神なんて存在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
52221世紀になってから人類って月に往ってないよね
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1278849940/417-

陰謀説とは言いませんが…治安維持法か…:2010/07/25(日) 20:16:10 ID:Whr2croE
この辺さえ無ければ、20世紀少年ぐらいの感覚だったのね…悲しかったな
http://www.youtube.com/watch?v=U_9MO31da6U
http://www.youtube.com/watch?v=Z0dNZRKu10g&feature=related
本音建前…プロパガンダ…戦争の時の情報操作と空軍宇宙勇者情報何でもテロ・・・か。
室井さんも元気な欝だけど・・・真面目過ぎる人には月ものですね。侵略か…
523神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 02:23:54 ID:oPWdv/m4
524神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 05:39:57 ID:PrknJSOn
>>508
何もせず天に直帰
525神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 06:27:06 ID:PNHTvZif
>>511
ずっと帝国主義を支え、侵略と略奪の正当化をしてきた歴史の厚みはだてじゃないってか
526神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 06:29:37 ID:o8gNN2aB
>>520
>天国がないと何故断定できるのかな?

少なくとも、今、地球から470億光年以内には無いね。
天国にたどり着く前に、霊も消えてしまうよ。

>聖書が「作り話」といってるのは科学で証明できないって話だろ。
>それは科学では「解からない」といってるに過ぎない。

証明されているけど、キミがその事実を受け入れていないだけ。

>相手は神である。

実在しない神ね。
527神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 07:13:18 ID:VseFR8Uc
紙(神)も持ってないほどの貧乏人が
ケツを紙(神)に拭いてもらうんだろ?

あ〜、神様、私は紙がありません。
どうか、ケツを拭いてくだせ〜!!
おねげ〜いたしやす〜〜〜〜〜!!

528神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 08:32:01 ID:o8gNN2aB
>>522
911事件は、権力者が戦争を起こすことによって利益を得るためのパフォーマンスだったのだよ。
そのために多くの犠牲者が出て、無用な戦争が行われた。
太平洋戦争も、アメリカが日本を開戦に導いたために起きたものだからね。
アメリカの権力者こそが、悪なのさ。
キリスト教は、ローマ時代の権力者の道具が今だに残されているに過ぎないということだ。
529神は… 愛  それさえ気づけば…:2010/07/28(水) 09:14:33 ID:oPWdv/m4

 政治と宗教と科学… 失われた十部族 で 潜った事ある? お祭りって……

 http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/newset/1280079634/56-
 http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/newset/1280242236/
530ねつ造からは何の技術も産まれないんです。:2010/07/28(水) 09:25:22 ID:oPWdv/m4
月にまで地球専用生命体がなんで あの狭っ苦しい 乗り物で3人乗せて
一度もみんな体の調子を崩しもしないで 無茶して往けちゃったのか
★★★★★★ 11回チャレンジの有人月周回 チャレンジ大冒険旅行! ★★★★★★★
重力変化のシミュレーションを地球上で ほとんど出来ないでなぜそんな失敗を恐れない
無謀な結構をマンガや特撮の様にほんの僅かなトラブルだけで済ませれたか……
http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/newset/1279579410/
531神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 09:37:58 ID:o8gNN2aB
月の話はもういいよ。
それより、ハヤブサが持ち帰ったイトカワの試料カプセルの中身に興味がある。
人が直接行かなくても、探査機で調査できれば十分。
532神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 09:57:13 ID:oPWdv/m4
>>ハヤブサが持ち帰ったイトカワの試料カプセルの中身に興味がある。

http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/newset/1280079634/

  真空の世界に在った物を…大気圏内で検査する大変さ……改めて感動!
533神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 10:12:10 ID:o8gNN2aB
24時間テレビって、最初からヤラセっぽいなと感じていたから、あんまり見てないな。
有名人が一人で走る100kmマラソンて、チャリティと何の関係があるの? と思うよ。
534神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 11:11:50 ID:IrvAIpjB
>>533
その昔、日テレで働いてた俺に言わせれば
マラソンに限らず24時間テレビは、まあアレだ…察しろって事だな

障害持った子供が山に行くドキュメンタリーなのに、遭難する事が何故か台本に書いてあったり
マラソンの入り中継も、何故かスタジオとコメントのやりとり出来ない中継有ったりとね…

バラエティとかのヤラセは演出だが、チャリティとか謳ってる24時間でのヤラセだけは同業者としても許せん
535最後まで どう 気持ちよく 生きるかが・・・人類の宝物。:2010/07/28(水) 11:13:43 ID:oPWdv/m4
もし世界が100人の村だったら
http://www.youtube.com/watch?v=KkHdA7OyphY

TOKIO松岡『24時間テレビ』の障害者とのコンサートで「ナニコレ?つまんない」
http://bbs91.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/newset/1279956976/l50
536素敵な出逢いを・・・楽しみに・・・:2010/07/28(水) 11:31:38 ID:oPWdv/m4
537神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 11:52:16 ID:o8gNN2aB
>>534
もうさ、なんだか企画の裏が見えてしまうんだよね。マジックのタネが分かっちゃったようなさ。
そうなると、感動もしなくて、逆にチンケな企画にあきれてしまう。
予算もあるのだろうから、その範囲で・・・・ということなんだろうけど、
だったら、飽きられている24時間テレビそのものを何とかしろよ。ってね。

インターネットが普及して、テレビからだけじゃなく、こうして裏事情を知ってる人からの情報が得られるから、
テレビ自身の価値が低くなっているんだよな。

ドラマ、映画、アニメ、24時間テレビ、・・・宗教。
作り話の情報ばかり目についてしまう。

消費税なんてのも、所得を減らしたくない国家公務員の提案だろ。それにマスコミが乗っかって世論にしようとしている。
所得税アップの前に、高額所得者の所得税率を上げて、定額所得者に還元するようにしろ。と政権与党に言いたいね。
みんなの党が、どれだけてこの原理を使って立法化できるか期待したいところだが。
538神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 12:20:54 ID:o8gNN2aB
>>537
「定額所得者」→「低額所得者」
539神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 14:07:11 ID:VseFR8Uc
>>520
おまえ、オナニーもできんくらいの神様っ子だから

チンカスがいっぱい溜まってるだろ?

細胞から新生命が誕生する時代に.....なげかわしい.....

低学歴を自分で晒してもしょうがない。
540神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 15:54:33 ID:Kqq8fxu0
>>498
見えない地点に辿り着いた夢でも見たかw
これだから夢現の区別ができないやつはきc(ry
541神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 16:52:22 ID:nKjkuvmy
天国ではなく、本来の世界に戻るということらしいね。
542神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 18:00:15 ID:VseFR8Uc
>>521
あんたが正解!

520のような奴は精神病理学でいうパラノイア(偏執狂)みたいなもんで

全てを神の恵みにしかこじつけられない低脳連中。

つまり、事物を理論的に展開する能力に欠けているということ。

往々にして、宗教狂信者は低脳劣等人種が多い。

顔もダ○ン症みたいなのが多いし。
543神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 18:00:54 ID:0MsSo9WZ
本来無一物
544神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 20:31:00 ID:m9wTn7Tr
>>542
就任式で聖書に手を置いて宣誓するオバマ大統領、ユダヤ教徒の国イスラエルのネタニヤフ首相、
イスラム法学者が大統領より上の最高指導者になるイラン、メッカの方角に向かって祈るイスラム
教徒達だが、これら神の信者達が

>往々にして、宗教狂信者は低脳劣等人種が多い。
>顔もダ○ン症みたいなのが多いし。

という風に見えるんですかねえ

ttp://www.media-sta.jp/img/main/world_090121_obama_main.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200902/11/76/d0123476_12151580.jpg
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/navi-area26-10/20090622/20090622060823.jpg
ttp://gigazine.jp/img/2008/12/12/find_wally_at_isram_ritual/rjimft_m.jpg
545神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 21:24:10 ID:VseFR8Uc
だからオマエはアホなのだよ!

元々、キリスト教の国とそうではない日本では全く土壌が異なる。

理論的考察力のかけらもないオマエもやはりダ○ン症の類か?

それに、そういう奴が多いと言ってるだけで、いちいち個人を取り上げるのは

低脳劣等者に相違ない。
546神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 22:21:07 ID:R1woCwID
宗教を大義名分に利用してるだけだろ。
そんなのを「宗教が戦争を引き起こした」なんて言ってる奴も
ある意味利用されてる事に気が付かない。
だいたい争いごとをする奴はその時点で教えを守ってないんだから。
547神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 22:30:42 ID:nlueLKxb
>>546
そんな善良な宗教ばかりなら警察いらんわー
548神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 23:12:25 ID:R1woCwID
日本人は穏やかで秩序を重んじるが、罪人には容赦ないよね。
そこで人間の懐の深さ、器の大きさが知れちゃうんだよね。
549神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 23:13:49 ID:IrvAIpjB
>>546
むしろ、イスラム教なんかは
最初からジハードは教義ですが何か?
550神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 23:16:19 ID:hT8258rT
ま、「大義名分に利用される」だけでも概ねアウトだと思うがな。
つか、神サマはなんでこの状況を放置してるのかとw
551神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 23:34:51 ID:Mf7WDUt5
>>546
聖絶をやらせておいよく言うよ。
552神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 23:42:26 ID:Mf7WDUt5
>>548
反逆されたことを根にもって子孫まで呪いのように罪を着せる方が器が小さい。
553神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 23:44:35 ID:R1woCwID
この歴史を歩んできたのは人間自身
神はただその歴史を予知していただけですから。
シュレディンガー方程式は人間の自由意思を保証しているよ。
554神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 23:47:48 ID:Mf7WDUt5
>>553
確率的な現象を意思と勘違いするマヌケ。サイコロに意思は無い。
555つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/07/28(水) 23:57:14 ID:ip5ISCnj
>>550
末法の時代にもなると、悪魔の方が強いということだよ。
以前にも増して見えないからやりたい放題になると思うね。
◎狗に殺されかけた経験からすると、「そこまでやる」と思う。
556神も仏も名無しさん:2010/07/28(水) 23:57:17 ID:Mf7WDUt5
>>553
予知できるならそうならないように作れないのか。作っておいて責任を押し付けるのは卑怯者。
557神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 00:00:57 ID:R1woCwID
そういうふうに作ってもらいたかったら天国に行け
そこはそういう風に作ってあるからw
558神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 00:11:41 ID:9rnlxcyF
>>557
つまり天国に行けない不幸な連中がいても神にとって想定内という事だな。
その不幸の原因は神には無いと言うのだな。
うまくいかない責任を他者に押し付けて全能と言えるのか?
559つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/07/29(木) 00:18:08 ID:uxLU6VJ2
その人が望んでどっか別のところに行っているわけだから
それは仕方がないのでは
560神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 00:32:14 ID:9rnlxcyF
キリスト教徒は神に服従することが善で反逆することが悪と考えている。
服従は結果の責任を免除するので責任の痛みに耐えられない弱者には救いかもしれない。
しかしせっかくの人生を他者の判断にゆだねるという損な選択をしている事に気付かないのだ。
561神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 00:49:24 ID:X78PKBOq
もともと不幸な状態で生まれても文句は言えない。
命があるだけでも素晴らしい恩恵。
生まれた瞬間、そこが針地獄だったとしても生まれたことに感謝しなきゃ。
そこに不公平なんて存在するんでしょうか?
創造主なんて好き勝手やれて当然でしょ。
そう考えればこの世界なんて快適すぎて無心論者には勿体無いくらいだ。
神様に不平不満を漏らしてる奴って何なの?
562神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 00:52:41 ID:X78PKBOq
こうやって生きている事が当たり前だとでも思ってるのかな?
生きてる時間より死んでる状態、もしくは無の状態の方が
圧倒的に長いのに何の不満があるんだよ。
563神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 01:00:36 ID:9rnlxcyF
>>561
>創造主なんて好き勝手やれて当然でしょ。

つまり神は自分で不幸を作って、助けて欲しければ服従しろと脅していると言う事か?
564神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 01:03:31 ID:9rnlxcyF
>>562
生かして苦しめて言う事をきかせるために作ったのか?
565神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 01:07:37 ID:tZTgxo9I
>>561
ああそうだな 満足しなきゃな
神はさておき、「自分がのぞんだとおりになってる」が事実だからな
566神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 01:11:27 ID:insdSTGG
>>561
きみは生まれるチャンスをくれたのだから五体投地してでも感謝すべきだと
身を粉にして親孝行に務める孝行息子なんだね。
親に不満の一つもなく、いかなる命令にも絶対服従する良い子なんだよね。
わかるわかる。
567神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 01:13:42 ID:X78PKBOq
苦しめて、苦しめて、苦しめさせる目的の為だけに
存在させることだって出来るんだよ。
人間にはそれが出来るけどね。
568神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 01:15:14 ID:b9xhak/k
>>561
まあ、文句は言わんでも感謝する義理も無いわな…

結局、何もしてくれないのと一緒だろ?
569神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 01:17:05 ID:b9xhak/k
>>567
お前さんは自分の親が
虐待する目的で自分を産んだとして
その親に感謝出来るかい?
570神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 01:19:39 ID:9rnlxcyF
>>567
苦痛で相手をコントロールしようという方法がチカラの無さを示している。
571神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 02:33:37 ID:JAygervN
>>560
そうだよ。
全くその通り。
牧師と信徒の関係だよ。信徒は他力本願の依存症型人間がほとんどで、
牧師はリーダーシップの取れる者が成功する。
元ヤクザ、元詐欺師などの前科者が牧師で成功しているのは
彼らの軽妙な口調、やや威圧感のある仕草、行動力が依存症型人間には
たまらなく魅力的なのだよ。
572神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 02:51:05 ID:JAygervN
このブログの管理人もシ○○ムのS牧師にひどく感動している。
わざわざ千葉から尼崎の店まで足を運んで来たようだ。

http://ameblo.jp/kumasan4312/
573神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 08:40:53 ID:Nxb1JqGX
>>571
ヤクザと牧師の比較

      ヤクザ         牧師
脅し  痛い目に遭わせるぞ  神の罰を受けますよ

金   ちゃんと払えば    徳を積むことにより
    何もしないよ     天の国に行けるでしょう。
574神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 12:35:00 ID:JAygervN
暴力が軽妙な口に変わっただけでやり方は同じみたいだな。
最終目的もやはり金だわ。....徳を積む=献金

ヤクザ時代に培った舎弟や女に対するあめとムチの使い分けを
信徒に応用する。
緩急付けて、よどみのないユーモアを交えての説教。
軟弱、草食系一般牧師に比べて、仕草や語調に雄臭が漂う。
やはり、雌を惹きつける要素を多分に持っている。
575シージー:2010/07/29(木) 17:06:15 ID:pUkgVQgG
>>416
ああ、出張から帰ってきてみれば、宿題(>>415)に回答できないことに気が付いて逃げ出したかwww

>ジージー自身が正解を書けない問題を書いてバカを晒さなくていいから
阿呆w
「誰にも」回答できないんだよw
なぜなら、だれがどう書こうが、矛盾が次々出てきてしまうからだ。
矛盾しない図が描けるというのなら、書いて見せろよw
書けない(回答を拒否する)のなら、お前の想定が間違ってたと認めたという事になる。

ちなみに、お前の脳内設定に基づく、
「観測点(地球、および観測点B)と、発光時の発光源Aの間の距離は、
 それぞれ発光時の距離を保ち、変化しないものとする。」
と言う、アホな条件を外し、
「観測点(地球、および観測点B)と、発光時の発光源Aの間の距離は、変化する」とすれば、
簡単に図がかけるぜ?w

>>417
アホだwww本物のアホがいるwwww
そんなに自分の無知をさらして楽しいか?wwww
あまりにお前が堂々と主張を続けるものだから、ちらっとでも俺が間違っている可能性を考えた事が、
馬鹿らしくなるぐらいの、アホさ加減だwww

それから、お前がすべての論拠にしていた
「別冊日経サイエンス 宇宙創世記 ISBN978-4-532-51156-2」
が入手できたが、どこをどう読んでも、お前の説は「誤解」として、否定されてるんだがw

ちなみに、規制喰らって別の場所で書き込んでるから、規制解除まで超亀レスになるが、あしからず。
576シージー:2010/07/29(木) 17:07:29 ID:pUkgVQgG
>>419
>1.光速度は超えられない
>2.この空間は現在、光速の約3.5倍の速度で地球から遠ざかっており、
>1.2.を両立させられるのか?
両立出来る。
アホのID:3ievbui9はさっぱり理解していないが、
光速度を超えられないのは、「空間に対する物質の移動速度」。
一方、光速の3.5倍で遠ざかっているのは、物質ではなく、「空間」
だから、両者は少しも矛盾などしない。


>>425
>・ どういう経緯で宇宙話が盛り上がったのか
ご隠居が、物の実在の条件として、五感で感知できること以外に、
「生命に直接の影響があるか?」と言う条件を出してきた。
それに対し、俺が、
「遥か彼方にある星は、例えあり得ない条件であっても、
 地球に影響が到達するには、膨大な時間が掛り、生命に直接影響ないだろう」と言った。
これに対し、ご隠居は、
「数十億年後に地球が太陽に飲み込まれた後に、生命が存続してたとすれば、
 生命に直接の影響があるから、彼方の星は実在だ」と主張した。

ここまではまともだったんだが、そこに今のID:3ievbui9が横レスして、
宇宙の膨張の話を持ち出し、物理的な議論が始まったのだが、
自分から横レスした割に、基礎的な知識がなく、トンデモ科学を語りだしたので、
それを修正しようとしたら、議論が白熱化してしまい、現在に至る。

>・ 宇宙話と「神は存在するか否か」との関係は何か
うむ、ID:3ievbui9のやっていることは、
「俺が信じているのだから、根拠など示せなくても、俺の主張は正しい。
 観測結果が俺の主張と一致しないなら、観測が間違っていたんだ。」
という、神の実在を語る人間と、同じ事をしている。
577神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 19:50:33 ID:X78PKBOq
信仰とは何かの団体や組織に属する事ではない。
キリスト教信者は圧倒的にそういう姿勢を持ってる人が多いですよ。
それはカルト教会の増加やカトリックの権威主義に対する反発も要因です。
信者にとって聖書の存在は非常に大きいのです。
578神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 21:05:20 ID:9hnlbyjN
>>575-576

>>413の問題の解答は、どうなるの?
579神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 21:41:06 ID:9hnlbyjN
過去レス読んでみたけどさ、ジージーって相手の批判をするだけで、
自分では正解を出せない人なんだね。

>>576
>両立出来る。
>アホのID:3ievbui9はさっぱり理解していないが、

>>268にID:3ievbui=ID:u91EHvevが
>「論点2 銀河は光よりも速く後退できるか?
>誤解:もちろん不可能。アインシュタインの特殊相対性理論に反している。
>正解:確かに可能。特殊相対性理論は後退速度に当てはまらない。」
って書いてあったよ。
580神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 22:05:31 ID:u98jiWqQ
>>268で超光速の後退を認めて、>>257で後退は無視されるとダブスタしてるから叩かれてるんだよ
581つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/07/29(木) 22:46:49 ID:svXJn135
>>571-574
このような考え方が主流の考え方になるとは… 日本も末期ですね。
まぁ、虐待の相談件数は軒並みに上がっているようだがね。
582つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/07/29(木) 22:50:29 ID:svXJn135
今時の経済アニマル世代の他力本願の顛倒夢想の輩は宝くじ売り場に集うのだよ。
583神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 23:03:19 ID:cWRUBMCB
とりあえず光速の話はもううんざりだ、と意思表明しておく。
584神も仏も名無しさん:2010/07/29(木) 23:39:40 ID:bfVTxwf3
このスレを一言で論破すれば

神を定義せよ

だな
585神も仏も名無しさん:2010/07/30(金) 00:02:54 ID:mJZuD77g
「神」とは、「神を信じる宗教が、それぞれに実在すると信じて止まない
空想上の動物」
586神も仏も名無しさん:2010/07/30(金) 02:33:31 ID:JNkxh0Q2
>>585
そうとも言い切れんところが難しいところ
最近見かけないが、全能君の神様なんて
動物や物ですら無く、ましてや神様ですら無いとか、もう訳分からん事になってる

なんだろ?自分の責任を軽くしてくれる相手なら、なんでも神様なのかもしれんな…
宗教やってる連中は自分を正当化してくれりゃ満足なんだろうし…
587神も仏も名無しさん:2010/07/30(金) 02:44:09 ID:0/qqnaTf
>>580
どうしてダブスタになるの?
後退速度は共動距離に直したときに、計算上そうなるっていうだけの話だよね。
実際には、>>257に書いてあるとおりだし。
ダブスタにはなっていなよ。
588神も仏も名無しさん:2010/07/30(金) 04:12:09 ID:skitN7SM
「神」とは、その実在を信じ込ませることにより、少数の人間が多数の人間の
生来の人格を変容・破壊して自由に操作し、支配するための悪質な手段である。
神の名さえ使えば、人間が人間を自由に操ることが可能になるからである。
589神も仏も名無しさん:2010/07/30(金) 06:46:18 ID:ZzY9ftYT
>>586

>なんだろ?自分の責任を軽くしてくれる相手なら、なんでも神様なのかもしれんな…
>宗教やってる連中は自分を正当化してくれりゃ満足なんだろうし…

正解です。
だから、殺人、恐喝、覚醒剤で服役し出所したヤクザでも
牧師になれる。
590神も仏も名無しさん:2010/07/30(金) 07:21:29 ID:+6UzGDSR
>>587
http://en.wikipedia.org/wiki/Metric_expansion_of_space#Understanding_the_expansion_of_Universe
これ見て、なんでわざわざ共動距離なんてものが定義されたかよく考えろ
591神も仏も名無しさん:2010/07/30(金) 07:59:05 ID:mjV+l48g
「神」とは、ヒトの脳がつじつま合わせをする機能により作り出した概念である。
ある現象を認識する時、持っている知識で説明できない場合にヒトの脳はつじつま合わせの為の材料の候補を作り出す。
ヒトの脳には対象を不明な状態にしておけない性質があるのだ。
つじつま合わせの材料に根拠がある必要はなく、つじつまがあうという認識さえあればいい。
経験的にそうするべきことやすべきでないことの原因として理屈抜きに受け入れるための神秘的な存在として文化的に作り上げられたのが「神」なのだ。
神を信じることが信仰であり宗教と呼ばれ文化(共同体の構成員が共通に持つことで効率よく共同体を維持するための情報基盤)を維持する上で効果があった。
しかし実証的な手法を用いる科学により多くの現象が客観的に説明可能になると宗教の説明と衝突する領域が発生してきている。
「神」自体はヒトの作り出した概念なので実際に存在しないが、それを否定するとそれを前提に作られた文化的基盤が崩壊するためそれを維持しようとする欲求は大きい。
このため宗教的な文化は長い目で見れば衰退するだろうがすぐにはなくならないのだ。
592神も仏も名無しさん:2010/07/30(金) 08:48:58 ID:ZzY9ftYT
事件とは関係のない第三者から見れば、服役し罪を償い改心して
牧師になったから、ま〜いっかってことになるんだけど.........

