親鸞会白書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
このスレは、だいたい親鸞会の反社会的行為・内部問題について語りあうスレです。
会員の人もそうじゃない人も、 良識あるレスを心がけましょう!



      ∩ ∧_∧ ∩バ-ン…
       \(*゚ー゚)/__
      / |  / ./\      けんかしないでね、厨房のみなさま
    /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\/   
      |_____|/
      ,,,,,,,,,

■ルール
・荒らしは原則「禁止」&「放置」です。                
・一般会員の個人名を出さないようにね。伏せ字でも。
・人を罵ったりする人は来ないで下さい。
・AAはひかえめに。

最近とても思考停止としか思えない荒らし行為をする人がいます。
一般常識を守って、みんなが見て気持ちの良いレスを心がけましょう(^^)/

■親鸞会スレッド暫定まとめページ
http://light.kakiko.com/skaimatome/
2参考資料:2005/11/12(土) 20:03:32 ID:i/fmmIwx
会員粛清規定第3条(2)組織破壊行為
 
(1) 支部長の指示に従わない。
(2) 講師部を批判する。
(3) 本会の機密を漏洩する。
(4) 本会の和を乱す。
(5) 本会の指示に対する批判的言動。
(本会の指示、方針、通達、活動目標等を批判する)
3参考資料:2005/11/12(土) 20:04:22 ID:i/fmmIwx
>2chを擁護したって、どうにもならんよ。

>匿名であることをいいことに、個人情報を垂れ流し。
>会社や公人に関係する個人情報は削除されないという勝手な基準を逆手にとって、個人に対す>る執拗な誹謗中傷はほったらかしで残されたまま。
>真偽の分からない無責任ななりすまし書き込み。援助交際や集団自殺の助長。
>そして犯罪予告、ついにはP2P開発者が逮捕される始末。
>当の管理人は、裁判で負けても賠償する気は全く無し。

これが現実。
4参考資料:2005/11/12(土) 20:07:22 ID:i/fmmIwx
856 :名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 09:24:11 ID:B8hOhXM1

残念だけどね、日本社会の法律で言えば許されてないよ。

札幌青春を返せ訴訟の一審判決抜粋。
http://www.glo.gr.jp/hanketu01.html

 第2の特徴は,被告協会の協会員は,上記のように組織的体系的目的的に宗教団体である被告協会への加入を勧誘等するに当たり,当初はこの点を厳に秘しているという点である。(中略)これは,勧誘に当たっての欺罔的手段を弄したものといわざるを得ない。

後になって,それが特定の宗教教義であることを明らかにしてみても,すでにその教義を真理として受け容れて信仰している以上は,
(中略)その宗教教義からの離脱を図ることは通常極めて困難というべきであって,こうした事態に立ち至る可能性があることにかんがみると,それは,その者の信仰の自由に対する重大な脅威と評価すべきものということができる。

そのような内心の自由に関わる重大な意思決定に不当な影響力を行使しようとする行為は,自らの生き方を主体的に追求し決定する自由を妨げるものとして,許されないといわなければならない。


刑事は免れるが民事じゃアウト。
5参考資料:2005/11/12(土) 20:27:50 ID:fMPSp4hK
945 :名無しさん@3周年:2005/11/02(水) 00:08:19 ID:7hZMTU84
大学内で新入生に声をかけても、学内では入部を勧めず、学外の場所で入部を勧めるという方法をとったところがある。

サークルの勧誘禁止期間中であったため、何人かの部員が職員に注意を受けた。
そのことを部員が講師に報告したら、「学内では入部を勧めていないのだから、勧誘はしていませんと言えばいいんだ。実際に、これは勧誘ではないんだ。」
と答えた。

多くの部員は口には出さないものの、この講師が言うことをすっきりとは受け入れられない様子だった。
6参考資料:2005/11/12(土) 20:30:32 ID:fMPSp4hK
693:10/28(金) 00:53 0uu57BQy
>北陸の某大学では、「○○キッカーズ」という偽のサッカー部のチラシを見せて、部員が集まらなくて困っているふりをして逃げていた。

これは、北陸の福○大学。

678
>最近、こんな勧誘方法を行った大学があるようだ。
>合格発表や入学手続きの日に、学生有志という名のもとで、大学の説明会をしていると言って
>新入生に声をかける。次の説明会の日に、はじめて、短い部会を行い、人生の目的という言葉を出し、
>サークルということを明かし、入部を勧める。

>これは、大学職員等の反対を防ぐために、声をかけたその日には情報を与えるだけに徹する。次に新入生が来たときに、
>はじめて人生の目的ということを話してじっくり説得するという方法である。

これは東海の名○屋大学だな。


>某国立大学では、大学側の反対が激しいため、あまり目立たない階段で、新入生に声をかけ、車で新入生を学外の勧誘部屋に連れて行き、入部説得したそうだよ。

これは、北陸の金○大学やな。

どうかね、このやり方・・・。
7参考資料:2005/11/12(土) 20:32:22 ID:fMPSp4hK
746:10/29(土) 18:25 eyOjyc9w
732 >こんなことがあったそうです。 ある年のある大学でのこと。
>S会関連サークルが勧誘を行ったが、その際、無断で教室を勧誘部屋として使用した。それを大学職員に発見され、写真にまで撮られてしまった。
>これ以前にも、学生や親御さんが、このサークルはS会が関わっていることを大学に通報していたが、警告だけですんでいた。
>しかし、この事件をきっかけにサークルの公認は取り消された。

これは岐○大学だろ。



745
>ある国立大学の人が、こんな勧誘を受けたと言っていたけど、これもS会?
>キャンパスを歩いていたら2人組に声をかけられた。 すると、その場でハガキサイズの
>バインダーを出してきて、「うちは勉強会サークルで、就職に役に立つことを身につける
>サークルだ。」という内容の話をしてきた。
>そこで今度、サークルで食事会をするから、この名簿に名前と電話番号とメアドを書いて」と
>言われた。暇だし、食事会ならいいかと思って、名簿に書いて別れた。
>数日たって、このサークルの食事会に行った。食事会だけで終わりかと思っていたけど、その後、
>ゼミがあると聞かされ、聞いてみると「なぜ生きる」ということを言っていたようだが、よくわからなかった。
>ゼミの後、チャレンジ入部しないかと言われたけど、他に入りたいサークルがあるから断った。

これも、岐○大学かな。

もうすぐ、つぶれるだろ。
8参考資料:2005/11/12(土) 20:42:07 ID:fMPSp4hK
240:名無しさん@3周年 :2005/11/05(土) 16:42:51 ID:/zsA166+
今日、明日は報恩講ですね。

学生の場合、宿泊費が安い理由から、富山県や石川県の自然の家(青年の家)を宿泊場所として、利用することが多いです。

本当は、宗教団体あるいはその関連団体は自然の家は利用できないことになっています。

しかし、宗教団体である、あるいは関わっていることを自然の家の人たちには告げず、古典や哲学のサークルとして、自然の家を利用しています。

親鸞会とか宗教団体ではないか、あるいはそれに関わりがないかと聞かれても、違いますと言えばいいと、講師部員が宿泊係に言っていました。

242:名無しさん@3周年 :2005/11/05(土) 16:47:03 ID:4+9ZwVpY
小杉付近は時期になると学生というだけで泊めてくれないとこもあるようで。
9親鸞聖人の言葉?:2005/11/13(日) 21:29:35 ID:g0bt/ado
397 :名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 21:34:31 ID:A4JkR8az
>大体、覚・不覚を論ぜずという親鸞聖人のお言葉になにがしかの反論がなされているでしょうか。
>恐らく会長は自分の味わった神秘体験を誠の信心と思いこんでいるようで、
>その揺るぎない思いこみが会員をその気にさせているのでしょうが。

ほほう、「覚・不覚を論ぜず」は、親鸞聖人のお言葉、だとおっしゃる。
この発言に同調したアンチが、

>417 :名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 23:42:34 ID:V82rZloa
>>大体、覚・不覚を論ぜずという親鸞聖人のお言葉になにがしかの反論が
>なされているでしょうか。
>まったく同感。
>会員は後者の質問に答えてみ。 どうせ誰も答えられんだろ。

と、けしかける。
まあ待て、「覚・不覚を論ぜず」は、本当に親鸞聖人のお言葉なのか?
そう問えば、

>446 :名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 11:32:35 ID:ee9z0oM1
>御裁断御書です。
>親鸞会の教学は高森会長の信仰にとって、都合の良いところしか教えませんから、
>ご存じないのも仕方がないかとは思いますが。

おいおい、
「御裁断御書」って、江戸時代の三業惑乱騒動の時に、本願寺法主の本如が書いたものだよ。
「親鸞会の教学は都合の良いところしか教えません」と言いいながら、自分の都合の良い言葉を、勝手に「親鸞聖人の言葉」にしているのは、誰だろうね。

釣られた人も、醜態を晒した訳です。
10参考資料:2005/11/13(日) 21:30:39 ID:g0bt/ado
>2chを擁護したって、どうにもならんよ。

>匿名であることをいいことに、個人情報を垂れ流し。
>会社や公人に関係する個人情報は削除されないという勝手な基準を逆手にとって、個人に対す>る執拗な誹謗中傷はほったらかしで残されたまま。
>真偽の分からない無責任ななりすまし書き込み。援助交際や集団自殺の助長。
>そして犯罪予告、ついにはP2P開発者が逮捕される始末。
>当の管理人は、裁判で負けても賠償する気は全く無し。

これが現実。

11名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 21:33:01 ID:g0bt/ado
南京事件について皆さんご存じでしょうか。旧日本軍が南京で殺戮、強姦、放火、
略奪など悪虐非道の限りを尽くし30万人の中国人を虐殺した、という説です。本多
勝一『中国の旅』(朝日新聞社、1972年)、笠原十九司『南京事件』(岩波新書、
1997年)、アイリス・チャン『ザ・レイプ・オブ・南京』(ペンギン・ブックス、
1997年)などによって取り上げられ、現在では教科書にも載り史実としてほぼ定着
するに至りました。

ところが以前から南京事件の真偽には強い懐疑があり、特に最近、亜細亜大学教授
の東中野修道氏が、南京事件の「証拠写真」と言われる写真について丁寧な検証を
行い、証拠として通用する写真は一枚もなかったと主張。その大部分が当時の国民
党宣伝部のでっち上げや合成写真であることを明らかにしました。

以前から写真のみならず、南京事件の証言や証拠とされるものについても、信憑性
について疑問とされる点が多くありました。今では虐殺があったことを肯定する論
者はメディアにも殆ど登場せず、その主張の綻びが顕著になっています。

それがなぜ教科書にも記載され、中国に虐殺記念館ができ、世界遺産への登録申請
までされるようになってしまったのでしょうか。それはとりもなおさず「ウソも百
回言えば真実になる」という人間の心理を巧みに利用したと言えるのではないでし
ょうか。
12名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 21:33:29 ID:g0bt/ado
こうした一連の発言にも「名無しさん」である彼らには責任感のかけらもありません。
そして普通の人が仕事や勉強をしているはずの時間に、彼ら「アンチ」は今日もひ
どく偏った中傷文のコピペを繰り返しているのでしょう。

私は親鸞学徒としてより、同じ人間として、彼らに深い哀れみの情を感じます。

誰しも人間として過去の自分を後悔したり、やるせない感情やえもいわれぬ苦悩に
沈むことはあるでしょう。普通の人間はそれを自分自身の心の葛藤によって乗り越
えようとします。しかしそれができず匿名掲示板に悪口を書き込むことによってし
か、解決の方法を持たない人もいるのです。

もう一度、仏法を聞いて、かけがえのない人間性を取り戻してもらいたいと切に念
じています。

13名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 21:38:26 ID:XPxldkdo
>>12
あなたに「法線5」から、NHK司会者の次の言葉を差し上げたいと思います。
「答えの得られぬ不満を相手に責める前に、答えを得られぬ自らの問い方を、
 まずもって静かに、綿密に、深く、却下照顧すべきではないだろうかと、
 私がそうした立場に立たされました場合、自らに言い聞かせてまいりたいと思います。
 あなたは如何でしょうか。」
14会長のお歌:2005/11/13(日) 21:40:18 ID:XPxldkdo
●何もかも
何もかも 巻きあげられて 南無阿弥陀
●何もない
何もない 取り上げられて 摂取不捨
15会長のお言葉:2005/11/13(日) 21:43:25 ID:XPxldkdo
名前:名無しさん@3周年 投稿日:03/02/28 10:30
布施をして施して損ということは絶対にないです。家も田んぼも畑も全部売って仏法に布施を
してでも絶対に損はないです。明日からどこで住まいすりゃ?
アパートへ入りゃいいんです。絶対に損はない。だから喜んでさせてもらわなければならないこと
なんですから「喜捨」と言われるんですが。
16名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 21:44:38 ID:g0bt/ado
情報操作にはまらないため、あるいははまりかけたときに
脱け出すためのアドヴァイスを記します。

1. 匿名の掲示板で、四六時中ある特定の宗教団体への非難を、ねちっこく
そこら中に貼り付ける人がいたら要注意です。正常な人間でかつ非難する
根拠があれば、名前を隠して非難はしません。

2. おかしいと思ったらはっきり無視すること。避難者者は、人間的にも社会的にも
どうしょうもない人物である場合がほとんどです。 しかし捏造情報に流されて事柄
の本質を見ないでいると、本当にすばらしいものを見失ってしまいます。

3. 「自分たちの言うことだけ心理である。親鸞会の人たちはみんなマインドコントロ
ールされており、彼らの話はみんな嘘である。」 などと言われたら、 それが悪意
のある情報操作の始まりです。情報操作を拒絶する一番よい手段が、2ちゃんねる
などの匿名掲示板での発言がいかに、無責任なものかを知ることです。

17名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 21:45:40 ID:g0bt/ado
 インターネットを使った子どもたちのコミュニケーションが、長崎県佐世保市で起きた事件の引き金になった可能性が浮上した。
 小学生の間でもホームページづくりや電子メールのやりとり、「チャット」と呼ばれる、文字での会話が広がっている。
 半面、詐欺などの事件やトラブルに巻き込まれるケースも増えており、子どもたちにマナーやルールを教える動きも活発になっている。

 文部科学省が昨年3月現在でまとめた調査では、ほぼ100%の公立校がインターネットを利用している。
 小学校では児童12.6人に1台の割合で、パソコンが置かれているという。

 インターネット内を検索すると、小学生向けのホームページ作製ソフトの宣伝や、小学生専用の「チャットルーム」などが多数見つかる。
 家庭でも常時インターネットを利用できる環境が広がるなか、小学生も普通にインターネットに接するようになった。

 東京都北区の、ある区立小学校では、10年以上前から、パソコンを授業に取り入れている。各教室など全校で40台以上のパソコンがある。
 このため、同校ではインターネットを使う場合のマナー教育にも力を入れている。
 教頭は「ネット上で中傷しないことや、個人情報を流さないことなどを書いた注意事項を教室内の壁に掲示して徹底している」と話す。

18親鸞会の体質:2005/11/13(日) 21:46:52 ID:XPxldkdo
337 名前: 名無しさん@1周年 02/07/18 19:36

>>333
光作戦というアニメを戸別訪問するのがあった。
九州だったと思うけど、先輩が交通事故で亡くなったんだ。

そしたら数日後に「光活動中に何が起こっても自分が望んだことで辛乱会とは関係ないです。」
見たいな誓約書を書いて出せといわれた。
その時に子牛が「会に迷惑をかけないように」といった。

オレは、この時に会の人間は他のひどい宗教以下の人間だと思った。
そんな自分の仲間が亡くなったのにこんな言い方あるかよと思った。

それにしても、M春まだ切腹しないのか?
K哲がバカ息子を育てた恥ずかしさで切腹してもいいけど。
19親鸞会機関紙より脱会者への見解:2005/11/13(日) 21:48:06 ID:XPxldkdo
[1068] K新聞に載った 投稿者:W部の暴言 投稿日:2004/09/27(Mon) 23:07:37

インターネットで、他を非難中傷し、喜んでいる輩がいる。
闇夜の辻斬り強盗のごとく、自分の正体を隠し、悪口雑言の限りを尽くす。
 どうせばれはしないだろうと、心の中の怒りや、ねたみそねみの醜い愚痴を、
ありったけぶちまける。欺瞞、捏造、歪曲、針小棒大、誤解曲解、何でもありだ。
 昔は便所の落書きで済(す)んだが、今は、多くの好奇の目にさらされ、尾ひれ
がついて、とんでもないうわさにもなる。
 「火の無いところに煙は立たない」はずだが、ネット社会では、火の無いとこ
ろに放火して、煽り立てる者までいる。
 たとえだれかは分からずとも、無責任な誹謗中傷の報いは、自業自得で本人
が、受けていかねばならない。
 ましてそれが、仏法にむかえば、法謗の大罪。最も恐ろしい無間業の重罪だ。
 「善知識をおろかに思い、師をそしる者をば法謗の者と申すなり」
と、親鸞聖人は「末灯鈔」に仰せである。
 真実開顕に全力を傾注する世界唯一の幸せな集まりである本会に対する中傷
も、法謗罪である。ネット上では、「親鸞会と法論してはならない」という不文律が
あるらしいのが面白い。
 外道邪教、群賊悪獣、悪僧たちも、教義安心の法論では、とても真実に太刀打
(たちう)ちできないのは承知しているようだ。
 だからせいぜい、根拠の無いデマを飛ばすのが関の山。聞法の敗残者も、愚痴
を言い散らして去っていくのみ。
 だが、恐ろしい結果は、必ずその身に現出するだろう。

20快調伝説:2005/11/13(日) 21:52:31 ID:XPxldkdo
337 名前: 名無しさん@1周年 02/09/03 00:13

快調伝説

説法の練習のために口に小石をいれていたらしい。
・・・これで感動してる聴衆の方がある意味偉いわ。

死線を越えてって、避難を恐れず辻説法を一人でなされた。
でも、この頃って、◎光会にほんとは所属してたんだよね。
一人じゃないやんけ。


21名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 21:55:03 ID:g0bt/ado
 NEC(東京都港区)では、社員ボランティアが5年前から、小学生の親子などを対象にインターネットの講習会を各地で開いている。詐欺などのネット犯罪から身を守る方法や、マナーに力を入れており、総合学習の一環で小学校側やPTAから開催要請も多いという。

 財団法人インターネット協会も、子ども向けに作った「ルール&マナー集」をホームページに掲載している。

 この中で、「文字を使うときは、声や表情が伝わらないので、話したい内容が正しく伝わるように十分に注意しなければなりません。
じょうだんで書いたつもりの一言で、友だちがおこってしまうこともあるのです」などと注意を呼びかけている。

 ネット上のトラブルの相談を受けている同協会事務局は「チャットや掲示板では、悪口がエスカレートしてしまい、人間関係を壊す人が増えている。
とくに子どもの場合は、中傷の言葉にすぐに反発してしまう傾向があり、注意が必要」という。

22名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 21:56:04 ID:g0bt/ado
メディアの見た親鸞会 〈書籍や新聞記事などがとらえた姿〉
http://nagoya.cool.ne.jp/ls-sg7/
 岩波講座 日本通史 第21巻 (岩波書店 平成7年初版発行)
  宗教意識の現在 3.「土着型」新教団の台頭 真宗「原理主義」の挑戦
  http://nagoya.cool.ne.jp/ls-sg7/nihontushi.htm
 真宗王国と新宗教「蓮如さん今を歩む」 (北国新聞社 平成8年初版発行)
  第一部 世は乱れ法もなく−法話に集まる若者たち
  http://nagoya.cool.ne.jp/ls-sg7/shinshuokoku.htm
 富山新聞 平成9年10月28日号 掲載記事
  「神よ仏よ」 信仰厚き北陸路を行く
  http://nagoya.cool.ne.jp/ls-sg7/shinkouatsuki.htm
 RENNYO THE SECOND FOUNDER OF SHIN BUDDHISM
  (Asian Humanities Press, 1991)
  http://nagoya.cool.ne.jp/ls-sg7/rennyo.htm

23名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 21:59:01 ID:g0bt/ado
匿名の掲示板において大事なのは、情報の取捨選択です。
たとえば2ちゃんねるのスレッドにおいても、ある特定の宗教団体をことさらに「カルト」と言う一握りの人たちがいます。
しかしその内実をみると、
立証不可能な自分の体験談や、単なる印象を根拠として、カルトと断じている事が分かります。
なおかつ、自分は客観的な立場に立っているようなふりをして、内容をみると明らかにある特定団体に悪い印象を与えようと言う、
明確な意志を感じるものもあります。

しかしその団体について詳細に調べてみると、創立以来半世紀近い歴史の中で、
犯罪や訴訟とも縁がなく、他の「カルト」と言われる団体にみられるような被害者団体の存在や、
それによる集団訴訟なども皆無であり、
本部のある所に行くと、意外と地域住民からも信頼を得ている事実をみて、驚くことがあります。

また、「敗残者と罵られた」「脅迫に近い嫌がらせを受けた」などという「被害者の体験談」なるものも、
「そんな事実はなかった」といった証言も併せてなされている事が分かりますし、
そうした発言が「ネット工作員」の手によって組織的に行われているかのような印象を持たせようと、
情報操作していることにも気づくでしょう。

自分の証言に自信があるのならば、匿名の掲示板など使わないでしょう。
犯罪という確かな事実があるのなら、訴訟をするでしょう。
事実従来の「カルト」と呼ばれる団体の殆どが受けている、そうした訴訟も、この団体は受けていません。

このスレにお越しの方は情報の信憑性を確かめながらご覧下さい。
怪しいと少しでも思った場合、発言者に質問してみることをお勧めします。
常に一歩距離をおいて情報の取捨選択を行ってください。
もちろん、このレス自体にも距離をおいてで結構です。

24参考資料:2005/11/13(日) 21:59:54 ID:g0bt/ado
2ちゃんねるは投稿者本人が自分の発言を削除できず、削除依頼は公開掲示板でなければ受け付けてもらえません。
この削除依頼公開によって被害は拡大するのです。
誤って個人情報を書き込んでしまった人が削除依頼によって増幅した攻撃を受け(数千にも及ぶ書き込み)、退職に追い込まれている事実もあります。
また会社、公人に関係する個人情報は原則削除しないという基準があり、事例では教師経験のある人への執拗な誹謗中傷が削除されないという被害を生んでいるのです。
一方、なりすましによる書き込みは真偽を確認しないまま放置されています。
削除依頼者のIPは公開されるのに削除対象投稿者のそれは公開されないなどの矛盾もあります。
ネットで知り合って集団自殺する事件に関連する通報があり、発信元を調べようとした県警がプロバイダーから令状を要求され、事件捜査ではないため令状が取れず調査できなかったこともあります。

ネット被害対策室
http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/higai.html

WEB110番
http://web110.com/

ネット犯罪予防策
http://www.kaiteki-net.com/nettrouble/netcrime/netcrime6.html

インターネットホットライン連絡協議会
http://www.iajapan.org/hotline/

25名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 22:20:46 ID:7YhLut3j
…また、批判者の人格批判コピペか…
26名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 22:43:35 ID:g0bt/ado
宗教以外のカルト(マルチ、アム○ェイ、政治結社など)は、容易に騙されたことに
気付き、社会常識のなかに復帰することはさほど難しくない。

しかし、2ちゃんねるを含む匿名掲示板によるマインドコントロールは、騙されたことに気付くことが
出来ないことが多く、 被害者であったものがいつのまにか加害者に変貌し、
その巧妙な方法によって、人格もしばしば不可逆的に凶悪なものに変容される。

その理由は、根拠のない捏造(たとえばネット工作員の存在など)の実在を信じこまされ、
現実からまったく遊離してしまった、証明不能の偏った体験談を築き上げて
しまうからである。 彼らにとって、親鸞会に入っている人間こそ憐れむべき人間、
あるいはごく一般的な社会生活を営む会員をも思考停止・カルト・加害者にみなすようであり、
奇しくも 統一教会が親をサタンとみなして敵視するのと酷似している。

アンチは、善意と聖なる使命感をもって中傷・誹謗行動し、自らの行為の反社会性・
反人間性の認識は全くない。
ただし、こういう匿名掲示板に来ると、その反社会性・ 反人間性がしばしば
表出するのが非常に興味深いのであるが・・・。

だからこそ、こういう掲示板における病人たる彼らの啓蒙が大切なのである。


27名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 23:04:24 ID:7YhLut3j
親鸞会会員的avex擁護法

・パクリだパクリだと言う前に、avex以上に素晴らしい楽曲を世に発表してみたらどうだ。
・avex批判してる2ちゃんねるって、殺人予告したとこだよね?
・avexは音楽で人を楽しませる、それだけのために作られた会社だ。
・パクリだというが誰もavexを訴えていないからそんな問題は存在しない。

追加・訂正よろ。
28名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 23:07:14 ID:P8p4N2ZQ
親鸞会の発足である1950年代は、いわゆる“神々のラッシュアワー”、第二次宗
教ブームの時期にあたります。

 しかし注意しておきたいことは、親鸞会では宗祖はあくまでも親鸞上人だとし
ていることです。
 会員さんから「現代の善知識」と尊敬されている会長も「親鸞学徒」を自称し、
「珍しき法」(自分で考えた新しい教え)は何一つ説かないとしています。

 このことから親鸞会は新宗教・新新宗教と呼ばれることを好みません。
 親鸞上人の教えの原点に立脚し、親鸞上人の教えを正確に、迅速に、一人でも
多くの人に伝えるための団体、と自己を位置づけています。あくまでも伝統仏教
の中の革新運動とする立場のわけです。

 また、親鸞会の特徴として注目されるのは若者が多いことです。本願寺をはじ
めとする既成の仏教が若者にそっぽを向かれているのとは対照的です。

 しかし若者たちが集まるのは、オウム真理教のような超能力やオカルトを求め
てのことではありません。
 親鸞会自身が行った参詣した若者が「どんな教えに心ひかれたのか」というア
ンケート結果を見ても、「諸行無常」「因果の道理」などがトップに挙げられて
います(『顕正新聞』第533号 平成8年4月15日)。
29名無しさん@3周年:2005/11/13(日) 23:31:28 ID:HM7me/KP
>既成の仏教が若者にそっぽを向かれているのとは対照的です。

s会もダミーサークル勧誘・思考統制体質を止めると
若い会員は減って行き、そっぽ向かれちゃうと思う。
止めなくても向かれ始めてるけど。
30名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 12:30:59 ID:oZ61o0Wj
疑問
原理主義にもいろいろな解釈があるが、
修行による解脱を説く経典によることを以って原理と言うのか、
諦観から修行を否定している他力の論理展開を以って原理と言うのか。
大乗はいわば仏教のプロテスタンティズムと言えないか?
仏教を突き詰めていくと、他力信仰になるのではないか?

推測
釈迦当時の状況では他力など言ってもバカにされるだけで見向きも
されないような思想背景があったから自力を基礎に置いたのではないか。
また、仏教が開始されてからも、その弟子たちが、自分たちが元々修行していた宗教の
修行形式を取り混ぜて経典にしたものではないか。
31本会への財施は、獲信の因縁にならぬ:2005/11/14(月) 15:53:32 ID:R59UcZC2
  「信心決定のための宿善になるといって、会へ
  の財施を勧めていることは、あたかも金銭によって、信
  心獲得できるかのごとき感をいだかせる。
  それは、どのように弁解しても、やはり宗義に違する
  資金集めの手段と見なされるであろう」 (回答書A P143)

己れのことは、タナにあげ、まことに、よくぞ言ったり。盗人たけだけしい、
という言葉を、思い出す。
これこそ、H願寺の実態でないか。
天にツバする、酷評とでもいおうか。

まるで、本会が、“金銭の財施によって、信心獲得できる” と教えている、
がごとくに、お書きなさる。
ペンの暴力、と騒ぎたてるつもりはない、が、いかにも、ひどい、中傷であ
る。

“諸善は獲信の因縁なり”
これが、一貫した本会の主張であって、
“諸善を励めば、獲信できる” といったことは、一度もない。
0を、いくら加えても、数にならぬように、自力は、いくら励んでも、他力
にならぬ、からである。

文証を大事になさる、H願寺サン。
「財施をすれば、獲信できる」 という文証を、本会の主張の中から、一つで
もいいから、みせてほしい。
32ここでも、無信ぶりをさらけだす:2005/11/14(月) 16:23:31 ID:R59UcZC2
財施は諸善であり、諸善は獲信の因縁 (宿善) であることは、すでに、論証
済みのこと。
H願寺も、また、このことは、


  「正しい意味の破邪顕正や、財施が、諸善万行の中に、はいること
  は、いうまでもない」 (回答書B P・26)

  「真宗における宿善とは、獲信のための因縁となる、善根を意味す
  るものである」 (伝道院紀要24号 P・2)

と、了解ずみ、のはずである。

「急作、急修して、頭燃を灸ふが如くすれども、すべて 『雑毒、雑修の善』 と
名け、また 『虚仮・諂偽の行』 と名く。 『真実の業』 と、名けざるなり。
この虚仮・雑毒の善をもって、無量光明土に生ぜんと欲す。これ必ず、不
可なり」 (教行信証)

“頭燃を払うがごとく、励む善でも、「これ必ず不可なり」 ”
の、真実開顕に挺身する、本会を、「諸善をすれば、獲信できる、かのごと
くいっている」との、H願寺の非難は、とりわけ、犯罪的ですらある。
33ここでも、無信ぶりをさらけだす:2005/11/14(月) 16:24:05 ID:R59UcZC2
けだし、この原因は、“獲信の因縁” と、“獲信” との区別がつかない、か
らに違いない。
“獲信の因縁” と、“獲信” の鮮明な違いは、たとえ、八万の法蔵を知っても、
真実信を獲得しなければ、絶対に分からぬ、こと、だからである。

H願寺サン、ここでもまた、真実信心に昏い実態を、さらけだしていなさる、
のだ。

が、果たして、お気づき、だろうか。

それにしても、あまりにも、恥多き非難には、驚き呆れ、憤りをこえて、H
願寺の体質の、罪深さを、痛感させられる。
こんな中傷で、H願寺は、僧侶や、門信徒を、騙せたと、誤解、過信して、
お得意になっている、かもしれないが、いずれ、大恥をかくのは、必至である。
34名無しさん@3周年:2005/11/14(月) 22:02:14 ID:TQg7UrgL
はいはいくまくま
35名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 19:38:25 ID:vRXmh0R1
<どうして人間は自殺を選ぶの?>

  病気を苦にした自殺
    恋愛の悩みからの自殺
       借金を苦にした自殺
          人生に疲れ果てた末の自殺
             精神的なストレスによる自殺。。。。。

   この他、自殺には数多くの原因が考えられますが、
   この様に自殺’と言う形で人生に終止符’を打ち、大切な命を、
   自ら捨ててしまう人が昨年32,000人以上となりました。
   交通事故の死亡者の、何と3倍以上!!
   今後、更に『その数は増える』と予測されています。
36名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 19:38:54 ID:vRXmh0R1
 『誰でも、幸せになりたい』

   でも、誰もが問題や苦悩を抱えています。
   その苦しさを乗り切れる人と、その苦しさに飲み込まれてしまう人。
   その違いは何なのでしょう。
   日々の生活に追われるばかりの借金地獄’

    願うことは、、、誰でも『幸せになりたい』
               『平穏な日々をすごしたい』

     幸せ’は、どうすればつかめるのでしょう?


