儒教で

このエントリーをはてなブックマークに追加
15神も仏も名無しさん:2009/03/25(水) 07:51:13 ID:gjxOQdFz
女の股の心は何故怒りになるのか
16神も仏も名無しさん:2009/04/15(水) 13:44:36 ID:JJlvwPrP
女の股が怒りだから

自分のご意見が 世間様に受け入れられなくても切れたりしない

おくりびとたるもの 仕事で酒飲んで暴れたりしない
17神も仏も名無しさん:2009/05/26(火) 17:39:16 ID:2rv6roZz
天台宗(加持祈祷
を教えてもらう)→←真言宗(加持祈祷は、こちらが師匠)
_↓
−↓−−−−↓−−−−↓
浄土宗___臨済宗__日蓮宗
−↓−−−−↓−−−−↓
浄土真宗__曹洞宗__日蓮正宗

この場合、天台宗→対等敵対←日蓮宗、とはならない。
弟子の叛乱である。浄土真宗→対等敵対←日蓮宗、である。
同じく

朱子学(孟子)→←ほかの儒家(荀子)
_↓
−↓−−−−↓
陽明学___性理説(朝鮮独特儒教)
18神も仏も名無しさん:2009/05/26(火) 17:40:45 ID:bZcgheTt
○四書五経(春秋の儒学: 論語(仁・学・中庸)・孟子(続−論語)・大学・中庸
      春秋の教養: 書経・詩経・易経・礼記?・春秋左伝[史記]?)
★五経
書経(尚書 → 史記−紀伝体の本記風[古代帝王・聖人君子の記録])
詩経
易経
礼記(周礼・礼儀)
→礼記−第42篇「大学」
→礼記−第31篇「中庸」
春秋左伝(史記−紀伝体の列伝風と編年体のようなもの ただし
呂氏春秋というのもあり
 五経は北宋時代(900〜1100頃)の朱子に出来
 北宋までは選抜編集されていない。現在の形に出来上がるのは
 蒙古王朝(元代・1200〜1390頃)で、つまり
 北魏〜隋(350〜650)の現−山西省雲崗石窟の
 仏教隆盛の時代に高句麗や新羅の
 儒教の五経博士が日本に渡来というのは 歴史捏造では?)

詩経(詩に3種あり)
 風・国風(民謡・民間伝承な語り部風の歌・
      聖書だと哀歌[恨み言など]とか雅歌[恋愛歌]に近いものというべきか?)
 雅(宮廷の歌・祝宴や接待に祝賀などでの社交辞令の歌・
      後世だと魏王曹操の亡き後の兄弟げんかの歌「七歩の詩」というべきか)
 頌(寺社仏閣や祖廟などの歌・祭祀で唱える祭文というべき歌・
       聖書だと実際ではないがダビデ説と銘打つ詩篇・
       仏典・お経などにあるインドの歌である
       頌(唯識30頌・四六駢儷体・五七五・七言絶句・韻を踏む)とか
       偈(理趣経百字偈・観音普門品偈・[発音・げ]漢文によるうた)に相当か)
19神も仏も名無しさん:2009/05/26(火) 17:43:15 ID:bZcgheTt
【 食事と宗教と政治 】
科挙試験は四書五経に詩賦を論述して 面接で役人資格(進士)に採用される中国の制度
「八股文」「四六駢儷体」という 儒学と歌読みで論述回答する筆記試験
「身言書判」という面接基準 身なり風貌・言葉使い話内容・筆使いに書き内容・
裁判の公平と判断基準が出来ている者を 
役人(進士・貢生[生きた頭脳を貢ぐ]・挙人[科挙の人])にする。
食事がなってないと風貌に影響し 道徳倫理・宗教・政治がなってないと 
裁きや書き内容・話し内容の正しさに影響し・人を説得する情緒に訴える歌詠み
予測術としての占い(易経・周易)も解ってないといけない。
ポストにつく役所に配属されるのは また別。
つまり 科挙試験合格と役職に就くは
教員資格(試験合格)はあるが、学校の先生になっている とは限らないような関係。
それはポスト狙いで儒教勉強場の学閥・役人派閥を生み
明王朝の衰退(満州人と蒙古人という 外国人の連合武装勢力に中国人民が乗っ取られた)・
清王朝の外国侵略容認(役人は生き儲かるが 人民は外人の奴隷)につながった。
李氏朝鮮では儒教といえば 朱子学のうち性理説で、更に礼学・譜学を薦めて
論語以外は特に勉強せず 故事や歌詠みはするな と言った儒学勉強の古参の長老から
説教される風潮があった。  清国洗礼カトリック教徒・開化派閥が出た)
20神も仏も名無しさん:2009/05/27(水) 18:55:21 ID:u+bdNQBm
『功過格』『四柱推命』『禅籍など』
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1197684362/142-143n

