エホバの証人の王国会館 ★第二二会場★

このエントリーをはてなブックマークに追加
922名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 21:45:14 ID:cQs+tCqY
難しいだろうな。でなきゃカルトがここまで繁栄する理由がない。
923名無しさん@3周年:2006/02/21(火) 22:47:49 ID:82jgy/T7
まあ予言の問題は謝罪したって私は許さないけどね。

間違ったんなら自分のミスを棚に上げてキリスト教世界をはじめとした
他の宗教全てを非難する正当性がガラガラと音を立てて崩れてしまうからね。
924名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 14:59:47 ID:UY6MTOIM
結局、統治体が聖霊を受けている唯一の神の経路である。ということを
大前提にしないと過去と未来も全部崩れ去ってしまう。

私たちは「間違っているかもしれないけど」こういう聖書解釈をして
がんばっている「人間の」組織です。って言えばまだマシなのかも知んないけど
そう言ってしまうと今までついてきたウソが全部バレちゃうから。

永遠にウソにウソを重ねて、そのことには触れないようにしなくちゃね。
「疑問を持つ者」は徹底して排斥・排除しないと。

あの人は信仰が弱かった。サタンに影響された。滅ぼされる。
組織は清く保たれた。
925名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 20:07:38 ID:jcXTNxIW

『 組織に対する信仰です! 』

*** 塔84 7/1 15 『この戦いはあなた方のものではなく,神のものです』 ***

エホバへの信仰, エホバが代弁者として用いておられる人々に対する信仰,
そうですエホバの組織に対する信仰です!

*** w84 7/1 17 "The Battle Is Not Yours, but God's" ***

Faith in Jehovah, faith in those whom he is using as spokesmen,
yes, faith in his organization!

[工ホバの証人ふざけるな!21 ]よりコピペ
http://www.jw2ch.org/index.php?log%2F1033527730
926名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 20:09:49 ID:jcXTNxIW
『 組織に対する信仰 』

*** 塔99 10/1 5 「何事にも定められた時がある」 ***
最も悲惨なのは,これが原因で,エホバとその組織に対する信仰を
弱めてしまった人たちがいることです。

*** 塔84 7/1 15 『この戦いはあなた方のものではなく,神のものです』 ***
エホバへの信仰,エホバが代弁者として用いておられる人々に対する信仰,
そうですエホバの組織に対する信仰です!

*** 塔79 6/1 18 エホバの勝利の組織に対する信仰 ***
それでは今日,わたしたちはどのような態度を取るべきでしょうか。
世界に困難が増大しているゆえに, エホバの見える組織に対する信仰を
失う理由が何かあるでしょうか。

*** 塔79 6/1 18 エホバの勝利の組織に対する信仰 ***
献身してバプテスマを受けた人々がその勝利にあずかるには,
何を必要としましたか。エホバの神権組織に対する信仰です

[工ホバの証人ふざけるな!21 ]よりコピペ
http://www.jw2ch.org/index.php?log%2F1033527730
927名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 20:12:41 ID:jcXTNxIW
[工ホバの証人ふざけるな!21 ] 719 よりコピペ

ものみの塔は「組織崇拝」の宗教。と言う表現は適切ではありません。
正しい表現は、エホバの組織を信仰する 【 組織信仰 】 の宗教です。

*** 塔84 7/1 15 『この戦いはあなた方のものではなく,神のものです』 ***
エホバへの信仰, エホバが代弁者として用いておられる人々に対する信仰,
そうですエホバの組織に対する信仰です!

*** w84 7/1 17 "The Battle Is Not Yours, but God's" ***
Faith in Jehovah, faith in those whom he is using as spokesmen,
yes, faith in his organization!

faith
1 信頼, 信用〔in〕.
2 a (理性・理屈を越えた)信念, 確信〔in〕.
 b +that節_〈…という〉信念, 確信.
3 a 信仰, 信念〔in〕.
 b [the 〜]真正の信仰; キリスト教(の信仰).

