アジズ(アナディ)とフーマンの教え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神も仏も名無しさん
アジズ・クリストフとフーマン・エマミのガイダンスを語るスレ

アジズとの対話(ステート・オブ・プレゼンスについて)
ttp://www2.wbs.ne.jp/~leela/aziz1senden.html

フーマンとの対話(恩寵の扉が開くまで
ttp://www.leela.jp/garace/grace.html
2神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 14:07:59 ID:BRKvr+rY
関連リンク

リーラスペース
ttp://www.leela.jp/index.html

アジズ 小人 (来日時の講話?)
http://plaza.rakuten.co.jp/saitei/12000

フーマン体験記
ttp://www.parpar.jp/azizhouman/houmanex/parvahouman.html

The way to the soul (SPの変容について語っている貴重な文章)
ttp://graceofheart.cocolog-nifty.com/soul/cat33531896/index.html

ウラスの体験記
ttp://www2.wbs.ne.jp/~leela/ullas.html

カタールさんのサイト(フーマン式断食やヒーリングの話など)
ttp://www9.ocn.ne.jp/~kartar/oneness/one.html

The meeting with Aziz Kristof
ttp://www.interq.or.jp/punk/pramata/sharma/new_page_12.htm

Azizとの出会い
ttp://www.parpar.jp/azizhouman/azizex.html
3神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 14:12:20 ID:BRKvr+rY
アルテの公式HP
ttp://www2.plala.or.jp/arte-pub/kikan.html

*ヒューマン・ブッダは品切れとの報告あり
4神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 14:17:50 ID:BRKvr+rY
アジズ&フーマン著『Enlightenment Beyond Tradirion』の一部邦訳
ttp://www.parpar.jp/azizhouman/EBT.html

エンライトメント ー伝統を超えてー(現在翻訳中)
ttp://heart.art.coocan.jp/anadi/index.php/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BC%8D%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%81%A6%EF%BC%8D

気づき、ビーイング、ハートを感じるための簡単3ステップ
ttp://heart.art.coocan.jp/heart/index.php/%E7%B0%A1%E5%8D%98%EF%BC%93%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97

アジズの弟子、アナンダの体験記
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~lotusflower/sub5.htm
5神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 14:22:34 ID:BRKvr+rY
アジズとの対話感想
ttp://www2.wbs.ne.jp/~leela/book3.html

アジズの伝記?(英語)
ttp://www.angelfire.com/realm/bodhisattva/aziz.html

ニサルガダッタ・マハラジの教え
ttp://now.ohah.net/pari/books/I_AM_THAT-words.html
6神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 14:57:58 ID:uRm0J+IP
>>1
乙!
SPしてると様々な不安や疑問が沸いてくるからスレあると助かります
7神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 15:06:51 ID:BRKvr+rY
アナディの公式ページ (英語)
ttp://www.anaditeaching.com/index.asp

リトリートの案内や、リトリートでのアナディの講和を録音した
MP3形式の音源もダウンロード可

>>1に入れるの忘れてた
8神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 15:24:10 ID:BRKvr+rY
フーマンに
「掲示板そのものをキックオフしたほうがいい!」
と言われないようにマッタリ行きましょう

ステート・オブ・プレゼンス(SP)を保ちながら書きこむと
たとえ煽り合いになっても安心

「Are you in a State of Presence?」
9神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 15:38:36 ID:+Vh6SgeZ
スレ立て乙。
この掲示板でみんな「一緒に勉強しよう」っていう意識もって互いに知恵を出し合えて行けたら素敵なことだ
2chでそれができるのはかなり難しいけどね
10神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 16:06:40 ID:7iRXgA6v
>>9
「一緒に勉強しよう」っていう意識はあるけど、対人恐怖症な上に意地悪だから罵りあいは浄化ということで
ぼちぼちSP
11神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 16:54:34 ID:IrJFUIVW
2のリンクの「The meeting with Aziz Kristof」は
ttp://www.interq.or.jp/punk/pramata/sharma/new_page_11.htm
ttp://www.interq.or.jp/punk/pramata/sharma/new_page_13.htm
に第1部、第3部があるよ。
12神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 18:22:24 ID:zikfVRKc
なんか色々貼られてるけど助かるね!
13神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 19:19:57 ID:EsOiGaVp
良スレになりそうな予感
元のスレもいいかんじに議論できるようになってきてるよね
14神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 19:25:29 ID:EsOiGaVp
>>8を実践するのに、とても良い場所だ

逆に馴れ合いになるのを気をつけたほうがいいかもしれない
むしろ、適度な荒らしや煽りはありがたいかも
15神も仏も名無しさん:2009/04/10(金) 23:24:57 ID:BRKvr+rY
適切な批判はいいけど、煽りも荒らしも勘弁だなあ
16神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 00:04:05 ID:RHbiFbaH
>>15
それはあなたが巻き込まれるから?
俺はどうやって自分のエゴを抑えられるか楽しみだったりするんだけどねえw
17神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 00:11:24 ID:60wLAdHW
ttp://leela.cocolog-wbs.com/blog/2009/03/post-1120.html

アジズは当初、「確立」という事を強調していたのだが、だんだん言わなくなった。
それには理由がある。

「確立」と言うと、マインドはただちに未来を創り出す。
さらに、一部修行者の間で「確立」という言葉が受験に合格したかどうかみたいなゴシップになり、本来の趣旨から逸れてしまったからである。
日本人生徒の間に特有の現象で、アジズは日本人のメンタリティーに首をかしげていた。
(これは、受験戦争に象徴される日本の教育制度により形成されたメンタリティーだと思う。)

この「確立」というのは、修行者に道なき道を歩ませるための一種の方便だ。
言うまでもなく「プレゼンス」とは今にあるものだから、それを目標にしたとたんにそれを見失う事になる。

18神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 00:12:33 ID:60wLAdHW
>>16
巻き込まれなくてもヤ
19神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 00:16:51 ID:DTRIqiTD
>>18
なぜ嫌なの?
それには必ず理由があるはずだよ

俺個人の意見としては何かを嫌がるというのは
そこに自分の弱さがあるからじゃない?
20神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 00:28:19 ID:60wLAdHW
>>19
道端で殴りあう人たちを見て、嫌な気持がするのと同じ理由

以下、この話題とは無関係のトピック。これ面白い
ーーーーーーーーーーー

ttp://leela.cocolog-wbs.com/blog/2008/01/post_ccc5.html

詳細は省くが、数年前に私が「彼岸」である「This」に到達した事が明白になった時の話だ。

フーマンは私に語った。
「彼岸に到達したのだから、もう瞑想は止めなさい!続けると此岸に戻ってしまうよ!!」

アジズは私に語った。
「あなたは広大な真理の海を渡り始めたばかりだ!今止めるのは残念至極!!」

ーーーーーーーーーーー
21神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 00:38:25 ID:DTRIqiTD
>>20
そういうことか
じゃあもうちょっと批判させていただくと
嫌な気持ちがするというのは、それはネガティブな感情でしょう?
もしくは、マインドがネガティブな感情を生み出している
ということはSPがしっかりできていない、ということでは?
22神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 00:43:17 ID:60wLAdHW
>>21
感情とSPは無関係

恋人にフラれて泣きとおしてるときでも、SPのあるなしはそれとは関係ない
SPはマインドとは違う次元にある

ただ、感情をしっかり保った方が、第3者に対して説得力がある、というだけ。SPがあることの。

で、スレが立ったばかりなので、こんな第三者が入りにくい話題はもうストップ
23神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 00:50:08 ID:60wLAdHW
ttp://heart.art.coocan.jp/heart/index.php/%E7%B0%A1%E5%8D%98%EF%BC%93%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97

ここで紹介されてる、ハートを感じる方法はかなりオススメです
24神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 01:07:52 ID:DTRIqiTD
>>22
どうも、僕とあなたではスレに対する考え方が違ったようで残念です
僕はアジズフーマンを宣伝するような書き込みより、
実際にいま、この私が、この掲示板を通して、その教えを実践することのほうが
このスレを活用するうえで、有意義な使い方だと(自分にとっては)思ったので…
とりあえず、ストップといわれたのでまた別の機会に書き込みします
25神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 01:13:10 ID:60wLAdHW
>>24
あぁ、うーん。「SPを保つスレ」とか、そういうテーマで眺めればアリかもしれないね

ただ個人的な話し合いみたいになっちゃってたから。控えとこうと思いました。ごめんね
26神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 01:13:49 ID:q2PnVnPu
マインドがどれだけ悲惨な状態でも、自分がそこにいない、それがSPだとおもう
27神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 01:25:54 ID:60wLAdHW
SPがあっても殴られりゃ痛いし、怖いなーと思うし
もうこの人からは距離を置こうと思うし

でも、そういう思考とは関係ないところにあるのがSPだね

例えば、フーマンとの本で「もう一度人生をやり直したいんだ!」と言ってる場面の
著者さんを見ても、SPがあるとは外観からは思えないよね。例に出したらちょっと申し訳ないけれどもw

確かにSPに集中をし始めると、ゆっくりマインドはストップする傾向はあるが
それは結果的なもので、無感情かどうかというのはSPの指標には使えないんじゃないかなあ
28神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 01:26:07 ID:DTRIqiTD
>>25
いえいえ、僕個人の考えとしては
書き込みたければ、どんどん書き込めばよいと思うのです
それで、間違いが指摘されれば、それに気づくことができる
指摘されないでも、自分の考え方と他人の考え方の相違に気づくことができる
もし、書き込まないでいたら、その違いに気づくのは困難なことなので
でも、ちょっと混乱してきましたw
29神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 01:31:52 ID:60wLAdHW
アジズ&フーマンの教えは、「感情は抑圧するな」という方向性があるんじゃないかな

「ただし気づいていなさい」と急いで付け加えるだろうけど

サブコンシャス、潜在意識の浄化というテーマがあるからね

ヒューマン・ブッダにもチョコっと書いてあるし、フーマンもそういう方向性の瞑想をさせてたようだ
30神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 01:34:05 ID:N3v72rp8
殴られたら痛いってのは反応、ありのままの体験
殴られる前から怖いとか殴られたくないとか殴られそうだから会いたくないとか思うのは想像
からの感情
もちろん感情なく、殴られないように会わないという単なる判断もある

行為にもいろいろな側面があってその構造を知るべきだと思う
31神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 01:37:05 ID:N3v72rp8
感情を抑圧しない方がいいのは抑圧するよりは吐き出して無くしほうがいいということで、
吐き出さなくても抑圧せずそこで無くせる(通り過ぎることができる)ならそのほうがいいん
じゃないかな
32神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 01:40:18 ID:q2PnVnPu
感情は抑圧せずにほおっておく。
ただそれを眺める。じっと眺める。
33神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 02:07:46 ID:DTRIqiTD
>>27
ちょっとはっきりしてきた
あなたはおそらく、自分が悟るということに関して、あまり興味がないのでは?
SPの有効性や機能にだけとらわれすぎて、悟りというものの本質が見えていないと思う

まず、>>22の恋人にフラれて泣きとおしてるとき
本気で悟りを目標としているなら、こういう考えは普通出ないと思うけど

>>27
SPがあっても殴られりゃ痛いし、怖いなーと思うし
もうこの人からは距離を置こうと思うし

これもどう考えてもおかしいです
勝手にネガティブな未来を予測してしまっている
そもそもなぜ距離を置くのか?それは相手が怖いからでしょう?
なぜ相手が怖いのか?それは相手をよく知らないからでしょう?
それってつまり無明ですよ
相手と自分をよく知れば怖いものなんてないはずです

ID:60wLAdHWは悟りが目標でなく、悟りに関する知識を集めるのが目標になってない?
でも、それならそれでいいんだ。別にそういう生き方もありだからね
34神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 02:40:51 ID:DTRIqiTD
なんのためにSPを行うのか?
SPは生活をするうえでの、便利な道具や方法論じゃない
自己をみつけること
本当の自分、正しい道へと導いてくれる自分を探すのが目的
正しい道とはなにか?
それはエゴを捨てること。仏陀の道であり、キリストの道、悟りと平和と愛の道。
それを行うにはどうすればよいか?
正しい道へと導いてくれる司令塔、つまりセンターをキープすること
しかし、偽の自己、マインドはとにかくエゴを大切にしたがる
だから、SPで司令塔であるセンターを常にキープできるよう努めなければならない

というのが俺のSPにたいする考え方だけどね
35神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 02:53:56 ID:q2PnVnPu
センターは司令はしないんじゃない?
ただ気づき続けるだけで
36神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 03:06:58 ID:DTRIqiTD
司令塔という言い方が悪かった
意識の変容のことを言った
37神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 03:18:34 ID:DTRIqiTD
あと知性のことね
アジズとの対話で、知性なしのサイレンスは死んだサイレンスといっている
SPやれば思考がストップして沈黙するけど、それだけでは意味がない
つまり、そこから知性を活性化させ、質疑応答などして正しい理解をする必要がある
なにを理解するのか?
それは自分の道を理解することでしょう?
38神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 09:45:41 ID:yVWM9XoI
>>21
自分なら絶対アジズに従うね。
キヨタカのあのレベルで戻ってくるとかあり得んわ。
39神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 09:53:39 ID:yVWM9XoI
一つ言えるのはSPが確立したとしてもフーマンと対話するキヨタカくらいのレベルでしかないということ。
マインドが落ちてもいなければ変容されてもいない。

アジズを読むとSPとは広大な悟りの道を歩むための基礎体力くらいの位置づけでしかないように思える。
プロスポーツの世界で、高校生ルーキーがプロの試合に適応していくための体づくり。
そんな感じだ。
SPに神機能を求めるのはお門違いだと思う
40神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 09:58:09 ID:6rW2feTw
>>26
SPは意識に気付いている状態を継続することで
純粋観照(アウェアネス)とは別の状態
SPの時はまだ自分や自我はあるし

自分がないのは絶対状態じゃないかな??
41神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 10:02:37 ID:XXSwcpOM
>>33
相手を分析してるのはなぜか、自分を分析した方がいいんじゃないの(笑)
42神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 10:38:49 ID:sc6IxeRZ
>>38
ごめん、レスの意図がよくわかんない

>>41
ID:60wLAdHWさんの考え方に誤りがあるのでは?と思ったから
あと、なぜあなたは>>33についてレスを返したの?
俺はID:60wLAdHWさんにレス、または分析したのであって、あなたのことはまったく関係がない
これは俺とID:60wLAdHWさんの話であって、あなたが口を挟むことではないのでは?
もしあなたがID:60wLAdHWであればべつだけど
あと、断定口調で言ったつもりもない
〜では?と推測のかたちで言っている
もし、ID:60wLAdHWがそれを否定してくるなら、また違ったかたちで対話や議論ができるでしょう?
そのときは俺の考え方にも、何らかの誤りが見えてくる。そのときはじめて自分を分析すればいい
つまり、ID:60wLAdHWと俺とのやり取りははまだ結論がついてない
ひょっとしたら、俺の分析は正しい可能性もあるのだし
43神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 10:47:19 ID:yVWM9XoI
ああ、>>38>>20に言ったのね。

ボーディサットヴァ(笑)
それで生計たててるからだろ
44神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 11:46:35 ID:R3Xrnk8J
>>38
ああなるほど
リンク先の話ね
いずれにせよ、自分の力量を見極めて、自分で決めることだなあ
俺はまだ恩寵のほうを読んでないから、よくわからないけど
45神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 11:54:07 ID:R3Xrnk8J
スレの内容とは関係ないんだけど
俺のPC、ADSLから光にしたら、回線を切断接続するたび、IDが変わるのよね
なんでだろ?IPアドレスがどうたらこうたらって話だけど
ネット関係詳しくないからようわからんわ

>>44>>42ということで
混乱するからこれからは名前に番号つけるわ
46神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 12:55:21 ID:9y6ePjX8
>>42
相手を分析する事より自分に焦点を当てた方がいいのでは、と思ったから

私も断定はしてないよ
その方がいいんじゃないの?って事

>これは俺とID:60wLAdHWさんの話であって、あなたが口を挟むことではないのでは?

私はあなたが「相手を分析してる事」について話してるんだよ
分析の内容じゃなくて、その行為が何故なされるのか?を分析したらいいのじゃないかな、とね
でも、断定はしてない(笑)
私も分析するのは好きだからね
しかし相手を分析する行為って何を導きだそうとしてるのかな?
47神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 13:08:52 ID:Q+7vJUUQ
アジズだかフーマンが、感情を溜め込んでる日本人のためにダイナミック瞑想とか浄化のための瞑想をリトリートに取り入れた
ということが
リーラに書いてあったから、浄化はSPする上で重要なんだと思う
心のわだかまりが多いと、SPに集中しずらいかもしれない
SP中に浮上してくる思考や感情は、そのままでもいいと思うけど浄化させた方が早くSPに集中できるのかも?
48神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 13:09:42 ID:N3v72rp8
「自分に焦点あてたら?」
「そういうあなたも自分に焦点あてたら?」
「そういうあなたも・・・・」

こういう連鎖いつも起こるけどいいかげんめんどくさいな
それぞれが自分に焦点あててればいいんだよ
それに他人に「自分に焦点あてたら?」って言う時もそこに感情やこだわりがあるときと
ないときがある
自我、マインドの反応と、単なるそのままの反応
だいたい2ちゃんの書き込みだから「そういうあなたも自分に焦点あてたら?」ってレス返す
けどアジズやフーマンや仏陀が「自分に焦点あてたら?」って言っても「そういうあなたも
自分に焦点あてたら?」って言い返さないんだろうし
49神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 14:01:02 ID:yVWM9XoI
>>47
浄化なんていらないよ。
瞑想初心者とか自分の内面を見つめたことがないという人間なら浄化も必要だと思う。
だけど内面の探求を10年20年やってきて、そこそこ瞑想に励んできた人間が浄化って....
逆にこの期に及んで浄化が必要だとしたら、いったいそいつは今まで何をやってきたんだということになる。
正直、浄化が必要な人間はSPに入っていくなんて不可能。
浄化を専門に何年間か取り組まなければならない
50神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 14:13:43 ID:RYu169C8
>>33
んーごめん。色々書いてくれてるけれど、ちょっと議論はパスさせて
沈黙に入ります
51神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 14:17:51 ID:RYu169C8
浄化の必要性とSPは別問題では?

>>49
ヒューマン・ブッダ読んだ?
浄化の必要性について書いてあったと思うけど

あと、あなたはバカにしてるようだけど
その「瞑想初心者」もこういうスレうぃ読むことを忘れないでね
レベルがどうとか、そういう言葉もできれば使わないでほしいなー
52神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 14:36:56 ID:yVWM9XoI
>>51
教えの性質上、初心者がSPに興味を示すことはないし理解することもないし価値を見いだすこともない。
だから心配無用
53神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 14:39:01 ID:yJYmVDJH
>>48
うん。書いてて自分もそう思ったけど、何か違う返事が来るかなあと思って

相手を分析したりするのって、頼まれてないなら余計なお世話。だけど、どう思うかは人それぞれだし、分析自体は否定しないけど
相手を分析する意味も人それぞれだと思うから聞いたんだけども

分析された人は絶対状態にはいたのか?(笑)
54神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 14:46:58 ID:OwvfYg92
浄化は必要と思う人はやればいいし、やらなくていいと思うならやらなくていいのでは。それが知性が理解云々とかに入ってるのでは。
個人の魂の欲求が浄化を求めてればやればいいのでは。

ヒューマンブッダ読んでないから、分からないけど
断定はできないと思う
しかも、アジズやフーマンなどのマスターがいない自力道だから、何やろうと自由
浄化をキックオフしなくていいのでは。
55神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 15:15:48 ID:RYu169C8
>>52
ここにいる人がみんな初心者ではないし
浄化の必要性がないってこと?
言ってることに無理があるよ。で、ヒューマン・ブッダは読んだのかな
56神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 15:19:26 ID:RYu169C8
某スレでさあ、
「SPはどうやるの?」とか「アジズって誰」みたいな話題になっててさあ
総合スレなのにアジズの話題ばっかりになってて
案の定アジズが合わないという人も出てきて

総合スレなのに、こりゃあいかんぞとか思って、こういう個別スレ立てたんだけどさあ

こんな「あいつのレベルが〜云々」とか「お前は悟りを求めていない」とか
そういう話題ばっかりになるのなら必要なかったかもね
57神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 15:22:04 ID:yVWM9XoI
>>55
ヒューマンブッダは読んだし今も読んでるけど浄化については記憶にない。
何ページに書いてあるか教えておくれ

ただ自分に浄化は必要ないと思うけどね。
他人のことは知らん。
ただSPを理解できるなら普通はほとんどその必要性はないと思うけどね
58神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 15:43:48 ID:y5m5Nj7p
無対象無思考の「私 'I'」の発見(覚知)1
http://www.youtube.com/watch?v=6tyC0Q2jQr8

無対象無思考の「私 'I'」の発見(覚知)2
http://www.youtube.com/watch?v=4IyjyH-ehjE

59神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 16:07:11 ID:Sz/6V2Lz
>>48
わかった
>>33は大悟者で分析された人は小悟者だったわけやね
そりゃ失礼
60神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 16:21:29 ID:y9p31haU
>>56
私はオーケーだよ
あなたの理想の状態にならなくても(笑)

私は、
ライバルがいるとやる気がでて、人が分析してるのを読んで自分がうっすら理解できる
マイペースでは生きていけない人間
なのでスレ立てた人を立てるためにも?何かひとつ自分がしてる裏技を紹介しよう

SPをしながら目を左右に素早く動かす

目を左右に動かすのはカタルシス効果があるし、目の緊張をほぐすことができる
SPのやり始めは、目や肩や体が緊張しやすい
61神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 16:56:41 ID:y5m5Nj7p
これも興味深いな〜。
同一物の二側面か。
http://blog.goo.ne.jp/naitoukonan/e/a7ac725eea3ca0572c938ac10acfcff0
62神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 18:11:42 ID:y5m5Nj7p
このダーラナの保持とSPの確立ってほぼ同義?
http://www.youtube.com/watch?v=PnCTYI9ZFOI

こちらの「凝念」って言葉もいいよね。
瞑想という言葉よりピンとくる。
http://prismicblog.jugem.jp/?eid=102

ダーラナにしてもSPにしても「上でもなく下でもなく右でもなく左でもない所」ってのはどうかな。
「上」とか「下」とかという認識の出所。

そこに「凝念」していく。
息を吸いながら、その息を集めるような雰囲気で。
63神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 18:20:44 ID:y5m5Nj7p
あ、別に眉間表面でもいいのかな。
もうちょっと吟味してから書き込むべきでしたね。
スイマセン。
64神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 18:58:09 ID:yVWM9XoI
>>61
これはOSHOの本からの引用だけどOSHOは他でもこれと同じ様なことをかなり言っている。
だからアジズの教えを理解したのがOSHOの弟子達だったのは当然と言えば当然の流れだった。
自分もOSHOの本を読んで第三の目に焦点を合わせたらそこにエネルギーを感じた。
アジズに出会う前からSPの感覚はあったのだが、OSHOの場合はそれを全面に出していないし、アジズのように明確に概念化されていないのでおざなりになってしまった。
6533:2009/04/11(土) 19:41:47 ID:GdqzNUhn
>>46
いやいや、おかげで自分の欠点がみえたよ。ありがとう
>>50
いえいえ
あなたのおかげで自分の観察ができたよ
6633:2009/04/11(土) 19:54:55 ID:GdqzNUhn
しかし、掲示板でこんな話ばっかしてると混乱するわ
あんまり未熟だとSPができていても、そのうちわけわからなくなるな
そのときは沈黙したほうが良さそうだ

俺は多分、昨夜の書き込みはあえてエゴを自覚させるような書き込みをすることで
自分のエゴ、弱さを確認したいところがあったのかもしれん
>>33の文なんてちょっと熱くなってるしなあ
でも、俺は>>27の書き方はこの道を歩む者としてはちょっとおかしくね?と思ったんだよね
6733:2009/04/11(土) 20:01:50 ID:GdqzNUhn
>>46
ああ、あと俺は自分の分析は恐ろしいくらいやってるつもりだよ
そのうえで書き込みもしてるつもりだ
>>48の言うとおりだと思う
まあそれでも、俺は大悟してるわけじゃないから
どうしたって、限界はくるけどね
68神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 20:50:51 ID:y5m5Nj7p
ラマナ・マハルシの有名な自己探求の方法「私は誰か?」(Who am I?)は、
後年になって「私は何か?」(What am I?)に変更されたんだって。
山下良道さんのポッドキャストによると。

でも本当は「私は何処か?」(Where am I?)が適当な気がする。
6933:2009/04/11(土) 21:12:14 ID:GdqzNUhn
>>56
>>60
俺もOKだ
SPやれば、なんてことない
すぐに過去の嫌なことは忘れて、また新たなスタートができる
これこそSPの、アジズの教えの素晴らしいところじゃないか
70神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 22:09:12 ID:yVWM9XoI
>>68
そうなの?
前からフーアムアイは問いとしてしっくりこないと感じてたが。
ワットアムアイならアイアムザットという答えに直結するしね。
アイというのはプレゼンスの感覚のようなものでこれとかそれで指し示すのが一番しっくりくる。誰か?と問われても困るわ。

ウェアってどういうこと?
ありだと思うけど
71神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 22:32:50 ID:yV9lWAmK

>>65
そうですか(疑
私など石ころみたいなモノですから。
石ころに気付いて欲しくてアピールしすぎましたw

大悟者が凡夫の振りして人々を導いてるのだったら嬉しいなと思い。

でも、まー大悟者に執着してもしょうがないんだけど、気になるんだよね。
どうにもならん。
それが悩みでもある。

何か道行く人が全て悟ってて、普通の振りしてて自分を導いてるんだと思える

昨日なんかマンゴージュース飲んでたら、見知らぬ若者に卑猥な言葉かけられてSPが出来んかった
店でトイレから出てきた見知らぬオバチャンのズボンから長いトイレットペーパーがひらめいていた!
リアル悪魔が私を惑わしてるぅーw
72神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 22:45:49 ID:j+nlWep/
私は誰か?

「私」のような無のような意識のような空のような

私というのが分からなくなる

私に気付いているのか
空想上の無に気付いているのか
耳鳴りを聞いているだけなのか
闇を見ているだけなのか
体の感覚に気付いているだけなのか

ただひとつ言えるのは、SPをやる以前とは、何かが変わった感じする

分かりやすいのは、寝目覚めがいい
体が疲れにくい
73神も仏も名無しさん:2009/04/11(土) 23:01:30 ID:y5m5Nj7p
>>70
いや、本質的には「問う者ものが問われるもの」だから、どう問おうが同じなのかもしれないけどね。
ただ、>>62の動画にもあるように、「?」という思念の出処を掴むのが大事なのかな〜と思うわけで。

そう考えると、「何処か?」っていうのもありかなと。
「何か?」でもいいんだけど。
でも「誰か?」ってのは、ちょっと違うよね。
7433:2009/04/11(土) 23:03:19 ID:Oia4wDQ8
>>71
大悟者といっても、掲示板でそれを識別するのは無理ですよ
少なくとも、自分が大悟してる必要もあるわけですから

>>道行く人が全て悟ってて、普通の振りしてて自分を導いてるんだと思える
これは良い考え方だと思う
すごくポジティブだよ

あと最後は結局、自分との闘いだよね
他者のありかたは自己の投影で、敵は己の中にしかいない
だから悟りも自己の探求になるんよね
75神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 00:29:32 ID:/nhOeotF
リトリートとか行かずに自力だけでSP確立できるもんなのかな?
SP俺には難しくて日常生活どころか瞑想中もうまく保てんのだけど・・・
コツとかあったら教えて欲しい
76神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 01:53:25 ID:UTn7ONKB
すごいスレの伸びだ。
同じ志を持つ者同士、どっちが上とか下とかなしで、お互いを高め合っていきたい。
それには上級者っていうか、先を行ってる人がどれだけ謙虚になれるかのチャレンジだと思う。
いまんとこみな謙虚でいい感じですね。
ここにいるやつらが皆、成長できることを願います。自分も含めて。
77神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 07:43:55 ID:YNhJuMPY
「私は誰か?」
は、自分には合わない気がする
何故かというと、別に私を知りたいと思ってないから
でも私を知ろうとしないと悟れないわけでしょう
だから問うてるわけで
だから、熱心に問えないわけです

「悟りとは何か?」
この問の方が自分にはしっくりくる
私は何か?無とは何か?
とか禅問答ですよね
SPは禅問答の問の何も出てこない答え?を体感的に捉えて、そこにとどまり続ける事みたいだね
78神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 07:56:33 ID:ml8z/N4O
>>74
うむ
ありがとう

全然ポジティブじゃないけども
悟り人に囲まれるというのは、私の感性には、自分がサトラレの気分で辱しめをうけてる気分です

全ての人が導いてくれて有難い感じとはほど遠く
かなりネガティブw

こんな自分のまま全ての人と一体感を味わったら恥ずかしくてたまりません(笑)
79神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 09:59:18 ID:qsDyD/+Z
>>75
あなたがどのくらいのレベルかわからないけど
初心者であればあるほど、難しいと思う
人によっては他力でも1年、2年は平気でかかるだろうし
でも本気で毎日、取り組めば、ちょっとずつだけど必ずできてくると思うよ
コツは続けること

>>76
いいですね
謙虚に、素直に、それこそ悟りの近道だ

>>78
その辱めを受けてる気分、というのは良いことだよ
実際、俺の経験上、人の心は筒抜けだよ
自分が考えていることはすべて、周りに見透かされている、と思ったほうがいい
マジメな話、誰の心にも神は住んでいるからね
80神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 13:47:11 ID:m1X5wsbM
ブッダと凡夫の物語

あるところに、大嘘つきのブッダが住んでいました。
そのブッダは、ヤクザのように人を問い詰めたり、嘘をついて、人々を導いていました。

ある日、ブッダは何でも嘘を見破る凡夫に出会いました。

何を言っても凡夫を導く事が出来ません。

凡夫はブッダに言いました。
「何故、あなたは嘘をつくのですか?何故、大悟者なのに凡夫の振りをしているのですか?」

ブッダは答えました。
「人々が依存するからだ」

凡夫「あなたはブッダだが、人間としては嘘をつくのはよくないと思えます。それに、アジズの教えの対象にはブッダも含まれています。私が必要としているのは嘘つきなマスターではなく、本音で話し合える道友です。」

そしてブッダと凡夫はグルゲームを止めて悟りに至りましたとさ。

おしまい
81神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 15:00:45 ID:p2ygf05c
>>77
そこまで分かってるなら君の言う「?」にとどまり続ければ良いだけでは?
もう問う必要はないわけだし。
ただ、私は誰か?という問いはSPに入る弾みとして使える。
自分もSPを見失った時には「私は誰か?」とか「私は今ここにいる」とか唱えて意識を一旦0地点にリセットする。
そしてSPに入る→失う→唱える。
これの繰り返し。
82神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 16:29:57 ID:qsDyD/+Z
>>75
コツじゃないけど、裏技

断食か少食。肉類、お菓子、ジャンクフード食べない。間食しない。
(ちなみに俺は甲田式をやっている)
オナニーしない。セックスしない(愛があれば可)
これを1週間から2週間以上続ける
人によるけど、ほぼ確実に効果出るはず(特にきつい人ほど)
83神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 18:10:01 ID:qsDyD/+Z
改めて、このスレ読み返してみたけど
俺も含め、みんな似たようなレベルだなあ、と思った
レベルが高い人ほど、逆に低かったりするんだよね
もっといえば、全員同レベルだわ
高いも低いもないよ
このスレに書き込んだ時点でね


だからそのことを理解したうえで書き込んだほうがよいだろうね
84神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 18:11:59 ID:n3puO+5z
>>82
酒や煙草はやりますか?
85神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 18:35:24 ID:qsDyD/+Z
>>84
俺はもともと、酒は飲めない体質
タバコは10年吸って、2年前にやめた
俺の場合、もともと虚弱なのに、不摂生な生活を送ったおかげで
身体がボロボロになってね

で、今はリハビリ中というか、とにかく健康な体づくりをしてるんだ
筋トレやジョギングなんかもやってる
と、余計なこと言い過ぎたかな(汗
86神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 20:05:39 ID:LxhmrMxS
>>79
>>78です

>自分が考えていることはすべて、周りに見透かされている、と思ったほうがいい
>マジメな話、誰の心にも神は住んでいるからね

神は言葉喋れないから大丈夫だし、普通の人は見透かしてない。と理性ではそう思ってるけど
ただ自分がサトラレてると思ってしまうのだ
ただの思い込みですから
分かってるけど怖い

周りに見透かされてるなら
もう少し分かりあえてもいいものなのになあw
意地悪な人ばかりに見透かされてる夢らしいなあ
87神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 20:09:35 ID:7OIaHLOp
>>81
うん。同じ事してる。

時々もっとSP保つのを効率良くするために、色々試したりする

例えば、頭だけに気付きを感じるんじゃなく、体全体で感じられるようにしてみる、とか
しかし効果があるかは分からないけど
気付きは、やるにつれて頭から始まって体や周りに広がるらしいから、先取りしたらいいじゃないか?
と思ってね
でも逆効果かもしれん
おとなしく今ある気付きだけにしとこ(汗
88神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 20:32:49 ID:3pMVhPub
>>82
裏技サンクス

私は、お酒は飲まないけどタバコは吸う
SPには関係ないと思う
ニサルガさんもタバコ吸ってた訳だし

SPやりだしてから野菜ジュース飲んだり菜食を多め海草や色々にと食生活を少し改善したよ
でも、お菓子もジャンクも食べてる
無理しないのがいいと思う
セックスは月1くらい
オナニーはたまに

男性は精射するとエネルギーがでちゃうかもね
だから出さないでした方がよいのかもw

私の場合は、基本的に、自分がしたい事をした方がいいと思うから
これしたらSP外れちゃうなって事でも、我慢しないでしたい事して、後は満足感でSPが長く出来る気がする

後は暇があれば歩いてる
家の中とか
89神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 20:43:14 ID:qsDyD/+Z
>>86
>>サトラレてると思ってしまう
これは自分のなかの良心(神の素質)が訴えてるんですよ
悪いことすると、なんとなく嫌な気持ちがしたり不安になったりするでしょう?
それで怯えたり、怖がったりするんです

あと、これが大事な点なんだけど、
心の中で悪いことを考えたり想像するだけでも、それは悪いこと(罪)なんですよ
これは理性だけではなかなか理解できないものなんだけど

>>88
うん。やりたくないことを無理してやるのはよくないですね
自分のペースでやるのが一番です
90神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 21:05:20 ID:mP2YQqYk
アジズやフーマンの教えで「罪」ってあるんだっけ?
91神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 21:13:04 ID:n3puO+5z
>>82
レスありがとう。余計な事って?w
92神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 21:58:29 ID:qsDyD/+Z
>>91
いや聞かれてもいないプライベートなこと言ってしまったので
>>90
あまり気にしないでくださいな(汗
93神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 22:46:47 ID:qsDyD/+Z
アジズとの対話176P
あなたは「SPにいながらまだマインドにつかったままの状態」の場合もある
これは言い得て妙だ
俺なんかまさにこの状態
94神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 23:31:32 ID:I3s3P23o
>>89
あはは、ありがとう
相手してくれて

同じ事をどこかで言われた事があります(笑)
それでね
私はどうなったと思いますか?
ますます恐怖するようになって、自己嫌悪しましたが絶望はしなかったので、悟れませんでした
おしまい
95神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 23:39:56 ID:77A5JFVE
正直言うと性欲とかはあまり我慢してもしょうがない
性欲をガマンして無我状態になるんじゃなく、無我状態になれば性欲は消えてるんだよ
順番が逆
それに性欲をガマンするという心理がへんな執着を生むし
でも断食や小食は菜食はしたほうがいいと思う
精神が直接的に落ちつくから
あと煙草やアルコールは言語道断
覚者がそれをやるのは自然な行為にできてるからやるのであって、一般人はたんなる依存
になるからやらないほうがいい
でもやってる人は性欲と同じでガマンできないんだろうね
96神も仏も名無しさん:2009/04/12(日) 23:42:22 ID:77A5JFVE
あと座禅、結跏趺坐なんかヒマあるごとにやるといいよね
性欲も食欲もいろんな欲が消えるし
97神も仏も名無しさん:2009/04/13(月) 00:12:27 ID:2GT1u2yH
別に好きなことやればいいじゃない。
好きなことやってSEXでもオナニーでもすれば。
SPの障害はそんなとこにないね。
むしろ2chとかネットのような活字媒体はSPにとって有害かもしれんよ。
いや、多分かなり有害だな。
ただ毒も少量なら薬になることもあり、知性を活性化させるのとSPに弾みをつけるのに用いることが出来る...かも。
効果のほどは定かでないが。
ただ大量の摂取は間違いなく毒だね。
98神も仏も名無しさん:2009/04/13(月) 00:14:21 ID:k+pUW2t5
ちょっと2ちゃんに嵌まりすぎなので、暫く退いてSPします。あはは

誰も聞いてないけど失敗談

SPしてたら、私の状態がよく分からなくなって
問い続けたが分からなかった
以前の状態を思いだそうとしたがダメだった

それは
以前よりSPが広がったので、以前の感覚と違っていたからだった

以前の私の感覚ではなく、「今の私」の感覚に気付く事が、なかなかできなくて、SPができていないと暫く悩んだ
99神も仏も名無しさん:2009/04/13(月) 01:39:23 ID:2GT1u2yH
ここのスレ主とキヨタカって似てるな。
たぶん同じタイプなんだろうな
100神も仏も名無しさん:2009/04/13(月) 16:31:26 ID:JZBHSxCS
>>93
へー、それでどうするといいのかな?
マインドにつかまったままでも悪く無さそうだけども
101神も仏も名無しさん:2009/04/13(月) 20:19:09 ID:yvsEEH3N
>>100
マインドを落とすんでしょうな
でもこれ一人でやるの難しいよ
マスターが欲しくなってきた
102神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 10:00:06 ID:cjyBN7p+
>>101
何もせずに、なるべく無為にすごせばいいのでは。

フーマン体験記のシャルマの体験記に、そんなような事がかかれてましたが、どうでしょう。

ttp://www.parpar.jp/azizhouman/houmanex/parvahouman.html

という訳で、スレは終了か…

あなたのマインドが落ちますように、と私が祈って差し上げます(ちょっと偉そう)
103神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 10:53:37 ID:7YFmWVed
余談ですが、
私はSPをまだ保つ事が出来ませんが、最近、ハートにシフトする事にしました。
私は好きな人がいるのですが、失恋いたしました。
彼を知ってから、私は心を、全てから閉ざしてしまいました。
しかし、まだ彼を好きですから、似たタイプの知性的な人を見掛けると思い出してしまい、SP出来なくなってしまいます。
それで、思いきってハートに働きかけましたら、SPもやりやすくなりました。

恋をしていでもできるSPの裏技

恋をしていると、ついつい、その人の事を考えてしまいSPしずらいです。
そんな時。
一人の時、好きな人の意識を見ます。自分と同じ意識です。
息を吸ってリラックスしてから、
好きな人への自分のハートを感じます。
普段のSPより、何かふんわり風味がある感じです。

そして、好きな人が幸せであるように、など、好きなように祈ったり、ただハートを感じたりします。
104神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 12:43:20 ID:4DpPr/Ft
>>103
なんかいいね。あなたのハートの温かさみたいな感覚が伝わってきてなんとなくいい気分になったよw
好きな人のために祈る、とか、そんな風に思ってくれる女性が多かったらいいのになあ。
恋愛うまくいくといいねえ・・・・たとえその男と上手くいかなくても、他のいい男が運命の人としているはずとか・・・・お世辞っぽく言ってみたり・・・(お世辞じゃないけどね)
フーマンならなんて言ったでしょうね。
105神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 16:14:13 ID:cSuXFdNG
>>104
ありがとう

フーマンならどう言うでしょうか…
分からないですが、フーマンは死んでしまいましたし、フーマンの言葉は必要ないという感じがします。

生きているあなたの言葉で私は充分です。

私は、今は相容れなさの悲しみを凝視しています。

私は、ハートより、もっとSPに集中したかったのですが、努力や意思だけでは、どうにもならないみたいです。

マインドが落ちないのも神の仕業かもしれません。
落ちる必要があれば、必要なものに巡りあうでしょう。
神とは全く離れる事は出来ませんから。
106神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 17:17:23 ID:s7PQ86Bu
分かり易すぎるネカマ自演だなw

SPが安定していないレベルでマインドが落ちるわけなかろう。
107神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 18:16:02 ID:dUi5mbOA
>>106
何か誤解を与えてしまったようです。

>>105のマインドが落ちない云々の話は、私の事ではありません。>>101さんについて私が思った事です。

それから私はネカマではありませんし、自演ではないですよ。
少々傷つきました。
謝ってほしいですね。
108神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 18:30:16 ID:HXkrlMwU
謝ってほしいと思うマインドを洞察
外に反応するより反応する自己を見たほうがいいかと
109神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 18:34:05 ID:s7PQ86Bu
>>107
ネカマ自演に謝る必要はナッシング(笑)
それに掲示板の書き込みなんぞで傷つくとかあってはならないことだしね。
もし本当に傷ついたとしたらくだらない思考を手放すいい機会だね。
110神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 19:04:30 ID:4FAGqwqs
>>102
無為自然、うーん、まさにそのとおりかもしれません
今日はじめて、老子の思想がわかった気がする
URL参考にします

なにやら荒れているけど、ここはスルーしたほうがいいのかな?
111神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 19:16:00 ID:4FAGqwqs
>>103
余談だけど、
あなたと俺は似たような体験をしていてびっくりしたよ

あと、掲示板で言われたことについては、言葉の事実だけとらえて
あまり感情的にならないほうが良いですよ
といっても、これがなかなか難しいんですけどねえ
112神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 19:51:01 ID:s7PQ86Bu
>>111

>余談だけど、
あなたと俺は似たような体験をしていてびっくりしたよ


当たり前だろ、同体なんだからw
突っ込まずにはいられないボケはやめてくれ
113神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 20:33:57 ID:34NDgTmO
逃げ出した師匠を持つ弟子は惨めですね。
114神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 20:55:15 ID:4FAGqwqs
>>112
同体ってどういう意味?
115神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 22:29:11 ID:xeNWFNg7
>>109
>それに掲示板の書き込みなんぞで傷つくとかあってはならないことだしね。
どうしてそう思われるんですか?

>もし本当に傷ついたとしたらくだらない思考を手放すいい機会だね。

くだらない思考ってなんですか??
116神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 22:54:36 ID:4LC1uwD7
>>111
>あなたと俺は似たような体験をしていてびっくりしたよ

そうなんですか。何か嬉しいです。
どの辺りが似ていました?もし、差し支えなければ教えてください。

私が傷ついたことを心配してもらって嬉しいです。
大丈夫です。
上手く説明出来ませんが、今は喜怒哀楽を大事にしたいです。
117神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 23:14:16 ID:LAEQVhiH
>>108
アドバイスありがとう

知的な方は、洞察も出来るでしょうが、向いてないようです。ただの推測になってしまって、余計に混乱しちゃいます。
私は感情を感じる方が向いてるみたいです。

人としては、誤解を受けたり傷ついた場合は、対処した方がよい気がします。まあ、ケースバイケースですが。

スルーしようかな、と思ったんですが、まともに相手してあげる事にしました(偉そう)
118神も仏も名無しさん:2009/04/14(火) 23:57:50 ID:s7PQ86Bu
>>115
まず掲示板というのは通常の会話のようなコミュニケーションと違い、いくらでも距離が置ける。会話が即時の過去だとしたら掲示板というのはただの過去。
非常に遠いものである。
巻き込まれるほうが難しいくらいだ。
119神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 00:06:50 ID:XVU6MzlX
>>116
失恋してね、諦めようと思ったけどどうしても未練があって
SPしていても、彼女との関係をどう乗り越えるかが課題でね
で、やっぱり俺も、彼女が幸せになるように、と祈ってたのさ

>>118
説教好きなんだねえ
120神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 00:37:21 ID:G0WqkUld
>>119
そっか…彼女がうらやましい(笑)
あなたのお陰で、好きな人に対する気持ちも落ち着いてきました。
身代わりになってもらった感じです。
ありがとう。

ネカマに間違われるのも、別の人なのに、好きな人を重ねてしまう私のカルマかも知れません(笑)

あなたがマインドを落としてしまうのは私には悲しいことです。
マインドのあなたが好きですから(笑)

私も悟ったら、いずれマインドも落ち何も執着しなくなるんでしょうね。

それを考えると、今のマインドも執着も大事に思えます。
それこそが執着だけど(笑)
121神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 00:57:18 ID:XVU6MzlX
>>120
う〜ん、なんとも不思議な縁だ
こんな掲示板であなたのような人とこんなふうに話が進むとは思ってなかったですよ
どうも、僕はこういう偶然の出来事に深い意味を見出す傾向にあるんだけれど
これはいったい、どういう意味なんだろうか

とりあえず、こちらこそいろいろとありがとう
あなたは女性だけあって、反応が素直ですね
男はすぐカッコつけようとしますから(笑)
122神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 01:11:56 ID:ZKEE5k+Y
>>118
あー、思い出した。私の好きな人も、似たような事言ってました(笑)
ネット上の掲示板で傷つくとかないって事を。
マインドを落とせとは言わなかったけども。

まあ、男性の感受性が女性よりは低いだけの事でしょう。
日本の男性は昔から、感情を抑えて育てられてるみたいですし。
何事にも動じないのが格好良いと思ってるのかしら。敵に心理を悟られない戦いのためのなごりでしょうかね。

いやー身代わりが多いですなあ。あはは
123神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 01:41:56 ID:koyMpgqM
>>121
うーん、マインドの私にとっては、色々な意味がありました。
ありがとう。

マインドが落ちるといいですね(笑)
124神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 09:50:30 ID:0CMF02r2
小説家にでもなればいいのに。
2chじゃ才能の浪費だよ
125神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 11:14:34 ID:Qky+4aFB
SP保ってると下腹の辺りからエネルギーがだんだん詰まってくるような感じで堅くなってきて、
そして動悸がしてきて呼吸もどんどん苦しくなってきて、そのうちSP保つのがかなり苦しくて困難な状態になってしまうのですがなぜこうなるんでしょうか??
普通の人は座る瞑想とかしてたらリラックスして気持ちが良くなってくると思うのですが、自分の場合真逆です…

126神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 12:49:19 ID:/VcceijD
俺もあんまりリラックスできないんだよな・・・
腹のあたりと喉のあたりが詰まる感じになる
あと心臓が痛くなったり
127神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 12:51:24 ID:0s7oXMpH
私も喉つまる!
どうしたらいいんだろ?
誰か、アドバイスよろしく!!
128神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 16:06:44 ID:0CMF02r2
水でも飲めよw。

それか太り過ぎだろ。
肉に圧迫されてるんじゃないか?
129神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 17:45:13 ID:CKbk9oZu
>>125-126
どうやら自分たちで考えるしかなさそうですねぇ
三人いればもんじゅの知恵という事でw

呼吸については

ttp://www.aleph.to/enlightenment/samadhi-01.html

ここに励まされる事が書かれてます。

喉や腹の苦しみはチャクラに関わっているのかなあとか推測しました。
私は、腹には暖かさを感じて、喉には少し圧迫感があります。
あとは、姿勢とか。

どう思います?
他、何か思い付いたらお願いします。
130神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 17:56:26 ID:Qky+4aFB
太りすぎどころか痩せすぎなくらいだよ。
SP保ってるとエネルギーが詰まってきちゃってしまいには苦し過ぎてSPを保つのが限界になってしまう。
カタルシスで感情を吐き出してすっきりしてもやっぱり心臓バクバク、動悸がして詰まってきてSPどころじゃなくなる
なんでだ
131神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 17:59:47 ID:IKdjDtck
私も心臓バクバクするから
ちょっと怖いw

座禅系の板で聞いたら
誰か知ってるかなあw
132神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 18:19:41 ID:0CMF02r2
三位一体ですか?
ドムのジェットストリームアタック思い出したw
結論:SPとは全く関係がない。
肉体的病気か妄想かでっち上げ。

なぜに人はいつもいつも訳の分からない障害を作り出していくのだろうか?
人は基本的にSPをしたがらないしマインドはSPに対して興味はないし敵対している。
SPの必要性は知性だけが自覚しているがその知性もハートとの協調がなければ無力だ。
133神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 18:32:24 ID:M8QgL3AG
三位一体って何の事??

確かにマインドはSPしたがらないね
すぐ忘れるし
心臓がバクバクするのも喉の圧迫もマインドのでっち上げと言うことかな?