37名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 20:26:51 ID:XpLEET9x
はいはいくまくま
38名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 21:43:51 ID:vRXmh0R1
 『誰でも、幸せになりたい』

   でも、誰もが問題や苦悩を抱えています。
   その苦しさを乗り切れる人と、その苦しさに飲み込まれてしまう人。
   その違いは何なのでしょう。
   日々の生活に追われるばかりの借金地獄’

    願うことは、、、誰でも『幸せになりたい』
               『平穏な日々をすごしたい』

     幸せ’は、どうすればつかめるのでしょう?


39名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 21:44:24 ID:vRXmh0R1
    人生において、願いや希望、悩みや苦しみの90%は

  ●<お金が有れば、ほぼ解決できる>
  ●<別の目標に転換し、望みに近い達成感を得られる>
                           と考えられます。

   恋の悩みと病気の悩みは、解決できない。。。と言う方もいますが、

   でも、お金が有れば、
  ●自分を大切にしてくれる異性を見つける、チャンスを広げる’
   ことはできるでしょう。
  ●不治の病’であっても、世界最高の医療を受ける事ができるでしょう。
   それを幸せ’と感じるか、そうでないかは、個々の考え方です。

   お金が無いために、
   全ての 夢’と希望’を捨てる事こそ不幸ではありませんか?

   まして、命を捨てる自殺なんて、最たる不幸な行動ではありませんか。
40名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:46:38 ID:PvJIeWXp
943 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2005/11/15(火) 21:14:10 ID:PvJIeWXp
>>938

>マインドコントロールなんてありもしないことを書かなくても

マインドコントロールは、ありもしないことかな〜?

「引き離し対策」とか、「親カット」「兼部カット」なんて、マニュアルにまで書いて、新入生同士への
情報操作を組織ぐるみで、必死で行っていることが、
「親鸞会でマインドコントロールが行われている」ってことの事実なんじゃないかな〜。


944
41名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:47:26 ID:PvJIeWXp
あなたの質問には、「そんなつもりはありません」と答えておきましょう。


>批判するなら筋を通すべし。

あなたは、「マインドコントロールなんてありもしない」と言っていますが、
以下のサイトに書かれているように、親鸞会の学友部の活動を続けてゆくと、
「教義の真偽に関係なく、思い込みを生じさせる要因がある」と思われます。

これを私は、マインドコントロールだと思っています。

「親鸞会について考えるページ ジャンヌ」
http://homepage1.nifty.com/you/


あなたは、どう思いますか?
「引き離し対策」とか、「親カット」「兼部カット」なんて、マニュアルにまで書いて、新入生同士への情報操作を組織ぐるみで、必死で行っていることは、
マインドコントロールではないのでしょうか?どう考えても、この行為は普通じゃないですよね?

それとも、このサイトに何か意見はありますか?

あなたがいう通り、★筋を通して★批判して下さいね。
42名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:47:53 ID:vRXmh0R1
自殺をテーマとした、掲示板がたくさん存在します。

   自殺を増長させたり、一緒に自殺してくれる方を募集するサイトは
   別として、ほとんどのサイト運営者は、善意から運営されています。
   悩みを掲示板に記載してもらい、その悩みに対して
   様々な解決方法や、アドバイスを与え、力強く生きる事を願っています。
   また、掲示板の愛用者どうし、情報交換や自分の経験談を提供し、

  ●わたしは、こうやって問題を解決した。
  ●こうやって、今も努力している。
  ●こうやって仲間をみつけ、共に励ましあっている。

43名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:48:01 ID:PvJIeWXp
>>945
>>「これこそ大宇宙の真理」と徐々に新入生が思えるようになってゆくのは

>徐々に思えるようにということは合点して行くということでしょう。地動説を初めて聞いたひとが「そんなバカな」と思っていたのが
>教育が進んでみんな納得できるようになった。ただそれだけのことでは?

いえ、そういう意味ではありません。
言葉で論理的な説明を受けて、合点(論理的に理解)できればいいのですが、そうではありません。

以下のサイトに書かれているように、「長期的な思い込み」を生じさせる要因が、親鸞会学友部の活動の中に、多々あるということです。

詳しくは、以下のサイトを御覧下さい。特に、「2、信念の方法で思い込む過程」

「親鸞会について考えるページ ジャンヌ」
http://homepage1.nifty.com/you/

(しつこいと思う人へ、すみません。でも、これ読んだら、面白いですよ。特に学友部の新勧を体験したことのある人は)
44名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:48:21 ID:vRXmh0R1
管理者や愛用者の中には、弁護士さんがいたり、お医者さんがいたり、
   元サラ金の社員がいたり、公的機関の人がいたりと、
   様々な経験や知識を与えてくれています。

   この方々の日々の努力によって、ずいぶん多くの方々が、心のケア
   を受け、明日への活力とされている方もいれば、
   暗中模索の方に、「今、あなたが最初にすべきは、これです!」と
   道しるべを与えて、適切な方向に導いてくれます。
   公的な相談機関の連絡先を、教えてくれたりもします。

   この様な方々には、本当に頭が下がる思いです。
   ご自分の大切な時間を使って、また自らそのために勉強もして、
   より良いアドバイスができるようにと、切磋琢磨されています。

45名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:48:57 ID:vRXmh0R1
<自殺なんて、割りにあわない。>
 <死ぬ勇気があるなら、何でもできます>
 <死んだあなたは楽でも、残された家族は地獄です>

   いろいろな角度から説得し、共鳴し、より近い目線に視点を置いて、
   その人が抱える問題の解決方法を共にさがし、
   本人に、先ず『生きる気力と目標』を持っていただく。
   そのためには、「あなたは一人ではない」ことを自覚させ、
   同じ様に苦しんでいる仲間がたくさん居る事を理解していただき、
   『共に、頑張りましょう。。。!!』 と。

   この様な方々の努力によって、力強く立ち直る方々も、
   たくさんいらしゃいます。

   しかし、、、、、、

46名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:49:31 ID:PvJIeWXp
>>993

>>973
>>MCは、一概にいいとか、悪いとか、言えないのではと思いますが。

>いいとも、悪いとも言えないということですね。
>では、S会にもMCがあるとして、その中にいいMCと悪いMCがあると思いますか?

その前に、あなたのMCに対する見解を聞かせてくださいな。
私も答えたので。

私のいう「親鸞会では、教義の真偽に関係なく、思い込みを生じさせる要因が活動の中にある」と言っている
マインドコントロールについては、どう思いますか?

あなたは、親鸞会の活動の中でMCが行われていると思いますか?
もし、思うのでしたら、どんな部分ですか?


47名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:54:10 ID:PvJIeWXp
>PvJIeWXpさんもたまにはこちらの質問に答えてくださいね。

こんなこと言われるから、答えたのに。
PD7Cl4CCさんや、thsO+yuNさん、はやく答えてくださいね〜。


あなたは、「マインドコントロールなんてありもしない」と言っていますが、
以下のサイトに書かれているように、親鸞会の学友部の活動を続けてゆくと、
「教義の真偽に関係なく、思い込みを生じさせる要因がある」と思われます。

これを私は、マインドコントロールだと思っています。

「親鸞会について考えるページ ジャンヌ」
http://homepage1.nifty.com/you/

あなたは、どう思いますか?
「引き離し対策」とか、「親カット」「兼部カット」なんて、マニュアルにまで書いて、新入生同士への情報操作を組織ぐるみで、必死で行っていることは、
マインドコントロールではないのでしょうか?どう考えても、この行為は普通じゃないですよね?

それとも、このサイトに何か意見はありますか?
48名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:54:44 ID:Sy5UcKvE
メディア=マインドコントロールではないですよ。
いわゆる刷り込みといったものと、マインドコントロールとは一線を画すと思われます。
マインドコントロールはまずどこかしら強制的要素を含みます。
例えば、某サイトから引っ張ってきた資料によりますと、
マインドコントロールには、
1. 行動のコントロール
2. 思想のコントロール
3. 感情のコントロール
4. 情報のコントロール
の4つのコントロールがあるそうです。(http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/mc/1MCnaani.html
そのコントロールの内容はというと、

・組織の命令に従えば、みんなから今まで受けたことがないようなすばらしい賞賛
・組織の命令に反すれば罰、
・その教えに疑問をはさみ込ませずに、頭にたたき込む
・恐怖と不安の感情を煽る、
・組織に対する批判的情報の禁止

といったようなどれも、様々な考え方・思想と並存させた環境ではなく
偏った考え方・思想にのみどっぷりとつけ、その上で本人に選択を迫るといったものです。

メディア(新聞・TV・インターネット・ラジオ・会話)は、なにも強制しません。
それに、仮にもし偏った内容のものがあったとしても、
その偏った内容を批判する情報について、隠蔽しません。
49名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:55:05 ID:PD7Cl4CC
>親鸞会会員のみなさーん、私の質問にも答えてくれ〜。
すまんね、変な人の相手しちゃってた。

>親鸞会の会員って、この管理人の意見に対して、論理的に批判できる人いないのかな?
>聞いてみたい気がする。ワクワク。
>以前、ジャンヌに対して、「結論がでてね〜でやんの〜」とか、
>あまり意味のない反論を、数人の会員らしき人が書いていましたが、
>ジャンヌの管理人の意見に対して、親鸞会会員の、論理的な意見を一度聞いてみたい。
端的に言わせてもらうと、当該意見自体が「あまり意味がない」。
まさに、結論が無いから、当該意見を採用する理由がない。

自力の信心は、経験等で作り上げた信心だから、環境が変われば崩れるものだ。
自力の聞法心は、水のようなものと例えられるように、本来もろく弱いものだ。

単に周りの人がホントだよと言っていたから、それで自分も真実だと思い込んでいた、と
思ったとき、それが全てだと思う人がやめるんだろう。
逆に、それでも自分の心にひっかかる何かが残っていたらやめないだろう。

いわゆる「環境の効果」によるところが大きい人は、縁があるうちに、
法を自分のものにすべきだった。周りの人は、そのように働きかけるべきだった。
それが出来ないうちに雑縁に触れ、やめる人がでてくる。そういうことだろうな。
概論としてはこんな感じ。
50名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:56:05 ID:35pm6uvk
980 :名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:27:04 ID:35pm6uvk
>>973
>配慮のことですかな。
>人の仏縁を念じずにおれなくなるのは、間違いなくお育てだね。

はぁ、配慮でしたか。これは失礼致しました。
この顕正虎の巻に、
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/data/kensho_toranomaki.pdf
「真実の仏法を伝えるために方便としてウソをついている」
と書いてあったもんですから、ウソかと思いまして。
失礼を致しました。

でも、このやり方も主張もオウムや統一教会とクリソツ(死後)だから、
社会の皆様に同類の団体だって誤解されないように、ちゃんと、

「親鸞会が正体を偽って勧誘しているのはウソじゃありません。
 これは真実の仏教をお伝えするための配慮なんです(はぁと)」

と公式ホームページかなんかに書いておいたらいいね。

それが出来ないのはやっぱり後ろめたい所があるかな?うきゃっ
51名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:56:32 ID:35pm6uvk
971 :名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:15:52 ID:35pm6uvk
「親鸞会の教義は大宇宙の真理」
「高森顕徹会長は唯一絶対の善知識」
という信念が、マインドコントロールじゃなくて、弥陀のお育てによるものなら、
どうしてこうも親鸞会の勧誘方法が、
マインドコントロール理論そのままなんでしょうかね。
そして、どうしてこうも「統一教会」や「摂理」と似ているんでしょうかね。
http://ww91.tiki.ne.jp/~oka_megumi/carp_acts.pdf

そういえば、統一教会でも、
「君たちが文先生をメシアと信じることが出来たのは、神の偉大な導きによる」
といって、信者向けにマインドコントロールを否定し、
さらに面白いことに、
「マインドコントロールに善幕はない。
 真理に対してマインドコントロールを使うのは神の意志」
と言っているんだそうですね。

どうも私の知っている「親鸞会」の会員の皆さんの主張は、
「統一教会」とそっくりですね。
ビックリします。面白いですね。
52名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:57:07 ID:thsO+yuN
>>46
私のいう「親鸞会では、教義の真偽に関係なく、思い込みを生じさせる要因が
活動の中にある」と言っているマインドコントロールについては、どう思いますか?

思い込みを生じさせるという言葉使いに違和感を感じます。
思い込みを生じさせるという言葉使いは誤りが明らかな場合に使用されることが
多いと思われるので、信じるようになったといった方が適切かと思います。







53名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:58:59 ID:PvJIeWXp
○部弘宣部長やネット対策委員さん・・・じゃなかった、
PD7Cl4CCさんや、thsO+yuNさん、はやく答えてくださいね〜。

それとも、反論できないかな?


このサイトの管理人の意見や、親鸞会の勧誘マニュアルからも明らかなように、

「親鸞会について考えるページ ジャンヌ」
http://homepage1.nifty.com/you/

「引き離し対策」とか、「親カット」「兼部カット」なんて、マニュアルにまで書いて、新入生同士への情報操作を組織ぐるみで、
必死で行っていることは、 マインドコントロールではないのでしょうか?
どう考えても、この行為は普通じゃないと、私は思うのですが。

このサイトの管理人の意見に対して、何か意見はないんですか〜。
54名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:00:11 ID:PD7Cl4CC
>あなたは、「マインドコントロールなんてありもしない」と言っていますが、
あなたって誰?
俺の意見は、さっき書いたとおり(これ↓)

>『親鸞会はマインドコントロールなんてしていない!』
>という信念が崩壊しますよ。
とりあえず俺は、別にそんな信念もっとらん。
「すべての人はマインドコントロールされている」という部会を聞いたこともあるし。
で、心がコントロールされること自体は善でも悪でもないだろう。
だから、定義次第だろうな。
学術的に明確な定義があるなら根拠と共に示してくれたらいいんじゃないの。


つまり、定義が明確にならんことには判断しようがないね、ってこと。
55名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:01:46 ID:35pm6uvk
>>49
>自力の信心は、経験等で作り上げた信心だから、環境が変われば崩れるものだ。
>自力の聞法心は、水のようなものと例えられるように、本来もろく弱いものだ。

あらあら。
全て弥陀のお導きによる、と先ほど断言されていた方がおいでのようでしたが、
いつの間にか「自力の聞法心」なるものもあると。
面白いですね。
論理の綻びをパソコンの前で必死に取り繕っているお姿が目に浮かびます。

自力の聞法心って弥陀のお導きじゃないんですね。
というか、そんなこと親鸞聖人がどこに言われているんですか?

>いわゆる「環境の効果」によるところが大きい人は、縁があるうちに、
>法を自分のものにすべきだった。

法を自分のものにするってどういう事?
退会者に罵声を浴びせて、ウソ勧誘しても平気って事?
56名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:01:47 ID:Sy5UcKvE
57名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:03:10 ID:35pm6uvk
>>54

48 :名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 22:54:44 ID:Sy5UcKvE
メディア=マインドコントロールではないですよ。
いわゆる刷り込みといったものと、マインドコントロールとは一線を画すと思われます。
マインドコントロールはまずどこかしら強制的要素を含みます。
例えば、某サイトから引っ張ってきた資料によりますと、
マインドコントロールには、
1. 行動のコントロール
2. 思想のコントロール
3. 感情のコントロール
4. 情報のコントロール
の4つのコントロールがあるそうです。(http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/mc/1MCnaani.html
そのコントロールの内容はというと、

・組織の命令に従えば、みんなから今まで受けたことがないようなすばらしい賞賛
・組織の命令に反すれば罰、
・その教えに疑問をはさみ込ませずに、頭にたたき込む
・恐怖と不安の感情を煽る、
・組織に対する批判的情報の禁止

といったようなどれも、様々な考え方・思想と並存させた環境ではなく
偏った考え方・思想にのみどっぷりとつけ、その上で本人に選択を迫るといったものです。

メディア(新聞・TV・インターネット・ラジオ・会話)は、なにも強制しません。
それに、仮にもし偏った内容のものがあったとしても、
その偏った内容を批判する情報について、隠蔽しません。
58名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:04:53 ID:35pm6uvk
>端的に言わせてもらうと、当該意見自体が「あまり意味がない」。
>まさに、結論が無いから、当該意見を採用する理由がない。

親鸞会の論客、お逃げになられました。ご愁傷様。
59名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:08:24 ID:Sy5UcKvE
>>54
>で、心がコントロールされること自体は善でも悪でもないだろう。
確かに、ある集団の中でコントロールされた者とコントロールされていない者との間で
いさかいが起きていないのであれば、善も悪もないだろうと思います。
しかし、された者とされていない者、両者の間で隔壁が生じれば
そこに善悪問題が生じ、問題の解決が望まれます。
問題の解決には、まず話し合い。これが大切だと思います。
60名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:08:44 ID:PvJIeWXp
>>52

>>46
>>私のいう「親鸞会では、教義の真偽に関係なく、思い込みを生じさせる要因が
>>活動の中にある」と言っているマインドコントロールについては、どう思いますか?

>思い込みを生じさせるという言葉使いに違和感を感じます。
>思い込みを生じさせるという言葉使いは誤りが明らかな場合に使用されることが
>多いと思われるので、信じるようになったといった方が適切かと思います。


thsO+yuNさん、ご意見ありがとうございました。
あなたの意見を採用して、
「親鸞会では、教義の真偽に関係なく、信じるようになる要因が活動の中にある」という表記でいいですね。

あなたが認めるとおり、親鸞会の、特に学友部の活動を続けてゆくと、
「親鸞会の教義こそ大宇宙の真理」と信念で信じている人ばかりにかこまれ、
お金や時間や労力をかければかけるほど、教義の真偽に関係なく、「自分がこれだけつぎ込んでいるものが
無駄であっては困る」という心理も働き、信じるようになるんですよ。


信仰という、その人の今後の人生まで左右しかねないことに、「教義の真偽に関係なく信じるようになる」要素を含んだ活動など、
非常に危険であることは分かると思います。

そのような活動により、信者を獲得するのでなく、「親鸞会の教義こそ、大宇宙の真理」と論理的に説明できる訓練を
すべきだと思います。


61名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:17:36 ID:thsO+yuN
>>60「教義の真偽に関係なく信じるようになる」要素を含んだ活動

ここの部分がよく判りません。
「教義の真偽に関係なく信じるようになる」とは、
たとえば、どういうことでしょうか?
62名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:19:46 ID:vRXmh0R1
どんなにサポートを受けても、自殺される方がいます。

   金銭関係(借金地獄)の悩みの方は、
   民事再生法や自己破産手続きなど、手続き方法がわからなかったり、
   手続きを途中で止めて、自殺される方もたくさんいらっしゃいます。
   地獄と言える、強烈な取り立て催促に、精神的にボロボロになり、

  「返せないなら、死ねよ!」
     こんなひどい言葉’が暗示の様に作用し、やがて
  「楽になりたい。あの世に行けば、催促されない。。。」

     ひとりひとり、置かれている立場や、自殺の原因が様々ですので、
     一概にはいえませんが、皆、一様に

  「楽になりたい。あの世に行けば、もう苦しまなくてよい。。。」
                    この結論に至ってしまうのです。


63名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:20:19 ID:vRXmh0R1
 ★「楽になりたい。あの世に行けば、もう苦しまなくてよい。。。」
     本当に楽になれるのでしょうか?
     あなたは何も考えず眠るのかもしれませんが、
     残された家族は、地獄の生活’がはじまるのですよ。

 <自殺なんて、割りにあいません。>
 <死ぬ勇気があるなら、何でもできます>

   ○借りたお金を返したいけど、返せない。
   ○さりとて死ぬ勇気もない。
   ○人生にも、まだまだ未練がある。

   <夜逃げする方もいます>が、その結末は。。。。?
64名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:20:48 ID:0wRX97x3
>で、心がコントロールされること自体は善でも悪でもないだろう。
会員にかかれば、他者の内心の自由を侵害することに善も悪もないそうです。
65名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:22:18 ID:PD7Cl4CC
>「教義の真偽に関係なく信じるようになる」とは、
>たとえば、どういうことでしょうか?
弥陀の本願が本当に真実かどうか分からんはずの自力信前の者が、
胸張って真実だと言っているのはおかしい、とかそういうことが言いたいのではないかと思うよ。
66名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:22:43 ID:Sy5UcKvE
度々の横レス、失礼します。
例によって、さっきのサイトからの引用です。
親鸞会でもあったな、と思わず笑ってしまいましたので、
すこし紹介させていただきたく。



>2. 思想のコントロール

> 徹底した教え込みを行います。彼らは、組織のリーダーたちだけが真理を知っていると主張します。
>今までのどの宗教でも学問でもわからなかった真理が、今わかったと主張します。神のみぞ知るとか、
>人類永遠の謎といったものが、今やすべてわかったなどと言うこともあります。

> その教えに疑問をはさみ込ませずに、頭にたたき込むのです。時には、寝る時間もなくなったり、他
>の本や新聞を読む時間もなくなります。ある団体では、聖書と別の教理の本と、両方を使いますが、実
>際には教理本を読んだり、そこで引用されている聖書の箇所を開くだけで、自分で自由に聖書を読む時
>間などは、とてもありません。

> 筆者の友人である、ある脱会者は、夜中に必死になって新約聖書を自分で3回通読したときに、組織
>の教えの間違いに気づいたと語っています。
67名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:27:51 ID:0wRX97x3
>自力の信心は、経験等で作り上げた信心だから、環境が変われば崩れるものだ。
MCで捏ね上げられた「信心」なら、尚のことそうだろうて。
まあ、s会会員(全てとは言わないが特に学勇武)の「信心」なんてものは
宗教的信仰ですらない。

ただ、思考を操作されて「こうとしか考えられない」状態になっただけだ。
68名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:28:46 ID:thsO+yuN
真実かどうか判らずとも、信実に違いないと信じる前提があってのことだと思います。
弥陀の本願を信じる前提として、
人生の目的は大事な問題であり、それを仏教に説かれており、
仏教の教えが弥陀の本願そのものと納得したからではないですか?

他に、人生の目的を教えている宗教があるとして、より納得できる論理で
教えてくれるものを、判るように教えて頂ければ考え直します。
69名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:37:30 ID:PD7Cl4CC
じゃあこれを題材にアンチのマイコンぶりを検討してみよう。

> 徹底した教え込みを行います。彼らは、組織のリーダーたちだけが真理を知っていると主張します。
>今までのどの宗教でも学問でもわからなかった真理が、今わかったと主張します。神のみぞ知るとか、
さらに親鸞、珍しき法をもひろめず。
釈尊や善知識方が教えてくださった以外のことは何もない、と親鸞聖人が言われているとおり。
正反対ですな。

> その教えに疑問をはさみ込ませずに、頭にたたき込むのです。時には、寝る時間もなくなったり、他
>の本や新聞を読む時間もなくなります。
疑問質問大歓迎、どんどん質問してくださいと言っている。
睡眠時間をちゃんと確保しないと逆に注意される。
早寝早起き、整理整頓、挨拶、返事、人間として基本的なことが身につく。
また、大人なら、自分の責任で本や新聞くらいは読んで当然だろうな。
読めと言われなかったから読まなかった、ではお粗末すぎる。
それが出来ないほど多忙とはとても思えない。(昔はそうでもなかったらしいけど。)

>ある団体では、聖書と別の教理の本と、両方を使いますが、実際には教理本を読んだり、
>そこで引用されている聖書の箇所を開くだけで、自分で自由に聖書を読む時
>間などは、とてもありません。
自分で真宗聖典を読む時間はたくさんある。

> 筆者の友人である、ある脱会者は、夜中に必死になって新約聖書を
>自分で3回通読したときに、組織の教えの間違いに気づいたと語っています。
あ、そうですか。
正しい教えって何?

>まあ、s会会員(全てとは言わないが特に学勇武)の「信心」なんてものは
>宗教的信仰ですらない。
>ただ、思考を操作されて「こうとしか考えられない」状態になっただけだ。
君がそうだったということは分かるが、それ以上のことは何もない。
70名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:38:00 ID:PvJIeWXp
PD7Cl4CCさんって、親鸞会の会員ですよね。

>ちなみに、調熟の光明は弥陀による「マインドコントロール」だと思うよ、俺は。

こんなこと言ってますけど、いいんですか?
もし、こんなことを言う会員がいたら、親鸞会会員のみなさん、どうしますか?
thsO+yuNさん、どう思います?そんな上司がいたら・・・?


誰か、次回のアニメ解説で手を上げて高森会長に聞いてくれませんか?

「調熟の光明は弥陀により『マインドコントロール』だと言っている人がいましたが、
 そのような表現は使っていいのでしょうか?」と。

71名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:43:18 ID:0wRX97x3
>>68
「人生に意味はあるか」諸富祥彦著(講談社現代新書)
宗教ではないし信じろとも言わないが、参考に読んでみたら?
結構面白かったよ。親鸞会のこともちょびっとだけ載ってる。

>>69
まあ、私は合宿で入会を勧められた時に、
「こりゃMCかかってる人間ばっかだわ」と思って
断ってダミサって奴からも辞めたんですけどね。

72名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:47:24 ID:0wRX97x3
>疑問質問大歓迎、どんどん質問してくださいと言っている。
そう言う割りには>>2なんてものを課すんだな。
73名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:49:00 ID:PD7Cl4CC
>こんなこと言ってますけど、いいんですか?
どう定義されるかによるだろう。
悪い意味にだけ捉えるのならば、そんなこと言っちゃ駄目だろうし、
よい意味も含めた概念として捉えるなら、心を調える働きを横文字でそのように
言うことはありえると思う。
ただ、あくまでも個人的意見だから、
「(会員として、会として)このように言ってよい」とは言わない。

>誰か、次回のアニメ解説で手を上げて高森会長に聞いてくれませんか?
質問の内容はアニメに関係のあることだけだ。
74名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:49:33 ID:PvJIeWXp
>>61

>>60「教義の真偽に関係なく信じるようになる」要素を含んだ活動

>ここの部分がよく判りません。「教義の真偽に関係なく信じるようになる」とは、
>たとえば、どういうことでしょうか?

まず、「親鸞会の教義」は、講師部員や幹部の先輩が「話しを聞けば、論理的に理解できる」とか、
「真実の話しなので、まともな人なら必ず分かる」といますが、
少なくとも、「いつでも、どこでも、どんな時にでも成り立つという因果の道理の真実性」や、
「全人類は罪悪深重」「後生の存在」など、反証不能なことばかりで、説明がつかず、論理的に理解できる、というものでは
ありませんでした。
(ちなみに、これらのことを、誰か、論理的に説明できる人いますか?)


私も、最初は、『自分で論理的、客観的に「親鸞会の教義」を「教義の正しさ」によって理解した』と思っていました。
しかし、そうではなかったのです。

では、なぜ「親鸞会の教義は大宇宙の真理」と思うようになったのか、と言いますと、
そこに、ここで言う「活動を続けてゆくと信じるようになる要素」があり、まさに私は活動を熱心にやっていましたので、
「親鸞会の教義こそ、大宇宙の真理」と信じるようになったのです。


この展開が分からないと、後半の「信じるようになる」という部分も分かりませんので、説明してみました。
まず、「親鸞会の教義」は論理的に理解できるものではない、ということを、ひとまず言っておきましょう。
75名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 23:54:04 ID:PvJIeWXp
>>73
>>こんなこと言ってますけど、いいんですか?

