神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
619主を喜ぶ事は貴方の力です〜♪
孫正義「日本は歴史上最大の危機に瀕している」
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1300210194/l50

     本当の力 - ネヘミヤ 8:10  カーネギー

東芝、福島第一原発に技術者派遣
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1300202090/
620神も仏も名無しさん:2011/03/16(水) 08:43:16.91 ID:F+TiQrOT
神はいない
621神も仏も名無しさん:2011/03/16(水) 11:13:07.94 ID:vvejUQmy
ちょっとまめ知識

共産主義者でも心の中では平和を願っているんだよ。
すなわちそれが神だったりね。
622大乗水:2011/03/16(水) 11:19:45.34 ID:aK6rViZY
殆どの神は
救われたいと感じた
人間の想像物だろ…

まあ…それは良い…
だが神に縋るあまり
神を都合の良い存在に
祭り上げるのは止めておけ…

古くは
生きた動物や人間を
生贄にしてきただろう…
可哀そうに…
623大乗水:2011/03/16(水) 11:19:52.17 ID:aK6rViZY
殆どの神は
救われたいと感じた
人間の想像物だろ…

まあ…それは良い…
だが神に縋るあまり
神を都合の良い存在に
祭り上げるのは止めておけ…

古くは
生きた動物や人間を
生贄にしてきただろう…
可哀そうに…
624神も仏も名無しさん:2011/03/16(水) 11:43:40.60 ID:I9pBua7O
神の顔を見てみたいね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
625死んだ人の数を数えてる今ないでしょ:2011/03/16(水) 11:46:22.65 ID:is48L2q8
世界の終わり - 死の魔法
http://www.youtube.com/watch?v=yuUSggstcCE
作詞 深瀬 慧     作曲 深瀬 慧     唄 世界の終わり

HELLO 「GOODBYE」 今までありがとう
今まで僕が造ってきたものが全て無くなってしまう
HELLO 「ENDING」 今までありがとう
今まで僕が見つけてきたものが全て無くなってしまう

WOW 僕が世界で今まで見つけてきたもの
WOW 僕が世界で今まで作ってきたもの
どうして無くなってしまうの?せっかく見つけてきたのに
どうして死んでしまうの?

HELLO 「EVERYBODY」 今までありがとう
今まで君に言われた言葉、無くさずに持っていけるかな
HELLO 「世界」 今までありがとう
今まで君のせいにしてきた事は本当は僕の問題だったんだよね

WOW この世界が本当に僕は好きだもの
WOW この世界がずっと続けばいいのに
どうして死んでしまうの?この世界が好きなのに
どうして死んでしまうの?

HELLO 「僕」 今までありがとう
今まで君が考えてきた事はそれぞれちゃんと正解だったと思うよ

http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1300240349/l50
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1300233488/l50
626NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/16(水) 11:52:32.86 ID:iv5m4pqa
ttp://www.youtube.com/watch?v=eQPvdkYxrWQ

青のレクイエム♪元ちとせ
627NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/16(水) 12:00:46.38 ID:iv5m4pqa
628神も仏も名無しさん:2011/03/16(水) 12:20:56.41 ID:GVd2z1XZ
【国際】大震災は「神の仕業」=米人気司会者ら、後に撤回
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300238559/
629神も仏も名無しさん:2011/03/16(水) 14:05:53.58 ID:fkfZTY6h
結局不可知論から信じる信じないの選択になっちゃうんじゃない?
実在か想像かなんて証明できないんだから。
在るとも無いとも言えない

在ると信じる
無いと考える

でしかなくね?
630神も仏も名無しさん:2011/03/16(水) 14:41:05.83 ID:m/OQa2El
実在なら実証可能。
1つでも再現できる証拠があれば証明終了。
それができるまでは暫定非存在。
おそらく永遠に。
631神も仏も名無しさん:2011/03/16(水) 14:45:39.73 ID:TtDrzxiJ
>>624
宗教関係の本にいっぱい絵がある。あんな顔
632NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/16(水) 16:09:16.03 ID:0DyjSFIR
3/11風の谷のナウシカ公開初日
633神も仏も名無しさん:2011/03/16(水) 16:10:22.75 ID:k+J0ie+r
[福島第一原発]最長で11年間にわたり点検していない機器があった
簡易点検実施を本格点検を実施したと点検簿に記入していた事例もあった。
(2011年3月1日 福島民友ニュース)
http://www.minyu-net.com/news/news/0301/news3.html

水位2M低下、福島第一原発、昨年にもディーゼル発電機作動せず
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796/
>17日午後、第一原発2号機であわやメルトダウンの事故が発生しました。
>発電機の故障で自動停止したものの、外部電源遮断の上に非常用ディーゼル発電機がすぐ作動せず、
>電源喪失となり給水ポンプが停止、原子炉内の水位が約2m低下、約15分後に非常ディーゼル発電機が起動し隔離時冷却系ポンプによる注水で水位回復するという、深刻な事態でした。
>東京電力は事実経過を明らかにしておらず、真相はまだ闇の中ですが、この事故は誠に重大です。
634NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/16(水) 17:18:07.81 ID:0DyjSFIR
>>526
物欲と名誉欲を満たした人の立場はいったいどうなるのかな?
635NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/16(水) 17:34:06.30 ID:0DyjSFIR
ttp://www.youtube.com/watch?v=hHJ6LyJEHUI

哀戦士

ぴったりのテーマソングだぞ
636神も仏も名無しさん:2011/03/16(水) 18:37:33.63 ID:sown1v2j
物理が追いつかない以上
知覚できる者の言う実在と
まだ経験のない者の不可知論は
平行線を辿るでしょうね

今は福島原発の深刻さを考えた方がいいです
637悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/16(水) 18:47:42.23 ID:a/ydy0TF
なんでもかんでも神様の客観的な存在証明をしろという
証明バカがいるが
おまえらの中に
自分達がなぜ考えてそれを意思表示出来るかを
客観的に証明出来るやつはいるのかな?
証明できなければ否定されるのであれば
それが証明できなければ自分達の考えや意思表示はあり得ない事になる
そんなバカな話は無いわけで客観的に証明出来ないものでも存在するものは
この世の中にはたくさんある
638NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/16(水) 19:09:32.73 ID:0DyjSFIR
>>636
安心しろ
生命の祖、原初微生物は高濃度放射線下で生まれた
639悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/16(水) 19:16:19.03 ID:a/ydy0TF
ムムム!?
原初微生物が神様なのではないかな!?
640NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/16(水) 19:44:10.37 ID:0DyjSFIR
物理的に日本は詰んでいる
放射能もそうだけど
外人の立場からして日本円で払いますからと言って相手にしてくれるか
神に帰依するしかありません
641NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/16(水) 19:50:34.89 ID:0DyjSFIR
困った時の神頼みパワーを集めるしかないんだ
642神も仏も名無しさん:2011/03/16(水) 20:17:18.50 ID:sown1v2j
たしかに神様の力は放射線にも似ている
しかも知覚できるとなるとかなり高濃度なのだろう

ホルミシス効果になればいいねー
643悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/16(水) 20:23:06.41 ID:a/ydy0TF
広大な世界の中に神様がぽつんといるわけではなく
広大な世界自体が神様なのです。
神様ってそれだけ私達に身近な存在なのです。

私達の体を育てたり新陳代謝したりしている存在も神様なのです。
私達は神様無しでは1分も1秒たりとも生きてはいけないのです。
644神も仏も名無しさん:2011/03/16(水) 21:09:28.82 ID:LWR0x41O
NAS6 ◆YbjyWDyXSc に汚染されてるな、このスレは。
645さとるくん:2011/03/16(水) 21:17:52.33 ID:qsAv+Mtr
 宇宙全体が 神。 という理論は支持するよ。

つまり、人間は 生まれながらに 神の一部であるということ。

 神のからだの一部分であるということ。

キリスト教徒は、これをしっかり理解しなさい。
646悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/16(水) 21:32:03.09 ID:a/ydy0TF
>>645
そのとおり
人間の体を創って成長させているのは神様
動物も植物もすべて神様が創っている
神様無しにはなにも存在し得ない
647大乗水:2011/03/16(水) 21:45:19.09 ID:aK6rViZY
人間に当て嵌めると…
この世にある全ての物は
人間が命名している
神という名の中の存在の
細胞みたいな物だろ…
648悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/16(水) 21:51:10.18 ID:a/ydy0TF
>>647
昔多くの神様達が人になった
そこでわれたことは神様否定
人となった神様達は人間と呼ばれて
神様であることを否定された
それから人類の歴史が始まった。

もともとは人間は神様達
だから人間の命名したものは神様が命名したものだよ
649さとるくん:2011/03/16(水) 21:51:57.32 ID:qsAv+Mtr
 オレ様。
自分自身に様を付けるのは バカしかいない。

 神に様を付けるのも バカである。

神に対して信仰や崇拝は 無意味である。  関心と興味だけでよい。
650神も仏も名無しさん:2011/03/16(水) 21:52:53.34 ID:GaHtMREJ
人間に当て嵌めると…
この世にあることないことすべて
人間が命名している
神という名の中の存在は実在ではなく
妄想みたいな脳内だろ…
651大乗水:2011/03/16(水) 21:53:23.19 ID:aK6rViZY
それは
宇宙人もか?
652悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/16(水) 22:06:06.03 ID:a/ydy0TF
宇宙人に関しては知らぬ
いるのかいないのかも
いても不思議はないが

653大乗水:2011/03/16(水) 22:10:41.47 ID:aK6rViZY
じゃあ
神も同じだな…
654大乗水:2011/03/16(水) 22:11:34.87 ID:aK6rViZY
じゃあ
神と同じだな…
655悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/16(水) 22:12:59.97 ID:a/ydy0TF
宇宙人がいるとすれば人間同様に神様だ
人類は存在しているから
人類は神様だから神様は存在する^^
656神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 06:23:08.93 ID:/5J2axOG
神や仏が、信徒にこんな仕打ちをすると言うのであれば、俺は絶対に許さない。
657NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 09:04:22.09 ID:f3VTjPUN
>>656
神が信徒にした仕打ちを赦すように
信徒が神にした仕打ちを赦しましょう

ってなって十字架なんです
658神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 11:08:30.87 ID:C2xkVqk9
まじで知ったような口をきくよな。
659世界中の祈り:2011/03/17(木) 11:35:44.54 ID:AfS7WIgy
660無神論者:2011/03/17(木) 11:51:00.08 ID:LcK4845m
今度の東北大震災で神仏はいないと確信した。もしいたなら
こんな大災害をなさしめることはない。アヌンナキの様に
宇宙人が創造主としているくらいだろう。
661NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 13:45:11.83 ID:pBG/W3Jr
この期に及んでまだ金が欲しいというなら
外国債か貴金属を買うといいでしょう
円の暴落が必至だからです
そういう問題ではないことは
東京0.8μSv/h=7000μSv/Year
の放射能が物語っています
神にすがるために何するかしかないです
662NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 18:18:08.60 ID:pBG/W3Jr
「保存のきくものならともかく」パンの買いだめはありえねー
何、そんなにカビさせるために買いたいの?
663大乗水:2011/03/17(木) 18:45:06.42 ID:B9eXPj8R
>>659
今頃…確信したのか…
遅過ぎだ…

神に愛などない…
勿論…人間にも無い…

愛があるのは
言葉の中だけ…
664大乗水:2011/03/17(木) 19:15:42.29 ID:B9eXPj8R
>>660の間違い…
665神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 19:34:03.98 ID:aUmHNkV/
キリスト教の人に聞いたけど神は直接人にかかわらないらしいよ 
心のなかにいるだけ、そして罪を許すのさ
666神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 19:40:34.55 ID:KFKYUKno
神はいる

PRAY FOR SHIVA
667NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 19:43:25.27 ID:pBG/W3Jr
ttp://www17.ocn.ne.jp/~sanbika/a308.htm

汝(な)が悲しき荷を担い

>>665

そうかしら?
668神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 19:45:44.64 ID:nQU2qnxa
>>660
そもそも人間のための宗教を都合のいいものだと批判し続けたのは君じゃないんですか?
今度は人間のための神は実在しない,ですか
どちらが正しい考え方だったのでしょうね
669NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 20:12:14.41 ID:pBG/W3Jr
ま、いくら先読みして地震が来るから原発はだめだと言っても
キチガイ扱いで相手にしないんです
原発反対派の人たちをどういう風に扱っていたか
思い出してみましょうね

金銭欲がすべての悪の根です
670神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 20:15:48.79 ID:4NXcHwSv
既存宗教で言うこところの所謂「神」は存在しない、で
FA?
671神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 20:17:57.56 ID:nQU2qnxa
>>668
これだけでは意味不明だった
付け加えると,
自分らにとって必ずしも都合の良いものでなくてもよいのなら
勝手に崇めていても,実在していてもよかったのではなかったの?
672NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 20:28:54.55 ID:pBG/W3Jr
>>670
神はいます

