浄土真宗本願寺派 [20拍]

このエントリーをはてなブックマークに追加
172名無しさん@3周年
浄土真宗の寺のクセにお守りが売ってるじょ〜
1個1000ヱンなぁりぃ
http://www.shinsyuji.net/index.html
173名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 03:06:53 ID:17jgVKqX
この寺、本願寺派なんかい?
寺院名簿の神奈川組ざっと見ただけだけど、
見つけられなかったんだが。
174名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 03:55:26 ID:4/e9Bgs1
>>172
怪しい!寺の情報は無くて、画像ばっかりヨクナイ!
175名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 07:29:17 ID:YB65fiN9
http://www.geocities.jp/princegifu/budasin2b.htm
善鸞
浄土真宗の歴史もわりと深いね
176名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 09:25:10 ID:uIYcKo1U
「も」ってなんだ「も」って。

>>172
本願寺派と書いてあるな・・・いいのかこれ?
177渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2006/11/05(日) 09:56:56 ID:O3ppcYQD
>>168
>お互い立場をわきまえて話をしませんか。
 意味不明です。
渡海難は自分の立場をわきまえないで発言しているようだとお思いなので
しょう。貴方は、自分達の世界こそが世界の全てだとお思いの方かも知れま
せんね。

>説得力がないでしょう?
 2ちゃんねるで貴方は誰に何を説得しようというのでしょうか。2ちゃん
ねるは説得の場ではありません。

>生活をした上でこの話をなさっているのか?

 気分を害されておられたらお詫びする。
 まあ、貴方が、自分の価値観こそが世界の唯一の価値観であると勘違いされ
ていてご不快を感じられている可能性も、ひょってしてあるのかも知れませんね。
まあ、そんなことはないかも知れません。

>これは何を見るとある???
 ?マークは、一つ書けば十分でしょう。細かいことですが(苦笑)。
 「作」というのは正確でもないかも知れない。「抜き書き」というべきか。
ただ、宗祖の主張が全面に出ているので、「作」という表現も、間違いでは
ないと思う。
真宗聖教全書 五 拾遺部 下 宗祖真蹟小部集
     伊勢専修寺蔵 宗祖真蹟

「さしも確かなる証文を、力を尽くして数あまた書きてまいらせ候(血脈文集)」
宗祖帰京時の遺品であり、真宗を理解する上での重要な文書の一つと考えます。そ
の重要度は、教行信証に次ぐものであり、歎異抄よりも遙かに上位にたつ重要な聖
教と考えます。どうぞ、十分ご研究ください。
178渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2006/11/05(日) 11:02:47 ID:O3ppcYQD
>>177
誤 >> 168
正 >>167


>これは何を見るとある???

>>168
>これは何を見るとある???

 
179名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 12:06:29 ID:fwraSYOP
>>172
西本願寺は何をしているんだ!
眞宗寺を摘発せよ!
多額の上納金と引き換えに黙認しているのか?
180名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 12:31:05 ID:YB65fiN9
屠沽の下類で検索してみると
http://www009.upp.so-net.ne.jp/kobako/akuninn.html
親鸞聖人は、そのようなものこそ阿弥陀仏の慈悲の本願の正機だとみられたわけです
とのこと
181渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2006/11/05(日) 13:08:59 ID:O3ppcYQD
>>172
>浄土真宗の寺のクセにお守りが売ってるじょ〜

 大衆は、腹の足しになる教えを求めているんでしょう。お守りで腹の足しになるわけではないが、
気休めでもいいから腹の足しが欲しいと、百も承知で大衆は気休めでも何かを熱望しているという
のも事実だろう。

 言い換えれば、今の真宗には腹の足しになる教えがない。気休めも無い。気休めはまやかしだと
いうのは正論だが、腹の足しになる教えはいらんあっけらかんとしている宗教は、もっと最低だ。

 レロレロが言う自力教に対する一方の極という自作の他力宗教をたてるのもいいが、「座禅を
することは、結果として有害無益でお勧めできません」とデタラメをいうのもいかがなものか。気
休めのお守りを売ることより、重大じゃないのか。大衆仏教といいながら、大衆の腹の足しになら
ん宗教じゃどうしようもない。
182渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2006/11/05(日) 13:10:45 ID:O3ppcYQD
 座禅持戒は真功を用(もちい)てなり。汝若し修せずして作仏すといはば、喩(たと)へば飢
(き)け人の空(ひろ)く風を掩(おお)うが若(ごと)し(五会法事儀讃略抄親鸞作)
 腹を空かした人が、自分に向かって吹いてくる風を思いっきり腹の中にため込もうとしてどうす
るんだ?

 持戒・座禅を正法と名づく(行の巻)。唯除誹謗正法(大経)。念仏は座禅して行え(行の巻)。

 さしも確かなる証文を、力を尽くして数あまた書きて参らせて候えば、それを皆捨ておうておわ
しまし候とあれば、ともかくも申すに及ばず(血脈文集)。
 まず、宗祖が書き残してくれたものを、丹念に読んで行きたいものですよね。
183名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 13:57:49 ID:hkIsha2d
ご都合主義者w
184名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 15:20:41 ID:Ee5NX9AX
渡海に賛!

レロレロはHNをとっかえひっかえして某所でも書いてたけど
毎度宗教のかほりすらしない。
人間関係が思うに任せず、真宗にたいするスタンスが周囲と調和できない
ストレスは伝わってくるけどね。
あんた自身が、ネットで憂さ晴らしする時間を実生活の渦のなかに向ける『勇気』を
教えから受け取れないんだったら、あんたの持論は絵に描いた餅だよ。

185名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 15:30:49 ID:J4RIo0de
浄土真宗本願寺派は、葬式や法事の読経の時に、
住職に合わせて、遺族も読経するのが作法なんですか?
186レロレロ:2006/11/05(日) 17:15:49 ID:pW+AbVtO
>>185
お通夜や供養の時、正信偈やしんじんのうたをあげるときは、一緒にあげますね。

ただ葬式の時は、節も違うし、一緒にはあげないのでは。
187レロレロ:2006/11/05(日) 17:32:24 ID:pW+AbVtO
>>184
自分の立身出世や利益のために、組織や運動を利用しようとする、
そういう連中がいやなんだな。
同朋運動を続ける会の会員だったのに、一本釣りされて中央相談員
になっちゃった軽薄才子もいたし・・。
それにそういう連中が率先して、いじめや嫌がらせをするしね。
多くの坊さんはそれに対して何にも言えないし・・。

それに基幹運動はむやみにやるけど、肝心要の信心の探求の方は、
いい加減だしね。
信心のあり方の探求という根本がいい加減だったら、何をやっても
むなしいよ。

もう少し都会の教区に行ったら、結構満足するかも知れないけどね。
188某僧侶:2006/11/05(日) 17:49:10 ID:Dae9q4N6
結局、同朋・基幹運動の根幹って、
聴聞って事なんでしょうか?
189レロレロ:2006/11/05(日) 21:33:04 ID:pW+AbVtO
>>188
建て前はそうなんだけど、実際は押し付けに近いんじゃないかな?

それに、聴聞しろ聴聞しろって言って、結局古くさい概念に縛り付け
られてしまうことに利用されている、ってこともあるんじゃないかな。
深く考えろ、切り開け、枠から抜け出せ、って言われる方がマシな
ような気がする・・。
親鸞さんでも言ってないようなことを言ってみろ、ってゆうのは、
ちょっと暴論か? でも、これくらい言った方が成果は出るような・・
190名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 02:00:52 ID:19BhvdBe
渡海 難さん早速のご返答有難うございます。
私の文章力のなさが誤解をまねいたのかもしれません。
>お互い立場をわきまえて話をしませんか。
 意味不明です。私は少なくとも浄土真宗本願寺派の寺院住職としての自分の立場理念でお話をさせて頂こうと思ったのであります。お互いの立場を踏まえてというのはそういった意味合いからです。


自分達の世界こそが世界の全てだとお思いの方かも知れま
せんね。

そうでないと思っているのでお互いのスタンスを踏まえて論を交わしたいと思ったのですが・・・。
気分を害されておられたらお詫びする。
 まあ、貴方が、自分の価値観こそが世界の唯一の価値観であると勘違いされ
ていてご不快を感じられている可能性も、ひょってしてあるのかも知れませんね。
まあ、そんなことはないかも知れません。
不快になど感じていませんよ。自分の価値観こそが世界唯一の価値観なども思っていません。
だから見解の違うあなたとこの場を通じてやり取りをしているつもりだったのですが・・・。
説得力がないでしょう?
 2ちゃんねるで貴方は誰に何を説得しようというのでしょうか。2ちゃん
ねるは説得の場ではありません。 これはわたしの失言でした。ただ机上の空論をしたくなかっただけの事です。




191名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 02:31:56 ID:HJV89hmV
172の寺、本当に胡散臭い雰囲気・・・
お守りの件もそうだが、門徒の写真の所で門徒さんが卒塔婆
と一緒に掲載されているが、「釈○○・・」とか書いてあった。
家が檀家になってる寺ではあんまり見ないタイプ。というかそもそも
真宗では卒塔婆は用いないんじゃないのかな。
それに水子供養も真宗ではしないよね。
192名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 02:45:03 ID:H5lpgj5g
そのうち除霊も始めるんじゃないですか。
193さざなみ:2006/11/06(月) 13:04:12 ID:vVvGEK34
何を基準にして「真宗寺院にあるまじき・・」と批判するのだろう。
卒塔婆はダメだが「亡き方をご縁としての」という理由付けによる
先祖供養はOK。
あるいは「釈○○信士・信女」等はダメで院号はOK。
多くの真宗寺院がやってることはOKだけど、指摘のような少数の寺院
のやってることが真宗を逸脱しているという考えはいかがなものかと思う。
宗祖の教えに準拠して現状を精査すれば、多くの寺院・僧侶のやってることは
教えを逸脱しているのではないだろうか。
194レロレロ:2006/11/06(月) 14:54:40 ID:HNQBgR8L
>>193
う〜ん するどい指摘 勉強になった
195さざなみ:2006/11/06(月) 15:30:12 ID:vVvGEK34
するどい指摘 ですか?

