■原始仏教談話室 その7 【の避難所】 ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神も仏も名無しさん
臨時スレッドです。雰囲気的に正規スレに書き込みづらい方は、こちらを利用してください。
またーりスレですので、質問等の回答は気長にお待ちください。

〔テンプレ〕
漢訳阿含経やパーリ仏典に説かれている教えについての談話室です。
参学の途上にある者同士の談話室です。まったり ゆったり学んでいきましょう。
関心・興味のある方が気軽にカキコできるように
初心者の方に優しくで お願いします。

参考:
原始仏教の定義 森ゼミの「原始仏教ってなーに」
ttp://www2.toyo.ac.jp/~morimori/naani.html  
パーリ仏典
ttp://www.metta.lk/tipitaka/
ttp://www.tipitaka.org/index.shtml
PTS辞書検索
ttp://dsal.uchicago.edu/dictionaries/pali/
大正新脩大藏經テキストデータベース
ttp://www.l.u-tokyo.ac.jp/~sat/japan/
論文検索サイト
インド学仏教学論文データベース
ttp://www.inbuds.net/jpn/index.html
【過去ログ倉庫】
ttp://www.geocities.jp/jfcps873/index1.html
緻密な論証は以下で
原始佛教 その27
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1198390269/

前スレ
■原始仏教談話室 その6■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1173836805/
2神も仏も名無しさん:2008/02/19(火) 08:33:35 ID:C/trd8Jc
過去スレ
■原始仏教談話室 その5■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161355590/
■原始仏教談話室 その4■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1146643240/
■原始仏教談話室 その3■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1143362427/
■原始仏教談話室 その2■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1130967560/
■原始仏教談話室■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1125118802/
3神も仏も名無しさん:2008/02/19(火) 08:41:44 ID:Q26H2MOc
んー・・・
本スレが本来の機能を果たしてないのはわかるんだが、安易に重複立て
るのはどうかと思うんだがね
談話室自体、暇人さんの企画スレなわけだし、当のホストが大喜びで泥仕合
に参戦してる以上、他の人はニヨニヨしながら眺めておくしかないんじゃあないかと・・・
4神も仏も名無しさん:2008/02/19(火) 08:58:24 ID:C/trd8Jc
>>3
安易?

スレ立てが≪  1 暇人 sage 2008/02/18(月) 00:46:20 ID:VXnykdMP ≫
24時間後に≪154 主婦だが何か ◆hWMIh2BzVw sage 2008/02/19(火) 00:01:26 ID:VDvkSIzL≫

ここまでひどい状況をニヨニヨしてろというのか?
自分も最近は、ほぼROM専だったりするわけだが、
それでも時折、普通に御新規さんが来ることもある。
そんな時、(実況やVIP並とは言わないがw)、
罵り合いだけで1日150レスの流れじゃ、マターリ対話とはいかんだろ。

こっちを正規スレにするつもりではない。その為の【の避難所】だ。
荒れ易いテーマのスレにはよく起きる事態だ。それほど珍しいことでもあるまいw
(尤も、いつのまにか避難所が本スレと化す、というのも、2chではよく見られる現象なわけだが・・・w)


このスレだけで済むことを切に願う・・・。
5神も仏も名無しさん:2008/02/19(火) 19:27:32 ID:IjMnCnr2
仏典に於いて、ブッダが自称として「如来」を使う意味は?
如来でなく、「私」である場合とどこが違う?

はたまた、後代の者が敬称・神格化として用いた(差し替えた)?

教えて、エロい人。
6神も仏も名無しさん:2008/02/20(水) 10:27:54 ID:jVLRQcWG
age
7承狂 ◆nR84EH8w52 :2008/02/20(水) 11:31:01 ID:ePxn1FY/
>5
「ボクの父ちゃんは神様何だぞぉ!
オマエラ言うこと聞けぇ〜!」

なんて言ったお子様とは違うから。(笑
8神も仏も名無しさん:2008/02/20(水) 11:40:41 ID:KvF8B50T
自分、最近宗教板に流れてきたもので、よく分からないので質問させてください。
原始仏教とかが好きなのでそういうスレあるかな?と、談話室本スレを覗きました。
だけどもの凄くガッカリでした。原始仏教はおろか、仏教の話自体してませんし。
そこで質問なんですが、初期仏教とかの話をするスレとかは、他にもあるんでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。m(__)m
9神も仏も名無しさん:2008/02/20(水) 12:37:41 ID:jVLRQcWG
>>8
今現在、2ch内にはありません。
一時期の原始佛教スレ、少し前の談話室は、
貴方の希望に多少は適うかもしれません。
こちらをどうぞ。→ ttp://www.geocities.jp/jfcps873/index1.html