>ま、いくら先読みして地震が来るから原発はだめだと言っても
>キチガイ扱いで相手にしないんです
>原発反対派の人たちをどういう風に扱っていたか
>思い出してみましょうね

>金銭欲がすべての悪の根です

ま、いくら先読みして災害が来るから不信仰はだめだと言っても
キチガイ扱いで相手にしないんです
神存在派の人たちをどういう風に扱っていたか
思い出してみましょうね

金銭欲がすべての悪の根です


これでもわからなかったら馬鹿すぎる
673神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 20:36:33.82 ID:nQU2qnxa
起こるべくして起こってしまったことだけど…東日本が心配です
僕の思い出の地が核に汚染されるとなるといたたまれない

どうか皆様の祈りがみんなを元気づけますように
不可知論者の刹那に一般的な感覚をもつ中庸の方々が病んでしまいませんように
無神論者になった方はいつかはなんとか立ち直れますように
674NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 20:45:32.47 ID:pBG/W3Jr
金銭欲がすべての悪の根ですが

そうではないというのなら

今、外国債や貴金属に投資すればいいんです
簡単確実です
675神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 20:51:31.70 ID:nQU2qnxa
次はたぶん経済危機が来るんだろうな。
なんで科学や資本経済をこんなにも過信し続けてきたのか。
今更嘆いても仕方ないが。地球の自然を最優先にするべきではなかったのか。
これだけ納豆のトレイもちゃんと洗ってプラスチック容器として分別してきたのに…核の飛散って…
東北地方はまだ十和田湖と奥入瀬と蔵王ぐらいしか旅行したないのに。
あとは山形県の山寺と。仙台から仙石線に乗って。
676神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 20:53:46.60 ID:nQU2qnxa
でも神のちから…細胞を細胞たらしめてくれる高濃度な放射線のようなちからさえあれば,なんとかなるか(^◇^)
677神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 20:59:45.76 ID:nQU2qnxa
汚染されたとなると俄然その地に出向きたくなるといふ心理がある
汚染された人をこそ救わないと…
僕よりも悲惨な状況になって生きてるのだから
神のちからさえ懸かってるときなら…
678神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 21:03:40.57 ID:nQU2qnxa
この神のちからといふのは無限にあるらしい
僕は有限な資源だからたいせつに使おうと思っていた
でも無心になって祈れば祈るほどに
あんなきたない職場でも神様系の霊性が懸かりまくるのだ
人間必死になることが重要なのだ
679NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 21:05:22.75 ID:pBG/W3Jr
信仰のみが救いって、さんざん言われてんのに
なんでわざわざ不信仰に陥るかわからないです
680NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 21:17:08.44 ID:pBG/W3Jr
>あんなきたない職場でも神様系の霊性が懸かりまくるのだ

きれいな仕事って何?

トイレの神様♪植村花菜
681NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 21:21:31.22 ID:pBG/W3Jr
きれいに仕事して物をもらいましょうですか?

なにそれ?
682NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 21:40:47.01 ID:pBG/W3Jr
物をもらうのが仕事なんですから仕事は汚いですよ
683神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 21:55:23.90 ID:D55UAGia
>>679
>信仰のみが救いって、さんざん言われてんのに
>なんでわざわざ不信仰に陥るかわからないです

その言葉が説得力を持たないから。
説得力を持たない言葉を信じるのは愚かだから。
684NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 22:16:03.11 ID:pBG/W3Jr
>>683

さて、助けてほしい時は何に頼りますか?

寄らば大樹の陰です

ですから信仰のみが救いです
685神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 22:17:00.84 ID:D55UAGia
>>684
>さて、助けてほしい時は何に頼りますか?

自分
686NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 22:20:35.57 ID:pBG/W3Jr
>>685
自分ではすべて手を尽くしたうえで助けが欲しい時は

寄らば大樹の陰を続けて神に到達します

結局、信仰のみが救いです
687神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 22:30:09.08 ID:D55UAGia
>>686
>自分ではすべて手を尽くしたうえで助けが欲しい時は

そばにいる人間
688神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 22:52:17.62 ID:3PxTV+Vl
>>686
存在しないもの、仮に存在するとしても何もしてくれない神に縋って何になるの?
それは逃避ではないの?
689神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 23:01:48.75 ID:4gDkAKrJ
存在;実在していなければ逃避でしょうね。
そういう場合は、この板にも来る必要がないわけです。
690NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 23:12:03.34 ID:pBG/W3Jr
>>687
そばにいる人間でも駄目だったら?
で、行きつくところはという話ですよ

>>688
何もしてくれない神って何のこと?
十分すぎるほど何でもしてくれてるんですが
691NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 23:13:47.13 ID:pBG/W3Jr
ああ、偶像は何もしてくれないねぇ
692神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 23:16:03.23 ID:D55UAGia
>>690
>そばにいる人間でも駄目だったら?
>で、行きつくところはという話ですよ

そこまでやってだめなら諦めればいい
それ以上は無駄
693神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 23:17:38.35 ID:D55UAGia
>>690
現代なら通信手段がいろいろあるから
遠くの人間も可だな
それでもだめなら諦める
空想の存在には頼らない
694NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 23:21:10.53 ID:pBG/W3Jr
>空想の存在には頼らない

実在論をやればわかる

何が実在です?
695神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 23:25:08.37 ID:D55UAGia
>>694
客観的に観測できる対象
696NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 23:27:33.89 ID:pBG/W3Jr
>>695
それをちゃんと辿ってみてくださいよ
697神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 23:31:53.48 ID:D55UAGia
>>696
意味がわからない
詳しく説明してくれ
698NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 23:37:46.71 ID:pBG/W3Jr
まず、視覚は光源の逆問題を解くことです
699神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 23:40:31.53 ID:4gDkAKrJ
スネ夫は買い占めするタイプかな
700神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 23:40:33.04 ID:D55UAGia
>>698
訂正する
簡潔に説明してくれ
701神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 23:42:25.34 ID:4gDkAKrJ
コイキングが一番近かった。
厳島神社に放流したい。
やばいものがいっぱい泳いでるブーム到来。
702NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 23:45:22.39 ID:pBG/W3Jr
>>700
光源から光が出て目が受容して見える

>>698
の言い換えね

で、光は太陽からですね

太陽神さま、ラブ〜しかないです
703神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 23:48:09.13 ID:D55UAGia
>>702
太陽は実在するが神ではない
太陽は意思を持たない
704NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/17(木) 23:50:54.59 ID:pBG/W3Jr
>>703
有機物の塊が意思を持つのに
太陽が意思を持っていないと断定するわけはなぜ?
705神も仏も名無しさん:2011/03/17(木) 23:54:09.31 ID:D55UAGia
>>704
意思は脳による
太陽は脳を持たない
706NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 00:00:48.05 ID:pBG/W3Jr
>>705
ふーん、じゃあ、脳が見ているものは何だ?
で、なんで太陽が脳を持たないから意思も持たないんだ?
707NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 00:05:03.96 ID:1lEkqta1
>>705
太陽を解剖した結果言ってるんですか?
708神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 00:05:37.92 ID:dJ74Whln
アホ、太陽はアマテラス神と言う、それはそれは綺麗な神さんなんやで〜・・・!!!
709神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 00:08:34.24 ID:TvKbWUTC
>>706
>ふーん、じゃあ、脳が見ているものは何だ?
加工された信号
加工しているのは脳

>で、なんで太陽が脳を持たないから意思も持たないんだ?
質問の意図がわからない
こちらは「意思は脳による」と言っているのだからよりどころがなければそれに付随するものもないだろ
710神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 00:09:27.68 ID:TvKbWUTC
>>707
脳は生物の持つ器官だ
太陽は生物ではない
711神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 00:11:41.92 ID:hLmH+TLl
まず仮に太陽に意思があったとして、それはそういう生命体なだけで神ではない。
次に、太陽内部に脳に見られるような演算を可能とする構造が存在するとは考え難い。
二つの点から太陽を神と呼ぶには無理がある。
712NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 00:11:43.75 ID:1lEkqta1
>>702
>>704

で答えてるんですけど
713NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 00:13:42.99 ID:1lEkqta1
>太陽内部に脳に見られるような演算を可能とする構造

どこから光が出てるんだっけ?
714神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 00:16:29.80 ID:hLmH+TLl
>>713
原子核
715NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 00:19:39.95 ID:1lEkqta1
ふーん
じゃ、
なんで脳は意思を持たない原子核を見ているの?
なにそれ、意思を持つ脳が意思を持たない原子核を見ているって何の冗談?
716NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 00:21:06.91 ID:1lEkqta1
>意思を持つ脳が意思を持たない原子核を見ている
何がしたい脳なんだか?
717神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 00:29:18.49 ID:hLmH+TLl
>>715
>なんで脳は意思を持たない原子核を見ているの?
質問の意味がわかりません。
人間がPCのモニターからの発光を見るとモニターが神に進化するのですか?
718NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 00:32:12.88 ID:1lEkqta1
光は太陽から出ているの
目は光を受容するの

で、受容側しか意思を持たない理由を教えてください
719神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 00:33:11.68 ID:hLmH+TLl
>>718
光は蛍光灯から出てるの
目は光を受容するの

蛍光灯が意思を持つと理由を教えてください
720NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 00:34:05.55 ID:1lEkqta1
>>719

エネルギー
721神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 00:38:32.53 ID:hLmH+TLl
>>720
エネルギーとは具体的に何のことでしょうか?
運動、熱、重力、核力、色々ですが?

意思は感覚質と演算によって形成されています。
蛍光灯がどのような機械的構造で演算を行っているのですか?
722NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 00:44:38.46 ID:1lEkqta1
電力→光、変換
電力はどこからかな?
石油etcはどこからかな?
元をたどればここら辺では太陽しかないのだが
723神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 00:51:11.65 ID:hLmH+TLl
>>722
石油は地球内部の圧力が生み出したものですがなにか?
地球を構成する原子の大半が太陽に由来しませんがなにか?

エネルギー源であることと神であることや意思を持つことは話が全く違います。
その辺の原子力発電所を神と崇めたいんですか?
724NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 00:53:06.81 ID:1lEkqta1
>地球を構成する原子の大半が太陽に由来しませんがなにか?

一体全体それはどこから来たんだね
725神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 00:54:26.56 ID:TvKbWUTC
>>720
意思には記憶機能と推論機能が必要
エネルギーにはどちらもない
エネルギーは意思ではない
726神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 00:56:17.19 ID:hLmH+TLl
>>724
太陽とは別の超新星爆発による原子核融合が由来です
727NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 00:59:57.73 ID:1lEkqta1
>>726
へー、なんで太陽系外の超新星爆発由来の物質が太陽系にとどまろうとするの?
素直に太陽由来でいけない理由は?
728神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 01:02:06.97 ID:mYUR3GNR
餌与えるなって。基地外に。

金銭欲という大船に乗ってる茄子が豪語してる姿が滑稽でしょうがない。
729神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 01:03:28.45 ID:mYUR3GNR
あ、茄子の夢は金銭浴かwww

だから金銭金銭とほざきまくる。欲しくてしょうがないから。
730神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 01:03:54.39 ID:TvKbWUTC
>>727
太陽の大部分もその超新星由来だ
つまり太陽は第2世代の恒星ということ
731神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 01:04:30.45 ID:hLmH+TLl
>>727
太陽は鉄を作れないし、炭素の生成も怪しい程度の小さい星だから。
太陽系に留まる理由は太陽の重力。
732NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 01:07:11.07 ID:1lEkqta1
金なんて着るものと食うものだけの生活分があればそれ以上いらないよ
実際そのようにしてます

で、地球元素が太陽由来ではいけない理由は?

