」 にある世界から切り離された.閉じた自己の中に封じ込められ.生きるという経験をする事になる。この「外部」 の世界は他者として経験される。自分自身の感情の投影を.自分が執着している自己とは別に.切り離されている 対象物として見誤るのである。・・・・? そんな事言っても体も眼も頭もあり私が生き延びなければならない現実は厳しく金も不足して大変。自己保存しないと 家族も保存.周りの人たちとも仲良くしよう。色々でほっとけない?お前は自分勝手苦労したくなく 適当に駄今日して生きる。本のようには生きられない生きる気も無い。まあ毎日が四苦八苦している 私は此処で愚痴口言える。
77 :
ニ○○ッダ :2011/06/30(木) 07:59:36.49 ID:wsmmtQY3
>>73 まあ、ここでやってる人たちが何を「悟り」と言ってるかわからない
から、その反論もわからないんだけどね。
「悟り」っていうのは、とりあえずタイトルに「仏教」と書いてある
以上は、心を乱されずに因果を見ることができる、ってことじゃないのかね?
おれは一応国語能力はあるつもりだが、ホントに君らのいってることは
わけがわからんよ。だったらくんなって話だろうけど。
心は乱れるもんじゃよw
79 :
ニ○○ッダ :2011/06/30(木) 13:59:19.98 ID:wsmmtQY3
>>78 じゃ、悟りを開いたあとも心は乱れるってこと?
じゃ、ビフォーアフターでどう違うの?
時間を早めることが出来る。
81 :
ニ○○ッダ :2011/06/30(木) 15:10:12.04 ID:wsmmtQY3
82 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 16:03:30.40 ID:km+MhiEf
>>79 乱れるような心は存在していない
>>80 時間は存在していない
全てはあなたが作り出した幻に過ぎない
83 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 16:06:12.45 ID:km+MhiEf
>>77 どうして心が乱されるのか
誰の心が乱されるのかを見つけなさい
84 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 16:09:17.71 ID:km+MhiEf
>>71 死の何を怖がるのか理解出来ない
死を怖がる理由を教えて欲しい
すげ〜
つまりだ、なんもかんも妄想ってことだね。 悟りも含めて。 ふんふん。
87 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 17:03:36.74 ID:km+MhiEf
>>86 妄想を作り出す自分も存在していないから
どちらかといえば夢に近いかな
88 :
ニ○○ッダ :2011/06/30(木) 17:18:50.46 ID:wsmmtQY3
>>84 いちおう死の恐怖を感じてないから「悟った」に参加してるんですけどね。
ただ「感じてない」こと自体が何かの錯覚かも知れないんで意見を聞いて
るんですけどね。
釈尊が自分の死を知っても乱れる心もなく去ったってのは本当だと思うけど、
釈尊ほど「死後の世界」がないことを知ってる人間もまたいなかった。
自分はまだそこまで達していない気はしますけど。
乱れる心があるという錯覚を、浄土を説くことでだれでも安らかにして
しまう。それを押し進めた法然の罪について考えています。
死の何も知らないから怖くない。 恐怖したことが無いから恐怖がわからない。 一度くらい野犬に襲われて恐怖がどういうものか齧る機会があればいいのに。
>>87 じゃあとりあえずお前首吊ってみれ。
そんでデカルトと討論してこい。
91 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 17:37:11.45 ID:km+MhiEf
>>90 意味が分からない。詳しく説明してくれ。
首を吊るとデカルトと対話出来るのか?
そもそもデカルトって何だ?
討論すると何か起こるのか?
92 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 17:44:14.76 ID:km+MhiEf
>>88 死の恐怖を感じてないんだったら、それでイイんじゃね
その感じが錯覚かどうかなんて当事者しか分からないよ
93 :
ニ○○ッダ :2011/06/30(木) 18:04:32.04 ID:wsmmtQY3
>>92 そういうことですね。
「死を知らないから死を恐怖しないのであって、死を知って恐怖すること
への不安」を感じたところで何もなりません。
そもそも「感じた」こと自体が幻のはずですから。
デカルトくらいググれよ、カスww
95 :
馬 :2011/06/30(木) 18:10:30.03 ID:zIpA0m8U
あれ?たろすけ来て無いんだな・・・・ 一体何だったんだ?俺の未来まで予測出きるらしいのに・・・・。 プライドと道理が云々ゆうとったけど、社会に出たらプライド捨てるとかよくある話だわなw で、それがどうした?って話なんだが、 そんなポイントを恐ろしげな言い当てにチャレンジしてもなぁ〜w ああやって人の内面を覗いたみたいな気分になって優越な気分にでも成れるのかねぇ〜? 道理の話とか聞きたかったのに・・・・・。 呼ぶより謗れって言うから今度謗ってみるかw
96 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 18:32:51.63 ID:Lqzwk+/m
97 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 18:50:09.02 ID:3kKAN+n+
>>88 >乱れる心があるという錯覚を、浄土を説くことでだれでも安らかにして
>しまう。それを押し進めた法然の罪について考えています。
馬鹿者か、おまえは!
龍樹様が 「常見」 も 「断見」 も、ともに誤りであることを口を酸っぱくして弟子達に説いて
いたことを知らないのか!
法然上人がどれほどの宗教体験を持った人なのか知らないのか!
宗教体験も、幽体離脱の体験も持たないで、貧弱な頭だけで考えて真実に達することが
できるとでも考えているのか!
98 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 18:53:53.65 ID:Lqzwk+/m
>>97 お前は龍樹や法然に実際に会ったことがあるのか?
どうせ本の受け売りだろ。
自分の体験に基づかない言葉は薄っぺらだぞ。
99 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 18:57:03.98 ID:3kKAN+n+
>>98 私はすべて自分自身の体験をもとに語っています。
100 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 19:00:33.07 ID:Lqzwk+/m
>>99 自分自身の体験をもとに語っているのに核心に触れないのは何でだ
101 :
ニ○○ッダ :2011/06/30(木) 19:01:31.89 ID:wsmmtQY3
>>97 じゃあ、普通の人は救われないじゃん。
法然さまのうそつき。
>>96 心身二元論だろうが、説明すんのがめんどいわ。
タダでうまい棒が買えるか、抜け作が。
103 :
馬 :2011/06/30(木) 19:06:48.05 ID:zIpA0m8U
>>97 >宗教体験も、幽体離脱の体験も持たないで、貧弱な頭だけで考えて真実に達することが
>できるとでも考えているのか!
ありゃまた面白いことを・・・w
なんだ宗教体験ってw
つうか宗教体験なんて赤子でもしてるんじゃねえか?
それとも専門学校にでも行かんとアレなのか?
幽体離脱がそんなにすげえことなのか?
すげえ論理だなw
で、って事は、そんな錯覚を持った奴が真実に辿り着けるのか?
いや、辿り着いたと錯覚するんだろうな。
是非是非、その真実とやらを話してもらいたいねw
104 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 19:10:13.30 ID:8zF0io3W
下戸には酒飲みの気持ちはわからないんだよ、 という飲んだくれたアル中の親父みたいやなww
105 :
馬 :2011/06/30(木) 19:10:45.73 ID:zIpA0m8U
>>99 お、色々語ってくれそうな奴だったんだなw
真実ってぇ〜のを教えてくれw
106 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 19:13:09.89 ID:Lqzwk+/m
>>102 >タダでうまい棒が買えるか
これって教えてやるから金よこせってこと?
107 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 19:13:48.64 ID:3kKAN+n+
>>101 >じゃあ、普通の人は救われないじゃん。
世俗の習い事においても、本人の素質と努力によって上達の度合いが違います。
仏教の学びにおいても、本人の機根と努力によって結果の表れ方が異なるのです。
浄土系では妙好人と呼ばれる人が沢山出現しています。勉強して下さい。
108 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 19:16:02.78 ID:8zF0io3W
>>106 いいよー
金額しだいでクオリティは変わるがな。
109 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 19:16:57.03 ID:3kKAN+n+
>>103 >是非是非、その真実とやらを話してもらいたいねw
馬の知能の低さはこれまでの書き込みからよく分かっているので、いまさら説明するのは
面倒くさいな。 これまでに、いろいろな板で説明してきたことだしな。過去スレを読んで
勉強しなさい!
110 :
馬 :2011/06/30(木) 19:23:05.24 ID:zIpA0m8U
>>109 > これまでに、いろいろな板で説明してきたことだしな。過去スレを読んで勉強しなさい!
お前馬鹿か?これまで色んなスレで説明してきたって・・・・・w
名無しが何を言ってるんだ?
そんなことどうやって解かれって言うんだ?
そんな事なら初めて宗教板に来た奴も<今まで色々説明してきた>と言える話な事に気がつかないのか?
こりゃぁ〜酷いなw
バカな名無しが死にそうだにゃ ニヨニヨ
112 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 19:30:55.95 ID:3kKAN+n+
>>110 >そんな事なら初めて宗教板に来た奴も<今まで色々説明してきた>と言える話な事に気がつかないのか?
ウソつきさんのことは想定していなかったね。
幽体離脱の体験を書いている人間は、そう多くはいないはずだよ。
それに、IPアドレスを調べれば分かるでしょう。
113 :
馬 :2011/06/30(木) 19:33:23.76 ID:zIpA0m8U
>>109 真実語れるのに面倒な事でもあるのか?
名無しの過去ログ見て、俺に君の書き込み発見できると思ってるのか?
つうか、専ブラ使ってるなら尚更のこと、使ってなくっても自分の書き込みぐらいは見つけられるだろ?
あたまのいい君ならさw
コピペして貼ってみたらええがなw
あたまいいんだろ?おたくは?
114 :
ニ○○ッダ :2011/06/30(木) 19:36:32.02 ID:wsmmtQY3
うんうん。 ケンカはよくわかる。 やっと読めるようになってきた。
115 :
馬 :2011/06/30(木) 19:40:36.73 ID:zIpA0m8U
>>112 >幽体離脱の体験を書いている人間は、そう多くはいないはずだよ。
ザ・たっちのギャグなら知ってるけどなw
>それに、IPアドレスを調べれば分かるでしょう
マジか?
つうか面倒くさいなら
>>97 みたいな偉そうなこと言わんと引込んどれよ。
せっかくの真実の語り部たる自負があるんだろ?手間を惜しむとは・・・・・。
116 :
馬 :2011/06/30(木) 19:43:09.51 ID:zIpA0m8U
で、ところでIPアドレスでどうやって過去ログ見つけられるんだ? 俺は頭が悪いから見つけれんのだよ。 おせ〜てあたまのよろしい真実の語り部よw
117 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 19:45:05.50 ID:3kKAN+n+
>>113 >>115 今回はチラッと宗教板を覗いてみたら、”ニ○○ッダ” の
>乱れる心があるという錯覚を、浄土を説くことでだれでも安らかにして
>しまう。それを押し進めた法然の罪について考えています。
というバカな書き込みをみて憤慨して、少し書き込んだまでです。
龍樹様の哲学と幽体離脱体験の意味については、これまでにいろいろな板で分散的に
書いて来ましたが、また時間がある時に丁寧に書き込むことにします。
118 :
ニ○○ッダ :2011/06/30(木) 19:47:15.34 ID:wsmmtQY3
>>117 つまり、「説明できない」ってことね。
「それはお前がバカだから」ってことかな。
大乗の僧侶としては失格ですね。
119 :
馬 :2011/06/30(木) 19:52:05.40 ID:zIpA0m8U
>>117 その”ニ○○ッダ” って人の書き込みにそれ程糞害する程なのか?
まだそのOOっダの書き込みの方が面白いぞw
>また時間がある時に丁寧に書き込むことにします。
いやいや、IPアドレスで過去ログ読める方法を教えてくれれば良いんだよ。
真実なんだろ?
真実の語り部なんだろ?
教学の為になりそうだからIPアドレスで過去ログ見つける方法を教えてくれればいいんだよ。
頭のいい人の話を聞いてみたいじゃないか。
>>1 ご苦労さんじゃ。お駄賃D縁、わしとご縁があるように。
>>69 おかしな事を書くのう。
わしは常に見ておる。
質問があれば書き、無ければ書かないだけじゃ。
そんな単純な事も、疑心暗鬼に囚われると判らなくなるようじゃのう。
どうしても毎日書かずにおられない者とは違い、目覚めた者には依存が無いのじゃ。
依存が無い故に必要があれば書き、無ければ書かないでいられるのじゃ。
121 :
馬 :2011/06/30(木) 20:16:35.34 ID:zIpA0m8U
>>120 あいかわらずおかしな語り部じゃのうw
依存があるとか無いとか、そんなもん他人も似た様なもんだ。
依存が無いのは素晴らしいみたいな言い方だが、
多くの人間はそんな所に糞みたいな拘りなんぞ持っておらんのじゃないか?
言う事が見苦しい。
オヌシはオヌシに向けたレスが無いときも、修行が、実践が、観察が全てじゃ!
みたいなつぶやきをしてたではないかw
ったくよく言えたもんだなw
お前本当に賢いのか?
現代人つうか生命体の発祥から依存なしに生き残ってきた生物が有ると思ってるのか?
まぁ〜賢いと自分で思うのも考えもんだぞw
122 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 20:21:15.12 ID:Lqzwk+/m
この流れで見ると 鬼和尚って空気読めてないよな、悟ってるくせに
123 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/30(木) 20:50:00.89 ID:XiYmWaTH
>>43 > 内面に疾患抱えてるのって君自身だろ?俺にはそう見えるけどなw(これが客観的視点だからなw)
> そんな風に見えて、君の正義感で叩きなおしてるみたいに思ってるのか?
> それは内面に言いがたい何かを抱えてるよなw
道理で語りかけても、まともに話をしない、行き詰まれば禅的対応にすり替える、禅的対応で行き詰まれば遠巻きで罵る、
遠巻きですら、呼び掛ける時は他者の尻馬にのる。そのような者を批判することが何故に勝手な正義感なんだい?
> 悟りへの関心が誤魔化せないって事なのか?
> 何を言ってるんだね?
> 誤魔化すとかそんな大層な話でもねえだろ?
> 他人の悟りへの関心にそれ程興味を抱かれても困るよw
>
悟りに関心があるが前に進む事も出来ず、悟り否定に憂き身をやつす
『悟りなんて〜にすぎないんじゃね?www』
この世で、自らを欺く道化ほど深刻な内面の持ち主はいないよ。
> >あれは、内面に疾患を抱えた者が、禅を口実に活路を見い出している『迷惑行為』を指摘してるんだよ。
> こんな事言ってるのにか?
> 今まで君が俺に言ってきた事って、君のプライドは高そうだって客観視みたいなもんだ。
>
批判のレス内容を読んでもらえればわかる。
124 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/30(木) 20:51:20.99 ID:XiYmWaTH
> 鬼一人が躓くならよいが、他者を巻き込むから良くねえよな? > じゃぁ、俺のここでしてる事も勝手に正当化してくれたんだなw > 正当な批判ならいいんじゃないかい。一応、小鬼氏を批判する理由を伺いたいが。 > ほう?じゃぁ深い見方を教えてくれよw > カルマが搾取の道具にしか見えないわけだな? それがそれだけの物でしかないなどとどうして言えるんだろうね。 日常生活で使用する観念を宗教観念で相殺することなしにどうやってそれから逃れ得るのか、ということだよ。 > > もう一回言うぞ、 > ポッタンのスレで、俺(馬)が書き込んだ覚えもない名無しの書き込みに、 > 君がその名無しを馬だって名指ししてたってエピソードが有ったって話だつうの。 > D氏とのやり取り《やり取りとは到底言えんが》でD氏が『馬が〜馬が〜』と何かと引き合いに出すので 『そんなら馬と話せばよいだろう。ところで最近馬と話してるのか?相手にされないダケでは?』という内容のコトはかいたけどね。 名指しはしてないね。 > 君のその千里眼のような詮索の判断に俺は迷惑して > それは俺じゃないって言った事があったって話よ。 > 見事スルーされてその件について何も書き込みは無かったと思うけどな。 スルーはしてないと思うよ。申し訳ないですとハッキリと言ったからね。 > 誰かが空論の哲学語るなら、それもそいつの個人の生きる中で掴んだもんだろうよ。 > それと個人の生き方で掲げるそれも別になんでもありゃせんよ。 > 掴んだのか何なのか知らんが、現実から遊離した哲学とそうでない物を一緒にする事は出来ないよ。
125 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/30(木) 20:53:09.20 ID:XiYmWaTH
>>56 >
>>54-55 > あんたらは比較的まともみたいだなww
>
爆笑×10
> しかし、こんなとこで遊んでるのはあまり感心できんな。
> ID:r/lTXPg1みたいなフナムシだの、たろすけとかいうゴミムシだの、鬼とかいう深海ナマコだの
> 気づいたらそういう人外になっとるかもしれん。
> 気をつけたほうがいい。
大群で現れヤジを飛ばし、大群で去っていく、コレを何と呼ぶ?
>>71 誰が悟っているか本当に知るには、自ら目覚めて知る以外に無いのじゃ。
それでも真摯に求める者には真の目覚めた者が判るものじゃ。
昔、インドから中国に達磨という僧が来たのじゃ。
壁に向かって座ってばかりいたのじゃ。
誰にも何も話さなかったのじゃ。
ただ一人慧可という者が教えてくれなければ腕を切るといって、本当に腕を切ってしまったのじゃ。
すると達磨は初めて教えを与えたのじゃ。
そのように真摯に求める者には真に目覚めた者が判り、教えも与えられるのじゃ。
今おぬしは命を失う事が分かっていると言う。
恐怖がないと書いているが、実は形を変えているだけで未だある故に、ここに書き込まずにいられないのじゃ。
他力によって恐怖を一時的に忘れているが、恐怖はそれが幻想ではないかと言う疑惑に形を変えて溢れてきているのじゃ。
おぬしが慧可のように真摯に求めるならば実の道も目覚めた者も目の前にあるじゃろう。
必死だな、鬼もwww
128 :
ニ○○ッダ :2011/06/30(木) 21:32:23.39 ID:wsmmtQY3
>>126 はい、その話は知っております。
ご指摘の点も、もう書いちゃってますけど、うまくまとめられております。
新参ものとしては、鬼和尚さんとやらは、わりとイケますね。
と・・・燃料投下して去る。
129 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/30(木) 21:51:26.48 ID:XiYmWaTH
敢えて言えば、鬼和尚氏には特徴がない。危険なのは鬼和尚氏ではなく、信者と鬼和尚氏の関係性にある。 ソレは酷く危うい場合もあれば傷一つなしという場合もありうる。 例えれば仏典についた指垢の様なものだ。読む人に安堵と枷を与える。
130 :
馬 :2011/06/30(木) 22:00:59.82 ID:zIpA0m8U
>>123 >道理で語りかけても、まともに話をしない、行き詰まれば禅的対応にすり替える、禅的対応で行き詰まれば遠巻きで罵る、
>遠巻きですら、呼び掛ける時は他者の尻馬にのる。そのような者を批判することが何故に勝手な正義感なんだい?
ん?それたろすけの自己紹介でもしてるのか?
で、プライドと道理の話は何だったんだ?
>悟りに関心があるが前に進む事も出来ず、悟り否定に憂き身をやつす
>『悟りなんて〜にすぎないんじゃね?www』
>この世で、自らを欺く道化ほど深刻な内面の持ち主はいないよ。
それもたろすけの事か?
インコの悟りなんて〜にすぎないんじゃない?つうのに腹が立つんだな?
なんでだ?
それも他人事で。
俺からすればインコの話はある意味目覚めだ。
インコは自分の考えを相談しに来たレスだったわな?
それにクレームつけたのはお前だよな?
やってることなんてポッタンのスレの連中と変わらんだろ?
正義の大儀つければなら向こうも付けれるわなw
しかしなんだ?最近道理って言葉を覚えたての子供みたいによく使うんだなw
道理とプライドの話は道理に適ってるのか?
131 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/30(木) 22:03:09.03 ID:XiYmWaTH
例えれば道の真ん中に置かれた大仏の様なものだ 仏教教説を知らぬ者は、はじめ有難がるが次第に邪魔くさくなる。凝視しているうちに胡散臭い相貌を呈して来る。
132 :
馬 :2011/06/30(木) 22:06:38.24 ID:zIpA0m8U
>一応、小鬼氏を批判する理由を伺いたいが。 知りたいのか?教えて欲しいのか?w 俺的には自称悟り人の言う事に疑問を持ってしまうから聞いてるだけなんだが、 鬼は奴隷の話から無視するからなw そりゃぁ〜見てくれ的には批判にしか見えんわなw 例えばさっきの依存の話にしたってだね、他人の暇つぶしに依存してると抜かしてだね、 ワシは依存してないと言い切った訳だが、 その話を見てだね、当然スルーはできんよ。 依存=悪い事のような物言いだったが、社会及び雇用体形なんかも相互依存みたいなもんだ。 雇用主にしても自分がその関係の上に有るって思えないと 思い上がりの過ぎたワンマン経営者でしかない。 経営者の苦労は当然認めるが、経営者は労働者に依存してるんだよ。 逆に労働者も会社が倒産したら困るわなwローン抱えてるなんて会社に依存だからなw それともう一つ。 新しくスレが立てば、I円駄賃つうのも依存の関係だわなw 買い物行けば子供に駄賃出すようなもんだ。 ワシは依存した事が無いなんて、釈迦が産まれてすぐ立ち上がってTENGAがどうのと言ったとか、 イエスは処女の女から生まれてきた、なんて話を信じろって言われてるみたいなもんだわなw 生命体なんて他の生物を殺して生きてるようなもんだからな。 依存してないなんて威張って言うことでもねえだろ?本当に賢いのか?って聞きたくなるわなw 錯覚でも給料もらう時に互いに依存関係への感謝の言葉を口に出しても構わん話だしな。 誰しも子供の頃は親に依存してたのになw くだらない拘りでしかないわなw つう感じでええか?
133 :
馬 :2011/06/30(木) 22:10:57.94 ID:zIpA0m8U
>>131 そりゃぁ〜道の真ん中に大仏あったら邪魔だわなw
始めはありがたがる=錯覚でな。
次第に邪魔な感じな扱いになる=目覚めだよw
134 :
神の子 :2011/06/30(木) 22:26:44.58 ID:dlv74hnD
余命10年? 10年間は死なないの? そんなワケないじゃん。 私に言わせれば 生きとし生けるものすべて、 明日死ぬ確率は平等にあるね。
135 :
馬 :2011/06/30(木) 22:35:28.18 ID:zIpA0m8U
もうね、修行が全てじゃ=修行が全てだって思いに依存 実践が全てじゃ=実践が全てだって思いに依存 観察にE−ZONE 人生相談板に出向いて相談者って依存者作り出しといてよく言えたもんだなw パソコン=土をコネて作った 電気=実は自転車コイで発電してる。 ネット回線=茶柱が三本立ったからつなげてる、茶柱のおかげじゃw(ローカルCMネタかも知れんがw) すげえな依存の無い生き方出来てる奴って。
136 :
馬 :2011/06/30(木) 22:39:33.39 ID:zIpA0m8U
>>134 確立だろ?
平等にはありゃせんだろw
前線と後ろでふんぞり返ってる連中の生存率を考えてみろ。
お前数字強いんだろ?
ところで蚊取り線香はでけたのきゃ?
137 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 22:40:32.09 ID:8zF0io3W
ホント、悟った奴って気持ちが悪いNE★
138 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/30(木) 22:40:35.53 ID:XiYmWaTH
>>130 > ん?それたろすけの自己紹介でもしてるのか?
向こうの俺のレスの文内容を読む気はない?
> で、プライドと道理の話は何だったんだ?
人間誰しも《道理を理解しようとする》際にプライドが秤にかけられるものだからね、
だが道理の理解そのものは瞬間的なもので秤の外で生じるけれども。
> >この世で、自らを欺く道化ほど深刻な内面の持ち主はいないよ。
> それもたろすけの事か?
オタクだよ。
> インコは自分の考えを相談しに来たレスだったわな?
> それにクレームつけたのはお前だよな?
> やってることなんてポッタンのスレの連中と変わらんだろ?
道化が気の毒な仲間を増やすのを見ていられなかったんだよ
> しかしなんだ?最近道理って言葉を覚えたての子供みたいによく使うんだなw
> 道理とプライドの話は道理に適ってるのか?
>
>
《道理》というのは宗教者も宗教者でない者も共通して持ち合わせ、
宗教的な高みまで貫く《知》であり、この重要な概念の意味する所はその連続性にある。
真理という言葉で非宗教者を排他するようなマネをしない、この道理の持つニュアンスは多用されても恥ずべきことではないだろう。
道理は非宗教者を排他せんからね。それは日常から非日常まで貫く《知》を指し、皆に備わっている。
139 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/30(木) 22:42:12.62 ID:XiYmWaTH
>>132 小鬼氏が、説明義務を怠っているのはダメだね。
140 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 22:49:19.43 ID:8zF0io3W
知が皆に備わっているとかwwww ロマンチストで、かつ今どき鼻垂れなプラトニストだねぇ。 ワラウwwww
141 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/30(木) 22:58:13.78 ID:XiYmWaTH
仏性のコトを言ってるのではない。 どれほどレベルが高かろうとも低かろうとも知は知である。
142 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 22:59:57.23 ID:8zF0io3W
>>141 だから、とんだ鼻垂れロマンチストだと言っている。
ラノベでも読んでオナニーしてろや、毛虫。
143 :
馬 :2011/06/30(木) 23:01:28.35 ID:zIpA0m8U
>>138 >人間誰しも《道理を理解しようとする》際にプライドが秤にかけられるものだからね、
>だが道理の理解そのものは瞬間的なもので秤の外で生じるけれども。
誰しもなんだな?お前俺の未来予想みたいな言い方だったぞ。
誰しも日常でありえることを気持ち悪い言い方してたよな?
もうそりゃぁ〜失礼じゃないのか?
インチキ宗教家の手法と一緒じゃねえか?
俺以外の社会人ってのは立派な人が多くてな、道理も行かねえ、プライドもズタズタ
でも我慢してやってたり、その辺に苦労したり立派だぞ。
その点俺なんぞは未熟な点も多々あるわなw
でも、それなりでいいんじゃねえか?
プライドを選択して会社首になっても本人のそれも糧だし、
家族の為にってプライドを捨てて、って言うのも立派なもんよw
プライドを強く出してお客さん減らしてもそれなりじゃねえか?
プライド殺して金儲け出来たところでそれだけの話じゃねえかw
まぁ、俺はお客さん減らしたけどなw
でも別に構わんよ。
144 :
馬 :2011/06/30(木) 23:09:03.37 ID:zIpA0m8U
道理なんて建築関係の仕事してると道理にいかねえなって思いは多々有った。 若いからよく喧嘩したぞw 大工とか鉄筋屋とかとw 俺からしても俺の道理ってあって、鉄筋屋とか型枠大工にもそれなりの道理はあるみたいだけどなw ひとつ今言える事は、・・・・・どっちもアホだったわなw
145 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/30(木) 23:09:33.40 ID:XiYmWaTH
性根を披露しなくてよい。 お前のような者でさえ、知は存在する。 動物でさえも。 こんなことで溜飲を下げる下等なお前にさえ知は備わっている。 罵倒することで憂き身をやつす哀れなお前にさえ。 まさにお前の教養は罵倒という成果をみせたのである。
146 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/30(木) 23:11:55.62 ID:XiYmWaTH
>145は>142へ
147 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/30(木) 23:18:58.96 ID:XiYmWaTH
>>143 >
>>138 > >人間誰しも《道理を理解しようとする》際にプライドが秤にかけられるものだからね、
> >だが道理の理解そのものは瞬間的なもので秤の外で生じるけれども。
>
> 誰しもなんだな?お前俺の未来予想みたいな言い方だったぞ。
> 誰しも日常でありえることを気持ち悪い言い方してたよな?
> もうそりゃぁ〜失礼じゃないのか?
> インチキ宗教家の手法と一緒じゃねえか?
違うよ、日常では日常の道理しかない。大事なのは連続性にあるということ。
日常と非日常の境界線を明確に引くことはできないけども、道理の深浅は積み重ねにある。
誰しもといっても自動的なものでないし、意地に反比例すると言う側面がある。
148 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 23:20:59.46 ID:8zF0io3W
>>145 「ソクラテスの弁明」を読んだことあるか、虫?
ソクラテスは、自身に対して死の判決を下した裁判の最後に
アテネ市民を痛烈に罵倒するのだ。
知を喚起するためだ。
それゆえに、弁明はプラトンとクセノフォンがテキストに残したのだ。
おまえは頭が悪すぎる。
まずは風呂に入ってこい。
出直せ。
149 :
馬 :2011/06/30(木) 23:25:44.93 ID:zIpA0m8U
>>145 その知ってぇ〜のも、そんな感じでひけらかすみたいに使うとアホみたいだぞw
下等とか上等とか、同じようなもんだろ?
それこそプライドが高い奴が下々の諸君的な立ち位置にあるみたいな錯覚者が使う常套句じゃねえか?
知ねぇ〜?
そういえば麻生は漢字読めなかったなw
まぁ、俺も得意じゃねえけどなw
ともかく人の話を受け入れられそうな人間ならプライドの邪魔はなさそうだけど、
自説を強く持てばプライドつうもんが前面に出るもんだし、それはそれで構わん話だけどな。
だからプライドとか、知とか、道理とか、実にどうでもいい話でしかないわなw
150 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 23:29:26.11 ID:8zF0io3W
たしかに、宗教家の口走る「知」とかいう言葉ほど奇怪なもんはないなww
151 :
馬 :2011/06/30(木) 23:33:03.42 ID:zIpA0m8U
>>147 >違うよ、日常では日常の道理しかない
ん?日常の道理ってどんなのだ?
非日常の道理もあるのか?
でもおまえ自分は非日常の事に関与しないって言ってなかったか?
道理なんてそれぞれに見つけようと思えばみつけられそうじゃねえか?
片側の自説の道理こそが真の道理だ!って言われてもなぁ〜・・・・・。
アホな俺でもそこまで言えんぞw
152 :
馬 :2011/06/30(木) 23:35:31.41 ID:zIpA0m8U
>>150 そうだよなw
それだとよっぽど馬鹿の方が良いわなぁ〜って思うことは多いなw
153 :
ニ○○ッダ :2011/06/30(木) 23:39:03.25 ID:wsmmtQY3
>>134 では神の子さんに質問です。
私と立場が入れ変わったとして、同じことが言えますか?
言えるのなら代わってくれませんか?
そんなことは不可能だ、というのなら、「平均余命10年」なので、
今日から10年後に、ビルの4階くらいから飛び下りることを約束してください。
とまあ、本気でそんなことは思わないけど、とりあえずスラスラ書くことは
できる程度の悟りですw
154 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/30(木) 23:41:10.26 ID:XiYmWaTH
>>148 > 「ソクラテスの弁明」を読んだことあるか、虫?
> ソクラテスは、自身に対して死の判決を下した裁判の最後に
> アテネ市民を痛烈に罵倒するのだ。
> 知を喚起するためだ。
お前とソクラテスの共通点は《罵倒》だけだが。
お前は教養を身につけたが《頭の○○までは補えなかった》でいいか?
155 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 23:41:45.95 ID:8zF0io3W
>>151 実はさ、ソクラテスもダイモーンていう守護神みたいなのからお告げを始終受けてたんだ。
そこだけ見れば、宗教家と言えなくもない。
だが、あくまで論理を重んじ対話しながら説得を試みたんだよね。
というか、神さまのお告げはそのままだとよくわかんないから
他者と論理を通じて明確にさせるという意味もあった。
こいつらにはそれが微塵もないねww
伝えようとしない。
信じてほしいだけなんだろうね。
156 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 23:43:25.12 ID:8zF0io3W
>>154 すまんすまん。
俺が悪かったわ。
ついついオブラートに包んだ言い方をしてしまうんだ、俺は。
根が善人なんだろうな。
だが、ほかならぬ法外クズキチなお前のためだ。
辛いがはっきり言おう。
お前、臭いんだ。
俺の光回線の向こうから臭ってくるんだ。
糞尿と、腐った生ゴミと、2週間放置した使用済みタンポンの混じったような臭いがする。
だからな、すまないがルーターにお湯かけて回線を切断せれ。
そのあと風呂に入れ。
せめて200回入ってこい。
股間は450回たわしで洗え。
じゃないとそのうち警察に捕まるぞ、ドカタ風情のフナムシが。
わかったら早くやれ。
走れ。
もう戻ってくんな。
157 :
ニ○○ッダ :2011/06/30(木) 23:48:13.76 ID:wsmmtQY3
悟るってのは、口汚くなることだったのか(自分も含めてか)。 悟ったら、ウンコも平気で食えるんだろうな。
>>156 あんたすげえ罵倒するのなw
芸術的だww
ワロタ
159 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/06/30(木) 23:49:01.15 ID:XiYmWaTH
>>156 《お前の教養は、ただ単にお前の人格を下劣にした》でいいか?
