あぼ〜んした教会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
0.18%という数字の意味:田中啓介
ttp://www.mmpinc.us/gospel/2006/06/018.html

 日本には教会もあり、キリスト教系の学校も沢山あり、
多くの若者達は教会で結婚式を挙げたがっている。
福音を伝えてもありがたがられはしないが、かと言って警察に捕まることはない。
これだけ思想や表現の自由な日本が、何故「Unreachd」なのだろうか?
 現在全国にあるプロテスタント教会と伝道所の数は約7,500、
平均会員数30人として換算したクリスチャン人口は約22-23万人。
12,600万人中 23万人は、全体の0.18%である。
 現在1年で約200の教会や伝道所が新しく誕生しているが、
同時に約300の教会が閉鎖されている。


宣教のために聖堂を欲しがっている教会は多い。
でも、その一方で閉鎖される教会も多い。
市民ホールとか借りて牧会やってる所も結構あるのに。
何か、折角の聖堂がもったいないような気がしましたので立てました。
近所の閉鎖された聖堂の情報とかあったら宜しくお願いします。
2芭羅場:2006/08/16(水) 18:57:33 ID:AL1UONJN
>>1
聖堂とは 教会堂の事ですね?
3宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/16(水) 19:10:20 ID:l3eGi0UT
教会もM&Aやホールディングス体制の時代かもね。
4名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 19:15:33 ID:GzJsDWKg
>>2
そうです。
私は、はるばる遠方の教会に通っていますが、
近所歩いていたら、他宗派でほとんど休眠状態の聖堂があったりするんですよ。
通っている教会の場所よりも、私の住んでる所が都会なもので、
先生も私の地域への宣教に熱心に動いてて、市民会館か何かで集会開こうとしてるんだけど、
市民会館が基本的に「布教禁止」で制約きついんですよ。
(まっとうな教会だから、変な勧誘するような所じゃないんだけど……)
それなら、その休眠状態の聖堂貸してくれたら、お互いのためじゃないのかな?
と思ったんです。
こちらも、堂々と礼拝が出来るから助かるし、
先方も、休眠状態の聖堂維持するのに大切な献金使わずに済むんじゃないかと。
5宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/16(水) 19:33:50 ID:l3eGi0UT
貸し借りじゃなく、買えばいいじゃない。
6名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 19:37:50 ID:9QdvM4Kt
その昔
私は宗教ビジネス家さとみ
とかいうスレがあったが、あんたマジで宗教法人格の売買やってんのか。。。
7宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/16(水) 19:41:06 ID:l3eGi0UT
このスレの話題は、法人格じゃなくて、土地建物の不動産でしょ。
のぞみは、宗教法人には関心無いよ。
将来欲しいのは、医療法人よ。
8名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 19:46:57 ID:xA7ka+Ns
>>4
「キリストの体である教会」を貸し借りする。
これがネックじゃねーの?

9宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/16(水) 19:52:41 ID:l3eGi0UT
>>8
同意ね。
主は、教会をボランティアサークルみたいに、軽く考えてるよね。
宗教法人という、一事業所なんだから、ボランティアサークル的なのとは、一線を引かなくちゃ。
だから貸し借りじゃなく、必要不要なら売買すればいいのよ。
10名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 19:57:38 ID:GzJsDWKg
>>8
実は私もその辺は気にしているんだよね。

ただ、教派は違っても、同じくキリストへの信仰を持ってるし、
(もちろん、明らかに「異端」に該当するのは除外)
教会はあくまで「一つ」だから、
そのあたりどうなのかな……って思ったりするんだけど……
11名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 20:32:53 ID:xA7ka+Ns
>>9
>>10
うん、売買がいちばんすっきりする。
でも簡単なことじゃないよね。
個人的な見解だけど、「キリストの体」であるならばそれこそ
使ってなんぼ!
本気だったら、まずは牧師同士、それから信徒。
交わりと分かち合いの機会をつくるのが大事じゃないかな。
12名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 20:47:59 ID:xA7ka+Ns
あ、休眠してるのか。
んんん困ったね テヘ
13名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 20:58:12 ID:GzJsDWKg
>>11-12
いや、分かるよ。
宗派を超えた交わりと分かち合いだよね。
使いたい聖堂が休眠してても、信徒は居ない訳じゃなくて
近隣の聖堂に通ってるはずだからね。

