【恋人】違う宗教・無宗教だったら?【夫婦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1♥ 殿舎男@秋葉原 ◆ej9/UehK8Y
あなたの付き合ってる恋人が違う宗教や無宗教だったら?
あなたの妻/夫と宗教で上手くいってない。
など、色々な悩みを打ち明けてみませんか?

色々な方が色々な視点でアドバイスをくれる筈です。

一番悩んで、苦しんでるのは相談者さんです
そして、これからどうするかを選択するのも相談者さんです
相手の気持ちになって話を聞くことが大事です

関連スレ(創価板)
【恋人】創価学会員だったら?【夫婦】11
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1131869928/
2♥ 殿舎男@秋葉原 ◆ej9/UehK8Y :2006/01/24(火) 18:52:46 ID:S93sc4FC
時間なかったから創価板のテンプレを拝借してしまったなorz
3名無しさん@3周年:2006/01/24(火) 21:44:16 ID:RLEn8lQT
お、私にピッタリのスレだわ。
因みに私、プロテスタント。彼学会。
付き合って6年。来年結婚予定。

付き合って2年目くらいまで、
宗教ネタでよくバトルしてたけど、
今はそんなバトルもなくなり、安定してる。
4♥ 殿舎男@秋葉原 ◆ej9/UehK8Y :2006/01/24(火) 22:28:48 ID:YVbrYAW9
>>3
関連スレはるの忘れてたけどクリスチャンの方は専用スレも。
ちなみに漏れも学会員

クリスチャンの恋愛事情 4人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1130425532/
5♥ 殿舎男@秋葉原 ◆ej9/UehK8Y :2006/01/26(木) 07:54:20 ID:4k9E9g0P
これも関連スレ
[天理教]彼氏彼女が信者だったら
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1130160144/

やっぱり総合スレは話題がまとまらずきついかな
6名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 13:24:00 ID:EaDpOxf2
某新興宗教に15年間在籍しましたが先週スッパリやめました。
女房はずっと無宗教です。
7名無しさん@3周年:2006/02/06(月) 15:36:08 ID:om/ZxrsU
無宗教が一番だよ
8名無しさん@3周年:2006/02/07(火) 17:20:15 ID:QfOp2y4/
宗教は争いの元。
9( ´,_ゝ`):2006/02/07(火) 17:27:36 ID:wd8K/gGd
夫婦やカップルでお互いの宗教が違うときに、
神様と自分とどっち大切なんだって、喧嘩したら、
結局、「おまえ(あなた)に決ってる」って、折り合いつくんだよね。
それって、宗教どうでもいいってことでしょう。
個人的にはありえないんだけど・・・
いつも、どうしてんだろうって思う。
まあ、現実的でいいんだけど。
10♥ 殿舎男@秋葉系 ◆ej9/UehK8Y :2006/02/08(水) 01:19:56 ID:1Fz0tiEX
>>9
そうでないと違う宗教どおしでやってけないよ
11ignis ◆lux./oYs9M :2006/02/08(水) 10:33:51 ID:BQdoEZNr
宗教が神なわけじゃないと思うけど…
12名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 19:09:15 ID:bVNLfSW+
宗教なんかいらない
13名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 19:25:14 ID:6zZESRQk
阿含宗桐山教祖の逮捕歴

昭和二十七年八月十六日 詐欺容疑、契約違反の容疑で逮捕
警視庁西新井署

十二月手形詐欺容疑で逮捕
千葉県松戸署

二十八年八月 酒税法違反 私文書偽造容疑 逮捕
警視庁防犯課

二十九年 三月酒税法違反 私文書偽造に対する第一審判決
五月入所
十月東京高裁酒税法と私文書偽造により有罪
14名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 18:52:07 ID:yB+Z3DyD
あー、こんなスレあったんだ。
ちなみに私は仏教(浄土宗)。彼は神道。
亡くなった人に対する考え方も弔い方も全く違う。
仏教では、亡くなった人→仏様
神道では→神様
正直嫁に行ける自信がない。彼は好きだけど他の宗教を受け入れられない。
ただでさえウチはお寺やイタコ、霊能者筋の家系なんで、
付き合って5年経つけど宗教だけは別話。キツ。
15名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 19:01:05 ID:BNZKyPq/
>>14
彼の所の神道も筋金入りなんですか?
私の知る限りは神道の人ってほとんど無宗教で葬儀の時だけ
神道形式って言う人多いけど。
お互い変な新興宗教でなければあまり問題ないような気がしますが。

私は宗教の違いで(相手が新興宗教だった)別れましたが
10ン年過ぎた今は良かったと思ってます。
これじゃ答えになってないですね、すみません。
16名無しさん@3周年:2006/02/20(月) 21:05:52 ID:OWAoUfYW
前に、けんしょう会スレでも書いたんだけど…
私に無宗教、彼はけんしょう会。
しょっちゅうケンカしてます。
「私とけんしょう会、どっちが大事」て聞いて、
「けんしょう会」、もしくは「私が大事だから勧めてる」
という、答えが帰ってきたらすっぱり別れるべきでしょうか?
17名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 08:52:36 ID:VvPQlcYJ
顕正会はやばいんじゃ…
18名無しさん@3周年:2006/03/13(月) 11:55:49 ID:BnzswCMI
顕正会のだんなさんは無事だろうか?
監禁されてたりして?
19名無しさん@3周年:2006/03/20(月) 12:47:48 ID:mnl43uX7
間もなく新聞に載ります。
2014:2006/03/21(火) 12:49:43 ID:QbC0m+9d
うわぁ、レス付いてるなんて思わなかった。
>>15さんありがとう。

ちなみに彼のトコは多分筋金入りだと思います。
彼の地元の地域は皆さん神道のようで、勿論親戚も神道。
定期的に神道様(神主?)の所に通ったり、結構奥深くやってるみたいで。
確かに彼のお父さんが亡くなった時は神総祭と呼ばれる葬儀で
私も行かせてもらったんですが、今まで自分が幼い時から故人に対して「大切」だと教わって来た事が
神道になれば全く通用しない。と分かってしまってから、
結婚の話が出るたびにお互い喧嘩の嵐になってしまいます。
勿論宗教の事柄を除いていまえば、何の問題もないんですけどね。

>>15さんは別れて良かったと今は思ってるんですね。
私も別れて時が経てば「良かったな」と思える時が来るのかは分からないですが、
やっぱり今は愛情がある分別れられないっす…orz