近くに禅寺があるけど
行ってみようかなあ
正しい座りかたすら分からないし
134神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 18:44:01 ID:ndO4TZ7W
ハートが協調してないのかな。
本気に悟りを求めてないのかも。
悟りを目指すの辞めて普通に生きるかなw
135神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 18:51:34 ID:/VcceijD
チャクラは関係ありそう
喉のチャクラはコミュニケーションとか自己表現に関わってて
言いたいこと言えなかったり自分を抑えてたりすると詰まるらしいし
136神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 18:53:38 ID:/VcceijD
ところで、リーラで「恩寵の扉が開くまでPart2」が始まったみたいだね
超楽しみ
でもPart1が最初のごく一部しか見れなくなってる・・・orz
137神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 19:08:07 ID:0CMF02r2
>>133
SPは別に座る必要はなかろう。
B-ingの瞑想は座るけど。

>>134
誰が悟りを求めろなんて言ったの?
ヒューマンブッダのP13を読んでくれ

>>135
耳鼻咽喉科行け
138神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 19:20:36 ID:Diz+qRqU
ヒューマンブッダもってないよー
貸してよ
アジズとの対話しか読んでないもん

意味は分かるけどさ
悟りというアイデアを求めるんじゃなくて私に気付き続ける事

私を求めてないのかもなあ
139神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 19:24:08 ID:wLTL0/KJ
夜中に座ってやるといいみたいな事がアジズとの対話にあったじゃない?
だから夜は座ってるんだけど

本当は歩くのがいいかもだけど、夜は色々あって家に静かにしてないといけないから
140神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 19:37:30 ID:0CMF02r2
ヒューマンブッダ
P13

「悟りを得ること、自己実現をすることは難しいことではない。
難しいのは知性にスピリチュアルな探求が、悟りについてのあいまいな考えを示すものではなく、あなた自身を指し示しているものだということを理解させることだ。
知性がハートの誠実さといっしょになった時こそ、それは道を歩む上での安全となるのだ。」


>>139
SPは基本的には何をしている時でも常に自己を想起するように努めるものだよ。
夜くらい寝かしてくれと思うが、アジズは真夜中に起きてSPを引き戻せと言う。
しんどすぎるので俺はやらんけど。
141神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 19:48:17 ID:C8JSivLm
引用ありがとう
なるほど、ちゃんと私だと理解しないといかんのか
説得してみるわ

夜中やると、次の日SPしやすくなるの
眠いけどねー
142神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 19:59:16 ID:c2TSgJ/0
あとさ、ネットに、運動を伴わない瞑想をすると代謝毒で早死にするってあったよw
143神も仏も名無しさん:2009/04/16(木) 10:23:43 ID:EzlHAVDl
早く死ねばいいのにw
144神も仏も名無しさん:2009/04/16(木) 20:23:35 ID:EzlHAVDl
「我々が目指している内的状態とは、マインドを超えてあなたが誰であるかを完全に体験することだ。
この状態をIAMと名づけた。」
145神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 10:01:20 ID:ocAnJt5i
死ねばいいとか
引用したりとか
意地悪なのか親切なのか
よく分からん人だねw
どうレスしたらいいか悩むわw
146神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 10:46:22 ID:AL+0QkIA
我(マインド)がまだ強いんだろw
147神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 11:40:05 ID:JGZRsjXR
ご忠告どうも

マインドの指摘されてもSPもままならない私には無理なことだよ

意地悪じゃない誰か違う人と話したいなあw
148神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 12:16:31 ID:l22TdC4M
なんて無理な話かな
何か意地悪な人と関わる事が多い気がする
親切な人はまー退屈な事が多いしね
自分がいい人になりたいから意地悪な人に巡り会うのかなあ
何かのカルマかなあ

意地悪な人といると自分がいい人ぶれるからね
で実は自分の方が意地悪だったりしてね

そして、こんな事考えられる自分はすげえから誰かに教えたいと思ってるマインドがいるわけですよ(笑)

オレ様たれ流しですけど
マインドやってるうちはこれが正常だと思うんですよ
149神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 12:51:51 ID:bnsH4KTR
意地悪な人がいるんじゃなくて、その人を意地悪と判断するマインドがあるだけ
自分のマインドを肯定してくれる人はいい人で、自分のマインドを否定する人を意地悪と
マインドが判断してるだけでしょ
単に自分を肯定してもらいたい、自分に疑問を持ちたくない、自分の根底を見たくないって
だけでしょ
正常も異常もない、それもマインドがそう判断してるだけ

結局みんな今の自分を肯定してくれる何かを無意識に求めてる
それがまさしくマインド

SPうんぬん以前に何かを判断してる自分のマインドの正体について考えてみるのもいいと
思うよ
150神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 13:19:04 ID:wfg+g2fF
うん(嫌々)
正体か…

生きるための本能?
151神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 13:52:51 ID:bnsH4KTR
例えば家でくつろいでるときに外に出ろって言われたら嫌じゃない
でも外でたのしんでるときに家にいろって言われるのも嫌
家にいたいときに家にいてって言われたいし外にいたいときに外にいてって言われたい

つまり自分の今の状態(気分、マインド)で嫌か好きか(いいか悪いか)を自分勝手に判断
してるだけ
そして実はこの世の全ての判断はそれと同じ構造

今の自分の気分に合うように状況、まわりが変わってほしいと思うのが普通だけど、逆に
自分が変わればまわりがどうであっても気にならない、たのしめるってことだよ

お金がはいってこないかなあと思うのはお金があるほうがいいと思うマインドがあるから
お金がはいってこなくても、お金がなくてもいいと思えればどうでもいい
やさしくしてもらいたい、たのしいことがないかなあ、愛されたい、なんでもそう

つまり、この世の全てに対しての価値、感情、気分は自分のマインドがそういうふうに反応
してるだけで、自分を変えれば、まわりがどうであれ、自由になれるってこと

マインドの正体は、自分が作り出してるだけなのにそういうものがると思い込んでる錯角っ
てこと
152神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 16:24:57 ID:Agrh/7gb
>>145-151
アホ、バカ、ボケーーーーーーーーーッと。

心の底から親切心のみで忠告する。
騙されたと思って自己想起をやってみそ。
やり続けてみそ。
そうすれば答えがわかる
宗教の本質が。
そうすれば出逢える
今まで求めてきたものに。
思うに自己想起は最初が一番難しい。
なぜなら思い起こす自己の感覚がつかめないからだ。
実に曖昧だ。
曖昧なのは知性がそれをはっきりと理解出来ていないからという理由からだけではない。
感覚自体が曖昧なのだ。
それ故に最初の段階では手探りで道を進むことになる。
ウィパサナやマントラや思考の観察など技法の助けを借りて懸命にマインドの背後にある自己を感じようと努める。
それは実におぼろげだ。
おぼろげで当たり前だ。
最初の段階でハッキリとそれを感じ取れる人間はいない。
疑心暗鬼になりながらも道を進むしかない。
するとある日....

続く.....かも
153神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 16:40:18 ID:+IQ2Jq3V
バカですが
親切な忠告ありがとう(笑)
SPはしてるよ

意地悪な人のお陰でずいぶんましになってきた
まーこれ以上意地悪された気分を味わわずにすみたいと願うよ

何か現実が不快だから避けてたけど、日常の不快を見つつSPしないと、私はSP出来ないみたいなんだよね

今日は恐怖とともにSPしたら、何か変な感じしたよ
怒りながら少しSP出来るようになったし
少しづつ前進しとります
イェーイ
154神も仏も名無しさん:2009/04/17(金) 16:50:40 ID:237Wle7A
>>151
頭では理解できるけどさ
意味ない
自分が全ての原因とか言われても、ハァwって感じになるだけだもの

でも、相手してくれて
ありがとう

あーはやくSP安定しんかな
視線が急に変わる時とか
落ちる
反射神経に負けるw
155神も仏も名無しさん:2009/04/21(火) 15:57:56 ID:fJ9chizq
向こうの総合スレでも、そうだったんだけどさ
スレに来ないようにした方が、瞑想に深く入りやすい傾向があるんだよなあ

そんなわけでしばらくおさらば ノシ
156神も仏も名無しさん:2009/04/21(火) 17:37:23 ID:4aCf+IY8
>>155
ノシ
157神も仏も名無しさん:2009/04/24(金) 16:52:29 ID:GyVpPYrA
これ大好き

ttp://plaza.rakuten.co.jp/saitei/12000

アナタが経験として記録することは全て過去です。
現時点とはNowではなく隣接した過去なのです。皆さんが聞いているこの言葉さえ過去のものです。
何故なら音や視覚が伝わるには時間が必要だからです。相対的に近いために今起こっていると思うのです。
しかしそれは幻想です。毎晩見る星たちはもう存在していないのかもしれません。
光がこの惑星に到達するには途方もない時間がかかるからです。
たぶん私たちは、大昔に死滅した星たちを愛でているのでしょう!

Nowは非常に速いのです。ソレは直接のものです。既に存在します!
アウエアネスさえも隣接の過去の中に認識されるのです。
問題はNowへの扉はどこにあるのかということです。

もし経験すること全てが既に過去だとしたら、どうやってNowを知ることができるのでしょうか。

入り口はビーイングです

生徒:どのようにビーイングに焦点を合わせるのでしょうか。

ビーイングに焦点を合わせることはできません。ビーイングはアナタではないからです。
只ビーイングへと手放して行けるだけです。焦点を合わせたいと望んでいる人の不在---そこにビーイングは在ります。
158神も仏も名無しさん:2009/04/24(金) 16:58:22 ID:GyVpPYrA
これもいい
ttp://plaza.rakuten.co.jp/saitei/14000

禅の公案があります。ガチョウの卵がビンに入っていて、それから雛が孵る。
しかしビンから出るには大きすぎる。問題はビンを割らずにどうやってガチョウを出すかということです。

その答えは、「ガチョウは既に出ている!」というものです

ビンの中に生まれるということは、時空の次元に入り込むということです。
この世に生を受けた途端、私たちはビンの中に閉じ込められてしまいます

まずビンをひっくり返さねばなりません。なぜなら逆さまになっているからです。
ステート・オブ・プレゼンスの了解は、ビンの首への移動を象徴しています。
ステート・オブ・プレゼンスがビンの細い首にアナタを入れる理由は、
自己のアイデンティティーが、水平に広がった人格から、垂直の自己想起の状態へと縮小するからです。

ここでアナタはNowの先端にいます。もうほんの少しで出るところですが、まだビンの中にいます。
純粋意識はまだ依然として顕現の一部でしかありません。ソレは源から立ち上がり、まだココにあります。
どのようにしてビンの首から出ればいいのでしょうか。出られないのは、私たちの存在があまりに幅広いからです。
出るための唯一の手段、それは更に不在となることであり、それがビーイング(存在)の機能です。
ビンの首の中で手放せば、突然、自分がビンから出ている事が分かります。それがビーイングです。
159神も仏も名無しさん:2009/04/25(土) 16:30:18 ID:4uOAntJL
こんにちは。

腹、喉、心臓がきつくなる方、やっぱ結構いるんですね。
僕もそうなります。

そんな時は、いったん苦しくなるまで息止めた後、一気に吐き出して、
エネルギー的な緊迫感を空間にリリースしてます。
 そんで、気合い入れて「SPを!」って時は、再度、SPに集中して、
「もう、疲れた」と感じるなら、リリースしてゆるまった、
ゆるい感じの「認識」でゆったりしたりしてます。

または、目のすぐ後ろあたりに意識を持ってくと、さりげなくSPって感じで、
エネルギー的ストレスを受けにくいと思います。
160神も仏も名無しさん:2009/04/26(日) 02:04:25 ID:tYh7iNLz
こんにちは〜
161神も仏も名無しさん:2009/04/27(月) 11:46:15 ID:6O4FJ/x4
SPの位置って安定化するまではふらふらしますか?

緊張型頭痛のせいで頭に意識を向けるとうっかりマインドの地雷を踏んで
痛みに意識が向いてしまうので、首から下で「私」の感覚をつかもうとしてます。

ヴィパサナ(ラベリングなし)などで自己観察の練習はしてたのでマインドから
距離を置いて体の外から眺めるような感じはつかめています。(気づきの強化にはなってると思う)

ハートや存在も真我ですから観察することで「私」の感覚がつかめるような気がします。
そのあと気づきを動かないようにじっとしてるとマインドの真ん中(頭)に「私」が移動したりします。
162神も仏も名無しさん:2009/04/27(月) 14:56:30 ID:nHBFqi+g
頭痛は大変ですね…

私は気づきの中心が額と後頭部に2つある気がして
その2つの位置から全然動かないので、それはそれでちょっと不安に思ってますw

気づきにある「私の感覚」はハートやビーイングにあるものとは
また別のものではないかなぁという気がします

ttp://graceofheart.cocolog-nifty.com/soul/2008/11/post-4bb8.html
ttp://graceofheart.cocolog-nifty.com/soul/2008/12/post-626e.html

ここの人は額に新しいアイデンティティの感覚が生まれたと言ってます
アジズが言ってることと一致するように思えます。普遍的な体験かどうかはわかんないですが
163神も仏も名無しさん:2009/04/28(火) 23:40:12 ID:c/IOV9H4
ここに直接アジズに習った人はいるのかな?
SP確立でも瞑想でも具体的にアドバイスしてくれる師匠がごく近くに
いないと悟りのレベルに達するのは難しいだろうね
アジズと逆方向のアプローチだけどヴィパッサナーは日本でSPと同じものを確立するには
今のところ最も適している方法だと個人的には思うよ
SPそのものは見ないで対象側を切り捨てていくことによって結果的に純粋な
SPの核(意識の真空のようなもの)が短期間(死ぬ気でやれば半年)であらわになる
それはもう、具体的にくっきりと。
そう力説しても、いざ手にとどくところにあると誰も本気でやろうとしないんだけどね・・・
164神も仏も名無しさん:2009/05/01(金) 01:32:49 ID:/dRA5z6z
>>163
意識の真空みたいなものはくっきりと体感できるけど、SPの場所とか聞くとそういう具体的な
場所があるのだろうかと思う
正直、場所というか中心のようなものがどこにもないという感じなのだけど、これはSPとは
また違うものなのだろうか
ヴィパッサナーでは確か特定の場所があるようなことは言ってないですよね
詳しくは知らないですが
そのへんどうなんですか?
165神も仏も名無しさん:2009/05/01(金) 04:20:42 ID:7fW2xpTv
SPは簡単に保ててるので、一人修行でも大丈夫だろうとおもうんだけど
ビーイングは苦手だなあ…途中で怖くなるし足は痛くなるし
166神も仏も名無しさん:2009/05/02(土) 01:58:11 ID:NF+lDzFB
>>164
対象側を極限まで見続けているとある瞬間から、場所として捉えられるブラックホールのような
ものが存在するのがわかる。
しかし、ブラックホールそのものを見ることはできない。
見ることはできないけれど確かにそれはある。
「初歩的な」ヴィパッサナーの方法では対象とブラックホールの完璧な分離までが限界だろう。
さらにブラックホール自体に観照者そのものがストン!と溶け込む(落ち込む?)と深い眠りの中で
意識だけ目覚めたように境目のない闇そのものが果てしなく広がっている。
あえてブラックホール(SPの源?)の入り口を身体的な位置に特定すると、目の奥、頚椎側になる。
おそらく対象物を「観照」する、という「見る」機能を分離する方法によるのでその位置になる。
しかし、位置が特定できるのは、あくまでも分離の瞬間まで。
分離の瞬間、特定できた場所の奥に、空間的な座標では特定できない底なしの真空、宇宙のような
ものが広がっている。
奥、というよりも溶け込む瞬間(闇の入り口に吸い込まれる瞬間)は、下丹田方向に全意識、全存在が
一気に落ち込むような感覚がある。
落ち込んだ後は、一瞬にして座標のない広大な闇の中で目がぱっちりと覚めている状態を「発見」して、
ただただ目を見開き続ける。(このへんが次のビーイングの段階に当たるのかな?)
167神も仏も名無しさん:2009/05/02(土) 01:59:56 ID:NF+lDzFB
続き

この分離と闇の目覚めの体感は、曖昧さは一切なく非常に具体的で強烈な体験。
強烈で具体的でない体験はすべて単なる思い込みにすぎないと思う。
(実際に音がするわけじゃないけど、感覚としては分離の瞬間と闇に落ち込む瞬間と目覚める
瞬間、すべて「バリッ!」「ストン!」「カッ!!」っという音が聞こえそうなぐらい鮮烈。)
自分の場合、ハートの目覚めが最も難しいが、上記の状態に日常で常にアクセスし続ける
ことによって自動的に次の段階に進めるという予感はある。
ハートの目覚めの予感はハートの奥の振動からやってくる。

以上、自分の経験なのでこれが100%正しいとは限りません。
自分はアジズの方法はこの体験の後から知ったんだけど、アジズの方法でやるならアジズ指導
の下、リトリートに入って絶対の信頼関係の下でぶっつづけで瞑想しないとおそらく無理だろう。
確かに、日常をよりよく生きるためだけならば、なんとなくSPの確立(観照者と対象の分離)が
できてる段階までで十分だろうけど。
168神も仏も名無しさん:2009/05/02(土) 02:57:00 ID:NF+lDzFB
>>164
補足です

確かに、ヴィパッサナーでは「気づきの源」そのものを見ることは決してせず、
あくまでも対象物を最後の最後まで切り捨てていくことを徹底してやるので、場所が意識
された瞬間に、その意識も切捨てなくてはならない
その先の方法についてはおそらく秘儀になっていて日本ではまず教えてもらえない
唯一でているマハーシ(だったか?)の本の中の解脱の瞬間の記述においても、切り捨て続けた結果、
あるときストンと脱落する、という体験談がいくつか載っているだけ
だから、SPそれ自体を見るのはヴィパッサナー的には邪道なんだけど、観照者と対象の完璧な
分離がおこると確かに、気づきの源=SPの場所=闇の入り口、みたいなものの位置はくっきりとわかる
しかし、位置を見つけることが最終目的ではないので、アジズの方法でも結局は位置の意識も切り捨てることに
なるだろう
個人的には、やっぱり位置そのものを対象として見ることは不可能で、ただその位置に観照者としての自分の軸が
重なったとき一瞬「あ」と気づくことしかできないと思うけど。
169神も仏も名無しさん:2009/05/02(土) 09:37:09 ID:IVTNpvZ2
なるほど
ttp://www.leela.jp/grace-2/grace-2.html
にビーイングについて書かれてて
思考と私が分離してるような記述があるけど
そういう感じする?
170神も仏も名無しさん:2009/05/02(土) 10:08:17 ID:PKgmHs7N
マスターがいないと難しいかもだけど
時間がかかるってだけで自分でやる事も可能だとは思う

ニサルガは「私は在る」だけを師に教えてもらったわけだし

アジズの方法はアジズがいて短期的に集中してってのがベストと思うけど、自分の人生にはベストじゃない。

何かうまく説明できないし、誰も理解してくれないけど
物語を生きてる
171神も仏も名無しさん:2009/05/02(土) 12:10:04 ID:1RP38232
>>165
足痛いのは、座りかたを変えればいいんでないの

怖いのは分からん
深呼吸してみるとか
「これはただの思考だ」と離れるとか?
172神も仏も名無しさん:2009/05/02(土) 12:13:12 ID:EbacJPv+
ハートの目覚めには
祈りが効果的らしい

世界人類が平和でありますようにw
173神も仏も名無しさん:2009/05/02(土) 16:43:29 ID:6vMHSojh
>>169
思考と私が完全に分離するのはSPが完全に確立した「瞬間」。
ビーイングは少し別の質、その次の段階だと思う。
もちろん瞑想中はSP確立とビーイングに安らぐ(溶け込む)ことが
同時進行していくから感覚としては分割して捉えることはできないが。
ただし、SPが確立していなくてビーイングだけ先に鍛える?といわゆる
無想無念という名の単なるイメージにとどまって満足しがちになるだろう。
SPが確立していないと闇に溶け込みつつ完全に目覚めていることができない。
アジズの方法がわかりやすいのは、よくも悪くも瞑想の順序を明確にした
からだと思う。
174神も仏も名無しさん:2009/05/02(土) 17:17:22 ID:HMlb9xmN
ビーイングの感覚がちょっとわからないのだけれど…

SPを頭に保つ→脱力する→胴体全体に何かが落ちてくる
こういう感覚は在るのだけれど、これはビーイングではないよなあ?

(どちらかというと、エックハルト・トールのいう内なる身体、インナーボディに近い気がする)

アジズはヒューマン・ブッダで「ビーイングの体験は体の中にはない」って言ってるんだけど
それ読んだ私は、エネルギーが腹に落ちるのに、身体の中にない??と疑問符ばかりなのでした
175神も仏も名無しさん:2009/05/02(土) 17:48:36 ID:cBgBi6Mq
>>173
なるほど
ありがとう

じゃ、SP確立は思考の分離を目安にすればいいかな?

早く安定しないかなあw
何かコツないのかな
こんなに努力してるのに
気付くと、ふつーに思考してるしさっ
飯がうまい
176神も仏も名無しさん:2009/05/02(土) 18:09:08 ID:lQUjRtp3
SP確立してないけど
そろそろバイトしないかん

どんなバイトがいいと思う?
177神も仏も名無しさん:2009/05/02(土) 18:22:00 ID:6vMHSojh
>>174
ハラに自我感覚がぴったり収まった瞬間に位置の感覚も脱落する
身体=自分という感覚が落ちると身体の中にあって身体の中でなくなる

>>176
反復的な単純作業を一回一回新鮮な驚きをもってやること
178174:2009/05/02(土) 19:13:32 ID:HMlb9xmN
>>177
なるほど、ありがとう

いまの所、上半身全体に何かがある感じで
下腹部には特に何も感じないのだけれども…

エックハルト・トールが
「インナーボディを深めていくと、そのうちに身体という感覚もなくなって
ただ在る、という感覚だけになる」と言ってるんですけど、これはビーイングと関係あるのかなぁ?

179神も仏も名無しさん:2009/05/02(土) 19:51:26 ID:/s1hs0vv
>>177
ありがとう
反復的単純作業か
うーん
掃除とかかなあ

日常では子育てしてるから、単純作業じゃない
すごい無理してるよなあw
でも普通に禅僧でもない限り、そんなもんだかな
180神も仏も名無しさん:2009/05/03(日) 01:54:38 ID:y1jm+noQ
>>166
>落ち込んだ後は、一瞬にして座標のない広大な闇の中で目がぱっちりと
>覚めている状態を「発見」して、ただただ目を見開き続ける。

それは既に、見性あるいは悟りと呼ばれる状態なんでしょうか?

御自身はヴィパッサナーの方法で先生について修行されたのですか?
ヴィパッサナーでも、やはり先生の指導が必要不可欠なのでしょうか?
181神も仏も名無しさん:2009/05/05(火) 16:06:00 ID:qnwZciY5
182神も仏も名無しさん:2009/05/10(日) 04:13:23 ID:fJ93JdG1
ハート
183神も仏も名無しさん:2009/05/10(日) 13:56:09 ID:vllzRFss
フーマンの本に出ていたE=S氏とはEO=鈴木しょうざんのことなの?

今、EO読んでるのだが超絶ユニークだね
184神も仏も名無しさん:2009/05/10(日) 16:32:10 ID:PGgEmiwI
うむ
フーマンによると
EO=崩残らしいね

私もEO好きだ
でも本は全部売ったけど
SPが保てるようになったら死人禅するといいかなあと考えとる

SPと死人禅を独自に混ぜた光と闇の瞑想をたまにしてるが効果はよくわからない(汗
185神も仏も名無しさん:2009/05/10(日) 17:18:35 ID:gL1KNFAB
最近何故か太極拳にはまってて
太極ってなんだろうとネットで探してみた
韓国の国旗は陰陽の太極旗なんだよね

日本国旗はただの赤い丸

太極は丸で表され無極の事で禅の丸に通じるものがある
アジズのサイトに禅の丸にハートが描かれてるじゃない
だから日本国旗は禅の丸にハート全開なんではないかと想像してみた
ちょっと手前味噌な話だわね

フーマンが日本人は潜在的にハートが開いてるというのも、国旗に象徴されてるのかなあとか思った

以上ただの想像でした
186神も仏も名無しさん:2009/05/10(日) 18:40:49 ID:vllzRFss
恩寵の〜のP72はEOと鈴木崩残なのかい!驚いた
というかEOはどう考えても絶対状態に到達してると思うのだが、にもかかわらずそれと一つになっていないとはこれいかに?

確かに表現はシニカルだけど全然アリだね
むしろシックリくる
シニカルな表現のほうが人類にふさわしい気がする
187神も仏も名無しさん:2009/05/10(日) 20:44:48 ID:gQIcB+lh
フーマンよりEOが人類には相応しい、か…だから天に召されたんだねフーマンw
EOはなんか悟りの悪魔役みたい
悪魔的なものというか闇とかを担当してる覚者って感じ
統合じゃなく分離を促す覚者

ポジティブじゃなくネガティブで
自己肯定じゃなく自己否定
明るい未来じゃなく暗い未来

この前でた無明庵の本は
まるで「予言の書」みたいだ
188神も仏も名無しさん:2009/05/10(日) 21:37:17 ID:1lrXJ1sd
そういえば
修善寺日誌でキヨタカ氏が
リーラにふさわしい人がくると言うような事を書いてたのを読んで

どーせ私は相応しくないです

と思ったなあ
ネガティブだっ
でもそういう風に思ってる自分がいるんだから
ガッツリ受け止めなきゃな、まずは

どんな感情も思考も受け止めなきゃ
と思ったがなかなか
拒絶してしまう
189神も仏も名無しさん:2009/05/10(日) 21:47:40 ID:3GXzOLIm
EOさんには弟子の方がいるんでしょう?
彼らは今なにをしているんだろうか。
師匠の意志なり知識なりを皆に伝えればいいんじゃないかとか思うんだが・・どうなんでしょうね
190神も仏も名無しさん:2009/05/11(月) 00:35:16 ID:gT+HmTd0
ダンテス・ダイジの本読んでたら、ハートと魂について語ってる所あった

D「魂って言うのはこの世にある?」

ダイジ「うーんとね、神秘生理学的にいえばね、魂っていうの、肯定的にとらえた場合には大体、ここになる」

渡辺「いわゆるハートっていう」

ダイジ「うん、ハートっていうね。それから後、肯定的ではなくて、魂って言うのをなんかもっと
心霊がかった形で捉える場合はね、魂の位置はヘソから胃の奥のこの周り」

渡辺「」はぁーチャクラとは関係ない?」

ダイジ「うん、関係ある」


ダンテス・ダイジ「素直になる」より
191神も仏も名無しさん:2009/05/11(月) 00:38:14 ID:gT+HmTd0
これなんかは魂の欲求についての話だと思う

ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~scl/medi.htm

ダン「例えばよく宗教というものをただ額面通りに読むと、個性というものを否定して完全に帳消しにしてゼロになって
無我になってそこが悟りだ、ということを言うんだけど、そうじゃない。
実相というものが厳然として存在していて、実相的個性というものがみんなに備わっているんだ。」

M「その個性というのは、いいも悪いもないんですか。」

ダン「ない。絶対的にいいことだ。」

M「別の言葉では魂と言ってもいいんですか。」

ダン「うん、いいよ。みんなどっちかを選ぶよ。タイプによるんだけど、厭世的というかこの世の全体を否定してしまうという性分の人だと
いきなり実相そのものの中に飛び込もうという形で生きていくよ。
そうではなくまだこの世の中に魅力や心ひかれる部分をもっている人の場合だと、
自分自身の本当の個性に出会おうとして生きていくよ。」(P7〜8)

192神も仏も名無しさん:2009/05/11(月) 01:25:07 ID:2R+k5rGO
ラマナ・マハルシなんかはハートの位置を右胸(心臓の反対)のあたりって言ってるけど
どう?
というか、ハートが開くってどんな感じなんでしょうか
いまひとつピンとこないんだけど
193神も仏も名無しさん:2009/05/11(月) 11:22:31 ID:/2P7Otys
ダイジを最近ネットでよく見掛けるなあ

http://haitaka.blog19.fc2.com/?mode=m&no=693

194神も仏も名無しさん:2009/05/11(月) 11:29:23 ID:H1RuwjN7
無明庵の弟子?ブルーさんの
ぬけがら日記の抜粋
ダイジを検索してたら見つけた

http://blog.m.livedoor.jp/yy_lucky/c.cgi?id=50187424

色々ただ読みできていいなあ

ちょっとアジズフーマンと離れてすまん
195神も仏も名無しさん:2009/05/11(月) 17:24:22 ID:SWHw42NY
>>194
昨日バーナデットロバーツの書いたものを読みたいと思っていたら、
記事一覧にバーナデットロバーツの書いた「自己喪失」があってびっくりした
読んでさらにびっくりした
196神も仏も名無しさん:2009/05/11(月) 18:32:57 ID:6/dWaggr
私もびびった
ロバーツ何か怖いw
197神も仏も名無しさん:2009/05/11(月) 19:06:07 ID:HueSbL3Z
おまえ達覚者総合スレにでも逝ってくれ
198神も仏も名無しさん:2009/05/11(月) 22:22:09 ID:HojMDp0A
ダイジスレは単独である
ダンテス・ダイジ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1240915659/
199神も仏も名無しさん:2009/05/12(火) 00:15:48 ID:5GbDaDte
なんかダイジに全く興味が湧かないんだが
200糞スレ:2009/05/12(火) 08:20:03 ID:+AZrGP8M
200get
201神も仏も名無しさん:2009/05/13(水) 04:17:22 ID:lPRj/7zm
まぁ、話題がなくてスレ止まってるときなんかは
他の人の話題でもいいんでないの。内容が絡んでれば
202神も仏も名無しさん:2009/05/16(土) 21:46:27 ID:jhPZJpoB
この章の翻訳終わったみたいだ。

ttp://heart.art.coocan.jp/anadi/index.php/%E7%9B%AE%E8%A6%9A%E3%82%81%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%9B%B3

ありがたいね
でも複雑だなあ
203神も仏も名無しさん:2009/05/16(土) 22:33:14 ID:jhPZJpoB
>重要なことは何を達成したかではなく、誰が達成したかということです。
>その主体が、私たちの意識と知性のレベルであり、
>私たちの目覚めのすべてのステージの主体である魂の存在の深さです

お〜〜
204神も仏も名無しさん:2009/05/17(日) 00:05:00 ID:HxjrLNyP
おー
205神も仏も名無しさん:2009/05/17(日) 16:01:03 ID:yGGQqKu6
>スピリチュアルな道は全一へと向かう旅であって、人間としての人生の困難からの逃避ではありません。
206神も仏も名無しさん:2009/05/26(火) 17:41:21 ID:oH/GRBtt
今にリラックスするのがビーイングだ
みたいなことをアジズが言ってるんだけど

今に集中すると、焦点が頭に行ってしまってSPに近い感覚になるんだけど…
首から下にドロップするエネルギーというのがさっぱりわからに
207神も仏も名無しさん:2009/06/03(水) 15:50:34 ID:cQGWuOYv
アジズのおかげで、ハートを開いて云々〜みたいなニューエイジの本も
あんま抵抗なく読めるようになった
208神も仏も名無しさん:2009/06/03(水) 17:46:07 ID:hhVDP7+1
>>207
それは危ないでしょ
209神も仏も名無しさん:2009/06/03(水) 21:41:20 ID:v24kgO/B
>>2
The way to the Soulを一通りよんだけど彼女にはSPの変容なんて全く起こってないよ

そもそもSPの修行を全くやっていない
アジズに恩寵としてSPの感覚を与えてもらったのにその時だけでそれ以後はすっかり忘れ去ってしまったみたいだね
彼女の文章は美しいし、一見すると何か深い境地から出てきたのかと思わせるものがあるけど、
彼女自体は依然としてシンプルにマインドの中にいるし道に入ってすらいないよね
210神も仏も名無しさん:2009/06/03(水) 21:53:51 ID:pqOw3rMC
>>209
なぜそう判断したの?
211神も仏も名無しさん:2009/06/03(水) 22:52:04 ID:v24kgO/B
重要なのは彼女がどこにいるかなんだよね

アジズは神秘的で重要な体験をしたと言う彼女に対して「それはただの経験だ君はまだマインドの中にいる」と言ったけど、
そういうことなんだよね
212神も仏も名無しさん:2009/06/04(木) 00:11:29 ID:Pe6M/szU
>>211
なるほど
でも変容なんて全く起こってないって言うのも言いすぎな気がするんですけど
アジズの言葉も、変容の経験をしたけどまだマインドにいる、つまり脱しきれてないってこと
なんじゃないですか
脱しきれてないというか、再びマインドの中に戻ってしまうというか
言葉のあやかもしれませんが

ちなみにSPの変容された方ですか?
変容とは程度や部分的におこるものではなく、確実な境界線のあるものですか?
また一度変容したら再びマインドの中には戻らないもんなんですか?
213神も仏も名無しさん:2009/06/04(木) 02:15:22 ID:JLSIg/3m
>>209
SPがあるかどうかは文章からは判断できないよ
SP体験があるなら、その辺はわかるはずだが・・・

実際は変容の後に、何らかの低いチャクラの浄化とか魂の欲求の達成とか
そのへんのためにマインドを使わなければならんことがある

そういうのは他人からは判断できないよ

フーマンがなぜ「他人に対してあなたの体験を語らないように」と語ったかわかるね
214神も仏も名無しさん:2009/06/04(木) 02:19:34 ID:JLSIg/3m
The way to the Soulさんの文章では

・SPが新たなアイデンティティの感覚になる
・マインドからの「自由」がわかる

この2つの変容が語られてるのに注目してる

この2つの変容はヒューマン・ブッダなどでアジズが明確に語っていたが、
SPを保つだけの訓練では個人的に実感が湧かなかったので
215神も仏も名無しさん:2009/06/04(木) 02:25:35 ID:JLSIg/3m
そういえば、フーマンがしたお弟子さんの話の中にも
瞑想で深いところまで言ったが、マインドで探究する癖がやまない人の例が出ていたね
で、ノーマインドになる必要がある、と

そういう人もいるんだから、その人がマインドの中に迷っていたって
SPのあるなしは他人からは判断できないだろう。エネルギーレベルで判断できる人でないと

アジズもSPを確立してから、絶対状態への探究をした際にマインドを使ったろうしね
「これが究極なのか〜」とか考えた、って言ってたじゃん
216神も仏も名無しさん:2009/06/04(木) 07:14:26 ID:Pe6M/szU
>>213-215
そうなんですよね
自分は正直SPはよくわからないんですが、気付きによる自我の脱落みたいなものは何度か
経験があって、それは完全全部自我が脱落するまで行ったり来たり、あるいは新しい(より
深い自我)を徐々に脱落するって感じなんですよね
見性、小悟を繰り返し、やがて大悟みたいなことかと思うんですけど
でもSPってのはそういうものとは違うのかと思って詳しい人がいるなら聞いてみたかったんです
自分も探求すること自体がマインドになってしまったり、それに気付いて手放したりまた気付かず
作りだしたりですよ
SPも悟りも、どこかにあるのではなく(探求するものではなく)、今すでにここにあるって気付く
だけだと思いますが
でもSPの確立とか位置とかはよくわからないな
それもわかりやすいための方便でひとつのマインドのような気もするんですが
217神も仏も名無しさん:2009/06/04(木) 23:19:45 ID:rV9x+jED
「目覚めの地図」の中のステートオブプレゼンスの項目で重要なことが語られている
それは「SPの正しい実現が、頭のスペースでしか感じられないということを理解する必要がある」
というくだり
218#:2009/06/07(日) 02:15:17 ID:tdK2AoTf
SPやってて疑問があったんだけど、
「私」ってイメージじゃないですか
何故イメージを見続ける事で観照に導かれるんだろうかと

自己観察すると、自分という感覚は肉体が作り出したイメージで、実際、「私」は見れなくて、見ようとするとイメージというか残存?というか残像と言う感じのものをみてると思う
しかも、それを見ている感覚も肉体が作り出したもので
だから私はどこにもなくて

そういう意味では、概念としての空?を感じるけど、実際は、しっかりと自分を感じている
でもそれを見続けると距離が出来るから観照に至るのかなあと推測
でもよく分からない
何か他の理由なのかな?

てか、SPが全然続かないよーwあー
219神も仏も名無しさん:2009/06/07(日) 11:47:26 ID:MW8zNO4P
>>218
君の言う自己観察はSPではないよ

なんか他の瞑想法とSPがごっちゃになっている気がする。

SPとは厳然たる集中であって、当然集中の対象を持っている
集中の対象とは頭の中のSPの位置にあるエネルギーであり、そのエネルギーにリラックスしながら注意をし続けそのエネルギー的感覚に留まること
そしてそのエネルギーを安定化させること
これがSP修行の具体的な過程だと思う

それはヒューマンブッダのP86に書かれている
生徒「SPが頭の中に創り出すエネルギー的感覚とともに、とどまらなければならないのでしょうか?」
アジズ「それはとても重要だ。それがあなたがやるべきことだ。気づきのセンターにとどまることを通して、それをもっと活性化し、体験を永続的なものにすることが課題だ。」

ならば頭の中にSPを感じることが出来なければどうすればいいのか?
というのもそれを感じられなければSPは成立しない。
アジズのリトリートなどを受ければアジズがそれを生徒に与えてくれたりもするのだろう
ただ本を通してSPを知った読者の何割が自力でSPを着火出来るのかは知らない
また着火の方法も具体的に書かれている場所は見当たらなかった。
頭に向かった呼吸が効果的みたいだけど

それでも感じられなければその人にとっては着火自体が課題となるんではなかろうか
220#:2009/06/07(日) 11:55:27 ID:Z80/gHh5
うん、自己観察の途中の思考を見る事などはSPとは違うと思う
でも自己観察していくと最後には、自我の壁にぶつかる
それはSPと同じものだと思う
221神も仏も名無しさん:2009/06/07(日) 12:23:45 ID:+U1h+T1/
気づきのセンターにとどまるということは集中しないということにとどまるということなんじゃ
ないの?
集中しないことに集中するというか
集中する対象を持たないという状態にとどまる

SPはいわゆる集中系の方法とは違うと思ってたけど違うのかな
222#:2009/06/07(日) 12:50:32 ID:YI1dzXh/
集中しないのか集中するのかどっちなんだw
集中と言うよりは忘れないようにする感じかなあw
223神も仏も名無しさん:2009/06/07(日) 13:03:28 ID:MW8zNO4P
気づきのセンターにとどまるにはリラックスしながらそれに集中しなくてはとどまれないよ

エネルギーが安定化してくれば集中の度合いは減っていく
そしてビーイングに明け渡す段階から瞑想は集中ではなくなっていく
とアジズは語っていると思う

それゆえSPの段階では集中や努力といった意志の質、男性エネルギーが使われる。
逆に最初の段階から非集中の明け渡しのようなものが要求されるとしたら道に入ることは不可能に近いと思う

努力から入れるということは少なくとも男性の場合はありがたいことなのでは
224神も仏も名無しさん:2009/06/07(日) 13:20:10 ID:+U1h+T1/
>>222
いや、元々仏教には止観って言って集中する止の瞑想と集中しない観の瞑想があってさ
集中する瞑想はマントラ唱えたり炎を見つめたり、何かに集中することで自我を忘れる状態
をつくる
集中しない瞑想は、集中する対象を持たず、ただ観る、ありのままをそのままに知覚して自我
(集中するものと集中しないものを分ける執着)のない状態にとどまる

また、止から段階的に観に移るって考え方と、止と観は段階というより別物で、段階と考える
こと自体が自我(マインド)だから、段階と考えてるうちは自我は無くならないって考え方がある

段階ではないって考え方は気づくことだけで自我は落ちるって考えかたで、ただ観る、ただ内観
続ければ気づきが起こるって考え方

自分は気づきを中心に体験してるから、集中はピンとこないし、SPもよくわからない
というか、SPの位置とか言ってるのってアジズくらいだよね、それはなんでだろ
普遍的なものならもっといろいろな人が言っててもいいと思うけど
225神も仏も名無しさん:2009/06/07(日) 15:38:51 ID:MW8zNO4P
>>224
SPの集中は自我を忘れるためとか思考を排除するためとかの集中じゃないよ
自我や思考なんてどうでもいい話でそれがあろうがなかろうがセンターのエネルギーに意識を注ぎ続けることで注意を結晶化する目的を持っている
226#:2009/06/07(日) 15:53:49 ID:IRYFhARQ
ふーむ
よく分からないw
仏教とかは
SPは私という無に同化する事でイメージである私(マインド)が同化できずに雲散霧消するのかなあと思う
無を私と言って、位置を固定しマインドが引っ掛かりやすくしたのではないかなーと
だとすると
集中できないものに集中するって事になるかもねえ
227#:2009/06/07(日) 16:09:07 ID:IRYFhARQ
でもただそう思っただけ
まーやらないと意味ないしね
でも
シンプルなカラクリが知りたいなーと思ったんだ
悟りを開くシステムが
気になる

我に返ってる時はエネルギーみたいな感覚はあるけど、すぐ日常の雑事に追われて雑念に同化しエネルギーはどっかいってしまう
エネルギーっていっても
何か貧血の軽い感じみたいな?のが頭の中に空気みたいにあるような、ないような、というか

座って数息観をしながらSPするといい感じする

四六時中ってのは無理みたいだから私は
だから諦めて出来る限りやるだけだけど
228神も仏も名無しさん:2009/06/07(日) 16:39:23 ID:MW8zNO4P
>>226
一体どこにそういうことが書いてあるわけ?

SPは無に集中するとか曖昧なものでは断じてないよ
SPというのはそもそもI AMの全体像のなかの最初の入り口のようなもので足場に過ぎない

SPの安定化はそもそも大悟ではないしね
無への明け渡しとかはSPの安定化以後の話だね

>>227
それで良いのでは?
目覚めの地図の中でアジズが言うにはSPは頭の中央あたりで感じられると、
成熟してくるとそれが頭の外にも広がると言っている
ヒューマンブッダのなかではSPの位置は脳が働いている部位によりその時々に変わるとか

いずれにしても頭の中のエネルギーの振動は日に日に大きくなり安定してくる
そして自律的にも働くようになり何か他の事をやっていてもそれが存在しているようになる

SP自体は心地よい頭痛といったような感覚で、正直、常にこの感覚があると鬱陶しい感じもしないではないが、しかしそれは肉体以外で常に存在し続ける実体であり、

この段階で私は誰か?と問われれば、私はこれ(SP)であると答えるしかない
229#:2009/06/07(日) 17:23:23 ID:g1bbwxaR
>>228
書いてないよ
ただそう思っただけって書いたやんw

アジズの方法だけでは何か上手くいかないからさあ
色々考えてるんだよ

本当は段階踏まずに大悟できたらいいなーと思うわけ
230#:2009/06/07(日) 17:35:07 ID:g1bbwxaR
それにしても>>228さんは
やたらアジズのマニュアル通りな感じやねえ
詳しいし
もしやキヨタカ氏かな?それともアジズのデグシャを受けた事ある人?
デグシャは何か「痛いの痛いの飛んでけー」みたいな感じするけど
安心できる人にやられたら違うんやろうね 
231神も仏も名無しさん:2009/06/07(日) 18:54:17 ID:MW8zNO4P
>>230
まさかキヨタカ氏もそんな暇ではなかろう
だいたいあんなオッサンじゃないしね
まあ、オッサンではあるが
自分はアジズの一読者だよ。それだけ


それに自己流と言ってもせいぜい色んなマニュアルのごたまぜになるのがオチだからね
これと思うものを徹底したほうが早道だったりする
232神も仏も名無しさん:2009/06/07(日) 19:06:32 ID:rSDDT/dq
>>231
たががアジズの一読者が随分知ったかぶりしてるんだなw
233神も仏も名無しさん:2009/06/07(日) 19:40:43 ID:hRIJV8U8
たがが
234神も仏も名無しさん:2009/06/07(日) 20:33:51 ID:MW8zNO4P
突然の大悟はめったに起きない現象だから
今起きてないならこれからも起きないでしょう
諦めなさい
自我がもうすっかり安定してきちゃってるからね
若くて自我が不安定な時にとてつもない苦悩のどん底の中で自我が脱落するなんて経験は多かれ少なかれ誰にでもあるだろうけれど、
そこで全的に自我が脱落するなんてことは稀で、殆どの人間は部分的に自我が脱落するにとどまるんだよね
まあそれでもかなりの救いなんだけど
ただ、もうこの時点で突然の大悟の可能性は無くなっているのではなかろうか

そんな気がする
235#:2009/06/07(日) 20:56:39 ID:o7dX4lj8
>>231
そうか
やたら上から目線だし四角四面だし明らかにハート開いてなさげだからキヨタカ氏じゃないよなと思ったが、詳しいのでもしや?と確認してみた
236#:2009/06/07(日) 21:03:22 ID:o7dX4lj8
>>234
ないか、大悟w
今更ねぇないかもねぇ
はあー
237神も仏も名無しさん:2009/06/07(日) 21:21:39 ID:+U1h+T1/
>>225
注意の結晶化というとなにか特別なことのように感じますが、ようは注意してる状態のキープ
ってだけですよね
ヴィパッサナー瞑想とかとかわらない気がするのですが
センターのエネルギーというあたりがアジズ独特でしょうか
ちなみにセンタとかセンターのエネルギーとは明確なものですか?
お話は自分の体験から話されているのですか?
238神も仏も名無しさん:2009/06/07(日) 21:26:24 ID:+U1h+T1/
>>228
>SP自体は心地よい頭痛といったような感覚で、正直、常にこの感覚があると鬱陶しい感じ
もしないではない

書き方からしてこれはご自身の体験ですよね
心地よい頭痛とは、脳全体が動いてるような感じですか?
そのとき感情や感覚はどうなってますか?
239神も仏も名無しさん:2009/06/07(日) 21:31:11 ID:+U1h+T1/
>>236
大悟なんてあるときにはあるからないと思わなくてもいいと思うよ
あるだろうと思うのもないだろうと思うのもマインドだし
あるだろうと思ったりないだろうと思ったりしてしまうマインド(自我)の原因を内観するのが
いいと思うけど
その原因が気づけたらそれだけで小悟できると思う
240#:2009/06/07(日) 22:12:46 ID:E3+3v0fb
>>239
ほう
Ryuさんみたいだな
てか本人?w
小悟はないな
一瞥止まりだべぇ多分
まだ自己観察が甘いだけかなw
アジズの方法より観察のが自分には合ってるかもしれない
マインドがうるさいから

でも観察だけだと堂々巡りっぽい
肉体的に胸が苦しい時もあるから息を吸って息を止めて吐いて息を止めてとかの深呼吸したりとかね
何か色々やらんと気がすまんw
241神も仏も名無しさん:2009/06/08(月) 14:13:28 ID:lFUchdrI
>>237-238
センターのエネルギーは明確なものだよ
特にそれが強くなった場合は頭全体がそれに満たされる感じになる
湯を浴びたような酔ったような感じになる

外側の物事に従事してるときは非常に微かなものになっていく

注意の結晶化とはこの気づきのエネルギーを結晶化させることだと認識している
それは自己想起の修練によってより明確で頑固なものになっていく

ウィパサナにそれがあるかどうかは知らない


センターのエネルギーと思考は相関関係にあると思われる

思考が優位を占めている時はエネルギーは微かなものになってゆき、
逆にエネルギーが優位を占めると思考は背景に退いて行く
242神も仏も名無しさん:2009/06/09(火) 16:51:27 ID:roSOQCBB
SPの練習で頭部に(特に前頭部に)やたら注意を集める(結晶化する)のは将来の進化にとって「有害」だとアナディは言ってます。
SPを感じたら、それを優しく後頭部のほうに持って行って、後はそれに集中せずリラックスしてあるがままにする。
ビーイングとのコンビネーションが不可欠なようです。

また、SPによってマインドからのギャップは作られますが、マインド自体は浄化されません。
浄化は簡単なことではない、簡単な道は本物じゃないそうです。

本家サイトのリトリート音声や文書をあたってみてください。
243#:2009/06/09(火) 18:39:39 ID:5okroJEv
>>242
英語わからん
後頭部でリラックスかーありがと
何かいい感じだわ

244神も仏も名無しさん:2009/06/13(土) 00:52:50 ID:STrGadDZ
テス
245神も仏も名無しさん:2009/06/17(水) 20:18:28 ID:cVH2/uC8
SPって、SP=私(I)という感覚にならなきゃいけないの?
エネルギー的にSPがあることは分かるんだけど
あくまでも私=マインドであって
そのマインドがSPを見てる、という感じにしかならないのだけど・・・
246デヴィセ:2009/07/06(月) 19:23:10 ID:YE+Una2r
お邪魔します。
もしかしたら、見てるかもしれないので書かせてもらいます。
みんな、ありがとう。じゃあね。

スレ汚しごめん。
247神も仏も名無しさん:2009/07/06(月) 22:40:44 ID:co4q1kbN
キヨタカさんの愛人って現れたのかな
自分のSPとかよりそっちの方がよっぽど気になる
248神も仏も名無しさん:2009/07/07(火) 22:37:13 ID:hL5IzFTj
修善寺日誌は、なにげに参考になる

>>247
愛人ねぇ…いなさげw

ごめん
デヴィセに私信
>>246
あ、デヴィセ!スレ落ちたねw
ん?ただサヨナラを言いに来ただけなのかな…?もうスレは立てないって事なのか…?
よく分かんないけど、またねー!ありがとう!
249神も仏も名無しさん:2009/07/17(金) 00:08:13 ID:VwY/QiWC
新刊
『パラマハンサ・ヨガナンダとの対話』
著者/訳者名 パラマハンサ・ヨガナンダ/〔述〕 スワミ・クリヤナンダ/記録・編集 広常仁慧/訳
出版社名 三雅 (ISBN:978-4-434-13405-0)
発行年月 2009年06月
サイズ 262P 21cm
価格 2,100円(税込)

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32279461
250神も仏も名無しさん:2009/07/24(金) 01:18:12 ID:uCB1x1ND
恩寵の扉…のUが出ましたが、すでに読みましたか?
251神も仏も名無しさん:2009/07/24(金) 09:47:41 ID:Dx4USyPd
昨日本屋行ったけど、無かった・・・
252神も仏も名無しさん:2009/07/24(金) 16:57:57 ID:hXCAh5j5
恩寵2欲しい

今、お金ないから買えない
アマゾン見たら在庫切れになってたw
発売日にはあったのに…
253神も仏も名無しさん:2009/07/25(土) 15:40:13 ID:hTCXAswb
恩寵シリーズは文字通り、本を読むだけでフーマンのダルシャンを受けているような働きがあるようですね。
本であって本でない本。アジズとの対話が理詰めで構成されているのと好対照です。
修行系のアジズと恩寵系のフーマンは双方不可欠の車の両輪ですね。
キヨタカさんの修善寺日記にも感想が書かれていましたが、これらの本が日本でしか手に入らない、
というのは本当にラッキーなことだと思います。
254神も仏も名無しさん:2009/07/25(土) 20:00:37 ID:uUJgmhCY
今月赤字覚悟で恩寵2をアマゾンで注文してみた
まだ在庫ないけど

いつ来るんだろw
家の近くは小さな本屋しかないからなあ

楽しみだ
255神も仏も名無しさん:2009/07/26(日) 00:30:54 ID:D10jGGxT
HPの恩寵2はもう更新しないのかな・・・
256神も仏も名無しさん:2009/07/26(日) 08:03:26 ID:vdrfTCGy
更新はないだろうねw
257神も仏も名無しさん:2009/07/26(日) 19:24:37 ID:D+BBtoa6
本屋に行ったけど置いてなかった
修善寺日誌の感想を読みながら
アマゾンを待つとするかなw
258神も仏も名無しさん:2009/07/26(日) 19:34:20 ID:hLoNYlrq
恩寵2読んだ。
よかった。
259神も仏も名無しさん:2009/07/26(日) 20:07:52 ID:v2jX95xc
>>242
遅レスだけどありがとう

SPについてはアジズは「ただ型を維持するように」みたいな事を言ってるね
260神も仏も名無しさん:2009/07/31(金) 10:36:25 ID:52DcCwYV
アマゾンから恩寵2来た
読んだ
凄かった
261神も仏も名無しさん:2009/07/31(金) 14:00:45 ID:sJZB/ymp
>>258>>260
クワシク
262神も仏も名無しさん:2009/07/31(金) 14:26:07 ID:NKbT5RPZ
教えるのがもったいないw
263神も仏も名無しさん:2009/07/31(金) 18:04:17 ID:xMlrfgBs
アジズをいくら読んでもさっぱりいみが分からない俺は、恩寵なら分かるだろうか?
264神も仏も名無しさん:2009/07/31(金) 18:51:12 ID:sJZB/ymp
リーラHPでちょっと読んでみれば?
265神も仏も名無しさん:2009/07/31(金) 23:37:52 ID:GgioZyPi
>>263
どのへんがわからないのか言ってみておくれ
266神も仏も名無しさん:2009/08/02(日) 11:32:11 ID:vhKMPS74
恩寵2の感想をリーラスペースにメールしたら
キヨタカ氏から返事来たw
嬉しかったw
267神も仏も名無しさん:2009/08/02(日) 23:53:48 ID:xRGpz1UU
アジズ用語満載だから
アジズ本に慣れてないとわかりにくいかもね >ふーまん

自分もどこまでわかってるのやら
268神も仏も名無しさん:2009/08/03(月) 02:15:29 ID:lWWDP44n
とりあえずはSPが分かんないと意味ないかも…
269神も仏も名無しさん:2009/08/03(月) 11:12:08 ID:GbFiFmE/
>>268
SPも無常の理の中で一時的に形成された感受機構でしかないのではないか?
存在を知覚出来てもそういう疑いを拭うことができない。
270神も仏も名無しさん:2009/08/03(月) 12:28:35 ID:0d0hYd59
たしかにSPに関しては言ってるのがアジズだけだし、理解のための方便のような気もする
マントラとかそういうのと同じような
フーマンもSPどうたらってそれほど言ってないよね
SP理解されてる方、そのあたりどうなんでしょうか?
271神も仏も名無しさん:2009/08/03(月) 13:29:59 ID:pXTXnba3
俺もSPよく分かんないんだけど269の言うとおりな気がする
純粋な気づき、純粋なMe、マインドのセンター、知性のセンターって言われても
分かるようでいまいち分からん
脳の機能のひとつなんだと割り切ればいいのかな
272神も仏も名無しさん:2009/08/03(月) 13:43:39 ID:jUftqJCx
見性がSPを知ること
まずは自分を知る(牛の発見、認識)

次に己を継続して見続ける事で安定する(牛を飼いならす)

次に己にくつろぐ(牛を手放す、認識がなくなる)

かなー?