>>159 負けだろう、おまえww
知なんて言葉を使うからそうなるんだwww
161 :
馬 :2011/06/30(木) 23:50:43.35 ID:zIpA0m8U
>>153 余命10年もあれば十分な時間があるがなw
最初その書き込みを見て10年もあるのか?って思ったぞw
で、何か知りたいことでもあるならここで探しても自由だと思うが、
ココに来たら色々捨てることしか見つけられないんじゃないかな?
まぁたのしいこと探しても構わんのだけどね。
俺なら立場変わって欲しく思うかもしれんけどなw
でもそれも叶わぬ煩悩だわなw
162 :
神も仏も名無しさん :2011/06/30(木) 23:53:38.87 ID:8zF0io3W
>>158 突き抜けた罵倒はアートだからな。
ヒップホップと同じで。
人外の虫どもには、このユーモアを決して感知できないのだよ。
しかしまだまだ俺もスキルが足りないのだ。
まだ風呂に入ろうとしないからな。
禅ってのはそういうの好きだよね ぶったたかれて育ち、ぶったたいて育てる虐待連鎖オナニーショー 汗臭い悟り
164 :
馬 :2011/06/30(木) 23:58:16.48 ID:zIpA0m8U
>>155 ソクラテスって哲学者だっけ?プラトンは?
まぁ俺は野坂昭之のCMの歌でその名前を知ってる程度だからなw
哲学者っていうのも基本妄想家なんだろうなぁ〜って俺は推測してるんだけどねw
当然、宗教家なんてもっと酷い妄想家だとおもってるけどw
でもソクラテスの手法って理解できるわぁ〜。
俺もあらゆる仮説を自己検証して理を・・・・・・・なんて言うと聞こえが良すぎるかな?w
165 :
馬 :2011/07/01(金) 00:00:24.86 ID:8jaHtCOK
>>157 誰か悟ってる宣言した奴いるのか?
鬼と君以外に?
>>163 通りすがりだからな
しかも否定しているわけじゃない
なかなかアートだw
167 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/07/01(金) 00:04:01.07 ID:1t18UObG
>>162 《お前の教養は単にお前の幼児性に拍車をかけた》でよい?
《知》と聞いて紙面上のモノが想起されるほどお前の日常ってのは知と無縁なのか?
《書物の中にある生》なんて今までネタだと思ってたよ。
こんなことで勝敗と言う言葉が出てくるほどお前の人生負けてんの?
168 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 00:05:36.69 ID:VgJ5aZUA
>>167 字が小さくて読めんな、カス。
小学生は字を大きく丁寧に書け。
>>168 すごいすごいww
むちゃくちゃだよ、あんた。
ワロタwwww
170 :
ニ○○ッダ :2011/07/01(金) 00:09:17.12 ID:dIEwffK3
>>161 ここはどうやら○チ○イの巣みたいなので、他のところでは絶対
もらえないレスがもらえるのが楽しくてきてます。仏教にも興味あるし。
おれもね、宣告されるまで、一日20回、いや、30回は「死にてえ」って
つぶやいてた。スペックは明かさないけど、まあ、ねらーの標準かな。
現実に「10年」ていわれるのとはぜんぜん違うね。もちろん、後半は
寝たきりとか、薬づけとかになるんだろうけど。急変したら5年とか3年も
ありえるし。
でも泣き叫んだりしないのは、自分じゃ悟ってるからだ、と思ってここの
キ○ガ○さんたちの仲間に入れてもらおうかと思ってね。
色即是空 空即是色 以上のエッセンスは仏教にないと思ってたけど、
ここには時間の観念がなかったんだなあ、と思ったよ。
171 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 00:14:23.77 ID:VgJ5aZUA
>>170 俺の知り合いにラクナ梗塞でぼろぼろになって死んでいった男がいる。
本が好きなやつだったが、最後は目も見えなくなって片耳も聴こえなくなった。
そいつはほんとうに最後まで思慮深く落ち着いているように見えた。
しかし、自分のことを「悟っている」なんぞ絶対に口走らなかったがな。
だからこそ尊敬できるし信頼できる人間だったと思っているんだが。
172 :
ニ○○ッダ :2011/07/01(金) 00:19:58.51 ID:dIEwffK3
無無明 亦無無明尽
乃至無老死 亦無老死尽
なんていわれてもなあ。実際、老いも病もあるんだし。
>>171 いやあ、だから、「悟った状態」って何なのよ、って興味でここにいるん
だってば。もちろん、静かに死んでいくのもカッコいいけど、一休宗純も
アリなわけでしょ? おれはその中間で、ベラベラ喋りながら、しかし別に
誤魔化しではなく、ってのが「おれの悟り」なんだと思うわけよ。
その人だって、表面は落ち着いていても内面はどうだったろうと思う。
内面がどうであっても、それを表に出さないことがその人の悟りだった
のかもと思う。そういうレベルでない「悟り」論争を口汚くやってる連中
を見てると、ちょっと心が落ち着いちゃうんだよね。まだまだだなw
173 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 00:22:39.23 ID:VgJ5aZUA
>>172 悟った状態のことなんぞ知るか。
「悟った」と口走らないことが重要なんだろうが。
おまえ、アホか。
ちゃんと嫁や。
174 :
馬 :2011/07/01(金) 00:23:23.54 ID:8jaHtCOK
>>170 >ここはどうやら○チ○イの巣みたいなので
w
たのしいならええよw
>急変したら5年とか3年もありえるし。
へぇ〜そうなのか?まぁ医者の言う事もあてにならんしなw
>キ○ガ○さんたちの仲間に入れてもらおうかと思ってね。
本当に悟るとなると、色々捨てることしか無いと俺は盲信してるよ。
まぁそんな選択も自由だけどね。
まず、自分が悟ってるって思いに変化があるかもしれないねw
君と僕の先に待ってるものは虚無かもしれないんだぜ?
虚無とは苦しみも悲しみも無くなる世界観かもしれないんだけどええの?
175 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 00:26:08.06 ID:VgJ5aZUA
悟ったら恋愛もできんぬう。 子どもができても踏まにゃならんぬう。 つまらんぬう。
罵倒レスはおもろいけど、なぜか後で自分のリアルに跳ね返ってくるんだよね。
177 :
ニ○○ッダ :2011/07/01(金) 00:30:56.23 ID:dIEwffK3
>>173 >「悟った」と口走らないことが重要なんだろうが。
すごい! もう結論が出てるんだ! じゃこんなところで議論する必要も
ないんでは?
>>174 おれはね、このあとの人生を「虚無」と戦うために捧げようと思うのよ。
文さんて人が書いたAAの話で、釈迦とタコルカ(クトルゥー神話)の会話
ってのがあったのよ。そこで釈迦と対話した悪魔は「虚無」だと解釈した。
その次の日に宣告があったんで、けっこうなシンクロ率で驚いちゃってさ。
馬さんのいう「虚無」とはちょっとちがうかも知れんけど、また、仏教から
も遠くなっちゃうかもしれんけど、虚無に帰る魂は虚無ではない、ってこと
を自分で知りたいんだよね。
いまは「悟ってる状態」そして、これからは「その先を求める戦い」。
いいっしょ?
178 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 00:31:05.08 ID:VgJ5aZUA
きません。 はい、次。
179 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 00:32:09.66 ID:VgJ5aZUA
>>177 >すごい! もう結論が出てるんだ! じゃこんなところで議論する必要もないんでは?
そのとおり。
議論の体裁になっていない。
はい、次。
禅スレのキャラの模倣か。入れ替わらないもんだな。
182 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 00:34:32.73 ID:VgJ5aZUA
>>180 なに言ってるのか意味がわかりません。
はい、次。
183 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 00:35:09.05 ID:VgJ5aZUA
つまり、そのパターンあきたからつまらん、ってこと。
185 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 00:36:11.56 ID:VgJ5aZUA
ID:LqnLZcr2の温度が上がってますねww
187 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 00:38:55.56 ID:VgJ5aZUA
>>186 それだけ有効な煽りだということだね。
はい、次。
>>184 仏教のおおよそは自己の再洗脳、精神の最適化に尽きるものです。
嘘を吐かれたり、見下されたり、他人のオナニーを見せられると苛立ちを覚えなければならない。
という現在の洗脳状態から、まぁどうでもいいことかとする再洗脳。
その手法については諸々ありますからお好きなもので小さなことからコツコツと沈めていきましょうや。
馬が信頼できるのは、馬鹿晒しながら叩くためにコテつけてるからとは言えるな。 リアルに自分に返るから罵倒しないとかはもうね、精神世界ですかなんですか いただけませんが。w
たんに、飽きたパターンだからつまらん、というだけで やめろとか罵倒するなって言ってるわけではない。 ただの感想だから、あまり反応されてレスに困るんだ。
191 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 00:49:29.47 ID:VgJ5aZUA
>>188 >仏教のおおよそは自己の再洗脳、精神の最適化に尽きるものです
良いこと言うね。
別に仏教に限らないが、結局、
哲学や宗教に擬装した人生論っていうのは、自己の抱える生の最適化に他ならない。
必要なやつには必要な類のものなんだろう。
ドブで暮らしているヤツには長靴が必要なように。
192 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 00:50:08.84 ID:VgJ5aZUA
193 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 00:52:12.30 ID:pv8ibb5R
>>174 前から不思議だったんだけど
虚無って何も存在しないって事だよね
どうして何も存在しない状態で虚無だけ残るの?
>>188 確かに、他人のオナニーにいらだちを覚えてレスしてしまったパターンだったな。
沈めていこうかね。
195 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 00:56:16.82 ID:VgJ5aZUA
>>193 それは哲学的な意味で? それとも人生論的な意味で?
前者なら中央公論新社の「哲学の歴史1」を読め。
後者なら自分で考えれ。
196 :
馬 :2011/07/01(金) 00:57:13.53 ID:8jaHtCOK
>>177 >おれはね、このあとの人生を「虚無」と戦うために捧げようと思うのよ。
それがしたいならそうすりゃぁ〜いいんじゃないかな?
煩悩全開で生きて行くのも何の問題もない。
しかしその煩悩全開も色んな産物を産むんだよな。
例えば死ぬ前に女を沢山抱いてって生き方も自由だけど、
それに何の意味があるのか?っていえば満たされた願望って話でしかないよね?
結局は我々なんぞはそこへ向かってるだけなんだけどね。
これが良い、これは悪いって言ったって、このスレでも最終的にどっちでも良いって話になるから、
その辺の答えも虚無なもんさなw
でも勘違いすんなよ、俺は基本有る世界で生きてることを前提としてるからねw
その釈迦と悪魔の話も妄想の過ぎた話でしかなく、
まずどんな話の流れでそこの虚無って答えが出たのか?って事には興味があるねw
一般のイメージだと悪魔ってぇ〜のは悪く取られるんだろうけど、
実際そんな存在は妄想の中ででしか存在せず、
もしかしたら釈迦の中に有った二極分化した片翼だと思うけどね。
>虚無に帰る魂は虚無ではない、
そりゃぁ〜そうだよ。俺もそう思ってる。
只ね、虚無に帰るって解かってるみたいじゃねえかw
それぐらいのスタンスでええんちゃうかな?
悟るってぇ〜のの定義がここではバラバラでさぁ〜、
苦も無く自我も無い状態を指すなら虚無的である訳だし、
それでかつそんな人間に成る必要も無い訳なので悟ってるって思いは不要って事になる訳よw
その先を求める戦いも良いテーマだと思うぜ。でもそれは沢山の人間が既にしてるんじゃないのかな?
自分に返らないようにか どうでもいいが。
>>194 そうそう。
あんな古典的な煽りで熱くなるなんて、ねらーとしてどうかと思いますよ。
自分を見つめ直してください。
199 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 00:59:28.93 ID:pv8ibb5R
>>195 言語の認識的な意味で・・・・
質問しているようで質問じゃない
気付く人だけ気付けばイイ
201 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 01:01:34.05 ID:VgJ5aZUA
>>198 おもしろい。
>>199 >言語の認識的な意味で・・・・
>気付く人だけ気付けばイイ
コミュ力に問題あるよ、きみ。
まず最初の一文目の意味がわからない。
しっかりしなよ。
202 :
馬 :2011/07/01(金) 01:04:33.89 ID:8jaHtCOK
>>193 虚無ってそんなところだわなw
でもワシらは無い世界で生きてる訳でもない。
そして確かに幻のような処に生きてるとも言えるが、俺はそれを受け入れないよw
でもこういうのはどうだ?
ある種問題に結論だそうとすると包括的に最強な所が虚無って感じに俺には成るんだよw
な、実にどうでも良いだろ?実に虚無的じゃないかw
203 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 01:04:48.63 ID:pv8ibb5R
>>201 分からないのは、未だその時期じゃないからだよ
204 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 01:07:54.82 ID:VgJ5aZUA
>>203 >分からないのは、未だその時期じゃないからだよ
なるほどなるほど。
なんかよくわかんないけど、しかし、
きみの予定なんかこのスレの誰も興味がないと思うんだ。
疲れているようだね、きみ。
寝たほうがいいよ。
205 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 01:10:19.68 ID:VgJ5aZUA
俺もごぶごぶちゃん聞いて寝る。 誰か罵倒で〆てくれるのを期待してるから。
206 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 01:39:55.12 ID:pv8ibb5R
207 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 01:45:54.15 ID:VgJ5aZUA
>>206 おまえはそう言うだろうと思って待っていたんだwwww
俺の予定も、このスレの誰も気にしていない。
たかだか名無し風情に、誰がそんな注意を払うものか。
おまえ、だいじょうぶか?
養護学校池。
じゃあな、おやすみ。
目が覚めたら。おまえ、もう少し賢くなってたらいいな。
祈ってるよ。
208 :
覚者鑑定員 :2011/07/01(金) 01:49:40.55 ID:ElNCI9ee
「再洗脳」のう ふむ なかなか面白いことを言うわい じゃがより正しく言えば無洗脳じゃな 皆、生まれてから今日まで一生懸命にあっちが正しい、こっちが正解かもと 算盤玉を弾いてきたわけじゃが、それをガチャガチャやって 「ご破算数で願いまして」状態にすれば終わりなんじゃよ ガチャガチャやるのが修行、ガチャガチャも必要ない、 ご破算にできればええんじゃないかと悟れば、はい出来上がりじゃ 後はどんな数でも好きなように自由に玉をおけるわいの わかったね じゃの
209 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 01:50:06.75 ID:Hb4U6kuY
>>205 >誰か罵倒で〆てくれるのを期待してるから。
それではリクエストにおこたえして
どわっはっはっはっは〜〜〜〜〜〜
このくらいで如何なものでしょうか?
210 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 01:51:23.40 ID:VgJ5aZUA
>>208 つまらん。本気でつまらんもんを読んだ。
こんなもんを読んで眠らにゃならんとは・・・
211 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 01:52:42.56 ID:VgJ5aZUA
>>209 もっと強く、激しく、汚らしく。
鞭の柄を、むりやりアナルにねじ込むような罵倒を期待して寝る。
明日の朝が楽しみ。
212 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 01:54:41.13 ID:Hb4U6kuY
>>211 やはり物足りませんでしたかww
如何せん、「罵倒慣れ」しておりませんもんでwwwww
勉強し直してまいりますw
213 :
馬 :2011/07/01(金) 02:03:08.96 ID:8jaHtCOK
>>212 俺が思う究極のMプレイは、Mの喜びそうな事をしないってことだ。
マゾ的に扱われることに喜びを持ってる人間に逆にSプレイをさせるってのどうだ?
って思うんだけど、どうなんだろうね?
ちなみに俺はSMクラブに行ってみたいとは思うが、行った経験は無いw
214 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 02:05:51.11 ID:Hb4U6kuY
>>213 俺のレスはSMを連想させたかい?wwww
久々にかっこええなあ〜
217 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/07/01(金) 02:14:54.94 ID:1t18UObG
>>209 精神性の低い者にへつらわない方がいい。○○年通りすがりをやっているか知らんが、
ID:VgJ5aZUA は罵倒(という言葉)で自分とソクラテスを結びつける程のアホなんだから。
このような幼児性に満ち満ちたネラー気質の者が徘徊することに吐き気を催してくる。
全く図星であったレス内容の後、見事なまでにその下劣な本性が露となっている。
218 :
馬 :2011/07/01(金) 02:15:06.92 ID:8jaHtCOK
>>214 いや、上がな。
その上の希望に答えようとしてたみたいなのでw
>>213 昔々読んだ本の受け売り。
マゾは苦しいなら何でも良いのではなく、○○に苦しめられることを望むことなんだそうだ。
サドも同じように誰でも良いのではなく、○○を苦しめ屈服させることに快感を覚えるんだと。
つまり、拘るもの、愛着が循環する主従の相互依存なので、逆転してもそれなりに成立するらしい。
暴力を振るって自分の優位性を感じて喜んだり、あるいは振るわれて劣等感に浸ったりして喜ぶのは、
自己のイメージに愛着し一喜一憂するナルシズムであるらしい。
だから誰でも良い何でも良いというのはSMではないらしく、SMの究極というのは主従の愛であってプレイ内容ではないんだってさ。
という役に立たない豆知識。
220 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 02:18:36.98 ID:Hb4U6kuY
>>217 >精神性の低い者にへつらわない方がいい
彼が「精神性の低い者」かどうかは知らないけど、俺の書き込み
は、「へつらってるように」見えたのかな?ww
221 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/07/01(金) 02:20:52.13 ID:1t18UObG
アナタたちは弱すぎる。ビビりすぎだよ。
222 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 02:22:36.30 ID:Hb4U6kuY
>アナタたちは弱すぎる。ビビりすぎだよ。 う〜〜〜〜〜〜〜ん、意味わかんねw
223 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/07/01(金) 02:22:47.11 ID:1t18UObG
>>220 人を罵倒し、一片の道理もないのだから精神性は低いよ。
224 :
馬 :2011/07/01(金) 02:23:44.16 ID:8jaHtCOK
>>217 お前はポッタンのスレだけに居ろってw
吐き気するなら見ないのが一番良いって道理だろ?
225 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 02:25:19.68 ID:Hb4U6kuY
>>223 ほう、そうなのか?
レスのやり取りをきちんと読んでないので、わからんが、とにかく
御宅とやり合ってたことは分かったw
226 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/07/01(金) 02:25:20.76 ID:1t18UObG
>>222 アナタはああいうやり取りを見て気分悪くならないの?
彼は、かなり頭いいひとだと思うけどね。 むしろ話を聞きたいくらいだ。
228 :
馬 :2011/07/01(金) 02:29:01.52 ID:8jaHtCOK
>>219 なんせ未経験の領域なので・・・・・。
そういえばそんな感じの事をテレビで誰かが言ってた記憶がありますわw
もう俺なんぞはSMって聞くと、SMクラブしか思いつかなかった未熟者でして・・・w
229 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 02:29:32.65 ID:Hb4U6kuY
>彼は、かなり頭いいひとだと思うけどね。 と言う意見もあるわけかw
230 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/07/01(金) 02:33:36.01 ID:1t18UObG
>>224 アンタに指図されるいわれはないね。
>>227 > 彼は、かなり頭いいひとだと思うけどね。
> むしろ話を聞きたいくらいだ。
>>229 > >彼は、かなり頭いいひとだと思うけどね。
> と言う意見もあるわけかw
《そのアタマを何に使っているか》をよく観察すると精神性がわかるよ。
>>230 そんな気がしたけど。。。
罵倒の部分を抜いて読んだら、
彼なりの道理があるような気がするけど。。。
違うかな?
あー、私怨まみれのあんたには理解できんかもねww
232 :
馬 :2011/07/01(金) 02:43:53.65 ID:8jaHtCOK
>>230 >アンタに指図されるいわれはないね。
いやいや道理だろ?吐き気するぐらいなら見ない方が良いって道理じゃないのか?
指図って、今までの全部お返ししたいわw
それに
>>217 でも
>
>>209 >精神性の低い者にへつらわない方がいい。
209にお前が指図してるじゃんかw
てめえのしてる事は正当化するのは得意みたいだけど、なんなんだ?
こういえば良かったかな?
吐き気がするならここを見ない方が良いんじゃないんですか?ってw
道理でしょ?
君は道理って単語は書くけど道理の内容が道理に行かんなw
233 :
たろすけ ◆JRCMycYHTZw5 :2011/07/01(金) 02:59:42.56 ID:1t18UObG
>>231 >
>>230 > そんな気がしたけど。。。
> 罵倒の部分を抜いて読んだら、
> 彼なりの道理があるような気がするけど。。。
> 違うかな?
罵倒して溜飲を下げるのが目的で、
添えられた道理(アナタに見える道理)はソレを正当化するタメかもよ?
>207>204をどう思う?
罵倒するときに、そのアタマを使って、道理に見える免罪符を巧みにセットにしていたとしたら?
他者をどのように扱うか見るとわかると思うよ。
>>233 「かも」の話には興味ないな。
そんなふうに妄想だけで世の中組み立ててるから
罵倒されちゃうんだよ、あんたww
235 :
馬 :2011/07/01(金) 03:05:47.96 ID:8jaHtCOK
>>233 >《そのアタマを何に使っているか》をよく観察すると精神性がわかるよ。
おいおい、何を観察させようとしとるんだね?
そんなもん解かった気になってもしょ〜がないで生姜。
あくまでもわかった(気)にしかなれんのだよ。
>罵倒するときに、そのアタマを使って、道理に見える免罪符を巧みにセットにしていたとしたら?
君の道理は妄想だったんだなw
燃料の質と量を間違えてますよ。 ケロシンを1万リットルて感じやな。 このひと、ドMなんかな?
237 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 03:10:02.52 ID:Hb4U6kuY
>>230 「精神性」ねえ。 彼の精神性については、俺はとりあえず現時点では
保留だなw
彼のレスを見てきたが、確かに「罵倒」は、かなりのもんだね。しかし、それを
もって「精神性」云々までの判断は、俺は避けたいな。
宗教板によくいるタイプとして、
@言葉使いは丁寧だが、まさに「慇懃無礼」に、上から目線で誹謗する者
A返答に窮すると論点をずらして誤魔化そうとする者
B同じく反論出来ないとき、世俗のテーマについて対論していたのに、勝義視点の
観念論を持ち出し、逃げ出そうとする者
C反論できずに逃げ出したのに、ほとぼり冷めた頃、また繰り返し同じ見解を主張
する者
こういう奴らの方がよっぽど「精神性」が腐ってると思うがねwww
239 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 03:24:53.92 ID:Hb4U6kuY
さてと、それでは時間も時間なんでそろそろ、寝ましょうかねっとw 常住スレの進行が止まったんで、何年かぶりに古巣に書き込んだが、 ここも本当に相変わらずだねww ただ昔に比べて、コテさんの数が減ったかな?
これで素人Aが来るまでここにはおれだけだな フフフ ウンコでもしていくか ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー それにしてもよくもまあつまらん話を延々とw おれの悟りを分けてやりたいくらいだ
241 :
素人A :2011/07/01(金) 07:02:29.35 ID:siJr7uY/
私は透け透けに弱いすぐ見に行った。中も外も見たい欲が深いでしょうか。 色即是空空即是色。見えるのか見えないのかどっちかにせいまあよいの中庸。 ダン 水晶玉には色が無い。けれども.赤い布の上に置くと赤く見える。緑の布の上に 置いてみてると緑に見える。外の色でも同じように.各人のエネルギーは.ダンのレベルに おいては.無限の.形をもたない.逆にどんな形でもとることが出来るのである。このたとえ を使ってカルマという言葉が.何を意味しているかはつきりさせる事ができる。一人一人の 生き物のエネルギーは本質的に.形を持たない。だが執着の結果.その人の意識の連続体の 流れの中にあるカルマの痕跡によって.身.口.意あるいは外的環境として知覚されるものが 生じてくる。その特徴は無量の生の間に積み重ねられた原因によつて決定される。・・ まるで本当に.このカルマ的顕現がその人そのものであるように見える。・・・ ??本当のそのものとは? 色々遭って内無い?
>>79 脳は妄想する道具で、心には乱れる癖がある
ただ、それに翻弄されないってことじゃw
うむ、
このスレの無意識が顕わになったかのようなよい流れだ。
しかし、ひとつだけ注文をつけておこう。
>>234 おまえ、たったの数時間かでずいぶん退化したじゃねえかwww
あんまり退化しすぎるなよ。
虫以下になったら観察するのも顕微鏡が要るようになる。
蚊ならはり飛ばして潰せばいいが、
細菌クラスまで落ちぶれたらベンジンで殺菌せにゃならんようになる。
しっかり気を持て、ダニ。
244 :
ニ○○ッダ :2011/07/01(金) 08:48:48.33 ID:dIEwffK3
流れが早くて逐一のレスができないことをお許しください。 いや、やろうと思えばできるのですけど、めんどくさがってやらない ことをお許しください。みなさん悟りを開いた人らしいので、失礼が あっても怒られることはないだろうと思いますが。あと、逐一スレする より受け取ったはずの言葉を自分の中で消化して返す方が本質に近づける 気がしますので。「本質」もまずいかな。「真理」? やっぱり「悟り」か。 釈尊が悪魔と話をしたというエピは教典にもあるそうで、それは釈尊の 内面の戦いだったともいわれています。 「虚無って何もないことなのに、何が残ってるの?」ということに 答えれば「虚無を恐れる心」でしょう。 つまり、あらゆる「苦」に対して乱されなくなった心が最後に行き着く ところは「虚無への恐れ」これがたぶん「生」の苦の本質のはずです。 「愛するものと別れるのがいやなら最初から愛するな」ということの ようですが、誰も「生」への愛着のないものはありません(本当になけ れば死んでるはずだから)。だから「虚無への恐れ」は「苦」のベース ラインのようなものです。 自分が「死への恐れはもう乗り越えたから、あとは虚無との戦い」といっ ていたのは実は同じものだったということです。そして「虚無への恐れ」 を乗り越えてそれを伝えることができれば、それこそが覚者でしょう。
245 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 08:55:44.97 ID:xQcKmqhm
>>245 それだ!
ヒマなんだろね。
オレらはからかわれてるんだろう。
>>244 貴殿の書き込みは、スレをひと通り読ませて頂きました。
拙者の考えを少々書かせて頂きます。
>そして「虚無への恐れ」
>を乗り越えてそれを伝えることができれば、それこそが覚者でしょう。
いやいや、もともと虚無なんだったら、何も恐れることはないし、
また乗り越えることもないんじゃないですか?
どうして乗り越えねばならんのですか?
248 :
ニ○○ッダ :2011/07/01(金) 09:44:07.94 ID:dIEwffK3
>>247 確かにね。現にいま「恐れていない」のだったら「乗り越える」必要も
ないですね。
ただ、キルケゴールが、神に最後まで望んでいたことのひつとつに
「死ぬ前に絶望しませんように」っていうことだった。そういう不安は
あります。
あと、自分が恐れていなくても、虚無を恐れているのが人間の常。
自分が身をもって乗り越えれば、虚無を恐れている衆生も済度できるでしょう。
仮にもニ○○ッダを名乗る以上、その程度の慈悲心は持って当然かと。
なんで衆生の済度まで考えちゃうの? その自我肥大って端から見てたら醜いよ。 ていいますか、このスレで延々言われてるのは、 こういう自我の際限ない拡大は見苦しいってことだよね。 あんた答えられるの?
250 :
ニ○○ッダ :2011/07/01(金) 09:55:18.55 ID:dIEwffK3
>>250 それをちゃんと書いたらいいんだよ。
あんた、それをいつも書かないから駄目なんだ。
「ぼくはヒマだから愚民を済度することにした」と常に言ってたらいいんだ。
嘘くさくなくなる。
オレ、あと何年かで死んじゃうんだけど、すげーヒマだから愚民を済度しちゃうよ! すごくいいよね。 ポップでマッドでロックでカッコいいよ。 それで行けよ。 つまんないことをぐちぐち言わなくていいから、 それだけ叫んでたらいいのよww
ここは鬼和尚のスレだから、拙者は長居するつもりはないが、少々書かせてください。 拙者も人生途上で、貴殿のように死を覚悟する時期があったものですから、 その経験で書いてます。 死を覚悟する。ってのはつまり死を受容している訳ですから、 本来は「死に体」になってる訳で、むしろ生きているのが不思議なんですよ。 夜寝るときもですね、このまま朝が来なくてもいい。と常に思ってます。 次の日に朝が来ると、これは奇跡的、くらいに思えるようになりましたね。 仏教というのは、ある意味、死を覚悟したところに本懐がある訳で、 それは「今に生きる」に繋がる。
>>248 もうひとついいですか?
貴殿は余命10年つうことでしょ?つまりジワジワ弱ってくる。つうことでしょ?
だったら弱る前に逝きたくはないですか?
(貴殿は、スペックは語ちれない。つうから深くは聞きませんけど)
今は元気のいいうちにポックリ逝くことを願ってた方がいいかも知れませんね。
死は自分では選択できないんですから、
死にたくても死ねない人間は大勢いる訳で・・・
255 :
ニ○○ッダ :2011/07/01(金) 10:44:58.10 ID:dIEwffK3
>>253 法然さまも、「寝る時に念仏しとけ」って言ってますからね。
ただ、普通の感覚で「目が覚めないかも知れないから覚悟して寝ろ」なんて
言われたらよけい寝られないかな。
2ちゃんで「もう死にたい」と言ってる人にはかならずこう言ってます。
「もう三年生の三学期で、卒業式までいくらもないのに、退学したい
とか騒いでんじゃねーよ」と。
そのたとえでいくと、オレは「飛び級」だ!
256 :
ニ○○ッダ :2011/07/01(金) 10:48:07.89 ID:dIEwffK3
>>254 そこがニセでも釈尊を名乗ってる理由でね。
寿命の前に自分で死ぬなんて「自分は死を恐れてるぞ」って声高に叫ぶ
ようなものでしょ。もしかしたら暗示にかかっちゃうかも。
まあ、いけるとこまでいくだけです。川はいつか海にそそぐものです。
自分で下水に流れる理由はありません。
「ヒマだから」を付け加えなさいよww
>>255 >ただ、普通の感覚で「目が覚めないかも知れないから覚悟して寝ろ」なんて
>言われたらよけい寝られないかな。
これは現世に未練があるか?ないか?の違いかと思いますね。
(つまり年令にも依ります)
拙者はもう現世に未練はないのです。
子供がいますから、子供に何事もなければ・・・全て未練なしです。
女性もある程度経験しましたし、ある程度のグルメもしましたし、
これ以上生きてても先は見えてますから・・・
禅語の「日々是好日」の心境ですね。
>>258 グルメして女遊びもしたから、現世に飽きたってことっすか?
>>256 >寿命の前に自分で死ぬなんて「自分は死を恐れてるぞ」って声高に叫ぶ
織田信長の時代が「人生50年」ですから、
50年生きりゃ、いいんじゃないですか?
その前に死んでしまえば、若死に、ってことになりますかね?