どちらにしても、神を讃美するべき聖堂が使用されないままの状態なのが、
一番まずいと思う。
14宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/16(水) 21:03:23 ID:l3eGi0UT
>>13
他法人にまで、口出しするべきじゃないよ。
その法人の管轄官庁なら別だけど。
何の権限から、そのような発想が出てくるのか?
15宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/16(水) 21:07:41 ID:l3eGi0UT
>>11
簡単じゃないよね。
まず、空き不動産があるから、利用出来ないか?と、考えることじゃないよね。
その教会が、牧師、理事、信徒全員で、どのような信仰ビジョンを持つか、皆で共有出来るか、じゃないかな。
そのために、教会堂拡張なら、賃貸や買うことを考えればいい。
16名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 21:26:44 ID:GzJsDWKg
教会堂の共有の例です(うんと下の方に書いています)
ttp://www2.gol.com/users/schola/c43.htm

東西ドイツ統一後間もない'90年春。
私たちは創立10周年を記念してバッハゆかりの地を訪ねた。
各地の教会を歴訪して感銘を受けたのは、カトリックとプロテスタントが共存している姿だった。
小さな教会では一つの建物を共有し、交代で礼拝していたし、
大きな教会では場所を区切ってそれぞれの典礼を行なっていた。
'94年の再訪では中世の時代からひたすら祈り続けている観想修道院や、
第二次世界大戦中に生まれたエキュメニカルな信仰共同体で、典礼に参加し生活を共にした。
そこでの人々や聖歌隊との交流を通し、
私たちは人々が宗派を超えて交わり、音楽を愛し、一つの神に結ばれていることに感動した。
17名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 21:33:34 ID:GzJsDWKg
>>14
別に他意はなかったんですが……
たとえ、他宗派でも同じく主を讃美する身ですから、
そういう痛みは共有している。ということです。
18宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/17(木) 00:40:31 ID:3YcL8Okn
>>17
痛み、それをクリスチャン同士で共有しようとする必要無いの。
それよりも、教会やクリスチャンが、それぞれ地域に生きる者として、地域社会と痛み喜びを、共有することが大切。
教会同士と考えると、ますますキリスト教は閉塞するよ。
教会同士は、競争すればいいと思う。
それぞれ地域にある教会が、地域住民のために、どれだけ共に生きようとしたかを。
19宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/17(木) 00:46:47 ID:3YcL8Okn
>>1 >>17
文化財的遺産は、万一維持が難しくなった場合は、教派を越えて援助するべきと思うよ。
ただ、その場合も、自分たちが使いたいという意識では、いけないと思う。
文化財的というのは、のぞみが知る範囲では、カトリック目黒教会聖堂、東京目黒区の今井館聖書講堂などだけど。
20名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 08:08:44 ID:uOXNPY/N
献金するのは、「自分が救われるため」というのもあるけど、
教会を発展させて「神の栄光」を顕(あらわ)すためでもあると思う。
ドーナツ化現象とか過疎とかの理由で、
また、信徒の方が教会に来なくなったりとか要因はいろいろあるけど、
献金の結果が、信徒数現象→教会閉鎖じゃ悲しすぎる。
それなら、まだ他宗派の方に譲渡ないしは他宗派の方と共有した方がいくぶんかマシかと。
曲がりなりにも司牧が続けられていれば、まだ望みがあるから。
「競争」も大事だけど、お互い食い合いする程資金的に余裕がある訳じゃない。
だいたい、その「資金」は、信徒の方から献(ささ)げられた大切な「献金」です。
不毛な争いをするために信徒の方は献金してる訳じゃないです。

現代社会にあって、宗教に対する最大の脅威は「他宗教」「他宗派」じゃなくて、
「カルト」「無宗教」です。
「カルト」のせいで、まっとうな宗教まで白眼視される傾向があります。
2120の修正:2006/08/17(木) 08:10:08 ID:uOXNPY/N
献金するのは、「自分が救われるため」というのもあるけど、
教会を発展させて「神の栄光」を顕(あらわ)すためでもあると思う。
ドーナツ化現象とか過疎とかの理由で、
また、信徒の方が教会に来なくなったりとか要因はいろいろあるけど、
献金の結果が、信徒数減少→教会閉鎖じゃ悲しすぎる。
それなら、まだ他宗派の方に譲渡ないしは他宗派の方と共有した方がいくぶんかマシかと。
曲がりなりにも司牧が続けられていれば、まだ望みがあるから。
「競争」も大事だけど、お互い食い合いする程資金的に余裕がある訳じゃない。
だいたい、その「資金」は、信徒の方から献(ささ)げられた大切な「献金」です。
不毛な争いをするために信徒の方は献金してる訳じゃないです。