直接、被害を受け、それが原因で破産、不具者、精神障害等を
持った者にとっては牧師になられるよりも死んで欲しい..........


593神も仏も名無しさん:2010/07/30(金) 11:00:54 ID:0XVIH3L4
>>591
神概念(宗教)は、人間にとってそれほど本質的なものではない。古代人に
とっては、生存の「手段」であり、生存のための、彼等なりの精一杯の「現実性・
合理性・科学性」の表れであった。

創唱宗教は、例外なく開祖の精神障害から発生しており、開祖の精神病の感染(感応
精神病)であると解するのが、最も合理的であろう。

宗教の教典ほど「辻褄の合わないもの」はない。それで辻褄を合わせるには、
その前に精神医学的要素が不可欠である。
594神も仏も名無しさん:2010/07/30(金) 13:05:38 ID:JNkxh0Q2
>>591
宗教と神様の定義が古すぎなんじゃね?

原始宗教だったら、何で雨が降らないんだろ?>空の神様が怒ってるに違いないとか
何で病気になるんだろ?>神様の祟りってな感じだっただろうけど
キリスト教やイスラム教、仏教・・・他の現代宗教全部含めて辻褄合わせで存在してるのはあんま無いかと
どちらかというと、そういうのは今は哲学の世界なんじゃね?

>>593
>創唱宗教は、例外なく開祖の精神障害から発生しており、開祖の精神病の感染(感応
>精神病)であると解するのが、最も合理的であろう。

まあ開祖が精神障害ってのは分からんでも無いが
感応精神病うんぬんは言い過ぎだろ。新興宗教とかならまだ分からんでもないが
クリスチャンみんなが精神病患者とも思えん
595神も仏も名無しさん:2010/07/30(金) 13:47:29 ID:ZzY9ftYT

悪霊払いのペンテコステ カルト教会
ここかしこ、自慢だらけです。
ttp://ameblo.jp/1st-geocities-churchl/

596神も仏も名無しさん:2010/07/30(金) 19:09:04 ID:JwymJCks
※神は空想上の生き物です
※二次元と同じです
597シージー:2010/07/30(金) 19:49:51 ID:YrO2bhyQ
>>578
結局、回答できないことに気がついて、ごまかしに走ったか?w
>>413の回答?
メンドウでスルーしてたんだが…
宇宙の膨張速度が、137億年前と、現在で変化していないとすれば、
当然、共動距離4200万光年の場所から、今、出発した光は、137億年かけて、地球に到達することになる。
(まあ、厳密には137億年前の晴れ上がり直後と、現在では宇宙の膨張速度が圧倒的に違うから、
 そこまでは時間がかからんだろう。だが、少なくとも空間が膨張している以上、4200万年では地球には到達しない。)


で、「相手の批判をするだけで、自分では正解を出せない」ID:3ievbui=ID:u91EHvevは、宿題(>>415)に回答できるのか?w
できない(回答を拒否する)のなら、ID:3ievbui=ID:u91EHvevの想定が間違ってたと認めたという事になる。
それとも、とっくに自分の過ちを悟って、逃走したかw


>>579 >>587
引用元の本>>268と、主張(>>423>>426>>430etc.)がまったく食い違っているんだよw
取り寄せて読んだら、引用しなかった部分で、きちんと阿呆の説を「よくある誤解」として否定してた。
GPSと相対性理論の関係すら知らない香具師には、文系向けの解説書ですら、難しすぎたんじゃないか?w
中途半端に科学を齧った似非知識人が、誤った科学知識を広めると、勘違いするやつ(>>464>>471)が出てくる。
ひいては、「科学が神の存在を認めた」なんて話になりかねない。
せめて、引用して根拠にするなら、内容を熟読して理解してからにして欲しいものだ。


>>583
本質的に、これまでの光速の議論と、神の存在議論は一緒だぜ?w
598神も仏も名無しさん:2010/07/30(金) 23:40:50 ID:KQ4Z5poY
>>411 規制でえらい亀レスになったが、 ID:3ievbui9 よ、
   俺は >>392 の ID:6m12FeKn だがね

>本当は、何でそうなるのか理解してねーだろ。www
このスレでジージーに分かるように説明しろよ。www

なんだ?これは。
本当に下らん奴だな、お前は。 
お前は自分の気に入ったレスしか受付られんわけか?
それで反論できないと、バカみたいな野次飛ばして逃げるわけか?
これでは小学生が、「そんなのウソだ〜い。ば〜か。」と喚いているのと
変わらんぞ。  全く恥ずかしくないのかね?
599神も仏も名無しさん:2010/07/30(金) 23:48:19 ID:9xl03Tx6
>>597
>共動距離4200万光年の場所から、今、出発した光は、137億年かけて、地球に到達することになる。

バカジャネーノ(´,_ゝ`)プッ
600つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/07/31(土) 00:15:56 ID:pvVw2KtY
賢いことを言っているつもりが屹度馬鹿。
辛辣な言葉を重ねる人はやがて自身の客観視がタブーになる。
そういう奴に限って、追い打ちをかけるように、弱者を虐待をするかのように交歓しつづける。
現実は理不尽にも宗教のほうが正しいことが多いですのにね。量的には。
まず~は存在しますからね。パワースポットのパワーも。

以心伝心、縁起、霊性の働き 等でつじつまが合う場合がある。
たいていつじつま合わせに定義するのは他人のほうで、
本人にとってはそれでつじつまが合っている場合もあるのですよ。
もちろんそれは辛辣な人にとっては猟奇的思考の起爆剤にもなりうるであろうし
つじつま合わせをする人の頭が弱い場合は関係妄想にもなってるだろう。
それは余計に見ててストレスになるだろう。

>原始宗教だったら、何で雨が降らないんだろ?>空の神様が怒ってるに違いないとか
>何で病気になるんだろ?>神様の祟りってな感じだっただろうけど
>キリスト教やイスラム教、仏教・・・他の現代宗教全部含めて辻褄合わせで存在してるのはあんま無いかと
>どちらかというと、そういうのは今は哲学の世界なんじゃね?

どうでもよいところだけど、これについては実際神様の祟りの場合もあるし、まぁ祟るのは下~とか◎狗の類だけど、
天候も偉大な意思によって影響受ける部分もあるし、要素の一部としては否定してはいけませんね。
完全否定をするからおかしくなる人が出てくる。
この夏、その無神論ストレスを乗り切るためには いなくても~を受け入れる器を作るしかないですよ。
こちらとしては完全否定=根本的に間違えているだし、どの道、器を作ることから始めるものだから。
601神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 00:23:25 ID:uy93p93T
◎狗 なんだ? これ。 もしかして、天狗か?
602つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/07/31(土) 00:27:28 ID:pvVw2KtY
天狗だよ。わかりづらくて失敬
603神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 00:32:06 ID:uy93p93T
たたりじゃ〜〜〜、天狗のたたりじゃ〜〜〜

(ここで誰かが、例のAA張ってくれるとうれしいなwww)
604つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/07/31(土) 00:35:16 ID:pvVw2KtY
そのAAが流行りだした時期は(2005年)
個人的にはシンクロニシティーでしたね
605神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 03:00:30 ID:XDcSHTNo
地球から宇宙の果てまでの距離って、どの方向でも一緒なの?
じゃないよね、見える距離に限界があるから・・・
地球ってどっちに偏ってるんだろ。

宇宙を見る人は外ばっかし見てるけど、もしかして
宇宙の中心、かつて宇宙が生まれた座標にいけば、
今も何かあるんじゃない。
神の痕跡とか
606神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 05:56:38 ID:NJAdKird
test
607神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 07:16:30 ID:WonRLW7W
銀河の中心には神様がいますよ。知性を持った巨大ブラックホールで、
「祈ってるヒマがあったら前進せんかい」というありがたいお告げがもらえます。
608シージー:2010/07/31(土) 09:26:40 ID:SUj6yqgQ
>>598
>それで反論できないと、バカみたいな野次飛ばして逃げるわけか?

予言
 ↓
的中

>>599
>バカジャネーノ(´,_ゝ`)プッ


ネタでやってるのか、素でアホなのか、悩むところだw
609神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 10:21:26 ID:ylrXADf7
先生。夏休みの自由研究で宇宙のことを調べていたら、ジージーおじちゃんが
「共動距離4200万光年の場所から、今、出発した光は、137億年かけて、地球に到達することになる。」
って嘘を言ってます。
小学生にも分かることが、どうしてジージーおじちゃんには分からないのか不思議です。
ジージーおじちゃんは、とっても恥ずかしいです。
610神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 10:52:45 ID:uy93p93T
>>609  お宅は  ID:3ievbui=ID:u91EHvev なのかな?
ならば、そのような下らない野次を飛ばすのではなく、きちんと
論拠を挙げて反論したらどうかな?
今までのところ、お宅の主張には全く、論拠と言えるようなものが
見当たらないのだが。

俺は別にシージーと言う人の味方をするつもりもないが、どう見ても
お宅の言ってることのほうが(その態度も含めて)おかしいぞ。
これは、おそらく俺だけではなく、お宅をのぞく全ての人が、そのように
感じているのではないかな?
今まで一人も、お宅と同意見、または賛意を表すものが出てこないことからも
わかると思うが?
611神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 11:03:44 ID:uy93p93T
例えばね「100mの動く歩道」を想定しようか?
これを秒速10mでのスピードのランナーが走るわけだ。
この動く歩道が停止しているならば、このランナーは100÷10=10
10秒で渡りきるわけだ。 ところが、この動く歩道が、ランナーの
進行方向と逆に稼動してたら、このランナーは10秒では渡りきれない
でしょ?   っていう、それこそ小学生でもわかる話なんだがな?
612神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 11:14:11 ID:hShVE4hx
>>610
おじちゃんもジージーおじちゃんみたいに、光年っていうのは星の光が地球に届くまでの時間に
光の速さをかけた値だよって小学校で教えてもらわなかったのかな。
だから、今、4200万光年の場所から地球に届く時間が137億年かかるって、おかしいよね。
613神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 11:48:20 ID:/bHJ0Fwz
>>612
いえ? 何一つおかしくありませんが? 君の頭以外。
614神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 12:02:21 ID:xI0RzO5E
>>613
頭がおかしい人だったんだ。
頭がおかしい人とお話するなってママに言われているから、バイバーイ。
615神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 12:14:06 ID:/bHJ0Fwz
てゴネ続けるかぎり負けじゃないと教えられてるチョンには理解出来ないんだろうね
可哀想に、チョンママにニダニダと教育された結果がこれだよw
616神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 12:47:21 ID:kP7wmKOC
>>594

>キリスト教やイスラム教、仏教・・・他の現代宗教全部含めて辻褄合わせで存在してるのはあんま無いかと
>どちらかというと、そういうのは今は哲学の世界なんじゃね?

大抵の宗教には世界観とそれに基づく規範がある。
なにかが起きた原因はこれこれで、人はこのようにしなければならない、という形だ。
世界観は日常の感覚と推論を基に作られているが推論部分は実証できない内容を含んでおりこれがただのつじつま合わせと呼んでいる部分になる。

キリスト教とイスラム教そしてユダヤ教は同じ神を信じている。(呼び名が違うだけ)
神が世界を作り、人間を作り、人間は神だけを崇拝しその教えに従うべきだ、という信仰だ。
キリスト教はイエスがメシアだとし、イスラム教では預言者のひとりとしている程度の違いしかない。
世界も人間も神が作ってくれたのだからその恩恵に感謝し、言うことをきくべきだ、ということで世界や自分たちの成り立ちを説明しようとしている。
その説明を根拠に作られた規範で社会秩序を維持している。

仏教は元々はインドの思想に基づく因果論を原則とした世界の成り立ちを根拠にしている。
生きていることは苦であり、そこから抜け出すには悟りを開く必要がある、というのが仏教の世界観だ。
しかし一般人にとって悟りを開くのは難しいので方法(生き方の規範など)を変えたり解釈を変えたりして救われるようにした派生宗派が多数存在する。

これらの宗教はアミニズム的な信仰に比べると新しいが、基本は世界の仕組みと生き方を主張していることに変わりはない。
それらの働きはつじつま合わせによる世界の説明とそれを元にした規範の設定、効率的な定着および維持と考えられる。
アミニズムは日常の些細なした方がよい、しない方がよいといった規範のベースになるのに対して一神教になると社会的な規範のベースになるが働きとしては同じだ。

西洋哲学はギリシャ哲学を元にしているが、実際はキリスト教の影響が大きい。
従ってキリスト教が説明する世界の成り立ちを基に、より厳密に説明してみたり、それに反論してみたりしているのが西洋哲学といっていいのではないかと思う。

これらの説明のどこが古くて、新しい説明はどのようなものか教えてほしい。
617神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 14:30:26 ID:b38DgKBy
> 西洋哲学はギリシャ哲学を元にしているが、実際はキリスト教の影響が大きい。
> 従ってキリスト教が説明する世界の成り立ちを基に、より厳密に説明してみたり、
> それに反論してみたりしているのが西洋哲学といっていいのではないかと思う。

歴史的には哲学はキリスト教の影響を受けていただろうが、近代以降その影響力は
徐々に解体されて、現在では完全に分離されているでしょ。

したがって、現在の西洋哲学が「キリスト教が説明する世界の成り立ち」をベースに
しているという理解は間違っている。
618神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 16:08:14 ID:uy93p93T
あのなあ、いい加減に「〜光年」という距離の定義の意味を理解したら?
「1光年というのは、『何の干渉もない自由空間内』を光が1年で航行する距離
のこと。勿論、重力などの干渉も排除するし、光が航行する空間自体が
何の変動も起こしていないことが大前提なわけ。空間自体が変動を起こして
いたら、まるで話にならないの。  いいか?例えば、地球から9.46×10^12
km離れた光源から、光がスタートしたとするわな。何の干渉もなければこの
光は1年で地球に到達する。ところがだ、途中に巨大なブラックホールがあり、
空間を捻じ曲げていたとする。光がその空間に入ったら、二度と出れないわけだ。
つまり1年待っても地球に光は届かない。この場合、光が1年で進んだ距離は、
「光源から、ブラックホールまで」ということになる。これが「1光年かい?」
お前さんの論理で行くと、「光が1年で進んだ距離が1光年なわけだから、光源
からブラックホールまでの距離が1光年となってしまう。
勿論、これは間違いだ。 光源からブラックホールまでの距離を1光年と主張する
のは、まあ、お前さんくらいのものだよ。 他の全ての者は「光の航行空間自体が
変動を起こしているわけだから、光が1年で航行した距離を1光年とするわけにはい
かない。」 と、こう考えるんだよ。  わかるかい?
『空間そのものが、変動しているのならば、光が1年で航行した距離を1光年と
するわけにはいかないの。』
619神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 16:21:34 ID:kP7wmKOC
>>617
>歴史的には哲学はキリスト教の影響を受けていただろうが、近代以降その影響力は
>徐々に解体されて、現在では完全に分離されているでしょ。

西洋哲学の場合、生命観にせよ倫理観にせよキリスト教的な価値判断の影響が残っている。
価値の絶対的な基盤を暗黙に神に求める姿勢がそれにあたる。
生命については創造主より賜ったものであり、人間が勝手に自分たちの利害のために操作するべきではないといった観点だ。
そういった観点を基にした規範のなかった日本では堕胎や間引きおよび同性愛に対する禁忌観はなかったのだ。
無神論の立場についてもキリスト教に対する反論の形をとることから影響があるといえる。
現在の西洋哲学においてキリスト教の影響を受けていないという主張は根拠がないと考えられる。
620神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 16:25:27 ID:b38DgKBy
>>619
> >>617
> >歴史的には哲学はキリスト教の影響を受けていただろうが、近代以降その影響力は
> >徐々に解体されて、現在では完全に分離されているでしょ。
>
> 西洋哲学の場合、生命観にせよ倫理観にせよキリスト教的な価値判断の影響が残っている。

そもそも、既成観念の中にある無根拠な憶見を解体しようというのが哲学であって、宗教的な基準が
残っていたのが一つ残らず批判・解体の対象となったわけだよね。

> 価値の絶対的な基盤を暗黙に神に求める姿勢がそれにあたる。

近代以降の哲学はそれを神様に求めないよ。

> 生命については創造主より賜ったものであり、人間が勝手に自分たちの利害のために操作するべきではないといった観点だ。

それは「哲学者」のものの見方ではない。むしろ哲学と対極にある考え方だ。

> 無神論の立場についてもキリスト教に対する反論の形をとることから影響があるといえる。

現代の無神論はキリストもアラーも関係ない。ないものはない、というだけだ。

> 現在の西洋哲学においてキリスト教の影響を受けていないという主張は根拠がないと考えられる。

「受けていない」ことを論証するのは難しいが、「受けているという主張はおかしい」という
主張をしたい。
621神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 16:43:59 ID:GPzXCQc0
キリスト教≠西洋文化
622神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 17:19:22 ID:tIlRd462
>>620
哲学も宗教も一緒じゃね?と思ったり…

誰か一人だけであれこれ考えてれば哲学だし
それに対して、誰かが共感してその哲学を盲信すれば宗教
哲学は神の存在を否定する事が絶対条件でもないし
仏教なんか、本来哲学以外の何物でもない

神様居ないって主張が、今の哲学のトレンドなだけであって
神様が存在する事を大前提とした哲学も有る

つか、哲学に決まりなんか無いだろ
神様否定するのも肯定するのも、
どっちも哲学だよ
哲学なんて個人の価値観を再定義してるだけだから
哲学とはこうあるべきなんてのとは相入れない
623神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 18:33:57 ID:U5idhH0H
んでも戒律ってのが絡んでくるからな

仏教のように基本的に解脱を目指す場合の方法としてのマニュアルってのと

一神教のような法としての戒律ってのはだいぶ性格が違う

まぁ一方は

統制されたカーストって社会システムのブレイクスルーとして体系付けられたもんで
飲み水で殺しあい起きるような荒野で社会システムの補強の為に作られたもんって

発生した環境もだいぶ違うし
624神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 18:41:08 ID:GPzXCQc0
無神論者ってさ〜
この科学が進歩した時代に〜なんて言ってさ
結局、深層心理には自分達より優れた種が存在する事を認めたくない
単なる驕りなんじゃない?
625神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 18:43:00 ID:e1TAZuST
>>622
西洋哲学者の多くが、クリスチャンであるか、またはキリスト教の影響を受け
ているというだけの話。彼等は「哲学者」ではなく、単なる宗教信者。

ニーチェはカントを「陰湿な神学者に過ぎない」と酷評している。

西洋哲学の祖といわれるソクラテスも、精神障害の宗教者であった。デカルト
も、パスカルも然り。西洋哲学の誤謬の根源である。
626神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 18:49:07 ID:b38DgKBy
>>622
> >>620
> 哲学も宗教も一緒じゃね?と思ったり…
>
> 誰か一人だけであれこれ考えてれば哲学だし
> それに対して、誰かが共感してその哲学を盲信すれば宗教
> 哲学は神の存在を否定する事が絶対条件でもないし
> 仏教なんか、本来哲学以外の何物でもない

そういう話じゃないよ。

端的に言えば、哲学は「疑え!」を旨とし、宗教は「疑うな!」を旨とするもの。
完全に対極的なものだと思う。

> 哲学なんて個人の価値観を再定義してるだけだから
> 哲学とはこうあるべきなんてのとは相入れない

価値をうんぬんする学問は哲学ではなく「思想」と呼ばれると思う。

少なくとも哲学の主要な対象は価値に関係することがらではないよ。
「そもそものところ、どうなってるのか?」が哲学。
「どうあるべきか?」が思想。
627神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 18:49:27 ID:e1TAZuST
>>624
有神論者が「優れた種」だなどと、何を勘違いしているのか。

有神論者は、知性(批判力)の欠如故に、「宗教に嵌められた」に過ぎない。
628神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 18:50:10 ID:GPzXCQc0
にーちぇっ(笑)て有神論者のネタに使われてるやん。
神を信じないとこうなりますよって
629神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 18:52:24 ID:b38DgKBy
>>625
ね?ニーチェは哲学における神学的側面を否定しているわけでしょ?