ただ、生きてても、飯食って寝て糞するだけですからね。
>>259 そうですね。美人を見ても反応は殆どなくなりましたね。
フォアグラも食う気にはなれんです。
>>261 なるほどね。
つまり、「ヒマだ」とか「飽きた」とかそういう理由で
悟りたがったり済度を志したりするわけですか。
ここ数十年、この国には戦争もないし、絶対貧困も駆逐されたし、破局的な天災も起きてないしね。
悟ったり悟りたいひとたちにとっては、
きっと911も311もフクシマも、まだまだ足りないんだろうね。
いま新幹線に乗って静岡あたりにいるんだけど、
まわりはビジネスマンばかりだよ。
寝てるやつ、ラップトップ叩いてるやつ、ビジネス書読んでるやつ。
で、ネットの向こうにはもう悲惨も快楽も飽きたから悟りたいとか言うやつ。
ほんと、憮然としてしまうわ。
平和っていいよね。資本主義万歳。
263 :
ニ○○ッダ :2011/07/01(金) 11:17:45.53 ID:dIEwffK3
彼女イナイ歴=年齢。グルメもしたことない、海外も行ったことない。 もちろん50より若い。美人にも反応する。 それでも「そんならお前の生き飽きた寿命をオレに分けろ!」とか 言いださない自分は「悟り度」高いですね。 ああ、釈尊もそうだったな。王子だし。 この時点で釈尊超えは確定かな?
人生を誰かに分けたりはできんからなww そんなん言うたらキチガイやわ。
265 :
ニ○○ッダ :2011/07/01(金) 11:37:33.71 ID:dIEwffK3
>>264 そうかな。
人生飽きた人が、もう少し生きたい人のために、生命保険かけて死んで
くれたら、そのお金で少しは延命措置ができるんですけどね。
宗教の決定的な弱さは「金」を扱えないことですけどね。
仏教はなんのかんのいって「出家」で金持ちから恵んでもらうか、せいぜい
自給自足しかできない。
イエスは「神のものは神に、カエサルのものはカエサルに返しなさい」とか
とんちんかんちな一休さんみたなこと言って誤魔化した。
おれは「金」の問題も含めた悟りを求めて広めてみますわ。そうでなきゃ
衆生は済度できないから。
あ、そんなことする理由は、余生がヒマになっちゃうから。これでいい?
>>262 アンカー間違えてませんか?
>>263 高校生のときバイク事故で頚椎損傷→下半身不随(チンポ不能)の人間なんか、
やはりセクロスに非常に執着しますよ。
まだ貴殿は道具があるだけまし。
>ああ、釈尊もそうだったな。王子だし。
釈尊は、女でもグルメでも贅を極めたし、これを極めんと現世への未練は絶ち切れんかもしれんね。
別に彼女がいなくても、これを極めることは不可能ではない。
鬼のクソジジイ久しぶり!まだやってたんだねこのスレ 素人Aさんは今だに独り言ブツブツいってるしw ぽったんは今どんなコテつけてるん? 他は知ったのいねえや おいら仕事で一ヵ月半被災地にいてやっと家さ帰ってきた、んでちょっと心がまた内向きになって 内なる探求を再開しようかなと ま、別にこれといってここに用は無いんだけどね! 相変わらずで安心した
268 :
ニ○○ッダ :2011/07/01(金) 11:52:44.91 ID:dIEwffK3
>>266 ま、ヒマだから、衆生済度にしときます。
その過程で機会があったら、女にも手を出して一休さんコースに変更!
>>265 ボクに許可を求めるなよww
飽きっぽいあんたなんか知ったことじゃない。
ボクはね、煩悩にまみれたオタクが好きなんだ。
2次元愛好家のほうが、あんたらよりはるかにマシだと思う。
やつらは真摯だからな。
ボクは、ドラッカーじゃないが、真摯さだけは評価するんだよ。
あんたらにはそれが欠けてると思うんだ。
>>265 >人生飽きた人が、もう少し生きたい人のために、生命保険かけて死んで
>くれたら、そのお金で少しは延命措置ができるんですけどね。
仏教ってのは、逆説的な解釈が殆どです。
「人生飽きた」→→「だからこそ人生に輝きを増す」。
このような意味です。諦観などと言ったりしますが、これは良い意味です。
あと、無我って本当に難しかったんだね。テメエにこびりついてなかなか抜けれなかった 頭おかしくなりそうな生活の中で自我がギブアップしたみたいw 鬼の言ってること少しだけわかったよ、じゃあな!
>>266 いや、安価は間違ってない。
あんたに対して言ったんだよ。
あなたはほんとにつまらないくだらない人間だ、と言いたかったんだ。
さて、仕事だよっと。
273 :
ニ○○ッダ :2011/07/01(金) 11:59:43.08 ID:dIEwffK3
>>269 だから、アンカーあってますか?
あと、二次元オタですよ。いちおう。
真摯な人間がアンカーまちがえる?
と、まあ、ここにいると、俗人に戻ってしまう。だからいようと思う。
274 :
ニ○○ッダ :2011/07/01(金) 12:02:23.93 ID:dIEwffK3
>>270 あなたではないにせよ
「人生飽きた、死にたい」と言ってる人間がいたら、いちおう保険金残して
人のために死ぬことをおすすめしようかな、と思います。なに、自殺で保険金
が下りないなら、駅でカバンを線路に落っことして、それを拾うフリすれば
いいだけです。みんなやってます。
そしたら間違いなく「なんで人のために死ななきゃいけないんだ!」って
怒り出すと思う。所詮人生に飽きてる人間なんかいないんですよ。
>>273 いや、間違ってない。
読解力の問題だねっと。
>>275 >読解力の問題だねっと。
そもそも貴殿は読解力がない。拙者はアンチ衆生済度ですよ。
済度している訳でもないし、ましてや「悟った」などと書いてもいない。
>>276 あんた、飽きたんだよね。
それを言ってるんだけどねっと。
バカじゃないのっと。
フォアグラ食い飽きた〜 女抱き飽きた〜 子ども育って人生飽きた〜 平和でいいねっと。
>>274 人生長いですから、性欲でギンギンギラギラする時期もあれば、
そういう経験を通して、「なんだ女なんてこんなもんか」。ってな時期を経る。
グルメとか、名誉欲とか、金銭欲とか、そういうもんも皆そう。
そして人間は大人になり、少しずつ見識を持つようになる。
だから「死にたい」という極論に発展しなくても、
波が静まり返った様な状態で生きるようになる。
>>277 >あんた、飽きたんだよね。
飽きてないです。女抱きたいでつ。
・・・って拙者が書き込みすれば、貴殿は納得いくのですね?
(書きましたけど)
>>280 もっとなまなましく叫んだほうがいいね。
パンクな感じに。
そしたら、あんたもちっとはマシになると思うね。
>>281 んなもん、自分で書けよ。
人に書かすなw
>>282 ほら、そこに照れがある。
照れがあるやつは大きくなれんよ。
仏陀なんぞ、生まれてすぐに「天上天下唯我独尊」て言うた。
むちゃくちゃ厨二病でしょが?
照れがあるやつは人間としてつまらない。
>>283 >むちゃくちゃ厨二病でしょが?
はい、厨2病なんでつぅ
僕ちん照れちゃって、照れちゃって。顔真っ赤なんでつぅ
(これでいいですか?)
>>284 パッションが足りない。
仕方ないからプランニングしたるわ。
すっ裸になって腹筋しながらそれを裏声で叫べ。
さいごにママーンて3回言え。
で、それを動画で撮ってつべにうp。
286 :
タロスケ :2011/07/01(金) 17:46:25.75 ID:1t18UObG
>>151 > 片側の自説の道理こそが真の道理だ!って言われてもなぁ〜・・・・・。
> アホな俺でもそこまで言えんぞw
そんなことは言っていない。八百屋の道理と靴屋の道理を比べるとかいうことではなく、
(包括的という言葉を借りると)
二つの道理を比べる時、より包括的で普遍的な道理とより個別的で特殊な道理に分けられると考える。
> >《そのアタマを何に使っているか》をよく観察すると精神性がわかるよ。
> おいおい、何を観察させようとしとるんだね?
結局はそのアタマを用いて他者をどう扱うかということだよ。罵倒に次ぐ罵倒が注意喚起だとか、幼稚な口実に思うけどね。
> そんなもん解かった気になってもしょ〜がないで生姜。
> あくまでもわかった(気)にしかなれんのだよ。
>
妥当性があるだろうさ。後は各々の判断で。
> >■罵倒するときに、そのアタマを使って、道理に見える免罪符を巧みにセットにしていたとしたら?
> 君の道理は妄想だったんだなw
いや、俺から見た道理(がある)でなく相手方が『彼にも道理があるように見える』と言ったので、
『ならば(アナタから見えるその)道理は■と』述べた。
俺は彼にはマトモな道理はないと見なしてるので。
287 :
タロスケ :2011/07/01(金) 17:47:40.34 ID:1t18UObG
>>234 > 「かも」の話には興味ないな。
> そんなふうに妄想だけで世の中組み立ててるから
> 罵倒されちゃうんだよ、あんたww
>
譲歩ね。
>>237 なるほど。アナタの見解はわかった。
288 :
タロスケ :2011/07/01(金) 17:49:00.68 ID:1t18UObG
>>243 > うむ、
> このスレの無意識が顕わになったかのようなよい流れだ。
> しかし、ひとつだけ注文をつけておこう。
>
子供騙しの幼稚な後づけ。
人を虫扱いして悦に入る者の理屈なんざそんなもんだろう。罵倒とその周辺に終始しており、内容がない。
289 :
馬 :2011/07/01(金) 18:19:00.50 ID:8jaHtCOK
>>244 >流れが早くて逐一のレスができないことをお許しください。
はぁ〜?何言ってるんだ?誰か怒ってる奴でもいんのか?
なんだ?その規定路線はw
>ことをお許しください。みなさん悟りを開いた人らしいので、失礼が
>あっても怒られることはないだろうと思いますが
だからそんなこと言ってる奴は君と鬼ぐらいしかおらんってw
なんだそのグローバルスタンダード感はw
>「虚無って何もないことなのに、何が残ってるの?」ということに
>答えれば「虚無を恐れる心」でしょう。
それなんだ?虚無を恐れる=死んでいく先を恐れるって話でいいのか?
君は死にゆく先にどんな世界が展開されてるって思うのかな?
290 :
馬 :2011/07/01(金) 18:26:44.73 ID:8jaHtCOK
>>253 >ここは鬼和尚のスレだから、拙者は長居するつもりはないが、少々書かせてください。
なんだその常識人的な規定路線を持っての振る舞いは?w
そんなこと言わんと書きとうなったら書き込めばええがなw
我々は2ちゃんの運営の状況には左右されるが、鬼の状況次第で影響を受けるもんでもねえよ。
292 :
馬 :2011/07/01(金) 18:35:55.06 ID:8jaHtCOK
>>256 >そこがニセでも釈尊を名乗ってる理由でね。
コテハンなんてどうでもいいが、君が釈迦のような立ち振る舞いをする必要もねえぞw
まぁ熱狂的ファンみたいなもんか知れんけどよw
犬川興行の総裁みたいな事言うんだなw
>>285 貴殿は拙者の「女に飽きる」とか「グルメに飽きる」に異常な反応しておるようですけど、
少し大人になれば、拙者の書き込みも分かる時がくるよ。
年中豪華なものを食ってたら、そりゃ〜飽きる。
(こういうのは、旅行会社の添乗員とか経験すると分かる)
女でもそう。ある時「ッフと思う」。自慰行為と何ら変わらんではないか。とか、
ただ「体臭ヘチ」とかいるから、これは別。
>>290 そりゃ、どうも。
>>293 >貴殿は拙者の「女に飽きる」とか「グルメに飽きる」に異常な反応しておるようですけど、
>少し大人になれば、拙者の書き込みも分かる時がくるよ。
それを「衰弱」という。
>>122 空気よりダンマパダを読むのじゃ。
うまくきまったのう。わっはっはっは。
>>128 おぬしもなかなかのいけめんじゃ。
わっはっはっは。
>>244 虚無など妄想と言えばそれで終わりじゃ。
言葉やイメージに出来て、感じるものならば全て仮設された状態に依存して在るものじゃからのう。
しかし、せっかくわしに会ったじゃから、己の心を自ら観察してみるが良い。
虚無とは何なのか?
それは何がある時起こるものなのか?
何が無いと虚無も無くなるのか?
心の中から答えを探すのじゃ。
296 :
龍昇 :2011/07/01(金) 20:36:26.82 ID:j1Wggf+y
あれ、机氏ってこんな語り口だったか?
鬼がすっかり空気な件。
298 :
神の子 :2011/07/01(金) 20:59:59.52 ID:/+Sr6OAr
>>153 私も悟りを開いていますので、死の恐怖は全く感じません。
私が将来実行しようと考えているのは、太平洋のまんなかあたりで
海に飛び込み 魚たちに食べてもらう。
アマゾンの奥地で死に、植物 昆虫 爬虫類 鳥 獣に食べてもらう。
このふたつです。 なかなか いい考えだと思いませんか?
299 :
ニ○○ッダ :2011/07/01(金) 21:03:53.62 ID:dIEwffK3
>>298 いいですね。
樹海の方が近いですけどね。
もっといえば、裏山の崖の下の微生物でも喜ぶと思うけど。
300 :
神の子 :2011/07/01(金) 21:20:44.75 ID:/+Sr6OAr
せっかく死ぬんだから、できるだけ多くの生き物の喜びを感じたい。 喰われるってことは、そいつの一部になるってことだから、 私は、花になれるし、鳥になって空を飛べるってことだ。 ろまんちっくやなー♪
301 :
神も仏も名無しさん :2011/07/01(金) 21:31:55.72 ID:YosH0l59
>>300 それなら、生きているうちから、指の1本ずつでも周りの肉食動物たちに
与えていけばいいじゃん。
302 :
神の子 :2011/07/01(金) 21:53:45.26 ID:/+Sr6OAr
実はもう 3本しか指がないんです。
その3本も恵んでやれば?
おまいら今日も元気だなw そのエネルギーがどこから生じてくるのか源泉がわかるとええわな
サブイ
あったかくして寝るのじゃ
恐れ 恐怖はここにある。 それは遺伝子の中に深く刻み込まれていて 肉体は 私のものであると 主張している。 その肉体を失うのは怖い 。 これは理屈を超えた感情です。 この恐怖を この感情を それを超えたい。 巻き込まれるのもいいだろう。 大いなる意思に巻き込まれ そして消滅するのなら それもまた良し。 だが 俺はそれを超えたい 。だからあがく。 あらゆる可能性を試す。 愛を 弱者を助けたい。 偽善だと罵られようとも それは必ず俺を変えるだろう。
とても風呂敷が大きいお話ですね。 なんにせよ精進されるとよろしいかと。
309 :
ニ○○ッダ :2011/07/02(土) 00:16:13.42 ID:eRsFdLZ2
遺伝子と心がつながってることなんて、誰が証明してたっけ? 遺伝子が人間を支配してるとか、ブスとのセックスより長澤まさみとのキスを 選ぶやつは全員支配から抜けてるよね。 誰かの奴隷になるのはいいけど、何かの奴隷にはならん方がいい。
>>288 理不尽な罵倒に遭遇した時こそ、自己観察のチャンスなのじゃ。
>>309 より幸せを感じる方を選ぶという脳構造に支配されているじゃないか。
双子は後天的な成長に影響する生活環境が違っても性格がかなり似るのだそうだ。
恐怖を司る脳回路の大小に後天的な作用が多少なりとも関与しても、
指の本数や長さのようにその有無や軽重は遺伝子に大きく左右されているんだよ。
312 :
馬 :2011/07/02(土) 00:33:21.50 ID:4MiYQeH6
>>309 まずは心とは何だ?
それと307は遺伝子が人間を支配してるなんて書き込んでるのか?
生存欲と遺伝子の関係を俺には否定することは出来んぞ。
313 :
馬 :2011/07/02(土) 00:40:40.55 ID:4MiYQeH6
>>311 >より幸せを感じる方を選ぶという脳構造に支配されているじゃないか。
それに遺伝子が関係してるとは俺には思えんけどな。
>>313 遺伝子が脳というハードウェア形成のおおよそを担っているんだよ。
何がどれくらい幸せかというのは後天的に学習したデータではあるが、
最終的にデータから選択を導くのはハードウェアのお仕事。
記憶を参照してより幸せな方を選んでしまう、つまり人間は幸せに逆らえない。
この形質そのものが遺伝子に背負わされた業なんです。
>遺伝子と心がつながってることなんて、誰が証明してたっけ? 証明はされてない でも 全ては心のあらわれではないかね。 >誰かの奴隷になるのはいいけど、何かの奴隷にはならん方がいい。 意味がよくわからんけど 遺伝子操作は かつての世界が熱心に探求し そして最終的に 神の手によって 全てが0になった。 そういうデンジャラスな分野。 それがわかっているから 多くの人は遺伝子研究にNOという。 今の原子力エネルギーに通じるところがあると 思うのは俺だけかな。 もっとも かつての技術は今の比較にならんほど進んでいたらしいがね。
そう かつてのあのかがやかしき文明 発展したビジョンと 最高の指導者による 成功のビジョン。 でもそれにかかわらず足りなかったのは 満足感。 多くの成功と他者の賛辞にも関わらず この文明には喜びが足りなかった。 それゆえに崩壊の道を突き進んだ。
317 :
馬 :2011/07/02(土) 00:58:04.17 ID:4MiYQeH6
>>314 >何がどれくらい幸せかというのは後天的に学習したデータではあるが、
だろ?
そりゃぁ〜脳の形成には絡んでるわさ。
せっかく面白そうな話してるのに、話がぶっ飛び過ぎたらチラ裏に書いとけ!って思ってしまうぞw
好きなプロ野球チームを応援して幸せを感じるのに遺伝子が関係してるなんて胃炎だろ?
好きなチームなんて変わるもんだ。
見えない変化を遺伝子と関係してるなんて言ったら、
そのうち信号機が赤から青に変わったのも俺の遺伝子が・・・・って話になりかねんだろ?
318 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 01:00:54.21 ID:gM3YSZI2
>>295 何かが分かった、何かに気づいた、という時点で、最低でも「広義でのイメージ」ではあり、
悟りも例外ではないと思ったのですが、それともイメージというのは狭義で視覚的な何かのことですか?
319 :
馬 :2011/07/02(土) 01:01:24.63 ID:4MiYQeH6
>>315 >証明はされてない でも 全ては心のあらわれではないかね。
それを遺伝子と結びつけるのはどうか?って思うぞ。
好きな野球チームの変化に遺伝子が関与してるなんて飛躍しすぎじゃねえか?
人は喜び 快感を求める。 そういうことです。 それを得たいと思っている。 だから お酒や薬などが蔓延する。 本当の喜びを知らないがために。 本当は誰もが幸せを得たいのに でも得られない。 それは 嘘がはびこっているから。 本当の愛を誰もしらないから 。 一度 本当の愛を知ることができたなら もう偽物には興味が無くなるだろう。
321 :
馬 :2011/07/02(土) 01:07:01.09 ID:4MiYQeH6
>>320 ありゃぁ〜?
本当の喜びってなんだ?
本当の愛ってなんだ?
>>317 う〜ん、これは仏教を修める上で結構密接に絡んでくる話でね。
幸せに逆らえないということの認識が大事だから話を振ったんだよ。
苦しみは皆が皆で嫌うから、誰かに見下されることに苦しみを感じない、までは誰もが辿り着く。
でも、誰かを見下すことが気持ちいいが残り続ける。
だから、他人に罵倒されても平気の平左で自分は罵倒するのが趣味という生悟ラーを大量生産することになる。
傷つかず傷つけず、苦しまず苦しめず。これにならない。
傷つかず傷つけ、苦しまず苦しめ。こればかり。
これはよく知っているだろう?
>それを遺伝子と結びつけるのはどうか?って思うぞ。 >好きな野球チームの変化に遺伝子が関与してるなんて飛躍しすぎじゃねえか? たとえば の話でつよ 話を大きくとらえすぎでつ。 遺伝子操作は確かにかつて存在してはいたけど それがまったく悪なのかといえばそうでもない。 そのおかげで俺らは歴史から学ぶ機会が与えられているわけだ。 あなたはどちらを選びまつか? 痛みによる体験からくる選択と 歴史からくる 学びの選択 痛みか歴史か れっといっつびー
>本当の喜びってなんだ? >本当の愛ってなんだ それはおまいさんじしんが 悩み 痛み苦しみながら見出すか 賢明にも歴史を自身の血から発見し 自身を照らし 謙虚に神を見出すか それとも掲示板に依存し 誰それが間違ってると ふぁびょるか そういうことでつ。 どれが正しいかは おまえさんが決めてくだしい。
325 :
馬 :2011/07/02(土) 01:18:43.94 ID:4MiYQeH6
>>322 >何がどれくらい幸せかというのは後天的に学習したデータではあるが
ここの分析はしっかり出来てるじゃないか。
>幸せに逆らえないということの認識が大事だから話を振ったんだよ。
そんな事は無いし、幸せってなんだ?って事になるぞw
その幸せって何か言い表した時、本当にそれに逆らえないのか?って話にも成ると思うぞ。
遺伝子とそこの関連も付かれたらドキマギするんじゃないか?
まず幸せって何か?答えられるのかね?
326 :
馬 :2011/07/02(土) 01:21:45.87 ID:4MiYQeH6
>>323 >遺伝子操作は確かにかつて存在してはいたけど
野菜の遺伝子操作の事か?今もあるんだろ?
痛みの体験?歴史からの学び?それが遺伝子とどう関係あんのよ?
327 :
馬 :2011/07/02(土) 01:25:26.29 ID:4MiYQeH6
>>324 俺が決める程度の話が本当の・・・・・って・・・・・そこに終着点をおくのかね?
そんなもん本当のじゃねえよ。
まずは愛ってなんだ?
それぐらいこたえられるんだろ?
>>325 幸せとは満足。充足と言ってもいい。
充足感というとエネルギーに満ち溢れたちょっと別のものになるからそれでない。
物理的には脳が快楽物質に満ちた状態と言い換えても良い。
明日に幸せになるために今日の不幸は我慢できても、
明日に不幸なるために今日の幸せを我慢しないだろう? 馬鹿らしくて。
そう出来てるんだって。最初から。
それにデータは別になんだって良いんだがなあ。
それを食べる=幸せ、○○球団が勝つ=幸せという自己暗示にも似たデータベースがあるだけで大したことでも無し。
329 :
馬 :2011/07/02(土) 01:33:29.66 ID:4MiYQeH6
>>328 上の三行はなかなかええんでないか?
だが・・・・。
>幸せとは満足。充足と言ってもいい
それ遺伝子と関係ない。
>>329 遺伝子によって決定されたメカニズムに支配されることが、遺伝子に関係していない、と?
快楽物質に満ちた状態を感覚上は満足とか充足と呼ぶんだよ。
331 :
馬 :2011/07/02(土) 01:45:42.26 ID:4MiYQeH6
>>330 >遺伝子によって決定されたメカニズムに支配されることが、遺伝子に関係していない、と?
何が遺伝子によって決定されたんだね?
幸せと満足が遺伝子によって決定されたメカニズムか?
幸せの対象が変化するのも遺伝子によるのかね?
>>331 >何が遺伝子によって決定されたんだね?
対象が変化したところで、人は幸せの奴隷だということだよ。
>幸せの対象が変化するのも遺伝子によるのかね?
そうだね。対象の変更というメカニズムが遺伝子に織り込み済みでなければ変更のしようが無いね。
虫とか見てみれば判る。あいつら死ぬまで嗜好が変化しない。
人間は高次な脳をしてるからそう簡単にはいかないけれど、
どのようにすれば変更されるのかというメカニズムとは一生涯の付き合いになるよ。
333 :
馬 :2011/07/02(土) 01:59:11.38 ID:4MiYQeH6
>>332 >対象が変化したところで、人は幸せの奴隷だということだよ。
>う〜ん、これは仏教を修める上で結構密接に絡んでくる話でね。
あんたなんだ?仏教を修める人なのか?
脳科学とか、遺伝子学とか、確かに考えに触れるのは良い傾向だと思う。
人は幸せの奴隷って考え方も出来る。
でも幸せって概念だからな。
概念が遺伝子に目に見える形で関与してるなんて話を理解するのは俺には無理だ。
>>333 そだなぁ、火には火の、水には水の、人には人の性質というものがある。
これを曲げるのは火に水になれ、水に火になれと言うくらい無茶がある。
自分が不幸を避け幸せに逆らえないという性質を持つと知った上で、
逆らわず上手に付き合うことが肝要だなぁという話。
脳の性質は曲げられなくともデータベースはそれなりに理性で書き換えられるので、
曲がるところを上手に曲げて生きないとね。
不幸に感じるところも、幸せに感じるところも、両方ね。
>>283 それ、ナントカ聖者が
赤ちゃんのブッダの両手が指し示す方向を解釈して言っただけ
と手塚の偉い漫画家さんが言ってたお。
とりあえずここまで読んで、
今までの俺の試行錯誤や気付きなんて、
色即是空
空即是色
無常
の簡単な言葉に全て含まれてるのねと分かってしまった俺にとっては
>>208 が一番分かりやすいな。
無常と分かってしまえば、後は自分で適当に好きなの選んで楽しむだけだし。
超楽。
336 :
馬 :2011/07/02(土) 02:22:41.66 ID:4MiYQeH6
>>334 ただ生存欲的なものは遺伝子に関係してると言っても過言ではないと思う。
目、鼻、口、それらを形成してるのは遺伝子的なもんだろうと思う。
それらが無いと生きるのも苦労しそうだしw
タイヘンだなあ、おまいら。 いまラムゼイの数学基礎論を読んでたけど、 これをおまいらに説明するのは到底不可能だ。 少なくとも論理数学の初歩とラッセルの原子命題論が頭に入ってないと説明できない。 同様に、脳内の化学的平衡と心理の関係も、 おまいらに対しては叙述できない。 やっても誤読されてしまうだけだ。 そういうもんさ。 だからしっかり勉強せれ。
まぁこのように、人を小ばかにする=幸せとして作り変える気の無い人には仏教は向かないという話。
>>338 馬鹿にはしてないよ。
積分を学びたいという小学生を、大人が馬鹿にするかね?
もう少し勉強したらわかるようになるよ、順番を踏もうね、
と言うだろう?
それで子どもがすねたとしても、大人は苦笑いするしかないさ。
あぁ、人の先行く俺カッコヨス=幸せか。失礼。 どちらにせよ同じことですが。
341 :
馬 :2011/07/02(土) 02:37:00.93 ID:4MiYQeH6
>>337 すげえなw
俺なんて中卒で脳科学とか全く関与したことも無いし、
難しい本も読んだ事がねえぞw
>>340 そりゃそうさ。
先を歩くひとがカッコワルイわけないだろう?
きみはまともな先生に出会ったことがないのかね?
とんだ尾崎豊だねww
>>342 う〜ん、一人内心で喜べば良いことを、わざわざ表にだす意図は?
345 :
馬 :2011/07/02(土) 02:45:17.37 ID:4MiYQeH6
>>344 ぼくの内心や意図を君が忖度する必要はまったくない。
君は馬鹿かね?
しかし、藁と泥とで5階建てのビルを作ろうとしてる子どもたちに
普通の大人はどうする?
危ないからやめといたほうがいいと、ひとことくらい忠告しないかね?
>>345 精神的なブラクラの類だな、そこは。
347 :
馬 :2011/07/02(土) 02:54:26.29 ID:4MiYQeH6
>>346 おやまあ、俺の要不要を君が決めるのか。凄いねえ。
藁と泥で頑張る子供を、普通の大人は見守る。
>>348 少なくとも、見ず知らずの名無しな君の内心なんて
ぼくはまったく考慮してないけどね。
ぼくも名無しなんだから忖度する必要はない。
そういう場じゃないか、便所の落書きなんてものは。
しかし、藁と泥でそんなもん作ってたら、
そのうち天井が崩れて生き埋めになるよ。
せいぜい事故で死なないようにしてくれ。
頼むよ。
>>349 >ぼくはまったく考慮してないけどね。
だから、言ったじゃない。仏教に向かないと。
相手を考慮しないでどう傷つけないのさ。
>せいぜい事故で死なないようにしてくれ。
最初は壁も作れないから大丈夫だよ。分裂症にすら至らない。これ経験則。
危ないのは下手に知恵がついてからだ。
>>350 このひとは通りすがりなんじゃないの?
そんで、わけがわからん話をお前たちがしてるから、
ちょっと注意したんじゃないの?
仏教とかぜんぜん関係なさそうじゃん。
じゃあ倒れた壁に潰されて死なないようにしてくれ。 あまり知恵をつけるなよ。 くすくすくすくす
難しいもんだね。 知恵をつけちゃいけないって。
愛とか、傷つくとか 罵倒を喜びとするとかww 誰がって話じゃないの? まあ、いつもの鬼信者の言いそうなこったが。
>>355 半可通の時期が仏教は危険だという話なのだが?
どの道でも同じことのような気もするが。仏教や思想は一等危険。
>>357 >半可通の時期が仏教は危険だという話なのだが?
>どの道でも同じことのような気もするが。
それって、通りすがりのひとが言ってたことじゃん。
なんであんたつっかかったのさww
>>358 わざわざ相手に伝わらない言葉を選んで話しているから。
尋ねなければ全部出てこないだろう?
>>359 で、あんたも納得したのか?
つっかかったのをちゃんと謝っておけよwww
>>360 わざわざ表に出した意図は? と、尋ねているだろうに。
俺カッコヨスとお前ら心配が心に同居するツンデレさんの意訳をしたつもりなんだがなぁ。
別に謝る事はなんもないが、心配にはありがとうと言って置こう。
>>361 うん、まあどうでもいいんだが。
>337 :神も仏も名無しさん:2011/07/02(土) 02:23:37.06 ID:rpnupsfl
>タイヘンだなあ、おまいら。
>いまラムゼイの数学基礎論を読んでたけど、
>これをおまいらに説明するのは到底不可能だ。
>少なくとも論理数学の初歩とラッセルの原子命題論が頭に入ってないと説明できない。
>同様に、脳内の化学的平衡と心理の関係も、
>おまいらに対しては叙述できない。
>やっても誤読されてしまうだけだ。
>そういうもんさ。
>だからしっかり勉強せれ。
>338 :神も仏も名無しさん:2011/07/02(土) 02:27:37.36 ID:Ac/KSoV0
>まぁこのように、人を小ばかにする=幸せとして作り変える気の無い人には仏教は向かないという話。
いきなりID:Ac/KSoV0に誤読されちゃったわけだな。
カワイソスww
>>362 どうでもいいならどうでもいいだろう。寝るね。
おやすみなさいwww
>>363 いやいや、君は頑張った。
皮肉ではなく、そう思うよ。
ほかのスレ民のために頑張ったんだよな、君は。
わかる、わかるぞ。
ゆっくり寝たまえ。
寝る子は育つと言うからね。
良い夢を。
いやみだなwww
ソロソロイイカナ ヽ( ・∀・)ノ●ウンコー
いい奴が多すぎるんだよこの板は・・ 何か憑くものでもいるのかね・・ 憑くものがいるんだろうけどなw 俺はそれもわかっているよ でも悪気はない。 悪気はないけど 知りたいという気持ちはある。 それを修行しろ っていう一言で済ませれるのかもしれない そうでないかもしれない。 おれはずっと修行しようとして そして欲望に挫折してきた。 それは俺の問題 欲望は本当にやっかいなものだ。 簡単に捉えて欲しいが 多分 正直なら簡単なんだ。 それだけのことなんだが。
369 :
素人A :2011/07/02(土) 07:09:48.97 ID:TgwC2Ay+
何か本飛ばしたどうでも良い。ロルパ エネルギーがロルパとしてあらわれる様子は.水晶体の例えを 使って説明することが出来る。物体が水晶体のそばに置かれると.その物体の像は内部に見え.物体自体も. やはり内部にある様に見える。各人のエネルギーもこの例と同じで.「心の眼」に映る.「内的」に経験 されるイメージとして.生じる。だが.このイメージはいかに生き生きしたものであっても.それもやはり 本人自身のエネルギーが.ロルパとして現れたものの外にならない。変容の道を進む行者は.このレベルに 取り組んで.精神集中の力によつて.不順な顕現を清浄な顕現に変容させようとする。悟りを得た仏陀は. このレベルにおけるエネルギーを「法身」ないし「富の身体」として経験する。このレベルは.諸元素の エツセンスである光のレベルにあたる。富というのは光のレベルにおいて生じてくる.不思議な形態の多様性 を指している。たとえば.「チベットの死者の書」の中にはバルド状態にある意識にわき起こってくる。 百の静寂相と憤怒相の神々が描写されている。それもすべて本人のエネルギーが.このレベルにおいて発現 したもの他ならないのである。 写しているだけでよく分からないレベルであるとにかく書き終わった あーやれやれ後は仕事前の一休み。その前にコピー 本人とは誰 本に良くわからない 仏と私? 私をほっとけなくて仏は説く?仏性?
