【最終】仏陀は転生(再生誕)を説いた!2【決着】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1228627644/ 656 前スレ7 sage 2008/12/20(土) 13:33:23 ID:8i/irQ3z
あ、コピペミスで一部抜けました。貼り直します。
.┃ (仏典の記述の性格)
〔実際にはどうか〕┃〔どう見做したのか〕┃〔どちらで語ったか〕┃〔どのような語り方だったか〕┃〔どのように伝承されたか〕
A1:ある ┃B1:あると考えた .┃C1:あるとして語った ┃D1:素朴にそのまま語った .┃E1:語られた通り
A2:ない ┃B2:ないと考えた .┃C2:ないとして語った ┃D2:誇張して(譬喩表現として)┃E2:誇張して(譬喩表現として)
A3:不可知.┃B3:不可知と考えた┃C3:どちらとも言わなかった┃D3:詩的・文学的表現として ┃E3:詩的・文学的表現として
┃D4:方便として「ない」と ┃E4:語られた通りを更に粉飾して
┃D5:方便として「ある」と ┃E5:粉飾して
┃D6:方便として「無記」とした .┃E6:拡大解釈・異なる解釈として
┃E7:釈尊を超え、事実に回帰して
660 前スレ7 sage 2008/12/20(土) 13:38:07 ID:8i/irQ3z
ちなみに補足しておくと、
>> 656の構造は、何も「輪廻」に限ったことでなく、他の様々な記述にも応用できます。
たとえば>> 657のような記述に関しても・・・w
(´ー`)y━~~