【-_-】仏教は偶像崇拝?【。.°】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神も仏も名無しさん
仏教は偶像崇拝でしょうか?
外見的には、仏教、キリスト教の正教各派、カトリックは、いずれも偶像崇拝と見られてもしかたがないと思われます。
それぞれに言い分があります。
キリスト教の場合には、モーセの時代以来、偶像崇拝が明確に禁止されてきたので、言い訳も必死にならなければならない面がありますが、仏教の場合にはそれほどのものはありません。
しかし、偶像崇拝と見做されることを潔しとしないのは、これまた当然のことです。
現代の各地の仏教、あるいは日本仏教における礼拝対象としての仏像の意義について、実りある議論ができればと願っています。

(このスレッドは神社仏閣板↓より移動してきました。)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1239120440
2おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2009/04/25(土) 07:51:29 ID:11X9oAgs
2ゲットー!!
3神も仏も名無しさん:2009/04/25(土) 09:45:52 ID:ybUn89WQ
色即是空、空即是色が般若心経にあるのに仏像(Buddhist Image)があるのはこれいかに。
4神も仏も名無しさん:2009/04/25(土) 10:04:15 ID:A7SJUM6g
俺の仏は簡略されて過ぎて ・ です。点ね。

・が始まりで ・が終り

わかるかな?
5神も仏も名無しさん:2009/04/25(土) 10:08:07 ID:A7SJUM6g
>>4
言い忘れた ・もいずれ消えます。
いずれまた現れるかは、私にも解らない。
6神も仏も名無しさん:2009/04/25(土) 10:12:52 ID:fN83X9Td
>>5
うむ!!

哲学的でござるな
7南無大師遍照金剛:2009/04/25(土) 10:39:01 ID:u34WhB/d
仏教でなぜ偶像崇拝が駄目か?
主スレは理由をのべていない
何故潔よくないの?
何故他の宗教とくらべの?
意味わかんね
8南無大師遍照金剛:2009/04/25(土) 10:52:51 ID:u34WhB/d
>>3
色即是空、空即是色が般若心経にあるのに仏像(Buddhist Image)があるのはこれいかに。

問題提起の意味わからん
何故
色即是空、空即是色が般若心経にあるのに仏像(Buddhist Image)があるのはこれいかに。
がいけないの?
9神も仏も名無しさん:2009/04/25(土) 11:04:10 ID:Pu3bVKUe
世に認められた高僧ならイザ知らず、一般民衆に教えを広めるのに
偶像は一役買ってるんだな。
貧乏人の馬鹿に心を正して己を戒めることが出来ると思うか?。
ご利益仏教はダメだが、そういうところから入る選択肢もあるんだよ。
それから偶像拝みは、人間が純粋だと疑問は湧かない。
仏像は、神仏に対し帰依し恭敬する純粋な人の心の現われだ。
現代人は、心が病んでるから何でも否定するんだな。悲しいもんだ。

10神も仏も名無しさん:2009/04/25(土) 12:00:35 ID:ybUn89WQ
仏陀に帰依したい人間ってそんなに純粋か、言ってみるものだね。
人間ほど不純な生き物はないのにね。性善説で語るのはよしてくださいな。
11神も仏も名無しさん:2009/04/25(土) 12:05:24 ID:A7SJUM6g
仏教は瞑想さえ完成できれば智慧を得られるESP
12南無大師遍照金剛:2009/04/25(土) 12:07:42 ID:u34WhB/d
>>11
可笑しなこというね
瞑想はお釈迦様の遥か昔からあるんだよ?
13神も仏も名無しさん:2009/04/25(土) 12:10:51 ID:A7SJUM6g
>>12
ブラフマンでしょ?

グノーシスもある
14神も仏も名無しさん:2009/04/25(土) 12:15:54 ID:8F379W2X
単なる偶像崇拝の宗教は何千年も続かないよ
15南無大師遍照金剛:2009/04/25(土) 13:04:14 ID:u34WhB/d
>>13
全然ちがいます
非仏教徒でも普通に瞑想します

ヨガやってる連中なんて非仏教徒でも瞑想するよ
勿論お釈迦様はヨガの達人でもあったけど
16神も仏も名無しさん:2009/04/25(土) 13:13:28 ID:ZFwN99xp
阿含宗桐山教祖の逮捕歴

昭和二十七年八月十六日 詐欺容疑、契約違反の容疑で逮捕
警視庁西新井署

十二月手形詐欺容疑で逮捕
千葉県松戸署

二十八年八月 酒税法違反 私文書偽造容疑 逮捕
警視庁防犯課

二十九年 三月酒税法違反 私文書偽造に対する第一審判決
五月入所
十月東京高裁酒税法と私文書偽造により有罪
17神も仏も名無しさん:2009/05/01(金) 08:20:42 ID:HkcyGHv+
>>18
それも偶像ですか?
18神も仏も名無しさん:2009/05/01(金) 09:06:17 ID:HG2uKhoT
ダッチワイフ崇拝
19神も仏も名無しさん:2009/05/01(金) 10:40:10 ID:QmHcBdMs
仏教徒で密教信者。かつ神道信者です。
近頃想うには、寺院の仏菩薩像などはいわゆる神仏の依代、神道の神籬のようなモノ、
又は、今日的な考え方としては神仏との感度の良い通信機器のようなモノでは無いかと。
いわゆる、古刹といわれる寺院の鎮座地の近くには由緒ある古神社が数多く有ります。
(神仏習合的考えはとりあえず、横に置いて、。)
神社では神様と言い。同じ神霊?を寺院では仏菩薩と言っているのではと・・・
20神も仏も名無しさん:2009/05/02(土) 11:50:45 ID:n6ZF9JoS
仏滅後、何百年もの間、仏教徒は仏像の類(偶像)なしでやってきました。
やがて、仏足石が刻まれ、仏像が刻まれ、曼荼羅も描かれ、礼拝の場には仏像(もしくは曼荼羅等)が欠かせないようになりました。
これは“退行”(退化)なのでしょうか?