しんこう 【信仰】
(1)神仏などを信じ崇(あが)めること。
経験や知識を超えた存在を信頼し、自己をゆだねる自覚的な態度をいう。
(2)人を信じうやまうこと。

http://www.jw2ch.org/index.php?log%2F1033527730
928名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 20:48:49 ID:l6Xnwooq
だから真理よりも一致なのか
929名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 21:07:53 ID:izn3wfav
ある人はこう言う
「1984年7月1日号の『ものみの塔』誌では組織崇拝を奨励しています」
この点について考えてみよう
ttp://www.d-b.ne.jp/koujima/keiken/question/quest04.html
930楼蘭 ◆iPUnbmg8EQ :2006/02/22(水) 21:21:13 ID:7e4/e4Xe
>925-989
組織を崇拝する事は無いと思うけれど、組織への信仰てのはやっぱり有るんじゃないですかね。
パウロも聖書の中で自分の使徒職について再三強調していますが、これは傍から見れば
"自分を信じろ"と言っている訳で、これを信じますというのは信仰ですよ。
931名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 21:44:07 ID:jcXTNxIW
工ホバの証人ふざけるな!21
694 : boy's ◆lQyRaJFlJ. : 02/11/14 21:38
>>676
>正確な日本語としては、「対する」が妥当です。
>「への」だと別の意味にもとれるんです。

>>624
>*** 塔84 7/1 15 『この戦いはあなた方のもの
>ではなく,神のものです』 ***
>エホバへの信仰,エホバが代弁者として用いて
>おられる人々に対する信仰,そうですエホバの
>組織に対する信仰です!

↑の英語原文は
Faith in Jehovah, faith in those whom he is using as spokesmen,
yes, faith in his organization!

これですが、
「Faith in Jehovah」
「 faith in those whom he is using as spokesmen」
「 faith in his organization!」と、信仰の扱いは全て同列ですよ。

って言いますか、
yes,「 faith in his organization!」でyesがありますので、
いちばん強調しているのは「組織に対する信仰」ですね。
ここの部分を訳すと「イェ〜ス、組織への信仰です!」って感じですよ。

http://www.jw2ch.org/index.php?log%2F1033527730
932名無しさん@3周年:2006/02/22(水) 22:31:41 ID:l6Xnwooq
組織信仰の妥当性は今は置いておくとしても
エホバの証人を信じた人の末路はグチャグチャだよね。
だって間違った予言を信仰したわけだから。

パウロの手紙は今も聖書に含まれているけど
統治体の書いたものは10年持たないねww

私を信じなさい。って言う資格が無い人=間違えた人達
が言ってる。だから信じろって言われても無理。
自業自得。サタンでも背教でもない。撒いたものを刈り取ってるだけ。
間違ったけど信仰しろ、と言うのなら他者攻撃の妥当性
正当性は無いし。説明責任を放棄してる。それは盲目的な信仰で
明白な論証からは程遠いもの。理性にも訴えてないし。

『真の平和と安全 どのように見いだせるか』p.95

聖書はわたしたちの理性に訴えています。盲目的な信仰や軽信を
要求しているのではありません。事実、聖書は真の信仰を、
「望んでいる事柄に対する保証された期待であり、見えない実体に
ついての明白な論証」であると定義しています。(ヘブライ11:1)
933楼蘭 ◆iPUnbmg8EQ :2006/02/22(水) 22:38:48 ID:7e4/e4Xe
>932
黙示録 22:20 以上すべてを証しする方が、言われる。「然り、わたしはすぐに来る。」アーメン、主イエスよ、来てください。
と書かれてから何年たっているのサ
934名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 08:19:41 ID:UqnbQVqD
>>933
神の1日は1000年
神の1000年は1日
935名無しさん@3周年 :2006/02/23(木) 13:19:55 ID:CTOps7Dh
ここは現役のスレか?現役も混じっているようだな。
936名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 14:14:52 ID:iCC+1an6
こんちわ、わちわ「たかひさのやまみち」ともうすちやろうでごわすのでありんすのごりんす
このごろのさいきんのちかごろはちとぬくうなったのでいんきんどもがうごきまくってきた
ざんすのそうざんす たいかいわなつでありんすのでたいかいのときかゆいわいなあ
きんたまをうちわであおぐざんす しゅうかいのときもときどきずぼんとさるまたを
おろしてきんたまをかくざんすのよござんすでありごます
すといんきんどもがぱらぱらとんでいきとなりのおとこのきんたまのなかへいくざん
す すととなりのおとこがまたきんたまをかくざんす  では
937名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 17:21:19 ID:aFJIpspa

住居不法侵入を繰り返す脱糞失禁マンコババアが今日も勧誘にきたよ
次も来たら金属バットで殴り倒してやろうと思う。



938名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 17:24:40 ID:aFJIpspa


住居不法侵入を繰り返す脱糞失禁マンコババア信者
脳みそイカレすぎ、目つきヤバすぎ、洗脳されすぎ
玄関開けたら二分で死ね!


939名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 20:33:38 ID:v2fihVu7
多分四流私大の学生で一世じゃないかと思うんだ。
940名無しさん@3周年:2006/02/23(木) 22:31:56 ID:7xvpqDlX
>>927 >>931

『Faith in Jehovah, faith in those whom he is using as spokesmen,
yes, faith in his organization!