現代社会にあって、宗教に対する最大の脅威は「他宗教」「他宗派」じゃなくて、
「カルト」「無宗教」です。
「カルト」のせいで、まっとうな宗教まで白眼視される傾向があります。
22名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 10:17:33 ID:SZaK8yCX
会堂を建てるということ

(前略)
ことに日本の田舎の場合などはどうでしょうか?
まず日本の田舎で伝道する場合、
なるべく早く会堂をもつことは、伝道そのものを継続させるのに非常に有利だと思います。
日本のアッセンブリー教団の教会でも、会堂のある教会(伝道所)でつぶれたところは知りません。
それこそ、ほんのわずかな信徒がいるだけの教会でも、
会堂のある教会は、教団も、遣わされた牧師も、それこそ必死にその保持のために頑張ります。
ところが会堂のない教会は、閉鎖したケースもあります。
わずかにいた信徒達は、近隣の教会を紹介されていくのですが、ちりぢりになるケースが多いと思います。
アメリカの教会の場合は、40?50人いる教会でも、閉鎖することがしばしばあります。
会堂は、他のグループが買うでしょう。これが日本の場合でしたらどうでしょう?
日本アッセンブリー教団なら、教団の名誉にかけても自分達の教会堂を閉鎖して売り渡すことはないでしょう。
日本人の伝道の場合、成長させることも大切ですが、そう簡単に人が救われないので
すから、いかに存続させるかを考えなければなりません。それには会堂をもつことが有利です。

ttp://www.calstarchristianchurch.org/pages/backnumber_02/star070702.htm
23宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/18(金) 16:02:13 ID:lhLN/rdz
>>21
世の中を見れば、まず競争することで力がつき、お互いに力あれば協調出来るのですよ。
教会間においてね。

ただそれより大切なのは、地域と協調すること。
教会構成がなされるのは、地域住民によってです。
その地域住民を重視しなければ、教会の発展はありません。
教会を構成するような人を無視しては、教会発展はありません。
ところが、それらが無視されてるために、地域の教会でなく、良いと感じる教会に住民が逃げ出してしまうわけです。
地域住民無視が、マイナス的な教会間の競争を生み出し、>>1事例になるわけです。
そのマイナス的競争を避けるには、教会がそれぞれ地域の住民に協調するかという、プラス的な競争を意識する必要があります。

地域住民が減少過疎化してるのに、そうでない特殊な例もありますよ。
住民過疎化がますます進む東京千代田区などに教会ありますけど、これは特殊な例ですね。
24名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 16:26:07 ID:SZaK8yCX
>>23
地域住民を重視するのも大事。
同じ神を讃美する者同士協力し合うのも大事。
>>22の文章には、こうとも書いています。

先週までで、この四月から我々の会堂を使って集会を持ってきた小さなメキシコ人教会が別のところに引っ越して行きました。
我々の会堂を借りていると言っても、群れははるかに我々の教会より大きく、金曜の夜などは、もう床が抜けそうな賑やかさです。
(彼らは非常によく踊りますし、音楽も実に賑やかで、しかも上手です。)しかし自分達の会堂のないグループです。

四月に来た時に、「別の場所が見つかるまで、おそらく6〜7月頃まででいいから貸してほしい」ということだったので、貸したのです。
我々もそういう苦しい中を通ってきたので、会堂がないグループの苦しみがわかるのです。ですから使用料はいらない。
タダでいいと申しましたが、献金を400ドルして下さいました。
25宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/18(金) 16:45:09 ID:lhLN/rdz
>>24
使用料はいらないとか、使用料として献金とかやるから、宗教団体が世の中から、否定的に見られるのよ。
あやふやな形でなく、きちんとしたお金にする必要あるよ。
組織同士なら、明朗会計にして、ビジネスライクに徹する必要ある。
献金という不透明なお金は、宗教という業界のを閉塞させてしまう。
26名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 16:54:58 ID:SZaK8yCX
国内外に課題 日本キリスト改革派教会