近代以前の哲学が神学の影響下にあったことは、現代の哲学が宗教的であることの
根拠にはならないよね?
630神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 18:56:07 ID:mGe4zx5m
ニーチェこそ最も有名な精神病患者の哲学者じゃないか。しかも
日常生活がままならないほどの重症の患者。そんな重症ニーチェだけだろ
631神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 18:57:41 ID:GPzXCQc0
>有神論者は知性(批判力)の欠如

これは何処に根拠があるの?科学?
神の存在が証明されたらどのように釈明しますか?
その心構えは必要かと思う。
でなければ切腹するのみ。
632神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 19:20:05 ID:coGcL5sV
過去も現在もそして未来も証明されることはないから
心構えは全く必要ない。
必要なのは唯一
オマエの専属脳外科医だけ。
633神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 19:39:26 ID:U5idhH0H
つーか、態々こんな板に煽りに来てる自称無神論者が合理的だったり科学的思考なんて出来る訳ないし

科学、科学言ってたって
信仰持ってる人間にも普通に居る程度の教養や発想力しかない

まっとうな科学的って言われるような分野で活躍出来るような
しっかりしたおつむな訳ないでしょ

むしろ何かしらのストレスで病院行く手前か、育ちのせいで人品が下劣かどっちかだろ
634神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 19:42:38 ID:SUj6yqgQ
>>633
どうした?
急に自己紹介なんか始めてw
635神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 20:15:21 ID:WonRLW7W
いちおう無神論者の端くれのつもりだけど、「神は絶対いない!ありえない!」と言い切るのは
無理だなー。
何らかの形で、地球上の生物や人類の発生に手を出した知的存在…とかだったら、我々の
知見でそれを否定するのは無理なんじゃないか。

ただまぁ、それが聖書で書かれてるような存在だとは思わないし、信仰もしないけどね。
現状の地球を見るに、「愛に溢れた慈悲深い存在」とかでは絶対ないよなw
636神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 20:19:04 ID:GPzXCQc0
なぜ自然は美しく、花は目を楽しませてくれるの?
なぜ地球は住むに快適な気候なの?
なぜ食べ物はいろんな味がして、美味しいの?
生存のためには毒を持てばいいんじゃないの?
637神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 20:27:21 ID:WonRLW7W
>>636
人間の方が「花を見て綺麗に感じる」様に進化してきたんでしょ。
花の咲いてる環境ってのは、人間にとっても生存に適した環境だから。

もし神がそういう風に世界を作ったというのなら、俺は「なぜフグをああいう風に創造したのか」
と問い詰めたいw 無毒か、もしくはマズい体で創造しとけば、食中毒犠牲者が出ることもなかったろうに。
638神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 20:30:26 ID:mGe4zx5m
花は性による生殖を促進するために昆虫を魅惑して受粉することが目的だ。
生命にとってより根源的な魅力を形にしたのが花だ。
639神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 20:34:01 ID:mGe4zx5m
また、酸味は腐敗、苦味は毒という味覚は精度の低い食物検知機能だな。
五感と欲は基本的に生命を生きるように仕向ける非情で単純な仕組みだ。
640神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 20:34:33 ID:GPzXCQc0
別に嵐が吹き荒むような過酷な条件下でも
生命は生存できるはずだよね。
なぜそうではないの?
641神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 20:36:13 ID:WonRLW7W
>>640
そもそも、何を持って「快適」「過酷」と決めてるんだ?
我々が快適な空間だと、魚は呼吸できずに死んでしまうんだがw
642神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 20:40:49 ID:mGe4zx5m
>>640
地球の生命がどのような状況で発生したかはまだ確認できていない。
ただし、初期には酸素も使用してなかったようだしDNAすら無かった
ようだ。君が言っている、そうではない、かどうかも分かってない。

まあ生命の仕組みなんてのは五感にまみれたよりくだらない
人間の幻想と変わらない認識に過ぎないが。
643神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 21:00:13 ID:GPzXCQc0
全てはそのように進化したと定義すればこの世界は完全である。
不完全な部分があるとすれば我々の感覚が進化途上であるからだ。
644神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 21:57:27 ID:1Jv33HKk
>>635
まあ、カトリックを基準にして考えるなら、
この世は人間の住む世界じゃないからね。
人間が本来住む世界は天国であって、
この世の苦難を乗り越えて、その報いとして天国に行けると。
645神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 22:26:44 ID:eRDaSBaW
>>635
> いちおう無神論者の端くれのつもりだけど、「神は絶対いない!ありえない!」と言い切るのは
> 無理だなー。
> 何らかの形で、地球上の生物や人類の発生に手を出した知的存在…とかだったら、我々の
> 知見でそれを否定するのは無理なんじゃないか。

一般的な無神論者は、神の存在可能性を否定しないよ。要するに、現時点で「いる」と考える
べきではないという話であって、いないということを主張している訳じゃない。
646神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 22:52:14 ID:mGe4zx5m
>>645
他にそんなこと言ってる無神論者がいるのか。ソースさらせ
647神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 23:14:30 ID:SUj6yqgQ
>>645
俺が、>>645と、ほぼ同意見だぜ?w

まあ、「一般的な無神論者」じゃないとは思うがな。
648神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 23:25:07 ID:VCz+YBcs
>>646
なんか前スレで出てた話で、信仰のレベル分けみたいな話があったんだが、もう見つけられない・・・。
たしかリチャード・ドーキンスによるものだった。

原理主義的な無神論者(とにかく絶対神などいない)から始まり、その次のレベルが、
ドーキンスが言うところの「一般的な無神論者」、つまり、神の存在の可能性までは
否定しないが、現時点でいると考えるべきでないとする立場、そこから、「いるかもしれないし
いないかもしれない」というグレーなレベルを経て、「おそらくいるだろう」、そして最後は、
「神の存在を疑う必要はない。なぜなら自分は存在することを「知っている」から」という
逆の原理主義者に至る。
649神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 23:28:23 ID:uy93p93T
ちなみに俺も>>645 と近い見解だな。
「いると考える『べきではない』」 のように「〜するべき」「〜するべき
ではない」というと価値論になってしまうので、そこまでは踏み込まないが
少なくとも、「いないと断定しきることはしない。」  しかし、
「いることを示唆するいかなる根拠もないので、存在可能性は限りなく
ゼロに近い。一般的表記では、いないとなる。」
とまあ、ほとんどの者が、こういうスタンスではないのかな?
隠居のような特殊なバカは除いて。
650神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 23:31:57 ID:uy93p93T
ドーキンスの提唱する蓋然性のスペクトラム
1)強力な有神論者。神は100%の蓋然性で存在する。C.G.ユングの言葉によれば『私は信じているのではなく、知っているのだ。』

2)非常に高い蓋然性だが、100%ではない。事実上の有神論者。『正確に知ることはできないが、私は神を強く信じており、神がそこにいるという想定のもとで日々を暮らしている。』

3)50%より高いが、非常に高くはない。厳密には不可知論者だが、有神論に傾いている。『非常に確率は乏しいのだが、私は神を信じたいと思う。』

4)ちょうど50%。完全な不可知論者。『神の存在と非存在はどちらもまったく同等にありうる。』

5)50%以下だが、それほど低くはない。厳密には不可知論者だが、無神論に傾いている。『神が存在するかどうかはわからないが、私はどちらかといえば懐疑的である。』

6)非常に低い蓋然性だが、ゼロではない。事実上の無神論者。『正確に知ることはできないが、神は非常にありえないことだと考えており、神が存在しないという想定のもとで日々を暮らしている。』

7)強力な無神論者。『私は、ユングが神の存在を"知っている"のと同じほどの確信をもって、神がいないことを知っている。』

651神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 23:35:53 ID:uy93p93T
まあ、無神論的見解の持ち主は、E が多いのでは?
あるいはDか?  と、思うがな。
652神も仏も名無しさん:2010/07/31(土) 23:46:31 ID:WonRLW7W
635だけど、ちょっと安心した。
>>650の7みたいのは結局のところ、宗教と同種の心理的な罠にはまってるように思うなぁ。
653神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 00:14:16 ID:AAyW4hub
>>649
> ちなみに俺も>>645 と近い見解だな。
> 「いると考える『べきではない』」 のように「〜するべき」「〜するべき
> ではない」というと価値論になってしまうので、そこまでは踏み込まないが

ここでの「べき」は、世界の実態と異なる理解の仕方をしない(間違わない)ためには、
という意味なので、このレベルでの価値基準は信仰者も無神論者も共通していると
考えてる。

「勘違いでもいいや」って立場はレアかな、と。
654神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 00:18:32 ID:vFQzpNgk
>>650
ドーキンスもキリスト教国人として、その影響をたっぷりと受けていることを、
忘れてはならない。

物の実在は「一義的」でなければ、人間は生存できず、社会も成立・維持し得ない。
神が実在する「かも知れない」などというのは、実質的には、有神論者と何らの相違も
ない。
655神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 00:35:11 ID:8Vxbs9Wc
>>654
こういう、Fのやつが要るから、困るんだよなw
しかも、自分が実質的に有神論者と同じ発想をしているという自覚が全くないらしいw
656神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 00:36:16 ID:3/HFS603
>>654  また、アホ隠居かwww

>物の実在は「一義的」でなければ、・・・・

誰も「物の実在基準に」、「それが人間の生命に干渉するか否か?」など、
考えてねよ。(笑)
657神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 01:12:05 ID:vFQzpNgk
>>656
前から来る車が、「あるかも知れない。無いかも知れない」では、君は一発で即死だw。
658神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 01:20:38 ID:3/HFS603
>>657 また得意の論点すり替えか?  アホ隠居。ww

いいか?  普通の健常者はな、「このトイレットペーパーは、
食べても死にそうにないな。いやまてまて。これを鼻と口に詰めたら
窒息して死んでしまうぞ。すると人間の生命に関わるから、これは
やっぱり実在してるんだ。」    なんて、考えんワイ。
んなこと、考えて「実在か?否か?」を判定してるのは、お前くらいだ
バカが。
659神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 01:32:27 ID:u6lvNJM9
>>656
ほほう。君は、知覚異常者、精神病者、宗教患者の妄想知覚による実在判断
を一体どうやって排除する積りなのかね。

「霊が憑いている」と信じ込んで相手をフライパンで殴り殺して逮捕された
者の記事が、昨日の新聞に出ていた。霊は人を殺せないが、フライパンでは
人が殺せる。
660神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 01:41:55 ID:3/HFS603
>>659  まだ、バカが全く治ってないな、アホ隠居。ww

>。霊は人を殺せないが、フライパンでは
人が殺せる。

お前の「実在の基準」は、「それで人が殺せるかどうか?」  か?
いいか?  「それで人が殺せたら実在。殺せなかったら非実在。」
こんなこと考えてるのはお前くらいだ。 病院行けwww
661神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 12:47:53 ID:OKoVIwGd
飛行機雲は生命に影響与えないよね?存在しないの?
豆腐は実在しないって事なのか?
致死量に達しない毒も存在しないのか?
人間にとって毒にも薬にもならない細菌は存在しないのか?

生命に影響しなくても実在する物は山程あるとおもうが?
662神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 12:56:40 ID:hucxKHS5
>>645
>一般的な無神論者は、神の存在可能性を否定しないよ。

どこかに統計データがあるのか?
ホームページにあるのならURLを、書物だったら著者・出版社・タイトルを教えて欲しい。
「無神論」という言葉の定義からすれば、以下のとおり

「無神論(むしんろん、atheism ラテン語:atheismus)とは、世界観の説明に神の存在、
意思の介在などが存在しない、または不要と主張する考え方である。」

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%A5%9E%E8%AB%96
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%A5%9E%E8%AB%96%E8%80%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
663神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 13:41:09 ID:fJX/nco4
>「無神論(むしんろん、atheism ラテン語:atheismus)とは、世界観の説明に神の存在、
>意思の介在などが存在しない、または不要と主張する考え方である。」
まあ、その通りだわな
>>650みたいに細かく分けるからややこしくなる

1〜2 有神論者「いるっつってんだろ!!このやろう!」

3〜5 不可知論者「ぶっちゃけ、いてもいなくてもどっちでもよくね?」

6〜7 無神論者「ありえねーwwwいるわけねーだろそんなもんwww」

実際はこんな感じだろ?
つーか、ドーキンス自信も宗教の神については7のスタンスだって公言してるしな
664神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 14:01:16 ID:AAyW4hub
>>662
> >>645
> >一般的な無神論者は、神の存在可能性を否定しないよ。
>
> どこかに統計データがあるのか?
> ホームページにあるのならURLを、書物だったら著者・出版社・タイトルを教えて欲しい。

そういう話よりも、「可能性を否定する」というのは、よほど強い材料がないとできないこと
だよねって話。月面の地下にひっそりとウサギが住んでいるという話にしても、その「可能性」
は本来誰も否定できない。

可能性を否定する奴は、ものごとが理解できてないだけ。

> 「無神論」という言葉の定義からすれば、以下のとおり
>
> 「無神論(むしんろん、atheism ラテン語:atheismus)とは、世界観の説明に神の存在、
> 意思の介在などが存在しない、または不要と主張する考え方である。」

存在の「可能性」まで含めて否定するんじゃなくて、存在する可能性はほぼないだろう
とする立場もまた、無神論だよね。オレはそれだけど。
665神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 14:15:13 ID:n424Z/WA
>>661
>飛行機雲は生命に影響与えないよね?存在しないの?
>豆腐は実在しないって事なのか?
>致死量に達しない毒も存在しないのか?
>人間にとって毒にも薬にもならない細菌は存在しないのか?

雲は、飛行機の安全運行に大いに関係ある。
豆腐は、飢えを満たす。
致死量を超えると死ぬ。
常在菌でも、免疫不全などで増えすぎると生命に影響を及ぼす(日和見感染)。

従って、いずれも実在である。
666神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 14:57:06 ID:10I7fJUL
アホか?

なんで、豆腐だ!

大豆でいいだろ!
667神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 15:01:39 ID:5bBV5QdS
>>664
キミが、>>645を書いたのかい? だとしたら、質問に答えて欲しいね。
それとも、横槍?
668神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 15:23:56 ID:rcXjEFd9
>>667
質問というのは、「一般的な無神論者は神の存在の可能性までは否定していないだろう」
という見解に対するソースのことだよね?

申し訳ないが、ソースはない。いろいろなところで得た情報を自分の中で総合した結果の
個人的な観測だから。

その観測の根拠となっているのが、先に書いたとおり、可能性までを否定してしまうという
やり方は本来は論理的に間違っているという事実だよ。
669神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 16:50:31 ID:5bBV5QdS
>>668
「一般的な無神論者は神の存在の可能性までは否定していないだろう」というのは、キミの個人的意見だということか。
確かに、神が存在するという証拠が見つからない限り、神が存在しないという可能性を否定することはできないね。
要するに今のところは、神は存在しないとしても差し支えないということだ。
670神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 16:56:01 ID:mxrqn8b3
>>622
>そもそも、既成観念の中にある無根拠な憶見を解体しようというのが哲学であって、宗教的な基準が
>残っていたのが一つ残らず批判・解体の対象となったわけだよね。

極論すれば「宗教」と「哲学」の違いは「信じる」か「疑う」かの違いだけと考える。
哲学の根拠はあくまで展開された理論の論述の説得力の強さなので科学のような実証的な根拠は要求されないと言う認識だ。
だから批判はされても解体はされず積み上がっていくだけなのが哲学だ。
従って過去の影響を全く排除した哲学というものは考えられない。
アリストテレスが自然科学的に間違っていてもその点を否定的に扱うのは哲学ではない。

>> 価値の絶対的な基盤を暗黙に神に求める姿勢がそれにあたる。

>近代以降の哲学はそれを神様に求めないよ。

では何に求めているのか説明してほしい。

>現代の無神論はキリストもアラーも関係ない。ないものはない、というだけだ。

始めから無いものを無いとする論は意味がない。有ると考えられているものをそうではないとするから意味があるのだ。
またヤハウェやイエスやアッラーフや他の諸々の対象に限定しているわけではない。我々と我々の世界の存在をどう考えるかという問いの一部なのだ。

>「受けていない」ことを論証するのは難しいが、「受けているという主張はおかしい」という
主張をしたい。

どの学問もそうだが言語(あるいは頭脳)を再構築してゼロベースで哲学を再構築するなら別だが、哲学が過去の影響を受けないということは基本的にありえない。
西洋哲学に関して言えばキリスト教の影響を完全に排除することは不可能だ。
キリスト教を否定しようが肯定しようが影響がまったくないということはありえないのだ。
実質的に影響がなくなったという主張はあるかもしれないが現状は大きな影響が残っているという認識だ。
特に生命観が影響する分野での影響は強く残っていると考えられる。(医療分野など)
これは社会がまだ受け入れていないだけという主張もあるかもしれないが、全面的に影響が無くなったという根拠にはならない。
671神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 17:36:17 ID:3/HFS603
>>669
>要するに今のところは、神は存在しないとしても差し支えないということだ。

「差し支えない」のではなく、「神は存在しないとするのが、『極めて妥当な判断』
ということだろう。
672神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 18:57:41 ID:3OVQSsxH
でも、神は実在するんだがな・・・www




673神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 19:02:59 ID:4B7Dseaf
>>672
ソースと神の具体像についてどうぞ
674神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 19:22:21 ID:3OVQSsxH
んっ、ソースは我が深きタマシイの底に於ける宗教的神秘的神体験であるぞよ!!!

具体像は神は全ての全てであり且つ全てを超越せるものなりきぞ!!!
675神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 19:24:56 ID:4B7Dseaf
ちせいがない、ただの中二病のようだ
676神も仏も名無しさん:2010/08/01(日) 19:58:28 ID:3OVQSsxH
知性が無いのでは無く知性を超越しておるぞよ・・・、神の認識は!!!
677つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/08/01(日) 20:04:59 ID:2NFi4E/J
>>626
>端的に言えば、哲学は「疑え!」を旨とし、宗教は「疑うな!」を旨とするもの。
>完全に対極的なものだと思う。

完全なステレオタイプですね。
何のために疑うのか、何のために信じるのか を考察する必要がありますよ。
だいたい哲学者も宗教者も科学者もないですからね。
678つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/08/01(日) 20:09:58 ID:2NFi4E/J
>>639
えぐみは?
679つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/08/01(日) 20:11:11 ID:2NFi4E/J
>>637
自然の和音や法則に忠実だから美しいんですよ。
逸脱すればグロになるだけですよ。
680神も仏も名無しさん:2010/08/02(月) 01:13:07 ID:xBbT1dQr
俺のイメージでは無神論者って自然に対する造詣や
エコに対してもチープな考え方を持ってそう。
時代に流されやすいっていうか、新しいものに対して必要以上に
価値を見出そうとするタイプが多いんじゃなかろうか。
進化論とか地球温暖化もなんであんなに見切り発車が多いんだろう。
無神論者=左翼傾向 というイメージかな。
681神も仏も名無しさん:2010/08/02(月) 09:16:15 ID:naAL+Nt0
完全なステレオタイプ人間がステレオタイプを語る愚行w

無神論者などこの世界に存在しません。
宗教馬鹿の仮想敵です。
682神も仏も名無しさん:2010/08/02(月) 12:51:47 ID:OCEQMSt5
>>680
伝統的なものを伝統的であると言うだけで無批判に受け入れる考慮の浅さを、
無意識的に自己正当化しようとしているだけに見える。
683神も仏も名無しさん:2010/08/03(火) 01:46:06 ID:kQ7xA/Yq
>>680
まあキリスト教にせよ、仏教にせよ、イスラム教にせよ
どれも人類の歴史から考えるとつい最近の話だけどな・・・
684神も仏も名無しさん:2010/08/04(水) 10:04:00 ID:o/MJQWQK
>>673
たとえば「愛」は実在するかと問われると、
世界中に色んな表現があるから具体像は様々だと言わざるを得ない。
だけど愛という物体そのものではない。

たとえば「空気」は実在するかと問われると、
水の中に入ったり、風船の中に入ったりすると実在がわかるけど
空気そのものでは具体像とはなり得ない。

たとえば「楽曲」は実在するかと問われると、
具体像という視覚に訴える物では表現し得ない。
楽譜は「楽曲」の実体ではなくただの紙だし、音の実体は
空気の波で鼓膜のような被振動体がないと認知できないし

神の実在とはこれらに非常に似ている。
地平線に陽炎のように浮かぶ白髭とローブのお爺さん
とかじゃないのでガックリするかもしれないが・・・
685神も仏も名無しさん:2010/08/04(水) 10:26:12 ID:1/ut/6ly
「愛」は物体ではなく「現象」、つまり脳神経系で起こる特定の作用を呼ぶわけだから、
「愛が存在する」はある意味で比喩的な表現で、実際には「ある」ものではなく「起こる」ものだ。

「楽曲」については、情報であって、具体的にはその情報を記述した記録物が存在するという
ことだろう。

「神」については、これらと違って、「存在」であるとするのが一般的ではないだろうか?
686神も仏も名無しさん:2010/08/04(水) 13:00:12 ID:o/MJQWQK
>>685
その一般的に「存在」であるとするような「神」は、
スレタイどおり残念ながら・・・。

684で「神の実在」と書いたけど、神の臨在のほうがニュアンスが近いかも。
687神も仏も名無しさん:2010/08/04(水) 21:03:48 ID:Lt/dtig7
もうこれからは悪霊も姿を見せなくなるでしょう。
なぜなら神の存在証明を助ける事になるからである。
むしろ霊の存在はインチキであるという方向へ
進ませようとする。
688神も仏も名無しさん:2010/08/04(水) 21:15:46 ID:Lt/dtig7
じゃあお前らはもっと優れた聖書を作れるのか?
科学の進歩に影響を与えない程度の、
正確とも誤りとも付かない程度の、
信心と不信心の自由を与える程度の、
それでいて2,000年以上教えのために用いられ
人々の探求心を刺激し続けるようなBOOKを。
人類の誕生と罪、メシアの死と購い、言葉の一語一句に
深遠な意味を含ませ、矛盾と破綻のない書を作り出せるか?
689神も仏も名無しさん:2010/08/04(水) 21:18:19 ID:gK/ie5Fu
>>688
そもそも聖書の存在意義を見出せない…
690神も仏も名無しさん:2010/08/04(水) 21:41:00 ID:Lt/dtig7
神なんかいない。それが世の常識。
神を信じてる奴は馬鹿。偏執狂。
基地外の1歩手前。
このような悪魔の企みは完成しつつある。
日本はその最初のモデルケースになる恐れがある。
691神も仏も名無しさん:2010/08/04(水) 21:56:16 ID:Uwr+e8GG
聖書については、なんつーかあれ、「引っ込みつかなくなっちゃった」状態じゃないのかなぁ。
特に旧約の方とか顕著だけど、あれがもし「今」書かれた文書なら、一笑に付されるシロモノでしょ。
世界の全生物が船一隻分のつがいの子孫だ、とかさ。

2000年前はまぁリアリティを感じる人もいたんだろうが、それがあまりにも長続きしすぎて、
「いや世界創生が7日はねーよな」とか言い出せない状態になってんじゃない?
692神も仏も名無しさん:2010/08/04(水) 23:17:29 ID:Lq0N+djE
>>690
宗教や信仰が前時代的なものに成りつつあるのは、何も日本に限った話ではないんだがな
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%81%AE%E5%8D%B1%E6%A9%9F

ところで、その悪魔の企みが完成すると一体なにが起こると言うんだい?
693神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 01:51:44 ID:KPU+XOts
ノアに乗ったのが全ての生物のつがいでなかったとしても
何の問題があるのかな?
天地創造が7日でないとは言い切れない。
今の科学の常識が今後も常識であるとは限らない。
694神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 02:36:29 ID:EQ2tvgBP
昔々、人々は太陽が昇り沈み、月が昇り沈み、星が動き、雨が降り風が吹き、
生まれ死に、疫病が流行り、そういうことの「何故?」に物語を紡いだ。
「何故?」が、どうやら地球は丸いらしい。地球が動いているらしい。という学問を産んだ。

宗教聖典も何故?に始まり、学問も何故?に始まるのだと思う。
その点は同じだけど、宗教はその時点の結論、学問は何故?の果てしない追究という違いはあるかな。
神話、神格化された聖典は、結論を物語るものがほとんどだろうと思う。
結論に生きるか?追究に生きるか?かもしんない。


695神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 04:10:49 ID:y8Sk1G+T
>>694
結論には、充分な思考が先立たなければならない。宗教は、単なる「思考停止」
だから、「結論」とはいえない。
696神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 04:51:58 ID:EQ2tvgBP
>>695
結論に生きるということは「追究を思考することの停止」だと思うけど。
仮説の結論という、結論のことだけどね。

ここで問題になることがあれば、分類するなら「積極的、追究思考停止」か?ということでは?
697神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 09:14:34 ID:nRQaUds/
コミュニストのスレと聞いて
698神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 10:18:35 ID:63eSGRJv
>ノアに乗ったのが全ての生物のつがいでなかったとしても
何の問題があるのかな?