完璧に同位に置かれてますね。』

工ホバの証人ふざけるな!21 の(697)より
http://www.jw2ch.org/index.php?log%2F1033527730
941名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 00:01:06 ID:UqnbQVqD
これ、被害者とその夫はJWだと聞いたが....本当なのか?
 ↓
ttp://www.asyura2.com/0510/nihon18/msg/776.html


942名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 00:03:50 ID:U3kjDvc+
霊の実氏に何と言っても無駄だと思う。擁護以外のことは考えてないんだから。
組織に信仰をおきなさい、の意味は「組織に忠実であれ」と言う意味で、それを意識させることが
目的なんだけども、かの人にとってはそんなこと考慮できないことだものなw
943名無しさん@3周年 :2006/02/24(金) 00:22:24 ID:rlyGb5Hb
バカだ大学の世間知らずがエホにはまっちゃったか。
944名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 01:39:26 ID:ZTr0JviM


住居不法侵入を繰り返す脱糞失禁マンコババア信者
脳みそイカレすぎ、目つきヤバすぎ、洗脳されすぎ
玄関開けたら二分で死ね!





945名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 08:36:05 ID:Nzh9AfM5
>>933>>917に全く答えていないのにね。

1聖書に書いてある通りに1914年の世代が過ぎ去る前に終わりがきます
2聖書に書いてある通りに1000年は1日のようで1日は1000年のようで、何時終わりが来るか
 誰も知りません。

勝手な解釈を振り回しているだけで、行為主体の一貫性、整合性が問題を突いているだけなんだけどサ
大体聖書が正しい、とゆう前提に立って「あげてる」のは我々で、その前提に
立って「あげたら」エホバの証人の行為主体としての一貫性は自爆・自滅・自壊しちゃっただけの話で
我々はどうしようもない。崩したくて崩したわけじゃないから。

行為主体の一貫性が崩れているのに「我々は真理」等と言っているのが
自己言及矛盾。
946楼蘭 ◆iPUnbmg8EQ :2006/02/24(金) 10:23:42 ID:exUcK3fW
>945
えーっ。>>917って私に対する質問でした? 書いてある事に概ね異論は有りませんよ。
でも、これをダブルスタンダートと評するなら、2テモテはどうなるんでしょうね?
ここ、書かれている事の大筋は〜を退けなさいですよ。あなたも読めば分かると思いますけど。

あと、1914年云々について、私は別に何とも述べていませんよ?
947楼蘭:2006/02/24(金) 10:32:41 ID:exUcK3fW
>945
追伸
今回目立ったのは、"神の愛"とか"聖書の愛"という表現でしたが、聖書を読めばその神は
無限に寛容というわけでも無い事が読み取れますね。
948名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 10:59:59 ID:CwHhNbUo
どなたか
>>941 の信憑性について知ってる方おながいw
949名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 11:51:03 ID:U3kjDvc+
>>948
街BBSの盛岡スレを見てみたが、それらしいことは書いてなかった。
父親(33)が再婚だったことくらいしか分からなかったですわ。
950名無しさん@3周年:2006/02/24(金) 22:13:23 ID:3p0cJKoY
>>933は「有効な意見ではないね」とゆうことでしょ。

もう一度書くけどサ、聖書のセンテンス一箇所一箇所を抽出しても足りないオツムから見ると矛盾
が生じるのは物量から明らか。寧ろ当然。それは行為・実践で一貫性を立てろ、と言っている。
それは可能だ。と。一応聖書を正しいとすると、とゆう前提に立って「あげてる」から。
一見バラバラに見える記述は「解釈・行為主体によって一貫性・整合性を与えることは可能である」
とゆうのが>>917のポイント。でも何も実践していないことへの批判。

>これをダブルスタンダートと評するなら、2テモテはどうなるんでしょうね?

「これ」って何? >>945の1.2のこと? >>917の1.2のこと? >>945の1.2はどのような
行為主体によっても一貫性は立てられないね。それは聖書のどこにも書かれていない予言を勝手に
しちゃったから。自爆。だけど>>917の1.2に整合性を持たせるような行為主体は立てられるんだよ。
>>917の中に記載済み。それをしていないことへの批判。

しっかし「どうなるんでしょうね?」ってエホバの証人とあなたが考えることだよ。せっかく聖書が
真実だとすると、って前提に立ってあげてる人にやっぱ聖書の記述は矛盾しちゃいますよね?どうなるん
でしょうね? って質問するわけ?あなたは。