本キリスト改革派教会(東京都渋谷区)の最高決定会議である定期大会は10月22日、4日間の日程を終えて閉幕した。
本大会では、九州・福岡西伝道所の閉鎖案と、
これに関連した「今後の国内伝道の構想と九州伝道の再編に関する基本方針について、諸中会等と協議することの提案」が承認された。
18日から訪日中の韓国・大韓イエス教長老会合同総会2役が参席し、
先月に日本側の代表団が同長老会の総会に参加したことと並んで、公式的な相互訪問が実現した。

福岡西伝道所の閉鎖が決定したことで、九州にある所属教会は残すところ3つとなった。

ttp://jp.crossmap.com/Newspage/template/news_view.htm?code=ch&id=147
27宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/18(金) 16:58:40 ID:lhLN/rdz
宗教業界も、もっときちんとしたものにする必要あると思うよ。
社団法人、または財団法人のような、業界団体を作って、対外的にアピール出来るようにするとか。
そのようなものがないから、カルト問題とか発生するんじゃないの?
何の歯止めもない、宗教業界だもの。
業界そのものが、なあなあ主義で適当過ぎるよ。
28名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 17:18:57 ID:fYo0kPfD
>>27
やっぱり法整備が必要だと思う。
宗教法人格を取得すればみんな一律で税制上優遇されるという現状を変えないと。
29宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/18(金) 17:27:50 ID:lhLN/rdz
>>28
法改正よりも、宗教業界が、業界団体を作ることが、第一と思うよ。
一部団体が、某団体をカルトとか言っても効力薄いもの。
また一部団体の勧誘の仕方に問題あれば、業界団体が指導するとか。
従えなければ、業界団体から、除名するとか。
そのような形で、宗教業界を改善出来るよ。
30名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 17:44:53 ID:SZaK8yCX




「伝道」と「協力」で健全な教会成長を 堀内顕牧師

(前略)
 教団や教派が分かれ、教会協力が難しい日本のキリスト教界の現状について、
「みな神の家族。その中で教団、教派が分かれていることは、それぞれに個性があってよいこと」
「しかし、いざというとき教会が協力しないことはとても悲しい」という。

 堀内師は、「クリスチャンは一人だけ孤立して信仰生活を送ることはできない。
クリスチャンといえば、そこには愛する兄弟姉妹がいつもともにいる」と、
『伝道』と『協力』が、健全な教会成長において必要不可欠なものであることを語った。

ttp://www.christiantoday.co.jp/news.htm?id=604&code=dom
31宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/18(金) 17:48:09 ID:lhLN/rdz
>>30
宗教者として、自分達さえ良ければいい、という発言ですね。
32名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 17:53:36 ID:fYo0kPfD
>>29
うーん、そうかなあ?
そういう業界団体を作ったとして、どの程度効果があるだろう?

例えば問題とされる行動が教義の根幹に関わるものだった場合、
教義の根幹を変える事を業界団体が指導する事に正当性があるのかな?

それと、特定宗教が業界団体内で権力を持った場合、
その特定宗教に対しては機能しなくなる可能性もあるし、
他の宗教を弾圧する目的で指導が行われる可能性もある。

効果がないとは言わないけど、業界団体作っただけじゃ改善はしないと思う。

もっとも、法整備もある意味非現実的だけどねw
特に公明党が与党にいる間はw
33名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 17:55:44 ID:fYo0kPfD
>>32に補足。

「問題とされる行動」とは、法律や条令等に反していない事を前提にしてます。
法律は条令を犯していれば、業界団体云々に関係なく警察や行政が介入しますから。
34名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 17:56:44 ID:fYo0kPfD
>>33に訂正w

× 法律は条令を犯していれば
○ 法律や条例を犯していれば
35名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 17:57:07 ID:SZaK8yCX
「キリスト者の一致を」朝祷会賛美選集『希望』

 この賛美選集には、「平和の祈り」として有名な聖フランシスコの祈りや、斉藤敏夫牧師の有名な聖書画「弟子の足を洗うイエス」などが織り込まれている。
台湾長老教会、高俊明牧師のこのような詩があった。

 「天主教は叫んだ、/イエスはわたしのものだ。/ギリシャ正教は叫んだ、/イエスはわたしのものだ。
/プロテスタントは叫んだ、/イエスはわたしのものだ。/無教会は叫んだ、/イエスはわたしのものだ。
/しかし/イエスはささやいた、/わたしはあなたがたのものです。/わたしをひきさかないでください、/わたしを四つざきにしないでください。
/あの凄惨な十字架の苦杯を、/さいごまで飲み干したわたしではあるけれども、
/あなたがたの残酷な四つざきには、/耐えられないのです。」

