A・スマナサーラ☆日本テーラワーダ仏教協会4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神も仏も名無しさん
ホームページ: http://www.j-theravada.net/index.html
日本で多くの著作を出しているアルボムッレ・スマナサーラ師が指導をされている
日本テーラワーダ仏教協会について語りましょう。

アルボムッレ・スマナサーラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A9
2神も仏も名無しさん:2008/07/09(水) 23:32:37 ID:wI0VcAot
東京の講演会も終わったし、これから過疎化が進むかな…
ただ、関西の講演会がまだあるから話題が続くかな。
3神も仏も名無しさん:2008/07/09(水) 23:34:25 ID:gzDm12K1
ブッタン サラナン ガッチャーミ
ダンマン サラナン ガッチャーミ
サンガン サラナン ガッチャーミ

がっちゃー がっちゃー がっちゃーみー!
4神も仏も名無しさん:2008/07/10(木) 00:01:10 ID:plLRIGfv
朝目が覚めたら悟ってました
5神も仏も名無しさん:2008/07/10(木) 00:02:26 ID:0osevzFs
朝目が覚めたら巨大な虫になってました
6神も仏も名無しさん:2008/07/10(木) 00:55:01 ID:6gxI1hmg
>>4

「ブッダ!」
7神も仏も名無しさん:2008/07/10(木) 05:47:25 ID:GRH3GEbv
7!
8神も仏も名無しさん:2008/07/10(木) 21:33:41 ID:C8+4hq9b
またオリジナルトレーナー販売と同じようなことを...。
http://gotami.txt-nifty.com/journal/2008/07/2008_72c8.html
写真見た? どういう資金の流れ知らないが
もしかして布施のお金でシャツ買って揃えてる? 

ミャンマーとかにry
9神も仏も名無しさん:2008/07/10(木) 22:22:10 ID:yo+Gv2Gv
俺も、長老と同じ格好してみたかったなぁ…
今日の朝日新聞の夕刊に「それはNG」ってだめ押しされちゃったからねぇ…(日々是修行)
コミケでも多分ダメだろう。

リンク先を見て再びそう思った今日この頃。
10神も仏も名無しさん:2008/07/10(木) 22:28:04 ID:yo+Gv2Gv
ヴィパッサナースレで「光が見えた」とか「サマタ瞑想が完成したからだ」とか
書き込みがされているけど、テーラワーダ仏教協会の人かなぁ?
それとも独学でやっている人かなぁ?

それともネタ(ry
11神も仏も名無しさん:2008/07/10(木) 23:49:55 ID:C8+4hq9b
もし寄付の資金であればお金の使い道はもっとしっかり
考えてほしいものだね。
それか、作っちゃいました!って既成事実でもってこられたら
stopがかからないようになってるのかもね。

ここには会員はいないようだからなんとも思わないかもしれんが。

12神も仏も名無しさん:2008/07/10(木) 23:55:21 ID:N7HkUBt5
布施のお金は寺男さんの書籍購入費になっているんじゃない?
ブログ見ててそう思った。
ぶっちゃけ本の読み過ぎかとW
13神も仏も名無しさん:2008/07/11(金) 00:34:16 ID:MCnweawA
捨てたものの使い道をがたがたいうなと。

まだ自分のものだと思ってんの?w
14神も仏も名無しさん:2008/07/11(金) 00:41:18 ID:+kYBKT+U
>>8,11
イベントスタッフ用のTシャツのこと?

でかいイベントやったことある人ならわかると思うが、スタッフは
人目でわかった方が運営はスムーズにいくんだが。

だめなの?
意味がわかんね。

ミャンマーとかに送れっていうなら、ゴータミー精舎うっぱらって
全部ミャンマーに送ればいいじゃん。
15神も仏も名無しさん:2008/07/11(金) 03:34:40 ID:5a5ugjI+
>>13
そういう考えもあるんだな。
使い道まで見届けないのことも、またある意味恐ろしいな。
16神も仏も名無しさん:2008/07/11(金) 04:08:38 ID:5a5ugjI+
>>14
そうだね。よくわかった。ありがとう。
わかりやすいので大きいイベントのたびに
どんどん新しいの作り増するといいね。
で、普段行事のときもそれ着てくれてればわかりやすいしね。
強い連帯感も生まれるしね。とても素敵になるね。
17神も仏も名無しさん:2008/07/11(金) 11:13:58 ID:K+A+TT2+
すっげー疑だなw そんなに疑ってどうすんの。
18神も仏も名無しさん:2008/07/11(金) 16:51:13 ID:CRknzPRG
カルトの信者たる者 疑問なんか持っちゃ駄目だ
19神も仏も名無しさん:2008/07/11(金) 17:23:34 ID:+ibhYv1M
何かを疑うなら疑っている自分も疑わなければならない
何かを信じるならこの世の相反するようなものも全て信じなければならない

それが無分別に至る道
20神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 00:25:47 ID:sLhvQLnx
分別と無分別を分別している、分別と無分別を分別していない、と分別している、分別と無分別を分別している、分別と無分別を分別していない、と分別していないと分別して・・・・・
21神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 01:02:17 ID:eovDnTi0
>何かを疑うなら疑っている自分も疑わなければならない

意味不明、頭だいじょうぶ?
22神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 01:08:38 ID:/CmIpeOe
なにかを疑ってる自分なんてほんとにいるのか疑うってことでしょ
無常と思う自分すら無常ではないかってこと
23神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 09:20:44 ID:TpEdrtbx
無我
24神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 11:48:33 ID:GVSdhQDY
疑うなとは言わないが、あの写真だけで、色々と想像できるもんだなw
25神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 12:02:36 ID:yF/3f2Sd
疑いの心から出発しなければ深く根ざした信念は得られません。
軽々しくよく考えもしないで信じる人は大した信念を扱っていません。
                           ヘレン・ケラー
26神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 12:24:44 ID:CNMluch8
必要なのは信念より理解
27神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 12:29:17 ID:CNMluch8
100%の賛同が得られるもの事などまず無い。
騒ぐ奴がいるのも無理のないことだろう。
28神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 12:56:54 ID:FtZV21oq
宗教の信者がとことんまで疑うのは無理
29神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 13:50:07 ID:rUz7qc40
とことんまで疑うってのはとことんまで信じるってことになるってことでしょうか。
ひとつの方法論なのかもしれませんが、
それ以外のやり方を否定するほどでもない気もします。
30神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 14:02:33 ID:/CmIpeOe
信じるものと疑うものがあるなら、そこには自分の基準、自分勝手な判断がある
信じも疑いもしない、自分も自分以外もあらゆる全てを信じる、自分も自分以外もあらゆる
全てを疑う、この3つは自分の判断がないので同じになる
つまり無分別、無我
31神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 14:09:53 ID:fzT0s/Au
クリシュナムルティレベルになれば疑い、疑いで
真理を見出すんだろうが、我々凡夫は聖者の真似
でいいんじゃない?
だからブッダのマネをして教えを学ぶ。

その方が人生無駄にしないで済むと思うがいかが
なもんだろう?
32神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 16:59:38 ID:GVSdhQDY
>>31
漏れは、教えを学びたいが、人それぞれだな。
人生の無駄かどうかは、其れを行った人間が出す結論でしかないから、
一概に無駄とも、言えないかと思うのぅ。

疑いで行く人間は、それで、頑張ってもらいたいものだ。
33神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 17:38:44 ID:JFjSdHzx
自灯明、法灯明。まあ盲信と疑心暗鬼の両極端に陥らず中道で。
34神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 22:02:24 ID:N/q2YXvD
アビダンマ講義シリーズ 第2巻
Amazonで1部しかなかったからあせって購入してしまったのだが…
よく分かりません。読めません。
けど、「カルマは有限であるから使っているうちに無くなる」とだけ解釈しました。

大間違いですよね。ごめんなさい。瞑想も殆ど出来ないのに速過ぎました。

でも、あのとき、本当に一部しかなかったんですよ。Amazonで。
そのときに危機感は言葉に言い表せない状態でした。
今度月給が入ってきたら1巻か3巻を買いたいな。
35神も仏も名無しさん:2008/07/12(土) 22:07:39 ID:fzT0s/Au
宝ものになりますよ。
36神も仏も名無しさん:2008/07/13(日) 02:01:38 ID:RErwGGEI
>>24
内実を知ってるものと、はたからにわかに見てるものでは
見方が全然違うぞ。
37神も仏も名無しさん:2008/07/13(日) 16:01:32 ID:H1du7gn/
慈悲の瞑想の重要性を明確に書いてある本て何?
38神も仏も名無しさん:2008/07/13(日) 21:04:23 ID:HfTcXd6I
9月に瞑想合宿に行きます。
1年で5日しか有給休暇がない(泣)
夏休みを削って行きます。
39神も仏も名無しさん:2008/07/13(日) 21:10:25 ID:n6yiMjOp
実りある修行をしてきて下さい。
40神も仏も名無しさん:2008/07/13(日) 21:12:47 ID:n6yiMjOp
ゆく河の流れは絶えずして
しかももとの水にあらず。
淀みに浮かぶうたかたは
かつ消えかつ結びて久しくとどまりたる
例えなし。
41神も仏も名無しさん:2008/07/13(日) 21:15:32 ID:HfTcXd6I
>>39
 38です。
 ありがとうございます。
 実りがあればいいなー。
 
 テーラワーダ会員でもないし、
スマ長老の講演会は、8年前に2,3回言ったことがある程度。
今は、瞑想しても10分が限界。
42神も仏も名無しさん:2008/07/14(月) 19:24:13 ID:aTrYyM5L
>>38
1年で5日しか有給休暇がない(泣)

連続取得可能日ということならともかく、もし本当に1年トータルで5日しかもらえないなら、労基署に相談を。
仏教徒だからと言っても、違法な待遇には断固反旗を翻すべきです。
43神も仏も名無しさん:2008/07/14(月) 22:03:32 ID:GMhtcJPw
先週から瞑想時間を毎日30分から1時間に延長。
やはり効果があります。体が、本当に軽くなりました。

しかし、人間って、なんと自分勝手なエテコウなんでしょう。
人と群れておれば、人が煩わしくなったり、一人でいれば、
寂しくなり、激しい帰属の欲求に囚われてたり。
どのような状況にあっても、結局、何か気に入らないんですね。

ハァ。いつも会社から激しい煩悩を身にまとって帰宅している感じです。
しかし、どのような状況にあっても、慈悲の気持ちだけは、忘れずにいたいものです。
44神も仏も名無しさん:2008/07/14(月) 23:04:24 ID:W2EYi1Ei
45神も仏も名無しさん:2008/07/15(火) 00:31:54 ID:GpTfDsQh
普通の人は合宿になんかいけない

社会人は学校の先生とかで長期の休みがとれる連中
か不労所得持ってるNEETな連中ばかり。
46神も仏も名無しさん:2008/07/15(火) 07:46:58 ID:Ctm91rBm
>>45 行ける人が行ける時に行けばいいんじゃないかな。

オリンピックやワールドカップ観戦のために
会社休むサラリーマンだって世の中にはいるけどね。
47神も仏も名無しさん:2008/07/15(火) 20:07:53 ID:n5R0aJ7t
機が熟してないか、縁がない
48神も仏も名無しさん:2008/07/15(火) 20:51:57 ID:tHAteSHW
>>42
 38です。
 労働基準法とその判例をしらべました。
 有給は10日あるのですね。
 主張してみます。
49神も仏も名無しさん:2008/07/15(火) 20:58:10 ID:+OTTmP03
>>391
酒控えろ。
現役鬱あ〜んど痛風経験者より。
50神も仏も名無しさん:2008/07/15(火) 20:58:56 ID:+OTTmP03
誤爆しつれい!
51神も仏も名無しさん:2008/07/15(火) 21:01:57 ID:+OTTmP03
誤爆失礼
52神も仏も名無しさん:2008/07/15(火) 22:42:03 ID:GpTfDsQh
>>46
>>47
どうしようもない無駄レスをありがとう
53神も仏も名無しさん:2008/07/16(水) 21:03:48 ID:Hrf/5Ian
お前もな。
54神も仏も名無しさん:2008/07/17(木) 01:20:37 ID:JL6YpsIr
もう、ええっちゅーねん!
55神も仏も名無しさん:2008/07/17(木) 12:03:22 ID:URDWcPiN
テーラワーダ仏教協会のajitaという方は、
どうしてサンガという出版会社の社長を「タコ社長」と書くのかな?

ネットという公開された場で、「タコ社長」だよ。
仮に、親しみだとしても、配慮に欠けてる。
社長の部下や、家族、お子さんが読んだらどういう気持ちになるだろう。

ブログを検索すればすぐヒットするよ。
ajita 日記 ブログ タコ社長 サンガ などのキーワードで。

長老に近い人間が、こういう物言いをすると違和感を感じてしまう。
長老に感化されると、こうなるのか?と。

これは私の妄想だけど、サンガが長老を利益の道具として
利用しまくりで、テーラワーダの人間が、多少、ムカついているのかも。
だとしたら、気持ちはわかる。気持ちはわかるが、
かといって、公開された場で、「タコ社長」はどうか。

ajita氏にとって
「タコ社長」という表現に、下落化のニュアンスは無いというのなら、
それも、なんかズレた感覚の人だなぁと思う。
56神も仏も名無しさん:2008/07/17(木) 13:44:58 ID:7l+fjqs9
ずるい考えですが徳を積みたいのです。
日本の協会では功徳にならないような
気がして本場のミャンマーの僧院にお布施を
したいのですが、方法がわかりません。
どなたか詳しい方がおられたら
お教えください。
57神も仏も名無しさん:2008/07/17(木) 14:29:01 ID:QiXgi28d
>>55
それは本人同士にしかわからん。
おまえさんがどうこう言っても仕方ないこと。
別にタコ社長って言って心臓がえぐり取られる思いするほど気の小さい奴はいるまいて。
58神も仏も名無しさん:2008/07/17(木) 17:31:36 ID:47DZl5Ax
>>55
優れた組織の構成員がすべて人格的に優れているとは限らないのでしょうね。
ajitaという方を知りませんが、テーラワーダ協会内にもいろんな人がいるのでしょう。
59神も仏も名無しさん:2008/07/17(木) 18:14:56 ID:au78dm0i
>>56
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1203177034/
154

同じようなことを考え始めてる人がでてきてるんだね。
とりあえず3人。
60神も仏も名無しさん:2008/07/17(木) 18:27:38 ID:BdwvtHCl
確かajita氏はテーラワーダ協会事務局長ではなかった?
61神も仏も名無しさん:2008/07/17(木) 20:23:19 ID:MsQ47G+t
ブックオフ五反田店は長老の本だらけだぞ。だれか売りに行ったか?
62神も仏も名無しさん:2008/07/17(木) 20:43:20 ID:hTEepKhM
新書だけだったらそんなに大変な事じゃないな。
ハードカバーとかブッダの実践心理学とかが平気であったら、問題だけど。
でもよくブクオフで長老の本を売り出す気になったな>五反田
63神も仏も名無しさん:2008/07/17(木) 21:01:06 ID:MsQ47G+t
そりゃ別に問題ないよ。
ブックオフはいろんな店で「日出づる国、災い近し」とか普通に売ってるから。
64神も仏も名無しさん:2008/07/17(木) 21:02:44 ID:MsQ47G+t
ちなみに、パワーアップユアライフだけで3冊あったw
65神も仏も名無しさん:2008/07/17(木) 22:31:49 ID:KEsmsuIz
>>60
今本人のブログ見た
「事務局勤務」って給料出てるの?

≫55
長老の山ほどの著作で助かってるのは
本屋より協会じゃないの?
出版社はあちこち変えてるし
ajiさんはとにかくたくさん売りたがってるし
66神も仏も名無しさん:2008/07/17(木) 22:57:56 ID:L1PgnfRj
木曜洋画劇場「マッハ!」
映画中のご神体をんばくって一体w何教だよー?僧侶は衣の色が暗いがテラワダ風だったじょ。
67神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 01:17:47 ID:2y9Xf9BQ
ajita=佐藤哲郎てなんか俗っぽいヤツだな。
http://d.hatena.ne.jp/ajita/
編集者くずれか?こんなのが中枢にいると組織がもっと大きくなって、
金もたくさん入ってくるようになると問題が起きるぞ。

68神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 12:33:57 ID:5YBXElva
>>57
>それは本人同士にしかわからん。
>おまえさんがどうこう言っても仕方ないこと。
>別にタコ社長って言って心臓がえぐり取られる思いするほど気の小さい奴はいるまいて。

うん、全部その通りなんだけどさ。
子どもにとって父親をネット上で、「タコ社長」と呼ばれるのはどうだろう。

よく気をつけて、慈しみの気持ちでの生活に勤めてるんじゃないのかな?

文末には、「生きとし生けるものが幸せでありますように」って書くけど、
なんだそりゃ?と思ってしまう。

よく気をつけている人が、子の親に対して、「タコ社長」って書くかな。
本人同士の関係を超えた部分に、気づきが届いているとは思えない。

>おまえさんがどうこう言っても仕方ないこと。

うん。長老もそう言うと思う。自分をしっかりさせろと。
ただ、協会の説得力が下がるんだよね。
69神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 12:38:24 ID:AojD5FXW
どーでもいいけどね。
なにがしたいの?ここでさわいで説得力高くなるの?
70神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 12:40:10 ID:5YBXElva
>>58
>優れた組織の構成員がすべて人格的に優れているとは限らないのでしょうね。

うん。そうなんでしょうけど・・・となると、
長老には、近くの人間でさえ改善させる影響力が無いということに
繋がってしまいそうで。

まぁ、ある意味、自灯明法灯明の証明なのでしょうか。
71神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 12:58:45 ID:FHOIWE8J
タコ社長ってあれだろ。寅さんの登場人物のタコ社長と共通する人柄なんじゃないの。
親しみをこめての言葉って感じ。
ここで侃侃諤諤するほどのことじゃないだろ。
72神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 13:14:49 ID:5YBXElva
>>71

>親しみをこめての言葉って感じ。

本人同士の了解かもしれない。事実はわからない。

では、社長の身内には了解を取れているのか?
公開された場で、お父さんを「タコ社長」と呼ばれて平気なのか?
平気かもしれないよ。でも、平気じゃないかもしれない。

配慮が欠けているのではと言っているんです。

よく気をつけて、慈しみの心で生活するのでしょ。

ajita氏は、
「サンガ新書の、長老以外のぜんぜん面白くない売れてない本」
こうも書いている。

サンガ新書の、長老以外のぜんぜん面白くない売れてない本
↑コピペして検索すればすぐ出てくる。

面白いか、面白くないかは、個人の主観だけど。
何か配慮に欠けている気はしませんか。

ajita氏が、協会内部の人間だから問題視している。
長老の近くの人間だから問題視している。

素が出るところがあるって感じ。
素って、そういうことなのか・・・って感じです。
73神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 13:16:54 ID:FHOIWE8J
ごちゃごちゃ考え過ぎ。妄想しすぎじゃない。
長老に一括されそうだね。
74神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 13:27:14 ID:5YBXElva
>>73

・サンガ新書の、長老以外のぜんぜん面白くない売れてない本
・タコ社長

ごちゃごちゃ考えすぎ。妄想しすぎか。

ajita氏の言動は、よく気をつけて、慈しみの心から出た
正しい言動だったのか。

失礼しました。
75神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 14:32:33 ID:qpDqh6Te
>>73
blogを公開されてますからね。それを見た印象として、
それはそれで正当な意見だと思いますよ。理解できます。
76神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 14:33:03 ID:G+lgoHTi
単なる色んな不善心の固まりである我々、凡夫と同じ事務局員に
とやかく文句付けても仕方ない。色々、知識人や他の仏教者に彼が
誹謗的発言を行っても外部に影響力のあったためしがない。そしてその
影響力のなさゆえに彼は糾弾されずに済んでいることぐらい
自覚してるだろう。そしてこの先も協会の周辺以外に影響力を
持つことはないだろう。
77神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 14:33:55 ID:qpDqh6Te
>>75
>73訂正  >>72
78神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 15:13:50 ID:5YBXElva
>>76
>色々、知識人や他の仏教者に彼が
>誹謗的発言を行っても外部に影響力のあったためしがない。

そういう人なんですね。

ajita氏が、毎日、ヴィパッサナーを実践し、慈悲の瞑想していたらショックです。
実践しても、ああいう物言いなのかと。
じゃぁ、ヴィパッサナーって、慈悲の瞑想ってどうなの?となるからです。

結局、私が気にしているのはそこなのでしょう。
重箱の隅を突くのが本意ではないんです。
不快な思いをした方たちには、申し訳ありませんでした。
79神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 15:30:22 ID:G+lgoHTi
>>78

んっ?俺が言ってる誹謗的発言ってのは直接言ったとかを見たとか
そういうのを言ってるのではなしにあくまでブログでの発言のことね。
実際の親交はないので会うといい人かもしれないよ。知らないけどね。
80神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 18:10:01 ID:Pufgiee1
Imagine there's no heaven
81神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 18:50:26 ID:FHOIWE8J
>>78 自分が、冥想を根気よく続けることだと思う。
主観的な考え方が、少しは変化すると思いますよ。
82神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 19:10:06 ID:qpDqh6Te
瞑想で主観的な考え方が、変化するが、
5YBXElva氏が書いてきてることは、特に問題を含んだ主観でもないと思う。
多用な見方のひとつと理解できる。
書き手本人は、あえて判断しないこともできたのかもしれない。 

ここのスレは、内部や会員の人があまりいない風にもかかわらず
なぜかいつでも団体擁護にレス傾くようだね。
83神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 19:40:36 ID:5YBXElva
>>82
>あえて判断しないこともできたのかもしれない。 

そうなのかもしれないですね。

引っかかることから目を逸らすのは違うなと感じてしまうんです。

都合の悪い部分からは目を逸らし。
都合の良い所だけ見る。
処世術としてはわかります。
私としては、テーラワーダでやられるとショックを感じてしまうんです。

頑なに、ajita氏に関しては触れずに、私に問題があるような書き込みを読むと
なにか、「信仰」の気配さえ感じてしまいます。
これが、私の妄想、主観というのはわかります。

それにしても、頑なにajita氏の発言である、
・サンガ新書の、長老以外のぜんぜん面白くない売れてない本
・タコ社長
これらに言及しないのはちょっと、不思議です。
そういうところに「信仰」の気配を感じたのです。

ajita氏が、ヴィパッサナーの実践も慈悲の瞑想もしない事務員だったら、
何も引っかかりはないのですが...。
84神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 19:43:08 ID:AojD5FXW
個人を批判することだからね。
物事を良くしたいだけならいきなりこんなところで個人をあげつらわずに
メール等で問い合わせするとか、他にも方法があったんじゃないの?と思う。
85神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 19:50:28 ID:5YBXElva
>>84
個人を批判ですか。
う〜ん。
私的には、疑問、ショック、違和感、矛盾ということを書いている訳なんです。

頑なに、ajita氏の表現には言及されないんですね。
86神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 19:59:44 ID:AojD5FXW
>>85
協会の人っていっても皆が悟ってるわけでもないだろうし、
何かあるんだろうなと思うだけであまり関心ないです。

> 私的には、疑問、ショック、違和感、矛盾ということを書いている訳なんです。
気になるようなら直接ぶつけてみてはどうですか?
そのほうが早いでしょ。


87神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 20:10:19 ID:5YBXElva
>>86
>気になるようなら直接ぶつけてみてはどうですか?

一度、投稿してます。今のところノーリアクションです。

>協会の人っていっても皆が悟ってるわけでもないだろうし、

悟りとかのレベルの話ではないと思うんですよね。
・サンガ新書の、長老以外のぜんぜん面白くない売れてない本
・タコ社長
悟ってなくても、社長のお子さんがもしこの表現を読んだらどう感じるだろう
と思ったら、書かないと思うんですよね。

観点を変えて、
・サンガ新書の、長老以外のぜんぜん面白くない売れてない本
・タコ社長
という表現だって、サティが入っているし、慈しみが入っていると
納得できれば、すっきりするんです。

揉めたい訳じゃないんです。
正論を振りかざして、憎しみを発散している訳でもないんです。

私は他力本願なのかもしれません。
長老や長老周辺に、過大な期待を抱いて安心したいのかもしれません。
私が、弱い人間といのがオチかもしれません。
88神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 20:15:18 ID:AojD5FXW
>>87
完璧を求めすぎじゃないかという気もしますが。
お釈迦様の教えは完璧でも周囲はおそらくそうはいかないでしょ?

>社長のお子さんがもしこの表現を読んだらどう感じるだろう
起こってもいないことをあなたの妄想で問題にしたてるのはやめたらどうですか?
問題は妄想でいくらでもつくりあげられますよ。

> 私が、弱い人間といのがオチかもしれません。
みんな弱いですよ。
89神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 20:27:56 ID:5YBXElva
>>88
完璧を求めすぎですか。そうかもしれません。
テーラワーダ仏教協会だからこそ、求めすぎてしまうのでしょうね。

>起こってもいないことをあなたの妄想で問題にしたてるのはやめたらどうですか?

わかります。一面の正論だと思います。
ただ、何かが違うとも思いますね。

火のついたタバコが落ちている。
火事に繋がるかどうかわからない。
だから、別に、火のついたタバコが落ちていても
いいじゃんとはならないと思うのです。
90神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 20:38:06 ID:AojD5FXW
> 火のついたタバコが落ちていても
> いいじゃんとはならないと思うのです。
火事につながるようなことなのかどうかここで論じても答えは出ませんよ。
91神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 21:00:41 ID:5YBXElva
>>90
タコ社長と言われたサンガ社長の部下、友人、家族、これらの人は、
ajita氏のブログを読むかもしれないし、読まないかもしれない。
(テーラワーダのHPからはリンクされています)

次に、読んだとしても、どう受け止めるかは、わからない。

確かにその事に関しては、ここでは答えはでないですよ。


思いやりや配慮がない感じなんですよね。
92神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 21:10:03 ID:FHOIWE8J
君さ、すごい妄想の嵐じゃない。テーラワーダうんぬんより行くトコ違う気がするよ。
そのしつこさに久々に怒りが出た。
93神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 22:10:14 ID:LyGcCkPP
まあでも、長老以外の全然面白くない売れてない本って発言に関してはちょっと戴けないな。いくら一切皆苦の世界だとしても世間様を見下すのはよくない。
タコ社長発言に関しては単なる親しみだと思うよ。
94神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 22:23:52 ID:qpDqh6Te
>>83
5YBXElva氏が、blogを見、読んで素直にそう感じた。
指摘している内容を見る限りもそれほど異常な妄想でもない。
読み手は、それぞれblogで表現、発信された範囲内で印象をもつしかない。
その範囲内で、「配慮が足りない」と5YBXElva氏がおもった。
素直な感想だと思うよ。
人物としてブロガーを知ってるわけでも知らないわけでもないが、
5YBXElva氏が対面してるのは、そのblogを通してだから
ブロガーは、読者の一人にそういう印象を与えていた。

5YBXElva氏には自分の意見があり、きちんとものを言える人であり、
細かい配慮を試みる人であることはわかった。
さらに智慧ある人物として磨きをかけてほしい。
がんばれ。
95神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 22:34:57 ID:mVXoGuLz
>ajita氏が、毎日、ヴィパッサナーを実践し、慈悲の瞑想していたらショックです。
>実践しても、ああいう物言いなのかと。
>じゃぁ、ヴィパッサナーって、慈悲の瞑想ってどうなの?となるからです。
「ヴィパッサナー」も「慈悲の瞑想」も単なる精神の柔軟体操だってだけの話。
ホントに心を清らかにする効果があるのなら、今頃上座部諸国では阿羅漢が続出しているはずだけど、、、そんなことないでしょ?

96神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 22:37:06 ID:3tz0TCuk
マスコミで報道しないだけで(当たり前)わからんよ。
97神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 22:50:53 ID:LyGcCkPP
少なくとも日本では慈悲の瞑想の正しいやり方が事実上見解不一致な現状を見るに、正法が伝わっているとは思えん。
(一心不乱に唱えるだけでいいのか、意味を逐一考えて唱えた方がいいのか、イメージをしっかり固めなくてはだめなのか、その辺が人によって言うことがあまりにも違う)
実践してるという人の思考がアレだったりするのは、その辺の不統一な見解が関係あるんじゃないかと。
慈悲の瞑想について深く切り込んだ本のリリースを切に願うところ。
98神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 23:06:02 ID:LyGcCkPP
と書いてて思ったんだが、正しい慈悲の瞑想さえしてれば解決すると思ってる自分に気づいた。
そもそも正しいって何だよ。百回慈悲の瞑想するよりも
一回友達を助けた方がよっぽど善行だよな。
もしかしたら慈悲の瞑想してることによって善行の実践をおろそかにしてる人が他にいるのかもね。

99神も仏も名無しさん:2008/07/18(金) 23:52:38 ID:rdI4i3hZ
慈悲の瞑想は長老が日本人向けにアレンジされたんではなかった?
国や地域によって唱える文面が違っていたりするのは仕方ないと思われますが。
我々は先生方から教わったとおりに修行すればそれで良いのではないでしょうか。
100神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 00:29:40 ID:FI/VsqrS
≫我々は先生方から教わったとおりに修行すればそれで良いのではないでしょうか

そういう甘さが日本人が宗教的権威につけこまれるもとになると
長老がおっしゃってなかったですか
お釈迦様本人の教えも疑問があったら積極的にぶつけて
自分自身で体験して納得しろと

日本人向けアレンジというのは当然周囲の日本人の助言をもとにやっているんでしょ
そこがかえって不安なんですよ
上に出ていたaj氏はこれをまたアレンジしたものを自作の詩として発表なさっているようですが

日本人に抵抗なく受け入れられそうなお題目って
人類みな兄弟とか一家団欒とか耳触りのいいけちのつけようのないものばかり
新興宗教はこういうので売り込みをかける

お釈迦様のオリジナルの慈経はもっときびしい深いものだと思う
アレンジされた慈悲の瞑想に違和感を覚える人は結構いて
いろいろ質問が出てますよね
101神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 00:55:32 ID:cBCjQRnw

 気 に ス ン ナ


102神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 01:56:04 ID:vhMrLYHx
なんなの?この人
http://d.hatena.ne.jp/ajita/
103神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 04:04:58 ID:WwIRlOIE
この慈悲と感謝という文章に非常に感銘を覚えた
慈悲の瞑想とセットで祈念するとよさそう

http://ameblo.jp/ariya-attangika-magga/entry-10060351098.html
104神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 05:20:16 ID:TWo4LJiQ
「自分が正しい」
と思っていたものをじゃんじゃん捨てよう。
ゴミは捨てないと、悪臭を放って「他の人」の迷惑だからね。
僕、長老のDVDの中の言葉
「偽善者になってはいけません」
って言葉がすごいインパクトがあって・・・。
自分だけが正しいと思い、他人に「押し付ける」って行為が「偽善」だって気付いたよ。
友達できるわけないよ、自分以外のやつ正しくないんだから。
腹立てて、批判して、けなして・・・。
これが国家間になると戦争なんだよね。
「慈悲」が「友情」のようなものだという説明がなんとなくわかったよ。
長老には惹かれてしまいます。
釣られちゃいけないんだけどね。
友達いっぱいつくりたい。
105神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 08:34:43 ID:kSd3K/lI
「私は幸せでありますように」って現在形なのは意味があるのでしょうか?
「私は幸せになりますように」とか「私は幸せになれますように」
だとダメな理由があるんだと思うんですがどうなんでしょう

「私は(過去も現在も未来も)幸せでありますように」って意味なんでしょうか?

オカルトの世界ではアファメーションってありますよね
「私は幸せです」って現在形で言い切るやつです。
あれとの共通点と違う点ってどこなんでしょうか
106神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 10:04:35 ID:Z1Da+xJK
「〜なりますように」だと今幸せな人の幸せが否定されるみたいだから、というのと、
「〜でありますように」なら今幸せな人も、今現在の幸せが続きますように
という意味で使えるからじゃね?
107神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 10:18:46 ID:Z1Da+xJK
>>104
おめでとう。
スマ氏の書籍では、「やさしいって、どういうこと?」が役立つかと。
108神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 12:26:14 ID:E+Ttvg3S
>>93
>>タコ社長発言に関しては単なる親しみだと思うよ。
ajita 1972年生まれ 36歳
http://www.onbook.jp/bookd.html?bid=0043
109神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 13:21:51 ID:flmMAgBL
知らなかった。あれが『ブッダの教えの普及伝導』だったとは。
ブログ見て「なーんだ。上座仏教やってもこんなんにしかなんないんだ。
でも事務のおっさんの単なる妄想垂れ流しだから仕方ないか。」
って思ってたんだが・・まさか伝導のつもりだったとは・・・。
本当にそのつもりなら対効果を度外視してますね。
110神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 13:31:08 ID:qtFhHGtO
>>105
生きとし生けるものが幸せであるようにと、今ここで、願っている。その気持ちを育てている。
本当に幸せになるかどうかは分かりません。そうであれと願うのみです。

一方”私は幸せです”と言い切るのは、今が幸せで無ければ、嘘を言っている事になります。本来観るべき物から目をそむけて
観ないようにしているだけかもしれません。現実ではなく妄想への逃避です。だからオカルトなんです。

111神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 13:50:42 ID:1s5lURfx
ヴィパッサナーやって良い事あったことってありますか?
運が良くなったとかパートナーに出会ったとか良い友人が出来たとか・・
下世話な質問で非常に申しわけないですが
長老は瞑想すると超ハッピーになりますっておっしゃってるもんで・・
なんか変化があったっていうのでもOKですので教えてくさださい

すべての生命が幸せでありますように
112初心者:2008/07/19(土) 14:08:07 ID:ZlDctauy
とりあえず、心が落ち着いてきた 夜比較的よく寝れるようになった
113神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 14:43:07 ID:5We7xP4N
vipassanaやって、
自分の煩悩の強さに辟易する。
自分の性格の悪さに辟易する。
運の有無を気にする奴が馬鹿に見えてくる。
3人いるセフレにはセックス上手と褒められる。
でも、スケベで他にも女がいるはずだと思われている。(当たっている。)
嘘をつくことが出来なくなる。





114神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 17:08:28 ID:U4ZBDd4M
【休憩室】書き込みに疲れた皆さん
癒しの音楽(クラシック音楽)をどうぞ!

Adagio in G minor/Tomaso Albinoni(1671-1751)

http://jp.youtube.com/watch?v=CZxQ-CrtokY
115神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 21:14:24 ID:1c3J7iYh
セフレって戒に引っ掛かってるだろw
116神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 21:26:50 ID:oeMCzJI6
不邪淫、不妄語
117神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 21:31:58 ID:A4Ba7UkD
>>115
彼の妄想じゃ
118神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 22:28:31 ID:AxlcGOmc
南直哉さんの正法眼蔵についての本が出てましたね。長老も道元禅師を尊敬していると書いてらっしゃいましたね。読むのが楽しみ。
119神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 22:50:26 ID:E+Ttvg3S
テーラワーダ仏教協会事務員職員36歳
目上の人間に対して「タコ社長」発言!
http://f.hatena.ne.jp/ajita/20071226024742
慈悲の瞑想の効果はどれ程のものなのか?
生命として平等なら礼儀無視でもOK?
120神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 23:18:19 ID:TWo4LJiQ
礼節は守らないといけないよ。
秩序を守ろう。
それでうまくいくもんだよ。
従いたくないのなら、静かに身を引くことだね。
自分がどうやってご飯食べてるのか、よく確認することだね。
121神も仏も名無しさん:2008/07/19(土) 23:58:36 ID:Qu8O3in6
まーた厨臭い流れになってきたよ。
もっともらしい理屈つけて叩いてるけど、要は荒らしたいだけなんだろ?
122神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 00:15:54 ID:qybAkuBg
このスレには話を逸らそうとする圧力がある
123神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 00:33:39 ID:XgR98fq6
サンガの社長が異常にフランクなだけかもしれないし、
年功序列を否定した平等主義または完全実力主義思想の会社かもしれない。
単に釣りバカ日誌のハマちゃん並に社長と親しいだけかもしれない。
以上は俺の妄想であり推測だ。

だけどそういう可能性を度外視してタコ社長呼ばわりを安易に非難するのもどうかと思う。
確かにこの人の人格には癖があるけど。
いずれにせよこだわるほどの問題か。書籍板かヲチ板にでもスレ立ててやれ。
124神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 00:52:15 ID:GPlzaxPt
タコ社長なんて発言は所詮身内の間の話なのでどうでもいいが他宗や他宗教に
対する罵倒はいかがなものか。
125神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 00:57:42 ID:XgR98fq6
まあ、されには同意
126神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 01:07:32 ID:9d10O+ro
えっーと。
根本的なことに、常に目が向かないのは人間の性。
お釈迦様の言葉に逆らってみて御覧なさい。
あなたも、世界もむちゃくちゃですよ。
それも理解できないのなら、どうしよもありません。
馬鹿は馬鹿なりに修行に励む。
これでいいと思う。
「幸せになりたい」という意思、「真理を分かりたい」という意思。
人生は短いですよ、死ぬ間際に後悔しても遅いですよ。
127神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 01:28:31 ID:NFDrI8k/
ajitaはヴィパッサナーはやってないな。
意識のエネルギーが荒いよ。冥想をちゃんとやってる人は感情が穏やかになるから、
波動が柔らかく、綺麗になる。
自分が冥想を実践して、そのすばらしさを十分納得して、人に薦めたり広めたりする
のなら分るけど。自分が実践していないんじゃ話しにならんな。
スマ長老や上座仏教が人気が出てきたから便乗してくっ付いてるような気がするな。
128神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 01:33:45 ID:v3n2RItK
会員歴が長くても、在家信者であることに変わりはない。
僧侶とは違う。
ベテランの素人。
瞑想についてあれこれ話すのは楽しいから、
私もついついこのスレに来てしまうけど、
素人がプロ野球視ながらあーだこーだ言ってるのと同じですからね。
マジで正解を知りたいなら、長老達にきくしかない。
129神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 02:59:23 ID:9d10O+ro
>>128
ありのままを知覚できれば悟りですよ。
お釈迦様の言葉と照らし合わせて、自分の状態が「悟り」の状態と同じなら「悟り」。
悟るための修行法は、ありがたいことに長老達がインターネットを通じて教えてくれてる。
今、一瞬一瞬がそれを確認する修行の時間ですよ。
条件や環境が揃わないと悟れませんか?
今が本番ですよ。悟るための修行の・・・。
130神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 09:01:00 ID:T1Mc7Amh
ajitaさん一時出家してたじゃん。
純粋な在家とは違うよ。
131神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 09:39:40 ID:d34Pej/W
>長老も道元禅師を尊敬していると書いてらっしゃいましたね。読むのが楽しみ。
道元は大乗至上主義だけどね。
どう考えても論破すべき「敵」だと思うのだけれど。

132神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 10:06:31 ID:qybAkuBg
大切なことはさぁ
ヴィパッサナと慈悲の瞑想において何をしちゃうと
ajitaみたくなっちゃうんだ?
ちゃんと効果出したいじゃん
マジレス希望
133神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 10:47:34 ID:N0Lyi8FI
>>132

パーリ語でおk
134神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 10:54:03 ID:dwF6xT8z
金儲け企むクソ坊主!
135神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 10:57:59 ID:i50FjgJU
儲けは当然スリランカの貧しい人々に施しをしてるんじゃないかな
136神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 12:09:51 ID:Vg2Dqvo2
長老はカリスマ
137神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 12:57:27 ID:76ZGuxTq
私の知っているテーラワーダ仏教の信者の人たちはけっこうわがままですよ
文句も他人の都合を考えない要求も多いし、なんか凄いエライことしてるぞ的な気持ちだけが強くて
テーラワーダ仏教を信じていない人はクソみたいな態度で
それで修行してるって言われても…

修行の成果って後世に持ち越しなんですかね?

テーラワーダの教えも瞑想方法もミャンマーから来られる老師方もとても素晴らしいとは思うのですが
そういう人たちを見るとなんかイヤになるんです
138神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 14:08:46 ID:51SpnAZq
上座部仏教やってても
大乗は敵だ論破だとかって考えるようになるの?
そういうのと無縁なもんだと思って興味持ったんだが
139神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 14:28:36 ID:RFN21uR2
>>137
まあ、いいじゃないか。そういう反面教師がいるからこそ
修行が進んだときに自己を省みることが大事だと気づかされるんだ。
論理的で説得力のある教え「だからこそ」あぐらをかきやすいという性質があるんだろうさ。
俺も気をつけよう。
140神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 14:31:27 ID:v3n2RItK
>>131 当時の日本では、大乗が非仏説だなんてわからなかったわけで、
すべての経典は仏説だと信じていた。
そのような誤った情報しかなかったのは不運だったけど、
そんな中でも真面目にやってた日本の昔の僧侶は、尊敬すべきだと思います。

あと、禅宗の祖である達磨大師はテーラワーダ出身じゃないかと、
スマナサーラ長老の本で書いてた気がします。
141神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 14:44:42 ID:2sByyt86
スーフィズムのペルシャ人説も聞いたことがあるけど>達磨大師
顔立ち的にはペルシャ系の方が納得行く
142神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 16:20:00 ID:pYx7Y6Yu
ここ、くだらないよ

ふうてん、お前もくだらない人間だ!
143神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 18:30:38 ID:3Yg1grMf
禅の内山老師とか、鈴木俊隆とか言ってる事、変わらん。
大乗大乗と排除してると勿体無いと思うけど、仕方ない、これが宗教信者の特徴。
144神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 19:53:44 ID:6SdZtAKL
自分トコ「だけが正しい」と考えるようになると、いさかいの元だよね。
個人的に思うのは、他を批判するなら、自分トコと同じだけ勉強して知ってないとダメだと思う。
何にも知らないくせに、憶測で判断するなと言いたくなる。
言うのもそうだし、言われるのもそうだ。
145神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 20:08:38 ID:6SdZtAKL
テーラヴァーダを敵視する輩を、「敵」とみなすのはどうかと思う。
事実と異なる誤解があれば説明はすべきだが、それでも敵視をやめないのなら放っておくべきだ。
強硬な態度をとれば、関係が更に悪くなる。

山頂へ至る道は一つではない。
どの宗教も宗派も、ルートこそ違うが目指すところは同じだろう。
こっちのルートの方が良いよとか、そっちのルートじゃ山頂にたどり着けないよとか、どうでもいい。
そんなことよりも、自分が選んだ道で、山頂目指して一歩一歩踏みしめていくことのほうがよっぽど大事。
146131:2008/07/20(日) 20:22:40 ID:d34Pej/W
140さん
>あと、禅宗の祖である達磨大師はテーラワーダ出身じゃないかと、
>スマナサーラ長老の本で書いてた気がします。
読んだことあるけれども、かなり根拠薄弱じゃなかった?