また、現行スリランカ上座部(及びスマ師の教え等)については、幾つかスレがあるようです。
A・スマナサーラ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1191982263/
日本テーラワーダ仏教協会 2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1201706528/


その他
上座部仏教 と 釈尊縁の聖地について
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1171689245/
南伝上座部仏教寺院 Part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1203177034/
10承狂 ◆nR84EH8w52 :2008/02/20(水) 12:57:30 ID:ePxn1FY/
初期仏教には変なヒモ付きが多いから気をつけろ!(笑
11神も仏も名無しさん:2008/02/20(水) 13:04:55 ID:KvF8B50T
>>9-10
情報提供、ありがとうございました。m(__)m
これから色々と当たってみます。
12波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆BJxtZcoB2U :2008/02/20(水) 13:31:39 ID:z3wKJ022
>>10
上座部仏教徒、それもテーラワーダ信徒の人たちがひどく怒っているのですが?

私はカルトだとは思いません。タイやミャンマーなどで彼らを見てきていますので。
ひも付きとは??
13神も仏も名無しさん:2008/02/20(水) 13:46:18 ID:jVLRQcWG
>>7
逆に言われるかもしれんぞ。

第一声から「お舞ら!漏れはもう以前の漏れじゃない!馴れ馴れしく友達面で話しかけるな!」
と宣言したエラそうな人、

とねw
14承狂 ◆nR84EH8w52 :2008/02/20(水) 13:52:46 ID:ePxn1FY/
>12
怒ってますか。
(^-^)

固有名詞は出してませんが、何か心当たりがあったのでしょうか?(笑

ヒモ付きとは、初期仏教と言って上座部とは全く異なる宗教に勧誘する外道の事です。(笑
15承狂 ◆nR84EH8w52 :2008/02/20(水) 14:06:35 ID:ePxn1FY/
>13
確かに。(笑

でもまぁ、初心者には判りやすい例えだな。(笑
16波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆BJxtZcoB2U :2008/02/20(水) 14:14:13 ID:YInX1X1U
>>14
ええ。たしかに一部にはひも付きもあったようですが。
全体がそうではありませんので。

注意喚起はいいと思いますが、彼らも同じ仏教徒ですし大乗仏教を
認めているのですし。

彼らも他のスレに常駐していてたいへん気にしているようです。
17波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆BJxtZcoB2U :2008/02/20(水) 14:15:32 ID:YInX1X1U
>>14
たしか、過去の不用意な電波男の発言が影響を引きずっているのでは?と
推察しております。
18承狂 ◆nR84EH8w52 :2008/02/20(水) 14:40:07 ID:ePxn1FY/
>17
俺にはオッパッピーだな。(笑

>16
仏教をイカに定義するかの問題ですね。
因みに私は、新興は元より習合した仏教も否定しますから、
その視点からカキコしてます。

オチ。(^人^)
147 名無しさん@3周年 sage 2006/08/29(火) 09:35:01 ID:rqfGMa1A
>> 142
苦行仲間は五人なw で、「世に六人の阿羅漢があった」と。
以降、
ヤサ(7人)、ヤサの友人4人(11人)、ヤサの友人50人(61人)、
となる。人数や、ほんとにヤサの友人だったかどうかはわからんが、
ま、それなりの人数はいたであろう。いろんな地方の者だったのかもしれない。
で、彼らに、
「漏れは解脱した (・∀・)/
お舞らも解脱した ( ・∀)っ(・ω・`(・ω・`(・ω・`(・ω・`)
お舞ら!世のため人のために、遊行遍歴して布教汁!ヽ(`Д´)ノ
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい ってヤシもいるかもしれんが、
教えを聞いたら、 ソレダ!!(・∀・) と言って悟るヤシもいるかもしれんw
ただし、二人で逝くなよ。一人で逝ってこいm9(・∀・)
逝って、お舞らの姿を見せてヤレ (・∀・)/
では、おまいら逝ってよし!オレモナーw」

という流れ。

でまた、各地方の比丘が、
出家を望む者を、いちいち釈尊の前に連れて来てたので
「これじゃ、おいら疲れちゃうよ・・・(´・ω・`)
おまいらも疲れちゃうよ・・・(´・ω・)人(・ω・`(・ω・`(・ω・`(・ω・`)