370 :
素人A :2011/07/02(土) 07:22:24.40 ID:TgwC2Ay+
はやく一休みせよほっとけに疲れるぞ。へたな考え休むに似たりは嘘。 下手な考えすると中中休めない。人は休めない二元論の選択に迷つて 朝から行動できない。駄目だこりゃ
我々は誰じゃろうのう 遺伝子の乗り物かのう? 無意識のロボットかのう?w
372 :
ニ○○ッダ :2011/07/02(土) 07:25:27.14 ID:eRsFdLZ2
「遺伝子」って言葉が出てきた時点で、このスレのレベルが著しく低下 したように見えるね。 要するに「心」が物質的に「ある」と仮定する考え方だ。仏教者のいう ことか? と思う。しかも「本質が実存に先行する」って考え方だ。哲学 的にもサルトルより前に戻ってる。 じゃあ「苦」から逃れるためには多いに遺伝子研究を進めて、人間の遺伝子 から「苦」を感じる部分を取り除くことに全力をあげるべきじゃないのかよ? ナウシカ(原作)くら読んどけよ、阿呆ども。 ・・・・・・・・・・・・・・というのが、素直な感想だね。
>>371 われわれはすべて神の分霊であり、渇愛により動くように設計された遺伝子の乗り物であります。
375 :
素人A :2011/07/02(土) 08:39:10.48 ID:TgwC2Ay+
最初は何も無かった正解に神自身が世界を作出した?何のために神のために? 天と地に別れ色々総て良しといつたが.色々細かい所が雑で細かい所で穴が多く 多くの眼を付けて穴多となり体や脳も付けてそこから見える様にしてシマツタ 全体が見えん.まあ良いかその場しのぎの智慧しか出なくなつた。それも経験 と言えば経験か有る苦だけ歩け。迷いの元は神にあるのか?正解が無いという仏 も表れて世界が無いと言う鬼さんも現れ.なんかよくわからんぽつ師匠もあらわれ. 大王さんや名無しさんもあらわれ.大脳の能力では容量が足りん要するに脳たりん。 神の脳あつたとしても脳タリンようするに正解は無いのか?世界は内のか?答え? ANSER? 中中解らず果てが内?
377 :
ニ○○ッダ :2011/07/02(土) 09:32:39.29 ID:eRsFdLZ2
〉〉376 反論は、知識がないなら論理的には無理だろうから、最低限具体的におながいします。
378 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 09:34:15.92 ID:y6hFlASq
>>375 あなたの世界はあなたが作り出したものです。
あなたが神でない事はあなたが良く知っているはずです。
ゆえに、あなたの世界には神はいません。
あなたの世界の外に神はいるかもしれませんが
その事を確認する方法がありません。
神通力開発講座、その1 納豆を一万回混ぜると、蟹ミソになる。
>>377 反論って?
ただ事実確認してるだけでしょw
>>372 >要するに「心」が物質的に「ある」と仮定する考え方だ。
こういう考えは、10人いれば10人が平等に理解できた。
だから、1960年代の左翼の興隆があったのかと思う。
議論は簡単でシンプル。イデオロギーの対立だけでいい。
しかし、
仏教というのは、10人いれば10人の捉え方がある。
自分の内面を映す鏡であることに気づいたであろうか?
382 :
素人A :2011/07/02(土) 09:38:18.44 ID:TgwC2Ay+
宇宙創生者の神さんを責めては行け内。寂しい気持ち解ってあげないと。 私ゴツン
>>378 森羅万象石ころ虫にすら神が宿り、あらゆるしるしを示しているというのにお前らときたら・・・
>>381 なあ、机。仏教って2chで人生消費することじゃないよ。
>>384 おやおや、西村博之様、おはようございます。
2002年頃には、いろいろお世話になりました。
386 :
ニ○○ッダ :2011/07/02(土) 09:49:12.33 ID:eRsFdLZ2
〉〉380 あんたほどじゃないよ。
ひきこもりで糖質のキミ、2chで人生を消費しないほうがいいかもね。
「人は死んでしまう」 と嘆き悲しむ釈迦に釈迦の親父が言った一言。 「そんなのあたりまえだろう、さっさと王子やれ」 実は、原始仏教より大乗仏教の方が成立は先である。
>>389 自分へのレスでもないのに、「ひきこもり」「糖質」「2chで人生を消費」という言葉に反応する
自分の心を観察するのじゃ。
>>391 さあ、キミはそういうことしてる自分の心にきづいたのかな、と。
>>392 なんか、返しがつまらん。
ところで、原発問題についてどう思う?
>>390 釈迦パパも釈迦に帰依したんじゃなかったけ
>>393 自然エネルギーへの速やかな移行のための政策を
政策は実行すべきだと思うね。
最策は実行すべき→政府は実行すべき
>>388 2002年には、拙者が取材の協力もしたし、
先ずそのお礼を拙者にするのが礼儀じゃないかね?
>なあ、机。仏教って2chで人生消費することじゃないよ。
こんなことは言えんはずだぞ。どうよw
>>395 ふむふむ。管と同じこと言ってるな。
ところで、
>>391 について観察してみたかね。その感想は?
>>398 まず自分は糖質でもないし、ひきこもりでもない。
そういう無礼な言葉をまず投げかけるポッタンというやつはまともな会話が出来ない。
あんたもそういう類の人間かね?
イマは形態があるからどこでも2chはできるしひきこもりとは限らない。
2chをやめたからといってそれだけで人生の浪費を止めることはできんし、
何より人生は浪費することが楽しい。ワーカホリックはごめんだ。
プロの宗教活動とかは2chですごくいやらしいと思うしね。
>>397 それはおいといて、仏教って2chで人生消費することじゃないとおもうだろ?
>>399 無礼とか君が引きこもりかどうかではなくて
君に投げかけたわけでもない「ひきこもり」「糖質」「人生を2chで消費」という言葉に反応したのはなぜか、と聞いているだけ。
>>398 さんざん拙者に世話になって、それで裏を返したように
>なあ、机。仏教って2chで人生消費することじゃないよ。
こういうセリフを吐くもんじゃない。
言いたかないけど、面倒みたよぉ〜〜〜〜(苦笑
>>402 妄想もひどいね。
なあ、机。仏教って2chで人生消費することじゃないよ。もう手遅れだろうけどね。
>> そういう言葉を投げかけることが仏教なのか? と思っただけさ。 それで、キミはきみ自身の心のあり方についてどう思う? 日常で罵詈雑言以外の会話はできてますか? ちょっと心配になりますね。
>>403 よお、博之、2002年に拙者のことなんて言った!!
よもや忘れた。などとは言わせんぞw
「人生の浪費」どころじゃない、拙者は2ちゃんに貢献してるんだぞ。
そのお礼も言えんよぉだな(苦笑
>>404 ただの事実の確認しただけでしょ。
それを罵詈雑言ととらえるのは君の問題。
だから、
>>391 の質問を投げかけたんだよ。
>>407 そうか、「ひきこもり」「統合失調」などという言葉を投げかける
ことが罵詈雑言じゃないとしたらあんたちょっとズレてんじゃないか?
それにね、厳密にいえば症状を鑑定していいのは医者だけだ。
推測にすぎないことを事実と認定するって、仏教ですか?
それともその人が霊視できる超能力者様ですか?w
>>408 ははあ。「ひきこもり」「統合失調」と認定されたと思い込んでしまったんだな。
それで、そんなになっちゃったと。意味がわかったからもういいやw
>>409 ごめん、そういうのが糖質の症状かなあと思う。
なんでも事実に認定しちゃうんだよ。
わからないことはわからない、って言うことが
大切だよね。
412 :
ニ○○ッダ :2011/07/02(土) 10:41:19.62 ID:eRsFdLZ2
ホントに、レベルが低いのか高いのかわからんスレだな。 なんていうと「レベル、とは何かよく内省するのじゃ」っていわれそうだし。 まあ、キ○○○ばっかりの方が目立たなくて好きなこといえるから、しばらく いつくかな。
>>411 どうしても糖質のレッテルが張りたいんですね?
2chで罵詈雑言を吐いて気持ちよくなるちっちぇえ人間の病気は
なんという病気ですか?
>>412 レベル付けしようとする自分を観察するのじゃ。
レベルが低い、とかいうよりも 人の心を、玩(もてあそ)ぶ人が増えてきた。 人心の荒廃だね。
416 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 10:44:43.27 ID:wAddnfnF
なんて言うか、ちょっと肩があたったら、 「てめえ、どこ見て歩いてんだ〜」 みたいなwwww まあ、それがここの良いところなんだがw
>>415 「2ちゃんに貢献」は久々に面白かったよ。
ま、がんばれよ。それも人生なんだろう。
418 :
ニ○○ッダ :2011/07/02(土) 10:54:05.69 ID:eRsFdLZ2
>>415 他のスレだとマナー違反で排除されるべきだと思うけど
「悟りを開いた人」なら、罵倒なんかなんともない。
自分を検証するにはちょうどいいんじゃない?
419 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 10:55:43.38 ID:wAddnfnF
>「2ちゃんに貢献」・・・・・・ どわっはっはっはっは〜〜〜〜〜
>>417 >「2ちゃんに貢献」は久々に面白かったよ。
これは宗教板が荒れてるころだから、貴殿は未だその頃はネンネだったろう?
拙者の情報を詳しく知る人は数少ない。
>>394 バカボンのパパは徹底しているよ。まさに仏教の生みの親。
息子のあるがままを見せないように、街を一個つくってしまうなんて
バカボンのパパしか出来ないのだぁ。
あるがままを知りたくなって、息子成仏。
現代も似たようななものか。
>>418 >自分を検証するにはちょうどいいんじゃない?
そう、自分を検証するのもいいけど、
また、相手の内心も見えてしまう。というとこまで逝き付く。
これが宗教板の特徴だろう?し・・・
それが板の楽しみ方なのかもしれませんですね。
423 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 11:12:23.43 ID:wAddnfnF
>また、相手の内心も見えてしまう。というとこまで逝き付く。 どわっはっはっはっは〜〜〜〜〜〜
>416 >なんて言うか、ちょっと肩があたったら、 >「てめえ、どこ見て歩いてんだ〜」 >みたいなwwww ぷぷぷぷぷwwwwwwww
425 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 11:18:25.47 ID:wAddnfnF
428 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 11:26:12.44 ID:wAddnfnF
>>426 ありがとうねwww
>>427 お〜〜〜〜〜、さすがにどの書き込みが俺か判別できるようには
なったか?wwww 進歩、進歩ww
>「勝義視点の観念論」って、どういう意味?
やだ、教えてあげな〜〜〜いwwwwww
>>428 >やだ、教えてあげな〜〜〜いwwwwww
「勝義視点の観念論」じゃなくて、
「世俗視点の観念論」だったら矛盾はない。
これ豆知識w
430 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 11:33:25.26 ID:wAddnfnF
>>427 って言うのもなんだから、一つ例をだすね
小学生「太陽は東と、西、どちらから昇るのでしょうか?」
ゴキブリ賢者「東と思えば東、西と思えば西。古来より、賢者はこのように
『語ちて』ますね。」
wwwwww
431 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 11:35:50.50 ID:y6hFlASq
この時間に書き込みしてるのは 外出する金も一緒に行く相手もいないヤツだから 話の内容もこんなもんだろ
>>430 >東と思えば東、西と思えば西。
これは観念でしょ?勝義諦ではない。
433 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 11:38:29.20 ID:wAddnfnF
>「世俗視点の観念論」だったら矛盾はない。 そうか、ゴキブリ机は「勝義のことなど、まるで知らないわけだから」 そもそも『勝義視点』のわけないねwwww こりゃ、一本とられたわいwwwww
434 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 11:41:54.21 ID:wAddnfnF
>これは観念でしょ?勝義諦ではない。 「勝義というのは、言語、概念、観念を超越していまふ。 貴殿は『不立文字』ということを知っておりまふか?」 ってか? wwwwwwww
>>433 観念論というのは、輪廻転生とか地獄・極楽とか
観念の世界のことであって、
勝義にはそもそも「視点」とかの概念さえなし。
不立文字→世俗慣習言語において勝義の説明。
437 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 11:46:18.06 ID:wAddnfnF
ゴキブリ禅→世俗慣習言語において机の説明。
観念論 概念 ごちゃごちゃ
439 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 11:49:52.20 ID:wAddnfnF
>>438 まあ、硬いこといわんとw
厳密な定義に基づいて、何かを論証しようとしてるわけでもないし、
各語彙は、最大射程で捉えてくんさいwwww
440 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 11:52:14.00 ID:wAddnfnF
どうちたの?たぬポンw 大好きな言葉遊びは終了でつか?www
たぬポンってのは拙者のことですか? 話はもう終りましたが、 何か問題がありますか?
442 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 11:58:16.00 ID:wAddnfnF
>たぬポンってのは拙者のことですか? そう。一代が好んで使う呼称。 やっぱり「ゴキブリ」の方が良かったか?w >話はもう終りましたが、・・ あ、終わってたんだwwwwww
>>442 ええ、終わりました。
拙者は「勝義視点の観念論」を指摘したまでのこと。
444 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 12:02:45.56 ID:wAddnfnF
なんだ、結局、妄想で自己完結。 いつものパターンかwww
>>444 妄想→→観念のことですね。
拙者の書き込みに観念論がありますか?
ないもんを「ある」ような書き込みは遠慮してもらいたい。
446 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 12:12:31.61 ID:wAddnfnF
妄想(もうそう)→ 非合理的かつ訂正不能な思いこみのこと。 これが一般的な定義だわな。 ん? 間違ってねえじゃんwwww
>>446 では、そういうことで納得しましたか?
問題はないのですね?
448 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 12:18:28.88 ID:wAddnfnF
>>447 うんうん、いつもの通りゴキブリ机は、
「勝手な妄想により自己完結して終了」
これで了解ですwwwww
相手の否定は、相手が正しい方へ立ち戻って欲しい善意から始まるものですが、 もう既に、訂正不能だとして立ち戻らせる気力も善意も尽きたのですね。
>>445 仏教って2chで人生消費することじゃないよ。
っていわれただけで妄想まき散らかしてたくせにw
451 :
ニ○○ッダ :2011/07/02(土) 13:04:15.85 ID:eRsFdLZ2
消費・・・・・いや、浪費だろう。 じゃあ、浪費じゃない人生って、何かね? そもそも問題の立てかたが間違ってる。やり直し。
屁理屈の投げ合い
>>451 スルーされちゃったけど
>ナウシカ(原作)くら読んどけよ、阿呆ども。
ってマジで言ってんの?
454 :
ニ○○ッダ :2011/07/02(土) 14:08:16.55 ID:eRsFdLZ2
>>453 よほど印象に残らない質問だったのでしょうね。すみません。
マジもマジですよ。
「人間を争わないように遺伝子から作り変えたらいい」ってアイデアを
実行した話だったから。
「マジ?」とか「バカ?」とか「糖質?」とか、論理性も具体性もなく
人の発言のどこをとらえて言ってるのかもわからないほど「悟りの激しい」
人とはコミュニケーションする自信がありませんので、今後もスルーします。
>>454 ファンタジーと現実の世界の区別がついてから書き込みすべきじゃないかなあ
それと精神的な病気じゃ死なないから
456 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 14:30:45.57 ID:y6hFlASq
>>451 人が生きると書いて人生
自分が生きているという実感が錯覚なのに
人生について語るなど、とてもとても・・・
>>451 あほか。「仏教って」って書いてるだろ。
浪費だろうが消費だろうが好きにしろ。
>>450 2ちゃんで人生消費しようが、飯食って人生消費しようが、
そこに分別つけてもしょうがないじゃないか?
では、少々オチ
459 :
素人A :2011/07/02(土) 15:01:27.80 ID:TgwC2Ay+
人 脳 脳 人 人 脳 脳 脳 脳 人 人 人 脳 脳 脳 脳 脳 よく考えれば一つの脳死んでも枝の脳が心だたけかも。 二元まで行くのにどれだ心かも。夢見る人の樹の元眼も芽も出るし。 また枝分かれの申そう。 出鱈目な夢の樹の妄想の夏の日の午後。
無=終わり これが仏教徒の妄想。
461 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 15:43:24.47 ID:y6hFlASq
>>461 無=有為転変としたものの終わり
だから、つくりものをすべて終わらすと
無変化の自己が最後に残る。
これは、そのときから変化を受け付けず、最も実体があるように見えるから、
復活のアートマンとよばれる。キリスト教の永遠の命と一緒。
仏教で、自己に帰依すると読んでいるときの、自己。
463 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 16:09:49.76 ID:y6hFlASq
>>462 諸法無我だから自己も実在しないんじゃないの
>>463 そう、それも無我。自然そのものが考えたり感じたりするだけ。
それで、つくりものではなくなった自己は、無為がわかるようになるから、 その無為を体現して涅槃に向かう。
466 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 16:32:10.60 ID:y6hFlASq
>>465 「つくりものではなくなった自己」って自我の事だよね
>>466 過去の蓄積物。
自我意識がしていることは、事実を目の前にしたときのただの反動的な対応、
素直になると消えてしまうから、事実に反動しつづける。
468 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 16:49:02.61 ID:y6hFlASq
>>467 それは今2ちゃんで馬鹿受けの「勝義視点の観念論」というもんですか?
471 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 17:00:28.43 ID:YsCK1AQE
>>469 ゴキブリ机が,拘るねぇww
もう終わったんじゃなかったの?
そんなにくやじがっだの?wwww
同じ言葉でもひとそれぞれで指し示す内容が違うから 幼稚園児のお遊戯と変わらんことになってますなww みなで同じ辞書を手元に置いてお話することをオヌヌメする。
473 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 17:16:26.96 ID:YsCK1AQE
>>472 そらそうだwww本気で、詰めていく気ならまず、各キーワードの定義から入らなゃならん。
しかし、ここでそれをやるのも、考えもんだwww
>>473 だから同じ辞書を持てばいい。
たとえば、英語研究やってる人間なら、OED使えば国籍関係なく討議できるからな。
よく知らんが、評価の高い仏教用語事典とかないの?
475 :
タロスケ :2011/07/02(土) 17:24:04.67 ID:x0Bo2SKM
>>310 >
>>288 > 理不尽な罵倒に遭遇した時こそ、自己観察のチャンスなのじゃ。
同じ言葉でも使われ方によって、善とも悪ともなり得る。
例えば、無法千万のVIPどもが良スレを跳梁跋扈しつつソレを言ったとしたらどうなる?
言葉の意義そのものが腐るだろう。
476 :
馬 :2011/07/02(土) 17:30:23.61 ID:4MiYQeH6
アホみたいな>>2から読んでOOつうのより、 定義の根幹でもいっぺん作った方がええだろうなw 何年も出来てこなかったから出来そうもないだろうけどw 例えば悟りってぇ〜のを定義すると、鬼とスペルママンとニOOッタの立つ瀬が無くなると思うけどw
>>476 定義が無理なら、語法もしくは話法の明確化だね。
稚拙であれこれが言語ゲームである以上、ある程度の枠内での語法というものは存在してしかるべきではないかな?
こいつらは無法すぎるだろww
478 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 17:36:52.76 ID:YsCK1AQE
>>474 俺は仏教徒ではないので、よくわからんw
しかし、今までの仏教徒との対話からの話では、「これぞ権威」ってのはなさそうだ。
各文献学者に対しても、評価が様々なわけだから、当たり前と言えば当たり前。まぁ、非常に基本的な語彙の一般的な意味なら、岩波見れば載ってる
だろうが、「勝義とは?」となるともう各学者さんの解説は様々でしょう。
一応、中村元が権威なんだろうけど、伝統的な系譜を重視する
仏教徒たちは、水野、片山、梶山あたりを支持してるみたい。
いや、机とかいう間抜けがさっきから必死なように見受けられたもので、 つい横から口を出してしまったよ。 白けさせてしまったね。 机くん、 さ、ぼくなんか気にしないでお遊戯を続けたまえ。
>>478 受験数学ならモノグラフとかあるんだがなあ。
まったく難儀な世界だねww
ふわふわワタアメみたいな言葉遊びのなにが楽しいのかぼくには理解できんね。
白けさせてすまなかった。
481 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 17:46:57.94 ID:YsCK1AQE
>>479 え〜と,ちょっと説明させてもらうと、
この机ってキャラは、とにかく「知ったか」が好きで
それこそ何でも首突っ込んできて「ボクちゃんえらいでしょ?」って
やるのが好きなのよ。
だから、突っついて遊ぶのに、これほど最適な奴はいないのw
誤りを指摘すると必死になって誤魔化し始めるから
楽しいよwww
482 :
馬 :2011/07/02(土) 17:47:58.46 ID:4MiYQeH6
>>477 そう思うよ。
でもさ、自称悟り人がそれに合わなくなったりすると思う。
あからさまにではないけど、通じる奴同士とかでは案外かたちが出来てたりするんじゃないかな?
まぁ、主役が修行だ!実践だ!しか言わないからさw
>>481-482 なるほど。
だから敢えてこの消防たちは、
辞書も教科書も使わずに東大受験しちゃうぜ的無謀を毎日やっておるのですな。
奇々怪々だけど愉しい日々ですな。
今後ROMにも力が入ります。
ありがとう。
484 :
馬 :2011/07/02(土) 17:56:36.88 ID:4MiYQeH6
まずは軽くこんな所から行ってみるか? よく<皆悟ってる>って話があるが、 それは俺が悟って無いからまずその説に疑問も出る。 それと自称悟り人が俺は悟ってるがOOは悟って無いって言う以上、 皆が悟ってるってぇ〜のはNOって事になる。 俺が今言うなら、 俺は悟ってますよって言う奴が居る以上その説は立ち消えるw
>>484 いま、皆悟っているということが必要であればそのように、
いま、皆悟っていないということが必要であればそのように。
人によりけり時によりけりが仏教なので、普遍の定義と解釈すると辛いな。
486 :
馬 :2011/07/02(土) 18:04:13.65 ID:4MiYQeH6
>>483 このスレの根幹みたいなのを探すのに教科書イランと思うよw
一番の教科書は自分から・・・・ってぇ〜のでも案外話しが通じたりすると思う。
487 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 18:07:43.24 ID:YsCK1AQE
「皆悟ってる」 こんなこと言う奴いるの?よく知らんが、無事禅とかいうやつか?
488 :
馬 :2011/07/02(土) 18:09:34.93 ID:4MiYQeH6
>>485 人によりけりが仏教か、まぁそうも言えそうだけどなw
基本、仏教って何?って話になるとどうなる?
まぁ人によりけりなら仏教は、仏教的概念ってことに成りそうだし、
俺はそれで構わんけどね。
仏教=概念、思想、哲学・・・・。
>>486 もちろん。
初歩的なディベートは資料も使わずやるしね。
ただ、ルールは必要。
でないと、結論には至らない。
しかし、こいつらはルールを守らないし、守るつもりはさらさらないww
だって悟りは「ルールの外にある」んだろうからね?
ディベートでは悟りの把捉はできない、その理由も説明できない、とくる。
さて、どうするべきかねww
490 :
タロスケ :2011/07/02(土) 18:12:36.98 ID:x0Bo2SKM
>皆悟っているが、お前は悟ってないの真意 屋上で二人の人が居て、視力のあるヤツがないヤツに、景観の一々を説明するようなもんだろう。 それは『ある(真実)《皆悟っている》景観として存在する』が 、『ない(現実)《お前は悟ってない》お前の視力では見えない』 視力を鍛えることを暗黙に促す。
491 :
馬 :2011/07/02(土) 18:14:00.01 ID:4MiYQeH6
>>487 皆悟ってるか?皆悟って無いか?個人差があるの三つの内の一つってだけの話だよw
これが面白いもんでさぁ〜、皆が悟って無いよ!って言うとなると、
ある意味皆が悟ってるみたいになるもんなんだけどねw
ちょっと違った感じで言うと、だれもが悟ろうなんて思わなくなったら、
誰もがなかなかイケテルって感じに俺にはなるねぇ〜w
>>488 仏教の目的は、苦しまないことと苦しめないこと。
こんな人に到達するための手段はすべて仏教。
こう大雑把に言うなら簡単。
493 :
タロスケ :2011/07/02(土) 18:14:48.55 ID:x0Bo2SKM
鍛える、でなく回復の誤り。
494 :
馬 :2011/07/02(土) 18:19:26.48 ID:4MiYQeH6
で、俺からするとさ、皆が悟ってても、皆が悟ってなくっても全然問題が無いんだよねぇ〜w でもさ、何処かの教祖からすると皆が悟ってたら困る訳だし、 誰もが悟って無いとすると教祖は困るから面白いよなw たったそれだけの事で教祖は苦を持っちゃうわけだしなw これはおもしろいなw
>>490 酷い喩えだねぇww
その喩えで行くと、「視覚とはなにか」を、誰も説明する必要はないんだね。
みな視覚がなにかを知ってるわけだね。
ワラウww
496 :
タロスケ :2011/07/02(土) 18:22:10.19 ID:x0Bo2SKM
オタクら言葉の読み取りや使い方が浅いな。
>>496 それはなんのために書いた言葉なの?
タロスケくんや。
お腹痛いの?
すまなかった、 また白けさせてしまいそうだからやめておこう。 浅くないタロくん、目が覚めるような比喩を頼むよ。 どうせ君は喩え話しかできないだろうしね。
499 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 18:28:14.99 ID:YsCK1AQE
つまり、「悟りを求める」信者は必要なわけだ、教祖にとって。 ただ、実際に信者全員に悟れても困る。 ごく数人の信者に悟ってもらって、「ほら、ちゃんと修行すれば悟れるよ」って 見本にして、さらに彼らに「教祖さまの悟りは極上の悟りである」と証言してもらいたいわけだ。 ん〜〜〜〜〜,発想が てすとに似てるなwww
500 :
タロスケ :2011/07/02(土) 18:28:33.05 ID:x0Bo2SKM
>>495 > みな視覚がなにかを知ってるわけだね。
> ワラウww
視覚=現実だろうね。
501 :
馬 :2011/07/02(土) 18:28:54.94 ID:4MiYQeH6
悟ってるって〜のが苦が無い状態なら、病院に沢山居る。 ワシには苦が無いとか、ワシには自我が無いとか、それすらも言わない人は沢山いる。 自我の無い奴が2ちゃんに来るか?w <いや、そうじゃなくって・・・>なんてその弁明こそが自我だし、 もっとも自我なんて有ったって当然で、所詮それなりだ!で構わんと思うがなぁ〜?
502 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 18:34:19.43 ID:YsCK1AQE
>>501 寅さん「それを言っちゃあ、おしめえよぉ」wwww
>>500 「視覚」って語意から考えて、なにかしら人に備わった能力を喩えたのではないのかね?
きみは小学校を卒業したのか?
大丈夫かね?
ワラウwwwwww
504 :
馬 :2011/07/02(土) 18:36:35.33 ID:4MiYQeH6
>>499 ん?テスト?テストもここにこればいいのになぁ〜って俺は思うね。
あと隠居も。
机に関しては、机頑張ってるじゃん!ええよ、それでええよ。って思ってるけどw
で、その499の話だと、
「ほら、ちゃんと修行すれば悟れるよ」
ってなると悟りとは何ぞや?って表しめれなきゃ俺には納得がいかんのだよw
自称悟り人は己が悟ってるって割りに、説明できないことが多い。
文字なんとかとか言ってね。
そんなんなら他の人間と代わりゃせんだろがwって言いたくなるw
つくづく頭の悪い連中だなぁ〜としか思えんのだよw
505 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 18:42:32.87 ID:YsCK1AQE
>>504 よし、それなら俺が聞いてみよう。
>覚者さん
貴方がもった「自分は悟った」 という認識が単なる認知システムの誤作動、分かりやすく言えば「錯覚、妄想の類い」ではない
ことは何よって担保されますか?
認知によって把捉できないのが悟りである。 と言うと思うよ。
507 :
タロスケ :2011/07/02(土) 18:44:51.11 ID:x0Bo2SKM
>>503 >
>>500 > 「視覚」って語意から考えて、なにかしら人に備わった能力を喩えたのではないのかね?
> きみは小学校を卒業したのか?
> 大丈夫かね?
>
> ワラウwwwwww
各々の視力に応じて把握される明瞭さだろうね。
人は現実をわざわざ《目に見える現実》とは言わないだろうし。
508 :
馬 :2011/07/02(土) 18:45:55.19 ID:4MiYQeH6
>>505 ん?俺に聞いてる?・・・・訳は無いわなw
そうだな。俺も今まで言ってきた中で大王に大ウケしてるのは、
自分が悟ったって思いなんぞ、錯覚と自惚れの招くすべって言ってるんだけどなw
509 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 18:48:27.00 ID:YsCK1AQE
え〜と「貴方も悟ればわかる」みたいなのはなしね。 それを言ったら、勘違いバカが二人で、「お互い悟ってますなあ」なんて讃えあってる気色悪いのも有りになっちゃうからねw
>>507 だから、
視力(視覚)というのはなんの喩えなのかね?
さっきは「現実」と答え、
今回は「明瞭さ」になったわけだが、
ちっとも能力ではないみたいだね?
ギブしてもいいんだよ、かわいそうだからww
511 :
馬 :2011/07/02(土) 18:53:57.72 ID:4MiYQeH6
512 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 18:54:55.30 ID:YsCK1AQE
>>506 でも、覚者さんたちは「自分は悟っている」と『認識』してるわけだ。
その認識の根拠を聞いてみたいわけよ。
「悟ってる人」 お願いねw
513 :
タロスケ :2011/07/02(土) 19:00:32.81 ID:x0Bo2SKM
>>510 >
>>507 > だから、
> 視力(視覚)というのはなんの喩えなのかね?
> さっきは「現実」と答え、
> 今回は「明瞭さ」になったわけだが、
> ちっとも能力ではないみたいだね?
>
> ギブしてもいいんだよ、かわいそうだからww
だから
現実を捉える力と《現実》をわざわざ分ける人はいないだろうね。納得出来るかどうかの喩えで、
《納得した(府に落ちた)後でそれぞれの語句がどれに相当するか一々考える》
なんてことはあり得ないからね。
>>512 いや、これは「言語の外にあるなにものか」をどう他者に指示するかというゲームだ。
だから裏をかくべき。
むしろ、あなたは「言語の外にあるなにものか」を他者に伝える能力があるのか?
その能力を担保するものはなにか?
と問うべき。
>>513 見えるものと視覚は分離して定義できない、と言いたいのかね?
本当にそうかね?
よく自分で吟味した考えかね?
516 :
タロスケ :2011/07/02(土) 19:23:37.57 ID:x0Bo2SKM
>>515 >
>>513 > 見えるものと視覚は分離して定義できない、と言いたいのかね?
> 本当にそうかね?
> よく自分で吟味した考えかね?