>どう定義されるかによるだろう。
>悪い意味にだけ捉えるのならば、そんなこと言っちゃ駄目だろうし、
>よい意味も含めた概念として捉えるなら、心を調える働きを横文字でそのように言うことはありえると思う。

>ただ、あくまでも個人的意見だから、
>「(会員として、会として)このように言ってよい」とは言わない。

PD7Cl4CCさん、ずいぶん弱気ですね。
個人的意見でも、教学的に言って、
「調熟の光明は弥陀による「マインドコントロール」だと思う」なんて、学生でも言わないと思いますよ。

いいんですか?講師部員がこんなこと言って〜?ドキドキ。


高森会長に誰か、手紙で聞いてみて。
「『調熟の光明は弥陀による「マインドコントロール」だと思う』なんて、言っている講師部の人がいましたが、
 いいんでしょうか?
 その人の、パソコン調べたほうがいいですよ。おそらく○部さんですから」とか。


76名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 00:03:28 ID:PD7Cl4CC
>(ちなみに、これらのことを、誰か、論理的に説明できる人いますか?)
横レス気味に前提から破壊するようで悪いけど…
ちなみに、「なぜ仏法を聞かねばならないか」を合点するのに、
必ずしも「後生の一大事」と「因果の道理」を合点することを必要としない。

たとえば、「有無同然」や「無明の闇」、「後生暗い心」ということ。
これらのために、本当の幸せには絶対になれないということが合点されれば、
仏法を聞くはずだ。
仏法自体に半信半疑でも、仏法以外の幸福の正体が十分合点されればそうなるはず。

一口に「教義の正しさ」といっても、教義には機と法の二つの側面があるからね。
「法の実在はまだ疑わしいが、確かにそういう法でなければ本当の幸せにはなれないな…」
というような、己の「機」の理解。
ここがまず重要だと思うね。

>いいんですか?講師部員がこんなこと言って〜?ドキドキ。
>その人の、パソコン調べたほうがいいですよ。おそらく○部さんですから」とか。
何だ、このひどい思い込み。
もうちょっとまともな(理性的な)人だと思ってこれだけつきあってたんだが…
時間を無駄にした気分だ…
論理的に反論しろとか言ってたの誰だよ…
77名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 00:09:45 ID:leb+4oH1
s会に付き合って時間を無駄にした気分だ。
78名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 00:11:43 ID:FebwusyU
>>74
「教義の真偽に関係なく信じるようになる」が
「因果の道理の真実性」や、「全人類は罪悪深重」「後生の存在」など
真偽が証明できないではないか?ということだと思いますが。

この部分は言葉での説明なので数学的な公式で証明してみせるということは今の人間には難しいでしょう。
ただ、何千年前の釈尊が因果の道理が真理だと教えられ、
そこに他の宗教家にはない論理性が認められるから真理に値すると信じるということでしょう。
また因果的生活に完全に離反すれば、生きていくのも難しいというのも理解できることだと思います。
79名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 00:12:36 ID:leb+4oH1
「宗教じゃないよ」とか言って勧誘してたの、どこの宗教法人だよ…
80名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 00:18:57 ID:leb+4oH1
>因果的生活に完全に離反すれば

嘘・身分詐称・ダミサ・集団への批判的言動の排除・マイコン手法による勧誘etc
これらを原因としてどんな結果があるかを考えたら?
81名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 00:20:44 ID:FebwusyU
全てにお相手できないので、おやすみなさい。
82名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 00:53:02 ID:y0FRdSzq
>>76

>>(ちなみに、これらのことを、誰か、論理的に説明できる人いますか?)
>横レス気味に前提から破壊するようで悪いけど…
>ちなみに、「なぜ仏法を聞かねばならないか」を合点するのに、必ずしも「後生の一大事」と「因果の道理」を合点することを必要としない。

かなり、飛躍してきたように思うのですが・・・。弱気ともいうべきか。


>たとえば、「有無同然」や「無明の闇」、「後生暗い心」ということ。
>これらのために、本当の幸せには絶対になれないということが合点されれば、仏法を聞くはずだ。
>仏法自体に半信半疑でも、仏法以外の幸福の正体が十分合点されればそうなるはず。

かりに、有無同然などを、頭で理解したとしても、「反証不能な因果の道理」や「全人類は罪悪深重」、「三世」「阿弥陀仏」などなど、
これらを「大宇宙の真理」とか「真実」だと、確信をもって理解することとは、まったく別の話しである。

あなたの主張なら、「有無同然などは、それなりに分かるけど、反証不能な因果の道理や後生、三世なんて、ほんとなのかな〜?ほんとなんだと、信じようか・・・」となると思うのですが。

なのに、「親鸞会の教義こそ、大宇宙の真理」と思っているから、それは、論理の飛躍であり,信念による思い込みですよ、といいたいのです。
活動を通して「親鸞会の教義は(すべて)大宇宙の真理」と思わせる作用が働くのである、と私は思う。


>>いいんですか?講師部員がこんなこと言って〜?ドキドキ。
>>その人の、パソコン調べたほうがいいですよ。おそらく○部さんですから」とか。

>何だ、このひどい思い込み。もうちょっとまともな(理性的な)人だと思ってこれだけつきあってたんだが…
>時間を無駄にした気分だ…論理的に反論しろとか言ってたの誰だよ…

すみません。私の勘違いでしたか・・・(とかいって、ホッとして下さい。PD7Cl4CCさん)
過去の○部弘宣部長の書き込みと、文体や語尾、特徴のある言葉が似ていたもので、つい。
83名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 01:09:59 ID:4V3Q3IIt
ここでマインド・コントロールについて議論してる人、
ってか親鸞会の問題ならなんでもそうだけど、
やるならWEBサイト立ち上げたほうがいいと思うよ。
マインド・コントロールに興味のある俺ですら半日で100レスあれば読み飛ばすもん。
川に笹舟を浮かべるようなものだわ。上流じゃダムで水量調節してるしな。
84名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 01:10:28 ID:y0FRdSzq
親鸞会会員の人も言っているように、
新勧で話しを聞いてゆくと、「有無同然」などの、まあまあ分かる部分がでてきて納得する。

そこに、「反証不能な因果の道理」や「三世」「死後」「阿弥陀仏」なんてものも、出てくる。

後者は、論理的に言葉で説明されて、すべて理解した訳ではないのであるが、
活動を続けてゆき、のめりこんでゆく中で、「分かる話もあるから」といった思いや、先輩たちはいい人たちに違いないといった「一時的な思い込みの積み重ね」
から、教義の真偽まで判断するようになったり、また、「社会的リアリティ」「権威付け」など、様々な思い込みを助長させるような要因が、繰り返し重ね合わさり、
やがて、「親鸞会の教義こそ、大宇宙の真理である」と思い込むようになるのだと、私は思っています。

これを、「親鸞会ではマインドコントロールが行われている」と言っているのです。

たとえば「反証不能な因果の道理」や「阿弥陀仏」「三世」などは、新勧の時期においては、幹部や講師部員でさえ、
あまり積極的に話しをするのでもなく、「高森会長のビデオ御法話」を聴聞させます。

これも、一種の「権威付け」と、私は思っています。
「高森会長先生が言われることだから」と新入生に思わせるのです。
少なくとも、新入生は、その上にたって、「間違っているのでは・・・」と言えなくなります。


そこで、「分かるように、論理的に言葉で説明してもらえませんか?」と、繰り返し、論理的な説明を要求すれば、思い込みは弱くなると思うのだが。
親鸞会、マインドコントロールうまいですね。

「親鸞会について考えるページ ジャンヌ」
http://homepage1.nifty.com/you/

これ読んで、研究しているのではないですか?
85名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 01:21:15 ID:y0FRdSzq
さすがに疲れた、寝ます。

最後に・・・昨日のPD7Cl4CCさん、

>一口に「教義の正しさ」といっても、教義には機と法の二つの側面があるからね。
>「法の実在はまだ疑わしいが、確かにそういう法でなければ本当の幸せにはなれないな…」
>というような、己の「機」の理解。ここがまず重要だと思うね。

これは、どういう意味ですか?ちょっと、よく分からなかったのですが。
理解したいと思っていますので、よろしく。


あと、
>ちなみに、調熟の光明は弥陀による「マインドコントロール」だと思うよ、俺は。

これは、どういう意味で言ったんですか?あくまで、個人的な意見だと言われていましたが。
もう少し、あなたがこのような表現を使った意味を、教えて下さい。
86名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 01:23:35 ID:y0FRdSzq
>>83

>ここでマインド・コントロールについて議論してる人、
>ってか親鸞会の問題ならなんでもそうだけど、
>やるならWEBサイト立ち上げたほうがいいと思うよ。

>マインド・コントロールに興味のある俺ですら半日で100レスあれば読み飛ばすもん。
>川に笹舟を浮かべるようなものだわ。上流じゃダムで水量調節してるしな。

お騒がせしました。すみません。

疲れた・・・寝ます。

あなたの言う通りですね。サイト立ち上げましょうかね〜。
87名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 01:23:45 ID:22utq/A6
寝る前の一カキコ。

>あなたの主張なら、「有無同然などは、それなりに分かるけど、反証不能な因果の道理や後生、三世なんて、ほんとなのかな〜?ほんとなんだと、信じようか・・・」となると思うのですが。
「有無同然などは、よく分かる。後生が一大事かどうかは、話の筋は確かに通っているけど、
絶対に間違いないとまではまだ思わない。しかし、親鸞聖人の教えが大変筋道だった論理的なものだと
いうことは分かった。親鸞聖人の教えが真実ではないとすれば、真実はないということだろう」
というところかな。

>これらを「大宇宙の真理」とか「真実」だと、確信をもって理解することとは、まったく別の話しである。
未信の人の立場なら、
理屈だけなら「こういうものでなければ真実とはいえない」というところまでだろうな。
そこまでなら、論理の飛躍も思い込みもなく合点できる。

実際体験するかどうか、まで踏み込めば、それはもう善知識方のお言葉を
そのままお伝えするしかない。「すべての人が必ず救われる本願だ」とね。

さらに、「どうしてあると言えるの?根拠は?」と聞かれたら、「如来聖人が仰っているから」
「歴代善智識方が仰っているから」etc.と答えるんじゃないかな。

そういうこと。わかったかい?

>すみません。私の勘違いでしたか・・・(とかいって、ホッとして下さい。PD7Cl4CCさん)
何にホッとするの? 意味分からないことを言わないでほしいんだが。

>過去の○部弘宣部長の書き込みと、文体や語尾、特徴のある言葉が似ていたもので、つい。
何のことか知らないが、それは本当にそうだったのか? 
論理的とか言ってる割には、君自身の言動がとても論理的に思えない。
非常に強く「信念の方法」によって動いてるよ。
自覚ある?
88名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 01:33:59 ID:22utq/A6
>後者は、論理的に言葉で説明されて、すべて理解した訳ではないのであるが、
論理的に言葉で説明されたんでしょ。解決してるじゃん。

>これは、どういう意味ですか?ちょっと、よく分からなかったのですが。
機、自分の姿(自分の心、求めている幸福)を突き詰めれば、本当の幸せ(変わらない幸福)
になれないことが分かる。
また、変わらない幸福、絶対の幸福があるとすれば、親鸞聖人のみ教えにしかない、と
分かるってことです。
言い換えれば、
「法が実在するか否か」に確信が持てずとも、「機」、つまり「そのような法がなければ本当の幸せに
なれない私だ」ということは十分合点できるってこと。

>もう少し、あなたがこのような表現を使った意味を、教えて下さい。
使った意味?
MCなんていう不明瞭な言葉を振り回してもしょうがないよ、ってことなんだけどね。
良い意味も含めた概念として広く定義するのなら、心を調えるという意味において
同じとも言えるんじゃない、ていう考えを述べただけ。
自分で考えた事だから個人的。それだけ。
89名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 01:53:57 ID:4V3Q3IIt
>>86
絶対そっちのほうがいい。プロバイダは選べよ。
90名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 02:49:17 ID:sOsaUKop
>>88
横レスだが、
>後者は、論理的に言葉で説明されて、すべて理解したわけではないのであるが、
これ、たしかにあなたのように捉えるのが普通だと思うが、全体の文意からすると、
>後者は、「論理的に言葉で説明されて、すべて理解した」わけではないのであるが、
と言いたいのではないかと。
91名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 09:58:16 ID:qDBphkpg
>私もあるスレッドで長いこと中傷され続けているものです。
>発端になったのは、以前私が持っていたHPで、そこに書かれていることが気に入らない人間たちとトラブルになり、私はHPを閉鎖しました。
>以後、ずっと2ちゃんで叩かれています。
>私は、痛くて、気が狂っていて、粘着でどうしようもない人間ということになって、様々な中傷を受けています。
>私とトラブルを起こした人たちが2ちゃんで叩かれるとすべて私が書き込んでいる、ということになります。
>また私に成りすまして空き放題書いている人も居ます。
>しかし、法律で取り締まれる対象のギリギリのところで上手に書いています。
>すべていやがらせです。
>すでに不眠症・神経症になり、平常な日常生活が送れない状態です。
>しかし誰にも助けてもらえず、結局我慢する・泣き寝入りするしかないのが現状です。

大変だね。
92名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 12:24:56 ID:ni5NfRjn
>私もある宗教団体で長いこと中傷され続けているものです。
>発端になったのは、以前私が所属していた団体を脱会した事です。
>以後、ずっとその宗教団体で叩かれています。
>私は、病的で、気が狂っていて、地獄行きでどうしようもない人間ということになって、様々な中傷を受けています。
>またその宗教団体が2ちゃんで叩かれるとすべて私が書き込んでいる、ということになります。
>すべていやがらせです。
>別に不眠症・神経症にはなっておらず、平常な日常生活は送れています。
>しかし誰にも助けてもらえず、結局我慢するしかないのが現状です。

大変だね。
93名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 12:28:16 ID:yVYCLX8N
親鸞会は、唯一絶対の宗教、阿弥陀如来の誓願を正しく伝えているのです。
しかし、他の邪教と同一の範疇、枠組でしか捉えてない人が、多いのが残念です。
これは、人間には、真実を真実と見極められるほどの眼光がないということなのです。
要するに眼が節穴なのです。
私もそのうちの一人でしたが、阿弥陀如来の「必ず絶対の幸福にしてみせる」という広大無辺なお力により
現在、真実の道を進ませていただいている身の幸、喜ばずにおれません。
何とか皆さんも、阿弥陀如来の救いの厳存を知っていただきたいと思うばかりです。
限りなき過去から私たちの生命は苦しみ迷いの世界をへめぐってきました。
ともに仏教を聞き求め、弥陀の誓願に救いとられ、ともに真の幸福、絶対の世界に生きたいものです。

94名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 12:31:45 ID:yVYCLX8N
「この里に 親をなくした 子はなきか
      みのりの風に なびく人なし」(親鸞聖人)

流刑の苦難を、越後の人に本願をお伝えせよとの
阿弥陀如来のご方便と喜ばれ、ひたすら布教に歩かれた
祖師の御恩徳を偲び、よりいっそう聞法精進いたしましょう。
95名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 12:32:56 ID:yVYCLX8N
親鸞学徒の鑑というべき大先達は、蓮如上人や覚如上人です。
蓮如上人はあれだけ多くの御文章の中で常に親鸞聖人のみ教えしか書いておられません。
覚如上人もしかりです。
両上人とも、ご自分のことで書きたいこともあったとは思いますが、全く書かれていません。
朝晩の勤行で拝読する「聖人一流の章」は、親鸞聖人の一生涯教えられたことは、で始まり、最後までそればかりです。
蓮如は、こう思う、蓮如はこうした、などご自身のことは何もありません。
それは、御文章すべてに一貫しております。
ご自分のことを書かれたのは
「他力の信心ということをば今、既に獲たり」
「あら、心得やすの安心や。また、あら、行きやすの浄土や」
これは、ご自身のことともいえるが、信心獲得した人すべてでもあります。
覚如上人の多くの著作にも、ご自身のことは、
「われ既に本願の名号を持念す、往生の業すでに成弁することをよろこぶ」
ぐらいで、あとは皆、親鸞聖人の教えばかりです。
これが親鸞学徒の姿です。
両上人とも大学者であり、いろんな体験があったに違いないでしょうが、ひたすら親鸞聖人のみ教えの徹底にのみ、力を尽くされました。
蓮如上人は、それだけで親鸞聖人の教えを日本全国に弘宣されています。
常に親鸞聖人のお言葉を提示して懇切に説き明かされたのです。
それでこそ、日本中に浄土真宗を浸透せしめたのです。
高森先生も
「親鸞聖人は、こうおっしゃっておられます。」
と、常に親鸞聖人のお言葉を、まず示されます。
親鸞聖人のみ教え一つを伝えられた蓮如上人や覚如上人のごとく。
『なぜ生きる』も全くそうです。
親鸞聖人のお言葉は、それだけ尊く、重く、深い、比類のないお力があるのです。
弥陀の直説であるからです。
親鸞聖人のお言葉を提示して、正しい意味を徹底しいく。
これは、絶対に変えてはならないことです。
親鸞学徒である私もそういう自覚を努めて持ちたいと思っています。
96名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 12:43:36 ID:yVYCLX8N
皆さんが思うほど真実の仏法は甘くないし、皆さん程度の頭で、真実の仏教は、こうあるべきだという判断などできないのですよ。
良き先生から教えを真剣に聞かせていただかねばなりません。
心のこうべをたれて高森先生から聞かせていただきましょう。
信楽の身に救われたとき、「申し訳ありませんでした。よくも、この口、裂けなかったものだ。」と無二の懺悔をさせられることでしょう。
皆さんのまことの仏縁を私も念じあげます。


97名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 12:54:34 ID:qDBphkpg
> つい先程ある2chの掲示板で、フリーターに関するスレッドがありました。
> そこではフリーターは社会のゴミだ等の中傷発言があり、
> 将来フリーターになろうかとひそかに考えていた私は、反論を書いたんです。
> そしたら人間のクズだの、ゴミ虫だの、廃残者だのと徹底的に中傷されました。
> 何故彼らはこれほどまでに人を傷つけようとするのでしょうか。
> フリーターになろうが無職だろうがホームレスだろうがそんなのは人の勝手です。
> それに就職したくてもできずにフリーターにならざるを得なかった人だっているのに、それほどまでに中傷するのは本当に理解に苦しみます。

大変だね、それ。
98名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 15:17:37 ID:y0FRdSzq
>>87

>>あなたの主張なら、「有無同然などは、それなりに分かるけど、反証不能な因果の道理や後生、三世なんて、ほんとなのかな〜?ほんとなんだと、信じようか・・・」となると思うのですが。
>「有無同然などは、よく分かる。後生が一大事かどうかは、話の筋は確かに通っているけど、
>絶対に間違いないとまではまだ思わない。しかし、親鸞聖人の教えが大変筋道だった論理的なものだと いうことは分かった。
>親鸞聖人の教えが真実ではないとすれば、真実はないということだろう」というところかな。

話しの筋が通っていない(論理的に説明されていない)から、疑問に思っているのです。
反証不能で、論理的に証明することができない因果の道理が、なぜ筋道の通った話しになるのでしょうか。

もちろん、「そんなに間違っていることも言っていないし、正しいのだろう・・・」と「信念で信じる」のなら、
それは、それでいいのですが。

論理的な説明がされていない、という意味で、「話しの筋が通っている」とも「大変筋の通った話し」だとも、
思えないし、理解できないのです。 
99名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 15:18:49 ID:y0FRdSzq
>>87
>>これらを「大宇宙の真理」とか「真実」だと、確信をもって理解することとは、まったく別の話しである。

>未信の人の立場なら、理屈だけなら「こういうものでなければ真実とはいえない」というところまでだろうな。
>そこまでなら、論理の飛躍も思い込みもなく合点できる。

そこでなぜ、「こういうものでなければ」と他を排斥する思考になるのかが分からない。

また、あなたの言う「こういうもの」の中身は、「親鸞会の教義」で言うと、反証不能な命題や、
言葉で論理的に説明できない内容が多々含まれていると、思うのですが。


>実際体験するかどうか、まで踏み込めば、それはもう善知識方のお言葉をそのままお伝えするしかない。
>「すべての人が必ず救われる本願だ」とね。

>さらに、「どうしてあると言えるの?根拠は?」と聞かれたら、「如来聖人が仰っているから」
>「歴代善智識方が仰っているから」etc.と答えるんじゃないかな。

言われたいことは分かりますよ。私もかつて、言っていたので。

しかし、それを「信念により信じている」と言うのだと思います。
「信じる」「信じない」は、最終的には個人の選択に任されるものですから、いいのですが、
親鸞会の活動の中では、その選択にゆくまでに、マインドコントロールが行われていると、いいたいのです。
100名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 15:19:54 ID:y0FRdSzq
>>88
>>後者は、論理的に言葉で説明されて、すべて理解した訳ではないのであるが、
>論理的に言葉で説明されたんでしょ。解決してるじゃん。

どなたかが、説明してくれていましたが、「論理的に言葉で説明されて、すべて理解した」訳ではない、ということです。
分かりにくい表現ですみませんでした。

もっと言えば、「論理的な言葉での説明も無ければ」「すべて理解した訳でもない」ということです。
たとえば、「有無同然」や「諸行無常」を、「なるほど、その通り」と思っても、
だから「反証不能な因果の道理」や「三世」「阿弥陀仏」もその通り、とは決してならないのでは、と言いたいのです。

そこには、「信念により信じ込ませる活動の影響」が働いているのでは、ないでしょうか。

詳しくは、以下を御覧下さい。

「親鸞会について考えるページ ジャンヌ」
http://homepage1.nifty.com/you/


101名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 15:23:03 ID:y0FRdSzq
>>88
>>>ちなみに、調熟の光明は弥陀による「マインドコントロール」だと思うよ、俺は。

>>これは、どういう意味ですか?ちょっと、よく分からなかったのですが。

>機、自分の姿(自分の心、求めている幸福)を突き詰めれば、本当の幸せ(変わらない幸福)になれないことが分かる。
>また、変わらない幸福、絶対の幸福があるとすれば、親鸞聖人のみ教えにしかない、と分かるってことです。
>言い換えれば、「法が実在するか否か」に確信が持てずとも、「機」、つまり「そのような法がなければ本当の幸せになれない私だ」
>ということは十分合点できるってこと。

「そのような法」の中身が、「反証不能な因果の道理」や「三世」「阿弥陀仏」といったものを肯定したものですから、
まず、それらを論理的に理解できる説明をしてほしい、と言っているのですよ。

結局、「親鸞会の教義は大宇宙の真理」と思うようになるまでに、「Aが正しいから、Bも正しいだろう」とか、 
「こんなにいい先輩たちが言っていることだから、間違いはなかろう」とか、「こんなに熱心に、繰り返し言われるのだから
正しいにちがいない」、そして「自分がこれだけ時間もお金もかけているのだから、間違いであってほしくない」という、
いろいろな心理が働き、「教義の真偽に関係なく、『正しいに違いない』という思い込みが生じる」ということだと、私は思っています。

これを「親鸞会でマインドコントロールが行われている」と言っているのですよ。

102名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 15:26:19 ID:y0FRdSzq
>>101の、一番上の文章はまちがいね。削除します。

>>88

>>これは、どういう意味ですか?ちょっと、よく分からなかったのですが。

>機、自分の姿(自分の心、求めている幸福)を突き詰めれば、本当の幸せ(変わらない幸福)になれないことが分かる。
>また、変わらない幸福、絶対の幸福があるとすれば、親鸞聖人のみ教えにしかない、と分かるってことです。
>言い換えれば、「法が実在するか否か」に確信が持てずとも、「機」、つまり「そのような法がなければ本当の幸せになれない私だ」
>ということは十分合点できるってこと。

「そのような法」の中身が、「反証不能な因果の道理」や「三世」「阿弥陀仏」といったものを肯定したものですから、
まず、それらを論理的に理解できる説明をしてほしい、と言っているのですよ。

結局、「親鸞会の教義は大宇宙の真理」と思うようになるまでに、「Aが正しいから、Bも正しいだろう」とか、 
「こんなにいい先輩たちが言っていることだから、間違いはなかろう」とか、「こんなに熱心に、繰り返し言われるのだから
正しいにちがいない」、そして「自分がこれだけ時間もお金もかけているのだから、間違いであってほしくない」という、
いろいろな心理が働き、「教義の真偽に関係なく、『正しいに違いない』という思い込みが生じる」ということだと、私は思っています。

これを「親鸞会でマインドコントロールが行われている」と言っているのですよ。

103名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 15:33:09 ID:y0FRdSzq
>>88
>>>ちなみに、調熟の光明は弥陀による「マインドコントロール」だと思うよ、俺は。
>>もう少し、あなたがこのような表現を使った意味を、教えて下さい。

>使った意味?
>MCなんていう不明瞭な言葉を振り回してもしょうがないよ、ってことなんだけどね。
>良い意味も含めた概念として広く定義するのなら、心を調えるという意味において同じとも言えるんじゃない、
>ていう考えを述べただけ。自分で考えた事だから個人的。それだけ。

マインドコントロールにも「善い」ものがあるのだと、マインドコントロールという言葉の印象をよくしようと、
操作されてはいませんか?そうでなければ、いいのですが。

マインドコントロールを、「不明瞭な言葉」と言えるのは、なぜですか?
なぜ、極度にマインドコントロールという言葉を、避けたがるのですか?

親鸞会のマニュアルに書かれた「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」などは、
明らかに新入生に対する、「情報操作」ではないでしょうか。

今後の人生に多大な影響を与えかねない信仰に勧誘する段階で、
このような情報操作をされるのは、いかがなものかと。あくまで、教義の中身により、その信仰を選択するのか、しないのか、
判断するべきであって、ある意味、信仰の自由を奪っているのではないか、とさえ感じてしまうのです。

少なくとも、今後、親鸞会学友部の勧誘においては、上記のような手法は、一切使うべきではないでしょう。
それらの情報操作に力を入れるのでなく、もっと「親鸞会の教義」を学び、そして、対話によって、
自分たちの信仰に導く努力をすべきだと思います。

その勇気ある選択ができる、講師部や幹部の人がいることを、願っています。
104名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 15:55:48 ID:NJzxQQ0x
いままでROMしてましたが、>ID:y0FRdSzqさんのご意見にはまったく
同感です。私は退会者ですが、主として未成年者の入信に際して
マインドコントロールという心理操作的な技法を使用している疑いは
濃厚だから、社会的に批判されてしかるべきでしょう。

s会サイドの建設的な意見を求めます。
105名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 17:40:18 ID:h6Q4bVV8
>「信じる」「信じない」は、最終的には個人の選択に任されるもの

「信じない」を選んだひとは「他のことを信じている」ので
「他のこと」が信じるに値しないことだと話されているんでは?
その段階になるとアンチの反応としては
「なにを信じていようが大きなお世話だ」とか
「自分たちだけが正しいと思うな」というお決まりの反応になる。

自分たちが「何を信じているのか」を隠そうとするんだよね。
信じているものの正体は、結局は金や名誉や家族の愛情といった
S会で「相対の幸福」と言われているものか
キリスト教的な神や日本神道でいうところの神だったり大同小異。

「信じられない」ということに関してはS会のひとはおそらくは寛容で
「聴聞をつづけなさい」という態度だが
裏にある邪信には徹底的な態度をとっているのを混同されているんだろう。
アンチは自分の信じているものを見つめ直してみるといい。
「仏教がなくてもいい」なら「人生のはこういう価値がある」と
はっきりいえば枝葉末節の批判を繰り返さなくてもすむんじゃない?

106名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 17:42:37 ID:h6Q4bVV8
>>105

「人生のは」は「人生には」の間違い。
107名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 18:09:06 ID:qDBphkpg
>私の友人が誹謗中傷の被害にあっています。
>その人専用のスレッドを作成し怨恨をもった人間が一人で自作自演でその人のプライベートや家族の問題、ありがちな卑猥な内容実名で1年以上掲載し続けています。
> 管理者に抗議を入れているようですが、未だスレッドは存在します。
>サイト上でしか連絡のとれない方式でネットに詳しくない私などは指をくわえてみているしかありません。
>もしできるなら、そのサーバーとやらをハンマーで叩きつぶしたい気持ちです。
>良い物もあると言いますが、500万人の人間はいったいなにを考えているのでしょうか。
> 彼らは正しい経路で情報を入手する能力も人脈も判断力もなく、他人の主観的な感想や意見を聞きあさりものごとを判断したつもりでいるのでしょうか?

まあ、もちつけ。
108名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 18:31:25 ID:y0FRdSzq
>>105

>アンチは自分の信じているものを見つめ直してみるといい。「仏教がなくてもいい」なら「人生のはこういう価値がある」と
>はっきりいえば枝葉末節の批判を繰り返さなくてもすむんじゃない?

あなたの言いたいことは、よく分かります。そして、アンチがそのような人生の価値観を示すことも
大事なことであり、アンチ自身のためになると、私は思います。

しかし、親鸞会学友部の活動の中で、「教義の真偽に関係なく、思い込みを生じさせる要素が多々ある」という問題と、
あなたが提示している問題とは、また別です。
「仏教が間違っているというのなら、それに変わる何かを示したらどうか」という意見は、また次の段階の話しであり、別の話題です。

私が言いたいのは、「親鸞会学友部の活動の中で、マインドコントロールが行われているのではないか」ということなのです。


おそらくですが、あなたは、学友部の活動を経験された方ですよね。この問題について、どう思いますか?

あなたはこの問題(や他の問題)を、「枝葉末節の批判」と言われますが、今後の人生に多大な影響を与えかねない、
信仰を選択する段階で、マインドコントロールのような手法がとられているならば、枝葉末節ではなく、私は大きな問題だと
思います。

そして、親鸞会学友部の新勧では、新入生に対して、「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」といった情報操作が行われています。
しかも、組織ぐるみで、マニュアルまでつくって、徹底しています。

この問題は、私は捨ててはおけないと、思っています。
109名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 18:37:34 ID:y0FRdSzq
>>105

>「信じない」を選んだひとは「他のことを信じている」ので「他のこと」が信じるに値しないことだと
>話されているんでは?
>その段階になるとアンチの反応としては 「なにを信じていようが大きなお世話だ」とか
>「自分たちだけが正しいと思うな」というお決まりの反応になる。

あなたの意見ですと、やはり、「親鸞会の教義こそ、大宇宙の真理」と思っている人は、
「親鸞会の教義」を信念によって、「信じている」ということですよね。

『論理的な説明を理解して、真実だと判断した』というよりも、
『おそらく確かなことなのだろう・・・と「信じている」』ということですよね。

それでいいでしょうか。

私の理解が間違っていたら、教えて下さい。

あと、

>「信じられない」ということに関してはS会のひとはおそらくは寛容で
>「聴聞をつづけなさい」という態度だが、裏にある邪信には徹底的な態度をとっているのを混同されているんだろう。

これはどういう意味ですか?
よければ、もう少し簡単に、具体的に、説明して頂けると、うれしいです。
興味あるので。
110名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 19:28:32 ID:qDBphkpg
> 恐らく悪いとは思っていないでしょうね・・・。
>私は1度彼らと全く同じレベルで対抗して自分達の間違いを気づかせようとしたのですが、
>やはり彼らは自分達が間違っているとは思えないようです。
>今回の場合はこうなってるから違う・・・などと言って一方的に攻撃ばかりでした。
>というより彼らは自分達と「あえて」同じレベルになって対抗しているという言葉の意味すら理解できないようです。
>それを馬鹿だのと批判すれば、それは全て自分達に言っていることになるのに・・・。
>
>やはり2ちゃんねらーは人を傷つけることしか知らないんでしょうか?
>そんなのは一部の2ちゃんねらーだけだなどと言う人がいますが、
>たしかに一部と言えば一部ですが、その「一部」が今はとんでもない問題になっています。
>2ch利用者の1%がそのような中傷しか知らないような人だったとしても、500万人いれば5万人が中傷しか知らない人です。
>そしてその5万人の中傷行為が伝染して中傷をする人が増え続ける。これは問題です。
>長崎県佐世保市の小6女児殺害事件も、こうして起こったのではないでしょうか。

気にしすぎだと。
111名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 19:30:45 ID:qDBphkpg
> 2ちゃんねらーは、自分達が悪いと分かっていて、人を貶したりするんだからな。いや、恐らく自分達の遣っている事が悪いと判っていないのだろう。
> 高い金を払って、サーバーを買い、2ちゃんねるのサーバーになり・・・・。
> 本当に2ちゃんねるの連中は、腹黒い者ばかりだ。
> 私がよく行くサイトの掲示板に、こんな事が書き込まれていた。
>
> 「他人を罵倒したりするのに躊躇する必要がないんですよ、御存知のようにw
> ですから、モラルやら道徳やらっていうメンドクサイモノを外した忌憚ない意見を得る場として、あそこより有意義なとこは無いんです。」
>
> 何だ?これは!?どう納得すれば良いのだ?
> 2ちゃんねるの何処が有意義だと言うのだ?
> こいつ等は、人の事を考えた事が有るのか?
> ネットの世界にも、モラルや道徳が有って当然だ。
> モラルや道徳が「面倒臭い物」?馬鹿を宣っては行けない。人間として当然の事を「面倒臭い物」と決め付けては行けない。
> 自分達が書き込んだ内容によって、どれ程の人達が傷付くか解っているのだろうか?
> こんな事は小学生だって解る事だろう。
> それを馬鹿共が、匿名掲示板等と言う、誹謗中傷をする様なサイトを作り、モラルや道徳が無い掲示板サイトに仕立て上げた。
> そして「叩いたものが悪い」のでは無く「叩かれた者が悪い」「叩かれる様な事をす>るからだ」「自業自得」と言う。
> 挙句の果てには、スパムメールに迄、2ちゃんねる系の顔文字・アスキーアートが使われ、2ちゃんねるとは関係無い一般サイトに迄、2ちゃんねる系顔文字・アスキーアートが使われる様になった(この時点で一般では無いが)。
> それに、2ちゃんねらーは、放って置くとどんどん殖えて来る。
> 現に長崎県佐世保市小学生の殺人でも、加害者の女児は2ちゃんねらーだからである。
> 彼女のサイトのミラーサイトを見たのだが、確かに、2ちゃんねる語や2ちゃんねるの顔文字が書かれていた。

そうかもしれんが。
112名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 19:32:34 ID:gtAA5axx
>親鸞会学友部の活動の中で、「教義の真偽に関係なく

なんか勘違いされてるようですが「真実だと思っているから」
そう教えているんですよ。
聞き求めていく中で信前であってもいろいろの体験はありますから
「教えていただいたことは真実であった」ということは知らされます。
たとえば「因果の道理」の知らされ方も信前ならひとそれぞれです。

ただ、「因果の道理を信じない」というひとに聞きたいのは
何回か書いてますが「それならあなた方は神の意志や偶然を信じる事が
できるんですか」ということです。
自分に都合のいいときには信じることができても
神の意志や偶然に殺されたりしたら納得できるひとはいないわけですよね。
「信じない」というひとは自己矛盾をおこしていることに気がついていない
ということ。
113名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 19:38:10 ID:gtAA5axx
>真実だと思っているから

多分つっこみが来ると思うので書いておきますが
仏教を聞いていても自力の信心は思い込みです。
迷信を信じているのも思いこみだが、ではどこがちがうかといえば
「正しい方向で思い込みしてるか、間違った思い込みしてるか」という
違いでしょう。
聞き求めて行く中で知らされるのは「違ったことを思っていたなあ」という
ことです。
114名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 19:40:26 ID:gZok0W6v
>>112
因果の道理は
善因善果
悪因悪果
自因自果
では?
物事すべてに因果関係を見てとることとは、概念を異にすると思いますが。
115名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 19:46:28 ID:6iWctcll
創価学会青年部&学生部では、
「カルト集団親鸞会被害者救出相談所」を各県に設置。
手始めに、居酒屋などに貼ってある、親鸞会のフロント謀略組織の
ポスターを店の経営者に剥がさせる運動を展開中。
116名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 19:52:25 ID:gtAA5axx
>「引き離し対策」や「親カット」
「兼部カット」といった情報操作が行われています。

仏教を知らないひとに始めから話すれば「そんなものやめておけ」というのが
実際ほとんどじゃないですか?
「人生の目的は大事だからちゃんと聞いて判断したらいい」という友人が
どこかにいますか?
「親に話したら地獄行きだぞ」って誰かいいました?