21名無しさん@3周年:2006/03/23(木) 18:18:49 ID:+Ww+/yLv
ほしゅ
2215:2006/03/23(木) 18:28:01 ID:iBgg3v3i
十数年も経ちましたからねぇ。別れて数年はそりゃーきつかったですよ。
10年前だったら駆け落ちしてでも連れ出せば良かったと思ってたと記憶してます。
いずれを選択してもいつかは時間が解決してくれると思いますよ。
23名無しさん@3周年:2006/04/02(日) 14:03:49 ID:1v1PH8M5
結婚前なら別れたほうが現実的だよな。
早ければ早い程次の出会いも早い。
24名無しさん@3周年:2006/04/09(日) 13:50:30 ID:1pQDZoxD
夫:祟教真光 妻:世界真光文明教団 の場合。
本山参拝の場所が違うだけで何も変わらない。特に問題なし。
25名無しさん@3周年:2006/04/09(日) 14:48:55 ID:QlKWZ5PX
俺はアーレフで彼女は無宗教です。彼女は若いせいか、
「またオウムいくの〜?チョーあやしいんだけど〜w」
みたいなノリです。彼女の中では事件はもう風化しているらしく、逆に心が痛みます。
彼女を導こうなどとは思いません。縁があれば来世にでもどうそwみたいな笑い話で盛り上がります。
そもそもオウムの教えだけが正しく麻原尊師だけが絶対で、他の宗教は邪教、外の世界は暗闇などあろうはずもなく、
すべては自分の心のあらわれ、すべてが菩薩、愛すべき存在です。最近の上祐氏の受け売りですが。
彼女に悩みがあるとオウム初期(ヴァジラヤーナ以前)の教義に則って相談にのります。
彼女にもいろいろ気付きがあるらしく、終わるといつも
「オウムはきもいけど、オウム流でがんばれるよ」と笑顔で言ってくれます。
ただ、原理派の人達がしょっちゅうテレビに潜入取材されて危険なことを言ってしまうので、
俺は大丈夫だよ!って彼女へのフォローが大変です。何を言っても言い訳がましくなってしまいますから。
上祐氏は「弟弟子は十年前の私のマネをしているだけです。私のカルマの投影だねw」なんて言ってます。
私もまるくなりました。彼女に「俺って変わった?」と聞くと
「明るくなったよ、やさしいし。いつもありがとねぇ〜。」と言ってくれました。
長文m(__)m
26名無しさん@3周年:2006/04/09(日) 18:05:47 ID:QCAlJ+yb
ソンシって呼んでるところがミソ
27名無しさん@3周年:2006/04/10(月) 10:21:40 ID:HAGxFTeT
婚約者が真光ってわかって大ショック…。
しかも関連スレ見てたら思いっきりカルトだし…。
28名無しさん@3周年:2006/04/22(土) 12:59:37 ID:oIcW3wQ4
早めに見切ってやり直したほうがいいよ。
29南無大師遍照金剛:2006/04/22(土) 14:02:30 ID:v4k+2Nsp
ヽ(´∇`)ノ呪いころされそぅ♪誰か除霊しとくれこのボンクラ→ ( ‘,_ゝ‘)◆konbu//XQ6
30名無しさん@3周年:2006/04/23(日) 13:35:10 ID:qZ04asYm
彼氏、彼女が真光だったけどどうしようと言う相談は良く書き込まれてます。
将来子供が信者にされるのではないか、と言うのが最大の不安のようです。
真光では自分の子供を入信させることは非常に強く勧められます。
子供の頃からマインドコントロールされる影響は、大人になってからの
悲劇につながる事が多いようです。
31名無しさん@3周年:2006/04/23(日) 14:23:19 ID:4eul9yPb
顔文字電波( ‘,_ゝ‘)◆ 寄生虫だらだら
32名無しさん@3周年:2006/04/26(水) 23:12:41 ID:WRkrEhtn
真光はカルト指定されている宗教なのでご注意を
33名無しさん@3周年:2006/04/28(金) 09:38:41 ID:VTZE+y0N
真光の嫁さんもらうと大変だよ。
神様にご奉納とか言って献金はするし子供が熱出しても手かざしするだけだし、
道場でご奉仕とか言ってしょっちゅう出かけてるし。
おまけに子供が10歳になったら真光に入信させるんだと…とんでもねぇ。
34名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 09:54:19 ID:2eN+pBZN
離婚したほうがマシ
35名無しさん@3周年:2006/05/08(月) 18:18:06 ID:oe6377LA
私の母はカトリック、父は天理。

子供の私は、
天理には毎月行って、日曜学校には毎週通った。

天理に行く時には母も一緒に行ったし、
教会へ行く時は父が送り迎えもしてくれた

子供心にわけわかんなかった事は覚えてる
36名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 15:54:32 ID:JlG9oJC/
真光信者の嫁さんだけはもらうまい
37名無しさん@3周年:2006/05/11(木) 16:01:21 ID:XDNsvX6r
学会と顕正のペアは居ないのかな?
38♥ 殿舎男秋葉系 ◆ej9/UehK8Y :2006/05/13(土) 16:39:50 ID:Uv/jy32e
ちょっとはいるのかも?
39名無しさん@3周年:2006/05/14(日) 21:12:35 ID:r6jHEntr
彼氏彼女が真光だった場合、将来のことを考えれば結婚前に別れたほうが良い。
一時の感情などとは比較にならない苦しみが待っている。
40http://ex11.2ch.net05.tripod.com/log/1147446442.html:2006/05/14(日) 21:13:13 ID:OWj+r3SK
なんで聖書とか訳すとき変な古文で訳すの?
41♥ 殿舎男エルメス萌系 ◆ej9/UehK8Y :2006/05/19(金) 02:50:00 ID:NDLiF9WR
保守
42名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 14:31:26 ID:IIeHa7MO
結婚相手に真光信者は最悪です。
43名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 15:01:47 ID:Owf77qqE
私は無宗教なんですが、彼氏はキリスト教です。最初の頃は何も気にとめてなかったのですが、最近になって、将来結婚したら自分はどうすればいいのか考えるようになり、この辺のスレもよくのぞいています。
私の家系がどうと言うわけではないですが、個人的に、宗教はあまり好きではありません。結婚したら私も信仰するべきなのですか?
親切な方お返事お願いします。
44名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 15:06:34 ID:IIeHa7MO
相手ののめりこみ具合にも寄りますが。
宗教については結婚前に相手と相談し、はっきりとどうすのか決めておいたほうが
無難です。
45名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 15:19:26 ID:Owf77qqE
>>43さん、ありがとうございます。
結婚はあと何年か後になると思いますが、結婚の事を考えるだけでも辛くなってきます。話し合うのも怖いです。付き合っている今でも、彼のことがイヤになってきます…。でも彼のことは大好きなんです。
46名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 15:29:24 ID:IIeHa7MO
>>45
でも避けては通れませんよ。結婚後子供を入信させるかどうかで決裂して
離婚した人達もいます。これでは子供はかわいそうです。
話し合うのを怖いと思われる気持ちはわかりますが、先々の為にも
はっきりさせておいたほうが良いと思います。
もしもそれで別れる事になったとしても何年か先には必ず良かったと
思える日がやってくるでしょう。
47名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 15:38:58 ID:Owf77qqE
>>46さん ありがとうございます。

やっぱり逃げ道なんかないですよね。今はまだ、「宗教なんか関係ない」と思えるほど彼の事を愛していないのかもしれません。これから先、もっと二人でわかり合っていきたいです。彼とは別れたくないです。
48名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 15:42:42 ID:IIeHa7MO
>>47
がんばって下さい。結婚後二人でお住みになるのでしたら
彼のほうに宗教活動を遠慮してもらうと言うのもアリだと思います。
49名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 15:49:46 ID:Owf77qqE
>>48さん ありがとうございます。
彼や、彼の両親とも話しあっていけたらと思います。彼は両親ともキリスト教なのですが、宗教をやめることは不可能なのですか?
50名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 15:52:26 ID:IIeHa7MO
>>49
本人にやめる気があれば簡単だと思いますが…
51名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 15:57:02 ID:Owf77qqE
>>50さん
そうなんですか。ありがとうございます。彼の母親がとても厳しい人なのですが…
52名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 15:58:33 ID:IIeHa7MO
>>51
一緒に住まれるのでしたらその辺りも十分に考慮されたほうがいいですよ。
53名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 16:02:42 ID:Owf77qqE
>>51さん

そうですね。でも、一緒に住むと、私一人置いてきぼりになりそうですね…
54名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 20:19:50 ID:jsCgwMDJ
ボスニアヘルツェゴビナ
55名無しさん@3周年:2006/05/23(火) 17:59:32 ID:3OPdn3Qi
私も今困ってます。
私は無宗教、彼の一族は熱心な仏教。
デキ婚だったのですが、結婚する前にお互いの宗教観は何度も話し合いをし、子供と私は宗教が必要だと思ったらやるという結論に至り結婚しました。
そのことはお姑さんも『誰にでも信仰の自由はあるから』と無理強いはしませんでした。
(孫のことまで諦めていたかはわかりませんが・・・)
しかし最近お姑さんのとても大事にしているお父さんが高齢にも関わらず、病気が良くなりまともに話せるようになったのをきっかけに、私にも一緒に信心することを強く望んできました。
(お父さんがそれを望んだので・・・)
私も今臨月でいつ産まれてもいい状況。
でも産まれる前から私に信心をし、子供にお経を聞かせて欲しいと真剣に言ってきます。
しかし私は何かを信仰したいとも思っておらず、ちゃんと信心する気になれません。
そんな気持ちで母の前だけお仏壇に向かい信仰しているフリをするのは逆にバチが当たる気がします。
真剣に信仰している人を騙している気もして罪悪感にかられます。
興味のないものに興味を湧かせて欲しいと望まれている私は一体どうすればいいのでしょう・・・
私は私が入信することにより満足していただけるのであれば入っても構わないと思っていますが、それって誰にとっても無意味な気がします・・・

56名無しさん@3周年:2006/05/23(火) 18:18:11 ID:LOo9wNBA
>>55
>子供と私は宗教が必要だと思ったらやるという
「やる」というのは、「入信する」という意味か?