アジズは段階的に
フーマンは全部同時にやる感じする

自分もよく分からない
後で他スレで悟った人に聞いてみるw
273神も仏も名無しさん:2009/08/03(月) 13:45:00 ID:pXTXnba3
悟った人は2ちゃんなんか見ないと思う
274神も仏も名無しさん:2009/08/03(月) 13:56:18 ID:0d0hYd59
>>272
見性ってのは執着する自我が消えて本来の自分、無の自分を知ることだと思うけど、SP
のように特定のものに集中するのはそれ自体が執着になるような気もするんですよね
見性で言うなら、SPを確立できたら見性できる、あるいは見性しやすくなる、ぐらいの
位置関係のような気もするんですが
275神も仏も名無しさん:2009/08/03(月) 14:00:51 ID:k2LWhH3S
悟った人は全て一体とか言うじゃない
2ちゃんを分別しないよ…多分www 
276神も仏も名無しさん:2009/08/03(月) 14:14:45 ID:oTiLagLB
>>274
見性の意味ちょっと勘違いしてたみたいだ
>>272の見性って言葉ははなしで

自分に執着してSPが安定したら見性?観照…かな?

禅とかでも問に凄い集中するし、

見性するには集中とか執着が必要なのでは?
散漫な意識を一点に集めるというか

でもフーマンは女性はSPに集中しすぎるのはよくない
みたいに言ってるね
漠然と
意識的にくつろぐくらいにしか理解できないんだけど…
 
277神も仏も名無しさん:2009/08/03(月) 14:16:41 ID:dnxdIKYt
SPそのものが真理ではなく、真理にたどりつくための道具なのではないか?
気づきとかマインドフルネスとか言うし。
278神も仏も名無しさん:2009/08/03(月) 14:27:12 ID:oTiLagLB
SPの説明は方便だろうね

悟ってない人は真実は見れないんだから、そうなるよね
279神も仏も名無しさん:2009/08/03(月) 14:37:19 ID:dhwy/O0S
悟ってる人に
SPとかフーマンとかの事
どうやって聞いたらいいのかよくわからんw

うーん
280神も仏も名無しさん:2009/08/03(月) 15:36:23 ID:WY0cf8le
アジズは禅の絵図(十牛図)がSPへの目覚めのプロセスだと言っている。
牛はSPを象徴していると。
281神も仏も名無しさん:2009/08/03(月) 15:45:32 ID:eY0f/nHj
アジズのSPが
牛なら

フーマンは忘牛かな

十牛図の解説↓
ttp://www.katch.ne.jp/~hkenji/new_page_46.htm
282神も仏も名無しさん:2009/08/03(月) 21:08:08 ID:uUKYvYIT
SPの元はマハラジなんだよねえ

感覚的にこれが大事なものだというのはわかるので
「理解」できるまで保つつもりだ
朝起きてすぐSP入ると、何も考えなくていいから気持ちいいよー

283神も仏も名無しさん:2009/08/04(火) 12:24:41 ID:W5Tdqc1g
SPというのは、存在性(is-ness)を自覚している状態のこと?
284神も仏も名無しさん:2009/08/04(火) 16:36:00 ID:JeUHKIlL
SP=I
ビーイング=AM
らしい

でもSPがない時に比べれば
ある時の方が存在性を自覚している、とは言えると思う
285神も仏も名無しさん:2009/08/04(火) 16:37:49 ID:JeUHKIlL
OSHOの「奇跡の探究 七身体の神秘」に書かれている「第五身体」が
SPを完全に理解した状態なんだと思う

常に油断なく冷めている。第五身体は<自由><目覚め>である云々…

ここの人もそういうようなことを書いてる
ウラス体験記
ttp://www2.wbs.ne.jp/~leela/ullas.html
286神も仏も名無しさん:2009/08/04(火) 16:39:27 ID:JeUHKIlL
冷めている→覚めている
の間違いw
287神も仏も名無しさん:2009/08/04(火) 17:47:20 ID:k1wUKQwX
SPの確立がエンライトメントだってのはそうなのかもしれないけど、和尚もSPの位置とかの
発言ってしてたの?
頭のこのあたりみたいな
288神も仏も名無しさん:2009/08/04(火) 17:50:25 ID:k1wUKQwX
言いたいのはSPの確立で到達する境地はいいとして、SPの位置とかを他の覚者とかは
どう認識してたのかってことで
289神も仏も名無しさん:2009/08/04(火) 21:24:10 ID:dPlRvJHb
とりあえず

ttp://c.2ch.net/test/-/psy/1248695881/n
悟りを開いた人のスレ
に↓を聞いてみる


アジズはSP(ステート・オブ・プレゼンス)が禅の十牛図の牛にあたると言っています。

アジズとの対話(ステート・オブ・プレゼンスについて)
ttp://www2.wbs.ne.jp/~leela/aziz1senden.html

アジズは牛を私(me)やステート・オブ・プレゼンスと表現しています。
そして、次に、それを保ち続ける事が大事だと言っています。

SPの位置を他の覚者さんは、どう認識してますか?
290神も仏も名無しさん:2009/08/05(水) 05:15:50 ID:06hVSYJy
フーマンの恩寵Uはちょうどそのあたりの内容だね

フーマン-
深く瞑想していない人や、マインドの強い人々はステートオブプレゼンスのワークや「絶対の
境地」へ入るワークをして、瞑想の境地を体験する必要がある。
しかし、それではマーヤからの目覚めは起きない。
マインドからの繋がりを絶つことはできない。
あなたのマインドは、ただ一時停止状態になってまだそこにあり、戻るチャンスを伺っている。
(p125)

フーマン-
アジズの道に従うと良い人々もいる。
彼は基本的に、自分が知っている目覚めの道に基づいて、人々に教える。
だから彼は、最初にこれ、次にこれ、その次はこれ、という教え方になる。
しかしそれが他の全員に当てはまる訳では全くない。
ステートオブプレゼンスの修行をする必要のない人々も大勢いる。
(p146)

それ以外にもspに関しての記述があり、成熟がすすむとSPうんぬんは必要ないというような
要旨になってる
しかしそれらはアジズの方法と矛盾する内容とも思え、キヨタカ氏の悩むあたりが書かれて
いる
291神も仏も名無しさん:2009/08/05(水) 05:19:39 ID:06hVSYJy
方法がいろいろ具体的な和尚と、一貫して自己を明け渡すだけというラマナ・マハルシや
クリシュナムルティみたいな違いかな
292神も仏も名無しさん:2009/08/05(水) 09:16:43 ID:w4RzRx68
それが、どれが自分に合うのかわかないから混乱すると思うw
293神も仏も名無しさん:2009/08/05(水) 09:37:07 ID:QFFu35jl
フーマンは相手によってアドバイスが全く変わるんじゃなかったかな
294神も仏も名無しさん:2009/08/05(水) 14:29:04 ID:p2H9YYUG
フーマンはもういないから
自分を信じてやるしかないのかなー
295神も仏も名無しさん:2009/08/05(水) 16:43:15 ID:SvICbGuK
フーマン死んじゃやだー
296神も仏も名無しさん:2009/08/05(水) 16:55:26 ID:esPE/lQM
フーマンは遍在してるさ、きっと
297神も仏も名無しさん:2009/08/05(水) 17:08:35 ID:SvICbGuK
アジズの道は男性的な感じだね
俺には合う感じなんだけど
298神も仏も名無しさん:2009/08/05(水) 17:17:06 ID:esPE/lQM
そのわりには
フーマン死んじゃやだー
とか女みたいなこと言ってるじゃん
299神も仏も名無しさん:2009/08/05(水) 18:03:13 ID:XhGXBd8R
wwwww
300神も仏も名無しさん:2009/08/05(水) 18:08:09 ID:XhGXBd8R
悟りを開いた人のスレでは
今のところ誰も答えてくれてないw

この前、初めてリーラにメールして、、
リトリートには、参加したことないけど、質問とかしてもいいか聞いたら、
キヨタカ氏は、「魂の目覚めや瞑想についての質問には、
出来るだけお返事します。
いつでもメールください」って返事きたよ

メールでいろいろ聞いてみるのもいいかもしれないね

何をどう聞いたらいいかわかんないけどw
301神も仏も名無しさん:2009/08/05(水) 18:54:44 ID:SvICbGuK
ああ、俺ももう2,3回メールして返事もらったよ
ビーイングの瞑想法についてとか
302神も仏も名無しさん:2009/08/05(水) 19:19:31 ID:esPE/lQM
>>300>>301
おお・・・キヨタカさん優しい・・・
もしよかったら、どんな質問にどんな返事が来たのか教えてください
303神も仏も名無しさん:2009/08/05(水) 19:20:30 ID:vUcmaWD0
へーそうなんだw
いいね〜
304神も仏も名無しさん:2009/08/06(木) 23:11:15 ID:Fr+sREBY
>>302
とりあえずこんな感じのやり取りなどがありました。あんまり参考にならないかも…
かなり端折ってます

Q

SPを保っているうちに、額や後頭部にある「気づきのエネルギーの塊」と
その「エネルギーを見ている自分」が違うものであるという感覚が起ったが
どちらに重点を置くべきですか?
善者を保つのは簡単だが、後者を保つのは難しいです

A

「気づきのエネルギーの塊」とは、SPを保つ事によって生ずる肯定的な副産物と
捉えて下さい。
最初のステージでは、SPを保つ事の指標(てがかり)となり役立ちます。

気づきのエネルギーを普段から楽にキープできているという事は、観察者を保って居る事の
結果ですから、それ以上むりに観察者を保つ必要はありません。
日常生活の背景にそれがあり、意識すればいつでもSPを感じられれば、保てていると思って
下さい。

ですから、これからは「塊」を「スペースに広げる」方向へステップアップして下さい。
つまり、ビーイングに寛ぐと言う事です。

プレゼンスからビーイングへ寛ぎ、ビーイングを忘れたらプレゼンスへもどり、
またプレゼンスからビーイングへ寛いで下さい。
305神も仏も名無しさん:2009/08/06(木) 23:51:57 ID:YS5XGh7k
なるほどー
306神も仏も名無しさん:2009/08/07(金) 07:46:38 ID:tOWie/Oq
>>304
その◯◯に寛ぐという言い方が抽象的で俺にはまったくピンと来ないで困ってる。
307神も仏も名無しさん:2009/08/07(金) 10:18:15 ID:Z5Y6ouoK
寛ぎ方が分からないって事かな…
308神も仏も名無しさん:2009/08/07(金) 12:14:38 ID:X5inwFTK
寛ぐは身をまかすみたいなかんじでいいんじゃない?
ただそのものになるとか
309神も仏も名無しさん:2009/08/08(土) 17:18:40 ID:LdW7xFFl
「認識されうるものはすべて『それ』ではない」。
それにつきる。
この点を無視してああでもないこうでもないと時間を無駄にしないことだ。
310神も仏も名無しさん:2009/08/09(日) 23:54:25 ID:WLa/3dNY
>>306
とりあえず
頭にSPたもつ→寝転がって身体全体で「今」にくつろぐ
っていう瞑想から始めたらいいんじゃないかな

>>309
でも絶対状態も認識されるものではないらしいんだよね
時間がない完璧な「今」らしいから

言葉の上では「それ(this)」との区別がつかないよね
311神も仏も名無しさん:2009/08/18(火) 23:50:09 ID:MIynrxcn
阿含宗桐山教祖の逮捕歴

昭和二十七年八月十六日詐欺容疑、契約違反の容疑で逮捕
警視庁西新井署

十二月手形詐欺容疑で逮捕
千葉県松戸署

二十八年八月酒税法違反私文書偽造容疑逮捕
警視庁防犯課

二十九年三月酒税法違反私文書偽造に対する第一審判決
五月入所
十月東京高裁酒税法と私文書偽造により有罪
312神も仏も名無しさん:2009/08/20(木) 07:59:36 ID:NF7gXkCn
以前からアジズよく分からんと書いてる者ですが、フーマン読んでみたらこっちはよくわかりました。
なんでだろ?
313神も仏も名無しさん:2009/08/20(木) 08:34:58 ID:NF7gXkCn
フーマンの言葉を読んでると、まるでエクスタシーのような快感が湧き上がってくる。電車の中でおかしくなりそうだった。
314神も仏も名無しさん:2009/08/20(木) 08:41:58 ID:gDpub2sL
アジズは形式的だけどフーマンは熱意があるからねー
教えるというより自分の中に入ってくる
おれもフーマンのほうが段違いでしっくりくるなー
315神も仏も名無しさん:2009/08/21(金) 12:47:47 ID:rmTUbg+E
理屈っぽい俺にはアジズの方が合うなぁ
疑い深いから、悟りとかも一種の精神病に過ぎないんじゃないかとか
いろいろ考えてしまう
マインドの強い人間はアジズから入った方がいいんだろうね
316神も仏も名無しさん:2009/08/23(日) 15:04:26 ID:j8gme8q/
キヨタカさんもワークショップとか個人セッションするようになったんだね
でも料金高っ!
317神も仏も名無しさん:2009/08/27(木) 00:54:53 ID:qnRNWe73
疑問の多い人は
アジズ→フーマンの順に読むのがいいんじゃないか

私はいきなりフーマンから読んだとしたらら、内容を信頼できたかどうかちょっと疑問
アジズを踏まえて読むことで理解できたというか…
318神も仏も名無しさん:2009/08/27(木) 01:06:55 ID:jfxqzIxF
アジズとフーマンのキヨタカ氏への意見の違いとかどうなんだろうね
悟りのレベルが違うのか、あるいはキヨタカ氏に対しての見方が違ったのか
悟ってたら見解は同じになるようにも思うけど
フーマンは死んじゃったけど、今アジズはどうしてるんだろう
319神も仏も名無しさん:2009/08/27(木) 21:21:55 ID:ih717JEN
アジズとフーマンの意見の違いも
単に道が違うだけで到達点は一緒なのかも
近道か遠回りかはあるかもしれないけど
320神も仏も名無しさん:2009/08/27(木) 22:57:53 ID:PUKnrYPc
アジズはマインドのまわりを取り巻くプレゼンスに

フーマンはマインドそのものにはたらきかける
321神も仏も名無しさん:2009/08/28(金) 18:15:50 ID:qzGhJKWW
フーマンを読んでガッカリしたね
何なのこれ?
マジいい加減にしとけよキヨタカ

つか、フーマン読んで自分に語りかけてるとかほざいてる輩が多いみたいだけど、
お前らそれ妄想だから
なんとかハイの一種だよ
フーマンの本はキヨタカという個人に語りかけてるためキヨタカと同じ状況にいる人間じゃないと無意味かつ危険
誤解を生むのは必然
現にフーマンは自分に語りかけているという妄想があちこちで炸裂している
バカかお前ら
とりあえず水でも被って頭冷やせよ

つか、アジズの道を紹介しておきながら、それを途中で投げ出してアジズ全否定のフーマンて
無責任にもほどがあるだろキヨタカ
322神も仏も名無しさん:2009/08/28(金) 18:35:27 ID:gyJ7PEYN
>>321
自分に語りかけてるとは思わないけど参考にはなるだろ。
そう足蹴にすることもあるまい。
323神も仏も名無しさん:2009/08/28(金) 20:44:15 ID:OyqOEMiH
自分に語りかけてると言ってるやつはいないと思うが
このスレ以外のことを言ってるのか?

まあその本と出会うこと自体自分に語りかけてると解釈してもいいとは思うけどな
キヨタカと同じ状況かもしれんし、そんなことは他人がとやかく言うもんじゃない
それらはマインドだし、自分のマインドに気づいてけばそれでいいよ
324神も仏も名無しさん:2009/08/28(金) 22:48:24 ID:qzGhJKWW
ああ、このスレのことじゃないね
修繕寺日誌の本の感想のことだね
まあ他人のことなどどうでもいいが、キヨタカにはかなり不満があるね

とにかくアジズの本の翻訳したやつを早くだしてくれ
あんたにはその義務がある


と、ここで言っても意味ないけど
325神も仏も名無しさん:2009/08/28(金) 23:30:02 ID:w5Q4FU3f
フーマン読んでよっぽどマインドが混乱したらしいな

アジズの言うとおり、しばらく悟りの事なんか忘れて
普通の人になってリラックスしときなよ。SP保ちながら。
326神も仏も名無しさん:2009/08/28(金) 23:32:25 ID:w5Q4FU3f
あと、
少なくともフーマン本人が、日本にいってやり取りをシェアするように指示したということは
万人にあてはまる方法といういうことではないかな

「SPを保つこと」まではアジズとフーマンはほぼ同じやり方
そのあとビーイングに集中する際に

がんばって集中するのがアジズ
集中することすら忘れろ、というのがフーマン

みたいなもんだと理解してるけどどうかsな
327神も仏も名無しさん:2009/08/28(金) 23:55:44 ID:m2JWiwYc
ビーイングって集中するものなの?
プレゼンスは分かるんだが
ビーイングの感覚がいまいち掴めないんだよな
328神も仏も名無しさん:2009/08/29(土) 02:46:27 ID:qKh6nGbj
1
329神も仏も名無しさん:2009/08/29(土) 04:16:46 ID:qKh6nGbj
ビーイングは対象物ではないので腹とかどこかに集中するものではないと思います。
個人的な経験からいいますと、座禅をしてただ寛いでいると
腹から磁石のようにエネルギーが吸い込まれるような感覚がたまに起こります。
これがビーイングの感覚ではないかと思います。
多分ですが・・・


330神も仏も名無しさん:2009/08/30(日) 00:10:50 ID:QRepTmWE
「がんばってくつろぐ」のがアジズ流なんじゃないかな?

がんばるっていうのはある程度の期間やり続けるという意味で
331神も仏も名無しさん:2009/08/30(日) 00:33:43 ID:bMjC3+Xo
アジズの場合、集中した結果、集中してる自分も集中する対象もなくなり、分別なくなるのが
ビーイングじゃない?
集中しなくなるように集中する、集中しないという状態に集中する

フーマンの場合結局集中しなくなるんだから最初からするなってことだと思うけど

ビーイングが空(無我)の状態だとしたら、感覚とかじゃなくて明らかに今までと違う状態に
なるからわかるよ
自分がどこにもいない状態、どこを探してもいない、寛ぐしかない

ビーイングがそういうのじゃないなら自分にはわかんないな
332名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:45:22 ID:QRepTmWE
とりあえず「今」に集中して力を抜けばビーイング瞑想になると思ってるんですが…
違うかな?
333名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:36:10 ID:8NvdIZv+
ビーイング 「これ」 空がつかめたら確かに集中する必要性がないね

ただ「これ」にリラックスしてればいいんだから
それはそれでいいんだけど
何なんだろうね、この指標のなさは....
334名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:17:26 ID:UxXdReRM
ビーイングは「ハラ」だよ
ハラに自我がすとんと落ちた状態だ
意図的にやろうとおもってもできないけどね
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:55:48 ID:8NvdIZv+
センターはハラだけど体験はハラにないよ
336神も仏も名無しさん:2009/08/31(月) 08:38:43 ID:PpxtYE/k
腹とか眉間とか胸とかセンターとか中心とかはここだってのはいろいろ言われるけど、
あれは何なんだろう
チャクラだとか気だとかの意識しやすい部分?
しかしそれを何故センターだとか中心だとか言うのだろうか
どこでもないではなく、中心があるのはなんでだろうね
337神も仏も名無しさん:2009/09/02(水) 16:24:34 ID:d+hX7YBV
昨日、フーマンのいう「中心を手放せ」っていうのが
どういうことなのか突然良く解った
338神も仏も名無しさん:2009/09/02(水) 16:31:37 ID:q8XligM1
>>337
クワシク
339神も仏も名無しさん:2009/09/03(木) 09:50:37 ID:k7IRHboz
キヨタカはいつからアジズフーマン並にガイダンスに繋がれるようになったんだ?
スターピープルで個人セッション開催だってさ。90分で3万円。
340神も仏も名無しさん:2009/09/03(木) 14:30:57 ID:/WIZUn9X
こういうことで金儲けするなよな、ったく
341神も仏も名無しさん:2009/09/03(木) 14:41:23 ID:YZAWl42/
アジズとかフーマンとかの個人セッションも
これくらい金かかってたんだろうか・・・
342神も仏も名無しさん:2009/09/03(木) 16:15:26 ID:k7IRHboz
OSHOの出身者ってこれだから困る。プーナのメディテーションリゾートにダラダラ滞在出来る人間の金銭感覚なんだよ。
修行が進めば自然にお金が入ってくるとか、金額を気にするのは執着がある証拠だから手放さないといけないとかさ。
そんなの胡散くさい新興宗教が壺を売る時の口上と同じ。
343神も仏も名無しさん:2009/09/04(金) 18:03:12 ID:qt7gKgwT
ガイダンスと繋がっていない人間キヨタカの個人相談が3万か...
ボルね

キヨタカのガイダンスに繋がりたいという願望はそれで独り立ちしたビジネスを確立したいという願望からきているとしか思えん
344神も仏も名無しさん:2009/09/05(土) 03:49:57 ID:5CRu2uLZ
まぁまぁ、あんまマインドが喜びそうな複雑な話題にせずに

高い!
でいいじゃないですかw
345神も仏も名無しさん:2009/09/05(土) 03:53:26 ID:5CRu2uLZ
五井昌久さんて人の本読んだら

自我がなくなると、自己が鏡のようになって
他者についていろんなことがわかるようになる、とか

フーマンと同じことが書いてあった
346神も仏も名無しさん:2009/09/05(土) 09:15:33 ID:TwGtKXIc
値段の高い安いなんてマインドの判断、価値感なんだからどうでもいいよ
高いなら行かなければいいだけ

まあ実費程度でやればいいのになとは思うけど
347神も仏も名無しさん:2009/09/06(日) 23:43:58 ID:dk0K7ZK4
本やネットで知り得る限り、キヨタカって人
探究者、求道者というより、スピリチュアル・ミーハーという印象しか受けないなあ。
348神も仏も名無しさん:2009/09/07(月) 10:54:36 ID:oKQJ6Xqy
いいじゃん別に
そのミーハーのおかげで私らもアジズやフーマンの教えに出合えたんだし
349神も仏も名無しさん:2009/09/07(月) 23:42:43 ID:BpsGPOvv
いぜん参加したイベントでは、
集団の中で一人だけ存在感があるひとでした

初めてお顔拝見したけど遠目からでもなんかわかった。あ、キヨタカ氏だーって
350神も仏も名無しさん:2009/09/07(月) 23:49:57 ID:BpsGPOvv
アジズもこういうこと言ってたんだね

ttp://plaza.rakuten.co.jp/saitei/14000

もしマインドに強いエネルギーを持っている人なら、ステート・オブ・プレゼンスを認識できます。
なぜならこの人にとって個のセンターはアウェアネス(気づき)だからです。
ですからこの人はこう結論するでしょう、「私は観照、純粋な気づき」これはマインドの中の経験です。(略)
アウェアネスはマインドの中で活性化します。マインド無しにはアウェアネスは皆無であり、何もないのです。

フィーリング型の人の場合、ハートとの深い繋がり以外には強いマインドは持っていませんので答えは違うものになるでしょう。
勿論、そのような人は個のセンターをハートの中に見いだすでしょう。
この人はマインドの中に個のセンターを据えることが可能だという事が理解できないでしょう。

最後に、強いマインドもハートとの大きな繋がりも持ってはいないが、内なる穏やかさ、休息、内面の静寂に
波長を合わせることができる人には、答えは再び違うものとなるでしょう。
この人は自分の個の感覚をビーイング(存在)として解釈するでしょう。
この人は「私は誰か?」という問いにこう答えるでしょう、「私はただ在る。私は単に存在してる。」
そのような人にとって自分自身の経験とは、マインドやアウエアネス、感情よりも深いもの、単なるビーイングです。
351神も仏も名無しさん:2009/09/09(水) 16:10:47 ID:zxDeUO+P
結局のところ自己想起はマインド・ハート・ビーイングのうちで
自分の中心と感じるものでやれということかな。
352神も仏も名無しさん:2009/09/09(水) 16:58:02 ID:tiH3zyq9
>>350
ほうほう
勉強になった
353神も仏も名無しさん:2009/09/09(水) 18:06:58 ID:XvSuzHxo
>>351
多分そうだね

本読んで独学みたいにやってるうちは、
アジズもフーマンもそんなに方法が違わない気がする
354神も仏も名無しさん:2009/09/09(水) 18:19:13 ID:XvSuzHxo
これとか。フーマンがキヨタカ氏に提案した方法と同じにしか見えないな〜

>腹に呼吸することから始めて、シンプルにNowにリラックスしていきます。
>Nowにリラックスするとき、体やマインドをリラックスさせるのではありません。
>要点は何をリラックスするかではなく、どこへリラックスしていくかにあります。
>アナタはNowへとリラックスして行きます。
>究極の緊張とは、体やマインドにあるのではありません。究極の緊張とはNowとの分離のことなのです。
>これが土台にある緊張で、この緊張そのものをNowにつながる事でリラックスさせます。


>リトリートの後、四六時中このプロセスと繋がっていることが絶対的に必要です。
>なにか非常に貴重で柔和なものとして、この関係を大事に育む必要があります。
>この道に明け渡していくにつれ、恩寵の世界から直接ヘルプを受け取ることでしょう
355神も仏も名無しさん:2009/09/09(水) 18:22:16 ID:XvSuzHxo
でも、このへんが違うのかな?

>10日間が過ぎた訳ですが、内側を見てみると、何も変わっていないことが分かります。
>何かが変わり、何も変わらなかった。
>変わったのはアナタ、変わっていないのはNow、変わりつつあるのはNowと私達との関係です。

フーマンは「関係」については語らない気がする
356神も仏も名無しさん:2009/09/09(水) 18:43:21 ID:XvSuzHxo
ここのページに、フーマンとアジズのツーショットの写真が追加されてる…
なんかフーマンがイメージと違うw

ttp://dhgenko.blogspot.com/2009/06/blog-post_1864.html

357神も仏も名無しさん:2009/09/10(木) 00:05:35 ID:zoBgT01p
ほうほう
今にリラックスか
勉強になるね
358神も仏も名無しさん:2009/09/12(土) 14:19:10 ID:rcVYSm85
>>356
確かにフーマン、イメージと違うw
体ごっついし
フーマンどんな声してたのかな
359神も仏も名無しさん:2009/09/17(木) 03:50:55 ID:O7regjO+
アジズ:誰かがあなたに怒鳴りつければ、即あなたは傷つく。あなたは考える。
“なぜわたしは傷つけられているのだろう?”あるいは“なぜこの次元は私を傷つけるのだろう?”と。
その後、あなたは二度と傷つかないようにハートを閉じ、マインドの中へといってしまう。
なぜなら、マインドはあなたを守る力を持っているからだ。それは自己投影のメカニズムだ。
しかし問題は、あまりにもマインドに行き過ぎて、ハートを閉じてしまうことなのだ。
それゆえ、ほとんどの人は彼らのハートを経験することがない。彼らは自分自身に傷つくことを許さず、
マインドの中だけに生きてしまう。彼らは完璧に防御されるだろうが、不幸なことに彼らは死んでしまっているのだ!

自己防衛のシールドの後ろに縛りつけられている人にとって、たった一つの道は自分の傷つきやすさを開いていくことだ。
まず、ハートがエネルギーレベルで目覚めなければならない。人は胸の真ん中に実際にハートがあると感じ始めなければならないのだ(略)

生徒: どうやって傷つく危険を避けるのですか?

アジズ: 身体を守っている皮膚にたとえることができる。
皮膚があまりにも薄すぎればそれは過度に敏感で、簡単に傷ついてしまう。しかし、あまりにも厚すぎると、何も感じなくなってしまうだろう!
(略)
目覚めた魂として生きることは、適切な繊細さと最小限の鈍感さを経験することだ。
しかし、我々は個人的な実存の境を守っている鈍感さの役割の大切さを見る必要がある。
あなたが無神経な次元に生きているというまさにその理由から、あなたはあまりにも繊細になり過ぎることはできない。
あなたの繊細さを守ってくれる鈍感さを必要最小限に持つことが必要だ
360神も仏も名無しさん:2009/09/17(木) 03:54:35 ID:O7regjO+
こういうデリケートさも含んでいる所がアジズの教えのいいところだなあ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生徒: 私は人の目を見るのが恐ろしいのです。人と会うのが恐ろしいのです。

アジズ: なぜなら人の目を見ることは、本当にショックだからだ--そこには誰もいないのだから! 
それは本当にショックなことだ。あなたは誰かを見ているつもりなのに、そこにはマインドしかないのだから。
ふたりの人間の出会いは、魂の次元でのみ可能だ。そういう場合は、相手の人の目を見たとき、そこに魂を見るだろう。

たとえその人が意識していなくても、少なくともハートが人間ならばそこにあるべきだ。
しかしほとんどの場合、ハートでさえそこにない--ただうるさいマインドだけがある。
あなたがそれを充分に理解するとき、あなたの引っ込み思案は同情に変わるだろう! 
この人たちは、自分に何をしているのだろう? 
そしてあなたが引っ込み思案なのと同じように、こういう人たちはもっと引っ込み思案なのだ。
あなたはどんな人と出会っても、恥ずかしい感じがするだろう。意識が悲惨に断片化している人々の中にあって生きることは、本当に始末のわるいものだ……

しかし、現実的なことを言うと、あなたはある程度の自信をつけなければならない。
もっと内側で強くなり自分が何者であるか、何を表現しているかについて、信頼を持たなければならない。
かの人々に対面する勇気を持たなければならない。

361神も仏も名無しさん:2009/09/19(土) 01:20:58 ID:VyHnAyP4
>>359
結局、宗教を知的に学ぶプロセスというのは
傷つくことから身を守るあるいは傷ついたハートを癒やすためにマインドを強化しハートを鈍感にするプロセスなのではないだろうか?
少なくとも自分の場合はそうだった

若い頃あまりにも傷つき易かったのでそれから逃れたかった
知識をかき集めることで苦悩を超えられるような気がした
そして段々と傷つき易さは治まっていった
しかし、それと同時に感受性も鈍感になっていった
今ではもう何も感じないただの死人である
362神も仏も名無しさん:2009/09/19(土) 23:32:57 ID:GLJCDRff
>>361
俺もあんたと似てるな。
執着や悩みが減っていったのと同じく、人付き合いや感動などが減っていった。
悩みがあまりなく淡々とした日々を送れているが、ただ鈍感になってきているだけの感じがする。
記憶力も落ちてきてる。なんか、あらゆるものがどうでもよいものに思えて、記憶しようという決意が生まれない。
363神も仏も名無しさん:2009/09/20(日) 11:34:23 ID:Yy/FFnuZ
俺もそんな感じだな・・・
たしかにマインドは揺れにくくなったけど
静寂とか至福とかいう感じからは程遠いし・・・
アジズとの対話とか恩寵とか読んでても
ただの精神病患者とカウンセラーの対話のように思えることがある
まあ俺の場合、読んでばかりで瞑想とかあんまりしないからそうなるのかも
364神も仏も名無しさん:2009/09/20(日) 17:36:34 ID:yPF6Ji1r
結局、マインドが造り上げた防衛網の中にハートが閉じこめられてしまったんだよ
そこは安全だが
生きれない
あらゆる影響がハートにまで届かなくなるように理論武装されている
365神も仏も名無しさん:2009/09/20(日) 21:21:24 ID:oBnPNcKf
そのマインドが鈍化していく過程というのは
探究者だけじゃなくて、おおむね誰にでも起こっていることなんだけど

そこで「ちょっと待て、なんか俺おかしいぞ?」と思える人が探究者になるのかな
「なんか俺おかしいぞ」から「みんなおかしい」になって
そのうち「自我がおかしい」という結論になる。で、自我を超えるための方法を見つけようとする・・
366神も仏も名無しさん:2009/09/20(日) 21:24:32 ID:oBnPNcKf
上で名前の挙がっているダンテス・ダイジとかによれば
悟れば傷つきやすくなるが
「傷つくことと傷つかないことが同時にあるようになる」そうだ
367神も仏も名無しさん:2009/09/21(月) 10:55:59 ID:og7L4xBZ
>>365
マインドが優勢になり過ぎて感受性が鈍化していくんじゃないの?
探求ってほとんど10代か20代で始まるけど大人になってマインドが確立していくと真理に到達してもいないのに皆探求を辞めてしまう
ハートが完全に閉じて渇きが無くなってしまうのが原因だと思う
30になる頃には完全にマインドだけの人間、いわゆる死人になってるわけど本人はそれを内面が成熟した結果だと思っていたりする




「自分は既に死んでいる」
「どうしたら再生出来るのか」
「そもそも再生は可能か?」
死人にとっての自分の再生とは再びハートとの繋がりを取り戻す事である
けど、どうしたものか...

>>366
それには納得出来る
368神も仏も名無しさん:2009/09/21(月) 12:15:13 ID:DbBSTOEZ
>>367
ハートチャクラを活性化する慈悲の瞑想をやるといいよ。
369神も仏も名無しさん:2009/09/21(月) 12:43:41 ID:X7nXqeKc
>>367
渇きがなくなるということは渇望がなくなるということだろ。
いいことじゃないか。
370神も仏も名無しさん:2009/09/21(月) 21:05:13 ID:og7L4xBZ
渇きのない探求はただの知的遊戯だよ

鉄道オタク
アニメオタク
宗教オタク
そのたぐい
371神も仏も名無しさん:2009/09/22(火) 21:59:58 ID:yi7nGJ1w
マジレスするとマインドを無くそうとして単なる感性を鈍くしてるだけの人が多い
マインドを無くそうとするのも単なる欲、マインドであって、マインドを無くすことは本来マインド
があっても無くても気にしない状態になることである
つまりマインドに対する執着を無くすことである
マインドを無くそうとすることは単なる執着で別のマインドに切り替えているだけ
アジズの言い方だとこの罠にはまることがあるでしょう、フーマンはそこを憂慮し別の言い方
(寛ぐ)をしてるように思う
マインドを無くそうと努力してもダメ、マインドの無い状態にそのまま身を委ねるだけ
マインドが無くなれば自由であって全てが新鮮である
そう感じられないのはマインドが無いのではなくマインドを抑えてるだけだから
抑えてる状態が精神を不自由にし鈍感にしてしまっているから
マインドが減った(無くなった)ように思うけど自由だと思えない人はその理由を自己の内面
に見つけるべきでしょう
372神も仏も名無しさん:2009/09/23(水) 08:10:15 ID:PbYkP1K3
たとえばあなたは不安、恐怖を感じたらどうしますか?
373神も仏も名無しさん:2009/09/23(水) 09:01:02 ID:S40H2daS
不安、恐怖を無くそうとするのではなく、自分の中にある不安、恐怖を感じる何かを探しそれ
に気付く
その何かがわかれば、気付ければ不安、恐怖はなくなる
何かに気付いてないことが不安、恐怖を作り出してる原因だから
不安、恐怖を単に無くそうとするのはその何かに気付くことから遠ざけ、逆に自己洞察をでき
なくしてしまう
マインドが無くなったように感じ、不安や恐怖が無くなったように感じても、全体の感性が鈍って
しまっているだけだと思う
マインドが無くなるのではなく、マインドをつくってるものが無くならないと、いわゆるマインドが
無くなった状態ではないと思う
374神も仏も名無しさん:2009/09/23(水) 12:53:05 ID:PbYkP1K3
>>373
なんか不安や恐怖は悪
あるいは超越すべきものという前提で話しているような気がするが

不安や恐怖を感じたら、ただそれを感じればいいんじゃないの?
シンプルに

マインドの中に入って行かず
375神も仏も名無しさん:2009/09/23(水) 13:31:04 ID:S40H2daS
不安や恐怖はマインドそのもの、あるいはマインドが作ったものですよ
すでにマインドの中だと思います
悪ではないですが善でもないし必要ないのでは
もちろん痛いとか眠いみたいな不安や恐怖に似た原初的な単なる反応はマインドではない
ですけど
ただそれを感じてればいいというような原初的な不安や恐怖ならそれでいいんじゃないんですか
376神も仏も名無しさん:2009/09/23(水) 15:22:40 ID:PbYkP1K3
じゃあ、もし深く傷つくようなことがあったらどうすんの?
377神も仏も名無しさん:2009/09/23(水) 16:17:32 ID:S40H2daS
深いとか浅いとかいう判断もマインドだと思いますよ
何故傷ついたか、傷ついてると判断してるのは自分の中の何か、を洞察すれはいいんじゃ
ないでしょうか
自分が何も持ってなければ傷つきもしないし傷ついたとも思わないし
自分が何かを持ってそれを守っているからそう思っただけでしょう
何かを持ち守ってるというこだわりや執着のマインドに気付けばいいんじゃないでしょうか
物理的な傷は別にして心理的にいえば、マインドが傷ついたと判断してるだけで本来傷つく
ようなものは何もないと思いますが
378神も仏も名無しさん:2009/09/23(水) 17:08:54 ID:PbYkP1K3
>>377
つまり、あなたは傷ついた後に分析するのですね
二度とそうならないように
もう傷つくことがないように

しかしそれは>>359でアジズが言っているハートを閉じてマインドの中に入っていく行為なのでは?
379神も仏も名無しさん:2009/09/23(水) 17:29:15 ID:S40H2daS
>傷つくことがあったら
と聞かれたのでそう答えただけで、単にどうするべきかと聞かれれば、傷つく以前から何も
持たなければいいと答えます
何も持たなければ傷つかないのですから
>>359は傷つかないように思考する(し続ける)ことがマインドだと言ってるだけで、傷つくこと
を分析することがマインドだと言ってるわけではないと思います
それに傷つくことを分析するのではなく、傷つくと判断してるマインドを洞察するのです
傷なんてない、傷つくものもない、と気付くだけです
「傷つかないようにハートを閉じ」ることはないです
傷つくものなどないのですから傷つかないようにする必要もないでしょう
380神も仏も名無しさん:2009/09/23(水) 18:34:08 ID:PbYkP1K3
傷つくものがないのならば>>359でアジズが言う
「自己防衛のシールドの後ろに縛りつけられている人にとって、たった一つの道は自分の傷つきやすさを開いていくことだ。」
の可能性が無くなるね
あなたは傷つかない?
あなたは石かなにかかい?
ブッダは傷つかない?
ブッダは普通人よりはるかに繊細ではるかに傷つきやすいらしいが
381神も仏も名無しさん:2009/09/23(水) 18:34:44 ID:AVnp4WSD
ハートが閉じているかどうかはエネルギーレベルのことだそうだ
目の前にいる人が怒っていても、ハートは開いているということがあるらしい
382神も仏も名無しさん:2009/09/23(水) 19:47:21 ID:S40H2daS
>>380
傷つかないというのは傷つくことに執着しないということです
本質的に傷つかないということです
傷つく傷ついたという感情をマインドが保持しなければその時点で終わります
仏陀が傷つくというのは自他の区別のない状態で相手の傷つきを感じるからでしょう
自分が傷ついてるわけではないと思います
一般の人間は単に自分が傷ついてるだけです
言葉の指し示すものや論点がずれてるようなのでこれで失礼します
383神も仏も名無しさん:2009/09/23(水) 20:24:43 ID:hsXqwBIg
ブッダは傷つくことも傷つかないことも選択できるのだろう。怒りなども。
どちらも選択できるけど傷つくことを選んだり選ばなかったり。
我々は選択できずに傷つき苦しむことに陥ってるからブッダとは意味合いが違うんじゃないだろうか。
384神も仏も名無しさん:2009/09/24(木) 08:04:33 ID:R0gCykyg
そもそも傷つくというのはハートの現象でありマインドの現象ではない
だから鈍感な人間は傷つくという感覚がわからない
かつて鋭敏であった子供時代や思春期に経験したかもしれないが大人になってから傷つける人間は稀だ
同じくハートが閉じてマインドの中だけで生きている人間、いわゆる死人にも傷つくというような現象は滅多に起こらない
もし起こったとするならばそれは恩寵にも匹敵する天恵である
だからもし傷ついたらどうするか....
何もしてはいけない
ただそのフィーリングを存分に感じるだけであろう
それは貴重な経験である
実際ハートが開いてる人間と比べた場合、
我々の自我の感情などはゴミくずみたいなものである
実際感じているかどうかも疑わしい
なぜそんな事が言えるのかというと、自分は二十歳頃に一度それまでの自我が崩壊した事がある
それによってそれまで自我に覆われていたハートが剥き出しになり本当の自分の感情というものを生まれて初めて経験した
それは一言で言うと耐え難い至福と苦悩である
まともな社会生活を送ることなど不可能だ
もしダイジが言う「傷つくことと傷つかないことが同時にある」ような覚醒した意識があったならばそのようなハートの鋭敏さを保てたかもしれない
しかしその時の自分には無理だったので無意識的にひたすら鈍感になるようにハートを閉じてマインドの中に逃げこんだ
そしてその中で再び自我の再構築がなされていった
その過程の中で自分が死んでいくような感覚が度々あったがどうすることも出来なかった
苦悩が減ると同時に喜びも減り、100あった感受性が1まで減少した
そして今更になってようやく自分が死んでしまったことに気づいた
あるいは「本当の自分は眠ってしまい、今活動してるのはただのダミーである」ことに
世の中を見回しても九分九厘の人間は死んでいる
皮肉なことに一部の狂人達のほうがよほど生きていると言える
385神も仏も名無しさん:2009/09/24(木) 08:17:42 ID:PgRfp+L/
あんたの傷ってのはあんたに都合のいい傷だなあ。
自分が死んでいるわりにはずいぶん感傷的だなあ。
あんたは他人や他人の考えを拒否し自分の美意識に閉じてるだけだよ。
世の中の人間を見渡してあいつはこうこいつはこうって分別してるだけだよ。
なにが自分は死んでるだ…。自我の塊だよ。
386神も仏も名無しさん:2009/09/24(木) 09:14:05 ID:R0gCykyg
>>385
そうだよ
自我の塊=死人だからね
今はゾンビとして徘徊しているだけの存在だから
本当の感情というものが無くなってしまったんで感傷で代用するしかないね
それはともかく昨日の傷「つくものなどない」とのたまわった御仁も俺の見る所では100%死んでたね
というか100%マインドによって構成された機械の断片のように見えた

その構築された防衛網は蜂の巣のように精巧だったよ
387神も仏も名無しさん:2009/09/24(木) 09:33:48 ID:R0gCykyg
言っとくけど死人というのは自我が死んだ人という意味ではないよ
ハートとの繋がりを欠いて、自我=マインドの中だけで蠢いている蛆虫みたいな存在のことだよ

つまりハートが死んでいる人
388神も仏も名無しさん:2009/09/24(木) 22:53:52 ID:mCKEZtdP
最近オショー板見うけないけど、熱が冷めたのか、亜流に食われたのか?
389神も仏も名無しさん:2009/09/24(木) 23:13:34 ID:geBNmpZs
他人の様を気にすることでしかマインドを誤魔化せないってのはちょっとね
390神も仏も名無しさん:2009/09/24(木) 23:29:27 ID:nLVcIhdN
一連の流れを全然読んでない俺がここに参上

さてSPするか
391神も仏も名無しさん:2009/09/25(金) 08:53:13 ID:d1O53wLP
不安や恐怖、傷つくことから超越している先生はどこ行った?
392神も仏も名無しさん:2009/09/26(土) 01:20:28 ID:Li56y/Ck
フーマンのいうような無思考状態になろうとするとと
俺の場合緊張して息が止まってしまう
息を続けようとするとマインドが動いてしまう

これは自分ノーマインド状態に慣れていないせいだろうか
そういう初心者が慣れるために
「くつろぐ」という言葉を使ってるんだろうか
393神も仏も名無しさん:2009/09/26(土) 09:56:52 ID:jUNLKh/H
>>379
傷つくことを分析することがマインドそのものだよ
それこそがマインドが防衛網を造り上げるやり方だ
そのように造り上げられた観念の山が堆積していくと本当に何も感じない死人になっていく

そもそも傷つくとか悲しみのようなリアルな現象から思考の中に逃避することが眠りそのものだ

傷ついたら....
何もすることなど出来ないしする必要もない

将来また傷つくだろう...
生というのはそういうものだから
何か問題でも?

全てを受け入れることによって葛藤全体が超越される

しかしそこには傷つくこともあれば悲しみもあり喜びもある
しかも強烈な。
生全体を経験しながら思考が造り上げる葛藤と苦悩には無関心である

一方死人は
死人は自分のマインドに守られた余生を生きる
しかし不満である
何故なら生きていないのだから!
394神も仏も名無しさん:2009/09/26(土) 10:45:58 ID:asyFuQ+c
>>393
アジズやフーマンを読んでそういうことを書かれているのですか?
395神も仏も名無しさん:2009/09/26(土) 14:54:47 ID:jUNLKh/H
>>359なんてまさにそれじゃん
396神も仏も名無しさん:2009/09/28(月) 03:35:30 ID:XFN1920l
ttp://web.archive.org/web/20040218171134/http://peace.whitesnow.jp/grace/

ttp://web.archive.org/web/20040219082949/peace.whitesnow.jp/grace/aziz/q_a/q_a0003.html


アジズ:「いいかい、実際のところこのワークで一番重要なのは
ステート・オブ・プレゼンスにスタビライズすることではなくて、探求者を生み出すことなんだ。
多くの人は探求者ではなくて、ただ座っているだけさ。何にも探求してはいないんだ。」

生徒:(笑)

アジズ:「彼らはステート・オブ・プレゼンスをキープしている。
なぜなら、そうするように教えられたからしているんだ、学校でのようにね。
彼らはステート・オブ・プレゼンスを探求してはいないんだ。
ただ、何か驚くようなことを探しているだけだ。それは他のステートも同じなのさ。」

生徒:「…(なるほど)」

アジズ:「だから、本当のところ探求者が生まれなければならないんだ。
進化と調和し、魂から探求する探求者がね。なぜなら、君たちは進化するためにここにいるんだよ。
魂はそれ自身の進化のプランやシナリオを持っている。
君たちは今生では自分自身にその魂の進化を許すことになっている。
だから、君のチャレンジは君がここで何をやっているのか、何に直面しているのか、
魂の完結のためにどんな要素が必要なのかを見いだしていく事なんだ。」

アジズ:「そう、本当のところ探求者が生まれなければならない。
探求者はいつも魂からのものだ。マインドからのモノではない。」

397神も仏も名無しさん:2009/09/28(月) 03:42:18 ID:XFN1920l
ttp://web.archive.org/web/20040219044130/peace.whitesnow.jp/grace/houman/class/class0002.html

フーマン
「あなたがどこへ行こうと、あなたがスピリチュアルにどのステージにいようとも、
あなたの道の途上において覚えておかなければならない三つの要素がある。

第一にあなたの「目覚めた自己」に出会うこと、あなたよりもより大きな何かの存在と出会うこと、
「ワンネス−1つになること」、あなた個人の不在だ。
それはまず初めに瞑想の中で起こり、徐々に日常生活の中でも起こるようになる。

二つ目は「カルマ」だ。あなたの「カルマ」を浄化し、それに働きかける。
「カルマ」は3つの形で現れる。身体的、感情的、また精神的に。
身体的には世界や社会、生存競争に巻き込まれることによって身体上の病気という形で知らせる。
感情的には関係性や創造性という領域において現れる。
精神的には自分の向かうべき方向がわからない、という混乱の領域において現れる。
これらは人間であることのネガティヴな要因で、あなたがこの生で働きかけている、
終わらせようとしている、またクリアーにし完結しようとしているものだ。(略)

三つ目の要素はあなたの「魂の願望」に関してなされなければならない。
つまり自分が完結するために、あなたの魂にとって本当に正しいものは何かということを知ることだ。
「魂の願望」は通常三つの領域において現れる。愛しい人との関係性、世界に対する奉仕、
そしてあなたの魂からやってくる本当の創造性においてだ。これらはあなたの魂から求めているものだ。」
398神も仏も名無しさん:2009/09/28(月) 03:44:27 ID:XFN1920l
フーマン

「瞑想の中であなたが変容していくにつれて、そこには誰も存在せず、ただ一つの「リアリティ」が存在するということを知る。
スピリチュアルでもなく、物質的でもなく、身体的でもなく、精神的でもないただ一つの真理だけが、
あなたの目覚めた本性が、アートマンが、仏性が、あなたの魂が、ハイアーセルフだけが存在するということを。

他方で、これがあなたに強さを、明瞭さを与えることを知り、その結果「カルマ」を終わらせ、「魂の願望」を完結させ、あなたの源泉と一つになる。

あなたの「カルマ」というものは、あなたに立ち往生をしていると感じさせたり、行き詰まっていると感じさせたり、
あなたがそこから抜け出すことが出来ない何かを繰り返しているという風に感じさせるものだ。
それが「カルマ」だ。通常恐怖や欲求不満を伴っている。 

「魂の願望」というのは、あなたのハートに、あなたのハートの奥深くにあり、
あなたが静寂に満ち、静止しているときそのハートが「イエス」というものだ。

あなたの「究極の自己」とは誰も存在せず、しかし「今の実存」が存在しているとき、
そして光と、愛と、穏やかな至福と無条件の承認の感覚がビーイングと共にあるときに存在するものだ。

全ての人は「カルマ」を持っている。
全ての人は「魂の願望」を持っている。
そして全ての人はすでに真理そのものだ。

あなたの生の中でどれに働きかける必要があるか、どれだけ働きかけているか、
そしてどれだけ働きかけてはいないかを見つけ出しなさい。
これらを見始めることから始めなさい。」

ーーーーーー
わかりやすくて重要な箇所だと思ったのでコピペしてみた
399神も仏も名無しさん:2009/09/29(火) 10:00:15 ID:3hDDuOMJ
>>396
人にもよるだろうが、若い頃の探求というのは多かれ少なかれ魂からのものなのではなかろうか?
魂がマインドを通して探求しているという感じ

それが段々と....