運動やってりゃ当たり前の考え方だと思いますけど。
「権威・権力」による支配の強要を認めない、って宗祖のスタンスだと
思ってますから、裁判にまで至ったのも根っこは同じ考えによるものなんですけどね。

196レロレロ:2006/11/06(月) 17:09:29 ID:HNQBgR8L
運動やってる人って、嫌い。ハハハ。
 (理屈だけで考えて、カッコいいことばかり言うから。ハハハ。
  いざとなると、逃げる。おれ、えらい迷惑したことある)
裁判って、鳥栖の裁判ですか? 
197某僧侶:2006/11/06(月) 17:18:19 ID:VvUgz60X
結局のところ、同朋・基幹運動って言うのは、
宗門が社会に対して、何かやってますという
態度を示すパフォーマンスに過ぎない感じも
するのですが…
198レロレロ:2006/11/06(月) 19:32:11 ID:HNQBgR8L
>>197
そうかも知れないですね。

ただ、パフォーマンスに過ぎないかも知れない割には、えらい労力を
かけさせますね。
私は、正直、基幹運動はもうやめてほしい。
基幹運動があるから、組長、相談員、部会長などの上下関係が成立する
わけで、この上下関係によって、始末書を書かされた者、みんなの前で
謝罪させられた者・・・がいる。
地方ボスであるだけなら恐くないけど、これに組織の長が重なると、相
当の実力を発揮して、タチの悪いいじめをやってくれる。

病気でなくなった僧侶も、いやな目に遭っていて、嘆いていた。死因は
病気だけじゃない。
基幹運動がなくなったら、清々する僧侶も結構たくさんいるのでは・・?
199名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 19:56:32 ID:bf6HiKOG
上下関係はどこに行ったってあるよ
200レロレロ:2006/11/06(月) 21:05:43 ID:HNQBgR8L
>>199
分かってねーな
御同朋・御同行だろうが・・・・真宗に上下関係があるのは、構造
               矛盾なんだっちゃ

それに、大寺の坊主で地方ボスであり、同時に組長でもあるという
二重の構造がそいつに強力な権力を賦課するわけで、きわめてタチ
がわるくなるんだっちゃ。
表と裏でいじめるんだヨ〜ン。
お前みたいな若僧は、な〜んも言えなくなるんだよ〜ん。
201名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 21:46:46 ID:zrQaMaV0
>>200
本願寺派寺院が全国一密集している高岡教区で当たり前のように存在している「りょう」を知らんのか?
202名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 22:45:52 ID:19BhvdBe
>>200
184に対する返答が187なのか?情けない・・・。結局自分以外・他人が悪いで片付けてしまうんだな。
今度は体制批判ですか。本当に悲劇なのはそんなあなたを慕い運動に参加させられている御門徒さんだな。
あなたの言われる構造にそれほどの矛盾をお感じなら教団を出てゆかれよ。本願寺教団というぬるま湯につかっていながら
の体制批判なら聞きたくもない。
これが2チャンネルだがらしょうがない、ということであるならば私の居場所はここではないな。
203名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 22:49:31 ID:bf6HiKOG
>>200
共産主義みたいなのがお好みで?
204レロレロ:2006/11/06(月) 23:43:28 ID:HNQBgR8L
>>202
アホの香りがする。あはは。許せ。

どうも頑固じいさんだね。それに坊さんじゃないな。

体制内にいて、体制を批判しようとしている・・悪いのかな。
それにここでは多少勉強しようとしている・・そして文章をまとめて
ある人に提出しようと思っている。
本願寺新報なんかに原稿書いている人なんかとも議論はしている。

とにかく西本願寺は、信心の問題をきっちりしないとどうしようもないと
思うよ。

俺の問題としては、自力に向いている人間が、他力の僧侶をやってあたふた
しているという問題がある。しかし、勉強にはなっている。

アンタもうちょっと長く書けよ。知的レベルが疑われるゼ。
205名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 00:01:21 ID:19BhvdBe
体制内において内から変えていこうとする意識があるならば意味のあるものだろう。
あなたの書き込みのどこにそれが書いてあるんですか?
あなたに何を疑われても結構ですよ。


206渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2006/11/07(火) 00:01:46 ID:ItGuB0hw
>>190
>浄土真宗本願寺派の寺院住職としての自分の立場理念でお話をさせて頂こうと思ったのであります。
 なるほど。重い荷は余り背負わない方がいいかも知れません。私は、仏教は全くのアマチュアです。

>気分を害されておられたらお詫びする。
 そのようなことは全くありません。心配御無用とお考え下さい。

>ただ机上の空論をしたくなかっただけの事です。
  了解しました。机上の空論はしないようにしましょう。
207レロレロ:2006/11/07(火) 00:04:23 ID:VGud0xya
他人への批判や悪口を読むと、自分が言われているような連想が起こって、
不快で耐え難い、なんていうのは、うつ傾向の可能性があるよ。
以前決して他人の悪口は書かないと言っていたけど、それは、自分が言われ
ると自分の存在自体を否定されたように感じて耐え難い、ということの裏返
しなんだよ。多分。

俺は自分が悪口言われても平気なので、それで他者への批判悪口を平気で書
いてしまうという面がある。これは反省すべき点であります。
208さざなみ:2006/11/07(火) 00:05:50 ID:vVvGEK34
184にも書いたけど、レロレロさんが組内での人間関係にストレス感じてるんは
前々から散々読まされてるから、よ〜知ってる。
そやから、もうエエ加減あちこちで不平不満書いてばっかりおらんとなんとかしたらええやん。
あのな、あんたは気がついてないかわからんけど
「お前みたいな若僧は」って書いてるやろ。
これってどういうことかわかる?
もし仮に199が若い人だとして、だからなんなん?
「お前みたいな若僧は」と書いた時、あんたの思いのなかに199(若僧)と自分に『上下』をつけてなかった?
少なくとも第三者から見たら、あんたが自分を上に置いて199にモノを言ってるように見えるで。
運動ってな、もちろん「教団」とか「本山」とか「組」といった組織を、
より浄土真宗と名乗るのに相応しいものに変えていこうという営みでもあるけどな、外にばかり向いてしまいがちな視線を絶えず
内に、つまり我が身を凝視し続けることでもあるねん。
「人のふりみて我がふりなおせ」って言うやん。

基幹運動があるから組内に上下関係ができるんとはちゃうよ。
さまざまな「ちがい」によって人に上下をつける我々人間がいるからやん。
そういう有りようを「罪悪深重」と嘆いてくださったんが宗祖やろ?
そんな人間の姿をありのままに知らせるのが智慧で、それを放っておけんのが
慈悲やろ。
阿弥陀さんのはたらきをそのままにいただくのが信心やろ?
浄土真宗の信心は、自分から見た他人の姿のうえにあるとかないとか沙汰する
ものとはちゃうと思うわ。

自分はどうなのか?

それだけや。

209さざなみ:2006/11/07(火) 00:13:45 ID:bXmE+1fp
あのなぁ

>本願寺新報なんかに原稿書いている人なんかとも議論はしている

って、なんでわざわざ書くん?
「人と議論してる」だけでエエんとちがうん?
権力や権威を批判してるけど、あんた自身が権威によって自己を価値づけようとしてるで。
210名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 00:14:56 ID:+2QB+5Ma
大畠信隆さん調子にのってるなあ
211さざなみ:2006/11/07(火) 00:28:43 ID:bXmE+1fp
>>210

自分がどこの誰かバレないところで、特定個人名を書くと少しはストレス吐き出せるんかな?
もしそうなら少〜しは人助けできたかな^^
212名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 01:01:31 ID:T18+eeP5
>>207
そこまで自己分析をなさって鬱の可能性があるとするのであれば病院にいかれよ。
論破し自己満足に浸るのが目的ではないのだから。
私の発言であなたをそんな風に誘発させたのであるならばお許しを願いたい。

213名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 01:02:48 ID:/a7atgMC
>>172

眞宗寺
神奈川県川崎市高津区下作延 247−9

寺院名簿になし。寺院検索サイトでは本願寺派で登録。
214名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 01:07:35 ID:JZSp+IVs
善導本人が自殺したとあるが事実誤認である