般若心経・普門品偈・延命十句観音経・准胝観音経など
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1197684362/135-138n

『太微仙君 純呂祖師 功過格』−抜粋・配置換え−
【功格】
兄弟にすすめてよいことをさせる。百功
友達の危難を救う。百功
お経を出版して世に広める。百功
他人の家庭のなかの争いをやめさせる。五十功
堕胎をやめさせる。二十功
一年のあいだ動物を殺さない。二十功
一冊の邪書を焼き捨てる。十功
他人にすすめてひとつの悪事をやめさせる。一功
先輩を尊び、かしこい友だちと仲良くする。一日で一功
誰も見ていないところでも悪いことをしない。一日で一功
【過格】
処女、未亡人、尼や女道士を犯す。三百過
妾をかわいがって妻をないがしろにする。百過
他人の妻を犯す。百過
一人を殺す。百過
医者が利益をむさぼろうとして人命を損なう。百過
毒薬をつくる。百過
他人を誘って道楽者にする。五十過
一冊の邪書を出版する。五十過
天の神や先祖をけがす。二十過
公私を混コウする。十過
悪いと知りながらやる。三過
21 ◆oQsch5LP02 :2009/05/27(水) 19:44:46 ID:VB75IaCX
test
22神も仏も名無しさん:2009/05/28(木) 23:20:20 ID:hBzU33mA
阿含宗桐山教祖の逮捕歴

昭和二十七年八月十六日 詐欺容疑、契約違反の容疑で逮捕
警視庁西新井署

十二月手形詐欺容疑で逮捕
千葉県松戸署

二十八年八月 酒税法違反 私文書偽造容疑 逮捕
警視庁防犯課

二十九年 三月酒税法違反 私文書偽造に対する第一審判決
五月入所
十月東京高裁酒税法と私文書偽造により有罪
23神も仏も名無しさん:2009/05/29(金) 13:33:57 ID:BWKsHToN
君子に仁義あり。自らこれを愛と呼ぶ。
小人に私欲あり。自らこれを愛と呼ぶ。
(君子と小人の間には言葉が通じない
場合すらあるので適度な隔離が必要)
24おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2009/05/29(金) 22:31:08 ID:y7qoSIMZ
>>23
君子は義にさとり、小人は利にさとる。
25神も仏も名無しさん:2009/06/10(水) 17:23:15 ID:QB/K36co

孟子・孔子家語・朱子語類・近思録が出典のことわざ、ことわざの出典一覧

http://doratomo.jp/~unib/cgi-bin/readres.cgi?bo=mog&vi=1230370812&res=182&fi=no
26神も仏も名無しさん:2009/06/11(木) 17:09:24 ID:iOg8CcR5
君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず(論語)
http://www.proverb.jp/proverb1806.html
27敬天之民:2009/06/18(木) 19:19:46 ID:tZRItwG6
>>23>>24
すばらしい言葉ですね
28神も仏も名無しさん:2009/06/21(日) 19:12:04 ID:kqEwrs2Y
怪力乱神を語らず

かいりょくらんしんをかたらず
--------------------------------------------------------------------------------
意味
君子は、理性で説明がつかないような不可思議な現象については口にしないこと。
孔子の言行について弟子が言ったことば。
「怪力乱神」
「怪」は奇怪なこと。「力」は力が強いこと。「乱」は道理に背いて世を乱すこと。
「神」は鬼神。
29神も仏も名無しさん:2009/06/22(月) 16:53:47 ID:9LItxmKg
南洲翁遺訓から
「道は天地自然の物にして人はこれを行うものなれば、天を敬するを目的とす。
 天は人も我も同一に愛し給うゆえ、我を愛する心を以て人を愛するなり。」

http://www.kinki-kagoshima.jp/s_index.html
30神も仏も名無しさん:2009/06/22(月) 17:04:22 ID:70YD1kG+
為政篇において
政治と詩と教化の本質を説いた直後の4章にでてくるのが
余りにも有名な孔子の自伝です。