道元の上座部(小乗)批判は、大乗的な選民意識に染め上げられた、かなり酷いものですよ?
上座部の立場からは(というか、スマ長老の立場からは)「敵」と認定しないと論旨の一貫性が保てないでしょう。
そうでないと、ネームバリューの高い、手ごわそうな相手は避けて通る卑怯者と見られてもしかたありますまい。

144さん
>自分トコ「だけが正しい」と考えるようになると、いさかいの元だよね。
>個人的に思うのは、他を批判するなら、自分トコと同じだけ勉強して知ってないとダメだと思う。
>何にも知らないくせに、憶測で判断するなと言いたくなる。
>言うのもそうだし、言われるのもそうだ。
いや、まったく。
スマ長老には困ったものです。
147神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 20:24:49 ID:BhG2l7MY
スマさん 駒澤大学大学院人文科学研究科仏教学専攻博士後期課程に進学し、道元の思想を研究
148神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 20:28:25 ID:+exts6jd
駒大って曹洞宗だっけ
149神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 21:22:55 ID:Xdkndcsz
>>146
>道元の上座部(小乗)批判は、大乗的な選民意識に染め上げられた、かなり酷いものですよ?
>上座部の立場からは(というか、スマ長老の立場からは)「敵」と認定しないと論旨の一貫性が保てないでしょう

kwsk
150神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 21:34:33 ID:GPlzaxPt
道元の小乗批判って言っても大乗経典の単なる受け売りだから。
彼はブッダの言葉に触れたことはないし小乗と呼ばれるものの
実態は知らなかったわけだから。戦前の日本人が思想統制を受けて
鬼畜米英と騒いでいたのと同じような状態じゃないの。
151神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 21:43:28 ID:JHVf0pdU
[Dhamma]パパンチャを破る−禅の物語『無門関』にちなんで
http://gotami.txt-nifty.com/journal/files/2007_0712sndgy_night_papanca.mp3

おまえら誤解すんな。
長老は道元禅師をリスペクトしてるぞ。


152神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 21:49:04 ID:eUVgsHMK
なあなあ、こんなところで議論する暇あったら瞑想しようぜ
153131:2008/07/20(日) 22:09:31 ID:d34Pej/W
>149

>kwsk
つ「正法眼蔵」
最初から最後まで、ひととおり目を通すと良いと思う。
「大乗経典の単なる受け売り」かどうかは、その後判断するとよいよ。
154神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 23:21:40 ID:qybAkuBg
スマナサーラ長老は癖があると言えばありそうだけど凄い人だと思うよ。
なんだかんだで長老の本とかで教えられるし。
スリランカ語、パーリ語、サンスクリット語、英語、日本語を理解して
それぞれの言葉で、仏典中の名詞とかいちいち記憶して
そんでもって、何百人の前で講演して、質疑応答するのって凄いよ。
そのビビらない神経と記憶力だけでも尊敬するよ。趣旨が違うかもしれんが。

長老の言動を真似して語る長老の取り巻きのほうが反感を買うのだろ。
長老の言動はプロとしての何十年のバックグランドがあってのものなのに
いっちょまえに長老の真似した語りをするのが反感を買うのだと思うぞ。
155神も仏も名無しさん:2008/07/20(日) 23:34:01 ID:U2skprbH
>長老の言動を真似して語る長老の取り巻きのほうが反感を買うのだろ

同意!!!

あの有名な長老に皆さんも質問できるチャンスですよ〜〜という呼びこみ口調も、いや
寺和田ビルにはもう行きたくないので、高い会費払ってよその教室でお話を聞いたが
正規受付のほかに寺会員が出張ってて会誌と振り込み用紙と後援会の宣伝配ってた
協会とは全く関係ないですよね、と申し込みの時確かめたのに
156神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 01:01:27 ID:AKF0O9YZ
でも長老って、世間的にはそんなに有名でもないよな、どうでもいいけどさ。
157神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 01:19:56 ID:j7dSJzsm
仏教界では有名。その余り広くないマーケットでシェアを拡大されたら
大乗の坊さんは商売あがったり。俺は寺和田と関係ないが利権に胡坐
かいた大乗の坊さんは淘汰されて欲しいのでもっと広まって欲しい。
158神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 01:42:20 ID:xzRLKtZG
取り巻き連中は、長老が気力を振り絞って自分の命を削ってまでしてブッダの本当の
教えを日本に伝えようとしてるのが分かってない。
長老の超人的な活躍を、「長老はスーパーマンですから」とのん気に喜んでるけれど、
あれだけの膨大な執筆、講演、講義、指導をこなして、疲れないわけがない。

長老は絶対に弱音は吐かないけれど、もう63歳だよ。手術もしてるし身体もボロボロ
みたいだ。(「あべこべ感覚」に
書いてある。)
祖国にいれば沢山のお弟子さんに囲まれ、身の回りの世話などやってもらえる立場の人
なのに、日本で一人で頑張ってるんだよ。
長老の努力には本当に頭が下がるよ。
長老には元気で、健康でもっともっと長生きしてもらって、日本人に長老の知ってること
を教えて欲しい。

取り巻き連中よ、長老をもっといたわれよ。そして本当に上座仏教を、ブッダの教えを尊い
と思うのなら真面目に、真剣に修行せよ。
後に続く人々の手本となるような立派な人間になってこそ本当の仏教徒というものだ。
長老を見習え。
さもなくば初代会長鈴木一生さんのように協会から離れよ!
159神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 07:28:21 ID:zieZfsK5

>>158

>さもなくば初代会長鈴木一生さんのように協会から離れよ!

鈴木さんといえば、パオ瞑想センターのクムドセヤドー氏が鈴木さんの自宅に滞在中なので、食事のお布施をしないかと、mixiに書いてあったよ。

160神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 08:59:20 ID:2te5VZj0
長老の努力も、ajitaの物言いでマイナスになったら可哀想な話だ。
長老に耳を傾ける一般人も、大丈夫なのか?と疑問をもってしまう。
161神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 09:32:06 ID:TBK4W8go
みんな、基本的なことちゃんと頭に入ってるかな?
学ぶ努力してるかな?
悟りたいという意思そっちのけで、どうでもいい話題が好きだね、煩悩まみれで。

心の基本的な法則

 ものを見ると、知覚が生じる
 知覚が生じると、思いが生じる
 思いが生じると、意欲が生じる
 意欲が生じると、行動する

http://homepage3.nifty.com/sukha/kwhyworry1.html
162神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 10:16:15 ID:2te5VZj0
>>161
テーラワーダ仏教協会の関係者もこのスレ読んでるよ。
率直な意見の出る2ちゃんねるだから、意味がないどうでもいい話題でもない。
率直な意見をどう受け止めるかは、読み手次第だけどね。
同じ凡夫なのに長老の真似をした物言いがなくなれば、いらない反発も消えるでしょ。

「私はわざと、嫌な顔をして答えるんです。それを真似しちゃダメなんです」
という内容の発言を長老はしてる。
ポッドキャストか、講演だったか。ポッドキャストだと思うんだけど。
聴いている人いるはずだよ。

長老の口調は、長老だからOKであって、事務員などが、
長老の口調を真似るのは、心の何処かで見下しか優越感を求めているのかもね。
つまり、形式は同じでも言動の動機が大違いということ。
そして、業は動機にも反映する。
どこかで種を蒔いている、だから反発が生まれている。
163神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 10:23:27 ID:TBK4W8go
>>162
なるほど、奥が深いですね。
慢心を戒めなければね。
ありがとう。
みんなが意見を言う場だものね。
「私」が気に入る、気に入らないとうい判断を加える余地はありません。
164神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 10:25:15 ID:Ti+9iDHX
>>160
私は長老の本を見てテーラワーダに興味を持ちましたが
あの人のブログを見て排他的で権威主義的な人間を作る
宗教だと思うようになりました。
あれを見て同じように感じている協会外の人は多いと思います。
特にキリスト教と大乗仏教に対する嘲りはひどい。
長い間、教えを実践してもあんなことしか言えないなら修行の効果
とは全く怪しいものだと感じます。
165神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 12:02:52 ID:TBK4W8go
>>164
どう言って欲しいのよ?
間違ったことは間違ってるって言ってるだけですよ、長老は。
あなたが「満足」なら、他人が何言おうが「気にならない」はずでしょ。
事実を語ってるだけですよ。それも、「凡人」レベルでも分かるように。
何か不都合があるんでしょ?
「自分が正しいと思ったことをけなされた」って思って。
正直にいいなよ、みんな友達だぜ。
166神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 12:11:33 ID:Ti+9iDHX
>>165
何を言ってるんですか?長老はブログやってるんですか?
あの人=長老ではありません。
別に長老の言い方に立腹したことはありません。
167神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 12:17:19 ID:TBK4W8go
>>166
すみません、早とちりでした。
長老の言葉を勘違いして慢心してる人のブログの話だね。
本当にすみません。
168神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 12:17:55 ID:0rBLbqd1
>>165
考えすぎだな。
169神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 12:21:33 ID:TBK4W8go
>>168
そういうことですね。
大当たり!
170神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 12:28:50 ID:eKQxPz5z
排他的で権威主義的なのは事実。
このスレ見ても、寺和田の人はキリスト教には排他的だよ。
キリスト教の人がヴィパサナやってるだけで文句言うよ。
ヴィパサナを寺和田だけで独占しようとしている。
171神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 13:27:57 ID:A1d/ULf0
珍しくまともな流れになっているのを見て、
「なんだつまらんと思った」という気付き。
これじゃ俺もダメだな。
172神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 14:30:49 ID:kow1ANvd
メメタァ!
173131:2008/07/21(月) 14:37:36 ID:0S9ZMPCW
>「私はわざと、嫌な顔をして答えるんです。それを真似しちゃダメなんです」
>という内容の発言を長老はしてる。
こういう予防線をはって、自分の誹謗を見逃してもらおうというのは、さもしい考えだね。

>間違ったことは間違ってるって言ってるだけですよ、長老は。
スマ長老が間違っていることも往々にしてあるけどね。
174神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 14:42:00 ID:QjbwGIgT
表現が不適切と思われるところは散見されるな。

たとえば、「ひとは表面上では謙虚さを装うが、「なるほど、ではあなたは
どうしようもない馬鹿ですね」と言えば怒るでしょう。本当は自分は賢いと
思っているのです。」という指摘があった。

これは、仏道修業的にはその通りなのだが、一般常識から考えるに、
「わたしなど大したことありません(謙譲の態度)}=「わたしは大馬鹿です」
とはならない。

つまり、一般常識的には間違っている。

こういうのは多い。
175神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 15:57:11 ID:2te5VZj0
>>173
文脈を踏まえている?
176神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 16:05:50 ID:2te5VZj0
>>174
参加した瞑想指導で、長老が「上げます、上げます・・・」と言いながら
実際には、腕を下げていることがあった。

これって、初めて瞑想指導に参加した人は戸惑うけど
ヴィパッサナーを勉強している人にとっては混乱しないと思う。
そこでのポイントは何かを理解しているから。

なんかふと思い出した。
177神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 18:34:31 ID:Oj9A7JeM
>>174
無知の知の無知か。
無知の無知よりはいいと思うけどね。
こういう意味ではこのスレには増上慢だらけだな。
俺以外な。
178神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 22:38:36 ID:KqbJyneC
別に大乗とキリスト教のネガティブキャンペーンをやってるわけじゃないでしょ。
釈迦の教えを伝えるためには
「他の宗教と根っこで繋がっているのだ」とかいう甘い考えとは一線を画さなければいけない訳だし。
179神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 22:59:02 ID:VyfHre9y
しかしキリストの教えが至高の教えだと信じている者たちに対して、
釈迦の教えこそが究極であるという態度でストレートに接して、受け付けてもらえると思うかね?
キリスト教徒に対しての言葉ではないと言うのならば余計に言う必要が無いと思うのだがなあ。
180神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 23:04:07 ID:TBK4W8go
因果則が仏教の真髄です。
これが人間の「感情」とマッチしてないんだよね。
で、いろんな試行錯誤をするわけ、「馬鹿な頭」で。
でも、それを非難したり、批判したりすると、怒りでいっぱいになって、そいつを「滅ぼす」しかないわけ。
怖いんだよ、みんな。「お前、本当のことを知らないくせに」って言われるのが。
長老は「怒らないこと」って、ちゃんと悟った人しか分からない話してくれてるよ。
181神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 23:11:54 ID:KqbJyneC
そりゃ、釈迦の教えが究極だよと言っても
結局は自分で考えてみなきゃ分からないんじゃないですか。
興味があるなら来てみなってことでしかないと思いますけど。
182神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 23:14:48 ID:KqbJyneC
>>181>>179へのレスです
183神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 23:24:51 ID:vwK3i/Vr
>178
宗教ではない万人に納得できる科学的教えというから
わざわざ説法を聞きに行ったのに
一方的にキリスト教やそれを信じる日本人のあほらしさに時間を割くので
勿体ないと思った

ガチガチのクリスチャンが長老を論破しに来ている風でもなかったし
キリスト教でおかしいと思うことあれば自分で直接教会に聞きに行くから
とにかくお釈迦様の話をしてほしいよ

184神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 23:31:40 ID:SmQc2NYf
>>>178
なにわのはなしかきょうの?
185神も仏も名無しさん:2008/07/21(月) 23:45:26 ID:KqbJyneC
>>184
???
186神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 00:10:52 ID:w74SRtd8
>>178
>「他の宗教と根っこで繋がっているのだ」とかいう甘い考えとは一線を画さなければいけない訳だし。

誰がそう言ってるのだ?長老が言ってるのか?
187神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 00:20:40 ID:8dmwL31K
>>183 妄想を排除するという仏教の教えを説明するために、
最も有名な妄想の一例であるキリスト教をとりあげてるのでしょう。
キリスト教と対比することで、仏教の特徴の説明になる。
他に聞きたい話があるなら、質問コーナーがあるでしょう。
188神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 00:25:21 ID:SGBVXPJD
都合の悪いことから 話をそらす
あと、最近やけに擁護が多い。不思議。 
189神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 00:40:33 ID:W+0cihZf
>>187
長老の本ではそういうスタイルで仏教の正当性を説くことが多いけど、
(まず他教他宗派の批判→続いて「ブッダの説いた教えはそうではなくて・・・」)
あまり品のいい説法とは思えない。明快と言えば明快だけど、なんかちっさい感じがする。
長老の本は平易で唸らされることも多いだけに、こういう所が残念だ。
190神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 00:42:33 ID:RWq9XxMV
>>186
小我にせよ大我にせよ、我を認めないという立場が釈迦の仏教でしょ。
長老は上座部であれ大乗であれ、それを教えるならどっちでもいいんだと言ってたけど
どうしても「釈迦は我を否定した訳ではないんだ」と考えたがる人がいて
仏教のダンマと梵我一如と神はみんな同じなんだと言い出す訳でしょう。
そこはきっぱり否定しないと意味がないってことですよ。
191神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 00:56:36 ID:W+0cihZf
上座部が科学的な教えと言われると語弊がある気がする。
他の宗教に比べて確固とした理由はあるにせよ、宗教儀式は存在するし偶像崇拝だってしている。
論理的哲学的実践的ではあるが、科学的という言葉は違和感がある。立派な宗教だもん。
192神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 01:01:24 ID:DYX8EVFZ
>>187
ほかに聞きたい話って、わざわざ予約取ってお坊さんの講演会に行くんだから
初めっからお釈迦様の話聞きたいに決まってるでしょう!

質問コーナーとやらは、長老という耳慣れない日本語を
やたらと流ちょうにうれしそうに発音する人たちが元気に枠埋めるし

長老はこの頃教会が自分のこと悪く言ってるからと
報復措置みたいに反論しているように聞こえるが
教会だって古くから続いているまともなところは
キリストの教えを聞きに来る人にわざわざ他宗の教祖の批判なんかしないよ

ましてや仏教徒は西洋の一神教のような宗教の争いで戦争したこともないというのが
売りなんでしょう?
193神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 07:58:04 ID:8dmwL31K
>>192 妄想を排除するというのもお釈迦様の教えでしょう。
あなたにとっては
「そんなわかりきった話より、もっと深いところを聞きたいんだ」
ってかんじかもしれませんが、
初心者相手の説法なんだから…。
194神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 08:42:16 ID:LQEbNCB5
現にajita氏みたいに慢心を植え付ける結果になってしまってるじゃないか。
初心者相手というのには上手いやり方だとは思えない。
195神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 08:45:27 ID:DYX8EVFZ
>193
どうも話がすれ違ってますね
初心者相手ならなおのこと
あのような雑なキリスト教批判は説法者の品格を落とすだけ

女とつきあっていたような教祖はだめだとかキリストにしては生まれがいやしいとか
まるで階級自慢のバラモンとか苦行を救いの根拠にするジャイナ教の香りが

「そんなわかりきった話」なんかじゃ、ありませんよ
旧約聖書の復讐の神(ユダヤ教)と新約のイエスの教えをごっちゃにするし
ジャータカのような仏教説話については
当時の風習などを解説して教訓を引き出しているのに
聖書はアダムとイブなんて本当にいたんですかねえ、という読み方ですから
196神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 09:29:05 ID:V5w1jQJU
>>194
あの人は本当に特殊な例だと思う。あそこまで歪んだ人は珍しい。
最初から並はずれて権威主義で排他的な人間が長老の威を借りて
尻馬に乗ってるだけだと思う。長老に感化されずともああいう人間
なんじゃないか。あの人は。本当に協会や長老のことを思うなら
長老の過ぎた面をフォローしたり協会のイメージ管理に気を払う。
それが出来ないのは彼の並はずれた自己愛の強さが要因だと思う。
197神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 09:29:35 ID:mE5+NCXi
長老の本などで、テーラワーダに関心も持つ。

テーラワーダ仏教協会のHPにアクセスする。

あるときajitaのブログを目にする。

そしてあるときajitaが事務局長だと知る。
長老たちのすぐそばにいる立場だと知る。

長老たちのそばにいるのにあんな調子なのか?!となる。
ヴィパッサナーって...慈悲の瞑想って...どうなの?となる。
実践に対する信頼が揺らいでしまう。

人によっては、長老に疑問を抱きはじめる。
       「そういえばキリスト教批判もするし...」と繋がる。
人によっては、初期仏教に疑問を抱きはじめる。
人によっては、仏教そのものに疑問を抱き始める。
人によっては、目を逸らす。話を逸らす。怒り出す。
人によっては、テーラワーダの恩恵を知らずに去っていく。
人によっては、比較学習して、釈迦の教えを希求していく。
198神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 09:52:59 ID:mE5+NCXi
>>196
「真理は常に少数派である」というタイプかもしれない。
それでいいんだと。
こういう感覚が上位の価値観にあれば、イメージ管理なんかしないでしょう。

俺は違う。選民感覚。自己愛に繋がりますね。
それをカモフラージュする仏教。

テーラワーダ仏教協会の中枢に属していれば、選民感覚を満たせ、
尚且つ、その世俗的欲求をカモフラージュすることが出来る。

なんでそんなことをしたいのか?
自己愛を満たしたいから。

自己なんて幻想だぞという仏教とは矛盾している。
動機不純だから、ボロが出て反発を買ってしまうのかもしれない。

以上、私の妄想でした。
妄想しないように勤めます。ごめんなさい。
199神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 10:47:08 ID:CRfhgwWH
もしかしたらAjita氏はわざと読む人を嫌な気持ちにさせ
協会員にはサティを促し、非協会員にはあの仏教原理主義を
受け入れなければテーラワーダの門はくぐらせないと意志表示し
ヴィパッサナーも慈悲の瞑想も心の浄化には役に立たないことを
人に刷り込みながら「それでもあなた達は上座部に関わりますか?」
と問うているのかもしれん。言わば踏み絵をしているんだな。
嫌われ役を担うことで自らも修行しているのかもな。

読んだ印象は『エイッ‾! かんしゃく爆発』というブログに似ているから
そういった効果を狙うために参考にしているのかも。
あんなに嫌なことを書いたらまとめブログも出来るだろう、2ちゃんに
専用スレも立つだろう、さすればブログにアクセスが集中しあのブログ
を読んでまで協会に入ろうと思う殊勝な人材が集まるかもしれない・・と。

まぁ、んなわけないだろうけどなw
200神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 10:49:53 ID:f3MfSsrn
>>171
気付きを入れていて、自分の卑しい面や醜い面が見えてくると
自己嫌悪になる時があります。
繰り返してるたびに改善されるのでしょうか?
気付いて自身の性格をただ確認するだけで終わりそうな気が・・・
201神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 12:25:26 ID:8dmwL31K
>>200 気付きという掃除をした瞬間は、心という部屋がきれいになる。
汚れたら掃除、汚れたら掃除のくりかえし。
普段は汚くても、お客さんが来る時には掃除して瞬間的にきれいにできる。
そんなことをくりかえすうちに、
掃除が上手くなるし、部屋もあまり汚さずに生活できるように上達していく。
どのように卑しいと自覚されてるのかわかりませんが、
店で万引きしたくなったときに気付きを入れられれば、
万引きしなくてすむでしょ。
ここぞという時に気付きを入れられるだけでもマシなはず。
202神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 12:29:03 ID:8dmwL31K
買い物の途中で、
万引きしたくなったとき(万引きについての妄想がでたとき)に、
気付きを入れて冷静になれれば、
実際に万引きしなくてすむ。
家でいるときに万引きの妄想がでるのももちろん悪いけど、
店でその妄想が出たらとっさに犯行に及ぶから、なお危険。
まずは、ここぞというときに気付きを入れられるように、
普段から気付きの練習をする。
妄想が出ても、妄想をできるだけ早く中断できるように。
そして、妄想がでる回数も減らしていけるように。
203神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 12:31:32 ID:8dmwL31K
あ、万引きはあくまで例にだしただけですので、
気を悪くしないで(怒らないで)ください。
204200:2008/07/22(火) 13:55:24 ID:f3MfSsrn
>>201
レス有難うございます。

しかし妄想を止めるというのは非常に難しいですね。
皆さんはどの位の期間で妄想を止める(もしくは減少させる)ことが
できるようになれましたか?

妄想は出て当たり前、止める事はできない、みたいな事を
長老達は言ってたように思いますが、上級者の方達にも言えることなのでしょうか?
205神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 18:44:06 ID:8dmwL31K
>>204 外部からの刺激に応じて妄想が出るのは、仕方ないでしょうね。
だからこそ、修行者は、眼耳鼻舌身のチャンネルに注意して、
チャンネルを意図的に制御するのではないでしょうか。
鳥の声が聞こえたら、誰だって、
見てもいないのに鳥の姿を想い浮かべてしまう。
しかし、そのまま鳥のことを考え続けて
「今・ここ」から意識が遠のいてしまうといけない。
鳥の声が聞こえたら鳥の姿が想い浮かぶという因果関係を理解した上で、
鳥の声はとっくに過ぎ去ってるんだから
いつまでも鳥のことを考えてても仕方ないなと、気付くべきなのでは。
206神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 20:28:08 ID:xntuHlya
またクリシュナムルティで恐縮だが、
彼は気付きで止めておけ、と言ってるね。
「直したものは又直される」と。

でも長老や地橋さんは反応系の心を
直すと言って慈悲の瞑想を薦めている。
イマイチわからん。
207神も仏も名無しさん:2008/07/22(火) 21:00:52 ID:xntuHlya
>>204
妄想が止まったら悟りですよ。
208204:2008/07/22(火) 23:43:46 ID:Q4ZTFhsy
>>205
詳しく説明していただき有難うございます。

>>207
少し気が楽になりました。
209神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 00:31:26 ID:5bTyyfnO
ajitaのブログにまた「タコ社長」と書いてある。
頑固なんだろうな。プライドかな。挑発かな。偏屈なのかな。
なんか上からの言い方だし。

昔、石橋○明が、ダウン症の人たちのしぐさや表情を
真似して笑いにしていた。
何度も何度も、笑いにしていた。

「そんなつもりではない」で済むのかな。

読んで、見て、嫌な気持ちなる人たちがいる。
ならない人たちもいる。

何割かの人たちに嫌な気持ちを誘発させた業ってあるのかな。ないのかな。

「勝手に自分で嫌な気持ちになってんだろ」というオチなのかな。
「妄想だろ」とうオチなのかな。確かに主観ではあるけど。

何かが違うんじゃないだろうか...。
210神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 01:14:39 ID:o0ZmZqFY
ajitaは、まともに修行やってないんだからエゴが出てしまうんだな。
冥想やっていたら一番気を付けきゃならないはずの自分の視点、主観、好き嫌い、
(エゴ)に気づくはず。
ましてやオフィシャルな場で自我丸出しじゃあ話にならんな。上座仏教の勉強やっていて
この程度なの?って思われてもしかたがないな。
昔の鈴木会長と同じように少し天狗になっているじゃないかな。

211神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 01:42:14 ID:1qL/TZSr
仏陀もタコ社長と言うと思います。
212神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 02:26:54 ID:5TlvXjJp
あーんなに一人で仏教の評判を落としたら相当な悪いカルマを積むだろうね。
何が悪いってつまんない自己主張を仏教と協会の権威で粉飾してるとこだよ。
やるなら個人でやれ。組織や仏教、長老を利用するな。
213神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 02:49:56 ID:Rkq0qpR0
長いこと生きてきて色んな哲学や宗教と呼ばれる物を勉強したけど、長老の法話ほど筋が通って説得力のある物は無かった。
初期仏教というのは哲学や宗教というより、弁証法に近い。というかそのもの。
214神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 02:53:55 ID:Rkq0qpR0
それにしてもスマナサーラ長老に匹敵する人物はいないのかな。
テーラワーダでも何でも良いんだけど、あそこまで理路整然と話せる人間の法話なら宗教関係なく拝聴したい。
215神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 03:30:17 ID:XNUA2hvY
とりあえず長老は他の宗教への批判を止めて欲しい。
最近、長老の言ったことそのまま使って他宗教を批判する人が
増えてきた。で、最後に生きとし生けるものが幸せでありますように。
やるだけやって、しらじらしい。
216神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 03:55:48 ID:ODAius8l
確かにそう思う気持ちも分かるけど…うーん批判なのかな。
ある意味でキリスト教的な宗教観が一般的だからじゃないかな。
大乗仏教でも中心的なシンボルがある訳で、そこに全てが収斂されていく形でしょう。
まあ長老の言い方もあるんだろうけど、
初期仏教を解り易く伝えていることと表裏一体になってるんじゃないかな。
217神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 07:15:07 ID:e09+HnZx
>宗教関係なく拝聴したい

いや、それが自由にできるのだったら
協会関係者批判がここまで起きませんって

>>191
宗教儀式は存在するし偶像崇拝だってしている。
論理的哲学的実践的ではあるが、科学的という言葉は違和感がある。立派な宗教だもん

そうですよね、あれはれっきとした宗教ですよね
常識的に見て偶像崇拝ですよね
当時お釈迦様本人に礼をしてさえたしなめられたのに
あんなたくさん金の像を飾ってお布施箱を脇においたのでは

>193に聞きたいが
あれは所詮「初心者相手の説法なんだから」というなら
「初心者相手の説法」以上のものはどこで聞けますかね
これまで「お気持ち」から会費五千円超まで、かなりの長時間おつきあいしましたが
どれも語調は似たようなものでしたよ

あの雰囲気で世間から隔離された状態で合宿はありえないし
218131:2008/07/23(水) 07:48:20 ID:5uGCrn/4
>最後に生きとし生けるものが幸せでありますように。
>やるだけやって、しらじらしい。
いや、まったく。
散々悪態を掲示板に書いておいた後、とってつけたようにこの言葉でしめられてもねえ。
219神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 07:59:44 ID:sNEv2tWg
>>217
あなたが瞑想経験を積んで初心者じゃわからないような問題に直面して、
長老にそのことを質問すれば、
その質問のレベルに応じた回答をしてくれるでしょう。
とりあえず、ホームページの質問コーナーをひととおり読めば、
それなりに深い内容が出てきます。
法話とかは、すべて瞑想の助けにすぎないでしょう。
迷信に明け暮れて瞑想しないと、
いつまでも初心者レベルを脱することができない。
220神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 08:14:26 ID:e09+HnZx
>219
迷信に明け暮れて瞑想しないと

は?毎朝の瞑想は早朝起きぬけに済ませてます
夜も瞑想前後にHPを読んだりここのぞいたりしていたんですが
著書に比べて法話やここでの寺和田擁護風コメントは
瞑想の助けどころか・・・

とりあえず宗教団体とは関わりもちたくありません
釈迦の教えは学び実践し続けたいです
あなたが上級者だというならわたしはそういうものをめざさない
221神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 10:38:10 ID:8ZRw+gXP
>>220
あなたのようなスタンスをとってる人は結構いるんじゃないかな。
わしゃ会員だが、気持ちはチョットわかる。
長老の説法、すばらしさを実感するものの、
日によってスタイルの行き過ぎ、もう少し反論し突っ込み詳細を聞かないと
誤解される部分を残す話も結構ある。
でも内部の一部の人は、もうそのおかしいいなと思う部分は、一切見ずに
いつもながら辛口だけどすばらしいと、指導者に対して時に疑問を持つことをやめ、思考停止している。
「いくらでも反論してきなさい」といわれても、普段のながれから論理的に自分の方が
おかしいんだろうなぁ と思ってしまい突っ込むことをあまりしない。
思考そのものを悪いこととする面もあるのでいっそうそうなる。
たまたま教えがすばらしいだけで、残念ながら内部の精神構造は宗教団体そのものと
なんら変わらない部分は結構ある。

大胆なスタイルのおかげで反論歓迎の部分が上手に機能してないことも
見られるようです。
222神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 12:21:31 ID:sNEv2tWg
>>220 あ、ごめんなさい。
あなたが瞑想してないという意味じゃなくて、
せっかく仏教に出会えても、
キリスト教とか大乗のなんとか如来とかに対する信仰への執着のせいで
瞑想に力が入らない人は、
なかなか初心者レベルから脱しにくいんじゃないでしょうか。
223神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 12:27:00 ID:sNEv2tWg
>>220 でも、仏教っていうのは、
師匠から弟子(在家信者も含む)へ脈脈と受け継がれてきたものであり、
市販された本やホームページだけでは深いところはわからないのでは?
仏教団体もやっぱり宗教団体であり、
その宗教団体に属する僧侶に教わる以外には、仏教を学べないでしょう。
224神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 16:02:32 ID:2afjBM4N
教えは何千年もの間、教団によって受け継がれてきた。
だから、教団と直に関係を持たなくても、教団の恩恵を受けずに釈迦の教えを学ぶことは不可能だ。
引きこもりが独りで生きていると勘違いするようなもの。
225神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 17:00:10 ID:5DUcz3BZ
上座、 **協会である必要はないけどな!!!
226神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 18:00:06 ID:5bTyyfnO
ajita氏へ
仏教って、その国の憲法、法律に従いますよね。
それから、文化も尊重すると思うんですよ。

一般論というのは、文化を背景としていますよね。
日本では、目上の方に礼儀を忘れないのが一般です。
公衆が目にするところで「タコ社長」はないと思います。

引き出しの中の日記(内心の自由)じゃないのですから。
厳密には、身、口、意とあるから、甘えた考えもいけないはずです。

この件のポイントなのですが、
「えっ!」という不信感を誘発させるようなことは謹んで欲しいです。
五根(信、精進、念、定、智慧)のいくつかに支障が生まれます。
五根に支障があれば、心の成長どころじゃありません。

文末に、「生きとし生けるものがしあわせでありますように」って矛盾です。

テーラワーダ仏教協会にアクセスすれば、セットであなたの存在がある。
自分の立場をわきまえて、引き出しの中の日記に書くことなのか、
公衆に読まれてもいいことなのか、
五根が大切になる人たちに読まれてもいいものなのか配慮して欲しいです。

「言葉狩り」と感じていたら、それは防衛機制という心の働きでしょう。

チェックしてるでしょうから書きました。
227神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 18:01:02 ID:IW7UolHH
それよりイヤーな事件があったけど>八王子通り魔
「親に相手にしてもらえなかった」直後に瞑想して「一旦停止」しなかったのかね?
あの御仁は…
それを思うと気分が悪くて…
なんとかならんもんかね?
228神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 18:44:16 ID:nX86NR9T
こころの科学とか笑えるな こころの似非科学くらいにしとけよ
229神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 18:50:34 ID:8ZRw+gXP
>>226
あなたはあなたなりに愛着というか協会のことを思っているのですね。
230神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 19:44:53 ID:e09+HnZx
>>222
キリスト教とか大乗のなんとか如来とかに対する信仰への執着のせいで

は?キリスト教徒でもなければ大乗なんとかとも全くご縁ありませんが?
仏教の修行って己の思い込みをまず捨てることじゃないのですか
失礼ですが、あなた瞑想何級を自認していらっしゃるのでしょうか

日本T 協会員に批判が来るのは他の宗派の圧力のせいなどど
片づけられない方がいいですよ
仏法も瞑想も一団体の専売特許ではありません
231神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 20:49:38 ID:mYjkiLjX
匿名掲示板の一スレでさえ憎しみ合うお前らw
232神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 20:51:35 ID:e09+HnZx
>>223
「師匠から弟子(在家信者も含む)へ脈脈と受け継がれてきたもの」が大事なら
あなたのお嫌いそうな大乗も他宗も莫大な財産を持っていますよ

むしろ釈迦やイエスのような人は当時全盛の既成宗教と大胆に対立して
俗習や聖職者の堕落によって長年の間歪められてきたものを
切り捨て、全く新しい境地を開いた

釈迦の亡くなる前の言葉は、これから先は釈迦を頼らず
「・・・自からを燈明とし、自らを依所として、他人を依所とせず、
法を燈明とし、法を依所として、他を依所とせずして住するがよい。」

一般人が字も読めない時代ではあるまいし
釈迦について知りたければ宗教団体ではなくとも
各種研究グループがあって、文化、歴史、宗教、語学等、各分野の専門家の成果が学べるし
信者も批判者もそれぞれの立場でやってますよ

本来の教えを知るためには、むしろ教団の成立、教えの普及にいやでも伴う
後世の現実的な変遷部分を見分けることの方が大事になってくるのではないですか

そもそもこれは宗教ではないからなどというお誘いがかからなければ
わざわざ協会を訪ねて驚く人もいなかったでしょうに
残念な現実を見てしまいました


233神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 21:10:49 ID:bf5rXpkl
皆、うんじゃ何処で瞑想学べばいいんだ?
234神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 21:25:06 ID:ODAius8l
変なのが湧いてくるなあ・・・
テーラワーダ協会と言えどもカルトの芽や混乱の種は当然はらんでるでしょう。
ただ公平な目で見れば悪く言うほどのものではないと思いますよ
長老がかなりのレベルの人であることは事実なんだし。
235神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 21:36:46 ID:sNEv2tWg
>>230
長老がキリスト教のことを説法のネタに使うことに対して言ってるのであり、
あなたがキリスト教徒や大乗の信者だと言ってるわけではありません。
236神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 21:45:45 ID:sNEv2tWg
>>232
んー。
本だけ読んでお釈迦様の教えを学べるのかどうか…。
瞑想のやり方とかは特に。
237神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 21:47:05 ID:bf5rXpkl
俺もそう思うな。
職人の世界と同じでさ。
238神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 21:48:59 ID:xFTA59vk
キリスト教は、「永遠不滅の神」を説いてる時点で駄目なんだよ。
「本当に幸せになるため」に捨てなくてはならない人間の執着心を正当化してるから。
「無常」「因果」、どうしても人間が認めたくないから難しいんだよ。
自分の「欲」をとことん認めなきゃならない。
いかに自分が「偽善者」だったか認めなくちゃならない。
それ相応の苦しみは避けられないんだよ、それを認める上で。
執着心が強いほど苦しいし、腹を立てるし、愕然とするだけ。
僕がそうだから。
自分がしがみついていたものをとことん捨てる道だから。
239神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 21:51:50 ID:bf5rXpkl
あなたキチンと修行してるね。
立派です。
240神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 21:56:16 ID:9YTHyq0w
>>238
駄目ってなんだよ。そんなに仏教が立派ならいちいち
キリスト教にいちゃもんつけるなよ。
241神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 21:58:22 ID:bf5rXpkl
>>238
相手にしちゃだめだよ。
242神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 22:13:49 ID:iXX7lilz
神に祈って執着を離れるんだろう

キリスト教本来の教えと政治は別
243神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 22:28:43 ID:2afjBM4N
仏教なんて何もかも捨てちまう貧乏思想じゃないか。
自分の命どころか、自分が居るということすら捨ててしまう。
物的、精神的に豊かにならずに何が幸せなんだ。

こういう批判を受けたことがある。
何も知らないくせに他の宗教のことを悪く言わない方がいい。
244131:2008/07/23(水) 23:09:00 ID:5uGCrn/4
>長老がかなりのレベルの人であることは事実なんだし。
これに疑問を持つ人は、かなりいるだろうね。
245神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 23:27:48 ID:ODAius8l
>>244
疑問を持ちたければ持てばいいんじゃないですかw
でもこの人は凄い、いやあの人の方が凄いってタレントみたいに語るのは嫌いだね
「まず自分がここに存在するって実感があるから
あれこれ気になるんじゃないでしょうか」って長老も言ってるし、正にその通りでしょう。
主体は自分ですよ。いったい自分はどういうつもりで生きてるのかと。
246131:2008/07/23(水) 23:41:04 ID:5uGCrn/4
>でもこの人は凄い、いやあの人の方が凄いってタレントみたいに語るのは嫌いだね
そうだね。スマ長老シンパは自重して欲しいね。
247神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 23:48:04 ID:o0ZmZqFY
>>240
おまえ、聖書ちゃんと読んだことあるのか?特に旧約聖書を。
もし読んだことがあるんだったら、長老が指摘してるキリスト教のおける
問題点が何なのか分る筈だがな。
いつものように解説本しか読んだことないんじゃないのか?




248神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 23:52:36 ID:9YTHyq0w
人のことより精進しな。
どうしてこう排他的なのか。
249神も仏も名無しさん:2008/07/23(水) 23:59:46 ID:8ZRw+gXP
問題点があるにせよ
一般の生活上の質問に対して、必要以上に
キリ教、イスラム教をもちだすことはあるよ。客観的に見て。
何年も繰りかえさてることですから、もうそこはわかった、飛ばしてくださいと
思うことは結構ある。 
250神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 00:20:59 ID:vDk9/WOd
>>248
君って、長老がよく喩えに出す土の中でただグニャグニャしてるだけのミミズそのものだね。
251神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 00:22:59 ID:7f4c0+lb
ミミズがインターネットできるだろうか
252神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 00:26:52 ID:nlddhMNn
宗教界は大変ですな。宗教間の対立のみならず宗派争いに派閥争い。
よく知んないんですけどアポーハってやつですか。信仰に救いはなく
無信仰にも救いはなく退けど進めど闇しかない。いやぁ生物って
本当に恐ろしいものですね。
253神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 00:52:15 ID:F9t3APmE
ここに書き込みしてる人達って今幸せ?
私は…幸せになりたくて仏教を学んでみようと思った。
仏教で幸せになれるのかな。
長老は凄い人だと思う。影響を受けてみたい。
でもテーラワーダに来てる人はちょっと違う人が多い気もする。
幸せを目標として、因果を前提として、善を積んでいくみたいな話だよね。
みんなちゃんと瞑想とか仏教やってる?
良い結果は出てるのかなあ。
最終的には涅槃
でも瞑想の功徳で人生など思うがままだというのが仏教のはず。
254神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 01:47:31 ID:FllMfbtW
少し前までの日本人は初期仏教を知らなかったわけですよね。
その仏教を知ることによって
人間には本当に救いがあるんだって分かったことが幸せです。
255神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 01:57:05 ID:SLs5AzbJ
おめでとう
256神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 02:07:42 ID:SpXRhJ8i
最近はミミズもインターネットやるのか?
257神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 07:47:08 ID:JIlY2j5o
>>254 そうですね。
私は大乗の僧侶なんですが、長老を尊敬しています。
大乗の僧侶は、上座部から見たら正式な僧侶ではなく在家信者です。
在家信者だから、本物の僧侶の教えに従うべきだと思います。
258神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 08:32:03 ID:MdZWJMKK
と、似非僧侶が申しています。
259神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 08:49:53 ID:QMHo+y07
長老のことは、行き過ぎた表現があってもとりあえずいいと思っている。
それは、感得、体得していることがあるだろうから。

飛石さんという著者のことでポットキャストにアップされている長老の言葉。
「論理の中には真理はないが、真理の中には論理がある」だったかな。
妙に納得した。

最高のパフォーマンスを発揮するときに大切な要素は、
集中力、リラックス、疑いの無さ。
テーラワーダ仏教協会の印象に「信仰」とか「傲慢さ」とか「嘘臭さ」が
あるとどうしても、集中力、リラックス、疑いの無さという要素に影響がでる。
260神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 09:20:48 ID:HltXeMCX
>>257

>大乗の僧侶は、上座部から見たら正式な僧侶ではなく在家信者です。

本当にそう思うならあんた僧侶やめなよ。
社会的には僧侶と認知されそれをビジネスとし心の
中では自らの標榜する宗派を全肯定できないなんて
他者に対する欺瞞であるのみならず自己欺瞞でしょ。
スマさんがこれだけ日本で人気なのは上座部がいいから
だとは別に思わんのよね。あの人、個人の人間性とそういう
大乗坊主に対し皆が憤っていたダメさをはっきり指摘、否定し
た所や人の悩みに明確な答を与えたり彼が自らの信仰に自信を
持っていたりする所だと思うのよね。
個人的には上座部も大乗も宗教という点では全く変わらないし
信じようなんて思わないけどスマさんの姿勢は人間として好感が
持てるよね。
261神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 09:39:54 ID:5G2h54NH
身分をあかして謙虚に勉強しようという人に何をいうんですか
人を蔑んではいけないとお釈迦様は戒めました
お釈迦様は何故人を蔑んではいけないと戒めたのでしょうか?
262神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 09:59:55 ID:HltXeMCX
お釈迦さんの名前を出されても別に信じていないからなんとも
言えないが蔑んでなんかいないよ。自己欺瞞はよくないし自己欺瞞が
あっては自信を持てない。疚しさがあると胸を張って生きられないよ。
まぁ檀家の皆さんには信仰させながら自分は宗旨を信じきれないで
いいってんなら話は別だ。
263神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 10:23:28 ID:qwM5lFrZ
みなさんにおききしたいのですが…
暑いからテーラワーダ協会にアイス(ハーゲンダッツ指定)を送れと言われてとまどっております
そもそもハーゲンダッツなんてアイス私どももあまり食べないくらいの高めなお値段のアイスです

ハーゲンダッツでなければならいない理由とかあるんでしょうか?