最初に礼拝の対象になったのは仏舎利であったに違いないと思いますが、仏舎利は 8か所に安置されただけでしたので、誰もが日常的に礼拝できたわけではありません。
仏足石よりまえに、そして仏舎利以外に、礼拝の対象となる何かがあったのかもしれません。
まず礼拝という習慣が形作られ、それから仏像が造られるようになったのかもしれませんね。


4/27から5/1まで、アクセス規制で書き込めなかった!
おいらは、Aネット、Nネット、Rネットと3つのプロバイダに加入しているのだけれど、全部アウトだった!
おまけに、SoftBankケータイで書き込もうとすると、「端末番号を送信しない Vodafone では書き込めません」とかいうメッセージが出て…。
まいった! (>_<)
21神も仏も名無しさん:2009/05/05(火) 10:48:33 ID:h6XcPuz0
明らかな退化ですね。
22神も仏も名無しさん:2009/05/05(火) 15:26:10 ID:V4+fTLwB
>>20
君の環境的な問題なんか知らないよ。
23神も仏も名無しさん:2009/05/05(火) 15:37:47 ID:pTKoNUfn
樹や植物とかの生命体を損なうほうが嫌だな

石とか土で造られた仏像は美術品として捉えているよ
拝んで頼み祈るような対象じゃないな
24神も仏も名無しさん:2009/05/08(金) 10:52:02 ID:XJ6m4O4V
密教の諸像や曼荼羅は観想冥想という冥想ロジックで必要な法具。
経典と位置付けとしては変わらないよ。
拝むというよりその経典で説かれるそれぞれの境地を実感して同化を観想冥想する。
密教以前の仏についても、同じような境地を説く図としての側面はあるでしょうし
キリスト教やイスラム教の言う偶像とは意味合いが少し違うと思います。
25神も仏も名無しさん:2009/05/12(火) 18:07:30 ID:Hv1+7OFN
「モーセの五書」(聖書)で偶像崇拝を禁止している目的は、本来はカナンの土着の宗教に対抗する(禁止する)ためでした。
カナン土着の宗教は、3寸〜6寸程度の神像を家のテントに祀るものであったらしく、また、遊牧の民でしたので、移動の際には布だか毛皮だかにくるんで持って歩いたとのこと。
まず、その神を崇拝・礼拝することを禁止するというのが元々の意味。
次いで、人または動物の形をしたもの(像)を作ること一般を禁じるようになりました(モーセの十誡)。
というのは、いずれ人は、何かそういったものを“神像”として崇拝・礼拝するようになる可能性が大変高いので、原ユダヤ教の祭祀たちが、そういう“芽”を事前に、根源から摘んでおこうと考えたからであろうと思います。

聖書が禁じているのは、物理的に、動物や人の形をした物一般を作製してはならないということであり、その物自体の宗教的意味・価値は問わないものです。
キリスト教等が受け継がなければならない思想はそれであり、イエスの像がどうの、マリアの像がどうの、ということではありません。
26神も仏も名無しさん:2009/05/16(土) 11:28:46 ID:gA9BQ+PQ
age
27このスレッドは終了しました:2009/05/17(日) 03:03:08 ID:tZ8m9Wgn
●誘導●
【-_-】仏教は偶像崇拝?【。.°】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1239120440/
28神も仏も名無しさん:2009/05/20(水) 14:37:36 ID:6jihJLVM
>>24
密教行者の方は、浄土教の阿弥陀如来像についてはどう思われますか?
29神も仏も名無しさん:2009/06/12(金) 03:44:06 ID:rWA7vLQn
先祖供養で印鑑買わされんのも、偶像崇拝なのかなぁ・・・・
30承狂 ◆nR84EH8w52 :2009/06/12(金) 09:09:04 ID:RsbRN2l/
>29
(^。^;)そりゃ霊感商法だろ。
31神も仏も名無しさん
   ____
  Y/ニニ|>o<|\     
 / //\___\    
 |/ /  === |  ̄         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  /   ・  ・ |      キリスト狂を信仰すると
 \(6   (_λ_)\       精神障害になるのだ
  /   _ ||||||| _|        
  |(( \□ ̄□/|       我 ◆82SSORBSMoは毎晩
  \   ̄ ̄ ̄ ノ   。。  錯乱状態なのだ。
 / ̄ ̄\ /  ̄ ̄ ̄ ̄。|了   \______
/       |:  | ̄ ̄ ̄。。
|  |______|     。
|  | | | | | | |     。
|  | | | | | | |     †

ヨーロッパの歴史は史実を見れば、キリスト教の歴史としても見ることが可能でしょうが、
キリスト教の広まりに拠って公衆衛生が悪化してペストの大流行に繋がったり、
異教破壊や魔女狩りに代表される宗教裁判・異端審問、天道説地動説等の科学否定、十字軍、宗教戦争、
さらには布教と一体となった植民地主義など数々の問題を引き起こしてきた。

自分達の神のみが唯一とうそぶき、自分達の価値観にそぐわないものは偶像崇拝・邪教と貶め、
原住民の宗教を破壊し、強引に改宗させるのがキリスト教。
列強国の植民地支配の先頭にはいつもキリスト教の伝道者がいた。
日本でも、スペインは宣教師を送って、それから軍隊を送る計画だった事が判明。
秀吉が激怒してキリスト教を禁教にしてしまった。
これは秀吉の快挙である。