>お姑さんのとても大事にしているお父さん
姑のお父さん。つまりあなたの夫の母方の祖父のことか?

>興味のないものに興味を湧かせて欲しいと望まれている私は一体どうすればいいのでしょう・・・
単に「信仰しなさい」といわれても、誰だって信仰心など持てるはずもない。
信仰するには信仰するなりのモチベーションが必要です。
信仰することによってどういうご利益(現世利益のみならず、来世の平安でも、心の平安でもいい)が
あるのか、どういうありがたい教えなのかを知らなければならない。
信仰によって何が得られるのか?
得られたものがあるとすれば、それがなぜ信仰により得られてと分かるのか?
そういうことをはっきりさせるべき。
もし、姑がそれに答えられないなら、旦那寺のご住職とでも問答をしてみることをお薦めします。

私の父は、とある真言宗の寺の檀家なのですが、檀家になった理由は、
そこのご住職と仏教の教義についての問答が出来るからだと言っています。
だから暇さえあればお寺に出かけて、ご住職とお茶を飲みながら
問答をしています。
経典の解釈とか、ゴータマシダルタの考え方と経典の矛盾などについて。
57名無しさん@3周年:2006/05/23(火) 18:37:41 ID:3OPdn3Qi
>>56
>子供と私は宗教が必要だと思ったらやる
「やる」=「入信する」と言う意味です

>お姑さんのとても大事にしているお父さん
はい。私の旦那の祖父に当たります。

>単に「信仰しなさい」といわれても、誰だって信仰心など持てるはずもない。
その通りなんです。
でもお姑さんは孫が産まれる前からお経を聞かせ、孫の母に熱心に信仰して欲しいと臨月になり突然その思いが強くなったようで、焦っていらっしゃるのを私がどう受け止めたらいいのか分からないのです。
私は私の周りの人が満足ならそれでいいんです。
だから入信しても構いませんが、外見だけ入信したところで『めんどくさい』『私には宗教は必要ない』と思う怠惰な心までは変えられません。
そしてそう思ってしまうことを『バチ当たり』『真剣に信仰している人に失礼な態度』と感じて葛藤してます。
58名無しさん@3周年:2006/05/23(火) 18:44:13 ID:ToZEnxzK
>>57
罰当たりなんてとんでもないと思いますよ。
家庭の平和の為にとは言えそこまで考えてくれる人はそうはいないと思います。
自信をもって偽ってやりましょう。

御家族が無宗教を認める度量を見せてくれるのが一番いいんですけどね。
59嫁クリ坊主:2006/05/24(水) 21:39:52 ID:UR0w58U2
>>57
仏様はバチ当てませんので安心してください。
出家でなければ怠惰な心があっても仏教的には全然問題ありません。

っていうか、家庭内不和を防ぐために信仰しているふりができるのなら、
忍辱波羅蜜というとても立派な仏教の修行です。むしろ胸を張っていいです。

もしその気があるなら、>>56の父上殿のように
学問的なアプローチで興味を持てる様になれば
あなた自身の心のバランスがとりやすくなるかもしれません。
仏教は宗教というよりは哲学に近いです。

あと、上手な読経を聞くとアルファ波が出るらしいので、案外胎教にいいかもしれませんよ w
60名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 00:29:42 ID:hJQBovGO
55
どこの仏教なの?
61名無しさん@3周年:2006/05/27(土) 12:28:41 ID:IKEiYtkS
>>60
日蓮正宗です
62名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 04:20:21 ID:7kzy6GwX
↑↑カルトちっくな宗教じゃないからいいんじゃない?真○・草加・検証みたいに信仰しないと脅されるってこともないでしょー
63名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 10:12:48 ID:Z6G3LBTy
カルトちっくじゃないのはいいんですけど・・・
神社はダメだとか、ご本尊様が正しいだとか、クリスマスは無しだとか・・・

ことあるごとに制限がかかるのが理解できないんですよね・・・

何でダメで、どうして正しいと思うのか??

何故毎日普通にやるべきことをこなし、何も責められるようなことはしていないのに、無宗教なだけで「あなたは間違ってる」と言われなければならないのかも全然理解できませんし・・・
そういう些細な言葉が宗教と言うものに対してさらに拒絶反応が出てしまうのも事実なんですよね・・・
64名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 10:18:31 ID:29AOYaB4
基本的に、宗教が足枷で、うまくいかないら、
宗教も人間性もどちらも、悪いから、両方やめたほうがいい。
宗教やめて、人間やめる。

そもそも、相手に宗教押し付けるなんて、最低な人間のする事だろう。
まあ、そんな奴は多いけど。。。
65名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 10:19:42 ID:mi6f+WfI
>>61
日蓮正宗というたら古典的カルトだ。
釈迦よりも日蓮が偉いと言っているところのはず。
派生した団体には創価学会、顕正会などがある。
とにかく他の宗教を否定するのが特徴。
66名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 15:03:16 ID:7kzy6GwX
他の宗教否定するのは、ちょっとナンだな〜・・・
67武庫川女子大学総長 ◆myPniVOfR6 :2006/05/28(日) 15:15:08 ID:1iOc3pOV
>>1
夫婦のどちらもが宗教から手を引くことが望ましい。
それでこその夫婦円満。

それとも、朝鮮半島の軍事分界線よろしく、お互いの軍事力、じゃなかった宗教信念をぶつかり合わぬような約束事を交わしておくことが可能だとでもいうのか?
68武庫川女子大学総長 ◆myPniVOfR6 :2006/05/28(日) 15:17:42 ID:1iOc3pOV
>>1
あ、失礼。

たとえ交際中という場合だとしても、お互いに宗教に関することにタッチしないという合意が必要。
それも不可能な場合は、傷が深くならないうちに、別れること。
69嫁クリ坊主:2006/05/28(日) 19:54:46 ID:rPY7TsGu
>>63
日蓮正宗ですか。厳しいですね。
現代的な感覚では少し理解しづらい宗派かもしれません。

>神社はダメだとか、ご本尊様が正しいだとか、クリスマスは無しだとか・・・
>ことあるごとに制限がかかるのが理解できないんですよね・・・
これはお姑さんが言われたんですか?
それともご自分で調べた印象ですか?
もしご自分で調べておられないのなら、まずはしっかりと調べて
客観的にその宗派を見られるようにしたほうがいいと思います。

>無宗教なだけで「あなたは間違ってる」と言われなければならないのかも全然理解できませんし・・・
これだけで拒絶してしまうのであれば、あなたも同じことを相手に言ってることになります。
「家族の平和のためにすべてを我慢する」覚悟がないのであれば、徹底的に勉強してください。
そして、「なぜ自分が日蓮正宗の信者になれないのか」を丁寧に根気よく
相手の価値観を頭から否定しない手法で伝え続けてください。
もちろん、それが面倒であれば子供とさっさと逃げるというのでもよいでしょう。
中途半端に迷っていると、子供を含めた全員の不和を生む可能性が高いです。
70嫁クリ坊主:2006/05/28(日) 19:59:09 ID:rPY7TsGu
>67
基本方針を取り決め、問題点が出たら個別にひとつひとつ
じっくりと話し合っていくことは不可能ではないですね。
私のハンドルの意味は「嫁」が「クリ」スチャンな「坊主」です。