結局ハートを開いてると人生がカオスになるから、またそうなる事を怖れて皆ハートを閉じてしまうんだよな
400神も仏も名無しさん:2009/09/29(火) 10:45:16 ID:2R+wC+in
ハートが開いてると人生がカオスになるって、アジズやフーマンが言ってるの?
傷ついてハートが閉じるからって、ハートが開いてると人生がカオスになるわけでもないと
思うけど
ハートが開いてるアジズやフーマンもカオスじゃないだろうし
ハートが開いてようがなかろうがマインドがあるからカオスになるんじゃないだろうか
401神も仏も名無しさん:2009/09/29(火) 16:31:00 ID:jq6zjPlu
フーマンは詳しく言ってないが
ハートが開きすぎているヨガビジャさんを守ってあげなさいとは言ってた記憶がw

>>359の続きにあるアジズの主張はこんな感じ。(ちなみに隠遁前の教えなので。念のため…)

ーーーーーーーーーーーーー

アジズ
「いくつかの魂は繊細過ぎて、内面の強さを十分に持っていない。彼らは通常とても苦しんでいる。
なぜなら、彼らは自己防衛に欠けているからだ。
他の人々とつきあうことで、彼らは簡単に消耗させられ傷ついてしまう。
やがて彼らはどういった事であれ面と向かい合うことを恐れるようになる。
なぜなら、彼らのハートはあまりにも開き過ぎているからだ。

魂にとっての強さの主な源泉は、マインドの中にクリアに存在することと、「存在」の中に根付くことだ。
内面の気づきと「存在」の空間が作られると、我々はハートを開いていても耐えられるようになる。
そうでなければ、我々はあまりにも無防備であまりにも繊細になり過ぎてしまう。
そのため、ハートに入っていく前に、我々は「私なるもの」の他の側面を活性化しておくのだ。

内面の拡大を通して、人のアイデンティティの感覚は堅固さを持ち、
純粋な「あること」の無条件の領域に根差すことになる。
木が堅固である時だけ、それは花を咲かせることができる。
そうして初めてその美しさを現すのに十分なほど強くなれるのだ。

402神も仏も名無しさん:2009/09/30(水) 08:36:26 ID:3W4UeiTe
>>401
ohまさにこの通りだね
未熟な意識状態でハートが開いてるといかに耐え難いものか
なぜならば関係する他者のハートは開いてもいないし繊細でもないからね
その醸し出す波長というか波動が耐えられなくなる
しかも他者と接すると自分の粗雑な人格が発動する
これがハートの持つ繊細さと全く調和しないので自分自身にも耐えられなくなる
他者との関係性そのものが地獄となり一人でいる時だけ天国という状態になる
実際ハートが開くとによって目覚めた魂は貪欲な探求者となる
それはマインドの探求とは全く別次元の情熱を持っているので努力など全く必要が無くなる
世俗が地獄となり魂が異常な情熱で道を求める心理状態に陥るので、思うに出家や僧院で暮らすといった現象は本来こういった過渡期の人々のために用意されたものなんだなと思う
そこでハートを守りながらSPを確立するのが最良なのだが
いかんせん自分の場合時間が経ちすぎてハートが閉じてしまった、困った

ただ、今自分に出来ることは再びハートが開き魂が動き出す時のために意識を準備しておくことくらいである
実際魂こそが真の探求者であり実体である
それと再び繋がれるかどうかに全てがかかっている
マインドや自我なんていうのはただの機能にすぎない
主役が現れたらとっとと消え去る脇役に過ぎない
403神も仏も名無しさん:2009/09/30(水) 09:46:16 ID:3W4UeiTe
>>401
これなどを読むとSPの確立はハートを開く前の下準備なのではないかと思われる
実際ハートが開いてない段階ではSP確立の重要性はそれほど感じられない
というのもマインドの範囲内の苦悩などたかが知れており強烈さという意味ではとるに足らないものばかりだからである
ハートが開いた時に初めてSPの有り難みが実感出来る
というか、それなしでは生きられないということに気づくであろう
404神も仏も名無しさん:2009/09/30(水) 23:16:58 ID:NHHMrvnn
>3W4UeiTe氏

引用元は全部「ヒューマン・ブッダ」だけど
一応、ここのサイトに載ってた文章なので参考になれば

ttp://web.archive.org/web/20040805161035/http://shanti.jp/aziz/

(ただ、隠遁前の教えであるということは留意しといたほうがよいかも・・・)

個人的に>>402の文章は参考になった。ありがとう
405神も仏も名無しさん:2009/09/30(水) 23:18:57 ID:NHHMrvnn
アジズとフーマンの写真

ttp://web.archive.org/web/20040805161035/http://shanti.jp/aziz/

このサイトの作者さんは
アジズが隠遁したから内容を削除しちゃったみたいだ

掘り起こしてしまって申し訳ないw
406神も仏も名無しさん:2009/10/01(木) 02:10:22 ID:QD3lunj6
この文章を読んで、無闇にネットをするのは気をつけようと思いました

アジズ
「あなたが進化すれば、自然に新しい友人があなたの人生に訪れ、古い友人は過去へと去っていく。
人生を通して同じ友人を持ち続けるような人は一般的にあまり進化しない。
あなたが深く行けば行くほど、あなたはもっと友人や仲間を選ぶようになる。
あなたの意識が高まりハートがもっと繊細になれば、
あなたの進化のレベルに調和する人達に近づくことができる。
でなければ、あなたはシンプルに無意識のエネルギーとつながってあなた自身を傷つけることになるだろう。」
407神も仏も名無しさん:2009/10/01(木) 09:30:19 ID:khQYbVk5
この文章からネット云々て相当のネットジャンキーですね
408神も仏も名無しさん:2009/10/02(金) 12:59:38 ID:oaaAZaLg
いや、友達云々じゃなくて「無意識のエネルギーとつながる」ってあたり
409Ron:2009/10/08(木) 20:34:48 ID:kxQB75hC
SP保たなきゃとかハート開かなきゃとか、手枷足枷のがんじがらめやのう。。

進化するとか高まるとか、実体を認めたうえでの議論。そもそもが誤ってるんちゃうかねー。。

自分をよくしようって、諸法無我から離れるばかりじゃないのだろうか?
410神も仏も名無しさん:2009/10/09(金) 08:52:11 ID:pwaiNt0/
そもそもマインド大好きのネットヘビーユーザーにSPなんて無理
きっぱりと諦めたほうがいい
1日5000キロカロリー取りながらダイエットしようと考えてるようなもんだから
マインドという精神病院の中でそこから脱走しようなんて考えず楽しく余生を過ごせば問題ないだろう
411神も仏も名無しさん:2009/10/09(金) 15:38:26 ID:iD/1x8bo
「何もすんな」ってのは真理の半面にすぎない、らしい

アジズ2 小人
ttp://plaza.rakuten.co.jp/saitei/14000

生徒:私はどの道を選べばいいのか途方にくれています。とても多くの道があります。アジズの道を選ぶべきでしょうか。

アジズ:アナタね、どこへ行きたいというのですか。どこへも行くところなどありませんよ。
道とは何でしょうか。アナタが道なのですよ!私たちがここで教えているのは「道」ではありません。
ただ単にアナタそのものを反射しているだけです。アナタ自身を見せています。「I Am」ソノモノを説いています。

アナタの質問が示しているのは、「道」を自分の前にある道路と見なしているということです。
それを逆向きにしなさい。その道を辿るのではなく、「道」がアナタの中へ貫いて入って来ているのです!
スピリチュアルな道とは、瞬間瞬間に自分自身と出会う努力です(略)
どこへも行く所などありません。ただ十全にNowに在りなさい。

生徒:じゃ、何の訓練も必要ないのですか。

アジズ:それはアドバイタを学ぶ者の多くが抱く幻想です。どこにも行かないためには実は大変な訓練が必要です! 
Nowに在ることは最高の訓練です。
もしリラックスするだけなら、瞬時に無意識のマインドがしゃしゃり出て、白昼夢の中に居ることになるでしょう。
我々が瞑想修行をするのはどこかへ行く為ではなく、どこへも行かない為だということが分かりませんか!(笑い)
私たちがしているのは非行為です。非活動のスペースに居ながら最高の存在のアートを学んでいます。非
行為のためには訓練と真正さが必要です
412神も仏も名無しさん:2009/10/09(金) 15:39:15 ID:iD/1x8bo
>>410
ヘビーユーザーの事は知らんが
SP保ちながらネットができない、と考えてるとしたらそれは間違いだよ
ビーイングは無理だけど
413Ron:2009/10/09(金) 22:26:36 ID:ORS/apSy
>>411
だいたい間違ってないけどさ、何でマインドとか無意識を悪者にするんだろうね。

妄を除かず、真を求めず・・悪いものを除こうとしている限りはたどり着けないよ。

SPがよくて無意識のマインドが悪い、だから、SPを保ってマインドを除きましょう。

ものすごく不自然な努力をしている、瓦を磨いて鏡にしようとしてるようなものだろうね。。
414Ron:2009/10/09(金) 22:34:36 ID:ORS/apSy
正しいことであっても、何かしらの目標観念、こうすべきがあれば、それが鎖となる、頚城となる。

だからすべて忘れる、手放す必要がある、というか、まともに進めばそうなるね、どんな道でも。

それに対して、アジズとかオショウは余計な観念の餌を生徒に与えすぎる気がするね、生徒も自分で考えずに、それが正しいと思うのがよくない。。
415神も仏も名無しさん:2009/10/09(金) 22:42:09 ID:GR+Joqno
アジズは一言多いんだよ
特に誤解をしてしまうようなことを
あと悟りに対する執着のようなものが見受けられるね
だからフーマンは寛ぐとだけ言った
416Ron:2009/10/09(金) 22:42:10 ID:ORS/apSy
諸法無我とは、すでにそうある事実であって、どのような状態にあろうともそこから離れることはない。

無意識にあろうがマインドにあろうが覚醒にあろうが同じだ。

一つを良いものと認めて他を除こうとするところから迷いが生じる。

あなた方の訓練、修行そのものが、迷いであり、誤りであり、束縛であるのだ。

実相を明らめて、達成すべき境地などないことを悟りなさい。

自己を捉え、そのあり方に執着する必要がないことに目覚めなさい。
417神も仏も名無しさん:2009/10/09(金) 22:42:24 ID:IiAdTAHR
マインドや無意識が危険なのは、それがそれ自身を反復するから。
418Ron:2009/10/09(金) 22:44:37 ID:ORS/apSy
>>417
そんなものもともとないんだよ、ということを知らなければならない、でなきゃいつまでもとらわれるよ。

アジズもわかってないのかもね。。
419神も仏も名無しさん:2009/10/09(金) 22:49:58 ID:IiAdTAHR
それは最終地点からものを見ている。
420神も仏も名無しさん:2009/10/09(金) 22:52:20 ID:GR+Joqno
アジズはわかって言ってるけど言ってるうちにこだわりになって分別が生じてる気がする
でも本人も気づいてるんじゃないかな
421神も仏も名無しさん:2009/10/09(金) 22:52:29 ID:UqAAyi5K

         /⌒ヽ
        / ´・ω・`) 
        |    /   
   ブリブリ (_(_,. )
       人 しし' 
      (__)
     (____)
422Ron:2009/10/09(金) 22:58:38 ID:ORS/apSy
>>419
いや、最終地点ではないよ、十牛図で言ったら、せいぜい三図。

そこから、道が始まるという地点。。
423神も仏も名無しさん:2009/10/09(金) 23:06:05 ID:IiAdTAHR
知らないから知らないのに、知っている地点からものを見ることはできない、という意味で。
424Ron:2009/10/10(土) 07:55:59 ID:Ldrd50xb
修行して段々と進んでいく漸修の道と、一気に悟る頓悟の道があるけど、アジズやオショウなんかは漸修。

でも言ってることがはじめから正しいのは、頓悟のほうであって、漸修は誤りによって誤りを除いていくというような、不自然な修行を経なければならない。

こんだけ情報がある時代なんだから、頓悟のほうを知らずに、漸修の方便を信じてるだけど言うのはどうかと思う。

なんで一瞬にして悟れるのか?

禅の要点くらいは押えておいた方がいいと思う。
425Ron:2009/10/10(土) 08:04:53 ID:Ldrd50xb
修行によってよくない私をよくしていきましょうというのは間違いで、修正すべき私などはじめからないのだと知るためにあるのが修行。

仏教の根本は、諸法無我だから、自分どうにかしようではなく、どうにかしようとすることをやめる、というのが修行であって、それ以外は、単にわかっていないがために間違ったことやってるようなもの。

自分よくしようとする思いを手放してあるのが修行かな。。
426神も仏も名無しさん:2009/10/10(土) 08:34:26 ID:6uOZRcNR
>>424
禅の只管打座とか大乗でいくら修行してもぜんぜん悟れず、わらをも掴む思いで明確なメソッドが有るテーラワーダなどに人が流れてる事実を知るべきだと思いますがね。
427Ron:2009/10/10(土) 08:44:59 ID:Ldrd50xb
>>426
なんでもいいけど、メソッドなんかでは悟れないから。。

禅はまっとうな師匠がわずかしかいない状況・・昔からそうだったのかもだけどね。。
428Ron:2009/10/10(土) 08:55:30 ID:Ldrd50xb
何やってたとしても、悟れないとしたら、それは自分の責任なんだな。

どんなに間違いのない師匠、間違いのない教えに学んでも、悟れない場合はある。

なぜかというと、わりと単純な理屈。

単純な事実に気づかなければ、その時々の自己に落ち着くという基本すらもできるようにならない。

429Ron:2009/10/10(土) 09:07:56 ID:Ldrd50xb
わかりやすいメソッドを学んで実行していれば、自我は安心するかもしれないけれど、何かを修得するという観念そのものが余計。

色即是空、諸法無我。はじめから修得すべきものも修正すべきものもないのだ、ということに気づくことが必要。
430Ron:2009/10/10(土) 09:12:34 ID:Ldrd50xb
ぜんぜん悟れない、すばらしいじゃないか。。

悟ったというのが誤解で、ぜんぜん悟れないが正解かもしれないよ。。
431Ron:2009/10/10(土) 09:25:34 ID:Ldrd50xb
何か得ないと安心できないというのが自我なんだな、不安定であるがゆえに絶対的なものを手に入れたいという思い。。

それに対して、何にも得なくて、何にもわからなくても平気というのが本来。

そこに落ち着くのが修行、もちろん落ち着くのが目標ではなく、不安定なら不安定なままに任せていく。

落ち着きとか安定は結果としてついてくるもので、求めて得られるものじゃあないんだな、本来を明らめるのが先。。
432神も仏も名無しさん:2009/10/10(土) 10:42:33 ID:t6YdXih5
>色即是空、諸法無我。はじめから修得すべきものも修正すべきものもないのだ、ということに気づくことが必要。
先に悟りのイメージ(無我,空)を作って、そこから物事を解釈してしまう気がするな。
433神も仏も名無しさん:2009/10/10(土) 10:57:20 ID:dl5FbcaN
君の言う頓悟は知的頓悟だからね
それなら訳ないよ
並みの知性があれば誰でも可能
実存レベルの頓悟は滅多に起きない


知的に頓悟して実存はほったらかし
これが君の状況
434Ron:2009/10/10(土) 11:37:34 ID:Ldrd50xb
>>432
イメージでなくとも、理を解してから修するというのが禅。
知らなくてもいいんだが、考えが間違っていたら、たいていはおかしな方向へ行く。

>>433
坐ること以外はほったらかす。。
435Ron:2009/10/10(土) 11:39:57 ID:Ldrd50xb
「実存レベルの頓悟は滅多に起きない」という言葉だけで、どこで間違っているのかわかるね。。
436神も仏も名無しさん:2009/10/10(土) 12:11:46 ID:t6YdXih5
「私などはじめからない」と思い込んで‘修する’というのはさっぱり分からないな。
ラマナ・マハルシの「私は誰か」はとても分かりやすい。
437Ron:2009/10/10(土) 12:14:40 ID:Ldrd50xb
わかりやすいというのも思い込みかも知れんけどね。。
438神も仏も名無しさん:2009/10/10(土) 12:17:47 ID:t6YdXih5
いや「私などはじめからない」という結論を先にもってくるか、「私は誰か」という問いを素直にもってくるか、の違いという意味でね。
439Ron:2009/10/10(土) 12:18:48 ID:Ldrd50xb
わかる、わかった、わかっているというのは、ぜんぶ物があるということだからね。

無一物に参ずるということから見れば、ぜんぶ妄想なんだよ。
440Ron:2009/10/10(土) 12:21:34 ID:Ldrd50xb
>>438
結論を問いにすればいいだけなんだけどね。

本来仏といわれるが本当だろうかとか、なんでも真剣に問えば、それがきっかけになる。
441神も仏も名無しさん:2009/10/10(土) 12:37:40 ID:t6YdXih5
「私は誰か」という問いを契機として、気付きに直接気付いていくのがSP。

それに対して「私はない?」という問いは漠然とし過ぎているね。
442Ron:2009/10/10(土) 13:00:19 ID:Ldrd50xb
SPというのは、あくまでstate、状態だからね。

いい状態、悪い状態という、分別の元になるよ、わかっていなければね。。
443神も仏も名無しさん:2009/10/10(土) 16:50:05 ID:dl5FbcaN
アジズが革命的だったのは「小悟は安定化させなければならない」と説いたところにあると思う

というのも、それまでは悟りというのは突然ドカーンと来るものだとばかり思っていたからね

それがアジズによって悟りとはこの瞬間にあるこれそのものであるが
それは最初の段階では非常に不安定なため努力によって安定化させる必要があるという知識を単純明快に教えてくれたところにある
444Ron:2009/10/10(土) 17:29:59 ID:Ldrd50xb
>>443
そんなのあたりまえ。。

というか、もっといえば「安定化」と言ってる時点で執着なんだな。。

悟ったら捨てよ、と言う方が正しい。

十牛図だって牛さんがいるのは六図までだからね。。
445神も仏も名無しさん:2009/10/10(土) 21:27:23 ID:G/DB/RPJ
アジズの方法では修行マーヤに陥りやすいというのはフーマンも指摘していた
フーマンの道は頓悟の道だと思うが
アジズ的な導かれ方をされた生徒もいる様子
どちらの道もありうるのだろう
446神も仏も名無しさん:2009/10/10(土) 21:33:37 ID:G/DB/RPJ
フーマンに頓悟の道を教わった例→「恩寵の扉が開くまで」のキヨタカ氏

フーマンに段階的な導かれ方をされた例→ウラス氏

ttp://www2.wbs.ne.jp/~leela/ullas.html
447神も仏も名無しさん:2009/10/10(土) 21:57:41 ID:G/DB/RPJ
生徒:私はOSHOがこう言われるのを聞きました、
「ノーマインドで座っていると、暫くして何かが起こる」貴方はこの言葉をどのように理解されますか。

アジズ:ノーマインドで座っている時は何かが起こる必要などありません! 
私たちは常に何かが起こるのを待っています。それが問題なのです。私たちはとても惨めです! 
思考を越えた状態に達して、それでも何かそれ以上のものを切望している人など想像出来ますか!
アナタを満足させるものなどあるのでしょうか。
何かが起こるのを待っていたら、それはもうノーマインドではないということが分かりませんか。
第二の頭を探していてはいけません。一つで充分です。

生徒:瞑想して座っていたとき、突然、真理を発見しなければならないと分かりしました。
私はあなたを揺さぶりお願いしたかったです。「真理を見せて下さい」と。

アジズ:真理とは何でしょう。ある禅僧が、真理を開示してくれるようにとマスターに頼みました。マスターはこう答えました、
「おまえは禅の最高のワインを味わってきた。もうグラス三杯も飲んでいる。それでもまだ口が渇くというのか!」
私たちはなんと盲目なことでしょう。真理はどこにあるのでしょうか。アナタにとって真理とはただのコンセプト、概念にすぎません。

瞑想して座っているとき、自分が何を経験していると思いますか。それは真理ソノモノではないでしょうか。
それ以上何が欲しいと言うのですか。私はアナタに差し上げるものは何もありません。私は空っぽです。ただ存在しています。
「無知」の中に生きています。知ることは重荷です。「無知」は自由です。
知識はアナタをリアリティーから分離します。「無知」はアナタを直接リアリティーに生かします。

アナタ自身に出会いなさい! 「在るがまま」へとくつろいで行き、リアリティーに降伏するのです。
マインドを手放しなさい。真理で在りなさい! 真理は何も特別なものではありません。
だからマインドはソレを欲しがらないのです。禅では、「無よりいい物は何もない」と言います。
絵空事の中にではなく、「在るがまま」へと降伏してお行きなさい。
448神も仏も名無しさん:2009/10/11(日) 02:36:33 ID:W+IuCdOh
アジズは生真面目だよね
あれは個性なのか執着の一種なのか

頓悟は無理って思う人の気持ちもわかるけど、頓悟は無理って思う「自分」が消えればいい
だけなんだよね
いつからかそういう自分を作って持ってしまっただけなんだから、元に戻ればいいだけなん
だけど
人間は元々悟ってるというか、全て悟りでしかないからね
449Ron:2009/10/11(日) 07:11:40 ID:y6PB/IrR
そう、マスターがどうこうじゃなくて、自分が気づくか否かなんだよ。

オレのマスターはすごいとかいつまでも思ってたら、気づきようがない。

自分を迷わせているものは何か、本とかマスターの言葉とかに迷ってるかもしれない。。
450神も仏も名無しさん:2009/10/11(日) 14:12:18 ID:6Jk2jeBG
>>448
これが悟りに関するナイーブな見解ってやつか

>>449
これが知的頓悟トリップってやつか
451神も仏も名無しさん:2009/10/11(日) 16:13:22 ID:lBoHCs6U
Ron氏はフーマンを読んでないから
スレ住人との話がズレてる気がするよ
452神も仏も名無しさん:2009/10/12(月) 09:00:18 ID:8cWTXgjY
>>446
ウラス氏ってその後どうなったんかなあ

>>447
重要なことが全部書かれてる
453神も仏も名無しさん:2009/10/12(月) 11:15:04 ID:m5IC7gJT
>>452
昔の修善寺日誌にウラス氏のこと書いてあるね
ttp://leela.cocolog-wbs.com/blog/2008/12/post-871a.html
454神も仏も名無しさん:2009/10/12(月) 12:34:30 ID:xBTYuQmX
自分もそう思うな。
小説の中盤までしか読まずに批評しているみたいな。
455神も仏も名無しさん:2009/10/12(月) 21:32:16 ID:Tjkfiu93
フーマンの導き方がアジズと違うのは解るけど

フーマンの(キヨタカ氏への)教えから
誰にでも当てはまりそうなところを一般化して抜きだすと
アジズの教えと違いがわかんなくなるんだよなあ

フーマンとアジズの違いは
体験の内容ではなくて、導き方のみの問題かも、と思ったりする
456神も仏も名無しさん:2009/10/12(月) 21:50:04 ID:gmYKNS/o
しかし恩寵2とかだと同じキヨタカ氏へのアドバイスがアジズとフーマンで違うことが書かれて
いるよね
導き方の違いと言えばそれまでだけど、方法論の違いは体得したことをどう認識してるかの
違いのようには思うかな
457Ron:2009/10/12(月) 21:56:44 ID:YRdsR9zs
まあアジズファンの皆さんは、自ら実証して確かめてください。

おいらも人様のお師匠を批判するなんてことやめますわ、ここらへんで。。

それでは、バイバイキ〜ン。。
458神も仏も名無しさん:2009/10/12(月) 22:38:35 ID:Tjkfiu93
フーマンが恩寵2で「悟りは1つだ」と語ったのは
アジズが
純粋意識と、絶対状態、ハートの悟りはすべて同じものの別の側面だって
言ってる事に対応してると思うんだけど・・・

話は変わるけど
もしフーマンの言うとおり、「完結」のためには各自へのカルマワークが必要なら
フーマンが死んじゃったら完結できる人いなくなるじゃんwと思った
459神も仏も名無しさん:2009/10/13(火) 00:19:58 ID:svk3V5tA
フーマンが死んでも、thisは死なないという説明になるだろう。
違う肉体が扉として現れる。まぁ、自称他称ともすぐには信用できないけど。

シルディのサイババに対するサティア・サイババみたない話になってしまうか。
460神も仏も名無しさん:2009/10/13(火) 09:53:52 ID:jbnG0DMr
>>453
へえーそうなのかあ

それにしてもスゴい行動力だなあ
俺なんていまだかつてどこにも行ったことないわ
461神も仏も名無しさん:2009/10/13(火) 16:03:18 ID:9IQVPxl4
【解放】 セドナメソッドpart2 【自由】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1252590341/

462神も仏も名無しさん:2009/10/14(水) 08:53:29 ID:Nzk82hYf
フーマンの教えてと言ってもあくまでキヨタカを通したキヨタカverのフーマンだから

正直、恩寵2は読み物としては面白いかも知れんが何の参考にもならんかった
463神も仏も名無しさん:2009/10/14(水) 14:24:02 ID:UN91PHch
フーマンの教えて、って何かNHKの教育番組みたいなw
464神も仏も名無しさん:2009/10/14(水) 17:06:31 ID:UN91PHch
SPを保つだけで、ある程度マインドが落ちたというか
これをしたい、あれをしなきゃという欲望がかなり減ったんだけど
無意識的にビーイングも関わってきてるのかな
465神も仏も名無しさん:2009/10/15(木) 09:25:31 ID:mZp2RFf9
>>464
別にSPを保ったからといってマインドの傾向性は変わらないと思うが、

しなきゃいけない事はしなければならないし
色々と考える必要もある
ただ妄想に耽ることと内側でのおしゃべりが激減していく
その代わりもっともっと存在するようになる

SPが自発的に現れるようになってぼーっとしてる時などSPというより
ステートオブビーイングであるような気がする
466神も仏も名無しさん:2009/10/15(木) 15:08:29 ID:Hu4HbWfC
>ステート・オブ・ビーイング

あぁ、まさにそんな感じだね。
ビーイング「の状態」。ビーイング一歩手前みたいな

そういえばSPは限りなく今に近いものだったね
467神も仏も名無しさん:2009/10/16(金) 15:07:16 ID:Qy3J244s
日本では、この岩城和平さんという人にフーマンに近いものを感じるのだけれど・・・
無努力的というか。努力でなくエネルギーで導くやりかた。
話を聞いてみたら、ハートに魂の座があることもちゃんと知ってた

ttp://obe.jugem.jp/?eid=87

>「いくら深い瞑想に入っても意味ないんだよね〜 だって出てきたらその続きが始まるだけだから。
>本当に大事なのは、その覚醒を今の目が覚めている状態でも認識できるようにする事なんだ

ttp://haitaka.blog19.fc2.com/blog-entry-349.html

>個人にとっての弱点はみんな与えられているから。みんな持ってるじゃん、ちゃんと。
>みんなそれぞれ負の落ちどころが違うわけ。でもそれってお母さんが最初からプログラミングしてるところなの。
>その人が乗り越えられるような、その人がそれによって人生苦しむような、それっていうのをお母さんは与えてるわけ。
>してそれを克服させるって言うのがもっとも手っ取り早い方法なんだ

これ↑とかカルマワークの説明になってるんでは、と思う
468神も仏も名無しさん:2009/10/16(金) 21:28:38 ID:gogLHFva
>>467
全然近くないよ
469神も仏も名無しさん:2009/10/17(土) 12:06:10 ID:ImBdgLOa
>>467
こんなザコとフーマンを一緒にすんなよ
470神も仏も名無しさん:2009/10/18(日) 22:29:33 ID:WB/Nls0B
フーマン読んで、ハーチに比重置き過ぎなんじゃないかなと思ったけど
ラマナ・マハルシもハート=真我だって言ってたんだね
471神も仏も名無しさん:2009/10/19(月) 05:02:35 ID:aHFsky8W
>>470
マハルシは、それそのもの、真我を「ハート」とも呼んでいるのであって、
アジズやフーマンの言う意味とは違うと思うよ。
アジズとフーマンでは、絶対状態の目覚めとハートの覚醒は別物だが、
マハルシの説明にはそういう区分はないはず。
472神も仏も名無しさん:2009/10/19(月) 05:31:44 ID:EtVb8p9m
いや、フーマンが寛ぐという言葉を重視したのはマハルシのただ真我のみがあるというのと
同じ気がする
フーマンはアジズのように方法論を認めつつも、根本的にはただ寛ぐのみと言いたかったん
じゃないかな
アジズは真我や寛ぐことは難しいと方法論を説き、フーマンは方法論はあるけどそんなの
ただ寛げばいいだけじゃんと説き、マハルシは寛ぎ(全て真我である)だけを説いたんじゃな
いかな
473神も仏も名無しさん:2009/10/19(月) 20:46:24 ID:mOjWQTGx
>>472
なんで凡人が師の教えを比較解釈してんの?
474神も仏も名無しさん:2009/10/19(月) 20:54:04 ID:GYQ9Yf20
比較解釈っつーか、経典や覚者の言ってることがどういう意味内容なのか考えるのは普通
じゃね?
凡人だからよくわかんねえけど取り組んどくってんじゃ単なる信仰、マインドだべ
475神も仏も名無しさん:2009/10/19(月) 20:54:31 ID:6qeN5wjV
>>467
その人、昔はよかったんだけどね…。
チベット仏教だけではなくてインドにも行って、
ラヒリ・マハサヤ直系のマスターからクリヤヨガも伝授され修行していた。
だけど今は北関東の変な日本人女性教祖もどきに師事していて、
実に妙なことになってる。
476神も仏も名無しさん:2009/10/19(月) 23:19:49 ID:mi55kGkG
初耳だけど、スレ違いかな
477神も仏も名無しさん:2009/10/19(月) 23:50:10 ID:mOjWQTGx
なんでアリが恐竜の生態について語ってんの?

結局、自分がアリとしての自覚がないんだろうね
アリの分際で自分を恐竜の一種かなんかだと夢想してる
まずは自分のアリ性を自覚するのが先決だよねえ
478神も仏も名無しさん:2009/10/20(火) 17:23:07 ID:8tquw1QF
考える人間、学者は悟りについてよく知っているけど悟れない
おかしな話だよ
でも結局考えることを手放せないんだからしょうがない
最も考えることを手放すことに対して抵抗する人種だからね
479神も仏も名無しさん:2009/10/20(火) 17:40:39 ID:WXiNna1n
いや、散々考えた末に手放すしかなくなって頓悟するってのは公案などでもあるから、考え
るという方向は悪いことじゃないよ
単にとどこまで徹底してやれるか
自分の好き勝手な範囲なら、考えるのも手放そうといろいろ修行するのも一緒
でもそれを超えて自分が消えるなら同じ
480神も仏も名無しさん:2009/10/21(水) 08:56:22 ID:PA09l+SB
>>479
その手の頓悟って結局はたんなる一瞥なんじゃないの
ただの見性でしょ

最初の悟りをSPの安定化した状態と考えるならばその手の頓悟によって突然SPが安定化した意識状態に急激に移行するとは考えにくい
そもそもアジズが言うとおり
直接的で緩やかに成長していく道があるというのに何故に間接的な道を進もうとするのか

結局、自己想起以外の道というのはSPを直接認識出来ない人達のためにあるんだと思う
481神も仏も名無しさん:2009/10/23(金) 23:25:04 ID:lpnZtwxo
自分の中にあった
「こうなって欲しい、こうあるべきだ、かくなれ!」
という外側の現象に対する巨大な欲望、執着に今日気付くことが出来ていくらか手放すことが出来ました
それは長年に渡り自分を苦しめていたものでしたが不思議なことに気付くことが出来ないでいました
それがあまりにも近かったからです

とにかく今日は神に感謝いたします
482神も仏も名無しさん:2009/10/24(土) 02:03:57 ID:NTEGSpwb
>>481
オメ!
気付くのはちょっとした奇跡だよね!
簡単なようで難しく、頭で考えたり順序や方法に沿ってなんとかなるもんでもない
でもシンプルで簡単なんだよね!
483神も仏も名無しさん:2009/10/25(日) 15:05:38 ID:agB5csvl
ニサルガダッタ・マハラジ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1245349202/391

391 名前:神も仏も名無しさん[] 投稿日:2009/09/01(火) 20:48:11 ID:dsV4YFZh
With regard to the teachings he once told me,
'I agree with everything that Ramana Maharshi said,
with the exception of this business of the heart-centre being on the right side of the chest.
I have never had that experience myself.'

マハルシの教えに関しては、彼はかつて私にこういいました。
「私はラマナ・マハルシが言ったことに、1つを除いて、すべて賛成します。
それは、右胸にあるハート・センターに関することです。
私は自分自身でそのような経験はしませんでした。」

ハートセンターのハートはSELF(真我)の別名で、体のどこに真我があるかと問う人を納得させるために、
一応、右胸にあるとマハルシが説明している。
マハルシはSELFは体の外・内にあるとは、本当は言えない、と述べている。たぶん。
いい加減な私の記憶から説明しました。
484神も仏も名無しさん:2009/10/28(水) 23:41:10 ID:Psr/E94A
>>475
亀レスだけど、正しい情報を。

Iさんが北関東のその女教祖もどきと関係あったのはもう何年も前で今は関係ないよ。

今TAWという自己啓発セミナーを主催している女性セラピストがIさんについていろいろ言ってるみたいだけど、惑わされないように。
485神も仏も名無しさん:2009/10/29(木) 22:06:03 ID:X7PqjA5J
>>475 >>484
ご両人とも勘違いしてるみたいだけど。

I先生は、その北関東のスリーインワン女教祖とは何の関係もないよ。
宮崎なぎささんは確かにI先生に一時期師事していたけど、
北関東の女教祖を宮崎さんに紹介したのは別のヒーラー。

I先生は日本でも数少ないニンマ派の正統な継承者。
実際、先生の下で何人も覚醒者が育っている。

興味がある人は、「卵の中の黄身」や「リアルワールド」というブログを参照のこと。
486神も仏も名無しさん:2009/10/30(金) 21:40:34 ID:sYbHctp+
糞つまらんゴシップはいいから、もっと興味深いものないんかい
487神も仏も名無しさん:2009/11/09(月) 00:37:42 ID:wjYNtbL0
話題ないし、マハラジのI AM THATから関係ありそうなところを引用してみようか
488神も仏も名無しさん:2009/11/11(水) 00:28:52 ID:Q3DucrWk
ブログ荒らしてるの誰だよ?
毎日読むの楽しみにしてたのにお前のせいで更新がストップしてるだろうが!
自己満足のためだけの観念のひけらかしは2ちゃんねる内に留めとけ、ゴミ野郎!
489神も仏も名無しさん:2009/11/11(水) 02:11:54 ID:Q3DucrWk
「ろん」←お前のことだよ!
490神も仏も名無しさん:2009/11/15(日) 15:47:11 ID:OIKf7Pv/
>>489
多分、このスレの冒頭でも、荒れの原因になってた人じゃないかと思うんだが…

一人変な人がいるなあと思ってたんだが…
491神も仏も名無しさん:2009/11/15(日) 15:54:45 ID:OIKf7Pv/
まあ、書き込み内容がまんまアジズの影響丸出しだったから可能性高いとは思うが
492神も仏も名無しさん:2009/11/20(金) 02:48:18 ID:0T1KJKl9
SPのキープをおぼえたら、マジで色んな欲が消えた
ただシンプルに在りたいという気持ちが出てきた

伊東家の食卓とかで皆に教えたいくらいの裏ワザだわw
493神も仏も名無しさん:2009/11/23(月) 18:02:40 ID:BoFgoFmP
>>492
このレスだけで低脳、軽薄、嘘つきということがわかる

こんな薄汚い文章にはめったにお目にかかれまい
494神も仏も名無しさん:2009/11/24(火) 03:54:05 ID:e71hiEax
クリシュナムルティは祈りを否定していたんだね

うーむ
495神も仏も名無しさん:2009/11/24(火) 17:39:13 ID:k/Qs+i39
祈る対象なんてないってことじゃない
全体との分離こそが問題だって言ってたし
対象と自己の分離
祈る時点で自分ではない対象を作り出してるし
496神も仏も名無しさん:2009/12/12(土) 20:00:18 ID:Z/VaXkBA
過疎ってるな
精神世界ってひととおり知識を得たらあとは個人の問題だから
論じることから去っていくものなんだろうね
497神も仏も名無しさん:2009/12/12(土) 23:44:49 ID:ny9EMHea
禅の十牛図とState of Presence
ttp://web.archive.org/web/20031227050925/peace.whitesnow.jp/grace/aziz/q_a/q_a0006.html

Q: 「『ヒューマン・ブッダ』の中でステート・オブ・プレゼンスの修養の過程として
禅の十牛図について話されていますが、6枚目までしか説明されていないので、
7枚目以降について説明していただけませんか?」

アジズ:7番目の絵というのは、『牛を忘れる』です。
ステート・オブ・プレゼンスをキープしている人と、
ステート・オブ・プレゼンスが消えると言うことです。
初めは、「あなたがステート・オブ・プレゼンスをキープしている人だ」と思っています。
後に、「あなたがステート・オブ・プレゼンスだ」ということを理解します。
ステート・オブ・プレゼンスをキープしている人が実際にはあなたではないということを理解するのです。

8番目の絵というのは、「探求者が忘れられる」です
ここで、「私がステート・オブ・プレゼンスだ」という概念も落ちます。
全てを含む気づきのスペースだけが残ります。
主体と客体を越えるのです。

9番目は、「源泉に返る」です。
「空(くう)」である、主体と客体から再び私たちはこの世界をどの様に発見するかと言うことを現しています。
私たちは再びこの気づきの中で、生の自然な流れが起こるのを許していきます。

その絵では彼らはビーイングへの進化については説明していません。
この絵の中の「『私(I, Me)』を落とす」と言うところで、自然にビーイングへ広がっていくということが起こります。



ーーーーーーーーーーーーーーー
これはかなり重要じゃないかと思う
フーマンも「気づきが非個人的なものであることに気付きなさい」みたいな事言ってたし
共通点があるように思う
498神も仏も名無しさん:2009/12/15(火) 19:16:28 ID:Y9KpqiTX
フーマンの言うとおり、自分の中の焦点というか
中心点をはずしてノーマインドになってく瞑想をやると
学生時代のテストの夢とか、仕事がなくなる夢をよく見るようになった

学生時代に、初めて生存競争を知った時の懐かしい感覚もよみがえってきた
この感覚がだんだん薄れていくといいんだが

恩寵2に書いてある通りで凄いと思った
499神も仏も名無しさん:2009/12/22(火) 21:31:50 ID:Rda+1QNg
t
500神も仏も名無しさん:2009/12/23(水) 00:15:03 ID:ux8IW9FW
阿含宗桐山教祖の逮捕歴

昭和二十七年八月十六日詐欺容疑、契約違反の容疑で逮捕
警視庁西新井署

十二月手形詐欺容疑で逮捕
千葉県松戸署

二十八年八月酒税法違反私文書偽造容疑逮捕
警視庁防犯課

二十九年三月酒税法違反私文書偽造に対する第一審判決
五月入所
十月東京高裁酒税法と私文書偽造により有罪
501神も仏も名無しさん:2010/01/30(土) 23:58:38 ID:7eL5QrZD
SPがちっとも保てない〜!
一分も無理! すぐ忘れちゃう!!
502神も仏も名無しさん:2010/01/31(日) 04:15:11 ID:KZIIvEfa
後頭部か眉間か、自分のやりやすい方に集中したらいいよ
私の場合は耳鳴りに集中することでキープしやすくなった

もっともSPが必要ない人もいるようだけれど…ハート型の人とか。
フーマンがヨガビジャさんに指示した
ずっとハートの感覚をキープしろって修業は
私にはすごく難しい
503神も仏も名無しさん:2010/02/01(月) 23:47:00 ID:32afl63E
俺なんかハートの感覚そのものが無いよ
胸のあたりは何も無い・・・
504神も仏も名無しさん:2010/02/07(日) 01:01:30 ID:VF2NCPcw
アジズ→スートラ

フーマン→タントラ

で車の両輪だったんだな。

返す返すもフーマンの早すぎる遷化は悔やまれるな。
505神も仏も名無しさん:2010/02/11(木) 21:41:06 ID:g6cPUurr
『The Teaching of Enlightment』(悟りの教え) の日本語訳
ttp://anaditeaching-japan.loveflowering.com/
506神も仏も名無しさん:2010/03/06(土) 21:39:22 ID:04qRkCy+
保守
507神も仏も名無しさん:2010/03/07(日) 01:19:59 ID:+IVvsYef
「私は知ってる」と言う時、その人は知らないのです。
あなたがそれを見つけたと言う時、あなたはそれを見つけていないのです。
もしもあなたが自分はそれを体験したというなら、あなたは決して体験しなかったのです。
それらは全て他の人を搾取する方法なのです。
508神も仏も名無しさん:2010/03/26(金) 21:37:08 ID:eEw31cRD
>>503
俺も最初は何もないと思ってたけど
ある日突然ハートの感覚に気づいたよ

他の感覚からハートの感覚だけを分離して知覚できた
といったほうが正確かもしれない
509神も仏も名無しさん:2010/03/27(土) 03:29:20 ID:p/V4WjM3
>>508
どういう感覚ですか? はっきりわかるのですか?
他の感覚とどう違ったのですか?
510神も仏も名無しさん:2010/03/31(水) 01:37:50 ID:G5aL6Gje
>>509
説明できないな…日によってはっきり分かる日もあれば、そうじゃない日もあるかなあ

>>4のリンク先の「ハートを感じるための簡単3ステップ」がおすすめ

後は…うーん、例えばこの世で一番真剣に祈ってる人は
子供が死にそうになってる母親とかがそうでしょ?
それぐらいの真剣さで祈れば何かがわかるかも
511神も仏も名無しさん:2010/04/03(土) 15:08:10 ID:M2XVNtwd
最近瞑想していると、喉のあたりに(たまに胸にも)冷気のようなものを感じるのですが
これはいったい何なのでしょう?
何かやばいことが起こってそうで怖いのですが。
512神も仏も名無しさん:2010/04/18(日) 02:21:45 ID:P0uwEUoe
今月「ヒューマンブッダ」新装版出てたんだね!
513神も仏も名無しさん:2010/04/27(火) 18:31:17 ID:Rw6KkPY8
>>359
とか
>>360
とか
>>401
の引用はヒューマン・ブッダからのものなので
このへんの話に興味ある人は読んでみるといいかも
514神も仏も名無しさん:2010/05/03(月) 23:03:26 ID:qbwPyta1
515神も仏も名無しさん:2010/05/10(月) 17:25:34 ID:0LebtPfC
ヒューマン保守
516神も仏も名無しさん:2010/05/11(火) 19:00:58 ID:NZE0EJig
ヒューマンブッダ買ったよー
字が小さいよー
エスピー全然できないよー
517神も仏も名無しさん:2010/05/17(月) 21:15:36 ID:PkkiAm4F
恩寵の扉が開くまで完結編が始まったみたいだね
楽しみだ〜
518神も仏も名無しさん:2010/05/17(月) 21:49:07 ID:MiDe06XO
ほんとだー
完結編楽しみだー
エスピィ頑張ってやろっとw
519神も仏も名無しさん:2010/05/19(水) 16:13:58 ID:IV3otNIh
>>224
>自分は気づきを中心に体験してるから、集中はピンとこないし、SPもよくわからない
>というか、SPの位置とか言ってるのってアジズくらいだよね、それはなんでだろ
>普遍的なものならもっといろいろな人が言っててもいいと思うけど

ものすごいカメだけど、EOが、それっぽいこと言ってる。
もちろんSPとは表現してないけど。 抜粋してみる。
ちなみに、これは小悟した人に対して向けた言葉です。

  この最後の2分化(言い方を変えれば、最初に生じた2分化)によって、
  人間の主体感覚点(見ているものの位置感覚)は、まだ脳の内側にある。
  それは、自我を持っていたときにそうであったような、眉間とか目の奥
  といった位置ではなく、それよりも、少し上にずれている。
  しかし、それはまだ、完全に「頭上点」に上がっているのではない。
  頭上点の強い引力によって、その脳内の「主体感覚点」は、
  常にブレを修正されて、おおよそ「頭頂部の数センチ下」に位置する。

アジズも、「ヒューマンブッダ」の中で(91ページ)、
SPのセンターは、脳の1/2インチ(1,5センチぐらい)内側のところにあるって言ってる。
520神も仏も名無しさん:2010/05/19(水) 22:52:12 ID:HzSww52R
>EO
この名が出ると胡散臭さが増すぞ。
手裏剣名人がこしらえた架空の人物だし。
521神も仏も名無しさん:2010/05/20(木) 01:27:59 ID:+cSEAI4s
>>519
脳の1/2インチ内側??
眉間とか頭頂の1/2インチ内側じゃなくて?
センターは脳全体にあるの?
522519:2010/05/20(木) 15:46:53 ID:+hFgUhZ1
>>521
「ヒューマンブッダ」の29ページには、
   
   気づきのセンターは、第三の目、脳に約1,5センチほど入ったところ、
   額の後ろ側に位置している。

とあります。EOも、519で抜粋した同じ著作の別ページで、

   「主体感覚点」は、どうあがいて努力しても、ぎりぎりで、前頭部上部
   あたりまでしか、その「生存圏」としていないのである。

と言ってる。だいたい額の内側あたり、ということではないでしょうか。

自分は、「SP」という概念は最近知った。
「ヒューマンブッダ」とキヨタカ氏共著の3冊も読了したばかりです。
自分的には、位置とかはあんまりこだわってなくて、
単純に、自分に付随する思考や感情や記憶やその他もろもろ、
それらからドン引きしたところ、っていう感覚かなあ。
自分が始まる前の自分というか、営業中じゃない自分というか。
523神も仏も名無しさん:2010/05/20(木) 22:06:55 ID:XXq1E5HV
自分の感覚では、気づきのセンターそのものではなく、「気づきの光によって
一番最初に照らされた認識の瞬間」がアジズのいってる位置で、気づきそのもの
のセンターはそのさらに4センチほど奥にあり、そのさらに奥には空間座標の
存在しない無限の暗闇がひろがっている。
通常、認識できるのは認識された瞬間のみであって、気づきのセンター自体を
対象化して見ようと思っても見ることはできない。
しかし、対象物が認識された瞬間(光のあたった瞬間)を見ることによって、その
瞬間とは別のブラックホールのような無の入り口?のような場所があることがわかる。
524神も仏も名無しさん:2010/05/23(日) 08:56:23 ID:SGXHPCUW
エオも好きだよ
エスピーは型を維持しとけばいいみたいだから
暗闇とかイメージ的なモノは気にしないよーにしてるよ
525神も仏も名無しさん:2010/05/23(日) 16:22:10 ID:D6NSIh5W
OSHOも

「奇跡の探求」とか
「存在の詩」でSPっぽいことについて語ってる

「源泉への道」では人間のセンターを頭、丹田、ハートの3つに分けてるし
何かの共通点があるように思う

またニサルガダッタ・マハラジの弟子ラメッシ・バルセカールによると
老荘思想でも頭、丹田、ハートの3つは重要だったそうだ。よく知らないが
526神も仏も名無しさん:2010/05/23(日) 17:11:21 ID:7TotsI9k
いろいろ読んでますなー
オショー読んだなー昔
全然役に立たなかったけどw
527神も仏も名無しさん:2010/05/23(日) 20:52:07 ID:t2A7nIxg
エスピーやってると
イライラと退屈が物凄いんだけど
どーすればいいのだろー?
堪えるしかないのか?!
ぐわー
528神も仏も名無しさん:2010/05/24(月) 17:40:29 ID:A7cqibm8
理想的なのは、イライラや退屈をただ見る(もしくは無視する)ことだろうね
まあ、そう言われても困るんだが
529神も仏も名無しさん:2010/05/24(月) 19:22:18 ID:E31g4UBx
まー無理だわね
単に運動不足でイライラしてるのかなーとか思ったよ
軽い運動しながらエスピーやるのがいいらしいし
昨日は何だか動けなくて家でずっと寝ててイライラ最高潮でキレてたから周りに迷惑かけたw
でも今日は歩いたしエスピー安定してきたから大丈夫かも
530神も仏も名無しさん:2010/05/25(火) 01:03:02 ID:s2OAAy0O
エスピーそのものを対象として見る前に、まず「エスピーではないもの」、
つまり知覚されるものすべてを対象としてみていって、「それらではないもの」
がエスピーなんだと理解するほうが確実だと思うよ。
そうじゃないと、いつまでたっても感情や思考にまきこまれたままだ。
531神も仏も名無しさん:2010/05/25(火) 06:04:30 ID:mlsPkonj
>>530
そうそう
その辺がいまいち明快に理解出来てないんだけど
知性が私を見る→知性と知性がぶつかってる感じでスペース的な感覚になる→
あれ?エスピーて知性を見るのかな?スペースをとらえる感じがいいの?知性を再び探す→スペース
これじゃ私というより架空のスペースを感じてる感じするけどいいのかな?と思ったりする
532神も仏も名無しさん:2010/05/25(火) 06:28:53 ID:PldCwoO/
そしてスペースを気付いてる私と気付いてる私を気付いてる私をいったり来たりする
で私が結論したのは
知性(気付き)に気付いているのがエスピーでスペースは架空のイメージって感じなんだけど
というかそれが「私」という感じするし
今は対象が必要だし(対象としてしか捉えられない)
「それらでないもの」って言っても今はイメージの対象でしか捉えられないから
架空の無いものを見るより私の感じに留意してるんだけど…
どう思う?
533神も仏も名無しさん:2010/05/25(火) 17:52:23 ID:OoBynSE5
うん、「私そのもの」、「自分そのもの」、「主体そのもの」は、
具体的な内容や実体はないので、持続した認識の対象とするのはそう簡単ではないと思う。
捉えどころがないし、捉えたとしてもすぐどこかへ行っちゃったりするし。
なので、方便として、何か自分がしっくりくるような象徴?のようなものをイメージしてみるのもありだと思う。

自分は、【自分そのもの】を「お店やさん」にたとえたりしてる。
そして、入り口のドアに「クローズ」ってフダをかけて、そこに留まる。
しょっちゅう外出しちゃうんだけどね。
そしたらまた、「お店やさんはクローズ」って呪文のように心の中で唱えるw。
534神も仏も名無しさん:2010/05/25(火) 18:21:19 ID:DCjuNxY4
あなたがいう主体は主体感覚すらないわけだから
単なるイメージやら思い込みと変わらない気がするな
「私は在る」を認識するのがエスピーだから、あなたの場合は「私はない」と空想してるみたいに感じる
あなたのいう主体に気付いてるあなたに留意するのがエスピーだと思うけど
いずれにしてもあなたがいう私そのものは悟らなければただの空想だと思う
瞑想としてのやり方としては別に問題ない気がするけどエスピーではないのでは?
と私は考えているがよく分からない
私はとりあえず捉えどころのない主体ではなく
私の気付き自体を認識する方向でやってみようと思う
535神も仏も名無しさん:2010/05/25(火) 23:31:09 ID:P3/F4iIM
気づきというのは「それが気づきである」と認識したとたん、気づきではなくなるんだよ
当たり前だけどね。
ただ、その「認識の直前」にたしかに空白の気づきの瞬間があった、と理解することが
私という認識(存在意識)を成り立たせる場が確かにある、という確信を生むんだよ。
536神も仏も名無しさん:2010/05/26(水) 05:28:57 ID:/1pqWFwQ
>>535
じゃあエスピー90パーセントくらい維持して安定してる状態ってのは何なんだろ?
物凄い勢いで気付きに気付き消え気付きに気付き消えを繰り返してるって事なのかな???
537神も仏も名無しさん:2010/05/26(水) 16:27:25 ID:SCW/RoOA
>>534
>いずれにしてもあなたがいう私そのものは悟らなければただの空想だと思う

SPと言ってしまうと、何か特別なもののように感じてしまうけど、「私そのもの」とは、
ラマナの言う、「一番最初に起きる想念【私】」の【私】とほぼ同義ではないかと自分は思ってる。
思考や感情や記憶などのさまざまな衣装を身にまとう前の【私】、
思考や感情や記憶に乗っ取られる前の、それらと同化していない【私】、
△山○子というパーソナリティ以前の【私】、色のついてない【私】
この【私】の自覚だと思う。