>
凡夫と悟り人の共通項を利用した喩えなのに、分離のない非宗教者の為にする喩えにおいて、
仮に分離出来ると言った所で、話として余計腑に落ちなくなるだけだと思うね。
実際、分離して定義できるとして、聞き手がその二つを分離できるくらいならば、こんな喩え話も要らないだろうからね。
517 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 19:24:57.09 ID:F5HFSGP5
俺は悟りは気付きそのもので、悟るべきモノは無いと思っている。 みんな既に持っていて、ただ気付いてないだけなんだ
>>513 凡夫と悟り人の共通項ね。
ということは、ぼくが最初に考えたことは真芯に当たっていたわけだ。
タロスケや、
ぼくはきみの喩え話を読んで、瞬間的にコンテキストに沿ってこう考えたんだ。
「こいつが言ってる視覚というのは、悟りのことなんだろうな。
ということは、少なくともみながみな〈悟りとはなにか〉を知っているという前提なわけだな。
やれやれ、こいつはまったくKYそのものだぜ。
話にならん、消えてくれないかな」
とね。
まあ、そう言い放してしまうのはかわいそうだから言わなかった。
視覚の話は喩えとして不適当だ、と言いたかったし、
いまでも上記の理由でそう考えている。
わかったかい?
では飯食って風呂はいって糞して寝たまえ。
519 :
馬 :2011/07/02(土) 19:36:29.63 ID:4MiYQeH6
>>517 そうだな、単なる気付きなら誰にでも必要な時に目の前に現れるもんだろうね
でもその文だと一行目では悟るべきものは無いとしてるのに、
下ではただ気付いてない となると、
悟るべきモノは無いとしてるのに、気付いてないってどういう事?ってなりそうだぞw
気付く必要が無いなら、気ついてなくって正解じゃないの?ってなりそうだな。
でも、良い感じじゃんかw後は表現だけか?
>>514 言語の内には、「それに相当するもの」は、何も無いと思うぞw
>>517 >悟るべきモノは無い
金剛般若経に同種の記述があるなぁ
言語の外で自然に生きながら
言語の内で不自然に生きてるんだろうか・・
>>520 そういうお遊戯にはつきあいきれまてん。
522 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 19:58:48.42 ID:F5HFSGP5
>>519 悟りが不生不滅の真実だと考えたら、
変化を繰り返し一定の形を持たない自分の外の世界に悟りは無いと分った。
そこで自分の中に悟りを探した。
そこで意識や想念、心といった現れては消えて行くものは
一定の形を持っておらず、その中に悟りが無い事も分った。
それら、一定の形を持たないモノを無視し
さらに自分の中を見たら自分の存在の元ともいうモノに気付いた。
そして、その自分の存在の元に戻ったとき、
改めて全てを見渡したら自分は以前の自分のままだったし
世界は以前の世界のままだった。
その時に、不生不滅の真実は既に自分の中に存在していて
ただ気付いてなかっただけなんだと理解した。
523 :
タロスケ :2011/07/02(土) 19:59:56.06 ID:x0Bo2SKM
>>518 >
>>513 > 凡夫と悟り人の共通項ね。
> ということは、ぼくが最初に考えたことは真芯に当たっていたわけだ。
> タロスケや、
> ぼくはきみの喩え話を読んで、瞬間的にコンテキストに沿ってこう考えたんだ。
>
> 「こいつが言ってる視覚というのは、悟りのことなんだろうな。
> ということは、少なくともみながみな〈悟りとはなにか〉を知っているという前提なわけだな。
> やれやれ、こいつはまったくKYそのものだぜ。
> 話にならん、消えてくれないかな」
> とね。
>
> まあ、そう言い放してしまうのはかわいそうだから言わなかった。
> 視覚の話は喩えとして不適当だ、と言いたかったし、
> いまでも上記の理由でそう考えている。
>
> わかったかい?
> では飯食って風呂はいって糞して寝たまえ。
>
改めてその性質を知ったということと単にその性質であることは別だと思うけどね。
525 :
馬 :2011/07/02(土) 20:13:59.62 ID:4MiYQeH6
>>522 プロセスの説明はなかなか良いと思うぜw
まぁ話の内容が難しすぎて俺にはよう解からんけどな
いや、全部なにを見ても見知らぬものになってしまうのさ。 だから、目覚めたと気がつくんだよw
>>318 そのような理解や気づきは、まだ記憶に依存した認識によるものなのじゃ。
記憶の中からこのようなイメージと同じとか似てるとか、引き出して投射しているものなのじゃ。
視覚によらない抽象的なものもイメージとして記憶に蓄えられているものじゃ。
そのようなものが記憶の中にあり続ける限り、実の知見はあり得ないのじゃ。
自我を滅し、記憶に依存した認識をも滅した時、言葉にもイメージにも因らない実の知覚がある。
それが真の理解であり、気づきで在ると知るのじゃ。
528 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 20:18:01.06 ID:F5HFSGP5
>>525 自分の体験を簡単に書いただけなんで
上手く説明出来ていないことは自分でも分っているんですが
なかなか難しいです。
鬼がおそろしいくらい空気な件。
530 :
タロスケ :2011/07/02(土) 20:30:45.88 ID:x0Bo2SKM
喩え話はエポケーの手段。納得とは心の性質を利用したエポケー状態だろう。 悟りの定義付けを行ってるわけじゃない。(悟り人と凡夫に)共通したものの喩えなければ誰が納得する? そりゃ、喩え話か概念の組み合わせで納得するしかないだろうよ。もともと定義しようのない話なのに。
531 :
馬 :2011/07/02(土) 20:38:56.16 ID:4MiYQeH6
自称悟り人は他の自称悟り人を否定するんだから定義ぐらいなもんは有っての判断じゃないなら それは気分で決めてるようなもんか?w 定義しようも無い話を<俺は悟った>と判断することは 単なる思い付きに過ぎない。 俺は定義が有ろうが無かろうが困らない。
悟ったといえば、とりあえず話聞いてもらえるからな。 自分でも気づいてないだろうがだいたい動機はそんなもんだ。
534 :
タロスケ :2011/07/02(土) 20:45:07.66 ID:x0Bo2SKM
ID:rpnupsfl よ、ちょっと待ってくれ。 >皆っているが、お前は悟ってないの真意 であり、 悟っている側の心境の喩えであるから、適切に思うんだけど?
>>534 なにがどう矛盾してるのか、自分で理解できないのかい?
ひとつのことを論理的にじっくり考えたことがないんだね、おまえは。
申し訳ないが、おまえはいらない。
声をかけた俺が間違っていた。
終了だ。
あとは好きに勝利宣言でもして、自分のメンテをしておけ。
536 :
タロスケ :2011/07/02(土) 20:52:35.28 ID:x0Bo2SKM
>>531 > 自称悟り人は他の自称悟り人を否定するんだから定義ぐらいなもんは有っての判断じゃないなら
なんと、そういう事態のことだったのか。誤読だった。
なんか理不尽な批判されてると思ったよ。
>>535 キツイwww
>>536 読み返してたらずっとそういう話をしているようだけど?
ID:rpnupsflが言う「コンテキスト」ってのもそれだろ?
ID:rpnupsflがかわいそうだなwww
538 :
タロスケ :2011/07/02(土) 20:57:00.54 ID:x0Bo2SKM
>>531 > 自称悟り人は他の自称悟り人を否定するんだから定義ぐらいなもんは有っての判断じゃないなら
普通の悟り人がそうでない凡夫を、《皆(お前も含め)本来、悟っているが(お前)は悟っていない。》の意味が議論になっていると思ってたよ。
539 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 20:58:34.34 ID:hEi6go2F
101 名前:鬼和尚[sage] 投稿日:2011/07/02(土) 19:34:59.94 ID:nYRLCRzD [1/2] 東京電力の株を買うのじゃ。 確実に回復して値上がりするから大儲けじゃ。 わっはっは。
>>505 >>509 >>512 悟りとは自我が滅し、記憶による認識をも滅した状態じゃ。
その時、本来の認識が起こる故に認識が転換するとも言うのじゃ。
自我が無いから己を含む一切衆生を平等に見る平等性智が起こり、記憶による誤謬の無い全てを如実に見る大円鏡智などが起こるのじゃ。
生悟りとか、妄想の類と違うのはそのような智恵が起こる事によって判るのじゃ。
例えば数学の達人が何かの難しい証明をしたならば、同じ程度の知識と能力がある者でなければ、それが本当かどうかも判らないじゃろう。
そのように目覚めた者であるかも本当に知りたければ自ら目覚めるしかないのじゃ。
>>529 いかすのう。千の風のようじゃな。
541 :
タロスケ :2011/07/02(土) 21:00:03.87 ID:x0Bo2SKM
>>535 誤読は謝る。
だがここはお前ダケのスレじゃないだろうが。なんでそこまで言われなならんのだ。
>>541 すまない。
言い換えような。
おまえにはまったく知的欲求をかきたてられない。
頭が鈍いから、こちらが手ほどきしてやらないといけないうえに素直でもない。
まったく俺にとってわりに合わない存在だ。
だから声をかけた俺に否があった。
目障りだから消えて欲しいが、そこまでは言わない。
ただ、俺にとっておまえはいらない存在だ。
そう言いたかったのだ、惰弱なミスターKYくん。
わかったら、茶でも飲みながらマルモ見て、早寝をしろ。
543 :
馬 :2011/07/02(土) 21:07:16.83 ID:4MiYQeH6
あとあれだ、<俺は悟った!>と錯覚に出くわす場合って、 今までの自分の認識と別の観点に気付かされるだけの話であって、 今までそこに認識を置けなかった己が馬鹿なだけであると自称悟り人は認めなきゃいけない。 しかしそこを隠す奴が多そうだw たかだが認識、それと同じような認識を持ってそうな奴も居るのに 何故か自称悟り人はそこのアピールを欠かせない。 自惚れた自我が有るから悟り人と公言するんだろう。 <俺は悟った!>そこだけは言葉に平然と出来るんだなw
>>543 ちょっと仏教を知ってキモチヨクなったら
それを悟りだと言いたい年頃なんだろw
>>527 例えば、他人におちんちん舐められると記憶に関係なく気持ちいい。
しかし、自分の舌先で自分の亀頭のカリに届かないと記憶しているので、諦めてしまう。
しかし、悟り人は記憶に依存しないので
気持ちいいと分かっているおちんちんのカリの部分を舐めようと、
永遠にでんぐり返りを繰り返しをしてしまう、という理解でよろしいでしょうか?
そして、そのような悟り人を記憶に依存している凡人はどう解釈するのがよいのでしょうか?
マルモは明日かww 失敬したね。
547 :
タロスケ :2011/07/02(土) 21:12:31.12 ID:x0Bo2SKM
>>542 お前の知的欲求がお前をどこへ運んだ?
教養が一片も報われないからここでひけらしてるんだろうが。
増長を起こしたところでお前なぞ誰も気にかけやせんよ。
548 :
馬 :2011/07/02(土) 21:13:39.91 ID:4MiYQeH6
>>540 > 悟りとは自我が滅し、記憶による認識をも滅した状態じゃ。
> その時、本来の認識が起こる故に認識が転換するとも言うのじゃ。
認識を滅した状態で本来の認識に出来わす訳がありゃせんだろ?
もっと単純な話にしときゃぁ〜ええのにw
ところで本来の認識ってなんだ?
あっ、俺はスルーかw
たかだか認識程度の話で何を・・・・w
>>547 あんたがID:rpnupsflに必要とされてないだけの話じゃない?
なにをそんなにむきになってんのwww
このひと頭いいよ?
正直、このなかで馬のつぎに話がおもしろいけどwww
550 :
馬 :2011/07/02(土) 21:15:44.37 ID:4MiYQeH6
>>544 わかるw・・・・・・・俺にもあったからなw
でも自分の馬鹿さ加減ぐらいしか悟れなかったけどなw
>例えば数学の達人が何かの難しい証明をしたならば、同じ程度の知識と能力がある者でなければ、それが本当かどうかも判らないじゃろう。
>そのように目覚めた者であるかも本当に知りたければ自ら目覚めるしかないのじゃ。
って鬼が言ってるけどさ、これは使えないの?
鬼は周到に「言語の外」とは言ってないけど、
この指摘は使えるんじゃね?
514 :神も仏も名無しさん:2011/07/02(土) 19:01:42.08 ID:rpnupsfl
>>512 いや、これは「言語の外にあるなにものか」をどう他者に指示するかというゲームだ。
だから裏をかくべき。
むしろ、あなたは「言語の外にあるなにものか」を他者に伝える能力があるのか?
その能力を担保するものはなにか?
と問うべき。
552 :
馬 :2011/07/02(土) 21:19:39.30 ID:4MiYQeH6
>>549 俺の話が面白いって言って貰えるのはお笑い芸人として嬉しい限りだw
だがあんま誉めると増徴しちゃうぞw
いや、既に増徴しとるかもなw
社会に適応できているほとんどの人にとっては、要らないことであって、 発狂することもできずに理不尽から抜け出せない人がいる場合に、 恩寵としてあるだけ。 それを宗教にして人工的につくりだそうとしたから、変な修行とか教義がでてきた。それらは、人工的に理不尽に陥れるものであって、本を読んで技法だけ真似しても相手を発狂させてしまうだけ。
>>550 認識がおかしいことに気付いておきながら、
真の認識を認識するとはおかしなことだよなw
もうすでに、認識を判定するものがおかしいんだからw
馬鹿で終わっておれば良い物を、変な欲を出したために笑いものだw
555 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 21:20:55.14 ID:7mDDcapf
悟りなんぞ子供じみた自己満足に心酔してると あっという間に中国や他の国に追い越され お布施すらもらえない国になるよ
>>552 芸として(?)おもしろいよ、マジで。
ID:rpnupsflにも同じもんを感じるっす。
557 :
タロスケ :2011/07/02(土) 21:21:27.40 ID:x0Bo2SKM
>>549 本当に頭が良くて教養があるなら、それが人格にも浸透しそうなもんだけどね。
L+V6PbPo 下衆なお追従やろう?wwww
>>557 なおさらいいじゃないwww
人格が破綻してるひとに無視されるだけの話じゃない?
なにが不満なのさ。
あんた、ほんとにID:rpnupsfl言うみたいに馬鹿なの?
wwwwwww
きえろ
い や だ ね ★
>>561 気に入らないからぶん殴って良い。こういう人に同じように返すなら、君も消えるとよろしいですよ。
仏教的に流しましょう。あえて苛立t自らを苦しめることはありません。
564 :
タロスケ :2011/07/02(土) 21:28:11.25 ID:x0Bo2SKM
>>559 単に失礼だからだよ。自分の庭から人を追い出すみたいに言うからさ。
馬はまるきり教養がないからいいよ。 赤子のように皆を安心させる。 あ、でもポジュティブじゃねーぞ ポジティブ、な。
>>540 目覚めた者であるかも本当に知って何か得することあるか?
567 :
タロスケ :2011/07/02(土) 21:32:02.12 ID:x0Bo2SKM
馬氏はテライがないからね。率直に言ってくれるよ。
>>564 そりゃどうしようもないね。
誤読したうえに、彼の書いたのをきちんと読もうとしなかったあんたが悪いんじゃないの?
彼の庭から追い出されても仕方ないよねwww
本人も「自分に非がある」と言ってるじゃない。
あんたのせいだとは言ってないよ。
あんたが鈍いのは彼のせいでもないだろ?
やつあたりはやめておけ。
569 :
馬 :2011/07/02(土) 21:32:57.12 ID:4MiYQeH6
>>551 数学と仏教同じなら、東大卒しか悟り人と自称する事は出来んくなりゃせんか?
もう既にレベルの話にしやがったなw
都合のいい理屈を見つけただけの話じゃねえかw
なんだその黒人じゃなきゃブルースは出来ないみたいな理屈はw
只の拘りでしかない。
最近になって鬼は、俺と似た話をしだしたけど、
それはやっと鬼が俺レベルになって来たって話になるぞw
つうか共通認識を持つとかいう話は当然そんなもんだろ。
>>569 >数学と仏教同じなら、東大卒しか悟り人と自称する事は出来んくなりゃせんか?
だから、小学生には理解できません。と。
普通のお勉強と同質のものなの?悟りって。
もっと高尚なものだと勝手に思っていたけどねwww
571 :
馬 :2011/07/02(土) 21:37:09.48 ID:4MiYQeH6
>>565 そうか、勉強になった。ポジティブでええんだな。
逆に言えば言葉の中に入りきる現実なんてあるのかな、と思うんだが。
574 :
タロスケ :2011/07/02(土) 21:41:56.51 ID:x0Bo2SKM
>>568 自分に非があるとか、流れで普通に考えてそれは皮肉ね。
彼の庭だと?アンタ正気かい?
何でそこまで卑屈になるんだ?
575 :
馬 :2011/07/02(土) 21:42:00.23 ID:4MiYQeH6
>>540 鬼のお墓の前で泣いてくれるひと、おるんか?
猫さんは悟ってます。
カマキリも悟ってるぜ
579 :
ニ○○ッダ :2011/07/02(土) 21:46:14.57 ID:eRsFdLZ2
ぜんぜんついていけんわ、このスピード。
ただ
>>2 を読めって指摘もあったからな。
おれの「方法」を語ってやろう。
おまえら、10年後に死ぬ日を決めてみ?
自分の命がその日に向かって減っていくと感じてみ?
けっこう悟るものがあるぞ。
おれはあった。
自分で決めたわけじゃないけどな。
日が決まってるわけでもないけどな。
>>540 そんな喩して、難しい数学の勉強したことあんのか?
>>574 う〜ん、誤読しているようだけどwww
それ、あんたの特技なの?
>彼の庭だと?
「彼の庭」って、このスレのことじゃないよ?
彼の精神世界(?)ってことだよ。よく読みなよ。
「目障りだけど消えろとは言わない」って言ってるじゃない?
単に彼は「オレはおまえの相手をしないよ」って言ってるだけでしょ?
死ねとか消えてなくなれとか言ってないじゃない。
罵倒されたからって、ものすごい被害妄想してるんじゃないよwww
582 :
馬 :2011/07/02(土) 21:48:29.79 ID:4MiYQeH6
釈迦はTENGA唯我独占って言ったなら、小学生で自称悟り人もあるなw そしてこう言えば良い。 >例えば数学の達人が何かの難しい証明をしたならば、同じ程度の知識と能力がある者でなければ、それが本当かどうかも判らないじゃろう。 >そのように目覚めた者であるかも本当に知りたければ自ら目覚めるしかないのじゃ。 と。 その理屈を使えば既に鬼と同じレベルだなw
>>581 もうやめてやれ。
読解力がないやつには、何を言ってもルサンチマンしか生まないからな。
584 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 21:55:40.40 ID:hEi6go2F
105 名前:鬼和尚 ◆GBl7rog7bM [sage] 投稿日:2011/07/02(土) 21:10:41.68 ID:OR25D/RW
>>99 経済的に豊かになりたいならばやはり数学ができた方が有利なのじゃ。
会計とか簿記とかお金の数学を学ぶのじゃ。
そして自分の好きな事をお金を稼ぐことに結びつけるのじゃ。
最近の研究ではスポーツでもピアノとかでも、一流になるには1万時間の練習をすればいいという。
8000時間だと普通のプロ並、それ以下だとどっかのコーチとかピアノの先生ぐらいにしかなれんという。
今までとこれから一万時間も練習できるのは本当に好きな事だけじゃ。
一日10時間ならば3年、五時間ならば6年で一流になれるじゃろう。頑張るのじゃ。
はい、すいません。
586 :
タロスケ :2011/07/02(土) 21:57:30.78 ID:x0Bo2SKM
>>581 >
>>574 > う〜ん、誤読しているようだけどwww
> それ、あんたの特技なの? > >彼の庭だと?
>
> 「彼の庭」って、このスレのことじゃないよ?
> 彼の精神世界(?)ってことだよ。よく読みなよ。
> 「目障りだけど消えろとは言わない」って言ってるじゃない?
> 単に彼は「オレはおまえの相手をしないよ」って言ってるだけでしょ?
自分のスレであるかのような発言を、まるで自分の庭であるかのようだ、とに先に例えたのは俺だけど?
アンタが脳内誤読してるだけだけども。
> 死ねとか消えてなくなれとか言ってないじゃない。
> 罵倒されたからって、ものすごい被害妄想してるんじゃないよwww
今アンタが文巧みに、そう言ってるに等しいが?
>>586 >自分のスレであるかのような発言を、まるで自分の庭であるかのようだ、とに先に例えたのは俺だけど?
だとしたら、あんたは誤読してるwww
>今アンタが文巧みに、そう言ってるに等しいが?
だとしたら、あんたは誤読してるwww
マジ怖いんですけどwwwww
うぜーw
きしょくわるーww
>>587 だから言っただろう?
この手合いはルサンチマンの塊なんだ。
もうやめたほうがいい。
放置せれ。
592 :
タロスケ :2011/07/02(土) 22:07:02.89 ID:x0Bo2SKM
>>587 >
>>586 > >自分のスレであるかのような発言を、まるで自分の庭であるかのようだ、とに先に例えたのは俺だけど?
>
> だとしたら、あんたは誤読してるwww
は?アンタが勝手にすり替えたダケだが?
593 :
タロスケ :2011/07/02(土) 22:07:54.11 ID:x0Bo2SKM
>>590 臓腑なき教養人よ、教養から良心は生まれたかな?
ノミに関心を持つなぞ、きっとお前はものすごい学者に違いない。
なんかすごいっすねww 2日続けて罵倒されておかしくなったんかなwww
>>593 タロもええかげんにしとけ。
きっとお偉い東大卒の学者様にきまっとるが。
つか、あんた禅の修業してんの?
言動からそうはみえないからいろいろ言われんでないの?
大王様なんか暖かいムチをいつもくれておるが。w
596 :
タロスケ :2011/07/02(土) 22:15:33.12 ID:x0Bo2SKM
>>594 アンタは黙ってな。ヤツならこの意味がわかるハズだ。
597 :
タロスケ :2011/07/02(土) 22:17:09.60 ID:x0Bo2SKM
どうでもいいレスにひっかきまわされてさあ、よくみてみれ自分を。
見苦しいのおwww
600 :
ニ○○ッダ :2011/07/02(土) 22:20:41.50 ID:eRsFdLZ2
また、だんだん何やってるかわからなくなってきたな。 これがわかるようになるのがいいことがどうかもわからなくなってきた。
まあ俺は悟りなぞしらんから言うけどな、 タロは愚鈍で馬鹿でKYだが、人間としてはいいやつだ、と思うぜ。 禅者としては知らんけどwww
602 :
タロスケ :2011/07/02(土) 22:29:29.15 ID:x0Bo2SKM
>>595 すまない。
東大卒ではないし、学者でもないんだ。
ジョギング好きなただのOLだ。
>>601 そうかね。
特段いいやつでなくてもいいんだがね、わたしは。
605 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 22:32:44.59 ID:wAddnfnF
>>514 さてと、それではやりましょうかねっとw
あまりに進行が速いんでついていけんなwww
>いや、これは「言語の外にあるなにものか」をどう他者に指示するかというゲームだ。
>。だから裏をかくべき。
>むしろ、あなたは「言語の外にあるなにものか」を他者に伝える能力があるのか?
>その能力を担保するものはなにか?
>と問うべき。
これはちと、先走り過ぎww
俺が問うたのは、まず、「悟ったという自己認識の根拠」
「悟ったという自覚」が、単なる思い込みではなく、確かにそのような状態になった
という判断は何を根拠にしたものか?と聞いたわけ。
それを他者に伝える云々は次段階の話しさw
奴隷社会でないインターネットの場で、ルサンチマンをそのまま引用するのは東大レベルでは減点なので、みんな分かってます。
607 :
はじ :2011/07/02(土) 22:35:01.16 ID:GmWrn4hW
初めまして。 最近お釈迦様の教えに心を打たれたのでやってきました。 ・・・・・が; お取り込み中でしたでしょうか?;;
>>605 それを「言外にあるもの」とわたしは推定したが、鬼和尚はそれを回避したね。
悟りが単なる知識の延長にあるように解釈できる言い方をしてる。
だとしたら先走りすぎたことになるね。
しかしこれも比喩的謂だから判然としないんだが。
>>606 いつの間にニーチェは無効になったのかね?
それは深刻な事態だねww
610 :
ニ○○ッダ :2011/07/02(土) 22:39:18.82 ID:eRsFdLZ2
>>607 なんか、いつもこんな感じみたいですよ。
あ、私の○○の中には「セ」「ブ」、と入れてください。
無効にしていいと思うが? そんなに好きなの?
614 :
タロスケ :2011/07/02(土) 22:48:27.70 ID:x0Bo2SKM
>>613 読了前と読了後は何か変化があったか?
むしろ読了後の景観は《不興》だろう。だからこそお前はここで通りすがりを○○年やってるわけだよ。
積めば積むほど何かを蝕む、前に進んでいるハズなのに、新しい景観も認識の高みも来ない。
それは何故だ?
はーい。好きにさせてもらいまーす。 言葉しかそもそも伝わらないインターネットで、ルサンチマンはオーバーだろって思っただけよん では、タロも頑張ってねー そいじゃーねー
616 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 22:48:54.20 ID:F5HFSGP5
>>607 いつもこんな感じです
突然罵られたりしますが、悪意は無いみたいなんで
聞き流すとイイみたいですよ
>>615 そうだね、オーバーだったかもしれない。
私怨くらいが適当かもしれんね。
ネットがニーチェ的な意味での奴隷社会を破壊したとは思わないし、
アノニマスなんか見ててもむしろこじらせてる気はするんだが、
スレ違いだろうからやめとくww
完全にハブってますねwww
619 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 23:05:01.69 ID:wAddnfnF
>>608 >それを「言外にあるもの」とわたしは推定したが、鬼和尚はそれを回避したね。
鬼和尚はいつも同じ。「自分も悟ればわかる」これ一本槍ww
俺が聞きたいのは、「自分は本当に悟ったのか?それとも、単なる
勘違いバカなのか?」その識別を何によってしたんですか?
「何を基準に自分は悟ったと判断したのか?」
その基準を聞きたい訳なんだがw
例えば、「お釈迦さんが目の前に現れて、『お前さんは悟ったよ』って
言ってくれたから、自分は悟ったってわかりました。」
こう言えば明確じゃない、その人の判断基準が。
(ただし明確すぎて、鉄格子のついた病院に入れられそうだがwww)
この宗教板にいる数多くの「自称覚者さん」って、
「悟りとは・・・・である」なんて、どっかの本から拾い読みしてきたかのような
ことは雄弁に語るが、「自己が悟っているとした判断基準」になると
全く話せないんだよねwwww
>>605 >「悟ったという自己認識の根拠」・・以前俺も問いかけたけどw
自称悟り人の鬼和尚の回答例
1、お主が悟っていれば、わしが悟っているとわかるのじゃ
2、では、わしが悟っていないと断定する根拠をまず示してもらおうか
3、わしは2000年に一度しか現れない逸材なのに、お主は損をするぞ
鬼和尚が悟っていると認可した人は誰かいるんですか?
認可など眉唾ものじゃ!・・・
621 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 23:12:57.10 ID:F5HFSGP5
>>619 「自己が悟っているとした判断基準」は客観的には無いと思う。
例え悟っても外見上は以前のままだし
話す内容も以前と変わらないだろうね。
でも、主観的には悟ると自分が落ち着く場所に落ち着いたって
感じがするからすぐに分かると思うよ
禅寺へいけば
623 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 23:19:19.75 ID:wAddnfnF
>>621 なるほど、貴方は
>自分が落ち着く場所に落ち着いたって
感じがするから・・
「自分は悟った」と判断したわけなんだ。
では、それが何故「単なる心境の変化」なのではなく、仏教などで
言われる「悟り」であると思ったのかな?
>>619 うん、新参でそのあたりがよくわかっていなかった。
ヘレニズム期の古代哲学のなかには、言外知を持ち出すパターンがよくある。
プロティノスの一者とかな。
イスラムを経由して、こういうのが中世のキリスト教神秘主義に取り込まれるわけだが、
そこでは神たる言外知をどのように言語のシステムに組み込むかという話がさかんになされる。
普遍言語構想とか生まれて、遠くコンピュータにつながっていく。
しかし、そういう職人技的な論理とは関係なさそうだね。
壮大な仏教哲学の大伽藍の蜃気楼だけでも見てみたいと思って誘い水を流したんだ。
鬼和尚が危険だと思ったのか、誘いに気がつかなかったのか、誘いに乗ってくれなかったけど。
いずれにせよ、屁理屈なレベルでの話になりそうですな。
期待はしますけどww
「自分」が悟るわけじゃないから、誰もいえなくて当然だろうよ。
>>621 しかし、落ち着く場所に落ち着いたって表現、真実味があるなあ。いいね。
627 :
ニ○○ッダ :2011/07/02(土) 23:27:20.69 ID:eRsFdLZ2
>>621 >外見上は前のままだし
「でも悟ってるんなら、空飛べるだろ?」
って聞いたら
「もちろん」
っていって、そのまま12階の窓から飛べるのが「悟ってる状態」じゃね?
628 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 23:28:22.15 ID:F5HFSGP5
>>623 本屋でラマナ・マハルシやニサルガダッタマハラジや
クリシュナムルティの本を読んだら言ってる内容がよく分かったんで
もしかしたら悟ってるのかもって思ったの。
でも、ここまで書いてみて気付いたけど仏教あんまり関係ないね。
クリシュナムルティ...orz
630 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 23:30:20.12 ID:wAddnfnF
>>627 神足通かいw そういう話まで出すと、ややこしくなるから
止めとこうwww
632 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 23:34:51.29 ID:F5HFSGP5
>>627 そこら辺は個人差じゃないかな。
悟った人にも個性があるだろうから
いろんな人がいると思うよ。
633 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 23:36:43.44 ID:wAddnfnF
>>628 なるほど、それらの本を読んだら、内容がよくわかったから
「自分は悟っている」と判断したわけだ。
貴方が本当に悟っているか否かの判断は、できないけど
貴方が何を基準に「自分は悟っている」と思ったのかは理解できました。
634 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 23:39:11.96 ID:wAddnfnF
>>632 >そこら辺は個人差じゃないかな。
>悟った人にも個性があるだろうから
>いろんな人がいると思うよ。
ちょっとすっません。
貴方は「 12階の窓から飛べる」覚者さん知ってるの?
そんなことより、前川さんて可愛いよな。
>>527 度々分かりにくい質問をさせてもらっている者ですが
どうしてそんなに精読できるのですか
書いた自分でも数日経てば意味が分からなくなるような
抽象的で、修行の無数の段階のうちの一段の視点に立った曖昧な疑問ですし
和尚様は20年以上前に捨てられたものでしょう
さすがに感心してしまいました
637 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 23:50:13.85 ID:wAddnfnF
い〜〜〜や、弘中さんの方が可愛いな。
638 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 23:51:17.69 ID:7mDDcapf
悟ったとか言う幼稚なものにとらわれた人に 何を言っても通じないんだろうな 一緒に仕事したくないな
こういう鬼和尚のKYっぷり、まったく感心するぬう。
640 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 23:52:44.35 ID:wAddnfnF
641 :
ニ○○ッダ :2011/07/02(土) 23:53:21.58 ID:eRsFdLZ2
>>638 悟った人が、ほっともっとで290円ののり弁売る仕事したりしてるのかと
思うと、それはそれで素敵だな。
642 :
神も仏も名無しさん :2011/07/02(土) 23:54:49.40 ID:wAddnfnF
確か、鬼和尚は運送業だったなwww
KYかあ。 そんなに空気読んじゃう悟りっていらんわわし。 鬼は好かんが。
なるほど。 傍若無人さは悟りの証だということね。 つうことは、 俺も悟ってるらしいな。
645 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 00:02:31.01 ID:vBdL5qbP
悟った人にやってもらいたくない職業→外科医 「生も死も一つのコインの裏表。こだわることはない。はっはっはっは〜」
647 :
335 :2011/07/03(日) 00:05:25.96 ID:88itBBbp
>>543 >あとあれだ、<俺は悟った!>と錯覚に出くわす場合って、
>今までの自分の認識と別の観点に気付かされるだけの話であって、
>今までそこに認識を置けなかった己が馬鹿なだけであると自称悟り人は認めなきゃいけない。
少なくとも自分に関してはそんな感じだと思う。
そして、人生「常」「無」らぬ気付きや悟りの繰り返しであると悟ったから
それでいいと思う。
「なんだこんな簡単な事に気付かなかったのか、悔しい!でも気付いて嬉しい」
その繰り返しでOKだな。
そこ越えて最終的に悟ってしまうと、そもそもこうしてくだまく楽しみも無くなってつまらんと想うw
648 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 00:18:44.28 ID:PEB8+lNX
>>647 おれも、知りたいは
「悟った状態」って、「つまらん状態」だと思うのに、なんで
人は悟るために修行するのか?