 そこには教団や教派による分裂ではなく、キリスト者の一致を願う朝祷会の切なる祈りが込められている。

ttp://www.christiantoday.co.jp/news.htm?id=602&code=dom
36名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 18:01:35 ID:SZaK8yCX
宗教法人に対する法規制も大事。
「カルト」が宗教面して、のうのうと、大手を振って活動している現状にも憤りを覚える。
でも、スレ違いだと思うよ。

ここは、会堂を欲している者が多い一方で、多くの教会や伝道所がむざむざ閉鎖され、処分され、
キリスト者でもない者の手に売り渡されている現状を憂うスレだと思ったけど。
37宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/18(金) 18:02:31 ID:lhLN/rdz
>>32
まずね、業界団体を作ることで、宗教者の甘い考えに風穴を開けること、大切。
特にこのスレ見てもわかるように、キリスト教の業界が、ボランティア的発想を変えるべき。
一般寺院などと合流した団体を作ることで、もっとしっかりしたものになると思うよ。
法改正しても、宗教業界関係者の甘い考えは、変わらないよ。
38名無しさん@3周年:2006/08/18(金) 18:04:20 ID:6nmW+tH1
日本人は総じて、「もらうこと」には関心があっても、
「与えること」に関心が薄い人が多いのではないだろうか。
また、仕事とか資格取得とか自己研鑽のように、自分のために頑張ることには
関心があっても、人々のために尽くすということには乏しい人が多いのでは
ないだろうか。
これは、たとえクリスチャンであっても、その傾向があるのではないかと思う。
ご存知のように韓国では現在、爆発的に福音が広がっているが、
韓国の人に、「なぜ日本では福音が増え広がらないのか?」と聞いたところ、
「日本人は色々と恵まれていて満たされていて、あまり飢え渇きがないからなのでは?」
と答えてくれた。
これはある意味あたっているのだと思う。
でも日本がこのままでよいのかというと、このままでよいわけがない。
それは、クリスチャンであろうとなかろうと、感じていることである。
私たちはもっともっと人々に関心を持ち、そして与えることに関心を
持たなければならない・・・そう思った。
39宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/18(金) 18:05:41 ID:lhLN/rdz
>>36
その元の原因が、キリスト者の一致などという、誤った考えなのよ。
キリスト者の、ボランティア発想なのよ。
40宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/18(金) 18:11:10 ID:lhLN/rdz
キリスト者の一致とは、隣にいる無宗教他宗教者を無視して、遠くにいるキリスト者同士が仲良くしましょ的発想。
それは、イエズスの教えとは違うしね。
41名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 00:55:19 ID:HV5x8fvR
>>39
詳しい説明キボン。
42会堂を持つ教派が変わった例:2006/08/19(土) 01:12:00 ID:HV5x8fvR
岩見沢市内の教会

 市内には主流派・福音派・ペンテコステ派の5つのプロテスタント教会とカトリック教会、
そして両教会を繋ぎブリッジ・チャーチの役目を果たす聖公会(英国教会)の計7教会があります。
各教会は、それぞれの特徴を生かして地域に福音を伝えるべく熱心に伝道を展開しています。
 諸般の事情により、2001年3月末を持って日本自由福音教団・空知キリスト教会が閉鎖した。
7月より元の空知キリスト教会の会堂を使って三笠キリスト教会が開拓伝道を始める。名称はシオン・グレース・チャペル(ZGC)と称す。
 そのZGCも主の摂理により札幌ICF教会に宣教を委ねる事になりました。
その為、ZGCは2003年6月末で閉鎖し、7月より札幌ICF教会の岩見沢シオン・キリスト教会としてスタートしました。
 プロテスタント教会の牧師の集まり『岩見沢牧師会』が毎月一回、各教会持ち回りで持たれています。
また、伝道の一環として、市内の結婚式場『平安閣』のチャペルにて司式を交代で執り行っています。

ttp://homepage2.nifty.com/matiz/shinai.html
43複数の教派が共同使用する教会:2006/08/19(土) 16:48:26 ID:HV5x8fvR
◎独プロテスタントとカトリック教会が将来の一致モデル模索