宗教のことがよくわからず困っております
264神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 10:53:22 ID:GRTRBoD3
そもそも誰に言われたの?
265神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 10:57:24 ID:5G2h54NH
>>262
なんと、お釈迦様の教えを信じてないと!何故長老に興味をもったのでしょうか
何を言えばいいか言葉に窮しますが、
檀家制度への不信を訴えているのですね、それはわかります
ですが、スマナサーラ長老も仏門の長です、長老の檀家制度への批判に快感を
えるだけで、お釈迦様の教えを信じない人を集めているとしたらお嘆きになること
でしょう。
僭越ですが、仏教はお釈迦様の説法信じ、この世のありかたを知り、人の生き
方を教えるものです
心の葛藤はお釈迦様の境地に至るまで消えることはないと存じます
誤った自信は人を害するだけで、何の得にもなりません
俗世のしがらみを超えてお釈迦様の教えを得ようと努力する人は尊敬すべき人です
266神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 10:58:28 ID:SLs5AzbJ
>>263
どのような関係の方から どのような経緯で、
どなたの資金で購入して そちらへ送れといわれてるんですか?
それによって、お話の意味するところはがらりと変わりますね。
依頼者が、ハーゲンダッツを頼んだのなら
それを素直に送付すればいいのではないんですか?

何について疑問、不安があるのか
何で困るのかも良くわからない。






267神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 10:59:21 ID:7f4c0+lb
お釈迦様の教えは信じるものじゃないんだよ。
理解するもの。

とみんな理解してると思う。
268神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 11:06:07 ID:5G2h54NH
>>267
その通りです 
ですが理解できるまでは信じるしかありません
その真髄を理解するまでは大変な努力が必要だと存じます
269神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 11:08:29 ID:7f4c0+lb
>>268
理解できないことは保留しとけばいいんです。
理解できないことを信じるのは妄信です。

気持ちはわかりますけどね。
270神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 11:11:23 ID:SLs5AzbJ
>>265
お釈迦様の教えを信じるというのは、まあいろいろレベルはあるが
特に最初から信じなくていいと思うよ。
最初は、興味だけでまあとりあえず試してみてやろうって感じで。
で、こことここまでは納得してそのとうりだと思うが、ここは信じるにまだ至らない。

ああもう書いてあったか。
271神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 11:15:21 ID:5G2h54NH
>>269
はい、正しいあり方だと思います
ですが、疑をもったまま離れていけばそのままです
そこを繋ぎ止めるものは謙虚な三帰依しかないと存じます
272神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 11:17:25 ID:5G2h54NH
>>270
はい、それでいいと思います
273神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 11:22:14 ID:7f4c0+lb
>>271
あなたは今のままでいいと思いますよ
274神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 11:24:10 ID:5G2h54NH
>>273
ありがとうございます これからも精進いたします
275神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 12:18:52 ID:QMbcBNQi
お釈迦様の教えには共感しているけど、涅槃の境地だけはどうかわからん。
悟りを得ることにより、はからいのない人格となったとしても
生まれ変わりを断ち切ることなど本当に可能なのか。
一切皆苦というけれど、此岸あっての彼岸ではないのだろうか。
仏教では真理とされているが、この一生のこと以外は形而上の話じゃないか。
276神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 12:22:44 ID:JIlY2j5o
>>269 私の言いたかったことを、わかりやすく表現していて、感動しました。
277神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 12:30:11 ID:JIlY2j5o
>>263 関係ないけど、たまにスーパーとかで
「アイスクリーム○割引き」って書いてて、「ハーゲンダッツは対象外」ってときがある。
で、割引きされてるのをみると、ラクトアイスやアイスミルクばかりで、
アイスクリームであるハーゲンダッツは割引きされていない。
これって詐偽では?と思います。
乳脂肪分のパーセンテージにより、
ラクトアイス<アアイスミルク<アイスクリーム
というランク付けだそうで。
278神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 12:41:33 ID:QMHo+y07
ハーゲンダーツは高いよ。
一個、二個の話じゃないだろうし。

情報が少ないからこれくらいしか言えない。
279神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 12:52:32 ID:GRTRBoD3
>>277
本当に関係なくて笑ったw
まあなんでも正確じゃないから詐欺という表現はいかがなものでしょう。
ハーゲンダッツが対象外なだけで、その他のアイスクリームも少しはあった訳でしょう?
乳脂肪区分なんて後からできたものでしょうから、俗称としてアイスクリームということには誰も問題にしないと思いますよ。
280神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 13:01:19 ID:qwM5lFrZ
>>263です
私自身は宗教に関してある程度許容というか、理解はしているつもりなのですが、信者というほどではありません
ただ、その知人を応援したいという気持ちがあり、送れといわれたものをいろいろと送ってまいりました

>>264
あまり詳しいことを書きたくないのが本音です
その知人を応援したいという気持ちは本当にあるのでこちらでもしわかってしまったらと思うといえません
きいてくださってありがとうございました
こちらに書き込んでもスルーされてしまうのでは思っていましたので嬉しかったですm(_ _)m

>>266
おききくださりありがとうございます
【どのような関係の方から】
すみませんいえません書きこんでおきながら申し訳ありません
【どのような経緯で、】
こちらもあまり詳しくいえませんが
とにかく電話で最低毎月一回は必ず催促がきます
【どなたの資金で購入して そちらへ送れといわれてるんですか?】
最初はその人が私にお金を預けてくれたお金を使ってくれといわれていますがもうとっくに尽きてしまいました
その人もそのことは今まで送った品物の金額を知っているはずなのでわかってつ筈です
今は私のお金で送っております

↓続きます
281神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 13:03:23 ID:qwM5lFrZ
↓続きです
【何について疑問、不安があるのか】
お金の余裕がもう無いと言うことと毎月送るのは言うよりずっと大変で疲れてしまっています
日時指定できっちり送れといわれているので、さらに大変です
私にも私個人の生活があるということをわかってくれていないのではと思ってしまいます
私はみなさんのようにテーラワーダを熱心に信仰しているわけではなく、信仰しているその知人を個人的に応援しているだけなので毎月何かしらを送ることなどが何故必要なのかわからないのです
本なども送ることが多いのですがその知人が勝手にインターネットで購入した本が突然私の家に請求書つきで送られてきてそれを払えと言われ、送りなおさないといけません
その送料もばかになりませんし、その本自体も一冊何千円と高価です
内容も仏教の本とはかけ離れたものです(とくにいかがわしい内容とかではないのですが)
そういうのもやるせない気持ちになるのです
送らないとその知人の立場が悪くなるのかしらと思うと可哀そうで送らずにはいられないし…しかしそれにしてもハーゲンダッツではなくせめてほかの安いアイスではいけないのか本はどうしても必要なのか毎月必ず送らないといけないのかと矛盾に悶々としています
↓さらに続きます
282神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 13:05:54 ID:qwM5lFrZ
↓続きです
>>277
そうなんですよね;
高いんですよね…自分でさえ食べられないものを何故送らなきゃならないんだろう?と思ってしまう気持ちもあります

ずっと前からその知人に対して疑問を抱いていたのですがいくら考えてもわからないのでこちらのみなさんにならわかるかもしれないと思い書き込みしてしまいました

>>278
高いんです;
20個くらい送れということです…orz
プラス送料も結構します
アイス送るのって普通の品物送るより手配が大変なんですね;;
知人はそういう手間を考えたこともないんだろうなぁと思うとさらにいたたまれません

最終的にはきっと送ることになると思いますが;

グチになってしまいました…みなさんきいてくださって本当にありがとうございましたm(_ _)m
283神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 13:16:15 ID:GRTRBoD3
テーラワーダもハーゲンダッツも関係ないじゃん(>_<)
知人とあなたの関係がわからない以上、グチを聞くぐらいしかできませぬ
284神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 13:20:43 ID:QMHo+y07
中沢新一が爆笑問題の太田光との対談のなかで
巧妙なテクニックを使ったらしい。
あるタイミングで宮沢賢治の名前をだし、その後、ずっと太田光は、
中沢とではなく、宮沢賢治と対談している心理状態にさせられたらしい。
また、中沢は、持論を決して自分では話さず、太田光に話させるように
暗黙の間にコントロールしたらしい。

苫米地英人の見解なので、どこまで信憑性があるかは分かりませんが...
しかし、こういう状況が発生するのは分かる気がする。

それから、思い出した。
「ミャンマーの瞑想」国際語学社という本の中に、
ポッテイラ長老のエピソードが書かれていたことを。
釈迦は、長老のことを「空っぽなポッテイラ」と呼んで、
知識だけある長老のことを戒めたというエピソードだ。

あの人のことは、ポッテイラ系の人なんだと理解すればよかったのだ。
お釈迦様が生きてらしたときにでさえ、そういうタイプの人がいたんだから
もうしょうがない。
(スマナサーラ長老のことではないし、他の長老たちのことでもない)

私なにり気が済んだ。
285神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 13:26:20 ID:SLs5AzbJ
>>263
--- ID:qwM5lFrZさん
>>282

基本的には>>283さんのいうとおりだね。
でもまぁ ここでも他の宗教団体とかわらん事も起こりうるsampleだから
266だけど夕方以降にレスするよ。
286神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 13:27:42 ID:SpXRhJ8i
またミミズのイタズラじゃないの?
この暑さで頭がいかれちまったんだな。
287神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 13:30:19 ID:LZkY4Vr+
こういう問題を見るとテーラワーダも宗教だと再認識する。
288神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 13:44:03 ID:QMHo+y07
>内容も仏教の本とはかけ離れたものです(とくにいかがわしい内容とかではないのですが)
>そういうのもやるせない気持ちになるのです
>送らないとその知人の立場が悪くなるのかしらと思うと可哀そうで送らずにはいられないし…

協会の中で偉くて、自分で買わないが、やたら本を読む奴がいるということか?
しかも、仏教とはかけ離れた。例えば、サブカルっぽい本かな。

いじめの構造に似てるな。本当に悪い奴は表に出てこない。
使われている奴が、悪い奴の張本人にされてしまう。
おっと、これは完全な妄想でした。失礼。
289神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 13:47:47 ID:GRTRBoD3
>日時指定できっちり送れといわれているので、さらに大変です
>私にも私個人の生活があるということをわかってくれていないのではと思ってしまいます

>20個くらい送れということです…orz
>プラス送料も結構します
>アイス送るのって普通の品物送るより手配が大変なんですね;;

なーんの解決にもなりませぬが、どうせ送るのなら少しラクをしましょう。
→ハーゲンダッツwebshopへ行く
http://webshop.haagen-dazs.co.jp/CGI/choice/item_put.cgi?key=is_this_it&itemcategorycd=C000&itemcd=C107
12個セット(@5000円)×2を日時指定で購入する。送料込。
290神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 14:13:18 ID:Q9TpiohC
このスレに常駐している一部の狂信的なテーラワーダ信者の人、
自分の書き込みが、贔屓の引き倒しになっているということがわかっているのか?

ヴィパッサナーに興味を持ってここに来た初心者の人たちに対して、
君たちはテーラワーダ仏教についてどういう印象を与えているのか。
自分たちの口汚い他宗や他派への悪口雑言が、どれほど上座部仏教そのものを
貶めている結果に繋がっているのか、その自覚があるのだろうか。
君たちの感情的な反応の数々が、テーラワーダをして、
単なるone of many 、いろいろある偏狭な新興宗教の中の一つに過ぎないのか、
と何も知らない人たちに思わしめているんだよ。
彼らがテーラワーダを学ぶ機会を君たちは邪魔し、奪っているんだよ。
これが何を意味しているのか君たちにはわかっているのか?
自分たちは特別だ、自分たちは選ばれている、という増上慢こそが、
自分たちを平凡な新興宗教の一つに貶めているんだ、という自覚を持ち、猛省なさい。

長老があれだけ批判しているのだから、自分たちだって、という心理が働いている?
しかし、本当に仏教を実践している人の口から出てくる言葉と、
仏教を実践しているつもりになっているだけで、実際はセクト主義に陥り、
本からの受け売り言葉を“敵”に投げかけて悦に入っているだけの外道の言葉とでは、
同じことを語っていても、その所業の齎すところは全く違った結果となるだろう。

ここで半狂乱になってテーラワーダを擁護しているつもりになっている狂信者こそ、
テーラワーダを貶めている元凶なんだよ。
291神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 14:44:29 ID:FllMfbtW
>>290
あなたはどういう立場の人なのですか?

>ここで半狂乱になってテーラワーダを擁護しているつもりになっている狂信者

どこに半狂乱の人がいるんですか?
なんだか「擁護」という言葉が便利なレッテルになっている気がしますね。
ちなみに私は協会の人間ではありません。
292神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 16:41:56 ID:SpXRhJ8i
>>290
やあ、ミミズ君
仏教オタクで、いろんな仏教スレに顔を出して、そこで安っぽいウンチク
垂れ流し、荒しまくって優越感に浸っている大バカものとは君ことだよ。

だけど、ここではハッタリかましていい加減なこと言っても逆に反論され、
アホ扱いされるから、悔しいんだろうな。
293神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 16:47:43 ID:46JSfDEW
>>290
いや、たちの悪いマッチポンプかもしれんぞ。荒らすつもりがなければ慎めって言っても聞かないんだから立派な荒らしと思っていいよ。
そうでないにしろ、いずれにしろ構うだけ無駄だからスルーしたほうがいい。
294神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 16:53:31 ID:kiAexRSR
>>292
君は被害妄想が強いよ。
それにミミズを差別するんだね。
295神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 16:58:27 ID:46JSfDEW
全ての衆生の心の汚れが洗い流されますように
296神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 18:03:03 ID:dYBi0agQ
今日も嫌いなやつを妄想で不幸にしてやったぜ・・・orz
297神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 19:42:44 ID:+DrGX1A/
>>296
その分、慈悲の瞑想をするチャンスとしましょうよ
あなたとその方が幸せでありますように (-人-)
298神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 19:44:43 ID:R9+Hk6PZ
ミミズはミミズだからしょうがないな。
しかし、人間がミミズのままじゃいかんだろう。
土の外に出るなり、冥想するなりして人格の向上を目指さないと。
299神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 20:16:44 ID:+SywQKk6
散々悪口言って、「幸せでありますように」
で最後は〆る。
批判されてもしょうがないな。
300神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 20:25:19 ID:TRIA9tdk
間違ったことを見て見ぬふりしてればいいのかな
301神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 20:27:06 ID:+SywQKk6
批判と悪口はちがう。
302神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 20:39:56 ID:LZkY4Vr+
昔より規模が大きくなったから中には問題のある信者もいるのだろう。
303神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 20:44:21 ID:R9+Hk6PZ
間違いを指摘され、それを悪口と勘違いしているうちは向上できんわな。
ちゃんと自分を観察していないと、こうなちゃうんだな。
304神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 20:59:01 ID:LZkY4Vr+
このスレで粘着しているのajitaか?
305神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 21:15:08 ID:d6JT0uxp
馬鹿は論理の土俵に真っ正面から立とうとしないから論破するのは無理だよ。
その上レッテル貼りに罵詈雑言、不悪口戒を破ってる時点で奴さんの負け。
放置しなよ。ブラフマダンダだよ。
306神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 21:32:18 ID:zLIrWfeE
みんな論争が好きなんだなぁ
誰の言葉も真実じゃないからどうでもいいや
307神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 21:41:55 ID:QMHo+y07
違和感があるところは、違和感があると言えることが健全のような気がする。

盲信が良くないということは、みんな同意だと思うし。
理解が大切だということも、みんな同意だと思う。

人それぞれで、どうにもならん。不如意だというのもみんな同意だと思う。

テーラワーダ仏教協会が、より良くなって欲しいと望むのもみんな同意だと思う。

感情的に貶すような言動はよくないということもみんな同意だと思う。

理性的で、客観的な言動が大切ということもみんな同意だと思う。
(私は、妄想傾向があるので後悔ばかり...。)

要は、より良くなって欲しいんだよね。
308神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 22:01:20 ID:SLs5AzbJ
>>282
さて アイスクリームの qwM5lFrZさま もう流れきってるようですが。。。

その知人とあなたの関係にレス上でであれ立ち居ることは不本意ですが、
正直に [それはできない] といえない関係であればそれは
対等な関係でなく、どこか歪んでしまってますね。

あなたは、正直に自分の気持ち、状況をまず知人に話すべきです。
最初のお金が切れてること、今は自腹をきってること
でも自分は、知人の力にはなってあげたいこと など。

つづく
309神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 22:02:17 ID:SLs5AzbJ
>ずっと前からその知人に対して疑問を抱いていたのですが
>いくら考えてもわからないのでこちらのみなさんにならわかるかもしれないと思い
>書き込みしてしまいました

ここですが、こちらのみさなんのひとりですがわ私にもわかりません。一応会員ですが。
たった一つ考えられる点は、その知人が、宗教側の論理、ここでは
「布施」の論理で動いている可能性があるということです。

単純化していうと、布施することは、確実にその人の利益に成るといわれます。
あなたに間接、直接的に布施させることで、あなたに利益がもたらされると考え
そういう行動に出てるのかも知れません。

本来の布施は、こころの働きにおおいにかかわってくるらしいので
知人がその「布施」の考えで仮に動いているにせよ、ただしい布施ではないでしょう。

それも予測でしかありませんのでここら辺で。

ただ、あなたの知人と関係なく 布施の問題は、
この団体にあっても 危険な引き金となりうる可能性があることは確かです。
310神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 22:48:50 ID:nrTUUdPe
見返りを求めて布施をしろ 利益を求めて布施をしろ ふざけんなよ
311神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 23:12:04 ID:SLs5AzbJ
>>307
違和感があるところは、違和感があると言えることが健全のような気がする。

これかなり大事だけど、内側から言う時ってかなりパワーいるみたいなんだよね。
ことに(宗教)団体では。年月がたち、思想、様式が統一されてくるとなおさらね。

なので 外側からの率直な違和感、悪意のないものであればむしろ
健全な状態、バランス維持するよう働いてるのかもしれない。
312神も仏も名無しさん:2008/07/24(木) 23:28:12 ID:sjYBcY28
だな。
313神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 02:00:37 ID:WxGPZ/Z1
>>311
どうでもいいんだけど、それより修行したら?
意味の無いこと延々と書き込んでないでさ
冥想しない人は自分が変化してゆく実感がないもんだから
語ることが空虚だな。いつも同じ所をぐるぐる回るだけで深まらない
上座仏教は己が向上する為の実践が不可欠、語るだけじゃ意味が無いんだよ
314神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 02:15:34 ID:rvDevU+Z
こんな夜更けに言われても説得力ねえなあ・・・
315神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 07:58:00 ID:2EBOqGrC
>>309
>たった一つ考えられる点は、その知人が、宗教側の論理、ここでは
>「布施」の論理で動いている可能性があるということです。
ないよ。それだと本を買わされていることの説明がつかない。
知人がええかっこしたいだけでしょ、ハーゲンダッツは。
ガリガリ君でも送ってその中にこれまで一切の請求書入れておけばOK。
記載された内容から判断すれば、どう客観的にみても便利に利用されているだけなんだから。
テーラワーダ仏教協会の問題じゃあない。
316神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 08:18:58 ID:UpfzMhTw
>>313
修行の具体的内容は、ヴィパッサナーと慈悲の瞑想になるよね。
どちらも集中力が大切な要素。
集中力が弱いサティでは、成長に繋がらない。

ところが、集中力を妨げる要因が存在するのでしょ。
どこか遠い関係ない人たちなら気にならないけど、
テーラワーダ仏教協会内で、違和感を誘発させる事柄がある。

協会はイメージダウンに繋がるし、修行者は集中力が欠如する。
双方のマイナスになっている。
双方のプラスになったほうがいいでしょ。
317神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 09:20:16 ID:xzt68IuJ
あのブログ、ここ二週間見た限りだと取り立てて傲慢かましてる感じじゃないけどなあ。
相変わらずサンガの社長をタコ社長と呼んでるけど、文面見た限りだと仲良さそうだし親しみ持ってるだけにしか感じない。
イスラムの穏健派にエールを送っていたりして、以前ほど酷くはないんじゃないか。
書評に関しては辛口だとは思うけど。
あとはまあ、東京ぬこ日記に改名しろと思うことはよくある。
318神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 09:32:47 ID:UpfzMhTw
双方、負のカルマは積まないほうがいいしね。

悲しませて、負のカルマ。
悲しんでも、負のカルマ。
319神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 11:22:25 ID:292/I0uH
>>315
あのねえ ちゃんと読んでる?その前に

基本的には>>283さんのいうとおりだね。って書いてあるじゃん。

320神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 11:43:16 ID:292/I0uH
>>312
外側から客観的に見たものと、
少しでも内側に入って、そこから客観的に見たもの(見ようと努めたもの)では、
見え方が違うんですよね。入ってくる情報の内容が違いますから。
もちろん「私」というフィルターもありますけどね。
321神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 11:46:23 ID:DCdj+i6t
>>319


>>309さん
「基本的には>>283さんのいうとおり。でもあえて可能性があるとすれば布施の論理が働いている」

に対して、
「いやそんな可能性もない。なぜなら本を買わされていることの説明がつかないから」
と反論。そんな見当違いな意見かなあ。不愉快に思ったのならごめんなさいね。
322神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 13:38:27 ID:C2sGxSgx
ずいぶん上の方に、ビジネスで僧侶をやっている風な方がおられましたが、
もう一度、自問して欲しいです。
323神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 13:54:57 ID:DCdj+i6t
>>322
「ビジネスで僧侶やってる風な方」とはどの方を言っているのでしょうか?
人に自問を強いるのであれば、せめてレス番と引用、
それに対するあなたの意見を述べるべきでしょう。
324神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 14:07:31 ID:/l4PS2Qo
>>263です
肝心の内容を詳しく明かすこともできないのに書き込みをしたというのに本当にありがとうございます

>>283>>285
ほんとそうですね…
ただのグチになってしまって、申し訳ありませんでした
しかしみなさんにあれこれと意見をきけて少し心が落ち着きました
ありがとうございましたm(_ _)m

>>288-289
サブカル…そういう本類です
届いた本の題名を見ても数学系だったり??論という難しそうな本だったりです
本が読みたいだけなのかと思うこともあります
ハーゲンダッツのサイト紹介していただいてありがとうございます!
目からウロコでした
普段はパソコンをあまり使うことがないので、インターネットで買い物をすることもなく、こういう方法もあるのだと気がついて少し気が楽になりました
今はいろいろ安くできるところをあたっていますので最後の手段はこちらを利用させていただきますm(_ _)m

↓続きます
325神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 14:09:07 ID:/l4PS2Qo
↓続きです
>>308-309
>>266さんありがとうございます
布施ですか…心当たりがちょっとあるかもorz
信仰してないのに個人的に応援しているだけなのに何か意味があるんでしょうか?
布施しているつもりがないのに布施していることになってるってなんだか複雑な気分です(こちらは何かを期待して送っているつもりは全くありませんので)
とにかくその知人には近いうちに手紙を書くことにします(少し頭を冷やしてから書きます)

>>315
本当のところはわかりませんが、それも手紙で聞いてみようと思います
アイスは確かにガリガリ君でいいんじゃないかと思うんですよね;ガリガリ君も十分おいしいですし…
便利に利用されているというのは考えたくないですが、少しそうなんじゃないかと思ってやりきれなくなってこちらに書き込みしたのです
請求書はいきなり送るのは可哀そうなので手紙を書いてからにします
手紙もちょっと時間を置いて頭が冷えてから冷静に書くつもりです

詳細を話さず不満だけ言う者にとても親切にお応えくださいまして
>>266さんやみなさんにお礼申し上げますm(_ _)m

本当にありがとうございました!
326神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 14:11:29 ID:C2sGxSgx
>>323
 >>257 の発言した方です。
私の意見は、即僧侶を辞めた方が良いんではないかと思います。
327神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 14:17:55 ID:C2sGxSgx
追記、
本人さんはビジネスでやっているとはかかれていませんが
最高の教えであるとの認識なく、とある宗派の僧侶をなさっている(そういう方が多いのかも知れませんが)
ことは良くないなぁ、と思いました。
328神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 16:39:04 ID:DCdj+i6t
>>326
>私の意見は、即僧侶を辞めた方が良いんではないかと思います。
厳しいなあw
私はまったく逆の意見で、>>257さんの
「大乗の僧侶は、上座部から見たら正式な僧侶ではなく在家信者です」には
すごいこというなあと感心すると同時に日本の各宗派ついて考えさせられました。
日本の大乗仏教は、先祖供養という儒教的な日本文化を担ってきたわけですが、
そのことで収入を得て妻子を養う姿はたしかに在家信者ですね。

ただ先祖供養以外なにも必要とされなくなった在来仏教は、現状のままでは消滅するしかありません。
そこに仏陀の教えをそのまま伝える上座部仏教が入ってきた。そして一人のカリスマ僧侶がわかりやすい
言葉でどんな質問にも答え、すごいペースで執筆している。
死に体となっている在来仏教の中から、上座部を受け入れ改革を目指す方がでてくるのは当然の流れではありませんか。
329神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 16:41:28 ID:DCdj+i6t
つづき

ちなみにチベット仏教でも各宗派ありますが、ひとつの宗派だけでなく小乗、密教、大乗とすべて学ぶそうです。
あと、浄土真宗・誓教寺住職の藤本氏が長老と共著でアビダンマ講義シリーズを出していることをお忘れなきよう。
ただ長老がお亡くなりなった後、ハーゲンダッツを食している人々しか残らないのでは上座部も心配です。
むしろ藤本氏や>>257さんのような僧侶がその担い手になるのかもと期待します。長文失礼。
330神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 17:28:33 ID:C2sGxSgx
ビジネスとは少しきつい言い方になってしまいましたが、
なんか得心いきません。
”法事”業者?みたいな印象を持ってしまいます。
申し訳ありません。
331神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 17:30:52 ID:CsPlKqgW
にしても寺和田スレでこんなにハーゲンダッツという単語を見ようとは・・・



俺はアイスなら白くまがいいと思う
332神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 17:39:28 ID:rXk8kWtp
なんか、ハーゲンダッツおくるひといいひとだね、請求してるほうはいい面の皮だよ。
あなたが慈悲の瞑想とヴィパサナやっていい波紋起こしていってください。
不幸が減り、幸福が増えるとおもいますよ。
333神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 18:13:30 ID:DCdj+i6t
>>330
"がんばれ仏教"を読むといいかも。あと>>257さんの答えに期待w

>>331
白といえば雪見大福。

>>332
どのような形であれ、テーラワーダ仏教を知ることができた幸運をいかしてほしいですね。
この人こそ瞑想が役に立つと思いました。
334神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 18:23:55 ID:L/HZWdvn
ハーゲンダッツ話は、典型的なダメンズパターンのような気がするなぁ

ここでレスしてるのが女性で、修行中のが男性
彼は彼女に夢を語って、彼女は彼のことを応援している(好意をもっている)

彼の方は夢に向かって、頑張っているので貧乏。なんで本も買えないし、アイスも食べられない。かわいそう、私が助けてあげなくては…
それで彼は、それに流されいろいろ無心をしはじめる

そんな絵が浮かびます

あなたが、仏陀を誘惑した悪魔の役をやってるのかもしれませんよ…
335神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 18:32:53 ID:8GMjsEhc
そこまで考えることはないと思う
336257です:2008/07/25(金) 18:42:08 ID:yjxXW59B
>>326
普通はそう言われるだろうと思います。
私の理想は、日本の宗派や寺院が、テーラワーダの教えを受け入れて、
仏教教団として再生することです。
せっかく寺の建物やネットワークがあるわけで、
藤本師の寺のように、既存の寺が瞑想道場として機能すれば、
素晴らしいと思います。
昔は、日本の仏教は、中国に使者を送って仏教の情報を取り入れ、
変化してきたわけです。
同じように、また新たな仏教情報が海外から、
スマナサーラ長老達によってもたらされた。
日本の仏教団体は、新情報に謙虚に耳を傾けて欲しい。
空海さんが密教をとりいれたみたいに、
今度は私達がテーラワーダをとりいれればいいだけなのです。
337257です:2008/07/25(金) 18:50:48 ID:yjxXW59B
昔の日本では、大乗経典もすべてブッダの教えだと信じていたわけで、
まさか偽経が混じっているとは思わなかったわけです。
ですから、過去の日本の僧侶達が間違った仏教を鵜呑みにしてしまったことは、
責めたてるべきではないでしょう。
そんな中でも、真面目に仏教を継承してきた人々もたくさんいたし。
問題は、現在の私達です。
大乗経典はブッダの説ではなかったと判ってきたにもかかわらず、
昔の間違った教えにしがみついている。
これは、昔の真面目な僧侶達にも失礼でしょう。
真面目にブッダの教えを求めるということは、
過去の誤った情報に執着することではなく、
新情報をもとに誤りを修正してゆくことだと思います。
338神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 19:12:07 ID:Gof0Fg8Q
当時の日本人も今の日本人とたいして変わらんだろ
つまり経典として生き残るためには相当な試練を乗り越えたはず
339神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 19:25:53 ID:2EBOqGrC
>>334
今後の展開によってはサンガから書籍化
→ベストセラーとなりもっくんで映画化
→ふたりの金銭問題が解決し、残りをテーラワーダ仏教協会へ布施
→テーラワーダ支部が全国に建立

まで夢見た
340神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 19:29:08 ID:UpfzMhTw
>>338
時間の試練か。
乗り越えたとしても、文化としてかもよ。

間違ってたら、申し訳ないんだけど
大乗の「先に人を助ける」というのは、偽善だよね。
というか、抑圧、葛藤、無理がある。
テーラワーダの「まず、自分をなんとかする」というのは
正直なところだと思うよ。
溺れている人は、溺れている人を助けられない。

先に人を助けるとかは、文化としては美しくて素敵だけどね。

基本的違いだから、やっぱり日本仏教改革はあったほうがいいと思う。
かといって、今のお坊さんが転職したほうがいいとは思わない。人によるけど。
あっちこっちにお寺があるんだから、有効に機能したら素晴らしい。

年間の自殺者3万人、交通事故死の中にも実際は、自殺があるようだよ。
それが、10年続いたんだっけ?
お寺が東南アジアのように機能したら、変わるよね。
341神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 19:48:17 ID:T2SvvJER
「真実を知りたいって意思」
このスレ読んでる人みんながが持ってる意思。
「宗教」
ものすごい力もってますよ。
「命」の教えだからね。
あなたはこうすれば幸せになれますって言いきっちゃうんだから。
国がそれで戦争しちゃうぐらい。
みんな、なんだかんだ言っても恐れるよね。
「妄信」
これが一番怖いよ。
いろんなことを確かめるチャンスなのに、もう完成したんだ。
勝手に自分が幸せに浸ってりゃいいのに。
自分だけでは成り立たないでしょ、「あなたの幸せ」。
自分の「命」さえなければ、何事も起こらなかったのにね。
342神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 19:50:34 ID:2EBOqGrC
>>341
酔ってる?
343神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 19:55:24 ID:uuR50t/d
自給自足して自分一人で生きれるようになってね
自分が今まで生かされてきた命だと気付けない愚か者
344神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 20:16:04 ID:T2SvvJER
>>343
「愚か者」って言葉は、お釈迦様と、阿羅漢に達した僧侶しかつかってはいけないと思う。
そうなら問題はないが。
私は自分が「精神薄弱者」だって知ってますよ。
でも、気が狂う前に、初期仏教の教えを読める頭が残っててよかったと思います。
気が狂ったら、お釈迦様の言葉にも触れることができませんよね。
長老の「仏教は頭のいい人がやるもんです」っ言葉も、ちゃんと覚えてますよ。

気にしませんよ、悟っていない人の言葉なんて。

345神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 20:58:58 ID:RdWttMwh
>>340
>大乗の「先に人を助ける」というのは、偽善だよね。
というか、抑圧、葛藤、無理がある。



まさにそのとうりだよね。
盲目が盲目を導くってやつだよね。
自分が悟りたいがために人を先に
渡そうと「考える」計らいだよね。

釈尊は素直に自分の苦を解決したかった。
結果として一切衆生への救済の道をお開きに
なられた。
346神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 21:38:23 ID:X2I0RqOz
お前ら愛する人いないの?
その人のために悪人にされたことないの?
347神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 21:57:44 ID:WxGPZ/Z1
先に人を助ける・・か
大乗が人を助けてるか?人を苦しみから救ってるか?
それ以前に救う方法を知ってるのかな?

おのれの煩悩をなくすことが先だろう?
真面目に修行しようとしない言い訳だな。

348神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 22:21:04 ID:HSR7voqV
くだらねぇこと言ってないで
早く働けよ無駄にいいもんばかり食わされて
腹でてるぜ
349神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 22:56:14 ID:2t8Xcx5E
>>347
佐々井秀嶺さんのインドでの被差別民解放闘争についての本の「破天」を読むと大乗対上座部の思想対立なんてどうでもいいと思えて来ます。
350神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 23:04:49 ID:dJSrOXM7
どっちでも自分の役に立つほうを選べばいいんだよ。
マックでもウィンドウズでも
351神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 23:07:24 ID:5G4jEOiW
>>349
同感
佐々井師が煩悩を捨ててるとは思えない。
それどころか、いまだに色情に振り回され苦悩してる。
そんな彼があれだけインド民衆のために尽くす姿を見ると、仏教とは本当は何かと考えざるを得ない。
師はヴィパッサナーも学んだそうだし、その結果として今があるなら、ヴィパッサナー体験は師にとってなんだったのだろうね?
352神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 23:12:31 ID:UpfzMhTw
自分を犠牲にして、愛する人を助けることはあることだよ。
それでも、やっぱり、自分が溺れていたら、助けられない。

ちょっと脱線するけど、本当にやさしい人って、たくましい人だと思う。
強さ故に、ゆとり故に、偽善がない。
助けを求められない限り、理性の範囲内で、ほおっておけるスタンス。

形的には、やさしい行為であっても、動機不純(虚栄心とか)だったら
行為のカルマと動機のカルマは、どちらが大きいのかな?
353神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 23:14:41 ID:2t8Xcx5E
>>351
真の慈悲の実践を佐々井さんは行っていると思います。
354神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 23:15:36 ID:P2cWTS2T
大体が、禅も密教も日蓮宗も時宗も律宗も浄土教も
十把一からげに大乗と言うカテゴリで論じるのは少し乱暴ではなかろうか?
大乗としてではなく日本仏教の凋落を語るならまだしも。
355神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 23:17:21 ID:HUo5a5dr
>>350
どっちも役に立つんだよ、マックでもウィンドウズでも。
ただし、どちらも習熟して使いこなせるようにならないと役に立たない。
356神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 23:20:57 ID:dJSrOXM7
>>355
そうだね。道具は道具。目的じゃない。
357神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 23:22:53 ID:AnY88GxZ
佐々井さんは言い方が悪いかもしれないが小さな煩悩がなくて途方もない
大きな煩悩があるんだと思う。自分の小さな欲を満たすより周りの人も
幸せにする大きな夢を選んだんだと思う。あの素朴さを見ると小賢しい
知識がうざく感じる。
358神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 23:24:59 ID:5G4jEOiW
スマさんの佐々井さん評が聞いてみたいな。凡夫としては。
359神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 23:29:57 ID:2t8Xcx5E
長老は「パワーアップユアライフ」でアンベードカル氏については考えは違うけど立派な人みたいなニュアンスのことを言ってましたね。
360神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 23:30:30 ID:UpfzMhTw
>>358
ガンジーは、怒りの心の持ち主だったという見解に同意しているから、
見方としては、もしかしたら多少シビアかもしれない。
でも、現実の結果として、多くの人々を救っているのは偉大なことだから、
多角的な評価になるような気がする。
361神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 23:33:34 ID:2t8Xcx5E
>>357
悟ってはないが恐ろしく魅力的な人ですよね。
362神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 23:37:20 ID:P2cWTS2T
>>360
ガンジーに関しては功績は称えてたけど、行動はある種の暴力だと言ってたね。
それにしても、昔の左翼革命家もマルクス主義じゃなく仏教知ってればよかったのに
363神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 23:39:02 ID:dJSrOXM7
仏教は嘘っぱちの理想説かないから馬鹿な若者にはイマイチ魅力に欠けたんじゃないの
364神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 23:46:38 ID:iPnDBahe
クリシュナムルティが非常に手厳しく批判していたのがガンジー。
スマさんと同じで彼は暴力的であると主張し彼のやり方を批判し
彼が煩悩がないことを証明するために姪の気持ちも考えず
姪と同じ布団に入ったことを手厳しく批判していた。彼に
そこまで言わせるのは余程だと思う。また彼だけがインド解放の
父だと考えられていることな憤りを示していた。ネルーとは
クリシュナムルティが懇意にしていたのとは対照的だ。
365神も仏も名無しさん:2008/07/25(金) 23:53:44 ID:B6Okt7ip
今アンベードカルでググったらガンジーと敵対してたんだってね
なんか狐につままれたような気分
366神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 01:43:01 ID:81EoKhlb
アンベードカルの「ブッダとそのダンマ」読んだことがある。
あとがきに佐々井秀嶺氏が解説を書いている。
分り易く、ユニークな本だ。
367神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 04:17:01 ID:Ff3G3H8v
>>364
ここの住人の中にはまずクリシュナムルティを
読むべき人がたくさんいるね。
「大きな煩悩」なんて言ってる人みると
巧妙な自我に見事にたぶらかされてると思う。
「自我の終焉」は必読だ。
長老もあれだけ評価してるし。(どっちが境地
上かわからんが・・)
368神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 06:35:36 ID:xaDmfAwK
>>351 法華経とかの影響がある宗派でも、
天台宗は止(サマタ)観(ヴィパッサナー)の瞑想が一応ありますね。
でも、根本的な思想が、一切衆生には皆ことごとく仏性があるという、
如来蔵思想・本覚思想だから、めざすものが違う。
観音菩薩みたいに、本来なら涅槃に入れるレベルに達してるけど、
わざとこの世にとどまって救済活動をしてる「菩薩」を理想とする。
つまり、悟れないんじゃなくて、わざと悟りから遠のいているというわけ。
369神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 08:13:28 ID:2oCesQfQ
違いを主張する人が多いがターガタ・ガルバが一概に仏教と違うとは思えない。
370神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 08:37:45 ID:Ff3G3H8v
今日瞑想会行く人いる?
371神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 09:05:24 ID:TFjU4keA
インドのエリートはマルキストが多い。
372神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 09:28:26 ID:YVNWy5/2
>>370
なんか幡ヶ谷であるっけ?
373神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 09:42:00 ID:Ff3G3H8v
法話と瞑想の会
374神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 10:57:51 ID:mMFmXsDH
で、慈悲の瞑想を開始して、幸福になったの?
375神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 11:24:27 ID:alVAR8/L
やっぱ幸せになるよ。試してごらん。
376神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 12:09:10 ID:GsYNNxIg
クリシュナムルティは、なぜ組織というものを敬遠したのかな?
組織の必要がないのか、それとも、どうしても組織になると
狂い始めるからなのかな?

その行為は、慈悲の瞑想(ベースは慈経)内容に沿ったことなのか?
矛盾や屁理屈や間接的な脅しが垣間見えることはないか?