両方ともわりとスチャラカな宗派だからできているのかもしれないですが。。。
71名無しさん@3周年:2006/05/28(日) 23:56:31 ID:Z6G3LBTy
>>64
安産祈願の時、神社はよくない所、クリスマスは基本的になしとお姑さんも考えていると旦那から聞きました。

>無宗教なだけで「あなたは間違ってる」と言われなければならないのかも全然理解できませんし・・・
これだけで拒絶してしまうのであれば、あなたも同じことを相手に言ってることになります。

私は何も罪を犯していない、ごく普通に毎日過ごしている人に対して突然「あなたは間違っている、信心しないことは間違いだ」というような言葉を発するような人間には憧れないので信者にはなりたくないと思います。

>「家族の平和のためにすべてを我慢する」覚悟がないのであれば、徹底的に勉強してください。
そもそもこの信心は、自分の心をより豊にし、相手を思いやり、みなが幸せになろうと言う信心だとお姑さんから聞きました。
しかし、ならば何故私は我慢を強いられなければならないのかとも思います。
私が信心しない理由を伝えても納得のいかない様子。
私が入信することにより、満足感を得るのはお姑さんとそのお父さんです。
相手を思いやるどころか、物凄く自己満足に浸っている状態だと思います。
結婚前は「信仰の自由は誰にでもあるから」とお互い理解を示していたのに、突然「信心しないことは間違っている」と言い出し、ご自身の矛盾にも気づかず、お互いの価値観の違いを理解できなくなってしまったのはむしろお姑さん側の方だから困ってるんです。

長々とすいませんでした。
相談していると言うよりは、心のはけ口として書き込みしてしまいました。

72♥ 殿舎男でんでんタウン系 ◆ej9/UehK8Y :2006/05/29(月) 00:23:25 ID:Kik/6bKy
>>67
武庫川さんは博識ですよね。
たしかにお互いが熱心な信者な場合は和平条約が必要かもしれません。
その時は子どもの問題などが、、

両方とも宗教熱心というケースは少ないかもしれませんが
73名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 12:46:43 ID:GyPC2lUD

真光の嫁(婿)はもらわないほうがいいですよ。
74嫁クリ坊主:2006/05/29(月) 22:49:00 ID:h4Vjy2Ns
>71
お姑さんから聞いたことでしたか。

>私が信心しない理由を伝えても納得のいかない様子。
そりゃそうでしょうね。本人が信じていることをベースに反論しても効果がないでしょう。

>私は何も罪を犯していない、ごく普通に毎日過ごしている人に対して
>突然「あなたは間違っている、信心しないことは間違いだ」というような言葉を
>発するような人間には憧れないので信者にはなりたくないと思います。
はい、これを価値観の相違と言います。
お姑さんはきっと
「(うちの嫁を)信心しないことが間違いだということを理解できないような愚かな人間にしたくない」
と(親切心で)思っていることでしょう。

で、この相違を埋め合わせる(あるいは決定的に決裂させる)ためには知識と知恵が必要です。
日蓮正宗に関しては、本もネットの情報もたくさんあります。
納得してもらうためにはしっかりと勉強し、何度も何度も説明する以外ありません。
できる限りのことをしたとしても理解してもらえる保証はありませんが。

>結婚前は「信仰の自由は誰にでもあるから」とお互い理解を示していたのに、
親との同居とかもそういうもんでしょう。
そういう類の口約束なんぞ守られるほうが珍しい。
結婚はとても強力な契約ですから、その契約に当たってしっかりと別に契約を結ばなかったあなたの落ち度ですね。
ま、どうしてもイヤなら実家に帰ってしまい、
「今後私の信仰について一切の口出しをしない(した場合は離婚&賠償金をこれだけ払う)」
という念書でも取ったらいかがですか。
このあたりになると板違いですので、これ以上は書きません。


>相談していると言うよりは、心のはけ口として書き込みしてしまいました。
いいんじゃないですか。
溜まったストレスを発散することも必要ですよ。
75名無しさん@3周年:2006/05/29(月) 23:14:07 ID:3WJOfU3p
>74
偉そうだね・・・
76名無しさん@3周年:2006/05/30(火) 02:12:53 ID:zx8mc6fg
創価学会は気をつけた方がいいよ。
俺自身が幼少の頃から被害者で大変だったから。
あまり熱心な創価学会員だと子供が可哀想だよ、もっとも親の言いなりに創価になれれば違うんだろうけどね。
77名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 10:59:10 ID:5wp0AOWq
真光夫婦の子供もかわいそう。
10歳になると洗脳されて真光隊とかに入れられて宗教三昧の
子供時代をすごす事になります。
78名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 11:17:55 ID:uoaH1/Ds
夫婦で宗教が違った場合、もっとも悪質なのは統一協会と真如苑。
必ず夫婦としての愛情関係は破滅する。そうでなければ他方もMCされて入信する。

ここでこの二つの教団が登場してないのはちょっと意外に思ったので…
79名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 17:27:11 ID:a27jfTs8
↑詳しく教えて下さい。付き合ってた彼氏が真如でした
80一言 続き:2006/05/31(水) 17:28:29 ID:qTXsTqB7
強い立場の体制サイドの指導層の祈りが弱いから、神さまにしっかりと届いていないから、今のような深刻な対立になっていると私は思います。
どのような団体でも、指導層のリーダーシップが弱ければ、ばらばらになります。目に見えない神さまを旗印にする宗教団体のリーダーシップの取り方は、信者さんたちの主護神さま、神さまに働きかける強烈な祈りでしょう。
現在の苑主にはお目にかかったことはありませんが、経験が浅くお若いようですね。どの程度の修行をされたのでしょうか?
開教60年の原点に戻る年だそうですが、理屈ではなく、祈りで信者を引っ張るため、1,2ヶ月、どこかに籠もって、祈り三昧の修行をされるとよいのではないですか?

以下おまけです。
それにしても、239−248は、程度の低い発言でしたね。投稿者は、紫光学苑の教義をもう一度、勉強し直した方がよいでしょう。
紫光学苑の教義はすばらしくとも、実践的には、指導層も含め信者さんたちは消化不良を起こしていませんか? 紫光学苑全体としての祈りが弱いのではないですか?