つまり聖書の記述が嘘であるということですな。

>天地創造が7日でないとは言い切れない。

「〜でないとは言い切れない。」が、→「〜である可能性が高い。」とは
ならない。

>今の科学の常識が今後も常識であるとは限らない。

誰も現在の科学的知見が将来にわたって真実であると主張などしていない。
新たなる事実の発見によって、常に書き換えられる。そのようにして科学は
進歩してきた。 だが、『そのことが神の存在を担保するわけでは決してない。』

>コミュニストのスレと聞いて

「神の存在に懐疑的」=「コミュニスト」 との短絡思考は自己のバカさの
告白です。

有神論の諸氏。  もう少しは考えて書き込みしようや。
これでは全ての有神論者が、アホだと誤解を受けるぞ。
699おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2010/08/05(木) 10:45:26 ID:CNUVWxL2
靖国神社に英霊はいないよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
700神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 10:55:11 ID:yzQKYM6f
>>697
コミュニストは、現実には在り得ない「共産主義ユートピア」という「神」
を信仰する宗教の一種。「擬似宗教」と呼ばれる。宗教とは、信じる神が
違うだけ。宗教だから、良心の呵責なく大量殺人を行うことが可能になる。

マルクスも、スターリンも、ポルポトもクリスチャン。マルクスの「富への
憎悪」は、イエスの思想そのまま。

「宗教は阿片」だというのは、お決まりの宗教内紛争に過ぎない。
701神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 12:41:34 ID:BGD8BhoN
>>700
生命教のお前に言われてモナ〜w
702神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 12:50:29 ID:vQyJmASj
創世記はアダムより先に生まれてた人が書いたんですか?
703神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 13:18:16 ID:qC9Nmd6C
>>698
マルクス主義は科学的社会主義と自称した「唯物史観」だからコミュニストは
物質世界を超えた造物主である神を否定する唯物論者の意味にもなる
704神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 14:02:10 ID:yzQKYM6f
>>703
マルクスは唯物論者と言われているが、実はヘーゲル直系の西洋観念論者。
彼の「下部構造」は、「上部構造」であるはずの「価値観」で満ちている。

マルクス主義とキリスト教との多数の相似性は、バートランド・ラッセルが
的確に分析・指摘している。
705神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 15:25:21 ID:qC9Nmd6C
>>704
マルクスの思想が本物の科学的態度というより科学もどきの匂いがするとしても
人間の歴史の変遷に自然科学の様な法則があると分析して唯物史観(史的唯物論)
を確立したから、彼は唯物論的な立場でキリスト教やイスラム教などが説く造物主
を否定して「宗教は阿片」と言ったんで「共産主義ユートピア」をそれらと同じ神
と呼ぶのはこじつけ過ぎる
706神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 15:38:57 ID:yzQKYM6f
>>705
神でなければ、あれほどの大虐殺の原因になることは不可能。

一部の人間が「最高の価値」をおく「観念」という意味では、神と何らの相違もない。
707神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 15:45:09 ID:63eSGRJv
>>703  あのなあ、んなこと言ってるんじゃないだろ?

コミュニスト→無神論者  といえても
無心論者→コミュニスト  とは言えないだろうが?   って話だ。

わかる?
708NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 15:53:57 ID:ZJyFkczB
規制で書き込めないよ

また宇宙の話ですまんが
137億光年先が約3.5倍光速で遠ざかるって話
明らかに嘘だし
では、宇宙の均質化の原則で空間は等しく膨張しているとして
発光源と到着点はお互い1.7倍光速で離れあっているんでしょ?
ということは発光源から光は到着点に1倍光速で追いつけないし

どうして光って見えるの?
709神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 15:59:25 ID:63eSGRJv
もう一度、中学校の理科から、お勉強しなおそうね。
710NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 16:00:58 ID:ZJyFkczB
>>709

170km/hで走る車に後ろから100km/hで走る車が追いつくっていうの?
711神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 16:06:32 ID:63eSGRJv
wwwww  神様が後ろから、押してくれるんだよ。
712NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 16:07:43 ID:ZJyFkczB
相対速度350km/hで遠ざかっているAB
今ABの中間地点で観測するとして
ABは175km/hでお互い逆方向に進んでいます
ある時点でAから100km/hの弾丸を発射しました
Bに追いつくのはある時点からいつのことですか?
713NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 16:29:45 ID:ZJyFkczB
>>709
>>712
中学校の理科です
714NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 16:47:12 ID:ZJyFkczB
>>706
>神でなければ、あれほどの大虐殺の原因になることは不可能。

無神論者も大変だね
大虐殺の原因になるのは神でなければ不可能とか言ったり
神は何の作用も及ぼせないとか言ったり

神は全知全能です
715シージー:2010/08/05(木) 17:47:40 ID:BGD8BhoN
>>708
小学生レベルのアホが、捨て台詞吐いて逃げ出したと思ったら次はお前かw

>137億光年先が約3.5倍光速で遠ざかるって話

光行距離137億光年離れた「空間」が、「現在」、光速の約3.5倍で遠ざかっているんだよ。
ここで注意が必要なのは、物質が移動しているわけではなく、「空間が膨張している」だけであり、
また、光速の約3.5倍というのは、「現在の」速度である。
さらに、その速度も、「地球からの距離が離れるほど早くなる」こともお忘れなく。
何より重要なのは、現在観測される光は、「137億年前に発光した光」である事。

つまり、現在光行距離137億光年離れた場所から地球に届いている光が発生した当時(137億年前)には、
空間自体は地球に非常に近い(約4200万光年)距離にあり、当然、その後退速度は、光速以下のスピードだった。
だから、光は地球に到達できたわけだ。
(膨張に逆らって進むために137億年かかったが)

もちろん、「現在」、光行距離137億光年離れた空間(光速の約3.5倍で遠ざかる空間)から出た光は、地球に到達することは無いだろう。
(未来において、膨張速度が減速、あるいは収縮に転じれば見えるかも)

>>712
二重に間違ってるぜw
まず、光の話をしているのに、ニュートン近似で話しているのが大間違いw
そもそも、物質が移動しているのではなく、空間が膨張しているだけだから、その比喩自体が間違い。
716神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 17:54:48 ID:BGD8BhoN
>>714
>無神論者も大変だね
いやいやw
あいつを無神論者と呼ぶのには抵抗があるなw
>>706の、通称「ご隠居」と呼ばれる人は、無神論者というよりは、神に、【生命】というレッテルを張りなおしただけの新興宗教の教祖さまだよ。
自分の生命教の教義に則り、「生命」が戦争の原因であることを否定するために、宗教に責任転嫁しているだけw
717NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 17:59:38 ID:ZJyFkczB
>>715
>「現在」、光行距離137億光年離れた空間(光速の約3.5倍で遠ざかる空間)
ええと、膨張速度は加速しているんだったけかな?
通説はどうだったけ?
718NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 18:07:14 ID:ZJyFkczB
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99
>地球から、人類が光を含む電磁波により観測可能な宇宙の果てとは、
>我々が観測できる光のうち、最も古い時代に光が放たれた空間を示す。
>この空間から光が放たれたとき、つまり約137億年前(宇宙の晴れ上がり直後)
>この空間は地球がある位置から地球を中心とする全方向に宇宙論的固有距離において約4200万光年離れたところにあった。
>そしてこの空間は当時地球の位置から光の約60倍の速度で遠ざかっていた。
>この空間までの現在の距離である共動距離 (Comoving distance) は、約465億光年[3]と推定されている。
>宇宙の晴れ上がりの直後から約137億年の間に、宇宙は約1100倍程度膨張したと考えられる。
>この空間は現在、光速の約3.5倍の速度で地球から遠ざかっており、
>かつ宇宙が生まれてから現在に至るまで常に超光速を保っている。
>つまり我々が現在電磁波によって観測できる天体の中には、
>その天体が生まれてから現在に至るまで常に超光速の後退速度となるものが存在する。

で、なんで地球に光が追いつくの?
719神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 18:20:23 ID:KPU+XOts
聖書は進んだ科学であった。

「天を造り出し、これを引き延べられた神なる主」
「神は地を何もない上に掛けられる」
「この世の最初の塵も造られなかった時」
「山もまだ定められず、丘もまだなかった時」
「まだ海もなかった時」
「地は形なく、むなしく・・・」
「神は北を虚空に傾け・・・地の基が定められた」
「主は地の円(地球)のはるか上に座して、地に住む者をいなごのように見られる」
「水のおもてに円を描いて、光と闇との境とされた」
「あなたは知っているか。誰がその大きさを定め、誰が測り縄をその上に張ったかを」
720神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 18:21:49 ID:KPU+XOts
無神論者の捏造

天動説は中世においては正統的と見られていた立派な"科学"です。
天動説は二世紀のエジプトの大天文学者プトレマイオスが唱えて以来、
約1400年にわたって、人々の"科学的常識"となっていたのです。
この科学理論は、非常に長いあいだ人々の間に権威を持ちました。
中世のカトリック教会も、この説を鵜呑みにしていたのです。
やがてこの科学上の学説に異議を唱える人々が現われました。
16世紀になって、コペルニクスが天動説に反対し、地動説を唱えました。
コペルニクスは教会の司教であり、プロテスタントで言えば牧師のような人です。
彼は「すべてを完全になしうる神が、そんな不細工な宇宙をつくるなどとは
考えなかった。
17世紀になって、ガリレオ・ガリレイが、コペルニクスの地動説を
引き継いで唱えました。
彼は、「私に顕微鏡を与えよ。そうすれば無神論を破ってみせよう」
と言ったほどの有神論者でした。
721神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 18:28:51 ID:KPU+XOts
長い間、人々を欺いてきた"科学的常識"天動説。
やはり進化論も同じ運命を辿るだろう。
歴史は繰り返すのである。
722神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 18:31:07 ID:KPU+XOts
勝利の日は近い
723シージー:2010/08/05(木) 18:32:38 ID:BGD8BhoN
>>718
だからだなw
常に光速以上のスピードで後退する空間から出た光であっても、徐空間の中を々に地球に向って移動していることを忘れるなよw

たとえば、光速の3倍で遠ざかる位置にある発光源Aから光が出たとする。
その光は地球に向かうことにより、その位置する空間の地球に対する速度はだんだん小さくなる。
(後退速度は地球からの距離に比例するのを忘れてないだろうな?w)
例えば、地球とAの中間まですすむと空間が地球から遠ざかる速度は光速の1.5倍まで小さくなり1/3迄進むと光速に等しくなる。
ここに到達するまでは、光は空間の膨張速度に流されて、地球から遠ざかっているが、
この地点以降は、地球に向かって近づくことができる。
724シージー:2010/08/05(木) 18:35:33 ID:BGD8BhoN
>>723
編集ミスったw

>徐空間の中を々に地球に向って移動していることを忘れるなよw


空間の中を徐々に地球に向って移動していることを忘れるなよw
725NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 18:36:14 ID:ZJyFkczB
>>723
>光速の3倍で遠ざかる位置にある発光源Aから光が出たとする。
>その光は地球に向かうことにより、その位置する空間の地球に対する速度はだんだん小さくなる。
>(後退速度は地球からの距離に比例するのを忘れてないだろうな?w)

だから光速の3倍で遠ざかる位置にある発光源Aの近傍の空間の後退速度は光速の3倍くらいでしょ?
言ってる意味わかる?
726NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 18:41:40 ID:ZJyFkczB
www
どうやって徐々に近づくんだよ
www
727NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 19:35:19 ID:ZJyFkczB
ファックな宇宙観だねぇ
728シージー:2010/08/05(木) 19:39:52 ID:BGD8BhoN
>>726
だからだな、「その空間の膨張速度」と、「地球に対するその空間の後退速度」を混同するな。
発光源A付近の空間が、光速の3倍で膨張しているわけではない。
たしかに、「地球に対するその空間の後退速度」は、光速を超えているから、発光源A付近で、光は地球に対して後退する。
しかし、発光源A付近での空間の膨張速度は、地球近傍と同じで、光速よりはるかに低速なんだよ。
だから、空間の膨張速度にさからって、空間を地球に向って徐々に移動する事ができる。
そして、地球に近い空間ほど、地球に対する空間の後退速度が遅いから、
「地球に対する空間の後退速度」が、光速を下回る空間にたどり着ければ、
以後、地球に向って近づくことができるわけだ。


(話がややこしくなるから省いたが、宇宙の膨張速度も一定ではない。
 ビッグバン直後に加速し、その後減速、現在は再加速しているという説が最新の観測結果から言われている説だ)
729神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 19:47:38 ID:KPU+XOts
「天を造り出し、これを引き延べられた神なる主」(イザヤ書)
=宇宙の膨張
730NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 19:47:46 ID:ZJyFkczB
「地球に対するその空間の後退速度」が
光速の2倍越えで光がたどり着くことはあるの?
>しかし、発光源A付近での空間の膨張速度は、地球近傍と同じで、光速よりはるかに低速なんだよ。
でもそこは地球から見たら光速の何倍かで後退している

AB間2倍光速で膨張
A←←→→B
光→
A←←←←→→→B
光→→
A←←←←←←→→→→→B
光→→→

で?
731神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 19:48:09 ID:z57V/Uw+
>>728
>しかし、発光源A付近での空間の膨張速度は、地球近傍と同じで、光速よりはるかに低速なんだよ。
>だから、空間の膨張速度にさからって、空間を地球に向って徐々に移動する事ができる。
ダウト
732神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 19:50:55 ID:8yW8J5bE
レス乞食ニートは一生脳内規制されてろよ
733NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 19:52:27 ID:ZJyFkczB
訂正
AB間2倍光速で膨張
A←←→→B
光→
A←←←←→→→→B
光→→
A←←←←←←→→→→→→B
光→→→

辿り着かないったら
734NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 20:03:03 ID:ZJyFkczB
光速越えた速度で離れていって
で、どうやって光が辿り着くの?
735NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 20:04:28 ID:ZJyFkczB
>>733
訂正
AB間4倍光速で膨張
736NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 20:12:32 ID:ZJyFkczB
AB間2倍光速で膨張
A←←→→B
光→
A←←←→→→B
光→→
A←←←←→→→→B
光→→→
737NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 20:38:34 ID:ZJyFkczB
ねぇねぇ、どうやって光が辿り着くの?

738NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 21:04:30 ID:ZJyFkczB
勝利宣言していいのかな?

勝ち♪
739神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 21:11:43 ID:z57V/Uw+
>>738
前提とする状況から間違えてるお前の負け
740NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 21:14:53 ID:ZJyFkczB
>>739
じゃあ、現代宇宙論で光がどうやって宇宙の端から届くことができるか説明して
741神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 21:21:48 ID:z57V/Uw+
>>740
事実上の宇宙の端からは君が言ってる通り、後退速度が超光速になるから光は届かんよ?
137億光年の旅をした理由は4200万光年の距離から放たれ、光速の60倍の後退速度で一旦離れ、
膨張率が減少した際に後退速度が光速以下になったからやっと届いただけ。
742NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 21:28:25 ID:ZJyFkczB
>膨張率が減少した際に後退速度が光速以下になったからやっと届いただけ。
現在の膨張率は加速しているの?減速しているの?
それから
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99
>地球から、人類が光を含む電磁波により観測可能な宇宙の果てとは、
>我々が観測できる光のうち、最も古い時代に光が放たれた空間を示す。
>この空間から光が放たれたとき、つまり約137億年前(宇宙の晴れ上がり直後)
>この空間は地球がある位置から地球を中心とする全方向に宇宙論的固有距離において約4200万光年離れたところにあった。
>そしてこの空間は当時地球の位置から光の約60倍の速度で遠ざかっていた。
>この空間までの現在の距離である共動距離 (Comoving distance) は、約465億光年と推定されている。
>宇宙の晴れ上がりの直後から約137億年の間に、宇宙は約1100倍程度膨張したと考えられる。
>この空間は現在、光速の約3.5倍の速度で地球から遠ざかっており、
>かつ宇宙が生まれてから現在に至るまで常に超光速を保っている。
>つまり我々が現在電磁波によって観測できる天体の中には、
>その天体が生まれてから現在に至るまで常に超光速の後退速度となるものが存在する。

>つまり我々が現在電磁波によって観測できる天体の中には、
>その天体が生まれてから現在に至るまで常に超光速の後退速度となるものが存在する。
これは嘘?
743NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 21:42:49 ID:ZJyFkczB
>つまり我々が現在電磁波によって観測できる天体の中には、
>その天体が生まれてから現在に至るまで常に超光速の後退速度となるものが存在する。

一体どういう速度で光が動けば地球に辿り着けるのかな?
744神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 21:44:15 ID:z57V/Uw+
>>742
現在は加速にあると言われてる。
ただ、wikiにあるパラメータを採用すると、137億年前は60ls/s/12Mpcとかなり率が高かった。(ls=1光秒 Mpc=340万光年)
現在は71km/s/Mpcと言われているので、一旦、かなりの率が減少してる。
今は減速後の加速傾向。

wikiについては嘘と断言されるほどの部分はないと思う。
745NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 21:47:50 ID:ZJyFkczB
>つまり我々が現在電磁波によって観測できる天体の中には、
>その天体が生まれてから現在に至るまで常に超光速の後退速度となるものが存在する。

電磁波(光)で観測して、
その天体が生まれてから現在に至るまで常に超光速の後退速度となるものが
どうやったら認識できますか?
746神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 21:52:37 ID:z57V/Uw+
>>745
赤方偏移から逆算すれば。

実際には膨張が停止していた時期があった「かも」しれないが、かもかも話は除外する。
747NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 21:54:20 ID:ZJyFkczB
>>746
赤方偏移も何もそもそも届かない情報だし
何で届くの?
748神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 21:58:04 ID:z57V/Uw+
>>747
@スタート地点・地球間の距離>光・地球間
A後退速度=距離×単位時間あたりの膨張率

膨張率が高い時点
スタート・地球間の後退速度>光・地球間の後退速度>光速

膨張率が減少した時点
スタート・地球間の後退速度>光速>光・地球間の後退速度
であれば、観測できて、かつ、天体間がずっと超光速で後退していると考えられる関係
膨張率が減少した時点で光・地球間の後退速度が超光速なら、観測不能
749NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 21:58:41 ID:ZJyFkczB
光って見えるって言うことは光速以下なんでしょ?
750NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 22:02:24 ID:ZJyFkczB
書き直そうか

現在、光って見えているということは、
その天体の後退速度は光速以下なんでしょ?
751シージー:2010/08/05(木) 22:02:49 ID:BGD8BhoN
ああ、そうか、俺が間違ってた。

>>731 >>741
たしかに、膨張速度が光速より低くても、その空間自体が光速以上で遠ざかっていれば、届かないわなw
現在137億光年前の光が届いているからと言って、今、そこを出た光が届くわけじゃないもんな。
これじゃ、例のアホを笑えんなw

>>723以降は撤回する。
>>715も一部訂正が要るな


ちなみに、NAS6よ、俺の主張は間違ってたわけだが、お前の主張は、さらに間違ってるぞw
752NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 22:05:00 ID:ZJyFkczB
もうチョイ書き直しだね

現在、光って見えているということは、
その天体の現在の地球に到達した光の後退速度は光速以下なんでしょ?