「善導十徳」第七の項目に善導本人が自殺したとあるが、法然上人の誤認である。
ある時、善導大師が西の空を見つめ、様々な苦しみが切迫しているのみて、
「私は仏様の威神力を信じて、観音菩薩・勢至菩薩に助けられて、畏れることなく、
浄土に生まれんことを願う」。そういって自分の住する寺の柳の木に登り、
そこから飛び降りて死んでしまった。(『新修往生伝』)というものである。
これは法然上人の十徳の中で記述されていることは触れたが、
元々の『続高僧伝』の記述を、後の者が記載誤認したのであり、
史実によると善導大師は安らかに入滅された。
では何故、このような奇説が流布したのかというと、善導本人の教化活動と、またその実践は、
民衆を魅了するものであったことが、今日では資料として残されている(『新修往生伝』)。
本人の修行態度も さることながら、熱列は教化は、以後、法然上人がその徳を讃えているように、
中国本土でも魅力を備えたものであった。
それ故、伝承に崇拝的憧憬的善導像が流布し、誤った記述がされてしまった。
215名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 01:21:08 ID:BDc2TAJI
216目覚めよオカルト坊主:2006/11/07(火) 06:58:45 ID:TzojRLHG
アメリカの占領政策の一環で、デューイ・マルクス・ダーウィンの有効利用により思想改造
させられた結果、人間はアメーバから偶然に進化した機械のようなものにすぎないという
唯物論が日本に蔓延しているのである。
坊主も例外ではない。戦後の仏教学者が、近代合理性の要請でカント以降の
霊的なものと哲学的な自覚とを分ける考えかたにあやかり、アナートマンを無霊魂説と
強引にかつ進歩的に解釈したために、現在もそれを大学で学ばされ洗脳されつづけている。
唯物論者の行き着く先は、権力闘争、欲望追求、思考停止、虚無主義である。
霊魂や死後の世界が存在し、生命は輪廻転生をしながら成長していることはもはや常識である。
一流の科学者や知識人はすでに、認めているし、知っているのである。
認めようとしないのは、日教組の教師や、一部の頭の堅い坊主のみである。
霊魂や死後の世界を否定する坊主は、それで生計を立てている以上、
詐欺師ではないだろうかと思う今日このごろである。


217名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 07:00:43 ID:fZhrB6QX

なお私は唯物論者ではない。

霊は間違いなく存在すると見られる。霊社会は否定していない。
218オカルト坊主の逆襲:2006/11/07(火) 07:22:40 ID:jnY4+UOr
明治初期の大布教家 岸上恢領著『説教帷中策 第九編』より

「この肉身は一期相続にて、いかほど養生に手をつくしても自然に衰え、
 小野小町や衣通姫も老後の姿は見るにしのびず、異熟果報が尽きれば
 死するものなれども、霊魂はさようにあらず。面々のこの肉身の中に
 ある霊魂は人魂不死というて、決して死するものにあらず。老年に及ぶ
 にしたがって、いよいよその徳を増し、千年万年の久しきを経ても、
 朽ちるの腐るのというようなことはない。
  人間の肉身は家のごとく、霊魂は、その家に住居をする人のごとし。
 家は時の都合によって解きこぼつことあれども、その内に住居をしていた人は
 なくなりはせず。肉身は死んでも、霊魂は死なず。魂神精識とは、すなわち面々が
 この五尺の肉身の内にある心識のことじゃ。常恒不断にして、無始より常に相続せる
 第八阿頼耶識を精識という。」
 
219オカルト坊主はひっこめ:2006/11/07(火) 07:34:28 ID:jnY4+UOr
五木寛之大先生『霊の発見』より

「いままで話してきた霊の世界というものも、常識を乗り越え、超越の極みに、
 人びとの魂をさそうから、私たちは怪しみながらも、強く魅かれるんですね。
 ブッダ、イエス、空海、また親鸞、蓮如といった宗教家だけではなく、われわれ
 凡人の生命の中にも、その息吹はある。
  そして、人間はほんらい、目に見えない価値を信じるものだ、霊的なスピリチュアル
 な存在なのだということを、頭や理論ではなく、実感するというか、体感することが、
 大切なのではないかと思いますね。」
220オカルト坊主はしつこい:2006/11/07(火) 08:20:27 ID:uxKIY1YT
高楠順次郎大先生(1866〜1945) 大蔵経出版に生涯を賭した梵語学の泰斗

安芸国三原の真宗門徒に生まれた。明治18年、創立された西本願寺京都普通教校
に入学。明治20年には『反省会雑誌』を発行する。同誌は徳富蘇峰の『国民之友』
と対抗するオピニオン誌に成長し、のち『中央公論』と改名して現在にいたる。
時を同じくして有志と「欧米仏教通信会」、翌年「海外宣教会」を興して、『海外仏教事情』
を創刊した。日本に紹介された『海外仏教事情』は、神智学協会との通信記録や欧米における
近代オカルティズム文献の紹介であった。日本仏教と神智学運動の蜜月は、
明治22年のオルコット大佐来日でピークに達する。
 後半生は仏教文化人のリーダーとしてインド哲学仏教学の発展に貢献し、
『現代仏教』などを創刊。女子教育にも力を注ぎ、武蔵野女子学院を創設。
昭和9年、『大正新脩大蔵経』全100巻を完結。次いで門下生とパーリ語三蔵
の全訳『国訳南伝大蔵経』に取り組み、昭和16年までに全65巻70冊刊行。
晩年はオカルト的古代文明論を提唱した。 (だからなんやねん)


221レロレロ:2006/11/07(火) 10:20:57 ID:VGud0xya
さざなみ さんはなかなかええなー。
いいこと言うなー。

ただちょっと誤解はある。本願寺新報に書いている人とも議論、というのは
全体に影響あるかも知れない人とも話をしているということで、働きかけを
しているということ、グチっているだけではないと説明したかっただけのこ
と。
それくらい分かるだろ。変な因縁つけるな。運動やってるヤツの悪い癖や。

若僧というのも、若い僧侶は地方ボスにびびって、何にも言えないでいる
から、「上下関係はどこにもある」なんてアホなこというようなら若い人
だろうから、きっとあんたも何にも言えないだろうよ、と言ったまでのこと。
「若造」とは書いてない。

運動のやりすぎとちがうか。
しかし、いいもの持ってる人やね。
222オカルト坊主は連続投稿規制せよ:2006/11/07(火) 10:31:23 ID:QBKWaIS1
英国国教会が、隠蔽していたスピリチュアリズム(心霊主義)調査報告書より

・きわめて重大な事としてよく指摘されるのは、スピリチュアリズムが多くの点に
 おいて、信心深い人々が抱いている高度な信仰の数々を再確認していること、
 さらには、そうした信心深い人々にとってもすでに意義を失ってしまった
 教義の真実性に新たな確認を与えていることである。

・他界した友人がすぐ近くにいて、霊界でも成長し続けており、その後も自分達に
 関心を抱き続けてくれているという認識は、それを実際に体験した者にとっては、
 <聖霊との交わり>の信仰に、新たな即時性と価値をあたえてくれる以外の何もの
 でもないことは、確かに事実である。

・確かに、福音書に記されている奇跡的現象と、スピリチュアリズムにおける実験
 によって確かめられた現代の心霊現象との間に実に明瞭な類似点があることは事実
 である。したがって、もしもわれわれが心霊現象を科学的論述と証明ができないと
 いう理由で疑問視しなければならないと主張するのであれば、聖書の奇跡も、キリスト
 の復活そのものも、同じく科学的証明ができないものであることを付記しなければ
 ならなくなる。
 
真理は真実の宗教を傷つけるはずはないのであるが、スピリチュアリズム調査委員会の調査によって
神の啓示が現代に至ってもなお続いているという証拠を目前にした時、英国国教会の上層部は
その事実を極秘にしたのであった。
223さざなみ:2006/11/07(火) 12:08:12 ID:bXmE+1fp
あのなぁ

<本願寺新報に書いている人とも議論、というのは
<全体に影響あるかも知れない人とも話をしているということで、働きかけを
<しているということ

ってな、これこそが権威主義やってことに気がつかん?
「本願寺新報に書いてる人」=「全体に影響がある」
「全体に影響がある人に話す」=現状を変えていける
という考えには、安易な既成の権威や権力への依存が潜んでるねん。

本願寺新報に書いてる人や「ある人」にでなく、ご門徒や周囲の僧侶に
自分の考えや思いを伝えてる・・・  それでええんとちゃう?
224名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 12:26:46 ID:LrEBH7TN
阿弥陀経の読む癖が分かった。
僧侶と一緒に読経していたら一部俺の独唱になった。
それでも意にしない本職はすごい。
225レロレロ:2006/11/07(火) 13:16:33 ID:VGud0xya
>ご門徒や周囲の僧侶に 自分の考えや思いを伝えてる
 ・・・  それでええんとちゃう?

それでよくないです。ほとんど何の変化も起こらないでしょう。
敢えて言えば、本山の中枢の近くにいる人に働きかけをしたいと思っている。
ただ、人は選びますよ。
226名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 16:51:52 ID:7Nsdo3d7
宗報に記載のあった、北山別院墓地問題の謝罪文に

関するスレってどっかでたってませんか?