子曰く、吾十有五にして学に志し,三十にして立ち,四十にして惑わず,
五十にして天命を知る。六十にして耳順(したが)う。
七十にして心の欲する所に従って矩(のり)を踰(こ)えず。

http://blogs.yahoo.co.jp/daikaku_satoru/folder/496173.html
31神も仏も名無しさん:2009/06/27(土) 17:57:15 ID:Z5xja9XE
衆之を悪むも必ず察す

しゅうこれをにくむもかならずさっす
---------------------------------------------------------------------
意味
世間の評判だけで評価・判断してはならないという孔子の教えで、
多くの人が悪く言っても軽々しく信用せず、
自分の見識によって正しい判断を下すことから。
32神も仏も名無しさん:2009/07/02(木) 16:47:28 ID:MLxycJ2c
訐きて以って直と為す者を悪む

あばきてもってちょくとなすものをにくむ
---------------------------------------------------------------------
意味
他人の秘密や弱点をあばき立てて
自分ではそれを正しい行為だと思っている人を
憎むこと。
33神も仏も名無しさん:2009/07/07(火) 19:42:13 ID:vIAToZ85
駟も舌に及ばず

しもしたにおよばず
--------------------------------------------------------------------------------
意味
失言は取り返しがつかないから、言葉は慎まなければならないことで、
一度口に出した言葉は、四頭立ての馬車で追いかけても追い付かない意味から。
「駟」四頭立ての馬車で、速いものにたとえる。
34神も仏も名無しさん:2009/07/13(月) 13:24:51 ID:6FXBhvC3
怒りを遷さず

いかりをうつさず
---------------------------------------------------------------------
意味
腹が立つことがあっても、その怒りを関係の無い人に向けるなということ。
35神も仏も名無しさん:2009/07/17(金) 03:14:46 ID:vUwc7s3t
儒教とかいってマジむかつくんですけど

なんなんだよ「目上」ってよ
定義もしないで「目上を敬え」とかわけわかんねえ
日本をめちゃくちゃにしといて敬えもへったくれもねえ
50代のノンキャリア係員と40代のキャリア課長、どっちが「目上」だ?
霞ヶ関じゃ日常の光景なんだが
36神も仏も名無しさん:2009/07/27(月) 23:18:09 ID:CASn1wxU
儒教って、宗教なの?
37神も仏も名無しさん:2009/07/27(月) 23:29:11 ID:xF4fqPpv
道徳っぽい宗教?
38神も仏も名無しさん:2009/07/29(水) 20:28:36 ID:dgmFoDX6
儒教の神様は孔子だけ?
39神も仏も名無しさん:2009/07/30(木) 18:45:39 ID:hhA1naBP
朱子学を開いた朱子も儒教の神様だねぇ。まだ、ほかにいるかも。

正称(神号)俗称   月日は設定された誕生日(その他の説明)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
朱文公   朱熹   9月15日(朱子学の創始者)
40神も仏も名無しさん:2009/08/15(土) 06:29:33 ID:MSkr0eGl
>>35

おまえアホか?
41神も仏も名無しさん:2009/08/15(土) 09:44:46 ID:b4oBLsnZ
>>35
儒学の忠とは、本来人間が持つ真心のことです。
貴方は卑屈に上司にペコペコすることを忠と勘違いしているよ。
42神も仏も名無しさん:2009/09/04(金) 21:41:58 ID:K1jEGSHo
ts
43神も仏も名無しさん:2009/10/02(金) 21:56:53 ID:60U6gqJ4
夫子の道は忠恕のみ。
44神も仏も名無しさん:2009/10/21(水) 23:43:45 ID:1QXwdqsC
       /\
      ||∧ ∧
  ___(ToT)__
  ||   ⊆   ⊇  |
   ̄ ̄ ̄|.|  || ̄ ̄.
      ||.|  ||   __.
      ||.UU|  . J_†_|  指導者の霊的権威は絶対不可侵であるニダッ!
      ||   |  <*`∀´>
      ||   |   (⌒つΟ              アイゴ〜!    アイゴ〜!
      ||   |  |  † |             ∧_∧      ∧∧
     | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|         <   _>     <,,  >
     |    |      †    |         ⊂  l]_|     ⊂  ヾ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   (   ○ )     (  ,,)〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
45神も仏も名無しさん:2009/11/26(木) 20:10:23 ID:V+rb3V2W
道教は?
46神も仏も名無しさん:2009/12/29(火) 17:29:18 ID:rIT4jkC8
仁という名前のやつにロクなヤツはいない
47法華経と論語:2010/02/01(月) 22:53:15 ID:DwRjRtLs
法華経 28品の癩病の話