753神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 22:06:13 ID:z57V/Uw+
>>752
うん、そうそう。
でも748の関係図にあるように、膨張率が減少しても天体の後退速度は超光速を保つこともあるんよ
754NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 22:56:18 ID:ZJyFkczB
>膨張率が高い時点
>スタート・地球間の後退速度>光・地球間の後退速度>光速
>膨張率が減少した時点
>スタート・地球間の後退速度>光速>光・地球間の後退速度

>膨張率が高い時点
>スタート・地球間の後退速度>光・地球間の後退速度>光速
まずここでどのくらい光が脱出できるかといえばむしろ後退

>膨張率が減少した時点
>スタート・地球間の後退速度>光速>光・地球間の後退速度

ここで前進できるだけの距離に辿り着くか疑問
755NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 22:57:50 ID:ZJyFkczB
>膨張率が減少した時点
>光速>スタート・地球間の後退速度>光・地球間の後退速度

こちらのほうが自然
756神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 23:20:59 ID:z57V/Uw+
>>755
そうね、自然だからそういう後退速度の遷移をした天体も多い。
ただ、だからといって、光は届くが超高速で後退を続けた天体が無いということにならない。
ただの可能性の問題。どっちもある、それだけの話。
757NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 23:36:44 ID:66NB4xUA
A←←4200万光年→→B
光→1光年
A←←4200万60光年→→B
時間経過
光→→→B137億光年
A←←465億光年→→B
>この空間までの現在の距離である共動距離 (Comoving distance) は、約465億光年と推定されている。
>宇宙の晴れ上がりの直後から約137億年の間に、宇宙は約1100倍程度膨張したと考えられる。
単純に平均値で考える
1100/13700000000=8.0×10^-8
0.00000008倍/年の膨張速度
4200万光年×0.00000008倍/年=3.36光年
平均3.36光年一年間に膨張していて光が到達できないですよ
758神も仏も名無しさん:2010/08/05(木) 23:44:32 ID:z57V/Uw+
>>757
>単純に平均値で考える
ダウト
759NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 23:46:01 ID:66NB4xUA
膨張平均値で考えると
A←←4200万光年→→B
光→1光年
A←←4200万3光年→→B
光→2光年
A←←4200万6光年→→B
光→3光年
A←←4200万9光年→→B

はぁ?
760NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 23:48:05 ID:66NB4xUA
じゃあ、それほど(光速よりかなり遅く)膨張速度が減速したことのソースは?
761NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/05(木) 23:58:32 ID:66NB4xUA
初期

A←←4200万光年→→B
光→1光年
A←←4200万60光年→→B
現在
光→137億光年
A←←465億光年→→B

初期4200万光年からの膨張だから
465億光年の中間点に初期距離があるとして
中間からの片道232億光年膨張したんだね
つまり137億光年じゃ辿り着かないね?
762神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 00:03:15 ID:r+zac6/T
光から見て、Aも超光速で後退してることを忘れてるな。
ソースは大学時代に面白がってとった講座だから、その辺に閉まったテキストに、多分。
763NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/06(金) 00:04:20 ID:+i+NfPpT
764神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 00:07:57 ID:r+zac6/T
>>763
http://en.wikipedia.org/wiki/Metric_expansion_of_space#Understanding_the_expansion_of_Universe
赤い線が光、黄色が星、茶色が地球。
空間の膨張と位置関係について絵にしてあるからよく見ろ。
765NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/06(金) 00:09:05 ID:+i+NfPpT
約232.92億光年の距離を光速で137億光年で到達できるの?
766神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 00:15:41 ID:r+zac6/T
>>765
>初期4200万光年からの膨張だから
>465億光年の中間点に初期距離があるとして
>中間からの片道232億光年膨張したんだね
>つまり137億光年じゃ辿り着かないね?
この考え自身がダウト。
考えるべきなのは光と地球の距離、膨張による後退速度の発生の二つだけ
スタート地点の星と地球の間が伸びることを考える必要は無い
767NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/06(金) 00:44:18 ID:+i+NfPpT
>>766
落ち着いてね

>初期4200万光年からの膨張だから
>465億光年の中間点に初期距離があるとして
「光が放射された時の」
>中間からの片道232億光年膨張したんだね
>つまり137億光年じゃ辿り着かないね?

8.4mのゴムひもの真ん中に線つけるだろ(発光源)
全体を9300mに伸ばしはじめた時に(地球と発光源の裏地球)
真ん中から1mm/sで動いて端点に辿り着くのは137億秒後?
そのときの膨張速度はどうなるのかな?
768NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/06(金) 01:15:23 ID:+i+NfPpT
私が落ち着いてなかった

8.4mのゴムひもの真ん中に線つけるだろ(発光源)
全体を9300mに伸ばしはじめた時に(地球と発光源の裏地球)
真ん中から0.0001mm/sで動いて端点に辿り着くのは137億秒後?

137億秒なら中心から1370m×ゴムの膨張率
ゴムの膨張率=8.4m:9300m:x:1370m
9300mx=8.4m×1370m
x=8.4m×1370m/9300m=1.23
1370m×1.23=1685m
残念
ゴムの端点は中心から4650mなんだな
769神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 02:11:13 ID:TSYOnbkV
56億7000万年後まで科学を発展させるためには共産主義的体制は不可欠。
それが実現できないと現在の地球文明は滅びるわ。太古の生活に戻り3歩進んで
2歩下がるを繰り返すのも数うちゃ当たるってモンよ

五感と理屈で正しいと感じられるものを盲信してよいのか、五感と理屈でも
分からないと感じられるものを盲信してよいのか

少なくとも科学は五感から再検証する必要に迫られている。人間の五感は
同等に無能な哺乳類の五感から見てもリミッターがかかりまくっている。
人は色が見える。色が見えない種もある。じゃあ人に感じられない感覚って
いくつ残されてんの?人間の五感とはクオリアや根本を指摘する以前に
生物学的に見ても疑問ありまくりな感性で構成された、どこまで頑張っても
偽りの認識なのだ。

愛や理屈や理解や記憶は物として存在するだろう(この存在とは理屈と
五感の箱庭の中での話だけど)。脳内のある状態またはある物質だろう。
電脳空間などと気取って言うことがあるが、科学が発展すれば体内に
埋め込んだ電子部品などが媒介する必要はなくなるだろう。脳の認識
自体を記録したり読みだしたりすることが可能になる。世界最先端の
科学認識を全ての人に記録するのだ。また五輪金メダリストの細胞と
頭脳も全ての人に記録できるだろう。このスレみたいな中途半端な
バカ話は不要になる。ひと会話ひと会話ごとに世界最先端が発展して
ゆく世界だ。これが実現すれば56億7000万年も持とうし、全能も
分かり、時を超え今の俺の現世利益や全ての有った存在の現世利益
もたちまち叶うだろう。細かいことは考えなくて余裕ってことよ
770神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 02:20:30 ID:YOY98oIt
また、不可知論の全能神様、ばんざ〜〜〜い君か。www
771神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 02:26:54 ID:YOY98oIt
それからなあ、ナス君や。
観測地点から遠方の空間ほど、後退速度が速くなるのは分かるな?
それで検証してみな。
中学生くらいの計算力があれば分かるから。
772NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/06(金) 02:37:01 ID:+i+NfPpT
正確には

最初の長さ:最初の長さの時と踏破距離=最終的な長さ:最終的な長さのときの踏破距離
=8.4m:xm=9300m:ym=1370m+αm
9300m×xm=8.4m×(1370m+αm)

こんな感じですよ
773NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/06(金) 02:40:08 ID:+i+NfPpT
>>771
だからゴムひもでやってるでしょ
印をつけたとこの遠くになればなるほど膨張するんですよ
774NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/06(金) 02:48:52 ID:+i+NfPpT
最初の長さ:最初の長さの時と踏破距離=最終的な長さ:最終的な長さのときの踏破距離
=8.4m:xm=9300m:ym=1370m+αm
9300m×xm=8.4m×(1370m+αm)

xm=4.2m(光が辿り着いたから)
9300m×4.2m=8.4m×(1370m+αm)
αm=9300m×4.2m/8.4m−1370m=3280m

さて、光が1370走る間に空間の膨張によって3280も押されたと主張することになりますね
単位は別にいいだろ
775NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/06(金) 07:33:21 ID:5LM2Vz88
光の経路をゴムひもで考えると
最初の長さ:最初の長さの時の踏破距離=最終的な長さ:最終的な長さのときの踏破距離
=8.4m:4.2m=9300m:ym
9300m×4.2m=8.4m×ym
ym=9300m×4.2m/8.4m=4650m
膨張率で考えると
最初の長さ:最終的な長さ
=8.4m:9300m=0.0009
最初の長さのときの踏破距離=最終的な長さの踏破距離×膨張率
=4650m×0.0009=4.2m
776NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/06(金) 07:39:40 ID:5LM2Vz88
ああ、そうか
4200万光年だったのが137億年後は1100倍なんだから
465億光年を137億光年で渡ったってことになるんだよね
残りの328億光年は神様が押してくれたの?
経路はゴムひものように伸びるんだからごまかせないよ
777NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/06(金) 07:51:08 ID:5LM2Vz88
ここまで一様な膨張率の場合
最初の長さのときの踏破距離=最終的な長さの踏破距離×膨張率
4.1m×1.0=4.1m
0.1m×13650=1365m
4.1+1365=1370m
こういう極端な膨張の仕方なら可能だね
ただし初期の膨張率が低くないとできません
778神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 08:41:18 ID:NUGMrPp1
>>771
ねえねえ、>>413の問題
「今、共動距離4200万光年先にある銀河から発した光が地球に届くまで、どのくらいの時間がかかるのか?
ただし、その銀河の地球に対する相対速度は0とする。 その理由と計算結果を記せ。」
の正解はどうなるの?
779NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/06(金) 09:39:12 ID:PI4NfhIA
3個中3個規制されてたのが2個使えるようになった

>>777
を共動距離4650mで考えると
3.9×1.0=3.9m
0.3×4650=1400m
最初の長さの時の光経路長4.2m
合計光経路長1400m
共動距離4650m

初期段階で高い膨張率だと光は到達できません
780神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 10:09:51 ID:YOY98oIt
>>778 www
それでは、現在の地球から4200万光年までの空間の時間発展による
膨張率の関数を教えてちょ〜だい。
781NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/06(金) 10:27:11 ID:PI4NfhIA
あれちがうか

8.4mのゴムひもの真ん中に線つけるだろ(発光源)
全体を9300mに伸ばしはじめた時に(地球と発光源の裏地球)
真ん中から0.0001mm/yearで動いて端点に辿り着くのは137億年後

ゴムの膨張率=8.4m:9300m=1100
初期状態の光経路長A=4.2m
共動距離=4.2×1100=4650m

ああ、そうか

膨張してようがしてまいが
初期状態の光経路長A=4.2mを0.0001mm/yearで動いて走破する時間は4200万年ですね
782NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/06(金) 10:40:59 ID:PI4NfhIA
A→→B(2単位長さのゴムひも)
を単位時間当たり1単位長さで進む動点=2単位時間

A→→→→B(2単位長さのゴムひも)を1単位時間当たり2倍で膨張
を単位時間当たり1単位長さで進む動点
中点X
A→X→B

A→→X→→B
○→→
A→→→→X→→→→B
○→→
→→→→→→
=2単位時間

膨張してようがしてまいが1光年は1光年だね
783NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/06(金) 10:43:32 ID:PI4NfhIA
編集ミス訂正
A→→B(2単位長さのゴムひも)
を単位時間当たり1単位長さで進む動点
A→→B

A→→B
○→
A→→B
○→→
2単位時間

A→→→→B(2単位長さのゴムひも)を1単位時間当たり2倍で膨張
を単位時間当たり1単位長さで進む動点
中点X
A→X→B

A→→X→→B
○→→
A→→→→X→→→→B
○→→→→→→→→
=2単位時間

膨張してようがしてまいが1光年は1光年だね
784NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/06(金) 11:05:47 ID:PI4NfhIA
A→B→C→Dのゴムひも動点は1単位長さ進む単位時間当たり2倍に膨張

A→B→C→D

A→→B→→C→→D
○→→
A→→→→B→→→→C→→→→D
○→→→→→→→→
A→→→→→→→→B→→→→→→→→C→→→→→→→→D
○→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→
到達時間3単位時間
785神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 11:31:01 ID:ENYCYZ53
>>778
>それでは、現在の地球から4200万光年までの空間の時間発展による
>膨張率の関数を教えてちょ〜だい

そんなこと知るかっての。www
自分でも分かってないのに、分かったようなこと書いてもアホ丸出しだよ。www
786NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/06(金) 12:04:51 ID:PI4NfhIA
A→B→C→Dのゴムひも動点は1単位長さ進む単位時間当たり2倍に膨張

A→B→C→D


A→→B→→C→→D
初期→現在膨張率2倍
○→→B
速度2倍
A→→→→B→→→→C→→→→D
初期→現在膨張率4倍
○→→→→B→→→→C
速度4倍
A→→→→→→→→B→→→→→→→→C→→→→→→→→D
初期→現在膨張率8倍
○→→→→→→→→B→→→→→→→→C→→→→→→→→D
速度8倍

到達時間3単位時間

膨張に関係なく1光年は1光年

何か間違えてる?
787神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 12:11:06 ID:zbIUm/sU
>>778
答:4200万年。
理由:相対速度0。
788神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 12:19:51 ID:gQcXvoQ3
光がやって来る迄の間にもどんどん空間が伸びてんじゃないの?
789神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 12:23:42 ID:zbIUm/sU
>>788
伸びません。相対速度0だから、空間は伸びません。
790NAS6 ◆YbjyWDyXSc :2010/08/06(金) 12:24:12 ID:PI4NfhIA
A→あ→Bのゴムひも動点は1単位長さ進む単位時間当たり2倍に膨張

絶対速度一定の時
A→あ→B

A→あ→B
○→あ
A→→あ→い→B
○→→あ→い
A→→→→あ→→い→う→B
○→→→→あ→→い→う
A→→→→→→→→あ→→→→い→→う→え→B
○→→→→→→→→あ→→→→い→→う→え

さてこの作業で膨張率が1倍超えの時Bにたどりつけるか?
791神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 12:26:26 ID:gQcXvoQ3
>>789
でも観測的事実としては伸びてるじゃない?
792神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 12:30:39 ID:YOY98oIt
>>785  バカが。膨張率が分からなければ計算しようがないことすら
分からないバカだったわけね。

>そんなこと知るかっての。www
自分でも分かってないのに、分かったようなこと書いてもアホ丸出しだよ。www

お前確か、以前に俺が「晴れ上がりの時の宇宙のスケールが現在の
0.001倍」と教えたときも、
「お前もわかってないんだろう?」とか、小学生が悔し紛れに、
捨て台詞はくようにして逃げ出した奴だろう?

消えろ、カスが。
793神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 12:37:23 ID:nLEAlVni
そろそろスレタイを「宇宙理論に翻弄される光の戦士達」に変えてはどうか
794神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 12:41:32 ID:r+zac6/T
>>786
光速度を変化させちゃダメ

A→→B→→C→→D(6=3x2)
○→→(2=[0+1]x2=[[今まで進んだ距離]+[光速]]x[膨張率])

A→→→→B→→→→C→→→→D(6x2=12)
○→→→→→→(6=[2+1]x2)

A→→→→→→→→B→→→→→→→→C→→→→→→→→D(12x2=24)
○→→→→→→→→→→→→→→(14=[6+1]x2)

ごはん食べに帰ってきただけなので、次にレスすることがあっても18時以降になると思う
795神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 12:42:15 ID:nLEAlVni
ところで・・・宇宙空間と一緒に地球も人間も原子も膨張してるの???
ではなくて分子のない"空間"だけが膨張してるの?
796神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 12:45:34 ID:7nApEaKH
>>795
全部膨張してたら膨張は観測出来ないだろ。
797神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 12:51:05 ID:nLEAlVni
>>796
という事は"空間"だけ?
798神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 12:59:31 ID:nLEAlVni
宇宙空間で(無理やり引っ張って)膨らませたゴム風船は
宇宙と一緒に膨張するのか・・・
799神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 12:59:37 ID:JpNpSFsZ
じゃないの。
800神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 13:00:43 ID:JpNpSFsZ
801神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 13:38:51 ID:zbIUm/sU
>>792
>バカが。膨張率が分からなければ計算しようがないことすら
>分からないバカだったわけね。

膨張率は、相対速度が0だと0。

>お前確か、以前に俺が「晴れ上がりの時の宇宙のスケールが現在の
>0.001倍」と教えたときも、
>「お前もわかってないんだろう?」とか、小学生が悔し紛れに、
>捨て台詞はくようにして逃げ出した奴だろう?

別の誰かと勘違いしているんじゃないのか。www
802神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 13:47:38 ID:zbIUm/sU
>>791
>でも観測的事実としては伸びてるじゃない?

観測事実として相対速度が0だと、空間は伸びていないことになりますよ。
803神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 14:15:19 ID:9uj6AL/x
このスレの伸び方が神の存在を顕にしているではないか
804神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 14:18:11 ID:zbIUm/sU
>>803
そういう勘違いの仕方もある。
805神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 14:30:22 ID:YOY98oIt
>>801  ちょっと聞くが、お前さんは>>778の ID:NUGMrPp1 および、
>>785のID:ENYCYZ53 と同一人物か? この二人はID違うがレス内容からして
同一人物と思われる。 そして、俺がレスを付けたのは、こいつだ。
お宅は、こいつと同一人物なのかい?
>>778の質問をした奴は、以前、宇宙の晴れ上がりのときの4200万光年先からの
光は4200万年で既に地球に到達していると喚いていたバカなんだが。
お宅は同一人物かい?   まず、それを聞こう。

806神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 14:36:09 ID:zbIUm/sU
>>805
別人です。
807神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 14:37:55 ID:YOY98oIt
>>806  なら聞こう。

>別の誰かと勘違いしているんじゃないのか。www

これは何だ?
808神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 14:43:35 ID:zbIUm/sU
>>807
思い込みが強い人のようだったので、
勘違いしているのではないかと思ってね。
809神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 15:29:50 ID:YOY98oIt
>>807  思い込みが強い?  はて? 俺のレスのどこを見て
そのように判断したのかな?

そして、はっきりさせておこうか?
俺が >>792 で書いた
>>お前確か、以前に俺が「晴れ上がりの時の宇宙のスケールが現在の
>0.001倍」と教えたときも、
>「お前もわかってないんだろう?」とか、小学生が悔し紛れに、
>捨て台詞はくようにして逃げ出した奴だろう?
これは、>>785 の ID:ENYCYZ53 に対してだ。
この人物は先の問いを出した人物であり、以前に大分長いこと
「シージー」という人や、俺とやり取りした人物と判断した。
それで上記のように書いたわけだが、  さて、お前さんは
「いったい何をもって」  俺が勘違いして人物を取り違えていると
判断したのかな?

俺は、上記の書き込みをお前さんが、自分宛のレスと勘違いして
>別の誰かと勘違いしているんじゃないのか。www
このように書いたのでは?と思っているのだが、違うのかい?
810神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 17:17:14 ID:7oBiUGUv
どうでもいい
理論と妄想の往復はさっさとやめて目の前の現実を見ろ
それだけが確かなもの
それが確かだと思えないならビョーキ、それだけのことだ
811神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 18:54:24 ID:nLEAlVni
>>798 自己解決。宇宙空間では風船膨らまないわ。己の重力でクシャクシャになるだけだw
いやなぜ空間だけ膨張して地球とかは膨張しないんだろと思ったけど、
よく考えれば重力でくっついてる(空間膨張に反して分子が移動してる)だけだね
812神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 23:00:02 ID:3T6Sf8wA
神は たしかに居る
813神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 23:12:09 ID:0FmEUSLG
「神は北を虚空に傾け、地を何もないところに掛けられる」 (ヨブ記26:7)
814神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 23:14:17 ID:0FmEUSLG
「神の、目に見えない本性、すなわち神の永遠の力と神性は、
世界の創造された時からこのかた、被造物によって知られ、
はっきりと認められるのであって、彼らに弁解の余地はないのです。
というのは、彼らは、神を知っていながら、その神を神としてあがめず、
感謝もせず、かえってその思いはむなしくなり、その無知な心は
暗くなったからです。
彼らは、自分では知者であると言いながら、愚かな者となり、
不滅の神の御栄えを、滅ぶべき人間や、鳥、獣、はうものの形に似た物と
代えてしまいました。
それゆえ、神は、彼らをその心の欲望のままに汚れに引き渡され、
そのために彼らは、互いにそのからだをはずかしめるようになりました。
それは、彼らが神の真理を偽りと取り代え、造り主の代わりに造られた物を拝み、
これに仕えたからです。造り主こそ、とこしえにほめたたえられる方です。アーメン」
(ローマ1:20〜25)
815神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 23:16:49 ID:0FmEUSLG
「彼らは、自分では知者であると言いながら、愚かな者となり・・・」
「彼らが神の真理を偽りと取り代え、造り主の代わりに造られた物を拝み・・・」
816神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 23:47:02 ID:dmwQVtvv
>>813-815
それ考えたのも書いたの人だから、残念ながら
君達は自分と同じ人間の言葉に勿体をつけて有難がってるだけ。
アホらし
817神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 23:51:05 ID:0FmEUSLG
「聖書はすべて神の霊の導きの下に書かれ、
人を教え、戒め、誤りを正し、義に導く訓練をするうえに有益です。」
(第2テモテ3章16節)

818神も仏も名無しさん:2010/08/06(金) 23:54:00 ID:Ba/6RGxh
神なしで生きると思う事は間違いではないと思います。
819神も仏も名無しさん:2010/08/07(土) 00:17:38 ID:lIuD0jIn
不信心も主の御業の内なので何一つ問題ありません。
820神も仏も名無しさん:2010/08/07(土) 00:26:41 ID:nml+/FEb
主の御業ではなく世の災いである。
821神も仏も名無しさん:2010/08/07(土) 00:29:55 ID:yS9kd5FX
820からは単立系のキリスト教もどき教会の匂いがする
822神も仏も名無しさん:2010/08/07(土) 00:32:03 ID:WMUI95Ez
無神論ってのは、単に神を否定するだけの生き方じゃなくて、神という絶対的な後ろ盾を
なくした上で、それでもいかにより良く生きるかを模索する道じゃないかと思う今日この頃。
823神も仏も名無しさん:2010/08/07(土) 00:47:44 ID:i9k7kjPh
>>817
それもそういう風に人が書いたんだよ

コピペしか出来ない人には信じ難いかもしれんが
人並の知力があれば楽勝な作文だ
824つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/08/07(土) 01:31:40 ID:ODCnFVId
825神も仏も名無しさん:2010/08/09(月) 18:05:27 ID:pB5rdYQh
>>822 :神も仏も名無しさん:2010/08/07(土) 00:32:03 ID:WMUI95Ez
>>無神論ってのは、単に神を否定するだけの生き方じゃなくて、神という絶対的な後ろ盾を
>>なくした上で、それでもいかにより良く生きるかを模索する道じゃないかと思う今日この頃。