 【フライブルク(独)=ENI・CJC】ドイツで21世紀初のエキュメニカ
ル(教会一致を目指す)な教会が、南部フライブルグでプロテスタントのウルリ
ッヒ・フィッシャー監督とカトリック教会パウル・ウェルレ補佐司教によって開
設された。
 「両派は1996年に教会建設に関して検討を開始、工事は2002年に始ま
った」と、バーデン福音教会のマルク・ウィッツェンバッハー報道担当は言う。
同教会はフライブルクを教区に抱えている。
 両派は同時に礼拝やミサを行え、壁は可動式なので一緒に守ることも出来る。
 1996年にフライブルク・ニュータウンに最初の入居者があった。現在、カ
トリック2000人、プロテスタント1500人の住民がいる。
 フライブルクのエキュメニカル教会は、有名な「黒森」に接した地域に570
万ユーロ(約7億4000万円)の工費で建設された。カトリック、プロテスタ
ント各1人の聖職者が着任するはず。
 「30年にわたって、両派が使用するエキュメニカル・センターや教会が存在
した」ことが今回の基盤になっている、とウィッツェンバッハー氏は言う。現在
、バーデン地区には両派が使用する教会は12ヵ所、エキュメニカル・センター
は4ヵ所ある。
 聖体授与や聖餐式を共同で行う計画はないが、両派とも、ニュータウン計画が
ある所では、将来の協力のモデルとしてエキュメニカルな教会を設けたいとして
いる。

[世界キリスト教情報 2004年8月16日(月) 第712信(週刊・総合版)]
ttp://cjcskj.exblog.jp/m2004-08-01/
44名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 22:40:47 ID:HV5x8fvR
>>38
たぶん、これからキリスト教は広まると思う。
「勝ち組」「負け組」の差が開いて、
古き良き日本の助け合い社会が崩壊するから。

まぁ、……複雑な心境だね。
45宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/19(土) 23:21:02 ID:5VAZ7v9B
>>44
これからの社会の助け合いは、有料事業よ。
キリスト教は不要の方向。
社会福祉が消え、有料介護、精神科クリニック増加など、これが現実。
宗教が担ってきた役割が、有料事業所の役割になり、世間がそれを求めてる。
だからこそ、世間にきちんとキリスト教会が見られるように、経済的なことをきちんとしなければ。
いくら献金するかわからない不安になるキリスト教会よりも、明朗な会計の有料事業所が、世間は安心する。
46名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 23:28:37 ID:lt5J1rC2
>>45
不安にさせるのは、本当のキリスト教会ではない。
イエス様の“ふぁん”にさせる、これこそキリスト教会。
47名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 23:30:46 ID:lt5J1rC2
>>38
>仕事とか資格取得とか自己研鑽のように、
>自分のために頑張ることには関心があっても、
>人々のために尽くすということには乏しい

あちゃ〜。
自分、そうです。
心痛いです。
48宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/19(土) 23:32:04 ID:5VAZ7v9B
>>46
キリスト教だけでなく、宗教すべてに、世間は不信感がある。
未確定な献金より、定まった料金のほうが、人々は安心する。

だからこそ、宗教界も経済的流れを、きちんとするべき。
49宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/19(土) 23:42:31 ID:5VAZ7v9B
宗教法人では、きちんとした助け合いは、出来ていない。
きちんとやろうとする宗教法人は、社会福祉法人、医療法人、学校法人など、明朗な経済的流れの組織をでやっている。