知ってる人いたら教えてください。

227レロレロ:2006/11/07(火) 17:35:35 ID:VGud0xya

"ユーレイ墓地"造成で泥沼に沈む西本願寺
www15.ocn.ne.jp/~almarid/works/kitayama.html

事件の経過はここが割と詳しい。
228渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2006/11/07(火) 19:37:06 ID:QLCVNp0O
>>213
 うやむやにしてはいけない。きちんと対処すべきだ。
 本願寺派でない寺院が本願寺派を名乗り、宗教業務を行えばこれは、違法行為だ。

 不正競争防止法違反(虚偽表示)
 不法行為(民法709条)
 詐欺(刑法246条)
 本願寺派に所属していない寺院であることが明らかなら、利用者保護の観点から民法・刑法に基
づいて手続きを取るべきだろう。本願寺とか教団などの私益保護の問題でなく、消費者保護という
公益保護の問題だ。
 不正競争防止法違反違反については、警察が知れば、警察は独自にでも動いて立件するだろう。
詐欺は、教団が申し立てないと多分動かない。被害者は、葬儀を執行して貰って対価を支払った利
用者と言うことになるが、捜査の開始は本願寺からの申し立てで動くはずだ。
 不法行為(民法709条)は、民事事件として裁判所に提訴する。
 立件に必要な証拠を掴んだ人は、独自に保管しておくといいだろう。
229名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 21:52:48 ID:T+IM2e/z
選挙:参院選 民主党県議・藤谷氏、出馬へ−−比例代表で /山口
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamaguchi/archive/news/2006/11/03/20061103ddlk35010482000c.html
MSN-Mainichi INTERACTIVE 山口(毎日新聞) 2006年11月3日

※参考
山口県議会議員名簿
http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/kengikai/index.htm
浄土真宗本願寺派保育連盟 山口県
http://www2.hongwanji.or.jp/hoiku/meibo/pref/yamaguchi.html
教蓮寺
http://www.iwakuni-kanko.com/nishi/kyorenji/index.php
230名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 21:56:01 ID:T+IM2e/z
選挙:竹原市議選 20人が立候補−−告示 /広島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hiroshima/news/20061106ddlk34010321000c.html
> 中島敏彦  72 無現 (4)浄土真宗本願寺派僧侶[歴]小学教員
MSN-Mainichi INTERACTIVE 広島(毎日新聞) 2006年11月6日 【牧正】

※参考
新社会党広島県本部 必勝 自治体選挙 竹原市議会議員選挙
中島敏彦 5期目(新社会党推薦)
http://www.sinsya-hirosima.com/manthly_hiroshima/olive_diary.cgi?page=9&log_no=#166
> (プロフィール)
> ・吉名中学校卒業
> ・忠海高等学校卒業
> ・仏教大学卒業
> ・中央仏教学院通信教育専修過程粗卒業
> ・浄土真宗本願寺派僧侶
> ・吉名西正寺衆徒
> ・小学校教員21年
> ・竹原市議会議員4期16年
> ・全国水平社80周年功労者表彰
> ・竹原市制45周年人権施策推進功績表彰賞
> ・部落解放同盟竹原市協顧問
> ・広島部落解放研究所長
231名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 21:57:03 ID:T+IM2e/z
京都光華中・高の茶道部 渉成園(枳殼邸)で校外初のお茶会
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110500045&genre=F1&area=K10
京都新聞電子版 2006年11月5日(日) ※画像あり
232名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 23:24:45 ID:MYE0AvSL
////////浄土真宗本願寺派はこれでいいのか。//////////
http://www.hehehe.net/library/lib/E-00026.html

西本願寺の怪文書
http://piza.2ch.net/log2/kyoto/kako/955/955128295.html
233226:2006/11/08(水) 13:45:04 ID:4oGWaW7F
参考になりました。
どうも、ありがとうございました。
234名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 14:09:02 ID:fbicDT8w
>>228
同感です。
私なりにその件について調べてみました。都市開教と思い探してみましたが登録なし。
寺院名簿にて確認してみると山陰教区(あえて組はいいでしょう)にて真宗寺をみつける事が出来ました。
つまりは分院という形で登録しておられるのではないかと思われる。
活動については詳細が現段階では私は把握できていませんのでコメントは控えさせて頂きたいと思います。

それと206では誠意のある対応をして頂き恐縮です。
235レロレロ:2006/11/08(水) 18:01:51 ID:nkZUUJXb
>>228
ほっとけばいい。
西本願寺が、それだけ誇りを持てる教団か。
宗務総長の部屋に、暴力団組長が出入りし、
2億円が行方不明になり
4億円近くの補助金を詐取した、
ご立派な教団が
卒塔婆を笑えるか!

山陰の豪雪地帯の、檀家さんが激減したかわいそうな寺が
必死の思いで生き残りをかけているのかも知れないじゃないか。
ほっとけ。
236名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 18:51:21 ID:fbicDT8w
>>235
>>228の問題にしているのは違うだろう。
本願寺派でない寺院が本願寺派を名乗り、宗教業務を行えばこれは、違法行為だ。
ここだよ。
おわかりか。
237名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 19:56:41 ID:+//SYyDf
>>233
残念な反応だったろうが、あまり2ちゃんに期待されても困るよ。
238名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 20:11:44 ID:6pb+CGn1
ふと思い出したので流れに関係ないけど書いてみる。
大谷派のほうなんだけど、大阪の佛上?仏乗寺?とかいう寺の住職が寺同士の会合で
自分の愛人だっつって携帯写真を周りの坊主に見せびらかしてたとか聞いたんだけど
やっぱこういう坊さんて多いのかな?
239レロレロ:2006/11/08(水) 20:46:41 ID:nkZUUJXb
少ない。そこまでひどいのは少ない。

愛人持ってる坊さんは、時々いるけど。

医者がもっとひどい。うちのじいさん、愛人3人いて、子供は23〜24人。はじ〜・・
240名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 20:49:28 ID:fzz7rN0w
寒くなりましたな〜〜
レロレロ君
お西を馬鹿にするのか君?温かい煎茶を入れてきたまえ
241名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 20:58:53 ID:eBDOrPAJ
ローゼンメイデンのパロですか?
242某僧侶:2006/11/08(水) 22:26:52 ID:PF+PFPlJ
私が以前、法務させて頂いた所では、先輩の僧侶から聞いたのですが、
愛人に金出してやったと飲み会の席で話していたそうです。
このくらいの表現に止めないと、どこかわかってしまう恐れがあります
ので、ここまでしか言えませんが…
243名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 23:13:54 ID:9MWOzFlW
242
それは○山○住さんの事ダニか?
244名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 23:15:12 ID:GtVOd7nZ
そんなことどうでもいいじゃないか。
宗祖だって善鸞を誰に産ませたかよく分からんのだし。
245名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 23:49:45 ID:kCfzpAbs
>>229の続報

選挙:参院選 藤谷県議が出馬表明「民主党政権を目指す」 /山口
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamaguchi/news/20061108ddlk35010527000c.html

>  西嶋裕作県連幹事長らによると、同党は宗教団体の集票力に着目し、
> 今夏、鳩山由紀夫幹事長が京都を訪問した。本願寺派側に藤谷氏の出馬を打診。
> 同派は了承し9月、藤谷氏の推薦を決めた。
> 同派が民主党国会議員候補を推薦するのは初めて。

> 藤谷氏は「僧侶としての立場を鮮明にして頑張りたい。総理の靖国神社参拝には
> 皆反対している」と主張。来春の任期満了まで県議を務めるという。

MSN-Mainichi INTERACTIVE 地域ニュース(毎日新聞) 2006年11月8日 【佐藤丈一】
246名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 23:58:28 ID:fzz7rN0w
レロレロ君。煎茶はまだかな?早くしたまえ
247レロレロ:2006/11/09(木) 01:03:09 ID:KtQBk36K
俺はダイエットコークしか飲まんのでね。あしからず。

お西は、とことん馬鹿にされ虚仮にされて当然。
これ以上ないハレンチ教団と言われてもしょうがない。

あの連中根こそぎ破門しちまうのが一番いい。
知人がご○○の○○の○○○なので、言っちまおうかなー。
    はん 大盛 常連客 (あんまり食うなと)
248名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 08:56:27 ID:L+Pt/6Ti
ダイエットコークしか飲まない=デブのネットヲタク
249名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 09:04:26 ID:aOf6RbS+
宗派の違い問わずーーー参考にsーーヤフー検索
般若心経と矛盾
親鸞聖人にふれました
250名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 09:36:47 ID:91NzNaV1
近くに真宗寺院があるのに一回も布教に来られません。
自分の宗教に自信がないのですか?
確かに来るものは拒まずなのかもしれませんが
普通は自分から行くものでしょう?

しかも、死体の取り合いをまだやってるらしいじゃないの。
葬儀屋さんを呆れさせるようなことをしてはだめよ。
251名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 09:52:56 ID:L+Pt/6Ti
死体=×
遺体=○
252名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 10:44:23 ID:Aajep/e9
>>250
布教は呼ばれたら行く待ちの姿勢が基本。
伝統を持つ仏教はどこもそうだと思うが、檀家制度を荒らす行為は自重してるのかな?
おかしいと言えばおかしいし、宗祖の教えから逸脱しているよな。
253レロレロ:2006/11/09(木) 11:08:12 ID:KtQBk36K
このお寺、割といい感じ。
いろいろ精力的にやっていて、正直うらやましいところもある。

将来の真宗寺院の一つの姿を提示しているのかも知れないよ。

お墓をたてた人は、真宗に宗派替えしないといけないんだって。
卒塔婆とか水子供養とかペット供養とか少し引っかかるところもあるけど
まあ許される範囲じゃないかなー。
悪徳寺じゃないみたい。
254某僧侶:2006/11/09(木) 11:54:25 ID:NXXs9RvI
ご開山様は、嘆異抄の中で、宿業について
述べていますが、差別で苦しんだり悩んだりする事、
もしくは他人を差別して苦しめたり悩ませたり
する事は、宿業であり、そんな私達もお救い
下さる阿弥陀様のご本願と喜ぶのが、
浄土真宗の教えなのでしょうか?
255名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 18:53:25 ID:L+Pt/6Ti
レロレロって人
きもーい!!
256名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 19:21:59 ID:L+Pt/6Ti
レロレロ君?君は実は
西本願寺を愛してやまないのだよ
愛こそが西本願寺への悪口となっているんだね
しっかり学んでいるのかな?
257レロレロ:2006/11/09(木) 19:31:31 ID:KtQBk36K
>>255
何がキモーイじゃ。
自分でホームページを見てごらん。