私の発言は、これが最初で最後です。 もうしばらく、我慢して、紫光学苑の行く末を見守ります。紫光学苑のよき未来を、私なりに神さまに祈ってます!!
81名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 17:40:16 ID:5wp0AOWq
誤爆のようですな
82名無しさん@3周年:2006/05/31(水) 23:21:45 ID:a27jfTs8
↑ですな
きもい
83名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 08:07:44 ID:Yo0zzgsr
↑誤爆する奴がバカ
84名無しさん@3周年:2006/06/01(木) 15:32:57 ID:DYClgcXG
はじめての書き込みv
私の好きな人が末日聖徒だから私もゆくゆくは
入信するつもりだよ。
彼は入ってとかそんなこと
言わないけど
とりあえずは数か月
教会を通うことにした
85名無しさん@3周年:2006/06/03(土) 13:54:58 ID:OE+0OfUU
妻が真光、だんなが真光。
いずれの場合も波風なくやってるところは少ないみたい。
みんないざとなれば離婚とまで思いつめてる事が多い。
子供を入信させるさせないが決定打になることが多いようだ。
86名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 18:00:18 ID:OTZi6hTP
彼氏の家が真光。母親が熱心だけど彼はそうでもない。付き合ってて何も問題はないし結婚しても何も変わることはないと言いますが、例えば夫婦で入らないといけないとか、冠婚葬祭の違いとかいろいろありますか?彼が宗教が嫌で何も話してくれないから教えてください…
87名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 18:06:20 ID:IrfdskwJ
あなたが義母さんから勧誘されるでしょう。
子供ができると子供を勝手に道場に連れて行かれるという被害を聞いたことがあります。
88阿含宗:2006/06/08(木) 20:02:25 ID:kiRk6idE
桐山靖雄は、本名を堤真寿雄(つつみ・ますお)といい、大正10年、横浜に生まれました。
昭和14年、結核性の痔瘻(じろう)とカリエスにかかり病院に入院した真寿雄は、
精神的安定を求めて宗教書を読みあさり、自ら考案した瞑想法やら数々の養生療法を
試してみたそうです。そして終戦後に退院した真寿雄は、弟たちと始めた製粉機・
精米機のヤミ販売で利益を上げ、さらに水産加工物販売にも手を広げました。
その後まもなく、水産加工物の事業に失敗して多大な負債を抱えた真寿雄は、
首吊り自殺をしようとしました。そこでたまたま目にした『般若心経』『準胝観音経』
などの経典を読み、死ぬことを思いとどまりました。これがきっかけで真寿雄は
観音信仰に励む一方、運命学や因縁解脱などを学びました。
しかし昭和28年、合成ビールを密造販売した真寿雄は、酒税法違反と私文書偽造の
容疑で逮捕され、一審で懲役1年6ヶ月・罰金5万円の実刑判決を受けました。
控訴したものの7年後に有罪が確定し、真寿雄は刑務所に約1年間服役しました。
この逮捕をきっかけに、一から出直すことを決意した真寿雄は「観音慈恵会」を設立。
母方の姓を取って「桐山靖雄」と名を改めました。これが教祖・桐山靖雄の誕生です。
89名無しさん@3周年:2006/06/08(木) 20:12:25 ID:OTZi6hTP
87サン
やはりそうですよねーそれは勘弁です…ありがとうございます
90名無しさん@3周年:2006/06/11(日) 14:38:06 ID:O8qT0hrv
結婚前には相手の家族親戚に真光信者がいないか確認したほうがいい。
度が過ぎた勧誘をされる、子供を勝手に道場へ連れて行かれる、等の
被害が報告されております。
91名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 02:15:03 ID:g490tcnf
無宗教と言う方に見ていただきたいのですが
たいていの人は要は宗教団体に入るというアクションを起こしてないだけ。

コラム日本人の宗教嫌い
http://iwatam-server.dyndns.org/column/47/

他のとこでも聞いてるのですが
これ見てどう思うか無宗教の方ご感想をお願いします。
92名無しさん@3周年:2006/06/12(月) 09:22:49 ID:1bCFOrdg
真光の配偶者は最悪。相手の家族に真光信者がいるのはその次に最悪。
93名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 14:34:25 ID:Bq51EBqV

真光信者は裏表が激しいから気をつけたほうがいいよ
94名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 16:13:01 ID:AiLP1I2Y
真光信者と結婚したら予想される事

○休みのたびにご奉仕道場参拝で家庭はほったらかし
○子供が幼いうちから道場につれて行き10歳になったら強制的に入信させる
○ご奉納がかさみ家計は火の車
○親戚知り合いに片っ端から入信を迫り孤立する
○病気の子供を病院に連れて行くよりおきよめを優先し手遅れにさせる
○お互いの不干渉を決めてあっても子供が幸せになるためにはまず親が
入信しなければならないと迫る。
95名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 16:22:33 ID:AvTlicYz


過疎化が進んでいるスレにまで、布教活動。



96名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 11:04:52 ID:MzbNWm22
>>95 は真光活動に熱心のあまり婚期を逃したヒステリーおばさん
97♥ 殿舎男冥土喫茶系? ◆ej9/UehK8Y :2006/07/02(日) 08:08:20 ID:09E7+lm8
真光ねぇ
98名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 12:45:18 ID:MnN0uYPO
元組み手です。
真光の人間と結婚したものの、配偶者を含め、道場の人間は、
していることと言ってることが違うので、ここのひとはおかしいと
参拝をやめました。止めるといろんなことが見えてきました。
怪しいただの宗教です。崇教なんてとんでもない。
配偶者は、未だに信じ、子供への手かざしをやめません。
今後、子供が10歳になった時、夫婦でもめると思うとウンザリですが
選択権のない子供に、一方的に「研修を受けなさい」と親の権限のみで
受けさせるのはおかしいです。
殆ど口も効かない夫婦関係となりました。
何を言っても聞こうとしない。逆に「あなたが悪い」の一点張り。
話になりません。正直、いい迷惑。
こんなことならこんな人と
結婚するんじゃなかった、と大きく後悔しています。
99名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 13:15:38 ID:kVIBnHLf
自然精神かんながら

見ざる言わざる聞かざる
いわれなくてもとかとか守るというがない教条主義では人の非が目につく
自然に行える精神にとってはたいした問題にはならない
かんながらのない不自然精神では
100名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 13:27:30 ID:kVIBnHLf
100ゲット

http://orz.livegorua.com/orz/orz.cgi/life7.2ch.net/psy/1138096114/99-
∈ ゜∀ ゜,,∋  

101:2006/07/05(水) 13:30:21 ID:kVIBnHLf
http://angler.ddo.jp/orz/orz.cgi/life7.2ch.net/psy/1150673436/?r=29
こっちも携帯でアクセスしてね 
102♥ 殿舎男冥土喫茶系? ◆ej9/UehK8Y :2006/07/08(土) 22:18:41 ID:DWCAChdw
何の宣伝なの?
103無尽意 ◆u6zJZcZDQI :2006/07/09(日) 02:06:45 ID:WeMUQqet
殿舎男さんっていつか神社仏閣板でお目にかかったかも(^^;)

それともかくとして、
禅宗の自分としては相手が別宗教でも気にならないかな…
相手はどう思うかについては謎。
104_:2006/07/12(水) 17:44:59 ID:sB2AvM6M
恋人を偶像崇拝から立ち直らせるために、拷問を加えましょう????
どっちの宗教が偶像崇拝であるかの基準は学歴で決まるそうです




105名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 01:46:59 ID:8qSmBKcC
イエスは大工業者、釈迦はスーパーエリート。
106名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 16:09:49 ID:MOZlUePo
真光の信者と結婚すれば何年か後には子供を入信させるかという問題が出てくる。
2世信者は幼い内から真光の害毒をすり込まれ一般社会に適応できない人間に
育ちやすい。

真光信者との結婚を考えている人は今一度将来の事を考え直す必要がある。
107名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 18:05:31 ID:qwVtQCUn
真光と世界救世教ってイコールなんでしょうか?

私:救世教の3世 彼:無宗教(おそらく)
子供の頃からおひかりというものを身につけさせられて、日曜日や元旦には参拝をして、
御浄霊だといって毎日手のかざし合いっこをしている家庭に育ちました。
幼い頃は盲目的に信じていましたが、思春期を過ぎた頃から
他の信者や教え?に疑問を持ち、だんだん離れていくようになり、
個人的な気持ちとしては無宗教のつもりです。
ただ、今の彼が私との結婚を考えていてくれているのですが、
実家の宗教のことを話したために破談になったらと、とても不安です。
あまりメジャーな宗教ではないというイメージを勝手に持っていたのですが、
世間ではどのように思われているんでしょうか。
108♥ 殿舎男冥土喫茶系? ◆ej9/UehK8Y :2006/07/19(水) 01:02:32 ID:pWmvMykT
109名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 05:22:36 ID:7wODy8RK
個々宗教の違いを認めるのは当面の基本だが、(本来はそれもありえない。人類は必ずや
宗教戦争で滅亡の淵に追いやられるであろう。そうなってからから初めて恐ろしさに気付き、
宗教のない世界つまり彌勒の世が始まる)
夫婦やパートナー同士で宗教が違うというのはおかしきこと。
同じだから夫婦になるのだし、違うのに一緒にいるとしたらそれは夫婦ではなく
「私たち宗教違うけどお互い尊重し合う自立した個人です」ゴッコを遊び合う相手同士にすぎない。
つまり彼らは魂的にも夫婦ではない。
110名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 07:47:47 ID:30pJK7//
そんな宗教ルサンチめいたものを人にぶつけても醜い醜い
111名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 12:44:48 ID:2O3yuygq
皆さんはじめまして
私も>>55さんと似たような境遇です
私は無宗教、彼女は日蓮正宗です