まさに、自灯明、法灯明が大切なんだなぁ。
誰でもなく、釈尊を常に見つめていくことが大切なんだなぁ。
377神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 12:43:05 ID:6v7cfTK7
「私が修行するぞ!お布施するぞ!
 私の親しい人々が修行するぞ!お布施するぞ!
 生きとし生けるものが修行するぞ!お布施するぞ!」
378神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 13:50:38 ID:Ho8qHgLz
クリシュナムルティは自らグルになることを捨てたんだろ。
指導者であることも捨てたんだよ。
指導者も師も必要としない。本当の師は自分の中にあると
いうことをみなに自覚させるために。

寺和田のように、教団や僧侶に帰依させるようなあり方とは
根本的に違う。
379神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 14:07:13 ID:81EoKhlb
だから何が言いたいの?一人腹話術君
380神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 14:10:48 ID:i8p4dmxV
クリシュナムルティを手放しで絶賛している人がいるけど、
彼は取り巻きの女性と性的関係を持っていて、何度も堕胎させた、
という話を聞いたこともある。

で、クリシュナムルティにテーラワーダについて尋ねたらどうコメントしただろうね。
やっぱり方法論である以上、そしてそれが組織化されている以上、否定したんじゃないかな。
『真理はいかなるかたちでも決して組織化し得ない』と言ってるんだから。

テーラワーダな人たちは、自分たちの権威づけのために、
クリシュナムルティの知名度を存分に利用したいのかもしれないが、
クリシュナムルティとスマナサーラが同格であるかのように印象付けよう、
って画策するのはどういうものなのかね?w
ま、どちらも悟ってはいないんだろうけど。

このスレであまりにも独善的でご都合主義なテーラワーダな人たちの言葉を
繰り返し見せつけられてしまうと、
別にクリシュナムルティによる権威づけ云々を持ち出すまでもなく、
何だかな〜と思ってしまうよ。
その辺のいかがわしい宗教団体の信者の言動と変わらないんだもんな。

弱い犬ほどよく吠える、というけど、
テーラワーダな人たちが、他の宗教とか宗派を必死になって口汚く貶し続けたり、
誰かの名前を持ち出しては自分たちを権威づけようと姑息に動いているうちは、
逆に、ああ、ここの人たち大したことないんだな、自信がないんだな、と。

ま、そういうことで。
381神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 14:39:56 ID:jBGnBKSX
気持ちはわからんでもないが、木を見て森を見ずというか何というか。
サンガから出てるティクナットハンのガーター集を訳したのもテーラワーダな人だよ。
もうちょっと中庸に考えようぜ。ここで言いたいのは中道でなく中庸ね。
382神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 14:48:40 ID:IvXGG2aG
上座部の出家者たちはホモセックスの伝統はあるんでしょうか?
いくら出家でも性的な欲を抑えるのって無理でしょ?
383神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 16:13:01 ID:Ho8qHgLz
性エネルギーの力で修行に励まなければ解脱は難しい。
だから、解脱する前に漏らしてしまうのはもったいないよ。
そこまで考えられなくて、何が出家よ?
384神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 16:26:21 ID:UYQRu1q1
女、もしくは男を「気にする」と性欲湧きますよ。
とことん「気にする」ことが、まず導入部分です。
私、何度もしらけましたよ、「本当のセックス」で。
自分が「これこそ一番い持ちいいことだ」っていう「期待はずれ」
期待外れるだけですよ、期待がある限り。
385神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 17:13:17 ID:Gtz7Gw53
スマさんと宗教学者の山折さんの対話本にこんなくだりが

山「宗教にとって性欲の問題はとても大きいと思います」
ス「ぜんぜんたいした問題じゃないです。食べなかったり寝なかったら死にますが
 セックスを我慢して死んだ人はひとりもいません」
山「……」
386神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 17:43:50 ID:UYQRu1q1
お釈迦様、ヤショーダラって妻いたんじゃなかったっけ?
勘違いならごめんなさい。
お釈迦様は、「知らないことがない人」だから、安心して何でも聞いてみたら?
387神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 18:14:25 ID:1oElaIHp
ブッダは王家にいたから若いときは贅沢を味わい尽くしたんだよ。
だからこそ物質的豊かさでは決して心は満たされないと思い知った。
妻を娶ったんだって子作りしたんだって出家の前でしょ。
誘惑だらけの現代では悟れないと言うけど、それは言い訳がましく感じる。現代人の生活は当時の王族以上に物質世界の虚しさを体験できるわけで、現代の方が悟りを目指すなら相応しいと思うんだが。
蓮は泥があるからこそ華を咲かせられるわけで。
388神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 18:23:29 ID:UYQRu1q1
>>387
みんな出家前だから、必要以上に自分の現状を気にするなって言いたかったんだよ。
お釈迦様は、とっくにそんなことは知ってって、ありふれたことに悩むのは損だよって。
ごめん、自分がそういうレベルなもんで。
お釈迦様がちゃんと分かってるお方ですよって、みんなにしって欲しくて・・・。
自分がたったそれだけのこと、分かってなかったんだけどね。
389神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 18:28:53 ID:y5XvVPgF
>>385
スマ長老にとっては全く問題にならなくても
お釈迦様の直弟子たちはすごく苦労したよね

比丘尼に横恋慕した比丘もいるし在家の美人にのめりこんだのも
ことが起こるたんびにお釈迦様に聞きに行って
自分の意志に反して起った事ならいいんですかとか獣相手だったらおkですかとか
微に入り細に入り、そのつどお釈迦さまが問題なしとかサンガに懺悔したら許すとか
サンガ追放とか、いちいち判断くだす

そもそも女性たちの出家の願いをなかなか聞き届けなかったのも
修行のさまたげの恐れがおおきかったからでしょう

今は比丘は女性に衣も触れないように注意するとか
どうしても女性に会わなくてはならないときは必ず別の男性についてきてもらうとか
細かい規則で道を踏み外さないように守っている

規則がそれだけいるということは自分ひとりの意志ではどうにもならないということが
経験上織り込み済み
390神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 19:49:21 ID:GsYNNxIg
出家者の性欲のことについては、中沢新一の本で読んだ覚えがある。
>>389の言うように、性欲がらみで何かあったとき釈迦がそのつど
判断を下していたみたいだよ。

で、性欲の話だけど、ヴィパッサナー瞑想をしていると
脳内物質のセロトニンが増えて、その副作用として性欲が低下する
ということもあるよ。
(SSRIという抗うつ剤は、簡単に言えば、セロトニンを多い状態にする薬)

ヴィパッサナーを本気でやっていれば、あなたも私も無い。と感得するでしょ。
そうすると、承認欲求からの性欲とか寂しさからの性欲は消えていくだろうしね。

山折氏が実践タイプではなく、知識タイプということが窺い知れるんじゃないかな。
まぁ、それでも、10代、20代の比丘にとっては大変だと思う。

ところで、作られた精子は、射精しないとどうなるの?
オナニーは禁止だから、夢精だけになるのか?、体内に再吸収ってあるの?
知っている人いますか?
391神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 19:54:02 ID:GsYNNxIg
補足
SSRIという抗うつ剤を服用すると性欲が低下するという副作用があり、
その原因は、脳内物質のセロトニンの増加によるものもの。
で、ヴィパッサナーでもセロトニンが増加される。
だから、ヴィパッサナーを本気でやっていれば、性欲に苦しめられるということが
なくなるんじゃないかな?ということでした。
392神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 20:02:55 ID:UYQRu1q1
悟ったんなら、オナニーで気持ちいい感覚味わう必要ないでしょ。
「感覚」を極めた人が、「悟った人」でしょ。
欲をつくってる自分に気付く修行をするだけですよ。
393神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 20:22:42 ID:7s6SRO7J
「ブッダのユーモア活性術」面白かった
394神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 20:31:21 ID:0w+5wR7o
西洋の修道院でも日本のお寺でも出家修行者は若い少年とセックスする伝統がある。
上座部でも当然あるんじゃないか?
395神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 20:51:57 ID:kDBJ3n5Z
>>390
5日ぐらいで再吸収さるのは常識
396神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 21:09:18 ID:Gtz7Gw53
>>394 おまえの願望を書いてどうする
397神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 21:12:00 ID:L5d78Lkn
>>366
アンベードカルさんは輪廻説を否定してるんですよね。
398神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 21:26:45 ID:6v7cfTK7
SSRI飲んでたことあるけど
ほんとうに性欲は無くなるよ
若い頃だったけど数ヶ月、そういう行為しなくても平気
ついでにいざやるとなっても絶頂に
到達できなくなるような変な感じになる。
399神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 21:29:47 ID:y5XvVPgF
その国の文化背景にもよるだろうけど
寺和田仏教国でもタイなんかは男性どうしかなりオープンという話を
読んだことはある

もちろん出家したら同性でも異性でも執着してはいけないんだろうけど
もともと世間の批判が激しいところと比べると
罪悪感も程度がちがうかもしれない

あれ、でもそういえばスマ長老は養子がいたっけ(本人談)
2人目来たらお互いやきもちとかで大変だと(新しいものをどちらに買ってやるかとか)
弟子、じゃなくて自分の子供にすると当然そういうどろどろしたものでてくるけど
寺和田の考え方ってそのへんどうなのかねえ

「私の子供」ってなんか日本語の言い間違い?
400神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 21:38:48 ID:xaDmfAwK
>>399 そういえば、玄侑さんとの対談本か何かで、
才能のある子供をみつけたら出家させるようしむける、みたいな話もしてた。
赤ちゃんから育てるより、その方が効率がいい、みたいなことも言ってた。
聞きようによっては怖い話だけどね。
401神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 22:14:36 ID:L4b4OOs8
>>398
俺デプロメール最高6錠飲んでたけど(強迫性障害だとこのくらい飲んで平気らしい)
性欲全く減退しなかった。それどころかオナ猿だった。
俺には合わなかったのかな?今は2錠まで減薬できてるけど。
402神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 22:42:15 ID:FjYgJuA+
最近テーラワーダ仏教がにわかに注目されるようになってきたが、
それにつれ頭のおかしな連中も増えてきたな。
403神も仏も名無しさん:2008/07/26(土) 23:23:04 ID:GsYNNxIg
デプロメールは、SNRIじゃなかったっけ?
セロトニンとノルアドレナリン。

セロトニンに関しては、有田秀穂氏とウィラマ氏が対談をしている。
>>398さんのコメントは素直な感想のはずだよ。

有田秀穂氏は、玄侑氏とも対談の本を出している。

セロトニンと性欲の関係性は、真面目な話だったのです。

精子が5日で再吸収されることは知らなかった。
再吸収されるなら、真面目な比丘は性的行為を本当にしないのだと思った。
404神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 00:20:18 ID:jKtQ19uC
また一人腹話術君かな?
405神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 00:27:58 ID:XrvqQ+Gf
自分好みのスレになってくれないのが嫌なのか?
406神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 07:15:15 ID:rTOuxz17
出家者が性欲にまみれてても軽蔑はできないよな
生命なんだから性欲があってあたりまえだし
実はこないだオナニーしちゃいましたとか正直に言ってくれたら
むしろ参考になるのにな
407神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 09:26:30 ID:NI8lCYCi
相変わらず冥想もしないで(できないで?)口ばっかりのヤツは腐ってるな。

ブッダはさ、もろもろの欲望が叶うわないことから生まれる苦しみから
どうしたら自由になれるか、平安な境地に至れるか、それだけを追求し、
答えを得たんだよ。
そして、その答え(真理と実践法)を教えとして後に続く人々に伝えたんだよ。

生きるための煩悩のすべては悟らない限り消えないけれど、冥想修行が進むに
つれ弱くなってくる。つまりそれだけ苦しみも消えてゆくんだよ。

凄くシンプルで当たり前すぎる理屈なんだけど、この基本が理解できない(ピンと来ない)
ヤツは仏教やっても無駄なんだよ。まだ時期がきてないんだな。(カルマがまだ強すぎる
から今生は無理かな)
でもね、真剣にヴィパーサナ冥想したら(無理か?)自分の今の恥ずかしい頭の中身(思考、
感情)に気づくことができるんだけどね。そうすればこのままの自分ではではマズイなと思
えるようになるんだけどね・・・・・たぶん無理だろうね。
408神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 10:23:44 ID:jSZHAqja
やっぱり宗教は「私はわかていて他はダメ」っていう意識を生みやすいんですね。
勝手に開祖の意志を代弁するヘンテコなスポークスマンが現れてどーでもいい個人的
思い込みを他にも植え付けようとする。ゴータマさんやイエスさんもいい迷惑だなこりゃ。
まぁ何信じて妄想しようが自由だけど他人にまでその思い込みを信じさせなくていいですよ。
「カルマがどーとか偉いおぼーさんのきょーかしょに書いてありましたが僕ぁほんとーは
よくわかりません。でも僕は信じちゃってますがいかがでしょーか?だって怖いもの」
こーいう物言いで度しがたい我々縁なき衆生の高感度は間違いなくアップするのに
「わかってる俺>わかってないバカども=来世は畜生」みたいに考えるからフツーの
人に嫌われるんですよー。まぁこんなことアビダンマッタサンガッハ?にも南伝大蔵経
にも書いてないからエリートの方の脳みその海馬がスルーしちゃうんでしょうが。
まぁ私もゴータマさんにお会いしたことがないのでゴータマさんがスポークスマンの
方のことをどうお思いになるか知んないんですけどね。少なくとも非仏教徒の私よりゃ
好かれるかもしれませんねw
409神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 10:34:01 ID:XrvqQ+Gf
>>407
偉いんだな。
410神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 10:35:55 ID:HLaYkmRb
うわぁ・・・
411神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 10:47:44 ID:rV74ZMQd
以上、人格の向上ができてない劣等生を見て、喜び勇んで教団と一緒くたにして叩く人の図でした
412神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 10:53:53 ID:XrvqQ+Gf
>やっぱり宗教は「私はわかていて他はダメ」っていう意識を生みやすいんですね。

宗教へ向かう人に共通した背景があるのかも。
413神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 11:01:53 ID:GspU+kye
私、かなり子供の頃から「仏教」見てました。
お母さんは、創価学会、おばあちゃんは、真言宗。
空海の教え、池田大作の教え・・・。
で、観察していてこの人たち「必死」なんです。
本当に正直に言わせてもらいます。
信じたら幸せになってなきゃいけないくせに、ちっとも幸せそうじゃない。
っていうか、幸せになるためには、今「不幸」でいなきゃなんないって感じ。
いったい「どこみてんのよ」
青木さやかの気持ち、よく分かります。
414神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 11:44:53 ID:YsB8sTfb
>>412
確かに宗教行く人の心理的傾向は教義に関係なく同じだね。他人から見れば
変わらないのに各々がウチだけは特別と思っている。
社会的背景や教育的背景はもちろん遺伝的要因、脳にも類似性があるの
かもしれないね。
415神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 12:05:48 ID:4Z7EXpK3
昨日の瞑想会よかったよ。
クリシュナムルティについては
研究していないので語る資格は無いが、
との前置きをしてやはり素晴らしい、
間違った事は何一つ言っていない、
初心者は彼を読んでみるのもいい
と長老はおっしゃってた。
ただKには方法論が無いと、
やはり釈尊だと。

あとラジニーシ(オショー)をウンコよばわりしてた。

長老に直接会っていない人には
指導を受ける事を強く勧める。
一発でファンになるよ。
えらそぶってないしエネルギーすごいよ。
416神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 12:24:35 ID:itG4JtRF
>>413
そりゃ、必死にならずとも幸せな人がいるならそれに越したことはないじゃない。
でもこの世の全てを一言で言うと(やるせない)だからね。
人の思い描く楽園を掘り下げていくと結局は地獄に辿り着いてしまうと。
昔のどこかの国の王様も仏教に帰依したんでしょ。そこへ至るまでの過程を考えてみなよ。
人間の苦しみの形は同じってことだよ。
417神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 12:25:26 ID:Gk0fSd/z
>>407
まったくその通り。
ヴィパーサナ冥想をちゃんとやれば、自分の心の中が汚れ(怒りやら、イライラやら、嫌悪やら、
憎しみやら、自尊心やら、妬みやら、優越感やら、偽善やら、劣等感やら、ズルサやら・・)で
満ち溢れてることが普通に見えてくるわな。
そういう感情に自己同一化しないようにして、きっちり観察していれば自然に消えていくわな。

冥想しない人は汚物のような感情でいっぱいで自分が苦しんでることに気がつけないし、その
汚れた波動を周りの人に振り撒いてることにも気がつけないわな。とスマ長老も言ってたわな。

それにある程度瞑想が進んで心が透明になれば他人の波動なんか丸見えだわな。
どんなに綺麗ごと(慈悲だ!愛だ!)を言っても心のレベルを見透かされるから、ちゃんと冥想
して心の汚れを浄化しておかないとかっこ悪いし、情けないわな。

>>408
お釈迦様は滝行も、断食もやれとも仰っていないわな。
「ただ自我を観察しなさい」それだけ。それさえ理屈を捏ねてやらないなら、話にならんわな。
マンガ読んで、昼寝でもしていたほうがエエんじゃないか。
418神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 12:41:11 ID:XrvqQ+Gf
>>414
うん。
生老病死は生命の共通。
そこからもっと具体的なところで共通性があるような気がしている。

>>417
>マンガ読んで、昼寝でもしていたほうがエエんじゃないか。

この文を付けたい気持ちってどこからきたの?
419神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 13:08:26 ID:4ShrXmdI
>>417、407
>ヴィパーサナ冥想をちゃんとやれば、自分の心の中が汚れ(怒りやら、イライラやら、嫌悪やら、
憎しみやら、自尊心やら、妬みやら、優越感やら、偽善やら、劣等感やら、ズルサやら・・)で
満ち溢れてることが普通に見えてくるわな。
そういう感情に自己同一化しないようにして、きっちり観察していれば自然に消えていくわな。

そういうものが自然に消えてからまたお越しください

>>418
417はよほどマンガと昼寝に未練があるみたいだな
気の毒に


瞑想が進んで心が透明になってなくても417の波動だかはいやでも感じるよ
417は仏教心理学と並行してでいいから、
一般常識の心理学の基礎をおさらいした方がいいと思うよ
来世の地獄とやらより、とりあえず今、ここでのその心境こそ417にとっての災難じゃないの
法難、じゃなくて自業自得だよ・・・

420神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 13:21:02 ID:j5Rboc+/
華厳命の大好きなラジニーシ(オショー)をウンコよばわりしてましたか!
さすがスマ長老、いい事と言うね!!!
師匠を否定されてさぞや悔しいだろうな、華厳命!
421神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 13:35:09 ID:oLVDg9g+
長老の本読んで興味持った、宗教とはこれまでまったく関わったことがないものですが
このスレ見て、やっぱりテーラワーダの門を叩くのはどんどん怖くなってきた・・・
やっぱり宗教に関わると周りの人がこれほど、他宗教はどうだ、
お前の修行の段階はどうだ、とうざったいものなのかなぁとか・・・
そんなのも気にならないぐらいになればいいのかな

語ってる内容が宗教なだけで、信者の集まりはやっぱり俗世間そのままなんですね。
みんな悟ってるわけじゃないから仕方ないのか。
こういう感想持つのもエゴなんだろうなぁ。
422神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 13:45:35 ID:GspU+kye
いろんなことを「知る」よね。
知ってるくせに「気にしない」。
これがどんなに難しいことか・・・。
長老は、さらっといっちゃうけど。
ものすごく分かりやすい言葉で教えてくれてるよ。
無知だと何にも気にならない。
気にする要素が何にもないから。

「気にしない」

簡単ですが、真理を言い表してる言葉ですよ。

423神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 13:47:51 ID:GspU+kye
×無知だと何にも気にならない
○無関心だと何にも気にならない

ごめんなさい。

424神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 13:55:12 ID:j5Rboc+/
>>421
またおまえか、華厳命
本当に哀れなヤツやなぁ
425神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 14:32:12 ID:KSnCGJ5R
ヴィパッサナー瞑想をヴィパーサナ冥想と書く人が自演してるようにしか見えないんだけど・・・なにこの釣り針。
あと、この手の書き込みはわざわざ語尾を統一したり特徴的な書き込みにしたり工夫してるように見えるわな。上座仏教。
426神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 15:04:50 ID:CNJHZT2Z
>>413
ティクナットハンの本を一冊でも良いから買ってみるといいよ。
>>416
この世が虚しいのは物質的に豊かになりすぎたからならば、足るを知ってほどほどを身につければ幸せになるだろうよ。
427神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 16:22:28 ID:HwC9bgyX
テーラワーダに信仰していても、それはまだまだ俗世間に存在している輩しかいないんだから
がっかりしたとか言われても「えっ?」って感じだよ。
それから、この上座に巡り会うにはそれ相当の辛酸をなめてきた輩率も高いと思うし。
性格も人格もそれ相応じゃないかな。

しかし、自分は怠けが半端ないわ。ここんとこ気づきなんて全く入らないし。
欲とか落ち込みとか感情の嵐に言葉が追いつかない。

心の浄化の修行ほど苦行はないなってつくづく思い
ずっとこんな輪廻してんのかなってまた落ち込む。心の弱さ。

チラ裏すんません。
428神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 17:04:39 ID:DyogIWVi
>>427
テーラワーダは手法的に100年やっても悟らんようになってるから、それは君が悪いんじゃないよ。
自分を責めないで。
429神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 17:23:06 ID:XrvqQ+Gf
ヴィパッサナーの本来のレールから逸れちゃうんだけど
ヴィパッサナーをしている間に、セミが鳴かないことに関して
何かを感得ちゃった方いますか?
そんなつもりではヴィパッサナーをしてないのに知っちゃったという・・・

妄想遊びの次元のような話で恐縮です。
大地震に繋がるかもしれないことだったので・・・。
430神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 17:37:50 ID:4Z7EXpK3
詳しく書けよ。
大乗バカかw?
431神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 17:38:29 ID:4Z7EXpK3
428宛てな。
432神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 17:50:57 ID:4fCnT47n
>>429
なんだよ気持ち悪い思わせぶりなこと言うな
何が言いたいんだよ
433神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 18:00:18 ID:4fCnT47n
>>427
そうそう。
学校に行ってるからって勉強ができる奴ばかりじゃないのと一緒だよね。
学校側としては優等生ばかりのクラスが理想だろうけど
そう上手くはいかないのが現実。
ここでひたすらクダ巻いてるうだつの上がらない奴を例にとって
寺和田ってこんなんばっかなの?って言うのはナンセンスだろうぜ。
まあ先生が毒舌だからそういう印象を持たれてもしようがないんだろうけど・・・
434神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 19:28:55 ID:DyogIWVi
むしろ先生の方に不安を感じるんだが
言うことをひとつひとつしっかり検証して是は是、非は非として割り切って進んでいくなら
問題ないが、スマナサーラの存在に波長を合わせるようなことはお勧めはしない。
意図的に波長を合わせようとしなくても、声を聞いたりしてるうちに波長は合うから、
そこはスマナサーラに引きずられないように。
435神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 19:59:24 ID:HwC9bgyX
>>434 君に三宝のご加護がありますように。
436神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 20:09:44 ID:4ShrXmdI
日本に上陸してわずか25年で慈経が「幸福になる呪文」(S師最近の謳い文句)にアレンジされてしまったのをみると
これまで2500年のオリジナル絶対不変がどの程度のものか不安になる

慈悲の瞑想・護経は、とりあえずの応急措置、効き目はたいして長続きしないのです、
と確か初めのころ言っていたが(本人が瞑想修行で悟らないとダメ)
聖糸や祝福も、いくら言っても絶対求めるのをやめない人達がいるからやるんだと
説明していたけど
戒壇のおひろめ式で、まわりに結界を作るためと言って聖糸をはりめぐらせ
四方八方につぼを埋めておきよめの砂だの聖水だの撒いてるのにはほんとたまげた

ルルドの水がだめでなんで市販の富士のミネラルウォーターならいいんだ?
大仏像の脇にたくさん置いてあったペットボトル、
お坊さんの説教の合間に飲むものかと思っていたよ
437神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 20:31:28 ID:QE/6SXpk
宗教は必ず風土の影響を受けるから、インド→スリランカでは、何かが大きく変わったとしても
不思議ではないと思います。テーラワーダ仏教がスリランカの民衆とともに生きてきたと
いうことは、すばらしいことでもありますが、同時に社会との折り合いその他で、
ある程度の変質はあったと考えざるを得ないでしょうね。

それと同様、日本に来たならば遅かれ早かれ日本的な何かと混ざっていってしまうように思います。
438神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 21:31:27 ID:+e0nm6i2
慈悲の瞑想だけど、思考を対象にしたサマタって
ことでいいのかな。数息観とどう違うのかと思うけど
マントラなのか、慈悲を発する心の違いだとか、色々
あると思うけど、そこら辺どうなんだろう。
439神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 22:23:11 ID:e0FEYpV1
>>436
おぬし なかなかやるな。きっちり観察してるな。
440神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 22:31:35 ID:0iuUunY3
うん、やっぱり立派な宗教だよね。
心の科学だというなら寺和田を元にして、儀式や偶像崇拝を排除して上座部的な学派を作ればいいのに
宗教なんだから宗教だと胸を張って言えと。
441神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 22:37:17 ID:7NpYUGVm
仏教的に性欲はどういう風に見てるの?
スマさんとか全部サティで片付けてるんだろうか?
442神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 22:40:03 ID:0iuUunY3
不浄随念、死随念をやるらしい
443神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 22:40:27 ID:FQD2u7hB
いや、宗教なのはあたりまえなわけで。宗教法人になることが念願だったし。
ダライラマ法王も仏教は心の科学といっているように、仏教そのものに科学といいたくなる
論理性があるのでしょ。偶像崇拝排除というけど、仏像、好きだけどなあ。
444神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 22:47:15 ID:0iuUunY3
論理的ではあるけど科学的かと言われると違和感がある。
科学と儀式的なものは相容れないだろ。
仏像は俺も嫌いではない。ただ、自灯明法灯明と仰っているブッダの意向からは偶像崇拝は明らかに外れてるだろう。
ちなみに南伝の金ピカのよりはガンダーラ仏が好き。
445神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 22:50:07 ID:e0FEYpV1
http://mentai.2ch.net/psy/kako/983/983189611.html

この辺のことで、距離とるひとはきっちり距離とるようになってるからね。
逆に、ある意味そこを愛しすぎた感じの人も距離をとる形があったり。
内に残りつづけて、過去の経緯から起こりうるある種の偏りについて
指摘し続けてるひとがどれだけいることか...。
446神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 23:10:17 ID:0iuUunY3
「やさしいって、どういうこと?」を見ると慈悲喜捨のことが懇切丁寧に書いてあって慈悲の瞑想に大変役立つ
慈経を読むより余程慈悲が身に付くと思う

んだが

何故これだけ分かっていて当の 著 者 が あんな感じなんだろう・・・
不思議。
447神も仏も名無しさん:2008/07/27(日) 23:57:33 ID:4ShrXmdI
>>445
貴重な資料をありがとう
寺和田HPへの投書で削除されたものがあるのは前から気づいていた

あそこのお布施集めの感覚は今でも基本変わらないみたいだね
決めちゃいました、金足りない、だって仏のためでしょう!

でもビル買うのにスマ師からも出資100マソって何!?
お坊さんは私財所有禁止でしょうに!
物件見つけてきた人、いざとなったら借金するつもりだったって
仏教とは借金もいけないんじゃなかった?
ただ商売を始める元手だけオーケイ
協会は商売か
448神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 01:01:05 ID:JDWQBpM0
幡ヶ谷購入でもめてた頃の会員の便りを読み返してたら
慈悲の瞑想についても書いてあった

パーリ語で慈経を読んでいるグループがスマ師を招いて

>私達が唱えている慈悲の冥想のパーリ語版があるのかと思い、
それを教えてくださるようお願いしました。
パーリ語のものは、あらゆる生命、あらゆる方角に、
細かく、一つずつ慈の瞑想を行います。
しかし、慈の冥想に限られます。

>私達が唱えている慈悲の冥想は、スマナサーラ長老ご自身が考案されたもので、
慈・悲・喜・捨すべてを包含する他に類を見ない素晴らしいものだということを知りました。

釈迦の言葉より素晴らしい文句を考案して信者に唱えさせる初期仏教伝道者というのは疑問だ
慈悲の瞑想好きな人が多いみたいだが
自分は釈迦の教えそのままを節つけずに普通に読むほうが心にひびく

449神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 10:21:47 ID:WuFNFLFd
>>415
長老はそんなにクリシュナムルティを高く評価しているんですか!
嬉しい気分です。

このスレで協会に近づくことを躊躇している方がおられますね。
やはり、組織の持つ弊害が協会にも当然のごとく発生しているんだと思います。

長老が、協会を辞めてただ一人講話を中心に活動してくれたらなぁ、と希望します。
それは、無いでしょうけど。
450神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 10:25:28 ID:WuFNFLFd
余談ですが、
先日、瞑想会に参加した懇意にしている方から聞きました。

100人以上の参加者に「私は皆さん全員をみています」と仰った時に、
薄目を開けると、目の前に長老が立っていたらしいんです。(肉体は遠くに立っているんです)
この知人はちょっと変わった能力がある人なんですが、本当に長老って凄い面あるんですね。
451神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 10:54:30 ID:ZhBNv3bR
>>450
長老って超能力あるんですか!?
452神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 11:02:04 ID:JzW96ecZ
Kには方法論が無いってわざと方法を説かなかったんだけどな。
方法により経験が規定される。その経験は制限されていると
主張していたわけだし。脳の働きからみても正しい主張だよな。
仏教のように後世の人間に勝手に教義やシステムを作られるのを避ける
狙いもあっただろう。仏教の教義を作ったのは後世の人間だ。
仏陀は方法など説かなかった。とも仏陀を尊敬していたクリシュナムルティ
は主張していたな。スマさんは組織宗教の人間なのにKを評価できる
だけ偉いよ。
453神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 11:10:22 ID:7xE0Pgeh
まあいろんな意見があるだろうが
貴方は本当にはKを読んで真理を
求めた事はないだろう。
それをやれば下手したらノイローゼになる。
真剣にやればKに限界を感じる。
敬して遠ざかる、って感じになるもんだ。
454神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 11:16:10 ID:WuFNFLFd
>>451
超能力と言うのかどうか分からないですが、
長老は、参加者全員に気づきを向けておられたのでしょうね。
それを視覚的に感じ取れる参加者には、姿として見えたのだと思います。
455神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 11:16:31 ID:7xE0Pgeh
悟りとはハプニングだから本来方法は無い、
ということを百も承知で禅家などではハプニングが
起る状況を作り出してきた。
ヴィパッサナーも状況作りだ。
Kで悟った人はいないよ。
優秀な指導者ではなかった。
Kは指導者など存在しない、と言った。
全て正しい。しかしだれも実行はできない。
456神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 11:25:55 ID:WuFNFLFd
>>455
「状況作り」、って表現は素晴らしいですね。

メソッドではない、至るための道では無い、ただの状況作りだ。
その時、未知なるものが顕れるかも知れない。
457神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 11:28:01 ID:JzW96ecZ
>>453
それは恐らく君が君に与えた自己正当化の為の論理であり私にはなんの関係
もない。私はKの教えを実践すべきだともKの教えの方が優れているとも
言っていない。仏教の提示する悟りを求めるなら仏教を選びKの言う
ことが真実だと感じ受け入れたければ受け入れたらいいだけの話。
そこまで勝手に読み込むのは君の側に何かがあるとしか思えない。
Kの教えでノイローゼ云々に関しては全く、君個人の問題でありその
責任を人に帰属してはいけない。
458神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 11:35:41 ID:WuFNFLFd
>>457
散々ループしていますね。Kの事。
前にありましたが、
Kは長嶋監督の打撃指導のように、「来た球をパァーンと打て!」的な感じな所があります。
ノイローゼになるかどうかは、個人の問題でしょうけども。
私はKが好きです。
459神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 11:42:32 ID:JzW96ecZ
>>458
私もKもスマ氏も好き。人間としてね。
460神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 11:44:08 ID:WuFNFLFd
飛び飛びの話ですみません。m(_ _)m

長老は、「上座仏教の宗教ではない!”教え”です。」
と仰っておられます。
今の日本では宗教組織として存在する事が本当に良いのか個人的には疑問です。

461神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 11:53:46 ID:7xE0Pgeh
>>457
あなたの論を受け入れましょう。

ただ悟りとは自我が破れる(自我を幻想と見抜く)事
でありKの言う真理などの言葉と同じ状態だと思います。
>>458
わたしもKは好きですよ。
個人的には20世紀最大の覚者と思っています。
462神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 11:54:20 ID:WuFNFLFd
Kの話でノイローゼになるか否かは個人の問題だと書きましたが、
ヴィパッサナの様に懇切丁寧な指導があっても、
個人の中に求める気持ちが強く、かつ得られない場合にもノイローゼの可能性は否定できないと思います。
それも、個人の問題だと思います。

ジャイナ教?の修行僧が14年間の修行にもかかわらず求めるものが得られず、
自決寸前にKと面談して数十分で救われた話がありますね。
(その後、件の修行僧がどうなったのかは分かりませんが。)
463神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 12:05:18 ID:AzuIKoaY
20世紀最大の覚者ってどっかの言葉の受け売りだな
100年生きてきたなら分かるんだけどね
464神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 12:10:51 ID:7xE0Pgeh
>>462
確かにそうですけど・・・そのくらいの覚悟で
求めなければ最後まで行けないな、と思って・・


ジャイナ教の修行僧のことは読んでいません。
人知れず覚醒していたらスゴイですね。
465神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 12:13:06 ID:7xE0Pgeh
>>463
私には表現の自由はないと?w
466神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 12:17:47 ID:AzuIKoaY
467神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 12:20:19 ID:7xE0Pgeh
>>466
あの・・ここ見たことないけど。仏陀に誓って。
瞑想でもして妄想を止めようよ。
468神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 12:21:48 ID:AzuIKoaY
>>466
20世紀最大の覚者って表現も妄想なんだが・・・
正直スマナサーラのスレでKの素晴らしさ熱く語られてもね・・・
469神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 12:27:31 ID:cQ/n9Kzq
人は死ぬ
必ず死ぬ
絶対死ぬ
死は避けられない

私は死ぬ
必ず死ぬ
絶対死ぬ
死は避けられない

あなたは死ぬ
必ず死ぬ
絶対死ぬ
死は避けられない

死を忘れていても
死をごまかしていても
今日はまだ死なないだろうと思っていても
死から逃れることは誰もできない

全ては無常
過ぎた時間は終わってしまえば瞬間だった
まだ遠い先の未来のことだと思っている死も確実にやって来る
memento mori - 汝の死の瞬間を迎えるときを想え
470神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 12:28:43 ID:7xE0Pgeh
君が「こいつはこの表現をパクッたのだろう」
と事実確認をしないで決め付けたことが「妄想」
20世紀最大の覚者と感じたことは俺の「実感」。

もう粘着はスルーさせてもらうよ。
471神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 12:29:40 ID:7xE0Pgeh
↑468宛て
472神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 12:34:24 ID:AzuIKoaY
ごめん、プライドに触れちゃったかな。
君は偉いよ、がんばって。

まあ20世紀最大の覚者という評価とやらも
俺の推測と一緒で根拠はないんだけどね。
473神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 12:35:04 ID:WuFNFLFd
>>470
もういいじゃない。2ちゃんねるですし。
私はKを1000年に一人の逸材だと勝手に思ってます。(笑)
474神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 12:42:53 ID:WuFNFLFd
>>472
困ったちゃんやね。
それぞれがそれぞれの人の中に自分を観ます。m(_ _)m
475神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 12:42:53 ID:7xE0Pgeh
>>473
そのつもりです。

ホントはブッダに次ぐ存在だと
妄想しているんですが(笑い
476神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 12:49:24 ID:AzuIKoaY
んじゃそろそろKの話はスレ違いだと言う事にも気づいてくれ

WuFNFLFdさんと7xE0Pgehさんはカフェにでも行って話すといいよ
477神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 13:12:57 ID:WuFNFLFd
>>476
そうだけど、
過疎ってる時間帯だし大目に見てください。m(_ _)m
478神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 13:32:24 ID:7xE0Pgeh
これ以上やってAzuIKoaYさんが怒りで憤死でもしたら
悪業積んでしまうからなw

でもそれこそ青春の一時期をかけた人だから
書きたくなっちゃうんだよなあ・・・
479神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 13:33:54 ID:AzuIKoaY
正直調子に乗ってる風にしか見えんわな
昔はもう少し建設的な話題が出ていたが大分変わった
480神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 14:37:37 ID:7xE0Pgeh
あのね・・・君は若いのかな?
およそ真理、悟りを語る上でJ・クリシュナムルティ
は避けて通れない物凄い存在なんだよ。
君は一冊でもKを読んだことあるの?
読んだ上でKの話題を避けるなら
真理、悟りに興味が無いということだから逆に
ここに来ないほうがいいんじゃないか?
もう本当に終わりにするが。
上座部の目的は悟りなんだから
それに関連する話題が出てきても
いいだろうに・・・
481神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 14:43:16 ID:7xE0Pgeh
おとといの瞑想会でもスマ長老ご自身が
Kと道元禅師に触れていたよ。
道元禅師を尊敬しておられることが
言葉使いでわかったよ。
482神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 18:05:26 ID:AzuIKoaY
>>480
すごいむちゃくちゃな論法だな。
笑うしかない。
483神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 21:23:29 ID:rHDWBuBk
オショーとチョーローはどっちが凄いの?
484神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 21:39:08 ID:oIkwslMc
何でもいいから喧嘩したいだけということですね、わかります
485神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 22:31:28 ID:ZhBNv3bR
年間の自殺者が3万人越えを10年続けている国ですよ、
憎しみに溢れているんだよ。
ネガティブな激情を自分に向けて絶望すれば自殺になる。

今の日本は、憎しみの投げつけあい。
対象無差別は、憎しみの飽和状態の現われ。

今の日本は常に、憎しみを吐き出すきっかけを求めているのかもしれない。
何かきっかけはないか、何かきっかけはないかと心は彷徨う。
486神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 22:34:38 ID:7xE0Pgeh
>>483
オショーに関してはKが「彼が精神世界で行ったことは犯罪です」
と言ったらしいよ。
まさか長老は犯罪者ではあるまい。
487神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 22:38:24 ID:HasqeLbr
> 「彼が精神世界で行ったことは犯罪です」
kwskプリーズ
488神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 22:48:58 ID:7xE0Pgeh
よくしらないんだよ。
「堕ちたグル」っていう本があって著者は
オショー(バクワン)の側近中の側近だったんだよ。
それで破門されて何度も脅されて精神破綻の状態で
Kを尋ねたときKがそういったらしい。
告発しないのか?と問うたら「わたしの流儀ではないから」
と言われたと。
それだけしか書いてないんだ。
489神も仏も名無しさん:2008/07/28(月) 22:51:44 ID:HasqeLbr
そーか。
490神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 00:32:31 ID:LbDaL4d3
オショーは「欲望を満たすことは自然で尊いこと」なんて人間の弱さに付け入るような
ことを平気で言って信者を引き付けていたからな。
今でも日本のセンターに入るにはエイズチェック受けなきゃならない。
491神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 01:32:36 ID:LTluQ5V7
欲望を落とすには飽きるまで耽溺しつくせばいいという考えだった。
弱い人間には向かない。
492神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 02:59:01 ID:hQga+4Ts
スマナサーラ長老の法話と中村元訳のパーリ語経典三部作は興味深い
しかしながら、日本の葬式仏教は非常に気持ちが悪い
493神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 03:10:20 ID:hQga+4Ts
>>485
その自殺数は日本的な基準で最低限わかってるだけの数ですよね。
行方不明者が15万人近くいて、国際的には行方不明の半数を自殺と見なすので、日本の自殺者数は10万人以上になります。
494神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 05:27:09 ID:ZqHSRpfP
Kはオショーも含めてグルイズム全般に否定的だよね
もしかするとヴィパッサナーも否定するんじゃないかな
誰かが誰かに何かを教えるということを否定してるから
師弟ではなく、ともに学ぶ、それぞれが自己を見るのみって立場だし
瞑想も座ってするのが瞑想ではなく日常そのものが瞑想だって言ってるし
でもヴィパッサナーもそうなんだよね

オショーはオショーでKをホンモノと言いつつ、Kで悟れた人はいない、なんて言ってるよね
オショーはグルイズム、悟りには牽引者が必要だという立場だから

この板にもKでは悟れないってたびたび書いてる人がいるけど、そりゃそうだろう
というか自分の外側にあるもので悟れるわけないよ、仏陀でもオショーでもなんでも
そういうのはきっかけにすぎない、瞑想も
だからKでは、って言い方はおかしい
グルイズムだろうとなんだろうと悟るのは自己を見つめる状態になれるから
仏陀だって自身の法のみを拠り所とせよって言って死ぬじゃん
Kと同じこと言ってるよ、グルイズムというか自身の外側を拠り所にすることの否定でしょ
自分はKの本をきっかけに身心脱落のような神秘体験できたし、Kは一番いいきっかけだと
思うけどね、悟りには

Kでは悟れないって言ってる人に、じゃあ何(誰)で悟れるんだ?っていう
悟りのために必要な何か(誰か)がいる時点で執着や価値観なのに、それで悟れる(空や
無常を体得できる)わけないじゃん
オショーなんかのグルイズムや特定の瞑想方法に固執することも、そういう意味で意味ない
と思うんだけどね
今までの日常の執着を別の執着にシフトしてるだけだよ、グルや瞑想という

仏陀やKの言うように、ただ自己を見つめるだけでいいと思うんだけどなあ
495神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 07:36:49 ID:vQ5Z6oRR
>>493
自殺者(自殺成功) 10万人(約1日300人) ※自殺者+行方不明+事故死扱い
自殺未遂(自殺失敗) 100万人(約1日3000人) ※自殺者の10倍以上と言われる
らしいです。
東京ドーム4万5000人のうち450人が一年以内に自殺を試みるんですね・・・
何とかなんないものですかね
私はブッダのような人が存在したことが生きる力の元の一つになっています
496神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 08:21:59 ID:3RNl1iQx
クリシュナムルティは、
わたは知っているそれを教えよう、
という人じゃない。
ともに探求してみよう。
学ぼうと言うことを、教えた。
真理がはじめからあるという思いなどもつな、と。
497神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 08:48:09 ID:rm/lerEX
>>495
仏教を少し知るだけで、この世に人間として生まれてきた奇跡と
テーラワーダ仏教を知ることができた幸運、宝くじがあたるよりもはるかに大きい幸運を
感じることができて、とても自殺しようなんて思わない。
日本の仏教が信者を増やすにはそこに力を入れるべきなのに、なにもしないから
「お経となえりゃ家かえる」みたいな新興宗教ばかりが信者をふやす。
まあ自殺者をいくら信者にしても金にならないという費用対効果を考えてしまうのだろうね。
層化のばあい、数は力で、貧乏人ばかりを信者にしてるから。
498神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 09:05:48 ID:+zLMSzmP
だから禅も密教も浄土も日蓮も時宗も法相宗も律宗も一緒くたに大乗葬式仏教で括るなよ
499神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 11:07:34 ID:M27wQaZN
解脱を目的としている以上は、方法論がなければ学ぶ価値はあるのか。
悟りの第一段階まで行ったと長老が本で仰ってる人だから、テキストとして読んでみようとは思ってるけど。
長老はこうも仰っていた、Kの弟子はみんな気持ちが悪い、と。
多分能力がないという意味だと思う。
それが方法論の無さ。
弟子を悟らせるためのメソッドっていうの?それがなければ学ぶ価値はないのでは?
私はKもKの弟子も知らないけど、多分自分は1人で悟ってるけど、周りに結果が出せないという事。
テーラワーダに何人解脱者がいるかは知らないけど、多分出てるはずではないかと思ってる。
超能力が好きだとか、カルトの人も流れて来てる様な雰囲気も多少あるけど、それはもう仕方がない。
はい、これも噂、無駄話ですね。
解脱が得られますように
500神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 11:13:56 ID:6UkPyT/X
>>495
>自殺者(自殺成功) 10万人(約1日300人) ※自殺者+行方不明+事故死扱い
>自殺未遂(自殺失敗) 100万人(約1日3000人) ※自殺者の10倍以上と言われる
>らしいです。

10万人って、田舎の市の人口レベルだね。

玄侑宗久と養老孟司の対談の本の中で
入水自殺をしようと飛び込んだ人に、助けようと手を差し伸べると
必ず握り返してくるらしい。
頭では「死のう死のう」と思っていても、身体全体では死を求めてないと。

脳というのは一部であり、脳だけでは解決しない。

「苦悩より解脱のため 観法があり 実行せん
 観法の咎めとならん 貴の咎めなり」という一文を思い出した。
501神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 11:37:43 ID:DqCBNHya
>>499
Kにいわゆる弟子はいないです。
502神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 12:58:58 ID:DqCBNHya
>長老はこうも仰っていた、Kの弟子はみんな気持ちが悪い、と。

この発言も長老の足りない部分のように感じました。
グル?など指導的な立場の人間を批判するのは時には必要かも知れませんが、・・・
単なる感想なら、凡夫の言うことでしょう。と感じてしまいました。
503神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 13:31:03 ID:HOqlLZCi
>>502
そうですね。
気持ちが悪いというのは感情です。
ありのままを見ていないと思います。
サティが弱い!
504神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 15:12:00 ID:3RNl1iQx
気持ち悪くて、気持ち悪くて、というのは口癖なんですね。許してやってください。
505神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 15:40:24 ID:DqCBNHya
口癖でしたか。
誰か、注意(指摘)できる人はいないのでしょうか?
506神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 15:47:14 ID:DqCBNHya
「気持ち悪い」
に悪意は全く感じませんが、出来るなら言葉に慎重であって欲しいです。
507神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 15:53:06 ID:HOqlLZCi
>>505
宗教団体(組織)にそんなものを求めても無理でしょう。
だからこそ、Kは組織を解散したのです。

スマさんは僧でありグルです。
寺和田において僧は帰依すべき対象であって、批判は許されません。

だからこそ、Kは宗教を否定したんだと思います。
508神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 16:00:57 ID:HOqlLZCi
>>506
じゃあ、あなたはこのスレのみんなから「おまえのレスは気持ち悪い」と言わ
れても平気なの?
私ならショックで自殺しちゃうかもしれないよ。
509神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 16:13:04 ID:BbiGx3pm
新書の「怒らないこと」だったかな?
「あまり日本語を知らないので、たまに間違った言葉を使いますが、
話の本質よりもその言葉をばかりを気にして妄想するのには困ったもの」
みたいな記述があったな。まさにそれだね。
適当な言葉がみつからないのでなんでも気持ち悪いと使ってしまうだけでは?
最近、なんでも「やばい」ですましちゃう若者のようなものかも。
510神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 16:29:10 ID:DqCBNHya
>>508
ここで「気持ち悪い」と書かれても平気です。(2ちゃんですから)
例えば、長老と面談して個人的に言われたら、傷つくかも知れません。

>>509
間違った日本語を使うことを詫びるのが先じゃないかな。
読者の妄想を先に牽制しなくても。

長老の母国語→英語→日本語と訳した結果が「気持ち悪い」なら
何となく、分からないではないですけど、
我々が認識している程度に「気持ち悪い」のニュアンスを理解されているのなら、×。
511神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 17:39:37 ID:6UkPyT/X
長老にとって日本語は、基本的に第二外国語ですからね。

知識に関しては、色んなこところから学べると思います。
日本は情報に恵まれていると思うし。
英語が出来ればもっと情報に恵まれるんだろうけど...。

ある意味、長老の存在価値というのは、身体感覚において指導できることだと思います。
インドロジックを翻訳できる面も大きいですが、
やっぱり知識以外の身体的事柄に指導できることがポイントかと。

サティ、サマタの指導部分が、長老にとっての本気モードのような気がするのです。

サティ、サマタによる成長よりも、知識が価値あるものだったら、ちょっとショックです。
知識があっても人間性に癖のある人たちがいっぱいいるような気がするから...。
512神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 18:53:22 ID:ZqHSRpfP
気持ち悪いがどういう意味かなんて他人にはわからないでしょう
それをどう受け取るかはこちらの自我です
どのような言葉であれ、言った本人に執着がなければいいのではないですか?
バカをバカだというのは事実を表しているだけですか?それとも悪口ですか?
悪口に感じるなら、バカより頭がいいほうがいい方に価値を見出してるからですか?
気持ち悪いという言葉があったとして、そこで問題になるのは、それを言った人のことではなく、
それを聞いた自分がどのように判断したかでしょう
他人がどうであるのかばかり気になって、自分が何故そのように感じるのか洞察できないのは
K的にもヴィパッサナー的にもどうかなと思います
513神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 19:05:25 ID:K+yB/y7X
師について
http://www.672ya.com/2008725/

基本的かつ明確な進歩への段階が存在している。
それはさまざまな宗教、秘教、秘密結社などの知識体系のなかに隠され
受け継がれているかもしれないが、明瞭にして正確、信憑性が高く
解釈にゆがみが少ないバランスの取れた思想の一つとして、
672夜ではトランス・ヒマラヤ学派の秘教を推奨してきた。
それは、秘教の初歩にすぎず、したがって秘教ではなく
現代において安全な顕教にすぎないかもしれないが、内容は素晴らしく、精通するに値する。
熱心な読み手に対し、多くの知的感銘を与えるであろうことをわたしは確信している。

だが、ひじょうに必要とされているこのような霊的な基礎知識を欠いているとき、
自らが進化の梯子のどの位置にあるのかが理解できず、無価値な思想へと走る危険が伴う。
何をすべきなのか、何が当面のステップであるのかが把握できず、
自分よりも遙かに先を行っている弟子の語る言葉に感化されて、
その教師の意識状態へといきなり至ろうとしてしまうのである。
あるいは、その教師の知覚段階から語られる概念を低位の知覚意識でマインドからなぞらえて、
そうすることで知ったような気持ちになり、自我を満足させてしまうのである。
この満足が思考能力を奪い、霊的にひじょうに重要とされている直観への経路を遮断しつづける。
514神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 19:09:28 ID:K+yB/y7X
頭でっかちな受け売りさんたちにとっては、
上記672夜なんて、アリス・ベイリー? クレーム? pupupu
なんだろうけど、これは痛いところを突いているんじゃない?