まあ、うちだったら、もっと極安でやるけどね。墓地一区画10万円にしてる
もんね。
258名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 19:39:02 ID:L+Pt/6Ti
レロレロ君?自慢かな?
2ちゃんねるなんかやる
坊主なんかだぁれも信用しないねプププ!!
修業なさい
もし君が坊さんならね?
俺は檀家だ
西本願寺サイコー!!
259名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 20:12:22 ID:L+Pt/6Ti
レロレロ君。
レモンティーをいれてきたまえ
260某僧侶:2006/11/09(木) 21:26:33 ID:NXXs9RvI
私達を平等に救うのは、あくまでも阿弥陀様
だけで、現実社会の様々な苦しみ悩みは、
前世の報いだと、宿業だと、甘んじて受け止めて
行く事が、ご開山様が説いた教えなのでしょうか?
261ロレロレ:2006/11/09(木) 21:48:47 ID:b2D061Jz
インスパイアーされますた。
以後よろすく!
262レロレロ:2006/11/09(木) 22:30:37 ID:KtQBk36K
>>260
いや違いますよ。

御同朋・御同行ですから、すべての人は仲間です。すべての人は平等です。
そして、阿弥陀様から頂いたすべての命が大切にされる社会こそ、親鸞さん
の目指した社会なんじゃないですか。

うーん、風邪引いて、レロレロならぬメロメロ。
誰か答えて。。
263名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 22:34:06 ID:Aajep/e9
少なくとも俺はご門主と平等と思ったことはない。
得度習礼では「様」を付けるように強要されたし。
264名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 22:35:19 ID:L+Pt/6Ti
レロレロ君
少しは反省したようだね
ハーブティーをいれてきたまえ
265某僧侶:2006/11/09(木) 22:42:17 ID:NXXs9RvI
門主って、宗門という疑似国家の天皇みたいな
もんですか?
宗義上の裁断なんかは行うみたいだから、
現実の天皇よりは権力あるのですか?
266名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 22:44:48 ID:5g4RIf9l
>>263
最近は、犬や猫にも水を「上げる」時代だからな。
267某僧侶:2006/11/09(木) 22:48:53 ID:NXXs9RvI
僕も門徒さんの前では、ご門主と言います。(笑)
親鸞様とは言いますけど。偉いからじゃなくて、嘆異抄から感じた人柄から、
尊敬の想いが思わず出てきて、親鸞様って言ってしまう
んです。
宿業の所は、親鸞様の限界だったのかと思ってます。
今、親鸞様が生きていたら、どのようにおっしゃるか、
興味がありますが。
268さざなみ:2006/11/09(木) 23:26:25 ID:nijmXOmh
> 某僧侶さん

レロレロさん以外誰もあなたの問いかけに答えませんね。
わからないからなのか、関心がないからなのか・・・

かく言う自分は 「歎異抄 宿業 差別」の3語で検索かければ
すぐに本当のことがわかるのになあ、、、と思うので静観していました。
どうぞお試しください。
269レロレロ:2006/11/10(金) 00:56:58 ID:pICZ9/Z2
検索した。
これ、分かりやすい。

宿業・・現実の自己が限りない過去と連続しているという宗教的な見方。
ここでは、人間は自己の思いのままに、すぐに善人になれるほど単純な
ものでなく、縁に遭遇したらどのような振る舞いをするかも知れない存
在であり、自分でも手のつけようがない深い煩悩を持つものであるとい
う人間のありさまを知らせて、自力のはからいを捨てさせ、本願他力に
まかせるようにと勧められた言葉である。宿業の語が、浄土教において
誤って用いられた経緯があり、「因果応報」というような表現で、固定
的な因果論を説き、現実社会の貧富、心身の障害や病気、災害や事故、
性別や身体の特徴までもが、その人の個人の前世の業の結果によるもの
と理解させ、貴賎、浄穢というような差別を助長し、その責任を、その
人個人に転嫁してきた歴史がある。
270レロレロ:2006/11/10(金) 01:27:41 ID:pICZ9/Z2
御門主はいい人。まじめな人。
北山別院事件の時は、かんかんになって怒っておられた(知人から聞いた)
ので、破門という伝家の宝刀を抜かれればいい、と思ったが、やっぱりなか
なかそう簡単にはいかないのでしょうね。
御門主が悪い人だったら、とんでもないことになるもんなー。
アホのひとりごと。早く寝よー。
271名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 09:55:34 ID:USAIhTDR
こういう逸話があります。
ご門主が夏のあるご巡教先で
饅頭を出されました
随行長はそれを食べませんでした
なぜなら痛んでいてあきらかに腐臭がしたからです。
しかし、ご門主はそれを知りながら口にしたそうです。

ご門主は激務の中、膨大な事務もこなされるそうです。
あの方は宗門の良心です。

宗門の体質=ご門主と結び付けないでください。
272さざなみ:2006/11/10(金) 11:01:25 ID:kdtmSiYj
今のご門主がどうこうなのではなく、
時のご門主の「人格」に関係なく
門主という立場に与えている権限が教団や社会にどんな影響を及ぼすのかを
精査することが大事なのでは?
273レロレロ:2006/11/10(金) 11:31:57 ID:pICZ9/Z2
>>272
その通り。
ただ、今のご門主がいい人だけに、なにかを期待してしまう。

>>271
ご門主はすばらしい方。宗門の良心と言っていい方。
ただ、あまり持ち上げると、神聖不可侵の人になってしまう。

ご門主にも欠陥はある。
あの本はどうだ。現実との接点がきわめて少ないではないか。本を読んだ
檀家があきれていた。日々現実の泥沼の中であえいでいる我々の悩みとあ
まりにも遠いと。
あの本の題名はどうだ。「朝には紅顔あって」とは、後鳥羽上皇の言葉で
はないか。それを存覚さんが書き写し、蓮如ちゃんが多分それとは知らず
に御文章に使ってしまったものじゃないか。しろうとである後鳥羽上皇の
文章だから、通俗的無常観に立っていて、本当の意味での仏教的無常観に
立ったものではない。それをまたしゃあしゃあと蓮如ちゃんは書き写し、
盗用? してしまったのだ。親鸞さんは、決してこういう内容のものは書
かれない。通俗的無常観を連想させる言葉は極力避けておられる。

しかも、あの本の文章に手を入れたのは、右翼の人物と言うではないか。
ご門主は知らなかったのだろうか。そしてまた知らなかったで許される問
題なのか。

ご門主に関して、我々はもう少し議論をなすべきかも知れない。
尊敬の念は抱きつつ・・。
274名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 11:57:24 ID:xzZAZIyb
>>273
おまえ、いくら2ちゃんでも
「蓮如上人」を「蓮如ちゃん」と呼ぶんじゃねぇーよ。

最近の若者は教えをひろめようとかそんな気力とかまったくない。
多少怠惰なのは人間だからわかるがまったくないだろ。
しかも、親鸞聖人を親鸞とか呼び捨てにしたりするやつもいる・・。
そのくせ、伝統とか行事、作法を守ったりもする。
そういうやつは真面目なんだろうし評価もされるが
私はまったく評価できない。
真面目なのに、じゃあ一回ぐらい門徒以外の家に行ったことがあるか?
と言ったらいないんだな、これが。
そろそろ、そういうことする尖ったやつが欲しいよ・・・切実に・・・。
275名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 12:05:56 ID:xzZAZIyb
結局そういう真面目なやつらってのは
そういう信心なんだよな。
かたちばっかり取り繕うんだよ。
心では馬鹿にしてるんだ。
酷いのにいたっては宗内の出世のことばっかり考えてる。
人間だから出世したいのはわかるがそればっかりだろ。
276某僧侶:2006/11/10(金) 13:12:08 ID:6U0v96Sb
念仏の教えを現代的に伝えて行く事を、考えています
277名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 13:32:38 ID:oUIMuFeY
>>273
無常講式からの引用のこと?
オレは文の末尾に「...という」と入っているんで、ああ、昔から引用には敬意を
払っているんだと感心したんだが。
278名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 14:42:47 ID:gwEA4fAG
>>275
だから、あの本について、門主本人は(略・・・w
279おっと、訂正:2006/11/10(金) 14:43:51 ID:gwEA4fAG
>>273
だから、あの本について、門主本人は(略・・・w
280レロレロ:2006/11/10(金) 14:44:00 ID:pICZ9/Z2
>>277
「いへり」とありますから、引用に敬意を払っているともとれますが、
さあ果たしてそうなのか。
私は盗用に近いと思いますけどね。無常講式の存在が当時どれくらい
一般に知られていたのか。
蓮如ちゃんの文章で、いいのは、親鸞さんの引用などで、自前のもの
ではないからね。
それに、無常講式は何と言っても通俗的無常観で書かれている。
それを何の疑問もなく引用するとは、蓮如ちゃんはまさしく蓮如ちゃ
んでしかない。
いかにして自己を救済するか、いかにして自己を確立するかという厳
しい自己との格闘を経験せず、「親鸞さん以後」をお勉強したにすぎ
ないと思いますよ。だから、仏教の基本である本当の仏教的無常観を
さえ知らない。
281名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 14:50:46 ID:4J6PXNgw
某僧侶さん 
業・宿業の理解は決着されたの?
282某僧侶:2006/11/10(金) 15:27:52 ID:6U0v96Sb
頭では何となくわかったような。
でも、私自身が、何か嫌な事をされた時に、
どこかの妙好人さんのように、前世の借金返し
と言う風に思いがちな自分があります。
現実の不幸、自分の中の煩悩を自分がいかにとらえていくか、
難しいです。
自分としての捉え方で済む事も、他人に対して気軽に言えない事、
他人に気軽に言える事でも、自分自身そのように受けとれず実行も
思えもしない事、この両方で考えてしまいます。