まるで公正中立に選択するような書き方していますが
ほとんどは神信心にたった上の宗教観から
聞く前に仏教をシャットアウトしているひとばかりでしょ。
自分たちが無信仰だと思ってるからたちが悪いんだよ。
そういえば、本物かどうかしらないがマニュアルとかいうものには
やめるものにしつこくしないみたいなことが書いてありませんでした?
アンチのいうこととと違ってませんか?
117名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 19:55:16 ID:gtAA5axx
>マインドコントロールのような手法

「凡庸な教師はしゃべる.....優秀な教師というのは心に火をつける」
という言葉がありますが
あなたのいうマインドコントロールと教育というのはどうちがうのでしょうか?
118名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 20:08:24 ID:gtAA5axx
>『論理的な説明を理解して、真実だと判断した』というよりも、
『おそらく確かなことなのだろう・・・と「信じている」』ということですよね。

これについては112、113でお答えしました。

>もう少し簡単に、具体的に

「無碍の一道がある」ということはその世界に出たひとにしかはっきりしない。
出てないひとは信前信後の違いを聞いて「あってほしい」「あるのだろう」「あるにちがいない」
と思っているだけ。そのうらには疑いがあるが「疑い晴れる世界があるから
聞いて求めなさい」と教えられている。
疑いは恐ろしい謗法だがお慈悲で求めさせていただける。
「絶対の幸福なんてあるかどうかわからない。なれなかったら求めても
無駄だ」という者は「金、名誉etc」でOKと思っている。根底は神信心。
疑いがあるのは同じだが、そんなものにすがっている信心には
徹底的に「そんな人生無意味だ」というから
「絶対の幸福があると信じられないものの人生は無意味だと言っている」と
アンチは思っている。攻撃しているところが違うということ。
119名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 20:13:40 ID:bXRKjBQR
>自分たちが無信仰だと思ってるからたちが悪いんだよ。
本気ですか?
実は無信仰ではない根拠をお願いします。

>そういえば、本物かどうかしらないがマニュアルとかいうものには
>やめるものにしつこくしないみたいなことが書いてありませんでした?
書いてあったかな?マニュアルみるとかなりしつこい印象うけるけど。
やめるひとって何度も説得にあってなおやめるっていう人じゃない?
残る人への影響とはかりにかけてると思うよ。
120名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 20:16:53 ID:gtAA5axx
>>114
>概念を異にすると思いますが。

仏教は心にも偶然は認めない。
物質にも認めない。
神の教えは神の意志によって因果関係は断ち切られる。
偶然も因果関係を断ち切ること。

「善因善果 悪因悪果 自因自果」を認めるかどうかというのは
次の問題。
はじめは物事の因果を認めるかどうか。

実際は「善因善果 悪因悪果 自因自果」を認めねば
偶然や神の意志を認めるしかない。
他に考え方がないから。
あるならあげてください。
121名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 20:18:22 ID:bXRKjBQR
>「絶対の幸福なんてあるかどうかわからない。なれなかったら求めても
>無駄だ」という者は「金、名誉etc」でOKと思っている。根底は神信心。

この考え、最近よく見かけるけど、
s会でよく話されてるの?gtAA5axxさん。
おもしろいから、聞き流してるけど
s会で講師あたりが話してるんだったら、論破でもしようかな。
122名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 20:22:42 ID:gtAA5axx
>実は無信仰ではない根拠

信じているものがあるということはそれが信仰。
自分を信じている自分教。
命を信じている命教。

そんなこと言わなくても日本人のほとんどは神道です。
神社に参っていて無信仰だという神経がおかしいんだけど。
自分だけなんにも染まらずに生きられるわけがないでしょ。

今日はここまで。
123名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 20:24:22 ID:gtAA5axx
>論破でもしようかな。

講師じゃないけど、論破してみてください。
明日以降に読みます。
124名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 20:26:28 ID:bXRKjBQR
>>120
>実際は「善因善果 悪因悪果 自因自果」を認めねば
>偶然や神の意志を認めるしかない。

はー、そうですか。
「善因善果 悪因悪果 自因自果」は
善悪観が、因果関係にも影響を及ぼすとしか受け取れませんがねー。
125名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 20:28:21 ID:bXRKjBQR
>>122
親鸞会でよくされる話しに
「明日100%死なないとは言えません。ということは私たちは明日は死なないだろうと
明日があることを信じている。あてにならない明日をあてにして生きているのが人間だ。」
といった内容のものがあります。

しかし、ではこの例を少し変えてみるとどうでしょう。

「明日大地震が起きて親鸞会本部が倒壊するという未来について、
私たちは100%必ずそうならないと言いきれません。
ということは、私たちは明日は、本部は無事だろうと
本部が倒壊しないと信じている。倒壊しないことをあてにして生きているのが私たちだ。」

と、このようになります。
私自身、親鸞会をやめてから、明日以降親鸞会本部が当然あるだろうとして、話をしたこともありますが
そのときは別に親鸞会本部があろうがなかろうがどうでもよかったし、
まったくあてたよりにして生きていたつもりはありませんでした。
それでも、私は本当にそのとき明日、本部があることを信じていたのでしょうか?
あてちからにしていたのでしょうか?信仰していたのでしょうか?

信じる=信仰なのでしょうか?
126名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 20:28:45 ID:qDBphkpg
>結局2ちゃんに集まる奴は、学校でも社会でも全く相手にされない、精神的に
>少し難が有るような奴らばかりって事だね。相手にされないから、2ちゃんのような同人
>が集まる、所謂母親の胎内のような所でしか、世界を見れないわけだ。ちゃんと社会に接
>していればおのずから、精神的にも大人になり、社会のルール、常識が判ってくるはずで、
>渡海やタケダ君のような、非社会的で幼稚な事はしないはず、出来ないはずだ。
>
>しかし、糞スレ、煽り、糞レス、コピペ、真剣にあきれた
>・・・
>奴らは2ちゃんなんて只のおもちゃだな・・・お役立ちなんて微塵の無いな・・・
>
>結論・・・奴らは幼稚
>

まあ、そこまで言わなくても。
127名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 20:30:27 ID:bXRKjBQR
>>123
s会で最近よく講師がはなすことなのか答えてくださいよぅ。
あなた個人の意見を論破しても、なんの益もないでしょが。
128財施の正邪のキメテ:2005/11/16(水) 20:34:27 ID:w27gD76D
次いで、H願寺サン、こう、騙しに、磨きをかけなさる。

「本会への財施を勧めていることは…………
それは、どのように弁解しても、やはり、宗義に違する資金集めの手段と見
なされるであろう」

“H願寺様へ財施をするのは結構だが、本会にしても、善にはならぬよ”
と、いわんばかり。H願寺の、ホンネが読みとれる。
だから、ここで、どうしても、財施が諸善となる、条件を、明確にしておか
ねばならない。

「正しい意味の破邪顕正や、財施が、諸善万行の中に、はいることは、いうま
でもない」 (回答書B P・26)

H願寺サンも、強調される 「正しい意味の財施」 とは、どうあるべきか、に
ついてである。
129財施の正邪のキメテ:2005/11/16(水) 20:39:50 ID:w27gD76D
仏教への財施を、諸善とか、浄財と、いわれるのは、仏法を、正しく伝える
ために、活かされるもの、であるからだ。
H願寺の、教義安心が正しければ、H願寺へ、本会が正しければ、本会、
共に、正しければ、どちらへ財施しても、諸善となる。

ところが、幸か、不幸か、H願寺と本会は、親鸞聖人の教義安心で、正面
衝突している、のだ。
いずれが、祖師聖人の正意を、開顕しているか。
財施の正邪は、この一点にかかっている、ことが、おわかり頂けよう。

真実開顕一つを願って、本会は、本会批判論文を発表されたH願寺に、
その七つの不明点を尋ねて、四百日。その間、書留親展十二回の催促状を、門
主、宗務総長、勧学寮頭、夫々に、送付し、請願し、続けてきたが、未だ一問
の回答も、いただけない。

他を批判した以上、最後まで、その内容には責任を負うのが、常識人のとる
べき態度である。
まして況んや、仏法者に、おいてをや。

H願寺がもし、主張する教義安心の正当性を証明し、真の、仏法者たらんと
するならば、まず、質問に答え、本会を破邪顕正してから、でなければなら
ぬ。
それがなされぬかぎり、どのように弁明しても、やはり、親鸞聖人の教えに
違反する集団と見なされるであろう。
130名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 20:43:48 ID:6iWctcll
創価学会青年部関係者によれば、
「親鸞会など簡単に折伏できる。しかし念仏の連中は、
我々を恐れて出てこないで逃げ回ってる。」とのこと。
131H願寺の教えと信心の実態:2005/11/16(水) 20:44:30 ID:w27gD76D
絶対他力、現当二益、真俗二諦、無上の妙法、と、立派な看板を掲げながら、
実態は、これらH願寺の主張と、いかほど遠く、仏法者、親鸞学徒としての堕
落、脱線、逸脱ぶりが、いかにひどいか、その一端を、ご披露しよう。

例の198回、浄土真宗H願寺派定期宗会で、伊井智昭宗会議員から、
「あなたの信心は」
と問われた豊原大潤宗務総長。

「私は本願を信じて、念仏するほかない。
ご本願を聴かせていただいて、ああ、そうか、と思ったら、そのまま念仏に
なる。
従って、有難いという思いも、助けられたいという思いも、全部こもってい
る念仏である、と考えている」

情けない、のをとびこえて、カワイイとでも、いおうか。これが正真正銘、
H願寺宗務総長の信心、なのである。
132名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 20:45:24 ID:bXRKjBQR
ところで、、
暫定さん…、ぜんぜんコピペ減りませんね。
じゃないかなとは思ってましたが、あえてシンパに期待した私が馬鹿でした。
あてにならないものを信じたから、苦しんだのですかね、シンパサン。

もしアンチならやめてね。(んなわけないと思うが)
133名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 20:48:56 ID:22utq/A6
まずスルーされたところを再度。

>すみません。私の勘違いでしたか・・・(とかいって、ホッとして下さい。PD7Cl4CCさん)
何にホッとするの? 意味分からないことを言わないでほしいんだが。

>過去の○部弘宣部長の書き込みと、文体や語尾、特徴のある言葉が似ていたもので、つい。
何のことか知らないが、それは本当にそうだったのか? 
論理的とか言ってる割には、君自身の言動がとても論理的に思えない。
非常に強く「信念の方法」によって動いてるよ。
自覚ある?


>>「絶対の幸福なんてあるかどうかわからない。なれなかったら求めても
>>無駄だ」という者は「金、名誉etc」でOKと思っている。根底は神信心。
>この考え、最近よく見かけるけど、s会でよく話されてるの?
根底が神信心かどうかは知らんが、大体そういう内容のことは共通理解としてあると思うよ。
俺も持っている。
是非論破してみなよ。
134H願寺の教えと信心の実態:2005/11/16(水) 20:50:06 ID:w27gD76D
現当二益といいながら、真諦門が徹底していないから、俗諦門の行儀は、乱れ
に乱る。
カンギとサンゲといいながら、歓喜もなければ、懺悔もない。
ないはずだ。救われていないのだもの。

親鸞聖人が、難中の難、と仰有った関門も、 “ああ、そうか” で、十八願に
すべりこみ、あとは、ただ念仏で、観念の遊戯に耽り、死後の夢をみている、
だけである。
たからこそ、「考えている」 なんテ、不浄言葉をシャーシャーと、言えるの
だ。

H願寺のトップの信心が、なにしろ、こんな状態だから、大勢の布教使や、
僧侶の心状においてをや、である。

宗会議員を、五期もつとめた○○は、相生市の企業誘致特別委員長のとき、
日本セメントから、二十万円のワイロを受けとり、神戸地裁で一年二ヶ月、求
刑されても、
「なんとも思っていない。問題にしていない」 (中外日報 58・10・28)
と、角栄ばりに、うそぶく始末。
135布教使や僧侶の実態:2005/11/16(水) 20:54:02 ID:w27gD76D
「上が上なら、下も下」
とは、よく言ったもの、で、末寺僧侶や、布教使の堕落、脱線ぶりが、また、
目に余る。
ほとんどの僧侶は、葬式や法事を専業と心得ている、者ばかり。
一巻の聖教を読むことなく、一句の法門を説いて、門徒を教化することもな
い。

教化どころか、説教にかけたら、オシで、法事にいったときでも、施主の迷
惑も考えず、正気を失うまで、飲み倒す。
布教使は布教使で、脱線仕放題で、歌いまくる。
たまに大音声で説教しても、倫理道徳に毛のはえた話か、死んだ先の夢物語
り。

折角、龍大の真宗学を卒業しながら、布教といえば、説教本を暗記して、話
をするのが関の山。
学問と、信心と、布教とが、バラバラで、統一ができていないのだ。
136名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 20:57:13 ID:bXRKjBQR
>>すみません。私の勘違いでしたか・・・(とかいって、ホッとして下さい。PD7Cl4CCさん)
>何にホッとするの? 意味分からないことを言わないでほしいんだが。

>>過去の○部弘宣部長の書き込みと、文体や語尾、特徴のある言葉が似ていたもので、つい。
>何のことか知らないが、それは本当にそうだったのか? 
>論理的とか言ってる割には、君自身の言動がとても論理的に思えない。
>非常に強く「信念の方法」によって動いてるよ。
>自覚ある?
話の本線とは、関係ないところだったろ。
からかわれたか、かまをかけられたぐらいのことじゃね?
そう熱くなるところでもあるまい。
実際、君のようにs会を弁護する人間は、会内でもまれだったゾ。


>根底が神信心かどうかは知らんが、大体そういう内容のことは共通理解としてあると思うよ。
ほう。で、結局どういう共通理解があるの?
137布教使や僧侶の実態:2005/11/16(水) 21:01:07 ID:w27gD76D
求道者は、生死の一大事に苦悶している。
病原を知らずに、治療する僧侶。
ヤブ医者の誤診に呆れて、求道者は、ドンドン逃げてゆく。
本人も、とうとう、サジを投げて、転職、転職。

朝夕は、ヒマを狙って、パチンコ、マージャン、囲碁、将棋。友が寄れば、
世間話か猥談で、信心の話は、薬にしたくてもきかれない。

こんな状態だから当然だが、末寺の住職に、個人的にあって、仏教や、真宗
の質問をすると、専門家であるはずの彼らが、仏教や真宗について、まったく
無知であることに、驚く者ばかり。
まだ、真実の仏法をきいて日の浅い、青年たちの一言に、グーの音もでなく
なって、沈黙してしまう者。
急に、血相かえて、狂人じみた物腰に、一変する坊主。
僧侶に、仏法が皆無だから、寺族の荒廃は、信じられないほど、である。

門信徒は、雪の夜道を、カサをさし、長グツはいて、参詣されるのに、廊下
伝いに参詣できる、寺の者は、炬燵にねころんで、テレビをみていても、聴聞
しない、のだ。

こういうところにも、末寺の無仏無法が窺える。
138名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 21:03:32 ID:qDBphkpg
思考停止

考えるのをやめること。

あるいは、あることに対する判断を放棄して、既成の判断を無批判に受け入れること。

「短絡的な反応」「脊髄反射」「固定観念に基づく判断の枠組みを超えていない」「状況の変化にもかかわらず、以前の方針をそのまま当てはめる」状態を指し、議論において極めて批判的に用いられる。

■ 使われる場面
基本的に、きちんと論証する手間を省いて「自分は正しく、相手は間違っている」ということを簡潔に訴えるために使われる手抜きのための用語。
「相手の発言は何らかの権威の受け売りであるのに対して、自分はものごとをきちんと判断している。自分は正しい」と主張したい人が使う。

また、左翼・右翼・保守・革新などの立場からの発言ばかりだ、とレッテルを貼って馬鹿にするためにも駆使される。

この言葉を使うこと自体、往々にして、相手の発言を読み取らずにレッテルを貼るだけに終わってしまう(=「思考停止」)という陥穽にはまりがちである。
139名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 21:16:46 ID:22utq/A6
>そこでなぜ、「こういうものでなければ」と他を排斥する思考になるのかが分からない。
そうか…。これを説明するのはかなり大変になりそうだな。

>また、あなたの言う「こういうもの」の中身は、「親鸞会の教義」で言うと、反証不能な命題や、
>言葉で論理的に説明できない内容が多々含まれていると、思うのですが。
まず、君の言う「論理的」の意味が良く分からないな。
論理的なこと=科学的な方法で証明することが可能であり、実際に正しさが証明されたこと
みたいな考えなのか?
「論理的」をそこまで狭く捉えるのは全く普通ではないだろう。

仏教の話は、因果関係を説明しながら話がされるものだ。
「因果関係が説明されていること」を「論理的」だと言う方が、普通だと思うよ。

つまり、何が一番言いたいかというと、言葉の定義という一番根本的なところで、
俺と君は大きく食い違っているということ。MC然り。

>>さらに、「どうしてあると言えるの?根拠は?」と聞かれたら、「如来聖人が仰っているから」
>>「歴代善智識方が仰っているから」etc.と答えるんじゃないかな。
>言われたいことは分かりますよ。私もかつて、言っていたので。
>しかし、それを「信念により信じている」と言うのだと思います。
もうちょっと具体的に言うと、「こんな偉大な親鸞聖人や善知識方が言われることだから、
間違いない」という思いかな。つまり、仏教の先達に対する尊敬の念だ。

ところで、「信念の方法で」云々という言い回し(概念)は、マインドコントロールを語る上で
一般的に使われるものなのか?
140名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 21:29:23 ID:44CR+lGj
親鸞会も続けられず、会社でも駄目の烙印を押された…orz
部長に見限られて他部署に飛ばされた。

今年の初めには仏法も一番、仕事も一番になるぞ、と思っていたよな
まさか自分がやめているとは思っても見なかったな。
141名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 21:56:25 ID:I6wPAGKE
その他部署の方が、やりがいの感じられないい仕事なのですか?
142名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 21:57:42 ID:qDBphkpg
島村宜伸文相(当時)は、

・理由の如何を問わず絶対死んではいけないことを指導する
と発言、生徒の自殺を止めるよう全国の教育長に指示を出しました。

新聞、雑誌、テレビでも、「人生には恋愛など10代前半では知りえない喜び
もある。自分のためにも死んではならない」「必要なのはいじめを超越する強
さであり、自他共に命の大切さを教える教育なのだ」

といった声が上がりました。

生命の尊厳を扱う問題に対し、心ある人からいろいろな意見が飛び交いました
が、肝心な、「なぜ死んではならないのか」については全く触れられていませ
んでした。
143名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 22:04:34 ID:22utq/A6
>マインドコントロールにも「善い」ものがあるのだと、マインドコントロールという言葉の印象をよくしようと、
>操作されてはいませんか?そうでなければ、いいのですが。
また「操作」か…。
そもそも「言葉の印象」なんていう主観的なものを根拠にして批判することの愚を知ってくれないかな。
議論は論理的に、だろ?
論理的であろうとするなら、主観的であるより、客観的であろうとしろよ。

>マインドコントロールを、「不明瞭な言葉」と言えるのは、なぜですか?
>なぜ、極度にマインドコントロールという言葉を、避けたがるのですか?
定義が分からないから不明瞭。何度も言ってるでしょ。
他の人も聞いてるじゃん。「教育とどう違うの?」と。
避けてるつもりもない。むしろ明確に定義してくれたら積極的に使っていいよ。
「この場においてはこのように定義する」でもいいんじゃないの。
144名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 22:04:52 ID:yYyDHQhj
>>142
なぜ死んではいけないか言ってるじゃん!

> 新聞、雑誌、テレビでも、「人生には恋愛など10代前半では知りえない喜び
>もある。自分のためにも死んではならない」「必要なのはいじめを超越する強
>さであり、自他共に命の大切さを教える教育なのだ」
145名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 22:07:53 ID:22utq/A6
>そう熱くなるところでもあるまい。
普通に追及してるだけだが。

>実際、君のようにs会を弁護する人間は、会内でもまれだったゾ。
何言ってんだ?

>>根底が神信心かどうかは知らんが、大体そういう内容のことは共通理解としてあると思うよ。
>ほう。で、結局どういう共通理解があるの?
どういうって、そういうのだって言ってるだろうが。
明文化されてるわけでもないから、大体そんなのだと思う、くらいしか言えないがね。
146名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 22:22:59 ID:y0FRdSzq
>>143

>>マインドコントロールにも「善い」ものがあるのだと、マインドコントロールという言葉の印象をよくしようと、
>>操作されてはいませんか?そうでなければ、いいのですが。
>また「操作」か…。
>そもそも「言葉の印象」なんていう主観的なものを根拠にして批判することの愚を知ってくれないかな。
>議論は論理的に、だろ?論理的であろうとするなら、主観的であるより、客観的であろうとしろよ。

そうですか、ならいいのですが・・・。


>>マインドコントロールを、「不明瞭な言葉」と言えるのは、なぜですか?
>>なぜ、極度にマインドコントロールという言葉を、避けたがるのですか?

>定義が分からないから不明瞭。何度も言ってるでしょ。
>他の人も聞いてるじゃん。「教育とどう違うの?」と。
>避けてるつもりもない。むしろ明確に定義してくれたら積極的に使っていいよ。
>「この場においてはこのように定義する」でもいいんじゃないの。

そうですね。私は専門家ではないので、たとえばそれらの関係の学会で、
どのように定義されているのか、は知りませんが、私が使っているマインドコントロールという言葉の意味は、

 「カルトと呼ばれる組織集団などがおこなう、精神操作の技術のこと」

です。だから、教育とは一線を画しています。

親鸞会では、「世の中の人はみんな、何かにマインドコントロールされているのだ」と言う人もいましたが、
そういった意味で使われる場合の、広範囲にわたる「マインドコントロール」ではなく、
私がここで使っているマインドコントロールという言葉は、さっき書いたような意味です。
147名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 22:27:22 ID:leb+4oH1
>>145
>どういうって、そういうのだって言ってるだろうが。
>明文化されてるわけでもないから、大体そんなのだと思う、くらいしか言えないがね。
あら、「客観的」ですことw

148名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 22:36:23 ID:qDBphkpg
科学
「不可能を可能にする力、それは科学」と言われるように、想像もできなかったことが次々実現し、科学こそ本当の幸福に導いてくれると錯覚している人が多い。
 確かに、鳥のように空を飛び、魚のように水に潜り、ロケットが宇宙にまで飛び出す時代になった。
 洗濯機や電子レンジ、掃除機は主婦の労働を省略させ、カラーテレビの登場は、家庭に一大革命を引きおこした。
 今や、パソコン、FAX、携帯電話と、魔法のように便利なものが、次々と開発されている。
 しかし、あらゆる芸術は音楽に憧れるように、これら科学の進歩は平気に憧れると言われる。
 通信、運搬の速さ、また破壊力の追求は、戦時においてもっとも発揮されるからである。
 例えば、同じ原子力でも、発電ではなく、爆弾に使われると、多くの人を殺傷する、恐ろしい兵器となる。
 使い方を知らぬ科学の進歩は、人間を幸せにするどころか、自らの首を絞める方向へと拡大している。
149名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 22:38:16 ID:y0FRdSzq
>>112

>>親鸞会学友部の活動の中で、「教義の真偽に関係なく

>なんか勘違いされてるようですが「真実だと思っているから」そう教えているんですよ。

教える側の人のことを言われているのですか?
そうではなくて、聞いている人(たとえば新入生)にとって、「教義の真偽に関係なく、思い込みを
生じてしまうことがある」と言っているのです。

なぜなら、納得したかにみえる本人(たとえば新入生)に、以下のような質問、

「反証不能な因果の道理を、どうして真実と判断したのか?」とか、
「三世」や「阿弥陀仏」といったことを、なぜ「大宇宙の真理」と判断したのか?

と聞いても、言葉で論理的に答えられないからです。

では、なぜ「親鸞会の教義は大宇宙の真理と思ったのか」というと、それは「信念により信じた」からですよ。
150名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 22:40:47 ID:y0FRdSzq
>>112
>ただ、「因果の道理を信じない」というひとに聞きたいのは、何回か書いてますが
>「それならあなた方は神の意志や偶然を信じる事ができるんですか」ということです。
>自分に都合のいいときには信じることができても、神の意志や偶然に殺されたりしたら
>納得できるひとはいないわけですよね。
>「信じない」というひとは自己矛盾をおこしていることに気がついていない ということ。

私が言いたいのは、「因果の道理を信じてない」「原因がなくても、結果はひきおこるのだ」
ということではなく、
「反証不能な因果の道理を、どうして大宇宙の真理と理解できるのか」ということです。
親鸞会のとなえる「因果の道理」は、反証可能性のないものだと言っているのですよ。

詳しくは、以下のサイトの、「4、親鸞会の教義を科学の方法で考えると」です。

「親鸞会について考えるページ ジャンヌ」
http://homepage1.nifty.com/you/

もちろんですが、生活の中で、親鸞会のいうところの「因果の道理」を体験することもありますし、
それが当然だと思いますよ。成績をあげるために勉強するのですし、酒を飲めば、自分が酔っ払います。
そんなことを論じているのではありません。

反証不能な命題に対して、説明もできないのに、なぜ「大宇宙の真理」と無条件で認めることができるのか、
それが私には理解できないことであり、不思議でさえあるのです。

「因果の道理」についていろいろ書いていますが、当たり前ですが、因果律のすべてを否定しているのではなく、
私の言いたいのは、上記の部分ですよ。よく理解してください。お願いします。

151名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 22:46:54 ID:g1IYGQla
若い君たちは、これから生きていく中でさまざまな困難にぶち当たるでしょう。
交通事故にあったり、または起こしたり、病気で苦しんだりすることでしょう。
災害にあうかもしれません。
相当の苦しみにあわないと私たちは、自分の身の程を知ることができないようです。
とにかく早く聞法の心を起こしていただきたいのです。
痛い思い、たいへんな不幸な思いをしてからじゃないと聞けないというのでは、賢いとは言えません。
是非とも、親鸞会で阿弥陀如来の本願を聴聞していただきたいのです。
「ボラさん」のように親鸞会を批判しているのは、愚かな行為であるということに早く気づいてください。
152名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 22:53:55 ID:y0FRdSzq
>>133
>まずスルーされたところを再度。

>>すみません。私の勘違いでしたか・・・(とかいって、ホッとして下さい。PD7Cl4CCさん)
>何にホッとするの? 意味分からないことを言わないでほしいんだが。

>>過去の○部弘宣部長の書き込みと、文体や語尾、特徴のある言葉が似ていたもので、つい。
>何のことか知らないが、それは本当にそうだったのか? 
>論理的とか言ってる割には、君自身の言動がとても論理的に思えない。非常に強く「信念の方法」によって動いてるよ。自覚ある?

いや、だから私は「オレは信念の方法によって動くことなんて、一度も無い」なんて言っていないでしょ♪
信念の方法で動くことは、日常生活の中ではいくらでもあるし、効率的な場合もありますよ。

くわしくは、以下のサイトの「1、導入」を読んでくださいね。

「親鸞会について考えるページ ジャンヌ」
http://homepage1.nifty.com/you/

ちなみに、「信念による思い込み」云々が問題になっている、ことのほったんは、親鸞会の新勧における、講師や幹部の言葉や態度なんですよ。


そういえば、まだ一度も、「オレは○部弘宣部長じゃない!」と否定はしていませんよね。どの文章読んでも。なぜですか?

普通、全然見当違いのことを言われたら、「オレは○○なんかじゃねーよ」と、まずあっさり言うと思うのですが?気のせい?私なら、そう言って完全否定しますが。

何度読んでも思うけど、文体がそっくり!だから、読む人が読めば、分かるよ。
今日は会合でしたか?ごくろうさまです♪


ちなみに、22utq/A6さんって、昨日の・・・
「ちなみに、調熟の光明は弥陀による「マインドコントロール」だと思うよ、俺は。 」 これ言った人ですよね。
153名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 22:57:54 ID:leb+4oH1
とりあえず図書館で西田公昭の本を借りてきました。
今夜はこれ読んでみようと思います。
154名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 22:59:23 ID:y0FRdSzq
>>112
>なんか勘違いされてるようですが「真実だと思っているから」そう教えているんですよ。

>>113
>>真実だと思っているから

>多分つっこみが来ると思うので書いておきますが仏教を聞いていても自力の信心は思い込みです。
>迷信を信じているのも思いこみだが、ではどこがちがうかといえば「正しい方向で思い込みしてるか、
>間違った思い込みしてるか」という違いでしょう。
>聞き求めて行く中で知らされるのは「違ったことを思っていたなあ」ということです。

確認ですが、やっぱり「思い込みをしている」ということでいいですか?
私がいいたいのは、「親鸞会の会員の人たちは、『親鸞会の教義』が大宇宙の真理であると、信念により信じている」と
いうことなので、それでいいと言うことですか?