結局あなたもエホバの証人も都合のいいように聖書をカット&ペーストしてるだけで何も実践してないから。
実践したのは質・量ともに一流の不幸を伝染させたことだけ。←これだけは実績豊富。

神の愛でもエホバの証人の悪行は覆えない・・・
951名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 01:07:48 ID:AgwkzIpx
>>949
わざわざ調べてくれたんですか?
ありがとうございます。

夫婦で。。。って聞いたので、この子も集会に連れて行かれてた可能性あるなぁ-と
思ったもので。熱心な親が「世とは離れていなさいョ」と言いつつ集会、勉強会、全部に
引きずり回し、揚げ句の果てには(JW的にはサタンの巣窟のような)今時の高校を休んだ事を
うるさく怒ったりしたら 16歳くらいだと「じゃぁ、どうしろっての??」って混乱するんだろーなぁーと。
だから被害者が姉妹だったら犯行に至る経緯が想像付くのです。
952名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 01:38:10 ID:9ibcdZ0Y
エホバの人たちはどうしてあんなに不幸なの?
近所でも結構いるんだけどみんな家庭崩壊してるし
人格も変わってしまって精神的におかしくなった人もいる。
みんな上辺では良いような事言ってるけど中身はボロボロな人多いね。
真理がどうのこうの言ってるけど不幸になりたい人が入る宗教なのですか?
953名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 01:40:29 ID:9ibcdZ0Y
弱い者をさらに苦しめる宗教にしか見えないのは私だけなのでしょうか?
954名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 06:11:07 ID:+Ct567h4
>>952
いい事を言ってみても、結果として家庭を崩壊させてるのがカルトだからね。
カルトの定義の一つに信者本人の人格破壊がある位だから、カルトに入って
家庭崩壊したりその人自身がおかしくなったりするのはしょうがないですね。
悪徳商法が世の中にはびこるのと同様、人の人生を食い尽くすカルトも
同様になくならない世の中の害悪でしょう。
955名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 11:03:30 ID:THnShyd/
次スレ ↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1140832950/l50
このスレが1000になったら移動しましょう。
956名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 16:58:21 ID:JHPwcjzU
>>952
>近所でも結構いるんだけどみんな家庭崩壊してるし

エホ証自体周りにそんなに居ないでしょ。
エホ証は5,6百人に一人の割合だから。
話作りすぎ。永田議員のようだよ。
957名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 18:19:28 ID:693AwZbl
>>956
952がどの程度の近所を指してるのかも分からんのに?
片田舎ならともかく、王国会館は各町に一つあるのが
普通なんだから、近所に結構居ても不思議じゃないとおもうが。

俺のマンションには3世帯エホ証が居るし、
研究生やってる奴も1人居たぞ。まだ続けてるかはわからんが。

958名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 19:22:10 ID:aIqIlmbW
去年の数字だとJWは581人に1人だから、だいたい200軒に1人ぐらいかな
959名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 19:40:27 ID:zeZpLs5q
.>>936
現役の方ですか?
本当にそんなことをしているのですか?
960名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 21:35:45 ID:G4cKxCVS
長いスカートはくと、マンコが臭くなります
961名無しさん@3周年:2006/02/25(土) 22:11:08 ID:DbWjBlmA
アイドルの写真集ってポルノ??
962名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 00:27:09 ID:ng1HwcP9
age
963952:2006/02/26(日) 01:29:04 ID:EZjbOgSi
私は王国会館の近くに住んでいます。
近所で6世帯のエホバの家族を知ってます。
964名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 02:45:03 ID:wflbJPwh
聖書の神はすぐ人を殺すから、こんな神信じてたら不幸ではないか?
965名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 07:16:46 ID:1bjzjdRx
>>964
聖書の神は人の造り主、人を創造された方ですよ!
966名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 07:34:28 ID:wflbJPwh
聖書の神が創造主だとして、神の殺戮は無視できませんよ。

http://www.hpo.net/users/hhhptdai/kami.htm
967名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 07:46:41 ID:1iclcw7i
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1140832950/l50
第23会場へ
愛と挨拶たずさえてさっさと移動しる!
968名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 09:25:22 ID:nQfAUaRi
このスレを使い切ってから、な。
これだから初心者は困るw
969名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 12:59:41 ID:3c3CteYL
統計上500人に1人だろうが、その対象が「まんべんなく分散」
している根拠にはならない。
970名無しさん@3周年:2006/02/26(日) 20:42:03 ID:Wup6UZzz
今まで絶滅してきた動物達は、全部神が虐殺したんだろ?
最近は神に近づいたのか人間もほんのちょっとだけ頑張ってるけど。
971名無しさん@3周年
>>969
その通り。