検索したのを読ませて頂いて印象に残ったのは、
この私が知らぬ内に差別をしているかもしれない存在である事、
そして今はしてなくても、将来差別をしてしまうかもしれない存在である事、
それを忘れない為に、生涯ご聴聞させていただかなくては
いけない、と受け取らせて頂きました。
283某僧侶:2006/11/10(金) 16:22:50 ID:6U0v96Sb
また、真俗二諦と言えるかどうかわかりませんが、
宗門の連研や勉強会などで、差別について
勉強して行く事も大事な事だと思いました。
284名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 17:12:40 ID:s5c/TIcE
>>283
宣伝工作乙です
285某僧侶:2006/11/10(金) 17:24:39 ID:6U0v96Sb
あくまでも、私個人の現時点での感想に過ぎません。
ただ、私が一人で差別の事を考えても限界があると感じました。
いろいろな人の意見を聞く必要が有ると感じました。

しかし、そこでいろいろな人の意見を選り分ける「自我」が有る事、
その自我こそが差別や煩悩の原因であり、その自我をどうにもできない
からこそ、阿弥陀様の本願をお頼みしようと受け止めています。
286名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 17:29:57 ID:RM+usIYz
真宗本廟 安政年間の御影堂の図面発見 突貫工事の苦労伝える

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006110700183&genre=J1&area=K1F
京都新聞電子版 2006年11月7日(火) ※画像あり

http://www.asahi.com/culture/news_culture/OSK200611070072.html
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611070072.html
asahi.com 関西(朝日新聞) 2006年11月07日 ※画像あり

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news001.htm
YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2006年11月10日 ※画像あり

 ※図面は28日まで真宗本廟参拝接待所ギャラリーの特別展で公開
287名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 17:30:59 ID:RM+usIYz
蓮如上人由来 松に柿がなる「松柿」
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000000611070001
asahi.com マイタウン奈良(朝日新聞) 2006年11月07日 ※画像あり
288名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 17:32:03 ID:RM+usIYz
白峰の報恩講 豪華さに驚き 料理15種ずらり会食会 白山ろく民俗資料館/石川
http://www.chunichi.co.jp/00/ikw/20061110/lcl_____ikw_____003.shtml
Chunichi Web Press(中日新聞) 2006.11.10 ※画像あり
289名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 17:33:19 ID:RM+usIYz
「お布施受ける地位」を確認 地裁小倉差し戻し審 僧侶16人の訴え認める
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20061110/20061110_012.shtml
>  北九州市小倉南区の浄土真宗本願寺派永万寺(光応知広住職)から解任された
> 僧侶16人(うち1人は死亡)が、同寺を相手に「葬儀などの法務活動ができ、
> 門徒からお布施を受け取る地位にある」との地位確認を求めた訴訟の差し戻し審判決
> が9日、福岡地裁小倉支部であった。
> 増田隆久裁判長は「解任に合理的理由はない」として原告の訴えを認め、
> 法務活動の妨害を禁じる判決を言い渡した。
Nishinippon Web(西日本新聞) 2006年11月10日01時13分
290名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 17:34:15 ID:RM+usIYz
秋の特別拝観始まる 京都非公開文化財
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006111000054&genre=I1&area=K10
> 下京区の西本願寺では飛雲閣(国宝)や庭園の滴翠(てきすい)園、
> 経典を収めた経蔵(きょうぞう)などが公開された。
> 飛雲閣は三層こけらぶきの楼閣。
> 豊臣秀吉の造営した聚楽第(じゅらくだい)の一部を移築したとも、
> また本願寺の接待所・御亭(おてい)が発達したものともいわれる。
京都新聞電子版 2006年11月10日(金) ※画像あり
291某僧侶:2006/11/10(金) 18:40:35 ID:6U0v96Sb
宣伝活動ですか…そんな事を仮にやったとして、
効果が有るような宗門とは思えません(笑)
それだけいろいろな考えを持つ人達が多いのですよね。
しかし、阿弥陀様はどんな人達よりも大きいのですよね。
阿弥陀様はどんな人達も包んでいるのですよね。
292某僧侶:2006/11/10(金) 18:50:43 ID:6U0v96Sb
私も縁に触れたらどんな振る舞いをするかわからないし。

スッタニパータというお経に、慈しみの章と
言うのがあります。皆さんは小乗経だと言われるでしょうか。(笑)
そこには、「全ての生きとし生けるものよ平穏であれ、安らかであれ」
と有ります。それは正に南無阿弥陀仏のお心だと私は受け取らせて頂きました。
本当の安らぎである悟りを得て仏となって欲しいと言う
弥陀・釈迦二尊のお心に我が身と心を照らしつつ
生きて行きたいと思うのです。
293レロレロ:2006/11/10(金) 20:22:19 ID:pICZ9/Z2
>>292
なんか泣けてきた。
きれいな心の持ち主やねえ。
294名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 20:52:54 ID:/oI8YMEP
直リンは良くないと思いますが、どうですか?
295某僧侶:2006/11/10(金) 20:56:09 ID:6U0v96Sb
レロレロさん

仏様になるまでは、みんな同じだと思いますよ。僕は口だけなんで。
綺麗ごと好きな人間なんで。実行が伴わない人間なんで。
煩悩だらけ、悩みだらけの人間なんで。
296名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 21:27:14 ID:OJbJb6np
>>294
調声人さんに言ってるのか?
297レロレロ:2006/11/11(土) 00:06:43 ID:pICZ9/Z2
>>279
あの本について、ご門主は、関心がなかった、ということなの?
もう少しはっきりお願いします。

まとめ買いするな、とか、違う人が買いにいけとか、えげつなかったよね。
そこまでして、ベストセラーにしなきゃならないのか・・と思ったけど。
結局、10冊ほど買って協力しちゃったよ。
ああいうのも、今になって思えば、北山別院事件なんかと同じ次元じゃな
いかね。
298277:2006/11/11(土) 00:10:00 ID:P/w4X2Gq
>>280
大内義隆の辞世に
討つ者も討たれるものも諸共に如露亦如電応作如是観(お断り:字は違うかも)
というのがあり、最後の句は、無常講式にもある。
オレは、この時代こういう句が広く知られていたと思っていた。
尚、三浦義同(道寸)の辞世も
討つ者も討たれるものも瓦けよ...
と、似ている。武将も似た句をはくものだと思った。
299レロレロ:2006/11/11(土) 00:55:49 ID:aZPzorjr
如露亦如電応作如是観(にょろやくにょでんおうさにょぜかん)は、
金剛般若経の一句で、世界のあらゆる存在の実質が空であることを
言ったもの。
とても有名な句です。

後鳥羽上皇の無常講式が、どれほど当時知られていたのか、よくは
分かりません。
ただ、蓮如も、存覚法語の引用が、無常講式からというのは分かって
いたようで、この点は訂正します。(本文で確認しました)

白骨のご文章を読んだ当時の人々が、無常講式からの引用だなと、すぐに
分かったのかどうか・・。

ちなみに、後鳥羽上皇を真宗理解に導いたのは、あの安居院聖覚のようで
すね。唯心抄は後鳥羽上皇のために書かれたとも・・。
300298=277:2006/11/11(土) 08:26:13 ID:zeuG4V+Z
>>299
金剛般若経ね。ぐぐったら岩波文庫にあった。読んで見よう。
情報有難う。
301渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2006/11/11(土) 09:33:32 ID:9g1/OEbb
>>253
>悪徳寺じゃないみたい。

 悪徳寺か善徳寺かという問題じゃないんだよ。卒塔婆がいいか、悪いか。水子供養やペット供養
がいいか、悪いかという問題じゃない。
 自分が所属していないグループの名前を出して、自分がそのグループの一員であるかのように表
示し、表示を信用した相手を錯誤に陥らせて法的関係を結ばせ、経済的対価を支払わせることは、
公益に反するということなんだ。

 卒塔婆や水子供養が浄土真宗の教義に合っているかどうか否か、そんなことは坊さんの中で勝手
に議論すればいいことで、公益には関係ない。
 本願寺派とは全く関係ない寺院が「本願寺派」を名乗り、その表示を信じた第三者が、本願寺派
の寺院に宗教行為をして貰えると信じてその虚偽寺院と契約を結べば、その契約自体が無効なんだ。
無効に基づいて契約対価を支払わされれば、その全額が詐欺被害額になる。

 本願寺派という名前の下で、全くの第三者が、社会から目に見えにくい所で不当な経済的被害を
受けているとなれば大変なことだ。虚偽寺院の行為は、反公益的違法行為なんだ。一般の人が、流
通している表示を信頼できなくなったら、これは大変なこと。SONYと書いてあっても、SON
Yの製品かどうか信用できない。トヨタと書いてあっても、本当にトヨタ車かどうか分からなかっ
たら、社会は大混乱になる。社会に不信感を招いた原因は、本願寺派にあったということになりか
ねない。本願寺派が、表示に対する不信感を社会に蔓延させたということになれば、これは大変な
ことだ。
302渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2006/11/11(土) 09:34:30 ID:9g1/OEbb
 普段、本願寺派というのは、社会に対し全く誇りが持てない教団であるということ(>>235)、
まあそれはそうなんだろう。教団内の人がそういえば、教団を知らない僕なんかにそれを否定する
材料があるわけない。内部の人から、本願寺派はインチキデタラメ教団だと言われれば、ああ、や
っぱりそうだったのかと、いろいろ納得できてくることもある。