理解が間違っていたらすみません。

155名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:03:16 ID:TPDTro9k
なぜ生きる皆さん読みましたか?
156名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:03:28 ID:sOwO6YZK
>>152
>ちなみに、22utq/A6さんって、昨日の・・・
>「ちなみに、調熟の光明は弥陀による「マインドコントロール」だと思うよ、俺は。 」 これ言った人ですよね。

私はこの人はW弘宣部長じゃないと思う。
なぜなら、「弥陀によるマインドコントロール」
などという言葉を使うような人には思えないから。

高森先生の元で何十年も文書伝道に携わってきた方が、
信仰のあり方を根本から破壊するような言葉を吐くわけがないと思う。
どんな深意があるにせよ、こんな問題発言をするような軽薄な方ではない。

恐らく学生部員か、若い講師部員でしょう。
そして、W弘宣部長がこれを見ていたならば、
「弥陀によるマインドコントロール」という言葉にカチンと来て、
どんな信仰の持ち主がこんな軽薄な言葉を書いたのかと、
とても残念に思うでしょう。

弥陀のお力に、
マインドコントロールなどという言葉を当てはめる事は絶対に出来ない。
ここを見ている人に、分かって欲しい。
157名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:03:46 ID:jUSnHXUo
>>141

11月21日付けで応援にまわされた。
(適正を見て正式に異動にするか判断するとのこと)
新しい部署のことはまだ行っていないので分からないが、
かなり忙しい部署だそうだ。

ただ、間違いの無いことは、部長やまわりの人から駄目の烙印を押されたことだ。
俺のせいで課長と主任が部長に怒られまくっている。

振り返ってみれば、学生時代、コースを決める際も、将来役に立つか、というよりも、
どうしたら活動できるか、という視点で選んだため、会社ではほとんど役に立たない。
S会の活動が忙しかったせいで、いかに効率的に単位を取るか、
ということばかりに力を注ぎ、本質的な勉強の仕方が身につかなかった。
そのまま大学院に上がったが、S会の活動にいそしんでいたため、
研究などほとんどできず、なんとか修論だけ出して卒業した、という感じだ。
そんなもんで社会に出たものだから、落ちこぼれるのは当然だな。
研究部門に配属されたのにも関わらず、一流大学の大学院を出た人なら
当然持ち合わせているはずの研究遂行能力が欠けていたのだから。
何より、自分で主体的に物事を考える、という力がつかなかった。
158名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:04:08 ID:TPDTro9k
思考停止してたら、ここに書き込めないよ。分かる?
159名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:04:40 ID:jUSnHXUo
S会の活動の方も、学生時代は幹部としてそれなりにやっていたけれど、
支部に行って支部の人たちと馬が合わずにいずらかった。

そこで、たまりにたまったフラストレーションから、
後輩の学友部員に当り散らし、それが支部長に密告されて、
おまけに、額憂部時代の問題も発覚し、
「粛清規定にかける」と言われ、除名になるくらいなら、と思い、
自分から退会の道を選んだ。

ああ、S会をやめてから、というもの、ろくなことが起きない。
スピード違反で捕まるし、他部門への実習中での居眠りがばれて怒られるし、
会社の女の子に冷たくされるし(おみやげを持ってきた時だけは笑顔なんだがな)

なにより、S会をやめたことで、いままでS会で築きあげてきた人脈がパーになった。
俺のこと慕ってくれていた女の子とも、会うことができないし。
世間の女の子と比べて性格いいから、俺にはあっているな、と思っていたのにな。

S会もつづけられず、仕事もできない俺なんて生きてる価値ないかな
160名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:06:30 ID:TPDTro9k
他因自果は無いんですよ。
161名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:07:24 ID:sOwO6YZK
弥陀によるマインドコントロール、というのは本当に恐ろしい言葉だ。
自分の信仰がその程度であったと告白しているようなもの。

これを書いた人は猛省して欲しい。
会長先生の半世紀にわたるご布教は何だったのかと。
親鸞聖人の教えを破壊した罪を猛省して欲しい。
聖人のみ教えのどこに、
「弥陀によるマインドコントロール」という言葉があったか。

たとえマインドコントロールにどんな広範な意味を認めようと、
親鸞学徒としてこんな言葉を許すわけにはいかない。
如来聖人高森先生のご恩をその程度にしか思っていないと言うこと。
自分の信仰の程度を猛省して欲しい。
162名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:08:10 ID:TPDTro9k
光に向かって進めば影はついてくる、影を追えば影は逃げてきますね。
163名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:10:21 ID:leb+4oH1
>>159
>ああ、S会をやめてから、というもの、ろくなことが起きない。
s会にいても同じようになるんじゃん。
>研究遂行能力が欠けていたのだから。
>何より、自分で主体的に物事を考える、という力がつかなかった。
自分の足りないことが分かってるんなら補えるように努力しなよ。
それか身の丈にあう仕事に就けるよう転職。
やるべきこともせずに恵まれないからと言って
「生きる価値ない」とか言うもんじゃないぞ。
164名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:14:02 ID:g1IYGQla
仏教を聞かずして決して幸せにはなれない。
苦しみのままの人生で終わってしまう。
次から次へと荒波がやってくるだけ。
阿弥陀如来に救われた世界にしか真の幸福はありえないのです。
165名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:15:31 ID:leb+4oH1
>>164
どんなことに苦しんでます?
あと、あなたは信心決定しました?
166名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:17:32 ID:22utq/A6
>そうですね。私は専門家ではないので、たとえばそれらの関係の学会で、
>どのように定義されているのか、は知りませんが、私が使っているマインドコントロールという言葉の意味は、
> 「カルトと呼ばれる組織集団などがおこなう、精神操作の技術のこと」
>です。だから、教育とは一線を画しています。
そうなんだ。「カルトと呼ばれる組織集団など」が行う「精神操作の技術」ね。
どちらもまた定義不明瞭な言葉だな。
ま、でも親鸞会はカルトじゃないから違うな。

>普通、全然見当違いのことを言われたら、「オレは○○なんかじゃねーよ」と、まずあっさり言うと思うのですが?気のせい?私なら、そう言って完全否定しますが。
じゃあ完全否定しようか。全然違うぞ。
本気で信じているから、ここまで言ってくるんだね、君は。
しかし、まさかそこまで根拠もなく思い込める人だとは思ってなかったぞ。
曲がりなりにも、「論理的」であることを主張の骨子にしてる人だもんな…
信念の方法はとんでもない間違いをすることがあるってジャンヌに書いてあったよ。
確かに、君はちょっととんでもないね。思い込みが激しすぎだ。

>何度読んでも思うけど、文体がそっくり!だから、読む人が読めば、分かるよ。
>今日は会合でしたか?ごくろうさまです♪
何が分かるの?

>ちなみに、22utq/A6さんって、昨日の・・・
>「ちなみに、調熟の光明は弥陀による「マインドコントロール」だと思うよ、俺は。 」 これ言った人ですよね。
そうだよ。
167名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:18:43 ID:44CR+lGj
>>163

たりない事は分かっているが、一朝一夕にどうにななるものでもないし、
第一どうやって補えばいいか分からん
168名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:21:09 ID:y0FRdSzq
姿みせてね〜、22utq/A6さん♪

>>133
>まずスルーされたところを再度。

>>すみません。私の勘違いでしたか・・・(とかいって、ホッとして下さい。PD7Cl4CCさん)
>何にホッとするの? 意味分からないことを言わないでほしいんだが。

>>過去の○部弘宣部長の書き込みと、文体や語尾、特徴のある言葉が似ていたもので、つい。
>何のことか知らないが、それは本当にそうだったのか? 
>論理的とか言ってる割には、君自身の言動がとても論理的に思えない。非常に強く「信念の方法」によって動いてるよ。自覚ある?

いや、だから私は「オレは信念の方法によって動くことなんて、一度も無い」なんて言っていないでしょ♪
信念の方法で動くことは、日常生活の中ではいくらでもあるし、効率的な場合もありますよ。

くわしくは、以下のサイトの「1、導入」を読んでくださいね。

「親鸞会について考えるページ ジャンヌ」
http://homepage1.nifty.com/you/

ちなみに、「信念による思い込み」云々が問題になっている、ことのほったんは、親鸞会の新勧における、講師や幹部の言葉や態度なんですよ。


そういえば、まだ一度も、「オレは○部弘宣部長じゃない!」と否定はしていませんよね。どの文章読んでも。なぜですか?

普通、全然見当違いのことを言われたら、「オレは○○なんかじゃねーよ」と、まずあっさり言うと思うのですが?気のせい?私なら、そう言って完全否定しますが。

何度読んでも思うけど、文体がそっくり!だから、読む人が読めば、分かるよ。今日は会合でしたか?ごくろうさまです♪


ちなみに、22utq/A6さんって、昨日の・・・「ちなみに、調熟の光明は弥陀による「マインドコントロール」だと思うよ、俺は。 」 これ言った人ですよね。
169名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:22:44 ID:sOsaUKop
>>167
とりあえず学生時代使った本で真面目に勉強してみたら?
単位のためじゃなく理解するために。月並みだけど…
それよりも、いい加減関係ない話はやめれ。
170名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:22:54 ID:g1IYGQla
ここにいる人たち(アンチというのかな)の大きな勘違いの一つは、信心決定が簡単にできると思っているかのような表現をしていることです。
信心決定というのは、限りなき過去からの私たちの迷いの打ち止めがなされるということです。
一生や二生の問題ではなく、多生の大問題なのです。

171名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:23:13 ID:sOwO6YZK
>>166

>>「ちなみに、調熟の光明は弥陀による「マインドコントロール」だと思うよ、俺は。 」 これ言った人ですよね。
>そうだよ。

なんでそんなこと、あっさりと平気で言えるんですか?
あなたは会員ですか?
講師部員ですか?
恥を知ってください。

あなたの信仰の程度ってそんなもんですか?
172名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:25:42 ID:leb+4oH1
>>167
人生相談スレでもないんだが一応アドバイス。
まず配属先の業務内容の全体像を掴み、その中でも自分がどのような位置にあるのかを把握する。
それによって、職場で自分に求められる業務内容が何かが分かってくる。

で、その職場内で求めらる業務内容について、自分に出来ることと出来ないこと・努力すればできそうなこと
の3つに分類して箇条書きにでもしてみる。
むりぽなことがあれば、前もって上司にちゃんと相談するなり同僚にヘルプを打診するなりする。
まずはそっから。


173名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:25:49 ID:/ugcm4Ps
>>170
s会の平生業成というのはウソだったというkと
174名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:27:26 ID:22utq/A6
>なんでそんなこと、あっさりと平気で言えるんですか?
>あなたは会員ですか?
>講師部員ですか?
>恥を知ってください。
>あなたの信仰の程度ってそんなもんですか?
講師じゃないけど会員だよ。信仰の程度がそんなもんとか言われても、
どんなもんですか?
よく分からないんだけど。
175名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:28:56 ID:I6wPAGKE
>>159
支部に移ってから、どれくらいで辞めたのですか?
何年か活動してからですか?
176名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:29:00 ID:sOwO6YZK
>>174
なんで弥陀のお力をマインドコントロールなんて言うんでしょうか。
親鸞聖人がそうとられるような事をどこかに仰っていますか?
177名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:30:05 ID:y0FRdSzq
>>116

>>「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」といった情報操作が行われています。

>仏教を知らないひとに始めから話すれば「そんなものやめておけ」というのが実際ほとんどじゃないですか?
>「人生の目的は大事だからちゃんと聞いて判断したらいい」という友人がどこかにいますか?
>「親に話したら地獄行きだぞ」って誰かいいました?

私は、「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」などということを、マニュアルまで作って、組織ぐるみで行うのではなく、
「対話」によって、自分たちの信仰を説き、そしてそこに導くべきだと考えています。

もし、親や友人に、「親鸞会の教義」と反対のことを言われたら、それはその本人が、判断すればいいことですし、
それらの批判をうけている人に、熱心に対話を行うべきだと思うのですが、いかがでしょうか。

それを、自分たちと反対意見をいう人との接触を妨害する、というのは、どうかと思いますが、
いかがでしょうか?そのあたりにも、「親鸞会の活動には、大事な教義の部分で、論理的な言葉による説明ではなく、
思い込みを生じさせる要素がある」ということの影響があると思うのです。

また、自分たちを絶対視しているあまり、そこまでやってしまうのだと思います。これも、「信念による思い込み」の影響だと
私は思っています。


親や、友人に何か言われて去るような人は、あなたたちの対話により与える魅力や影響力がそれまでだった、
ということではないでしょうか。
そのような壁を自覚し、そこを乗り越えて、熱心に話しをしてほしいと私は思っています。
178名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:30:50 ID:leb+4oH1
>>170
>多生の大問題なのです。
そんなに一杯生きられるもんなんですか?
今の一回限りの人生のことくらいしか自分には認識できないんですが…
179名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:32:16 ID:jUSnHXUo
>>175

結局、支部に行ってから半年もたたないうちにやめちまった
180名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:33:34 ID:g1IYGQla
親鸞会で信心決定している人、平生業成の身に救われてる人って今、20人ぐらいはいるでしょう。
信心決定してからまもななく亡くなられる人が多いでしょうから、親鸞会50年の歴史において、信心決定した人は100人はいるでしょう。
本当に幸せな方々です。
181名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:35:41 ID:y0FRdSzq
>>174

>なんでそんなこと、あっさりと平気で言えるんですか?
>あなたは会員ですか?
>講師部員ですか?
>恥を知ってください。
>あなたの信仰の程度ってそんなもんですか?
講師じゃないけど会員だよ。信仰の程度がそんなもんとか言われても、どんなもんですか?
よく分からないんだけど。


>>176

>>174
なんで弥陀のお力をマインドコントロールなんて言うんでしょうか。
親鸞聖人がそうとられるような事をどこかに仰っていますか?


会員同士がケンカをはじめたぞ。面白い。

会員でまともに教学を勉強して、真摯に活動していれば、
「ちなみに、調熟の光明は弥陀による「マインドコントロール」だと思うよ、俺は。 」なんて、言えないですよね。

日頃はどこかの椅子でふんぞりかえって、調子に乗りすぎて、勢いあまって、発言してしまったのでないの?
182名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:35:51 ID:g1IYGQla
とにかく、信心決定、迷いの打ち止めがなされて正定聚の身になるということが、いかにすごいことなのか皆さん今一度考えてみてください。
183名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:37:04 ID:y0FRdSzq
>>180

>親鸞会で信心決定している人、平生業成の身に救われてる人って今、20人ぐらいはいるでしょう。
>信心決定してからまもななく亡くなられる人が多いでしょうから、親鸞会50年の歴史において、信心決定した人は100人はいるでしょう。
>本当に幸せな方々です。


それらの数字の根拠はなんですか?

講師部員や幹部にはいないの?
184名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:40:50 ID:B0oYUhxN
>>177
>親や、友人に何か言われて去るような人は、あなたたちの対話により与える魅力や影響力がそれまでだった、
>ということではないでしょうか。

私も親や友人の反対で退会しましたが、結局自分は親鸞会に対してその程度の価値しか感じてなかったんだなあと
思いました。ただ一緒にいる仲間が欲しかっただけなんだと気づきました。会をやめてから別なサークルに
入っていますが、私は今、自分のやりたいことができて本当に幸せです。
185名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:40:54 ID:I6wPAGKE
>>179
学生時代はそれなりに活躍していたのですか。
額憂部時代の問題って何ですか?けっこう大きな問題でしたか?
186名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:41:29 ID:sOwO6YZK
>>181
>会員でまともに教学を勉強して、真摯に活動していれば、
>「ちなみに、調熟の光明は弥陀による「マインドコントロール」だと思うよ、俺は。 」なんて、言えないですよね。

親鸞聖人のみ教えを破壊する行為だと思います。
マインドコントロールが普通どのようなところに使われるか分かっていますか?
無上仏が私達の心をマインドコントロールしているということでしょうか。
どんな広義の意味を認めても、そんな発言は私は許すことが出来ません。

この人は会員じゃないでしょう。
私の知っている会員は、こんな人を見下したり、
木で鼻をくくったような対応をする人ではありません。

たとえ質問するひとが、仏法分かっていないが為にとんちんかんなものであっても、
また、教えを知らないが為に仏法を誹謗することがあっても、
真摯に相手の言葉を聞き、親鸞聖人のお言葉を持って、その人の誤解を解く努力をする人ばかりです。
会長先生がまさにそう言う方でありましょう。

その先生の教えを受けた人が、
「弥陀によるマインドコントロール」といって、
しかもそれを恥とも思わないようなら、
あなたは完全に聴聞不足です。

体は会場に座っていても、聞いていないのです。
187名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:45:28 ID:leb+4oH1
188名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:47:43 ID:leb+4oH1
>>187は投稿ミス。失礼しました。
189名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:50:15 ID:leb+4oH1
>>186
>私の知っている会員は、こんな人を見下したり、
>木で鼻をくくったような対応をする人ではありません。

そうでもないと思いますが。
190名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:50:18 ID:y0FRdSzq
>>181
>>会員でまともに教学を勉強して、真摯に活動していれば、
>>「ちなみに、調熟の光明は弥陀による「マインドコントロール」だと思うよ、俺は。 」なんて、言えないですよね。

>親鸞聖人のみ教えを破壊する行為だと思います。

私もそう思いますよ。これには同意です。


ちなみに、sOwO6YZKさんは、以下のサイトを読まれたことはありますか?
学友部の新勧を経験された方ですか?

「親鸞会について考えるページ ジャンヌ」
http://homepage1.nifty.com/you/

よかったら、このサイトの管理人の意見に対して、思うところを述べて下さい。
191名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:51:25 ID:g1IYGQla
仏教を正しく聴くということは、たいへん難しいことですよ。
現にアンチと言われる人たちは、悲しいことに皆、聞き誤りの人たちです。
長い長い間、迷いの世界を六道輪廻してきた私たちですから、信心決定、人生の目的が達成できるというのは、これは、もう本当にたいへんなことです。
阿弥陀如来のお力以外のなにものでもありません。
どうか、みなさん、阿弥陀さまのご苦労に思いをはせていただきたい。
真剣に聴聞していただきたいのです。
192名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:55:47 ID:g1IYGQla
弥陀に救われた世界というのは、190氏の浅知恵をはるかに超越した世界です。
我々の力で信じるとか、信じないという世界ではないのです。
すべてが阿弥陀様のお力によって救われ知らされる世界なのです。
193名無しさん@3周年:2005/11/16(水) 23:58:47 ID:leb+4oH1
>我々の力で信じるとか、信じないという世界ではないのです。
と、自分の力で信じている方が仰っておられます。
194名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:00:37 ID:y0FRdSzq
>>133

>>>「絶対の幸福なんてあるかどうかわからない。なれなかったら求めても無駄だ」という者は「金、名誉etc」でOKと思っている。根底は神信心。

>>この考え、最近よく見かけるけど、s会でよく話されてるの?

>根底が神信心かどうかは知らんが、大体そういう内容のことは共通理解としてあると思うよ。俺も持っている。
>是非論破してみなよ。

親鸞会の言う「絶対の幸福」なんて、あるかどうか分からない、と言っている人でも、金や名誉に対しては、「無常の物」で、「続かない幸せ」だと
認識している人もいるのではないでしょうか?

つまり、金や名誉では崩れない幸せを得ることは出来ないが、だからといって、親鸞会で聴聞を続けても幸せになれないと思う人。

上記のような理由で親鸞会をやめた人は、みんな「金や名誉さえあれば幸せになれる」と思っている人ではないと思いますが。
ここにもまた、親鸞会か、世間の常識(迷いの信心)か、という二極化が見られるように思います。
もうちょっと、柔軟に物事を考えたいと、私は思います。

また、親鸞会のどこについてゆけず、その人はやめてしまったのか、やめてしまう人の中にも、
「親鸞会に出会ってよかったと思う部分」や「これはついてゆけない、理解できないなと思う部分」があると思う。

そのようなことを、少しでも理解しようと努力することが、親鸞会をよくすることだと、私は思います。
195名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:03:31 ID:fdNQLo/M
>ID:y0FRdSzqさん
>>139の前半に一番いいたいこと、最後に質問を書いたからよろしく。

>マインドコントロールが普通どのようなところに使われるか分かっていますか?
>無上仏が私達の心をマインドコントロールしているということでしょうか。
>どんな広義の意味を認めても、そんな発言は私は許すことが出来ません。
どのようなところに使われているかは知っているよ。
でも、広義の意味を認めるということは良い意味で使うことも認めるということ。
だから、その意味で使う限り、教えの破壊になるとは思わない。
なるとすれば、言葉が一人歩きして、全く意図しない解釈をされる場合かな。

まぁ、俺がふまじめなことは全く否定しないし、聴聞不足はそうだと思うけど。
196名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:03:42 ID:3ln1xZpP
限られた人生お金や時間や体力を仏教以外の遊びや仕事に費やして生きているようでは、いつまでたっても苦しみの世界から抜け切れません。
もだえ苦しむだけです。
はやく弥陀に救われねばならないのですよ。
問題は、いつ気づくかです。
197名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:06:09 ID:3ln1xZpP
みんさん生活即求道です。
常に後生の一大事を心にかけ、仏教も仕事も一番を目指しましょう。
阿弥陀様を念じていきましょう。
198名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:06:40 ID:etC8DQ6a
仕事もいかんですか?
199名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:08:02 ID:etC8DQ6a
3ln1xZpPさん。
すぐ前の書きこみと矛盾していませんか?
200名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:10:39 ID:3ln1xZpP
我々は親鸞学徒です。
真実知らされた喜びいっぱい、仏教も仕事も常に真剣勝負です。
ご縁のある方々に力一杯、弥陀の本願をお伝えせねば阿弥陀様に申し訳ありません。
201名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:11:45 ID:etC8DQ6a
0FRdSzqさん自身は
また、親鸞会のどこについてゆけず、その人はやめてしまったのか、やめてしまう人の中にも、
「親鸞会に出会ってよかったと思う部分」や「これはついてゆけない、理解できないなと思う部分」があると思う。

具体的にどう思っているのですか?
202名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:12:28 ID:3ln1xZpP
真実知りたくても一生、知ることなく死んでいく世界中の多くの人たち。
生まれがたい人間の生を受けた意味、それは弥陀の本願を聞き抜き、絶対の幸福になるためです。
ともにお伝えいたしましょう。
203名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:15:22 ID:3ln1xZpP
仏法聴きたくない我々を聴かずにおれなくしておられるのは、阿弥陀様のお力以外の何ものでもありません。
強い強い若不生者のご念力で引っ張って押し出して下されているのですね。
阿弥陀様の御恩徳に思いを馳せましょう!
204名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:19:04 ID:fdNQLo/M
>つまり、金や名誉では崩れない幸せを得ることは出来ないが、だからといって、親鸞会で聴聞を続けても幸せになれないと思う人。
「やめた方がまし」と思う心の底には、「やめて失う幸せよりやめて得られる幸せの方が大きい」
という心があるんじゃないの?
やめて失う幸せと言ったら、絶対の幸福になるチャンスと、もろもろの幸福ってところか。
やめて得られる幸せといったら、金、名誉、その他いろいろ、でしょ。
結局そういうことになるじゃん。
人は常に幸福を求めて行動するんだから。

てか、論破するぞーって言ってた人どこ行ったんだよ。
君が立論しろよ。ちょっと期待してたのに。
205名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:22:54 ID:3ln1xZpP
結局、仏教聴かずして幸せはどこにもないということなんだよ。
一時的ないつ壊れるかわからない幸せばかり追い求めてどうするんだい?
人生というのは、死ぬまで苦しみの波が次から次へとやってくるんだよ。
苦しみの色を変えやってくるだけ。
やれやれと安心するのもつかの間なんだよ。
だから、ともに阿弥陀如来の本願を聞き抜き絶対の幸福に生きよう!
206名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:29:02 ID:fjp+6Asi
>苦しみの色を変えやってくるだけ。
そりゃ人生楽しいことだけがやってくるなんてないさ。
でもさ、「苦楽一如」とかって言うけど
s会じゃ、楽→苦の一方通行。
苦→楽にもなってこそ「苦楽一如」じゃないの?
207名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:32:34 ID:3ln1xZpP
聞法はイバラの道ですから厳しいですよ。
世間のどの道より厳しいでしょう。
しかし、未来永遠、苦しみたいですか?
浮かぶか沈むかの大問題なんですよ。
まだ、そこまでの認識はないのかもしれませんが、後生の一大事は甘くはありません。
今、たいへんなチャンスなのですよ。
ともに歯を食いしばって弥陀の本願聞き求めましょう。
そして、ご縁のある方々に力の限りお伝えいたしましょう。
208名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:33:37 ID:3ln1xZpP
苦しいときは阿弥陀さまに思いを馳せてください。
209名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:34:11 ID:fjp+6Asi
つうか、会長の話を聞くとか、献金するとか、勧誘するとかを通して
「絶対の幸福になりますよ」って言われてもピンとこない。

座って話聞いて、お金を右左に動かして、会員名簿の数増やしていると
「絶対の幸福」になる?
うさんくさいことこの上ないんですが。
210名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:37:20 ID:3ln1xZpP
209さんは、まだ機が熟してないのでしょう。
いずれ阿弥陀様の調熟の光明によりわかられるとは思いますが、人生、これ一つなのです。
209さん、これからたくさんの苦しみや困難、また身近な方の死を体験されると思いますが、是非とも、「一向専念阿弥陀仏」だけはお忘れにならないでください。
211名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:37:36 ID:fjp+6Asi
ID:g1IYGQlaとID:3ln1xZpPの発言と西田公昭氏の指摘とを見比べつつ今夜は寝ます。
212名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:39:54 ID:3ln1xZpP
わかりました。
ぜひ、また明日お会いしましょう。
おやすみなさい。
213名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:40:16 ID:fdNQLo/M
流れが速いな。せっかくだからもっと落ち着いてやりたいもんだけど…
ま、今日は早めに休もう。

(まとめ)
・○部弘宣部長の口調と似ている(具体的には全く不明)という理由で
 決め付けてくる(本気で信じている?)→否定しても無視?
・「論理的」の意味が不明
・マインドコントロールの意味が不明 
  →「カルトと呼ばれる組織集団など」及び「精神操作の技術」が不明
214名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:41:57 ID:fjp+6Asi
>>210
近縁者の死にも見舞われてきましたが、
とりわけ母を亡くしたときのことも、後日書かせてもらおうかと思います。
215名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 00:45:43 ID:fjp+6Asi
>>212
明日はムリポだけどまたねノシ
おやすみなさい。
216名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 01:45:21 ID:bZSB9OKi
>>139

>>また、あなたの言う「こういうもの」の中身は、「親鸞会の教義」で言うと、反証不能な命題や、
>>言葉で論理的に説明できない内容が多々含まれていると、思うのですが。

>まず、君の言う「論理的」の意味が良く分からないな。
>論理的なこと=科学的な方法で証明することが可能であり、実際に正しさが証明されたことみたいな考えなのか?
>「論理的」をそこまで狭く捉えるのは全く普通ではないだろう。

>仏教の話は、因果関係を説明しながら話がされるものだ。「因果関係が説明されていること」を「論理的」だと言う方が、
>普通だと思うよ。

では、あなたの言われる「因果関係が説明されていること」を「論理的」だと言うものとして、考えてみたいのですが、

「反証不能は因果の道理(A)が、大宇宙の真理(B)」だという主張のどこに、
「A=B」という結果が導き出せる因果関係が説明されているのですか?

そもそも反証不能だから、もちろん否定(反例を示すこと)はできませんが、
肯定もできません。少なくとも、「大宇宙の真理」だと思うのは、理解が出来ませんがいかがでしょうか。

「矛盾無く説明できる」といわれるかも知れませんが、そういった説明(こじつけと思う人もあるのでは)なら、
何とでもいえる気がします。

親鸞会発行の『人生論対話』の、「神を信じるとはどういうことか?」(P148)のクリスチャン氏の主張のようなものですよ。
書かれてあるように「論理的には根拠のない推論によって、そのように思い込んだ」ということです。

ここに書かれているようなことも、反証不能な命題なので否定はできませんが、だからといって、それが真理だとは、
とても理解できないということです。
217名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 01:57:28 ID:bZSB9OKi
>>213

>マインドコントロールの意味が不明 
> →「カルトと呼ばれる組織集団など」及び「精神操作の技術」が不明

では、聞きたいのですが、あなたは「親鸞会学友部で行われている『引き離し対策』や『親カット』『兼部カット』といった行為は、
新入生に入ってくる情報を操作している行為である」という主張に異議はありますか?ありませんか?
218名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 01:59:12 ID:bZSB9OKi
>>139

>つまり、何が一番言いたいかというと、言葉の定義という一番根本的なところで、
>俺と君は大きく食い違っているということ。MC然り。

親鸞会の学友部で行われている「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」は、あきらかな情報操作ですよね。

それは、どなたかが書き込んでいたように、「親鸞会の主張をきけば、多くの人が『やめておけ』と言うから、そうならないように
仕向けている」ということですよね。新入生に入る情報を、操作しているのですよ。組織ぐるみで、マニュアルまで作って。


>>>さらに、「どうしてあると言えるの?根拠は?」と聞かれたら、「如来聖人が仰っているから」「歴代善智識方が仰っているから」etc.と答えるんじゃないかな。

>>言われたいことは分かりますよ。私もかつて、言っていたので。しかし、それを「信念により信じている」と言うのだと思います。

>もうちょっと具体的に言うと、「こんな偉大な親鸞聖人や善知識方が言われることだから、
>間違いない」という思いかな。つまり、仏教の先達に対する尊敬の念だ。

私が「それは信念により信じているのではないのか」と言ったことに対して、否定されたのですか?
それとも、黙認されたのでしょうか?「具体的に」と言われていますが、私の言ったことに対して、
どのような主張をもたれているのかが、あまりよく分かりません。

やはり、「尊敬の念をもって、さらに強固な信念により、信じているのではないですか?」と言いたくなりますが、いかがでしょうか。
 

>ところで、「信念の方法で」云々という言い回し(概念)は、マインドコントロールを語る上で一般的に使われるものなのか?