そうだ!( ・`ω・´)シャキーン
おまいら!自分達の居るところで、自分で出家させて良し!
( ・`ω・´)/  (・ω・`(・ω・`(・ω・`(・ω・`) デモ ドウスレバ…

頭丸めて袈裟用意して、三帰依を唱えさせたらイイよ。
(´・ω・)っ ナルホド(・ω・`(・ω・`(・ω・`(・ω・`) うはwwおkwww」

という流れが、律蔵大品にはあるw
20神も仏も名無しさん:2008/02/21(木) 00:25:52 ID:Dav8Dtz0
age
21神も仏も名無しさん:2008/02/21(木) 09:15:20 ID:WVNH3NZn
まぁ・・・しょうがないね
こっちでやるか

暇人さん、パーリ経典読み始めてどれくらいになるんだっけ?
22神も仏も名無しさん:2008/02/21(木) 18:39:28 ID:Dav8Dtz0
ageとくか・・・
23神も仏も名無しさん:2008/02/23(土) 00:58:29 ID:C7/OaO9s
age
24神も仏も名無しさん:2008/02/23(土) 23:32:07 ID:C7/OaO9s
板開いたら、
正規スレ、その8が立ってやがる・・w




馬鹿か?あいつらは・・・  orz
25神も仏も名無しさん:2008/02/23(土) 23:58:04 ID:C7/OaO9s
さて・・・
今度のその8は、いつ1000行くのかね・・・w


独り言さんは、正規スレも保管サイトに登録してるが、
どうするんだろうね・・w
対応が楽しみだwww


(´ー`)y━~~
26独り言 ◆ZZW30U26jo :2008/02/24(日) 19:30:38 ID:79sq2doE
>>25
収録すべきかどうか、かなり悩んでるんですが・・・
27神も仏も名無しさん:2008/02/26(火) 18:40:02 ID:+VxeFxoL
>>26
子のあるものは子について憂う。
牛を飼う者は牛について憂う。
サイトを持つ者は・・・(以下略
28神も仏も名無しさん:2008/02/27(水) 01:44:55 ID:14XlNwzs
age
29神も仏も名無しさん:2008/03/02(日) 12:04:28 ID:Otd/TVna
age
30神も仏も名無しさん:2008/03/03(月) 06:51:55 ID:Jbc6glsO
age
31神も仏も名無しさん:2008/03/04(火) 19:48:56 ID:X1eMRpwa
age
32神も仏も名無しさん:2008/03/05(水) 21:11:17 ID:m4mx6leq
波木井は本当のことを言わないと収まらないんじゃないかな。
主婦がいくら庇っても証拠が出てしまっている以上、主婦も嘘付きの片棒を担いでいることになる。
33神も仏も名無しさん:2008/03/11(火) 07:36:07 ID:UKMzPvlR
原始仏教の経典は阿含経が主なものなんですよね?

中村元の岩波文庫の本は、南伝仏教系だと思ったのですが、
どうしてこれが原始仏教の本になるのでしょうか?


ちなみに仏教の知識は高校レベルしか持っていません。
34神も仏も名無しさん:2008/04/13(日) 19:43:27 ID:oHCyZ2cv
阿含経典は、釈尊の弟子達が編纂に参加して出来たものである。それの伝わり方が、
河が大地を流れ下るように、南方に伝わるものと北方に伝わるものとがあったのだ。
南伝仏教であろうと、北伝仏教であろうと、したがって、基本的に何の相違も無いのである。
釈尊の弟子達が編纂に主導的であった経典を原始経典といっているだけなのである。
 この経典に依拠した教団は、サンガの拡大にそれほど力を注がなかったのだ。真理真実の教えの
伝播を最重要と考えるに到らなかったのである。もっぱら修行にいそしんだのである。
 ところが、修行でも、真理真実の教えを出来るだけ多くの人に伝えることこそ、
修行の要因であると考えるものが出てきたのだ。それが大乗教徒といわれるものである。
この彼らが、伝播すべき真理真実を書き止めたのが大乗経典である。
35神も仏も名無しさん:2008/04/20(日) 16:50:47 ID:U2eRliuN
嘘っぱち
36神も仏も名無しさん:2008/04/25(金) 21:39:32 ID:zyilDrGj
>>35
お前は草加か?
37神も仏も名無しさん:2008/04/28(月) 07:55:30 ID:DXGI1BIZ
>>35
お前は日蓮教徒か?
38神も仏も名無しさん
パッチン パッチン 鼻パッチン