 しかし、インチキデタラメ教団であれば、教団とは全く関係のない第三者が、本願寺派という名
の下で、騙され、信頼を裏切られ、経済的損失を負ってもいいのか。第三者が損失を負っても、そ
れを放置していいのか。そうじゃないだろう。
 どんなにインチキデタラメ教団であろうとも、仮に立派な教団であっても、自分たちの名前に対
しては、きちんと社会的に責任を負うべきだろう。SONYはSONYという名に大変な防衛策を
立ている。トヨタはトヨタという名に大変な防衛策を立ている。インチキデタラメ教団だから、そ
れによって全くの見ず知らずの第三者が、自分たちの名によって不当な被害を受けも関係ないとは
言えないんだ。必要な法的処置を取ることは、仮にインチキデタラメ教団であっても、その名を正
当に使用している者の社会的責任であり、義務だと思うよ。

 もともと自分たちはデタラメインチキ教団なんだから、全く無関係の第三者がさらに被害を受け
ていても、自分たちは知らぬ存ぜぬでいいとなれば、ますますそのデタラメインチキぶりを助長す
ることになる。それはいけない。何人も、自分たちの名に対しては社会的責任を負うべきだ。どれ
だけデタラメインチキ教団でも、歯止めが必要だということだ。
303渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2006/11/11(土) 10:05:22 ID:9g1/OEbb
 2ちゃんねるで議論している責任上、名誉毀損にならないように真宗寺には以下の
ようなメールを送っておきました。

真宗寺様

 お宅のお寺が、巨大掲示板「2ちゃんねる」で話に出ていることはご存知ですか。
 お宅のお寺は、本願寺派を名乗っているが、本願寺派ではないのではないかということが話の中心で
す。
 本願寺派かどうかは、お宅が一番よくわかっている訳で、痛くもない腹を探り、事実無根の荒唐無稽
の議論をしている可能性があります。
 2ちゃんねるの議論には、私も参加しています。私なども、全く証拠もなく議論に参加しているわけ
ですので、お宅に対し、大変失礼な書き込みを掲示板に寄せている可能性もあります。
 もし、誤解があれば、2ちゃんねるの閲覧者に対し、何か見える形で誤解を解くような表示をしてい
ただけると幸いです。

 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161002483/
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1161002483/172
 172,174,179,等々

                          渡海 難
304レロレロ:2006/11/11(土) 11:04:40 ID:aZPzorjr
渡海 難

お前はアホだ。山陰教区と書き込みがあったじゃないか。
島根県の田舎にお寺はあり、その出張所として真宗寺は存在している。
真宗寺に電話したり、ちょっと検索すれば分かることじゃないか。
それを長々ぐちゃぐちゃと・・アホだわ。

すでにお墓は2000以上あるそうだ。大きなお寺になっている。
開教の役割も果たしているから、処分なんてとてもできない相談だよ。
305渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2006/11/11(土) 11:41:41 ID:9g1/OEbb
>お前はアホだ。

 この言葉はお前に返しておこう。おぬし、すこしまともに相手の話が聞けるようになっ
たらどうだ。インチキデタラメ教団の下ネタ坊主にはそれも無理な注文か?。
 僕が何かおかしな話をしたか?。島根の真宗寺?。そんなの知らんよ。聞いたこともな
い。電話番号?分かるわけないだろう。僕は本願寺派の使い走りじゃないんだよ。川崎の
真宗寺がおかしいという話がここで出たから、そうかおかしいのかと思っただけだ。相手
方の名誉毀損にもなりかねない発言を2茶でしているかも知れないと思ったから、自分か
らその意思がないことを伝えるために川崎の真宗寺にメールを送った。何か間違っている
か?
 虚偽表示か否かというのは、余計なお世話を焼いただけであって、僕に特に関心がある
ことじゃない。僕にとって大事なことは、川崎の真宗寺に名誉毀損をしたかどうかという
ことだ。それなら、それは、川崎の真宗寺に聞くのが僕にとっては筋だろう。
 僕は、島根の真宗寺なんか関係ないんだ。下ネタ坊主には理解できない話のようだな。
 
 開教の役割も果たしている? なんだそれは? 回教、海峡? 
 処分? なんの話だ? だれの相談だ? 顔洗ってきた方がいいんじゃないか。
306渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2006/11/11(土) 11:58:25 ID:9g1/OEbb
注)
>>305は、>>304に対するレスです。
307名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 12:48:52 ID:eGomiiqB
肩を持つと荒れそうで嫌なんだが渡海の言ってる事は正しい。

山陰教区の真宗寺の分院が川崎の真宗寺ではないか?(>>234
と推測されたが証明された訳ではない。(本派の「真宗寺」は全国にある)

渡海が一貫して主張(虚偽表示は公益に反する)している事も正しい。
308レロレロ:2006/11/11(土) 13:19:25 ID:aZPzorjr
山陰教区と書き込みがあったじゃないか。
それに電話してみればすぐに分かることだ。
検索すれば、電話番号なんてすぐ分かるじゃないか。アホー。

理屈ばっかりこねて、実務能力がないのか。

外部の者が、よく分からないで、ごちゃごちゃ言うものじゃない。
309名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 13:46:02 ID:9g1/OEbb
>>308
 呆れかえってものが言えん。ノータリンは相手にできん。
310名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 14:36:49 ID:6Okd88YY
>>304
誤解を招くような開教方法しかとれないなら
開教はしないほうがいい、とも言えるのだが。
311名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 14:41:52 ID:6Rp30kiW
レロレロは、元々馬鹿の。デブのネットヲタクなんだよ。
すぐ感情的になって。
君は、スルーもできないのかな??
君が、本願寺の住職だとしたら。ゾッとするね!!
312名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 15:13:20 ID:OYs2ZoON
>>308
>山陰教区と書き込みがあったじゃないか。
 山陰教区の分院とは決まっていない。

>それに電話してみればすぐに分かることだ。
 で、お前はしたのか?

>検索すれば、電話番号なんてすぐ分かるじゃないか。アホー。
 このスレで真宗寺の電話番号の話なんて出てない。
 あなたは電話番号を知って何がしたいの?抗議ですか?脅迫ですか?
313名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 15:33:50 ID:cMgrkFbb
http://www.shinsyuji.net/monto1.htm
>水子墓納骨法要
>ペット納骨法要
>地鎮法要

http://www.shinsyuji.net/form.htm
>お守り(1,000円-送料込み)

http://www.shinsyuji.net/osirase1.htm
>(2)懐中本尊(お守り)できました。
>このお守りは、テレホンカードのサイズで、
>お財布や定期入れに入れて歩くのに、ぴったりです。
>現物とは多少違いますが、下記の写真二枚が、
>角度によって変わります。
>この懐中本尊が、ホームページ上でもお申し込みができます。
>送料込みで、1,000円です。

http://www.shinsyuji.net/mizonokuti3.htm
>京都にあります、西本願寺を本山とする眞宗寺。

http://www.shinsyuji.net/mizonokuti2.htm
>御本尊の右手になります。
>西本願寺 前総長
>豊原大成師 揮毫

http://www.shinsyuji.net/photo-shasinkan/shasinkan-013.jpg
314300=277:2006/11/11(土) 16:05:41 ID:zeuG4V+Z
岩波の金剛般若経を(3尺幅一段しかない青帯の中にたまたまあって)買って
来ましたですよ。件の文句は五言四句で終わりの方に見つかった。
無常講式にも、この20字で引用されているのを初めて知った。

で、前半は
一切有為法 如夢幻泡影
なんだが、これって(信長の好きな)幸若舞の「敦盛」の一部に似ていると
思った。「.....有為の雲....、夢幻の如くなり」と出て来る。敦盛の作者
もこのお経を読んでいたんか。無常講式を呼んでいたんか。
と思った。
315名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 16:30:37 ID:lxRJZITn
>>311
レロレロ自己弁護乙
316名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 17:43:43 ID:JGLcU3di
>>179 , >>253 は眞宗寺の名誉を毀損したね
317名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 18:08:59 ID:lmMqbo+m
よりによって「悪徳寺」呼ばわりかよ。名誉毀損だな。
318オカルト坊主はネタ切れか:2006/11/11(土) 21:02:03 ID:uu6ARqTH
英国国教会カンタベリー大主教コスモ・ラングが死後、霊媒レスリー・フリントをとおして語った言葉

「もし私が、今になってやっと知るに至った霊的知識をたずさえてもう一度人生を
 一からやり直すことが出来たら、どれほど違った人生を送れるだろうかと、
 無念の極みです。その気になれば出来たのです。ですが、私は臆病でした。」
「スピリチュアリズム(心霊主義)が人生に重大な意味を持ち、とても大切なものを
 秘めていることを今私は強く感じ、全ての人に知ってほしいと思いますが、同時に
 その捉え方を誤ると危険であるとも感じています。高級霊、優れた霊、人類を高揚
 するほどの力を有する階層との接触を得るには、それ相応の精神と思想そして高度
 な波動をそなえた霊媒ないし霊能者を用意しなくてはなりません。その点、不幸に
 して現在の地上の霊能者は低級な人が多過ぎます。咎めるつもりはありません。私
 は何とか力になりたくて申し上げているのです。高尚な精神と霊性をそなえ、
 自分の存在を地球人類のために犠牲にするほどの気概に燃える霊媒をそろえて
 スピリチュアリズムが正しく活用されれば、それは間違いなく人類を益するものと
 なるでしょう。」