それはどうか知りませんが、なぜそのようなことを聞かれたいのですか?
よかったら、教えて下さい。私も勉強になりますので。
219名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 02:16:55 ID:bZSB9OKi
>>204

>>つまり、金や名誉では崩れない幸せを得ることは出来ないが、だからといって、親鸞会で聴聞を続けても幸せになれないと思う人。

>「やめた方がまし」と思う心の底には、「やめて失う幸せよりやめて得られる幸せの方が大きい」という心があるんじゃないの?
>やめて失う幸せと言ったら、絶対の幸福になるチャンスと、もろもろの幸福ってところか。
>やめて得られる幸せといったら、金、名誉、その他いろいろ、でしょ。結局そういうことになるじゃん。
>人は常に幸福を求めて行動するんだから。

いや、そうでしょうか?

たとえばですが、オウム真理教で、「この世のもの(金、地位etc)では幸せにはなれない」と主張していて、
そこをやめた人がいたとしても、やめたからと言って、金や地位で幸せになれる、と思っている人ばかりでは、ないと思いますが。
「本当の幸せ」がどこにあるのか、と探している人だって、いるのではないでしょうか。
そして、その人が次に親鸞会に入会されることもあるのでは。

上記の話しは例え話ですが・・・だから、親鸞会をやめたからといって、やめた人全員が「相対の幸福で幸せになれない、なんて嘘だ!
おれは金や名誉で幸せになれるんだ!!」と思っている訳では、ないと思うのですが。

なぜ、「親鸞会」と「世間の人間(金や名誉で幸せになれると思っている人々)」というような二極化しか、ありえないのでしょうか?

そこがよく分かりません。

やめる理由なんて、人ぞれぞれいろいろあるのだし、やめた人の中にも、崩れない幸せはどこにあるのか、と
求めている人も一人や二人ではないと、思いますよ。

親鸞会の中での人間関係がどうしても嫌で、「相対の幸福では幸せになれない」と思っていても、目の前にある人間関係から逃げたくて、
やめることもあるでしょう。
たとえばですが、上司がいつも感情的で、人には厳しいが、自分には甘くて、そんな姿勢をみんな見て見ぬふりして、偉そうなこという割りには
影で女性問題をおこして、倫理のかけらもない人だったら、やめたくなる人もいるのでは?あくまで例えですが。
220名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 02:47:10 ID:lCrMkcNH
そもそもs会造語の見せ掛けである絶対の幸福とその内容を
さも仏教や親鸞が目指したものであるかのように思い込んでるからおかしなことになるんじゃないの。
221名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 07:48:21 ID:gI2MAslu
>>171
弁護するわけではないが…。

学担A 私たちS学徒は真実を説かれる無二の善知識T先生に絶対服従しなければならない。
学徒B マインドコントロールという批判がありますけど。
学担A 善知識に絶対服従する姿勢が大切なことは仏教で説かれていること。
   我々はしょせん何かにマインドコントロールされているものさ。
   それなら真実の教えにマインドコントロールされるべきだろ?

このことが誤って伝えられた、もしくは誤解されたと思われます。
222名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 08:50:00 ID:WcBHFFDO
シンパ必死だな・・・w
223名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 11:58:10 ID:nWlcLXoe
 信心決定という体験は、間違いなくあるのです。
 有名な『歎異鈔』の冒頭に、
「弥陀の誓願不思議にたすけられ参らせて」(第1章)とあるのは、この体験のことです。

「念仏者は無碍の一道なり」(第7章)とおっしゃたのも、この体験のことです。

「弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば、ひとえに親鸞一人が為なりけり」(後序)と言われたのも、この体験です。

「煩悩具足の凡夫・火宅無常の世界は、万のこと皆もって空事・たわごと・真実あること無きに、ただ念仏(弥陀の本願)のみぞまことにて在します。」(後序)
という断言も、この体験からおっしゃったのです。

 弥陀の本願以外に、この世に確かなものは何もない。
 誰がなんと言おうと、何がどうあろうと、弥陀の本願(誓願)は真実なのだ、という不動の信念を表明されています。

http://shinranshonin.hp.infoseek.co.jp/
224名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 12:33:59 ID:01W//isv
こんなページが出来ていました。

親鸞会は本当に本願寺に勝ったのか
http://shinrankai.jugem.jp/
225名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 13:14:28 ID:AUzNhk2s
>>224
紹介乙です。

(以下引用します)前述の「歪曲問題」にしてもそうですが、
自らの満足する回答でなければ回答とは認めず、自らが絶対に正しく
他は邪であり、邪を破るには何をしてもいい、何を言ってもいい、という
姿勢が、高森会長をはじめ親鸞会に染みついているのではないでしょうか。

いよいよ坊主どもも頭へきたか。
入院はどこの精神病院にされるのかなァ。
お気の毒に。【親鸞会発行 顕正一口メモA】

高森会長や親鸞会が本願寺を語るとき、そこにはこれでもかといった
罵詈雑言に満ちあふれます。本願寺頭脳の浅知恵。無責任本願寺。
批判のための批判、読むだけ時間のムダ。手間のかかる、やんちゃぶり…

そういう団体が人々に本当の幸せの道を説けるとは、私にはどうしても
思えないのです。(引用終わり)

内容を見ますと、T森会長が見事に露骨に相手の主張を歪曲していた
こと、s会は決してH願寺に勝っていなかったことがよくわかりました。
s会は、あたかも北朝鮮か大政翼賛会時代の日本のようです。

井のなかの蛙、大海を知らず。
226名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 14:05:45 ID:bZSB9OKi
>>223

「親鸞会で行われているというマインドコントロール」は、間違いなくあるのです。
有名な親鸞会発行の『必殺育成法』に、
「引き離し対策」とあるのは、このマインドコントロールのことです。

「親カット」「兼部カット」とあるのも、このマインドコントロールのことです。

親鸞会以外に、この世に確かなものは何もない。
誰がなんと言おうと、何がどうあろうと、「親鸞会の教義は大宇宙の真理なのだ」という不動の信念を表明されています。

http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/
227名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 14:20:41 ID:bZSB9OKi
「親鸞会学友部の新勧で、マインドコントロールが行われている」というのは、多くの人が感じていることです。

親鸞会発行の「必殺育成法」にも書かれているように、新入生獲得のために、
「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」などの情報操作が、組織ぐるみで、マニュアルまで作って行われています。

しかし、私はたとえ親鸞会に反対する親御さんや、他サークルの人がいても、その批判を受けた上で、
きっちり「対話」の形で自分たちの魅力を伝え、親鸞会の信仰を選択すべきか否かを、本人に判断させるべきだと思います。

反対を受けて、そちらになびいてしまうようであれば、親鸞会が自分たちの魅力を、その新入生に伝えることが出来なかった、と
反省すべきであって、批判すること自体を妨害しようと、「引き離し対策」や「親カット「兼部カット」などといった行為をおこなうのは
宗教団体のとるべき態度として、どうかと思います。

親鸞会の人たちは、「激しい反対を受けたら、『対話』もできずに一方的にやめさせられてしまう」と言いたいのかもしれませんが、
それにも、やはり「対話」でもって、きっちり対応していくべきだと思います。

「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」などということを、組織ぐるみで公然とマニュアルまでつくって行っているのですから、
『「カルトと呼ばれる組織集団がおこなう精神操作の技術」である、マインドコントロールを親鸞会がおこなっている』と言われても、
仕方がないのではないでしょうか。

親鸞会学友部では、「教義の真偽に関係なく、思い込みを生じさせる側面」があります。
詳しくは、以下のサイトの「2、信念の方法で思い込む過程」や、「4、親鸞会の教義を科学の方法で考えると」の中の「5、最後に」を御覧下さい。

「親鸞会について考えるページ ジャンヌ」
http://homepage1.nifty.com/you/
228名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 15:18:17 ID:nWlcLXoe
 世界の光である親鸞聖人の教えを、正確に、速やかに一人でも多くの人にお伝えする、これ以外に親鸞会結成の目的はありませんでした。
 今後もそれは変わりません。
 どうすれば本当の親鸞聖人の教えが明らかになるか、親鸞会の目的はただこのこと一つであって他には何もありません。(浄土真宗親鸞会結成40周年講演より)

 http://homepage1.nifty.com/jinsaku/shinrankai/index.html
229名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 15:27:49 ID:nWlcLXoe
後年、秀吉は信長を評して、
「勇将なり、良将にあらず」
とまで言い切っている。信長は、剛は柔に勝つのみを知り、柔が剛を制する機微を知らない。敵対した者は、枝葉を枯らし尽くすまで憎み通す。
だから人は畏怖するだろうが、敬愛しない。良将といえぬ理由である。
そのような仕え難い事この上ない信長に仕え、彼の信任を得るため、どんな無理難題でも我慢する忍耐を守り抜いた。
ある人が尋ねている。
「太閤さままで出世されるには、違った心掛けがあったことと思いますが、……」
「ワシは、太閤になろうなどとは思ったことはない。草履取りの時は草履取りを一心に努めたら足軽に取り立てられた。ありがたいことだと一生懸命仕えたら侍になった。
侍の仕事に夢中になっているといつしか侍大将になっていたのだ。ついに姫路一城を拝領するに至った。ワシは一職を得れば一職、一官を拝すれば一官、その職官に没頭して今日に至ったのだ。ほかに出世の秘訣は何もない」
小者から成り上がっていった秀吉の周りには、競争相手がいっぱいいた。織田の家中、どこを向いても、自分と同等かまたはそれ以上の者ばかりだった、といってよい。
若い秀吉が信長の目に留まるためには、何が何でも目立つ必要があった。
機会さえあれば、自分を光らせてみようと考えていたであろう。

http://user.ftth100.net/ricercare/
230魔女見習い:2005/11/17(木) 15:39:01 ID:P1R9hbuO
>>224さん ご紹介有難うございます

>(以下引用します)前述の「歪曲問題」にしてもそうですが、
>自らが絶対に正しく
>他は邪であり、邪を破るには何をしてもいい、何を言ってもいい、という
>姿勢が、高森会長をはじめ親鸞会に染みついているのではないでしょうか。

そういえば会にいたとき、教学講義受講条件の中に「s会を誹謗中傷する者を見逃した場合はどんな罰も覚悟」
っていうのがあるのを聞いて、親鸞会の「和」を乱すことを防ぐためなら、密告奨励も辞さないのかって
思った記憶があります。
前スレでもあったけど、除名者に少しでも味方する者はあぶり出して責め立てる、とか
s会の方針に反対する者は残らず粛清してやる、みたいな雰囲気が会内に蔓延してるんですよね。
本当に魔女狩りの世界だわ、くわばらくわばら。若いうちからそんな所に身を置いてちゃあ
心が枯れちゃいますよ

>いよいよ坊主どもも頭へきたか。
>入院はどこの精神病院にされるのかなァ。
>お気の毒に。【親鸞会発行 顕正一口メモA】

まあ、こんな文章も顕正一口メモにあったんですか。本当に宗教家としての知性があったら、
こんな言葉は少しも発せられないはずですが。
会を離れてみると、自分がいかに情報統制を受けていたかが判ります


モルモン教はよく異端だと言われるけど、私があっちの信者さんに出会ったときは
ちゃんと団体名を名乗って勧誘していましたよ。
s会がダミーサークルを使って学生会員に「宗教じゃない」なんて嘘をつかせて
無知な学生をかり集めようとしてるなんて、モルモン教以下だわ
これ以上学生の心が蝕まれないためにも、やめさせなくては
231名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 16:35:29 ID:hUBD5pWK
新入生の行事の打ち合わせ会合をしていたときのことだった。
行事のときの座る位置や誰がどの新入生の担当か、部長が発表していたとき、新2年生が質問をした。
すると、担当講師が「部長が全体で発表していることは絶対だから、いちいち口をはさむな。素直にハイと従えばいいんだ」といった内容で怒鳴りつけた。
部長もさらにその新2年生に対して「そんなことくらい考えてるから、言うとおりにすればいいんだ」といった感じで激しく注意した。
会合が終わった後やその翌日になっても、講師や他の先輩がその人を叱りつけていた。

新勧についてよくわからない新2年生が、上司の決めた方針に疑問をもったり、質問したりすることすらいけないのかと思った。
232名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 17:08:53 ID:nWlcLXoe
親鸞会の会員を子供に持ち、色々な心配を抱いている方も多いと思う。私は、親鸞会の教えが正しいかどうかは、正直な気持ちわからない。自分はそんなに数多く親鸞会で話を聞いていないし、親鸞の教えについてそんなに詳しくもないからだ。しかしこれだけは言える。
もし貴方の子供が親鸞会にはいることによって、学業を放棄したり、家族の関係を破壊したり、家出したりするのではないかと思っているのなら、それは杞憂である。

ただ、意見がすれ違うこともある。そんなときは頭ごなしに反対するのでなしに、子供の言うことに真摯に耳を傾けてはどうだろうか。何と言ってもわが子だ。大学生といっても親の責任は大きい。そして出来れば親鸞会の行事に出て、自分の目と耳で確かめてみればいい。

その上で、やっぱり反対だ、と言うのならば仕方がない。しかし自分で見聞きもしないのに、宗教は危険だからやめろと言うのはどうかと思う。宗教アレルギーは、団塊の世代の特徴かもしれない。

親子が人生について、あれこれ言い合うのもなかなかいいものだ。

親鸞さんの教えは、確かに深い。多くの作家や、哲学者が魅了されているのも事実だ。そして親鸞会がそれを忠実に伝えようとしていることは、認めざるを得ない。だからこそ現実に、多くの若者もまた、ひきつけられているのだろう。

まだ若いから正常な判断力がないと言うのならば、自分が見て聞いて判断すれば良いだけのことである。少なくとも親鸞会は、布施を積めば病気が治るとか、信仰を妨げるものはたとえ家族であってもサタンだとか、そういうものと違う事はすぐにわかるはずである。
反対するのは自分がまずよく知ってからでも、遅くはないのではなかろうか。

http://www.geocities.jp/ongwanji/
233名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 18:08:50 ID:w5nHlada
>そして出来れば親鸞会の行事に出て、自分の目と耳で確かめてみればいい。
ダミサ勧誘とか指摘会合とかL1合宿とかでも参観させて貰えば?
団塊の世代の人だったら、「総括」とか思い出しちゃうかもね。
234名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 18:32:32 ID:FmA+JMW7
「親鸞会でなければ信心決定できない」という主張は正しくないと思われる。
東条英機を獲信に導いた花山教戒師自身は未信であった。(親鸞会も認めている事実)
頓機の問法者であれば、未信の知識の説法を聞いて獲信することもあり得る。
親鸞会では「糸が針を追い越す」(知識を「針」、求道者を「糸」に喩えた話になぞらえたもの)
と言っていた。
また、私が在籍した当時、こんな話を聞いたことがある。
「非会員の獲信者が会に批判めいた発言をしたが、高齢者に対する遠慮もあって、場に
居合わせた講師は何も言えなかった」
(うろ憶えなので、正確ではない。また、その「獲信者」の信心の正邪も不明)

いずれにせよ、「親鸞会でなければ信心決定できない」という勧誘のトークには根拠が
なく、教学的に正しくないと考える。
235名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 18:54:24 ID:FmA+JMW7
>>231
なんだかな。
その子がどんな気持ちになるかとか考えないのかな?
揚げ足取りや屁理屈、言い掛り的なもの以外なら、質問は歓迎すべきものなのでは?
質問 = 熱意の表れ なのでは?

>>231の文面からは質問がどんなものだったのかが読み取れないが、

質問 = 批判 という捉え方は一面的過ぎるし、おかしいと言わざるを得ない。

むしろ、痛い所を突いた鋭い質問だったので、逆切れしたとさえ思えてくる。
236名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 19:16:17 ID:OoNG9J6u
>>235
まあ、
>「部長が全体で発表していることは絶対だから、いちいち口をはさむな。素直にハイと従えばいいんだ」
がデフォだから、どんな質問をしても同じように封殺されるんだろうね。
237名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 19:18:46 ID:hUBD5pWK
>>235

>>231の質問の内容について。
たしか、その彼と担当の新入生の座る席が離れていたので、席をかえたほうがいい、あるいはなぜそうなっているかという内容だった。
238名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 19:44:13 ID:OoNG9J6u
>>237
まあ、こういう工作活動的な会合やってる時点でアウトだと思うが、
その質問は当事者にとっちゃ、当然といや当然の質問だ罠。
239名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 20:15:27 ID:nWlcLXoe
 みなさん、聞いてください、真の法を聞いてください。
 そのまま救うが、阿弥陀さまの呼び声です。悪に染まり、罪に穢れた私を、助けさせてくれよ助けさせてくれよと、阿弥陀さまの方から頼んでおられるのですから、すべては逆さま。勿体ない。
 頼まれておまかせした阿弥陀さまですから、頼む心も起こすことはありません。すべてが阿弥陀さまにおまかせでした。まかせた一念、心の臨終でありました。
 みなさん、聞いてください。心の臨終がすべてです。迷いの心の臨終が、肉体の臨終よりも先になければ決して助かりません。雑行一杯、自力一杯の心をふりすてて、阿弥陀さまにおまかせした一念が、永の迷いの終わり、心の臨終です。
 どうかみなさん、この一念突破して、この上ない幸福の身に生かされてください。
 私の肉体は、病におかされて、そう長くはないでしょう。だけれども、一息切れたその先は、阿弥陀さまの極楽浄土、明るい明るい間違いない世です。
どうかみなさん、同じ弥陀の浄土に生まれさせていただきましょう。お願いです。真剣に聞いてください。親鸞聖人のみ教えを、阿弥陀さまの御心を、信一念の水際を、聞かせていただかねばなりません。
どうかどうか、お願いです。

http://yellow.ribbon.to/%7Edaihi/
240名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 20:52:13 ID:nWlcLXoe
長生きしたいと、栄養学などを学び、体に気をつけてきましたが、何のために長生きしたのか分りませんでした。浄土真宗の教えによって人生の目的を知らされ、うれしいです。

よかったですね。

http://houonkou.ojiji.net/
241名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 20:57:43 ID:bZSB9OKi
>>139

>>また、あなたの言う「こういうもの」の中身は、「親鸞会の教義」で言うと、反証不能な命題や、
>>言葉で論理的に説明できない内容が多々含まれていると、思うのですが。

>まず、君の言う「論理的」の意味が良く分からないな。
>論理的なこと=科学的な方法で証明することが可能であり、実際に正しさが証明されたことみたいな考えなのか?
>「論理的」をそこまで狭く捉えるのは全く普通ではないだろう。

>仏教の話は、因果関係を説明しながら話がされるものだ。「因果関係が説明されていること」を「論理的」だと言う方が、
>普通だと思うよ。

では、あなたの言われる「因果関係が説明されていること」を「論理的」だと言うものとして、考えてみたいのですが、

「反証不能は因果の道理(A)が、大宇宙の真理(B)」だという主張のどこに、
「A=B」という結果が導き出せる因果関係が説明されているのですか?

そもそも反証不能だから、もちろん否定(反例を示すこと)はできませんが、
肯定もできません。少なくとも、「大宇宙の真理」だと思うのは、理解が出来ませんがいかがでしょうか。

「矛盾無く説明できる」といわれるかも知れませんが、そういった説明(こじつけと思う人もあるのでは)なら、
何とでもいえる気がします。

親鸞会発行の『人生論対話』の、「神を信じるとはどういうことか?」(P148)のクリスチャン氏の主張のようなものですよ。
書かれてあるように「論理的には根拠のない推論によって、そのように思い込んだ」ということです。

ここに書かれているようなことも、反証不能な命題なので否定はできませんが、だからといって、それが真理だとは、
とても理解できないということです。

242名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 20:58:35 ID:bZSB9OKi
217 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2005/11/17(木) 01:57:28 ID:bZSB9OKi
>>213

>マインドコントロールの意味が不明 
> →「カルトと呼ばれる組織集団など」及び「精神操作の技術」が不明

では、聞きたいのですが、あなたは「親鸞会学友部で行われている『引き離し対策』や『親カット』『兼部カット』といった行為は、
新入生に入ってくる情報を操作している行為である」という主張に異議はありますか?ありませんか?
243名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 20:59:06 ID:bZSB9OKi
218 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2005/11/17(木) 01:59:12 ID:bZSB9OKi
>>139

>つまり、何が一番言いたいかというと、言葉の定義という一番根本的なところで、
>俺と君は大きく食い違っているということ。MC然り。

親鸞会の学友部で行われている「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」は、あきらかな情報操作ですよね。

それは、どなたかが書き込んでいたように、「親鸞会の主張をきけば、多くの人が『やめておけ』と言うから、そうならないように
仕向けている」ということですよね。新入生に入る情報を、操作しているのですよ。組織ぐるみで、マニュアルまで作って。


>>>さらに、「どうしてあると言えるの?根拠は?」と聞かれたら、「如来聖人が仰っているから」「歴代善智識方が仰っているから」etc.と答えるんじゃないかな。

>>言われたいことは分かりますよ。私もかつて、言っていたので。しかし、それを「信念により信じている」と言うのだと思います。

>もうちょっと具体的に言うと、「こんな偉大な親鸞聖人や善知識方が言われることだから、
>間違いない」という思いかな。つまり、仏教の先達に対する尊敬の念だ。

私が「それは信念により信じているのではないのか」と言ったことに対して、否定されたのですか?
それとも、黙認されたのでしょうか?「具体的に」と言われていますが、私の言ったことに対して、
どのような主張をもたれているのかが、あまりよく分かりません。

やはり、「尊敬の念をもって、さらに強固な信念により、信じているのではないですか?」と言いたくなりますが、いかがでしょうか。
 

>ところで、「信念の方法で」云々という言い回し(概念)は、マインドコントロールを語る上で一般的に使われるものなのか?

それはどうか知りませんが、なぜそのようなことを聞かれたいのですか?
よかったら、教えて下さい。私も勉強になりますので。

244名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 21:01:05 ID:bZSB9OKi
219 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2005/11/17(木) 02:16:55 ID:bZSB9OKi
>>204

>>つまり、金や名誉では崩れない幸せを得ることは出来ないが、だからといって、親鸞会で聴聞を続けても幸せになれないと思う人。

>「やめた方がまし」と思う心の底には、「やめて失う幸せよりやめて得られる幸せの方が大きい」という心があるんじゃないの?
>やめて失う幸せと言ったら、絶対の幸福になるチャンスと、もろもろの幸福ってところか。
>やめて得られる幸せといったら、金、名誉、その他いろいろ、でしょ。結局そういうことになるじゃん。
>人は常に幸福を求めて行動するんだから。

いや、そうでしょうか?

たとえばですが、オウム真理教で、「この世のもの(金、地位etc)では幸せにはなれない」と主張していて、
そこをやめた人がいたとしても、やめたからと言って、金や地位で幸せになれる、と思っている人ばかりでは、ないと思いますが。
「本当の幸せ」がどこにあるのか、と探している人だって、いるのではないでしょうか。
そして、その人が次に親鸞会に入会されることもあるのでは。

上記の話しは例え話ですが・・・だから、親鸞会をやめたからといって、やめた人全員が「相対の幸福で幸せになれない、なんて嘘だ!
おれは金や名誉で幸せになれるんだ!!」と思っている訳では、ないと思うのですが。

なぜ、「親鸞会」と「世間の人間(金や名誉で幸せになれると思っている人々)」というような二極化しか、ありえないのでしょうか?

そこがよく分かりません。

やめる理由なんて、人ぞれぞれいろいろあるのだし、やめた人の中にも、崩れない幸せはどこにあるのか、と
求めている人も一人や二人ではないと、思いますよ。

親鸞会の中での人間関係がどうしても嫌で、「相対の幸福では幸せになれない」と思っていても、目の前にある人間関係から逃げたくて、
やめることもあるでしょう。
たとえばですが、上司がいつも感情的で、人には厳しいが、自分には甘くて、そんな姿勢をみんな見て見ぬふりして、偉そうなこという割りには
影で女性問題をおこして、倫理のかけらもない人だったら、やめたくなる人もいるのでは?あくまで例えですが。
245名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 21:11:29 ID:nWlcLXoe
 今回の報恩講で、弘誓の強縁によって苦しみの人生が楽しい人生に転じ変わるのだと、強く知らされました。六十余年、だれにも教えてもらえなかったことです。
 若い時、両親や先生、親戚や友達からは、
「しっかり勉強しなさい。将来、有名人になり、先祖の名を揚げ、いい生活をするのです」
としか、聞かされていませんでした。
 四年前、無上仏のご念力で、「仏法を求めている人に会いたい」と来られた時、同僚の息子さんを通 して、知り合うことができました。
 家内とともに、先生のご法話ビデオを見せていただき、「人生の目的」「仏教」「阿弥陀仏と釈尊の関係」、そして、「阿弥陀仏の本願」とは何かを知ったのです。苦しみの根元は無明の闇であり、阿弥陀仏の本願力によってのみ、一念で救われるのだと分かりました。
 最も驚いたのは、無上仏が手を下げられて、任せてくれよと頼んでおられることです。
 全身が震え、涙が止めどもなく流れてきました。無上仏のお慈悲は、言葉では言い表せない、不思議としか言いようがないと感じます。同時に、それを知りえた幸せが身にしみました。
 私のような間違いだらけで、うぬぼれ強い、罪悪生死の凡夫が、どうしてこの尊い仏法に遇わせていただけたのか、すべて阿弥陀仏のお慈悲のたまものです。
 もし親鸞聖人のご教導がなければ、今生、またむなしく過ごしてしまうところでした。思えば本当に恐ろしいです。
 弥陀弘誓のご恩、仏意を開顕してくだされた親鸞聖人のご恩、むなしく人生を過ごそうとしていた私に、それを伝えてくだされたご恩に、報わせていただきたいと思います。
246名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 21:13:40 ID:nWlcLXoe
 情緒あふるる日本一の琵琶湖を擁する滋賀県。
 ここは古くから関西、東海、北陸の物流ネットワークの要衝として栄えてきました。
 浄土真宗を開かれた親鸞聖人や、その教えを全国に広められた蓮如上人とも大変ご縁の深いところです。
 親鸞聖人は、若き比叡山での修行時代、この大湖を見下ろし、独り人生の目的に悩まれました。 
 今に伝わる仏教の真髄、親鸞聖人の教えを学んでみませんか。

 学んでみるか。
 http://sigamiyako.nsf.tc/
247名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 21:53:51 ID:WMug73hy
親鸞会は本当に本願寺に勝ったのか
http://shinrankai.jugem.jp/

今読んだ。すごいサイトだな…
今まで何の気なしに「なぜ答えぬ」とか読んでいたけど、
真剣に読むとこんな事が分かるのか…

この作者って本願寺の僧侶なんだろうか?
248名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 22:06:24 ID:WMug73hy
>>247
親鸞会の人から見れば、高森顕徹氏は親鸞、蓮如両聖人以来の善知識であ
り、親鸞会は唯一絶対の真実を説く幸せな団体なのでしょう。しかしこう
して高森氏の著書を読み込んでみると、高森氏に宗教者としての誇りや、
気高さ、余裕といったものを少しも感じる事が出来ないのです。

残念ながらこれは決して私一人の個人的な思いではなく、私の知る多くの
人が抱く共通の感情です。

そして、そういう指導者を戴く団体が、人々に本当の幸せの道を説けると
は、私にはどうしても思えないのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
この部分、かつて親鸞会会員であった漏れがみても共感する。
どうしてあの時、高森会長がそんな大層な人物だと思いこんでいたんだろう。
249名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 22:30:27 ID:nWlcLXoe
 人はなぜ生きるのか、なぜこの世に生まれてきたのか、よく考えていました。
 生きるとはなんと苦しいのか、苦しむためにこの世に生まれてきたのだろうか。人生は苦海、波が次から次へとやってきて、自殺したほうがましだと、たびたび感じ、苦しみの根元はどこにあるのかと、思っておりました。
 先生から、苦悩の根元は煩悩ではなく、無明の闇であると聞かせていただき、阿弥陀仏の本願力により一念で、この暗い心を破っていただくしかないと知らされました。
  人生の価値を見いだし、楽しく生かされています。親鸞聖人とのご縁を頂き、本当にうれしく思わずにおれません。
  長く故郷を離れている子供が慈父の元に戻ってきたような感じが致しました。うれしくて、どう気持ちを言い表せばいいかも分かりません。
 心から、
「ご苦労をおかけしました。言うことを聞かない娘が戻ってきました」
と、申し上げたい気持ちいっぱいです。
 この得がたい仏縁を大切にしたいと思います。
250名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 22:53:58 ID:1EZu+uur
>>247
そのサイトが圧力で閉鎖されるまでの日数を賭けてみないか?
251名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:03:01 ID:9H9djRcX
>>250
1週間に1畳。

親鸞会は本当に本願寺に勝ったのか
http://shinrankai.jugem.jp/
252名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:05:50 ID:1EZu+uur
>>251
必要と思う人は保存しておいた方がいいってことだ
253名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:06:20 ID:f/CVTMlb
>>247
圧力なんて必要ないし。
恥さらしてるのわかればひっこめるだろ。
2chで出た話題ばっかりだな。
これを肴に復習するのもいいかも。

「善のすすめはない」の正体
本願寺は結局、散善である未信の親孝行をやめろというのか
すすめるのか、とか。
お答えないよね。
254名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:08:47 ID:uJ8AthWr
因果の道理は仏教の根幹です。善のすすめは当然あるよね。
255名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:09:13 ID:RoPSJlJg
やめろというか勧めるかしか選択肢がないという時点で既にアレなんだがな。
256名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:09:22 ID:uJ8AthWr
えっ、本願寺さんは未だに答えてないの?答えればいいのになんで?
257名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:10:49 ID:WMug73hy
>>253
恥晒しているのは、
「本願寺なぜ答えぬ」を書いた、
高森会長だと思うのだが…

大体、真実を明らかにするのに、
どうして相手の言うこと歪曲する必要があるわけ?
258名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:16:27 ID:1EZu+uur
>>254
仏教が善を勧めているのはいいとして。
「『破邪顕正や財施を修することが獲信のための宿善となる』という文証があれば、示してもらいたい」
その善が獲信のための宿善になるという文証はあるの?
259名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:18:47 ID:9H9djRcX
>>257
>大体、真実を明らかにするのに、
どうして相手の言うこと歪曲する必要があるわけ?

まったくだ。
T森会長はあえてH願寺がこたえたく無くなるよう願いつつ、
相手の言うこと歪曲し、あえて品位の内容にしたのさ。

自分の無知がばれるからね。
260名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:21:08 ID:f/CVTMlb
>歪曲する

二十数年かかって考えた言い訳がこれとはなさけないことだ。
「信前の者に、獲信のための方便の善はすすめない」というのが
本願寺の立場というのははっきりしていること。
「宿善をもとめよという説示は当流にはない」とはそういうことだ。
261名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:24:14 ID:1EZu+uur
>>260
仏教が善を勧めているのもいい。
七仏通戒偈が文証になるだろう。

破邪顕正や財施を修することが獲信のための宿善になるという文証はあるの?
262名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:25:23 ID:bZSB9OKi
親鸞会って、「本願寺は善のすすめがない、と言っている」と主張して、
たとえば、「本願寺なぜ答えぬ」の147ページには、年老いた母親を背負う男性に対して、
本願寺が、「そんな親孝行などするものではない」とすすめているように書いているけど、
本願寺は別に「親孝行などの善をする必要などない」と主張しているのではないでしょ?