我々は宇宙ができて、地球ができて、そこに水や空気があったため、人間が発生しており、運不運は偶然による。このように考えている。

しかし、釈迦はこの世界は幻の世界であり、物理的に存在しない。空(幻)であるという。
このように釈迦の言うとおりであるとするなら、神とはこの幻の世界の人間ではなく、この幻を見ている自分である。ということになるのではないだろうか。
826神も仏も名無しさん:2010/08/09(月) 18:55:16 ID:9EeUe/pq
無神論者は時に、信仰者よりも遥かに非現実的な絵空事を
空想する場合がある。
これは非常に興味深い傾向だ。
827神も仏も名無しさん:2010/08/09(月) 19:19:52 ID:NQxf596i
ゴータマは現実主義、空を説いたのはナーガルジュナ。
空を勘違いしてない??量子論で、電荷は在るけど電子が確定
できず、次の刹那には変化しているっていうアレの事だぜ。
だから"物理的"には存在もしてるし。
ゴータマもそういう意味で実体が無いと言っただけだし
828神も仏も名無しさん:2010/08/09(月) 22:23:39 ID:9EeUe/pq
私たちは、知らず知らずのうちに聖書以外から得た情報で聖書を
解釈しようとします。
それは、学校教育などにより、「学校で学んだ事はみな正しい」という思いを
植え付けられているからです。
また、「現在の科学は真理である」という信仰も植え付けられているのです。
しかし、実際には、科学には証拠によってよく証明されている仮説から
全く証拠のない仮説まであります。
進化の仮定に基づいて聖書を調べ、聖書が進化と食い違っているから
聖書は誤りであるとするのは危険です。
真理は真理によって解釈しなければなりません。
すなわち、聖書は聖書によって解釈されるべきです。
このことは、私たちの信仰に深く関わる絶対に譲れない一線なのです。
もし譲るなら、みことばに対する絶対的な信頼を失う事になるのです。
ですからそれに対して弁明しなければ、多くの人は進化論のことばを
一方的に信じ込み、聖書を疑うようになります。
聖書は「あなたがたのうちにある希望について説明を求める人には、
だれにでもいつでも弁明できる用意をしていなさい。」(1ペテロ3:15)
と命じています。
829神も仏も名無しさん:2010/08/09(月) 22:42:56 ID:RRh25cQF

「あなたがたのうちにある希望について説明を求める人には、
だれにでもいつでも弁明できる用意をしていなさい。」 で
希望ってどの様な希望?
830神も仏も名無しさん:2010/08/09(月) 23:49:26 ID:/0ncOqQW
>>828
早く「弁明」してくれよ、さっきからwktkして待ってるんだ。

それとも、弁明できなくて、進化論が正しくて聖書が間違いだと認めちゃうのか?
831神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 00:51:08 ID:MNcm14yn
むしろキリスト教は、聖書が単なるおとぎ話に過ぎないことを、とっとと認めちゃった方が
いいと思うんだけどなぁ。
もっと大切なもの、おそらくキリストさんが教えたかった信仰の真髄ってのは他にあるはずだろ。
俺は無神論者だけど、「汝の隣人を愛せよ」なんて、いい言葉だと思うぞ。
832神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 03:10:02 ID:SSpJwp2s
>>831
>「汝の隣人を愛せよ」なんて、いい言葉だと思うぞ。

ちっともいい言葉ではない。むしろキリスト教の諸悪の根源。

イエスにとって「隣人」とは、「自分(イエス)を信じてくれる者」のこと。
「信じてくれない者」は、「裁かれるべき存在」に過ぎなかった。従って、
イエスは、「隣人を、『そしてすべての人間を』愛せよ」とは、口が裂けても
言えなかったのである。

イエスにとっての最大の関心事は、人が自分(イエス)を信じてくれること
であった。自分を信じるためには、家族も捨てることを勧めている。

キリスト教徒が異教徒を殺しまくったのは、むしろこの言葉が原因である。

クリスチャンとは、「イエスは絶対に批判できず、専ら他の人間に責任を
押し付ける人々」のこと。
833神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 03:24:29 ID:9cBLcWkU
>>832
そうか?
ちょっとうがち過ぎじゃね?

俺も無信教で、神様なんざクソ喰らえとは思ってるが
汝の隣人を愛せよってのは良い言葉だと思うよ

その後のキリスト教の歴史から見ると、隣人はキリスト教徒に限定されてるっぽいが
聖書の文面を、そのまま受け取れば隣人ってのは本来ローマ人とか、ユダヤ人な訳だしなぁ

その後の言葉の使い方とミスリードが問題であって
言葉そのものは当り前の事を言ってる
834神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 05:25:39 ID:xQAswjmO
>>832
まあ、御隠居は無神論原理主義者だもんなw

聖書の神の本質は、神が「我を愛し我に従うのか?それとも、
我を拒み我に背くのか?」と、二者択一を人に迫るものだから。
キリスト教原理主義、イスラム教原理主義と同じように、無神論も原理主義的なんだろう。

たいていの日本人は、二者択一の価値観ではないと思うし、
「イエスもいいこと言ったんじゃないの?」くらいだろうから、
御隠居のような「神などというものを妄想し狂うのか?それとも、
神などという妄想は止めるのか?」という二者択一を迫るのは、
ちょっと引くというか、ドンビキかもしれない。

イエスでもノーでもない曖昧さの日本人の強さは、暖簾に腕押し、糠に釘みたいかもよ。
835神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 11:56:32 ID:F7+VfIti
>>833
イエスは、何故、「すべての人間を愛せよ」とは言えないで、「隣人」という
制限を設けたのか。これはそのまま「人間差別」の発端ではないか。

それに、「愛する」とはどういうことか。「愛」とは、相手の窮状を目の当たり
にして「初めて生じる」、助けるための具体的行動の原動力となる自然の感情。
すべての人間が、程度の差はあれ、生来的に有する肉体的本能だから、イエス
如きから教えられるいわれは無く、教えられてはならないもの。

「愛」を口にすれば、肉体的行動本能である「愛」が抽象化、観念化、精神化
されて変容・破壊され、単なる偽善となる。

軽薄にも愛を「唱えた」イエスこそ、肉体的行動本能としての「愛」の破壊者
である。イエスを熱心に信じるキリスト教徒たちの、歴史に例を見ない大虐殺
の事実が、そのことを如実に証明している。
836神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 12:01:06 ID:MNcm14yn
>>835
聖書の時代は、人間の行動圏が狭かったから隣人で事足りたんでない?

あと、愛とはためらわないことさ(テンプレ)
837神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 12:24:57 ID:F7+VfIti
>>836
異教徒も、人間の行動圏の範囲であったことは明らかだろう。異教徒は、
愛する対象ではないということか。

窮境にある他者を助けるためには、ある程度のためらい(思考)は必要。
それとも、異教徒は隣人(人間)ではないから、殺すのにためらうな、と
いうことかw、
838神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 12:35:12 ID:/JqkLnfC
>すべての人間を愛せよ
でない理由は、人間関係の基本の基本は常に1対1の関係、
二人称でしか成り立たないから。
誰かを介して間接的に愛するなんて事はできないからだ。
ちなみに
「自分の敵を自分自身のように愛しなさい。」
親指と小指がぶつかったからといって、
親指は小指に恨みを持ったり媚びへつらったりしない。
そういう意味だ。
839神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 12:55:54 ID:F7+VfIti
>>838
ならば、「すべての相手」ではなくて、何故「隣人」なのか。「隣人」は、
「自分に身近な特定のグループ」を意味する。これは、旧約の時代からそうで
ある。

「敵」と言う言葉には、すでに「敵意」が含まれている。「敵意」を作り出して
おいて「愛せよ」と命令することは、無理な注文。相手は、「敵だけれども
愛さなければならない」という心理的葛藤から、むしろ、憎悪や殺意さえ生じる。

イエスは、「皆同じ人間なのだから、本当の敵などいない」と説くべきであった。
840神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 13:18:03 ID:F7+VfIti
イエスが「隣人」などという「人間差別」の原因となる言葉を用いず、「すべての
人間を愛せよ」と説いていれば、史上そして現在も、数億人、それ以上の人間の生命が
「理由なく」奪われることはなかったであろう。

しかし、イエスには、それが口が裂けてもいえない事情があった。キリスト教が異教徒を
「人間」とは見ていないのは、周知の事実。その統合失調症の症状としての誇大妄想故に、
「自分が神になりたかった、なった積りの」イエスにとっては、他人が自分を信じてくれる
ことが唯一・最大の関心事であったのである。

イエスのすべての「教え」は、例外なく、「自分の気に入らない人間に対する非難・憎悪・
排斥」とセットになっていることを、看過してはならない。「善きサマリア人の話」も
その一例。この話におけるイエスの「真意」は、サマリア人にかこつけて、自分の気に入らない祭司とレビ人を非難することであった。さもなければ、イエスな何故単に「他の通行人
たち」としないで、祭司とレビ人を名指しで挙げて、彼等を「悪人」にしたのか。
一方、イエスは、サマリア人に対しては、特別の関係と好意を持っていたことは、聖書から
明らか。
841神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 13:55:51 ID:MNcm14yn
むぅ、ここまで強烈な宗教憎悪を見せ付けられると、ライト無神論者の俺なんかは軽くヒけるなw
842神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 14:50:16 ID:P9MVj1z0
>>835 :神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 11:56:32 ID:F7+VfIti
>>833
>>イエスは、何故、「すべての人間を愛せよ」とは言えないで、「隣人」という
>>制限を設けたのか。これはそのまま「人間差別」の発端ではないか。


隣人を愛せよ。というのは、『自分に縁のある人を愛せよという意味ではないだろうか。』どこかの新興宗教では「人類が平和でありますように」と祈るそうだが、イエスキリストはそうはいわない。

仏教では極悪非道の者は死後、地獄界に生まれるといわれていますが、地獄で「地獄が平和でありますように」と祈る者はいないと思う。

つまり我々は人間界という一種の地獄界に生まれたのではないだろうか。
だから、自分に縁があって現れたことを大切にせよといっているのでしょう。そうして、六道の輪廻から解脱せよというのではないだろうか。
843神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 14:55:15 ID:9cBLcWkU
というか、結論ありきで自分勝手な解釈が多いんだよな・・・
まさに坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって状態

宗教批判は真っ当な事だと思うが
その批判の根拠や理屈が間違ってたり嘘や思い込みだったら只の言いがかり
そうなった時点でもはや、その言葉は何の意味ももたない
844神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 15:16:39 ID:F7+VfIti
>>842
>隣人を愛せよ。というのは、『自分に縁のある人を愛せよという意味
>ではないだろうか。』

それは違う。「隣人」とは、あくまで自分(イエス)を「信じてくれる者」。
イエスは、「自分(イエス)を信じるためには」、「自分に最も縁の在る人、
もっと近い隣人である家族」さえ捨てよとそそのかしている。自分
(イエス)を信じない者は死ね」とさえ言っている(「一粒の麦の話」)。

イエスは、「自分を生んで、育ててくれた」母親マリアに対して、親を親とも
思わない言葉を吐いている。実父のヨセフには言及さえもせず、縁もゆ
かりもない神には、馴れ馴れしくも「父よ」などと呼びかけている。つまり
イエスは狂っていた、ということ。

口にすべきでない「愛」を唱えたイエスには、「愛」は皆無であった。
自分とその家族のために、神殿で誠実に生計の糧を稼ぐ商人達を暴力で
追い出し、いちじくの木に自分が食べたい実が成っていないのに怒って、
木をのろい枯らした。

イエス自身を初めてして、「敵を愛した」クリスチャンは「皆無」である。
「教え」が全くの誤りであったということ。
845神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 15:31:36 ID:F7+VfIti
「自分がして欲しいことを、人にもせよ」。キリスト教の中心教義である
この「教え」も誤り。

「自分がして欲しいこと」が「相手もして欲しいこと」である保証が
どこにあるのか。単なる「エゴの押し付け」ではないか。「自分が」
ではなく、「相手がして欲しいことを、相手にせよ」と言うべきで
あった。

東洋では、「己の欲せざることを、人に施すことなかれ」と、「否定形」で
いう。ユダヤ教でも同様に否定形である。この否定形と肯定形との間には、
巨大な意味の相違があることに気付かなければならない。

クリスチャンたちは、このイエスの「教え」を忠実に守り、「自分のし
て欲しいこと、即ちイエス信仰」を「人にもするため」、異教国を侵略
し、強制改宗を迫り、従わない者たちは皆殺しにしたのである。
846神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 15:58:17 ID:F7+VfIti
>>841
>むぅ、ここまで強烈な宗教憎悪を見せ付けられると、ライト無神論者
>の俺なんかは軽くヒけるなw

「宗教」憎悪であっても、「人間」憎悪ではない。勘違いしてはならない。
その勘違いが、宗教者の最大の特徴であり、宗教の最大の「病理」である。
847とんまな学者の妄説信者へ:2010/08/10(火) 16:55:03 ID:8T2cC3Hh
真実は歴史の 暗号で仕組まれ、支配者の改竄の魔手から逃れている
一かけ二かけ三かけて 四かけ五かけて橋をかけ
橋の欄干腰をかけ はるか向うを眺むれば
十七八の姉さんが 花と線香手に持って
姉さん姉さんどこへ行く 私は九州鹿児島の
西郷隆盛娘です 明治十年戦役に
切腹なされた父上の お墓参りに参ります
お墓の前で手を合わせ 南無阿弥陀仏で
手を合わせ

明治三十年代にはやったこの手合わせ歌が作られた時に、西郷隆盛の娘は17で
あったと言う。しかし、彼の子供は男子ばかりであり、仮に明治十年の西南戦
争の時に出来た子供とすると、隆盛は51歳であって生殖能力は低い。西郷隆盛
娘ですと歌う時のポーズが鼻ひげをなでていばるである。永山弥一郎の写真は
隆盛の偽写真として出回り、鼻ひげを横へなでている。即ち、この歌で言う西
郷隆盛は永山弥一郎である。彼が隆盛の身代わりとなって死んだ事を暗号に仕
組んで、後世へ伝える為にこの歌は作られた。西郷隆盛は西南戦争の前に暗殺
されたのである。

青森ねぷた祭のねぷたはアイヌ語である。何ですかと言う意味である。青森こ
れ何ですか祭。ねぷた(灯篭)は目を吊り上げた恐ろしい顔の武者絵になってい
る。アイヌ人が和人に侵略された事を後世のアイヌ人に伝える為に考え出され
た暗号である。
848神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 17:18:03 ID:P9MVj1z0
>>それは違う。「隣人」とは、あくまで自分(イエス)を「信じてくれる者」。
>>イエスは、「自分(イエス)を信じるためには」、「自分に最も縁の在る人、
>>もっと近い隣人である家族」さえ捨てよとそそのかしている。自分
>>(イエス)を信じない者は死ね」とさえ言っている(「一粒の麦の話」)。


**********************************************
「では、私の隣人とは、だれのことですか。」イエスは答えて言われた。
《ある人が、エルサレムからエリコへ下る道で、強盗に襲われた。強盗どもは、その人の着物をはぎ取り、なぐりつけ、半殺しにして逃げて行った。たまたま、祭司がひとり、その道を下って来たが、彼を見ると、反対側を通り過ぎて行った。
同じようにレビ人も、その場所に来て彼を見ると、反対側を通り過ぎて行った。
ところが、あるサマリヤ人が、旅の途中、そこに来合わせ、彼を見てかわいそうに思い、近寄って傷にオリーブ油とぶどう酒を注いで、ほうたいをし、自分の家畜に乗せて宿屋に連れて行き、介抱してやった。

次の日、彼はデナリ二つを取り出し、宿屋の主人に渡して言った。『介抱してあげてください。もっと費用がかかったら、私が帰りに払います。』
この三人の中でだれが、強盗に襲われた者の隣人になったと思いますか。》
彼は言った。「その人にあわれみをかけてやった人です。」するとイエスは言われた。
《あなたも行って同じようにしなさい。》(新約聖書)
**********************************************

ここに説かれているように隣人とは自分の前に現れた縁のある人のことでしょう。
849神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 18:31:07 ID:DMqFE4TD
>>848
既に>>840で批判済み。

イエスは、祭司とレビ人に何か事情があったのかも知れないことを考えなかったのかね。
彼等が、「道の向こう側を足早に通り過ぎた」のは、彼等が被害者のことを気にして
いなかった訳ではないことを示している。

単に「他の通行人たちは」とだけ言えばよいのに、何故、祭司とレビ人の名を挙げて、
彼等を「悪人」にするのか。イエスと祭司及びレビ人、イエスとサマリア人との、
「特別の利害関係」を考えてみよ。

イエスの真意は、自分が好意を持つサマリア人にかこつけて、自分の気に入らない祭司と
レビ人とを非難する「自作自演」に過ぎない。

バルトは、この話を、「イエスが傷ついたユダヤ人に憐れみを施す異邦人たるサマリア人
を隣人愛のモデルとしてたとえつつ、普遍的な隣人の世界を示した」などと解釈して
いるが、バルトの眼はどこに付いているのかと言いたい。

イエスからこの話を聞かされた律法の専門家は、何の反論もせず、「隣人とは、被害者
を助けた人です」と簡単に答えた。「分かりきったことを言うな」という気持ちだった
のだろう。
850神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 18:48:55 ID:DMqFE4TD
>>848
この「善きサマリア人」の話は、教父時代以降、サマリア人はキリスト、
ユダヤ人は罪人である人間として、比喩的に解釈されているという。
語るに落ちた話である。

異邦人であるサマリア人を自由に通行させたのも、被害者を受け入れて
介抱した宿屋の主人も、ユダヤ人である。

キリスト教徒が、異邦人や異教徒に対して、「善きサマリア人」であった
ことが、唯の一度でもあるか。むしろ、「加害者である追いはぎ」の
役割ではないか。
851神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 20:16:26 ID:Vob5qw0T
あなたは十二宮をその時々にしたがって引き出すことができるか。
牡牛座をその子の星とともに導くことができるか。
あなたは天の法令を知っているか。
地にその法則を立てることができるか。
                          (ヨブ記38章32、33節)
852神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 20:17:22 ID:Vob5qw0T
この32節は翻訳がむずかしい場所とされてきました。
日本語の新改訳聖書を見ますと、牡牛座の処に*マークがついていて
欄外の説明に別訳で「熊座」と記されています。
「大熊座」「小熊座」はありますが、「熊座」なんて聞いたことがありません。
そこで後の時代の翻訳は、アークテュールスを含む今の「牡牛座」全体を当てて、
何となくつじつまを合わせようとしました。
それでも、なぜ神は他の星や星座ではなく、特別に牡牛座を取り上げて、
「・・・導くことができるか」と語ったのか?、という問題が残りました。
単に星の運行を言っているのならば、別に牡牛座でなくても、どの星でも良いはずです。
ところが、その後の天文学の発達に伴って、アークテュールスのことが
だんだんとわかってきました。
私たちの住んでいる地球や太陽系は、プレアデス星団のあたりを中心にして、
円を描いて回っています。いわゆる銀河系ですね。
ところが、その中でアークテュールスは、とんでもない例外で、他の星々と
全く違う軌道を描いていることがわかってきました。
アークテュールスは銀河系のほぼ真ん中から、一方向に向かって、
とても細長い楕円軌道を描いて回っているのです。他の星々が
プレアデスの周りを円を描いて回っている中で、アークテュールスは
一匹狼のように銀河の中心から、銀河の外へと、とんでもなく細長い軌道を
描いていることがわかってきました。
もう一つ、アークテュールスの特徴は、そのスピードにありました。
この星は「高速度星」といって、他の星の3倍〜12倍の早さでビュンビュン
飛び回っていることがわかってきました。
さらに、観測技術の発達によって、このアークテュールスには、
「子ども」と言えるような天体が周りを回っているようだと言われるようにもなってきました。
翻訳者は、その時代の「科学」の水準に合わせてつじつまを合わせようと
苦しまぎれの努力をしましたが、訂正が必要なのは聖書ではなく、翻訳者の方でした。
853神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 20:30:28 ID:Vob5qw0T
旧約聖書のダニエル書は、実際の歴史とは異なる後代の創作や
想像であると酷評されました。
ダニエル書は、はるか後代に書かれた空想の産物であり、実際の歴史を
反映していない創作であるということが”定説”となっていました。
ところが、その後の考古学上の発見によって、聖書の記述は正確さが
証明されました。
このダニエル書に限らず、聖書のいろいろな章節が、「誤りだ、あり得ない、
後代の創作である」と酷評されましたが、考古学者が土を掘り起こすたびに、
喧伝された”誤り”はいつの間にか消えていきました。
聖書学者、宗教学者と称する人々によって、”定説”だと喧伝されてきたものが、
どのようにして次々と覆ってきたか、そういう過去について、
当の学者さん自身が語ることはほとんどありません。
しかし、”聖書の誤り”と称されてきたものを、実際の証拠に照らすときに、
私たちは、聖書の記録が驚くほど正確なものであることを知ることができます。

ある人は聖書のことを、私にあてられたラブレターと呼びました。
これは聖書の性格をとてもわかりやすく表した言葉だと思います。
古代の遺跡は私たちに「聖書は真実ですよ」と告げています。
宇宙に浮かぶ天体も、「聖書は真実ですよ」と告げています。
世界の歴史も、「聖書は真実ですよ」と告げています。
すべてのことについて聖書が真実を告げているのと同じように、
あなたの一生について、あなたの幸福について、聖書は本当のこと、
大切なこと、信頼すべきことを告げています。
どうぞ、聖書のことばを、あなたにあてられた大切な手紙として、
お読みになられますように。
854神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 20:43:34 ID:Vob5qw0T
解釈する側の仮定や前提が間違っていては、正しい事も誤りとされてしまう。
実際、そのような歴史を辿ってきたのです。
進化論者は自分達が定義付けした地層から、ありえない化石が出てきても
それを無視します。
自分達に都合のいい結果だけを発表して、あたかもその理論が
証明されたかのような錯覚を蔓延させているのです。
わたし達は科学に対しても当たり前のように鵜呑みにするのではなく
一つ一つ疑問を投げかける姿勢を持つべきでしょう。
855神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 21:11:09 ID:tipyJI3q
疑いをもって聖書を読む者は幸いだと思う。
疑いすら神の御心だから。
私達はオギャーって生まれて、その直後、神を信じますと言うのか。
疑いは恵みなのだと思う。
856:2010/08/10(火) 23:07:34 ID:kT8iszsZ
>>851>>854
だからもう人々が無知ではない現代に、証拠もなしにそれっぽい論述だけで
縦を横と言いくるめるのは無理なんだってばさ

古文を様々に解釈するのは楽しいだろうけど、それは事実とは何の関係の無い事
あたりまえだが聖書に当時の人類を超えるような知識の記述はない。
聖書は神の言葉ではなく(それはキャッチコピー)あくまで古代の人の叡智なのだ。

あなた方が進化に反証する為の曖昧な証拠を二三個用意するうちに
我々は進化の確からしい証拠を百も用意できる。
なにせここ数十年の膨大な生物学の成果の大半が進化に関わっているからね。
あなたの体の中にも進化の証拠は無数に刻まれている

聖書以外の本も少し読むといい
857神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 23:18:54 ID:Vob5qw0T
科学は「であろう」「と思われる」「〜の可能性が高い」のオンパレードである。
あなたもこのような事に疑念をぶつけてみては?
それによって科学の全貌が見えてくるはずです。
また、こういった姿勢が偉大な科学者を生むんですよ。
858神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 23:28:04 ID:LvOETK+3
テス
859神も仏も名無しさん:2010/08/10(火) 23:55:26 ID:+CtIAYxy
学者ほど神を信じてしまうようだな。
観察して分析すればするほど、自然界や自然法則の完璧な英知に驚かされるみたいだから。
でも自分は学者の立場だから、神を信じるのは愚かだと、葛藤してるらしいよ。
860神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 00:11:02 ID:ulNfYCXg
人間の視神経が網膜の表側につながってて、脳に行くための穴がわざわざ開いてるのとかが
「完全な英知」なのか…。
861:2010/08/11(水) 00:16:59 ID:dGOiaC1N
>>857
ご存知ないのだろうか
何にでも疑念を持つ事が科学的姿勢というものなのだが。

>>科学は「であろう」「と思われる」「〜の可能性が高い」のオンパレードである。

これは当たり前で、科学者は宗教者のように軽薄に思いつきで「これが真理だ」などとは言わない
彼等はたった本一二冊で世界の真理を手に入れたなどと増長する人間達と違って
自分達が一生の努力を費やしても、膨大な真理のほんの一部しか解き明かすことが出来ない事を知っているのだ。
862神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 01:11:28 ID:KOxxhqCm
そういうのを詭弁というのだよ。
無神論者は「科学の基本的な姿勢はこうです」
と告白さえすれば誤りや先走りも許されるという
無責任な醜態を晒している。
そうやって人を惑わせ、欺いてきた歴史がある。
そしてその甘えた姿勢から来る真理への攻撃。
そもそも科学は神の真理を証明するために
発展してきた事を忘れちゃいけない。
863神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 02:02:50 ID:82YDpG0V
>>862
>そうやって人を惑わせ、欺いてきた歴史がある。

具体例をあげよ。

>そしてその甘えた姿勢から来る真理への攻撃。

「真理」とは何か?