>意思には記憶機能と推論機能が必要
>エネルギーにはどちらもない
>エネルギーは意思ではない

意思を動かしている元は何なんだよwww
733NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 01:10:15.60 ID:1lEkqta1
>>731
じゃあ、核融合で作れない元素があることを証明しろよ
734NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 01:12:35.54 ID:1lEkqta1
言葉変えようか
原子番号1の水素の融合で作れない元素はありますか?
735神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 01:12:36.88 ID:hLmH+TLl
>>732
核融合で作れない元素は地球上にありゃしませんが?
太陽の質量では鉄を発生させる核融合を起せないだけで。
736神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 01:15:04.78 ID:TvKbWUTC
>>732
>意思を動かしている元は何なんだよwww

エネルギーは必要だがエネルギーは意思ではない
発電機とコンピュータは違う
737神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 01:15:28.99 ID:hLmH+TLl
>>734
えぇ、まぁ一杯。水素の核融合では重水素しか作れませんから。
738NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 01:16:09.73 ID:1lEkqta1
>>735
太陽から離れた位置に太陽が核融合であれこれ作れないと思う?
739神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 01:19:08.05 ID:hLmH+TLl
>>738
むしろ、どうやって離れた位置に核融合を起こせるとおもうんだ?
740NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 01:24:14.38 ID:1lEkqta1
>>739
核融合中心から離れたら他の元素になるだけですよ
741神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 01:28:04.16 ID:hLmH+TLl
また、わけのわからない核融合のイメージを持ってるなコイツは。
核融合中心ってなんですか?
742大乗水:2011/03/18(金) 01:31:32.30 ID:Vo0OM5wI
この世界は
あるようで無い
錯覚の世界…
743NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 01:33:09.31 ID:1lEkqta1
>>741
太陽の中心に向かって水素まで崩壊してそれが融合して外に出るんでしょ
何でも作れるでしょ?
744神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 01:37:16.07 ID:hLmH+TLl
>>743
中心に向かって水素に崩壊して?
融合したのは中心からどうやって出てくんだ?
融合したのがまた崩壊して水素に戻って、どんな永久機関だw
745神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 01:42:36.68 ID:dJ74Whln
核融合の太陽は無限の水素爆弾だよ・・・、でも後百億年ほどで赤色巨星になって
超新星爆発を起こしてあとには鋼鉄の百億倍もの強度を持つ中性子星になるよ。
スプーン一杯分の質量が一億トンもある超高密度の星だよ。
746NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 01:53:10.12 ID:1lEkqta1
太陽が考えられる上での永久機関じゃないとでも

中心に向かって元素がばらばらになって水素になります
水素が高圧で固まっているので核融合します
融合したものは光エネルギーとして放射されます
光エネルギーは初速を失って変化します
太陽が質量がでかいから結局太陽に戻されます
初めに戻る

つか光の減速したものが元素でしょ
光じゃなくなるから他の元素に変化するというイメージ

光の保持エネルギーが無限だったら
わざわざ太陽中心で核融合する意味もないわけで
747神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 01:56:04.56 ID:hLmH+TLl
その理屈だと、構成から離れた位置に物質の膜が形成され夜空から星が消えるな。
自発的にダイソン球を作るとは効率の良い星だこと。
748NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 02:02:43.99 ID:1lEkqta1
>>745
ずっと供給なしに水素があるんですか?

お弁当食べてウンチしてお弁当が食べられる理由は?

食べた物出してろ過して食うような
↑追跡調査をすればわかる
749NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 02:06:25.86 ID:1lEkqta1
質量(=エネルギー)がある程度大きければそうゆう状態に遷移しちゃいますが
750神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 02:15:51.57 ID:5JyIOWVJ
何かいろいろ勉強になる話だなぁ 
まあ、ぶっちゃけ神なんかいないし万が一いても俺たちの生活には何の影響もないってこった 
世界中の紛争、災害等の悲劇を止めれないしね 
神がいることの追及よりいないことを前提としての研究をしてほしいな 
なんでもかんでも神が作ったじゃ思考停止しちゃうからね! 
宇宙人が創造者なら何故地球に人類を作ったか知りたいし、宇宙が始まる前になにがあったのかとかいろいろ解明できそうだし
751NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 02:21:27.49 ID:1lEkqta1
他の恒星から光が届く
他の恒星というのが実は怪しいんです

他の恒星系があるんなら
どんどん恒星同士が集まって速やかにブラックホール化
間違いないはずなんですが
ビッグバンで起きた割には悠長な集まり方ですね
まだまだ融合できないの?
重くて爆発したんだからすぐ爆心地に集まっちゃうよ
752NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 02:35:27.92 ID:1lEkqta1
無重力で重力源の太陽が回転しながら爆発して
その塵はどこに集まるんだと思ってんの?
753世界中からの 祈り:2011/03/18(金) 05:40:53.21 ID:fd4IN+FD
754NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 06:54:48.85 ID:1lEkqta1
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E6%A0%B8

太陽核

重力に引かれてきた元素が水素まで崩壊して融合しているんですよ
755NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 07:58:23.75 ID:1lEkqta1
神はすべてお見通しで核融合で生成してるから安心していいんですよ
756NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 08:08:45.30 ID:1lEkqta1
そういえば地震の前のsoftbankの光の道っていうCM、あれ、なんだったと思います?
757NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 08:20:38.33 ID:1lEkqta1
電話だから光の道だけどね?
758神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 08:51:24.28 ID:mYUR3GNR
茄子の話はマジですべてが他人事だよね。自分の人生すら。
それが言い訳だと気づかずに死ぬんだろうな。

お見通しの神ってのは実際いないんだけど
信じたいんでしょう。ま、そういう願望が宗教ってやつですから。
ないものを信じたいからこそ何度も繰り返し言うわけです。

目の前のPCが今日も起動したなんて誰も言いませんからね。
759神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 10:37:32.64 ID:rVnWFr1W
>>751 のブラックホール化発言に、こいつは学校の成績悪かったとすぐわかる。

頭もわるそうだがな〜
760NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 15:04:51.65 ID:1lEkqta1
>>759
おっと

宇宙の果てには到達しない

累積空間移動距離<空間膨張距離
累積空間移動速度<空間膨張速度

なぜこれを満たし続けなければならないのかな?
761NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 15:11:38.76 ID:1lEkqta1
光速度を超えるものはない
とか言いながら
空間膨張速度は光速度以上

じゃあ、どちらを立てるんですか?
762NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 15:17:14.60 ID:1lEkqta1
矛盾を分からないからと言って放置しておくのが頭の良いことなんですね
763NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 15:19:48.54 ID:1lEkqta1
頭良いならお願い
>>761
を回答して
764神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 15:22:17.12 ID:EVLNdpb3
>>761
前にも散々指摘されただろうがw
空間に対して、光速度を超えるものが無いと言っているだけであって、空間の膨張速度が光速を超えても、何の矛盾も生じない。
よって、空間の膨張速度(二点間の空間距離が伸びる速度)が、光速を超えても何の問題もない。
765NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 15:22:32.20 ID:1lEkqta1
わたしの回答では
光学上観測できるのは光速度まで
空間膨張速度は光速度以上

ほかには?
766NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 15:28:19.03 ID:1lEkqta1
>>764
矢印一個空間膨張速度
←A←B→C→
←←A←←B→→C→→
ABCは空間に対して速度0として
Aから見たCの速度はいくつ?
767神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 15:36:12.83 ID:EVLNdpb3
>>746
>中心に向かって元素がばらばらになって水素になります
>水素が高圧で固まっているので核融合します
>融合したものは光エネルギーとして放射されます

ちげえw
メインで起こってるのは、水素と重水素が核融合して、ヘリウムになる反応だよw
この時、質量の一部が失われ、その質量がエネルギーとなって、放射される。
(これが、E=MC~2 の式の意味)

>つか光の減速したものが元素でしょ
>光じゃなくなるから他の元素に変化するというイメージ
どこのオカルトだw
太陽で元素が生成されるのは、核融合によって、水素がヘリウムに、
さらに、生成された原子同志が反応して、ベリウム、リチウム、ホウ素・・・・と、
順次、重い元素が生成されていくだけの話。
光が物質になるわけじゃない。

>光の保持エネルギーが無限だったら
>わざわざ太陽中心で核融合する意味もないわけで

もちろん、水素はどんどん減っていくので、太陽には寿命がある。
べつに、永久機関ってわけではない。
また、太陽の中心で核融合が行われているのではなく、
太陽の中心付近の、高圧、高温状態でないと、核融合反応が起こらないだけの話。

ちなみに、エネルギーの関係で、水素から始まる核融合では、鉄より重い元素は生じない。
(鉄より重い元素の核融合は、吸熱反応となるから。)
鉄より重い元素は、超新星爆発の時に生じた中性子が原子に吸収されることで生じる。
これが>>734の答え。
768神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 15:38:51.06 ID:EVLNdpb3
>>766
単位が無いと意味不明だなw
あえて答えれば、単位時間当たり「→→」

そして、この質問は、今の議論には全く関係ないw
光速度が問題になるのは、「空間に対する速度」であって、
空間自体がどのぐらいの速度で膨張しているかは、まったく関係ない話だから。
769神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 15:41:47.66 ID:EVLNdpb3
>>732
>で、地球元素が太陽由来ではいけない理由は?

@太陽の重力を振り切って、元素が地球上に到達するとは思えない。

A上でも指摘したが、太陽で現在生成されている元素はヘリウムがほとんどであり、
 さらに、原理上、鉄より重い元素は生成されない。
 よって、万が一、太陽から地球に元素が到達したとしても、
 それは、水素かヘリウムに限られ、それ以外の元素は、太陽由来ではない。
770NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 15:42:59.39 ID:1lEkqta1
>>768
矢印一個が単位空間膨張速度で
Aから見たCの速度はその2倍の速度ですね

>光速度を超えるものはない
>とか言いながら
>空間膨張速度は光速度以上

>じゃあ、どちらを立てるんですか?
771神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 15:43:32.60 ID:EVLNdpb3
以上より、太陽は、地球の生みの親ではない。

よって、太陽が地球の生みの親だから、神であるというロクデナスの考えは間違い。
772神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 15:45:52.36 ID:EVLNdpb3
>>770

既に答えただろうがw

>>768
>光速度が問題になるのは、「空間に対する速度」であって、
>空間自体がどのぐらいの速度で膨張しているかは、まったく関係ない話だから。

空間に対する移動速度が光速を超えられない事と、
空間の膨張によって、二点間の距離が光速度以上の速度で遠ざかっている事は、
全く矛盾しない。
773NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 15:50:28.32 ID:1lEkqta1
>>772
一言で言えば
光学上観測できない
774神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 15:57:07.10 ID:EVLNdpb3
>>773
>一言で言えば
>光学上観測できない

何を言いたいのかさっぱり分からんが、
空間の膨張により、(現在)光速以上の速度で地球から遠ざかっている地点からの光は、
地球に到達することは、(空間の膨張速度が変わらない限り)あり得ないが、
それが、何か問題あるのか?
775NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 16:04:59.66 ID:1lEkqta1
>>774
この世界の音速を光速として扱っていて光速を知らなかったとする
音速が探査限界なのでそれ以上はありません
と言っているようなものです

光学上観測できないからありませんという都合のいい宇宙なんですか?
776小林白蓮:2011/03/18(金) 16:15:11.50 ID:KTtuX7lH
※幸福の科学総裁
 大川隆法先生こそこの宇宙を創造した主エル・カンターレなのであります。
 主エル・カンターレを信じず幸福実現党に投票しなかった者は
 地獄に落ちます。

 今からでも遅くありません。悔い改めて仏法真理の修行を始めなさい。

それ以外に地獄から逃れる方法はありません。

エル・カンターレ!ファイッ!
エル・カンターレ!ファイッ!
さあ、いっしょに!
 ファイトーッー
私小林白蓮は主エル・カンターレの光の使者
 エルォ・プァンティです。
悟りを開き
仏陀である総裁の使者となったのです。
777神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 16:17:10.64 ID:EVLNdpb3
>>775
>この世界の音速を光速として扱っていて光速を知らなかったとする
>音速が探査限界なのでそれ以上はありません
>と言っているようなものです
ああ、その通りだが、何か問題があるのか?
科学とは、「その時観測された事実をうまく説明する仮説の集合」に過ぎないんだから、
まだ観測されていない「光速」を想定する必要はあるまい?

>光学上観測できないからありませんという都合のいい宇宙なんですか?
何を言いたいのかさっぱりわからんが、
観測できないなら、存在しないものとして扱って、何の問題があるんだ?
778NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 16:19:10.28 ID:1lEkqta1
光学上ならブラックホールは観測できないんですがあります
779神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 16:28:52.45 ID:EVLNdpb3
>>778
ブラックホールの後方にある恒星の位置のずれとして、重力による空間の歪曲から、間接的に観測できているだろうがw
780NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 16:36:03.45 ID:1lEkqta1
で、光学上観測できないものを間接的に観測できるのに
本当に光速度以上はありませんと言えますか?
781神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 16:53:10.61 ID:EVLNdpb3
>>780
>で、光学上観測できないものを間接的に観測できるのに
>本当に光速度以上はありませんと言えますか?

うん、いえるよ。
空間に対して、光速度以上で移動する物体や電磁波は観測されていないし、
それらの存在を間接的に示すものも観測されていない。
だから、(すくなくとも今のところは、)光速度以上は無いと考えられるね。
782NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 16:57:41.14 ID:1lEkqta1
>>781
探査対象が光だから光速を越えないんでしょ
それは光学上だけのことですよね
783NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 17:04:49.49 ID:1lEkqta1
>空間に対して、光速度以上で移動する物体や電磁波は観測されていないし、

矢印一個空間膨張速度
←A←B→C→
←←A←←B→→C→→
ABCは全体空間に対して速度0として
Aから見たCの速度はいくつ?

空間とは全体をさすの?
部分的な集まりのこと?