本願寺の主張を歪曲して、本願寺のイメージ低下をねらっているとしか、思えないのですが、
この意見に対して、親鸞会のみなさんは、どう考えますか?

263名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:25:39 ID:f/CVTMlb
>>258

「宿善の物体は諸善」というのは紅楳や灘本の論文に書いていること。
「方便の善」とは信前にした諸善。
獲信までを過去とするからこれを宿善というんだ。
264名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:28:46 ID:bZSB9OKi
>>260

>「信前の者に、獲信のための方便の善はすすめない」というのが本願寺の立場というのははっきりしていること。
>「宿善をもとめよという説示は当流にはない」とはそういうことだ。

そのように言えばいいのであって、本願寺なぜ答えぬ147ページのような、
あたかも本願寺が「親孝行などしなくていい」と主張しているのは、いかがなものかと思いますが、どうでしょうか?

ですから、親鸞会が本願寺の主張を歪曲している(親孝行をしてはならないと本願寺がいっているかのように思わせている)という主張は、
間違ってはいないのではないかと。
265名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:30:19 ID:f/CVTMlb
>本願寺は別に「親孝行などの善をする必要などない」と主張しているのではないでしょ?

いいや。「自力の善は捨てものとするのである」とは本願寺の主張。
仏法を聞いたことのないひとの親孝行も散善。
散善は自力の善。捨てものとは「やりなさい」ということではない。
266名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:32:04 ID:bZSB9OKi
お〜い、おととい
「ちなみに、調熟の光明は弥陀による「マインドコントロール」だと思うよ、俺は。 」
これ書き込んだ会員さ〜ん。

あなたの質問に、241、242、243、244と答えているので、あなたも自分の意見を示してくださいね。
あと私の質問にも答えてくださいね。

昨日やおとといより、忙しくないと思うので。よろしく♪
267名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:32:20 ID:f/CVTMlb
本願寺はいつから散善をすすめるようになった?
いまでもすすめてないだろ?
「仏法を聞いてない、後生が気にかかってないひと」でも
親孝行は散善だよ。
268名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:32:26 ID:uJ8AthWr
確かに。捨てものはやりなさいということではないですね。
269名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:35:18 ID:uJ8AthWr
真実は聞きがたいのがよく分かります。
270名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:35:54 ID:1EZu+uur
>>263
それで、

「布施は実に尊い宿善になる」
「法施は出来るし、またしなければならない。それは大きな宿善となるからである。」
【高森顕徹著 会報3集】

これについて布施や法施が獲信のための宿善になるという文証はあるの?
271名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:36:24 ID:bZSB9OKi
>>195 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2005/11/17(木) 00:03:31 ID:fdNQLo/M
>ID:y0FRdSzqさん
>>139の前半に一番いいたいこと、最後に質問を書いたからよろしく。

あなたの質問に答えましたよ。


>>213 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2005/11/17(木) 00:40:16 ID:fdNQLo/M
>流れが速いな。せっかくだからもっと落ち着いてやりたいもんだけど…
>ま、今日は早めに休もう。

>(まとめ)
>・○部弘宣部長の口調と似ている(具体的には全く不明)という理由で決め付けてくる(本気で信じている?)→否定しても無視?
>・「論理的」の意味が不明
>・マインドコントロールの意味が不明 
>  →「カルトと呼ばれる組織集団など」及び「精神操作の技術」が不明

これ書いた人にいってるんですけど、そろそろ私の書いた241、242、243、244に対する反論も書いてね。
まってま〜す♪
272名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:41:00 ID:bZSB9OKi
263 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2005/11/17(木) 23:25:39 ID:f/CVTMlb
>>258
「宿善の物体は諸善」というのは紅楳や灘本の論文に書いていること。
「方便の善」とは信前にした諸善。
獲信までを過去とするからこれを宿善というんだ。

267 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2005/11/17(木) 23:32:20 ID:f/CVTMlb
本願寺はいつから散善をすすめるようになった?
いまでもすすめてないだろ?
「仏法を聞いてない、後生が気にかかってないひと」でも親孝行は散善だよ。

上記のふたつ書き込んでる人は、

>>195 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2005/11/17(木) 00:03:31 ID:fdNQLo/M
>ID:y0FRdSzqさん
>>139の前半に一番いいたいこと、最後に質問を書いたからよろしく。

これ書いた人ですか?そうでしたら、241、242、243、244を読んで下さい。
あなたの意見、まってますので。
よろしくね♪
273名無しさん@3周年:2005/11/17(木) 23:43:34 ID:1EZu+uur
>>267
散善とは、浄土に往生するために、
散り乱れる心のまま様々な善を積み、
その善を回向する行のことですね。

浄土往生の行としてすれば親孝行も散善ですが、
浄土往生のためにするのでなければ、
それは散善ではなくただの親孝行ですね。

本願寺は親孝行をするなとはいいませんね。
ただ、浄土へ往生する行としての散善を積むのは
無駄だとは言うかもしれません。
274名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 00:00:47 ID:gI2MAslu
>>251
「『親鸞会は本当に本願寺に勝ったのか』を読んで」
という反論サイトができることに1票。
破邪顕正の好機、勝縁なので、
本会が圧力かけてつぶすなんてわけないだろ。
275一向専念の義は往生の肝腑:2005/11/18(金) 00:11:56 ID:cJMNIAxB
凡人には仏教の重み、後生の一大事がなかなかわからないんだよね。
真実は大変厳しいのです。
間違っている者たちを、徹底打破、容赦なく破邪せねばならないのです。
アンチの者どもも早く法謗の大罪に気づき懺悔してほしいものです。
276名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 00:14:18 ID:5mAsVvml
マインドコントロールって、パソコンに譬えて言うと
「ウィルスに感染して他人から勝手にシステムを書き換えられる状態」
みたいなもんなのかなと思った。

で、s会システムに書き換えられると、
ネットバンキングに接続されてぼんぼんs会宛てに口座のお金が送られたり、
アドレス帳にあるメルアド宛てに、
同様にシステムを書き換えちゃう「s会ウィルス」が添付されたメールを
送りつけたりするようになっちゃう、みたいな。

ウィルスメールだって、さも「ウィルスじゃないよ」って感じに見えるよう
工夫されて(=偽装して)送られてくるしな。
なあ、「宗教じゃないよ」なんつって偽装して勧誘してる宗教法人さんよ。
277名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 00:29:17 ID:58GgZAUe
浄土往生のためにするのでなければ散善といえないのでしょうか?
それとも、仏教を聞いていないような人の善も散善と言えるのでしょうか?

278名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 00:29:30 ID:5mAsVvml
で、「s会システム」に書き換えられた端末は
s会を批判するようなサイトには接続できなくなったり、
接続しようとすると規制コードが働いてフリーズしたり
特定の文字列(s会システムマンセー的内容)しか表示されなくなったりするとか。
279名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 01:58:47 ID:mL5Ti2Wj
>>253
>散善である未信の親孝行

それは中品下生の教えですね。
s会の相手は中品下生ですか?
280名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 08:10:32 ID:UX0mClX+
だいぶ寒くなりましたが、ここは法論で熱いですね。頑張って下さい。
281名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 08:23:21 ID:ze9rn4ug
ボラ夫は
「本願寺は門徒が外道や他宗に参拝するのをすすめるのか」と
聞かれたら、書き込みしなくなちゃったね。
282名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 08:32:39 ID:DlpQtdhu
親鸞会の人から見れば、高森顕徹氏は親鸞、蓮如両聖人以来の善知識であ
り、親鸞会は唯一絶対の真実を説く幸せな団体なのでしょう。しかしこう
して高森氏の著書を読み込んでみると、高森氏に宗教者としての誇りや、
気高さ、余裕といったものを少しも感じる事が出来ないのです。

残念ながらこれは決して私一人の個人的な思いではなく、私の知る多くの
人が抱く共通の感情です。

そして、そういう指導者を戴く団体が、人々に本当の幸せの道を説けると
は、私にはどうしても思えないのです。

http://shinrankai.jugem.jp/
283名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 09:59:14 ID:nsssMUVr
Q 親鸞会って何か新しい教えを説いているんですか?
A 「親鸞聖人の教えを徹底する」これ以外に親鸞会の存在意義はありません。
「更に親鸞珍らしき法をも弘めず、如来の教法をわれも信じ人にも教え聞かしむるばかりなり」
の言葉の通り、親鸞聖人の教え一つ明らかにしています。
 人は何のために生まれ、何のために生きているのか、なぜ苦しくとも自殺してはならぬのか。
 すべての人のいちばん知りたい「人生の目的」を明らかに教えられた方が、親鸞聖人です。聖人の教えを聞けば、生きる目的がハッキリ知らされます。
 親鸞聖人の教えにより、人生の目的を知り、達成して、「人間に生まれてよかった」という生命の歓喜を頂いてほしいと思います。

http://homepage1.nifty.com/jinsaku/shinrankai/faq.html
284名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 10:37:52 ID:FbQmEdBf
親鸞会だろうが本願寺だろうが、そもそも親鸞の弟子やシンパが「教団」を作ってる時点で、すでに100%間違ってるだろ。
親鸞の修業は自分ひとりが救われるためにやってるもので、教団だの組織だのは否定してたはずだ。
それを山師の蓮如が、時代の流行に乗ってどっと流行らせて、その既成事実の上に乗っかって大教団を作り、でかい面をしてるだけ。
この歴史的矛盾を、どう説明するつもりだ。
285名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 11:46:28 ID:FLAXkOAR
241 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2005/11/17(木) 20:57:43 ID:bZSB9OKi
>>139

>>また、あなたの言う「こういうもの」の中身は、「親鸞会の教義」で言うと、反証不能な命題や、
>>言葉で論理的に説明できない内容が多々含まれていると、思うのですが。

>まず、君の言う「論理的」の意味が良く分からないな。
>論理的なこと=科学的な方法で証明することが可能であり、実際に正しさが証明されたことみたいな考えなのか?
>「論理的」をそこまで狭く捉えるのは全く普通ではないだろう。

>仏教の話は、因果関係を説明しながら話がされるものだ。「因果関係が説明されていること」を「論理的」だと言う方が、
>普通だと思うよ。

では、あなたの言われる「因果関係が説明されていること」を「論理的」だと言うものとして、考えてみたいのですが、

「反証不能は因果の道理(A)が、大宇宙の真理(B)」だという主張のどこに、
「A=B」という結果が導き出せる因果関係が説明されているのですか?

そもそも反証不能だから、もちろん否定(反例を示すこと)はできませんが、
肯定もできません。少なくとも、「大宇宙の真理」だと思うのは、理解が出来ませんがいかがでしょうか。

「矛盾無く説明できる」といわれるかも知れませんが、そういった説明(こじつけと思う人もあるのでは)なら、
何とでもいえる気がします。

親鸞会発行の『人生論対話』の、「神を信じるとはどういうことか?」(P148)のクリスチャン氏の主張のようなものですよ。
書かれてあるように「論理的には根拠のない推論によって、そのように思い込んだ」ということです。

ここに書かれているようなことも、反証不能な命題なので否定はできませんが、だからといって、それが真理だとは、
とても理解できないということです。
286名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 11:47:10 ID:FLAXkOAR
217 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2005/11/17(木) 01:57:28 ID:bZSB9OKi
>>213

>マインドコントロールの意味が不明 
> →「カルトと呼ばれる組織集団など」及び「精神操作の技術」が不明

では、聞きたいのですが、あなたは「親鸞会学友部で行われている『引き離し対策』や『親カット』『兼部カット』といった行為は、
新入生に入ってくる情報を操作している行為である」という主張に異議はありますか?ありませんか?

287名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 11:47:42 ID:FLAXkOAR
218 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2005/11/17(木) 01:59:12 ID:bZSB9OKi
>>139

>つまり、何が一番言いたいかというと、言葉の定義という一番根本的なところで、
>俺と君は大きく食い違っているということ。MC然り。

親鸞会の学友部で行われている「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」は、あきらかな情報操作ですよね。

それは、どなたかが書き込んでいたように、「親鸞会の主張をきけば、多くの人が『やめておけ』と言うから、そうならないように
仕向けている」ということですよね。新入生に入る情報を、操作しているのですよ。組織ぐるみで、マニュアルまで作って。


>>>さらに、「どうしてあると言えるの?根拠は?」と聞かれたら、「如来聖人が仰っているから」「歴代善智識方が仰っているから」etc.と答えるんじゃないかな。

>>言われたいことは分かりますよ。私もかつて、言っていたので。しかし、それを「信念により信じている」と言うのだと思います。

>もうちょっと具体的に言うと、「こんな偉大な親鸞聖人や善知識方が言われることだから、
>間違いない」という思いかな。つまり、仏教の先達に対する尊敬の念だ。

私が「それは信念により信じているのではないのか」と言ったことに対して、否定されたのですか?
それとも、黙認されたのでしょうか?「具体的に」と言われていますが、私の言ったことに対して、
どのような主張をもたれているのかが、あまりよく分かりません。

やはり、「尊敬の念をもって、さらに強固な信念により、信じているのではないですか?」と言いたくなりますが、いかがでしょうか。
 

>ところで、「信念の方法で」云々という言い回し(概念)は、マインドコントロールを語る上で一般的に使われるものなのか?

それはどうか知りませんが、なぜそのようなことを聞かれたいのですか?
よかったら、教えて下さい。私も勉強になりますので。
288名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 12:04:31 ID:FLAXkOAR
219 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2005/11/17(木) 02:16:55 ID:bZSB9OKi
>>204

>>つまり、金や名誉では崩れない幸せを得ることは出来ないが、だからといって、親鸞会で聴聞を続けても幸せになれないと思う人。

>「やめた方がまし」と思う心の底には、「やめて失う幸せよりやめて得られる幸せの方が大きい」という心があるんじゃないの?
>やめて失う幸せと言ったら、絶対の幸福になるチャンスと、もろもろの幸福ってところか。
>やめて得られる幸せといったら、金、名誉、その他いろいろ、でしょ。結局そういうことになるじゃん。
>人は常に幸福を求めて行動するんだから。

いや、そうでしょうか?

たとえばですが、オウム真理教で、「この世のもの(金、地位etc)では幸せにはなれない」と主張していて、
そこをやめた人がいたとしても、やめたからと言って、金や地位で幸せになれる、と思っている人ばかりでは、ないと思いますが。
「本当の幸せ」がどこにあるのか、と探している人だって、いるのではないでしょうか。
そして、その人が次に親鸞会に入会されることもあるのでは。

上記の話しは例え話ですが・・・だから、親鸞会をやめたからといって、やめた人全員が「相対の幸福で幸せになれない、なんて嘘だ!
おれは金や名誉で幸せになれるんだ!!」と思っている訳では、ないと思うのですが。

なぜ、「親鸞会」と「世間の人間(金や名誉で幸せになれると思っている人々)」というような二極化しか、ありえないのでしょうか?

そこがよく分かりません。

やめる理由なんて、人ぞれぞれいろいろあるのだし、やめた人の中にも、崩れない幸せはどこにあるのか、と
求めている人も一人や二人ではないと、思いますよ。

親鸞会の中での人間関係がどうしても嫌で、「相対の幸福では幸せになれない」と思っていても、目の前にある人間関係から逃げたくて、
やめることもあるでしょう。
たとえばですが、上司がいつも感情的で、人には厳しいが、自分には甘くて、そんな姿勢をみんな見て見ぬふりして、偉そうなこという割りには
影で女性問題をおこして、倫理のかけらもない人だったら、やめたくなる人もいるのでは?あくまで例えですが。
289名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 12:06:11 ID:FLAXkOAR
>>195 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2005/11/17(木) 00:03:31 ID:fdNQLo/M
>ID:y0FRdSzqさん
>>139の前半に一番いいたいこと、最後に質問を書いたからよろしく。

あなたの質問に答えましたよ。


>>213 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2005/11/17(木) 00:40:16 ID:fdNQLo/M
>流れが速いな。せっかくだからもっと落ち着いてやりたいもんだけど…
>ま、今日は早めに休もう。

>(まとめ)
>・○部弘宣部長の口調と似ている(具体的には全く不明)という理由で決め付けてくる(本気で信じている?)→否定しても無視?
>・「論理的」の意味が不明
>・マインドコントロールの意味が不明 
>  →「カルトと呼ばれる組織集団など」及び「精神操作の技術」が不明

これ書いた人にいってるんですけど、そろそろ私の書いた285、286、287、288に対する反論も書いてね。

まってま〜す♪
290名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 13:53:13 ID:nsssMUVr
判決の日、「刑の執行を猶予する」という裁判長の言葉に、青年はゆっくりと肩の力を抜き、深く息をついて安堵の表情を見せたのを、山岡弁護士は今もはっきり覚えている。
実刑判決は確実と思われていたが、「反省の色がよく見える」と、裁判長に評価されてのことだった。

しばらくして山岡弁護士のもとに、青年の両親から電話が入った。「大学をやめたころは、随分荒れていました。
最近はよく、私たちに、『ありがとう』と言うようになったんですよ。今まで聞いたことがない。変わったなと思います」。
今は働きながら専門学校に通い、資格を取るために勉強しているという。

「真の人生の目的を知ったとき、一切の悩みも苦しみも意味を持ち、それに向かって生きるとき、すべての努力は報われる」

あの青年の心にも、こんな言葉が刻まれているに違いない。変貌した姿に、山岡弁護士はそんな確信を抱いている。

http://live.usj.to/revoir/
291名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 13:54:42 ID:nsssMUVr
「万事に打ち勝って、真に永遠に生くる大法を求めよ!!身をすてて求むる心より信は得られるのである」
「知らずや、無常迅速なることを!!死に対しては毀誉褒貶いずこにかある。敵も味方もない。真に人生を真面 目にするものは実に死の一大事である。
 死の前には何物もない
 学問も何かあらん
 金銭も何かあらん
 名利も何かあらん
 毀誉褒貶も何かあらん
 希望も目的も何かあらん
 ああ、死は正しく、我が眼前に横たわっているではないか。死よ!死よ!信仰よ!信仰よ!
 生死の問題は久遠劫より尽未来際にわたる大問題である。世上のことはたとえそれが大問題と考えられても、わずか一世の問題にすぎない。しかるに、信仰は、三世にわたる大問題である。
 生死の大問題にぶち当たれ!生死問題にぶち当たって大煩悶の後、一大光明を認めた人は……如来のお救いにあずかった人は、ああ、その人は不死の人である。永遠に生くる人である」
「悲しいかな、多くの人々は大きな生死問題を煩悶せずして、時に名利や利欲や、位 階や権勢のようなものに憧れて、そのために徒に煩悶するばかりである。ああ人よ!こうして君たちは死すべき人となるのではないか!ああ!」

 真田さん。
 http://page.freett.com/jyodo/
292名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 15:35:47 ID:ORSnLTGo
皆さま、後生の一大事の重みを知らねばなりませんよ。
阿弥陀如来の本願の尊さを知らねばなりませんよ。
真剣に聴聞いたしましょう。
293通行人 ◆02GH.fBfT6 :2005/11/18(金) 16:46:43 ID:zOiJFs6q
284 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2005/11/18(金) 10:37:52 FbQmEdBf
親鸞会だろうが本願寺だろうが、そもそも親鸞の弟子やシンパが「教団」を作ってる時点で、すでに100%間違ってるだろ。
親鸞の修業は自分ひとりが救われるためにやってるもので、教団だの組織だのは否定してたはずだ。
それを山師の蓮如が、時代の流行に乗ってどっと流行らせて、その既成事実の上に乗っかって大教団を作り、でかい面をしてるだけ。
この歴史的矛盾を、どう説明するつもりだ。




親鸞の修行って何?親鸞は自分ひとり助かればよかったんだっけ?

294通行人 ◆02GH.fBfT6 :2005/11/18(金) 16:49:21 ID:zOiJFs6q




    俺が言うのもなんだけど、高森様は善知識ですよ。
    上人様とお呼びしてもいいくらいです。



295通行人 ◆02GH.fBfT6 :2005/11/18(金) 16:52:05 ID:zOiJFs6q



   http://shinrankai.jugem.jp/


   このブログを書いた人は「死」が来るのでしょうか?

296名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 16:53:24 ID:crqVw0BT
文句を言ってるうちはまだマシな方 どうでもよくなると文句さえもいいたくないし
記憶から抹消したくなるものです
297名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 16:56:48 ID:GofhjVTA
なんだ。勧誘やったこともない通行人か。
298通行人 ◆02GH.fBfT6 :2005/11/18(金) 16:59:35 ID:zOiJFs6q
別に、強制されませんから。
299名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 17:23:53 ID:GofhjVTA
>>298
勧められてたけど「やりたくないです」っつって断ったんだっけ?
300名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 17:28:46 ID:iWgSr6yc
何や、嘘つきの通行人やないか
よくもまあぬけぬけと出てこれたもんや

おまえがくるとs会のイメージダウンが
さらに加速するんやがな。
301名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 17:32:11 ID:iWgSr6yc
通行人、いまは入会しているんだったよな。。
そして入会まえに一人で信心決定したんだったよな。
竜谷大生だったよな。
先輩のボラ夫さんを呼び捨てにするんだったよな。
入会前から会長のうちの事情をよく知っているんだったよな。
302名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 18:07:40 ID:FLAXkOAR
以下の文章を書き込んだ、親鸞会会員さん、

「ちなみに、調熟の光明は弥陀による「マインドコントロール」だと思うよ、俺は。 」


えらい勢いよかったけど、どこいったんだろ?

はやく反論してね〜。
303名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 18:13:08 ID:nsssMUVr
昭和30年代半ばにヒットした「スーダラ節」は、「わかっちゃいるけどやめられない」の流行語を生んだ。
これを歌ったのは植木等。
もともと三重県の真宗寺院の生まれ。
「スーダラ節」を歌うことになった時、真面 目な性格の持ち主の等さんはこのような歌詞を好まず、父の徹誠氏に相談した。
すると「これこそ浄土真宗的だ」と歌うように勧められたという。

なんのこっちゃ。
304名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 18:15:34 ID:FfRz85PM
>>301
彼(女)を会員だと見なすのはいかがなものか。
祖師聖人は呼び捨てでもT先生に対しては「上人様」って言っているところで
気づくべき。
305名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 18:23:40 ID:FLAXkOAR
二日間、書き込みがんばったけど、もう親鸞会会員から、反論はないかな?

「親鸞会では、マインドコントロールが行われているのでは」と意見を述べたら、
会員から、いろいろ反論がきたけど、それに答えていたら、けっこう熱くなった。

みなさん、このスレを占領して、ごめいわくおかけしました。


やはり、「親鸞会ではマインドコントロールが行われている」ということで、いいですね、会員のみなさん♪
306名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 18:51:15 ID:K0u+nemD
統一協会でやっていた
正体を隠したビデオセンター勧誘、
被勧誘者同士の横のつながりの規制、
被勧誘者への講義内容の口外禁止(最初だけ)は、
親鸞会の新入生勧誘とやり口が本当に一緒ですね
真実の教えを伝えるのに、わざわざ悪名高い統一協会の真似事をする必要がどこに
あるんでしょうね?


あと私事でスマンですが、私が会にいたとき
「仏法(注・今思うと親鸞会流教義だな)にどっぷり浸かって人間性を失うなんて
簡単な事ですね」と支部の先輩に言ったら、
「人間だから仏法を聞くんだよ、分かるよね」と何だか釈然としない
回答をされました
307名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 19:49:47 ID:nsssMUVr
>だいぶ前に通行人が言ってたジャン、最初から仏教聞きませんかって言って
>
>聞くかよ。普通きかんだろ。だけど仏教に教えられていることが分かって
>
>いれば、聞くかもしれない。何が教えられているかしらんし。まあ、言って
>
>みれば、1+1知らない人に微分積分言っても分からんゆうこと、まずは
>
>1+1から。そういうことをアンチはなんで微分積分から説明せんのじゃー
>
>って言ってんだろ。分かるんだったら最初から言うでしょ、恐らく。

おそらくそうか?
308名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 20:24:18 ID:jc8stoJG
>>277
>浄土往生のためにするのでなければ散善といえないのでしょうか?

散善とは、観経に説かれた十六観の内の三観を善導大師が釈されたものですね。
観経の十六観は浄土に往生するための観法として説かれたものです。
だから散善は浄土往生のための行と考えるべきでしょう。

>それとも、仏教を聞いていないような人の善も散善と言えるのでしょうか?

善行を積んでも、それを回向しないと散善にはならないようです。
309名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 20:31:32 ID:qTASuKo1
>それとも、仏教を聞いていないような人の善も散善と言えるのでしょうか?

いまだ仏縁にあわざるひとの父母孝養というのは善導大師の
散善義に書かれていることです。
仏縁がないのですから回向もありません。
後生の一大事もこころにかかってない状態です。
310名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 20:44:34 ID:FLAXkOAR
親鸞会の学友部では、みんな「親鸞会の教義は大宇宙の真理である」と、『信念で信じているに過ぎない』のに、
『論理的に理解している』と勘違いしている。

この勘違いこそ、親鸞会で行われているマインドコントロールによるものだと、私は思う。

学友部でマインドコントロールにかかった人たちも、卒業し、社会に出れば、徐々にそのマインドコントロールの影響から解き放たれ、
親鸞会に魅力を感じなくなり、大多数がやめてゆくのではないだろうか・・・。

学友部員のみなさん、早く気づいてね。
311名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 21:03:32 ID:qTASuKo1
卒業したときに一度退会したが
親鸞会で聞かせていただいたことが真実だなあという気持ちのほうが
だんだん強くなって7年後にまた入会することになったなあ。

仕事もそれなりにうまくいってたし友人も多かった。
だけど酒飲んでばか騒ぎしているそのままが虚しかった。
友人のひとりが癌で死んでみんな大騒ぎしてた。
いつかは死ぬなんてことわかりきってることなのに
「なんで騒いでるの?いつ死んでも本望さって言ってたのに」

おれも世間なみに見舞いにいって
「がんばれよ」って言ってた。(どうみてもここ一週間が山だと思ったが。)
もう満足に口もきけなくなってた奴は(もうだめだ)と目で訴えってた。
見舞いになんか行きたくなかったんだけどむしのしらせっていうのか
今日いかないともう会えないという気がして重いあしをひきづっていった。
幼なじみだったしね。

帰宅して2時間ほどしたら「さっきなくなりました」って
お母さんから電話があった。
312名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 21:15:42 ID:qTASuKo1
友人が死んだからってすぐに仏教を聞こうと思うほど
すなおな自分ではない。
学生時代に十分聞いた、勧誘もした、これで地獄に行くなら
それでも仕方ない。救わない阿弥陀仏の方が悪いんだって
本気で思ってたよ。

天に唾吐く大バカにはその報いが当然やってきて
友人の次は自分の番だった。
病院に検査に行って順番待ちをしていたとき「まさかね」と
思った瞬間に「がらがらと音をたてて崩れさる」という形容詞が
そのままの自信の崩壊。
目の前が真っ暗になっていた。
313名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 21:20:45 ID:FLAXkOAR
>>311

>卒業したときに一度退会したが、親鸞会で聞かせていただいたことが真実だなあという気持ちのほうが
>だんだん強くなって7年後にまた入会することになったなあ。

ごくろうさまです。社会人の方でしょうか。

あなたは、「親鸞会の教義を大宇宙の真理」だと思いますか?

また、思っているなら、それはあなたが『信じている』のですか、
それとも、『論理的に理解している』と思いますか?


それとも、これって、どこかのコピペ?
314名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 21:27:35 ID:nsssMUVr
 杜の都、仙台。東北の玄関口として発展を続けながらも、昔ながらの自然が共存する。その調和が
織りなす緑豊かな景観は、まさに杜の都にふさわしい。一方、真宗寺院はほとんどなく、親鸞聖人の
お名前を知る人が少ないとも言われています。
 だからこそ、この美しい東北、アクティブな街、仙台を愛する私たちは、ここで、親鸞聖人の教えを、
自ら学び、一人でも多くの人に知って頂きたいと願っています。
 私たちと一緒に、浄土真宗の祖師、親鸞聖人の教えを学んでみませんか。

http://globalconsciousness.cool.ne.jp/
315名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 21:28:00 ID:qTASuKo1
「死がおそろしい」なんて誰に教わった覚えも無い。
「地獄に行くならそれでも仕方がない」と覚悟もできていたつもりだった。
病気も一応の安定をみて医者からも「大丈夫だよ」って言われた。
だがこの暗さはどうしようもなかった。

精神安定剤を飲んだりしてみた。
仕事の疲れと重なって眠れなくなってウオッカと安定剤を
多量に飲んだ。
おなじことをして死んだひとがいたことも聞いていたが
死の恐怖というより暗い闇から逃れるためなら「死んでもいい」という
矛盾した心の状態だった。傍目にはいつもとかわらなかっただろうが。
316名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 21:37:38 ID:FN1pORPU
宿縁のあったことを喜ぶべし。
317名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 21:47:54 ID:a8SuoV+7
勢い良かったけど、いなくなってしまったシンパもアンチも、そんなのいくらでもいたよ。
今、勢い良いのも、もとは泉田とかTMとか、別院さんとか、なんとか(いっぱいあって
名前忘れた)さんとかかも知れない。
そういうのは、かつて答えられなかった質問は、風化させたつもりで、その上で、「答え
ろ!」ってやってるんだから、どっちもどっちだよな。

やっぱ「名無し」が一番だね。
318名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 21:50:07 ID:a8SuoV+7
そういや、「私は現幹部です」「私は元幹部です」しまいには「私は現役講師部員です。もうすぐ
やめますけどね」とか、いろいろ仮面かぶって一生懸命やってた人もいたな。
今頃、「名無しさん」で、血気盛んにやってるのかな。
319名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 21:52:06 ID:a8SuoV+7
宿善論争は龍華の御代まで続く、というのだけは、延々と同じことが繰り返されるこのスレ見てると
わずかばかりだろうが、分かるような気がする。
320名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 21:55:18 ID:a8SuoV+7
前スレのこれは、ヒットだった。


700 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/11/11(金) 23:28:32 ID:FJnVpVGR
>>1-699

(´・ω・`)知んらんがな
321名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 22:16:01 ID:cJMNIAxB
大慈悲心をお持ちの阿弥陀如来
322名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 22:33:56 ID:nsssMUVr
 『完全自殺マニュアル』という本が売れたことがあった。
 たしか東大卒の男が、書いたものと記憶している。

 その中にこんな文章があった。

 「あなたの人生はたぶん、地元の小・中学校に行って、
  塾に通いつつ受験勉強をしてそれなりの高校や大学に入って、
  4年間ブラブラ遊んだあとどこかの会社に入社して、
  男なら20代後半で結婚して翌年に子どもをつくって、
  何回か異動や昇進をしてせいぜい部長クラスまで出世して、
  60歳で定年退職して、その後10年か20年趣味を生かした生活を送って、死ぬ。

  どうせこの程度のものだ。しかも絶望的なことに、
  これがもっとも安心できる理想的な人生なんだ。」

  鼻で笑いながらも、内心、衝撃を受けたのが忘れられない。

  仏教が人を魅了してやまないのは、
 「人生は 喰て寝て起きて糞たれて 子は親となる 子は親となる」
  と、人生の実相を、えぐり出すからであろう。
 
  また仏教に猛反発する人が後をたたないのも、
  己の偽らざる姿を、赤裸々にされるからであろう
323名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 22:43:18 ID:DlpQtdhu
ついにここにも来たか
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/

※親鸞会弘宣部長 ○○××様から、「顕正虎の巻」と「部室住所一覧」に
ついて、前者は著作権侵害、後者はプライバシー権の侵害との理由で削除
要請を受けました。当方はinfoseek規約及び法的に問題ないという認識で
公開しており、当面は掲載を続けます。
324名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 22:52:20 ID:5mAsVvml
>前者は著作権侵害
「顕正虎の巻」の知的所有権を盾にしたわけだから、
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/
ここで公開されている勧誘マニュアルは捏造ではなく実物であることの証左だな。
325名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 22:59:14 ID:5mAsVvml
>ID:qTASuKo1
参考まででいいから
『「マインドコントロール」とは何か』(西田公昭、紀伊国屋書店)
第8章 脱マインド・コントロールの技法と脱カルト者の心理
の「脱会者の苦悩」を読んでみるといいかもね。
326名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 23:13:07 ID:R6isS3WH
>>317
>かつて答えられなかった質問

なにを答えられなかったのかな?
いつも、シンパは荒らしだけが取り柄だよな。
コピペ貼って都合の悪い部分を見せないようにすればいいだけ。
そりゃ、s会をよく知らない人はだまされるかもしれんが
s会をよく知る人ほど、どんどん愛想が尽きてゆく。
そうやって、嘘をついて人から信頼を失って、それを隠そうとして離れてゆく人を罵り、
また、新しい人を嘘で勧誘して、また信頼を失って、罵って…、この際限ない
悪しき連鎖をつづけてゆけばいいよ、気が済むまで。
気がつくと、無人の広野で独り空しくなっているかもな。
仏など自分の後ろにはついていなかったと知るだろうよ。
327名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 23:19:02 ID:FLAXkOAR
>>139

>>また、あなたの言う「こういうもの」の中身は、「親鸞会の教義」で言うと、反証不能な命題や、
>>言葉で論理的に説明できない内容が多々含まれていると、思うのですが。

>まず、君の言う「論理的」の意味が良く分からないな。
>論理的なこと=科学的な方法で証明することが可能であり、実際に正しさが証明されたことみたいな考えなのか?
>「論理的」をそこまで狭く捉えるのは全く普通ではないだろう。

>仏教の話は、因果関係を説明しながら話がされるものだ。「因果関係が説明されていること」を「論理的」だと言う方が、
>普通だと思うよ。

では、あなたの言われる「因果関係が説明されていること」を「論理的」だと言うものとして、考えてみたいのですが、

「反証不能は因果の道理(A)が、大宇宙の真理(B)」だという主張のどこに、
「A=B」という結果が導き出せる因果関係が説明されているのですか?