自分は、気がつけば、その【私】に引き下がることはできる。
んが、しかし、またすぐに△山○子がしゃしゃり出て、
感情や心の中のおしゃべりに巻き込まれてしまう。
538神も仏も名無しさん:2010/05/26(水) 17:54:12 ID:88PikNCH
>>537
ふーむ?よく分からないww
まいいや

エスピーは私には特別な知識だったよ
しかし安定させるには意思だけでは無理で恩寵や惑星などに影響されるってのが痛い
私はまだ時期じゃないって言われた
人間的な経験情報が足りないみたいなんだよね
人としてやることは全てやってきたはずなんだけどww
539神も仏も名無しさん:2010/05/26(水) 18:04:21 ID:dR/jPA4u
ラマナの言う、「一番最初に起きる想念【私】」はSPじゃなくハートで、SPは観のことじゃない
の?
ただ観ているという気づきの場所
そういうふうに捉えてたけど
540神も仏も名無しさん:2010/05/26(水) 21:58:46 ID:1rc4voRm
最近いい感じにSPできてると思ってたんだけど
このスレ読んでたらSPって何かよく分からなくなってきた・・・
541神も仏も名無しさん:2010/05/26(水) 23:32:55 ID:mtf/aeS4
>>540
自分を信じろよw
542神も仏も名無しさん:2010/05/27(木) 00:10:09 ID:aQJh/F2u
結婚する前あたり(7年前)から、ちょっとした事でも感動してすぐに涙が出てしまう
ようになったのですが(ドラマの数秒の予告編でもすぐに感情移入してしまう)、
SPよりハートを育てるほうが自分には合っていますか?
SPに気をつけようと思っていても誰かがいるとすぐ忘れてしまって、自分一人になったときに
「あぁまた忘れてた」と思い出してやり直してばかりで、進んでいるのかどうなのか・・
543神も仏も名無しさん:2010/05/27(木) 00:43:33 ID:a/DazX6G
表面的な感情はハートの真の体験とは別モノでしょ
感情と混同しないためにもSPの訓練のほうが先なんじゃないの
544神も仏も名無しさん:2010/05/27(木) 15:14:34 ID:wyWH9WpD
>>542
これを読んでみたらいいかも
ttp://leela.cocolog-wbs.com/blog/2009/09/post-5340.html
545神も仏も名無しさん:2010/05/27(木) 16:29:27 ID:aQJh/F2u
>>543
>>544
ありがとうございます。
迷いが消えました。
546537:2010/05/29(土) 17:24:34 ID:GtUJZb8j
>>539
自分は、アジズの言う「ハート」は、いまひとつよくわからない。
が、以下に引用するラマナの言葉から察するに、
やはり、「一番最初に起きる想念【私】」は、SPに近いのではないかと思ってしまう。
厳密には、「一番最初に起きる想念【私】」の『自覚』ということなのでしょうが。

  わたしは誰か? これ以外の質問は不要である。
  あらゆる想念・雑念・思いの一番最初の原因は「わたし」という想念である。
  「わたし」がなければ想念はない。 「わたし」がなければ世界は存在しない。
  すべての想念・思い・思念は第一想念の「わたし」から発生する第二、第三想念である。
  もし、想念が起こったならそれは一体だれに起こったのかと尋ねてみなさい。
  もし感情が起こったらそれは一体だれに起こったのかを質問しなさい。
  それはわたしに起こった。 ではその「わたし」とは誰なのか?
  それを自分にたずねて、そのわたしの根源をたどりなさい。
  「わたし」の道筋をたどってその痕跡をさかのぼって淵源を見つけなさい
  そうすれば、「わたし」は消滅する。 「わたし」と同時に世界も消滅する。
  そして真の自己が輝く。

ラマナはまた、「わたし」の起源はハートである、とか、
ハートは「自己」であるとか、たびたび言ったりしますが、
この場合の「わたし」や「自己」は、
真の自己、真我、本性、意識そのもの、などのことを指しているのでないのでしょうか。
547546:2010/05/31(月) 13:51:37 ID:rBGdtTrk
ただ、「わたし」という響きは、
どうしてもパーソナリティとしての「わたし」を連想してしまいがちだとは思うのです。
自分は、パーソナリティから引き下がりきれなくて、
どれが「わたし」なのかわからなくなるときが、わりとあります。
 (「十牛図」の三図あたりまんまなので笑っちゃったりもするんですが)

その場合は、「わたし」を「主体感」に置き換えています。
むしろ最初から「主体感」としたほうが、混乱は少ないのかもしれません。
548神も仏も名無しさん:2010/06/01(火) 21:19:39 ID:73gUNQNb
ラマナ・マハルシの教えが気になるなら
ラメッシ・バルセカールの本が役に立つよ
549神も仏も名無しさん:2010/06/02(水) 02:51:27 ID:9uTKwXPv
バルセカールは
「探求者(エゴ)は元々いなかった」という最後の直観的理解が
ハートで起こると言っている

550神も仏も名無しさん:2010/06/03(木) 10:47:58 ID:S1d/958G
SP再挑戦してまた風邪ひいた…頭痛するし変な夢見るし喉痛いし家族も風邪ひくし目は痛いし腹痛いしあらゆるネガティブな思考と感情の渦に巻き込まれる
以前にちょっと死人禅した時も熱でたな
よっぽどヴァサナがたまってるらしいーw
はーもーいやっ
でも今回こそは絶対にSPを維持し続けるぞ!!
551神も仏も名無しさん:2010/06/03(木) 11:22:20 ID:WGOQDpkF
がんばれー
552神も仏も名無しさん:2010/06/03(木) 11:55:51 ID:7Q0Gxaej
>>551
嬉しい…ありがとう!頑張る!
553547:2010/06/03(木) 16:12:13 ID:VF8Fl3xf
>>548 >>549
ありがとう。 さっき注文しました。

別スレ(B・ロバーツスレ)にも書いたことがあるけど、自分は、
「いちばん最初に起きる想念【私】」に対して、初めて「私は誰か?」と訊ねてみたとき、
「私は誰でもない」という「理解」を得たことがあります。
その時の経験が、ビーイング?なのかとも思ったりしますが、よくわかりません。

それは、何もないところでした。「ところ」というのも変だけど、問いに対する返事は来ませんでしたし、
「誰」という概念も、「どこ」という概念も、「いつ」という概念も、ことごとくなにもないのです。
しばらくしてから、それが「返事」なのだいうことに気がつきました。
それから数週間位、存在感覚の希薄さと離人感のようなものが続きました。
その間、胸骨のあたりが、リアルに空洞のように感じられ、
なんというか、すーすーするというのか、よりどころがないというのか、
空っぽさの主張?のようなものがあり、妙な感じでした。
このことが、アジズの言う「ハート」と関係があるのかないのか自分にはわかりません。

この経験の後、パーソナリティとしての「私」と、
そうではないニュートラルな「私」との区別が、どうにかこうにかできるようになりました。
ですが、「牛」を見つけても、どうやったら「牛」を手なずけられるのかわからないのです。
というか、「牛」を想起し続けるしか方法はないのかもしれないのですが、これができない。
日常を生きながらそれをやるのは、とてもむつかしいです。

とにかく、ラメッシ読んでみます。 ありがとう。
554神も仏も名無しさん:2010/06/03(木) 16:45:36 ID:oarEGOyg
ハートか鳩か
555神も仏も名無しさん:2010/06/03(木) 19:24:08 ID:WGOQDpkF
ハートかアートか
IDがエゴだね
556神も仏も名無しさん:2010/06/04(金) 17:17:13 ID:eyIvUF8y
エゴ(゜ロ゜;ポロッポー
557神も仏も名無しさん:2010/06/07(月) 10:58:31 ID:p9ByoB0v
昨日夜中に咳が酷くて夢の中でまでSPしてた
で今日、耳鼻咽喉科に行ったら鼻と喉に蒸気みたいのかけて喉の奥に何かはりつけられ尻に注射うたれ七種類の薬をもらった
病名不明
薬多すぎじゃないかと不安になる
家族からうつったと思うけど、前に家族は(内科で)ただの風邪と診断されてたが…
ただの風邪にしては咳が酷いけど
こういうときフーマンみたいな人が側にいないから自己責任でやるしかなくて不安だ
558神も仏も名無しさん:2010/06/07(月) 19:20:24 ID:CE+V5j/I
559神も仏も名無しさん:2010/06/08(火) 20:29:55 ID:HB6WdwTd
なんか最近瞑想してたら首がくすぐったくなってきて
ちっとも集中できない……
あまりにくすぐったくて一人でウヒョウヒョ笑ってしまう
なんなのさ もう
560神も仏も名無しさん:2010/06/09(水) 11:53:24 ID:SaztcNyU
>>559
クリヤヨーガの奥義に、首に関する・・・(ry
561神も仏も名無しさん:2010/06/09(水) 17:07:28 ID:wuZ4ECci
なんで略すのさー!
教えてよー
562神も仏も名無しさん:2010/06/09(水) 18:09:58 ID:SaztcNyU
>>561
悪い兆候ではないということです。
563神も仏も名無しさん:2010/06/09(水) 21:52:26 ID:wuZ4ECci
あれ? そうなの?
てっきり悪い兆候かと思ってました……
564神も仏も名無しさん:2010/06/10(木) 01:06:18 ID:VFtbnBhf
>>563
迂闊なことは言えませんが、脊髄が磁化されているのかも知れません。
近いうちにクンダリニー現象を体験するかもしれませんが…。
565神も仏も名無しさん:2010/06/10(木) 01:08:02 ID:VFtbnBhf
どちらにしても、我流の瞑想はいったん中断して、
専門家(と言ってもなかなかいませんが)に相談に行かれるのが無難かと。
クンダリニー覚醒体験を持つ人とか、密教系の僧侶とか。
566神も仏も名無しさん:2010/06/10(木) 21:27:13 ID:TVu7Xnsp
脊髄が磁化とかクンダリニー覚醒とか
やっぱりやばそうじゃないですか!
でもそれほど瞑想とかしてないんですけどね……
毎日寝る前に三十分だけだし
ほとんど集中できずに雑念に巻き込まれてばかりだし
SPとか保てたためしがないし(瞑想中も)
567神も仏も名無しさん:2010/06/11(金) 22:42:02 ID:yNc/iY9t
近くに指導者がいないと、何が悪い兆候で何がいい兆候なのか分からないよね
何か変化があってもそれが瞑想によるものなのか単なる病気なのか分からないし
俺は最近視覚が変で、なんというか、立体感のない感じに見えるんだよな
なんなんだろうこれは・・・
568神も仏も名無しさん:2010/06/20(日) 18:32:42 ID:N35vSirn
同名同姓の方がいるようです

ttp://sites.google.com/site/indigoinvolution/home
569神も仏も名無しさん:2010/06/21(月) 00:17:14 ID:Xgl3Cues
恩寵面白い
570神も仏も名無しさん:2010/06/21(月) 00:20:09 ID:Xgl3Cues
今回の恩寵を読んで
去年、何の理由もなく行った伊勢神宮に
思わぬルーツがあったようで唖然とした

電車の切符を親戚からタダでもらったから
何となく行っただけだったのにw
571神も仏も名無しさん:2010/06/22(火) 12:39:43 ID:+zTUBlSp
私も今年の春に何となく初めて伊勢神宮に行ったよw
奇遇だねw
572神も仏も名無しさん:2010/06/23(水) 12:12:40 ID:LsABxQMG
同姓同名!
実はフーマンは生きてたりして…ないかw
573神も仏も名無しさん:2010/06/24(木) 09:22:21 ID:4sTaHB04
このスレあんまり人こないなー
人気ないのかなアジズ&フーマンて
みんなSPのためにリトリートしちゃってるのかなー

世界人類が平和でありますように
恩寵読んで
白光会と五井先生について語るスレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1264593671/l50
を見てきたけどよく分からなかったー
五井先生のファンはフーマンの語る事をどう思うんだろー
574神も仏も名無しさん:2010/06/24(木) 14:16:50 ID:4OEITalZ
フーマンとかアジズとかをググってたら
無空庵というディクシャ系な事
(ゼロ意識共鳴とか書いてあった)
をやってるようなブログを見つけたよ
それにしてもそこ恩寵引用しすぎかなー
ってのが気になるけども…
575神も仏も名無しさん:2010/06/26(土) 23:11:08 ID:M/xRNxFL
最近書き込んでも誰も反応しないと半目

フーマンが言ってるのは「これ」に寛いてれば
肉体的なマスターやアマテラスやディクシャなんかも
いらないって事だよね
「これ」が全てをなす
お金もかからないしw
エスピーも潜在意識とか肉体的にも浄化するみたいだ
しかしやはりマインドはあいかわらずだ
ステートオブプレゼンスならぬ
ステートオブモンキーマインド 

何かしないと虚しい何か考えないと虚しい
「これ」しかないなんて!虚しい
退屈だ
かと言って現実も面白いわけでもない

この苦痛がリアリティではなく幻想だなんて
なにか騙されている気がする
576神も仏も名無しさん:2010/06/27(日) 01:14:54 ID:TTOXRl94
>>447のアジズのアドバイスなんかどうだろう
577神も仏も名無しさん:2010/06/27(日) 07:52:24 ID:Rf0LmoQ/
ありがとう
マインドが「これ」以外の何かを求めて
さ迷ってしまうから虚しいマインドになってんだね…
578神も仏も名無しさん:2010/07/06(火) 18:28:13 ID:JZrPBce5
日本だと原田 雪渓さんがアジズの教えに近いこと言ってるね
579神も仏も名無しさん:2010/07/06(火) 22:21:23 ID:luX9OMes
>>578
かなり違うと思うが。
SPなんて禅では問題にしないし心身を分割してワークするなんてもってのほかでしょ。
580神も仏も名無しさん:2010/07/09(金) 00:41:51 ID:gVUgvAra
そう?原田さんの本読んで絶対状態を連想したんだけど
581神も仏も名無しさん:2010/07/11(日) 23:24:10 ID:thaU2tal
阿含宗桐山教祖の逮捕歴

昭和二十七年八月十六日詐欺容疑、契約違反の容疑で逮捕
警視庁西新井署

十二月手形詐欺容疑で逮捕
千葉県松戸署

二十八年八月酒税法違反私文書偽造容疑逮捕
警視庁防犯課

二十九年三月酒税法違反私文書偽造に対する第一審判決
五月入所
十月東京高裁酒税法と私文書偽造により有罪
582神も仏も名無しさん:2010/07/19(月) 19:32:59 ID:2IoTpSxI
583神も仏も名無しさん:2010/07/23(金) 12:45:48 ID:ZucIAQDn
584神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 16:41:49 ID:KWiPyFqF
ようするにこういうことなんだと思う。
100%私になるのが悟りの道。
であるから、「私」を見続ければいい。
生活していれば私の心や外界に注意を払わなければならないが、
それは程々にして「私」に注意を払い続けるべきだ。
ニサルガダッタマハラジは「私は在る」といい、
アジズは「ステートオブプレゼンス(SP)」と言った。
ラマナマハルシは「私は誰か」の質問を心に保ちなさいと言った。
グルジェフは自己想起の道「私を想起し続けなさい」を説いた。
ニュアンスは少し違うが、本質的に同じことを言ってると思う。
悟りでなく、「私」を見続けることを目的にすればいい。
「私」がいつかその正体を明らかにするまで。
585神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 18:24:57 ID:KWiPyFqF
その人は特に害はないからいい。
それより、愛だ慈悲だ言いながら頭カチカチの長文を
垂れ流してくる偽善野郎が一番ウザイ。
「私のやってることは慈悲だ」とか言ってる奴ね。
586神も仏も名無しさん:2010/08/11(水) 18:26:00 ID:KWiPyFqF
誤爆
587神も仏も名無しさん:2010/09/06(月) 01:16:50 ID:QODDB976
588神も仏も名無しさん:2010/09/06(月) 20:24:22 ID:qWrRETlj
589神も仏も名無しさん:2010/09/14(火) 09:18:37 ID:HM9onicj
フーマンは海の事故で亡くなられたんですか?
590神も仏も名無しさん:2010/09/14(火) 11:30:56 ID:bXLEcrx/
うん、海で亡くなったってどこかで読んだけど。

保母
591神も仏も名無しさん:2010/09/14(火) 14:03:25 ID:MJnSbFBz
ハワイの海で溺死。すべてはみこころのままに。

ところで来月、恩寵の扉が開くまで完結編が出版されるらしいね。
592神も仏も名無しさん:2010/09/14(火) 22:38:21 ID:d2PR9DQD
恩寵完の続きが気になるぅ
593神も仏も名無しさん:2010/09/15(水) 03:21:20 ID:ge8iliKf
仏陀も出された食事の食あたりがもとで逝ったし
キリストは張り付けで矛で串刺しにされ
インドで信仰されてるクリシュナも弓で射られてみたいな話だね

聖者の死に方は色々あるけど、みなそれらを知っていて
あえてそうしたということらしいよ。
594神も仏も名無しさん:2010/10/03(日) 06:50:50 ID:0i7/QhJK
595神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 19:18:33 ID:Nq1VRpqb
よくアジズの訳で「物忘れの次元」とか「忘れっぽさの次元」とか出てくるけど
放逸と訳したらマチガイ?
596神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 21:55:54 ID:vdtDh/8Q
どうだろうね
放逸って言葉の意味はよくわからないけれども、
真実を忘れる次元って事で、訳さなくてもいいじゃないのですか?
597神も仏も名無しさん:2010/10/04(月) 22:15:35 ID:Nq1VRpqb
>>596
forgetfulnessって無頓着って意味もあるらしいし、
なんか意味も仏教的に通じる気がしたもので。

ちなみに放逸は
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E9%80%B8
598神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 16:14:13 ID:4TiyERvm
ふーん、仏教には全く興味がないので・・・よく分からんです、。
悟りには興味あるんだけども。
悟りの理解を深めるには、
自分が理解できる言葉に置き換えるのも一つの手だと思うけど、
忘れっぽさの次元を放逸と訳すのが間違いかどうかというのは、

どういう次元で話してんのかよく分からない。



599神も仏も名無しさん:2010/10/05(火) 23:00:50 ID:SO5mn0UP
>>598
アナディの祖師自体禅師のようですし、
全体的に仏教的文脈の悟りに関する詳細な解説として理解しやすいと感じました。
でもそこを強調したいわけではありません。

個人的に、忘却の次元とか忘れっぽさの次元というのは言葉としては理解できまるのですが、
そのあたりを明確にしてる部分がもしあればご教示願えれば幸いです。
600神も仏も名無しさん:2010/10/06(水) 09:23:46 ID:QxOSeuez
忘れっぽさの次元・・・
それって、どの本にどういう文脈で書かれてたっけ?
「アジズとの対話」かなんかだっけ?

よく覚えてないけど、
日常で、物忘れするという(SPを保つのを忘れる)
という意味でわたしは読んでた気がする。
別に小難しい特別な意味はないと思うけど。
多分、「次元」とか書かれてるから明確にイメージできない気がするけど、
その次元に今生きてるわけだし、
今の自分(物忘れしやすい、SPをすぐ忘れてしまう)を思い返せば明確になると思うけど、
どうでしょうか。
601神も仏も名無しさん:2010/10/06(水) 11:06:20 ID:fbbORNAl
>>600
> SPを保つのを忘れる

なるほど!
自分の解釈に拘泥する気はないんですけど、
それほど的外れでもなかった気がしました。
ありがとうございました。
602神も仏も名無しさん:2010/10/07(木) 00:20:12 ID:gP2JUXxg
どういたしまして。
603神も仏も名無しさん:2010/10/27(水) 15:54:58 ID:P9Nl+dpq
ho
604神も仏も名無しさん:2010/11/12(金) 00:03:49 ID:YhsIw5iT
605神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 02:59:53 ID:hU79Wq8l
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1145627541/l50
バーナデット・ロバーツスレからの続き

>>567
>牛(悟り)を実体として捉えている時点で、間違いだね。
>悟りはSPでも、ただ居るでもない。

その通りですね。ちなみに、>>549さんは、SPはやってないようなので。
自分で探求してらっしゃる感じです。。。
わたしは、SPが気に入ってます。分かりやすいので、紹介しただけですが、
合う合わないはあるでしょうね。

>>568に書かれている二元論のわなを抜けられないという事ですが、
アジズは、マインドを落とせとはいってないです。
「私」に留意するように、というものです。
基本は、ニサルガダッタなどと同じです。
ちょっと違うのが「私は誰かを問わない」ところで、
「私」というものを教えているところですね。
それによって、思い立ったらすぐ瞑想できる。「誰か?と問う」という手間が省けるw
問いたいひとは、もちろん問えばいいですけどもw
606神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 07:11:32 ID:8Hud7qrk
二元論じゃなくなるのはハートが開くことで、SPはまだ二元論じゃないのかな
「二元論である・二元論でない」という二元論の中で「二元論でない」と気づき続けるのがSP
で、ハートが開き、「私」に留意することすらなくただ溶け込むことで「二元論である・二元論
でない」という二元論がなくなるのが二元論のわなを抜けることだと思うけど

>>605さんはハートが開くことについてはどうですか?
607神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 07:30:51 ID:UVl2NGFD
>605
>アジズは、マインドを落とせとはいってないです。
「私」に留意するように、というものです。

同じことです。
留意できたりできなかったりであれば、二元論でしょ。

うまくできたりできなかったりするゲームと同じです。
608神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 10:04:45 ID:nGrS112r
>>606
ハートについては、よく分からないです。というか、
全体的によく分からないです。
よく分からないままやって、人に勧めていたりするんですが・・・w

@SPをし続けて、もう戻らなくなり(安定すると)、
Aその次に、留意していたことを手放していくビーイング・・・
という流れが、
@「アジズとの対話」A「恩寵の扉が開くまで」でした。

十牛図で言えば、@牧童が牛を捕らえ、
A忘牛存人、人牛倶忘とい流れに当てはまるのでしょうかね。
Aでは牛を捕らえていた人と牛のイメージが消え去る。
二元論を論じていた人そのものが消え、悟りか悟りでないかという二元論が消える。
と言う風に、一応私は理解してます。

ハートについては、さっぱり分からないです。
祈るとハートを開くのを助けるようなことが、どこかに書かれていたような?w

そういえば、ハートについては、殆ど考えた事ないです。
今はSPを続ける事だけかな・・・、SPといっても、ビーイングというか、
「在る」にくつろぐ感じに近いかな。
リラックスが大事みたいなので・・・。

フーマンは、「日本人はハートが開いている」とか、書いてましたよね。
「真実、在る」を繊細で神聖に感じ取る感性が、尋常じゃないってのが、
ハートが開く事かな〜wとか、適当に考えてましたがw

ほんとに、役に立たない事ばっかり話してすみませんww
いろいろ話せて、私は満足ですがw
609神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 10:05:58 ID:nGrS112r
>>607
>留意できたりできなかったりであれば、二元論でしょ。

そうですね。修行中というか、悟りを開いていないばあいは、
二元論の中にいますから、二元論のほかはありえないです。

>うまくできたりできなかったりするゲームと同じです。

二元論の中で、ゲームをすること以外は出来ません。
なので私は、SPをしてるんですが・・・・、??
610神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 11:35:43 ID:UVl2NGFD
>>609
そうじゃなくて、二元論の中にいたら、まともな行ができないんだよ。。

だから、一元論と言うか、二元相対が嘘だと言うことをまず理解する必要がある。
611神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 15:27:16 ID:/6tn0mMt
>>610
へ〜、そうですか。
で、具体的には、何をどうしたら理解されるでしょうか?
二元論は、マインドが作り出している、というのは、分かります。
今のところの私は、マインドが働いたら、ヴィパッサナー的にマインドに気づいている、
と言う感じで、やっています。
それ以外に、二元相対が嘘だと理解を得られる方法があったら教えてください。
612神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 17:35:25 ID:iYGmuN63
610じゃないけど

マインドに気づいててそれでいいならいいんじゃないかな
ようするにある意味それをたのしんでるんでしょう
それをたのしみに思えないひとはそれに留まらないだけで

SPを他人にすすめてるのには、自分がSPしてることを肯定したいマインドがあるからかも
しれない
SPはいいもの、SPしてることもいいこと、SPしてる自分もいい状態、他人にすすめよう的

マインドなしですすめる人もいるからわからないけど

その人に応じた修行が生じてると思うし、SPでいいならSPしてればいいんじゃないかな
自分のやってることに何の疑問もなく、全てにおいて問題ないならそれでいいんじゃない?
何かしら少しでも問題があったり疑問が生じるのなら、いまのままじゃおかしいか足りない
ってだけ

他人に言われてどうこうすることでもないし、他人がどうこう言うことでもないしね
613神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 17:59:56 ID:BaUpu21v
>>612
ありがとう。
私が、SPを勧めてるのは、「世界が平和でシアワセであったらな〜」
という、希望からきてるかな。別にSPでなくてもいいんだけど、
自分が、SPやる以前より、ずっと充実して、やってよかったなと思えたし、
なにより、このスレで、知ったから、お返しと言う訳ではないけど、
「ちょっと、ここで美味しいお菓子を教えてもらったから、他の方もどうぞ」的なw

>その人に応じた修行が生じてると思うし

そうだね。人それぞれだと思う。合わない人もいるだろうね。
同じことしてる人というか、道友がいるのは、楽しいかなと思うので、ちょっと残念だけど。

けど、そういうのに拘って、ずっと人に勧めてても、ちょっとな〜と思うので、
2ちゃん以外のところでも、ちょっと、話をして、興味を持ってくれた人が、
結構いると思うので、私の「悟りを開いて、幸せになろう活動2010年」は、
今月いっぱいか、遅くても今年いっぱいで辞めるつもり。
だいぶ、2スレで話してすっきり満足したしwもういいかな〜とか思うんだけど、
何か、まだ引っかかるwそれが、何から来てるのか、
ただの無駄なマインドか、何かの欲求からなのか、ちょっと、今わからなくてね。
やっぱ、いろいろやって満足してないと、留まれないから、私の場合はw
614神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 19:47:21 ID:NVHRZrTa
あ、私は>>613ですが、ちなみに、半年前の私のカキコというのが、

>>527 :神も仏も名無しさん:2010/05/23(日) 20:52:07 ID:t2A7nIxg
>エスピーやってると
>イライラと退屈が物凄いんだけど
>どーすればいいのだろー?
>堪えるしかないのか?!
>ぐわー

でしたwwwww、今は大丈夫ですw

>>540さんに
>最近いい感じにSPできてると思ってたんだけど
>このスレ読んでたらSPって何かよく分からなくなってきた・・・

という発言をさせてしまったであろう私のカキコがこれだ↓

>>531 >>532 >>534

ほんとに申し訳ないっすw
615神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 19:54:48 ID:NVHRZrTa
>>614 の続き
で、バーナデットロバートスレ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1145627541/l50
で、>>547さんに、初めて書き込んだレスが>>548で、SPを紹介したんだけど、
そのカキコが、なにやらずれているという事でした。
ロバスレの>>547さんは、このスレの私のカキコ>>534のときに絡んだ人、
このスレの>>537さんと、同一人物で、以前に話した時には、
感覚的に全く違う人だな、と思って、「まいいや」と話を終えたのであった。
ロバスレでは、まだ続いている訳だけど・・・・www

以前にも、他のところで、似た様な人に会っていろいろ話してたような・・・。
そうだ、ちょっとハートよりな人かもしれないな。
616神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 19:56:14 ID:UVl2NGFD
>>611
マインドって何なのさ、まずはそこからだよ。

>今のところの私は、マインドが働いたら、ヴィパッサナー的にマインドに気づいている、
と言う感じで、やっています。

それは意味がないと思う。マインドと気づきと言う二元相対だからね。

マインドが働くときは働くままにしておけばいいさ。。

>それ以外に、二元相対が嘘だと理解を得られる方法があったら教えてください。

マインドを邪魔者、厄介なものと思うのが二元相対。

マインド自体が問題ではなく、それを問題にする、誤った問題の捉え方がまずあるんじゃないか?
617神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 20:00:21 ID:UVl2NGFD
何がほんとで何が嘘か、何が実在で何が作り事なのか、それを自分でよく見極めることだ。

マインドが悪でSPが悟りへの道だとか、そういう探求の仕方ではまずいよ。

人の言ったことに従うんでなしに、自分で見極めることだ。

はじめに、悟りと言うすばらしいものが欲しいと言うのはなくて、(そんなの思い描いていた通りにはないのだから・・)、実相を明らめると言うことを先決にやらなければならない。
618神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 20:02:49 ID:UVl2NGFD
悟りとは迷いとの関係においてしかない。

何が迷いか、あるいはそもそも迷いなんてものがあるのかどうか、じっくり明らかにすることだ。
619神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 20:07:55 ID:UVl2NGFD
少なくとも、今実際にあるものは、嘘ではないんだよ。

マインドだろうが、自我だろうが葛藤だろうが、不安だろうが。。

逆にそれ以外のあり方―たとえば超越的な悟りなど―があると考えることは、正しいのだろうか?

そうした理想状態から、現在を非本来とみなし、修正しつつ理想に近づいていく?

しかし、その思い描いた理想状態が、そもそも嘘であった場合はどうするのか?

そもそも、そうした修行が、求心が間違っていないのかどうかだな。。
620神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 20:13:11 ID:UVl2NGFD
今ある自分を変えよう、修正しようではなくて、変えようとすることをやめることだ。

修正しようとしている自分を捨てることだ。

それができたとき、気づきやSPは向こうからやってくる。

追っているうちは、必然的に逃げられてしまうものであるにもかかわらず。。
621神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 20:14:42 ID:NVHRZrTa
>>616
>マインドを邪魔者、厄介なものと思うのが二元相対。
>マインド自体が問題ではなく、それを問題にする、誤った問題の捉え方がまずあるんじゃないか?

それは、存じておりますw

>マインドが働くときは働くままにしておけばいいさ。。

うん、来年からはそうする予定。いまはね、試験運転中。

>>617
>マインドが悪でSPが悟りへの道だとか、そういう探求の仕方ではまずいよ。
>人の言ったことに従うんでなしに、自分で見極めることだ。

悪って言ってないですよ〜^^;。自分で見極めてるし。

あなたの言ってる事は、理解できるけれども、上手く入り込めないというか・・・。合わないw
実は、私には、全く禅的ではない私に合った師がいるので、大丈夫です。
あなた様のご教授の心ありがたく賜りました。ご苦労様でした。
すっきり納得できなくて、ほんとすみませんw
622神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 20:20:49 ID:UVl2NGFD
>>621
合うとか合わないとかではなく、事実は一つだからねー。。

禅がどうのじゃなくて、作り事と実際の違いを言っているだけなのですよ。

実際、現実、事実よりも、作り事、架空の話は魅力的に感じるだろう。

まあいい夢みていて下さいといったら失礼かな?

623神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 20:25:17 ID:oTDF0Oji
>>621
師はなんて言ってるの?
SPしなさい?
SPをしなさいだけで他にはないのかな?
624神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 21:05:28 ID:oTDF0Oji
わかりやすいのは自分が完全に自由であるか、苦の捉われがないか
あらゆるものから自由で捉われがなにもないならそれでいい
何かあるなら、さてそれはなんででしょうね、というはなし
625神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 22:10:27 ID:BaFFkhW9
>>622
621ではないけど、合う合わないというより
あなたの人を見下した態度が気にくわない。
俺は正しい、お前は間違ってる、まあ分からないなら好きなように遊んでれば? みたいな感じが。
禅的ではなくハートの人を、というのはそのへんのことを言ってるんだと思うよ。
626神も仏も名無しさん:2010/11/15(月) 22:12:19 ID:BaFFkhW9
と言っても、あなたの言ってることが間違ってるとは思わないよ。
627神も仏も名無しさん:2010/11/16(火) 01:27:56 ID:No/kkLn5
>>622
あなたが話したようなはなしを、どこかで、
いや昔、この2すれでも、読んだことあるけど、
私はどうにもならなかった訳で。。。
私には、それを聞いて役立たせる事が出来なかった。
故に合わない、事実だろうがなかろうがwだから、すまぬといっておろうおにw

>>623
師は、SPのことはよく知らない。説明したけど。
何かをしなさい、これが必要です、とは全く言わない。
私がしている事は気づきに気づくこと、とか、「在る」に意識を向ける、
という呼び方で、私たちは、はなしていて、
私がやっている事その他の事は、全く否定せず、話を聞いてくれる。
師には捉われはないようだけどw私には、欲求がある!
しかし、あまり問題に感じない・・・。ようなするような。

>>606さんが、ハートについて質問されたので、
ハートの瞑想をしてみました。
久しぶりにやったけど、以前(半年以上前)の時は、何も感じなかった、
けど、今日は、ハートをかすかに感じる事ができました!
いや〜質問してくれてたお陰で、やっと、じぶんは、ハートを開きたいんだな
って、気づきました。ありがとう!
628神も仏も名無しさん:2010/11/16(火) 01:47:18 ID:No/kkLn5
>>625
フォローありがとう^^
629神も仏も名無しさん:2010/11/16(火) 02:27:41 ID:ZxZ66/gi
>>625
態度を言ったら御互い様だろうよ。
621の口調や、語尾にwを多用する書き方自体、人を子馬鹿にしていると思われても仕方がないだろうし。。

あなたのことは知らないけれど。。
630神も仏も名無しさん:2010/11/16(火) 02:33:02 ID:ZxZ66/gi
>>627
人はもともとどうにもならないんだが。。

役立つように思える方法って、何の役立てたいのやら。。

自分を相手にして、治療しようとしている限り治らず、相手にするのをやめて、ほったらかしたときに治るものなのに。。

・・とはいっても、禅宗はちゃんと坐りますからね。。

普段の自分は全くのノー・コントロールだけど、坐には勤めて坐るわけ。

だから、SPとか気づきとかにはこだわらないけれど、自然にそれらはやってくるよ。
あってあたりまえの状態にはなる。。
631神も仏も名無しさん:2010/11/16(火) 02:36:55 ID:ZxZ66/gi
>>621
僕の言うことが理解できると言っても完全にはわからないから、合わないと思うのだろう。

完全にわかったら、合う合わないではなくて、「そんなのあたりまえ」と思うだろうから。。
632神も仏も名無しさん:2010/11/16(火) 09:23:36 ID:1I4OCBHc
>>631
そんなのあたりまえw
633神も仏も名無しさん:2010/11/16(火) 09:39:52 ID:P5o46rCW
>>630
言うこともわかるけど、禅寺の坊さんがそれやっててみんな大悟するわけでもないからね
それにあなたの関わり方みてるとあなたももうひとつ抜けきれてないように見えるよ
書いてある言葉だけじゃなんともわからんが

どのように見えようとも、みなそういうかたちでただ悟りに向かっているのだから、まあよかろ
うよ
634神も仏も名無しさん:2010/11/16(火) 22:56:22 ID:ZxZ66/gi
>>633
>禅寺の坊さんがそれやっててみんな大悟するわけでもないからね

あなたは悟とは何かわかって言ってる?

>あなたももうひとつ抜けきれてないように見えるよ

抜けきれるとどうなるんだい?

>どのように見えようとも、みなそういうかたちでただ悟りに向かっているのだから、まあよかろ
うよ

なんでそう言えるわけ?

迷いの上に迷いをさらに厚くしていく修行のほうがこの世界にははるかに多いよ。。
と言うかほとんどの行がそうだよ。。
635633:2010/11/16(火) 23:13:20 ID:+rAcdDok
>>634
>あなたは悟とは何かわかって言ってる?

無我でしょ

>抜けきれるとどうなるんだい?

無我でしょ

>なんでそう言えるわけ?

そりゃ無我でしかないのに不自然に自分を持ってるだけだからねえ
自然なところに戻るでしょ
数年か数万年かかるか知らないけど

じゃあ同じこと逆に聞くけど、
あなたは悟とは何かわかって言ってる?
抜けきれるとどうなるんだい?
なんでそう言えないわけ?
636神も仏も名無しさん:2010/11/16(火) 23:44:49 ID:e0aBGW2N
>>634
ぜひ、真の行法を教えてください。
637神も仏も名無しさん:2010/11/16(火) 23:46:07 ID:ZxZ66/gi
>>835
無我は無我であって、悟ではないよ。

無我に還るのがが悟りと言うのは間違い。

悟とは単に迷いがないということです。架空がなく、事実そのものであると言うだけです。

今のほかに、どこか遠くにあるものでもないし、たどり着くのに時間がかかるわけでもありません。

納得するまでに時間はかかるかもしれませんが、実際は常にそこにいるのが事実です。

>抜けきれるとどうなるんだい?

抜けきる、抜けきらないと言う観念はあなたが言ったあなたの観念であって、僕の中にはそういうものはありません。
要するにあなたの思い込みですよ。。
638神も仏も名無しさん:2010/11/16(火) 23:59:48 ID:+rAcdDok
>>637
>僕の中にはそういうものはありません。

ないっていう観念でもあるの?

な〜んて言わないけどね
あってもなくても同じだし〜

どういう意味でその言葉が置かれているかわからんしね〜
639神も仏も名無しさん:2010/11/17(水) 00:02:06 ID:aToe0ThB
○だとか×だとかめんどくさいわ〜ね

同じなんだから
640神も仏も名無しさん:2010/11/17(水) 00:25:04 ID:aToe0ThB
目の前に花があったら、花と呼ばれるものが○○なかたちで△△な匂いであるなあと

悟りは□□だと言う人がおったら、悟りは□□だと言う人がおるなあと

悟りは□□じゃなく××だとかはどうでもいいことだからねえ

そんなこと思う自分なんてどこにもおらんからねえ

悟りは□□だと言う人がおったら、悟りは□□だと言う人がおるというだけじゃから

□□と言っておるなあというだけで

花は○○なかたちじゃなく◇◇なかたちだとか花に言わんからねえ

そんなこと思う自分なんてどこにもおらんからねえ
641神も仏も名無しさん:2010/11/17(水) 11:53:23 ID:ov9vpidn
>>640
どうでもいいのに、なんで書くんだ?
642神も仏も名無しさん:2010/11/17(水) 13:15:06 ID:aToe0ThB
書いても書かなくてもどうでもいいじゃん
643神も仏も名無しさん:2010/11/17(水) 13:17:23 ID:aToe0ThB
することとしないことを分けなければ、何かをすることもしないことも同じだよ
644神も仏も名無しさん:2010/11/17(水) 14:23:30 ID:1ibdd5I+
寂しいの?
645神も仏も名無しさん:2010/11/17(水) 19:30:54 ID:ov9vpidn
>>640
>>642
どうでもいいかよくないか、おまえにはわからんだろう。

事実の真偽が問題になるかならないか、お前が決めることではない。

>>643
そんなこと誰も聞いてない。

自分はどこにもいないとか言って悟ったつもりか?

自分がどこにもいないと、真偽が問題にならないか?

だったら、火は熱くないと言って、飛び込んでみればいい。。

「どうでもいい」と言う判断をしている時点で、おまえには「自我」があり、自我が所有する見解があるんだよ。

言ってることとやっていることが完全に矛盾してるのだよ、わからんか?
646神も仏も名無しさん:2010/11/17(水) 20:00:13 ID:SvgOOB8g
>>649
>事実の真偽が問題になるかならないか、お前が決めることではない。

言ってる意味がわからないけど、別に自分は決めた憶えはないし、決めたいひとが決めた
らいいよ
真偽以前になにが事実かもそのひとが決めてるんだろうし

>だったら、火は熱くないと言って、飛び込んでみればいい。。

火は熱いから飛び込まないか、飛び込んで熱かったら出るよ

書き込むのが熱ければ書き込まないし、書いて熱かったら書くのやめるだけだよ

>「どうでもいい」と言う判断をしている時点で、おまえには「自我」があり、自我が所有する
見解があるんだよ。

どうでもいいという判断をしてるんじゃなくて、どうでもよくないという判断をしてないだけだよ


647神も仏も名無しさん:2010/11/17(水) 20:06:22 ID:SvgOOB8g
花は咲く条件がなければ咲かない
日光だの空気だの条件が整えば勝手に咲く
それは花自身とは関係ない

どうでもいいとかどうでもよくないとかと関係なしに条件に応じて咲く
そういう意味で花にとって自分が咲くかどうかはどうでもいいこと
それは花自身とは関係ない

花にどうでもいいことなら火の中に飛び込めと言われても、火の中に飛び込む条件がなけ
れば飛び込まない
飛び込む条件が与えられれば花でもなんでも飛び込むだろうねえ
648神も仏も名無しさん:2010/11/17(水) 20:08:22 ID:SvgOOB8g
アンカ間違えた
646は>>645
649神も仏も名無しさん:2010/11/17(水) 20:55:00 ID:ov9vpidn
>>646
>火は熱いから飛び込まないか、飛び込んで熱かったら出るよ

飛び込んで熱かったら出ると言っている時点で、熱いか熱くないかと言うっことを問題にしているではないか?

自分で言ってることがてんで矛盾していることに気づかんか?

>>639で○か×かどうでもいいといっているではないか、だったら、飛び込んで熱いかどうかも問題にならんだろう。

あるいは飛び込む前に、熱いか熱くないかも問題にならないはずだよな、君の論からすると。。
650神も仏も名無しさん:2010/11/17(水) 20:58:25 ID:ov9vpidn
>>647
>そういう意味で花にとって自分が咲くかどうかはどうでもいいこと

そんなこと花が思うか?

お前が言ってる、どうでもいいとか関係ないとか言う議論が、一番余計なんだよ。

全く余計な、駄弁を弄しているだけということが自分でわからんかな?
651神も仏も名無しさん:2010/11/17(水) 21:14:00 ID:SvgOOB8g
>>649
>飛び込んで熱かったら出ると言っている時点で、熱いか熱くないかと言うっことを問題に
しているではないか?

熱いのに出ないのが問題を作ってるってことだよ
あるいは熱いかどうか知らないのに熱いだろうと思うのとか

熱いと反応したり熱くて出たりするのは自分じゃなく肉体の反応だよ
肉体が状況に応じた自然な反応を勝手にしてるのを自分の都合であれやこれやするのが
問題だよ

>全く余計な、駄弁を弄しているだけということが自分でわからんかな?

余計とか駄弁というものがあるとも思わないし余計でも駄弁でも別にいいと思うけどね
でも書くなって言われてるみたいだからもう書かないよ
じゃあね〜
652神も仏も名無しさん:2010/11/17(水) 21:24:01 ID:ov9vpidn
>>651
>熱いと反応したり熱くて出たりするのは自分じゃなく肉体の反応だよ
肉体が状況に応じた自然な反応を勝手にしてるのを自分の都合であれやこれやするのが
問題だよ

そんなこと誰も言ってない。
どこまでも論点がずれるね。
人の言っていることを理解できないようだ。。

>火は熱いから飛び込まないか、飛び込んで熱かったら出るよ

こう言っている時点で、火が熱いかどうかが問題になる、あるいは君の行動を左右すると言うことだ。

だから火が熱いか熱くないかという事実判断を君は、無視できないのだよ。

この時点でできみが○か×かが「どうでもいい」といっていることと矛盾する。

おわかりか?
653神も仏も名無しさん:2010/11/17(水) 21:29:06 ID:ov9vpidn
>>651
>余計とか駄弁というものがあるとも思わないし余計でも駄弁でも別にいいと思うけどね

こういうことがまさに駄弁だ。全く意味のない言葉だよ。

>でも書くなって言われてるみたいだからもう書かないよ

よくわかってるね。案外物分りがいいではないか。。

>じゃあね〜

じゃあな。
654神も仏も名無しさん:2010/11/18(木) 22:57:17 ID:REQwSZ4l
【見る】バーナデット・ロバーツ【見られる】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1145627541/l50
からの続き

>>626
SPは、これが自分だ、我だ、という思考を捉える訳じゃないから、
別に問題ないよ。

>>634
>ビッチというよりも天然という感じがします

て、天然・・・^^;;;

>SPとかよく分からないから調べたけどやっぱり分からなかった
>体験談とかならいっぱい出てくる
>いわゆる瞑想のようなものでしょうか?

瞑想みたいなものです。詳しくはこちらで↓
ttp://www2.wbs.ne.jp/~leela/aziz1senden.html
655Ron:2010/11/18(木) 23:20:17 ID:uagCq2Fs
>>654
>SPは、これが自分だ、我だ、という思考を捉える訳じゃないから、
別に問題ないよ。

そうじゃなくて、修行らしいものをしていること自体が問題になる場合があるのです。

すなわち、何にもせずに立ち止まったとき、すべての行を放棄したときにしか見えないものがあると言うことです。

それを見ればはじめから修行が不要だったことがわかるのですが。。

・・まあSPは、意識の純化と言うか、放棄に至る前の準備段階のような気もしますけどね。。
656神も仏も名無しさん:2010/11/18(木) 23:44:34 ID:REQwSZ4l
>>655
>そうじゃなくて、修行らしいものをしていること自体が問題になる場合があるのです。

フーマンも、そんなような事いってましたね。
SPやって、フーマン読めばOKだとおもうw
657Ron:2010/11/18(木) 23:55:09 ID:uagCq2Fs
>>656
あたりまえのことなんですがね。。

そこに至れば、何で修行なんてものが必要だと思ってたのかという。。

まあプロセスとしてはやったほうがいいのですが、最終的にはなくなっていく方向に行かなければならない。

でなくば、いつまでも、片わというか、不完全な感じでしょ・・そういう感じ自体、他を求めるが故のものなのですが、求めている間は、求めていることが、迷いであるということに気づかないわけだから。。
658Ron:2010/11/18(木) 23:57:42 ID:uagCq2Fs
なんにもならん、元の木阿弥に戻って落着と言う、アホみたいな話ですわ。。

関西弁でいう感じがいいかな〜。。

アジズ&フーマンの英語の本も持ってますが、僕自身には必要ないというか、「究極状態」とか言うのはちょっとねー、、マジかよーと思っちゃいますわ。。

それに憧れる人もいるのかもしれませんが。。
659神も仏も名無しさん:2010/11/18(木) 23:58:27 ID:REQwSZ4l
>>657
言ってる意味は分かるんだけどね、最終的にはなくなっていく方向って、
最終的な時期ってどうしたら分かるのよww
660Ron:2010/11/18(木) 23:59:39 ID:uagCq2Fs
>>659
今の自分に落ち着けるようになったらいいんでないの?
661神も仏も名無しさん:2010/11/18(木) 23:59:39 ID:REQwSZ4l
>>658
究極状態じゃなくて、絶対状態じゃないのwww
662神も仏も名無しさん:2010/11/19(金) 00:00:57 ID:VdQ/mBNN
>>660
今の自分に落ち着けるようになったらか〜、ほどとおいwwww
落ち着けるようになったら、SPやめますわ^^;
663Ron:2010/11/19(金) 00:03:59 ID:D5nWUzAv
the ultimate state は、普通に訳せは「究極状態」か「最終的な状態」。。

ultimateで「絶対」というのは、あんまり辞書にないんじゃないかな?

OEDまでは引いとらんけど。。
664Ron:2010/11/19(金) 00:06:59 ID:D5nWUzAv
英英辞典だとultimateは、

being or happenning at the end of a process; final (オックスフォード)

最終のというのが原義らしいね。。

あんまり翻訳に頼らんほうがいいか、キーワードだけでも自分で辞書引いたほうがいいかもね。。
665神も仏も名無しさん:2010/11/19(金) 00:08:17 ID:VdQ/mBNN
>>663
日本語版では、絶対状態だよ。
意味フな言葉だけど・・・・w
666Ron:2010/11/19(金) 00:09:09 ID:D5nWUzAv
>>662
あわてんぼーブッダでもいいんじゃね?
667Ron:2010/11/19(金) 00:10:41 ID:D5nWUzAv
>>665
日本語版は持ってないけど、なにやら恐ろしそうだな、絶対状態。。

絶対零度、絶対絶命みたいな。。w
668神も仏も名無しさん:2010/11/19(金) 00:11:37 ID:VdQ/mBNN
>>666
なんだそれwwwworz
669神も仏も名無しさん:2010/11/19(金) 00:15:05 ID:VdQ/mBNN
>>667
一応、用語はAbsolute State 絶対状態
って書いてあったよw
何か違う言葉だったらしい・・・
670Ron:2010/11/19(金) 00:17:57 ID:D5nWUzAv
おいらの最終状態は発情期だ。。
671Ron:2010/11/19(金) 00:19:57 ID:D5nWUzAv
>>669
じゃあ僕の記憶違いだ。。

どっちにしろ恐ろしそうやのう。。

しかし、マジなこと言えば、面白いところもあるんだよ、あの本は・・でも今は読んでるヒマがないからね。。
672神も仏も名無しさん:2010/11/19(金) 00:42:11 ID:VdQ/mBNN
>>670
なんだかorz

>>671
Ultimate Subjectivity ならあった。究極の主体性。意味は、宇宙のI am
絶対の意味は、根源的なエネルギー、顕現してないもの、不生、重力のセンター、顕現しているものの源泉、神のビーイング、至高の空の局面。
絶対状態の意味は、純粋に休息している事。魂が意識的なやり方で絶対と一つになる次元。

ですた。
673神も仏も名無しさん:2010/11/19(金) 00:46:32 ID:VdQ/mBNN
Ultimate Subjectivity 究極の主体性か・・・いいなあ・・・^^;;;
674神も仏も名無しさん:2010/11/19(金) 01:02:39 ID:osibcZEy
Meを意識すること自体が相当難しいと思うのですが?
頭の中に意識を留めてそこからずれないようにするってことかな
それを続ける事で得られるのが精神的な成長みたいな感じなのかな
675Ron:2010/11/19(金) 07:05:53 ID:D5nWUzAv
>>672
宣伝文句のオンパレードやのう、uitimate subjectivity..