わたしの答えでは
Aから見たCの空間移動速度は空間膨張率の2倍ですよ
784神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 17:27:35.47 ID:buYWMilx
いい加減物理板の相間(相対性理論は間違っていた)スレに行ってやれ
おまえらいい客になれるぞ
コテンパンに論破される
785小林白蓮:2011/03/18(金) 17:40:15.74 ID:KTtuX7lH
※エル・カンターレ
エルォ・プァンティ
ウヒャエル
カブリエル
パクリエル
ムニエル
786神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 21:11:05.16 ID:TvKbWUTC
>>>725
> >>720
> 意思には記憶機能と推論機能が必要
> エネルギーにはどちらもない
> エネルギーは意思ではない

なんでここから光の速さの話になるのか?
太陽には意思などないぞ。
勝手に核融合してエネルギーを出していずれふくらんでしぼんでいくだけだ。
787NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/18(金) 21:36:03.33 ID:1lEkqta1
788神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 21:36:07.84 ID:EVLNdpb3
>>786
>なんでここから光の速さの話になるのか?

ロクデナスの頭の中を推測すると、
光の話で、現代科学の矛盾を指摘することで、現代科学が間違っている事を示し、
現代科学の知見による「エネルギーは意志ではない」という主張も、間違っていると主張したいらしいw

ロクデナスは、まったく関係のない事を勝手に結び付けて妄想する癖があるんだよw
789神も仏も名無しさん:2011/03/18(金) 21:40:52.87 ID:EVLNdpb3
>>787
スレ見てきたが、ロクデナスは、自分の妄想をスレ住民に理解させることすらできていないなw

結局、物理スレの住民も、俺と同じ事を言ってるw
790sage:2011/03/18(金) 21:49:31.53 ID:EQVyrTuC
>>786
>太陽には意思などないぞ。
>勝手に核融合してエネルギーを出していずれふくらんでしぼんでいくだけだ。
どうでもいいが
意思があろうとなかろうと
人間も生物も無機物も宇宙も
勝手にエネルギーを出していずれふくらんでしぼんでいくな
791神も仏も名無しさん:2011/03/19(土) 09:14:35.26 ID:LBIXdHo0
ニュートンあたりの小学生向けな科学雑誌レベルの知識もない茄子相手にご苦労様です。
792神も仏も名無しさん:2011/03/19(土) 09:32:27.22 ID:iJPnpGDW
>>788
前提としては完璧であるはずのキリスト教と完璧であるはずの科学教があり
どちらかは間違っているという考えなのだな。
でもってひとつでも間違いがあれば全体を否定できるということか。

宗教は単純だな。
793さんちゅ:2011/03/19(土) 14:32:40.13 ID:PxeExixC
まぁ、存在するけどね、神は…。
794神も仏も名無しさん:2011/03/19(土) 16:10:12.20 ID:iJPnpGDW
>>793
頭の中のイメージとしてな。
795神も仏も名無しさん:2011/03/19(土) 18:41:39.97 ID:BF4OE6qi
結論から言えば存在しない
特にキリスト教は邪教と定義してよい
はっきり断言できる
796悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/19(土) 19:14:17.57 ID:/zhTsA8z
結論からいえば神様は存在する
ただしキリスト教の様な神様はいない
神様はどんな悪魔よりも残忍無慈悲で横暴非道わがままで大嘘つきだ!!
797さとるくん:2011/03/19(土) 21:00:19.07 ID:LAdOzFwB
神は、罪の無い人の命も救わない。

 今回の地震でも、その事実が証明されちゃったね。

でも、それが真実。   神は人を創ったが、神は人を救わない。

 人を救うのは人。 神に祈るより、人に助けを求めなさい。
日本人は、必ず、あなたを助けます。
     

798さんちゅ:2011/03/19(土) 22:14:05.48 ID:PxeExixC
「わたしはあなたを愛しています。ご存じですか?」

「知っている。そして、わたしもあなたを愛している。」
799悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/20(日) 00:03:09.30 ID:iqm8BjyD
神様には様を付けないと殺されるから注意しましょう
これから神代に突入します言動には要注意^^
800悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/20(日) 06:45:23.90 ID:iqm8BjyD
神様は存在する。
そして天主も存在する。
天主が諸悪の根源
天主が天と地を支配しようとしなければ
私達はだれにも苦しめられることはない。
801神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 06:46:23.36 ID:JXstE+qD
神はいない
802悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/20(日) 07:17:59.66 ID:iqm8BjyD
神様の未来予報。

未来は八方丸く収まりめでたしめでたし
未来は明るい^^

その未来が来るまえに地上では苦難の連続が訪れるでしょう。
過去3千年以上まえに戻って過去にとどまるのが吉
災いをやり過ごす事が出来るでしょう。
現実にとどまり過去に帰れないもの達は体の一部分が素粒子に戻り
体の部位が欠けて長い間苦しみもがくことになるでしょう。

地上のすべてのいのちが滅び地球もろともすべてが素粒子に戻った時に
苦しみから解放されて永遠無限のいのちを得ることでしょう。
苦しみはすべて無かったかのように忘れ去るでしょう
誰かに殺されない限りは誰も死なない世界が待っています。

以上、神様からの未来予報でした。^^
803悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/20(日) 07:20:25.90 ID:iqm8BjyD
>>801
人間に都合のいい救世主みたいな神様はいない
しかし神様は実在する、肉体ではないが^^
804神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 08:14:25.87 ID:JXstE+qD
何もできないなら神ではないし
何もしないならいないのといっしょ
805悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/20(日) 08:17:22.03 ID:iqm8BjyD
神様はいる
だけれども神様がいても神様には従わない^^
ただそれだけ
何もしない神様などいない
神様は神様で勝手に何かをしているさ
ほっとけばいいんだよ
神様の勝手だから^^
806神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 08:37:30.77 ID:pFOeoJhA
信者は虚言癖とかパラノイアですね。
807神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 10:18:53.30 ID:UGnRbCAm
信者本人がイタいだけなら許容できるのだが
宗教は増殖するメカニズムが組み込まれているからなぁ
808神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 11:59:28.94 ID:pFOeoJhA
ですね。妄想相互補完増殖システムといったところでしょうか。
809神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 14:07:26.87 ID:wZSt6VPV
>>806-808
あなたたちが正しいという証明をしてみせればいい。
そうすれば宗教の信者たちは、あなたたちを信じるだろう。
810神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 14:29:06.80 ID:m+T8S0i1
>>809
証拠のないことを信じている人達が、証拠を示せば信じるというのは、理屈がおかしいし
実際そうなってないし
811神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 14:46:11.01 ID:wZSt6VPV
>>810
つまり宗教には「信じるに値する何か」があるということか。
ならばあなたたちが「信じるに値する何か」を示せば、
宗教の問題は解決するのではないか?
812神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 15:19:48.63 ID:m+T8S0i1
>>811
「つまり」以降が、>>810の示す意味に沿っていない、やはり理屈がおかしい
言ってもいな意味を作られて、それを前提に問い返されても困る
813神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 15:24:38.18 ID:oWSmx26a
>>809
信じるという行為は対象の正当性を100%とすること。
判断はぶれないし判断に要する時間も短く効率はいい。
しかし、それが間違っていてもそれを修正する機能を放棄しているので柔軟性がない。
状況が変化している時にそのようなやりかたを選ぶと失敗を引き起こすリスクの増大と失敗から学習する機会を失うことになる。
新しい根拠を基に対象の信頼性を見直し続ける努力を続ける必要がある。
これは信じるのではなく疑うことだ。
814神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 15:25:58.00 ID:wZSt6VPV
>>812
だからあなたが正しい理屈を示せば
私は納得するだろうということです。
815神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 15:37:52.58 ID:m+T8S0i1
>>814
理屈が分かっていないあなたに理屈を示せば納得するという事も、また理屈がおかしいのですよ
多分理解してもらえないでしょうが
816神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 15:38:14.76 ID:wZSt6VPV
>>813
私はあなたの答えに納得した。
しかしなぜ納得できたかといえば、それはあなたが
「変化しない真理」を言ったからではないか?
「変化しない真理」に、疑う余地は見当たらないと思うがどうか。
817神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 15:39:34.44 ID:XahcoBC2
【震災/奇跡】地震後、埼玉の教会でマリア像が「血の涙」を流す現象 バチカン本部が調査へ(画像有)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/infection/1176043427/

818神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 15:40:20.55 ID:wZSt6VPV
>>815
ではあなたは理屈を分かっているということになり、
それを示せないのはやはりおかしくないか?
819神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 15:46:32.63 ID:ZrkDoXk5
信仰に理屈なんてあるかよ。
820神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 15:49:38.75 ID:wZSt6VPV
>>819
少なくとも宗教は、「信じるに値する理屈」を提示したということ。
信者の理解度に差があるのは、私も認める。
821神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 15:59:21.93 ID:oWSmx26a
>>816
人間は真理に近づくことはできるが到達することはできない。
近づくために永遠に努力し続けるのが人間だ。
822神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 16:02:51.13 ID:wZSt6VPV
>>821
到達できない目標に対して努力することの意味は?
到達した時点で人智を超えるという意味なら納得するが。
823神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 16:03:33.74 ID:j3s/Ck8i
つか、理屈の前に神ありきだろ。
前提の妥当性は問わない、まずありき。
824神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 16:05:35.00 ID:j3s/Ck8i
真理、あるいは真理の有無だって勝手な仮設。
825神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 16:07:13.73 ID:m+T8S0i1
>>818
理屈の分からないものに理屈を示しても無意味だといっている。
その理屈もわかるまいが
826神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 16:11:13.48 ID:Lc/upp5e
信仰を理詰めにしたら支離滅裂になる。
そんなこととはかかわりなく信じてるのが信仰。
827神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 16:12:56.59 ID:wZSt6VPV
>>825
では、理屈の分かるものに向けて説明してくれ。
私は理解せずただ読むだけで、反論もしない。
828神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 16:14:55.27 ID:oWSmx26a
>>822
> 到達できない目標に対して努力することの意味は?

生きるということはそういうことです。

> 到達した時点で人智を超えるという意味なら納得するが。

違います。
ある目標が達成できてもそれを基に次の目標が現れ終わりはありません。
しかし人間の一生は限りあるものです。
その中で何を目指し何をするかを決めながら前に進むのが生きるということです。
829神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 16:15:49.65 ID:yvbuaHl2
全知全能が事実に反することはわかっているが、信仰者にそんなことは関係ない。
830神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 16:19:33.00 ID:wZSt6VPV
>>826
理詰めにするのではなく、「信じるに値する理屈」を
提示してみたら?という「提案」をしてみただけ。
それができなくても、私にとってはどうでもいいこと。

闇雲に信じる人もいれば、教義を学んで納得した人もいる。
831神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 16:23:06.23 ID:yvbuaHl2
教義は理屈ではなく、あるいは理屈じみてもいいが、結局は物語に過ぎない。
832神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 16:26:48.88 ID:m+T8S0i1
>>827
理屈の分かるものに俺の書いた文章は説明を要しない
始めから説明そのものなんだよ。君が分かんなかっただけ
なんでもかんでも食い下がればいいってもんじゃない

1+1がなんで2になるの? って類の質問なら面倒くさいんでパスする
俺は式の誤りを指摘しているだけ
833神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 16:30:15.54 ID:yvbuaHl2
面倒でもなんでもない。
そう定義しただけでしょ。
1+1=1 とした演算を定義しても一向問題はない。
834神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 16:43:54.09 ID:m+T8S0i1
>>833
では算数や数学の教科書の冒頭に1+1を2とする、という定義が書いてあった?
ネット上でもいいから、誰もが知っているような場所にその定義文は存在する?