テーラワーダも素晴らしいだろう。
だけど、君たちは、本当にそれに取り組むべき時期なのかな、っていう意味で。
クリシュナムルティ好きな人に多く見受けられる、
本を読んで仕入れた観念という自分のイメージだけで、
勝手にわかってしまったつもりになっている人。

そういう人こそ上記記事をじっくり読んでみることを勧めたい。

本の受け売りではなくて、あなた自身の掛け値なしの現状は、
どこにあるのかってことね。
515神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 19:37:29 ID:ZqHSRpfP
>>514
痛いところを突かれたら、自分が何故痛いのか洞察するだけでしょう
掛け値なしの現状なんてどこにもありませんよ
誰が何がそれをあると判断しているのですか?
あると思ったら、その自我を洞察するだけです
ただ自己のみを見つめれば悟りは訪れるのに、何故秘教や霊的知識という自己の外部の
ものを求めるのかわかりません
あなたは自己の外部のものを求めている自分自身を洞察できているのですか?
それでなお、そういう意見を持っているのですか?
516神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 20:22:52 ID:2WD7bZjd
>>494
まず長文ご苦労様。
「Kでは悟れない」と言ったものですが、
明確に反論できますか?
貴方の論は

所詮は真剣に真理を求めた事がない人
がいう理屈ですよ。

この一言でわかる人はわかるからそれでいい。
517神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 20:36:40 ID:ZqHSRpfP
>>516
すみませんが文の意味がわかりませんし、反論したいわけでもないのでいいです
僕はあなたに向けて書いたわけでもなく、ここを読んでるみなさんが考えるきっかけに書いた
だけですのであなたに対しての反論とかは別にありません
518神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 20:42:40 ID:2WD7bZjd
わからなければそれでいいでしょう。
519神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 20:48:52 ID:2WD7bZjd
少しいえばKもブッダと同じ事言ってると
いうがブッダは説法だけで何百人と言う人を
悟りに導いて居るんでしょう?

対してKは?

やはりKとブッダは違うんですよ。
520神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 20:57:39 ID:2WD7bZjd
とにかく悟る状況を作ってくれる人は
凡夫にとっては絶対必要。

貴方の身心脱落も野狐禅としか思えない。
521神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 21:06:20 ID:ZqHSRpfP
>>519
補足ありがとうございます
仏陀が何百人を悟りに導いたといいますが、仏陀の言説をきっかけに自己を見つめて悟った
だけなのでは?
グルイズムのように手取り足取り指導して何百人も悟らせたのですか?
また、Kの本で悟った人だっているかもしれないですよ
あなたは具体的に悟った人たちを知ってて話しているのですか
また仏陀は死の際に、教祖である仏陀がいなくなる仏教において、これから何を拠り所とすれ
ばいいかと尋ねる弟子に、ただ自らの法のみを拠り所にせよ、と語ったと聞きますが、それは
仏陀の言葉や経などではなく、ただ自らを見つめよということだと僕は解釈しています
その意味でKも仏陀も同じだと解釈してますし、そのように理解している方も多と思いますが
あなたにとって、Kと仏陀はなにが違うのですか?
522神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 21:11:16 ID:ZqHSRpfP
>>520
悟る状況は別にいいと思いますよ
ただ、何故「作ってくれる」のを求めるのかわかりません
悟りはここではなく、どこかにあるということですか?
誰かに状況を作ってもらわなければならないものだということですか?

僕の体験は野狐禅かもしれないしそうでないかもしれません
それはあなたにとってどうでもいいことでしょうし、特になにもありません
523神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 21:12:51 ID:Cibi/w3f
実績
524神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 21:17:48 ID:K+yB/y7X
>>515
まあまあ、落ち着いて。

>ただ自己のみを見つめれば悟りは訪れるのに

672夜さんが言ってるのはこれのことだと思うんだけどね。
どうしてあなたに、ただ自己を見つめれば悟りが訪れる、とわかるの? 
自己のみを見つめる(因)→悟りが訪れる(果) って、それ本当に悟り?
そして、あなたはその、ただ自己を見つめる、ということが本当に出来るの?
全部、受け売りでしょ。誰かの受け売り。本で拾ってきただけのただの観念。

クリシュナムルティ中毒の人は、みんなクリシュナムルティの口調になる。
テーラワーダな中毒者は、みんなスマ長老みたいな毒舌になる。
そして、なにやらわかっ風なことをのたまう。
でね、テーラワーダに縁することが出来た自分ってすごくね?
それに引き換え、大乗葬式仏教のあの連中ときたらpupupu
なんて言ってても、実態はというと、テーラワーダな雰囲気に浸っているだけ、
長老の口調物真似して鸚鵡返しに何かを得意げに語っていても、
ずっと上滑りしているだけで「ただ自己のみを見つめる」という
観念としての言葉を観念として繰り返しているだけで、何も実践できないでいないんなら、
それって間抜けな葬式大乗でモグモグとお経読んでるのとどこが違うわけ?
525神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 21:18:45 ID:K+yB/y7X
(つづき)
それどころか、その軽蔑すべき葬式大乗のレベルこそ、
実はあなたに、あるいは私に、最も相応しいレベルなのかもしれないよ。
そういうレベルに、今の内に回収しておかなければならない、何かの失われたピースが
まだ残っているのなら、それをそのまんま放置して無視してしまうと、
いつかその足りないピースがいずれ足を引っ張ることになるのかもしれない。

自分が本当にテーラワーダやらクリシュナムルティやらに相応しいレベルなのか、
すぐにはわからなくても、謙虚さだけは心がけていたい。

テーラワーダな俺様、凄くね? 大乗な馬鹿なあいつら、プギャーww

というね、同じ穴の狢どころか、本当は彼らより下のレベルにいるかもしれないのに、
こんな間抜けな勘違いだけには陥りたくないもんだよね、てことっす。
526神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 21:31:24 ID:2WD7bZjd
>>522
ほう、状況作りが自分でできるとでも?
作るのは自我ですよ、見抜くべき。

「貴方の言う事は全て理解しました。
そう、方法論などありません。
で、私はどうしたらいいのですか?」

「問うことであなたは一つの権威を求めているのではないでしょうか?」

「そうです。権威をもとめていては真理には到れません。
良く理解しています。
ところでわたしはその上で何をしたらいいのでしょうか?」

「・・・・」

「ええ貴方の言う事は完璧に理解しています。
指導者も教導者も存在しません。
わかっています。
で今私は何をすべきでしょう?」

永遠に繰り返される可能性があるんだよw

Kで悟った人はもともとKなんて必要としない人。
ブッダは自己を見つめるようにみちびいたのです。
自灯明法灯明だけを重視するのはどうかと思います?

あくまでもし四正諦、三法印を重視すべきです。
527神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 21:34:58 ID:ZqHSRpfP
>>524-525
まあ、受け売りの人も多いでしょうし、そう言いたくなるのはわかります
ただ、受け売りの人ばかりのように言うのはどうかと思いますけど

>自己のみを見つめる(因)→悟りが訪れる(果) って、それ本当に悟り?
に関してはしょせん言葉ですので
悟りがここにあったことに気付くでも、悟りそのものになるでもなんでもいいです

あと、僕は自分の体験をもとに書いただけですが、その判断は誰にもできませんので特に
弁解もなにもしません
それぞれが、自分が受け売りかどうか見つめればいいんじゃないですかね
528神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 21:37:39 ID:K+yB/y7X
>>526
自己を見つめるように導いても、何のことやらわからない人たちもいる。
その人たちにとっては、仏陀に関わること自体、時間の無駄じゃあーりませんか?
Kで悟れる人はそういうレベルの人。仏陀で悟れるひとはまた別のレベルの人。
529神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 21:39:03 ID:K+yB/y7X
>>527
レスありがとうございます。
了解しました。
お互い虚心坦懐にやっていきませう。
530神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 21:39:03 ID:ZqHSRpfP
>>526
あなたのその論旨は以前にもこのスレかどこかで見かけました
どうどうめぐりもなんですので、これで失礼させていただきます
ありがとうございました
531神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 21:46:10 ID:Cibi/w3f
外は激しい雷雨。
猫の鳴き声が聞こえたので外を見たら悲しげな顔して向かいの家の軒下にいた。
こっちに来いと呼んでも来ない。
向かいの住人が帰ってきた。
大雨の中、闇の中に消えていった。
532神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 22:01:41 ID:8tpD6DDt
人の論争見るだけでつらくなる
2つのうちどちらかを選ぶってことができないし
自分と対立する意見を拒否することもできない
2つの見方があるってことに動揺してしまう。
優柔不断、情けない・・・
533神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 22:02:35 ID:JmfLy/ZC
>>8
むちゃくちゃ数つくって、あげますで、結構あまらしてるらしい。
無計画、無駄遣いととられても仕方ない。
534神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 22:45:52 ID:cMpADVAJ
うんこの投げ合い
535神も仏も名無しさん:2008/07/29(火) 23:24:34 ID:6UkPyT/X
理屈だけじゃ悟れないよ。
理屈だけなら、分子生物学者のほうがよっぽど無常を実感している。
それでも、ノーベル賞を狙える情報を得られるなら不正もいとわない。
天使でも堕ちると福岡伸一氏は言っている。

人間性と悟りは全く関係ないと言っていたのはダンテス・ダイジ。
この人の本は、麻原のタネ本になったという話もある。
まぁ、そういう方向にいっちゃう。

かといって、身体の反応だけ重視していたらオウムを盲信した
エリートたちと同じになってしまう。
彼らは、麻原の言った通りに、身体反応があったことに衝撃を受けて
麻原に盲信してしまった面もある。
パーリ語をバリバリ翻訳して、知識は麻原よりあったはずなのに。

知識的理解だけではダメ、身体の修行だけでも脱線してしまう。
確か、バランスをとることを釈尊は言っていたか?
536神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 00:02:53 ID:Cbq6fQS9
ここで言い合うのはいいけど、ヴィパッサナースレまで出張しないでね
はっきり言って迷惑
537神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 00:07:18 ID:683txx4y
こんど長老に会うことがあったら、
「気持ち悪い」という言い方は、気持ち悪いです。
ずいぶんと、よくないインパクトがありますよ、と伝えることにしましょう。
538神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 00:30:24 ID:pXcEPhiP
>>537
ついでにajitaには
含みを持たせたような表現や皮肉な表現は
「自覚の無い悪感情の表れ」だと伝えてください。
テーラワーダのネガティブキャンペーンになってますからと。
539神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 08:20:08 ID:a0Uln75H
瞑想するとイケメンになれますか?
540神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 08:47:47 ID:YLPfU2CD
>>539
あのハリウッド女優リンジー・フラットマンさんもやってるヴィパッサナー瞑想!

始めて2日目で大金が転がり込んできました
3日目であこがれのあの娘と付き合うことができました
山形県・南田サン(26)

毎日ツキまくってます!仕事も見つけることができました!ヴィパッサナー様々です!
神奈川県・川崎サン(31)

はじめて1週間で、ぉっぱぃがBからDになりました!
1ヶ月でゥェストが63から58センチになったょ!
すごぃょ、ビーチでボーィハントなんて余裕★
長野県・熊田サン(22)

驚きの声が続々!すごいぞヴィパッサナー!
541神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 10:36:37 ID:u56vxwC2
>>539
ヴィパサナでは無理みたい。
でも、慈悲の瞑想なら奇跡が起こるらしい。
スマさんんも、地橋さんもそう言ってたよ。
542神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 12:05:02 ID:wvhZkVqh
>539そういや瞑想した日は顔がスッキリしてるって言われます。
慈悲の効果かヴィパッサナかは不明。
美容の欲のためなら、女性は瞑想頑張るかもね。
精神状態で女性の見た目って別人になるしね。
543神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 12:57:28 ID:zCHgkUZ+
最近俺の近所の本屋さん、2件でサンガ新書がすっかりなくなっている点について。
544神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 13:04:50 ID:peyTUAwD
売れなかったのだろう。
545神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 13:06:54 ID:zCHgkUZ+
残念。
スマ長老の最新刊を立ち読みで読みたかった。
546神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 13:11:40 ID:md7M5tYD
>>541
奇跡ってどういう感じのものですか?
547神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 15:45:39 ID:CnC6TIly
「本格的な『空』に達する為に : 中部経典112 『大空性経』講義」

次から次へと認識を繰り返し、概念を作り上げて苦しんでいる心のあり方を転換し、
概念を減らして「空」に至る方法とは?
お釈迦様があらゆる角度から、「空」の実践を説いた経典をスマナサーラ長老が解き明かす。

これは、スゴイ!スゴ過ぎる!!

548神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 19:28:59 ID:zCHgkUZ+
それより「アビダルマ講義」第4巻発売してくれ。
549神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 19:51:51 ID:O1/f/37q
なんちゅう本?
550神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 19:52:27 ID:O1/f/37q
>>548
8月以降といっていた。
551神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 21:14:52 ID:Ux5Bf1tg
>>549
Amazonで検索すれば分かる
552神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 21:29:14 ID:lJaFCqSj
ま、「サティ」が命綱ってことは間違いないな。
人間に与えられた試練だな。
人間という訳の分からない存在に生まれてきて、唯一残された道。
「自分が何者か知りたい」
自分のこと知らないくせに他人のこと分かった?
自分のこと知らない人がどうして人を量るの?
矛盾だらけですね?
頭おかしくならないほうがおかしい。
全知全能でしょ、自分のこと知ってる人って。
「サティ」しかないんだって、馬鹿なりにもできることって。
553神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 22:06:15 ID:spgpognK
全知全能という言葉は誤解を招く危険が
554神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 22:21:28 ID:lJaFCqSj
>>553
いや、結構こんな人多いよ。
「エゴ」を理解するには適切かと。
簡単に「エゴ」が見抜けるんなら、みんな苦しまないもの。
学校で教えりゃいいんだよ。
なんの問題もない幸せな社会築けてるはずだもの。

ん、なんか分かったぞ。
自分が勝手にそう思ってただけでしょって感じが・・・。
555神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 22:26:47 ID:spgpognK
寺和田の中でも星飛雄馬さんはリベラルな感じで好感持てますね。
ティクナットハン師のガーター集を和訳・企画したのが飛雄馬さん。
最初PNがPNだけに手に取るのが躊躇われたがw
あの本はここ一年くらいの中では抜きん出た名著だ。
あの人ならきっと慢心なく悟りに入れる。って多分会ったことないけどw
556神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 22:30:36 ID:spgpognK
>>554
うーん。そうなのかも。
エゴと言えば俺は「やさしいってどういうこと?」を是非教材にしてほしいと思うよ。
557神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 23:07:10 ID:lJaFCqSj
>>556
ありがとう。
さっき長老の本、自分の子供に読ましてやろうと思って、紀伊国屋のオンラインで買ったよ。
いつか必ず役に立つって知ってるから。
自分を基準に考えてないよ。
私、あんまり子供にああしろ、こうしろって言わない。
でも、親として飯を食わせる、服を買ってやる、安心して勉強できる部屋を与える。
それはなんとかできた。私はして貰えなかったよ。
ランドセルさえ買ってもらえなかったよ。机なんて・・・。
私、勇気を出して言ったよ、子供に「他の命に迷惑かけてはいけないよ」
どうしてもお釈迦様の言葉だけは伝えておきたい。
たくさん長老の本買ったけど、一冊だけ読ませるつもり。
558神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 23:07:38 ID:2pk/4O/q
今日、瞑想中に声を出して笑ってしまった。

俺は、どれだけ他人の視線を気にしているのかと。
本当に、怒りも雑念も妄想も、他人の私に対する評価を巡るものばかり。

今日は、安眠できそう。

生きとして、生けるものが幸福でありますように。
559神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 23:08:56 ID:oX4cqENg
ヘミシンクやったことある人いる?

上座部仏教的には、ヘミシンクで体験できるものってどういう意味があるんだろう?
560神も仏も名無しさん:2008/07/30(水) 23:48:55 ID:IqTF2TKR
邪道
561神も仏も名無しさん:2008/07/31(木) 00:22:43 ID:QwG/6uEj
ヘミシンク?インサイトCDってのも聞いたことあるけど(聴いたわけではない)
どっちにしても精進や忍辱が育たないなら涅槃までは行かないんじゃないの?
562神も仏も名無しさん:2008/07/31(木) 01:01:18 ID:1XMpn/bx
最近ヘミシンクやってみた。
ヘミシンクはヴィパッサナーと目指す方向は全然違うが、自動的に冥想の深いレベルに
入れるようになる。
サマディ冥想の代用にはなるかも。とにかく楽ちんだな、聴くだけだから。
日常生活から冥想モードに切り替え難い時、心が騒がしくて冥想ができない、やる気がおきない場合
には役に立つと思う。ただ価格が高いかな。

同じ効果がある「insight」という安いCDが最近人気がある。これもやってみたがそれな効果は実感できた。
CDの雨音を観察してると短時間で深いレベルに入れたな。別に宣伝してるわけではないが、冥想がやりにくい人、
冥想の効果が出にくい人の補助になるかも。
http://www.focus-insight-cd.com/
http://jitsugenkun.jugem.jp/?search=%B4%EA%CB%BE%BC%C2%B8%BD%A4%CB%B8%FA%B2%CC%A4%F2%C8%AF%B4%F8%A4%B9%A4%EB%C6%C3%BC%EC%A4%CACD%A4%CE%BE%D2%B2%F0%BB%F1%CE%C1

563神も仏も名無しさん:2008/07/31(木) 01:24:23 ID:phcQriJJ
まあ、そっち方面に行くと60年代当時、人々がLSDで覚醒、超越体験にはまっていったのと同じ匂いを感じるな。
564神も仏も名無しさん:2008/07/31(木) 02:10:07 ID:9e+cNdeF
・サマタ
変性意識状態、サマーディーをつくる技術。
超能力、過去未来を見る、潜在意識へのアクセスなどができるようになる。

・ヴィパッサナー
変性意識状態で価値判断なく6つの感覚を観察する。
価値判断なしで観察することで感覚に現れるエネルギーを消失させる技術。
エネルギーが枯渇すればニルバーナ=悟りに至る。

って感じですか?
565brown:2008/07/31(木) 02:15:37 ID:He2co/Lh
>>558
すばらしい。
566brown:2008/07/31(木) 02:40:42 ID:He2co/Lh
>>564
そんな感じの説明で説明されがちだけど,本質は違っています。

まず,シャマタ(止)とサマディ(三昧)は違うもの。
次にシャマタも正サマディも本来,変性意識状態ではない。
まして,ヴィパシュヤナー(観)も変性意識でない。
超能力が生じるなどということはありえないし,エネルギーの枯渇した
ニルバーナとは死に過ぎない。

シャマタは煩悩を分析し,心を浄化して,心本来の状態を取り戻すというの
が正しい設定です。
ヴィパシュヤナーは,捉えるべき,分析・浄化・心に正しくフォーカスする
ために,生じた心に常に気をつけている絶え間ない注意力というのが
正しい設定です。

三昧とは,変化への集中であり,一点への集中(固定)ではなく,一瞬,
一瞬は完全なシャマタがもたらす集中でありながら,対象が固定せず,
全瞬間に各別に集中する流れが,持続していく状態です。これはちょうど,
「無常」を観ずるといわれている状態に合致します。これは,いかなる状況,
対象にも,即した完全な状態で,全瞬間に不足も,余計もなく,無謬です。
いかなる外的・内的力も,それを打ち砕くことができません。「変化」に
全的集中しているため,それに対する「変化」はありえないからです。
一度その本質に到達すると,二度とそこからずれることはなくなります。
これが,不退転の境地です。

しかし,それは何ら「変性」しているわけではなく,経験の内容は,日常
の生活内容そのものです。全く同一の経験です。それが全く完全に体験
されます。何ら変性しません。
それ故,そこに,何かを自らの思いどうりに引き起こすような超能力は
残りなく滅せられてしまい,又,死などという枯渇(無)の状態は,引き起こされよう
がありません。目の前の有が,完全に経験されていて,そこに無が入り込む
ような散漫な心はどこにもないからです。
567brown:2008/07/31(木) 02:57:02 ID:He2co/Lh
ドラッグや苦行,その他の難行,易行,奇行,瞑想による変性意識へのトリップと,
三昧の違いは,状態として,経験談を比較して似ているとか,似ていないの
議論ではなく,その経験が,不退転の智慧の成就に結びつくかどうかです。

それらの仮の方法は,意識を,ある状態から別の状態に飛ばしますが,
それは,怒っていない意識から,怒った意識に変化しているのと,本質的には
同じ現象です。そこに自覚がないからです。

なぜ,ヴィパシュヤナーが必要かというと,その自覚を生むためです。
自覚的に,経験の本質をよく分析し,自覚的に浄化し,自覚的に心の本性を
見つけるから,自覚的に心と世界の本質が掴み取れるのであり,他律的に,
あるいは偶発的に,どんな状態に到達したとしても,それは経験に過ぎません。
つまり,本質は,他の経験と変わりません。「怒っている」,「喜んでいる」,
「平静である」,・・・などと同じです。

心が絶対的な静寂を経験したら「絶対的に静寂だ」,至福に満ちたら「至福
に満ちている」,悟りと思う経験をしたら「悟りと思った」,光が見えたら,
「光が見えた」,超能力を発揮したら,「誰もが驚くような超能力を獲得した」,
・・・などというだけで,何らかの経験「X」が生じているに過ぎません。
それは,様々な,世俗的な経験と本質的に何ら変わりません。

そうではなくて,経験が受動的に観察されるのではなく,その本質を自覚的に
知り,完全な理解力の中で,自覚的な経験をし,そこから自覚的に解放される
流れが,無自覚的に次々に展開されることを自覚しているから,そこから
決してずれることのない本質的な転換が起こるのであり,そうでなければ,
経験の一つのバリエーションに過ぎないわけです。
568神も仏も名無しさん:2008/07/31(木) 06:43:07 ID:WPVuXYIq
>>566-567
不退転の境地になれば、以前の日常の意識状態にはもう戻らないのですか?
だとしたらそれは何故なのですか?
変性状態にしろ通常の状態にしろ、常に変化しているのが普通だと思うのですが、それが
もうずれなくなるのは何故なのですか?自覚ですか?
自覚だとすると、それが途切れると不退転の境地も途切れるように思うのですが
569131:2008/07/31(木) 06:47:22 ID:vgIhlYfQ
>ブッダは説法だけで何百人と言う人を
>悟りに導いて居るんでしょう?
仏教側の自己申告ではね。
570神も仏も名無しさん:2008/07/31(木) 06:59:36 ID:TFnK5e16
>>555
それ、本名なんだよ。嘘みたいな本当の話。
571神も仏も名無しさん:2008/07/31(木) 14:24:41 ID:GbC12pkw
「感覚」が悟るためのキーワードだよね?
ふと思ったのだが。
目が見えない人。
耳が聞こえない人。
臭いを感じない人。
そういう人たちの存在知ってるよね?
生まれつき目が見えない人。
途中から目が見えなくなった人。
どんなだろうね、その人たちの妄想の世界。
眼耳鼻舌身意
色声香味触法
私は一体何をしてるんでしょうか?
「意」が強烈で強烈で、どうしようもない奴だってとこまで分かったんですが。
572神も仏も名無しさん:2008/07/31(木) 14:43:25 ID:83prWOl3
>>571
生まれつき目の見えない人と途中から見えなくなった人は大きく違いがあるらしいです。
生まれつき見えない人は途中で視力回復をしたとしても立体感や遠近は分からない
そうです。前にあるものと後ろにあるものの区別がつかない、つまり階段は壁に見える
ということです。
ある意味ありのままを見ているといえるかもしれません。
物や色という妄想がないのですから、すべて意味のない模様にみえるのです。
573神も仏も名無しさん:2008/07/31(木) 14:58:47 ID:GbC12pkw
>>572
ありがとう。
視覚も、「意味のない模様」ですか。
悟った人は、分かってんだよね、この辺のことが。
今日、眼科で受診待ってるとき、怖かったんだよね。
そのときの「怖い」って感覚が、実は事象がなんであれ「まるで同じ」って気付いた。
究極「死ぬのが怖い」
やっぱりこれだよね。
で、慈悲の気持ちで生きるしかない、いや、これは「業」だから仕方ない・・・。
生まれたときから矢が刺さった状態って、このことだよね。
私のレベルでの気付きでした。
すんません。
574神も仏も名無しさん:2008/07/31(木) 18:26:41 ID:rZ4/Pni4
でも美人て麻薬のような力を持ってるよ
美人が来るとやる気が出るけどトラブルも増える
575神も仏も名無しさん:2008/07/31(木) 19:03:20 ID:xS9OXc7R
>>574
解釈による効能ですね。
気持ちはとても良く分かる!
576神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 02:16:56 ID:tyqW4unI
http://d.hatena.ne.jp/ajita/
ajitaてどうして自分のくだらない嗜好をオフィシャルな場で語りたがるんだろう?
やりたきゃ自分のブログでやりゃいいんだよ。
つまらん自我をさらすなよ。自我を手放すのが修行じゃないのかな。
577brown:2008/08/01(金) 04:14:52 ID:iX4pIl3l
>>568
>自覚だとすると、それが途切れると不退転の境地も途切れるように思うのですが
そういう意味ではもちろん途切れます。
自覚が途切れているから。心の本質に対する自覚が途切れます。
しかし,それは「自覚」が途切れているのであり,完全な自覚によって
捉えられた,その心の本質自体は途切れることはあり得ません。
経験としては途切れているけれど。それは,経験を超えたところにある
わけです。しかし,それは経験です。
自覚とは,そういうことです。
それは,経験とも,理解とも,現象とも,妄想とも,感覚とも言えないもの
です。それはあえて言えば,「事実」なわけです。

>不退転の境地になれば、以前の日常の意識状態にはもう戻らないのですか?
自覚が途切れるという意味では,戻るわけです。
経験自体は,以前の日常も,絶対的な静寂も同一であり,そういう意味では,
戻るどころか,常に,以前の日常の意識状態にあるわけです。
しかし,経験を超えた本質という意味では,常に,絶対的な境地にあるわけ
です。
これらを分析的に捉えるなら,「日常の意識状態」と「絶対的な空性」の
二重写しになっているということです。
自覚が途切れるとは,現象的にいえば,「日常の意識状態」が
「絶対的な空性」を覆い隠してしまった状態で,たとえそのときでも,
「絶対的な空性」は常にそこにあります。
あたかも,曇りや雨の日でも,天空には太陽が輝いているようなものです。
578神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 04:17:12 ID:2o3g5/Uc
>>576
そもそも、なんでその人は協会と関わるようになったの?
579brown:2008/08/01(金) 04:27:42 ID:iX4pIl3l
一つ付け加えると,「悟ると二度と元に戻らない」「煩悩がもはや絶対
戻らない」などという論がありますが,そういうことはあり得ません。

そういうことがあるのは,超能力と同じで,単に「そうあって欲しい」
という願望があるだけなのです。その願望があたかも成就したかのように,
禅定の恍惚感の中で勘違いしてしまうのでしょう。

この理屈は,非常に簡単にわかるでしょう。「永遠に煩悩が生起しない」と
どのように知るのでしょうか?「煩悩を滅尽した」涅槃の境地は,無常の
智慧に目覚めているはずなのに。
経験という有為は,全て無常です。如何なる三昧の境地も,無常です。
つまり,涅槃の「経験」は無常です。

しかし,無為は常です。実際のところそれは概念に過ぎないのですが。
ニルバーナは無為です。それは事実です。しかし,その経験は無常です。
経験は,どんなものでも,その一刹那,一刹那のものに過ぎません。
「私は永遠の静寂に達した」,「私は永遠の不死に達した」という見解が,
単に空想に過ぎないことがはっきりわかるでしょう。
そのような見解は,経験することも,(真実として)知ることもできません。
単に無知だからです。
本当は,「静寂は永遠である」,「不死は永遠である」という事実が自覚によって
知られるだけです。
580brown:2008/08/01(金) 04:37:34 ID:iX4pIl3l
「事実」とは,文字通り事実であるが,別の言葉で言えば,「如来」です。
「自覚」とは,経験ではなく「事実」であり,それに直面することです。
つまり,あるがままの事実への到達です。丸裸です。

それは,単にあるがままなのであって,いついかなるときも,あるがままは
あるがままです。たとえ,心がそれを脚色しようとも,あるがままは
あるがまま。事実は常に事実。それは不退転。それは経験を超えたところに
あります。

その世界から来るので,「如来」と呼ばれます。そして如来は,たとえ
泥の中にはまっていても,穢れることのない根源的自覚があります。

経験は常に変化しています。たとえ大いなる超越を体験しても。しかし,
その全ての変化を貫いて,根源的な事実の世界がそこに横たわっています。
つまり,経験の世界に生きるのではなく,事実の世界に生きます。しかも,
その世界を経験しています。
そして,そのこと自体が,実に「事実」です。
581神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 07:27:41 ID:g/JB1qg7
>>577>>579-580
レスありがとうございます
自分にとって疑問点のひとつだったのでためになりました
自分も永遠というか、どこまでもクリヤーで全てに同じように意識がいく、ただありもままの
あの状態を何度か経験してますが、日常との摩擦によりまた自我をつくり戻ってしまってい
ます
そしてその自我、自分が勝手に作っていた世界にまた気づき、と行ったり来たりです
なので、不退転というものがあるのだろうか、あるのならどのようなものだろうかと常々疑問
でした
brownさんの話は自分の体験と照らし合わせても以前からしっくりくるものが多かったのです
今回もしっくりきました
ただ、自分は、「私は永遠の静寂に達した」状態もあるのでは、と思うのですが
その状態にならないのはより根源的な自我がまだ残っているためのような気もしています
だからといって、日常の状態に二度と戻らないということではなく、つい日常に戻ってしまって
も、また静寂にすぐに戻れるという自由な状態のことが「私は永遠の静寂に達した」状態なの
かもしれません
普通の人間は自我が起こるとそれを普通だと思っていまい、なかなか静寂に戻れませんから
でもどちらにも自由に行けるなら「私は永遠の静寂に達した」状態に固執する必要はないで
すかね
日常の状態にも静寂の状態にも同じように執着しないということでしょうか
そういう意味ではbrownさんの仰ってるままなのかもしれません

あと、たしかに「絶対的な空性」はどこかにあったり、得たりするものではなく、元々あるもの
ですよね、人は実はすでにみな悟っているといえると思います
ただ、自我をつくり、本来の状態を忘れて自分勝手に錯覚してるのが人間なのでしょう
悟りは得ようとはせずに、ただ、元に戻ればいいだけのように思うのですが

brownさんにはまだいろいろお聞きしたいのですが、ここだとスレチに思われそうな気もします
ここでもいいのですがどこかよいスレがあればそちらでいろいろお聞きしたいです
582神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 15:01:28 ID:rJ9HnciR
邪見の徒、憐れ・・
583神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 15:03:23 ID:jAaqm5DC
>>582
意味ねえ一行書き込みうぜえ
584神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 15:16:00 ID:0ADQXqkb
このbrownという人の言うことは基本的にいつも正しい。
知識に照らせ合わせて正しいのではなく物事の理に忠実という意味で。
585神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 16:01:12 ID:rJ9HnciR
基本的にバカが集うスレだなww
586神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 16:05:20 ID:rJ9HnciR
>>581
は危険な錯覚をしている。
お釈迦様に反している。
587神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 17:43:08 ID:hAjIWmAY
>>rJ9HnciR

為になるレクチャーをしてくれ。
良いカルマを積むことになるし、オレらも勉強になる。
588神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 20:02:32 ID:rJ9HnciR
良いカルマは他で積んでいる。

お前は自分で勉強しろ。
589神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 20:05:57 ID:rJ9HnciR
チョッと言い過ぎたか。
ごめんよ。

「既に悟っている」とか大乗思想は危険だよ。
釈尊に戻ったほうがいい。
590神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 20:48:23 ID:4OmPSW00
自然状態の人の心には、渇愛、瞋恚、無明という激流が流れている。
「自分が、自分が」という自我がはびこっている。
それでも、すでに皆悟っている、と言えるのだろうか。
「絶対的な空性」というのは、龍樹、大乗を学んでいない自分には分からない概念だ。
591神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 21:06:41 ID:rJ9HnciR
中途半端に大乗思想を学ばなくてよかった。
592神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 21:33:53 ID:0ADQXqkb
龍樹はこんなことを言っていません。龍樹の行ったことは全く逆で
徹底した自性の否定です。龍樹は縁起の立場に立ちそれ自体として
成立する性質を完全に否定しました。龍樹の中観派には輪廻、涅槃すら
も存在しません。
本来悟っているとするのは法華経等に出てくる概念であり
>>581さんの仰っている内容は如来蔵思想や仏性思想に近く
バラモン思想に近いです。
恐らくそんなことを考えたこともなくただその「絶対的な空性」
を見てきた「経験上」そのようなことを仰っていてその状態に
対する純粋な疑問からその先を求めてbrownさんに質問している
だけだと思います。言語使用上に若干の問題を感じる人がいるのは
ただ>>581さんにとってそれが哲学の対象ではないから余り
その辺りを突き詰めて考え、お書きになっていないためだと思います。
593神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 21:47:50 ID:hAjIWmAY
>龍樹の中観派には輪廻、涅槃すらも存在しません。

輪廻。
釈尊は、自分の過去生を観ているんだよね?

涅槃。
では、釈尊は、どういう状態を知ったのだろう?
594神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 21:59:30 ID:0ADQXqkb
>>593
私は龍樹を擁護する立場ではありませんし釈尊ではありませんのでその
ご質問に対するお答えは致しかねます。
595神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 22:01:28 ID:hAjIWmAY
>>594
ごもっとも。
596神も仏も名無しさん:2008/08/01(金) 22:34:30 ID:6Yq6pd+I
ケンタとマクドたのまれた
597神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 01:38:29 ID:5qR8q4Rh
スマ長老が言ってたな。
「たいして意味もない、中身もない話を、あるいは単純な事を、あれこれ概念や用語を寄せ集めて、
もったいぶって語ることはいくらでもできる。
しかしそうやって自分を偉そうに見せかけるのは最高にかっこ悪い。」

「自分も学者や専門家が感心するように難しい用語、概念、知識を総動員して単純な事を、内容をわざわざ
複雑にして自分にいかにも権威があるように語ったり、立派そうな論文、本を書くことなど簡単にできる。
しかし自分はそういうことはしたくない。
お釈迦様と同じように自分は相手に対して意味のある、そしてその人にとって本当に役に立つ事をできるだけ簡単な
言葉で伝えたい。」と

brownちゃんも見習ったら?
598神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 04:33:45 ID:e4HTg6bo
>>597
それはす長老の考えでしょう。
べつにブラウン氏はす長老と張り合う気もないだろうし、
かっこつける気もないでしょう。
あなたがブラウン氏がたいそう偉そうに見えたならそれはあなたの劣等感という
妄想でしょ。
599神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 06:02:26 ID:FKAdUZV+
brownは日本語が下手なだけ
簡潔な文章を書く能力が無い。

そうじゃなくて、わざとやってるなら>>597の言う通り。
600神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 06:51:24 ID:D2V3qpLn
たしかに長老の語りは、わかりやすい。明快である。
601神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 07:48:45 ID:ph2D/0Dq
ナーガールジュナ自体間違っていたんじゃないの?
602神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 09:42:09 ID:nHbafD9C
難しい事を分かり易く伝えることが出来る人物が頭が良いのだと思う。
603神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 10:31:55 ID:7r+AMTbi
まぁ、

>brownちゃんも見習ったら?