>>673
そんなもんに、惹きつけられるようじゃまだまだだな。。

おいらはアジズなんかより、AKBのほうが好きだ、それとテレ朝の堂ちゃんかな。。
676神も仏も名無しさん:2010/11/19(金) 08:53:43 ID:rqdgHENe
>>674
>頭の中に意識を留めてそこからずれないようにするってことかな

そんな感じでいいと思います。

>それを続ける事で得られるのが精神的な成長みたいな感じなのかな

精神的成長みたいな感じもあると思いますし、副産物的に、いろいろおきてきます。
求めていたものが自然と叶ったり、とか、じょじょに、不要なものが浄化される事はありますね。
Meを意識し続けるポイントは、そういう現象をあまり気にせず、ただ在る、とか、意識に意識を向けることかな。。。。
677神も仏も名無しさん:2010/11/19(金) 08:59:18 ID:rqdgHENe
>>675
あはは、宣伝文句ね^^;;;
興味持ってもらわないと、大事なことが伝わらんからね・・・w

あっしも、アジズは別に好きじゃないよw
げー能人は、特に好きな人はいないけど、(あんまりテレビみないし・・)
手芸とか、家族でWiiやってるほうが好きだし・・・
678神も仏も名無しさん:2010/11/19(金) 09:44:23 ID:56r8ssav
以前は修行してる側からの書き込みが多かったけど、最近は教えたがる書き込みが多い
んだな
679神も仏も名無しさん:2010/11/19(金) 10:52:53 ID:YTcRbljO
>>678
多いといっても、私ぐらいしかいないんだけど・・・・orz
自分の知ってることを話すと、自分の勘違いとか、気づいたり、
自分自身の理解が深まるので、
教えていると言うか、教えられてる感じですけどね^^;;
680神も仏も名無しさん:2010/11/19(金) 17:49:46 ID:Iwdo8TMs
理解を深め、そしてそれも手放していく
教えそのものが無知の領域(心の領域)に属するものであるため
延々議論し続け、エゴを肥らせるような事だけは避けるべき事だと思う
自戒を込めて
681神も仏も名無しさん:2010/11/19(金) 20:12:59 ID:pQfe/XVr
気づきに気づくことによってマインドに巻き込まれないスペースを持つことができます。

「気づきに気づく」SPでは、頭部に強いエネルギーを感じます。
前頭部へ過度にエネルギーを集中させると、注意がエゴに結晶化して良くないので、
そのときは、ビーイングに手放すか、ハートに気づきを持っていくとかして、頭部の緊張を取ります。
エネルギーの感覚が後頭部から首のあたりに広がっているのはOKのようです。
とにかく、頭ばかりにエネルギーを集中するのはよくないと。
目が覚めると自動的にSPになっているなら、無理やり集中する必要はないのでしょう。
ただ、SPがスタビライズしても、常にそれを認識しているのでなければ、無意識の汚染は免れない。
無意識は「病」であるとアナディは説いています。
682Ron:2010/11/20(土) 02:36:23 ID:QGDR43O4
>>677
>興味持ってもらわないと、大事なことが伝わらんからね・・・w

そういうの持ってることがいいことかどうか。。

僕には人に伝えたいことなんてないよ、あるがまま・・と言う観念すらない。。

けど正直言うと、得たというのがまだ少し残ってるかな、自慢がちょっとあるのさ、ふっふ。。
683Ron:2010/11/20(土) 02:40:41 ID:QGDR43O4
裏技的なことを書くと、おそらくヨガと坐禅を並行的にやると、SPは相当に強くなるだろう。

気づきにはエネルギー的な側面がある、エネルギーを高めて上のチャクラが活性化すれば、自然とSPは安定化する。

あと、男性は禁欲もお忘れなく・・僕はやんないけど。。w
684神も仏も名無しさん:2010/11/20(土) 02:46:19 ID:X6qZ3M0g
恩寵の扉が開くまで・完結篇 は11月25日発売。
奇跡のコース・第1巻の発売日と被るんだがここは両方買うしかないな。
685神も仏も名無しさん:2010/11/20(土) 08:45:47 ID:zhaQiICP
>>684
私は、近所の図書館にリクエストしてみるつもり。
686神も仏も名無しさん:2010/11/20(土) 09:04:48 ID:zhaQiICP
>>680
SPしてると、自然とそうなるよ。忘れっぽくなるwww

>>681
>「気づきに気づく」SPでは、頭部に強いエネルギーを感じます。
>とにかく、頭ばかりにエネルギーを集中するのはよくないと。

そだね。リラックスしてやるのが一番いいと思う。
やり始めは、SPってこれでいいのかとか、分からなかったり、リラックスするのも難しいから、
頭の辺りに感じるなら頭の辺りの意識を感じてみて、
それで、できるならば、その頭にある意識を緩めると言う感じがいいかなーとは思う。
SPに集中しすぎて、内面と外側が分裂する感じはあまりよくないみたい。
自然な感じがいいと思う。

>無意識は「病」であるとアナディは説いています。

アナディ・・・厳しいのうw
ま、リトリートとか、集中的にSPだけをする環境にいるなら、
そういう考えで、やっていくのも一つだとは思う。
日常生活を送りつつSPしていくんだったら、あまり、そういう事は気にしず、
トイレに行ったついでに、SPを思い出してやってみるとか、風呂に入ったときに、
リラックスして「私」に意識を向けてみるとか、
日常の雑事に追われて忙しい時は、SPのことは置いといて、日常のやる事をやって、
ヒマができたらSPするとか、その程度でいいと思うけど。
日常の雑事に追われてても、SP出来る人はいいけどね。。ま、無理するよりは、
自然なやり方の方が続けやすいと思う。
687神も仏も名無しさん:2010/11/20(土) 09:06:16 ID:zhaQiICP
>>682
自慢(笑)

>>683
歩きながらとか、軽い運動しながらSPするのがいいとか、アジズが言ってたよ。
禁欲はしなくていいのではないかと思うんだけどwww
688神も仏も名無しさん:2010/11/20(土) 11:56:05 ID:mbh7ank+
奇跡のコース 第1巻/テキスト (A Course In Miracles)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4903821870/

ACIM の和訳は、12月4日に発売延期らしいです
689神も仏も名無しさん:2010/11/20(土) 12:52:10 ID:X6qZ3M0g
>>688
おお、また延期ですね。情報ありがとうございます。
690神も仏も名無しさん:2010/11/20(土) 16:25:35 ID:vViprk+K
持ってないってことを持って、持ってないって叫んでるのがいるな
691神も仏も名無しさん:2010/11/20(土) 17:50:52 ID:56OwPwBK
マインド=世界=無我の境地ってことなんかなと思った。
692神も仏も名無しさん:2010/11/20(土) 18:25:49 ID:JXNUIeJW
http://www.youtube.com/watch?v=sUCqpj4_GMk
http://www.youtube.com/watch?v=ocjo1buddsk
スレ違いかも知んないけど、これは見た?
日本でワークショップでもあれば絶対参加するんだが・・
やっぱり生きている存在との出会いは貴重
693Ron:2010/11/21(日) 13:23:29 ID:YNJ5WzCh
>>687
歩くときは歩くだけ、SPなんか知るか、ふっふ。。
694神も仏も名無しさん:2010/11/21(日) 15:27:18 ID:fHi5yVW4
スレ見るときは見るだけ
695神も仏も名無しさん:2010/11/21(日) 15:48:06 ID:OU3oEP9n
>>693
なんだかなあ・・・
歩きながらSPして、歩きすぎて、イボ痔になったのは私です・・・orz
やめたら一週間後には治ったけど。
無理はよくないね・・・経験的にwww
696Ron:2010/11/21(日) 16:36:06 ID:YNJ5WzCh
>>695
無心であれば、それは自然と付いて来るものなのだろうけど、SPを維持するぞと言うのが逆に囚われになる時もあるのかもね。。
697神も仏も名無しさん:2010/11/22(月) 08:54:53 ID:fITAcn4e
>>696
囚われって、一体何なんでしょうね?
それについて、考えてみたけど、いまいちよく分からない。
698Ron:2010/11/22(月) 09:25:51 ID:qsJFUZL7
>>697
われわれを縛るものじゃないですか。

心をひとところに、拘束して、自由な流動を妨げてしまう。

すべての縛りや拘束が悪いとは思わないけれど。
699神も仏も名無しさん:2010/11/22(月) 09:32:31 ID:fITAcn4e
>>698
囚われの構造はどうなってるんだろうって思ってちょっと考えてたんだけど。
囚われって、同じ思考が繰り返してる時とかですよね。
でも、繰り返してるだけじゃ、苦じゃない。
何かしようとして、できなくて、でもしようとしてるときに、やりたい、でもできないみたいな繰り返しで、
囚われて苦になると思う。

それで、苦について考えたんだけど、いわゆる、身体的苦痛って、
悟って、囚われがない状態でも、そういう苦はあるわけじゃないですか。
でも、悟ってると、至福なんですよね。
そこのところが、よくわかんない。
なんで、苦痛があるのに、苦ではなくなるのか。
700Ron:2010/11/22(月) 10:12:17 ID:qsJFUZL7
>>699
>何かしようとして、できなくて、でもしようとしてるときに、やりたい、でもできないみたいな繰り返しで、
囚われて苦になると思う。

それはそうだろうけど、僕が言おうとしたのは、苦だからよくないと言うことではないです。

苦でなくとも、快感であろうと、喜びがあろうと、「こうだと言う思い込み」があったら、それがベールとなって、実相が見えない、感じられない、見性から遠ざかるだろう、ということです。

>でも、悟ってると、至福なんですよね。

至福かどうか。。悟りの作用として、そうなることもあるといった程度で、常に至福と言うわけではありません。
世俗から離れている人は、楽のまんまかもしれませんが、家族があり会社がありとかの人は、楽ばかりじゃないでしょうね。
単に迷いがなくなるということだと思います。

>なんで、苦痛があるのに、苦ではなくなるのか。

肉体的苦痛はあっても、「何でオレがこんな目にあわなければならないのか、ううっ」とか嘆かないでしょう。
一時的な苦痛だけで、それに伴う、二次的な苦、即ち、自分中心の思考による苦がなくなるだけだと思います。
701Ron:2010/11/22(月) 10:30:51 ID:qsJFUZL7
楽しむときは楽しむ、苦しむときは苦しむ、怒るときは起こる、考えるときは考える、迷うときは迷う、妄想するときは妄想する。

災難に遭うときは災難に遭い、金がなければ貧乏、金があれば金持ち・・あっはっは、他に何があるのか。。

生きるときは生き、死ぬときは死ぬ、そんだけ。。

それだけになれずに、他を求めるのが、迷いなのかもしれません。。
702神も仏も名無しさん:2010/11/22(月) 13:11:36 ID:D6/jKHBR
悟っても不機嫌だったりするんですよね
なんかよくわからないな
703神も仏も名無しさん:2010/11/22(月) 13:42:09 ID:Xo52d1Wn
今の瞬間をありのままに生きるってのを今に集中することだと捉えてる人はそうなんじゃない
かな
それだと止のバージョン違いでしかないでしょ
集中する自分すらなくなって溶け込まないと今でもないし悟りとは違うと思うんだよね
704Ron:2010/11/22(月) 15:06:39 ID:qsJFUZL7
>>702
自分で問題こさえて不機嫌ってことはないですよ。

悟りと言う特別な状態があるわけじゃなくて、ただ今の外に何も求めなくなると言ったらいいのかな。

ただ、誤解や架空や思い込みに支配されないと言うだけなのですよ。

事実に対して、怒ったり、喜んだり、悲しんだりはある、それらがなければ人間じゃないでしょ。

どっか他スレの自称悟った人が、「もう感情などないのじゃ」とか言ってますが、そんなの単に麻痺してるだけ・・逆に鋭敏になるんですよ、いろんなことに対して。。
705神も仏も名無しさん:2010/11/22(月) 15:08:57 ID:WWTgDL0j
>>700
>それはそうだろうけど、僕が言おうとしたのは、苦だからよくないと言うことではないです。

よくなくなくても、苦は嫌ですけど。。。(^^ゞ

>苦でなくとも、快感であろうと、喜びがあろうと、「こうだと言う思い込み」があったら、それがベールとなって、実相が見えない、感じられない、見性から遠ざかるだろう、ということです。

ほう・・・。

思い込みって、指摘されても、思い込んでるときは気づけないんですよね〜。自分が、SPに囚われてるのか、どうなのか、ちょっと分からない。
囚われていると言われれば、そうかもしれないし・・。
なので、思い込み(囚われ)の構造が分かれば、思い込みが少なくなるのではないかと思った。
でも、構造が分かっただけでは、囚われはなくならないときもあるかもだけど。

ないものをあるとおもってたり、できない事をやろうとしたり、
逃げられない事から逃げようとしてたり。。。みたいな
そういう囚われを、一つ一つ、探していくのは、
大変だから、根本的にパッと全部囚われが解消されたらな〜と思う。
あ、それも、無理な事をしようとしてるってことなのか・・・?
706神も仏も名無しさん:2010/11/22(月) 15:54:00 ID:h8ayuYfB
>>704
ただ今の外に何も求めなくなるのに、どうして怒ったり、悲しんだりするんですか?
求めるものがあるからではないんですか?
707Ron:2010/11/22(月) 16:03:50 ID:qsJFUZL7
>>705
>よくなくなくても、苦は嫌ですけど。。。(^^ゞ

それは誰でもそうでしょう。
だから、なるべく苦が起こらない生き方を探す。
個別の苦を減らそうとする。

これはあたりまえのことで、迷いでも何でもありません。

しかし、魔法のようすべての苦が一気に消滅する方法を探してほっつき歩いている人がいたら、「そんなことはありえませんよ」と言うでしょうね。。

>自分が、SPに囚われてるのか、どうなのか、ちょっと分からない。

SP自体僕は悪いと思ってません。ありだと思っています。

しかし、その先に天国のようなのような悟りの世界が待っていると思い込んでいたら、それは「囚われ」と言わなければならないでしょう。
708Ron:2010/11/22(月) 16:04:35 ID:qsJFUZL7
>>705
つづき

>ないものをあるとおもってたり、できない事をやろうとしたり、
逃げられない事から逃げようとしてたり。。。みたいな

そうです。
それはある方向から見れば囚われですが、、またある方向から見れば、単なる事実で良くも悪くもありません。

>そういう囚われを、一つ一つ、探していくのは、
大変だから、

それらがあるなら、ジタバタせずに、囚われのままにあればいいんじゃないですか。。
それが囚われに囚われない唯一の方法でしょう。。

>>根本的にパッと全部囚われが解消されたらな〜と思う。
あ、それも、無理な事をしようとしてるってことなのか・・・?

架空に基づく囚われは一挙に落ちるかもしれません。

しかし、悟ったからと言って、現実・事実を変えることはできません。

現実を変えるのは、実行のみです。
709Ron:2010/11/22(月) 16:08:07 ID:qsJFUZL7
迷いを解決する悟りと言うものは、確かにあるんだけど、それを得るためには求めてはいけない。

努力してはいけないと言う・・よく言われる基本的なことなんですが。。
710Ron:2010/11/22(月) 16:26:22 ID:qsJFUZL7
SPっていいと思うけど、それを特別なものと思った時点で勘違い。

日本人は、横文字に弱いけど、単に、覚とか平常心とか言われているものを言い換えたものに過ぎないと思う。

普勧坐禅儀には「(坐禅をすると)昏散撲落す」とあって、要するに、ボーとして何にもやる気が起きない状態(昏)や、意識が散乱して落ち着きがない状態(散)をまずは脱するようになる、とある。

平静でかつ自他の様子がよく見える、感じられるという鋭敏な意識、そうなっていくのがあたりまえなのだけれど、そのことを特別に強調はしない。

そうなってあたりまえだからだ。

だから、SPをやれと言うのは、周りの人にそういったあたりまえの落ち着きがなかったからじゃないかなー、アジズさん。。
711Ron:2010/11/22(月) 16:28:25 ID:qsJFUZL7
後ろ頭とか意識しなくとも、坐れば自然とそこにエナジーが流れるしね。。
712神も仏も名無しさん:2010/11/22(月) 16:50:43 ID:BA9gg36I
>>707
>しかし、魔法のようすべての苦が一気に消滅する方法を探してほっつき歩いている人がいたら、「そんなことはありえませんよ」と言うでしょうね。。

がっくりorz

>しかし、その先に天国のようなのような悟りの世界が待っていると思い込んでいたら、それは「囚われ」と言わなければならないでしょう。

ふーむ。天国になったらいいのに(^^;;;

>>708
>それらがあるなら、ジタバタせずに、囚われのままにあればいいんじゃないですか。。
>それが囚われに囚われない唯一の方法でしょう。。

なるほど・・・(~_~;)囚われたまんま・・・。

>>710
>>日本人は、横文字に弱いけど、単に、覚とか平常心とか言われているものを言い換えたものに過ぎないと思う。

へ〜。

>だから、SPをやれと言うのは、周りの人にそういったあたりまえの落ち着きがなかったからじゃないかなー、アジズさん。。

ああ、アジズさんが、落ち着きなかったかもですね。
体験記にそういう記述がある^^;;
私も、落ち着きないし・・・^m^;;
落ち着かないまんま、生きてくしかないのかなあ。

そういうもろもろの苦から逃げたいんですけどね〜。
結局、自分が、そういう現実の事実としてある、苦を受け止められる器がないから、
思い込みなんかを作り出して、逃げてるんでしょうね。
はあ〜。にっちもさっちもいかないなw
713神も仏も名無しさん:2010/11/22(月) 22:00:21 ID:+7mNZ8m5
Ronさん、いつも苦痛だった出来事があったんですが、
囚われたまんまだったら、結構いい感じでしたよ^^;;;
苦痛は苦痛であるけど、以前ほどは、じたばたしてない感じで・・・。

まだちょっと、ジタバタしてるけど(^^ゞ
714Ron:2010/11/23(火) 00:33:49 ID:Pwb9frnI
まあなんでもいいんでないですか(無責任・・今日は相当飲んでいるので・・・・)

そのまんまサレンダー、全面降伏してください・・それしかないんですよ、最終的には・・すべてはそのための準備みたいなものです。。

後は知りません、今日は・・もっと飲みたかったりして。。。
715神も仏も名無しさん:2010/11/23(火) 10:47:11 ID:GJJtgOcZ
RONさんって平日日中に書き込みしていますけど、仕事をしなくても食える身分の方ですか?
716神も仏も名無しさん:2010/11/23(火) 11:35:32 ID:LZAcSGL4
>>714
お体お大事に^^;;;

>>715
私も、調度それ思ってたわ^^;;何してる人なんだろうってww
717神も仏も名無しさん:2010/11/23(火) 11:50:07 ID:pEIf7Y4T
若いんでしょ
と思ってたけど違うのかな
718神も仏も名無しさん:2010/11/23(火) 12:24:05 ID:381Dd5n8
フリーランスなんじゃない?
うちのダンナも自営。朝からビール飲んでチンタラ仕事してたりする。
でも、納期寸前になると人相が変わるww。 でもって受注が切れると毎日が日曜日。
かまってちゃんになっちゃってうっとうしいったら。。
719神も仏も名無しさん:2010/11/23(火) 14:27:46 ID:v5ZPDB4D
>>717
え?! 50過ぎのおっさんでしょう。。。きっと
720神も仏も名無しさん:2010/11/23(火) 14:41:59 ID:Gufjb6Qp
>>718
へ〜。朝からビール・・・^^;
Ronさんが、こんだけネットに関われるってのは案外、
自営で、ネットとかで受注してたり
とかいう仕事なのかもね。。。。^^;
721神も仏も名無しさん:2010/11/23(火) 14:56:52 ID:381Dd5n8
>>719
wwwww
722神も仏も名無しさん:2010/11/23(火) 15:40:48 ID:vPYzyADR
50過ぎのおっさんの書く文じゃないだろう
20代前半とか
723神も仏も名無しさん:2010/11/23(火) 16:15:38 ID:381Dd5n8
>>719に一票。
どっちゃでもいいこと、ですけどね。
724Ron:2010/11/23(火) 16:22:24 ID:Pwb9frnI
うっふっふ、僕の職業と年齢で盛り上がってるなんて光栄ですな〜。。

他スレでは、言ってるんですけど、こっちでは知られてなかったんでしょうか?

平日休みも結構ある仕事だよ、昨日はたまたまだけど。。
725神も仏も名無しさん:2010/11/23(火) 16:40:20 ID:vPYzyADR
Ronが話題にされてうれしそうだからおしえてあげよう
Ronは30代前半だよ
726神も仏も名無しさん:2010/11/23(火) 16:41:17 ID:vPYzyADR
実は知ってたんだよねw
727神も仏も名無しさん:2010/11/23(火) 17:23:59 ID:nXlBdlNv
>>723
一票どうもです^^;;;

>>725
ええ〜、本当に30代前半かいなあ?
ありえん。。。。タメだったりして^^;
728Ron:2010/11/23(火) 19:38:31 ID:Pwb9frnI
うっふっふ、ピチピチの20代でーす。。
729神も仏も名無しさん:2010/11/23(火) 19:40:19 ID:8JwyivoN
>>728
本当かいなw
Ronさん、三年くらい前に「二十代前半の頃は・・・云々」って書いてたよ・・・w
730神も仏も名無しさん:2010/11/23(火) 19:44:46 ID:8JwyivoN
ま、どっちゃでもええけども・・・。

ちょっと、最近、また祈りをするようになって、
気になった事があったんだけど、
祈りって、かなりの浄化作用があるのかなあ。

ここに来て、やっと、バ〜ナデット・ロバーツの話が出てくるんだけどw
ロバーツも、祈りをして、悟ったわけだよね、たぶん。

で、ちょっと考えていて、思ったのは、
苦を受け止める事と、祈りは何か関係があるらしいナと思う。
731神も仏も名無しさん:2010/11/24(水) 00:45:16 ID:ff0Cq2ge
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1290526961512.jpg

もうすぐ本棚にフーマンの新刊が並ぶ。
732神も仏も名無しさん:2010/11/24(水) 09:07:52 ID:aY/joZbG
俺の本棚もかつてはそんな感じだったが
教えには感謝しつつ、殆ど処分した。
733神も仏も名無しさん:2010/11/24(水) 09:10:31 ID:ssDsPOHK
フーマンの恩寵の扉を買おうと思うのですがどうでしたか?
734神も仏も名無しさん:2010/11/24(水) 10:24:40 ID:aY/joZbG
分かりやすいよ、オススメ!
735神も仏も名無しさん:2010/11/24(水) 11:08:39 ID:ssDsPOHK
>>734
ありがとうございます
買ってみます
736神も仏も名無しさん:2010/11/24(水) 11:52:28 ID:5MFX1n+i
>>731
きれいな本棚だな〜^^;
私は、今日、フーマンの新刊を図書館にリクエストしてみた。
いつも、本買っても、すぐ売っちゃうから、、、。

ウチの市の図書館には、アジズとフーマンの本は一冊もない!
けど、和尚とか、バーナデット・ロバーツ他諸々の覚者の本はあって、
ラマナ・マハルシの「あるがままに」は、予約がいっぱい・・・
図書館の本棚にも、ぜひ恩寵を・・・^^;;
737神も仏も名無しさん:2010/11/24(水) 12:49:48 ID:ssDsPOHK
どうすれば二度と生まれ変わらずに済むのでしょうか
気づき?ビーイング?ハート?それともすべてが必要?
738神も仏も名無しさん:2010/11/24(水) 16:37:33 ID:4LFsNE6B
>>737
どうすれは二度と生まれ変わらずにすむんだろうねえ・・・
もしかしたら「分割自我復元」かもよ^^;;;
冗談は置いといて、

気づきとビーイングとハートは、
一応、別々に説明されてるけど、個々に存在する訳じゃなくて、
存在の一側面の様なもの。
なので、一応、基本は気づきをして、ビーイングというか、リラックスすると。
ハートは、なんだろう、、、、必要に感じるなら働きかければいいんじゃないかな。
と私個人は思うけど、自分としては、どうなの?
自分自身が何に興味があるか、と言うのが、重要じゃないかな。
739神も仏も名無しさん:2010/11/25(木) 17:35:37 ID:7ljx13Vv
本屋行ったけど恩寵3無かった!
わーん
740神も仏も名無しさん:2010/11/25(木) 21:03:56 ID:2LIUhPGC
>>739
あれれ、残念だったね(>_<)
741神も仏も名無しさん:2010/11/26(金) 14:09:37 ID:ZifccWyB
>>730
>苦を受け止める事と、祈りは何か関係があるらしいナと思う。

神への信頼っていうやつじゃあないだろうか。。。
「みこころのままに」っていう、「能動的明け渡し」みたいな。
自分にはできないけどね。
742神も仏も名無しさん:2010/11/26(金) 15:57:35 ID:Pay/L9IW
結構大きめの書店を三軒はしごしたものの、恩寵3発見できず。
風邪で喉が痛いのを我慢して出かけたのだが残念。
743神も仏も名無しさん:2010/11/26(金) 23:53:31 ID:0fYFvsmN
>>741
ネ申・・・^^;私の祈りの場合は、神と言うか、「在る/空/this/無」に明け渡す感じかな^^;;
いろいろ、祈りのパターンをしてみたけど、
やっぱり、寝る前にするのが、浄化されやすいようだ。夢で。(体外離脱はしていないと思うw)
眠りは、気づきのないビーイングとか、どこかに書いてあったような。
祈って寝ると、自然と明け渡しになるのかも。
祈ると、とにかく、翌日、体が軽い。
以前までなんとなく苦手だった知り合いとか、突然割と平気になるし・・・不思議。
私の場合、津留晃一さんの浄化のテクニックをやっても、
その他いろいろ試しても全く全然浄化されんかったけど、、、
どうやら、人それぞれ向き不向きがあるようだ。
家族の事を祈るのが、一番苦しいものがある^^;;;

>>742
風邪なんだ・・・お大事に〜( ^^) _旦~~;
あまり書店には、ないのかもねえ。
ネットの書店での注文はしない主義なのかな^^;?

私がした図書館のリクエストは、まだ、仮予約になっとる・・・。
買ってもらえるのか不明w
ダメなら、リーラスペースで、キヨタカ氏のサイン入りのを
自分で買って図書館に寄付するわ・・・^^;
あ、ついでに、うちに一冊だけ残ってる精神世界本、ヒューマンブッダも寄付しとこw

早く読んで、クンダリーニエネルギーの上昇テクニックをやってみたいな〜^^
744神も仏も名無しさん:2010/11/27(土) 09:57:25 ID:sCjs/z0W
恩寵3、アマゾンとかで買えば送料無料だしいいんじゃない?
745神も仏も名無しさん:2010/11/27(土) 11:24:33 ID:o42DRybz
ロバーツの場合は、キリスト教への信仰の果ての出来事なんだよね。
「観想生活」って彼女は言ってるけど、神への過度の集中だったんだろうと思う。
で、結果的に対象としての神、概念としての神を超えてしまった。
無明庵の死人禅の「闇の瞑想」も、ある意味、集中だと思う。闇に溶け去るための。
言い方を変えれば闇への明け渡しだよね。
アジズも、祈りは神とのつながりとか、交信とか、神と溶け合うとか言ってる。

明け渡そうとしている「人」、手放そうとしている「人」がいるかぎり、
それは不可能のように見える。
けど、祈りと集中は、やがてはその「人」を消してしまうのだろうか?
雨垂れが石を穿つように、継続は力ってか。
継続することも資質のひとつなのかなあ。。
746神も仏も名無しさん:2010/11/27(土) 18:10:30 ID:ISeBGVSt
>>745
闇への明け渡しか〜、そうかもしれない。
「闇をイメージしてもいいですか?」と私が訪ねると、
「『在る』は闇ではないけれど、明るくはない」とか師がいってたな。

継続することも資質か・・・継続させる不可抗力的な何か、は感じる。
もしくは継続できない不可抗力的な何か。
信仰も、妄想というか思い込みの一種だけど、
思い込みが生じるのは、不可抗力のような、
誰かに恋するときと同じような不可抗力が・・・
継続させてるんだろうかね^^;
愛かしら(*^ー^*)

明け渡そうとしている「人」がいるかぎり、溶け去ることは不可能のようにも見える。
しかし、もともと「人」はいない・・・

人がいるというより、「人がいるという思い込みの思考」が継続(実は継続すらしてないんだけど)
してるだけだったりする。
だから、何かに集中すると溶け去るのかなあ(溶け去ったように感じるというか?)
747Ron:2010/11/27(土) 22:11:58 ID:12z2xrfs
なむあみだぶつの世界だねー。。
748神も仏も名無しさん:2010/11/28(日) 13:28:00 ID:5Vlv4sHm
>>746
>しかし、もともと「人」はいない・・・

この理解が、恒常的になれば、と思う。

>だから、何かに集中すると溶け去るのかなあ(溶け去ったように感じるというか?)

宗教なんかだと、集中の対象は残るよね。神様とか、仏様とか、ご本尊様とか。
その点、闇の瞑想は合理的だなあと思う。
それにつけても、「人」のみならず、
神という集中の対象まで、図らずも消え去ってしまったロバーツって・・・。

>>747
「なむあみだぶつ」に恨みはないけど、
今年は法事が続いて、なむあみだぶつはもうお腹いっぱい(一族郎党浄土宗)。ww

親戚づきあいもお寺も、もう、めんどくさい。
親戚はともかく、お寺とは縁を切りたい。
口うるさいオジ、オバがいなくなったら、永代供養にしちゃおうっと。
グチ、ごめんなさい。
749神も仏も名無しさん:2010/11/28(日) 13:50:42 ID:9Gp8h9PF
集中であるかぎり、対象はあるでしょう
無に集中するときでも無という対象(概念、客体)を作ってるし
だから本当は対象のない集中は集中ですらない
主体と客体がない
それが溶けいるってことでは?
750神も仏も名無しさん:2010/11/28(日) 14:24:13 ID:K/rSs2th
昨日SPを保っていたら突然この身体がまったく別の物に感じた
今まで自分は想像によって私を生きてきたけどそれはまったくの勘違いだと知った
不思議だな これは誰なんだろうって何度も鏡をみてしまった
うまく言葉に出来ないけれど
751神も仏も名無しさん:2010/11/28(日) 14:42:31 ID:ET33u0pG
>>748
>この理解が、恒常的になれば、と思う。

うむ^^私は、まだ、頭での理解だけなので、人がいるという思いは残ってます。
ずっと、自分が人だと思って生活していたから、
習慣というのは、なかなか消えないみたいで。
でも、以前ほど、その思考に重さと言うか、密度がない感じがする。
私の場合は、そんな感じでSP&ビーイングしいけば、だんだん自然と消えていくのかな〜と思う。

>その点、闇の瞑想は合理的だなあと思う。

そうだね〜^^無明庵の技法は、非の打ち所がないとおもう。
その、、、方便的なものの好みは合わないけど・・・・^^;

>それにつけても、「人」のみならず、
>神という集中の対象まで、図らずも消え去ってしまったロバーツって・・・。

一体・・・^^;;;

ウチも浄土真宗だ。葬式には出た事がない。
喪服すら持ってない^^;;;;
752神も仏も名無しさん:2010/11/28(日) 14:52:06 ID:ET33u0pG
>>750
>昨日SPを保っていたら突然この身体がまったく別の物に感じた
>今まで自分は想像によって私を生きてきたけどそれはまったくの勘違いだと知った

おおっ、いいですね〜^^

>不思議だな これは誰なんだろうって何度も鏡をみてしまった
>うまく言葉に出来ないけれど

いえいえ、なかなかリアルな描写だと思います^^

SPしてると、私は誰々とか思っていた思考の隙間に気づけるようになって来るみたいですね。
もともと、それは在るんだけど、気づきやすくなるというか。
いい感じでSPできてるみたいですね〜^^私もがんばろ^^
753神も仏も名無しさん:2010/11/28(日) 14:57:20 ID:K/rSs2th
>>752
>SPしてると、私は誰々とか思っていた思考の隙間に気づけるようになって来るみたいですね。

はい、その通りなんです。
今までは脳内に投影した私を見て、それを私だと思って生きてきた事がはっきり分かりました。
そして、思考と完全に同一化していたことも。

昨日それを認識した途端に、これ(身体)だけがそこにありました。
そして「私」が、この身体の中から外をみていました。本当に驚きました。
誰でもない人が、そこにいましたから。
それでも気を抜くと、またいつも通り以前の「私」を演じてしまっていますから、まだまだ気は抜けないようです。
754神も仏も名無しさん:2010/11/28(日) 16:51:59 ID:5Vlv4sHm
>>749
>だから本当は対象のない集中は集中ですらない
>主体と客体がない
>それが溶けいるってことでは?

それはそうなんですけどね。
それを言ったらミもフタもないような・・・。^^;
もう、そうなったらロバーツじゃん。
755神も仏も名無しさん:2010/11/28(日) 18:37:32 ID:K/rSs2th
ああダメだ・・・アジズが言ってた「エゴの投影」ってこれだね・・・
何かするごとに目の前がシャッターの様に切り替わって
「私」からこれまでの「私」になるのが分かる
その瞬間は凄く早いんだけどそれ以前に在る私で認識するから
何度もこの瞬間が見えて気持ち悪い
756神も仏も名無しさん:2010/11/29(月) 09:02:49 ID:8aFCxipL
>>753
>今までは脳内に投影した私を見て、それを私だと思って生きてきた事がはっきり分かりました。
>そして、思考と完全に同一化していたことも。

おお〜、はっきり気づいたんですね^^すばらしい^^

>昨日それを認識した途端に、これ(身体)だけがそこにありました。
>そして「私」が、この身体の中から外をみていました。本当に驚きました。

鏡を何度も見たところから、驚きが伝わってきました^^

>誰でもない人が、そこにいましたから。
>それでも気を抜くと、またいつも通り以前の「私」を演じてしまっていますから、まだまだ気は抜けないようです。

本当は、「私」を演じている間も「私」ではなく、ただ、そう思っているだけなんですが、
長年「私」で過ごしてきたので、習慣ですね。

>>755
>ああダメだ・・・アジズが言ってた「エゴの投影」ってこれだね・・・

そうですね^^「私がやっている」という認識が出てきます。

>その瞬間は凄く早いんだけどそれ以前に在る私で認識するから
>何度もこの瞬間が見えて気持ち悪い

SPをしてると、思考がよく見えるようになって、気持ち悪くなるかもですね^^;
その、「私」というものは、ただの思考ですから、「ああ、またこの思考が出てきたな」
と思って、受け止めて、SPにいれば、自然と消えていきます。
「私」を拒否したり、抵抗すると、拒絶的な思考の拮抗した状態で
「私」という思考を維持させてしまいますので、
かるく、スル〜する感じがいいと思います^^
757神も仏も名無しさん:2010/11/29(月) 13:25:25 ID:NZm80lcC
夕暮れ、庭で落ち葉を掃いている、
思考はない、けど、鼻歌なんか歌っちゃってる。♪パンパカ パ〜ンツ とか(これも思考か)。
人の心は、何か確固たる置き場、対象がないといられないんだな、とつくづく思う。
「思考がよく見えるようになって、気持ち悪くなるかも」というより、あきれる。ww
758神も仏も名無しさん:2010/11/29(月) 14:15:53 ID:4Fb2Zo3Q
私の皮を剥いていくと、最後には何もなかった。
でも何もないものが”あった”。初めて私と逢った。
759神も仏も名無しさん:2010/11/29(月) 17:06:47 ID:C2y6/TfE
>>757
パンパカパ〜ンツ♪・・・(笑)
思考なしに起きてくる存在の詩ですかね^^;;;
760神も仏も名無しさん:2010/11/29(月) 17:08:35 ID:NZm80lcC

「最後には何もなかった。」のを認識したのは、誰なんだろう?。

「初めて私と逢った。」のは、誰なんだろう・・・??。
761神も仏も名無しさん:2010/11/29(月) 17:33:43 ID:ytQV9ONF
それを頭で考えちゃーおしまいだ
762神も仏も名無しさん:2010/11/29(月) 21:34:46 ID:NZm80lcC
>>761
「初めて私と逢って」以来ずっと考えてた。 
逢ったのは誰? 自分? でも自分なんていないのに(と、そのときは強烈に思った)。
じゃあ、知性? でも、誰の知性? ただの知性??

「頭で考えちゃー」わからないことなの?
頭では理解できないということ? 
でも、できるものなら理解したい。。
763神も仏も名無しさん:2010/11/30(火) 02:00:54 ID:wFIsMlxL
>>762

「観察者と思考者は同じであり、その機能が違うだけだ。」『ヒューマン・ブッダ』 31p

アジズの言うことは、いや他の覚者達の言う事もそうですが、体験してみないと到底理解など出来ませんね。
私はずっと、「私がいない」という事を知っていたのですが、まったく識っていませんでした。
そして、これを何度も経験していたはずなのに、何故か今まで気が付かなかった。
ああ、近すぎて見えないとは、よくいったものだな・・・と。

何かにつけてヒトは想像をすると思います。どんな時も、その映像には自分の身体が映っていると思います。
鏡を視る時も、これからの身の振り方であるとか等々・・・どんな時も私の身体がそこに映っている。
目を閉じて瞑想をしようとする時も、身体の感覚を、「私」(あるいはその延長)として扱っていると思います。
そして、「瞑想をしている私」がそこにいる。身体と一緒に。これらすべてが誤りでした。

想像を捨てると、そこには頭にある、SPの感覚だけが残りました。それは、光というか電気というか・・・。
それこそが私でした。身体でも、経験でも、記憶でもない私でした。
そして、それがこの身体を操作していました。
ほんの一瞬の直観ですが、私の経験はこの様な感じでした。
今までも坐禅により不可思議な経験をしたことがありましたが、それらとは全く異なる経験でした。
そしてその経験は、私にとり致命的でした。アジズが言っていることは、正しかったと確信しました。
ヒトは、想像をすること無しには、不幸にすらなれないのですね。

偉そうに書かせて頂きましたが、まだまだマインドに振り回されています。
今後は、少しづつ「絶対状態」のワークへとシフトしてみます。
764神も仏も名無しさん:2010/11/30(火) 02:32:26 ID:wFIsMlxL
一行にすると、SPを固めようとする、まさにその瞬間の、そうしようとするのが貴方です。

スレ汚し失礼致しました。
765神も仏も名無しさん:2010/11/30(火) 09:08:34 ID:8BUAmc2e
動物には想像力とかはないと仮定すると、人間だけには想像力がある。
それで、人間だけが、自分は誰かという事が分かる。
想像力というのは、つまり、思考、なんだけど、

思考があることで、迷いもするけど、思考のお陰で本当の私を知ることができる。
思考は、思考として、人間の機能として存在するもの。

思考がなければ、悟りという事(認識)もないし、
ただただ無意識状態で在るだけで・・・

思考は、捨てなきゃいけないものでもないし、
思考は、悟りの外に在るわけじゃないし・・・。
思考を、邪険にしないで・・・^^;;と思うんですけどww

人間の機能である思考のことを、
「自分だ」とか「自分のものだ、どうにかしなければ」
と勘違いしている事が苦になるということはあるけど、ね。
766神も仏も名無しさん:2010/11/30(火) 10:42:00 ID:8BUAmc2e
>>763
>今後は、少しづつ「絶対状態」のワークへとシフトしてみます。

頑張ってね〜^^
あっビーイングのばあい、、あんまり頑張るのもよくないのかな^^;;
どう声をかけたらいいものやら・・・・
今までお疲れ様でした〜緩んでね〜^^;;;

767神も仏も名無しさん:2010/11/30(火) 12:36:13 ID:i1etUBvI
>>765
>思考は、思考として、人間の機能として存在するもの。

そうですね。これがなかったら生活出来ないと思います。
ただ、それと頭の中の堅い殻の様な空間が分離しました。
SPに在る事がかなり楽に、自然になったといった感じがします。

ところで、「^^」さんは、御幣のある言い方かもしれませんが、悟った方なのでしょうか?
そうでしたら、質問があるのですがよろしいでしょうか。
マスターのいない私にとっては、こういった所で体験を書き、先人に
教えを請うしかないもので・・・。
768神も仏も名無しさん:2010/11/30(火) 12:55:12 ID:deZjOHdm
思考は言葉にすることも映像化することも出来ますが
気づくことは出来ません。気づきは思考ではないのです。
さとりとは考えることでも思うことでもありません。
気づくことなんです。

769神も仏も名無しさん:2010/11/30(火) 21:02:13 ID:De0V3FkJ
>>767
>ただ、それと頭の中の堅い殻の様な空間が分離しました。
>SPに在る事がかなり楽に、自然になったといった感じがします。

ほう〜^^自然な感じ、いいですね〜^^

>ところで、「^^」さんは、御幣のある言い方かもしれませんが、悟った方なのでしょうか?
>そうでしたら、質問があるのですがよろしいでしょうか。

全っ然、悟ってません^^;;;;申し訳ないですorz
私は師がいるので、師が教えてくれた事を、自分なりに、ここに書いてたりしてます。
私の願は、世界人類が平和でありますようになので、なにか、役に立てばと・・・。
(余計なお世話かもと思いつつ・・・^^;)

>マスターのいない私にとっては、こういった所で体験を書き、先人に
>教えを請うしかないもので・・・。

よろしければ、マスター紹介しましょうか?^^
でも、あなたは、もう、マスターいらないかもですが・・・
めちゃくちゃ高い訳ではないですが、
ちょっと、お金もかかるし、、、好みに合わない可能性も在るし、、、
それでもよければ、紹介いたしますよ^^

あっ、私でよければ、質問していただけるのであれば、
参考程度の凡人のお返事はいたします^^;;;
770神も仏も名無しさん:2010/12/01(水) 12:26:46 ID:Eugq5R5O
>>763
いいですね。励みになる!
771神も仏も名無しさん:2010/12/01(水) 14:53:34 ID:oXuIra8Y
>>763 >>765
ありがとうございます。

アジズもSPもビーイングも、なにも知らなかった頃(精神世界本は多少かじってました)、
唐突な一瞥?があり、それを認識したのは誰なんだろうという疑問がわいてきました。
というのも、その認識というのが、
自分はいない、誰でもない、なにもない、ということそのものだったので。

一瞥は一瞥にすぎず、もう、その印象も薄れてはいますが、
「いないはずの自分が、自分はいないということを知る」ということに、
なんかモヤったというか、混乱しちゃったわけです。

>「観察者と思考者は同じであり、その機能が違うだけだ。」『ヒューマン・ブッダ』 31p

また、21ページには、
「エゴがあるおかげで、魂はマインドの中で彼女自身を認識する能力を持つことができる。」
とありました。この場合のエゴは、「機能としてのエゴ」ということなのでしょうね。

「なにもないこと」の、成れの果ての私、その私の、機能としてのエゴのなかの、
「認識するはたらき」が認識した、ということになるのでしょうかね・・・。
「ヒューマン・ブッダ」、一度読んだんですけどね。なに読んでたんだか。−ー;
772神も仏も名無しさん:2010/12/01(水) 16:31:07 ID:RcHexPXr
>>771
私も1.2年ほど仏教や精神世界のことを少しかじってきました。
ですが、アジズの本を読んでやっと、道に入ることが出来ました。”私”を知るまで約三ヶ月です。

何度も一瞥を経験しましたが、疑問ばかりが沸いてきて、数日経てば元に戻るの繰り返しでして・・・。
それが今回の経験は、驚愕と共に冷静な認識・理解があって、ああやっとスタートに立ったと思いました。

今までの”私”とは、複雑な条件付けの果てであり、その集合体でした。
たとえば、犬に「AをするとBしてね」という調教をする。こういった公式の集合体が、通常人の「私」です。
そういった公式をすべて外していくと、身体が残った。その次は、身体すら落ちました。
そして、”機能”だけが残りました。なにか光のような、その様なものが。

身体でも、記憶でもない、ただ”私”を探していた”それ”そのものが、私でした。

ずっとずっと、ここにいたんです。だって、「私」から出発して「私」を探していたんですから・・・。
本当になんてことだと思いました。なんで気付かなかったんだと、何度もこれをみたろうと。
恐らくアジズがいうように、知性がなければ翻訳出来ないとはこのことでしょうね。
人は分かっているのに気が付いていない。まったく。

>「ヒューマン・ブッダ」、一度読んだんですけどね。なに読んでたんだか。−ー;

私もこれを痛感しています。一度全体を通して読んで、SPをしながら読むべきですね。
すなわち、教科書として読むよりは、一度読んだら辞書として使う、という感じです。
経験を伴わないこういった本は、ただのファンタジー本でしかないと断言できます。
読者はただ字面をなぞるだけで、何かを知っているつもりになってしまう。

絶対状態のワークを始めましたが、うまく掴めません。地道にやっていきましょう。

>>769
>よろしければ、マスター紹介しましょうか?^^
お返事遅れて申し訳ありません。マスターがいるんですか!うらやましいです。私はもう少し独りで歩いてみます。
お申し出、本当にありがとうございました。
773神も仏も名無しさん:2010/12/01(水) 23:39:02 ID:kBBxEAsu
>>772
>お返事遅れて申し訳ありません。マスターがいるんですか!うらやましいです。私はもう少し独りで歩いてみます。
>お申し出、本当にありがとうございました。

いえいえ、こちらこそ、貴重な体験談、有難うございました^^
SPをやって悟りつつある人がいるんだな〜とおもって、嬉しかったです。
実は、私、先月で契約終了で、今は無師の状態になりました^^;
今は、ただただ、SP&ビーイングしていく感じです。
あっ、恩寵3のエネルギー上昇テクニックはやってみたいですけどねっ^^

絶対状態はよくわからないですけど、
ビーイングしきると絶対状態なんですよね、確か^^;
私の場合は、SPで集中していた神経(視神経?)を、緩める感じでやってます。
後は、体をリラックスさせて、、、、自然な感じで、
意識の集中は緩んでるけど、意識ははっきりしている感じ。
周りに意識が漂っているような、広い空間を感じているような。。。。
あっ、明晰夢を見てるんだけど夢がない暗闇にいる感じに似てます。
深く眠っているけど、意識は在る状態のような。

>>772さんは、どんな感じでやってますか?
よろしければ、お聞かせくださいね^^
774神も仏も名無しさん:2010/12/02(木) 00:09:21 ID:GHeIX+WT
暗闇?
なんで暗闇なの?
SPやビーイングって暗闇という言葉で表されるようなものとは全然違うと思ってたけど
775神も仏も名無しさん:2010/12/02(木) 00:25:17 ID:wMWn/ggL
>>774
ええーと、私の場合、眼を瞑ってやってるので、視覚の感覚として、暗いです^^;;
ビーイング自体は、色みたいなものはないので・・・
うーん、意識は在るけど、深く眠ってる感じです^^
眼を開けてやってると、周りの景色は見えてるけど、
どこかに焦点は合ってる感じはなくて、これまた、眼を開けて寝てるような、
しかし、意識はあり、全体的に非常に寛いだ状態です。
776神も仏も名無しさん:2010/12/02(木) 00:32:51 ID:wMWn/ggL
>>773の補足ですが、
>>772さんは、もうビーイング(絶対状態のワーク)できてる感じするんですよね^^
ただ、それに、気づいてないような・・・なので、聞いてみました^^
私の感覚だと、ビーイングも、特別なにかするというより、今まで何度も体験していた事に気づいて、
「なーんだ・・これか!」といった感じでしたので^^;;;
777神も仏も名無しさん:2010/12/02(木) 00:38:51 ID:GHeIX+WT
それって通常の意識をシャットダウンさせてるだけなんじゃない?
それによって無意識状態を浮かび上がらせる方法だと思うけど、それとSPやビーイングは
また違うと思うけど
それはトランス状態とかに近いんじゃないかな
ビーイングに重なる部分はあるとは思うけど
SPやビーイングは完全なクリアーであえていうなら光に近いものだと思ってたけどな
778神も仏も名無しさん:2010/12/02(木) 09:09:10 ID:vSo42vEq
>>777
うーん、どうだろうね。thisを光に感じたり、愛に感じたりとか、
その他の感覚的な事柄は、個人のうけとる感覚によるとおもう。
この辺は、言葉で説明するのが、難しいところ。
というわけで、フーマンのお言葉を・・・・^^↓

恩寵の扉が開くまで 
2、ハワイでの個人セッション(第1回)
(7)純粋な主観の目覚め
ttp://www.leela.jp/garace/day2-7a.html

おそらく、皆が体験しているけど、気づいていないのが、悟りだから、
ビーイングも、ただ気づいて、そこに寛いで深めていけばいいのだと思う。
その途中に、段階的に、いろいろな光や、愛を感じたり、不思議な体験もするだろうけど、
それは、人間の機能がそれ(悟り)を感じ取った事柄で、
空・無が本質と言う感じ(感じっていうか、感じないって言うのかw)かな、と私は解釈してます^^
779神も仏も名無しさん:2010/12/02(木) 09:37:44 ID:NPw2cQxT
誤解のないように>>778の補足ですが、
光に感じるのは、ビーイングでない、ビーイングとは違うとか言ってるのではなくて、
ビーイングできてると、そういう感じも起きてきます^^;
どういった、感覚、感じになるかというのは、その時々、人それぞれみたいなので・・・
私の場合も、クリアーで、光に近い感じに感じる時もありますよ^^
でも、私は、絶対状態になってる訳じゃないので、私の経験談という事で、よろしくお願いします^^;;;
780神も仏も名無しさん:2010/12/02(木) 14:54:18 ID:WB0dPB4w
リーラスペース/感想コーナーに、
ビーイングの分かりやすい話があったので、
リンクしてみました^^↓

ttp://leela.cocolog-wbs.com/leela_kansou/2010/05/post-a6fb.html
781神も仏も名無しさん:2010/12/05(日) 01:07:58 ID:fm6L6ypJ
私が経験したのは、仏教でいう「預流果」なのでしょうけれど、それとアジズのSPとはどの様な関係にあるのでしょうかね。
(預流果についてはこちらの説明が分かりやすいです。 http://www.geocities.jp/dhammini131/howa33.html

>>^^さん
>>772さんは、どんな感じでやってますか?

形式的な瞑想はしていませんでした。これは私の経験上の、サマタやヴィパッサナーといった瞑想法の失敗に起因します。
預流果に気付いた時には、瞑想どころか音楽鑑賞までしていましたよ。ただし、SPにはいました。
ぼーっとしていたんです。音楽を聴きながら、ただSPにいました。そうしていたら意識が反転しました。機能以外のすべてが落ちました。
アジズは、SPに在ることが瞑想だと言っております。その通りだと思います。
いつでもどこでもSPにある。射精の瞬間ですら冷めているようになる。
今では1日の七割程度SPにいます。何かを想像する方が苦痛になりました。たとえば物事の手順を考えたり、記憶を掘り起こしたり。
SPのワークを初めた当初は、頭頂や額の感覚に集中するのが困難でしょうけれど、
これが安定すると、今まで集中していた客体の方に主体が転換します。すなわち、思考・身体→機能・これ自体への転換です。
つまり、みている方とみられている方が逆転します。
上記の説明は、あくまでSPの安定=預流果と定義した上での話だと思って下さい。私の場合が特殊な可能性があります。

続く
782神も仏も名無しさん:2010/12/05(日) 01:15:01 ID:fm6L6ypJ
もしかしたら、預流果の安定を本当のSPと呼ぶのかもしれない。預流果は失ってしまう可能性がありますから。
とにかく、これを「維持」せよと教えているアジズは凄い。これはもう本当に、凄いの一言です。この維持が本当に重要です。

もう1つ。サマタやヴィパッサナーによって得られる快感や不可思議な体験と、SPに在ることや預流果はまったく異なります。
前者は点の様で完全に一時的であり、瞑想後には瞑想前と何も異なりません。いうなれば、自慰行為です。後者は線の様に恒久的です。

座る瞑想無しに気付くことが出来るのはここまででしょうね。絶対状態へは止まる必要があるのでしょうから。
瞑想中に身体が固まり地面と一体化する経験は何度もありましたけど、昨日は突然胸が爆発しそうになり、怖くなって中断しました。
絶対状態を経由せずともハートが開く可能性はあるんでしょうかね?初めての経験が驚きました。

最後に1つ。
SPを保つことが困難な場合は、額に力を集めることをお勧めします。たとえそこにSPがなくても、集中していれば勝手に集まります。これは、寝起きから始めます。
そうすることで、「外を視ながら中を観る」コツを掴めるようになるので、楽になると思います。
ヒトの脳は、たとえ半分がなくなっても、再起動して最適化するといった事も出来るように、とてつもない力を秘めています。
ですので信じて下さい。必ず出来る様になります。それは筋トレとまったく一緒です。困難なのは、貴方が適切な訓練をしているからです。頑張って下さい。

さて、私も偉そうに言っていないで、胸が張り裂けそうになる恐怖に打ち勝たなくては。
783神も仏も名無しさん:2010/12/05(日) 02:07:35 ID:qn1RU8NL
サマタが一時的なもので、ヴィパッサナーは恒久的だと思ってたけど。
SPと同じで恒久的になるまで段階というか不慣れがあるとは思うけど。
というかSPとヴィパッサナーは同じようなものだと思ってたけどな。

1日の七割程度SPってのはすごいですね。自然にってことですか?
でも想像する方が苦痛とか主客の転換ってのはふつうはサマタ(集中)によって生じることの
ような気もするけど。
対象に集中することで主客が入れ替わったりするのはサマタで、主や客ということ関係性自
体から離れるのがSPやヴィパッサナーじゃないんですかね。
そういう解釈をしてましたけど。

>胸が張り裂けそうになる恐怖
ってなんですか?
恐怖は誰(何)が何に対して感じているんですかね?
784神も仏も名無しさん:2010/12/05(日) 03:22:34 ID:fm6L6ypJ
>>783
すべて私の経験上の話です。瞑想等は、テーラワーダの教えに則っていました。

確かにテーラワーダでは、サマタは一時的な快楽であり、ヴィパッサナーこそが真の瞑想だと教えていますね。これこそが唯一の手段だと。
私はサマタによって素晴らしい経験を何度もしました。ニミッタとの統合ですとか、時には流れ星になったことも。何度至福を経験したことか。
そしてヴィパッサナーによっては、マインドの動きを知りました。恐らく、アジズがまず初めに初心者にマインドを追わせるのはこのためでしょう。
彼もヴィパッサナーの経験者だったはずです。

私の場合いずれによっても、気付いている主体には気付けなかった。ガンガジもヴィパッサナーを無用と断じています。
サマタは常に視覚に依るし、ヴィパッサナーに於いては常にマインドの後を追いかけ、追いかけようとするそれ自体に気付けなかった。
(私のやり方では、という留保をつけておきます)

ですが、ほんの一瞬で、瞑想もせずにぼーっとしながら、しかも音楽を聴きながら、ただSPにいたら、落ちたんです。
あれは、落ちたという表現が正しいです。私(思考・身体)が頭の”機能”それ自体になったんです。
その時に、目を閉じている私も、そこに映る物も、何かを見ようとして観る物も、すべてまやかしであり想像であり幻想だということを理解しました。

主体に対するあらゆる解釈ですとか、考えですとかイメージは、気付いた途端に、おそらくそれらすべてとまったく異なる事を識ると思います。
何故かというと、それがあまりに単純だからです。爆発も何もありません。ただ元に戻っただけ。こういった言葉を何度も何度も聞いた事があると思われますが、本当にこうとしか言えないほどに単純なんです。
むしろ異常なのは、私=思考・身体と定義付けることの方なんです。もしそうであるのなら、「私の身体」「私の考え」とは言わないでしょう。「貴方が身体」で「貴方が考え」になるのだから。
私とは”これ・それ”であり”機能”なんです・・・理解しようとは思わないでください。気付けば分かることです。そして、あまり哲学的に考えないことです。
疑問は尽きることなんてありません。アキレスと亀のパラドックスのように、問い詰めることは誰にでも出来ます。
直接に触ってみることが肝心です。
785神も仏も名無しさん:2010/12/05(日) 03:28:19 ID:fm6L6ypJ
>胸が張り裂けそうになる恐怖
ってなんですか?
恐怖は誰(何)が何に対して感じているんですかね?