ね、けっこう面倒臭いでしょw
835神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 17:26:40.60 ID:B1uWOsxc
>>834
たしか、プリンキピアマテマティカに、自然数と演算の定義にはじまって、1+1=2が証明される数百ページにわたる証明があったはず。
836神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 17:32:06.44 ID:B1uWOsxc
おっと、失敬。
ぐぐったら、現代数学的には、ペアノの公理で自然数の定義の一つとして、1=1=2が定義されてる事になってた。
837神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 17:39:48.06 ID:iZAvvHOh
加法について閉じるのが自然数
減法を入れると整数に、乗法は困らんが、その逆演算を考えると分数、有理数が出てくる。
838さんちゅ:2011/03/20(日) 17:42:48.97 ID:YxIZayvC
そして時代は、原発から水素燃料電池へとシフトするw
839神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 18:39:42.87 ID:m+T8S0i1
>>835
君はそれらの定義を読まなくても別に四則演算の理解には困らなかったでしょ?w
たぶん足し算引き算のできる人のほとんどもその定義を知らないでやっている

私見を言えば、簡単な数の法則は人の先見性に含まれていて、所謂説明を要しない「あたりまえ」の事として機能している
1桁の足し算引き算くらいならカラスでも正確にやるのだ

一般に「あたりまえ」は、確率的に妥当な信念として実用的に機能するが、その根拠を論理的に示すのは難しい
そういったものの妥当性は、高いものから低いものもまでさまざまだが、
数理性はその中で最も普遍妥当性の高い信念だと思う

科学的方法には、この普遍妥当性の高い「あたりまえ」を使って、
妖しげな「あたりまえ」を修正補償するという手続きが含まれている、と俺は思っている。
840神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 19:42:26.73 ID:B1uWOsxc
>>839
>君はそれらの定義を読まなくても別に四則演算の理解には困らなかったでしょ?w
>たぶん足し算引き算のできる人のほとんどもその定義を知らないでやっている

普通に、小学校で1+1=2 1+2=3 と順番に習った気がするんだが?
それが「定義」と呼ばれるものだという意識は無かったが、やってることは定義の丸覚えだろw

>私見を言えば、簡単な数の法則は人の先見性に含まれていて、所謂説明を要しない「あたりまえ」の事として機能している
「リンゴ一個と、ミカン一個を足したら、なんで二個になるのか?」と、なかなか抽象化できない奴が結構いた記憶もあるんだが。

>科学的方法には、この普遍妥当性の高い「あたりまえ」を使って、
>妖しげな「あたりまえ」を修正補償するという手続きが含まれている、と俺は思っている。
貴方は、いつの時代の人間だw
貴方の疑問は、既に回答が出てて、不完全性定理という結論が出てるよw

もし、自然科学一般を言っているのなら、
自然科学と言うものは、「実験して確かめる」という手続きが必ず取られていて、
けっして、「あたりまえ」だから正しいとしている訳ではない。
841神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 20:11:09.97 ID:m+T8S0i1
>>840
まあ認識もそう違わないし、知ってることと当たり前のことしか言っていなので
いちいち言葉尻に反論しないけど、ひとつだけ

我々は明日何が起こるか分からない
今日まで現実と矛盾のなかった方程式が明日も成り立つという保証を、我々はどこに求めたらいいのだろう
未来の実証は不可能だし、どうする?
842神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 20:20:35.82 ID:B1uWOsxc
>>841
>今日まで現実と矛盾のなかった方程式が明日も成り立つという保証を、我々はどこに求めたらいいのだろう

そんな保証はないwww
明日、超能力の実在が確認されちまえば、既存の物理法則は崩壊するw
ただ、確率論的な保証があるに過ぎない。
即ち、これまでの長い年月観測されなかったことが、いきなり明日観測されるとは考えにくいw

また、「そんな事を心配してどうする?」という意見もある。
可能性的には、明日宇宙人が来て、地球を破壊するかもしれないが、
普段、そんな僅かな可能性を心配して生活してるか?

さらに、個人がどんなに心配したところで、既存の法則に反する現象が観測されなくなるわけでもないw

まあ、結局のところ、「どうしようもない事を心配してもしょうがない」としか言えないなw
そんな事を心配する前に、もっと大切な事があるだろw
843神も仏も名無しさん:2011/03/20(日) 20:31:49.04 ID:m+T8S0i1
>>842
まあそんなとこだろうね
おおむねそんな事が俺の言った「あたりまえ」に含まれる内容だよ
844神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 02:58:04.03 ID:dATFg2kJ
>>841
>今日まで現実と矛盾のなかった方程式が明日も成り立つという保証を、我々はどこに求めたらいいのだろう
未来に新しい定理が見つかって古い定理が成り立たなくなるのは
よろこばしいことだ。それは人類の進歩だよ。

求めるべきでないことを求めてるように見えるな。
ちみは数千年数百年前の人々が信じた今では矛盾だらけの考えを
昔の人が心から信じていたものを壊したくない(保証する)という理由で、
今を生きる人々にそれを押し付けたいかね?
ちみの信じたことが壊されたくないという理由で、未来永劫、
人々にちみの信じたことを信じつづけろ、これ以上進歩するなというのかね?
ちみのいう「保証」っていうのはそういうだぐいのものだぜ。
845通りすがりのクリスチャン:2011/03/21(月) 03:51:08.27 ID:YjnK/uLY
くだらない議論してないで寝なさい
仮に神が居ないとして歴史上における戦争は責任は誰が取るんだよ。
人しか居ないのはわかるだろ?
神を攻めるのは勝手だけど自分たちのしてきたことを何一つ責任もてないくせに
人を・・・神を攻めることだけは一流だな・・・

また、自然災害で死んだ人を生き返らせろとか責任取れと助けてみろって言ってるけど
もし・・・現代にそんなこと起きたとしたらお前ら信じないだろーが!!
科学的にそんなことはないとかいって信じようとすらしないくせに神に責任ばかり押し付けているんだ

神の存在を否定したければすればいい。だが、覚えておくがいいお前らが神を否定するならば
神自体がお前らが自体を否定する。
846神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 04:13:33.69 ID:dATFg2kJ
>>845
意味不明。スレ間違えてない?
このスレで戦争責任や自然災害で神を責める話なんかないよね。
それに戦争責任は人が負わされてるでしょうが既に。

>神の存在を否定したければすればいい。だが、覚えておくがいいお前らが神を否定するならば
>神自体がお前らが自体を否定する。
いいよ。どぞ。日本語おかしいけど大丈夫?寝たほうがよくない?
847神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 04:15:09.65 ID:mq8pxGpP
>>845
自分を否定されたくらいで怒るようではうつわが小さい。
キリスト教の神はその辺のオヤジ並みだな。
作っておいて言うことを聞かないと腹を立てるというのは滑稽だ。
言うことを聞かないのは自分の作り方が悪かったせいではないのか?
848神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 04:49:40.75 ID:dATFg2kJ
>>847
>自分を否定されたくらいで怒るようではうつわが小さい。
>キリスト教の神はその辺のオヤジ並みだな。
いやそこはむしろ現実味があるところ。
旧約聖書みてみそ。神ってのは怒るわ祟るわ
自分で作っといて気に入らなくなったら世界を水没させるわ。
849神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 05:30:49.49 ID:dATFg2kJ
しっかしクリスチャンっていまだに
「信じないと地獄におちるぞ」「ゆうこときかんとタマ取ったたるぞ」
みたいな脅しを本気で使うんだな。
今時のはもっと洗練されてるかと思ってたのだが残念だ。
850神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 08:00:45.42 ID:VpwSZJXj
>>844
まったく的外れ
恐らくあなたにはなんの興味もない論理性の話だから
851どんなときでも 神 は 愛 な り:2011/03/21(月) 08:48:02.21 ID:H4NouT3L
>>849
ASOBINI KITENE____

日本の救世主…命がけの隊員さん達に感謝。
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1300663284/

中学生にできること【被災住民に勇気】
http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1300659570/

852神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 09:06:42.14 ID:mpkcPEDP
>明日、超能力の実在が確認されちまえば、既存の物理法則は崩壊するw

相対論が発見されたからといって、橋を架けたり、アポロを飛ばすのにニュートン力学が
使えなくなったということはなかった。

>ただ、確率論的な保証があるに過ぎない。

カオスに確率論は通用しない。
853どんなときでも 神 は 愛 な り:2011/03/21(月) 09:24:48.95 ID:H4NouT3L
854神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 09:59:33.20 ID:L6CapYuW
>>852
>相対論が発見されたからといって、橋を架けたり、アポロを飛ばすのにニュートン力学が
>使えなくなったということはなかった。

相対論は、ニュートン力学が近似に過ぎない事を示しただけだから、
通常の範囲の質量や速度(=近似で構わない範囲)では、影響がないのは当たり前w
それに対して、質量保存則や、エネルギー保存則や、作用反作用の法則なんかを無視しちゃう超能力が確認されちゃえば、物理の根底から崩壊するだろw
ついでに言えば、相対論は、アポロを飛ばすのにはあんまり影響がなかったが、GPS衛星には影響があったぜw

>カオスに確率論は通用しない。
何を言いたいのか、意味が解らんw
855神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 10:38:42.85 ID:3475sXBt
決定論的非決定性も知らんのかw
856神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 14:59:24.83 ID:dATFg2kJ
>>850
ちさまの求めとる「保証」とやらにまっとうな論理根拠など無いっつう話なのだがな
へたれ科学信者くん。
>恐らくあなたにはなんの興味もない論理性の話だから
ほう。他人の興味対象までご存知であらせられる超越者でございまいしたか
てめえの思考だけが至高であるってか?
宗教信者と区別がつかなくなっとるぞ
857神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 16:05:50.39 ID:VpwSZJXj
>>856
君は「月は丸い」という者に
「馬鹿な事を言うな、月は丸いに決まってるじゃないか」と返してるんだよ
858神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 16:23:38.04 ID:L6CapYuW
>>855
>決定論的非決定性も知らんのかw
これは、>>852
>決定論的非決定性も知らんのかw
についての補足説明か?
だとすると、なおさら意味が分からんのだがw
カオス理論とか、非決定性とかの、適応条件をきちんと把握している?
859神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 16:24:27.34 ID:L6CapYuW
>>858
おっと、コピペミスったw

>>855
>決定論的非決定性も知らんのかw
これは、>>852
>カオスに確率論は通用しない。
についての補足説明か?
だとすると、なおさら意味が分からんのだがw
カオス理論とか、非決定性とかの、適応条件をきちんと把握している?

860神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 16:28:16.72 ID:dATFg2kJ
>>857
そうなの?漏れの認識不足か?
どの立場でしゃべっとるのか区別がつかなくなるよな変な論理展開しとらんかね
861神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 20:11:33.83 ID:VpwSZJXj
>>860
IDが変わったりしてるが、今回の俺の意見は>>839にある
読み違えるようなややこしい話じゃないと思うんだが
862大乗水:2011/03/21(月) 20:59:39.79 ID:t2A9W10Z
例えいたとしても
神に善悪は無い…
863神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 21:21:02.52 ID:dATFg2kJ
>>861
うん >>839 の意見は漏れとかわらんね。
だけど >>841
>我々は明日何が起こるか分からない
>今日まで現実と矛盾のなかった方程式が明日も成り立つという保証を、我々はどこに求めたらいいのだろう
>未来の実証は不可能だし、どうする?
↑これ「保証」を求めてるように見えたよ。
これ求めちゃったら宗教的な絶対真理ぐらいしかないから
宗教的立場の確定真理を求めてるようにおもえた。

勘違いしてたならすまなかった。
864神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 22:38:20.26 ID:AniycqJA

いえどういたしまして。
865神も仏も名無しさん:2011/03/21(月) 23:16:40.95 ID:mQ0BGUJu
神仏を崇め、宗教を作ったのは法整備のない時代で、躾や秩序を保つ為のものが発祥だろ?

でも、嘘も三べんつけばの心でいつの間にか本物になる。
しかし、真偽を見極められない人間って、不幸でしかない。
866神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 00:34:35.19 ID:XyHH34cd
と,蛮人が申しております
867神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 01:10:56.41 ID:fZMtz2Qo
妄想で権威を捏造する方が蛮人だ
868NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 18:10:12.21 ID:HSRf/peI
あっちのスレ、ネタばらししてオチつけて戻ってきた

かみはまします
869NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 18:20:07.68 ID:HSRf/peI
太陽が神です

わずかな有機化合物ですら意識を持てるのに
星が意識を持っていないはずないですよ

脳だけが意識の源派の人は何が原因で脳が意識を持つのか説明してよ
脳の電気(化学)反応っていうなら、太陽中心なんて高温高圧のプラズマ状態ですよ
870神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 18:41:05.07 ID:N3q/TQda
>>868
>あっちのスレ、ネタばらししてオチつけて戻ってきた
もしかして、↓これか?

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1284193757/753
NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/21(月) 23:56:07.75 ID:/RQLk4nT
>ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB_(%E7%89%A9%E7%90%86)
>エーテル
>
>わたしがしてたのはエーテル風の話でした
>
>ってことです

つまり、ロクデナスが神実在の根拠の一つにしていた、「相対性理論の矛盾」が、ロクデナスの勘違いに過ぎなかったと納得したわけかw

>>869
で、相対論は藪蛇になるから、また壊れたレコードのように、「太陽が神」というトンデモ理論に戻ったって事かw
871NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 20:20:25.55 ID:HSRf/peI
>>870

相対論は別に藪蛇にならないよ
相対論が神を否定なわけではないし
つうか、あっちのスレのわたしのレス見れば
エーテルの風の話をしてるってわかりますよ

空間図形をやればわかるように、グローバル空間座標との親子関係でローカル空間座標が決められるのであって、
もし、ローカル空間座標しかなくても、どれか一つがグローバル空間座標にならざるをえないし、
グローバル空間座標のない空間座標なんて考えられませんから
計算しやすいようにグローバル空間座標を置く目安として質量の大きいところを採用するだけのことです

相対論が絶対座標がないっていう点を追及するんならそれは矛盾になりますけどね
872神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 20:33:19.35 ID:M/HI36s/
知的な応酬の中、バカっぽいレスをすることをお許しください。
アインシュタインは僕にも解るような相対性理論の説明を
していて、感動したと同時に本物だと思った。

「熱いストーブの上に1分間手を置いてみてください。
まるで1時間ぐらいに感じられるでしょう。
ところが可愛い女の子と1時間いても、1分ぐらいにしか
感じられない。それが相対性というものです。」
873NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 20:35:47.54 ID:HSRf/peI
相対論でも座標計算で絶対座標を仮定しているんですけどね
絶対座標を全く作らない空間座標系が考えられるんなら教えてほしいですね?