「ちゃん」をつけた心理的必要性があったんだもんなぁ。そこが...。

しかし、複雑な長文に対する辟易感というか、気分は分かる。

brown氏は、半分、自分の理解の整理の為に書いてるような気がするよ。
おのずと、こういう書き方は他人から読みやすいか?という発想に至らない。
私の勝手な解釈ですけどね。
604神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 10:35:25 ID:ICNbk3qL
理解できないのはできるレベルに達してないんだろ。
605神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 10:41:22 ID:ph2D/0Dq
向こうが正しい日本語のレベルに達していないんだろ。
606神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 10:46:38 ID:UCs7npse
影響力ある人は大変ですなあ
607神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 10:59:33 ID:zdNCZxi6
brownへの嫉妬がすげえw
608神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 11:03:18 ID:ph2D/0Dq
妄想がすげ〜w
609神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 11:33:52 ID:c8UJrYba
まあBrownは表現しているだけ偉いね
どんな表現でも誰かしらの役には立つし
自分の考えを表現できないで無意味な一行レスする連中よりすばらしいと思います
610神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 13:07:55 ID:ph2D/0Dq
間違ってることは害悪だけどな。。
611神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 13:20:16 ID:HtFXdWB0
スレ違いかもしれないけど、
テーラワーダ協会以外に日本で上座部仏教の団体ある?
612神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 13:23:49 ID:/vKzm93Q
やれやれ。
他の板のテーラワーダやヴィパッサナー関連スレはまともなのに、この板のは何故こうも幼稚なのかな。
俺も自己研鑽を怠らずにまずは怒りを潰していこう。
613神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 13:25:35 ID:/vKzm93Q
>>611
新宿の上座仏教修道会
福岡の世界平和パゴダ
614神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 13:36:05 ID:7r+AMTbi
>>610
>間違ってることは害悪だけどな。。

害悪だけど、その害悪の活かさせ方もある。

あと、例えば、総論的には?だけど、各論面では良い情報もあったりする。
書き込みの内容は、受け止め方しだいかもね。
615神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 13:43:56 ID:aVyUgBt7
ガワは似てるのに内部構造が違うんだから齟齬が出て当たり前だよな
それでブラウン氏をウザいと感じても乗っ取られるほどじゃないんだから無理に排除しようとしなくてもいいよ
コテ付けてるんだからいやならNG登録すりゃいいの

616神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 14:21:37 ID:7oZjONVB
47歳、万引き犯。

よく行く本屋:書泉グランデ4階、精神世界コーナー
617神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 14:36:26 ID:esNRlq5E
人に説明しようと文章を考えてると
自分の思考の整理になりますよね
618神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 16:11:11 ID:jclZcNYp
>>616
昔そこでブツブツ言いながら立ち読みしてる人がいたな…
619神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 19:10:28 ID:JMmTrZtN
>>616
あそこの本屋の本は、なんか臭い。へんな臭いがするので止めて欲しい。
620神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 20:04:19 ID:dDnKUEOK
>>619
だったらどうした。どうでもいいこと書き込むは止めて欲しい。
621神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 20:05:03 ID:ph2D/0Dq
この間の瞑想会で長老が「姿勢が大事」って
今まであまり言ってなかった事仰ってたなあ。
622神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 20:06:09 ID:ph2D/0Dq
>>620
相手にするなよ。スルー、スルー。
623神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 20:40:37 ID:7oZjONVB
書泉グランデの4階って、精神世界のコーナーだけではなくて、
左よりの人たちの機関紙とかそういう類の本のコーナーもあるんだよね。
まるで正反対の思想に感化された人たちが一同に集う書泉グランデ4階。
究極の呉越同舟、それが書泉グランデ4階。

帰りにちょいと立ち寄ったスヰートポウズで相席になったおっさんや、
キッチン南海のカウンターで隣に座ったおっさんが、
中核派や革マル派の一味なのかもしれない、と思うと不思議だね。
まあ、精神世界の人たちの中にも元オウムなんかがウジャウジャいそうだけどw

624神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 20:45:08 ID:ph2D/0Dq
625神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 20:47:35 ID:ph2D/0Dq
>>623
それが人生と言う事がわからない、
お子様。
もう寝なさい。
ぼくのくるところじゃないんだよ。
626神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 21:09:15 ID:ph2D/0Dq
>>623
はっきり言うが君のレスからは憎悪と軽蔑しか
感じ取れない。
ここで君の相手をする奴も同類だろう。

オレは二度と君にレスはしない。
多分座ったこともないか、座っても失敗したクチだろう。
憐れ・・
627神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 21:12:10 ID:V1VMmcRc
>>623
なに言ってんだ。精神世界こそ、本来は左翼思想と仲が良くなれる関係なんだぞ。
エゴを捨て慈悲の精神でとかって、まさに左翼思想じゃないか。
628神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 21:15:23 ID:aoVYgIq0
>>626
レスするなよ 絶対に!したくてしょうがなくても我慢するんだぞ。
629神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 21:16:35 ID:ph2D/0Dq
♪みーぎーを向いてもーひだりーをみても
ばかーとあほーのかーらみあいー♪
630神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 21:17:43 ID:ph2D/0Dq
↑627
631神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 21:17:51 ID:aoVYgIq0
>>629
ダメだそれはレスしたことになる。お前の負けだ。自殺しろ
632神も仏も名無しさん:2008/08/02(土) 21:18:12 ID:V1VMmcRc
そういや、左翼のデモで仏教旗を掲げてる奴を見かけた事があるような無いような。
633神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 02:21:16 ID:WXuBAxkT
創価学会、日蓮正宗、顕正会・・・

みんな、何かしらの動機があって宗教に向かっていて、
初期仏教へ向かう人がいる
上記の所へ向かう人がいる
これはいったいなんだんだろう。

きっかけが要なのかな。
そのきっかけを呼んだのは自分のカルマなのかな。
なんか凄いな。怖いというか、何というか・・・
634神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 07:35:35 ID:LGYCY45U
グランデ4Fのレジ係って面白いだろうな
EOとかOSHOとかアセンションとか太田龍やINTUITIONのDVDとかどんな人が買うんだろう・・
635神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 07:48:33 ID:6eGIldmn
>>633
宗教への無関心は日本人特有の現象なのかね。なんかイギリス人も宗教は後回しって感じみたいだけど。
まあ自分は、まず仏教ありきって訳じゃないね。理不尽な世界ありき。
そんな世界で人間が人間のまま、人間らしく死(生)を受け入れることが可能な思想は?と考えた時
初期仏教という凄いものがあったという感じだね。
でも大乗とか念仏仏教を作った人たちの気持ちも分かるよ。
現代人でさえ救いようのなさでは同じだけど、苦しがってるところを見てられなかったってことだろ。
636神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 08:28:07 ID:82FHQ7XR
・この世界はあなたの潜在意識の投影だ
・あなたの思考が世界を作っている
・あなたは思い通りの世界を創造できる
みたいな潜在意識を使った願望実現系が流行っているけど
こういうのって単なる出鱈目でしょうか?
それともある程度の真実が含まれていると思いますか?

願望実現系の本を読んだことがあるのですが、
願望実現に抵抗する潜在意識を取り除くクレンジングという技術が
あって、それは抵抗として現れる体の感覚をそれが消えるまで観察する
というものでした。
ヴィパッサナーにすごく似ているなと思ったのですけどどうなんでしょう?
637神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 08:29:59 ID:cuvz1yjN
>>636
共通する部分もありますが、一番の違いは煩悩肯定か、智慧と人格向上を第一とするか。
その部分の違いではないかと思います。
638神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 08:34:41 ID:cuvz1yjN
幸福を求めていながら、その実、不幸の原因であるエゴと煩悩を
全面肯定しているわけですから、浮き沈みのある生活を送ること
になるでしょう。
639神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 11:04:50 ID:WXuBAxkT
>でも大乗とか念仏仏教を作った人たちの気持ちも分かるよ。
>現代人でさえ救いようのなさでは同じだけど、苦しがってるところを見てられなかったってことだろ。

飢饉とか自然相手だしね。何かしら苦しんでいる人たちに与えたかったのかな。
気持ちとしては分かるね。

>>636
少し話題が逸れるんだけど、最近の脳科学では、
コップを取ろうと思う前に、コップを取ろうと脳が
動き出しているらしいという話がある。

願望実現をインプットしようと思う前に、
脳は、そうさせようと動いているということになる。

この脳の話がちょっと気になっているんですよ。
あれっ、じゃぁ、トップダウンの創造神に繋がるんじゃないか?と。
やっぱり、全ては神の思し召しに繋がるんじゃないか?と。

脳ってなんなんでしょうね。

「そうしようと思う前に、脳が既にそうするよう動き出している」という
話について詳しい方いますか?

長老の「こころが先」という言葉を覚えている。
しかし、この脳の話には矛盾することになる。
う〜ん、そうか、長老は「心とはグループネーム」と説明していたか...。
う〜ん。
640神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 12:11:10 ID:SxyCi3gi
>>639
それは運動準備電位だと思う
「意思決定」の0.3秒前に脳が準備し始めるという実験結果
タイムラグは補正され意識される
自由意志の有無の議論の際によく出てくる(決定論VS自由意志)
自由意志はないけど拒否権はあるとまあ考えられているらしい
無意識から生まれてくる意図は止められないけど、行動するかは選べる

潜在意識の衝動→脳の準備電位→意図→<拒否権>→行動決定
って感じ

俺はこれってむしろ気づき、サティを入れるタイミングに似てると思った
思考や身体をに気づき観察することで自動操縦状態から自由になれるんじゃないかと
するとだんだん無意識(過去の蓄積)が変わって意図や発想が変化するように思う
641神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 13:12:29 ID:WXuBAxkT
>>640
おぉー。情報ありがとう!
運動準備電位というのか。

>自由意志の有無の議論の際によく出てくる(決定論VS自由意志)
>自由意志はないけど拒否権はあるとまあ考えられているらしい

う〜む。なるほど、拒否権という観点が出ているんですね。
それは、フロイトいうところの、
イドに対する自我、超自我に相当するのかな。

縁起説だっけ?ある段階までは、もうしょうがないらしいからね。
見えちゃう、聞こえちゃう、臭ってしまう、とかね。
そこに自由意志はないからね。
同じように、無意識から生まれてくる衝動は止められない。生存機能でもあるし。
しかし、拒否権(取捨選択)はある。
精妙な段階で、拒否権(取捨選択)をしていれば、
エスカレートするまえに、ある程度のコントロールが出来る。
それが習慣となり潜在意識を書き換えることに繋がる。

潜在意識が変われば、行動や解釈や感じ方が変わり、人生が変わる。

精妙な段階で、拒否権(取捨選択)するには、サティモードの生活をすると。

あれ、なんか違う話になった!
642神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 13:32:43 ID:T3ODCdc6
神の思し召しねえ。その神が仮にいるとしても結局突き詰めるとロゴス、ダルマ、自然の法則に行き着くんだけどね。
643神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 13:47:02 ID:WXuBAxkT
>>642
自分は、神の存在を支持する立場じゃないけど、

>その神が仮にいるとしても結局突き詰めるとロゴス、ダルマ、自然の法則に行き着くんだけどね。

って言っても、ロゴス、ダルマ、自然の法則を作ったのが神なんだと言い返されるよ。
脳みそも、脳みその外の世界も、法則も神が創ったんだと。
一神教信仰者が消えない理由の一つに、この力技的説明があるんだろうと思う。

「任意のシステム(系)において、証明不能なランダム要素が存在する」ということが
証明されたと言ったほうが、神はいないに繋がるような気がする。
ちょっと聞きかじった話で、詳細は分からないんだけどね。エヘッ。
644神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 13:54:37 ID:rgIZUoUx
神って呼ぶか無って呼ぶかの違いじゃないの?
馬鹿なんでよく知らないけど
645神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 14:09:50 ID:vUQFNIjV
ブラフマンか
646神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 14:18:18 ID:LvmzhcIr
仏の利益って何ですか?
647神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 14:28:38 ID:6eGIldmn
>>644
もし一神教信者にとっての神が全く執着に値しない
ありのままの姿を表しているならそれでいいんじゃないの。
648神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 14:44:20 ID:6eGIldmn
ありのままの自然ってことね。別に素晴らしくもないという。
649神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 14:56:02 ID:mIRAX5r+
この弱肉強食の世界を作ったものが
神ならば、神こそ最初に断罪されるべきだ。

仏教徒にとっては創造主が居ようが居まいが
関係ない。
脱出するだけだ。

だれかが言ってた「世界は神が造りブッダが壊す。」
大好きな言葉だ。
650神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 15:01:44 ID:AvzSjT0L
救いとして全能の神を設定することと精神的に絶対者を作ることは
機能的に同じなんじゃないの。
651神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 15:06:20 ID:4czC77k1
まあ私たち仏教徒は神については素人なんだからあれこれ言っても的外れで滑稽になる
だけでしょう。
652神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 15:20:08 ID:mIRAX5r+
>>651
第2段落を読めてない時点で
君は仏教徒ではないね。
653神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 15:21:34 ID:mIRAX5r+
ここはホント、レベル低い。。
654神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 15:21:50 ID:WXuBAxkT
>まあ私たち仏教徒は神については素人なんだからあれこれ言っても的外れで滑稽になる
>だけでしょう。

そこで面白いのが、仏教の宗祖ね。
信心している人たちにとっては、もうなんか神なのね。

人間って、基本的に神が欲しいのかもね。
655神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 15:29:50 ID:WXuBAxkT
>>649
>この弱肉強食の世界を作ったものが
>神ならば、神こそ最初に断罪されるべきだ。

うん。自己矛盾は、突っ込みどころだよね。
するとさぁ、一神教信者はね、「それは試練です。」となるんだよね。
「今の苦しみは、次への成長の為の試練なのです。」と。
この力技的説明を出されたら、「あぁ、そうですか」しかなくなるんだよね。

そんなの信じてるの?と思うんだけど、信じるから信仰で、
信じるから救われるという、エンドレス。
656神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 15:39:38 ID:WZbdplPz
神が善である前提なのが面白い
657神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 16:01:11 ID:WXuBAxkT
>>656
喩えだけど、
ウサギがキツネに食べられる。
これによって、キツネが生きられる。
ウサギにとっては殺されること。
そこで、「これは高い次元へ成長する為の試練」という構造がくる。
今は死ぬけれど、キツネに生命力を与えたことによって
次に高い次元へ行けるみたいなね。
プロセスはキツイけど、最終的には、神は善オチみたいな感じなんだよね。


結局、どう受け入れるか(消化)?という方法論が「神」の始まりなのかなと。
この不幸を受け止めるのか? この不幸感をどう消化するか?
「神からの試練」とするか、「業」とするか。
658神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 16:09:48 ID:rgIZUoUx
一神教にしても比較的早い段階で宗祖の教えが失われて
聖人という名の凡人に土着信仰や思想と混ぜられて変えられちゃったとかね
659神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 16:14:37 ID:mIRAX5r+
>>656
あぼ〜んしてるので読めないが君のレスで想像はつく。

しかも君は正しい事を言っているようだ。
660神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 16:56:29 ID:PR1lbCQ4
悪は悪魔じゃないの?
661神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 19:57:07 ID:Yj9d5UyS
弱肉強食って言うが・・・。
仏教では殺生を禁じてるよね?
自分の体内にも、他の生命体いることぐらい知ってるよね?
「共依存」
これが「慈悲」の気持ちに結びつくキーワードだよ。
「弱肉強食」の世界で生きたい人が、そういう世界で生きてるだけですよ。
よく観察してみな。
662神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 22:27:08 ID:iaYQNg/8
>>657
君ってアホ?自分の書いたの読み直して恥ずかしくない?
663神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 22:41:39 ID:etbrjZcP
>>661
共依存という用語はあなたが言っているような意味では使われていないよ
ググってみよう
664神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 22:57:48 ID:WXuBAxkT
>>662
何がどうで、アホでしょうか?
665神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 22:59:30 ID:Nz9fpor2
スリランカの治安がかなり悪化してるらしいと きいた。
666神も仏も名無しさん:2008/08/03(日) 23:13:50 ID:S3Sb2Qxl
日本人は他国のことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。
愛はまず手近なところから始まります。

               −マザー・テレサー
667神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 00:35:11 ID:Gpy2cpwJ
>>665
テロ警戒
668神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 01:34:21 ID:1JMPcfLV
インサイトCDとヴィパッサナー瞑想との関連性
http://meisou-genki.hustle.ne.jp/archives/2/100/101/000153.html
ここの管理人利口だな。ちゃんと分かってるわ。
669神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 07:30:42 ID:9O9D6XfU
インサイトってなに?
ヘミシンクもよく聞くけど危なくないの?
670神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 09:11:05 ID:E2bzBVya
妄想=ものごとをありのままに見ないこと
瞑想=ものごとをありのままに見ること
671神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 09:24:44 ID:J+2YGKVD
>>669
そういうのは自分で試してみるしかない
危ないかどうかは本人しか決められない
672神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 09:47:41 ID:E2bzBVya
インサイトCD、持ってるよ。
上記のサイトで購入した。
封筒に「ありがとうございます(^^)」って書いてあって、なんとなく尊い感じがして、封筒を捨てずに暫く保存していた思い出がある。
全く瞑想の経験が無い人には「ああ、こういう世界か」と、とっかかりが得られるかもしれない。

関係ないが、無明庵EOが「意識というものは焦点作用である」と言っていた。
瞑想が良く分からない時に、何に焦点を合わせようか?と思っていたが、ある時期、「意識を意識してみよう」と思った。
つまり焦点作用そのものに焦点する…という事かな。

座っていようが、動いていようが意識は常に何かをサーチしているわけだから、同じ事なんだよね。
「何にも意識が焦点しないまま、完全に気づいている」というのが多分、ゴールなんだろうな。

あと瞑想修行には「亜鉛」が有効のような気がする。
1日50ミリグラムくらい、大量に摂取すると、効果を感じやすい。

とにかく仏陀の時代に比べて、いろんな事が複雑になりすぎてる。
CDであれ、サプリであれ、なんらかの武器が無いとね。
ハハハ。
673神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 09:52:01 ID:E2bzBVya
いや、違うわ。
意識が焦点しようが、焦点しまいが、そんな事はどうでもいい。
ただ完全に気づいている事…。
674神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 11:09:54 ID:XoWEG/cY
>>672-673
意識のもっていき方がわかってる人ですね
焦点作用そのものに焦点すると、焦点するということが消える、逆説的に全てに焦点するん
ですよね
何にも集中しない状態、言い換えると全てに集中してる状態
どうでもいい全てを放棄した状態、それが実は完全に目醒めてる状態
675神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 19:14:59 ID:/H/p0RCH
ここは、

上座部、テーラワーダ、ヴィパッサナーについて話し合う場ではなく、
他の宗教、他の宗派がいかにレベルが低いか、という罵詈雑言に終始し、
初期仏教を信奉している自分たちがいかに優れているか、という
口先だけで実践を伴わない、本からの受け売りの能書きが滔々と語られているスレ

です。

自分は仏教を信奉しています、というだけではその人を仏教徒とは呼べません。
仏教徒とは、真に仏教を実践しそれを日々の生活そのものに反映させている人たちのことです。
どこかの会に所属したり、誰かの書いた本の受け売りに終始したり、
形式だけで中身の伴わない自己満足のためだけの冥想ごっこをやっている人のことではありません。

面白いのは、本や誰かに感化されただけなのに、自分は仏教徒なのだ、と信じ込んでいて、
実際には何も実践できていない人たちに限って、やたらと他の宗教や宗派が気になるようだ、
ということですね。これは自分たちが本当は仏教を実践できていない、という彼らの潜在的な不安感が、
他の宗教や宗派を貶める、という自己投影心理として機能している、ということでしょう。

ここは、そのような、本当の仏教とはまるで縁のない衆生であるにも関わらず、
自分たちは一端の選ばれた人間としての上座部仏教徒なのだと思い込んでいる、
気の毒な妄想君たちのためのスレだと言うことができるでしょう。
彼らが大乗や他の神様信仰の宗教を上から目線で見下しているのと全く同じ様に、
彼ら自身も実はそのような嘲笑とあわれみの目でもって見られていたのだ、
と気づくのは、いったいいつの日になることでしょうね。
676神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 19:49:27 ID:CBB53AyX
>これは自分たちが本当は仏教を実践できていない、という彼らの潜在的な不安感が、
>他の宗教や宗派を貶める、という自己投影心理として機能している、ということでしょう。

投影の働きを書いているのに、あなた自身に自己欺瞞がある。

自分の中に直視したくない面がある。それをこのスレに投影している。
このスレを責めれば、自分を責めることなく、自分の嫌な面を自分から切り離せる。
何か、楽に感じる。でも、本当に解決している訳じゃない。
そのことも知っているはず。 

自我が薄れてくれば、対立状況を求めない。
オレとお前は違うという対立状況を作らない。
自戒を込めて書いてみました。
677神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 19:57:39 ID:/H/p0RCH
>>676
私もそうですよ。自分自身のことを含めての指摘です。
文字媒体の掲示板ですからね、ついつい能書きが多くなるのは仕方がありませんが、
で、君は(私は)何を実践できてるの?って言われると言葉に詰まるでしょ?
678神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 20:03:34 ID:RmylsTTL
まずその攻撃的なレスを書き込もうとする指をサティーすべきだな
679神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 20:14:37 ID:ggFXFC1b
まずその文字媒体の掲示板だって思った意識をサティーすべきだな
680神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 20:26:40 ID:DdXccvrz
>やたらと他の宗教や宗派が気になるようだ

他の宗教や宗派の人が叩きにくるからそれに応えてるだけじゃないの…
681神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 20:38:03 ID:Fxk1Yaq9
最近は鎮静化してたのにこうして掘り返す馬鹿が出てくる。
言い分も分かるが、真面目にやってる奴らもいることを考えてやれよ。
俺も人のこと言えないくらい未熟だけどさ。
人は人を裁けないし救えない。
憎悪は捨ててこそ止むんだよ。
682神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 20:39:27 ID:vu6QHxAf
っていうか、このスレで何を知りたいの?
テーラワーダ仏教協会の裏話が聞けるとでも思ったら大間違いだよ。週刊誌じゃあるまいし。
長老を叩きたかったらアンチスレでも作ったら?
それと「本物の信者」が書き込んでいる気がしないんだよ。
俺も一度初心者の講習会に出た事あるけど、その顔みたらとても2ちゃんねるで叩いているような人じゃないよ。

もっと違う人が、それも長老の書籍も何も読まずに、書いている気がしてならないんだよな。
683神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 20:46:48 ID:GiBZJvG8
>>661
捕食される動物の気持ちを考えてみよ。
他の命を食わねばならんその気持ちを
想像してみよ。
全て初めからセットされてるんだぞ。

神が存在するならキチガイだ。

ついでに君をアフォ確定。
684神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 20:57:21 ID:ggFXFC1b
>>683
でも気持ちを作ったのは神じゃなく人間だから…
685神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 20:59:24 ID:ggFXFC1b
神は気持ちを作る機能を用意したけど、機能を使って気持ちを作ってるのは人間ってことかな
686神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 21:03:05 ID:Fxk1Yaq9
まあだから仏教では慈悲を育てた後の仕事は
解脱と言われてるんだけどな。

いくら慈悲の念を強く持っていても、歩けば知らず知らず虫を殺しているだろう。
いくら慈悲の瞑想をしてもビフィズス菌と悪玉菌の共存は不可能だ。
生活する上でもそうだ。
風呂に入って雑菌を殺しているし、歯磨きでも虫歯を殺している。
それと、シロアリやスズメバチだって駆除するべき時は断腸の思いでせねばならない。
近所の付き合いがあるのにスズメバチを慈悲と称して放置するというのははっきり言って無理だ。

だから本当に慈悲があるなら入滅して殺生の根本を絶たなければいけない、という。
687神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 21:04:00 ID:GiBZJvG8
君は産まれた時に自分で気持ちを作ったのか?
>>685
おれは気持ちなんて使いたくないのだかどうしたらいい?

二人とも屁理屈。以上。
688神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 21:08:16 ID:ggFXFC1b
>>687
同じことでもその日の気分によって感じ方が違うじゃん
自分の状態で気持ちを作ってるんじゃない?
サティしていけば余計な気持ちは無くなってくと思うヨ
689神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 21:09:25 ID:3nxHq2ji
ここにいる輩は怒り憎しみ妬み嫉みを漏れなく備えた煩悩具足の凡夫だろ
修行する前に部屋を掃除するタイプ
690神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 21:10:39 ID:GiBZJvG8
>>688
君とはかみ合わないようだ。
さようなら。

創造神を認める仏教徒もめずらしいw
あ、仏教徒ではないのか。
どうでもいいわ・・
691神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 21:11:53 ID:GiBZJvG8
>>689
君はご立派なようで。
どうもw
692神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 21:13:44 ID:cNfREnF7
>>689
違ったら修行する動機なんてないでしょうに
聖人君子に仏教必要なしでしょうに
693神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 21:16:06 ID:GiBZJvG8
>>692さんが言うとうりでしょうにだからね。
694神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 21:24:39 ID:Gpy2cpwJ
>>675
会員で、初心者瞑想会以外も何度も参加しているが、まあ 言い分はわ
かる。自他を観察するにそういうめんも無きにしも非ずだ。でも 修行
はしているのだ。
695神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 21:27:12 ID:ggFXFC1b
>>690
いや、この世全てって意味で神って言ってるだけだけどね
創造神じゃなくてさ
696神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 21:46:43 ID:CBB53AyX
>>677
>私もそうですよ。自分自身のことを含めての指摘です。

なら、その一言を添えなくては。
単なる批判と受け取られますよ。
697神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 21:54:47 ID:kbc87piE
まあ、本気で自分を含めてたら、他人なんて目がいかないよね

結局自分を含めてとかいうのは自分に対する言い訳で、自分を棚に上げて他人に口を出し
たいだけ
698神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 22:29:23 ID:Na8A7oJV
納得いかないから見に来ちゃう。書き込みを見て心を汚し、汚れた
心で書き込む。それを続ける。「賢い人は何々をしている」と妄想
をする。
699神も仏も名無しさん:2008/08/04(月) 23:49:58 ID:N5tWo/ZL
なんかキモティ〜!瞑想ない?
700神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 00:20:05 ID:qnfxvOZf
慈悲の瞑想やってないな。
701神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 00:21:49 ID:eXl6oPJk
「難しい理屈は何もない。五感の奴隷となっている自我から自由になるだけのこと。」
と長老は「インドゥリヤ バーワナー(六根の冥想)」で語ってるのう。
702brown:2008/08/05(火) 00:57:22 ID:/xzdi4ga
>>699
自分の人生の中で,最も気持ちよかった経験を特定する。
それを明確に思い起こす。
難しければ,その経験をもう一度体験してしっかり思い起こせるようにするか,
対象を次順位に気持ちよかったものに換え,それをはっきりと思い起こす。
そして,目の前にその経験があろうがなかろうが,その思い起こす力によって,
その経験を実際にしているのと同じ感情を呼び起こす。

この方法は,@経験への欲望から解放させ,Aいついかなる条件でも
気持ちよさを体験でき,B欲情や感情の本質を認識させ,C欲望の中に
ありながら欲望から解脱するという最高の智慧を認識させるという,
4つの功徳がある極めて重要なスキルです。
703神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 01:26:06 ID:L36mBUWY
>>700
なんか作為的でダメなんですよね

>>701
概念的で難しいです

>>702
久々にレスしたらbrownさんからレスもらえたキャホーイ
所詮妄想だと思うと味気ないのよね・・・念力足らんのかしら
気持ちいいいいいいいいい!って強烈な経験がないと喚起できんか
性経験がないおいらがおっぱい妄想してもそこそこどまりですわorz
704神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 01:54:00 ID:eXl6oPJk
>>702
相変わらずアホやのう。
そのような意識操作は役に立たないということが、まだ分らんのかのう?
そんなことを(意識が)やっていたら、いつまでたってもそのアホな「自我意識」から自由になれんじゃろう?

そのアホな自我意識ただ観察していればイイんじゃよ。
アホな自我意識から自由になればなるほどそのアホさは消えてゆく。
余計なことは必要ない。自我機能を温存あるいは肥大化させるだけじゃ。

705神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 07:00:37 ID:A0Cp7zHf
>>702
そんなやり方をクリシュナムルティは明確に否定しています。
706神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 10:11:28 ID:kJQA83tb
>>702
brownさんって、苫米地英人みたいなことを言いますね。
707神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 11:37:52 ID:McTGOhj4
brownさんの書き込み、
前段は、妄想を助長するように思います。
後段の功徳?を予定して(期待・妄想して)前段のビジュアライゼーションをやると、
その効果が顕れるんでしょうか?

あるがままを見ることと、正反対の様な気がしました。

上にもありますが、Kなら、「一体、何も弄んでいるんでしょう?」と言いそうですね。
708神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 12:04:51 ID:cDLzGmbL
>>702のやり方は現実の感覚を無常にするってことなんじゃないの?
妄想も現実も同じ無常
自分の好きにコントロールできないとどちらかに執着してるってことじゃない?
Kとも別に矛盾してないと思うけどな
ただ、過去の記憶を想起するのは記憶に執着するきっかけになるからやらないほうがいい
かも
ただ気持ちいい妄想をできるように普段からするのはいいんじゃない?
709神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 13:28:34 ID:McTGOhj4
brownさん、

前から気になっていたんですが、
通常日本語では、「、」を用いるところをどうしてカンマを使っておられるんでしょう?
他者との識別の便宜のためですか?
普段から、書き込み以外の日本語もそうされているんでしょうか?
710神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 14:03:14 ID:zMIvA1rk
brownちゃんめげずに がんばってネ。
「なんかキモティ〜!瞑想ない? 」ってのに返答したら
クリシュナム...がどうこうってw  どうしてもそっちにもっていきたいのね。
711神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 14:05:13 ID:J7wi+kpr
まあ「クリシュナムルティが否定しています」って便利な言葉だからねw
712神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 18:52:31 ID:oqgwJbZn
美人を見ず、美味しいものを食べず、音楽を聴かず、香水に酔わず、ハグなしの人生
713神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 19:05:55 ID:cDLzGmbL
みんなKのいうこと勘違いして受け取ってるでしょ
クリシュナムルティは探偵小説とか好きだしw
714神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 19:23:05 ID:oqgwJbZn
お客のために美味しい料理を出すため美味を追求するのは罪ですか
715神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 19:29:06 ID:QPc9/PBR
罪じゃないけど、それに執着するようになったら自我=苦しみの元
理想に近づこうと自分を苦しめる人は多い
理想に執着するゆえ他人を傷つけることもある
執着なしに追求するなら何やってもいいのでは?
716神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 20:01:59 ID:0fudwDKl
毎日オナニーすると幸せになれませんか?
717神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 20:13:19 ID:aDRX5POD
単純に美味いものを出したくてやるなら罪でもなんでもないよ
対象がでか過ぎればアインシュタインみたいに原爆についてあれこれ言い訳するはめになるけど
料理人としてまずいものは出せないってレベルでしょ。常識の範囲内だよ。
718神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 20:52:29 ID:A0Cp7zHf
しかしバカが多いなコノスレ。
>>708に到ってはKを読めてすらいない。
Kが泣いてるよ。
もっとももう非在になってるかw
719神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 21:09:33 ID:mnVeegiC
クリシュの話はクリシュのスレで。
ここはテーラワーダのスレ。
>>702はテーラワーダの修行法なのか?
不勉強でわからないが。
720神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 21:24:26 ID:LL7l4ikc
朱に交われども染まらず、と生きたいものだが、
そううまく行かないのが凡夫だからなぁ。
721神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 21:29:30 ID:A0Cp7zHf
そんな邪道を上座部がするか。
雑誌「ムー」の世界じゃないのか?
722神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 21:30:29 ID:Ru9oPTK5
>>718
てめえはKについてわかってるのか?www

だったら、お前のご高説をここでとくと展開してもらおうかw 

受け売りで悦に入ることしか出来ない外道くんwwwwwww
723神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 21:31:29 ID:Ru9oPTK5
>>721
上座部こそ邪道かもしれんぞwww
724神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 21:34:44 ID:A0Cp7zHf
>>722
汚い言葉使いだね。
あきれるよ。
「自我の終焉」読んだか?
オレの主張はあの一冊に尽きる。

君はまさか上座部じゃないよね?
これ以上けがさないでくれ。
明日早いからもう寝るので、言いたい事レスしといたら。

因みにKの真髄は「受動的観察」であり
ヴィパサナにも通ずる所がある。
725神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 21:37:42 ID:Ru9oPTK5
>>724
汚い言葉遣いはどっちだ?

お前自身の言葉で語ってみろって言ってんだよ、馬鹿野郎

本を読んで感化された、テーラワーダと言ってることが似ている、

それだけでKの名前を利用して上座部を正当化しようという魂胆。

それを見抜けないお前はKの本を受け売りしているだけ。
726神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 21:44:50 ID:A0Cp7zHf
>>725
てめえ、お前、馬鹿野郎。
世間ではこういう言葉を汚いと読んでいるようだよ。

そんなに怒って憎悪で不善心作って。
おろかだねえ・・
可哀想におもえてしまうよ。

「受動的観察」は自分の言葉で言っても
まんまだな。

で君はKのなんと言う本を読んで何処に惹かれたの?
それともいちゃもんつけただけか?
ママに叱られたのか?
多分君が悪いよ。
727神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 21:56:07 ID:Dzbqkpie
>>725
改行うざい
728神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 21:56:16 ID:Ru9oPTK5
>718 :神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 20:52:29 ID:A0Cp7zHf
>しかしバカが多いなコノスレ。

これは汚い言葉遣いじゃないのかい?w

でねお前さんは馬鹿じゃないんだな?

だったら言い訳してないで自分の言葉で語ってみるんだな。

愚か者よ

高岡光みたいにね、その思想はともかく自分でKまで会いに行くような実行力のある奴なら、
俺は一目置くが、お前みたいな受け売り野郎には反吐がでるんだよwww
729神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 21:58:18 ID:Dzbqkpie
>>728
お前オウムだろ
改行うざい
アンカーはしっかり二重にしろ
730神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 22:03:21 ID:Ke2yW2kq
ムーって読んだことないんだけど笑えそうなんで興味津々なんだよね。
でも流石にあれ立ち読みしてんの知人に見られんの恥ずかしいわ。
大法輪は一時、購読してたけどつまんなかったなぁ。
寺門興隆って雑誌も興味あんだけどあれ読んでいる人いるの?
まぁ俺、仏教団体と関係ないんだけどねw
テーラワーダのパティパダーって面白いの?
731131:2008/08/05(火) 22:12:04 ID:L156kHu3
>711 :神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 14:05:13 ID:J7wi+kpr
>まあ「クリシュナムルティが否定しています」って便利な言葉だからねw
うむ、ある種の人々の言う「スマ長老はこう言っていました」と同じようなものだな。
しっかし、スマ長老といい、Kといい、なぜ自分の教えどおりに生きないのだろうね。
732神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 22:13:21 ID:Ru9oPTK5
Kは取り巻きの女性の一人と関係を持ち、何度も堕胎させている。
スマ長老はどうかな?
733神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 22:35:21 ID:Q3smjUsB
>>732
とうとう本性曝け出しちゃったね。
やっぱり君には上座は合わないよ。
大乗にお帰り、○○○○ちゃん。
734神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 22:50:37 ID:Ke2yW2kq
>>732
そんなこと言ったらお釈迦さんだって家族捨ててんじゃん。
大昔の神道の人がその一事を取り上げて鬼の首とったみたいに
騒いでたっけ。それと仏教の価値は無関係なんじゃねぇの。
前もそんな書き込み見たがあんた人の過去ほじくりかえして
貶めるのが楽しいの?それで今度はスマさんの欠点探しかよ。
悪趣味だねぇwあんたゴシップ紙マニア?
735brown:2008/08/05(火) 23:52:50 ID:/xzdi4ga
>>709
手元の本をごらんなさい。
思い込みですよ。
横書きのね。
736brown:2008/08/06(水) 00:01:35 ID:/xzdi4ga
>>708氏はよくわかってらっしゃいますね。
>>707でいってるように,妄想を助長する面は確かにあるわけですよ。
しかし,それは,妄想と実経験とで変わらないわけです。
一緒なんですよ。
>>702の仕組みって,恐らくここを見てる人のほとんど分からないだろうけど,
現実に記載した効果があるし,現実に照らして極めて合理的な方法です。

>>702って,妄想だけど,単なる妄想じゃないんですよ。そこに現実認識
をベースとした洞察(自覚)が隠れてるわけです。
それは単に,無自覚な感情・欲望につられて,みだりに妄想にはまり込んでる
んじゃなくて(これはあなたがたが365日,24時間やってることだけど),
自覚的に,妄想の発生から,その状態,消滅までを,はっきりと認識している
ことなんだ。これは全く違うんだよ。そういうことをよく理解して取り組んで
欲しい。
737神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 00:12:30 ID:sSSnDXEN
読点が,なのは論文用の設定のままなんでしょう。

数式も無い文章なのに,と.だと違和感ある派ですが
それは私のエゴの仕業です。
738神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 00:44:17 ID:ce+g9k5Y
聞所成智慧
これは、子どもの時から人を通じてもらった智慧。
例えば、親、先生、友人、他の人々、あるいは、新聞、ラジオ、テレビなどである。

思推所成智慧
聞所成智慧に基づいて、自分で考えたり、考察したり、考慮したり
することなど自己の努力によって得た智慧。

修習所智慧
修行を実践し、自ら体験したことによって得た智慧。


「分かる、理解する」というのは、「悟り」ではない。とのこと。
そりゃそうですよね。

「苦悩より解脱のため 観法があり 実行せん 観法の咎めとならん 貴方の咎めなり」
これまた、その通りですよね。


>>724
「受動的観察」のメソッド部分は、どう書かれているのか教えてくれないか?
739神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 00:52:30 ID:XUFwIjWW
アーナンダよ、わたしはもう朽ち、齢をかさね老衰し、人生の旅路を通り過ぎ、老齢に達して、
わが齢は八十となった。

アーナンダよ。譬えば古ぼけた車が皮紐の助けによってやっと動いて行くように、わたしの
車体も皮紐のたすけによってもっているのだ。

しかし、アーナンダよ、向上につとめた人が一切の相をこころにとどめることなく一々の感受
を滅したことによって、相のない心の統一に入ってとどまるとき、そのとき、かれの身体は健全
なのである。

それ故に、アーナンダよ、この世で自らを島(灯明)とし、自らをよりどころとして、他人をよりどころ
とせず、法を島(灯明)とし、法をよりどころとして、他のものをよりどころとせずにあれ。
740神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 05:52:36 ID:Mje//Ggf
>>728
ヘド吐くのはいいけど自分のズボンのなかにでも
やってくれ。
君の怒りと憎悪はどこからくるのかね?
リアル人生がうまく行ってないんだね。
可哀想・・
741神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 06:58:14 ID:Mje//Ggf
>>728
この程度の怒りを制御できないようでは
Kの読書体験も全くムダだったようだな。

勿論瞑想なんてしてないだろ?
してたら救いようがないが・・・
742神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 08:48:30 ID:mdkLd88C
クリシュナムルティの話をするならKスレもドゾ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1194895603/
743神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 08:55:15 ID:mdkLd88C
>>736
そうですね、おそらく大半の人には>>702の内容が理解できないでしょう
現実も実は妄想であり、主観のつくりだした錯覚だと思えてないのですから
五感は確かに存在すると思い、リアルだと思ってしまっているのですから仕方ないのかも
しれません
現実と妄想があるのではなく、全ては現実、あるいは全ては妄想、ただ全てひとつですよね
どちらも境界などなく、自我の都合で区切りをつけているだけなんですけどね
頭じゃなく、一度体験としてわからないとこのあたりはむずかしいんでしょう
でもヴィパッサナーはそういうあたりに気付くために瞑想法なんですけどね
744神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 09:08:26 ID:UOY/Akkn
悪口いいまくりって時点で仏教徒失格なんじゃないの?
745神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 13:15:05 ID:0GZqXPsU
取りつくろった書き込みより醜い本音や悪口の方がいいね
自分も同じくらい愚かものだって分かる
2chはMIXIやリアルの会話と違って人間の醜い部分が正直に現れるから参考になる
746神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 13:23:09 ID:2d4VPhuq
>733 :神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 22:35:21 ID:Q3smjUsB
>>732
>とうとう本性曝け出しちゃったね。
>やっぱり君には上座は合わないよ。
>大乗にお帰り、○○○○ちゃん。

見事に引っかかったね。
本性を曝け出してしまったのは君なんだよ、わかるか?
そして、敵対する人間はみな大乗のレッテル貼りで思考停止(悪い意味でのね)。
これが、テーラワーダを宗教にしてしまっている愚か者の実態ということ。
747神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 13:24:01 ID:2d4VPhuq
>734 :神も仏も名無しさん:2008/08/05(火) 22:50:37 ID:Ke2yW2kq
>>732
>そんなこと言ったらお釈迦さんだって家族捨ててんじゃん。
>大昔の神道の人がその一事を取り上げて鬼の首とったみたいに
>騒いでたっけ。それと仏教の価値は無関係なんじゃねぇの。
>前もそんな書き込み見たがあんた人の過去ほじくりかえして
>貶めるのが楽しいの?それで今度はスマさんの欠点探しかよ。
>悪趣味だねぇwあんたゴシップ紙マニア?

ほらほら、そういうゴシップに気を病んでいるのはどこの誰だい?
ついでに言っておくとゴータマが妻子を捨てたのは悟る前だが、
Kのスキャンダルは、彼がすでに講演やら著述活動をしている、
その全盛期のまっただ中のことだけどね。
でも、それがどうしたというのかね?
Kは取り巻きの女性と関係を持ち、何度も妊娠させた挙句、
その女性の懇願を一切聞き入れずに子供を堕胎させた、
という事実を聞かされたからといって、それがどうしたというんだね?
そんな程度で狼狽し動揺してしまう、それが君のKに対する理解の程度ということだな。
君のような人間は、仮にスマ長老に何かスキャンダルめいたことが
本当に発覚したら、手のひらを返したようにスマ長老をたたき始めることだろう。
つまり、君こそは仏教ではなく、テーラワーダという組織と、
スマ長老という個人に大きく依存しているだけの、ただの信者でしかないのであり、
決して仏教の実践者ではない、ということだよ。
言っていることの意味がわかるかね?
748神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 13:38:11 ID:2d4VPhuq
>>740-741
どう見ても君こそ取り乱し、怒りと憎悪に支配されている。
君こそ冥想ごっこをやって仏教徒になったつもりでいるだけなんだろう。
749神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 13:46:25 ID:LGVMIGXo
どっちもどっちだろ…
750神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 14:05:22 ID:0GZqXPsU
まあ俺らほとんどの人の心はこんなもんでしょうね
751神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 14:31:28 ID:ce+g9k5Y
エゴとは、こういうものだという勉強になってる。凄い。
752神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 15:26:56 ID:QWIjgvI7
子供のけんかより見てらんないな。
暑さと湿度で脳が煮えてるのか?