宗教法人で病院をやってきたセブンスデーアドベンチストのスレを見れば、宗教法人のひずみが感じられる。
50宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/19(土) 23:45:28 ID:5VAZ7v9B
救世軍なども助け合いでは有名だけど、これも宗教法人でなく、社会福祉法人が大きな力になってる様子。
51名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 23:48:47 ID:lt5J1rC2
教会活動というものはえてして、
「これだけやれば、これだけの結果が出ます。」とか
「これとこれをやれば、こういう収益があがります。」
というような、明確なものがないと思う。
伝道もそう。子供に対する伝道なんて、特にそう。
子供たちに一生懸命伝道したから、大人になって彼らが有能な伝道者になって、
教会のために貢献してくれるか?!?!
そういう保証が、100%あるという方法はどこにもない。
どんな有能な、どんな魅力的な伝道者が伝道してもそうである。
だからこそ、神により頼まなければ、神様に叫ばなければ!という心が生まれる。
人ではなく、システムにではなく、主に拠り頼む・・・という心が生まれる。
これこそが、信仰。
52宮崎希美 ◆55nynIr58w :2006/08/19(土) 23:54:58 ID:5VAZ7v9B
>>51
信仰がじゃないよ>>1テンプレ。
宗教法人の経済的甘さを無くすことが、教会堂などの有効活用には必要。
貸し借りでなく、賃貸や売買が必要。
53名無しさん@3周年:2006/08/19(土) 23:57:09 ID:SZTCA2Ju
>>52
そのためには一般企業と同じように税金取るようにしなきゃ。
54名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 00:03:39 ID:HV5x8fvR
>>45
精神科クリニック等は「治癒」を主眼としているから、ある程度改善したら治療行為を終了させたりする。
(現に漏れがそうだった。社内関係が最悪で鬱になってたが、リストラで会社から追い出された途端、「解決した」と一方的に治療を打ち切られた)
また、単なる「心の不安」程度じゃ「病気」じゃないから精神科の対象じゃないけど、
それだってずーっと続けば精神的な重荷になる。
そういうのを救うのが「宗教」だと思う。
それと、宗教家同士で争ってたら、余計な出費がかさんで、結局は信徒にそのしわ寄せが来る。
だから、お互いに協力し合うことが大事だと思う。
>>1の主旨も、そういうことだと思う。
せっかくの会堂を無駄にせずに、継続して生かし続けるために。

それと、宗教法人の財産や収支に関する資料は、信徒の方が請求したら見せなきゃならないことになってるよ。
(宗教法人法第25条)
55名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 12:02:33 ID:8SP8Wcpv
新宿福興
56名無しさん@3周年:2006/08/21(月) 10:14:05 ID:24iygF8+
キリスト教の人口比が1%に留まり、頭打ちになっている現状下において、
止むなく会堂を閉鎖し、売却する教会はあると思う。
ただ、現状では、その手の情報は少なく、会堂の閉鎖が会堂の減少に直結してしまう例が多い。
「教会は一つ」である。
だが、人間の性格がいろいろ分かれるように、教派も実際はいろいろ分かれている。
会堂を閉鎖する教派では信徒が集まらなくても、
他の教派では信徒がかなりいて、会堂を欲しがっているのかもしれない。
そういう意味で、閉鎖した会堂を安価な価格で融通し合うような超教派の組織があってもいいと思う。
私がこう主張する根拠は、もう一つある。
それは、カルトや異端の組織を排除するためである。
何も、その手の情報が行き渡らず、
会堂を欲している宗教が全て会堂を一から建設するという条件に立つとすれば、
どうしたって、信徒から多額の金を巻き上げ、資金力があるカルトや異端の方が有利になる。
信徒を苦しめ、巻き上げた多額の献金は、そのまま会堂の建設や教派の拡大に向けられ、
さらに多くの人間が暗闇に引きずり込まれるのだ。
そういう悪魔の組織から身を守るためには、正統な教派が手を組む必要がある。
57名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 14:38:57 ID:qlQchzOU
……。
58名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 09:33:41 ID:LafePRea
「キリスト教年鑑」見てたら、結構色々書いてるね。
59芭羅場:2006/08/27(日) 13:41:28 ID:N/hLG4Zi
>>56
超教派組織で会堂を把握するのは妙案ですね。教会堂が狭い地域に幾つも存在している所
{例、大阪府京阪電車枚方市駅ー枚方公園駅1kmの間4つの教会堂有}もあれば、広い
区域に教会堂が一つも無い様な場所もありますね。信徒が困らない様 教会堂の存在位置
確認、活動状況の把握、教会堂建物状態を調べる組織を 各教会各教団協力で造れば良い。
60名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 21:53:17 ID:M+eNxNn9
「キリスト教年鑑」にも載ってない教会がある。
一方で、ほとんど実態が消滅してる教会もあるみたい。
61名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 22:58:29 ID:4s3+x1sE
アメリカ行ってみ、監督長老改革組合…次々に建ってるぜ。
62名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 01:33:43 ID:i5Lo1KEw
いや……日本の話なんだが。
キリスト教がまだ1%ぐらいしかいないから、
超教派で手を組まなきゃいけないという話で。
63名無しさん@3周年:2006/09/05(火) 14:39:36 ID:dg3HqOXu
あげ。
64名無しさん@3周年
保守