おれはいいんだよ。悟るよう定められてたんだから。
649 :
覚者鑑定員 :2011/07/03(日) 00:26:32.63 ID:T1zWTypl
>>647 335
ほう、わしの覚りの分り易い見解を頭でなく了解できる者がおったか
このスレもまんざら捨てたものでもないわい
335は好きに生きるがよいわさ おめでとさん
651 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 00:32:30.58 ID:PEB8+lNX
>>649 まだよくわからないけど
あなたの意見を読んでると、
「悟る」ってのは、ある特定の狂いかたをすることと同質にしか見えない
652 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 00:32:37.57 ID:oLUEjaVj
653 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 00:34:59.05 ID:oLUEjaVj
>>634 知らないけど世界は広いから
出来る人がいてもいいんじゃないの
654 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 00:36:07.62 ID:PEB8+lNX
>>653 ちなみに、おれが「飛べる」っていったのは
そのまま武空術みたいに空を飛び続けることじゃないけど
で
>>651 につづく、と。
655 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 00:39:45.61 ID:oLUEjaVj
>>648 常々変化を続け形の定まらないあやふやな世界で
変化しない確かなモノを見つけたいと思うのは
自然な流れだと思うよ
656 :
覚者鑑定員 :2011/07/03(日) 00:43:12.00 ID:T1zWTypl
>>651 そうではない 逆じゃよ
悟るまでは人は例外なく狂っておるのじゃ
悟りとはそれを正常に戻すことをいうのじゃよ
悟って初めてそれまでの自分が狂(愚)っていたことが真に分る
悟りのことを目覚めたというはそういうことじゃ
じゃやから悟ったものを覚者というのじゃよ
わかったかの じゃの
657 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 00:44:35.84 ID:PEB8+lNX
〉〉655 変化が「苦」なら 「無」でいいじゃん。 「無」なら220円くらいですぐ手に入るよ。
「無」のくせに有料なのか
>>656 いま、おまえがやっていることは、奈落の底でやっていることだということを覚えておけ。
660 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 00:49:20.02 ID:oLUEjaVj
鑑定員と鬼和尚のメンタリティwってよく似てる感じがする
>>659 どして脅すかね。
優しく言っても解らん奴は、怖く言ったらなお解らんよ。
663 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 00:55:12.46 ID:PEB8+lNX
〉〉660 理屈でもあるていど伝達できないと書き込む意味が‥‥ 生きることは変化することだと神に教えられたので
664 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 01:13:36.69 ID:vBdL5qbP
>>652 >悟りってそんなもんじゃないの
さあ?それはわからない。 「貴方は」悟りがそういうものだと思ってるんだろうが。
>>653 >知らないけど世界は広いから
>出来る人がいてもいいんじゃないの
「いる可能性」のことを言ってるのだと、解釈するが、現時点でそのような
者が存在すると確認された事例はないな。よって、そのような者はいないと
判断するのが妥当な認識だね。
665 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 01:47:14.86 ID:oLUEjaVj
>>663 自我は実体が無いから自らを支える確かなモノを欲しがる。
無や空といった概念では納得しない。
と書けばよかったのかな
人は何かが起こらなければ気がつけない生き物なのかな。 鬼和尚も 病気か 事故か 何かわからんけど 不本意な死の体験により 修行するという道を選んだみたいだし。 逆に言うと 最初から修行が大切だと思えば そうした死の直面や 病気 などは起こす必要もないんだろうね。 でもなかなか気がつかないw 愚者は体験から学び 賢者は歴史から学ぶ。 賢者ってこの世の中に本当に存在するんですかね。
>>666 まったく死んでないよw
社員教育と仏教の区別もつかないと思うよ。
悟りを得ても実質得るものは全くない つまりは究極の負け組オナニーであり 悟りを目指そうとすれば現在そうでない人も 一気に負け組に転落する危険な罠である。 悟りを得るよりは車の免許でも獲るほうがよい
670 :
素人A :2011/07/03(日) 07:05:44.36 ID:yGybxN+W
観察なんだろう。小学生はうんちという言葉が好きか薀蓄が増えた。目の前に書いてある。 まあゆっくりありのまま気を散らさず見るだけと本に書いてあつたし.余裕でマイペースで 歩くだけか.自己を批判せず見続けるだけ。三昧のまま?三昧言葉がわからん. まあよいのままで良いか。いい加減に此処も進む。
671 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 08:24:16.98 ID:PEB8+lNX
>>665 「変化にいちいち対応するのは苦痛だから、どんな変化にも
対応できる万能の境地を得たい」ってことかな>>悟り
色即是空 じゃダメなのかな?
672 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 08:27:18.62 ID:PEB8+lNX
>>671 ああ「無とか空じゃダメ」って書いてるわ。
しかし、無と空は一緒かねえ?
おれの中では「無」は「無」だけど、「空」はもう少し変化に対応
できる対応性のあるものなんだけどね。俗人がいうと知識のなさを
さらしそうだけど。「空(そら)には何もないけど無とは違う」だろ?
>>672 空は勝義諦と、拙者は解釈してます。→禅宗系
「色即是空」の「空」です。
無とは、その位相のことかと思います。
無とは、なにも無い、という意味ですが、
なにも無い、ということは又、全てにおいて完全である。って意に繋がるし、
この位相が「空」ですね。
674 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 09:08:14.61 ID:PEB8+lNX
>>673 「勝義諦」という単語を理解したとしても難しい文章ですな。
「無とはその位相のことかと思います。この位相が「空」ですね」。
道元の本ほどじゃないけど、難しい。
もしかして、禅宗って、難しく考えることで(悪い意味での)虚無から
逃避しようとしてるのだろうか。逃避っていうほど否定じゃないけど。
675 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 09:12:45.64 ID:I0rWxPEO
>>672 >もしかして、禅宗って、難しく考えることで
難しく考えるのは「色即是空」の「色」ですね。
この「色」は世俗諦と言ってます。
勝義諦「空」は、この論理性の破壊のことです。
ですから、難しく考える・・・いわゆる「知」とは全く次元は違いますから、
考える必要性はありません。
詳しくは「平常心是道」で検索掛けてください。
机って、隔離スレあっただろ。
678 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 09:27:47.80 ID:I0rWxPEO
>>677 え? あったの? なら隔離しとかな、あかんなぁ、ゴキブリはww
679 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 09:30:36.84 ID:PEB8+lNX
680 :
神の子 :2011/07/03(日) 09:37:29.77 ID:wknF1gJl
色即是空 空即是色 生と死は 等価値である。 私はそう解釈しています。
681 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 09:55:32.97 ID:I0rWxPEO
うわ〜 ,このスレ「痛い奴ホイホイ」になってきたw w
>>679 貴殿が
>>579 で「悟るものがある」って書いたでしょ?
その気持は拙者にも分かるのですよ。
同じような体験しましたから。
で、そういう時期に拙者が一番救われたのが「生死一如」だったわけです。
生死一如については
>>680 の解釈ですね。
禅宗は
>虚無から 逃避しようとしてるのだろうか。逃避っていうほど否定じゃないけど。
とは違いますね、今ある自分が生き抜くことです。
それは「生死」に囚われない生き方です。
本当は、自分も悟っている、わかっていると言いたくていいたくてたまらんくせに ゴキブリほいほいとか言って叩くやせ我慢大会
684 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 10:38:26.83 ID:I0rWxPEO
>>683 「悟り」って、なぁ〜に?
おいしいの? それ。
wwwwww
悟りは生死を越えて自己実現することだよ、 それが窮極では世界そのものと差がなくなっていく。 でもこのスレの人間が欲しがっていることは、 悟った、覚醒したという「立場」になってしまっている。 これくらい馬鹿らしいことはないんだぜ。 ここのスレおいては、「立場」を欲しがっている奴が、そっちに誘導しているが、 終極においいては、その「立場」が破壊されるんだ、 ここは地獄に道ずれにしている馬鹿がいる。
親方「こうしてこうやれば上達する」 弟子「親方を真似て上達しました」 グル親方「よくやった わしの言うとおりじゃったろう」 よい?w親方「馬鹿野郎。上達したなんて思ってるようじゃまだまだだ。俺のことも上達したことも忘れて仕事と一体になって成仏だ」
まあいずれにしても なんだかね。 普通に生きられればそれでいいや俺は。
知らんがなw
でもふっと思ったんだが、 にちゃんで言うから岩連だろうな。 禅寺みたいなとこでインチキくせー稼ぎやってたって悟ってなくたって黙ってりゃ まかり間違うと拝まれたりしちゃってるし。 プロは美味しいね。
693 :
馬 :2011/07/03(日) 15:51:52.89 ID:h1iBy6pt
>>647 >少なくとも自分に関してはそんな感じだと思う。
>そして、人生「常」「無」らぬ気付きや悟りの繰り返しであると悟ったから
>それでいいと思う
なぁ〜。
このスレではそこら辺の話をなかなか受け入れられる奴は居ないよw
人なんて全てを知ってる訳でもないだろうしなw
その都度、その都度出くわす何かって多いわなw
小さな子供からでも思い知らされる事もある。=(それが観察眼ってもんだろ?w)
>そこ越えて最終的に悟ってしまうと、そもそもこうしてくだまく楽しみも無くなってつまらんと想うw
んだなw
2ちゃんも出来る状態になくなるだろうからねw
477、語法、話法の明確化=絶対的。これはありえない。言葉を含め、この世の中には、これが絶対というものはないから。 でもあるよ、何か "すっげぇ〜" のが。これが俺の "明確" な説明だ。
>>682 のつづき
>それは「生死」に囚われない生き方です。
世の中には健常者だけでなく、障害者もいる訳で・・・
絶望し、そして拒否し、やがて受容していく、という繰り返しにおいて、
殆どを断念しながら、そして最終的かすかな望みが
「女性と一日だけデートをしたい」。というもんだった。
(勿論彼には彼女はいない)
それも叶わぬなら、それも断念して涅槃に入るんだろうと思うけど。
拙者が気づいたのは、彼との対話が数ヶ月続いた時だったか・・・
「彼はもしかしたら自慰が出来ないんじゃないか?」。
それは互いに暗黙であったが、既に彼はセクロスの事は諦めているようだった。
悟りを得ても実質得るものは全くない つまりは究極の負け組オナニーであり 悟りを目指そうとすれば現在そうでない人も 一気に負け組に転落する危険な罠である。 悟りを得るよりは車の免許でも獲るほうがよい
くっせー
699 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 17:24:59.50 ID:PEB8+lNX
>>696 宗教はすべて、自分の存在を説明・納得させるための装置だからね。
「悟った」人間は、ちんちん切れっていったらすぐ切れなきゃおかしい。
もちろん、理由くらいはいるだろうけどね。机氏の話に出てくる「彼」を
救うためだったらすぐ切れなきゃおかしい。だって、我も彼もない境地に
いるなら我も彼もないところにある「苦」を取り除くのに有効な方法と
考えたらすぐ切れるだろ。
おまえら切れる?
切れないなら、悟ってるとかいうなよ。
>>694 そういうたわごとにはつくづく辟易する。
どうしてこのスレにはこういう馬鹿が常住しているのかね。
>>699 “彼”は、最初はセックスボランティアを募集していて、そこで拙者が絡んだんだよ。
貴殿のように最初は他人に依存していた。
そこで拙者が内省する方向にもっていったら、「それは自分(彼)にある問題」だと気づいていった。
仏教の命題というのは、問題を全て自己に向けることなんだよ。
・・・ということは、
>おまえら切れる?
これは貴殿自身に向けられてると解釈できる。
ここは暗黙の了承で野暮なことは聞くまい。
702 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 18:12:50.26 ID:I0rWxPEO
鬼なら切るよなww
704 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 18:17:43.29 ID:PEB8+lNX
>>701 そういうことですな。
私が「切れる」と即答できる日が「○○」に文字が入る日だと思いますよ。
なにしろ、彼女イナイ歴=年齢、で、余命10年の宣告を受けた人間が、即座
に「切れる」としたら、もうそれは悟ってる以上のなんかだよ。
ただ、ずっと、目の前で子供が車に引かれそうになってたら、彼我の差なく
飛び込めるように自分をしつけてきたつもりだ。おかげで命への執着で泣き
叫ばなくてすんでるとおもてます。
命への執着はないがちんこまんこへの執着はあるのか。
706 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 18:23:07.36 ID:PEB8+lNX
>>705 欲望は不安定だからな。「賢者タイム」なんて言葉もあるし。
切ってから後悔することへの不安も消せないしね。
人間はとにかく根本的に狂ってるから(上で誰かがおれに教えて
くれたけど)、子孫を残せない方が自分が死ぬよりも怖かったりする。
単に欲望というのではなくて、断種というのは死よりも乗り越え難い煩悩
だと思うよ。
ということは、ホモやニューハーフは悟り以上だな。 新宿2丁目で勉強してこい。
708 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 18:29:17.76 ID:PEB8+lNX
またくだらない流れになってるな。
>>708 使う予定のない性器など切れ、ぼんくらが。
ケツの穴があったらいいだろうが。
>>704 >即座 に「切れる」としたら、もうそれは悟ってる以上のなんかだよ。
「悟る」というのは、どんな状況においても夢(希望)を捨てないことだよ。
>彼女イナイ歴=年齢、で、余命10年の宣告を受けた人間
「彼」は、どんな状況においても夢は捨てなかった。
むしろ女性を美化し神格化させていったんだよ。
もうお分かりであろうか?既にその時、執着から解脱しておったんですね。
残滓はあるものの、涅槃であります。
712 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 18:34:58.56 ID:PEB8+lNX
>>711 美化していって、もう欲望はなかったと?
なら、最後に、阿弥陀如来が理想の姿でやってきてくれますね。
「悟り以上のなんか」←以外、と書くべきだったな。あえていえば自棄糞。
>>710 先日からご活躍なさっている罵倒先生だと思いますが、
もしよかったら、いまここにいる机と200について、
それぞれの人物評をお願いできますか?
>>713 知るか。
ただの気色悪いおっさんふたりやんけ。
>>712 >美化していって、もう欲望はなかったと?
愛にもいろいろありまして、アガペー(博愛・利他的愛)なら
エロス(恋愛)より精神的充足感はあるかと思います。
ですからこの時点で、エロスの欲望も寂滅したかと推測されます。
ただ、そういう精神状態にもってくには、それぞれ困難なことかと思いますが。
これは内心の問題だから、そういう心境にならなきゃ〜理解はできんでしょうね。
716 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 19:02:25.74 ID:PEB8+lNX
>>715 自分も精のつく食べ物を少なくしていけば、少しはその境地に近づける
のでしょうが、まだ体も動くし、仕事もしなきゃなりませんから、補助
エンジン的に不自然なペースで欲望を消してゆく気にはなりませんね。
むしろ、自然と消えてゆく、あるいは肉体的に余裕があっても消すことが
できてこその「悟り」かと。「葷酒山門不入」なんてズルじゃねえかと。
こんなつっこみは、馬鹿なおまえらには不必要だと思うんだが念のために。 アガペーとエロスは、たしかに「愛」という言葉を用いて説明されることが多いから いまではある種同じカテゴリに属する言葉だとされている。 が、だいたいどんな本でもそこでは以下のような補注がなされているはずだ。 ギリシア語の本義ではこれらはまったく別の観念だ。 社会というか世界に対する態度や傾向をそれぞれあらわしているが、かすりもしていない。 ギリシア人はそれを同一のカテゴリーで論じたり使用した事実はないのだ。 「エロスを昇華してアガペーへ」という進歩主義的観念史が定着したのは、キリスト教の文脈においてだ。 それを騎士道やトゥルバドールたちの風俗が補完した、一種の神話だ。 「エロスが寂滅してアガペーへ」などという俗説は、 なんの論理的下支えのないネタみたいなものだな。 ド・ルージュモンあたりを読んで説明をしなおしておけよ、机。
>>716 貴殿の御託、ごもっともであります。
なにも拙者の価値観を押し付ける訳ではないので・・・
で、本来の命題なのですが、
悟りとは何か?→→→実にくだらんもの。
そうなんです、アガペーなど、くだらんじゃないか。
くだらんか?くだらんもんじゃないか?は、それは誰にも決められん。ということです。
理屈じゃないからです。
拙者の書き込みが、いくらかでも参考になってくれたら有難い。
>>717 >「エロスが寂滅してアガペーへ」などという俗説は、
それは健常者が言えることでしょ?
まあ、議論する気にもならんから、これでオチ。
720 :
馬 :2011/07/03(日) 19:21:03.73 ID:h1iBy6pt
>>699 >切れないなら、悟ってるとかいうなよ。
おいキチガイw
何言ってるんだ?
そもそも前から悟ってるなんて言ってる奴はお前と鬼とスペルママンしかおらんってゆうとるがなw
(これを言うのは3回目ぐらいじゃねえか?このOOわw)
>宗教はすべて、自分の存在を説明・納得させるための装置だからね。
>「悟った」人間は、ちんちん切れっていったらすぐ切れなきゃおかしい。
自分の存在の証明の為の装置?
まぁ、それぐらいの役にしか立たんもんだろうけどよw
そんなもんは宗教持ちださんでも出来るからな
そしてそのおかしな照明装置で妄想に洗脳された馬鹿だけがチンコを切るだけの話なんじゃねえかw
なんだ?その俺はチンチン切れますよ、凄いでしょ!みたいな糞みたいな話は?
>>719 ここはキチガイの隔離所だったな。
たしかにすまんかったww
722 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 19:25:40.07 ID:PEB8+lNX
>>718 ここにいるだけで、レスしてもらうだけで、実に参考になってますよ。
あなたの話もそうですし、「女もグルメも飽きた」なんてレスもそうです。
ムカッときたら、そのムカッときた自分を見つめなきゃならんわけでね。
自分の状況さらしてなお叩くようなキチ○○がたくさんいるよいスレ見つけた
と思ってます。
>>720 だって「悟りを開いた人のスレ」って書いてあるじゃん!
おれはいま、ちんちん切ったら「凄いでしょ!」って言いそうだから切らない。
それだけ。
>>722 >おれはいま、ちんちん切ったら「凄いでしょ!」って言いそうだから切らない。
それだけ。
言っていいよ。許すよ。つうか、俺らは気にしない。
だから切ってくれ。
724 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 19:30:49.84 ID:oLUEjaVj
切る切らないが悟りと関係あるのか ブッダはチンチンないのか
725 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 19:32:41.17 ID:PEB8+lNX
>>723 ふふふ、語るに落ちたな。
あんたも「切ったらちょっと凄い」と思ってるからそんなこと言うんだろ?
おれが「10円玉捨てたら悟ってる」とかいってたら「じゃあ捨てろ」なんて
いちいち言わないはずだ。
おれが○○に「セブ」と文字を入れる日がきて、かつ、必然性があれば
切るだろうよ。上に書いただろ。いまそんなことするのはただの自棄糞だって。
おかまはみんな悟ってるんだね。
727 :
馬 :2011/07/03(日) 19:33:38.67 ID:h1iBy6pt
>>722 だってもヘチマもあるかっつうの、
もう一回言っておくぞ、
お前と鬼とスペルママンぐらいしかおらんのだよ。そんなポイントにはな。
ほんとつくづく宗教に感化されるのはアホだわなw
で、自分の存在の証明とかで何が解かったって気になれたんだ?
ちんちん切ればええがな、凄いでしょって言えば良いがな、
凄いって言って欲しいならリクエストに答える準備はいつでも出来てるぞ。
それ、すぐやって見せろってw
728 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 19:37:36.07 ID:oLUEjaVj
>>725 実は本当に切ったらちょっと凄いと思ってる。
だって俺のチンチンは多くの女を喜ばせる為に存在しているから、
切るって言ったら周りの女が許してくれないよ
>>725 そんな御託はどうでもいいんだ。
はやく切れ。そんでうpしろ。
祭りのプロデュースはまかせろ。
VIP総動員で盛り上げてやる。
いそげwww
730 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 19:40:02.58 ID:PEB8+lNX
なんか、馬氏も底が見えたな。以後スルーしても許してね。
>>728 おれのちんちんは迷惑しかかけないからね。ホントに切っても何の問題も
ないんだろうよ。
>>728 70年も童貞やってるやつにそんなことを言うな。
かわいそうだろうが。
>>730 なんで切らねえんだよ、ks
しっかりしろ
733 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 19:43:08.63 ID:PEB8+lNX
>>729 これもちょっとがっかりだな。
VIPあたりで自殺中継したのと、規模は違うが心理は同じだ。
誰かの実行不可能な言葉尻をとらえて、その危険さに興奮を覚える。
たぶん、おれがここに書き込むたびに「早く切れよ」って書かれるんだろうな。
おれはVIPの騒ぎとちがって「切るぞ、切るぞ」とも言ってないのに。
けっきょく、自分が禁忌に触れる、危険に触れることで興奮してるだけ。
そして、「できないんだろ、ざまみろ」とののしりたいだけ。
もう少しまともなキチ○○が多いとおもったが、所詮は2ちゃんだな。
>>733 だからそんな御託はどうでもいいんだよwww
おまえはほんとうに情弱通り越した惰弱だなwwww
一瞬の快楽だって快楽だろうが。
セックスと同じだよ。
おまえはオナニーくらいせんのか?
ちょっといまちんここすってみろ。
735 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 19:46:41.36 ID:PEB8+lNX
>>734 朝から二回も抜いたから、いま必要ないよ。
736 :
馬 :2011/07/03(日) 19:48:12.68 ID:h1iBy6pt
>>730 >なんか、馬氏も底が見えたな。以後スルーしても許してね。
どうでもええわw
おまえなぁ〜、俺はそんなお前の取りそうな行動(730の発言)なんて
当然思った通りだつうのw
ここまで泳がせてきたみたいなもんだ。
だから言ってるだろ?鬼とお前と・・・・・・・wってw
以前、紙風船ってコテハンが居たがそんな印象だったからなw
>>735 だったらわかるだろう?
人間は一瞬の快楽を求めて生きてもいるんだ。
おまえのちんこ切りは、俺にとっての一瞬の快楽なんだ。
たぶん3時間くらいは興奮して楽しんでいられる。
そのために、おまえの、ちんこを、おまえが、はさみで、切れ。
わかったな?
だいたいが、便所の落書き所になにを求めてるんだ、おまえはwww
落書きしかねえよ、ここにはwww
>>737 なかのひとはほんとにひとりなの?
すごいギャップだなw
739 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 19:52:11.45 ID:PEB8+lNX
>>737 そうでもないよ。
あんたみたいな意見は、他では、2ちゃんでも絶対聞けないと思う。便所の
ラクガキより意味深い。
仮にもニセブッダになりたい人間としては、あんたが本当におれのちんこ切り
の見物の快楽を欲しているなら、やってあげるべきだと思ってるよ。
だが、何をどう考えたって、あんたの快楽は「苦」の一部でしかないからね。
おれの「ニセ」が取れる日は時間的にムリだけど、「○○」に字が入る日が
きても、あんたのためには切らないよ。
740 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 19:55:06.36 ID:PZSRYxbL
前すれ58の私だが 覚えてる人いる? なんだか荒れてないかい?
>>739 そんな御託はどうでもいいんだってwwww
たとえばだ、おまえのちんこ切りをustかなんかで実況するだろう?
それをニコ厨がミラー作って流すだろう?
VIPも祭りを始めるだろう?
その日のうちにスレが3つくらい立つと思うんだ。
それをアフィ厨がコンテンツにしてツイッターにbotが流す。
ツイッター民も大喜び。
俺も満足、ニコ厨もVIPPERも大満足、アフィ厨もツイッター民も大大満足。
誰も損をしないんだ。
なんでこんなこともわからんのかね。
俺のことなんかどうでもいい。はやくやれ。
742 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 19:57:01.93 ID:PEB8+lNX
>>740 たぶん、あなたのような悟りを私が否定したからでしょうね。
という流れだと根本的には理解しております。
743 :
馬 :2011/07/03(日) 19:58:27.86 ID:h1iBy6pt
>>739 おいおいw
なんで737にはレス入れるけど俺には返さんのだね?
俺は底が知れてるって言われる程度の人間でしかないんだぞ?
ったく・・・お前といい、鬼といい・・・・。
お前等俺をかいかぶり過ぎだつうのw
そこの浅い人間なんだから逃げんでもええがなw
745 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 19:59:25.96 ID:PEB8+lNX
>>741 おやおや、同じことを繰り返すのだけは勘弁だよ。
>>739 で答えたことの矛盾をついてこなきゃ、テンション上がらないよ。
それとも、同じ答えをさせて正しい論理を陳腐化させようという作戦かい?
なぜ、あんたの快楽をさらに大勢の話にひろげたんだい?
それこそ攻撃の陳腐化だよ。
746 :
馬 :2011/07/03(日) 20:00:29.43 ID:h1iBy6pt
>>740 全然荒れてないだろ?
それと全然覚えてないけどなw
747 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 20:01:56.10 ID:PEB8+lNX
>>743 心配すんな。もう一度同じ論理で攻めてきたらこいつも無視するから。
「仏の顔も三度まで」ってな。礼儀じゃなくて、飽きるんだよ。
誰だったか「あんたは飽きっぽい」って指摘したコテは偉かったな。
>>745 だからな、矛盾もなにも俺にはどうでもいいんだ。
関係ない知らないだからどうした。
それが苦だろうが楽だろうが、俺の知ったことではない。
俺たちを楽しませろ。
そんで成仏しやがってくれよ、クズwww
750 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 20:03:40.46 ID:PEB8+lNX
↑けっこう予言通りの展開になっとるwww そーか、悟るって面白いことだなwww
>>750 俺が悟っているわけないだろう。
馬鹿なの?
げらげらげらげら
ああ、そうか、おまえが悟ってるってことかwww ああ、そうかそうかwwww すまんかったな、誤読したwwww
まあ、よく考えたら童貞がチンコ切り落としたとしても それはそれでくだらんな。 たしかに秋田。 切らないでいいぞ。大事に持っておけ。
754 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 20:06:55.32 ID:PZSRYxbL
>>742 え?そうだっけ
私はあなたに
死んでも悲しむことはない
自分の元いた所に帰るだけなんだから
というコメントをしたら
本当の自分を取り戻せたらそう思えるって返してくれたよね
私は否定されたとは思わなかったよ
>>753 飽きたてwwwwwww
いままでなんなんwwwwwwww
759 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 20:09:59.62 ID:PEB8+lNX
>>754 ああ、覚えてますよ。
いま、前スレの58を読んで、そう思ったからそう書いた。
「あなた」を否定したんではなく、前スレの58を否定したような内容を
上の方に書いたんですよ。
これからもよろしく。
760 :
馬 :2011/07/03(日) 20:11:57.75 ID:h1iBy6pt
>>747 なんだもうせっかくの宣言終了か?
>心配すんな。もう一度同じ論理で攻めてきたらこいつも無視するから。
>「仏の顔も三度まで」ってな。礼儀じゃなくて、飽きるんだよ。
>誰だったか「あんたは飽きっぽい」って指摘したコテは偉かったな。
アホだなw
そんな事考えるなら、このスレと絶縁した方が利口なんじゃねえか?
なんだよ無視して、ここをせんずりの場にしか利用しないみたいな予測が出来てしまうじゃねえかw
で、宗教で解かったとする自分の存在の確認って何だ?何を解かった気になったって言うんだ?
761 :
馬 :2011/07/03(日) 20:17:35.83 ID:h1iBy6pt
つうか今日の流れもお前(セOOッタ)が招いてるだけの話なのに 何なんだ一体? 何を悟ってるとか、俺は悟りそうだとかいってるんだ? ったくお前と言い、鬼と言い、責任転嫁が上手すぎるだろw
>>566 その時おぬしはすでに悟っておる。
有限の肉体と心で無限を得たのじゃ。
えらい得したのう。
>>576 泣いてはいかんのじゃ。千の風になったんじゃからのう。わっはっはっは。
>>580 小学校で掛け算をならったのう。
5足かける5は25のようじゃ。3かける2は何じゃったかのう?
おぬし知って居るかのう?
>>607 何でも書いていいのじゃ。
>>600 やるべきことは
>>2 から読んで修行する事だけじゃ。
763 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 20:25:27.18 ID:PEB8+lNX
>>761 どうもそれが今日の私の快楽のようなのでね。御馳走さまでした。
>>619 >>620 わかりやすく箇条書にするのじゃ。
@ 智恵が生じる。
A 死が無いと判る。
B 永遠の意識に到達する。
C 以上の事から以前の目覚めた者達が経典などに書いた意味がわかる。
D それ故に他人にも目覚めるための道を示せる。
E しかし、自由意志を尊ぶ故に他人に修行を勧めはするが強制はしないという昔の目覚めた者の意志を知る。
逆に言えば
@ 智恵が生じないのは目覚めではなく妄想である。
A 死を超越しないのは悟りではなく妄想である。
B 意識が永遠でないと思うのは妄想である。
C 経典に書かれた言葉が判らなければまだ悟ってはいない。
D 他人に悟りへの道を示せないのは自分が悟っていないからである。
E 他人に強制するのは悟ったものではなくカルトである。
765 :
335 :2011/07/03(日) 20:40:58.66 ID:49KKrvRJ
>>579 悟ったというのは、
普通に
「ふーん、十年生きられるんだなぁ」
て思って、それまでやりたい事やろ、てな感じですか?
俺、前スレで喘息云々書いてた香具師ですが、
朝生きて起きられるかなー、死んでるかもなーと、
それ程発作が無くなってからも普通に度々思ってるんで、
そんな俺にとっては、こんな感じかな。
こんなの、実際未来の死に直面しているニ○○ッダさんにとっては、全然甘いかな?