誰が何に、という質問についてですが、上の方にも少しありましたように、ヒューマン・ブッダに詳しい解答があります。
恐怖についてですが、好奇心的なものだとお考え下さい。未体験のことだったので、どうにかなってしまうと思い中断しました。
次にああいったことがあれば、受け入れてみようと思います。

絶対状態についてはさっぱり分かりません。サマタ等で得られる合一感までしか体感出来ません。
くつろぐというのがよく分からないな・・・SPにいながら全部手放しにしていいんだろうか。
でもそうするとSPまで吸い込まれていってしまう。もしかしてそうするのが正解なのか。保たなくていいのだろうか。試してみます。
瞑想は時間が掛かるので大変です。
786神も仏も名無しさん:2010/12/05(日) 03:34:45 ID:fm6L6ypJ
何度もスレ汚し申し訳ありません。気づきしか知りませんが、答えられる範囲のことだけは答えるつもりです。
また、何か教えて下さることがあれば、どうか教えてください。

>1日の七割程度SPってのはすごいですね。自然にってことですか?

まったく自然にいます。調子がいいと寝る前にいちいちSPから出ようとしないと出られないほどです。
アジズはこのまま寝ろといいますが、私はSPにあると眠れないので、出なければなりません。
まぁ、でたあとは妄想がやってきて眠れなくなる事も多々ありますが。

SPの安定は心地よいですよ。それ以前の状態が、街を歩いていて、公告が目に付く度にそれを読み、
ハッいけない!の繰り返しだった状態にたとえるのなら、今は惑わされずにただ普通にまっすぐ歩いていける様になった感じです。
相変わらず公告は出され続けるのですが、気にならないのです。心底どうでもよくなるというか、「どうせまたあの映画だろ」と分かっているので。
787神も仏も名無しさん:2010/12/05(日) 19:45:34 ID:khf6261t
>>781
お答えいただき、有難うございました^^
預流果は、よく分からないですが、SPをして三ヶ月で、ものすごい変化ですね^^

>>782
>絶対状態を経由せずともハートが開く可能性はあるんでしょうかね?

あります^^ ;たしか、何かの本に、かかれてました。。。。
フーマンの本だったかな、、、、絶対状態じゃなくても、
ハートの開いた人のほうが(指導者として)いいとか・・・?
そういう意味の内容だったような・・・^^;;
アジズの本でも、絶対状態は、極限られた人の欲求だとか、いう内容のところ。
もの凄い、うろ覚え、、、すみませんorz

絶対状態は、「なにもしないこと」・・・何もしていない状態です^^
マインドが気にならないようですので、そのまんまで、OKで、ビーイングできてる気がします。
SPにいながら、ボケーとしてればOKじゃないですかね^^;;
絶対状態にならなければ、とか、そういうことを何にも気にせず、
ただひたすら座る・・・只管打座みたいな^^;;
そして絶対状態に至るかどうかは、恩寵のみの知るところです^^;;;

くつろぐというのは、意識が広がった感じの状態です。
自然にSPできてるみたいなんで、意識が、何の抵抗もなく、広がってる感じしませんか?
私の経験だと、祈りをすると、意識がどんどん広がって、ビーイングしやすくなったりします。
ビーイングは、その広がりに、落ち着く、それに止まる、といった感じだと思います。
788神も仏も名無しさん:2010/12/05(日) 20:54:32 ID:WKbLxqjW
しかし、恩寵の扉・完結篇はどこを探しても置いてないね。
今日は所用のついでに新宿の紀伊国屋、ジュンク堂に寄ってみたけど、
両書店ともになかった。

ちなみに土曜日に発売された奇跡のコース第一巻は、
あの分厚さ、値段の割には、驚異的な売れ行きのようだ。

こんなに需要があったのか、ということで
関係者の間では話題になってるみたいだね。
789神も仏も名無しさん:2010/12/05(日) 23:43:07 ID:l+ryE+1h
>>788
>しかし、恩寵の扉・完結篇はどこを探しても置いてないね。

そうなんだ〜。修善寺日誌にも、一部の書店しか置いてないような事が書かれてたね^^;

>ちなみに土曜日に発売された奇跡のコース第一巻は、
>あの分厚さ、値段の割には、驚異的な売れ行きのようだ。

マジっすか〜。昔、訳者のHPで、どえらい量の翻訳をチビチビ読んでたけど・・・、
こんなのしてられっか〜と、途中で断念した^^;;
790神も仏も名無しさん:2010/12/06(月) 07:29:28 ID:kLWKi60D
>>^^さん
>>788
おはようございます。フーマンの本はそんなに売れてるんですか。
あれは対キヨタカ氏専用の処方箋の様なものかと思い未読です。
今度買ってみようかな。

>自然にSPできてるみたいなんで、意識が、何の抵抗もなく、広がってる感じしませんか?

額や頭頂、後頭部にあったSPがたまに頭の回りまで漏れてる時があります。集中する時は額に置いていますけど。
物理的な焦点がまったく合ってないのに、ちゃんと外と中を同時に視ることが出来ることに驚いていますよ。
脳というのは本当に不思議ですね。ここまでは神秘的なことではなく、まだ科学的な領域でしょうね。

私はハート型である予感があります。おそらくそうでしょう。何故かそう思います。
791神も仏も名無しさん:2010/12/06(月) 09:19:24 ID:CBkCjM82
>>790
おはようございます^^

>あれは対キヨタカ氏専用の処方箋の様なものかと思い未読です。

あ、私も、そう思って、以前に買った本(恩寵1,2)は、さらっと読んで売ってしまいました^^;;;
読んでたら、ものっすごい眠くなって・・・フーマン同じ事ばかり言ってるし(汁

しかし、今回のリーラスペースのHPに載ってる恩寵3を読んでると、
家族の事や、エネルギー上昇テクニックとか個人的に参考になる部分が多いので、
しっかり読もうと思います^^;;

売れてるから、書店にないんですかね〜。
図書館にリクエストした恩寵3も、なかなかこない・・・・は、早く読みたい^^;

>物理的な焦点がまったく合ってないのに、ちゃんと外と中を同時に視ることが出来ることに驚いていますよ。

物理的な焦点がまったく合ってなくて、外と中を同時に視るのは、ビーイングの感じですね〜^^
ちなみに、只管打座とか書いてた割には、私、寝る前に、寝ながらビーイングやってる時が多いです^^;;;
ビーイングは座ってした方が、入りやすいというのはあるんですが、
何か作業しながらでも、特に座らなくても大丈夫の様な気がします。

>私はハート型である予感があります。おそらくそうでしょう。何故かそう思います。

そうですか〜。ハート型かもしれないですね^^
あんまり関係ないかもですが、なんとなく、
文章から情熱的でピュアな人のように感じます・・・^^
792神も仏も名無しさん:2010/12/06(月) 13:50:59 ID:5V6tHeNK
>>784
771です。 非常に参考になりました。

>私とは”これ・それ”であり”機能”なんです・・・理解しようとは思わないでください。気付けば分かることです。
 そして、あまり哲学的に考えないことです。

『機能』なんですね。 
わかりました。 腑に落ちました。
それぞれの条件付けに応じた「反応」をするように設定された、
言わば機械のような「仕組み」、「はたらき」、「デザイン」、なのですね。
ラメッシの言う、「肉体精神機構」、
親鸞(だったか?)の言う、「そういうふうにできている」。
怒ったり悲しんだり喜んだり悩んだり痛んだりするように、「できている」。

まさに、「そういうふうにできている」、という「仕組み」のことなんですね。
その仕組みによってなされる「反応」に、ごていねいに再度反応してしまうのが、
悲しいかな、一般的に言われる「エゴ」、我々「ヒト」だということですね。

この理解が、心底いきわたったら、どんなにか心が軽くなるだろう。。
この「仕組み」、「機能」は変えられないかもしれないけど、
少なくとも、その機能ゆえの「反応」を「自分」だと思い込んでる錯覚からは開放される。

確かに、ぜんぜん哲学的じゃないな・・・単純すぎてシャクだわ。
793神も仏も名無しさん:2010/12/06(月) 18:20:52 ID:KfBBjpY2
>>786
間違っていたら申し訳ないのですが、ニミッタへの言及といい、もしかしたらあなた、クムダセヤドーやディーパンカラセヤレーの瞑想会やリトリートに参加してるか、もしくは、モービーの僧院で修行をされた方ではありませんか?

ニミッタにおいてそれだけの経験を積まれたということですが、第何禅定まで進まれましたか?

おそらくあなたと私は、顔を会わせている可能性が大です。ぜひ次回の瞑想会の際にでも、あなたにお話をうかがいたい。あの場の参加者の中からSPに到達した方がいらっしゃることに大変驚いています。
794神も仏も名無しさん:2010/12/07(火) 11:15:30 ID:QPA6ZZrr
恩寵3アマゾンだと2〜4週間以内発送だけど、BK1だと、1−3日だ。
最近、BK1で、本を注文してるんだけど(ポイントつくし、
しょっちゅうギフト券とか送られてくるから安く買える)、ただ・・・
アマゾンほど、がっちり包装されてこない・・厚紙の包装で、
ポストにガッと入れ込まれている・・・というのが、微妙なところ・・・
でも本がどうにかなってたという事はないけども。
795神も仏も名無しさん:2010/12/09(木) 11:01:24 ID:La9OkDPh
>>792
>まさに、「そういうふうにできている」、という「仕組み」のことなんですね。
>その仕組みによってなされる「反応」に、ごていねいに再度反応してしまうのが、
>悲しいかな、一般的に言われる「エゴ」、我々「ヒト」だということですね。

>この理解が、心底いきわたったら、どんなにか心が軽くなるだろう。。
>この「仕組み」、「機能」は変えられないかもしれないけど、
>少なくとも、その機能ゆえの「反応」を「自分」だと思い込んでる錯覚からは開放される。

この「理解」というのも、哲学的に理解して納得できるものではないでしょうね。

>>784さんの
>気付けば分かることです。そして、あまり哲学的に考えないことです。

とあるように、ただ、気づいて、その後に、心のそこからの理解が起こるのだと思います。
そういった意味では、SPを私だ、と考える必要もないですし、
仕組みを心底いきわたるように理解しようとする必要もない。。。
たんたんと、SPするのみ・・・そして、ある日きづくかも。。。。

この辺は>>784さんが説明してくださると、分かりやすいかもです^^
というか、、、>>784さん、こないかな〜??
もう、絶対状態に入られてしまわれたか・・・?
796神も仏も名無しさん:2010/12/09(木) 12:04:48 ID:tKyO85CB
アジズ(アナディ)が再びサットサンガを再開しているようだけど、
最新のメーリングリストの内容によると2012年云々言ってるんだね。
ちょっと残念だな。

同じく2012年云々言って信者たちを煽ってたカルキ・バガヴァンは、
薬物を使っていたことが暴露され、詐欺師であることがほぼ証明されているというのに、
どうしてアジズ(アナディ)までそんなことを言いだすんだか…。
797神も仏も名無しさん:2010/12/09(木) 16:32:11 ID:0ebV3ISF
>>796
>最新のメーリングリストの内容によると2012年云々言ってるんだね。

なんていってるの?気になる・・・詳しく教えて〜
アセンション系な話し?
798神も仏も名無しさん:2010/12/09(木) 17:28:40 ID:tKyO85CB
>>797
mixiで翻訳していた人がいたので、勝手に拝借しました。
以下。

Beloved Friends

私たちの予定しているリトリートが急に増えたことに気づいた人がいるかもしれません。
この変更は内なる領域が突如開かれたという、ある意味で緊急事態が起きたことが原因です。
魂の成熟という基盤が確立されていれば、
開示は地球的意識から実在の地平へ向かう霊的変容と進化的推移を大幅に加速させます。

2012年が近づいています。
この急速に近づく時に対する恐怖や期待、さまざまな意見とかかわりなく、ひとつ確かなことがあります。
それは、自らの真の目的とブループリントに寄り添う魂にとって、
彼女の究極の霊的な意図の実現を早める貴重な好機になるだろうということです。
このことは、創造の光へ向かう進化へひれ伏し、
存在の次元にあるハートと意識の深みから至上の神に属するより高次の在り様、平和、至福、
愛、サマディーの実現に自らを捧げた魂だけにあてはまります。

祝福がありますように

アナディ

799神も仏も名無しさん:2010/12/09(木) 17:43:59 ID:RIgFzQy4
>>798
ありがとう^^
内なる領域が突如開かれたって、、、、なんだろ?^^;
最後の一文で、2012年が近づいたからといって、
誰でも簡単に悟るとは言ってないところが、
あんまし悟りたいと思ってない、怠け者の私には、痛い一撃だ^^;;;

が、がんばろ〜^^;;
800神も仏も名無しさん:2010/12/14(火) 21:49:32 ID:tTwWwPfz
覚醒体験や悟りの一瞥を体験した方に聞きたいのですが、
光やヴィジョンを見たとか、歓喜や感謝が泉のように湧いてきたとか、
そういう自分にしか分からないことではなくて、
何か客観的に確認できるような変化はありました?
キヨタカさんは最初の体験の時に
大学の試験でものすごくいい点を取ったらしいですが。
801神も仏も名無しさん:2010/12/14(火) 23:01:36 ID:c6PY4kqV
>>800
一瞥ていど。

快の現実。
いろいろな人にプレゼントをもらう事が多くなった。
精神安定剤を飲んでいた知人の症状が軽くなる。
病気の治りが早い。

不快な現実。
やたら、喧嘩する。
物がよく壊れる。

三回目くらいの一瞥の時、家族に精神病院に入れられそうになるほど、
頭と行動がおかしかった。
友達に「シャブやってる?」と聞かれた。

その時、SPを知っていたらな。そんなアホな事にはならずにすんだかも。
802神も仏も名無しさん:2010/12/15(水) 00:42:48 ID:C7R9i3sN
試験でいい点とるのもそのせいかはわからないけどね〜
そのとき単に集中できたからかもしれないし

シンクロニシティとかも客観的なものではないし、ノラ猫が寄ってきたりぐらいかな〜
寝る時間とか食事の量が極端に少なくなったりはしたけど
そういうのも客観的とはいえないよね〜

>>801
頭と行動ってどうおかしくなったんですか?
803神も仏も名無しさん:2010/12/15(水) 09:56:54 ID:vFty39Gt
>>802
はっきりした根拠がないから、なんにしてもこれは客観的な事だ、とはいえないかも〜

頭と行動がどうおかしくなったかというと、なんだろね〜、おかしかったとしか言いようがないw
シンクロニシティ的な現象があまりにもきっちりしすぎて、
吐き気が、、、とにかく、何もかもがきちりとかちりとしすぎて苦痛でキモイ。
それで、他人には理解不能だから、そういうのって。行動がおかしい人になる。
今でもそうなんだけど、すこし慣れたかな。

で、もうちょっと具体的なこと、、、その他は、
何故か、アパートの隣人から、罵倒が聞こえてくるので、「お前ら死ね」と叫んだりとか。
知らない人に後をつけられて、監視されている(妄想なのかどうなのか不明)ので、
街の中を、逃げ回ったり、家に盗聴器が仕掛けられているといって、家の家電を壊したり、
この辺は、シンクロとかの恐怖により、単純に被害妄想が出てきた感じかな。
あとは・・・テレビをみてると、考えてる事と、テレビの内容が会話状態?
これもシンクロかな。とにかく、完璧なシンクロが怖かったし、苦痛だったし、
カラスがよく鳴いてて、救急車が異常に毎日走ってて、虫の声がうるさくて、
人の声が体に刺さる。ああそうそう、ラップ音が酷くて、
布団の中で耳をふさいで耐えるんだけど、
頭の中でラップ音がして、「これって、脳がショートしてる音なのかな?」とか。
ある朝、仕事に出かけていった家族の事がすごく心配になってきて、事故でも起きて
死ぬんじゃないかと。夕方、帰ってきたその家の人が
「今朝、出勤中に、道を歩いてたら、もの凄い数の
消防車が、ちかくに来て止まって、超びびった。でも、火事はなくて誤報だったみたいなんだけどね」
とかで、怖かったり。
あと、いろいろ。なんか、面白そうな感じもするけど、あんときは、人生最大の苦痛だった。
たぶん、そういうのって、伝わらないと思うんだけど、、、死にそうだったよもう。
で、家の人の携帯をたまたま見たら、友達からのメールに「病院につれていった?」
という、私を病院に連れて行く感じの話しがorz
804神も仏も名無しさん:2010/12/15(水) 09:57:36 ID:vFty39Gt
そういえば、SPし始めの三ヶ月は、もの凄い苦痛だったな〜。
軽い病気とか、頻繁になるし、いろいろ感情とか上がったり下がったり、
いろいろで、
もう、SPし始めて、一年九ヶ月くらいで、(その期間中に、あんましやってない期間も一年くらいあるんだけどw)
いまは、平和だ。・・・3、4ヶ月前くらいから、急激に楽になってきてるな〜。やれやれ。
805神も仏も名無しさん:2010/12/15(水) 11:08:13 ID:VjjQLNBp
あ、思い出した。頭と行動がおかしかった時期、
幻聴もあった。後ろから知らない人の声で名前を呼ばれたので、
振り返ると、誰ーもいないとか、考え事してると、誰かが、勝手に、相槌をうつ、
そういう声が、遠くから聞こえてきったり、
本を読んでも、本のもともとの内容とはかけ離れた、自分物語が自動翻訳のように、
勝手に頭の中に繰り広げられて本を読むのが苦痛だったり、
思考のコントロールと言うか、自分の思考なのに、勝手に思考が発生して、
他人から言われているような。
だから、その思考に、文句を言ってると、他人から「何言ってるの?」
見たいな事になる。
たまに、もの凄い命令口調で、強い言葉が、他人から言われてるみたいな、
そういう思考の様な幻聴のような事が起きて、
次の日、その強烈な言葉が、たまたまネットみたら、その通り書かれてたりとか。

でも、その時期に、自分のやりたい事というか、生きている目的のようなものを、
その声みたいなやつに、教えられてと思う。
なんか、電波な話しなんだけど。
そういう声は、気にしないようにしてたんだけど、(というか拒否していたけど)結局、
そうする事が自分にとって楽な事なんだと思う。

今思うと、それを受け入れなかったから、無意識が暴走してたんだな〜とおもう。
なんで、私は、こういう生き方なのか、よく分からないけど、
自分で選んだ記憶もないけど、、、抵抗する元気も薄れてきている。
806神も仏も名無しさん:2010/12/15(水) 12:23:04 ID:EW6DbRla
統合失調症の症状のような・・・。
807神も仏も名無しさん:2010/12/15(水) 13:01:56 ID:0MdW0u9k
>>800
素朴な疑問なんだけど、
>光やヴィジョンを見たとか、歓喜や感謝が泉のように湧いてきたとか
これって仏教でいうサマーディじゃないの??
誰か知ってたら教えて
808神も仏も名無しさん:2010/12/15(水) 13:46:35 ID:C7R9i3sN
サマーディの場合もあるだろうし、また別のものの場合もあるだろうね
そのひとがどう感じたかだから
単なる自己暗示でもそう感じるかもしれないし
本人じゃないとわからないんじゃないかな
他人からしてみれば状況を細かく照らし合わせて判断するしかないかな
809神も仏も名無しさん:2010/12/15(水) 13:52:06 ID:C7R9i3sN
>>803-805
くわしくレスありがとうございます
自我の抜ける前や抜けた後はそういう魔境みたいなものがあるかもしれないですね
消えることを逆らう自我の抵抗だと解釈してるけど
でも覚醒体験の間はそういうのはないような
体験の前とか、体験したあとで日常に戻るとそういうのは多かれ少なかれあるように思いま
810793:2010/12/15(水) 18:03:59 ID:MoJqw4xB
返事もらえないな・・・ニミッタ(テーラワーダ、特にパオ系)とSP、両方の話が出来るなんてものすごく稀有な人だから楽しみにしてたのに。
811神も仏も名無しさん:2010/12/15(水) 19:06:23 ID:C7R9i3sN
786じゃないけど、ニミッタについての話なんてしてないからじゃない?
光がどうのって話はでてるけど、ニミッタがわかってる書き方じゃないと思うけど
812神も仏も名無しさん:2010/12/16(木) 09:21:18 ID:pRs1E5LV
>>806
自分でもそう思ったよ。
で、幻聴とかなくなって症状が軽くなってから(幻聴時期は医者にいく余裕はなかった)
自分で精神科にいってみた。
問診受けて、医者に、多少いろいろと敏感になってるかもしれないけど、見た感じ大丈夫というような事を言われたw

>>809
そだね、統合失調症の様な状態は、一瞥中ではなくて、それの前後とかかな。
だれでも、そんな感じの魔境になるかどうかはしらないけど。
自分の場合は、オリジナリティとかに拘ってたからなのか、自我がかなり抵抗してたんだと思う。
無意識の声に従うのも嫌だったし、もっと、自分を表現して生きたかった。
シンクロしてて、自分からはそのシンクロさせているように見える全体の意識が
怖いものに見えた。監視されているように感じられた。
トイレに入っている時とかね、ゆっくり出来ないorz
今は、意識(存在)に対する理解も出来たので、それが単なる被害妄想だとわかって、
そんなアホな事は考えてない。ゆっくりトイレに入れる。よかった。

最近は、全体のパズルの1ピースでしかない自分というか、
平等で普遍的な全体の部分としての自分、というのを、なんとなく、理解して
ああ、自分って特別じゃないんだ、、、、自分のオリジナリティはいずこ?
みたいな屈辱を感じたりもする。
でも、ま、しょうがない。

>>811
おお鋭い突っ込みw
813神も仏も名無しさん:2010/12/16(木) 13:47:26 ID:SF7EVjIr
さっき、自我の抵抗について考えていて、ふと思ったのが、

あっさり悟りきらず、自我が残ってる状態は、何故起きるのか。よく分からない。
自我が抵抗しているとも思えるけど、確かな根拠はないし、
説明しようと思ったら、他にも説明がつきそうだ。

これは自我が何で存在してるのか、という事と同じくらいに、よく分からない。
どうして人は苦しまなくてはいけないのかも、よくわからない。
理由を考え出す事はできる。けど、結果論的な推論でしかない。
ただ、今のところ、そういう風になってるとしか言えない。

覚者は、「何も起きていない」って言う時があるけど、
それも分からない。理屈では何となく理解出るけど、やっぱり
自分が在るから、わからない。

自分は、当分、こんな自我のまんまなんだろうな。
いろいろ考えては見るものの、結局、考えは考えでしかない、
納得いかないまんま。
でも、言葉による理解も大事だと思う。
瞑想や存在に対しての理解がなかったから、自分はアホみたいに、苦しんだわけだし。
ある程度のポジティブな理解があれば、
自分の状況にネガティブな解釈をして苦しむことはない。

なので、今は、このままでいいのだ、自我があるまんまだけど、
SPもしっかりやってるし、たまに苦しいのも、楽しいのも、ネットにいろいろ書き込んでるのも、
その他諸々も、全部恩寵だ、ただ在りながらパーフェクトに事が進んでいる、と、
なるべく思うことにした。
814神も仏も名無しさん:2010/12/17(金) 09:10:23 ID:Vovion0M
恩寵3読んだ人いるかな?うちには、まだ来ない。
なかなかこないな〜〜〜も〜〜〜・・・
しょうがないので、ユング、ガンディーが敬慕した20世紀最大の覚者
ラマナ・マハルシの本を読むことに・・・w
沈黙の聖者ラマナみたいな、ほとんど何も喋らず、
好きな事やって、周りの人も自分もしあわせ、といった感じの
覚者になりたいなあ

喋りながらPC打ってる私には無理かw
815神も仏も名無しさん:2010/12/18(土) 21:27:38 ID:/31ttl+r
仕事中や勉強中もSP保たないといけないのかな
816神も仏も名無しさん:2010/12/18(土) 22:20:19 ID:3VByem0T
>>815
仕事中や勉強中にもSPを自然な感じで保てるのなら、そうするのがいいでしょうね。

仕事中や勉強中にSPを保つ事が、作業のさしさわりになるのなら、

SPは止めて置いて、その作業に集中し、ちょっとした休憩中や、出来る範囲で保つのがいいと思います。

作業中に保つのは難しいが、やりたい人は、チャレンジするのもいいと思います。

何が何でも保たないと全く効果がない、という事はないと思います。

少しでも、出来る範囲でやっていれば、徐々に、より自然に保てるようになってきます。
817神も仏も名無しさん:2010/12/20(月) 00:33:50 ID:dJ9BcNtu
この際アジズに直接指導を受けようと思うのですが
アジズに教えを受けるには生活費等を抜きいくらかかるのでしょうか
つまり授業料のことです
818神も仏も名無しさん:2010/12/20(月) 01:51:35 ID:gPooSaEu
>>817
さっきネットを検索してみたけど、
アジズのリトリートや個人指導のようなものの料金は見当たらなかった。
私は日本語しか分からないので、日本人の覚者を探して指導してもらったけど、

アジズがいいなら、
料金などは、アジズに直接、メールで聞いてみたらいいんじゃないかな?
アジズ(アナディ)のサイトに、メアド載ってるよ〜。
ttp://www.anaditeaching.com/

外国に行くなんて・・・大変そうだな・・・
頑張ってね〜〜
819神も仏も名無しさん:2010/12/20(月) 01:55:10 ID:dJ9BcNtu
>>818
ありがとう
820神も仏も名無しさん:2010/12/20(月) 02:02:51 ID:gPooSaEu
>>819
どういたしまして〜^^
821神も仏も名無しさん:2010/12/20(月) 02:46:33 ID:Nk1rvJKA
>>818 さん。

はじめまして。
日本人の覚者って、どなたなのでしょうか?
もし、よろしければ教えて頂けないでしょうか?
822神も仏も名無しさん:2010/12/20(月) 03:31:33 ID:gPooSaEu
>>821
はじめまして^^
私が指導してもらってたのは、無空庵の無空さんという人です。
私の印象では、フーマンとラマナ・マハルシをたして2で割ったような感じの超やさしい覚者さんでした。
といっても、フーマンとラマナ・マハルシは本で読んだだけですが・・・。
ちなみに、>>574 の書き込みは、私がまだ、師に指導してもらう前のものです^^;;;
823神も仏も名無しさん:2010/12/20(月) 10:08:31 ID:b+TkdKKB
>私の印象では、フーマンとラマナ・マハルシをたして2で割ったような感じの超やさしい覚者さんでした。

覚者?????
覚者さんって、あんなに他人の文章を引用するもんなの???
よくわからんけど。
824神も仏も名無しさん:2010/12/20(月) 14:15:45 ID:oqPbcuu4
>>823
うん、私もそう思って、直接ご本人に尋ねました。
「HPでは覚者の言葉をかなり引用してますが、自分の言葉では語らないんですか?
はじめ見た時、『大丈夫かな、この人、、、、本当に悟ってるのかな?』と思いましたよ・・・」
と私が言うと、その時の回答は、ひとつは、求めている方がネットで検索しやすいように、
もうひとつは、とても共感できるすばらしい言葉だから、真実は真実^^
というようなことでした。

私は、フーマンとラマナ・マハルシをたして2で割ったような感じの人と書きましたが、
意味としては、フーマンのように「在る」に徹底して導いてくれる人であり、
ラマナのように、言葉での教えるより、沈黙・静寂こそが最も力を持っている感じの人。
と言う意味です^^

「マスターが必要だ」と思っている人以外には、案外ピンと来ないかもしれないですね。
それでいいのだと思います^^
825神も仏も名無しさん:2010/12/20(月) 15:29:08 ID:HqAVQGWO
無空庵さんは興味あるけど3か月で9万円はちょっと…。
しかも3か月で終わるかどうかわからないんでしょ。
自分はI.W先生のところに通ってるから、どちらにしても今のところ無理ですけどね。
826神も仏も名無しさん:2010/12/20(月) 17:25:58 ID:mMRfUG7P
>>825
I.W先生?誰だかわからないです^^;どんな人??

私の場合は、最初から三ヶ月間で6万円(モニターセッション)にしてもらいました^^
6万円でも、月二万か・・・高いな〜、大丈夫かな、と心配で、相談して、
分割でも大丈夫ですよと言われてたんですが、
何故か、セッション期間中に、家の人が馬券を当てて、家計簿も大丈夫でした^^;;;;
期間も、三ヶ月間だけで大丈夫かなと、思ってたんですが、
期間を決めてたので、とにかく疑問や不安や個人的な悩みや、雑談、などなど、
もの凄い勢いで洗いざらい話して、メールでもいろいろ話して、
期間内で自分が満足できるところまで指導してもらえたので、よかったと思います^^
あと、家でできて交通費がかからないところがよかったです^^;
827神も仏も名無しさん:2010/12/20(月) 18:40:30 ID:KSqe/uz+
>>826
効果と言うか成果はありました?
828821:2010/12/20(月) 19:45:30 ID:h62xfh+b
>>818 さん

今、会社から帰ってきました。
覚者の紹介ありがとうございます。
HP、見てみます。

おそらく、I.W先生は、和平先生ですね。
僕は、一度、勉強会に行った事があります。
いい先生だと思います。
僕が気に入ってるブログを書いてる人は、
和平先生に通っている人が多いですね。
829神も仏も名無しさん:2010/12/20(月) 20:31:25 ID:HqAVQGWO
>>826
828さんのご指摘通り、和平先生です。
偶然ですが、無空さんと和平さんは同い年のようですね。
いつか機会があったら私もスカイプセッションを受けてみます。
ありがとうございました。
830神も仏も名無しさん:2010/12/20(月) 23:33:44 ID:LlhviPNe
>>827
効果、、、今はなんか、普通な感じで、割と楽に生きてるな〜と思います。
一人でSPしてた時は、不安だったり、苦しかったり、
辛かったので、セッション受けて、そういうのは、なくなりました。
あとは、かなりネガティブで死にそうだったのが、
このままで、自分のままでいいんだって思えるようになったことです。
いままで、心理療法とか、独学でやってたんですが、自分の考え方とか
拘りって、気づきにくいので、やっぱ、信頼できる人、しかも覚者さんに、
悩みも聞いてもらえて、気づかせてもらえて、よかったです。
気づくと、全然悩んでない自分に気づく・・・以前は、うつ状態だったんで。
セッションのメインは、共鳴なんですが、普段は自分で瞑想とかSPしてても、
マインドがざわついてくるんですが、共鳴では、かなりの静寂になったり、
自分一人のときでも、そういう風になれるように徐々になってきました^^
831神も仏も名無しさん:2010/12/20(月) 23:37:34 ID:LlhviPNe
>>828
>今、会社から帰ってきました。

おかえりなさい^^

>覚者の紹介ありがとうございます。
>HP、見てみます。

いえいえ、こちらこそ、紹介できてよかったです^^;;;
HPは、結構、願望実現系な感じですが(?)、
無空さんは、至って普通なかんじで、素朴で、すばらしい人なので、
ご紹介したかったんですが、なかなか機会がなくて・・・
これで、心置きなく楽しく生きられます^^;;

>おそらく、I.W先生は、和平先生ですね。
>僕は、一度、勉強会に行った事があります。
>いい先生だと思います。

へえ〜。和平先生ですか〜^^初めて知りました^^
832神も仏も名無しさん:2010/12/20(月) 23:38:41 ID:LlhviPNe
>>829
>828さんのご指摘通り、和平先生です。

へ〜、有名な方なんですね。全然知りませんでした。
ググってみましたが、写真で見る限りだと、がっちりした感じの人ですね〜。
プロフィールももの凄い・・・^^いろんな方がいるんですね〜^^
結構、知らないだけで、悟ってる人多いのかな??
世の中、知らないうちに平和になっていってるのかも^^

>偶然ですが、無空さんと和平さんは同い年のようですね。

ああ、そうなんですか、無空さんが何歳か知らなかったです^^;;;

>いつか機会があったら私もスカイプセッションを受けてみます。

無料お試しセッションの一回は無料です^^;;

>ありがとうございました。

こちらこそ、ありがとうございました^^
833神も仏も名無しさん:2010/12/23(木) 20:47:45 ID:2eb9/Uww
みなさん結跏趺坐って当たり前のように出来るんでしょうか?
私は一年ぐらい練習してやっと三十分ほど座れるようになったのですが、
それを超えると足が痛くて痛くて瞑想どころじゃなくなります・・・
座り方にコツとかあるんですかね?
834神も仏も名無しさん:2010/12/23(木) 23:04:44 ID:RU67ACAR
>>833
私は、足組まないっす。コツは、何か、あるんでしょうかね・・・・なんにしても痛そうですが。
馴れですかね・・・・w

私の場合は座ってやる時は、ソファーに普通に座ってやってる・・・。
というか、休憩のスタイルが、それなので、結果的に。
SPは、起きてるときは、何をしてても、なるべくやるのが基本ですので・・・。

三十分も、あの足の組み方で座れるというのは、すごいです。
出来ません。いやむしろやりたくない。
835神も仏も名無しさん:2010/12/24(金) 12:45:37 ID:d20wLdjl
>>833
本人が楽に座れる、落ち着くというならまだしも・・・
下半身不自由な人はそんな形を取らなくても瞑想できてるわけで、
そういう部分(手段だけを取る)のは排除していったほうが
よくないですか?

>一年ぐらい練習してやっと三十分
結跏趺坐については、逆立ちの練習と同程度の効果・価値がある
ぐらいに思ったほうがいい気がします。
本人が楽に座れる、落ち着くというなら・・・
836神も仏も名無しさん:2010/12/24(金) 16:22:45 ID:rwAMNIRM
>>833
痛いのを我慢して、一年も挑戦し続けた、というのが、すごいですね^^

座りっぱなしの瞑想も、度を越すと禅病みたいになるらしいので、調度よかったかもですよ^^;
結跏趺坐がどうしてもしたいのでしたら、
足が痛くなったら、軽い運動をして、また、足が痛くなくなってから、瞑想の続きをやったりとか・・・。

私は、どんな姿勢でも出来るSPをおすすめしますけど^^;;;
837神も仏も名無しさん:2010/12/24(金) 16:55:28 ID:9c24X0Rh
結跏趺坐が出来ない場合は、坐蒲を使えばよろしいアルね。
http://enchudo.huuryuu.com/

本当は瞑想するときは動物の毛皮(できれば虎)を敷いて
その上に上記の坐蒲なんぞを置いてそこに座るといいんだけど、
虎の皮は多分今では手に入らないから、その場合は鹿か、
ムートンで代用してもいいと思われる。
理由はよくわからないが磁気的に?瞑想者を保護してくれるらしい。
838833:2010/12/24(金) 19:51:00 ID:ARWlEdVS
瞑想の初心者以外はみんな結跏趺坐で何時間も座るのかと思ってました・・・
痛みにずっと耐えてるとふっと痛みが消える瞬間が来て
逆に気持ちよくなるんだ、とか言ってる人がいたので耐えてたんですが・・・
839神も仏も名無しさん:2010/12/24(金) 20:44:04 ID:1P/ufokH
慣れてる人は結跏趺坐で何時間も座るよ
それがいいとされてるにはそれなりに理由があるし
半跏でもいいし少しずつ慣らせばいいんじゃないかな
初心者向きのコツもいろいろあるんだよね、かかとをモモの付け根にグッとかなり引き寄せ
るとか、尻に座布団敷くとか
でもヨガとかでも他にも瞑想のための座り方がいろいろあるし、結跏趺坐にこだわらずいろい
ろ試しながら少しずつやってくといいと思うよ
840神も仏も名無しさん:2010/12/24(金) 23:03:08 ID:R9xSZJ2O
>>838
SPだったら、痛みに耐えなくても、スカッと気持ちよいですよ〜^^;;;
841神も仏も名無しさん:2010/12/28(火) 22:41:17 ID:P/zejSvs
お久しぶりです。

>>792
そうです。
身体の中に一回り小さい自分がいる感覚が、一瞬消えた時に、すべて理解するでしょう。

「貴方の目の奥には血と骨と肉しかない。そこにはそれらがあっても、貴方はいない。一回り小さい貴方などいない。
貴方は頭の上の方の感覚でしかない。記憶でも、また想像でもない。ただそれでしかない。」

引用ではなく私の言葉ですが、私がした理解はこれです。

>>793
人違いです。私は完全に独学・独習です。初禅でやめましたので、かじった程度です。(といっても当時は相当努力しました)
「SPの到達」というよりは、「SPの生成」です。額に明かに別の存在が誕生します。
非常に堅い石のような物が、第三の目の奥の、右脳と左脳の間の隙間に出来る感じです。そして、それが常に在るようになります。
訓練中のSPと、完成後のSPは、明確に異なるので、すぐに自分でSPが完成したかどうかの区別がつきます。

それともう一つ。預流果≠SPの完成でした。SPを生んだとしても預流果には達しません。
すなわち、その訓練が終わったとしても、貴方は恐らく、自分がいないという理解を得ることはないと思われます。
ただし、その過程で預流果を得る可能性は高いとは思います。丁度私のように。

>>833さん
「半跏趺坐」はどうでしょうか。私は半跏趺坐です。

>>795
残念なことに、未だ絶対状態には至っていません。
なぜなら、私はもうほとんど満足してしまっていて、以前ほどの情熱がなくなってしまったからです。
ほとんどの欲が無くなってしまいました。ごっそりと落ちました。
毎日が十全なのです。もう、ほとんど満たされてしまっています。これからどうしましょうね、と人事になっています。

何か質問があればどうぞしてください。SPの完成と、預流果については、お答えできます。
絶対状態とハートについては全く識りません。
842神も仏も名無しさん:2010/12/28(火) 23:24:51 ID:nVqwFkA0
うわ〜、独学でそこまで行けるのかぁ・・・
師匠がいないと無理かと思ってた
わたしも頑張ろっと
843神も仏も名無しさん:2010/12/29(水) 01:07:29 ID:MVd569bk
>>841 さん。

はじめまして。
質問したいのですが、性欲も落ちましたか?
(僕が、思うに人間の欲の中でも、性欲は特に落ちにくい欲だと思っています。)
844神も仏も名無しさん:2010/12/29(水) 03:00:05 ID:4xIO3ckY
>>841
フーマンが言うような溶け込むことについてはどう思いますか?

対象や自分を観ている自分は誰ですか?
無ですか?誰でもない自分ですか?全体ですか?観察そのものですか?

対象を観ている自分、対象と自分という関係はどうなりましたか?
消えましたか?消えずにありますか?
どのようであるのかお聞きしたいです
845神も仏も名無しさん:2010/12/29(水) 09:54:52 ID:5iY/+TKr
>>843
落ちていません。性欲は残っています。

私でいう欲は、たとえば仕事で成功したいだとか、金を稼ぎたい、どこかへ行きたい等です。
文章にするとなんともありませんが、実生活において我々を突き動かすのは、こういった欲だと思います。
物が欲しい、異性と出会いたいですとか、そういったことの一切に関係する気がなくなります。
なぜなら、この世界に諦めがつくからです。
それは、気が変わったという程度のことではなく、もっと根本的な諦念です。
本を開けば、テレビをつければ、そこは妄想で溢れかえっている。主張ばかりがあるから。
さらにそれについて意見をもつことも、批判もなくなりました。すべては夢だから。
大好きだった読書も全くしなくなりました。そして私は、今とても十全です。

>>844
フーマンの本を読んだことがないので分かりません。何を言っているのか教えていただけませんか?

SPを保つ訓練中に、ふと気付くと違うことを考えていることがあると思います。
これは、SPを完成した後にも残ります。つまり、マインドが消滅するわけではありません。
ただ、完成とそれ以前でまったく異なるのは、SPがどの様な状況であっても有るか、無いか、の違いです。
運動していようが、射精していようが、SPがあります。
完成後は、マインドが遠くにいってしまっていようが、SPが額にあります。一度結晶化すると、これがなくならないのです。
マインドが遠くにいってしまうということが劇的に減ります。瞑想中に雑念が浮かんでも、瞬時に私に成れます。

SP自体はたいしたことがありません。つまり、これを結晶化させようが貴方は悟らないし、神とも会えません。
ただ、今まで分散しっぱなしだった頭が、一つに戻っただけの話です。完成後は「なんだこの程度か」と皆さん言うでしょう。
なぜならSPは、絶対への足場でしかないから(だそう)です。私は絶対状態は識りません。

>対象や自分を観ている自分は誰ですか?
上に何度か書いています。ヒューマン・ブッダを参照してください。

訓練に関して、私が皆さんにお勧めしたいのは、本を読むことをやめるということです。>>4の下から二番目のHPだけで十分です。
アジズの話は冗長で分かりづらい。
846神も仏も名無しさん:2010/12/29(水) 10:01:18 ID:5iY/+TKr
それと、SPが様々な場所に拡散して感じられることがあると思いますが、あくまでも基礎は額です。
ここに本体があります。なので額に集中してください。眉間のほんの少し上の、そのまた少し奥です。
847843:2010/12/29(水) 15:51:57 ID:Lu5qB64Q
>>845 さん。

回答、どうもありがとうございます。m( _ _ )m

性欲があるという事は、性欲は処理したくなったら処理するという感じですかね。
(トイレと同じような感覚。)

例えば、ヨガなんかやっている人だと人によっては、
性エネルギーを変換するみたいな観念を持っていると、
処理をするにしても抵抗が生じると思っているのですが、
そこらへんはどうなのでしょうか?

またまた、質問してしまってすみませんが、回答よろしくお願い致します。m( _ _ )m
848神も仏も名無しさん:2010/12/29(水) 16:29:24 ID:5iY/+TKr
>>847
何度質問して頂いても構いません。分かる事には答える、そうでなければ分からないというだけです。
ただし、急に外界と繋がる気がなくなる時があるので、レスがなくなったら、冬眠でもしたと思っていただきたく思います。

性欲は、私は普通に処理します。愛欲は生命体の根源にある欲求なので、ちょっとやそっとでは落ちないでしょう。
もしかして、伝統的な仏教の戒律を気にしておいででしょうか。
あれはあくまで悟りを得やすくするためであって、肉食・酒・煙草・自慰行為等をすると、絶対に悟れないわけではありません。
いずれの宗教にも属さないことをお勧めします。

SPの完成が目的なのであれば、アジズがいうように、何をしてもいいけれど、自己想起をすることです。
これには数ヶ月という単位の期間が掛かりますが、一度確立させればあとは気を緩める事が出来ます。
なので、一生SPに集中しなければならないというわけではありません。生成後は勝手にSPがあるようになるし、
また、自然にSPと共に在るようになるでしょう。

上の方に、仕事や勉強中に訓練をどうするかといった質問がありましたが、仕事や勉強中に限らず、
自分が完全に没頭しなければならない事以外では、SPの訓練をしましょう。一瞬でも逃がさないようにです。
ヒトは1日の約半分を妄想で終えます。集中しなければならない間ですら、その30%が無駄な思考に費やされます。
http://www.bbc.co.uk/news/health-11741350
その時間を有効に使って下さい。絶対に逃さないでください。辛いのは一時です。
一度完成させてしまえば、本を読もうが、仕事をしようが、SPがあるようになります。

預流果については、私なんて存在しないということを、「確かめる」だけでいいんです。
知識に体験を加えるだけのことです。ですから、頭の中を探ってみてください。
疲れ切った時に、理解を得ることがあるかもしれません。
849843:2010/12/29(水) 20:50:00 ID:LJW775DQ
>>848 さん。

回答、どうもありがとうございます。m( _ _ )m

>>もしかして、伝統的な仏教の戒律を気にしておいででしょうか。

いえ、全く気にしていません。
ちなみに、質問した意図としては、
自分自身も、どちらかというと欲はほとんどないのですが、
内面的?には性欲があり、多少、波打つ?事があるので、
欲が落ちたという848さんは、どうなのかなぁと思って聞いてみたわけです。

ちなみには、自分はどこの宗教にも属していません。
瞑想についても、ただ座る。それだけです。
(瞑想を始めた頃は、マントラを使っていましたが、
 ある時は、もういらない。何も持ち込みたくないと思ってからただ座るになりました。)


>>ただし、急に外界と繋がる気がなくなる時があるので、レスがなくなったら、冬眠でもしたと思っていただきたく思います。

僕も冬眠しようと思います。(笑)
あんまり、読み書きしてるとマインドが活発化?しちゃうから。(笑)

それでは、このたびはありがとうございました。m( _ _ )m
850神も仏も名無しさん:2010/12/29(水) 21:27:50 ID:5iY/+TKr
>>849
なるほど。
私は性欲が落ちていないどころか、恐らく人一倍強い方です。
こればっかりは・・・といった感じです。

瞑想は大変ですよね。数時間続ける事が出来る人は尊敬します。
私はもう色々どうでもよくなってしまって、本当に気力がありません。

脳というのは不思議ですね。こうやってSPを結晶化させる事が可能なのだから、
速読だとか、映像記憶だとか、超能力だとか、そういったことも本当に出来る人は出来るのかもしれませんね。
たしか釈迦や竜樹もそういった事が出来たはずです。眉唾物ですけれど。

自我や、マインドの事が、今ですらどうでもよくなっているのに、絶対状態に達したらどうなってしまうのでしょうね。
なんとか今生で消滅したいものです。私はもう消えたいのです。それだけです。

大した解答が出来ずに申し訳ありません。
預流果だとか、SPの完成なんてこの程度です。普通の人とほとんど変わらない。
神とも会っていないし、宇宙と一つにもなっていない。なんの爆発も経験していない。

おやすみなさい。
851843:2010/12/29(水) 22:20:37 ID:m/B960UN
>>850 さん。

冬眠しようといいつつ。。。(笑)

なんか、いろんな意味で似てますね。

>私はもう色々どうでもよくなってしまって、本当に気力がありません。

今年の僕は、これでした。(笑)
仕事で疲れ果てて苦痛の連続でした。
(ちなみに、僕の場合は苦痛が多いときほど瞑想の時間が長くなります。)
ピーク時の心の中では、
「神様に全てお任せします。」「もうどうでもいいよ。」という独り言が多かったです。
疲れはてて、1月2月は会社休みます。
もう、仕事が出来る状態でないです。(笑)
全てを止めたい感じです。
で、ラマナアシュラムに行ってきます。(笑)
(自分は、ラマナマハリシによって、全ては幻想と分かったので、
 死ぬまでには絶対ラマナアシュラムには行きたいと思っていたのですが、
 あれよ、あれよという間に行ける事になってしまいました。)
なんか、マインドとは全く別次元で物事が進んでる感じです。

ちなみに、以下の文章も同意だったし。(笑)

>訓練に関して、私が皆さんにお勧めしたいのは、本を読むことをやめるということです。
>アジズの話は冗長で分かりづらい。
>なんとか今生で消滅したいものです。私はもう消えたいのです。それだけです。
852神も仏も名無しさん:2010/12/29(水) 22:59:07 ID:R2t9pMjh
煽りじゃないけどそれって預流果なのかな?と思った。SPの完成かもしれないけど。
SPは正直わからないけど性欲の話などを聞いてると預流果とは違う気がするけど。
サマーディに自分の力(念)で入れるようになってるだけで、自我が消えたわけではないん
じゃない?
預流果あたりだと性欲うんぬん以前に性欲の対象に対して、対象と対象外という分別が無く
なって生じなくなってるように思うんだけど。
サマーディ(集中)、あるいはSPによって自我を抑えてるだけでその間だけでも自我の消滅
はしてないんじゃないかな。
もっとも自分はSPはよくわからないし、預流果に関してもどのような状態か正確には知らな
いけどね。宗派の指導者とかじゃないし。
ただ自分の経験からしたら性欲うんぬんの話には少し違和感を感じたかな。
でもサマタ(止)とヴィパッサナー(観)とか、自我の抑制や消滅とか、定義も含めてその人に
よって部分的にそうだったり重なってる部分とかいろいろあって明確な判断はたぶんできな
いかな、とか思う。
まあ、自分で十全だと納得できたならそれでいいよね。
853神も仏も名無しさん:2010/12/29(水) 23:34:03 ID:cVjHsUDz
キヨタカさんだってアジズやフーマンの下で何年もワークしてたのに、
恩寵完結編でもまだセックスの事をフーマンに尋ねてたし、
性欲ってそういうもんなんじゃない?
854神も仏も名無しさん:2010/12/29(水) 23:47:37 ID:R2t9pMjh
自分が男であるとか女であるとかいうこだわり(思い込み、執着)が消えれば一瞬で消えるけ
どね
あくまで自分の経験なので他人がどうかは知らないけど
自分が男でも女でもなくなれば(ないと気づけば)それだけのことだと思うけど
性欲の根底は性欲じゃなくて自分が何であるか(自分を何だと、誰だと思ってるか、思い込ん
でるか)なんだよね
もちろんまたそのこだわりを作り始めると元に戻るけどね
855神も仏も名無しさん:2010/12/29(水) 23:48:52 ID:5iY/+TKr
>>851
貴方に理解がやってくることを祈っています。
マハリシは私も好きです。彼からは色々なことを学びました。
帰国したら、レポートを是非よろしくお願い致します。

>>852
>煽りじゃないけどそれって預流果なのかな?と思った。
まったく構いません。好きなだけ批判をして下さい。

預流果で消滅するものは、有身見・疑・戒禁取のみです。その他はごっそり残ります。
欲も、自我も、まるっきり残っています。ただし、それが人形である事を識っている。そこには知識だけでなく、体験があります。
そして、今私は、今まで気付きあげてきた私でいるということを分かっている。
完全に無我になるのは、もっと先の段階のはずです。仏教では阿羅漢、アジズでは絶対状態かと。(何度もいうとおり私は識りません)
なので、私は預流果やSPを「この程度」と言っているわけです。

サマーディは瞑想を突き詰めた先の集中でしたでしょうか。
私は瞑想によって快い体験をしても、理解を得たことは一度もありません。しかも、預流果を得たのは瞑想中ではありません。
そして、その体験を得たのは、SPの完成以前です。

私は、恐らく貴方以上に、預流果とそれ以外の、例えば初禅だとかとの違いに厳格です。何故なら両方識っているから。
両者の違いはただ一つ。そこに理解があるか、ないかです。前者は私がいないことを識る。しかしそれ以外に華やかさがない。
後者は巨大な円形の光を視る。そしてそれと一つになる。それは非常に神秘的で、快い体験です。しかし、ただの自慰行為です。
856神も仏も名無しさん:2010/12/30(木) 00:01:22 ID:J+1F5/N7
ふ〜ん、有身見がなくなると性欲もなくなると思ってたけど。

でも、
>私は、恐らく貴方以上に、預流果とそれ以外の、例えば初禅だとかとの違いに厳格です。何故なら両方識っているから。
っておっしゃるんでそうなんでしょうね。
自分はそういう違いはよく知りませんし。
857神も仏も名無しさん:2010/12/30(木) 00:48:44 ID:GOxXDPvP
>>856
無くなりませんね。食欲もあります。
この身体がどんどん健康になっている気がします。
絶望とか、失望がなくなったからかな・・・。

もう少し世俗にいようか、最近とても迷っています。
858神も仏も名無しさん:2010/12/30(木) 01:12:27 ID:GOxXDPvP
それは、アハ体験と同じです。
いつもみているのに気が付かない。
そして気が付いたら、もうそれ以外にはみえない。

みなさん寝たようなので私も寝ましょう。
もしかしたら、明日も来るかもしれません。あるいは、もう二度と来ないかもしれません。

おやすみなさい。
859神も仏も名無しさん:2010/12/30(木) 02:36:32 ID:9vAO8/wi
>>853
性欲って本能だと思いがち案外そうでもないよ。
女にほとんど興味ない人とかもいるじゃん。ああいう人は別に悟ってるわけでもない。

じゃあ何かっていうとそれに対しての興味がないんだよね。エゴを持ってない。
エゴをどこに持つか人によって様々なんだと思うよ。
食欲とか睡眠欲とか本能だって思いがちだけど、たとえば緊張したり何かに集中してたり
するとそんなこと忘れてたりするわけでね。

でものんびりやることないとお腹がすいたり眠くなったり。
でもそれは本能じゃなくて、そんな気になってるだけなんだよね。
お腹がすいて、眠くて、緊張も集中もできないなら本能だろうけどさ。

言ってみれば性欲が落ちない人は性欲がなかなか落ちないもの、本能だと思ってるんだろ
うね。
他のことに夢中になってるときでもムラムラしてしょうがないなら本能だろうけどね。
そうでないなら性欲がわいた気になってるだけなんだよね。
退屈だったりやることがないからそっちに気がいってね。
わいた気になって、それが本当の自分だと思っちゃってるんだよね。

何に気が行くかは人それぞれだよね。
性欲だったりお金だったり健康だったり食欲だったりね。
それに興味ある人もいれば興味ない人もいるし、その人がどういうエゴを持ってるかだね。
860神も仏も名無しさん:2010/12/30(木) 10:32:15 ID:dyTeFOv0
>>859 は、和平先生ですか?
861793:2010/12/30(木) 10:44:23 ID:W30gIaG9
>>841
返信いただきありがとうございます。

独学ですか?どこでニミッタとか瞑想手法を知ったのですか?
独学でそこまでいけるとは、本当にすばらしいですね。きっと才能がおありなんでしょう。

瞑想会やリトリートに何回行ってもなにも変わらず、飽きてしまった私とは大違い。うらやましいです。
862神も仏も名無しさん:2010/12/31(金) 01:27:01 ID:d8VjrOxP
>>860
ちゃいますよ。
ただの名無しでーす。

根底にあるのは自分が存在してるという思い込み、自分という執着だったりね。
そこから本能がどうとかいう思いがでてるしね。
自分が存在してないなら本能も何もどうでもいいしね。
存在してないとも執着しない、してるとも執着しない。思い込まない。

本能とか以前に自分が存在してるとかしてないとか気にしない。
気にできる自分など元々いない。
本能の問題など生じようがない。

でもなかなかそうはできないですよね〜。
誰しも自分がいる、いるはずだ、いてほしいと心の奥ですごく思っているから。
863神も仏も名無しさん:2010/12/31(金) 02:23:32 ID:8QHop924
うん、和平さんはネットはやらないですよ。
テレビも見ない。どうしても見たい時は録画して後で見るんだって。
リアルタイムで見るとマーヤに巻き込まれてしまうから、
みたいなお話を聞いたことがあります。
そのとき番組を見ている何万人か何十万人か知らないけど、
そういう人たちがつくりだす、ある種の集合意識みたいなのに巻き込まれるとか。
そういう意味では実況板なんてある意味最悪なのかもしれない(笑)
864神も仏も名無しさん:2010/12/31(金) 08:02:45 ID:kGtmtp7C
>>862 さん。

なるほど。
言われてみると当然なんだけど、
859 の文章には気づかされました。
ちなみに、862 さんは、ブログとかやってたりします?