彼女の家では、家族全員入信しているらしいのですが、
熱心なのは母親と彼女だけのようです
私は宗教に対してそれほど否定的では無いつもりでしたが、盲目的に信仰している
彼女を見ると不安になるときがあります

将来結婚を考えています。彼女の方は私にも入信して欲しいようなのですが、
私はできれば入信したくありませんし
出来ることなら彼女にはやめて欲しいとも思っています

現在お互いの妥協点を模索しています
どなたか同じような体験をして、上手くいってる方がいましたら
アドバイスおねがいいたします

長文すみません;



112名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 12:01:07 ID:i4gBTNGc
卵が先か鶏が先か
113名無しさん@3周年:2006/08/10(木) 11:05:46 ID:Bj+kDcFX
数年間揉め続けて離婚した。
離婚しないと暫くゴネていたけど、裁判所で離婚が決まって良かった。
そんな私は無宗教の方です。
114名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 21:36:55 ID:TE5NApq5
初めまして。
>>55さんや>>111さんと同じ境遇です。

私が無宗教(広い意味での仏教)、彼女が日蓮正宗です。
最近お互いに薄々と結婚を意識し始めて、彼女が日蓮正宗を信仰していることを告白してきました。
彼女の家はとても熱心な信仰を持っているようで、家族ぐるみで結構な頻度でお寺に通っているようです。
私自身は何か特定の宗教を信仰する気はないのですが、理解もせずに相手を説得することも出来ないので、先日彼女に連れられて若いお坊さん(?)と話をしてきました。

どうにもその若いお坊さんの言っていることが釈然とせず、色々な突っ込みを入れても明確な返事をもらうことが出来ませんでした。
今度、もっと偉い方に会わせてくれると言うので、またお寺まで足を運ぼうと思っているのですが、「とりあえず信じれば良い」という文句と他の宗教を「邪教」とまで言ってしまう宗教に入信したくありません。

今後、どうすれば良いのか真剣に悩んでいます。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
115名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 18:40:38 ID:6SkYeEJY
…
116名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 08:05:36 ID:bu2oMw13
>>91 ただ無神論者の意見と仏教・キリスト教徒の意見の似通った数箇所の考えだけを抽出して、「同じだ」と無理に帰納しているに過ぎない。
 全ての教義・戒律について検証しなければ意味がない。文系の人間が良くやる手法だ。

 無神論者には受け入れられない教義や神話の方が圧倒的に多い。
117名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 18:19:10 ID:542eFLtW
私の家族は他から見ると異様かもw
父は神道 母は天理 兄は仏教 姉はカトリック 私無宗教

小さい頃から家族全員で全部のお祝い事をみんなで共感して
イベント毎してましたw

ご飯食べる前、兄貴は、『ひとつにはなんとかかんとか ふたつにはなんとかかんとか』←ちょと忘れたw
を唱えた後姉貴が、『天にいらっしゃいます神様 なんとかかんとか アーメン』
と、全員のお祈りおわったあとで夕飯たべるw

それが普通だと思って育ってきたから
教祖誕生祭(←天理?)イースターやお神輿かつぎに行ったりクリスマス礼拝も参拝も全部家族でやってたw
お互いにお互いの宗教認め合ってたんだと思うけどちょと異様だよねw

だから家には神様も仏様もマリア様もみんないる状態w
合言葉?は、創価学会だけは辞めておけw

ある日死んだら葬式はどうなっちゃうのか聞いてみた事あったけどそれぞれの信じてる道であげてもらうのが
一番ベストらしい。

だから、宗教違いで迷ってる人は、

お互いの宗教を認めあわないようなら、結婚はやめておいた方がいいと思う。
あとあと大変なると思うよ〜〜
文化、考え方、ものの捕らえ方が全く違うからね〜

っていうのが私の結論かなぁ
118名無しさん@3周年:2006/08/30(水) 18:22:59 ID:542eFLtW
ちなみに、兄貴と姉貴の大学も全く違う。
兄貴は、駒大 姉貴は上智 私は3流^^;
119名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 05:16:43 ID:veYzWd+O
>>117
一には功の多少を計り、彼の来処を量る。
二には己が徳行の、全欠を忖って供に応ず。
三には心を防ぎ過を離るることは、貪等を宗とす。
四には正に良薬を事とするは、形枯を療ぜんが為なり。
五には成道の為の故に、今此の食を受く。

駒大関係の祈りならこれだなw

あれだな・・よっぽど理解しあえてないと宗教の違い結婚は
大変そうだな
120名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 12:06:34 ID:xHwlks3P
 「エロース」はわたしたが普通、使う時の「愛」という言葉です。エログロとかエロ本のように、
ゆがめられた意味で使われていますが、元々はこういう意味ではありません。本来は、家族の愛、
夫婦の愛、恋人同士の愛、あるいは親が子供を、子供が親を愛すること、それらすべてを含むのが
エロスの世界です。これは、元々生命を維持するために、生存のために、種族を維持していくために、
必要なエネルギーなのです。愛し合うことによって、勿論そこにはセックスも含まれ、それによって
子孫が確約されていったりとか、そういうことを含めて家族を大事にし、親戚、部族を守っていこう
という、それがエロースです。これこそ愛というべきものでしょう。
「フィリア」は、もっとすなおな言い方で言えば、好きか嫌いかという意味
での好きな仲間という気持ち、友情です。
 ところが、聖書が最も大切にする「愛」はエロースでもなければ、フィリアでもありません。
「アガペー」です。その「アガペー」とは何かといえば、平たく言うと、「大切にする」という
ことです。好きになれない相手かもしれない、でも大切にしなさい。愛情を感じない相手である
かもしれない。でも大切にしなさい。自分自身が大切なように隣人を大切にしよう。愛情が薄れ、
友情が失われたとしても、その人をその人として大切にしようとすること、これこそ人間にとっ
て大事なことだ、ということです。そして、聖書に「神は愛である」と書かれているのも、
神は愛情そのものだと言っているのではなく、神は人をその人として大切にする方である、と
理解すべきなのです。大事なのは、「アガペー」です。
121名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 00:25:19 ID:c8YXZarP
ヤマトヤマ??って宗教ってありますか?彼の家がやっているそうなんですが…
122名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 03:30:47 ID:zaUJsEpg
>>121
それは、大和山といって神道の事。
以下それ以上の質問は質問スレのほうで
123名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 22:55:19 ID:xKIvqQIe
>>117
何で子どものころから子ども(兄と姉)が親と違う宗教を選べたの?
124117:2006/09/04(月) 02:52:11 ID:agU2uD7y
>>123
あ、お兄ちゃんはわからないけど、お姉ちゃんなら知ってる。

小学校の時都内に引越ししたんだけどその時転校(引越し)した先で
ヨーロッパ風の綺麗な家があって門があいてたからこっそり潜入して
中はいっていったらパイプオルガンの音が聞こえてその話を家でしたら
親がそれは教会だよって言ったらおねえちゃんが行きたいってだだこねて
日曜日にいったのがきっかけ。

お兄ちゃんのきっかけはわからない
私自身が宗教に興味あるわけじゃないから熱心にきいた事ない〜
うちの親は両親が違う宗教って事もあり自分の信じた道にいきなさいって感じの家庭だから

私は信じるものは自分だと思ってるから特に信じてないだけw
125117:2006/09/04(月) 02:56:34 ID:agU2uD7y
あ、もしかしたらお兄ちゃんは、夏休みに友達と座禅くみに行ったのがきっかけかも?!
なんかうっすらとそんな話きいた気もしなくもない
126名無しさん@3周年:2006/09/06(水) 01:25:47 ID:ZlKzkPVs
俺:無宗教 彼女:なにかの宗教
詳しくは教えてくれん。よく等々力に行ってる。
こないだの日曜はTDL近くのベイホテル東急に大祭とか言うのに行ってた。
彼女自身は宗教とは違うって言ってますね。
ヒーリングのサロンって言ってますけどこれってなんて言う宗教かわかりますか?
肉は食べちゃいけない、乳製品も油もとっちゃいけないって言われるらしいです。