>そもそも科学は神の真理を証明するために
>発展してきた事を忘れちゃいけない。

歴史的にはその通りだが、結果として聖書の記述は誤りだらけである事が明確になった。
864神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 02:10:30 ID:3FPFJHAV
神様が全能なら何故、たかだか数百年で辻褄合わないのがバレる聖書なんて作らせたんだろね?

で、この話になると、聖書は人が作った物だから不完全だと切り返す…
じゃあ、何故、そんな不完全な人間が作った聖書なんかを有難がるんだろね?
不完全な人間が作った不完全な聖書持ち出して、これが真理だと…

聖書は完全なのか、不完全なのか…
まずこれ位はハッキリさせようぜ
865つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/08/11(水) 02:21:12 ID:DXWOfbR2
完全ではないですよ
でも神はいるし、それはあらゆる人の想像を超えてるよ
866神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 02:28:16 ID:3FPFJHAV
>>865
その神様が居る根拠ってのは
不完全な人間が作った不完全な聖書だけでしょ?

そんな不完全なもん持ち出して「ホラ、ここに神様は居るって書いてあります」って力説されても何の説得力も無いでしょ?

俺が適当にカッパの絵描いて、それ見せながら「ホラ、カッパは実在する」って言ってるのと同じレベル
867:2010/08/11(水) 02:31:22 ID:9EL/kvO4
>>862
どの辺が詭弁なのか具体的にどうぞ

科学者も人だからそりゃ間違いや先走りもしょっちゅうあるが、誤りはみんなでよってたかって検証してくれる仕組みになっている。
無責任な説はそうそう通らない。誤りは誤りと認めるのが科学的、理性的な態度だ。

彼等も多少頭がいいだけのただの人間にすぎないが、神と教会のインチキな無謬性を言い張るために、
ほんの最近まで地動説裁判の誤りすら認めてこなかった教会ほどに俗っぽくはない。
868つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/08/11(水) 02:32:23 ID:DXWOfbR2
君は新参者ですか?なんかワンパすぎるんだけど
今までのレスを読むか、神道系のスレッドを読むか
僕のホムペでも読んでくださいね。
869つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/08/11(水) 02:33:18 ID:DXWOfbR2
いやぁ、誤りを認められるほど、そもそも現象は単純ではないと思いますがね。
870神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 02:35:07 ID:3FPFJHAV
>>868
ワンパも何も、まだ2回しかレスして無いんだが…
871つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/08/11(水) 02:45:30 ID:DXWOfbR2
だから、ここでは100回ぐらい既出の思考パターンなんだよ。

関係ないけど、おとつい給料が振り込まれていて、これで欲しいもの買えると夕方に思っていたのだけど
まさにその時に、取り寄せていたCDがそろいましたとHMVから携帯にメールが届いた。
お金に余裕がないからずっと、そのMARCO POLOレーベルのCDは「取り寄せ状態」にして半年の間待っていたのだけど
そのCDはもう忘れ去られてると思ってたので、キャンセルして出荷準備が出来てるCDを発送しようと思った矢先だった。
神様のはからいやシンクロニシティを探すと毎日1回はあるなぁ、ともあれ盆には大量(合計36枚)のCDが送られてくる。わーい
872神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 03:03:45 ID:3FPFJHAV
>>871
かといって、これに対する明確な有神論者の答えってのも聞いた覚えがないが?

で最後は、聖書がどうだろうと俺は神を感じるから神は存在するって話になって
じゃあ、神を感じる根拠を示せやって一番最初にループする

このループから抜け出せる納得のいく明確な答えが返ってくるなら
同じ質問なんか出ないわな…
873神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 07:00:36 ID:SO4qs8MA
>>869
なんたって散々罵り倒した上に火炙りという最高に残酷なやり方で殺しちゃってるからねぇ
そりゃゴメンなさい許してチョとは言いにくい罠

複雑なのは現象ではなくて、俗界の事情
874神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 09:10:25 ID:ykECDhjn
>>871
>おとつい給料が振り込まれていて、これで欲しいもの買えると夕方に思っていたのだけど
>まさにその時に、取り寄せていたCDがそろいましたとHMVから携帯にメールが届いた。
>お金に余裕がないからずっと、そのMARCO POLOレーベルのCDは「取り寄せ状態」にして半年の間待っていたのだけど
>そのCDはもう忘れ去られてると思ってたので、キャンセルして出荷準備が出来てるCDを発送しようと思った矢先だった。

取り寄せに時間がかかるCDは、HMVが給料日直後にメールをしている。
うまく顧客管理をしているな。
875神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 10:27:48 ID:G126Gkh8
(1) 根拠を伴った正当な宗教肯定の論理
(2) 無根拠で不当な宗教肯定の論理
(3) 根拠を伴った正当な宗教批判の論理
(4) 無根拠で不当な宗教批判の論理
(5) 論理の体をなしていない戯言

いろんなカテゴリの投稿が混ざり合っている中で会話を成立させるのは難しいよね。
876神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 10:55:37 ID:wKkzd//w
>いろんなカテゴリの投稿が混ざり合っている中で会話を成立させるのは難しいよね。

(5)との対話は不可能だな。
このスレによく登場する、某コテさんとか。
877神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 10:58:44 ID:5l3+i1z4






池田大作先生は神ですか?



878神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 11:02:01 ID:vuOogBYg
ただの在日
879神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 12:59:45 ID:KeuZ8KtO
>>839
敵というのはイエス側の言葉でなくて、一般人側の言葉を
差して書いてあるだけだよ。
「あなたの憎しみは、本当は憎しみではなく認めてもらいたい
 という自我欲求の裏返しだ」
というときの"憎しみ"が表現するものは誰の感情? 自分じゃないでしょ。

あと、イエスはキリスト教も聖書も作ってないからね。
周りが勝手に作って後世の人がそう呼ぶようになっただけ。

>>841
無宗教とかじゃなくて、聖書批判だよね。
「イエスの本当の本当の真実を知りたい!」
という想いの裏返しで、まがい物と思しき物は排除する姿勢なんだと思う。
880神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 14:12:17 ID:jRHTcvKx
>>879
>あと、イエスはキリスト教も聖書も作ってないからね。
>周りが勝手に作って後世の人がそう呼ぶようになっただけ。

聖書の一言一句を絶対視しながら、イエスに都合が悪い場合には、その聖書
さえ否定し、「イエスの本当の真実」など求める。

超カルト宗教としてのキリスト教の、イエス個人に対する絶対視と嵌り込みの
深さを証明するものである。オウム信者と麻原との関係よりひどい。
881神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 14:21:30 ID:SO4qs8MA
イエスの真実というなら、イエスという人物は存在しなかった可能性が高いと思う。
モデルくらいはいたのかもしれんけど、十二人の使徒を連れて奇跡と説法を行ったという人物は存在しなかった可能性が高い。
当時ギリシャでは、イエスは存在せず、イエス=キリスト教は使徒を名乗るパウロ達による創作だと言われていた。
不思議な事に広く旅をして沢山の人に説法したはずのイエスに実際に会った人間は、使徒を名乗る者達以外にはいない。

イエスの説話はそれ以前の宗教からの寄せ集めが多く、メソポタミア神話とエジプト神話のごった煮だ。
旧約も新訳もそれらに比べればずっと新しいもので
これらの神話をベースに、当時起こった幾多の類似宗教の一つに過ぎない

まあ説話の内容だけを問題にするなら、
その文言がイエス自身によるのか、初期キリスト教団の司祭達によるのか、
他宗教からの引用かはどうでもいい話だが
882879:2010/08/11(水) 18:32:40 ID:KeuZ8KtO
>>880
ありがとう。ちなみにイエスってどうでもいいし、ここで言う"神"とのつながり
もたぶん一般人(で悟りとかに興味のある人)と同じレベルなんじゃないかなと思う。
引用先からちゃんと読み直してね。私が書いてるのは一般論だから。
ついでにゴータマも仏教を作っていない。作ったのは(ry
>>881
そういうの面白いよね。真実と思われている事とか歴史のウラを辿るような
探求は好きだなぁ。
883神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 19:58:30 ID:j3fo6iwV
宗教を冒涜するのは構わないが、聖書を冒涜するのは許さん。
884神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 20:15:34 ID:j3fo6iwV
あっ
「人の子を冒涜する者は赦される。しかし、聖霊を冒涜する者は赦されない」
になんか似てるね。
885神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 20:16:21 ID:j3fo6iwV
聖霊の働きとは、人が自分の過ちに気がついて、悔い改めてキリストを
信じるようになることです
例えばこういうことです。‥‥私たちが海でおぼれていたとします。
そこに神は、聖霊という救いの手をさしのべているのです。
私たちはその手をつかめばよいだけです。あとは神が引き揚げて下さるのです。
神は、今おぼれている人が、「この人は助ける価値がある」「この人は
助ける価値がない」などとは言われません。皆等しく救おうとなされるのです。
おぼれている者に、すべて救いの手を、無条件で差しのべておられるのです。
だから、神の完全な賜物です。ところが、おぼれている人が、せっかく無条件で
差し出された救いの手を、「そんなものいらない」と言ったとしたら、
それはもう為すすべがないのです。その人が拒否したのです。
それゆえ「聖霊に対する冒涜」「聖霊に言い逆らう」ということは、
悔い改めない罪、神の贈り物を拒否する罪です。
886神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 20:42:01 ID:aRgnqc0W
>>883
宗教もつまらんが、聖書は最悪だ。
887神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 20:54:39 ID:j3fo6iwV
為すすべなし
888神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 21:15:09 ID:aRgnqc0W
聖書がな
889神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 21:15:13 ID:lZWRmV+b
>>886
そうか?
妄想奇天烈話としては、結構面白いぞ。
890神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 23:47:48 ID:j3fo6iwV
神様ってすごく面白い方だよ。
たまに自分がどうやって造ったのか忘れるし
自分で言ったことを取り下げたり、言いくるめられたり
アークテュールスを興奮した面持ちで語ったり。
でも愛や義に対してはとても真面目で実直な熱血漢ですよ。
891神も仏も名無しさん:2010/08/12(木) 10:14:32 ID:7Hiyvy09
>>890
お知り合いなら、せひ中東で自分の信者達が殺し合いを続けているのを止めさせるよう頼んでくれ
892神も仏も名無しさん:2010/08/12(木) 17:03:13 ID:+OwrsxoC
聖書は世界最大のゴミ
893神も仏も名無しさん:2010/08/12(木) 20:06:22 ID:QzzSmM5i
age
894神も仏も名無しさん:2010/08/12(木) 20:13:52 ID:QYPTU3Zs
神なんて一人一人がいると思えばいる
いないと思えばいないものだろ

根拠は無いが
895いろいろ学者:2010/08/12(木) 20:19:26 ID:/SOdrtd4
 わたしも、神はいなくとも、
自分は自分のものであって本当は自分のものでないカンジです。
結果的に、偉大なる宇宙のため、人類のために生きています。
896神も仏も名無しさん:2010/08/12(木) 20:29:15 ID:CtadgV0E
897神も仏も名無しさん:2010/08/12(木) 20:59:44 ID:vpeOPZh1
898神も仏も名無しさん:2010/08/12(木) 21:00:25 ID:vpeOPZh1
下らない間違い探し
899神も仏も名無しさん:2010/08/12(木) 21:26:13 ID:u/TzM6gK
聖書の間違いはただ一点しかない。
この物語はフィクションですの一文が落丁してしまったことだけだ。
900神も仏も名無しさん:2010/08/12(木) 21:40:55 ID:vpeOPZh1
聖書に矛盾があることを何故、聖書自身が教えるのか?
そして何故それを訂正せず、そのままにしてきたのか?
2つ、若しくは3つ以上の同様の記述があるのは何故か?
その意図するところは何か?
もし聖書が完璧であったら世界はどうなっていたか?
901いろいろ学者:2010/08/12(木) 21:42:58 ID:/SOdrtd4
 完全なるフィクションとは思えないけどなぁ〜。
預言者も大変だったろうな〜。禁欲とかして・・・。
いや、もう悟ってたから、狂おしい苦痛はなかったのかな?
902神も仏も名無しさん:2010/08/12(木) 22:41:02 ID:jKlf/0Pc
聖書はただの本ではなく、神の御言葉として売られている訳で、世界最大の霊感商法と言えるかもしれないね
生き残った免罪符か
903神も仏も名無しさん:2010/08/12(木) 23:02:38 ID:FYdlAvxM
神はいないが、神を創造した人間は神
904神も仏も名無しさん:2010/08/12(木) 23:37:30 ID:QoYmJaiN
まずは確認できたものだけ キリスト教の神(神秘体験を是としてないとこもあるみたいです)の存在を信じて
ある手順を踏んでやれば(ほかにもいろいろあるみたいだけど どれが本当かわからないので) 神とのつながりを
もてたと思いこめることができる体験はあることはある    が正気を保てる
人間は少ないかと、仮に保ててるように見えても残りの人生妄想の中でいきるか、精神の病におびえながら暮らす
はめになります。

神とつながれる体験、聖霊の導き、神の英知、祝福、全能の力、人を超え神になる(どうとでもいえる)、その人が↑のような体験をしてどう解釈したかによって 自分が神になったとか、神から祝福されているという妄想を膨らませていく。

あらゆるものを超える、全能の力を得たと思える体験はあるがそれが神からなのかはわからない。
例え自分が神に対して祈ってそういう体験がえられたとしても、5時間ほどぶっつづけにやって精神的疲れから
おかしくなったからそういう体験がえられたともいえる。それに正気ならその体験を冷静に言葉に直していけば
自分がおかしいと気づくはずです。




神がいないと思っている人の参考になったらいいんだけど。
905神も仏も名無しさん:2010/08/13(金) 02:15:30 ID:ywTWbI1g
つまり、屋久島や富士山に行って一日密林や山歩いた挙句に
縄文杉や御来光なんつー所詮木や太陽でしかないモンを見て感動してる奴は頭おかしいと
906神も仏も名無しさん:2010/08/13(金) 22:14:31 ID:ROPX+jaZ
>>905
それは普通。
神秘体験、精神的感動や悟り体験みたいなものは誰にでも訪れうる。それは感受性の賜物
ただし、その感動の中にはっきりと言葉や命令の様なものが聞こえてくるようなら医者に相談したほうがいい。
少しドーパミンが出過ぎる体質なのかもしれない。
907神も仏も名無しさん:2010/08/13(金) 23:54:05 ID:Kkb98RFn
聞こえた!

稲荷の声が!
908神も仏も名無しさん:2010/08/14(土) 02:24:38 ID:MbD6KtAz
A10神経からピュピュッとな
909神も仏も名無しさん:2010/08/14(土) 20:44:38 ID:FYCh76YS
(1) 存在が在る以上、最高の存在がなければならぬはず。
 ∵ 存在はそれ自身を存在させるものを必要とするから。
(2) 最高の存在は、自らの内に存在をも含む。
 ∵ 最高の存在とは自分の存在を規定する。
(3) したがって、最高の存在、神は存在する。
910神も仏も名無しさん:2010/08/14(土) 20:47:50 ID:FYCh76YS
(1) 我々人間は不完全な存在である。
(2) その完全でない人間が完全なるものの(神の)存在を認識できる。
(3) それは、完全なる神が存在するからである。
911神も仏も名無しさん:2010/08/14(土) 20:48:54 ID:FYCh76YS
(1) 神が存在するか、しないかは、確率から言えば二分の一。
(2) 神が存在しないとすると、その利益は0。存在すれば、その利益は∞。
(3) その時の期待値は、存在する方は、0.5×∞=∞、存在しない方は、0.5×0=0となり、したがって私は、存在する方に賭ける。
912神も仏も名無しさん:2010/08/14(土) 21:00:31 ID:FYCh76YS
(1) 定義
 神とは、全ての物の究極原因で、自らはなんらの原因のもたない存在者である。
(2) 定理
 自らにおいて存在し、自らによって解され、絶対無限の実有である神は唯一である。
(3) 定理
 自然における万物は、神あるいは属性の表われであり、神=自然である。
913神も仏も名無しさん:2010/08/14(土) 21:06:23 ID:FYCh76YS
神はモーセに仰せられた。
「わたしは、『わたしはある。』という者である。」
また仰せられた。
「あなたはイスラエル人にこう告げなければならない。『わたしはあるという方が、
私をあなたがたのところに遣わされた。』と。」
914神も仏も名無しさん:2010/08/15(日) 02:12:01 ID:AuWJmdHH
>>909
存在自体は時空の性質で階層構造をしている。
それらの階層の下限と上限があるかないかは現時点では不明である。
上限と下限のどちらを「最高の存在」と呼んでいるか不明だが、たとえ両方無くても現時点でわかっている宇宙の成り立ちを否定することにはならない。
これは先に書いた宇宙の階層構造の最上位層がある、という主張と考えられる。
たとえ最上位の階層があったとしてもそれがその階層の存在を規定することにはならない。
対象となる階層の性質は下位の階層の性質から規定される。
現在観測されている各階層の性質は全て物理的な性質として説明が可能で、それらの性質が意図的に設定されたと判断される根拠は見つかっていない。
宇宙の階層構造の最上位が存在する根拠はないし、それが神であるという根拠もない。
915神も仏も名無しさん:2010/08/15(日) 02:12:47 ID:AuWJmdHH
>>910
神の存在を認識できる根拠はない。
人間は神を想起する能力があるだけだ。
例えば完全な円や完全な正三角形を想起することはできても実際にそんなものは存在しない。
916神も仏も名無しさん:2010/08/15(日) 02:13:29 ID:AuWJmdHH
>>911
神が存在するかしないかは2通りではあるがそれぞれの確率が0.5:0.5という根拠はない。
神が存在する場合の利益が無限という根拠はないし存在しない場合より優位という根拠もない。
存在する方に賭けてその存在を前提とした生き方をした場合と、存在しない方に賭けて神が存在しないことを前提とした生き方をした場合、前者が優位とは言えない。

例:
「神が存在する」に賭けたAは死後に天国で72人の処女とセックスを楽しむことを信じ自爆テロを行い短い一生を終えた。
「神が存在しない」に賭けたBは死後の世界の存在を認めず、限りある生きている時間を有効に使うことを心がけ充実した一生を送った。
917神も仏も名無しさん:2010/08/15(日) 02:13:55 ID:AuWJmdHH
>>912
単なる汎神論で他の事象への影響はなにもない。
918神も仏も名無しさん:2010/08/15(日) 05:17:59 ID:sgmCgPZf
必死ですね。
神がいない事を証明するのは不可能なのに。
ばかげてる。
919神も仏も名無しさん:2010/08/15(日) 09:01:56 ID:RkcwIMkk
ないものはない。
or
あるものについて語る必要あらず。

この二択から選べ、神を妄想してる患者は。

バナナが存在するかまじめくさって語るのは
妄想患者か無駄に哲学に人生捧げてる輩。
920神も仏も名無しさん:2010/08/15(日) 09:35:53 ID:CQVWXy47
>>918
ピンク水玉のカラスや木登りするブタも「いないことを証明する」のは不可能だけどな。
921神も仏も名無しさん:2010/08/15(日) 10:25:14 ID:Yhf2Iajd
ある会社がる。
この会社はその社屋もその事業もその製品も実際にはまだ誰も見た事が無いが、
投資家向けのパンフレットはたいそう立派で、そこには幾多の素晴らしい事業成果が書かれている。
事業理念もしっかりしており、その経営哲学は感動的ですらある
利益だけだなく社会的貢献度の高い素晴らしい事業だ。
出資者には将来破格の配当が保証されている
夢のような話だが、この会社をインチキだと証明する事も出来ない
おまけにパンフにはダメを押すように
「ここに書いてある事は全て事実です、信用しないと取り返しの付かない損をします」と書かれている

君はこの会社に全財産を投資するだろうか?
922神も仏も名無しさん:2010/08/15(日) 10:54:52 ID:M2jcT8VX
いずれにせよ多神教は論外だね。
923神も仏も名無しさん:2010/08/15(日) 21:04:57 ID:TMmcpVDL
孤独で埒があかない人生ですが
我が輩は無神論を通します
924神も仏も名無しさん:2010/08/15(日) 22:31:22 ID:wSDmoz+V
無神論の方達は人間は猿から進化したと信じてるんですか?
よかったら教えてください…
925神も仏も名無しさん:2010/08/15(日) 23:09:11 ID:kX6PndFw
>>924
もしかしたら、本当は違うかもという可能性は考慮するが
神が実在するという事よりは確かな確信をもって信じてる
926神も仏も名無しさん:2010/08/15(日) 23:14:56 ID:CQVWXy47
>>924
あなたも緊張した時には手のひらに汗をかくよな?
あれは、われわれの祖先が樹上生活をしていた頃の名残だそうだ。木の枝を握る時、
適度な湿り気がある方が滑らずにしっかり掴める。敵に襲われそうになった時なんかに
がっちりグリップして逃げおおせられるようになってたんだろうね。

神が我々を最初から人間の形で創造したのなら、こんな機能はあんまり必要ない。
というか、かえって滑る場面の方が多いw
927つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/08/15(日) 23:39:24 ID:ky2lYyCG
結局はどの説を信用するか、ということに尽きますね。
大海に出なければひきこもりという実態など実の意味では理解できませんしね。
928つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/08/15(日) 23:43:24 ID:ky2lYyCG
http://livedoor.2.blogimg.jp/blv42/imgs/3/7/3749379f.jpg
昔の人はこんなにも賢かった
929つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/08/15(日) 23:48:06 ID:ky2lYyCG
>>921
残念なことに、そんな単純なネズミ講に全財産を投資するのは
2ちゃん人口300万人(現在は10万人?)すべてに聞いて回っても一人もいません。
ダメを押すように、の箇所がぜんぜんダメを押されてません。
むしろそこですべてが台無しにされている感じです。そこですべてがバレてます。
全体的に構成の甘さが目立ちますね。その程度の発想ではカルトは見抜けません。
930神も仏も名無しさん:2010/08/15(日) 23:52:28 ID:wSDmoz+V
>>925
ありがとうございます。
ただ先祖が猿ってなんか嫌じゃないですか?
日本人は先祖を大切にする国民ですが(お盆のお墓参り等…)自分たちより猿に近い存在を敬っているという事ですよね?