長老が、お釈迦様の教えを少しでも多くの人々に
わかりやすく、そして必然性を伝えようとしているのに
こんな不毛な争いしていてどうかと思うよ。

少なくとも自分の出来る限り、五戒を守り抜こうと毎日生きているのか。
慈悲の冥想は、どんなことがあっても毎日欠かさず行っているとか。
本を読み、いらない妄想を抱え込むだけで、心が清らかになる行為をしないで
ここにだらだらと書き込む。
説得力もなにもないよね。
753神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 16:38:44 ID:2EdAmZsd
ここで何をどんな思いで書き込みしたかという行為も小さな業となり、すべて自分で結果を受けなければならない。
種は必ず芽を出すもの。
新たに悪業を作り、自分で自分の土をネガティブに汚せば、過去に撒いた悪業の種も芽を出しまくる。
他人がどんな業を作りどんな結果を受けるか、私にはどうしようもないけどね
人間の心は汚物。
私も2ちゃん参考になりますよ
754神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 17:35:20 ID:neszo1Sr
>>745
だがそれで自分の心をも汚すのはよくない。
発散するだけならいいがこのスレを見ている者同士での
貶しあいに発展するような言動は
いいとか悪いという問題ではなく結果的にストレスを溜めることになる。
そういう方向に行かない程度の露悪ならおkでしょ。
755神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 18:41:44 ID:7L/iZXW0
発信する側が何を発信しようと、受け取る側の精神が成熟してればそれなりの対応ができるはず
756神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 18:50:18 ID:QWIjgvI7
成熟ってどの程度?

自分は、冥想を実践することによって
ますます自我が強くなる傾向になっていると思うんだ。
まるで反対の道を進んでいるような。
テレビも新聞も耳や眼に触れることで怒りが起こる。
怒り怒りとサティを入れても何かが違う。
ありのままを観る事が難しい。あるべきままにしか観れない。
これも業なのか。
757神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 18:53:26 ID:nZKzge/e
他人に意見するのって他人にこうしてくれって求めてんだよね、自分の主観で
ここはヴィパッサナースレなんだから、他人に意見したいと思ったら、そういう自分の心を
サティするのがいいんじゃないかな
他人をありのままに見、他人を見ている自分をありのままに見る
そうすれば他人に意見したくなる気もなくなってくると思うけど
別にガマンしたり建前でいい人ぶらなくてもね
758神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 18:57:05 ID:nZKzge/e
>>756
なぜ自分が怒るのか、自分の中にある何が怒りを導いてるのかを洞察するといいんじゃな
い?
サティとはちょっとズレるけど

サティして怒りが増すのはサティしてるんじゃなくて、怒りに焦点を当てながら、怒ってる自分
を肯定しちゃってるとかなんじゃない?
759神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 19:02:20 ID:G5q27M7t
ま、文章だけでその人が書き込んでるときの「感情」まで分からないが。
無常に喧嘩売ると、自動的に苦しむってとこまで分かりましたよ、この「馬鹿」が。
つかめないものを必死でつかもうとしたけど、つかんだそいつはすぐ変わる。
そいつを「こんなもんだ」って勝手に思ってた私の心も変わる。
「こんなんじゃなっかたはずなのに」
錯覚、妄想。
日本テーラワーダ仏教協会の「心を育てるキーワード集」
難しいはずだよ、分かったつもりになって、またヴィパッサナーして、
またいろんなことに気付いて。
私は同他心所が難しくて難しくて。
ヴィパッサナーかなり上達してないと分かるはずないよね?
760神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 19:05:09 ID:ce+g9k5Y
>発信する側が何を発信しようと、受け取る側の精神が成熟してればそれなりの対応ができるはず

昔の石橋貴明は、そういう発想でパーキンソン病患者の仕草や喋り方を
真似て笑いにしてたのかな??? 笑いをとる得意のパターンのようだったよ。

パーキンソン病患者の方が観ていたら、どう感じていただろう。
思春期頃だったら、キツイだろうな...。
成熟してないほうが悪いとなるのかな。
761神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 19:15:24 ID:nZKzge/e
>>760
悟りを中心に考えるならという前提だけど
誰かから不快にさせられたなら、そう感じる自我があるってことだから、それに気付ける機会
に出会えてラッキーって思ってもいいんじゃないかと思う
その機会をつくってくれた相手に感謝してもいいくらい
うまくいけばパーキンソン患者が自分を他人と比べず、病気でありながら幸せになれるチャンス
かもしれないし
なかなかそうはいかないけど
成熟してないことが悪いってことはないけど、自分以外のものはみんな、自分(自分の自我)
を知るためのいいきっかけだとは思うかな
762神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 19:16:18 ID:G5q27M7t
>発信する側が何を発信しようと、受け取る側の精神が成熟してればそれなりの対応ができるはず

悟ってる人にしかできませんよ。

でも、「慈しみ」を育てていれば「こういうことをすれば傷つく人がいる」
「こういう情報を垂れ流す意味は何なのか?」
こうまでしなければ「飯が食えないのか?

おのずと答えがでてきます。

763神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 21:01:09 ID:Mje//Ggf
>>760
嘲笑のカルマと言うのがあるらしい。
おなじ人類をあざけるというのは思いの他
罪が重いらしい。
全国放送でやっちゃたもんな。
764神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 21:13:36 ID:Ac9lJfWz
何を言っても人を傷つける可能性はある気がします。

「靴」の話題→足の欠損者が傷つく
「髪型」の話題→無毛症、ハゲの人が傷つく
「結婚」の話題→同性愛者が傷つく
「父親」の話題→母子家庭の人が傷つく

上の例はどれも本人にとっては一時期は死にたくなるほど大きな悩みだと思います。
マスメディアでは視聴者は足があって、ハゲてなくて、ゲイじゃなくて、
両親がいる家庭で育った人だと想定して発言しているのでしょう。
不特定多数を対象にするコミニュケーションでは仕方のないことではないでしょうか?
一対一の会話なら相手に気を使って話すのがいいと思います。
765神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 21:23:37 ID:Mje//Ggf
だから石橋の行為は許されるんだ・・
スゴイ理論だねw
766神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 21:28:41 ID:7L/iZXW0
ウケる客がいるからやった
確かに石橋の行為はよろしくないと思うが、その攻撃のやりかたは私怨を感じる
767神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 21:29:26 ID:G5q27M7t
>>764
可能性はあるよ。
でも、それじゃ何も言えなくなっちゃう。
現に、あなたも何か言ってるわけだし。
お釈迦様のおっしゃる「善いこと」「悪いこと」
因果法則にしたがって心を作動させる。
嘘をつけばどこかで嘘がばれる、嘘を気付く羽目になる。
そして必ず苦しむ。恥ずかしい思いをする。
それでも無知を押し通す。誰かのせいにする。
徹底的に「犯人探し」をする。
神はどこにいるんでしょうね?
また同じ苦しみ味わうために輪廻してこなくっちゃならなくなる。
すごいエネルギー感じませんか、「心」の。
768神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 21:31:13 ID:Ac9lJfWz
>>765
そうは結論づけていないと思いますが・・・
そう受け取られたなら誤解です。

許すかどうかという話はどのガイドラインに従うかによると思います。
それと誰が許すのかという問題もあると思います。
五戒という仏教の修行者のためのガイドラインをバシタカさんに当てはめて
勝手に裁くっていうのもアレですし。
769神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 21:38:57 ID:Mje//Ggf
「嘲笑のカルマ」って言葉読んでくれた?
770神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 21:41:27 ID:Mje//Ggf
石橋が何やったっていいだろうさ。

唯、彼は嘲笑のカルマを積んだ、その
プロデューサーもね。

単にそれだけの事だよ。
オレが言いたいのは。
771神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 21:42:21 ID:jhLe+dNU
許すとか許さないとか判断する自分をサティ
善悪を判断する心をサティ
772神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 21:48:31 ID:Ac9lJfWz
>>770
その通りだと思います。
773神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 21:55:30 ID:7L/iZXW0
カルマを積んだ石橋を嘲笑してる
774神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 21:58:48 ID:Mje//Ggf
>>773
イヤ、違う。君は自分を投影している。
君が石橋を嘲笑している。

聖なる無関心て言葉知ってるかい?

775神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 22:07:52 ID:jhLe+dNU
(´・ω・`)
776神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 22:14:58 ID:G5q27M7t
たかさんの話、分かる世代だが。
実際「夕ニャン」で現物拝見してたよ。
たかさん、自分を演じてたように「感じた」よ。
私は、「面白い」とは思わなかった。あれだけは。よくあるやつって感じで。
「ハングリー精神」ってやつですか、彼らから感じ続けたものは。
若かった私は釣られましたよ。
その辺でやめとくといいんじゃない?
ま、徹底的に掘り下げたい人がいるのも分かりますよ、その気持ち。
それが「生きる」ことの一部分だから。
で、どうしたいのよっ?って感じで・・・。
777神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 22:17:07 ID:Mje//Ggf
日本語でOK
778神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 22:25:00 ID:R9RUVlft
パーリ語でお願いガッチャーミ
779神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 23:15:39 ID:ce+g9k5Y
>聖なる無関心て言葉知ってるかい?

聖なる無関心って「捨」のことだね。
言うは易く行うは難しのレベルかと。

でも、仏教だから、そこを目指すんですよね。
ウペッカーは、私のような凡夫には遠い境地です。
780神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 23:31:17 ID:yyGuRyXg
人の心 傷つけるの言動 よくない
そうじゃないね。
結果的に 自分の心 汚すの言動 悪い
ここ重要ね。
781神も仏も名無しさん:2008/08/06(水) 23:43:42 ID:ce+g9k5Y
>>780
「環境が私」という発想が大切だと思いますよ。

作為的な書き込みだったのかな。
では、おやすみなさい。
782神も仏も名無しさん:2008/08/07(木) 07:56:37 ID:iiZbcM1g
うちの近所の本屋、どうしてサンガ新書無くなったんだ…
少なくとも長老の新書は売れたと思うんだけど。
あと、「ブッダのユーモア活性術」どこにも売っていないよ〜。
新書だからAmazonで買うのも気が引けるし、実際に手にとって買ってみたいのに〜。
783神も仏も名無しさん:2008/08/07(木) 09:24:34 ID:kHWm4t47
その本屋に直接聞いてみたらどうですか。
784神も仏も名無しさん:2008/08/07(木) 12:16:26 ID:XRjkkYrJ
予約して取り寄せてもらうとかは?
785神も仏も名無しさん:2008/08/07(木) 12:22:48 ID:iiZbcM1g
>>783
本屋に直接聞いたんだけれど、どうしてサンガ新書が一斉に無くなったのか分からないんです><。

>>784
予約して買ったら立ち読みできないじゃん。
そしたら今度出るアビダンマ講義と一緒にAmazonで買った方が…という結論になってしまう。
786神も仏も名無しさん:2008/08/07(木) 14:16:07 ID:xj7XWt8U
つまんねえ買い物相談だな
たかが735円で悩むなよ
787神も仏も名無しさん:2008/08/07(木) 15:16:54 ID:RxsLYpY2
どこに住んでるの、東京から遠い?
788神も仏も名無しさん:2008/08/07(木) 18:51:21 ID:iiZbcM1g
>>786
いや、額の問題じゃないと思うよ?
気軽に書店に出向いて長老のお話に接する機会が増えるかどうかの問題だと思うよ。

>>787
東京都の多摩地区
八王子や立川以外の場所。
最寄り電車は西武新宿線。
電車で行けば八王子や立川よりも埼玉県所沢市の方が早い気がする。

遠いのか近いのかはハッキリしない。
しかし、もし23区で同じような事が起きていたらちょっと怖い>サンガ新書が書店からなくなる
草加とかがサンガ新書に文句言ってきたとか何か裏話がないかどうかこのスレで情報が降ってこないか期待したいくらいだ。
789神も仏も名無しさん:2008/08/07(木) 19:07:16 ID:rruOU8/D
ajitaさんも心配しているね。
http://d.hatena.ne.jp/ajita/20080617/1213712069
サンガ新書の、長老以外のぜんぜん面白くない売れてない本もしっかり入っているのに。

ところで、この発言は八正道に即しているのでしょうか?
結果的にネガティブキャンペーンになってるような...。
790神も仏も名無しさん:2008/08/07(木) 19:18:21 ID:Xgz+s/R4
これを置くなって書店に圧力とか掛けられるものなの?
ウチは東京の城北地区だけどいつも行く書店には長老の本はあったりなかったりだよ。
サンガ新書は元々ないけど。
791神も仏も名無しさん:2008/08/07(木) 19:47:51 ID:/7HJ7h9f
このスレは政治的な話題が好きだね
792神も仏も名無しさん:2008/08/07(木) 19:57:43 ID:m5sfTMDZ
「あなたの考えは、すべての出来事、存在をあるがままに、前向きに肯定し、受け入れることです。
それによって人間は重苦しい陰の世界から解放され、軽やかになり、
また時間は前後関係を断ち放たれて、その時その場が異様に明るく感じられます。
この考えをあなたは見事に一言で言い表しています。すなわち『これでいいのだ』と。」

赤塚不二夫さん葬儀 タモリさんの弔辞 より
793神も仏も名無しさん:2008/08/07(木) 20:31:05 ID:E68MlgqR
俺の住んでるのは神奈川県内だけど有隣堂とか大型書店では普通に売ってるし
神奈川である物が多摩地区に無いと思えんなあ
一番手っ取り早いのは都心に出て紀伊国屋か丸善あたりで探す
本当になければこれしかない
所沢くらいの規模なら普通にありそうなもんだけど
794神も仏も名無しさん:2008/08/07(木) 20:41:49 ID:E68MlgqR
ちなみに駅前でも中心街以外で一軒単位であるようなちっさい書店では期待できないよやっぱり
あとうちの市も草加瓦解多いけど、まともな仏教書はどこでもしっかり売ってるよ
いくら瓦解でもまだそこまで手を回せないと思うよ
795神も仏も名無しさん:2008/08/07(木) 20:49:36 ID:rCoHRSfY
本が置いてあるだの売れてるだの
ところで今日は瞑想したのか?
796神も仏も名無しさん:2008/08/07(木) 22:23:44 ID:MRRZd5iD
ホームページのリンクからAmazonで本買ったら
ちょっとはお布施になるのかな?
797神も仏も名無しさん:2008/08/07(木) 22:26:24 ID:uAASt8N7
>>788
何自己弁護してるんだよ
>>782はどう見ても自分が読みたいだけの気満々じゃねーか
長老のお話に云々言いながら立ち読みで済まそうとしてるるのがさもしいよ
798神も仏も名無しさん:2008/08/08(金) 06:28:11 ID:qR+titOQ
古都奈良でも仏法は通じなくなってる
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000000808030002
799神も仏も名無しさん:2008/08/08(金) 12:22:10 ID:LvZE1iP9
>>797
日本語でおk
800神も仏も名無しさん:2008/08/08(金) 12:42:47 ID:lFSeUlzO
タモリさんの弔辞です。
「時間は前後関係を断ち・・・」あたりが凄いです。

>あなたの考えは、すべての出来事、存在をあるがままに、前向きに肯定し、受け入れることです。
>それによって人間は重苦しい陰の世界から解放され、軽やかになり、また時間は前後関係を断ち放たれて、
>その時その場が異様に明るく感じられます。この考えをあなたは見事に一言で言い表しています。
>すなわち『これでいいのだ』と。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080807-00000908-san-soci
801神も仏も名無しさん:2008/08/08(金) 12:45:48 ID:WMiTY7OL
アルコール中毒患者にも真理がわかるのか
802神も仏も名無しさん:2008/08/08(金) 12:54:55 ID:lFSeUlzO

>あなたから、後悔の言葉や、相手を恨む言葉を聞いたことがありません。

アル中でも、立派だと思いました。
803神も仏も名無しさん:2008/08/08(金) 13:26:43 ID:iq1LhPDi
>>800
ちょっと精神世界に足を突っ込むと、みんな、その部分の凄さが分かるんだよな。
804神も仏も名無しさん:2008/08/08(金) 14:05:16 ID:I0thiVG0
知らないのか?
「アル中患者は哲学者である」
805神も仏も名無しさん:2008/08/08(金) 14:08:02 ID:iq1LhPDi
めちゃくちゃおもしれえww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3769614
806神も仏も名無しさん:2008/08/08(金) 18:57:21 ID:aZPWP14q
タモリは早稲田大学文学部哲学科卒(中退?) ニーチェ、ベルグソンあたりを勉強したらしい
807神も仏も名無しさん:2008/08/08(金) 20:22:55 ID:I0thiVG0
何が凄いんだ?
唯の刹那主義だろう。
仏教と似て否なるものだ。
808神も仏も名無しさん:2008/08/08(金) 20:25:22 ID:H3QTZBix
タモさんが精神世界をカジってるんだろ
809神も仏も名無しさん:2008/08/08(金) 21:30:53 ID:hOulfYH6
>>807
増上慢に陥り批判ばかりして修行を怠るここの住人よりよほどはいはい俺もそうですね先に言っておく
810神も仏も名無しさん:2008/08/08(金) 21:35:06 ID:I0thiVG0
>>809
何一人芝居してるんだ?w
811神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 10:31:53 ID:agqzID5l
>800
>人間は重苦しい陰の世界から解放され

陰じゃなくて意味といっているよ。
812神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 10:42:26 ID:FtMaGZYf
無意味ってことか
それはそれでむしろすごいな
無分別だな
813神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 12:15:21 ID:lMiXhQF4
どうして人は妄想せずにいられないんだろう。

実況中継は無理に思考を別の言葉でせき止めるせいかストレスがたまる。
正しいヴィパッサナーのコツを教えてください。お願いします。
814神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 12:45:42 ID:BrkOQHK1
ストレスがたまっています
ストレスがたまっています
815神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 12:50:59 ID:4ds9/QrZ
どんなストレスか観るんじゃないの
816神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 13:07:39 ID:r7FzYPzR
マントラを唱えるとかヨーガを先にしたほうがいいよ。
817神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 14:52:29 ID:BrkOQHK1
南無阿弥陀仏を唱えるとか
念仏踊りをするのはどうですか。
818神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 15:10:05 ID:3UqZMnym
>>813 同じです。悪い思考が延々と続き、頭がおかしくなりそうです。
行動より感情に気づくことが多くなってこのようになりました。
ここから抜け出す方法を教えて下さい。
819神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 15:35:25 ID:B1H2FF0R
>>818
不快な感情を価値判断なしに観察しつづけることこそV瞑想であります
抜け出したら修行は終わりなのであります
ただ観察する、思考が出たら観察に戻るを繰り返すしかないであります
820神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 15:38:22 ID:Fj6D/Bsa
>>818
ラベリング(言葉確認)が、逆効果を生んでしまったのではないでしょうか?
再刻印付け、のようになったのかも知れませんね。
ちゃんと指導を受けられた方が良いのではないでしょうか?
821神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 15:56:57 ID:8zCFpnIW
うーむ、真面目に勉強してないね。

タンハー

これ、馬鹿っていうことだよね?

苦しくないんならいいんだよ、幸せに生きてりゃ。
真理は無常、苦なのに、これこそ真実だって捕まえようとして永遠につかまえられないんでしょ?
だから落ち着いてられないんでしょ?主義主張で安心してたいんでしょ?
昔、すばしっこく逃げる魚獲りに夢中になってたことを、ふと思い出したよ。
逃げるから捕まえて、自分のものにしておきたいっていう衝動。
姿形を変えて、いろんなもの追いかけまわしてるだけなんだけどね。
822神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 16:02:35 ID:WJq2WN31
>>821
つまり俺はその道は昔通った
まだそんなことしてる奴がいるんだw俺の方がレベルが高い
ってこと?
823神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 16:07:54 ID:8zCFpnIW
>>821
いいや、人を馬鹿にして面白がるっていう下品さは自然になくなったよ。
正直、昔はそうだったよ。
でも、まるでそれじゃ自分は進歩しないし、苦しむだけなんだよ。
私なりにつかんだことを、私なりのたとえで言ってみようと思っただけ。
みんながいないと、私の書き込みもただ淋しいだけ。
このスレにめぐり合えて嬉しいよ。
「サティ」は必ず入れてるよ、馬鹿なりに。
824神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 16:55:58 ID:6u43Eom4
>>818
行動は無視して、思考にラベリングを入れるやり方に切り替えればいいよ。
825神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 18:02:43 ID:3UqZMnym
>>819>>820>>824 皆さん、どうも ありがとうございます。
観察には、ラベリングが必要だと思うのですが、
怒りなのか、嫉妬なのか、怠けなのか、自分の感情をすぐに
言葉にすることができません。瞬間瞬間ではなくなってしまうのです。
このような場合は、どのようにすれば良いのでしょうか。

長老からの指導は、数回受けていますが、思考へのラベリングが苦手です。
行動へのラベリングは、その行動の通りはれば良いですが、感情には難しいです。
826神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 18:37:52 ID:LDBAMuQH
私も感情を俯瞰できなくってさんざんな目にあった。
ストレスでパンクしそう、毎朝目覚めた時からもういっぱいいっぱいに。くだらないと思ってやめた趣味とレジャーとを再開した。
なるたけ美味しい好きな食事を、良く噛んで味わって食べるようにした。
歩く瞑想を毎日1時間つづけたら集中力が付いて楽になってたよ。
足でむちゃ細かいプラモデルを作っているかのよーに、心を足にずーっとつけておくようにしたら
妄想を「邪魔だ」とぶっとばす感じでなく、自然に妄想が減った。
827神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 19:18:07 ID:lMiXhQF4
皆さんレス有難うございます。
現在慢性的な妄想をただ別の言葉に置き換えているだけかもしれません。
歩いてるときも、圧のかかる実感よりも、右、左・・・という概念が先行し、
言葉のイメージに陥ってる感が強く感じられます。
やはり集中して歩く実感なり、呼吸に意識を傾ける時間をつくらないとだめですね。

いつ頃から妄想小僧になったのだろうなあ・・・
828神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 19:39:11 ID:4ds9/QrZ
>>827
Don't think. Feel it !
829神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 19:44:57 ID:uiKcm/Sy
「理想の自己」を持ってるとヴィパできないよね。

人を殺したい自分、自殺したい自分、落ち込み憎悪し
嫉妬する醜い自分。
それを他人事のように淡々と見つめる。が極意その1だろ。

みんな長老の「ついに悟りをひらく」読んでみてくれよ。
100年経っても悟れない気がしてきた。
やっぱ出家してマン・ツー・マンでやらにゃだめかなって・・・
830神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 20:55:23 ID:E0CSLJqL
>>829

>それを他人事のように淡々と見つめる。が極意その1だろ。

心配する必要はないよ。この状態は修行が相当進んだ段階のこと。
すでに怒りの感情から自由になっているんだからね。
冥想が進んでない普通の人にはちょと無理な話。
今の段階ではただ(気づいて)確認だけしていればOK。

とにかく常に今の自分に、できる限り気づきを入れ確認するという作業を根気
良く(でも気軽に)続けていれば、結構早く冥想のレベルは上がってゆくよ。
831神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 21:01:57 ID:uiKcm/Sy
>>830
あの・・それは上の人へのアドヴァイスで
私は僭越ながらそこまでは既に行ってます。

それより「ついに悟りをひらく」の
感想が欲しい!!
832神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 21:27:31 ID:thd/e/Qj
テーラワーダ仏教協会のajitaさんは、いっぱい本を読んでいますね。
最近も、9.300円する「上座部仏教の思想形成」という本を読んだとのことです。
自分のお金で買っているのでしょうか?
ハーゲンダーツの件があったので気になります。
833神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 21:52:46 ID:r7FzYPzR
買っているんじゃないの。いくらなんでも。
給料もらっているんだし。
834神も仏も名無しさん:2008/08/09(土) 23:34:07 ID:lMiXhQF4
疲れたとき横になってリラックスしてるとき、夜寝るとき
自然と妄想が流れていってすっきりすることってあるよね。
妄想をせき止めようとするんじゃなくて、
安心して出るに任せられる環境も必要なんじゃないかと思った。
835神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 02:16:31 ID:GTOCt7YW
気づきを頭で処理しようとしている
純度の高い気づきが得られますように
836神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 02:40:29 ID:ZjV9Y41r
>>ajita氏関連
結構熱心な在家の者から一言。
ajita氏のHPを見ましたが、我々と同じ凡夫のHPとしてなら
なんら普通なものだと思う。

しかし、いやしくも真剣に悟りを目指す者なら、
そうでなくとも、真剣に仏道に励もうとしている仏教徒のお布施で成り立つ
教会内部の広告を含むなら、
HPを改めて然るべきだろう。
販売用の書籍の箱に猫を入れたりして、これでは事務局の良識も訝しい。
書籍を作った人達、そしてこれから書籍を買い大切にする人達をバカにしているのだろうか。
837神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 08:16:05 ID:eTcTdSII
そのような分別が怒りの原因ですよ。
838神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 09:56:22 ID:eKZqoDae
猫にも慈しみの心を送る
839神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 10:43:42 ID:C+PQ4A/K
ajitaのブログだけど、なんか本気で仏教を、真理を、悟りを追求してるようには思えんな。
凡夫があれこれに関心や趣味を持つのは悪くないんだけど・・・・この人、仏教に何を求めてるのかな?
       ↓
佐藤さん、レゲエ好きなんですね」と声をかけられた。なんとKさんはジャー・KSKバンド
(JAH K.S.K & JOMORE STARS)のベーシストだというではないか。いやぁびっくり。
ネットを見てみたら、確かにSADI カツヤとして紛れもなくKさんのお写真が……。
いやぁ、びっくりした。サンガのホームページでは、Wackie’sでレコーディング経験がある
という女性ピアニストが紹介されていて、なんでWackie's?と不思議に思っていたのだが、
SADI カツヤさんのご縁だったのか。
東洋大の印哲にいた頃から「レゲエと仏教」がテーマ(何の?)で、折り合い付きそうな付か
ないような変なバランスでここまで来たんだけど、ここでまた両者が繋がってきたのは面白いな。
840神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 11:57:42 ID:KcU/QPBt
>ajita氏のHPを見ましたが、我々と同じ凡夫のHPとしてなら
>なんら普通なものだと思う。

そうなんですよね。

ところが彼は、テーラワーダ仏教協会の事務局長。
長老とは書籍の原稿の読み合わせなどをしている間柄。
今の日本では、テーラワーダと彼はセットになっている現状だ。

人、会社、組織、グループなどを見極める際にポイントになるのが
「何か違和感はないか?」「矛盾のようなものはないか?」という視点があると思う。
最終的にそれらを踏まえて、見極めをする。
彼の物言いは、見極めをする際にひっかかり続ける。
長老の書籍からテーラワーダに関心を抱いても、彼の物言いの印象によって
去っていった人たちが少なからずいるのではないだろうか?

長老たちは、無常なんだから判断はしない。というスタンスなんだろうな。
841神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 15:17:54 ID:xiJg08TP
昼のYTV委員会より

「批判を受け入れない組織は、必ず腐る。」
842神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 17:30:58 ID:GWbmu+HA
>>841
批判にも、「正しい批判」と「間違った批判」があることをお忘れなく。
頭悪いとすぐそういう極論受け入れちゃう。
俺の批判受け入れるのかね、俺が何言っても。
具合悪いだろ、こういうこと言われると。
人間、ほっといても悪いことできるけど、「善いこと」はできないんだよ。
843神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 17:38:42 ID:a1FQclMT
>>842
>頭悪いとすぐそういう極論受け入れちゃう

そのような物言い、最低だと思います。
844神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 17:41:47 ID:GWbmu+HA
>>843
あなた、頭いいのにごめんなさいね。
あなたの頭の良さって何?
この場合、どういえば「最高」なのかね?
845神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 18:15:02 ID:APPXwgfo
やはり、まだ悟りを見ていない我々凡夫がスマ師に倣うように批判をするのはどうかと思う。
あれは長老という立場にあるから成り立っているわけで、影響力もない我々が他宗派をあれこれ言っても反発を招くだけだし、自分の心をけがす結果になるだけ。
長老のキャラでしか言えないこともあるしさ。
ブルーハーツに憧れてコピバンやってもオリジナルとは到底似つかないみたいな現象。
846神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 18:36:46 ID:ZjV9Y41r
>>そのような分別が怒りの原因ですよ。

怒りの原因にはなりません。
改善できる問題点に気づき、自他共に有意義なアイデアを提案できればよいと思います。
ajita氏のHPは教団の幹部として参考となる部分もありますが、
一方で、公開HPとしては私的な内容が多すぎると思うのです。
「護法少女ソワカちゃん 電奇梵唄会」の話や
「うちには、仏壇のほかにランバラル壇もあるので、ご本尊の一つとして購入。」
などは、もっと他でひっそりとなさったほうが良いのでは。
それはあなたのものの見方に過ぎないというのは少し行き過ぎで、
HPを事務局長としての顔と、他での顔とに分けてしまえばよりよいと思います。

『ありのままの自分』にも書いてありましたが、
ありのままでトラブルが起きないのは悟った人だけですから。



847神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 18:40:07 ID:KcU/QPBt
>あなた、頭いいのにごめんなさいね。

だから、その言い方なんですよね...。
凄い憎しみを抑圧しているのかもしれませんよ。
848神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 18:44:51 ID:GWbmu+HA
今生きています。
そして、お釈迦様の言葉をそのまま伝えて下さったテーラワーダ仏教にめぐり合えた。
私俗世間に生きていますが、俗世間でもいっぱい苦しいこと、解決すべき苦しみあります。
だからテーラワーダにたどり着いたんでしょ?
私、パーリ語に触れることができただけでも幸せです。
日本に伝わってる仏教がなぜたくさんあって、それが全部偽者だと分かっただけで幸せです。
どう考えても変だよ、お釈迦様の教えが何個もあって、何々宗の教えがお釈迦様のことを本当に分かってるなんて。
それだけでも、人間がいかに汚いエゴの塊だって分かって幸せです。
自分の「欲」に忠実なだけ。で、苦しんでることを誰かのせいにして、苦しめられた誰かに責任をとらせたいだけ。
延々とこの繰り返し。
輪廻。
849神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 18:59:43 ID:KcU/QPBt
>>848
あなたは、基本的に傷ついている。のかな。

心の底にある「傷つけられた気持ち」が解消されていなくて、
何かしら突き上げてくる感情、衝動が常にあるのではないかな。

テーラワーダは根本的に解決する道だけど、
ペットを飼うとか、もっと自然に目を向けるとかの
対処的な生活スタイルを作るのもいいかもしれないよ。
勝手な推測でごめんなさい。
850神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 19:03:39 ID:GWbmu+HA
「勝手な推測でごめんなさい」
これで真理を守っていますよ。
そう

「私の知ってる限りでは」

長老の言葉、私は決して忘れませんよ。
それを付け加えるだけで、「あなたはそう考え、そう感じる人なんですね」
それで全ての話は終われます。
851神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 19:05:12 ID:9TxF/+j6
皮肉は言えば言っただけ、自分の心が黒くなるだけだからな…

気を付けなさいよ
852神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 19:20:36 ID:uRcRF0/V
>>848
日本に伝わっている仏教が全部偽者とかじゃありません。テーラワーダ仏教だけが本物でもありません。あれも混ぜ物です。
853神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 19:27:17 ID:GWbmu+HA
>>852
で、混ぜ物でないこと当然知ってるんでしょ?
言えよ、ちゃんと読んでやるから。
854神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 19:31:34 ID:oBej5deM
>>837
そのような分別って世間の常識でしょう
世の中猫の毛アレルギーの人も結構いるし、いくら猫好きでも
ぜんそく起こす子、妊婦でトキソプラズマ心配な時期の人もいる

これから発送する商品を動物に踏ませる人は普通いませんよ
自分のうちの洗濯物のかごに猫入れて可愛い写真撮るのは勝手ですが

寺和田関係となると批判すべてつまらぬ分別などという
説教が出てくるのが異様な感じを受けます
855神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 19:31:43 ID:uRcRF0/V
>>853
よくわかんないですね。全部偽者ではないと言うだけで。混ぜ物が無いなどと言ってないですけどね?言葉尻捕らえて揚げ足取りする感じですかね。
856神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 19:39:39 ID:GWbmu+HA
>>855
お前、「私が全て知ってる」って言いたいんだろう。
「混ぜものがない」って、どういうことか言うことはとことん避けて、何言ってんだお前?
言えないくせにそういうこと言われても、お前の馬鹿論破できないじゃん。
言いたいこと言ってるだけって気づけないようだな。
お前の考え言え。
俺の考えは、「テーラワーダはその通りにきちんと実践すれば、自分の馬鹿に気づける」
お前、自分をどこまでもごまかす奴なんだな。
857神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 19:51:21 ID:1Rl5Luzk
醜いから他でやってくれないか
858神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 19:55:04 ID:GWbmu+HA
すんません。
もうやめときます。
ごめんなさい。
また馬鹿がひとつ治ったかな?
相手にしてくれてありがとう。
859840=846:2008/08/10(日) 20:25:40 ID:ZjV9Y41r
何か発言がいい加減になりそうなので、
840と846は同一人物(私)で、
それ以外は違うということを記します。
860神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 20:28:19 ID:p+vwMIbM
>>858
まともに相手にしちゃだめだよ。
相手は華厳経大好きなミミズ君なんだから。
上座仏教が急速に世間に広まりつつあるのが面白くないんだよ。
それで悔し紛れに粘着してるんだから。
IDとっかえひっかえして巧みに一人腹話術やってる情けないヤツなんだよww。騙されちゃだめだよ。

だからね、ミミズ君を発見したら議論なんかしないでね、「またお前か!さっさと自分の巣に帰れ!」
てドヤしてやるとすぐに逃げてゆくよ。(でもすぐID変えてコッソリ帰って来るけどね)






861840=846=859:2008/08/10(日) 20:36:45 ID:ZjV9Y41r
あ、IDで 同じ人だとわかるんですね。
862神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 20:41:46 ID:xiJg08TP
批判を受け入れない組織は、必ず腐る。
>>848
テーラワーダの出会えたことを感謝されるのはいいのですが、
組織としては、いろいろありますよ。
組織として腐る可能性はここも例外でない。東京の某所に出入りなどして、
内部からの批判に対しての反映度、ここらへん チェックしといてくださいね。健全な発展のため
できれば一歩踏み込んで、腐らないよう
腐らせないようによーくみておいてください。

863神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 21:41:35 ID:oBej5deM
>>848
寺和田国どおしでも諸派あって
戒律の多い国の僧が戒律の少ない国を下にみたりして
いろいろ大変ですよ
どんな宗教、思想でも人間がやることですから
何百年もの年月を通じて何の変化も受けないものはありえない

寺和田の教えがもとから全く変更なしの完全保存ではなく
どんどん付け足しがあってある時ばっさり整理された経緯は
最近出た研究書にもくわしいのでは

そもそも教えは初めから翻訳されてしまっているのだし
864神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 21:48:15 ID:HrwXAAZr
普通長老しか見てないっしょ
865神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 21:52:30 ID:ad9kbFr0
今の上座部は清浄道論(4世紀)が基本なんだろ?
それでも釈尊の教えに一番近い。
866神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 21:53:24 ID:uRcRF0/V
>>860
すみません。別人物です。華厳経大好きなミミズ君という人ではありません。
それに大乗仏教の信奉者ではありません。テーワラーダ仏教を心から愛するものですが
ブッダの純粋な考えではない、後々の人間の考えの混ざったものである事を分かって修行しています。
そして、後々の人間の考えた混ぜ物が、大乗仏教でも上座部仏教でも、発展の形態一つであると受け入れています。

だから、どちらかを100%信じてどちらかを排除するような考えは疑問を感じます。原理主義というやつです
戦争の種にもなりますね。お互いの仏教にとってつまらない考えだと思っています。
867神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 21:57:58 ID:ad9kbFr0
>>866
純粋な釈尊の教えを教えてくれ!まじで!
悟れたら今死んでもいい。
868神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 21:59:41 ID:KcU/QPBt
840は、私ですよ。
ID同じでしょ。
869840:2008/08/10(日) 21:59:50 ID:ZjV9Y41r
>>862 健全な発展のため できれば一歩踏み込んで、腐らないよう
腐らせないようによーくみておいてください。


人の集まりである組織はいつも、個人が働きかけるのには大きすぎます。
場当たりの批判ではかえって事態が悪くなるでしょう。
生半可な批判をせず、自分の出来ることに専心できたとしたら
それだけで相当な有徳者だと思います。
それは、建設的な批判をするのと同じくらい難しいことだからです。
『自立への道』を読んでそう思いました。
870神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 22:03:29 ID:KcU/QPBt
840 :神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 11:57:42 ID:KcU/QPBt

840は、私ですよ。IDを確認してね。
871神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 22:08:00 ID:rr3IjQR7
純粋な釈尊の教え・・・

無理だと思う。


寺和田も修正と翻訳の産物。
872840でなく836=846=859=861=868:2008/08/10(日) 22:08:20 ID:ZjV9Y41r
>>868
あー、間違えちゃいました。
あー私はいい加減で大体いつもこういうミスをします。
ごめんなさい。
ID=ZjV9Y41r
840でなく836でした。
873836:2008/08/10(日) 22:27:01 ID:ZjV9Y41r
>>867 等

私は仮に釈尊と直接お話できたとしても、
きちんと耳を傾け、飲み込めるか自信がありません。
その一方で、現在でも残されている物に分け隔てなく接し、
平静に声を聴くことに努めれば、お話が聴けるような気がしないでもありません。
それは釈尊に限ったことではないのですが。
874神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 22:57:53 ID:rr3IjQR7
釈尊は、
在世当時。

時代相応のこと迄しか、
説き切れなかったのでは思う。
875神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 23:10:02 ID:zxlva9yb
その当時、時空を超えてしまったことが凄いんだろうな
876神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 23:18:48 ID:0Qjw0XQX
>>860
なんで華厳ちゃんに執着するのかな?
なんで華厳ちゃんに執着するのかな?
877836:2008/08/10(日) 23:21:07 ID:ZjV9Y41r
>>874
>時代相応のこと迄しか

どの時代にも共通した法があるとすれば、時代相応までとはなりません。

仮にに現代の常識をとっても、
釈尊在世の時代と現代とでは、人体の構造はほとんど変化がなく、
その点では常識の差といっても異文化交流程度です。

仮に同時代に生まれてもきちんと理解できたかということの方が、
より重要だと思います。
878神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 23:36:28 ID:rr3IjQR7
>>877
時代相応までしか説き切れない無かった事が理解できないのか。

>仮に同時代に生まれてもきちんと理解できたかということの方が、より重要だと思います。

仮に同時代に出生しても理解できないでしょう。
879神も仏も名無しさん:2008/08/10(日) 23:51:41 ID:zxlva9yb
ところで君ら、今現在宇宙ステーションで仕事してる人がいるって事実をどう思う?
同じ人間だと思うかい?
880131:2008/08/11(月) 00:21:11 ID:c8MugviZ
848さん
>私、パーリ語に触れることができただけでも幸せです。
まあ、パーリ語の時点で「翻訳」だけどね。
漢訳意外の翻訳バリエーションに触れられるのは良いことだ。
>日本に伝わってる仏教がなぜたくさんあって、それが全部偽者だと分かっただけで幸せです。
「日本テーラワーダ仏教協会」も贋物ですか。勇気ある発言ですね。
>どう考えても変だよ、お釈迦様の教えが何個もあって、何々宗の教えがお釈迦様のことを本当に分かってるなんて。
いや、まったく。上座部仏教内で、派がいろいろ分かれているのは、どう考えても変ですね。

871さん
>寺和田も修正と翻訳の産物。
これを認めない人は、どうかしている。ただの狂信者。
古代や中世の人間ならともかくねえ。
881836:2008/08/11(月) 00:33:19 ID:r4g+z/hG
>>879
五蘊(身体、感覚、概念、意思、認識)があるのなら
時代や環境が変わっても同じ人間だと思います。
そういう合意を大切にします。

>>877
>時代相応までしか説き切れない無かった事が理解できないのか。
>仮に同時代に生まれてもきちんと理解できたかということの方が、より重要だと思います。
仮に同時代に出生しても理解できないでしょう。

同時代に出生しても理解できないというのは当たり前です。
それになかなか気づけずに、解らないと決め付けたり、
逆に解ったと決め付けるのは傲慢な気がします。
その点、印象や感情でなく、謙虚になり、
理解できないところを明らかにするのなら、半端な仏教者より勝れている気がします。
私はそういう人を尊敬しますね。
882神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 00:34:54 ID:QK2maGxS
>>881
釈迦も同じ人間てことか
883神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 00:35:45 ID:eulIbkPn
いや普通の上座部僧でもブッダダーサ比丘と同じ意見の人はいるだろう。
ただそれを声高に言うと立場を崩すし破門されてしまう。ましてや上座部僧は保守する役目と責任があるのだからみんなブッダダーサ比丘のように主張をするようになればそれはそれで問題だ。
実践心理学などを見る限りスマ師はあれでもリベラルな方じゃないかな。
884神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 00:38:30 ID:9qtRZqmU
マガタ語の仏典が無いのはなぜでしたっけ?
wikipediaの仏典の項目には
>釈迦時代は釈迦が文書化を許さなかったため暗記によって保持されたと伝えられる。
とありますが、これは非常に残念ですね。
本人の監督のもと文書化されていたら、現代に残ってたかも……
宗派も現状のようにたくさんに分かれてなかったと思います。
仮にそうなっていたとしても大乗みたいなのはやっぱり生まれてるんだろうか?
885836:2008/08/11(月) 00:41:49 ID:r4g+z/hG
881訂正します

同時代に出生しても理解できないというのは当たり前です。
その点、印象や感情でなく、謙虚になり、
理解できないところを具に明らかにするのなら、
解ったと決め付ける(狂信的な)仏教者より勝れている気がします。
私はそういう人を尊敬しますね。
理解できないことが本当に理解できれば理解したに等しいのでは。

ちなみに私は輪廻についてとても理解したとはいえません。
しかし、説明を省きますが、暫定的な自分なりの解釈はあります。
886836:2008/08/11(月) 00:50:38 ID:r4g+z/hG
>>882 釈迦も同じ人間てことか

私はそう思っていたのですが、違うのでしょうか、
今風に実証的に記述するなら人間でしょう。

しかし、発話行為自体が、中立でなく現実的な意味を持つので、
実践を重んじるなら「釈尊は人間を超えた」という場面もあるかもしれません。



887神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 00:51:45 ID:TuzjDb0E
全く848氏のように、寺和田で初めてお釈迦様の教えに触れられましたというような
発言が時々あるのは不思議だ

初期仏典のダンマパダやスッタ二パーダは早くから中村元教授の翻訳があって
今まで岩波文庫でロングセラーだし、スマ師も評価している
その後の諸経の翻訳や成り立ちの研究もたくさんあるよ
一流の翻訳にはもちろんテキスト批評もついている

パーリ語をいきなりやる人は少ないけれど
仏典に興味のある人はまずサンスクリット語をやっていて
その先パーリは自分でやるのが常道
仏教ブームになって久しいから、寺和田協会ができて初めて釈迦の教えの伝わり方に
目を開かれたなんていうのはかなり縁なき衆生のうちにはいるんじゃないだろうか