一緒に住もうって話になったときに
俺の住んでる近辺は南西は危険だからそっちには住めないと・・・
うーん、わけがわかりません。
将来も考えているんですけど心配です。
127名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 11:53:42 ID:nHbWlcRg
要は、お互いの宗教を認め合えないで迷ってるようなら
障害が多い人生になるからやめろって事だな

>>117
暗黙の了解ってその事いうんだろうね。
合言葉にうけた^-^

>>126
これから一生、チーズも牛乳も卵も食べれないとういうベジタリアン生活続くんだな・・。
健康的でいいんじゃw
俺はちょと耐え切れないorz
128123:2006/09/09(土) 17:13:48 ID:7WUkbTgS
>>124
いい両親ですね。
夫婦の宗教が違うだけで苦労している人たちがたくさんいると思うのに
自分が育てている子どもが両親と違うのを許容するなんて、心が広いですね。素晴らしいと思います。
129名無しさん@3周年:2006/09/28(木) 17:42:21 ID:jGeaf9rF
違うスレにも書いたんですけど。

結婚後に義家族が某新興宗教の信者であることを偶然知ってしまいました。
夫はどうやら私には隠してるみたいなのです。

私は今まで名前を聞いたこともない宗教です。
義母は定期的に某都市にお参り(?)に新幹線で出かけてるみたいなのです。
今日は○○先生が神の魂になられた日だから、お祈りをしてください・・
というような義母からの夫あてのメモを偶然見つけてしまい、目が点になりました。。

まだ結婚して間もないのですが。
勧誘とかされていないし、むしろ私には隠してるのかなあと思います。
夫自身が信者かどうか、聞いてみないといけないですよね・・・?
とても聞きづらいです。
隠されていたこともショックです。
義母のことはやさしくて大好きです。
宗教やっているからと偏見を持ちたくはないけど、理解できそうにはない・・

夫にしたら、私には言えないと思っているのかもしれません。
お金とか、いくらかかっているかはよくわかりません。
夫が今もらっているお給料は私が管理しているので、心配はないです。
ただ結婚前の夫の貯金とかは、義母が管理していると聞いています。
これはひょっとしたらお布施とかに使われてるかもしれないのかな・・
それはそれで、私が文句を言うことではありませんが。

このまま知らないふりをしているほうが、波風が立たなくて良いでしょうか・・?
130名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 14:28:07 ID:K2JZ4YK6
>>129
激しく亀レスですが、>>117さんが言ってる様にお互いの宗教をとことんまで認め合う事ができなくて
心に迷いがあるうちは辞めておくのもいいね
>>117みたいな家族が理想だね。
お互いの観念を押し付けあうような恋人同士は結婚しても疲れるだろうね。

>>129さんは知らないふりなんてしてこれから先疑いをもちながら生活していけるの?
できるならそれでもいいと思うけどもう一度、きちんとお互いの観念を確かめあった方がいいんでは?

自分だったら、知らないふりなんて絶対しませんね。ましては一緒に生活してる人なんだしね
131名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 01:43:45 ID:R2ZR8MKc
両親の顔合わせの時、突然宗教の勧誘を受けました。私だけでなく私の家族まで。
強要しているのは彼の母だけ。彼のお母さんよ…息子が破談になってもあなたは幸せですか??

132名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 05:21:17 ID:zlYGdObC
>>131
その時の彼の態度がきになる
133名無しさん@3周年:2006/10/29(日) 14:39:56 ID:fV/whxQw
mjn
134名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 17:38:40 ID:Zh/YaLFJ
age
135名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 16:26:44 ID:1ib2j/Lk
彼→顕正会
私→無宗教

彼のことは大好きでこの先ずっと一緒にいたいとまで思う。私はバツイチ子持ちなのだけど、それを特別な状況だと私自身感じないくらい、彼は子供も私も大切にしてくれるし…
ただ宗教が原因で別れようか迷ってる。
私に強要はしないと言うが、毎日のように『私にも幸せになってほしい』『一緒にやりたい』と言ってくる。
私は正直宗教は好きではないし、幸せは自分で掴み取るもの。自分自身を信じたい。
でもそう答える私に『運がないから無理』『誰だって1人で生きていけない、自分の力で幸せになるなんて無理』『これから地震だっておきる…どうするの?死にたいの!?』などと言ってくる。
正直呆れてしまうし、腹ただしい。
別に人間1人で生きていけるなんて言っていない…ただ自分を信じることから道が開ける。という事を言いたかっただけなのに…
私の全てを完全否定された気分だった…
最初は宗教やっていても彼は彼。と思いたかったけど、私がいくらそう思い彼を理解しようとしたところで、彼は私を否定するし、この先例え強要されなかったとしても毎日のようにそんなこと言われて耐えられるのか…
また子供にも強要しない。と言っても毎日のように『一緒にやろう』と誘い、洗脳し、宗教漬けの子供時代を過ごさせてしまう可能性だって否定出来ない…
そう思ったら一緒にやっていく自信がなくなった。
でも大好きだし、彼と子供が一緒に遊んでいる時の2人の笑顔が忘れられない…

はぁ…
長文すみません。
136名無しさん@3周年:2006/11/16(木) 09:18:21 ID:iJoqbJR5
相手や自分が、
宗教/無宗教のどちらにも関わらず
常識的な日常生活に支障をきたさない程度の信仰であるならば
伴侶や家族が何を信じていても問題はない
そして勧誘をしてこない限りは
たとえ本人がとても幸せそうにしていても、
人間関係や生活に支障をきたすようでは本末転倒だし
自分の内面に留めておけず人に勧めるようでは
ただの迷惑に成り下がる
人に勧誘を勧める者は、真に人の幸福を望んでいるのだろうか?
答えは否である
その者は人のためではなく、自分のために勧誘する
自分が満足したいがために勧めてくるのだ
つまり、幼稚だという事だ
137名無しさん@3周年:2006/11/16(木) 09:23:14 ID:iJoqbJR5
結婚生活は長い時間を二人が過ごす
もともとの性格の相性が、相当合致したものでなければ
大抵の夫婦は擦りあわせ、歩み寄り、といった努力が必要だ
自分の我だけは押し付け通し、
相手の我を否定し自分に合わせろと言う
これが勧誘だ
138名無しさん@3周年:2006/11/16(木) 09:44:06 ID:iJoqbJR5
もし未だに彼へ希望を抱いているのなら、
彼の信じるものを通して、それ自身に揺さぶりをかけるのがいいだろう
顕正会を信じているのなら、顕正会の言葉で顕正会を否定するのだ
139名無しさん@3周年:2006/11/16(木) 09:53:27 ID:iJoqbJR5
そもそも顕正会など、胡散臭い事この上ない
日本が国家破産、異常気象、大飢饉、大疫病に見舞われる、などと
さも大局が近づいているように呼びかけ、
まるで顕正会こそがその聖戦に備えている選ばれた者なのだ、と
独りよがりな自己満足に浸っているだけだ
140名無しさん@3周年:2006/11/16(木) 09:59:00 ID:iJoqbJR5
現実には日本は国家破産などしないし
(日本経済の基盤は非常に強く、日本が破産するという事は世界中の経済が破綻する程の影響がある)
異常気象や大疫病はもともと祈る事で阻止できるものではないし
(そういった外的脅威等への対策は国の公的機関が専門家を揃え、対策を講じている)
大飢饉など妄想の極みとしか言えない
141名無しさん@3周年:2006/11/16(木) 10:00:33 ID:iJoqbJR5
そしてその根底には「自分たちこそが特別で、神仏に選ばれたもの」
といった幼稚な優越感が身を潜めている
愚かな話だ
142名無しさん@3周年:2006/11/21(火) 00:45:30 ID:1DSe8tLg
母が学会員で、私は学会は認めるけど非学会員。気になる人がクリスチャン。
母に対するうしろめたさが…
143名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 08:17:10 ID:0ezjodtt
創価学会って自由がないんだね
可愛そう。