無常でいーやって程度の人間なんでその程度です。
それは経典を読んで精神に投影しただけだよ。 一者自体が、過去の経典を一切否定するんだ。
鬼はおどろくほど経典の理解が無いw
その結果が
>>764 wwww
>>635 ほどほどじゃ。
>>636 それが判るとはおぬしもなかなかのものじゃ。
悟前も悟後も修行あるのみだからじゃ。
またおいでなさい。
>>666 おぬしが歴史から学べば賢者じゃ。
人間は失敗しなければなかなか学ぶことができないが、人生を失敗してしまったらそれで終わりじゃからのう。
他人が失敗した事を歴史に学ぶのが一番じゃ。
769 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 20:49:07.56 ID:PEB8+lNX
>>765 いや、私は観念としての死よりも苦痛の方が怖いですよ、まだね。
ただ、「どんな苦しみも終わる」という希望で乗り切ってきたのが、
「今度苦痛がきたら、終わるのは死ぬ時」という状況を「理解している
かどうか」に自信がないんですよ、まだね。
>>754 面白くってためになります。
「死がないと判る」が二番目ですか。ふーん。理解できるように努力します。
ヒマだし。
770 :
馬 :2011/07/03(日) 20:49:13.68 ID:h1iBy6pt
@ 智恵が生じる。 知恵か?思考だな。つうわりにお前頭悪いじゃんかw A 死が無いと判る。 妄想の思い込みだな。死が無いって思いに支配されただけのもはや妄言。 B 永遠の意識に到達する。 なんだ?その永遠の意識ってw それに到達したってお前が思ってるだけでそれを大切に思ってるだけ。 C 以上の事から以前の目覚めた者達が経典などに書いた意味がわかる。 聞く所によるとお前は2000年に一人の存在なんだろ?それの意味が解かってどうだって言うんだ? D それ故に他人にも目覚めるための道を示せる。 お前は他人に<依存してる>とか批判を言う割りに、依存者製造してるじゃないかw E しかし、自由意志を尊ぶ故に他人に修行を勧めはするが強制はしないという昔の目覚めた者の意志を知る。 お前は修行が!実践が!って言ってたじゃねえかw 最近では面倒なことはしなくって良いって言ってるみたいだけどなw 俺はそれをお前にず〜と言ってたじゃねえかw
771 :
335 :2011/07/03(日) 20:55:47.82 ID:49KKrvRJ
>>769 死ぬ前の瞬間は脳内麻薬で楽になれるとよく聞きますけどね。
あそうか、そういう意味じゃ、喉がゼコゼコしてウガーッて感じの時は
まだまだ元気って事か。夕べ気付けば良かったw
773 :
馬 :2011/07/03(日) 20:59:08.76 ID:h1iBy6pt
@ 智恵が生じないのは目覚めではなく妄想である。 所詮知恵だぞw所詮知恵程度の話で私は目覚めた者だ!って思い上がるのは知恵の届かぬアホだわなw A 死を超越しないのは悟りではなく妄想である。 死を超越するのと、死は無いって思うのと、全然違う事柄だからな。 B 意識が永遠でないと思うのは妄想である。 すごい妄想だなwもうどうしようもねえなw C 経典に書かれた言葉が判らなければまだ悟ってはいない。 そりゃぁ〜すげえやw 象形文字とかも解かるのか?吉村作治の所に就職しろよw D 他人に悟りへの道を示せないのは自分が悟っていないからである。 で、お前はその道を示せたと、示せると言うのかね?インチキ宗教家の言う事みたいだなw E 他人に強制するのは悟ったものではなくカルトである。 おまえじゃねえかw
人間は自分の善いと思うところと悪いと思うところを真似て神を想像し、 息途絶えた人を見て死を想像したのだろうか
ニ○○ッダよ、君は 「死ねば灰になってオシマイ。 死んだと思う主体も消滅してしまう」 と 考えているのか? それは間違いだよ。 死んでから分かる。 透明人間のような霊体が 肉体から抜け出るんだ。 みんな、その時に初めて 「死ねばすべてオシマイ、というのは ウソだったんだ」 と分かるのだよ。 しかし、これは霊魂不滅ということではないのだよ。 この透明人間のような霊体もやがて消滅していくのだ。
776 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 21:06:26.88 ID:PEB8+lNX
>>775 すんません。
説得力がありません。
とりあえず「死んだら灰になって永遠に自意識とはおさらば」と覚悟してます。
もし、エクトプラズムの時に減る質量エネルギーの解放で十億万仏国土の
果てまで飛べたら「ラッキー!」と小躍りする予定です。
南無阿弥陀仏。
縁無き衆生は度し難し、だな。 しゃーない。
778 :
馬 :2011/07/03(日) 21:15:10.00 ID:h1iBy6pt
>>776 その辺の考えは鬼よりよっぽどマシなんだなw
779 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 21:21:58.06 ID:vBdL5qbP
>鬼和尚
レス乙
返信は、馬君が
>>773 でやってくれてるから略www
780 :
神も仏も名無しさん :2011/07/03(日) 21:33:04.76 ID:vBdL5qbP
>以前、紙風船ってコテハンが居たがそんな印象だったからなw 懐かしいコテ名だなww 確か、鬼和尚と瞑想が危険か?否か?でもめていなくなったなwww
>>777 何だその返しは。易者風情が笑わせるなよ
死後をはからう衆生は度し難し だろ
いまを解決せずして死後はない
782 :
馬 :2011/07/03(日) 21:52:45.47 ID:h1iBy6pt
783 :
馬 :2011/07/03(日) 21:55:08.73 ID:h1iBy6pt
>>781 >いまを解決せずして死後はない
空海みたいだなw
まったく同意だわw
>>781 >>783 君らはまだなんにも分かっとらんようだね。
臨済宗の名刹、三島の龍澤寺の住職・僧堂師家であった故・中川宗淵老師は、作家の故・三島由紀夫
(自衛隊の市ヶ谷駐屯地で割腹自殺)と仲が良かったらしいが、自殺の当夜、三島由紀夫の霊が龍澤寺に
やって来たのを見たそうです。禅宗では伝統的にそのようなことは認めないので、「おおっぴらには言えない
が・・・」 と言われていました。
>いまを解決せずして死後はない
↑ まだ初心者の言だな。私も20年前ごろはそんなふうに考えておったよ。
じゃあ、今日はもう寝るぞ。
786 :
ニ○○ッダ :2011/07/03(日) 22:05:57.11 ID:PEB8+lNX
>>785 「霊」が残るって考え方は念仏の1000倍安直だ。
もし死んで霊になれなかったら、責任取ってもらうぜ!
おやすみ(人)
里
別に死後があったからって解決すべきは今、であることに変わりはないっしょ。
791 :
神の子 :2011/07/03(日) 22:30:13.14 ID:wknF1gJl
>>764 釈迦がこれ読んだら、「鬼和尚とやらは、○○○○だなあ・・」と、言うね。
792 :
ネ申 :2011/07/03(日) 22:35:33.41 ID:5WZbcqyK
便所にウンコが溜まってると臭えーくせー
794 :
神の子 :2011/07/03(日) 22:48:37.97 ID:wknF1gJl
そして、君のようなハエが寄ってくる。
はええなwww
チン○を切り落とすとトイレのたびに大の方へいくわけか。 なんぎだな。
>>773 > E 他人に強制するのは悟ったものではなくカルトである。
> おまえじゃねえかw
ワロタ・・
いつも数息観、修行、わしのブログと誘っておいて
Eの文句はなかなか書けないよなぁw
コテとカルト臭を抜くといいよ〜〜
798 :
ネ申 :2011/07/04(月) 00:00:41.64 ID:5WZbcqyK
色苦色死 意四悟意 聖対聖気 権四天苦 碌苦碌四 対肉対西 無天無笑
愛羅武勇 喧嘩上等 走死走愛 仏恥義理 天上天下唯我独尊 夜露死苦!!
悟空 悟飯 悟天 亀仙人 天津飯 餃子 鶴仙人 桃白白 レッド総帥!!
鬼を笑いものにするのは簡単だが、 コテつけて逃げないところは俺は買うね。 馬も同じ理由。買ってるところは。
名無しに買われてもなあww
803 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 00:28:05.13 ID:+VYHw/95
悟りを啓こうと思う人は 自我を注視するあまり自我に翻弄されてしまう 気を付けよう
じゃあお前はお前を買ってないんだろうな。 コテつけていないんだから。
いや、鬼の「永遠の意識様」があらわれたんじゃねえか?w
807 :
承狂 ◆TptLNQXPVWuJ :2011/07/04(月) 00:37:02.71 ID:O+ok3Irj
コテを付けて逃げない U 自意識過剰で空気読めない (^。^)いやぁ、俺もだけどさ。(笑)
鬼の永遠の意識様ってのは何人いるんすかね?
さあ?w単発IDで消えるから複数いるかは疑問w
>>809 動的IPのプロバイダ使ってるんだろ?
だから、いくらでもID違いな単発信者や永遠の意識様たちを作れる。
811 :
馬 :2011/07/04(月) 01:09:14.96 ID:o8sDYcNE
あのさ、お褒めに預かってみたいだが、・・・明石屋さんまだったら 『そんなんいりませ〜ん! って言うだろうな。 よう思い出してみ、コテハン入れときゃ楽じゃんかw 俺なんて鬼信者みたいな奴らからよく言われたもんだろ? 不快感を向けられてたんじゃないかな? で、<不快ならNG入れとけ>って言ったから、今でも書き込み出来てる訳で・・・・・w
>>811 にゃるほどね。
必死チェッカーとかで調べたら、自演の様子もある程度見えるかもしれないっすね。
めんどくさいけどw
813 :
ネ申 :2011/07/04(月) 01:18:22.87 ID:4xIyWZYJ
あんまり鬼否定が増えると、私はちょっとだけ鬼擁護に回る。
いったい何のために回るんだ?
>>814 化物語の忍野メメ的なスタンスを気どりたいんじゃなイカ?
こいつ、弱そうだけどww
>>817 ごめん、誰かわかんない。ググってwikiは見てみたけれど解んない。
強いの?
>>818 メメは強い、というか次元が違う。
まあ暇なら読んでみたらよろしい。
どうでもいいが「日常」のOPが変わったんだな。
いま見てたんだが、素晴らしいな。
なのが可愛くて泣けてくるなあ。
>>819 ああゴメン、話の振り方が悪かった。
強いかどうかではなくてね、忍野メメ的なスタンスが解らないのでそれを教えてくれるとうれしい。
>>820 メメはバランスを重視する。
あまりに強いものからは心臓を抜きとって弱くし、
弱いものにはそいつのために有利な状況を整える。
つねに闘争がフィフティ・フィフティとなるように、神の視点で場を構築する。
そういうキャラクターですな。
まあ、人間くさい良いやつなんだけどな。
>>821 話を総合すると、強いほうの邪魔をし弱いほうに武器を持たせて、
状況を泥沼化させることが目的な悪人にしか見えないwww
説明にたいする純粋な感想であって悪気は無いから、好きな作品汚されたと気を悪くせんでくれ。
>>822 そのとおりww
悪いやつなんだ、メメはwwww
気にしてないよ。
実は鬼は汚物を撒き散らすからあんまり 近寄りたくないんだ。 信者も「本当にキモチワルイ」から。 がんばってー
825 :
11 :2011/07/04(月) 02:29:35.93 ID:sCYxElRg
>>764 自分と他人をすごく分け隔てしているのは悟っている人なのかな
> C 経典に書かれた言葉が判らなければまだ悟ってはいない。
悟って経典読むヤツがどこにおる
826 :
11 :2011/07/04(月) 02:36:48.87 ID:sCYxElRg
>>619 自己が悟っているわけないじゃん
誰だよそんなこと書くやつ
827 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 02:56:59.99 ID:dKk9wqRa
>>826 なんだ? お前はw
言葉遊びしたいバカか?www
悟った人が過去の悟った人たちが残した言葉や行動記録を 読んだり聞いたりして自分が正しく悟ったのかどの程度悟っ たのか確認することがある。
829 :
素人A :2011/07/04(月) 06:49:51.08 ID:Pzj+QAi+
キャンベル たしかキケロでしたか.大木の茂った森のなかえ入ると.人は神の存在を知る.と言って います。神聖な森というのは.至るところにあります。私も子供のころ森に行き.樹齢を重ねた大木を 見て畏敬の念にうたれたことを覚えています。「ああ.あなたはずっと昔からなにかを知っているんだ ろう.あなたはだれだろう」と思いました。この創造の現存に触れるという感覚は.人間にとって基本 的なものでしょう。しかしいまの私たちには都会に住んでいる。すべて石と岩と.人造のものばかり。 小さなシマリスや大きなフクロウたちのいる森の中で育つ場所は.世界がまるで違っています。そこに あるものはみな生き物として.生命の勢いや.力や.不思議な可能性ーあなたのものではないとしても. 生命そのものの部分であり.あなたに向かって開いているものーの現われとしてあなたを取り巻いている。 そしてあなたは.それが自分にこだましているのを感じる。なぜならあなたは自分が自然だからです。・・
830 :
素人A :2011/07/04(月) 07:05:40.83 ID:Pzj+QAi+
スー族のインデアンが平和のパイプを手にするとき.彼はまず太陽が一服を吸えるように.吸い口を 空に向かって差し出します。それから必ず四方に向かって挨拶をします。このように.地平線に向 かって.自分がそのなかに存在している世界に向かって呼びかけることによつて.彼は世界のなかで 自分の場をあたえられるのです。私たちの生き方とは違います。
2ch仏教のテンプレ1 仏教を習うと 1、弱い人間を見つける 2、釈迦の権威にすがって説法をはじめる 3、私が、導いたと無理やりな「美談」で締めくくる。 4、精神的な立場を確立してエゴを満足させる。 5、他人に依存している精神的な立場なので、2chから離れられない。
オーニ真理教をならうと 1 精神が薄弱になる 2 精神世界の本に書かれたことをもとに仏教徒を批判したくなる 3 仏法を自分のものにしたつもりになって天狗になる。(得た時点で仏法でもなんでもないが) 4 ありもしない2chでの精神的立場などという意味不明に執着して大騒ぎをする(人生の無駄) 5 ほとんで誰にも相手にされない程稚拙な統合失調気味の長文を2ch打ち込む
修正 5 ほとんど誰にも相手にされない程稚拙な統合失調気味の長文を2chに打ち込む
薄弱な者は幸いである、 誰も自分好みに、他人を導こうとしない。
>>769 >終わるのは死ぬ時」という状況を「理解している
>かどうか」に自信がないんですよ、まだね。
貴殿が「悟った」という内容だと解釈しましたが、
どうもピンときません。
自信がないけど・・・悟った。と理解していいですか?
6 教祖になろうとする。自分教を布教したい衝動が止められない。
>>834 誰も他のところに導けない、導かれていない、以上。
838 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 10:08:55.82 ID:hITcTP0Q
>>835 自我に翻弄されて自分を見失ってるようじゃ
悟っているとはとても言えない
でも、そこまで追い込まれることはなかなか無いから
外に逃げずに自分の内側を探求出来れば
意外と化けるかもしれない
839 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 10:09:56.47 ID:YnLzEjli
>>835 引用の部分は、むしろ迷いの部分だと思いますけどね。
「死」というものをありのままに理解することが「悟り」だと思ってるんですけどね。
>>838 >外に逃げずに自分の内側を探求出来れば
>意外と化けるかもしれない
同意です。
>>839 >「死」というものをありのままに理解することが「悟り」だと思ってるんですけどね。
そうですか。分かりました。
拙者は人間がバタバタ死んで逝くとこを実際に体験してますから。
こういう現場で働く看護師などは、もう既に悟っておるんでしょうね?
人間が死んで、その緊張から解き放たれると・・・
一瞬で看護師は、何もなかったように笑顔になります。
あれは悟っておるんでしょうね?
拙者は、随分看護師には面倒みてもらったですよぉ〜〜(^ム^)
828、俺もそう思う。ある程度知ってるけど、的確に道を示せるまではいつてない。なんてトコロもある。 実践が全てなのは、別に強制ではない。ただそういうものだよとの親切心。やるかやらないかは本人次第。
842 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 10:48:28.31 ID:YnLzEjli
みなさんにアンケート、でーっす!! あ、な、た、は・・・ 1.頓悟派 2.漸悟派 3.人による派 4.くだらんことを聞くな派 5.もっと修行さっしゃい派 ど、れ、で、す、か? ビフォー・アフター、どちらの方もOK牧場!
お前ら毎日朝から晩までスレに張りついてるわけだが、 もしかして無職なんか?
844 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 10:59:15.33 ID:YnLzEjli
>>843 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)<
( ) |
| | | |
(__)_) \_______
845 :
素人A :2011/07/04(月) 11:00:57.92 ID:Pzj+QAi+
なるほど、無職か。
フリーターです 今からパチンコ行って、悟りを開いてきます
俺なんか山手線のボランティア警備員だ。 朝から乗って、だいたい10周して帰るようにしてる。
850 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 11:51:54.74 ID:hITcTP0Q
>>839 「死」はただの現象で、人が避けられない変化の1つ
ただそれだけなんで、特に理解する必要は無いんじゃないでしょうか。
それよりも、死という現象に直面した場合の自分の内面の変化にこそ
気を配ったほうが悟りには近いと思いますよ。
851 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 12:28:04.38 ID:YnLzEjli
>>850 いいたいことはわかるけどね。
海を見たことのない人間、雪を見たことのない人間、
地震に遇ったことのない人間、女を見たことのない男、
それらが対象を理解しようとすることなしに直面する時の内面を考え
られますかね? 上のものは遭遇してから理解すればいいけど、
死は遭遇した時には理解でないわけですからね。
852 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 12:54:51.14 ID:hITcTP0Q
>>851 あなたはまだ死に直面していないが
死をリアルなモノとして感じ、自分の中に葛藤を抱えているように見える。
自分の外の世界に起こる現象は
葛藤のきっかけの1つではあるが根本的な原因ではない。
根本的な原因は自分の中にある。
目を逸らされてはいけない。
>>851 >直面する時の内面を考え られますかね?
一般論としても考えるんじゃないですか?
>「死」というものをありのままに理解することが「悟り」だと思ってるんですけどね。
ということではなくて、
今現在の「貴殿の立ち位置」と「死」というのに真っ向から向き合わなばならんのじゃないですか?
それが「自分の内面」という意味かと思います。
ただ疑問なのが、貴殿が「死」というのを第三者的視座においてレスポンス
してるのが、何とも意に解せないですね(苦笑
854 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 12:59:21.08 ID:YnLzEjli
>>852 「逸らされては」の「れ」尊敬? 使役形?
あと、てめーら、おれのアンケートにも答えてよ。
>>842
855 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 13:03:16.48 ID:YnLzEjli
>>853 「死」を第三者的でなく考えられる人間なんているんですか?
たとえば、目の前に高度100メートルの高層ビルの間に渡された鉄骨があって、
その上を反対側まで歩く時、人は「死」に直面しているわけですが、そういう
状況では思考することそのものが無意味であり、意味があるのは鉄骨に足を
乗せるまでじゃないんですかね。
いま「死」について第三者的でなく考えても、たぶんあわてふためくほどの
恐怖もなく、冷や汗や動悸の高揚もないでしょう。それはつまり「第三者で
なくなる」ということが不可能ということではないだろうか。
10年後ではなく「明日」と指定されていても、体調がよければ同じだと思う。
たぶん、一分後でも。
856 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 13:07:22.51 ID:YnLzEjli
そうなると「死」は物語の中にしか存在しないんですよ。 たえば、道を80才くらいのじーさんばーさんが歩いている。 普段は「ああ、じーさんばーさんが歩いている」としか見えなかったものが、 自分がそういう姿になることがない、と認識することで別のものが見えてくる。 たとえば暑い夏を苦痛に思う。だが、もし来年の夏を自分は感じることはない のだと思うと夏の暑さが違った存在になるかもしれない。ならないかも知れない。 それらの想像は「死」を実感する唯一の手段なのだが、すべては「物語」に すぎない。しかし、人間があらゆる因果関係を実感し把握するマトリックス は実はこの「物語」にしか存在しない。 「色」とは感覚ではなく、このマトリックスのことでもある。だからそれを 「空」と認識するにはやはり飛躍が必要である。
857 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 13:13:09.66 ID:hITcTP0Q
>>853 自分の内面に、客観的に見ている自分と
死を恐れている2人の自分が存在している。
自分は1人しかいないから2人自分がいるのはオカシイ。
どちらか片方が自分じゃないのか、両方共自分じゃないのか
そこに気付いて観察すれば悟りに1歩近づくよ。
>>855 >「死」を第三者的でなく考えられる人間なんているんですか?
仏教に関わらず、普通に人間は考えるんじゃないですか?
それがリアルに押し詰まってるか?そうじゃないか?の違いですね。
で、それをどう自分自身で受容できるか?ってなると、
これが千差万別なんでしょうけど。
(ここで宗教が関わってくる)
貴殿が「悟った」と書いてますから、ようするに受容の段階だと勝手に解釈したのですが。
ちなみにアンケートの件ですけど、@の頓悟派ですね。
>>857 >自分の内面に、客観的に見ている自分と
>死を恐れている2人の自分が存在している
二人称だから2人いますね。
私と二〇〇ッダ。
釜山のヌタウナギの藁焼きが食いたくなってきたな。 か、茶洞のドジョウ汁。 湧金屋だったかな? 釜山とソウル、おまいらならどっちに行く?
861 :
ネ申 :2011/07/04(月) 13:23:51.31 ID:4xIyWZYJ
耳を傾けるなら紡ごう 死と再生の謎と成長を齎す聖なる詩を
862 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 13:28:16.50 ID:hITcTP0Q
>>856 そうですね、死はあなたの作り出した物語の中にしか存在していませんね。
下層民はたちが悪く、言動に品がない。 そして周囲に迷惑をかける。 お釈迦様は言っている。 人の貴賤はその行いによって決まるのだと。 良民と浅眠に分け、扱いも住処も分けて 良民が浅眠に要らぬ深い、迷惑をかけられないような社会にする これは仏教ですよね?
>>856 >「色」とは感覚ではなく、このマトリックスのことでもある。だからそれを
色というのは、ある命題について真っ向から対立する考え方かと思う。
>「空」と認識するにはやはり飛躍が必要である。
空というのは、そういう対立自体が氷解することかと思う。
☆ 命題→拒否・対立→色 色→受容・気づき→空
そういえば、 私はこれまで生きてきて まともな人の言動には感銘感動したり いい記憶しかありませんが 今まで生きてきて思い出すと大変不快になるのは おそらく相手が不可触浅眠の子孫で、大変普段の言動が悪いのです。 おもいあたります。みんなさんもそうでしょう。 平等だ、ということで、みんな同じ人間、ということになってますが おそらく住環境は差別のあった昔の時代のほうがよかったでしょう 品性下劣のものと上等の物とは全く異質なのです。 お互いに不快になります。 私たち上等の人間が穢多非人の子孫を不快なように、 向こうも、上等な言葉や言行に虫唾が走るのです。 相容れないのですから分ける、扱いを差別する、 昔の人の合理的な生活、思考に戻すべきではないかと思うのです。
866 :
ネ申 :2011/07/04(月) 13:55:59.30 ID:4xIyWZYJ
自他相識即有縁 面帯笑容結幸縁 布施歓喜種善縁 他対我異相違縁 損我逆我憔悴縁 生老病苦了塵縁 果報好壊皆因縁 慈悲喜捨修仏縁 信仰を告白しないものが仏典を汚すことあたわず 3〜5年ほど机氏を見かけるが、その素質ある実を我は憂う
867 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 14:04:24.18 ID:YnLzEjli
>>856 ちんちんだけは切れませんが、「悟ったのでは」としか思えない事情は、
突然の余命の宣告にも、何の動揺もない。これは、よほど想像力が欠如
しているか「悟った」かのどっちかだ。どっちかなら、よさそうな方を
とろう。ということです。
だからぜひ、他の「悟った」人の意見が聞きたいとここに来たのですが、
どうもここの人は「頭がスッキリした」くらいのことを「悟った」と言っ
てるように思えるんですよね。「判定人」なんて人もいるしwww。
意味がないと思ったらここからも去ると思いますよ。突然。死んだ訳では
(たぶん)ないのでご安心を。
868 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 14:24:05.00 ID:hITcTP0Q
>>867 > ここの人は「頭がスッキリした」くらいのことを「悟った」と言ってるように思える
この頭がスッキリしたってのが重要なんですけど・・・・
どうして頭がスッキリしていないのか、そこに全ての問いと答えが隠されているんですけど・・・
>>867 >だからぜひ、他の「悟った」人の意見が聞きたいとここに来たのですが、
拙者が昔、貴殿のように死と向き会う状況に陥ったとき、
たまたま同じような体験をした人をネットのURLで発見しました。
その方は、病気を切っ掛けとして眼が覚め、以降は人生薔薇色云々、と書かれていました。
それは拙者と全く同じです。
ですから、もしかしたら貴殿もそんな体験をなさったのか?
なんて憶測したのです。
>意味がないと思ったらここからも去ると思いますよ
そうですか、これも一期一会、いろいろ勉強させて頂きました。
御礼申しあげます。
今の時間にいる人は私を除いて、チンこにしか興味ないいとばかりですね。 ホントれべるひくいですね。 夜まで待ちますか。
>>867 >突然。死んだ訳では (たぶん)ないのでご安心を。
昔、「福祉・介護板」で自殺願望の頚椎損傷の高校生と絡んだのですが、
自殺方法を拙者が書いた次の日にですね、突然書き込みが無くなりました。
よもや実行したのか?そこは定かではありませんが・・・
当時、高校生は独自のスレを立てたのですが、
ネタじゃないのか?そういった憶測が飛びかいました。
拙者がネタではないと確信したのは
「障害者は、障害者同士間で障害の程度が非常に気になる」。という書き込みでした。
これは障害者特有の心理でして、なかなか健常者には分からんもんです。
その気持ちは障害者じゃなくてもよく分るんじゃないか。 病気でなくたって自分と同じ状態にある人を見つければ、自分と比較するだろ。 障害者だって同じだろうよ。
873 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 15:27:01.06 ID:YnLzEjli
まあまあ。 ここは「悟れないヤツは死んでしまえ!」「わかりました」で、次の日 新聞記事に「悟れないから死にます」の記事が出ていても 「愚かものめが、ハッハッハ!」で済ますスレだと思ってますが。 「ちんこ切れ!」「切ります」>>>>>>ニコ動にup、でも誰も気にしない スレだと思ってますが。 「死期を悟って薔薇色」・・・「薔薇色」って表現は理解できませんね。 感性の違いかもしれんけど。瑠璃色とか、もう少し大人しめの色だとあり えると思うけど。それも「悟り以外の何か」って気がするんですけどね。 「頭がスッキリするのが悟り」それ、一時期流行った人格改造セミナーの 洗脳みたいなもんじゃね? 何もかもが肯定的に見えて、まさしく「世の中 すべて薔薇色」状態になるらしい。だからそういうセミナーでは「受講後 一カ月はセックス禁止」って規定があるそうです。一カ月後に洗脳が覚めた 時トラブルの元になるから。 そう考えていくと、これほど「ビフォー・アフター」が変わらない自分こそ 覚者かもしれないな・・・・やっぱり。ヒーハー!
それはレスポンスの流れから判断するもんでしょうけど・・ 拙者「健常者について卑屈になることはありませんか?」。 障害者「健常者は全く意識しません、ただ障害者には対抗意識をもつ」。 拙者「どうしてですか?」。 障害者「あの障害者より、自分の方がまだまし、という意識に支えられてる」。 拙者「どうしてですか?」。 障害者「そうでもしなければ自分の心が折れてしまう」。 まあ、こんなようなやり取りだったかと記憶にある。 どう判断するかは、つまり答はない。拙者がそう判断しただけ。
>>873 >「死期を悟って薔薇色」・・・「薔薇色」って表現は理解できませんね。
つまり「悟る」ってのは逆説的なんですよ。
で、これを思考回路に繋げるために、此岸とか彼岸とか基軸をふたつ用意する。
仏教ではこれを「二諦にて解釈なされ」。とかいう。
こういう暗黙の了承があって、それで鬼和尚などが
「悟った者は、悟った者同士で通じ合える」。って言っておるんでしょう?
これを理解できないと・・・
拙者の話もチンプンカンプンで、机龍之介は狸禅とか叩くようになる。
まあ、そう思わしておけばいいんだがw
876 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 15:52:39.22 ID:YnLzEjli
で 机さんは ちんこ切れるほど「自由」ですか?
>>876 ちんこを切るって文化は日本にはない。
中国の宦官は子供の頃に切るらしいですけど、
拙者も宦官には興味があって、昔それらの書籍を揃えたことがあります。
ちんこ切りはリスクを伴い、傷口が化膿して死ぬこともあるらしい。
なにより麻酔もしないで切るわけですから、その激痛といったら半端じゃないらしいですよ。
ちなみに指切りは、江戸の女郎が最初だったらしい・・・
なお、検索房の煽りはスルーするから書かないように。
議論するつもりは毛頭なし。
ちんこを切ると、小便がうまくできません。 宦官は小便臭いらしいです。 綜合的に考えれば、ちんこを切る必要性は全くなし。
879 :
素人A :2011/07/04(月) 16:19:53.95 ID:Pzj+QAi+
死なんとよく分からない。第一人者が死ぬ時は正解いや世界が無いのか? 第一何も考えてない。妄想した正解いや世界が無い。今見える身は皆大智が 化けて化けて続けて私はだあれ何て言っているし?是も妄想。分からんけど 死とは何か関心がある人は.身内じゃ無くても沢山の葬式に積極的に金惜しまず 参加すれば.少しずつ分かるのかとうか?分からんけど何かそんな気がする。 私はあまり関心ないけど。ゴキブリたたき殺してああ無常ゆるせ。肉食つて憎食 くは無いけどゆるせ。この世は辛いといえば辛い.人間路損なの考えない考えない。 あーあ
880 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 16:26:12.91 ID:YnLzEjli
机さん 愚劣な質問に対して丁寧なお答えをありがとうございました。 素人Aさん 葬式に参加して死がわかるなら、坊主はみんな悟ってなくてはいけませんね。 もちろん、その傾向はあるかもしれませんが、医者が悟りに近いとはちょっと 思えませんしね。 結局「客観的に自分の死を知る」切っ掛けがなければわからないと思います。 親友の死も、肉親の死も、自分の死とは違うものです。
>>876 ちんこに執着があるようなので、少し書かせて貰います・・・
10代・20代は性欲旺盛だから、彼女がいなくても、風俗じゃなくても、
その気になればセクロスはできるんじゃないですか?
容姿とか拘るなら別ですけど。
10代・20代は飢えた狼が普通ですよね。
飢えた狼が女漁りをするのは恥ずかしいことではない。
健全かと思います。プライドが邪魔するのか?
自分もそのように生きてきたし。→けしてイケメンではない。
〇年童貞とか・・・そういうのが理解できない。
882 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 16:37:38.19 ID:YnLzEjli
>>881 愚劣な質問に答えてもらって、自分が答えないわけにはいきませんね。
私は「自分の命は永遠にある」とどこかで思っていたんですよ。
だから、たとえば女の子を好きになったら、20年とか平気で片思いの
ままでしたし(相手がずっと独身なのも運が悪かったのですが)。
いつかは…と思っていれば、焦って手近なのに突っ込む必要もありません
からね。だから「もう永遠は永遠にない」と知ったことは大きいわけです。
「ちんこ」は性欲だけの象徴ではなく、自分がさんざん浴びせられて
わかりましたが「魔術的な質問」のひとつです。イメージですが、
悟ったような顔した坊さん、悟ったフリしたい坊さんに「あんたが
指一本落としたら信用してやる」なんて局面がきたら、落とすのは
簡単かもしれません。「ちんこ」はきついですよね。「両目」でも
なんでもいいんだけど、例はね。見物人も楽しめそうなのでちんこにしました。
今後も「悟った」人にはこの質問をしてみるかも知れません。
悟った人間=自分の身体を欠損できる ?? なんでそうなるの?w
884 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 16:53:27.38 ID:YnLzEjli
>>883 まあ、こんなに頻繁に書くのはこれくらいにしておきますが…。
知りたければちゃんと上からの書き込みを読み返して欲しいんですが、
まあ、途中からテーマが固まったところもあるので。
「悟った人間」=「頭がスッキリしている」=「葛藤がない」というのが
私の考えです。「スッキリ」の反対語は「モヤモヤ」でしょう? モヤモヤ
を概念的に表すと「葛藤」が一番近いと思います。
彼我を超越した世界に生きて、因果関係が明晰に見えていれば、すべきこと
は簡単に判断でき、しかも行動に移すのに葛藤がないはず。
ちんこでなくていいんですよ。「飢えた獣に己の身を与える」なんて例を
使うと「宗教臭く」なっちゃうでしょ?
だから「ちんこを切ることが正しい局面があったら切れるか?」という
2ちゃんぽい形になったわけです。本質的に聞いてるのは上のことです。
885 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 16:58:20.33 ID:hITcTP0Q
>>882 結局、悟りにかこつけて「死」の何が知りたいの?
この世の不条理とか不公平とかそんな事を知りたいの?