中国で作られた偽経は素人が一読してもかなりあやしいのがある
どうみても儒教でがんじがらめの親孝行だの先祖崇拝第一のがあるからねえ
888神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 00:58:57 ID:Bgbb1Zmx
>>886
釈迦のそのままの言葉が儒教みたいに仏典で残っていたとしても、解釈はいろいろできるから。現代の上座部も、部派仏教の一派の教えに過ぎないし。
イスラム教なんて経典に最も厳格そうな宗教でもスンニ派だのシーア派だのなんだのある訳だから。いろいろ有るはず。
889神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 01:05:00 ID:QK2maGxS
仏教が広がっていく過程で土着の宗教との対立は避けられなかっただろうし、
後進の仏教側が譲歩することは十分考えられる
が、本質が変わるとは考えにくい
890神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 01:08:43 ID:m63f10DT
でも今現在釈迦の教えとされるものに救われたのは事実な訳で…。
にせものかどうかと言っても大筋では変らないと思いますよ。
少なくとも創造神がどったらとは正反対じゃないですかね。
891836:2008/08/11(月) 01:09:23 ID:r4g+z/hG
>>887

無知から来る誤解はあって当然。
知識という点では我々凡夫は五十歩百歩でしょう。
それよりも、異なる見解に出会ったとき謙虚に検討できれば十分なのでは。
それが難しいのですが・・・。
892神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 01:23:04 ID:TuzjDb0E
釈迦も孔子もキリストも自分では教典を書き残していない
そういうものを作るのに人生費やすような学者肌とは根本的にちがう

諸国を巡って出会った人ごとに相手に合った教えで相手を変えていく
そういう生きた言葉だから文字に刻んでそれを偶像視するのはある意味あぶない

聖書はある時代にたくさんの記録の中から厳選されて確定したが
同じ言葉をめぐり山ほどの解釈と教派があり
採用されなかった記録の研究がまだまだ続いている
コーランに至ってはイスラム教徒は必ず原典そのままアラビア語で
勉強しないといけないから翻訳の害は少ないはずだが
それでもジハードなんてもともと異教徒をやっつける聖戦とは全く別の意味なのに
イスラム教徒全体が誤解されてしまうと嘆いている人がいるねえ
893神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 01:34:48 ID:QK2maGxS
いつの時代にも都合よく解釈するやつはいるだろうし、政治にもさんざん利用されただろ
でも、そんな世俗を超えた何かに気付くお前さんみたいな人がいつの時代にもいるんだろうなw
894神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 02:24:55 ID:9UicAlBM
ブッダやイエスと直接話せない以上 それ以降の教えは人間によって曲がって
伝わっていると考えましょう。数千年経って結果を見ても明らかです 
よって外に(宗教に)教えを請うのは無駄です。
自分の神性からくる素直な心(良心)に従って生きるしかないですね。


895神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 02:28:40 ID:NjvJiAXZ
実況中継のラベリングの内容がよく分からない。
腕を上げるにしろ漠然とした概念だし、
立っているときと横になっているときの腕を上げるのとでは当然感覚も違うし。
感情にしろむしろ言葉に表現しきれない精妙な感覚のほうが多いわけだし、
精妙に再現しようとしたら相当神経質にならざるを得ない。

そつか仏教のあり様とかそういった話題のが伸びが良くて、
ヴィパッサナーそのものの話が伸びないのが残念に思いますね。
皆さん極めてらっしゃるからもう話す余地がなく、「あのケーキ屋がうまい」だのそういう類の話にいくのだろうか。
896神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 07:51:15 ID:omkvSp5I
>895ラベリングよりも感覚に気づいていることのほうが大切です。
精妙に再現ではなく、精妙に気づき続けていれば良いです。
897神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 11:08:34 ID:fpTRrN9j
>>862 あなた何が言いたいのですか?
何のチェック?何が腐るの?それをここに書いて何の意味があるのですか?
自分がしていることわかってて書いているのなら あきれます。
898神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 12:08:52 ID:TGXyADHq
ヴィパッサナー冥想は認識(主観、妄想、錯覚)から自由になるための修行法(練習法)。
認識機能から自由になれない限り認識が創り出す悩みや苦しみから自由にはなれない。

(自己の認識に)気づきが入ってない通常の意識の場合、五感(+意)から入ってくる情報を
きっかけにしてオートマチックに生まれる認識に意識が飽きるまで囚われ続ける。
囚われている事にさえ気づいていないのだからそれは当然のこと。

そこで気づきが入っている(自分の認識に気づいている)と、認識が生まれる瞬間は(今は)止める
ことはできないけれど、無意識にその認識に浸り続けてしまうことは止めることができる。

練習が進むに従い更に集中力が高まると、自然に細かく、素早く気づきが入るようになる。(今は無理でも)
気づき(サティ)の力が強くなれば認識(妄想、錯覚、主観)は生まれても一瞬で消えるようになる。
899神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 19:30:33 ID:Y6XbSPK8
>>897みたいなのが、自分が腐っているという自覚がない狂信者なんだろうね。
自分がしていることがわからず書いてるんだから。噴飯ものだ。
900神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 19:32:25 ID:Y6XbSPK8
>>860
まともに相手にしちゃだめだよ、と書き込むことで相手にしてしまっている馬鹿一匹(失笑)
論破できないもんだから、悔しくて悔しくて仕方がないんだろう。
悔し紛れに粘着しているのはお前。
まともに議論する頭がないものだから、ID変えては人格攻撃を繰り返すことしかできない低知能。

上座部仏教が急速に広まっている? 広まることがいいことだとでも思ってるのか?
お前は創価並みの陳腐な価値観に支配されてる真正のアフォだよw

お前には上座部は無理だ。お前レベルの人間は、念仏仏教でもやってるのがお似合いだろう。
お前には上座部なんかやる資格はないから、ほら、帰った帰ったw
901神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 19:57:52 ID:/UPT769h
お前ら本当に瞑想してるのか?
普通の人よりひどいじゃないか
気づいててその糞尿のような感情を他者に撒き散らしてるのか?
902神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 20:08:21 ID:hk/2LeAV
組織として腐る可能性はここも例外でない。

外からの視点をある程度認知して、適切に対応することは大切。
内部でのまっとうな反対意見を活動にどう反映させているか、
反映させてないかをみると最近でも憂慮される点があるのか、
ないのかわかるだろう。


http://mentai.2ch.net/psy/kako/983/983189611.html
■実況中継!日本テーラワーダ仏教協会の変質
903神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 20:14:15 ID:4bTqWgjs
>>898
素晴らしい。
勉強になります。
904神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 21:39:05 ID:ioGNj6NP
いいか仏教徒なら一夏の想い出とか夏の終わりとか透けたブラとかそんな俗に酔ってはいかんぞ
そんなものは五蘊にすぎない
905神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 22:04:25 ID:X7QLYiDA
瞑想を始めて、9ヶ月くらいだけど、
最近、瞑想中に顎から腕にかけて、熱くなることがある。

瞑想中は、淡々と、「熱い」「熱い」と観ているだけだけど、
瞑想方法に、誤りがあるのだろうか。
906神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 22:06:18 ID:hZs9Prb0
「熱い」「熱い」じゃなくて
「熱さ」「熱さ」じゃない?
907神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 22:08:36 ID:4bTqWgjs
>>905
誤りは特にないだろう。
何がおきてもおかしくない。
淡々と観るだけ。
>>906さんがいうように「熱さ」だね。
若しくは「熱」
908神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 22:20:26 ID:9txpU25S
「自分は熱いと感じてる」「自分は熱いと感じてる」かな
909神も仏も名無しさん:2008/08/11(月) 22:25:45 ID:4bTqWgjs
自分とか私が入っちゃまずいだろ。
910神も仏も名無しさん:2008/08/12(火) 00:18:20 ID:AASA+PBk
>>909
なんで?
911神も仏も名無しさん:2008/08/12(火) 02:32:24 ID:Zu6DG0+b
>>897
>>898
レス有難うございます。自分のことになると客観的に観るのは難しいものですね。
苦しんでいるときや悩んでいるときなど特に一緒に薄暗い気持ちに陥りやすいです。

今日長老の本(ブッダのユーモア活性術)を読んでブッダの例え話の明晰さにスーッとしました。
912神も仏も名無しさん:2008/08/12(火) 20:08:31 ID:N+gc68TJ
905です。
アドバイスありがとうございました。
「熱さ」とサティしながら、座ってみます。

しかし、何事も継続することが大事ですね。
座り始めた当初は、姿勢が定まらずに、大変でしたが、
今では、安定した姿勢で、座ることができます。

あと、気持ちが落ち込んでいるときに、嫌々座ってみると、物凄く集中できたり、
心とは、本当に不可解なものですね。
913神も仏も名無しさん:2008/08/12(火) 20:12:43 ID:MkD4ZRoB
> 気持ちが落ち込んでいるときに、嫌々座ってみると、物凄く集中できたり、

あるあるw。
914神も仏も名無しさん:2008/08/12(火) 20:51:06 ID:BpScX4xy
>>910
長老の本ちゃんと読みなよ。

ヴィパは無我、無常、苦を体得するための瞑想だよ。ラベリングの仕方、勉強しないと進まないよ。
915神も仏も名無しさん:2008/08/12(火) 20:55:49 ID:r+kLXxUY
みんな意外といろんなこと経験してるもんだよ。
いろんな感情、ちゃんと味わってるよ。
「自分だけがこんな思いしてる」ってのは、大嘘だよ。
自分だけが知ってる、分かってるっていう妄想が、自分を苦しめるよ。
これが徹底的に分からない人も当然いるよ。
それは、その人の責任だし、苦果をいくら味わっても「悪因悪果」ってことが分からない。
その人が「本当にもう懲りた」、「今までの自分のやりかたで、幸せが続いたためしがない」
ってとこまでこなきゃ駄目なんじゃない?
「私」
「私が正しい」
「正しいくせに完全じゃない」
「本当は、どうしていいのか分かりません」
「今まで散々虚勢張っていい気になっていました」
「私には邪見しかありませんでした」

ま、私の場合だけどね。

これ以上正直になれって言っても無理です。

「欲から離れたときの幸せ」

欲深い奴が一番腹立てる言葉なんだよね。
理にかなってるよ、十分。

916神も仏も名無しさん:2008/08/12(火) 21:00:28 ID:BpScX4xy
>>915
>その人が「本当にもう懲りた」、「今までの自分のやりかたで、幸せが続いたためしがない」
ってとこまでこなきゃ駄目なんじゃない?



そのとうりだね。
仏教は特に苦しんだ人間しか
縁が出来ないと思う。
917神も仏も名無しさん:2008/08/12(火) 21:56:30 ID:30nhFXFw
>>916
また、そうやってアッチとコッチを分けようとする...
918神も仏も名無しさん:2008/08/12(火) 23:59:42 ID:0T6P9mO7
>>914
なんで?
919910:2008/08/13(水) 06:04:47 ID:CUPXOwmA
>>914
いや、無我、無常を体得するなら無常な自分、私もラベリングするべきと思うんですけど
自分、私を除いてラベリングするのは分別、自我になっちゃうんじゃないかと思うんですが
モノと同じように自分もサティしてしかるべきかと思ったもので
920神も仏も名無しさん:2008/08/13(水) 12:05:52 ID:B4eYZbE2
7 修行僧たちよ、次にまた修行僧は、歩いている時は「私は歩いている」と
知り、あるいは立っている時は「私は立っている」と知り、あるいは坐って
いる時は「私は坐っている」と知り、あるいは臥している時は「私は臥して
いる」と知る。あるいはまた、彼の身体は(行・住・坐・臥の)どのような
状態にあっても、それをあるがままに知る。
                           〔大念住経〕
921神も仏も名無しさん:2008/08/13(水) 16:13:20 ID:IXUaeh+2
アビダンマ講義の4巻目、予約受付まだかなー。
8月も半ばだしもうそろそろ出てきてもいいと思うんだが…
922神も仏も名無しさん:2008/08/13(水) 20:37:07 ID:Cm2IQfUD
人間には向き不向きがある
どう考えても労働に向いていない人間をなぜ働かせようとするのか
仕事の現場で理解に苦しむシーンが多すぎる
労働に向いていない人間の生産性はゼロではない、マイナスなのだ
つまり、その分ほかの社員(労働に向いている有能な人材)に迷惑がかかっているってことだ
言うまでも無く企業とは利潤の追求とその還元をもって経済活動を行うもの
これには生産性の向上とともに、マイナスを減らすということも必要
理屈で考えればわかりそうなものだが、なぜかこの国のニートや無職たちはこれを認めようとしない
ただ、自らの労働における苦しみを有能な者に思い知らせようとする浅ましい根性しかない

一労働者として言わせてもらう
仕事とは遊びじゃない
宗教でもない
言うなれば戦いの場
そこに無能や不向きな人間はいらない
923神も仏も名無しさん:2008/08/13(水) 21:03:50 ID:IXUaeh+2
ここは日本テーラワーダ仏教協会のスレです。
ちなみに宗教板です。

なんで労働に向いていない人間を云々と語っているのか分かりません。
ひょっとして誤爆?
924神も仏も名無しさん:2008/08/13(水) 21:16:37 ID:+LKx/zLW
>>922
お前は仕事にはむいているが、
生きる事には向いていない。
生きる事と仕事は等価ではないのだ。

わからんだろうがな。
925神も仏も名無しさん:2008/08/13(水) 22:44:30 ID:RJxbGzvA
今、自分がいる所からしか動くしかないんだよ。
いきなりお釈迦様になれるはずないじゃん。
悪因が育って悪果を受けている。
善果が育つには我慢ではなく、忍耐が必要ですよって、ちゃんと頭に入ってる?
悪因が実って、悪果を刈り取ってるって気付けたら、
それだけでお釈迦様の言葉の正しさを知ったんじゃない?
「善いこと」は、本当に難しいよ。
偽善もめっちゃ簡単。
926神も仏も名無しさん:2008/08/13(水) 23:04:34 ID:R6E/Jgvk
金メダルへの執着で一生懸命練習するのって悪行為になるのか?
927神も仏も名無しさん:2008/08/13(水) 23:09:30 ID:IXUaeh+2
>>923-
>>922の返事になっているだろうか?なんか心配。
928神も仏も名無しさん:2008/08/13(水) 23:13:19 ID:RJxbGzvA
>>926
悪行為は、その人が受ける心の感覚でしょ。
要は、それでいつまで幸せでいられるかってこと。
その人の「感覚」の世界でしょ?
知らないよ、その人の「執着度」なんて。
分かるかな?その人が勝手にそういう感覚を味わってるて事実。
それだけですよ。
幸せでいたいんなら、ずっと勝手に幸せでいたらいいんですよ、他人に迷惑かけないように。
自分の幸せの感覚を邪魔する人を殺したいだけ殺せばいいんですよ。
そうなるでしょ、嘘をつかないで「自分がいい気持ちでいたい」ってことを実現するには。
929神も仏も名無しさん:2008/08/13(水) 23:13:27 ID:DT2SU8co
悟りへの執着で一生懸命練習するのって悪行為になるのか?
930神も仏も名無しさん:2008/08/13(水) 23:27:23 ID:RJxbGzvA
>>929
今自分がいるところからはじめるしかありません。
そこまで謙虚になれたのなら、自己責任でお釈迦様の言葉をちゃんと嗅ぎわけて、自分で確認してください。
自分が受けてる結果をきちんと確認して、自分で検討する。お釈迦様の言葉を頼りに。

自分の判断、責任を徹底的に放棄して、「俺様」の命令聞いてみる?

あなたが味わってる「苦果」まで知りませんよ、私は。
悪い奴にそそのかされないようにね。

 Sabba すべての papassa 悪いことを akaranam しないで
 kusalassa 善いことに upasampada 至ること。
 Sacitta 自分の心を pariyodapanam 洗う、清らかにする
 etam これは buddhanu 諸々の仏たちの sasanam 教えです。

931836:2008/08/14(木) 00:12:02 ID:RaWg94pW
>>919

私はまだまだ経験が浅いので、
知識的な理解になりますが、
ヴィパッサナーは一つ一つ分別をすることで
ボヤッと丸まった概念を的確に捉えなおしていると思います。
そして順番としては、心と身体の感覚を分別するのがまず先です。
その後、自分を五蘊に分けて分別したり、さまざまな法を分別します。
なんとなくボヤットした概念だと、有るとか無いとか極端になるので、
一つ一つの生成消滅を観ずることでようやくありのままに近づけるのでしょう。

スポーツの練習でも同じ過程を通りますが、
スポーツと違うのは、生きる道を常に意識していることだと思います。
スポーツでも元駒大苫小牧高校香田誉士史監督のような人格者に育てられれば
修行に匹敵すると思います。
その一方、ヴィパッサナーでも智慧を学ぶことを怠り、技術に走れば瞑想名人になるだけだと思います。
932神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 00:20:20 ID:37yipe5e
>>930
最後の句のパーリは
etam buddhana sasanam
だね。
933神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 01:04:12 ID:Wb7i+Nty
スポーツや芸術の娯楽性に貪欲の心を起こしても不善だし、
勝負に負けて怒りの感情を起こしても不善でしょうね。
たまたま体育の授業で走ったら速かったために陸上部に誘われ、
学校の延長として真面目に部活をやってたら結果的に大会で優勝してしまい、
結果的にオリンピックの選手に指名され、
断る理由もないから出場しました…みたいな選手がいたら、
不善ではないでしょうね。
934神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 01:10:16 ID:Wb7i+Nty
労働にしても、欲や怒りやプライドに執着せず、
まぁ在家だから何か仕事しなくちゃいけないからと、
得意分野に就職して、
別に出世に興味はなかったけど、
仏教で身に付けた集中力と注意深さを使って真面目に仕事してたら、
上司から認められちゃって昇進しました
…みたいなサラリーマンになればいいんですね。
935神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 01:12:12 ID:+rzy6Wm2
>>934
べつに昇進しなくてもいいじゃんw
936836:2008/08/14(木) 03:54:38 ID:RaWg94pW
>>934
どの分野でもきちっと型にはまると楽しはずですよ。
七覚支ふうに言うと
1作業を通じて自分の体と体の感覚に常に気づいて  念
2様々な現象を分別していって能力を高めることを  択法   
3怠ることなく励むなら 精進
4努力が実って喜びが生じ 喜
5喜びを感じつつ実践することで心も体も柔軟に軽くなり 軽安
6さらに上達すれば、乱れや雑念もなく作業に集中でき 定
7もはや励まずとも落ち着いて作業をしている 捨

イチローはフィールド内では間違いなく7まで来てますね


というふうに。
937神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 11:15:11 ID:Pv6pAf4t
俗世間での金メダルは、色々な意味で価値がありますよね。
でも仏教の立場から見れば、本人にとっては底知れない執着になり
そして輪廻の中で延々と戦い続けてるのかと思います。

イチローは、バッターボックスに立つまでは恐怖感で吐きそうになると
言ってました。その恐怖感は拭い去ることができないらしい。
冥想に巡り会えますようにと願った。
938神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 11:20:18 ID:Z8OXWDFs
>>937
何だ偉そうに。死ね
939神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 15:21:03 ID:dXcKzbl3
スマさんの他の宗派批判は嫌われていますね。
自分たちだけがブッダそのままだと偉そうにしすぎ。

それでいて、サマタとヴィパサナを一緒にしてるとこなんか矛盾し
てるというのは、パオ派以外からも批判がありますね。
止(サマタ)と観(ヴィパサナ)は別だというのが仏教の基本ですか
らね。

ところで、みんな禅定はどこまで行ってるの?
4禅までいかなくてはヴィパサナは無理らしいよ。
940神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 15:27:07 ID:nQPzLutg
ん?
サマタとヴィパッサナーを一緒にしてるところって、具体的にどこですか?
941神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 15:31:22 ID:nQPzLutg
>>939
あと、四禅って、色界定の第四禅のことですよね。

[初禅]
諸欲を離れ、諸不善法を離れ、尋あり、伺あり、離から生じた喜と楽とある初禅を具足して住す。

[第二禅]
尋と伺とが止息し、内心が浄くなり、心が統一し、尋なく、伺なく、定から生じた喜と楽とある第二禅を具足して住す。

[第三禅]
喜を捨離し、捨によって住し、念あり正知ありて、身の楽を受け、『捨あり念ありて楽住す』と諸聖者が説く第三禅を具足して住す。

[第四禅]
楽と苦を断じ尽くし、すでに喜と憂を滅しているから、不苦不楽にして、捨によって念が清浄となった第四禅を具足して住す。

このスレに第四禅までいける人いんのかなw
942836:2008/08/14(木) 16:24:17 ID:RaWg94pW
>このスレに第四禅までいける人いんのかなw

私も至らぬところが多すぎですが、
2ちゃんねるの書き込みを読んでしまうと、
心無い発言に心が折れてしまいそうになります。
時に足を引っ張り合ってしまいながらも、
各々が着実に、一人の人間として、苦を滅し、楽を増やしていけることを切に願います。
943836:2008/08/14(木) 16:36:14 ID:RaWg94pW
>937

スマナサーラ長老はイチロー選手を
ヴィパッサナー瞑想の説明の例で挙げられることもあったと思います。
松坂選手のことも誉めていました。
世間的な大舞台で活躍する人は、
それだけ賞賛や、名誉などの世間的な誘惑にさらされる危険が多いです。
それらの快楽は一時的なもので、もしとらわれてしまったら後で大きなしっぺ返しを食らいます。
だから子役スターなどは本当に危なっかしいのだけど、
そこを見事クールに乗り越えられれば大したものです。
944836:2008/08/14(木) 16:50:22 ID:RaWg94pW
追記
世間的な大舞台で活躍する人は
強烈な、誹謗中傷、嫉み、いわれのない攻撃を受け続け
その一方でそれだけ賞賛や、名誉などの世間的な誘惑にさらされ続けるので、
気を抜けば一気にそれらに絡め取られてしまう。
恐怖感はないほうが不思議ですよ。
並みの精神なら三日もすれば腐ってしまうでしょう。
 イチローがんばれ
945神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 17:26:45 ID:dXcKzbl3
イチローとか、そういうレベルはサマタの修行で出来るものだよ。
われわれヴィパサナの修行者は、そんなもので満足していてはいかんな。
946神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 17:54:14 ID:aBnLv1Ak
>>939
>止(サマタ)と観(ヴィパサナ)は別だというのが仏教の基本です
>からね。
サマタとヴィパッサナーを一緒にしたものを何というのか知らないらしい。
947836:2008/08/14(木) 18:54:02 ID:RaWg94pW
>>945 など
ここで聞くのは間違いかもしれませんが
ヴィパッサナー瞑想が他の学びにくらべて特権的に優れているならば、
なぜ学校教育に浸透していないのでしょうか?
実証の時代ですから、
少なくとも、それによって犯罪率が有意に減ることが実証されれば、
簡単に導入されたはずです。
政教分離でも私学なら導入できるし、
公立でも宗教色を減らしたり、
宗教色があっても効果が明らかなら導入されます。

「ヴィパッサナーは最も優れている」ということへの疑と、
「他の学びはヴィパッサナーより劣っている」という漫、
その両極から開放される智慧をどなたかご存知でしょうか?

何に手を付けたらいいか分からないという無明から、
おぼろげながらにも指針が出来たことに満足し、
そこに留めていくということで良いでしょうか。

あまりに教会内で自らの完全性が強調されると、
それならばなぜ厳密な実験とそのデータを世に問わないのだ
という疑が生まれます。
体験談や脳波だけならそこらの健康法と変わらないじゃないですか。

 
948神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 19:13:31 ID:LMBCCzJg
>>947
なぜ日本の学校教育に採用されていないか本当に分からないのですか?
分からない振りをしているのではなくって?
なぜ犯罪率に関するデータがないのか本当に分からないのですか?

もうすこし自分の頭で考えたらどうでしょうか。
社会や行政のシステムについて考えてみたらどうでしょうか。
949836:2008/08/14(木) 19:30:15 ID:RaWg94pW
>>948

私はフィールドとしては社会科学が専門なので
知識に関してはそこそこ明るいと思っておりましたが、
なぜなのでしょうか。
変な陰謀説はやめてくださいよ。
犯罪率に関するデータは行政の白書から、
民間のシンクタンクや、大学の論文の調査までありますが、
そこまで暗躍する集団を想定されているのでしょうか。

社会や行政システムというのは、ニコラス・ルーマンのことでしょうか、
それがどう結びつくのかわかりません。

950神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 19:34:17 ID:9XaETlbQ
この宗教がカルトであるってのは  前スレにて証明されております。
951神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 19:35:03 ID:nQPzLutg
この宗教が?
この団体が?

どっち?
952神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 19:42:57 ID:LMBCCzJg
>>949
陰謀説??
なにか誤解をされていますよ。
データがないのはヴィパッサナー瞑想実践者を調査する研究者がいないからですよ。
わかりませんか?研究対象にならなければデータはないんですよ。

学校教育は行政ですよ。文部科学省という国の行政部門が管轄しています。
953神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 20:01:40 ID:GOXAGlmi
>>947
そんなの簡単じゃん。
多数決で、「縁」がない人のほうが圧倒的に多いから。
「必要がない」と思ってる人が多いんだよ。
それだけみんな「幸せ」だってことにはなりませんが。
淡々と説いてあるよ、「人間は、その場その場で反応する機械のようなものだ」って。
そんな事実に気付くより、いろんなこと楽しみたいだけなんだよ。
954神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 20:04:04 ID:nQPzLutg
瞑想の効果を科学者が科学的に研究するっていう趣旨の記事を
読んだことがあるけど、すこぶる効率が悪いと思ったよ。

15分座ってみりゃわかるのにな、って。

ダライ・ラマも同席した、米国の学会主催のイベントだったと思う。
955神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 20:05:23 ID:nQPzLutg
956神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 20:05:59 ID:nQPzLutg
研究対象にしてる限り、何年経ってもわからないだろうね。
957神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 20:13:26 ID:GOXAGlmi
補足

「ヴィパッサナーは最も優れている」ということへの疑と、
「他の学びはヴィパッサナーより劣っている」という慢

慢ではなく、「事実」をお釈迦様がおっしゃてるだけですよ。

その両極から開放される智慧をどなたかご存知でしょうか?

私はお釈迦様がおっしゃるとおり、誰にでもできる「ヴィパッサナー」しかないと思いますよ。
誰かが知ってて、それを聞いて自分が何か「得られる」と思ってらっしゃるようですね、気がついてないよだけど。
ヴィパッサナーは、「自分で実践するもの」ですよ。
あなたの代わりに「真実」を教えてくれる人はいませんよ。
この意味分かる?
あなたの「感覚」「感情」「知識」は、あなたが貪った結果。
それを「自分」と錯覚してることに気付けるのは、あなたしかいないでしょ。
「無いもの」を必死でつかもうとしてるけど、絶対つかめませんよ。
その事実に「あなたが」気付くための実践をするだけですよ。
958神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 20:14:32 ID:XGSAVWx4
>>947
政教分離でいいんじゃない?
部活で瞑想部ならあるかも知れないけど
959神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 20:15:28 ID:LMBCCzJg
まあ科学はなんでも数値化できないと通用しない世界だから
数値化できるように回りくどい方法でしか研究できないのはかわいそうなところです。
本人が瞑想して成果があっても科学としての研究成果には1mmもならないですから。

日本の科学者で瞑想について研究などしたらそれだけでトンデモ扱いで科学者の社会
ではメインストリームのならず者ですよ。
960836:2008/08/14(木) 21:02:44 ID:RaWg94pW
>>952
社会側の陰謀説と勘違いしました、すいません。
下記で示すように瞑想の研究は盛んですから、
ヴィパッサナーもすでにあるのでは?

>>954 >>955
瞑想がストレスを緩和するというのは分かります。
すると、ストレス反応としての免疫システムなどにも変化が出ると説明できます。
ただ、この記事では実験としてはなんとも言えません。
私は素人ということもあり、学会の査読に通ったらまあまあで、
教科書に載ったらほぼ信頼してよいと判断しています。
アメリカで多く使われている心理学の教科書である、
『ヒルガードの心理学』では、意識について一章をつかって、
超能力の実験なども紹介していますが、
ストレスという点では、普通の休憩と瞑想とでは差はみられなかったそうです。
ただ、その場のストレスでなく社会生活ではどうなのかは記述がありませんでしたけど。

>>953
その場その場の反応で動く機械で痛い目に遭うからこそ、
しつけがあり、学校教育で前もって転ばぬ先の智慧をつけさせるのでしょう。
子供を幸福にしたいひとが多数でしょうから、実証的に示せれば普及します。

成績が向上したとか、遅刻が減ったとか、補導が減ったとかの量的調査と、
学校は楽しくなったか、とかの質的調査は、
学部生や在野の人にでも出来ます。

それでも、ヴィパッサナー瞑想の優位性は示されるのでしょうか。
以下さまざまな健康・幸福ブーム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A0


961神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 21:11:12 ID:0QESbjVI
>>957
素晴らしい!
962神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 21:17:17 ID:0QESbjVI
>>960
あのねw
自我というものは人間社会においては必要なものなの。
たとえ幻想であっても、自我がなければ社会システムが
成り立たない。

しかし、独りの時は自我が幻想でありこの社会が作りだしている
あらゆるものはウソだと理解しなければならない。
それが悟った人です。

貴方も風呂入る時は服脱ぐでしょ?
裸で買い物にはいかないでしょ?
963神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 21:20:22 ID:0QESbjVI
>>960
違う土俵で話してるよね。
君は悟りとか仏教そのものに余り
興味はないだろう?
964神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 21:33:45 ID:jt1clBSe
瞑想って学校教育のような国家の統制の元でするようなことじゃないと考えます。
学校教育は基本的に国益のためにすることですから。
またどのメソッドを採用するかで争いになるでしょう。
どれを採用するかは科学的根拠に基づいてされると思うのですが、学者や官僚
が公正な審査をできるとも思いませんし、国民のチェック能力も低いこの国で
とても理想的な結果になるとは思えません。

瞑想に興味を持った人が自己責任で修行するのが最もいいことだと思います。
もちろん学校や公共の場でヴィパッサナー瞑想の存在を知らせることはいいことだと思います。
情報を受け取った人がそれをするかは各自の人生ですから。
965836:2008/08/14(木) 21:40:17 ID:RaWg94pW
>>963
信じることと知ることの違いだと思います。
私が目指しているのは、信じることですが、
時代が下るほど知識が増え、それが難しくなります。
例えば、オウム真理教を知らなければもっと簡単に仏教を信じられたでしょう。
他の宗教や科学、幸せになりますと謳うもろもろのことを知ったのち、
すべてをやってみずに、どうしてヴィパッサナーが一番だといえますか?
完全だといえますか?
それでも、一番だというのが信だと思います。
実証は信じるための手段で、
数多有る事例に照らし合わせるのは誠実さです。
966神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 21:41:56 ID:nQPzLutg
日本は敗戦国です。
終戦後から一貫して、戦勝国による占領統治政策が実施されております。

日本人と日本企業。のみならず日本国政府、公社などは、すべて戦勝国に
採集収益を献上するようにしか経済政策を組めないんです。
967神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 21:43:13 ID:0QESbjVI
なんか違うね。
瞑想と言うのは超社会的なものであって
(反社会的にもなりうる)権力、体制側が
指導するものではない。

TMなど体制の生産性を上げる目的の
瞑想ならともかく、ヴィパのように社会から
脱出する技法を体制側が採用するはずがない。

ここはいつもどうでもいいこと話てるよね。
瞑想体験とかの報告ないの?
おれはここでは報告する気にもならんがね。
968神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 21:44:19 ID:nQPzLutg
国民がみんな、(意図的に形成された)社会常識の枠を乗り越えて
自分の理性で考えてしまったら、占領統治政策を維持継続すること
は不可能となります。

ですから、学校教育(特に国公立)で、社会常識を打破するような
教育をすることは、絶対あり得ません。

国会議員の息子より
969神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 21:45:15 ID:nQPzLutg
>>967
そうです。
970神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 21:46:33 ID:nQPzLutg
>>967
いや、体験レポートとか実践報告、書いて欲しいな。
その方が実践仏教スレらしくなると思いますよ。

出すもの出してくれれば、それなりに反応できるもの。
971神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 21:47:45 ID:nQPzLutg
あと、ID:RaWg94pWの問題提起は有益だと思います。
972神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 21:49:52 ID:0QESbjVI
>>965
それは世界の宗教の中で唯一釈尊だけが
「自我は幻想である。世界は無常である。一切は苦である。
全ては無我である」と超常識、真理を語っているからです。
その釈尊のメソッドであるヴィパッサナーを私は実践している
のです。

単なる信が目的なら大乗に行きなさい。

貴方は座ったことが本当にあるのか?

瞬間の生滅を自分で体験した事があるのか?
973神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 21:51:09 ID:nQPzLutg
ヴィパって智慧の眼が開かれた人が大勢でて、そういう人が国政に
携わるようになれば、社会も変わっていけるかもしれませんね。

政策レベルで。

凡夫がいくら頑張っても、アメリカに反旗を翻して改革なんて無理ですよ。
まずマスコミがネガティブキャンペーンやって政治生命を絶たれてしまう。
974神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 21:57:14 ID:0QESbjVI
RaWg94pWさんは、イチローとか社会教育とか
この世間に強い執着があると感じる。

力一杯世間で頑張ることも必要だよ。

そこに「何もない。全部ウソだ」と思った時
仏教に来ればいい。
そしたらイチローだのなんだのの話題自体
バカらしくなるよ。
975神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 22:01:40 ID:0QESbjVI
>>973
貴方は知識もありそうだが
今一歩踏み込みがたりませんね。

政治、アメリカ、マスコミの裏、正体を
ご存知ないようです。
早くB層を脱する事を祈ります。
それにはどこまでも問題意識を持ち
続けることです。
976神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 22:03:12 ID:nQPzLutg
>>975
ありがとう。
怠惰と傲慢を克服して、もっと成長できるように頑張りたいと思います。
977神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 22:05:12 ID:0QESbjVI
>>976
いいえ。
生意気ですが貴方とともに、私もまだまだ成長していきたいです。
ありがとう。
978836:2008/08/14(木) 22:09:07 ID:RaWg94pW
>>972
>貴方は座ったことが本当にあるのか?
瞬間の生滅を自分で体験した事があるのか?
 
瞑想会に参加したことがあります。
長老の本や地橋氏の本を読んで、家でもやっていますが、
全然足りていないというのは自覚しています。
他の情報を遮断して盲信すれば修行は進むと思いますが、
私はポストオウム世代(27歳)なので、
釈尊が言うからというだけでは、
他の選択肢の中からヴィパッサナーを選ぶ(信じる)わけには行きません。
下手に超常とか真理とか言い出したら、
静かに距離をとられてしまいます。
979神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 22:10:03 ID:GOXAGlmi
>>965
正直でいいと思うよ。
でも、その責任は、全て自分がとるんだよ。
「信じる」
何が前提になってるんでしょうね・・・。
その信じたものが何かしてくれてるの、よく分かりますよ、「あなたに」。
でも、「あなただけ」にしといたほうがいいよ。
「お前もそう信じろ」ってのは非常にやばいってことぐらい分かってなきゃね。

「邪見」

これが一番どうしようもないって気付くのに私、25年かかりましたよ。
中学生の頃から「八正道」知ってたけど、「私にはとても無理、難しい」
いろんな邪教やったり、精神世界はまったり・・・。

テーラワーダは本当にお釈迦様の言葉を伝えてくれていますよ。
気が狂う前で本当に良かった。
980神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 22:16:03 ID:nQPzLutg
>>978
常識的だし、浮世離れせずに世間とバランスしながら仏道修行を
両立していくセンスがあると思いますよ。

わたしが言うのも生意気ですが、そういう妄信を避ける姿勢は
とても大事だと思います。
981神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 22:17:39 ID:nQPzLutg
「信じる」にも、依存心や無知による妄信と、理性的な理解・体験的な理解による確信と
しての信とでは、雲泥の違いですからね。
982神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 22:25:16 ID:0QESbjVI
>>978
>私はポストオウム世代(27歳)なので


なるほど・・・
私も貴方だったらそう思うかもしれませんね。
でも27歳って若くて前途洋々でいいですね!
>>979さんも言ってるとうりわたしもなんだかんだで
上座に出逢うのに20年以上かかってるんです。
やはり邪見、自分そのものに騙されてきた、
と最近気付きました。
20歳のころクリシュナムルティをよんで道を求めたのですが
Kにはメソッドがないので困り果てました。

ヴィパを是非実践してください。
初期仏教を勉強して下さい。
信じる必要はありません。
体得できます。
時間は貴方が思っているほどゆっくりとは
進んでくれません。
どうか、持ち時間を大切に。
983836:2008/08/14(木) 22:30:53 ID:RaWg94pW
>>981

皆が自分の信じるものを正道と言い、互いを邪見という事態に参っています。
どうもそういうことを平気で言えるのは年配の世代の気がしますが、
呑気なものだと思います。
984神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 22:33:51 ID:0QESbjVI
>>978
選択肢がもう一つ。

あと10年間、仏教など忘れてひたすらに
仕事に励むことです。
迷いも修行の内でしょうがダラダラはいけません。

仕事も修行もキチガイと言われて半人前、それを隠して
一人前です。
中道とはホドホドにバランスをとってやる、と言う意味では
ありませんよ。
キチガイと言われるようでなければ何事も大成はしません。
985神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 22:44:37 ID:GOXAGlmi
>>983
そのスタンスでずっと暮らしてりゃいいよ。
あなた、自分が知ってることを元に「参ってる」んでしょ。
そう簡単ではないよ、自分で自分をごまかす癖に気付くなんて。
苦しみに満ちてるでしょ、この世の中。
「感覚」「感情」「思考」

自分の「欲」に気がつくのって、本当に難しいし、苦しいことなんだよ。

偽善の罠にはまることは超簡単。
なぜ生きているかというと、「馬鹿」だから。
「私は幸せです」「真実を知ってます」って嘘つきながら苦しんで生きなきゃなんないものね。

ま、自分で確かめるんだな。
986神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 22:59:09 ID:0QESbjVI
>>985
27歳では無理だって。。
987神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 23:01:31 ID:0QESbjVI
ウソついていると言う事自体に気付けないんだから。
でもエゴってある意味凄いよね。
最近その片鱗を垣間見たけど、この壁壊せるの?
って感じ。
988836:2008/08/14(木) 23:03:42 ID:RaWg94pW
>>984
>仕事も修行もキチガイと言われて半人前、それを隠して
一人前です。

そうかもですね。なんかリアリティーがあります

>>985
自分の好きなことを言って、結局自分で確かめるんだな、じゃないですか。
まあそれはそうでしょうけどー。

>>982
>前途洋洋

年配の方とやり取りをするとそういうことを言われるので助かります。

27歳と明示したら、いろいろ説教してくれてありがたいです。
説教を聞くのはけっこう好きですので。
だから長老の本も読んでいるのだけど。
989神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 23:13:39 ID:0QESbjVI
皮肉かい?w
990836:2008/08/14(木) 23:31:28 ID:RaWg94pW
>>989

いや、そういうんじゃなかたです。

大体、いまどい外で悟りだ、超越だなんて言ったら
キチガイもいいところですよ。
みんなびっくりしちゃいますよ。
この距離は埋めがたい。あっち側か、こっち側か。
キチガイに対する耐性がめっきりなくなってますからね。
だから上の世代はいい気なもんだと。
仏教だけじゃないですけど。
私がもう少し年上ならニューエイジに関わって
そのさらに上なら全共闘に関わって
そのさらに上なら軍国青年になって
そのさらに上なら村に仕えたと思います。
その中の過激でない方に。
991神も仏も名無しさん:2008/08/14(木) 23:56:53 ID:0QESbjVI
いつの時代も、勿論私の若いころも
悟り、なんて言ったらオミットされましたよ。
自分がどうしたいかですよ。
能力開発ならサマタ、密教系統がいいですよ。
「生きる事は無駄なことだ」と思ったらヴィパを
やればいい。
27歳ではそうは思えないでしょう?
992神も仏も名無しさん:2008/08/15(金) 01:08:58 ID:Iipfc6Xc
世の中の大半の親は、子供に出世してもらいたいし、
金持ちになってもらいたいし、勝ち組になってもらいたいでしょう。
だから、学校で仏教を教えられて子供の煩悩を減らされたら困るわけです。
煩悩なくして心の平安を重視する親ばかりなら、
学校で仏教の瞑想を教えて欲しいはず。
今言ってるのは、煩悩をなくすための仏教の瞑想であり、
集中力を高めて能力開発するのを目的とした瞑想ではありません。
993神も仏も名無しさん:2008/08/15(金) 01:17:51 ID:tpgnPDP9
>>991
>自分がどうしたいかですよ。
能力開発ならサマタ、密教系統がいいですよ。

能力開発には抵抗があります。
得るものがあれば失うものもありそうで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E5%95%93%E7%99%BA%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC

私が仏教に求めるのは自分に水を差すことです。
戦後の新宗教を、外にすがる「ご利益系」
新新宗教を、外に出るための「修行系」とすれば、
日常の中ではみ出た部分を元に戻す「差し水系」です


正岡子規が『病牀六尺』で、
「悟りという事は如何なる場合にも平気で死ぬる事かと思って居たのは間違いで、
悟りという事は如何なる場合にも平気で生きて居る事であった」
と書いていますが、
スマナサーラ長老のご著書を読んで、
ここに平気で生きる智慧がありそうだと直感したのでした。

994神も仏も名無しさん:2008/08/15(金) 01:48:21 ID:Lr+nYs53
>>992
今の世の中見てると、むしろそっちの方が大事な気がするけど
点取ることより調和というか
少しばかりの給与差でいちいち動揺する俺が言えることではないがw
995神も仏も名無しさん:2008/08/15(金) 09:08:17 ID:A1IvdF/Y
995
996神も仏も名無しさん:2008/08/15(金) 09:09:00 ID:A1IvdF/Y
996
997神も仏も名無しさん:2008/08/15(金) 09:09:45 ID:A1IvdF/Y
997
998神も仏も名無しさん:2008/08/15(金) 10:10:57 ID:kvaiQRKA
998
999神も仏も名無しさん:2008/08/15(金) 10:11:57 ID:kvaiQRKA
999
1000神も仏も名無しさん:2008/08/15(金) 10:12:30 ID:kvaiQRKA
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。