空間座標系ならこうですが
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~NAS6/note.htm
874NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 20:39:58.47 ID:HSRf/peI
>>872
客観的に観測できるの?
主観的には分かるけどね
875神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 20:57:17.33 ID:M/HI36s/
>>874
客観的な時間を主観的に感じてますね。
僕が知ってるのは光速度不変の法則と
光は重力で捻じ曲げられるってことぐらいです。
アホレス失礼
876NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 21:15:27.92 ID:HSRf/peI
客観は客観でしょ

誰かが頭を天井にぶつけるのを見て
その時、自分の経験上痛そうと思うけど、自分は痛くない
で、自分の感じと他人の感じと同じかとかのクオリアの証明なんて
やってみてとしか言いようがない
877神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 21:22:07.08 ID:N3q/TQda
>>871
>相対論が神を否定なわけではないし
ああ、ロクデナスが主張していた、神実在の根拠が否定されただけだからなw

>つうか、あっちのスレのわたしのレス見れば
>エーテルの風の話をしてるってわかりますよ

誰一人として、ロクデナスのトンデモ理論について、
何を言いたいのかすら理解されてなかったぞw
ロクデナスが頓珍漢なことを言って、ボロクソに論破されているだけだw

そして、エーテル理論は、完膚なきまでに否定された理論だw

>グローバル空間座標のない空間座標なんて考えられませんから
高校数学からやり直してこい。
878NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 21:26:01.47 ID:HSRf/peI
>>877
いわゆる原点O、座標(0,0,0)を使わないで空間座標が表現出来るんならどうぞ
私にはできません
879神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 21:28:08.02 ID:N3q/TQda
>>878
ロクデナスは、原点と、絶対座標の違いも理解してなかったのかよw
880NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 21:46:28.72 ID:HSRf/peI
原点Oを追及していけば絶対原点をどこかに
とら(仮定せ)ざるをえませんけど?
原点Oを考えるということは
どこかに仮定した絶対原点の影響を受けているんだけど?
絶対原点の仮定なしで原点作ってみせてよ
881NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 21:51:53.76 ID:HSRf/peI
・←ここを中心とします
といったものがないと空間は把握できないんだけど?
882NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 21:59:38.47 ID:HSRf/peI
原点O
1,0,0,1
0,1,0,1
0,0,1,1
0,0,0,1

O’、例
0,1,0,1
0,0,1,1
1,0,0,1
1,1,1,1

わかる?
883神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 22:03:24.19 ID:sF9aP85s
神は居ない。なぜならばナスの病気が治らないからだ。
884NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 22:09:45.12 ID:HSRf/peI
回転方向は置いといて

>>882
のO’は
原点OをY軸周りに90度、Z軸周りに90度、X軸Y軸Z軸方向に1ずつ平行移動したものです

原点O
1,0,0,1
0,1,0,1
0,0,1,1
0,0,0,1

がなければ空間座標なんて考えられないんだけど?
885神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 22:10:35.42 ID:N3q/TQda
>>880
だから、ロクデナスが「ある」言っている、「絶対座標」ってのは、単なる「原点」のことにすぎない。
ふつう、物理関係で、絶対座標といえば、絶対静止系における座標の原点のことを示す。
そして、ロクデナスが神の存在証明に使ってるのも、
単なる原点ではなく、「絶対静止系における座標原点」のほうであり、
それは「ない」と証明されている。
886NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 22:14:19.67 ID:HSRf/peI
>>885
つビックバン発生地点
887NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 22:19:25.60 ID:HSRf/peI
ビッグバン発生地点が絶対静止系でないとでも?
で、ないと証明されているのか
知らなかったな〜
888神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 22:26:14.30 ID:M/HI36s/
よくわからないんだが、
ビッグバンが発生する前は空間はなかったのに、
発生した瞬間の地点というものは存在するのか?
889NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 22:34:32.30 ID:HSRf/peI
>>888
虚数空間がどうとやらだから
あっちの世界の空間がこっちの世界の空間に出てきた所でしょ
で、そこからの膨張宇宙らしいよ
聞いた話です
そうすると、こっちの世界の空間に出てきた所はこっちの世界では絶対静止系なはずですけど?
890悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/22(火) 22:41:29.66 ID:n0uNc6AI
>>883
ナスを病気にしているのが神様だから神様は存在する。

宇宙の始まりがビックバン説は仮説であって事実ではない
仮説は嘘
だれも宇宙の始まりまで見に行ったわけではないので
宇宙の始まりは人類には永遠無限にわからないままだ^^
891神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 22:42:12.09 ID:N3q/TQda
>>887
>ビッグバン発生地点が絶対静止系でないとでも?
よくある間違い。

>で、ないと証明されているのか
>知らなかったな〜
ロクデナスが無知なだけ。
892NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 22:49:18.83 ID:HSRf/peI
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%B3

ビッグバン

どこがどういう風に
グラウンドゼロが絶対静止系じゃないの?
893悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/22(火) 22:52:35.42 ID:n0uNc6AI
どこぞの誰かの妄想のビッグバンがなぜこれだけもてはやされるのかわからん^^
たかが妄想なのに
居眠りしてて風船でも割れたのに驚いてビックバンを言い出したんじゃないか?^^
894NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 22:57:42.82 ID:HSRf/peI
はぁ、
種(根)は一つということなんですよ
原初微生物であれ、なんであれ
始まりは一
895神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 22:59:42.10 ID:N3q/TQda
>>890
悪魔君の論理に従えば、太陽は常に東から上るってのも仮説だから、ウソってことになるなw

何度も指摘されているが、「科学における仮説」という単語の意味を勉強しなおしてきたほうがいいよ。
896神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 23:08:16.26 ID:N3q/TQda
>>892
>グラウンドゼロが絶対静止系じゃないの?

ちがう

絶対静止系が存在しないことは、慣性系において、光速度が変化しないという実験事実から、確認されている。
897神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 23:10:56.71 ID:M/HI36s/
多様化はエゴの機能というか性質によるもの
神はお一人
エゴを創ったのも神
なぜなら世界を創るために必要なものだったから
人間は読んで字の如く神とエゴの間に挟まれている
エゴはいわゆる悪魔
分裂させる機能だからね
故に自分が存在すると感じるのは
エゴがそうさせているのです

「悪魔の究極の知恵は、存在しないと思わせることである」
898神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 23:11:39.45 ID:N3q/TQda
>>893
>どこぞの誰かの妄想のビッグバンがなぜこれだけもてはやされるのかわからん^^

最初は、ジョルジュ・ルメートルというおっさんの妄想に過ぎず、かのアインシュタインですら否定していたが、
様々な観測事実をうまく説明できることから、かなり信頼性の高い説だということになっているんだよ。
未だに「妄想だ」なんて言っているのは、莫大な数の論拠を何も知らないから言えるんだろうなw
899NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 23:12:07.28 ID:HSRf/peI
>>896
ブラックホールの中で確かめた?
そこでもそうなら
一体、光はどこへ行ってるのかな?
900NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 23:17:54.58 ID:HSRf/peI
>>896
光がエーテルといった媒質が必要とかじゃないなら

別に

慣性系において、光速度が変化しなくても
絶対静止系が存在しないとはいえないよ
901神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 23:26:45.31 ID:N3q/TQda
>>899
何を言いたいのかがさっぱりわからん。
ブラックホールに光が吸収されることに、何の問題があるんだ?

>>900
前半と後半の論理的つながりが意味不明。
エーテルがあろうとなかろうと、慣性系において、光速度が変化しないことは、絶対静止系が存在しないことを意味する。
902NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 23:29:08.28 ID:HSRf/peI
>絶対静止系が存在しないことは、慣性系において、光速度が変化しないという実験事実から、確認されている。

これは、光に媒質が必要な場合で
光に媒質が必要なければ、
絶対静止系が存在しても別にかまいませんけど?
903神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 23:30:50.54 ID:N3q/TQda
>>902
>光に媒質が必要なければ、
>絶対静止系が存在しても別にかまいませんけど?

じゃあ、光に媒質がなければ、絶対静止系が存在できると論証してみろよw
もちろん、実験事実を無視するなよ?
904NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 23:32:14.44 ID:HSRf/peI
>>901
光が媒質によって引きずられるから、その場合、エーテルの風が起こらないとおかしいのであって
媒質がなかったら、別にどうということもないけどね?
905NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/22(火) 23:39:25.31 ID:HSRf/peI
>>903
光→移動体→

媒質がある場合、
光と移動体の相対速度は
移動体の速度−光速度
↑の速度を求めるのに絶対静止系から求める

媒質がない場合、
光と移動体の相対速度は
光速度
↑の速度を求めるのに絶対静止系から求める
906悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/22(火) 23:48:40.67 ID:n0uNc6AI
宇宙は時間の痕跡だよ
時間の始まりは一点
そこから時間と共に宇宙は広がった
この説だと多くの論証がなりたすでしょ^^
ビッグバン説よりもいいと思うが^^
宇宙が何もないところの爆発から始まったよりはいい
何もないところは爆発しないもの^^
907悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/22(火) 23:51:46.40 ID:n0uNc6AI
それから太陽は東から昇るのは仮説ではなくって
客観的観測的事実だから^^
当たり前のこと
908神も仏も名無しさん:2011/03/22(火) 23:54:19.40 ID:M/HI36s/
時間と空間は存在に必要だからあるのであって
時間と空間があるから存在があるのではない
909悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/22(火) 23:55:09.51 ID:n0uNc6AI
科学の過去の出来事に対する仮説はどれだけ実証を出しても仮説のまま
つまりは嘘ということ過去の出来事に対する科学の仮説は妄想^^
910悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/22(火) 23:59:52.56 ID:n0uNc6AI
>>908
それはおかしい
時間と空間があるから存在があるのだよ^^

存在は時間とか空間の概念を創ったかも知れないが
概念が創られたから時間や空間が存在するのではなく
時間や空間が存在するから
存在は時間や空間の概念を創れたのだよ^^
911神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 00:01:10.79 ID:N3q/TQda
>>904-905
それのどこが、「光に媒質がなければ、絶対静止系が存在できる論証」になってるんだ?
912神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 00:04:20.04 ID:LmqhI8/e
>>907
明日も太陽が東から上るという保証はない。
単に、これまで、太陽が東から上ってきたから、「太陽は東から上る」という仮説が立てられているに過ぎない。
913神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 00:07:09.99 ID:LmqhI8/e
>>909
>科学の過去の出来事に対する仮説はどれだけ実証を出しても仮説のまま
当たり前だろw

>つまりは嘘ということ
なぜそうなるのかが理解できないな。
「10万年前の太陽は東から上っていた」という仮説も、嘘だというのか?
何度も言うが、科学における「仮説」という単語の意味を誤解しているとしか思えん。

>過去の出来事に対する科学の仮説は妄想^^
だから、「単なる妄想」と違って、ビッグバンは、観測される現象をうまく説明できるんだよ。
914神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 00:14:18.99 ID:NdBzat7f
>>910
「目的」のことを言ってるのです。
存在が存在たる所以は相対性、つまり2つ以上の相対するものがあって
成り立つもので、神が世界を創造したとすれば、その目的は
「時間・空間を創ること」ではなく、「存在すること」でしょう。
故に時間・空間があるから存在があるのではなく、
存在するために時間・空間があると言うことができる。
915悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/23(水) 01:24:37.52 ID:kRF3WdIY
>>913
どんなに観察出来る出来事をうまく説明できようが嘘は嘘
ビッグバンは妄想^^

太陽が東から昇ることは客観的観察の事実であって
明日太陽が西から昇ることは絶対にない^^

916悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/23(水) 01:27:33.36 ID:kRF3WdIY
>>914
それ単なる考え違い
時間空間の存在と存在が存在することの因果関係はない
時間と空間が存在を創ったわけでもなければ
存在が時間と空間を創ったわけではない^^
917神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 01:39:33.86 ID:VG9VK4s4
明日から東を西と呼ぶことにすりゃええ
918神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 01:48:20.49 ID:VG9VK4s4
推測だけど
まだ名付けられてない存在については支配下に置かれてないということではないだろうか
919悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/23(水) 02:02:20.47 ID:kRF3WdIY
>>917
地球が自転している以上は太陽が昇る方向はいつも同じ
太陽が昇る方向がいつも同じなのは仮説ではなく事実だから^^

920悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/23(水) 02:04:21.85 ID:kRF3WdIY
>>918
支配しているつもりでも
その実すべては支配されていない^^
支配していると思い込んでいるだけ^^
921NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 04:13:08.12 ID:aMaKlCOZ
>>911
速度を求めるのに絶対静止系から求めないでどこから求めるんだ?