>>882 >たとえば女の子を好きになったら、20年とか平気で片思いの
>ままでしたし(相手がずっと独身なのも運が悪かったのですが)。
そうですか?ロマンチストなんですね。
拙者も実はロマンチストなんですwプラトニック・ラブなど憧れた時期もありましたからね。
しかし女ってのは、より現実的な生き物と気づいたのは随分経ってからです。
拙者の「飽きる」発言は、そういった幻滅の意味もありまして・・・
その頃には性欲も落ち着いてきますからね、
この落ち着いた状態が自分には最適と思っておるんですよw
887 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 17:02:12.97 ID:YnLzEjli
>>885 私の望みは「死をこのまま受け入れていたい」それだけです。
世の不公平なんて、すべてどうでもよくなりました。ただ、世の中がすべて
どうでもよくなったら生きてても仕方ないですからね。自分の命をちゃんと
使いきっておきたいし、その道に不公平の是正があるなら、テロとかもあり。
>>886 「飽きてもいない自分」が死ぬわけですからね。障害者のご友人の方に
どっちかといえば近い。もちろん、「度合い」はめちゃくちゃ軽いんです
けどね、いまは動けますしね。
>彼我を超越した世界に生きて、因果関係が明晰に見えていれば、すべきこと >は簡単に判断でき、しかも行動に移すのに葛藤がないはず そこまで明晰なら、自分のちんこを切らずに済むように その場面を収めると思いますよw
889 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 17:07:51.02 ID:YnLzEjli
もう、今日は結婚式の新婦のつもりで主役になっとくか。
>>888 それが「正しい答え」のひとつだと思います。
ところが、「悟ってるならチンコ切れよ」といわれると、まず結果の大きさ
に足が、いや、思考がすくんで、怒り出したり無視したりしかできなくなり
ます。「なぜそんな一方的な不利益を、何のリスクもないヤツから要求され
なければならんのだ?」と怒ります。「悟ったなんてウソだろ、意気地なしめ!」
とでも言われようもんなら、自分の悟りを「ちんこ」なんて愚劣なもので
穢されたといやな気持ちになります。ぜんぶ「迷い」ですね。
だから「魔術的な質問」と書きました。
あーあ、これでカンニング可能になった・・・。鬼さんとかにも試したかった
のに。
腹は切れても自尊心は切れないというのが人間だからね。 切りどころを違えてはいけないよ。
891 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 17:19:04.18 ID:hITcTP0Q
>>889 肥大した自我が全ての元凶なのだが
本人に自分を見つめる気が無いから
ハッキリ言って手詰まりでどうすることも出来ないね
今のままだと、ただの「かまってちゃん」なので
鬱陶しい事この上なしなんだが
カストラートは歌うためにチンコを切ったし、 カタリ派の聖職高位者も色欲を断つためにチンコを切った。 大昔のキュベレ教徒たちも、だ。 しかしおまえらときたら口だけなんだよな。 ぐちぐち言ってるが、チンコくらいスパッと切れんのかいな。 せめてパイプカットせれば? これならできるだろ?
まずチン○の皮をすっぱり切って 童貞を卒業しろ。
ニダの勘違いはかわいげがなくて妙にムカつく
チンコを全部切るのに抵抗があるんなら、竿を半分切ればいいやな。 短くしたらいい。
チンコをきる=煩悩を絶つ→聖なるものと 決め付けているのは所詮人間j固有の価値観でしかない。 あまりにも煩悩に振り回され、煩悩に支配されまともに行動できない 人間のために仮の教え(世俗諦)が説かれた。 善も悪もないといえば、世間で平気で悪を行い(因果無視) 自分も相手も損なう馬鹿がいたからだ。
897 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 18:32:42.08 ID:YnLzEjli
ホントに、あんたら人の文章読まないね。 天上TENGA唯我独尊の凡夫ばっかりだ。 でもまあ、ありがとう。
何なんだ、この荒れ模様。 ポッタンや机が来ると、必ずスレが荒れるんだよな。
899 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 19:42:02.76 ID:gVZec7VD
>>898 > 何なんだ、この荒れ模様。 ポッタンや机が来ると、必ずスレが荒れるんだよな。
>┼○ ドテッ
むしろ、あなたに原因があるとは、考える事が出来なくなってるんだろうね、カワイソス。。。(w_−; ウゥ・・
>>899 > むしろ、あなたに原因があるとは、考える事が出来なくなってるんだろうね、カワイソス。。。(w_−; ウゥ・・
なんだポッタンかい。
わいは滅多に書込みしないもの(大笑
>>779 おぬしもご苦労さんじゃのう。
馬はあぼーんだからみれんのじゃ。
昔、馬と話しておったらわしが書いた言葉をまったく理解できておらんかった。
最初の方に書いた単語にのみ反応して、見当違いのレスばかりしてきたのじゃ。
わしはおぬし三行しか読んでおらんな?と書いたら馬本人もそうだと認めたのじゃ。
それから三行で書いたがそれもまた読めておらんかった。
他人の書いたものを読まず、読む気も無く、理解せず、理解する気も無いのならば何のために掲示板を利用するのかわかっていないようじゃった。
それ故にちゃんと掲示板の使い方を知るまであぼーんなのじゃ。
掲示板の使い方を学ぶまで、みんなも生暖かい目で見守ってやるのじゃ。
902 :
馬 :2011/07/04(月) 20:13:55.25 ID:o8sDYcNE
>>900 つうか2ちゃんなんてそんなもんだろ?
荒れてるとか騒ぐ程の事でもねえさなぁ〜w
つうか悟りだかをひらいてるスレならそこらへんに理解も進んどけよって話にもなる。
もうね、スレが荒れた!って騒ぐ方が俺には傑作で笑えて仕方が無い。
ある種情け無さを覚えるんだが・・・w
俺なんかも確かここでも荒しだ何だ言われたと思うが、
自分らを大切に思うあまりの弊害に過ぎないんじゃないか?
自分の服が汚れたら嫌悪を丸出しにするが、
それが作業服だと思えればそんな事態にもなりゃせんだろ?
とかくここの親分も知恵って言ってるんだから、せめて信者は知恵をつけるべしだわなw
>>901 、ほれ遠慮せず読め
@ 智恵が生じないのは目覚めではなく妄想である。
所詮知恵だぞw所詮知恵程度の話で私は目覚めた者だ!って思い上がるのは知恵の届かぬアホだわなw
A 死を超越しないのは悟りではなく妄想である。
死を超越するのと、死は無いって思うのと、全然違う事柄だからな。
B 意識が永遠でないと思うのは妄想である。
すごい妄想だなwもうどうしようもねえなw
C 経典に書かれた言葉が判らなければまだ悟ってはいない。
そりゃぁ〜すげえやw 象形文字とかも解かるのか?吉村作治の所に就職しろよw
D 他人に悟りへの道を示せないのは自分が悟っていないからである。
で、お前はその道を示せたと、示せると言うのかね?インチキ宗教家の言う事みたいだなw
E 他人に強制するのは悟ったものではなくカルトである。
おまえじゃねえかw
904 :
馬 :2011/07/04(月) 20:27:37.84 ID:o8sDYcNE
>>901 違うだろw
その三行だけのポイントででもお前は何も言えなくなったって話じゃねえか。
逆に、俺の書いてることは少しづつ理解出来てきてるみたいだけどなw
まぁ、お前からしたら俺の書き込みにダンマリで居た方が都合がいいって話だろ?
それとなにか?
俺はアボーン設定したことが無いんだけど、
スレが変わったらコテハン毎回入れなおししなきゃいけないみたいに
アボーンも毎回入れるんだろ?
ごくろうさんな話じゃねえかw
それと馬をアボーン設定してるなら、
>>779 の書き込みも見れないんじゃねえか?
<名前>馬鹿な等の第三者が書きこんでも反応するわな。
ともかく利口な知恵者がシステム活用とは笑える話だなw
知恵あるんだろ?知恵なんだろ?
知恵で対応つうか知恵で対処できなかったもんかね?
自我なんて、ただのパターンでしかないから
朝書いたとおりの展開になる
>>831
悟りの問題と死の問題は別じゃ。 金はあの世に持っていけないが、悟りはあの世に持っていけるのじゃ。 死後の世界はあるから、みんな安心するがよい!
907 :
神の子 :2011/07/04(月) 20:41:13.51 ID:0aXg0O2P
声変わり前の少年の タマタマを取るのがカストラート。 チンコじゃないよ。 悟りを開いたからといって、人間でなくなるワケじゃないんだから、 動物の本能は そのまま残っているよ。四苦八苦も感じるよ。 そんなの悟りじゃない、なんて言う奴は 本当の悟りを知らないだけ。 悟りは、神になることじゃないし、超人になることでもない。 もっと現実的。
>>901 最近おぬしは己の心が世界を作るとかゆうとったわな?
そんな事は俺は前から言ってた事であってだね、
そしてその説明だけでは足りないって書き込んだ。
それらはどこまで行っても世界観しか作れないからな。
そしてだ、
おぬしが自らを悟ったと認識することも、己の思いがそう信じて疑わないってだけの話だ。
修行だ!実践だ!もその範疇の話に過ぎないんだよ。
ん?ちょっとまて、俺はこれからしゃべくり007の長友に集中しないかんかったw
俺が名無しで書き込んだら、お前の信者さんが可哀想じゃねえかw
>>906 >死後の世界はあるから、みんな安心するがよい!
証明してくれw
910 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 20:47:34.18 ID:YnLzEjli
趙州和尚、因みに僧問う「狗子に還って仏性ありやまた無しや」 趙州云く「あぼーん。」
知恵ならな、アボーン設定よりもスルーしといた方が利口だ。 それぐらい出来るだろ? つまりだな、コテハン変えたら毎回設定しなおさなきゃ遺憾わなw面倒だろ?賢いんだろ? もうそろそろ番組始まるなw
>>909 >>910 クンダリーニヨーガの訓練をすると、幽体離脱が出来るようになります。
幽体離脱をした場合、現界を浮遊する場合と死者たちがいる霊界を飛翔する場合があります。
後者の体験を持てば、死後の世界の存在が分かるのです。
私はインドでクンダリーニヨーガの訓練をしていたことがあるので分かるのです。
死後の世界があると言っても、霊魂は不滅で輪廻転生をしているということではありません。
肉体に寿命があるように、霊体にも寿命があるようです。宗教的修行をして 「覚り」 を得ることは、
この世以上に、あの世で大きな価値を持つのです。 みなさん、しっかり修行に励んで下さい!
昔の鬼和尚は雑談的チャット的だったのかな・・・ 今よりも以前の方がお話が光っていたとも聞くし 古参、うらやましいのぅ・・・
915 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 21:03:30.70 ID:+VYHw/95
>>906 悟りは道具だから1度悟ると2度目は必要ない。
悟ったらとっとと捨てろ。
あの世まで持ってくな。
>霊体にも寿命があるようです 証明してくれww
このスレはレベルが低すぎますね。
単純に死後存続の話を知りたいだけなら シルバーバーチの本を4、5冊読めば良いのではと思います。 空想漫画や空想小説よりは面白いし損もしない。
>>915 その程度の悟りなら、あの世に持って行く必要はないでしょう。
>>916 他人に証明してもらっても意味はないでしょう。
腹が減ったときに、代わりに他人に飯を食ってもらっても意味がないのと同じ。
霊界については、私も初心者なのです。いまも修行なのじゃ。
どうやら鬼和尚もチンこにしか興味ないみたいですし、 ここではまともな仏教論議は不可能です。
>>917 あのな、ここは便所なの。
便所の壁なの。
これ全部、落書きなの。
わかる?
924 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 21:19:29.69 ID:gVZec7VD
落書きの中に、ゴミも宝石も散在しておるんじゃよ。
>>925 100万トンのゴミのなかからルビー1個探すなんて法外そのものな話だなw
そんなもんよくやる気になるなあ。
スリランカ池よ、あほww
927 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 21:32:40.70 ID:+VYHw/95
>>925 見たとこ宝石は1つもないし
これからも出てこないな
>>926 >>927 君らは視力障害者なのか?? まあ、君らのような時期が私にも昔あったのだよ、・・・懐かしいのぉ。
まあ、いずれにせよ、君らも死んだ時に分かることじゃ。
929 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 21:41:34.25 ID:+VYHw/95
>>928 君ら「も」死んだ時って、お前はすでに死人なのかw
霊界からご苦労様です。
931 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 21:44:08.26 ID:+VYHw/95
>>928 何か宝石のような言葉を言ってみろ
できなきゃチンチン切れ
>>931 >>906 もその一つじゃ。
おまえさんは、道元禅師の正法眼蔵にあるような言葉が聴きたいのか?
それなら、正法眼蔵を読めばよかろう!
猫に小判、豚に真珠とは、人間よりも猫や豚の方が物の価値を知っているという諺だ 宝石には価値がある・・・誰かにそう教わったから貴方方は宝石に価値があると思っているに過ぎない。 宝くじで6億当たったら嬉しいだろう。しかしその現金を持って無人島で一人暮らす時、その物の真の価値と対面する。 倶胝の前でチン子を立ててくるがいい。その時ちん子の価値がわかるだろう。
宝石というのは見目麗しく人はそれに誑かされるものである。 のだから、宝石のような言葉とは人を惑わす甘言なのだろうね。
今日は丹波哲郎さんがあの世からゲスト出演と聞いて・・
936 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 21:53:47.01 ID:+VYHw/95
>>933 >その物の真の価値と対面する。
それは違う。 価値というものは相対的なものだ、ということに過ぎん。
その時その時で自分に必要なものに価値が出て来るのじゃ。
絶対の真の価値など、もとより存在するはずもない。
938 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 21:56:47.47 ID:+VYHw/95
>>933 >猫に小判、豚に真珠とは、人間よりも猫や豚の方が物の価値を知っているという諺だ
小学校からやり直したほうがイイぞ
>>932 そうなんだ。
便所の壁見るより本を読んだほうが圧倒的に宝石は見つかるわな。
だからスリランカ池と言っておる、ぼんくらめ。
チンコ切ったんだけど、あとはどうしたら悟れるの?
>>940 切ったのか?
そりゃくっつけたほうがいいな。
>>933 真の価値が無人島でしかわからないんだったら、おまえ、はよ池。
いらない。
>>941 悟れるまではここのままでがんばろうと思う
明日も修行が早いから、今日はもう寝る。 最後にもう一度言っておく。 みんな、死んだ時に分かるのじゃ!!
無人島に往く路銀が無い。 先ずは宝くじを当てねばなるまい・・・ グッドナイト!
>>945 ということはだ。
金を稼げないと無人島に行けず、無人島に行かないと金の無価値もわからないってことだな。
えらく難儀な人生だな。
おまえももう目を覚まさなくていい。
寝る直前に、もう一言じゃ。 悟りの体験直後は、誰もが <雷が落ちても怖くない> 心境になっておるよな。 しかし、それ以後も四六時中同じような心境で生活できる者などいないのだ。 その後も雷や地震・津波が来る度に、おろおろするのが普通の人間なのじゃ。 だから、悟りの体験によって死後の世界を吸収解決してしまうことは無理なのじゃ。 じゃあ、これで。 オヤスミ〜
949 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 22:21:33.78 ID:YnLzEjli
950 :
土手 :2011/07/04(月) 22:23:45.36 ID:gVZec7VD
>>948 > 寝る直前に、もう一言じゃ。 悟りの体験直後は、誰もが <雷が落ちても怖くない> 心境になっておるよな。 しかし、それ以後も四六時中同じような心境で生活できる者などいないのだ。
> その後も雷や地震・津波が来る度に、おろおろするのが普通の人間なのじゃ。 だから、悟りの体験によって死後の世界を吸収解決してしまうことは無理なのじゃ。
> じゃあ、これで。 オヤスミ〜
>┼○ ドテッ
使えないっすね、悟りってw
952 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 22:29:38.46 ID:YnLzEjli
>>951 だよなあ。おれもそんな気がしてきちゃった。どうすんのよ、これ。
953 :
土手 :2011/07/04(月) 22:30:03.60 ID:gVZec7VD
>>951 > 使えないっすね、悟りってw
何に使うつもりなのだろう、かと、小一時間・・・(*'へ'*) ンー
954 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 22:55:38.63 ID:+VYHw/95
>>951 悟りを何か役に立つものだと思ったか。
多くの人が悟りを求めずに普通に生活しているんだ、
特に無ければ困るってもんでもないだろ。
ここのスレの住人は悟りを大げさに考えすぎてる。
955 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 22:58:04.89 ID:+VYHw/95
>>951 悟っても何も変わらない。
ただ、全てがシンプルになるだけだ。
956 :
神も仏も名無しさん :2011/07/04(月) 23:01:57.47 ID:+VYHw/95
>>948 悟った事もないのによくデタラメ書けるよな
尊敬するぜ
ようするに、悟りってのはいらない子ってことでオケ-?
>>906 >悟りはあの世に持っていけるのじゃ。
悟って死ぬのとそうでないのと何が違うの kwsk
誰にも、まさに誰にも相手にされない ふ・ふ〜〜♪
あばず・・・
961 :
ニ○○ッダ :2011/07/04(月) 23:55:32.37 ID:YnLzEjli
>>958 そりゃあんた。
「死にたくねーよ、死にたくねーよ、おがあぢゃーん」って小便垂れ流して死ぬのと
「幕を引け、喜劇は終わった。南無阿弥陀仏」って死ぬのとじゃぜんぜんちがうだろ。
962 :
ニ○○ッダ :2011/07/05(火) 00:01:50.84 ID:gkU2nRKB
ま 考えてみたら どっちでも死んじゃうんだけどね。 お釈迦様コースを取るか 一休さんコースを取るか これからじっくり考えるわ。
963 :
335 :2011/07/05(火) 00:27:50.43 ID:2JCFcujB
>>856 暑いのは元より、苦しい時、痛い時も、
生きてる証拠と感じて活力源にする意識は、
無常を知らず執着ばかりの頃からあったなー。
>>868 >> ここの人は「頭がスッキリした」くらいのことを「悟った」と言ってるように思える
>この頭がスッキリしたってのが重要なんですけど・・・・
これが空を得る事の小さい体験の一部かもと感じてる。
執着を手放す事で得られる通り道、スペース。
そうして得られたスペースは自由に使える。
即ち、「空」かなと。
964 :
神も仏も名無しさん :2011/07/05(火) 00:38:29.24 ID:tdA1lCjz
>>963 >この頭がスッキリしたってのが重要なんですけど・・・・
これは自分が存在しないことで意識の中の対立構造や自我や思考や意識や心が
力を失い結果として頭がスッキリして感じるという意味のことを書いたつもりです。
執着は世界が空であると実感すれば自然に消えていきます。
空である世界には執着すべきモノは何もありませんから。
965 :
335 :2011/07/05(火) 01:10:07.10 ID:2JCFcujB
>>964 あはは・・・やっぱ俺のは全然そこまでは行ってないやw
今日気付いた事があったんだけど、俺が自信を持ってる、
地に足が付いた、動じない、安定した感覚で居るとか感じていたのって、
要は自分の中に「空」ができて、その中に自由に「色」を選択して使える
状態なんだなと思った。
これで、このスレで「悟った人は自我が無い」と書いてた理由も理解できた。
「空」なんだもんね。
でもやっぱ俺はそれとは違うと思った。
「空」そのものは得て無い。飽くまで自分が溜め込んだ執着=「色」の中に
「空」を見出し、「色」で自由に遊べる術を身に付けたに過ぎない。
そして人生楽しむ程度なら、この程度でいいと思う。
でも自分が自信に溜め込んだ「色」を使う術すら無くなる状態・・・
つまり、目が見えなくなり、音が聞こえなくなり、触覚も、味覚も全て無くなる状態。
もしかしたら思考すらも。そういう時に真の「空」を見出すのかな?
と妄想するけど、妄想でしか無いw
966 :
335 :2011/07/05(火) 01:19:12.74 ID:2JCFcujB
>>964 ちょっと補足訂正。
上段は感覚として理解してるつもり。
下段は全然そこまで行ってない。俺のは「色」あってこその「空」って話です。
967 :
神も仏も名無しさん :2011/07/05(火) 01:20:44.62 ID:tdA1lCjz
>>965 「空」や「無」の難しさは概念そのものよりも
言葉の認識に原因があると思われます。
空や無は大雑把に言うと「実体が無い」という意味ですが
これに空や無という言葉を付けると
本来実体の無いものなのに「空がある」「無がある」と認識して
存在しているものとして思考し観察するのです。
空を垣間見たくらいのひとはまあまあいるけど、空に徹底できてるひとや、空も空になった ひとはなかなかいないね
969 :
335 :2011/07/05(火) 01:27:55.48 ID:2JCFcujB
>>967 もう一つ今日考えた事がある。
「自我」と思ってるのも結局は、俺の中の何十兆という細胞の協力により
生み出されるものであって、「自我」という単独の存在ではない、と思った。
実体が無い、とは例えばこんな感じですか?
空とは心が機械的本能の働きから開放されたが状態のことを指す。 PCに例えればメモリ一杯まで起動しているタスクを極限まで開放して ほぼPCがシーンと大人しくなったような状態に似ている。
971 :
馬 :2011/07/05(火) 01:38:44.36 ID:5krvv7sK
>>964 >>965 おめえらなかなかいいと思うぜ。
>>965 悟った人に自我が無いなら、2ちゃんはやれない。
それと自我が有っても構わんしそれなりの話でしかない。
その逆に自我が無くっても構わんが、それなりでしかない。
ワシには自我が無いなんてアピールが一番醜い自我だと思うね。
972 :
神も仏も名無しさん :2011/07/05(火) 01:43:55.88 ID:tdA1lCjz
>>969 自我の実体についてはあまり考える必要はありません。
と言うのも、自我はあなたが注目したり自我について考えたりする事で
力を増す性質があります。
力を持った自我は暴走しコントロールを失います。
自我を弱くするには無視することです。
自我の反応に意識を向けてはいけません。
自我が弱くなってから観察すれば分かることですが
自我はあなたの影のような存在で
あなたなくして存在することは出来ません。
ゆえに実体がないと呼んでいます。
973 :
馬 :2011/07/05(火) 01:47:33.92 ID:5krvv7sK
>>954 とことん同意するね。
>>951 使えないよw
観念のゲームぐらいには2ちゃんでは使えるが、
観念=知恵、知恵のゲームにすら自称悟り人は負けてる。
974 :
335 :2011/07/05(火) 01:51:11.62 ID:2JCFcujB
>>972 楽しいという感覚も、苦しいという感覚も、
強くなり過ぎると等しくストレスになってしまうのは知ってる。
だからどっちにしろほどほどにしてるw
975 :
神も仏も名無しさん :2011/07/05(火) 01:54:19.04 ID:tdA1lCjz
>>971 よく悟った人で自我がなくなったと言う人がいますが
あれはウソです。
自我は無くなることはありません。
自分の1部であるものを無くす方法はありません。
通常、自分は自我であると錯覚しています。
その錯覚から離れれば自我は自分の下僕となります。
あとは必要な時に自我を使えばいいのです。
976 :
馬 :2011/07/05(火) 01:58:55.55 ID:5krvv7sK
自我の否定なんてしようもんなら、この地上に住む生命体全体の否定でしかない。 ライオンを目の前にした小鹿が逃げるのを否定するようなもんだ。 おそらく生命体の命題は生きる事でしかないのに、自然法則に逆らうようなもんだろう?
自我の意味なんていろいろあるだろうに 自我が無くなったっていうときの自我は「捉われ」や「分別」や「社会適応の為の自己」の意 味だろうよ
978 :
馬 :2011/07/05(火) 02:12:48.97 ID:5krvv7sK
>>977 色々あるだぁ〜?
そりゃあるだろう、愚かな者はなんて話は、捉われや分別でしかないんだからなw
社会適応の為の自己なんてかんがえた時点で自我発動じゃないか?
悟り=知恵 みたいな話だったよな? まぁ良く賢い者はとか、自分は賢いみたいな話をよくされとったが、 お前が俺をスルーしはじめた時って<奴隷>の話だったよな? 何がどうなったら奴隷だって話になったか覚えてないが、 例えば自分の考えに捉われている奴だとして、 自分の考えに捉われてる奴は自分の思考の奴隷であるみたいな話だったとする、 それから <その奴隷は必ず自分は奴隷じゃ無い>と否定するんだ!みたいな話だったよな? で、俺は聞いたんじゃねえか、『お前はどっちなんだ?』ってw お前その時答えられずに逃げたじゃねえかw 知恵の伴った悟りをひらいてるんだろ? あの時のお前は自我も無く捉われも無い2000年に一人の存在だって自負してたんだろ? 最近じゃ考えも変わってそうに見えるがな。 例えば君が『わしは悟りをひらいてるから奴隷じゃ無い』って言えば、 『奴隷な奴は自分が奴隷で有ると必ず言わない』ってレスが返り、 自分が奴隷であることを認めたとしても自分が何かの捉われの奴隷であることを認めた事に成り、 お前もそうなのに何言ってるんだ?って話になるわなw さぁ〜、知恵だ!知恵だと言うわな? お前のその知恵、悟りとやらを伴った知恵なのか?
>>972 言っていることのすべてが、本の知識に頼りすぎだよ。
自我を確立してからじゃないと、破壊できないんだよ。
981 :
素人A :2011/07/05(火) 06:16:42.96 ID:jkXjp958
何で美空ひばりさんなんだろうか。ひばりさんは存在感がすごいのだ。よく分からない
けど迷い道を一度も歩いた事がないような。ただすごい。よく分からんで適当。
片手の人の拍手の音も聞こえない。犬にも仏性はあるかどうかもわからない。
私にも分かるものがあるかどうかわからない。宮沢賢治が分からないと揚水さん。
http://www.youtube.com/watch?v=9aft1vsK-20 人のことなど分からないが当たり前か
今は夢から覚めていないから分からないが分からないのか。精神が分裂していくだけだ?
何を書いているのか私には分からない。夢から覚めたらツマンナイ?こうやつて
2ちやんもよくわからずすすんでいく。
982 :
素人A :2011/07/05(火) 06:55:42.85 ID:jkXjp958
983 :
素人A :2011/07/05(火) 07:27:35.98 ID:jkXjp958
鬼さんが言っていることが本とか出鱈目かどうでも良いけど.今此処で運送だ と思う人には今だけ一安心があるし.人柄もいい人だし別に害もないし。安心運送は ありがたくひとはいただく。けちつけるひとも楽しくけちつけるし。え怒ってる ひとがいたら損なひとがいてもまあよい。私の今は可笑しくなつたし。何か 変調だこの辺で失礼しよう。
984 :
神も仏も名無しさん :2011/07/05(火) 07:47:27.43 ID:M2Ix6mER
何百年前の金持ちのボンボンの悩みを 現在のバカボンが同じように考える まさに この連鎖が社会を停滞させるんだな
985 :
神も仏も名無しさん :2011/07/05(火) 07:47:54.99 ID:yaVKlHK6
>>980 自我を破壊するって発想自体が他人からの受け売りだろう。
実際に自我を破壊してみたことあるのか?
986 :
神も仏も名無しさん :2011/07/05(火) 07:53:09.79 ID:yaVKlHK6
>>980 よかったら、どの本に書いてあったか教えてくれ
もし、その本と早く出会えていればこんなに苦労はしなかったはずなんだ
割とどこにでも書いてある自己コントロール技術の常識のような気が。
988 :
神も仏も名無しさん :2011/07/05(火) 08:23:14.43 ID:yaVKlHK6
>>977 だったら最初から自我が無くなるなんて書かずに
捉われが無くなるや分別が無くなるって書いたほうが分かりやすいんじゃね
ちなみに、意識しようとかしないでおこうという努力は、基本的に徒労に終わる なぜなら 意識しまい、と意識してしまった、これではいかん、と意識してしまった、 ああ、意識しないようにしないと、あああ、今、意識しないようにと意識してしまった の無限ループになる。人生のバグだ。
990 :
神も仏も名無しさん :2011/07/05(火) 08:25:56.82 ID:yaVKlHK6
>>987 そうなの?
それで、その方法で自我のコントロールはできたの?
>>989 意識しない努力とは意識しないでおこうと思うことでない。
どのようにすれば意識しないのかを知って、その状態に自分を置こうとすることですよ。
努力の方向性を見失うのはよくない。
992 :
ニ○○ッダ :2011/07/05(火) 08:39:30.71 ID:gkU2nRKB
どこが仏教スレなんだかwww 自衛隊訓練を含む「地獄の研修」とかでも行った方が早そうだwww
993 :
神も仏も名無しさん :2011/07/05(火) 08:47:10.51 ID:yaVKlHK6
>>992 その方がいいと思う。
たぶん、あなたの望む悟りや悟りのヒントはここには無いよ
無字の公案とか眉間に意を置くとか、アルファ波の追求とか、いろいろあるんですが なにかしら手段を取ると手段倒れです 悟ったと云いながら悟りというものを持ち それによって人生をしきってもって、結局は生活そのものにならない。 お釈迦さまにはなんの手段もなかったんです、あらゆる一切事において、仏だったんです。 ちらとも手段を仮ると仏にならない、仏教という木偶に巣食う虫です。 まるっきり手つかずの法しかないんです。 なぜかといって、私たちの生活このありようがまるっきり手つかずに出来ているんです。 悟りおわって悟りなし、廓然無聖がらっとこう個々別々なんです ヒエラルキ−やカルト教団ではないんです。 人みな知らん人になって下さい 花のように知らないって云うんです。 そうして初めて人間も地球の仲間入り、いったん人間を卒業するんです。 やさしいって云えば元の木阿弥、難しいって云えば、一句を持って来なさい 是は是、不是は不是。
>>992 本を読め。
本を買う金がないなら図書館にこもれ。
2ちゃんにはりつくよりはなんぼもマシだろうが。
時間を無駄にするな。
l 、 | |__ . _,レ_人_ _|_ _____ ____ _ ___ |__ | |__ | l二 二l |__ | [][] /_ノ /_ノ l二 二l / / __| | / / ハ___ ハ___ / o ヽ__ | | |____| |____| ヽ、__ノヽ_| ヽ_ヽ ─── _ __O | ──っll ―┼― ─┬─ | l | ./ ○| / _ノ _/ |ノ (___ ノ
>>988 それは仏教が無我を説いてるからね
無我って言葉に沿って、自我がなくなったとか自我から離れたとか自我が消滅したとか、そ
ういう言葉使いになっちゃう部分はあるよね
もちろん仏教で無分別だの無執着だのいう言葉も使われているけど
それらいろいろ含めての、自我が消えること、無我だろうね
/ / / | _|_ ― // ̄7l l _|_ _/| _/| / . | | ― / \/ | ――― | | / | 丿 _/ / 丿 ./\ /\ /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、 / ::. _ .::::::::::::: _::::ヽ_ / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\ ::::| . | .:::::::: ) )/ / tーーー|ヽ) ) .::::: ::| . | .::::...( (..||. | ( ( ::| . | :::. ) )| |⊂ニヽ .| ! ) ) ::::| | : ( ( | | |:::T::::.| ( ( ::| \: ) )ト--^^^^^┤ ) ) 丿 / ( ( ( .( \
_ __r‐、 _r‐‐rく 」 ⊥⊥f⌒¨ ヽ、 / 人 >' ´ ` < \ /r‐く / \ > / ト、 / / ト、ヽ __ ヽ. ', ヽ / 人/ ! 斗‐トハ | !´∨` | ! | | {_| イ ,.=ミ レ リ rえト ! ! N .人 | /| | |/ r心 ト;r} 〉! ! / ! | `Y´ 気を取り直して | / トヘ 〈 ト;ri} Vソ |/レ レレ' _i_ 話を続けて! / ! | iへ ト、ゝ'' '_ .八 ! / ! 从 \>へ { ノ 人ト > /.} 厶イ ! > くr―-、\r‐へ,.イ::::::iーr---――---- :r‐‐ -‐'´ く 厶| ! / /:::::::::::::::::::::::::::::V__:::::::::| __ | _| __ヽ__`ー、 fて ̄\ r‐从/|__._/:::::::::::::::::::::::::::::::/::/ ̄ ̄´  ̄ ̄ | ̄!´ r' ー' | ヽ: : : \ |: : /: ∧::::::::::::::::::::::::::::::|c::|_,________.」 ト 、 ヽ \__./ \: : : ヘ:厶/:::::::\::::::::::::::::::::ノー' |c_」 ` ー、} _/ r‐、 ` ー|/:::::::::::::::::>、_/ .く: : : : : : : : :_ /\::::::::::::::::::::::/// _i_ _ >――――く \ \:::::::::::// ! ::::::::::::::::::::::::/ \_ ヽ \:::::川 * :::::::::::::::::::::/ | 介 、 _}ー‐┘ * :::::::::::::::::::/ | | `く
1000 :
神も仏も名無しさん :2011/07/05(火) 10:01:44.93 ID:nNse/v1N
1000ゲトー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。