>>924
汗は人間が体温調節する為に全身の毛穴からでるものじゃないんですか?
多分手のひらが汗をかかなければ物も持ちにくいと思いますけど。
猿の祖先は昆虫とか魚も入ってくるんですか?
昆虫とか魚は汗かくんですかね?
931つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/08/15(日) 23:53:11 ID:ky2lYyCG
あ、なるほど、仮想敵と戦ってるということね。
>>681 君賢いねぇ、先を覩ているねぇ。
932つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/08/15(日) 23:57:36 ID:ky2lYyCG
>>926
犬とか猫でも同じように汗をかくみたいだけど
なんでそこで猿だけなの?
933神も仏も名無しさん:2010/08/15(日) 23:58:12 ID:CQVWXy47
>>930
>ただ先祖が猿ってなんか嫌じゃないですか?
「嫌である」ことと「事実と思われる」ことは関係ない。
あなたは「自分の腸の中にウンコ詰まってるのってなんか嫌」と思ったら、ウンコせずに生きられるのか?
934神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 00:04:04 ID:lcFSI44y
>>932
犬や猫も、肉球にグリップするための汗はかくらしいね。体温調整用の発汗機能はないらしいけど。
別に犬猫を想定しても良いよ。それでも「昔は4足歩行していた」事の傍証になるから。
人間の体って、割と短期間に、強引に4足歩行から直立2足歩行に切り替えたもんで、
それによる無理がいろいろたたってるらしい。ヘルニアなんかが代表例。
935つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/08/16(月) 00:04:56 ID:ky2lYyCG
嫌という感覚も、重要ではありますよ。
作曲する場合においても論理を積み上げていくうえにおいても。
ここなんか嫌だ という感覚を疎かにして生きれば
そのうちやがて不浄のたまり場にも入っていくことになりますね。
ざまーみろって感じだと思いますよ。
あ、ここが一番、、、うう…
936神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 00:18:49 ID:XknXwYBG
>>930
自分にとっては嫌な結論だからと
真実から目を背けるのは愚か者のする事だ
937神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 00:25:34 ID:jvl9PrZb
創造主が同じなんだから神の(本質)属性の顕れでしょう。
もし我々が機械の身体をしていたら他の動物とは違う
創造主によって作られたという事。
それに手に汗をかかない事による弊害というのも必ずあるはずです。
人間に必要ないと思われていた器官もホルモン分泌に重要だったりすることが
解明されてきましたね。
938神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 00:25:42 ID:y9NG4bj8
>>936
そっくりそのまま返したいくらいなんですが……

あなた何故進化論が真実だと言い切れるんですか?
教科書に載っているとかテレビで言っているとか言わないでくださいよ。
939神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 00:30:36 ID:zqYzp7Cs
祖先は猿ではない
てか祖先は猿ですよとか
昔のはなし(笑)



猿は人間とは違う




940神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 00:31:50 ID:y9NG4bj8
>>933
自分の祖先が動物園で檻にいれられて見世物にされていたら嫌じゃないですか?

941つきピエンテオス ◆/bb.....Cc :2010/08/16(月) 00:37:37 ID:9uupNleW
人間の祖先が猿だったとしても
動物園にいるのは自分の直系の祖先ではなく、途中から枝分かれした関係のない部族ですよ。
我々の祖先はもうとっくに死んでいます。
今現在猿として活躍している連中と、我々は、同じ先祖を共有しているかもしれませんが
先祖自体が檻に入れられて見せ物にされてるわけじゃございません。
942神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 00:44:01 ID:XknXwYBG
>>938
言い方悪かったが
別に進化論が真実だと言ったつもりじゃない

嫌だから信じないって判断するのは合理的じゃないって話だ


>>940
別に俺の直接の祖先が今、動物園で見せ物になってる猿な訳じゃねえからなぁ
祖先の猿はとうの昔に死んでるし…
943神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 00:51:54 ID:y9NG4bj8
>>942
>別に進化論が真実だと言ったつもりじゃない

>別に俺の直接の祖先が今、動物園で見せ物になってる猿な訳じゃねえからなぁ

矛盾してないですか?
944神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 01:03:51 ID:XknXwYBG
>>943
言葉尻だけ抜き出して駄々こねたいだけの子供か?
945神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 01:14:15 ID:XieJjgLE
>>943
>>942さんの「進化論が正しいとしても」という言葉を括弧に入れて読んでみるといいんじゃないか?
>(進化論が正しいとしても)別に俺の直接の祖先が今、動物園で見せ物になってる猿な訳じゃねえからなぁ
>祖先の猿はとうの昔に死んでるし…
946神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 01:15:58 ID:y9NG4bj8
>>944
駄々こねてるわけじゃないですよ。
ただ神がこの世界を創ったと主張しているだけです、
947神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 01:26:24 ID:XknXwYBG
>>946
創造論が正しいと主張するなら、正しいと思う根拠を提示すりゃ良いんじゃない?
948神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 01:42:03 ID:y9NG4bj8
>>947
例えるなら時計やテレビは偶然にはできないですよね?
創った方がいます。
ならば時計やテレビより精密にできているこの地球や人間の体はなんで偶然にできるんですか?
創った方がいると考えられるとおもいますが。
949神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 01:52:30 ID:/wwMUDEN
この人たちが
そんな高度な質問に答えれるわけないだろ。
950神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:02:00 ID:XknXwYBG
>>948
テレビや時計は確かに偶然ではなく科学という必然によって理解され構築、生産されてる訳だ
で、その科学は神の存在の必然性を、ことごとく否定している訳ですよ

一方で科学による必然を否定しておきながら
ある一方では、科学を持ち出して神の必然性を肯定しようとする
なんたるダブルスタンダードだろうかね?
951神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:08:12 ID:/wwMUDEN
ここの人達は真実より、世界の常識を
信じ込みやすい性質なんですよ。
だから進化論も無条件で信じてるし、
イエスが西洋人だったと本気で思ってた人たち。
この世の常識が嘘で嘘を塗り固めた
歴史であることを理解していないんです。
ある種の宗教であって、それは一定の成功を収めている。
952神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:12:38 ID:XknXwYBG
方程式を知らなきゃ数学の問題を解けないのは必然だが
方程式を知らなくでも、あてずっぼうで書いた答えが偶然正解する事もあり得る

TVが偶然完成した事は確かに無いかもしれないが
だからといって、その事が
生命が誕生したという奇跡的な偶然があり得ないとい事とは因果関係は存在しないし
何の証明にもなり得ない
953神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:13:44 ID:y9NG4bj8
イエスは何人なんですか?
954神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:16:27 ID:sROz3/jU
>>948
その創った方を創った方はいると考えられるとおもいますか?
955神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:18:58 ID:/wwMUDEN
生命が誕生する確率っていうのは存在する。
決して0じゃない。天文学な的数字だけど。
でも数学の世界では、それを「不可能」と理解する。
956神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:26:23 ID:y9NG4bj8
>>954
それはないと思います。
神に不可能はないと思いますが、では神様に「あなたより素晴らしい存在を創れますかと質問しているようなもんです
」人間には解らないでしょう
957神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:27:36 ID:/wwMUDEN
君たちが信奉している数学の世界では
その確率を「不可能」と解釈する。
科学はこの自己矛盾すら否定できず無視する。
958神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:29:08 ID:XknXwYBG
>>957
分かった

まずは不可能だと計算してる計算式を持ってきてくれ
話は、まずそらからだ
959神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:32:33 ID:/wwMUDEN
生命が偶然に誕生したとする考えは
強いて言えばオカルトに近い。
960神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:36:37 ID:sROz3/jU
>>956
時計やテレビ、地球や人間よりも素晴らしい存在である神を創った方がいないと言えるのでしょうか?
神は偶然にはできないですよね?
961神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:44:01 ID:y9NG4bj8

>>952

ひとつ聞きたいんですが…例え話です(気分を害されたらごめんなさい)

人間がもし奇跡的な確率で偶然うまれ存在しているならとくに存在している理由はないと思います、
知らない人にいきなり大切な人が殺され、存在価値がないから殺したと言ったどう思いますか?
962神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:47:26 ID:/wwMUDEN
生命が誕生する確率がせめて0.001%でもあったらね
あんたらも都合良かったんだろうけどねぇ。
まさかこんな数字がはじき出されるとは前途多難。
神を恨みなさいw
963神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:47:58 ID:y9NG4bj8
>>960
神は偶然にはできませんよ、ただ神を創った方がいるなら
その方が神になるんじゃないですか?
964神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:51:42 ID:XknXwYBG
>>961
存在理由と、偶然か必然は関係なくね?

ウチのカミさんが、仮に神に作られたのだとしても
悪魔に作られたのだとしても
義父と義母が偶然避妊に失敗して出来ちゃったんだとしても
俺は変わらずカミさんを愛し続けるぜ

俺がカミさんを愛する事とカミさんが何者であるかは関係無いし
カミさんの為なら神様でケツ拭いてやるよ
965神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:53:22 ID:sROz3/jU
>>963
神が神を創るのですか?
神がいるならその神を創った方がいますよね?
966神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:55:14 ID:XknXwYBG
>>965
神様ってマトリーショカみたいだなw
967神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 02:59:01 ID:y9NG4bj8
>>965
>神がいるならその神を創った方がいますよね?
神は被造物ではなく創造主です、創られたなら神ではないでしょう
968神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 03:05:07 ID:sROz3/jU
>>967
その創造主を創った方がいますよね?
創造主は偶然にはできませんよね?
969神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 03:09:49 ID:y9NG4bj8
>>968
創造主を創った方はいません、いたらその方が創造主になりますから
さきほど言いましたよね?
970神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 03:13:10 ID:sROz3/jU
>>969
創造主は偶然にはできませんよね?
創造主はどのようにしてできましたか?
971神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 03:14:41 ID:XknXwYBG
>>969
じゃあ神様に始まりは無いの?

始まりが無いなら存在のしようが無いと思うんだが…
972神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 03:34:00 ID:y9NG4bj8

>>970
申し訳ないですが、この質問には答えれません。
神の被造物である自分には理解できない部分だからです。
お二人の言いたい事は良く解ります……
ただ被造物に創造主の全てを理解する事はできないと考えています。
973神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 03:59:02 ID:sROz3/jU
>>972
あなたの理屈でいくと
あなたの創造主もなにかしら創造主による被創造物でなければ
あなたの創造主として存在できませんよ
974神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 04:07:36 ID:y9NG4bj8
>>973
創造主は被造物ではないです。何にも創られていません
975神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 04:11:07 ID:sROz3/jU
>>974
人間も被創造物ではないのでは?
976神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 04:17:15 ID:sROz3/jU
>>974
失礼
人間「が」被創造物ではないのでは?
977神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 04:18:03 ID:y9NG4bj8
>>975
あなたが言いたい事は神を創った方がいないなら人間を創った方もいないって事ですよね?
話がこんがらがったもので…
978神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 04:22:32 ID:a9FYOCZK
書き込めるのも残り少なくなってきたが神が神を造ると言うのは多神教的な宗教観
で例えばイザナミ、イザナギの神がアマテラスやスサノオを造ったとか多神教は
神々に親子関係や上下関係の序列があると考えるが一神教では創造主が複数いる
と考えるのは矛盾すると考えて神は唯一と説く
979神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 04:28:33 ID:sROz3/jU
>>977
そうなりますね
神をわざわざ仮定する必要がありませんよね
980神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 04:40:51 ID:y9NG4bj8
>>979
なるほどですね。
ただ本気で人間が偶然に進化してきたと考えれますか?
人間にはほかの動物と違う言葉があり、良心があります。動物たちと違うのは一目瞭然ではないですか?

981神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 04:54:41 ID:sROz3/jU
>>980
一言で偶然と言うと語弊があるかもしれませんが
様々な自然法則が複雑に絡み合った結果でしょうね

人間と動物とを比べた場合、違うのは一目瞭然です
それがどうかしましたか?
982神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 08:42:46 ID:1Noz8bJO
想像神とか想像主でいいんじゃないだろか。
983つきピエンテオス:2010/08/16(月) 10:37:50 ID:0+rcqzjQ
自分では作れない(食べ物から摂取しなければならない)栄養素があるし
遺伝子は先祖が努力してきた甲斐が詰まっているし
人体はなにかに創造されている側面があるので
想像ではぐうたらですよ
984神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 10:49:34 ID:9/TOCMzU
>>980
人間とその他動物たちという分け方がキリストカルトぽいですな。
多種多様ってだけだろ。

人間がこの世界のすべてを見通せるという傲慢はキリストカルトに
よくありがちw だからありもしない「神」を自分にだぶらせて世の中見てるw

人間がほかの動物と違うというのは、バッタが蝶と違うというレベルと何ら大差はない。
985神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 11:38:08 ID:zrMqYRdj
>>984
じゃ人間も虫けらもなにも変わらないですよね。

カルトってどう言う意味ですか?
986つきピエンテオス:2010/08/16(月) 12:25:37 ID:0+rcqzjQ
無神論のカルト性は濃厚
987神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 13:46:21 ID:9/TOCMzU
神がいようがいまいが何も変わらない現実を無視して
神を賞賛する宗教患者は、無神論という仮想敵まで脳内に
作り出す。
988神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 13:54:29 ID:4IkGmG2Z
1
989神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 16:40:38 ID:o9oOHZmv
あの、教えて下さい

このスレは長く続いているようで既出でしょうが、ここで言われている[神]は
絶対神、創造主、のようなイメージで良いのでしょうか?
それとも、現在は観測できていない事柄VS認知済みの現実、の話なのでしょうか?

実は先日、5歳の我が子から「雨はどうして降るの?」と訊かれました。
「空に雲があってね・・(略」
という説明をして、なぜ水があって、なぜ上に昇って、なぜ降るのか、という
自分自身の疑問は、残ったままでした。

恥ずかしながら私は知識に乏しく、物理?科学?4つの力?とか理解できておりません。
教科書にあった様々な法則が、なぜ効力を維持しているのかも、判りません。

失礼ですが、聖書のような難しい話ですと私の頭では理解できません。
観測された事柄が重要であり、その理由は問題ではない、という考え方があるのは知りました。

その理由を、子供に「神様や妖精さんがいてね・・」と言って良いのか、
いつか全ての法則の理由までもが説明される日が来るよって、今は親の無知をただ正直に言えば良いのか、
どうにも気持ちが悪くて・・・

こちらの住人さん達は、宗教から宇宙の話まで、凄く論理的で頭の良い人が多いなあと
驚きながら、このスレを見ました。

教えて下さい、
昔一休さんに出ていた「どして?どして?」と質問する坊やに、全て答えられる日が、
人間は辿り着けそうですか?
人間には不可能そうですか?

長文失礼しました
990神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 19:02:26 ID:sROz3/jU
>>989
ここで言われている[神]は
絶対神、創造主、日本における神道の神
のような多く神が当て嵌まるでしょう

現在観測できていない事柄を神とおっしゃる方もいますが
それは言葉を言い換えているだけで
信仰心のある方がイメージする神とは違うのではないでしょうか

あなたが子供に対してどのような教育を行うかは自由ですが、
責任を持たなければ行けませんよ
信心深い子に育てたければ、神様や妖精さんがいると教育してもいいでしょうね
現実的な子に育てたければいつか全ての法則の理由が説明される日が来るかもしれない
と無知をただ正直に言うのもいいでしょう
もちろん「いつか」というのは生きてる間とは限りません

質問に対して全て答えられる日が、来るかはわかりわせん
あなたや私が生きている間には不可能かもしれませんね
ただ、質問といっても理由を聞く場合
何かしらの存在を仮定した上での質問のようなナンセンスなものもあります
ですから全ての質問に正しい解答があるとは限りませんね
その場合はその質問自体の是非について考えてみる必要があります
991神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 20:05:41 ID:xZeAk7jE
>>989
この全世界には創造主がいるという事です。
雨が降るのも、太陽が昇るのも、地球が自転し、また太陽の周りを一年かけて
公転するのも、偶然ではかたずけられない事ではないでしょうか?
これは物理でも化学でも、宗教的な事でもないと思います。
992神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 20:12:03 ID:cZMa7bZa
神がいても特定の誰かが神だとかいうのはまず無い。

自然を神と例えるのは在るだろう、

宇宙を神に例える事も在るだろう。

人間を神にするのはカルト。
993神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 20:21:41 ID:9/TOCMzU
神はメタファーである。

それ以上でも以下でもない。実在なんて言うのは論外。
994神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 20:30:52 ID:cZMa7bZa
メタファーって何?

ネットで調べればすぐに出てくるんだろうけど、教えて。
995つきピエンテオス:2010/08/16(月) 20:38:58 ID:0+rcqzjQ
無理に教え込まないほうがいいですよ
神を引き合いに出すのなら
神の見えざる手 の神と たとえば神社の霊性における(実在の)神は
違うことを踏まえてからにしてね
知ったつもりに終始させてしまうのがいちばんマズいです
ちなみにこのスレの住民はそういった教育者の弊害をモロに受けた馬鹿が非常に多いですよ
まぁどこに行っても似たようなものですが
996神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 20:39:54 ID:jvl9PrZb
無神論者があえて規定する神って適当だよな。
何の根拠もない。
それらは信仰者に何ら歩み寄るものではない。
神は人格者なのだ。
信仰者は潔いくらい譲れない一線というのを持っているのに対し
無神論者のそれは貧弱な想像の垂れ流し。
997神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 20:42:59 ID:cZMa7bZa
ん?よく解らん宗教団体関係者が幅を利かしていらっしゃいましたか・・

どこのカルトに洗脳されたの?

アーメン
998神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 20:43:38 ID:o9oOHZmv
レス感謝です
そうですか・・ここで言われていた[神]とは、人格を持った神様なんですね

私は実家が神社でした。でも、不思議な体験をしたこともなく、神がかりを目にした事もありませんでした。
どちらかと言うと、無神論者かもしれません。
結婚して現在、子供は何故か、ミッション系の幼稚園に通わせていますw
映画で「ティンカーベル」を観て、二人で感動しました///
本当は、どんな神様でも妖精さんでもいいから居て欲しかったのに、見つけられなかったのが悔しいだけなのかもしれません。

子供には、優しい子になって欲しいです。
自分の分からない事には、謙虚な気持ちになって欲しいです。
でも、分からない事を簡単に「神様が決めた事だからいい」と、思って欲しくないです。
(女の子ですけど)できれば、このスレであった宇宙とか、光の話を私に教えてくれるような、
そんなカッコイイ娘になって欲しい。

神様は、いる!いない!って
はっきり、強く言える皆さんが羨ましいです。

サイコロを一生振り続けていると、確率的にありえない程低い結果がちゃんと出るって、
本で読んで、納得しちゃいましたw

居るか、居ないか、答えてくれない神様の、ばーかw
999神も仏も名無しさん:2010/08/16(月) 20:44:14 ID:9/TOCMzU
たしかに宗教馬鹿は馴れ合いが趣味だからな。

あんな神もいればこんな神もいるというてんでばらばらの
統一性のない概念にすぎない言葉の器を満たしたい欲求に
とりつかれてんだな。

まぎれもない事実。神は実在しない。代名詞みたいなもんだよ。
1000つきピエンテオス:2010/08/16(月) 20:46:28 ID:0+rcqzjQ
あとインターネットは顔が見えないから危険ですよ
したり顔をしながら書いていることを見抜けないと
そのまま子どもに悪影響が乗っかってしまいますよ
子どもは純粋だから あなたに見抜く能力がない場合は
のちに現れてくる子どもの表情から推察する必要があるでしょうね
まぁインターネットなんて殆どが毒ですよ(記述する人がアレの部類だから)
それでは子どもは可愛い顔には育たないですよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。