太陽系がある方向に動いている→ある方向の動きを考えないようにすれば、太陽系は静止系、そこから座標が考えられる

つまり太陽系がある方向に動いているので、この状態
光→移動体→

媒質がある場合、
光と移動体の相対速度は
移動体の速度−光速度
↑の速度を求めるのに絶対静止系から求める


つまり太陽系がある方向に動いているので、この状態
光→移動体→

媒質がない場合、
光と移動体の相対速度は
光速度
↑の速度を求めるのに絶対静止系から求める

>>904
922NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 04:48:33.83 ID:aMaKlCOZ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%9B%B8%E5%AF%BE%E6%80%A7%E7%90%86%E8%AB%96
一般相対性理論
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E7%A9%BA%E9%96%93
リーマン幾何学

どこをどういう風に読めば絶対静止系を用いていないと読めるのか不思議
923神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 04:48:52.67 ID:yOlPv57R

 ACジャパン CM 今、わたしにできること 15秒版

 http://bbs0.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/toriaezu/1300799630/
924NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 04:53:55.24 ID:aMaKlCOZ
どうしたって静止系の仮定はしているのにね〜?
925神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 07:55:21.25 ID:LmqhI8/e
>>921-922
とりあえず一般相対有性理論の「特殊相対性理論との関係」の項目を読んで、
そのあと、「ローレンツ変換」と、「ガリレイ変換」と、「特殊相対性理論」を読んで来い。
926神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 08:03:39.44 ID:LmqhI8/e
>>915
>太陽が東から昇ることは客観的観察の事実であって
>明日太陽が西から昇ることは絶対にない^^

だから、「太陽が東から登る」と言うのは、有史以来の観察の結果、常に太陽が東から登ってきたから、
「明日も太陽は東から登るし、そして、遥かなる過去でも太陽は東から登っていた。」と推測しているに過ぎない。
未来に関して言えば、巨大隕石が地球に衝突すれば、回転方向が逆になることはあり得る。
そして、過去に関して言えば、「現在観察できる現象(=悪魔君の大好きな、客観的観察の事実)をうまく説明できる」こと以外に根拠は無い。
つまり、ビッグバンも、太陽が東から登る事も、「客観的観察事実をうまく説明できる仮説」と言う点では、まったく一緒。
よって、過去においても、太陽が東から登っていたという仮説を無条件で認めるなら、ビッグバン仮説も認めないといけないし、
ビッグバン仮説を無条件で認めないなら、過去において太陽が東から登っていたという仮説も、認めないことになる。


蛇足だが、科学的にまともな人なら、ビッグバンも、太陽が東から登ってくる事も、
「とりあえず、観察されている現象をうまく説明できているから、確からしい」という判断をする。
自分の主観だけで、「これは絶対正しい」とか、「これは嘘だ!」等とは決して言わない。
927NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 08:56:04.54 ID:aMaKlCOZ
>>925
時空点Aにおける物体の固有時間、慣性系Iにおけるものτ1
τ1=√(t1^2-x1^2/c^2)
慣性系IIにおけるものτ2
τ2=√(t2^2-x2^2/c^2)
慣性系Iからみた慣性系IIの速度Vローレンツ変換
x2=γ(x1-Vt1)
t2=γ(t1-(V/c^2)x1)
が成立
γ=1/√(1-V^2/c^2)
計算すると
τ2^2=t2^2-x2^2/c^2
=γ^2(t1-(V/c^2)x1)^2-(γ^2(x1-Vt1)^2)/c^2
=γ^2(t1^2-2(V/c^2)x1t1+(V/c^2)^2x1^2-(x1^2-2Vx1t1+V^2t1^2)/c^2)
=γ^2(t1^2+(V/c^2)^2x1^2-(x1^2+V^2t1^2)/c^2)
=γ^2(t1^2(1-V^2/c^2)-((1-V^2/c^2)x1^2)/c^2)
=γ^2(t1^2/γ^2-((1/γ^2)x1^2)/c^2)
=t1^2-x1^2/c^2
ゆえにτ1とτ2は負でないから
τ2=τ1
928神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 09:40:05.39 ID:m0HD5C+P
人生終わった奴は非生産的な妄想活動に必死だな。
929NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 12:00:51.02 ID:aMaKlCOZ
>>927

相対性理論の観測者によらない固有時間の項の抜き出しなんですけど?
本が間違えているの?計算してみてよ
930NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 12:21:52.36 ID:aMaKlCOZ
  /
 -
/
ABCD

固有時間を求める
地上の時刻t、AB間における列車の速度v0
γ0=1/√(1-v0^2/c^2)
AB間の各位置における列車の固有時間
τ=(1/γ0)t
BC間の各位置における固有時間、点Bに対応する地上の時刻t1、BC間の列車の速度v1
γ1=1/√(1-v1^2/c^2)
τ=(1/γ0)t1+(1/γ1)(t-t1)
CDについても同様

いろいろあって
τ=∫0→t√(1-(v(T)^2)/c^2)dT
ここから>>927
931神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 12:28:56.88 ID:m0HD5C+P
932NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 12:29:06.12 ID:aMaKlCOZ
これが分からないのに相対性理論を分かったって言ってんの?
933NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 12:33:58.78 ID:aMaKlCOZ
いや、本に載っているんだってば
秀和システム/よくわかる相対性理論の基本/水崎拓著/第6章絶対なるもの
934NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 15:45:56.07 ID:aMaKlCOZ
相対性理論は正しいかも
ところが、絶対時間なるものもあるんですよ

>>930
>>927

本に書いてあるから計算間違いはないと思うけど?
935NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 16:00:25.83 ID:aMaKlCOZ
>>928
妄想で数式が合うんなら楽ですね
936NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 16:05:58.26 ID:aMaKlCOZ
大爆笑www
937NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 16:12:00.26 ID:aMaKlCOZ
>>928
の生産的な活動って一体何ですか?
938NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 16:13:52.90 ID:aMaKlCOZ
わたし実は知ってるんだ
ウンコ作ることでしょ?
生産的な活動って?
939NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 16:23:29.13 ID:aMaKlCOZ
ウンコ作って
生産的ぃいいい生産的な活動ぅううう
ブリブリ
って笑わせんなwww
940神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 16:35:55.35 ID:43bOHH7b
てす
941NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 16:40:44.99 ID:aMaKlCOZ
素直に白状すれば天罰なんて当らないのに><
942神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 17:55:17.44 ID:LmqhI8/e
>>930
半日かけて本のコピペか?
暇な奴はいいなw
ロクデナスは、本の数式を書き写すのは得意らしいが、その数式が意味する事を全く理解しないんだなw
固有時こそ、絶対静止系ではなく、各々の慣性系における固有の時を考慮しなければ、物理現象が上手く説明できないから設定された概念だろうがw

で、いつになったら、「光に媒質がなければ、絶対静止系が存在できる論証」をしてくれるんだ?
943悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/23(水) 18:49:56.67 ID:kRF3WdIY
>>926
太陽が東から昇るのは科学的仮説ではなくって
客観的観察的事実だから

太陽が東から昇ることとビッグバン説の大きな違いは
太陽はいつも毎日東から昇るがビッグバン説は毎日ビッグバンが起きているわけではない。
だからビッグバン説は嘘であって太陽が東から昇るのは毎日起きているから事実なのだよ^^
944神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 19:00:36.13 ID:LmqhI8/e
>>943
悪魔君は日本語が読めないのか?

いいか?
10万年前も、太陽は東から登ってきたと思うよな?
だがそれは、今日の太陽も、一昨日の太陽も、一昨昨日の太陽も、一年前の太陽も、
すべて東から登ってきたという「客観的観測事実」から、「推測」して居るにすぎない。
ビッグバンも全く同様。
現在観測される「客観的観測事実」から、「推測」すれば、ビッグバンが起こったと考えられるんだよ。

客観的事実をどれだけうまく説明できるかと言う蓋然性を無視して、
仮説(=推測)だから、嘘だと、一方的に決めつけるのなら、
「10万年前にも太陽は東から登っていた」という推測も、嘘だと言わなければおかしい。
逆に、「10万年前にも太陽が東から登っていた」という仮説を無条件に認めるなら、
なんでビッグバンの方は認めないんだ?
945NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 19:08:50.60 ID:aMaKlCOZ
>>942
固有時間は絶対静止系の時間ですけど?
それから仕事してきたの
946神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 19:13:39.52 ID:LmqhI8/e
>>945
>固有時間は絶対静止系の時間ですけど?

数式を見る限りじゃ、固有時↓の説明にしか見えないんだが?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E6%9C%89%E6%99%82


もしかして、「固有時間」ってのは、ロクデナスオリジナルの物理量か?
947神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 19:17:12.42 ID:EzMBiwxB
絶対静止系の定義ぷりーず。
同じ単語が常に同じ定義ではないし、誤用されてるかもしれない。
948NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 19:18:16.62 ID:aMaKlCOZ
だから絶対静止系の時間でしょ?
>>946
のリンクをよめや
949NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 19:19:33.08 ID:aMaKlCOZ
>>947
グローバル空間座標系
950悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/23(水) 19:21:02.95 ID:kRF3WdIY
>>944
日本語読めないのは君の方ではないか?^^

太陽が毎日東から昇ってくるから
確かに大昔も太陽は東から昇っていたんだろうと推察できる

しかしビッグバンは毎日起きていないから
ビッグバンは毎日観察されているわけではないので
大昔にビッグバンが起きたとは推測できない
こんな当たり前のこともわからないとはな
おまえ日本語大丈夫か?
951神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 19:21:03.93 ID:LmqhI8/e
>>947
リンク先より引用
「固有時(こゆうじ)とは、注目する物体に伴って移動する座標系で計測した時間のことである。」

これが、「絶対静止系の時間」なのか?
>>947が言っているように、ロクデナスにとっての「絶対静止系」と、「固有時間」の定義を正確にしてくれ。


ついでにそろそろ次スレ立てる頃合いかな?
残念ながら俺には建てられんので、誰かよろしく。
952神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 19:24:39.78 ID:LmqhI8/e
>>950
ああつまり、悪魔君は、なんでビッグバン仮説が提唱されたのかも、
なんで最初馬鹿にされていたその仮説が、認められてきたのかも、
まったく知らないって事か。
そんなに全力で自分の無知を披露しなくてもいいのにw

とりあえず、wikiの説明でも読んで来れば?
「太陽が毎日東から登ってくる」と同様の、現在確認されるビッグバンの論拠がかいてあるよ。
953NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 19:28:37.34 ID:aMaKlCOZ
>一般に記号はτを用いる。ニュートン力学まで用いられた全宇宙で一意な絶対時間に代わり、
>注目すべき物体の固有時が物理法則の記述に用いられるようになった。

全宇宙で一意な絶対時間に代わり
それがなにか?
954神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 19:37:51.85 ID:m0HD5C+P
ID:aMaKlCOZ
955神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 19:53:14.88 ID:yOlPv57R
人類が地球の大気圏膜付近以外でどのぐらいの間生きていけると思ってるのかな?

    http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1293594819/l50

「アポロが月に行ったのは本当」信じるオッサンたち
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1294899057/l50
956神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 19:55:04.13 ID:LmqhI8/e
>>953
>それがなにか?

「極普通の、一般的な、物理用語」で言えば、「絶対静止系」があるという事は、
「全宇宙で一意な絶対時間」があるって事なんだがw
そして、相対性理論では、絶対静止系が存在しないとして、
その「全宇宙で一意な絶対時間」の代わりに、各慣性系における固有の時間(=固有時)を使用しているんだよ。

どうやら、ロクデナスは、既存の物理と全く違う、オリジナルの用語を使用しているのに、
既存の物理学用語に適用されるべき数式が存在する(>>927)から、
自分のオリジナルの用語が正しいと思い込んでるらしいなw

とりあえず、まず、ロクデナスにとっての「絶対静止系」と、「固有時間」の定義を正確にしてくれ。
少なくとも、ロクデナスの言う、「絶対静止系」と「固有時」が、
既存の物理学における「絶対静止系」と「固有時」とは別物だという事までは分かった。
957神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 20:23:18.91 ID:EzMBiwxB
絶対静止系ってありえねーじゃん。
958NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 20:53:45.37 ID:aMaKlCOZ
>「極普通の、一般的な、物理用語」で言えば、「絶対静止系」があるという事は、
>「全宇宙で一意な絶対時間」があるって事なんだがw
ですね

>そして、相対性理論では、絶対静止系が存在しないとして、
>その「全宇宙で一意な絶対時間」の代わりに、各慣性系における固有の時間(=固有時)を使用しているんだよ。

「全宇宙で一意な絶対時間」の代用品であるからして、それが一体どうしたっていうんだね?
ようするに固有時間は全宇宙で一意な絶対時間の書き換えなだけでしょ

太陽系の太陽がある方向に動いているとしても
太陽に注目すれば太陽系は太陽が原点の絶対静止系だし

完全な絶対静止系をというんならビッグバンのグラウンドゼロですよ
という話

>とりあえず、まず、ロクデナスにとっての「絶対静止系」と、「固有時間」の定義を正確にしてくれ。
>少なくとも、ロクデナスの言う、「絶対静止系」と「固有時」が、
>既存の物理学における「絶対静止系」と「固有時」とは別物だという事までは分かった。

「絶対静止系」=他の慣性系に優先する慣性系
「固有時」=慣性系における時間
959神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 21:00:39.71 ID:Ju99Obwh
●神は存在しないと勘違いしている人は、石原都知事の神罰ならぬ「天罰」が
 これからも起きる可能性はあるね。