865神も仏も名無しさん:2011/01/01(土) 18:24:43 ID:6ZB1z3uJ
>>855 さん。

優しいお言葉、ありがとうございます。m( _ _ )m
ちょっとしたお話が出来て楽しかったです。

あと、レポートは、
正直、今はティルに行くことしか考えてないって感じなので、
お伝えできるならばお伝えしたいという感じです。

それでは!
866神も仏も名無しさん:2011/01/19(水) 00:00:24 ID:zz73n6m/
プラズマクラスター効果なしwwwwwwww
http://twitter.com/ozawa_yuuki/status/6549767047872513 
867神も仏も名無しさん:2011/02/03(木) 13:03:26 ID:8UjFRUJN
以前読んだ、短期記憶喪失を経験した人のブログのなかで(リンクないごめん)、
「私は〜」というときの「私」っていうこの特殊な感覚が、無くなるって
書いてあったんだけど、
自分はずっとこの「私」って感覚がSPに近いと思ってたんだけど
記憶と一緒に消えるこの感覚ではなくて、この感覚を観ている側
がSPなんだろうか。経験した人いたら教えて。
868神も仏も名無しさん:2011/02/05(土) 01:54:59 ID:AgoZrJ0P
エンライトメント 伝統を超えて
アジズ・クリストフ & フーマン・エマミ
定価1890円 ISBN978-4-434-15290-0
ttp://www2.plala.or.jp/arte-pub/
869神も仏も名無しさん:2011/02/05(土) 12:49:21 ID:qdkgGvD0
>>868
おお、ついに邦訳版が出たんですね。
ヒューマンブッダの完全版も望みたいところですが、
おそらくアジズ−フーマン関連の書籍としてはこれが最後になるんでしょうね。
情報ありがとうございました。
870神も仏も名無しさん:2011/02/07(月) 20:57:51 ID:0acqhcgc
発売日いつなんだろう?
871神も仏も名無しさん:2011/02/08(火) 09:40:29 ID:jR8m0QW0
>>870
2月22日ですよ。

楽しみです。
872神も仏も名無しさん:2011/02/09(水) 09:36:43 ID:j8I80ifQ
情報サンクス!
訳者はキヨタカさんとばかり思ってたのに、違うんだね
873神も仏も名無しさん:2011/02/11(金) 09:28:54 ID:xXzXtCKW
>>867
>「私は〜」というときの「私」っていうこの特殊な感覚が、無くなるって

その「私」とは、パーソナリティとしての「私」なのか、
パーソナリティ以前の、単なる主体感覚としての「私」なのか、そこらへん不明ですが、

>自分はずっとこの「私」って感覚がSPに近いと思ってたんだけど

後者の「私」を指しているのであれば、SPそのものではないけれど、
「SPに近い」と言うことはできのではないかと、個人的は思う。

 ↓ のスレの、306あたりが参考になるかもしれないです。

「グルジェフについてかたろう」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1239364088/
874神も仏も名無しさん:2011/02/11(金) 13:08:15 ID:xXzXtCKW
×「SPに近い」と言うことはできのではないかと、個人的は思う。
○「SPに近い」と言うことはできるのではないかと、個人的には思う。

>記憶と一緒に消えるこの感覚ではなくて、この感覚を観ている側
>がSPなんだろうか。経験した人いたら教えて。

「この感覚」を「単なる主体感覚」とした場合であれば、そう言えるのではないかと思います。
ただ、観ている側には誰もいません。
観るという能力、認知するというはたらき、があるだけです。
875神も仏も名無しさん:2011/02/16(水) 16:36:53 ID:SWp390fh
>「この感覚」を「単なる主体感覚」とした場合であれば、そう言えるのではないかと思います。

補足すると、「単なる主体感覚」=感情や思考以前の「私」という感覚です。
喜びや悲しみの感情、恋人や仕事に関する思考、これらは「私」という主体に現れます。
「私」は、「感情」や「思考」や「身体の知覚」の主体であるけれど、
「私」を感じられるということは、この「私」という感覚もまた、
感情や思考と同じ、想念、思考、対象物であるということではないでしょうか。

アジズは、「ヒューマンブッダ」のP31で、
「注意深くマインドに焦点を合わせているとき、あなたは自然に覚めている。
つぎにすべきことは、焦点を合わせている対象物から、注意深くいる真のMeを見分けることだ。」
と言っています。
この、「Me」という表現がクセモノで、混乱を招きやすいような気がします。
この、真のMeとはつまりSPのことを指しているのですが、
初心者にとってはまぎらわしい表現ではないでしょか。

「アジズとの対話」の中でも、
「あなたはたくさんの物を観る。でも観る人を見る事が出きるかな?」や、
「誰かがそこに存在している。この誰か、が私、(Me)だ。」など、
擬人化しすぎのような気が・・・。
もちろん、方便としての表現なのでしょうが、一方では惑わされます。
「観る人」とか、「誰か」とか言われれば、
なにか具体性のある存在のように思えてきてしまいます。

私は少なからず混乱させられましたが、私だけ?
876神も仏も名無しさん:2011/02/16(水) 21:15:20 ID:1ec7bI1f
単なる主体感覚はわかるけど、その次はどうなるの?
単なる主体感覚で終わり?
観るという能力、認知するというはたらき、があるだけって書いてるけど、それを認識してい
るのは誰?
それが単なる主体感覚?
単なる主体感覚を単なる主体感覚と認識してるのは誰?
877神も仏も名無しさん:2011/02/17(木) 14:09:35 ID:JFk10P74
>>876
誰もいないよ。
いるなら、それはエゴっす。まさにそのようにマインドは、作用するッス。

878神も仏も名無しさん:2011/02/17(木) 14:45:34 ID:QroIwZyf
>>877
誰もいないって誰がわかったの?
879神も仏も名無しさん:2011/02/17(木) 15:34:57 ID:n+9BVokd
>>876
あなたが、「単なる主体感覚」という想念(以下「私」)に注意を向けているとき、
そこになにがあるでしょうか?
焦点を合わせている対象である「私」と、あともうひとつ、
それ(「私」)に向けている「注意」があります。
この「注意」に気づいていることがSPだと自分は理解しています。
対象に注意深くいるのではなく、対象に向けている注意に注意深くいるということ。

>観るという能力、認知するというはたらき、があるだけって書いてるけど、それを認識しているのは誰?
>それが単なる主体感覚?
>単なる主体感覚を単なる主体感覚と認識してるのは誰?

>>763 >>765 >>771あたりが参考になると思います。
「ヒューマンブッダ」お持ちでしたら、P97に関連内容があります。
880神も仏も名無しさん:2011/02/17(木) 15:37:41 ID:n+9BVokd
>焦点を合わせている対象である「私」と、あともうひとつ、
>それ(「私」)に向けている「注意」があります。

もしも、この「注意」がピンとこないようでしたら、
 ↓ が助けになるかもしれません。

「私たちの本質を見る」実験
http://www.youtube.com/user/FacelessJapanFilms#p/u/1/AyXUmekiw6I
881神も仏も名無しさん:2011/02/17(木) 16:08:00 ID:n+9BVokd
あれ? 変だ。
「私たちの本質を見る」実験1Bにリンクしたんだけど、1Aになってる。

リンクしたかったのは、1Bです。
882神も仏も名無しさん:2011/02/17(木) 21:58:56 ID:k3vWnDGg
>>878
牛は2匹いない

牛は1匹

牛は牛
883神も仏も名無しさん:2011/02/17(木) 22:34:45 ID:ZP4eetSi
>>880
サンクスです!
884神も仏も名無しさん:2011/02/22(火) 09:15:17.38 ID:MpdKhlbU
>>880
わかりやすいね。ちょうど欲しかった情報だったからありがたい。多謝。
885神も仏も名無しさん:2011/02/27(日) 06:14:27.87 ID:JtL9rhyi
このスレまだあったのか

「エンライトメント」もう出版されてたのを知って驚いた
キヨタカさんが訳すという話はどうなったのだろうw

さっそく注文してみたぜ
886ろん:2011/03/04(金) 11:04:46.09 ID:mfTHGhun
「エンライトメント」届いた。。

しかし、このおっさんただのバカちゃうか?

「私」とは何か?
「宇宙」はどこから来るのか?

なんもわかっとらんね。。

伝統を超えた気になる前にまずは基本を勉強しろ。。

イロハがわかってる人が読んだら、ただの独りよがりにか思えんぞ、こんなの。。
887ろん:2011/03/04(金) 11:13:55.38 ID:mfTHGhun
このおっさんの言ってることはすべて色の世界、現象の世界、二元相対の世界で、それを超えたことが全くわかっちゃいないよ。。

私が無意識から進化してステップ・バイ・ステップで悟っていく・・・まあわかってない人にならありだけど、それは説明のための方便だからねー。。

ステップ・バイ・ステップの悟りがほんとの悟りなら、それは全くの妄想です。。

意識の進化教、実体を認めるキリスト教亜流スピリチュアルの分派でしかない。

まあ、比較文化研究というか、西洋人の間違った理解だとこうなるといういいサンプルかな。。
888ろん:2011/03/04(金) 11:19:23.95 ID:mfTHGhun
縁起―無自性―空。

ゆえに実体なく、二元相対なく、進化も退化もないというこのあたりまえの基本。

そもそも進化って何に向けての進化やねん?

神とか絶対とかいう、信仰というか、意識の作り物による基準なしでんなことありえへん。。

ま、一種の新興宗教ですわな、、我こそが正しいというよくある嘘です。。

889神も仏も名無しさん:2011/03/04(金) 11:23:41.74 ID:mfTHGhun
雲も花もお天道様も虫も、こんなバカみたいな寝言言ってないで。。

進化っつったら、人間様だけが偉いという・・あっはっは、キリスト教だとそうなっちまうんだなー、まーしょうがねーのか。。
890神も仏も名無しさん:2011/03/04(金) 23:49:23.90 ID:1GV9VH++
ろんさんって、アドヴァイタでいう真我と無我、真我実現と大悟は同じという見解?
違うという見解?

アジズやフーマンの言う、ハートとか溶け込むとかいうことはどう思いますか?
よければお聞きしたいです。
891神も仏も名無しさん:2011/03/05(土) 00:57:15.19 ID:PGBjCeuC
>>888
あなたのも

我こそが正しいというよくある嘘です。
我こそが正しいというよくある嘘です。
我こそが正しいというよくある嘘です。
我こそが正しいというよくある嘘です。
我こそが正しいというよくある嘘です。
892ろん:2011/03/05(土) 06:37:16.01 ID:nVxfieF0
>>890
>ろんさんって、アドヴァイタでいう真我と無我、真我実現と大悟は同じという見解?
違うという見解?

真我と無我は違う。
無我というのは空と同じ意味で実体がないということだから、ある意味どうあってもよいということ。

非同一化の果てに真我が見つかるとかいうことではなく、そのまんま。。

真我実現と大悟が同じか?

違いますね。
真我があれば偽我がある、そういう二元相対は無我という理解からは生まれません。
893ろん:2011/03/05(土) 06:44:57.09 ID:nVxfieF0
>>890
>アジズやフーマンの言う、ハートとか溶け込むとかいうことはどう思いますか?

ハートはいいんじゃないですか、閉じてるより開いた方が。。
けど悟り自体とは関係ないし、そんなに拘る必要はないと思う。

溶け込むなんて嘘でしょうね。。

主客があるからそういう発想が出るんです。
向こうとこちらという対立が外れないから、そういう発想になる。

そうでなくて初めから、向こうもこちらもないんですよ。
それをまずは知る必要があるでしょう。
894ろん:2011/03/05(土) 06:51:21.74 ID:nVxfieF0
ま、「えんらいとめんと」は全部やんでないんだけど、あっはっは、読んでから言ったほうが良かったのか。。

>>891
おいらはありのまんまの世界、見たまんまの事実を言ってるだけ。。

伝統はこうでとか新しい悟りはこうでとか、そういう寝言とは違うんです。。
895ろん:2011/03/05(土) 07:02:58.24 ID:nVxfieF0
すべてが初めから悟っているという事実と、ステップ・バイ・ステップでそれに気づいていくというプロセスがどう結びついているか、
十牛図あたりが一番わかりやすいだろうから、それをまずはお押さえてから、洋物も見てみるというのが必要だろうね。。

でなければ誤解の上に誤解を重ねるということになる。。

今ある自己、あるいはない自己そのものが本当であるのに、何か別物にならなければならないように言う、全くの見当外れになりかねない。。
896神も仏も名無しさん:2011/03/05(土) 11:01:24.97 ID:WVUnB3r7
>>894
しかし、このおっさんただのバカちゃうか?

寝言?嘘?
何か別物にならなければならないように言う?

なんもわかっとらんね。。

アジズを超えた気になる前にまずは本を読め。。

マインドがわかってる人が読んだら、ただの独りよがりにか思えん書き込みだぞ。。
897ろん:2011/03/05(土) 11:04:10.26 ID:nVxfieF0
>>896
>マインドがわかってる人が読んだら、ただの独りよがりにか思えん書き込みだぞ。。

マインドってなんですか?
898ろん:2011/03/07(月) 05:13:59.83 ID:yybyM38p
今ちょっとづつ読んでるけどさ、要するにごった煮だよ、新興宗教によくあるやつ。

禅とアドヴィタとチベット仏教とクンダリーニヨーガのいいとこどりというより、わかっとこだけ自己流でつなぎ合わせているんだろう。

マインドを超えるとか言ってるけれど、それは禅ではありえないことだ。

何度も只管打坐という言葉が出てくるが、彼ら流の理解でしかない。

絶対がどうとか、ある「境地」に辿り着かなければならないと。。

これでは永遠に解決しないだろう。というか、どこにも「自己」に決着をつけるというモメントがない。

本に書いてある通り実践して、マップにあるとおりに辿り着きなさいと・・私のクローンになりなさいってのの同じで、どこまで行っても真似事、習い事でしかない。。
899ろん:2011/03/07(月) 05:19:25.88 ID:yybyM38p
で、マインドってなんですか?

どこから来るんですか?

何にもわからないまま言われたとおり信じ込んじゃってるでしょうか?
900神も仏も名無しさん:2011/03/07(月) 09:40:27.24 ID:9Z80xlcK
ハートの開いていない悟りは、虚しい。
901神も仏も名無しさん:2011/03/07(月) 09:54:04.78 ID:/TwTbi24
>>900
ハートの悟りは、空であるわたしが、空でないわたしを取り込み、空であるわたしもまた空に
なることに他ならないと自分は思ったのですがどうですか?
ハートの開いてない悟りは、わたし(全て)は空である
ハートの開いた悟りは、空もまた空であった
自分の経験上、言葉にすると(仏教的な解釈に当てはめると)そういうことだと思ったのです
902神も仏も名無しさん:2011/03/07(月) 10:18:23.93 ID:9Z80xlcK
>>901
言葉の壁を乗り越えるのは難しいですよね。
空は悟るために編み出された方便だから、空もまた空であった、は
その通りだと思います。

ただ、ハートの開いていない悟りは虚しい、と、私の認識が感じてしまった
というだけで、私の認識はまだ認識自身を発見していません、或いは発見されていません。
903神も仏も名無しさん:2011/03/07(月) 10:39:25.91 ID:/TwTbi24
>>902
レスありがとうございます
わたしはアジズ等の語るハートが何を指しているのかわかりません
ただ、悟りや空を語ってる方の多くは悟りや空を持ってしまっていて、悟りや空でないわたし
が抜けた(脱落した)というより、除外してるだけの方である場合が多いように思えています
そこから悟りや空でないわたしと再び出会い、合一し、空であるわたしも空でないわたしも、
ともに空になることがハートの開き、ハートの悟りの示すところかと思いました
あくまで自分の経験上のことなので、ハートの悟りがどういうことか説明していただける方が
いたらお聞きしたいと思い聞いてしまいました
ありがとうございました
904神も仏も名無しさん:2011/03/07(月) 11:22:52.74 ID:yes7VkJO
ろん、ってのは、いろんなサイト荒らしているから、スルーした方がいいですよ。

ろんは、知識はあるけど、実態はともなってないと毎回指摘されてるし。
理解されない恨みから、すぐ感情的になるから。
905神も仏も名無しさん:2011/03/07(月) 11:25:09.09 ID:9Z80xlcK
>>903
アジズはお釈迦様の悟りはキリスト意識よりも深遠なものだ、と言っていますね。
キリストはハートが開いているとも言っています(神を父と呼んでいる)
だからと言って、キリストが悟っていないという訳ではないとも。

ハートの開いていない悟りと、キリストの意識とどちらが価値あるものか
判断は難しいとも、しかし、人が生きて行く上でどちらが大切であるかと言えば
キリストの意識だろう、と言うようなことを言っていたと思います。

しかし、それはけして自己犠牲という意味ではない。
自分を愛せない(許せない)者は、他も愛せない(許せない)的なことだと思います。

何しろ、私はまだ悟っていません、参考程度にして頂けると有り難いです。
こちらこそ、ありがとうございました。
906神も仏も名無しさん:2011/03/07(月) 22:23:08.20 ID:hiEyUNyg
Book of Enlightenment
Anadi
ttp://www.amazon.com/dp/1456539922
ISBN-10: 1456539922
ISBN-13: 978-1456539924
907ろん:2011/03/08(火) 11:12:44.87 ID:5Wvn2eC8
キリストは菩薩だろうね、救うべき相手がいると思っている。。

愛は地球を救うか、あっはっは、まあがんばれや。。
908神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 12:42:42.67 ID:lfJvznu0
>>904
ああ。あの Ron か。了解。
909神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 12:49:43.77 ID:LwzoDzAH
ろんさん、知識は豊富そうだね。
せっかく顔出したんだから 持論というよりも、実体験をうまく
説明してくれたら共感する人とかも出てくるんじゃないかな。

自分はOSHOが好きで「全てを疑う」っていうのは基本だから。
もちろんアナディもフーマンも、釈迦も好きだけどね・・
910神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 14:14:19.86 ID:K2n5PxM8
ろんさんが見性なり何かしらわかったときの具体的な話とか聞いてみたいな
自分はそのときどうだっとか、何がどうであったとか
911神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 14:48:41.55 ID:TnwXLd6M
そうですね私も知りたい。具体的な体験など。
ろんさん、悟ってどうでしたか?
912ろん:2011/03/08(火) 17:58:07.81 ID:5Wvn2eC8
悟っているとかいないとかって何なのか?

まずはそれからだよ。。

誰が決めるんですか?

マスターですか、本に書いてあることですか?

そういう分別そのものがマインドにすぎない。。
913ろん:2011/03/08(火) 18:03:32.97 ID:5Wvn2eC8
僕はただ迷いがわかるだけだよ。

どっかに引っかかってる人がいれば、どこに引っかかってるのかわかる。。

自己の迷いは自分でつくっていただけだった。。

それに気づいただけ、他には何にもない。。

悟りに迷っているのが、ほとんどじゃないですか、オショウとかアジズに入れ込んでる人たちは。。
914神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 18:04:19.02 ID:lfJvznu0
>>912
と言って実体験を語れずいつも逃げる、ろんであった。
915ろん:2011/03/08(火) 18:12:01.68 ID:5Wvn2eC8
原文だと the beyoud っていうのかな、日本度でいうと彼岸か。。

翻訳だと超えたるものなんて訳になってるけど、

それは日常の我々の在り方そのものですよ。。

どこか彼方にあるものではない。

ステップ・バイ・ステップでそれに近づいていくなんてことはありません。

だから我々の行住坐臥そのものなんですよ。
916神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 18:53:36.78 ID:1SAexkUW
>>915
そのへんはアジズスレに来るような方は知ってると思います


行為は解放をもたらさない。
しかし、あるがままも卵の殻が割れず黄身に触れられずダメである
ってアレです。書いてありますよねキヨタカさんのアジズ本だったかな


ろんさんはどう一撃で殻を割ったんですか?

あと具体的な体験を聞きたいです?

よろしくお願いします
917神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 19:08:29.56 ID:5Wvn2eC8
>>916
卵とか黄身って何ですか?

今ある自己の他に解放はありませんよ。

迷いが晴れて解放がある、これはプロセスとしてはそうです。

しかし、迷いが晴れてみれば、もともと迷いなどなかった・・その時々の自己があるだけですね。

それで何も問題はなかったわけです・・問題にすることが迷いだっただけで。。

まずは何を自分が目指しているのか、夢に描いているのか、でしょう。。

それが迷いなのですから。。
918神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 19:15:34.93 ID:1SAexkUW
>>917
すいません。
その概念も知ってます
有名ですから


具体的な体験を教えてくださいな
919ろん:2011/03/08(火) 19:15:43.41 ID:5Wvn2eC8
僕は割とよく坐っていたから、無心になるというのは、日常のことで、わりかしと容易なことだった。

ただ、世界というものが、自分の心の外にあると思っていたんでしょう。。

実体あるものとして見ていたわけです・・善悪、是非で判断して、それを正しいと思っていた。

それが本当に無心になったとき外れた、そういう非や悪を含んだ世界というものも、自分のここがつくったものにすぎないとわかった。。

それだけです。
920神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 19:18:20.71 ID:82h0EpuY
>>913でそれに気づいただけって書いてますよね
それに気づけたときのことを少しお聞きしたいのです

ろんさんもご自身で書かれているように、自己の迷いは自分でつくっていただけだったわけ
ですよね
んで、気づけた
そのときのことをお聞きしたいんですよね
煽りじゃなくて、たぶんそういうほうがここ見てる側も気づけるきっかけになる

自己の迷いは自分でつくっていただけだったってのは本でもなんでも載ってるので
ろんさん個人はそのことにどうやって気づけたのか
そのときどうだったのかってことを
921神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 19:21:01.95 ID:82h0EpuY
あ、かぶっちゃった
ようするに、ただ座ってたってだけってことですか
座って気づけたことをその後もずっとそのままにできてるってことですか?
ふつうはそうできないひとが多いですが
922ろん:2011/03/08(火) 19:21:49.35 ID:5Wvn2eC8
>>918
何か体験がなければならない、というところに引っかかっているみたいですね。。

ただあたりまえの自己に落ち着くだけなんですよ。。

過去の体験なんて僕には意味ないけどなー。。
923神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 19:25:14.39 ID:ty8q7z8p
そもそも無心になるのが容易ってのがすごいな
ろん氏には当たり前でもふつう出来ない
出来ないと思い込んでるだけだとしても、やっぱり出来ないものは出来ない
924ろん:2011/03/08(火) 19:26:28.53 ID:5Wvn2eC8
>>920
どうやって気づいたかって、迷いが大きかったからかもしれませんね。。

自己の思想とか世間に対する憤りとかがすごくあったから。。

けれど、そういうきっかけはその人の縁によるから、人それぞれですよ。。

あんまり参考になるかどうかわからない。。
925ろん:2011/03/08(火) 19:28:19.23 ID:5Wvn2eC8
そもそも存在に意味づけして、あれはこうでだから悪いとかいいとか、思うのは人間だけですから。。

思ったら悪いわけじゃないけれど、自我の解釈システムが見せる幻想みたいなものです。。
926神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 19:33:01.50 ID:82h0EpuY
>>925
座るのをあめたら、あるいはしばらく日常に戻ったら、その幻想をまた事実のように思って
しまうひとも多いですよね

ろんさんは、一度幻想とわかってから、もう迷いは生じなかったのですか?
生じても、幻想だとまた気づいたのですか?

自我の解釈システムはなくなったのですか?
自我の解釈システムはあるけど止めているのですか?
自我の解釈システムは動いているけど、それに関わってないのですか?
927ろん:2011/03/08(火) 19:34:00.00 ID:5Wvn2eC8
>>921
坐った後もそのままだったら廃人ですから、是非善悪をわきまえて、ちゃんとやることやらなくちゃいけませんw

無心でいればいいのではなくて、妄想が出ても惑わされないというだけです。。

いやただの凡夫ですよ、金もほしいし女も抱きたいし。。

ただどうあろうとそのまんまというだけです。。
928ろん:2011/03/08(火) 19:35:54.41 ID:5Wvn2eC8
>>926
是非善悪を使って、それに使われなければいいだけです。。

だから、すべてが幻想と言っているわけじゃないんです。。

世界を解釈するのが悪いわけじゃないし。。
929神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 19:39:19.65 ID:82h0EpuY
>>927
妄想が出ても全く惑わされないですか?
そのようになったら、妄想が出るとしても以前のようには出ないとも思いますが
以前と全く同じように妄想が出ますか?
以前と全く同じように是非善悪を使ってますか?
930ろん:2011/03/08(火) 19:44:20.85 ID:5Wvn2eC8
>>929
妄想というのは、現実にありえないことをいうわけでしょ。。

マンションほしいけど頭金がないなーというのは妄想でしょうか?

いやそうじゃない、まっとうな思考ですよね・・まっとうな思考なら何の問題もないわけです。。

ただ、仏教がどうとか悟りがどうとかはあんまりでないですね、片が付いてしまったら。。

あとは欲望とか、もっとこうすればよかったとかはいくらでもありますよ・・でもそれは妄想じゃないでしょう・・必要な思考ですから。。
931神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 19:48:21.10 ID:82h0EpuY
>>930
欲望は言葉の定義もありますが、今ここにとどまっていたら出ないですよね
ただすることをして、結果が出る
結果をどうしようとかは思わない

もっとこうすればよかったというのも、わいてもいいけどわかなくてもいい類の思考だと思う
のですが
932ろん:2011/03/08(火) 19:52:28.61 ID:5Wvn2eC8
>>931
どうしてそんな仏様みたいになりたいんでしょうか?

僕は凡夫でいいけどなーw

人間だったら欲望あって当然だと思うんですけど、それから解放されたいというもっと深い欲があるみたいですね。。

普通に仕事してれば、こうすればもっと効率よくやれたのにとか、それはあって当然で、だんだんと熟練していくのも、そういうことに気付けるからでしょ・・それもなくてもいいって、よくわからないですねー。。
933神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 20:02:17.82 ID:82h0EpuY
>>932
同じ人間でも、効率よくやれたのにって思う人もいれば思わない人もいますよね
別に仏様になりたいと思ってなくても

人は様々であり、その人に生じる欲望も様々です
その欲望にこだわっていようと、そこに呑まれてなかろうと
その違いはなんですか?という話です

ろんさんが今のろんさんのようであるのは、個性ですか?業ですか?なんですか?
他の様でもありえたのに、このようであるのは、なんでですか?という話です
934ろん:2011/03/08(火) 20:37:03.34 ID:5Wvn2eC8
だから、自分が納得するか否かというだけですよ。。

他人が決めることじゃありません。
935神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 20:42:59.22 ID:1SAexkUW
>>930
うーん

私は師匠に
もっとこうすればよかったとかは有り得ない
まさに妄想だと言われましたが

なぜなら良いも悪いもないを体験すれば、全ては完璧に決まっていて故に大安心だと実感するから

ああすればよかったなど湧きようがないと
936神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 20:47:22.12 ID:82h0EpuY
>>934
>他人が決めることじゃありません。

そうですね。その通りだと思います。
丁寧に答えていただいてありがとうございました。
937ろん:2011/03/08(火) 20:48:56.77 ID:5Wvn2eC8
>>935
完璧に決まっているかどうかどうしてわかるんですかね?

真理というものを一つ立てて、そこから外れたものが迷いであり、妄想であるとする。。

それで行くと解決しないと思いますよ。

思いにせよ、欲にせよ、すべて事実でしょう・・事実しかない、それ以外の真を立てることによって迷うんじゃないですか?
938神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 21:04:38.35 ID:59wg0S3J
>>937
決まっていない不安も、未知の恐怖もない

思いにせよ欲にせよ、幻想でしょ?
人間であるというのが幻想じゃないですか。
939ろん:2011/03/08(火) 21:07:51.79 ID:5Wvn2eC8
>>938
幻想があるというのは事実であり、真実です。。

この世にあるすべてが決まっているなら、すべて真実であり、それで解決じゃないですか。。

後悔があろうとなかろうと同じだ、それをなぜ妄想と否定するのか?
940神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 21:13:33.78 ID:82h0EpuY
>>935
もっとこうすればよかったは想像でしかないのでいくらでも無限に考えられますよね
想像はあるとか、想像は想像だというのも、全て想像です
想像というものを手にとっているわけではないですし
ただ頭の中にある(あるように思ってる)ものですから
想像があるのかどうかなんてわからない

そして想像を考えたところで実際にそうなるのかどうかはわからない
想像はあくまで想像だと思います

その想像をしたいひとはすればいいし、
想像でしかないと想像を手放したひとは、そのぶんエネルギーを使わなくてすむでしょうね

想像にエネルギーや時間を使うか、使わないかは、そのひとの選択だと思います
941神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 21:15:36.32 ID:82h0EpuY
>>939
「幻想があるというのが事実であり真実」ではなく、

「幻想があるというのが事実であり真実であると思ってるわたしがいる」、というのが事実であり
真実では?
942神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 21:16:48.20 ID:82h0EpuY
他人が決めることじゃありません。
943神も仏も名無しさん:2011/03/08(火) 21:34:53.77 ID:D18u5nGj
>>939
幻想から覚めてないじゃん^^;
944神も仏も名無しさん:2011/03/09(水) 14:27:05.77 ID:Ij7ClXwS
>>935
バカボンドに同じ様な言葉あるよね。

沢庵禅師が、宮本武蔵に向かって言う言葉。
「これまでも、これから先も天によって完璧に決まっていて、それが故に完全に自由だ」
私には意味が分かりませんけどね。

ところで今日も地道にSP意識中。SPが無くなる状況がやっと分かってきました。
会話するとき、本を読むときは特に無くなりやすいね。
945ろん:2011/03/10(木) 21:23:47.23 ID:978IpfiE
悟りという夢の中にいる人が何を言っても寝言なんですけどねー。。

幻想があるという夢、幻想から醒めるという夢。。

はっは、僕はそんなの知らないよ。。

明日は成ろう、ヒノキに成ろうっていつまでもやってればいい。。
946ろん:2011/03/10(木) 21:28:06.54 ID:978IpfiE
無無明、無無明尽

色不異空 空不異色

まさにこの通りだよ、自分で確かめてください。。
947ろん:2011/03/10(木) 21:30:49.93 ID:978IpfiE
だから、迷いを滅して悟りに至るというのは嘘ですよ。

迷悟もとなし・・だから迷いを削ってだんだんという人は偽物です。。
948ろん:2011/03/10(木) 21:34:30.96 ID:978IpfiE
SPはそりゃあ無意識であるよりはいいかもしれんが、心が澄んだって、それだかじゃあどうにもならんし、悟りそのものとは何の関係もない。。

悟りからすれば無意識もSPも同じです。。

そうじゃなくて、まず自心究明、己事究明ですよ、私とは何か?

それがわかったら、もうゴールは見えているんです。。
949ろん:2011/03/10(木) 21:36:59.73 ID:978IpfiE
偉いマスターの言うとおりに素晴らしい修行をやってる者ですか?

まあ、何と思おうと一緒ですよ。。
950神も仏も名無しさん:2011/03/10(木) 22:11:57.10 ID:2Mt962Ch
聞かれてもないのにいっぱいしゃべってどうしたんだい?

なぜ自分は話したくなるのか

まずは、そこから
951ろん:2011/03/10(木) 23:27:33.12 ID:978IpfiE
>>950
話したいから話していると思うか?

ちがうねー。。

何が違うかわからんだろ。。



952神も仏も名無しさん:2011/03/10(木) 23:33:51.93 ID:2Mt962Ch
>>951
じゃあ、話すほうと、話さないほうがあって
話すほうに沿ったのは何ゆえ?何が原因?原因なし?

ろんの言う事実?ただそのまんま?

事実とかただそのまんまとか、「今」「どこ」にあるの?
知識や記憶から引っ張ってきて、今ここに、そのまんまとしてあるように自分を騙したら、
自分がかわいそうよ
953ろん:2011/03/10(木) 23:43:15.34 ID:978IpfiE
>>952
話す方と話さない方があってなんて後からとって付けたもんだろ。。

原因があったとしてそれはすべて自分の中から湧いてくるんか?

我々はもともと空っぽの器なんやで・・そこに外からいろいろ入って出ていくだけだ。。

器が何かを決めているわけじゃーない。。
954神も仏も名無しさん:2011/03/10(木) 23:51:19.94 ID:2Mt962Ch
>>953
空っぽの器なら、話すほうに出て行っても、話さないほうに出て行ってもいいよね
ろんは空っぽの器じゃなく話すほうの器を持ってるんじゃない?

ろんは、空っぽだから、話すほうに出ても、話さないほうに出ても知りません
誰も決めてなーいって言うんだろうけどね

まあ、それでもいいよ
好きに話したらいい
955神も仏も名無しさん:2011/03/10(木) 23:55:24.17 ID:2Mt962Ch
わたしは何も持ってないということは、

持ってないということも持ってないということ。

持ってないとことを持ってるひとは、持ってない持ってないと連呼する。
956ろん:2011/03/10(木) 23:57:10.37 ID:978IpfiE
>>954
僕が決めたという観念自体、無我からは出てこない。。

意志や欲があったとして、それはもともとあったのか?

器の中のものはすべて空だ、縁によってあるものに過ぎないというだけ。

ろんという個性を持った者は空であって、器自体は個性も姿もないんだよ。。
957ろん:2011/03/11(金) 00:00:09.59 ID:lPlKs0ik
>>955
私があると思っているから、持っているとか持っていないとか対立が生まれる。。

無我というのは、在りかたとはなんの関係もない、生まれる前からの真実だよ。。
958神も仏も名無しさん:2011/03/11(金) 00:02:36.35 ID:2Mt962Ch
>>956
ろんは、「空」だとか、「個性も姿もない」、とかいう個性や姿を持ってるよね
959神も仏も名無しさん:2011/03/11(金) 00:08:06.93 ID:2Mt962Ch
本当に、在りかたとはなんの関係もない、生まれる前からの真実のとき
>>945-949と書くだろうか

いや、そりゃそう書くことだってあるだろう
そういう流れにあるものなら、そう書くのが、ただの自然なこと

でもなかなかそういうことはあるものでもないだろうね
ろんがめずらしくそういうものなら、それはすまなかったよね
960ろん:2011/03/11(金) 00:22:53.19 ID:lPlKs0ik
とにかく悟らなけりゃわからんよ。。

迷っているものが見たらすべてが迷いだ。

悟っているものが見れば・・悟らなけりゃわからんのさ。。

SPでも坐禅でもなんでもいいから、まずはチラッとでも見てくださいな。。
961ろん:2011/03/11(金) 00:24:49.61 ID:lPlKs0ik
何を持っていよいうが、持っていまいが、どうでもいいんだよ・・あっはっは、まあ余計な門があると思ったら捨てればいいさ・・けど、余計と思うのが余計なんだけどな、ほんとは。。
962神も仏も名無しさん:2011/03/11(金) 00:28:04.92 ID:nOXy8goy
魔境って怖いね
963ろん:2011/03/11(金) 00:29:34.38 ID:lPlKs0ik
舌を動かす前に説き終るって、碧巌録だったかな・・まさにその通りで、はじめから言うべきこともなすべきこともない・・迷っている人のその迷いに応じて、言ってるだけなんだよ。。

こうしなきゃならんとかの教え、思い込みがあったら、まずそれを忘れなきゃだね。。
964ろん:2011/03/11(金) 00:34:31.60 ID:lPlKs0ik
悟ったらあらゆる疑問が氷解する。。

マニュアルと照らし合わせてああなったこうなったじゃないんだよ。

はじめから比較を絶している、もともとのありようだけだよ。。
965神も仏も名無しさん:2011/03/11(金) 00:50:18.01 ID:7OuqLNVQ
ろんさんの師匠って誰なんですか?
独悟ですか?

師から悟ったというオーケーはもらったんですか?
966ろん:2011/03/11(金) 01:11:10.33 ID:lPlKs0ik
>>965
法を学んだのは、せったん師、雪渓師、町野久義さんとか、その他語録とかいろいろ。。

けど法そのものは、人から伝えられるものじゃないからね。。

存在そのもの、法そのものから洗えられたものだね。。

オーケーはもらってない。。
967ろん:2011/03/11(金) 01:13:26.94 ID:lPlKs0ik
洗えられたじゃなくて、与えられたか・・どっちにしろ、言葉では表現しづらいよ。。
968神も仏も名無しさん:2011/03/11(金) 01:19:24.24 ID:7OuqLNVQ
オーケーもらいに出向く気はないんですか?

わかったとしても、それが本当かどうか、師に出向いて面するのが、
著名な高僧などでもみんなやってきたことだと思うのですが。
969ろん:2011/03/11(金) 01:23:32.80 ID:lPlKs0ik
>>968
指導者になるにはお墨付きがある方がいいだろうけどね。。

でもぼくは、僧になる気はないから。。

自分が解決すればいいという感じかな。。
970神も仏も名無しさん:2011/03/11(金) 01:23:43.70 ID:HVtGFYiV
>>966
煽りじゃなく聞きたいのですが、ろんさんは自分で悟ってると思ってますよね。


悟りは存在しないとか、そういった究極の観点から、言われると話が平行線で堂々巡りなので、シンプルに教えてください。


悟りを開いたといわれる覚者と同じ境地にあるんですよね?
 それは境地やたどり着くものではないというのも、堂々巡りになるので、率直に聞きたいです。


※968に同意です。


971ろん:2011/03/11(金) 01:28:33.25 ID:lPlKs0ik
>>970
悟りというものは境地とか意識の状態ではないです。

だから凡夫とか覚者とか言っても、境地が違うわけではないんです。

ただ誤解している人としてない人の違いというだけですよ。。

972ろん:2011/03/11(金) 01:31:07.46 ID:lPlKs0ik
僕は悟っているとも迷っているとも思っていません。

自己に関して、どう思ったとしても、それはしょせん意識の中のことですよね。。

意識の中でどう思おうと、架空のものでしかありません。
973神も仏も名無しさん:2011/03/11(金) 01:31:58.65 ID:7OuqLNVQ
ちなみに、公案とかも全部わかるのですか?

あれってちゃんと悟ったかどうかの答え合わせでもありますよね。
974神も仏も名無しさん:2011/03/11(金) 01:33:48.38 ID:HVtGFYiV
>>971
 悟りというものは境地とか意識の状態ではないというのは、知識として知っています。


※964で
悟ったらあらゆる疑問が氷解する。とありますよね。

ろんさんは、一般的に言う「悟った」って事ですよね?
975ろん:2011/03/11(金) 01:44:27.60 ID:lPlKs0ik
>>973
全部看てないからわからん。。

>>974
だってそもそも疑問って何であるんですかということですよ。。
自分の意識でつくってるわけですからね。。

一般的にいうとか、知りません・・それぞれ思い描く悟りは違うでしょうからね。。

悟り云々じゃなくて、自分の問題がどこから来るのかをまず見たらどうですか?
976神も仏も名無しさん:2011/03/11(金) 01:48:49.75 ID:7OuqLNVQ
>全部看てないからわからん。。

看たものに関してはわかったということですか?
977ろん:2011/03/11(金) 01:51:09.16 ID:lPlKs0ik
>>976
だいたいわかるけど、僕は公案禅やってるわけじゃないからね。。

公案集読んだって、いつまでも覚えてるわけじゃないし。。
978神も仏も名無しさん:2011/03/11(金) 01:59:01.49 ID:HVtGFYiV
>>975
うーん、こう聞きましょうか。

※968
>オーケーもらいに出向く気はないんですか?
>わかったとしても、それが本当かどうか、師に出向いて面するのが、
>著名な高僧などでもみんなやってきたことだと思うのですが。

とありますが。

ろんさんが、師に面したらオーケーもらえますか?
979ろん:2011/03/11(金) 11:22:19.36 ID:lPlKs0ik
>>978
知らんねー・・オーケーでもオーケーと言わない人もいるから。。

けど自分で分かるものだから、人が何と言おうと知らんよ。。

問答してくるのも面白いかもしれんけから、そのうち行くかもしれんわ。。

でも君には関係のないことだ。。

自分のことに集中できんのが君の問題じゃないか。。
980ろん:2011/03/11(金) 11:24:10.86 ID:lPlKs0ik
迷悟という迷いがあって、他人が悟ってるどうか気になって仕方がないって、そりゃ―どうしょもないことだよ。。

修行以前の状態。。
981神も仏も名無しさん:2011/03/11(金) 13:04:48.05 ID:ShM0/LK7
アジズとフーマンは、どうですか?
982神も仏も名無しさん:2011/03/11(金) 13:10:54.05 ID:ShM0/LK7
ろんさん。
アジズとフーマンは、どうですか?
どう思います?

>しかし、このおっさんただのバカちゃうか?
>伝統を超えた気になる前にまずは基本を勉強しろ。。

なにか教えがダメなんですか? アジズは凡人で迷ってますか?

今後の参考にしたいので。
983ろん:2011/03/11(金) 13:50:05.81 ID:lPlKs0ik
>>982
人の在り方というものを実体としてとらえて、いい悪い、これはこういう段階だとか・・違うと思いますよ。

今の自己に落ち着かせるのが正師であって、今の在り方は間違っているから、こうなりなさい、こうならなければいけないとか、それは偽物だと思います。

そこらへん、オショウのほうがマシですよ・・100のウソの中に一部の真実もあったから・・アジズ・フーマンは勘違いしちゃってる人たちでしょうね。。

わかったつもりで、おかしなことを悟りと思い込んでしまっている、と思います。
984神も仏も名無しさん:2011/03/11(金) 13:54:22.31 ID:po/C2+gO
なぜろんさんは自分が正しいと分かるんですか?
985ろん:2011/03/11(金) 14:20:45.40 ID:lPlKs0ik
>>984
架空、ウソを離れれば簡単でしょ。

あるものがあるだけ・・ないものはないし。。

目に見えるもの耳に聞こえるもの、肌で感じられるもの、舌で味わうもの・・それだけですよ。。

悟りという架空があるんじゃない、架空を離れるということがあるだけなんです。。
986神も仏も名無しさん:2011/03/11(金) 15:40:42.64 ID:po/C2+gO
それだと自分は正しいから正しいんだ、と言ってるのと同じです。
架空やウソを離れてもそこがまた架空、ウソ、ということだってあるでしょう?
あるものがあるだけと言っても、あるように見えてるだけかもしれないじゃないですか。

いや、それよりも、アジズ・フーマンが偽物、勘違いと言うなら、
もっと詳しくどこが間違ってるのかを指摘して欲しいのです。
私もフーマンを読んでると、これってただのセラピーじゃないの? とか思ったりしますし。
987神も仏も名無しさん:2011/03/11(金) 16:23:36.53 ID:P0iiijA4
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/
           発生時刻    震源地   最大震度
2011年3月11日 15時49分ごろ  岩手県沖  3
2011年3月11日 15時46分ごろ  宮城県沖  4
2011年3月11日 15時41分ごろ  岩手県沖  4
2011年3月11日 15時27分ごろ  ---      4
2011年3月11日 15時26分ごろ  三陸沖    4
2011年3月11日 15時18分ごろ  ---      4
2011年3月11日 15時15分ごろ  茨城県沖  6弱
2011年3月11日 15時9分ごろ   ---      5強
2011年3月11日 15時8分ごろ   ---      5弱
2011年3月11日 15時6分ごろ   三陸沖    5弱
2011年3月11日 14時46分ごろ  三陸沖    7
988神も仏も名無しさん:2011/03/11(金) 16:24:38.89 ID:P0iiijA4
■フーマンの予言 ‘日本は消滅する’

フ(フーマン・エマミ師):特に日本では、様々な困難な状況が起こりえる。
 日本の大部分か消え去るとかね。

キ(天野清貴氏):え?どういう事ですか!

フ:2010年には、今の日本は消滅する。

キ:どうしてそんな事が言えるのですか? 絶対に信じませんよ!

http://www.leela.jp/garace/day5-10.html

『恩寵の扉が開くまで』著:フーマン・エマミ 天野清貴
http://www.amazon.co.jp/dp/4434120891
989ろん:2011/03/11(金) 18:23:31.85 ID:lPlKs0ik
>>988
>旧人類は死ぬだろう。。

完全に頭オカシイな、オウムと一緒だわ。。
990ろん:2011/03/11(金) 18:25:02.42 ID:lPlKs0ik
愛と光の教えに従っている我々だけが正しいとい、キリスト教徒おんなじ独善、カルトそのもの。。
991神も仏も名無しさん:2011/03/11(金) 20:13:41.33 ID:7Uk43P0n
ろんさんとしては、宗教板のコテの方々はどうですか?

鬼和尚さんや、ぽったんさんなど、悟ったとか悟りがわかったように話してますが、
彼らは悟ってますか?悟りがわかってる人だと思いますか?
992ろん:2011/03/11(金) 21:16:52.77 ID:lPlKs0ik
>>991
アホか・・悟ってるわけないだろ、おいらに聞かんでくれ。。
993ろん:2011/03/11(金) 21:20:11.92 ID:lPlKs0ik
というか、今そんな場合じゃないぜ・・被害が大きすぎて、復旧救助する人が足りないだろ。。

うちは水槽の水がこぼれたくらいだけだね。。
994神も仏も名無しさん
次スレ立てときました
コピーしただけでスマソ

アジズ(アナディ)とフーマンの教え 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1299849396/