「若復見受持。是経典者。出其過悪。若実若不実。此人現世。得白癩病。
若有軽笑之者。当世世。牙歯疎欠。醜脣平鼻。手脚繚戻。眼目角?。
身体臭穢。悪瘡膿血。水腹短気。諸悪重病。」(鳩摩羅什訳)

「この経典(法華経)を持っている人の悪い点を指摘すると、それが事実でも嘘でも
言った人は現世でハンセン病になる。もし、法華経を軽んじたり笑ったりすると歯がすいたり、
三口や豚鼻になったり、手足がよじれたように曲ったり、眼がただれて潰れたり、
体が臭くなったり、悪いできものや血膿が出たり、腹に水が溜まったり、いろんな悪い病気になる」


この文言を根拠に、ハンセン病患者や身体障害者は前世の行いが悪かったから、とか、
法華経を信仰しないから、信仰が足りないからといって、差別をされたり、脅されてきたということ。
因果応報、六道輪廻の教えが道徳的な戒めとなっているならば、
まぁそれなりの倫理上の役割も果していただろうけど、
実際は「先祖の悪因縁」とか何とかと理屈をつけて勧誘の道具にしているの。
日蓮は、他の仏教宗派を全て邪教だといって、真言亡国、禅天魔、念仏無間、律国賊、
とかいって当時の人々を脅したの(今の日蓮系新興宗教と全く同じ)。
実際に、日蓮宗の寺でも被差別民(いわゆるエタ、非人)に差別戒名をつけたりして
差別をしていた歴史的な事実があるのです。

こんな差別経典を許してはいけません。
題目など唱えるのはやめましょう。

48法華経と論語:2010/02/01(月) 22:55:20 ID:DwRjRtLs
バカな法華教徒の法華経擁護論


さて、ここいらでライ病患者差別と法華経の関係が薄弱なのを述べてみる

 まず関係が深いとするなら、それを証明するべきだ。
 法華経にはライ病などの疾患になると書かれている。これは事実だ。で、ライ病患者差別はそれが原因だったのか?
 それを証明するためには、法華経が伝わってない地域、例えばヨーロッパなどでライ病患者の差別は無かったのかを考察するべきだ。
 当然?ライ病患者への差別はある。まずこの時点で法華経が伝播してなくともライ病などの皮膚疾患は差別の対象になっていると推測される。
 聖書ではキリストが皮膚病(ライ病というのは誤訳らしい)を治療しているが。

 そして仏教は「業」といのを重視する。釈迦の本生タンを例に挙げるまでもなく、「原因があって結果がある」という思想。
 これは法華経だけに限らず、日本に広まっている仏教全般に見受けられる。それを元に、病気になるのは、それ相応の原因(悪業)があるのだという思想につながる。
 精神疾患などは法華経には触れられていないが、差別は存在する。やはり前世の因縁云々と言われたのはこの思想があったからだ。たとえ法華経がライ病について書かなかったとしても、ライ病患者への差別は存在しただろう。
 身近なところでは「悪いことをしたら、悪い目に必ずあう」などの戒め
49やはり儒学は素晴らしい:2010/02/01(月) 22:58:44 ID:DwRjRtLs
> ライ病患者差別はそれが原因だったのか?

「それが原因」なんて言ってないんですけど。
国語力大丈夫ですか?
法華経が癩病、身体障害者差別を助長したんだよ。
仏教の「業」「因縁」という考えが身体的な差別や身分差別を固定化した。
転生思想が来世での救済を説くことで、現世での不合理を受け入れさせ、
結果として体制の護持に力を貸した。
その仏教(とはいっても似非仏教だが)の主要経典として
法華経にもその責任があるということ。

どこの社会でも、或いは生物たるもの人間以外の生き物でも、
自分たちと異なるもの(外見的異端、障害者)などを排斥しようという
差別思想は多かれ少なかれ見られるもので、その差別思想の発生(原因)が
法華経でないことくらいわかっている。