 神様からの警告です。

 故に、神様は200%存在します。
960神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 21:05:46.66 ID:EzMBiwxB
なぁんだ、茄子の俺設定Sugeeee! なだけか。
車輪の再発明にもならん、くだらん言葉遊びだな
961NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 21:06:25.08 ID:aMaKlCOZ
「絶対静止系」=他の慣性系に優先する慣性系
「固有時」=慣性系における時間

だから
古代も現代も

「極普通の、一般的な、物理用語」で言えば、「絶対静止系」があるという事は、
「全宇宙で一意な絶対時間」があるって事なんだがw

何にもしてないし何にも変わっていないわけだが?
962NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 21:08:43.05 ID:aMaKlCOZ
>>960
「極普通の、一般的な、物理用語」で言えば、「絶対静止系」があるという事は、
「全宇宙で一意な絶対時間」があるって事なんだがw

だからこれでいいんだろ?
963神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 21:08:59.83 ID:LmqhI8/e
>>958
>太陽系の太陽がある方向に動いているとしても
>太陽に注目すれば太陽系は太陽が原点の絶対静止系だし

ああ、なるほど、つまり、ロクデナスは、単なる慣性系を「絶対静止系」と勘違いしてたわけか。
そりゃ話がかみ合わないわなw


>完全な絶対静止系をというんならビッグバンのグラウンドゼロですよ
>という話
だから、グラウンドゼロは存在しないと何度言えば……
そして、ビッグバンのグラウンドゼロが存在するかどうかと、
一般的な物理でいう「絶対静止系」が存在するかどうかは別問題。

>「絶対静止系」=他の慣性系に優先する慣性系
>「固有時」=慣性系における時間
やはり、ロクデナスオリジナル定義だったのかw

結局のところ、ロクデナスが主張していた、相対論の矛盾てのは、
すべてロクデナスの勉強不足に基づく勘違いに過ぎないって事かよw
964神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 21:10:02.20 ID:LmqhI8/e
>>961
だから、「全宇宙で一意な絶対時間」は「ない」ってのが相対論の結論なんだよw
965悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/23(水) 21:14:32.25 ID:kRF3WdIY
>>952
くだらん論証
なんの証拠にもなっていないじゃないか^^
966NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 21:21:32.96 ID:aMaKlCOZ
>「絶対静止系」=他の慣性系に優先する慣性系

原点O=絶対静止系
1,0,0,1:X軸パラメータ
0,1,0,1:Y軸パラメータ
0,0,1,1:Z軸パラメータ
0,0,0,1:平行移動パラメータ

慣性座標系A
xx,xy,xz,1:X軸パラメータ
yx,yy,yz,1:Y軸パラメータ
zx,zy,zz,1:Z軸パラメータ
wx,wy,wz,1:平行移動パラメータ

Aは原点Oを参照して
(wx,wy,wz)に平行移動した地点で
その姿勢はX軸は(xx,xy,xz)Y軸は(yx,yy,yz)Z軸は(zx,zy,zz)
という座標系

>「固有時」=慣性系における時間
慣性座標系に与えられた時間軸

何が間違えているんだかさっぱり?
967神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 21:28:18.51 ID:LmqhI8/e
>>965
だから、ビッグバンについて、論拠を精査して信憑性を評価したり、
仮説が観測事実とどのくらい一致するかを確かめたりする事もなく、
「何の証拠にもなってない。嘘だ」と切り捨てるという事は、
「10万年前も、太陽は東から登っていた」という事を、
「嘘だ」と切り捨てる事と、本質的に一緒なんだよ。

で、ビッグバンの論証の、どれの、どの部分が、「下らなくて」、「何の論証にもなっていない」んだ?
具体に指摘できないって事は、そんな部分が無いって事か?
968神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 21:29:20.03 ID:LmqhI8/e
>>966
>何が間違えているんだかさっぱり?

だから、ロクデナスが言っている「絶対静止系」ってのは、単なる慣性系の事だよw
969NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 21:32:45.62 ID:aMaKlCOZ
>>968
原点O=絶対静止系
1,0,0,1:X軸パラメータ
0,1,0,1:Y軸パラメータ
0,0,1,1:Z軸パラメータ
0,0,0,1:平行移動パラメータ

これが普通の慣性系に思えるの?
970NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 21:37:52.56 ID:aMaKlCOZ
原点O=絶対静止系
1,0,0,1:X軸パラメータ
0,1,0,1:Y軸パラメータ
0,0,1,1:Z軸パラメータ
0,0,0,1:平行移動パラメータ

X軸(1,0,0)Y軸(0,1,0)Z軸(0,0,1)位置(0,0,0)の慣性系で
他の慣性系のすべてを支配しているんだが・・・
971神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 21:38:20.21 ID:LmqhI8/e
>>969
だから、ロクデナスは、慣性系の一つを原点とし、そこに観察者がいるとして、そこを「静止している」と見なしているだけであって、慣性系である事には変わりはないw
972NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 21:42:46.47 ID:aMaKlCOZ
>>971
どこかにそういう点がなければ他の点はまったくもって意味不明
973神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 21:44:34.68 ID:LmqhI8/e
>>972
だから、観察者が居る地点を設定するのは構わないが、それと、絶対静止系は別の概念だってばw
974NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 21:50:04.11 ID:aMaKlCOZ
座標系って
ローカル原点O’、O’’、・・・の宣言ですから
O’やらを追っていけば、原点Oに辿り着くしかないんだけど?
結局、原点Oから始まって原点Oに終わるだけの話
975神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 21:55:23.89 ID:LmqhI8/e
>>974
だから、どこまでさかのぼっても、それは相対的な物にすぎず、「絶対静止系」は存在しないってのが、相対論の結論なんだよw

そして、ロクデナスが必死に主張しているのは、絶対静止系の話ですらなく、たんなる慣性系の一つを原点にとるというだけの話w
976NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 22:02:35.51 ID:aMaKlCOZ
>>975
つか、相対的なものしかないのに
なんで尺度があるのか意味不明
977神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 22:06:06.61 ID:LmqhI8/e
>>976
だから、光速度は不変だろうがw

というか、相対性理論をもう一回最初から勉強しなおしてこいよw
どうも、「ロクデナスの頭の中に(だけ)ある、妄想上の相対性理論の矛盾点」を論じているようだが、余りに馬鹿らしいぞw
978神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 22:07:32.36 ID:dsFIhKEK
次スレ

神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1300885593/
979神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 22:24:26.80 ID:LmqhI8/e
>>978
980NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 22:34:44.47 ID:aMaKlCOZ
光速度不変なのに、重力で曲がるの?
981NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 22:38:15.26 ID:aMaKlCOZ
それだと重力に軍配が上がるような気がしますよ?
982神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 22:44:20.89 ID:LmqhI8/e
>>980-981
何を言いたいのか、意味が解らんw

重力で空間が歪めば、そりゃ光だって曲がるだろうがw
そして、重力で曲がったって、光速度は一定だぞ?
983NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 22:47:29.57 ID:aMaKlCOZ
空間を作ったもの勝ち
984悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/23(水) 22:48:30.97 ID:kRF3WdIY
>>967

>>「10万年前も、太陽は東から昇っていた」という事を
 「嘘だ」と切り捨てる事と、本質的に一緒なんだよ

一緒ではない太陽が東から昇ることは事実だがビッグバンは事実ではない。

そもそも宇宙の始まりが一点である必要はない
宇宙に始まりがある必要もない
仮説であるビッグバンを証明するために仮説である理論を使っている。
仮説を証明するのに仮説で証明してどうするの?
嘘の説を証明するのに嘘の説を使う
嘘を嘘で塗り固める後遺でばかげている。
985悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/23(水) 22:50:30.81 ID:kRF3WdIY
>>994
後遺x→行為○
986NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 22:57:24.56 ID:aMaKlCOZ
原点O=絶対静止系
1,0,0,1:X軸パラメータ
0,1,0,1:Y軸パラメータ
0,0,1,1:Z軸パラメータ
0,0,0,1:平行移動パラメータ

X軸(1,0,0)Y軸(0,1,0)Z軸(0,0,1)位置(0,0,0)の慣性系で
他の慣性系のすべてを支配しているんだが・・・

光が空間を駆けずり回っても小間使い

慣性座標系A
xx,xy,xz,1:X軸パラメータ
yx,yy,yz,1:Y軸パラメータ
zx,zy,zz,1:Z軸パラメータ
wx,wy,wz,1:平行移動パラメータ

3次元空間です
987神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 22:57:40.96 ID:LmqhI8/e
>>983
何を言いたいんだ?

>>984
>一緒ではない太陽が東から昇ることは事実だがビッグバンは事実ではない。
だから、「十万年前に太陽が東から登った」事を悪魔君は観測したのか?

>そもそも宇宙の始まりが一点である必要はない
>宇宙に始まりがある必要もない
じゃあ、一点から始まるのでもなく、そもそも始まりもない、宇宙のモデルを構築して、
ハッブル則的な膨張と、宇宙マイクロ波背景放射をうまく説明してみてくれよw

>仮説であるビッグバンを証明するために仮説である理論を使っている。
>仮説を証明するのに仮説で証明してどうするの?
>嘘の説を証明するのに嘘の説を使う
>嘘を嘘で塗り固める後遺でばかげている。

具体的に何のことを言っているのか意味不明。
もっと具体的に指摘してくれないと、単なる負け犬の遠吠えにしか見えないなw
988神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 22:58:53.38 ID:LmqhI8/e
>>986
だから、ロクデナスがやっているのは、「慣性系の一つを原点にして、それが静止していると見なしているだけ」だと、何度言ったらわかるんだw
989NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 23:02:40.52 ID:aMaKlCOZ
>>988
じゃあ、こうするよ

慣性座標系A
xx,xy,xz,1:X軸パラメータ
yx,yy,yz,1:Y軸パラメータ
zx,zy,zz,1:Z軸パラメータ
wx,wy,wz,1:平行移動パラメータ

Aの向きと位置はこうなっていますよ
了解しましたか?
990神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 23:04:55.84 ID:LmqhI8/e
>>989
だから、何を言いたいのか、さっぱりわからん。
もう一度冷静になって、丸写しにしている本を読み直して、
それから、自分が何を主張したいのか考え直してきな。
991神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 23:06:29.70 ID:lQ/Vz+ma
大地震に大津波
おまけに目に見えない放射能の恐怖というトリプルパンチのせいか
宗教とオカルトの勢いが増し始めてる
992悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/23(水) 23:07:25.34 ID:kRF3WdIY
>>987
太陽が毎日東から昇ることを観測しうるが
ビッグバンを毎日観測できるわけではない

>>ハップル則的な膨張と、宇宙マイクロ波背景放射をうまく説明してみせてくれよw
そんなもんしらん
説明の必要なし
宇宙が一定速度で膨張しているからといってそれが宇宙の始まりが一点であって
なおかつビッグバンで宇宙が出来たことの証明にはならない^^
993NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 23:07:40.96 ID:aMaKlCOZ
>>990
慣性座標系A
xx,xy,xz,1:X軸パラメータ
yx,yy,yz,1:Y軸パラメータ
zx,zy,zz,1:Z軸パラメータ
wx,wy,wz,1:平行移動パラメータ

慣性座標系Aの向きと位置はこうなっていますよ
それが空間というものです
994神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 23:12:14.91 ID:rEhvp4Fy
残念ながら俺は何もかわらん
テレビが騒ごうが関東が停電しようが買い占めようが神が存在しようが知ったことではない。
ニートの俺には死角はない。
995神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 23:14:36.71 ID:LmqhI8/e
>>992
>太陽が毎日東から昇ることを観測しうるが
>ビッグバンを毎日観測できるわけではない
だから、ハップル則的な膨張と、宇宙マイクロ波背景放射は、太陽と同様に、今現在観測できるだろうがw

>そんなもんしらん
つまり、自分の主張には、何の根拠もなく、単なる妄想による言いがかりだと認めるわけだなw
996神も仏も名無しさん:2011/03/23(水) 23:16:07.77 ID:LmqhI8/e
>>993
ついに、自分が何を主張したいのかすら分からなくなって、
同じことを繰り返す事しかできなくなったかw
とりあえず一晩寝て、明日もう一度参考書を読み直してみな。
997悪魔君 ◆pHi9VYh4Ic :2011/03/23(水) 23:16:49.13 ID:kRF3WdIY
>>995
ハップル則的な膨張と、宇宙マイクロ波背景放射はビッグバンではない^^

998NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 23:17:25.93 ID:aMaKlCOZ
>>993
はリモコンの種明かしなんだけど?
バレバレすぎる秘密でしょ
999NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 23:20:01.67 ID:aMaKlCOZ
空間のことがこれでなんでわからないのか不思議
1000NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2011/03/23(水) 23:23:19.26 ID:aMaKlCOZ
孫悟空の冒険した世界はお釈迦様の手のひらの上だったとさ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。