 坊主にも死が訪れる、そして、その後にまっているものは・・・無であった(うそ)
319名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 21:17:35 ID:YSLLtEY9
>>253
お前は悪徳寺と思っていたんだな?
320名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 21:34:50 ID:C6FNdjhV
釈迦が偉大であるとしても、釈迦がこの世界の全てを知っていた訳では無い。
釈迦が知り得た事は全体の一部に過ぎない。
321オカルト坊主はスレ違い:2006/11/11(土) 22:16:20 ID:uu6ARqTH
妙好人を再評価した柳宗悦

1910(明治43)年、学習院から東京帝国大学哲学科に進学し心理学を専攻。
当時流行となっていた心霊現象をテーマに『白樺』第1巻 第6号と第7号に
「新らしき科學」を発表。翌1911(明治44)年には、最初の著書『科學と人生』を刊行。
卒業論文の「心理學は純粋科學たり得るや」をもって心理学から離れ、
ブレイク、ホイットマンを通じて神秘思想に引かれていく。
1919(大正8)年に刊行された『宗教とその真理』は、
宗教哲学における独創的な思索の跡を示す著書であり、
キリスト教における神秘思想の系譜、およびそれと相通じる泉洋の老荘思想や
仏教思想に共通する「即如」や「中」という観念、あるいは否定的表現の中に、
西洋の二元論を乗り越える思想の系譜を様々な観点から探ったものであった。
322名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 22:40:20 ID:I7WUtFcd
レロレロが名誉毀損か
323オカルト坊主は早く寝ろ:2006/11/11(土) 22:48:35 ID:uu6ARqTH
お西研修部『人生の問い』(昭和53年発行)より

問「死んだら、どうなるか」
答「死んだ先のことは、今の自分の生き方を知れば、よくわかる」

問「魂は死後も残るか」
答「魂を実体として、あると考えるのは誤りです。
  では、死んだら何も残らないのかというと、そうではありません。
  私が身で行い、口で言い、心で思うすべての行為は因となって縁と結びついて
  必ず未来に果を生じていくのです。しかし、これは魂が死後にまで続いていくこと
  ではありません。」

  わかったような、何かだまされているような、そんな切ない気持ちになりました。
324名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 23:07:33 ID:VrsWsMXx
どこのなにをコピペしてるのか知らんが著作権違反になるんだが
325名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 23:15:35 ID:Cfx4OydC
>>323
一問目は因果応報
二問目は仏教は永遠の霊魂的な実体を認めない

両方とも仏教として間違った答えではない
一問目は真宗的な突っ込みどころがあるけど
326名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 23:29:42 ID:C6FNdjhV
霊魂を無いって否定するんじゃなくて、霊魂もみんな阿弥陀さんが成仏させてくれるんだ、
だから他力なんだと言われるとわかりやすいなワラ
327名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 23:37:49 ID:sB0fGWVQ
2000年発行寺院名簿 P377
328名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 23:47:43 ID:gSA3DikU
武田達城
329名無しさん@3周年:2006/11/12(日) 00:27:25 ID:XceupZeG
名誉毀損をしたレロレロはどこいった?
330名無しさん@3周年:2006/11/12(日) 08:39:41 ID:7RW1hSK7
この事件の宗教団体から本が届いた事がある。
一目でカルトだと判断したがやっぱりでした。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162808923/l50
331名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 00:26:57 ID:VKyi8Zsd
真宗寺がどこの分院かどうかは問題ではなく、
その商売方法に問題があるのだ。
332名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 10:58:33 ID:W4mpsjLF
>>325
まあ生きてる人間にはわからんわなw
333物知らず。:2006/11/13(月) 15:08:11 ID:AGNwkqbx
どなたか教えて下さい。
昨日実家の法事に行きまして、東本願寺は「南無阿弥陀仏」なのに、
西本願寺はなぜ「南元阿弥陀仏」なのだという疑問が出ました。
それまで私は気づきませんでしたが、「無」と「元」の違いは
なんでしょうか?
334名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 15:16:31 ID:bC1QsLS/
>>333
「元」じゃなくて「无」。
「無」の異体字で、意味に違いがあるわけではない。
335物知らず。:2006/11/13(月) 17:57:37 ID:AGNwkqbx
早速のご教授有難うございました。
今、その字の読みを調べてみましたら、「む」「ぶ」と
なっていますが、和尚さんは、「も」と読んでみえて、
「なもあみだぶつ」と言ってみえましたが、これは
実家の和尚さんだけなのでしょうか。
それとも、西の和尚さんはどこも「なもあみだぶつ」
なのでしょうか。

たびたびすみません。よろしくお願いします。
336名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 17:59:08 ID:pMq4CJPg
親鸞も存在しないでしょ
337名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 17:59:53 ID:pMq4CJPg
偶像崇拝で暴利を貪るのは
宗教とは言えないでしょ。
338名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 18:01:43 ID:59+ZD+ee
親鸞という偶像を
自分達が食べるために利用するのは
詐欺でしょ。やはり。
339名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 18:02:56 ID:59+ZD+ee
親鸞なしの浄土真宗を考えるべき時期に
きているでしょ。

キリスト教とは違って
教義自体はおかしくないのですから。
340名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 18:03:40 ID:59+ZD+ee
いい加減に親鸞からは卒業しないと
いけないでしょ。

利用するだけ利用する立場ではないでしょ
341名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 18:05:20 ID:yBjNhJy+
教義自体は、立派なのですから。
それで十分だと思います。

親鸞の名をこれ以上、使うべきではないです。
342名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 18:24:22 ID:FbqaBsbb
全く勝手なことばかり
書いてますね
343名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 18:37:44 ID:l4FQYlt1
阿彌陀佛有48願
不該斷章取義
48願是一體的不能少
http://book.bfnn.org/books/0949.htm
344名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 19:42:27 ID:UcJAJRy2
>>335
お西は「なもあみだぶつ」
お東は「なむあみだぶつ」
345名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 20:06:41 ID:WCxn68Z9
>>335
どちらにしても、字自体に意味はなくサンスクリットからの当て字なので、もでもむでもぶでも大差はないですね。
346物知らず。:2006/11/13(月) 20:09:34 ID:AGNwkqbx
お西は「なもあみだぶつ」
お東は「なむあみだぶつ」ですか。

信心深い親に育てられたのに、何も知らない子供に
育ちました。兄弟姉妹、皆に教えておきます。
ご親切に有難うございました。
347名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 20:36:24 ID:F8Ql3UfX
同じ御文を頂いている。
348名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 20:41:11 ID:xosLXOPr

梅原猛あたりが作ったんでしょうね。

それを知ってから読経を行う意思がうせました。
349名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 22:02:20 ID:LAJitG46
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
キリストや親鸞はこの細工によって
文化工作されたものである。いずれも存在しない架空の設定である。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1154258162/
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


教義自体も破綻しているキリスト教は直ちに解散すべきです。

また教義は目を見張るものがある浄土真宗は教義のみで存続する
のが筋ではないでしょうか?親鸞は死にました。
350渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2006/11/13(月) 22:03:44 ID:5o4bYY56
>>303
 以下のような返信がありました。
 今後、眞宗寺に関する議論にはコメントしません。

送信者: 眞宗寺 <[email protected]>
宛先: 渡海 難 <[email protected]>
件名: Re: 虚偽表示について
日時: 2006年11月13日 09:23:01

>お宅のお寺は、本願寺派を名乗っているが、本願寺派ではないのではないか?
 回答します。
 主たる事務所(本坊)は、島根県出雲市佐田町下橋波186番
                 山陰教区神門組
 になります。
 一度、遊びにお越し下さい。
                          眞宗寺 住職
  以上
351渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2006/11/13(月) 22:04:23 ID:5o4bYY56
送信者:[email protected]
宛先: 眞宗寺 <[email protected]>
件名: Re: Re: 虚偽表示について
日時: 2006年11月13日 17:53:41

 真宗寺 様
わざわざご連絡ありがとうございました。
2ちゃんねるでは大変失礼な書き込みをしていたかもしれません。申し訳ありませんでした。
先日、こちらからそちらにお送りしたメールは、そのまま、2ちゃんねるに掲示しました。
今回、そちらからお送りいただいたメールと、それに対する返信(すなわち本メール)について、
全文を私の名で2ちゃんねるに掲示したいと思いますが、よろしいでしょうか?
 また、もしご承諾いただければ、掲示してよいというその承諾の連絡メールも合わせて掲示し
たいと思います。いかがでしょうか。
 なお、今後、不用意な発言はできるだけ慎みたいと思います。
                               渡海 難

送信者: 眞宗寺 <[email protected]>
宛先: 渡海 難 <[email protected]>
件名: Re: Re: 虚偽表示について
日時: 2006年11月13日 20:16:13
当寺 と いたしましては どうでも 良い事 です。
尚、通常、末寺の管轄は県知事扱いですが 当寺は
文化庁です。
よく お確かめの上お遊び下さい。
眞宗寺 住職
352名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 22:26:41 ID:qNckYR4s
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
  現在も続く秋田県等での大量殺人犯罪風習
 〜平成の宗教改革は国民を救えるだろうか?〜
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144854495/300-391
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144854495/578-606
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●



353名無しさん@3周年:2006/11/13(月) 23:39:54 ID:TJg8od/s
>>350-351
お疲れ様でした。
結果的に「本願寺派の使い走り」させちまったな。すまん。