人間社会がその生物的本能に基づく差別意識をどの様に克服するかというところに
人間の叡智があるのであって、法華経にはその様な叡智も慈しみもないではないか。
50やはり儒学は素晴らしい:2010/02/01(月) 23:07:16 ID:DwRjRtLs
49の続き


釈迦と同時代、法華経成立よりも500年も前の孔子は、
弟子の伯牛が重い病(癩病)に罹った際にも自ら伯牛を訪ねて
窓からその手を握って見舞っている。
「之を亡へるや、命なるかな。斯の人にして斯の疾あり。斯の人にして斯の疾あり。」
と愛する弟子の置かれた境遇を嘆いている。
孔子にとっても伯牛にとっても多分これが最後の面会であっただろう。
決して孔子は、伯牛の病を「因縁」だとか「業」だなどとは言わなかった。
人知の及ばない「運命」なのだと言うだけで、天を恨むわけでもない。
論語のこの場面が如何に人間的であり、感動を呼ぶことか。

片や法華経を罵ると癩病になる、片輪になる、病気になると脅しておいて、
> たとえ法華経がライ病について書かなかったとしても、ライ病患者への差別は存在しただろう。
などとよくも開き直れたものだ。

> 身近なところでは「悪いことをしたら、悪い目に必ずあう」などの戒め

「天網恢恢疎にして漏らさず」で充分だろ。
わざわざ癩病出して脅さなきゃいけない理由は?
51神も仏も名無しさん:2010/02/04(木) 00:13:27 ID:yzfcZwUU
確かに、法華経は最低の経典だ。
小乗仏教の、社会や家庭を捨て(出家して)悟りを開くと云う自己中心的な教義や、
大乗仏教の、念仏や題目を唱えて極楽往生や現世利益を願う非生産的な教義に対して、
儒学の、人間を信頼し、より良き社会を築こう路する前向きな思想の何と素晴らしいことか。
孔孟の教えこそ、社会と地球を救う哲学である。

52神も仏も名無しさん:2010/02/11(木) 09:31:08 ID:jg8YXDvb
忠君孝親age
53神も仏も名無しさん:2010/03/04(木) 13:18:33 ID:ZqIC2ovV
韓国には性犯罪がはびこり、中国には役人の腐敗や汚職が横行する
所詮世の中良くするのに儒教なんざ何の役にも立たないってことか
54神も仏も名無しさん:2010/03/04(木) 14:07:24 ID:JI+grrTT
泣いた。
55紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/04(木) 17:00:55 ID:SyMgLfrF
>>53
それも福音派の統一教会の連中の仕業なんだよね…
56神も仏も名無しさん:2010/03/04(木) 17:53:51 ID:rczbyLMa
儒教に人を救い国を救う力があったなら何で統一協会なんかが蔓延るんだ?
57神も仏も名無しさん:2010/03/04(木) 18:50:28 ID:1U+av7fn
儒教分かってないくせに偉そうなこと言ってるやつがたくさんいるな
論語や孟子も読んでないんだろ?
58神も仏も名無しさん:2010/03/04(木) 18:57:40 ID:rczbyLMa
いくら論語や孟子に立派な事が説かれていようとも、実践出来なかったら絵に描いた餅だろう
だから今の中国人や朝鮮人は(ry
59神も仏も名無しさん:2010/03/04(木) 19:00:15 ID:1U+av7fn
↑そもそも今の中国や韓国が儒教国家だと思ってるお前の無知さを恥じるべき
 韓国はキリスト教国家になった
60神も仏も名無しさん:2010/03/04(木) 19:05:25 ID:rczbyLMa
>>59
>韓国はキリスト教国家になった
だからといって欧米と同列には出来ない
現代韓国にも儒教は普通に根付いてますが、何か?
61神も仏も名無しさん:2010/03/04(木) 19:11:00 ID:BMi5jN11
ゝゝ55
あれは「福音派」ではなく、
(左道化した陰陽道)の混淫派。
62紅音矢 ◆R/kUipgeiA :2010/03/04(木) 19:41:40 ID:WS9c9H6D
創価学会は仏教だしな…
63神も仏も名無しさん:2010/05/09(日) 17:31:34 ID:cXCA13Ub
『四柱推命』『功過格』因果応報と功過応報 曹洞宗 真言宗 数を試みる
など  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1197684362/325n
64神も仏も名無しさん
a