by 浄土真宗の俺&ノンクリだけど教会通ってる嫁
144りょん ◆Ryo/Z1n.Io :2006/11/23(木) 18:09:19 ID:Lfk4LO+f
バリそーかは自分の子供がそーか以外に関係したなんてなったらもう不幸を味わうんだよ。
でも、その不幸はそーかに所属したことから生み出される不幸。
本末転倒なのだ。
ありのままは受け入れられないのもそーかの特徴。
その為に回りをいやな思いにさせるとも思っていないのもそーかの特徴。
それでいながら、例えばこういうレスに対してはいやな思いをすると主張するのもそーかなのだ。
そんなものを気にする必要も無い。
145名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 00:37:18 ID:A4wOSGBB
質問です。
もう他界したが両親が生前層化に入ってて(特に信仰はしていなかった)
俺も兄貴もいつの間にか層化に入会させられてた。
亡くなったあと兄弟揃って層化を退会して父親の遺骨を浄土の方へいれる事になった。

これって俺らは浄土に入信してることになるの?
ちなみに俺も兄貴も信仰心は無い。気持ちは無宗派。

ここでいう無宗教とはどういうのをいうの?
無宗教=何かに属してるけど信仰していない
無宗教=何にも属さない(この場合親はどうなの?)
146名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 12:39:16 ID:OBGhOKQ0
>>145
>>これって俺らは浄土に入信してることになるの?

なるでしょうね。
葬式やったのと同じ寺で年回忌の法事もやっているんでしょう?
檀家としてお寺の名簿に載っていると思います。


147りょん ◆Ryo/Z1n.Io :2006/12/01(金) 12:51:18 ID:+aWVK2dW
本人に信者の自覚無かったらなんないんじゃないの?
寺が勝手に信者のつもりかもしれないけどw
近場で便利だから墓はそこにしたとかってことはよくあることだし。
148145:2006/12/01(金) 14:10:56 ID:A4wOSGBB
>>146
いや、葬式は層化なんだけどね
それに父親が亡くなったのは今年だから、年回忌とかも
やってないよ。
149145:2006/12/01(金) 14:32:57 ID:A4wOSGBB
連続でスマン
ちなみに
浄土に納骨するという話になっているだけで
実際にはまだ納骨してない。
年回忌もうちでやらず、「えいたいきょう」とかいうので
済まそうと思っている。

母親は層化(三重県)で納骨してる。
出す事はできないらしいのでそのままにしてある。
150名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 12:34:11 ID:id7oN+c4
>>149
「えいたいきょう」ってなんですか?
浄土宗で行う法要ですか?
浄土宗式の儀式で親御さんの成仏祈念を頼んだ、ということは、
やっぱりあなたも浄土宗信者ということになるでしょう。
浄土宗を全く信じず、否定するならば、そんな依頼しないはずですからね。
(実際創価に対しては、そういう気持ちで否定しましたよね)。

ひじょ〜うに!信仰心は薄いですが、あなたも浄土宗ということになります。
151名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 13:05:27 ID:NZG/8mQv
死んだら粉々になって海に撒いてほしい
152名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 02:30:45 ID:dtH1TAAJ
>>150
>「えいたいきょう」ってなんですか?
聞いた話では、本来浄土宗では毎月1回家にお経をあげに来る事に
なってるらしいのですが、それを行わず、
お寺の方で勝手にやってくれるモノらしいです。

>浄土宗を全く信じず、否定するならば、そんな依頼しないはずですからね。
(実際創価に対しては、そういう気持ちで否定しましたよね)。
ごもっともです。
でも、宗教に関わりたくはないし、家に遺骨を置いておいても
俺自身は構わないんだが、
親の事を思うと納骨もせず寺にも関わらないのは、いかがなものかと
思いましてね。

>>151
庭に撒いて欲しい。
153名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 04:05:36 ID:tnTjHnTY
元カノに久しぶり会ったらアムウェイ始めてました
154名無しさん@3周年:2006/12/07(木) 18:31:16 ID:dtH1TAAJ
無宗教って言ってる人達は、
親とか祖父母の遺骨とかどうしてるんでしょうね。
どこかに納めてるのであれば、
そこの宗派に属してる事になると思われるが。
家に置いてあるのかな。
155りょん ◆Ryo/Z1n.Io :2006/12/07(木) 18:41:34 ID:lDfqa8Um
属してるってどっちの目で見るかだろうね。
骨を置いておく場所としてどこかしらの宗派を選ぶとかもあるだろうし、
今はその意識はないけど、先祖からの流れでってのもあるだろうし。
NTTを利用してる人がNTTにそれほどの意識もなく、昔の流れで使ったりするのと同じようなのもあると思う。
156名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 10:31:11 ID:i9gEtnSP
カップルが違う宗教、宗派なんて普通の国では普通でしょう。
問題になるのは普通の宗教、宗派ではなくてカルトだからでしょう。
カルトは問題外ですね。
157名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 11:02:33 ID:i9gEtnSP
>>154
(地方から大都市に転居した後など)
檀家になったわけではない、あるいは宗旨でもない寺院にお墓を借りる人は多いです。
それで2代ほど経つと宗旨がわからなくなることがある。
お墓のある寺院は知っているが、そこの檀家ではない、宗旨も違うんではないか
というあり方だと想像します。
158りょん ◆Ryo/Z1n.Io :2006/12/08(金) 17:34:37 ID:ZeXkyj67
自分ちの墓が何の宗教のところにあるのか知らない人も多いしね。
檀家っての自体がよく分からないからなんだけど、墓があれば檀家なら
檀家なんだろうな。
で、俺の家の墓は今のところそーか系にあるから俺もそーかなのか。
そーかは嫌いだけどな。。。墓なんかどこにあってどこに入れられても別にかまわんけど。
159名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 17:55:03 ID:i9gEtnSP
「檀家」はスポンサーのような意味です。会社の株主に当たります。
檀徒総代の選挙権、被選挙権があります。寺は僧侶と檀家両方の所有です。
住職と檀家が一致すれば所属している宗派を離脱することもできます。
檀家である寺院にお墓がある場合、「菩提寺」といいます。
160名無しさん@3周年:2006/12/08(金) 20:33:27 ID:McntRvov
墓ねぇ、
今後、話し合って行く事になると思うけど、
今現在、墓は建てないという話になってるんだよね。

母親の墓は建ててないので、
せめて父親の墓くらいは建てたいとは思うのだが・・・・・。

ちなみに、寺は東本願寺です。

161りょん ◆Ryo/Z1n.Io :2006/12/09(土) 15:12:25 ID:YZAPgXJc
>>159
丁寧に説明どうもです。
その宗に所属してるとはどういう状態?
162名無しさん@3周年:2006/12/11(月) 10:03:17 ID:key1V1Ce
>>161
寺院は独立した宗教法人でその集まりが宗派です。
つまり宗派は独立商店の組合のようなものです。寺院は支店ではないんです。
キリスト教の教会もほぼ同様です。
対して新興宗教は一個の会社で会館とかは営業所に過ぎず、
信者は運営に参与できないただの消費者というあり方です。
教団専従者もただの従業員ですから、オーナー一族に全権があります。
163りょん ◆Ryo/Z1n.Io
また丁寧にありがとうです。
新興宗教以外の古くからのところは寺とか墓とかにも何かしらの権利の登記や契約をしてるってことですね?
新興宗教は単なる消費者的に運営と信者とが分かれる。
それであれば墓だけ持ってても客観的にはその宗に属してることになりますね、確かに。。。