そもそも反証不能だから、もちろん否定(反例を示すこと)はできませんが、
肯定もできません。少なくとも、「大宇宙の真理」だと思うのは、理解が出来ませんがいかがでしょうか。

「矛盾無く説明できる」といわれるかも知れませんが、そういった説明(こじつけと思う人もあるのでは)なら、
何とでもいえる気がします。

親鸞会発行の『人生論対話』の、「神を信じるとはどういうことか?」(P148)のクリスチャン氏の主張のようなものですよ。
書かれてあるように「論理的には根拠のない推論によって、そのように思い込んだ」ということです。

ここに書かれているようなことも、反証不能な命題なので否定はできませんが、だからといって、それが真理だとは、
とても理解できないということです。

328名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 23:19:30 ID:FLAXkOAR
>>213

>マインドコントロールの意味が不明 
> →「カルトと呼ばれる組織集団など」及び「精神操作の技術」が不明

では、聞きたいのですが、あなたは「親鸞会学友部で行われている『引き離し対策』や『親カット』『兼部カット』といった行為は、
新入生に入ってくる情報を操作している行為である」という主張に異議はありますか?ありませんか?


329名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 23:20:04 ID:FLAXkOAR
>>139

>つまり、何が一番言いたいかというと、言葉の定義という一番根本的なところで、
>俺と君は大きく食い違っているということ。MC然り。

親鸞会の学友部で行われている「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」は、あきらかな情報操作ですよね。

それは、どなたかが書き込んでいたように、「親鸞会の主張をきけば、多くの人が『やめておけ』と言うから、そうならないように
仕向けている」ということですよね。新入生に入る情報を、操作しているのですよ。組織ぐるみで、マニュアルまで作って。


>>>さらに、「どうしてあると言えるの?根拠は?」と聞かれたら、「如来聖人が仰っているから」「歴代善智識方が仰っているから」etc.と答えるんじゃないかな。

>>言われたいことは分かりますよ。私もかつて、言っていたので。しかし、それを「信念により信じている」と言うのだと思います。

>もうちょっと具体的に言うと、「こんな偉大な親鸞聖人や善知識方が言われることだから、
>間違いない」という思いかな。つまり、仏教の先達に対する尊敬の念だ。

私が「それは信念により信じているのではないのか」と言ったことに対して、否定されたのですか?
それとも、黙認されたのでしょうか?「具体的に」と言われていますが、私の言ったことに対して、
どのような主張をもたれているのかが、あまりよく分かりません。

やはり、「尊敬の念をもって、さらに強固な信念により、信じているのではないですか?」と言いたくなりますが、いかがでしょうか。
 

>ところで、「信念の方法で」云々という言い回し(概念)は、マインドコントロールを語る上で一般的に使われるものなのか?

それはどうか知りませんが、なぜそのようなことを聞かれたいのですか?
よかったら、教えて下さい。私も勉強になりますので。

330名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 23:21:51 ID:FLAXkOAR
>>204

>>つまり、金や名誉では崩れない幸せを得ることは出来ないが、だからといって、親鸞会で聴聞を続けても幸せになれないと思う人。

>「やめた方がまし」と思う心の底には、「やめて失う幸せよりやめて得られる幸せの方が大きい」という心があるんじゃないの?
>やめて失う幸せと言ったら、絶対の幸福になるチャンスと、もろもろの幸福ってところか。
>やめて得られる幸せといったら、金、名誉、その他いろいろ、でしょ。結局そういうことになるじゃん。
>人は常に幸福を求めて行動するんだから。

いや、そうでしょうか?

たとえばですが、オウム真理教で、「この世のもの(金、地位etc)では幸せにはなれない」と主張していて、
そこをやめた人がいたとしても、やめたからと言って、金や地位で幸せになれる、と思っている人ばかりでは、ないと思いますが。
「本当の幸せ」がどこにあるのか、と探している人だって、いるのではないでしょうか。
そして、その人が次に親鸞会に入会されることもあるのでは。

上記の話しは例え話ですが・・・だから、親鸞会をやめたからといって、やめた人全員が「相対の幸福で幸せになれない、なんて嘘だ!
おれは金や名誉で幸せになれるんだ!!」と思っている訳では、ないと思うのですが。

なぜ、「親鸞会」と「世間の人間(金や名誉で幸せになれると思っている人々)」というような二極化しか、ありえないのでしょうか?

そこがよく分かりません。

やめる理由なんて、人ぞれぞれいろいろあるのだし、やめた人の中にも、崩れない幸せはどこにあるのか、と
求めている人も一人や二人ではないと、思いますよ。

親鸞会の中での人間関係がどうしても嫌で、「相対の幸福では幸せになれない」と思っていても、目の前にある人間関係から逃げたくて、
やめることもあるでしょう。
たとえばですが、上司がいつも感情的で、人には厳しいが、自分には甘くて、そんな姿勢をみんな見て見ぬふりして、偉そうなこという割りには
影で女性問題をおこして、倫理のかけらもない人だったら、やめたくなる人もいるのでは?あくまで例えですが。
331名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 23:27:53 ID:DlpQtdhu
323 :名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 22:43:18 ID:DlpQtdhu
ついにここにも来たか
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/

※親鸞会弘宣部長 ○○××様から、「顕正虎の巻」と「部室住所一覧」に
ついて、前者は著作権侵害、後者はプライバシー権の侵害との理由で削除
要請を受けました。当方はinfoseek規約及び法的に問題ないという認識で
公開しており、当面は掲載を続けます。
332名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 23:32:18 ID:GnMG90sf
部室の住所は個人情報じゃないだろ。
個人情報保護法の観点から見ても。

個人情報保護法は、生身の人間の権利利益の保護を目的としており、
法人の情報は保護されません。

法人とは、営利法人だけでなく、
学校法人、特定非営利法人、宗教法人、社会福祉法人、公益法人など、
法人格を有するものをさします。

s会という宗教法人の活動場所なのであるから個人情報には当たりません。
333名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 00:24:15 ID:ZbEc/+Wy
ずいぶん以前のことだが、
ネット対策するような部署なんかない、といっていた人がいたけど。
その何とか部長がネット対策の担当長だったのか。
これって会では末端会員でもよく知られていること?
334名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 00:30:55 ID:ZbEc/+Wy
ところでグセンブっていう部署は
ネット対策以外に何するところ?
335名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 00:33:32 ID:6Vq89co6
知りませんよ。
336名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 00:38:58 ID:rbKCs92+
>人生は 喰て寝て起きて糞たれて 子は親となる 子は親となる

一休の歌が人を魅了するのは、その両義性にある。
「喰て寝て起きて糞たれて」に支点を置いて捉えれば
「瑣末なことで人生を過ごしてくことの繰り返しが人類の有様で、たかがしれているのもだ」
とニヒリスティックにも読めるし、
「子は親となる」に支点を置けば
「瑣末で素朴な日常を送っている、そうしているだけでも命を紡ぎ出す営為となるのだ」
という命を繋ぐことへの賛歌とも読める。

どちらに捉えるかを読者に任せるような、自由な歌を歌ったところにこそ
一休の思想的・文学的価値があり、それが多くの人を引きつけるのだろう。
337名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 00:44:41 ID:XuINaAuP

ネット工作員などいない
338名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 00:45:51 ID:rbKCs92+
ネット対策するような部署はある。
339名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 00:46:26 ID:6JxUq9Jj
>>333
>ずいぶん以前のことだが、ネット対策するような部署なんかない、といっていた人がいたけど。
>その何とか部長がネット対策の担当長だったのか。
>これって会では末端会員でもよく知られていること?

いや、末端会員は「ネット対策する部署」などはあまり知りません。


>>334
>ところでグセンブっていう部署はネット対策以外に何するところ?

コウセンブですよ。
ネット対策以外には、親鸞会の機関紙(新聞や冊子など)をつくっているとこですね。
そのための取材活動などもしています。

ほかにも、いろんなことしていると思いますよ。
340名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 00:54:43 ID:ZbEc/+Wy
> コウセンブですよ。

えっ?うそっ!
確か日蓮系の仏教では「弘宣」は「ぐせん」と呼んでましたよ。
浄土系仏教でも「弘誓」は「ぐぜい」と呼ぶんでしょ。
誰が名づけたの「こうせんぶ」って。
仏教用語をよく知らない人に名前を付けさせちゃダメっすよ。
341名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 01:07:18 ID:+MSV1v5b
>>333-334
コウセンブでは、顕正新聞や顕真、その他の書籍を発行するのが仕事の1つ。たしか、S会の公式ホームページもこの部で作成しているはず。
この部署の管轄下に教学課があり、大導師試験や講師試験を作成したりしている。最近は、「なぜ生きる」の英語版作成にも関わっている。
過去スレで、T氏の手紙の削除要請をコウセンブの人がしていたことも考えると、いろんなサイトをチェックしたり、削除要請するのも、コウセンブの仕事だと思われる。
342名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 01:12:27 ID:6Vq89co6
>>340
だれ君?
343名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 01:19:42 ID:ZbEc/+Wy
確認のため検索してみたら『仏説無量寿経』には
「正法を弘宣し」というのがあった。
そんで岩波文庫の『浄土三部経』見てみたら
「ぐせん」と読みがふってあった。
部署名付けた人って仏教用語の読み方も知らない人なんだね。
会内でちゃんと教育しなけりゃ。
コウセンブとやらで作っている機関紙って大丈夫かな。
たとえ在家団体だとしてもひどすぎるんじゃないかな?
344名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 01:30:24 ID:6+zAsNCB
>>340

横レスですが、漢字、仏教や儒教、暦法などが、大陸より日本へ伝来した頃は、主に
百済経由だったのですが、彼の地では、中国南朝の六朝音(呉音)をベースにしてま
した(今日でも、韓国のハンジャの読み方は、呉音の名残がかなりある)。しかし、
遣隋使や遣唐使により、中国との交流が盛んになると、呉音では、通じず、北朝の音
(漢音)で統一する必要があるとなり、特に桓武天皇が、詔を出したりして、漢音への
移行統一を断行しようとしましたが、既に呉音読が定着していた仏教界(当時は、桓武帝
が牽制していた南都仏教が中心)の抵抗は強く、中途半端なものとなりました。桓武帝等
のバックアップを受けた平安新仏教の天台・真言両宗が一部の経典を漢音読みする慣例(
天台では、主に阿弥陀経を、真言では理趣経を)のは、その名残と言われます。
そんなわけで、今でも仏教用語や暦法の用語は、呉音読が多いです。
しかし、必ずしも、呉音読でなければならないことはなくて、実際には混同が多いようです。
例えば、鎌倉期の南都仏教(法相宗)を代表する一人の解脱上人は、貞慶(じょうけい)と普通
読まれるし、慈覚大師の『入唐求法巡礼行記』の書名も、読み方は様々で、例えば「にっとうぐ
ほうじゅんれいこうき」などとチャンポンの読みだったりします。
真宗の学者と日蓮宗の学者が対談した『不安に立つ』という本によると、日蓮系よりも、真宗系
の方が、呉音読に拘りがあるようなことが書かれて(言われて)ます。そういえば、S学会の機関紙
は、「せいきょうしんぶん」ですね。しかし、S学会は、「正本堂」を「しょうほんどう」と読むの
に対して、s会では、「せいほんどう」と読むようですね。
345名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 01:31:36 ID:6Vq89co6
>>343
喪家か、懸賞か?
346名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 01:38:05 ID:ZbEc/+Wy
>>342
昔、友人のことがあって日蓮系カルト教団を調べたことがある。
そんで他の仏教系にも興味ある流れ者。
この会では、
「弘宣」と書いて「ぐせん」と呼ぶのでは?
と質問するような会員がいなかったんだろうか。
自浄能力がないのか?
347名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 01:58:26 ID:ZbEc/+Wy
>>341
試験問題作る前にまず部署名の呼び方を問題にしたほうがいい。

>>344
>s会では、「せいほんどう」と読むようですね。
それでは「顕正」は「けんせい」と呼んでるのか。
「弘誓」は「こうせい」?
日蓮系からこの会に移った人がいたら、
読み方に違和感を感じたに違いないな。
348名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 02:02:23 ID:6+zAsNCB
>>347

「顕正」は「けんしょう」みたいですよ。s会の機関紙は、「けんしょうしんぶん」
のはず(日蓮系の某会の機関紙名と同じw。大分前に、その会スレでその話題を振ったら
、あっちの方が命名時期が早いって会員と思われる人のレスありました)。
349名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 07:26:26 ID:BRNZ2HWO
>>343

顕正新聞、顕真読んでみたら?

いつも感動だよ感動!本当に。

わからん人はかわいそうだと思う。
350名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 07:29:44 ID:BRNZ2HWO
なんか、読み方ばっか問題にしてる人あるけど

そういう人あるんだよね。

賢いのか、馬鹿なのか、頭良いのか、悪いのか…

変に賢かったりするんだよ。
351名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 07:38:05 ID:BRNZ2HWO
>>305 あたり

マインドコントロールって言うけどね。

定義にもよると思うけど(僕は馬鹿だからその辺はよくわからないけど)

世間、日常はある意味すごいマインドコントロールの場だと思うよ。

これこそ現実、本当、と思わされているんだよ、そう思うけど。

それが夢、だったりしてね。
352名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 07:56:52 ID:SSpFGVsj
323 :名無しさん@3周年:2005/11/18(金) 22:43:18 ID:DlpQtdhu
ついにここにも来たか
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/

※親鸞会弘宣部長 ○○××様から、「顕正虎の巻」と「部室住所一覧」に
ついて、前者は著作権侵害、後者はプライバシー権の侵害との理由で削除
要請を受けました。当方はinfoseek規約及び法的に問題ないという認識で
公開しており、当面は掲載を続けます。
353名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 09:09:26 ID:u23SAje8
中国は靖国参拝が何だろうとどうでもいいんだよ。
靖国参拝を最初に騒ぎ始めたのは日本の朝日新聞で、
その後中国がやっと取り上げ始めたらしいし。
で、それを気にして中曽根が参拝やめちゃったから中国は外交カードとして使えると思い始めた。
第一本当に日本を憎んでたら靖国参拝やめたぐらいで中国の評価が変わるわけない。
つか、日本はもっと中国に資金援助してること言えばいいのに。
354名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 11:13:36 ID:WZQPAMG0
>>350
む?高森先生は言葉に厳しいと聞いたことがあるけど、あれはまた嘘だったってことか。
「やる」と「あげる」の違いやら、句読点にさえ注意を払うとか、
日本語が最近みだれているとなげていているとか。
あれ、全部高森先生宣揚のためのデマだったってこと?
仏教ぜんぜん知らないじゃん。読みも知らないのかよ。ダメダメだな。
355名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 11:57:56 ID:UpfiUhrS
>>354

>>344 ですが、別にs会を弁護したいわけではないですが(教団問題については、
H願寺だろうと、何派だろうと、s会だろうと、K会だろうと、是々非々で考える
べきでしょう。でも、自分とご縁の深いとこには、どうしても贔屓目になってしま
いがちですから、尚更、他者の批判には耳を傾けたいところです。でもここはs会
スレですから)、仏教用語の伝統的な読み方にそれほど拘る必要はないんじゃない
でしょうか?
伝統的な読み方にあくまで拘るというなら、「差別」を「しゃべつ」、「本質」を
「ほんぜつ」、「各別」を「きゃくべつ」、「種子」を「しゅうじ」etc
とか言わないといけなくなるし、>>344に書いたように、漢字の読みも多様で、時代
や宗派によっても違う(禅宗系では、宋代以降の「唐音」もかなり入ってますね)し
、ここで目くじらをたてて議論するような話ではないと思います。
356名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 12:13:45 ID:WZQPAMG0
>>355
だったら、「やる」と「あげる」の違いもいっしょじゃん。
今の時代の新しい日本語として、受け入れたら?
「他力本願」も、伝統に拘らず、今使ってる「他人任せ」という意味もあると認めたら?
「カルト」という意味も、「キリスト教の異端」という意味だけに限定せず、
今の日本人の多くが感覚的に使っている意味での「あやしい宗教」という意味も認めたら?
他人に目くじら立てて、自分に目くじらたてるなはないでしょ。
357名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 12:19:47 ID:WZQPAMG0
「他力本願」は広辞苑にも
二義として、「専ら他人の力をあてにすること」とあるよw。

わざわざ、言葉の訂正をしたs会は伝統語りの伝統しらずだな。
358名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 12:27:12 ID:WZQPAMG0
これで、親鸞会サン、
「儲」は、「信じる者」と書くではないか、とか
「必」は、「心に釘を刺す」という意味だ、とか
「徳」は、「人々よ、直きこころとなれ」だ、とか
えらそうにのたまっておられるから、たまったものではない。
359名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 12:29:51 ID:nMIMUWKj
>わたしたちは、この世界でどんなに権力や財産、愛する人を手に入れようとも、
>死のときには、それらの一切を手放さなくてはならない。
>また、わたしたち自身、この世に生を受けた以上、
>あたかもベルトコンベヤーに縛り付けられた物体のごとく、
>乳児・幼年・少年・青年・中年・老年、そして死へと容赦なく運ばれていく。
>それだけでなく、そのベルトコンベヤーは、死後もわたしたちを制約し続け、
>不幸な再生へと導くのである。そこには、本当の自由はない。
(中略)
>ところが、真理の教えでは、このベルトコンベヤーから解放され、
>自由になる道が説かれている。それが解脱だ。

http://www.aleph.to/doctrine/attain/7-005.html
教義的に見ていけば違うところは沢山あるのは当然だが、
根底にある信仰の動機はs会信者もα信者も同じみたいだな。
360名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 12:44:10 ID:AG4D2IH1
>s会信者もα信者も同じみたいだな。

病気を治したいという動機は同じでも
祈祷師にたのむのと医者に行くのではちょっと違わないか?
361名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 13:03:39 ID:nMIMUWKj
>>360
俺にはどっちも医者には見えんが。
362名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 13:46:55 ID:EvvmjkEN
医者が診察のときに
地獄とか阿弥陀仏とか言い出したら、俺は帰っちゃうだろうな。
363名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 13:50:48 ID:EvvmjkEN
まあ、医者の看板を出して営業するうどん屋もあるのかもしれんが・・・
364名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 13:59:06 ID:0dCDlDsi
苦悩の根元は、後生の一大事、無明の闇である。
私たちの苦悩の根底に死があるのです。
仏縁に恵まれ、真剣に阿弥陀如来の本願を聞き求めた人が、生きているときに阿弥陀如来に救われるという体験をさせていただけます。
後生の一大事の解決をハッキリとさせていただけます。
これが、すべての人に共通した人生の目的です。
首相からホームレスにいたるまでさっぱり知らない人生の目的を知っていただきたいばかりです。
365名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 14:16:18 ID:0dCDlDsi
親鸞学徒は常に、「親鸞聖人のお言葉」をまず提示して、その文意を丁寧に、分かりやすく話すことに徹します。
ですから、1度でも親鸞会の講演会に参加した人なら、正面に必ず「親鸞聖人のお言葉」を掲示し、その意味をお話しする講演形式に、他との歴然たる違いを感じ取られるでしょう。

 
 蓮如上人が、まさにそうであられました。

 蓮如上人の御文章には

「聖人一流の御勧化の趣は……」(親鸞聖人のみ教えは……)と話を進められ、聖人のみ教え以外、自己のことは何も書かれてません。

366元々ぼら夫:2005/11/19(土) 16:19:46 ID:xLZPz1VE
お久〜♪&新スレ乙〜
只今、マインドコントロールについて勉強中。いままで注意して見たことなかったんだけど、
沢山本があって、ちと驚いたw。最近じゃ、既成教団の人もマインドコントロールの手法を使う輩も
あるそうで、よくよく点検せなならんね。お互い気をつけましょ〜。
で、何冊か読みおわったら、例のs会勧誘マニュアル「必殺育成法」で何が問題なのか?
明らかにしようと思いまつ。
追伸。前スレの最後の方で、なんか質問してた方がいましたが、大変失礼な態度なので、
放置しちゃいますたw。ま、H願寺派スレででも質問してみたらい〜んでないの?
367名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 16:59:55 ID:mUX8mYBK
ボラ夫やっと出て来たか。待ってたぞ。
>なんか質問してた方がいましたが

質問なんかじゃないだろ。
「本願寺は門徒が外道や他宗に参拝するのを許しているのに
何をえらそうにひとの批難をしてるんだ」っていうのを
質問形式で柔らかく批難してあっただけじゃない?
神信心を許してる本願寺には布教マニュアルはいらんだろうが
真宗の教えを正しくこの国で伝えるにはあって当然だ。

いつから真宗の教えは外道や他宗に参拝してもいいようになったんだ?
五雑行は法蔵館から出てる真宗辞典に出てるがきみは知らなかったわけだな。
勉強不足は認めんのかな。
ボラ夫よ、反省を述べてみろ。
368元々ぼら夫:2005/11/19(土) 17:31:15 ID:xLZPz1VE
>>367
おまたせ〜♪
ってか、コテハンにもの聞くときはサンづけぐらいせえよ。マナーをわきまえへん椰子は、
今後、スルーする事にスルー♪(ツマンね)
まず、神信心について、H願寺派は許すの?初耳です。
次、五種雑行。
法蔵館の辞書に載っとろうが、載っとらまいが、真宗で、正定業以外を意味するのであれば、
雑行雑修と言うべき。五雑行という言葉は、五正行に対する意でしか用いられない
特殊な限定における用語。いいかげん直接お聖教を拝読なさいな。真宗の神祇観については、
前スレでテキストあげといた。質問するなら、読んだ上でど〜ぞ。
369元々ぼら夫:2005/11/19(土) 17:35:39 ID:xLZPz1VE
あと、ちなみに法蔵館の辞典、漏れは持ってないの♪お東の方に聞いた方がい〜かもねん。
ま、言葉の意味は、よく吟味して、正しく使いましょってこと。
(^-^)/ホナねん☆
370元々ぼら夫:2005/11/19(土) 17:45:29 ID:xLZPz1VE
>>367
あと、こっちからも質問してもい〜でしょ〜か?
勧誘マニュアル「必殺育成法」で、「引き離し対策」という項があるんやけど、あなた自身これは、
真宗を伝えるためなら、しても仕方がない事と捉えてますか?よろしければ、
お答え下さいませ。今後のマインドコントロール考察の参考にしたいので、よろしくお願いします。
(^-^)/でわでわ〜
371名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 17:59:20 ID:6JxUq9Jj
>>367
>あと、こっちからも質問してもい〜でしょ〜か?
>勧誘マニュアル「必殺育成法」で、「引き離し対策」という項があるんやけど、あなた自身これは、
>真宗を伝えるためなら、しても仕方がない事と捉えてますか?よろしければ、
>お答え下さいませ。今後のマインドコントロール考察の参考にしたいので、よろしくお願いします。
>(^-^)/でわでわ〜

オレもききたい。
親鸞会の学友部の活動には、ぜったいマインドコントロールの要素があると思う。
372名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 18:12:47 ID:EfwzHFih
足ることを知り、不満なく、この世の喜びを追い求め続ける貪欲を捨て、生活も
また簡素であり、諸々の感覚が静まり、聡明で、驕り高ぶることなく、人々の非難
を受けるような下劣な行いを、決してすることはない。
いかなる生物生類であっても、怯えているものでも強剛なものでも、長いものでも、
大きなものでも、中くらいのものでも、短いものでも、微細なものでも、粗大なも
のでも、目に見えるものでも、見えないものでも、遠くに住むものでも、近くに住む
ものでも、すでに生まれたものでも、これから生まれようと欲するものでも、一切の
生きとし生けるものは、幸福であれ、安穏であれ、平安であれ。
373名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 18:31:24 ID:fjmbgXOs
浄土真宗には、共産主義者が多いといわれているが……。
374名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 19:06:50 ID:+MSV1v5b
新2年生になったとき、先輩の言動で気になった事を挙げてほしいと言われたので、
自分は、「新入生同士が話していると、先輩がすぐ入ってきたりし、他の新入生と仲良くなる機会がないように感じた」と言った。

すると、講師や先輩は「それは、新入生の仏縁を守るためには仕方ないことなんだ。まだよく教えを新入生同士がくっつくと、先輩のいないところで、話がすすんで一緒にやめようとなってしまうから」
と答えたということがあった。
375名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 19:09:44 ID:+MSV1v5b
>>374の訂正

新2年生になったとき、先輩の言動で気になった事を挙げてほしいと言われたので、
自分は、「新入生同士が話していると、先輩がすぐ入ってきたりし、他の新入生と仲良くなる機会がないように感じた」と言った。
すると、講師や先輩は「それは、新入生の仏縁を守るためには仕方ないことなんだ。まだよく教えを知らない新入生同士がくっつくと、先輩のいないところで、話がすすんで一緒にやめようとなってしまうから」
と答えたということがあった。
376名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 19:29:11 ID:+MSV1v5b
新入生同士が話していたら、そこに誰か先輩が入り込むように徹底された。
必殺育成法には、同じ予備校、同郷などの人をくっつけないなどのことが書いてあるが、他にも同じ学部、学科の人をくっつけないというのもあった。
377名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 20:11:49 ID:baieIlT7
威勢のいいmUX8mYBKはどこへ行ったのかについて
378H願寺の金集めの実態:2005/11/19(土) 20:39:56 ID:4UtntU4W
法施のないところに、財施が、あろうはずがない。
ぼう大な海外資産を戦争で失い、年毎の門信徒の激減で、H願寺も末寺も、
財源難は深刻を極める。

タコと同様、H願寺も、八方に手を拡げて、吸盤から吸いとろうとするが、僧
侶の商売というものは、空想七分でなりたつもので、目先が利いているようで
も、尻がぬけた狸の皮算用が多い。

かつては、門信徒の浄財で、二十五億の巨費をかけて、十階建ての納骨堂を
造り、大型一基五十万円で四千基、小型一基三十万円で、一万二千基を分譲し
て、総額、五十六億円の皮算用もした。

なりふりかまわず、親鸞聖人の教えを、じゅうりんし、死骸にむらがるハゲ
タカと化したのも、どれほど、H願寺が財政難であるか、の一例である。
379H願寺の金集めの実態:2005/11/19(土) 20:43:23 ID:4UtntU4W
近年、マスコミの騒いだ、
「冥加金二億円、返還訴訟騒動」 や、
「九条山墓地問題」
「奈良教堂問題」
などは、いずれも金にまつわる、H願寺の三大スキャンダル、といわれてい
る。

「奈良教堂問題」 では、京都地裁から、H願寺などに、八百万円の支払い命令
がだされるなど、それこそ、世間のモノ笑いの、タネはつきない。
内輪では、免物だ、帰敬式、宗務員冥加金、願記冥加金だ、と、あらゆると
ころから金を集めても、それでも火の車のH願寺。

年々に、門徒数が減少しているのも、考えず、税務署の見込み税金みたいに、
門徒講金や賦課金を大幅に、増額する。
門徒衆は、肝心の法施もされずに、なけなしの、カネだけ収奪され、死ぬの
を待たれる、だけである。

踏んだり蹴ったり、とは、このことだろう。
380なりふりかまわぬ金集め:2005/11/19(土) 20:47:44 ID:4UtntU4W
それでも苦しいH願寺サン。
今度は、年間十万円をしぼりとる、参与会員とやらを作って、金集めに余念
がない。
H願寺の資金集めの手段で、悪名高いものに、僧班制がある。
H願寺が、上納金の多少で末寺に等級をつけ、住職の着衣の色を認定する、
というもの。
H願寺への上納金をふやすのが目的であることは、いうまでもない。

貴やかな、色衣を競って、末寺の住職は、ついつい門徒に多額の献金を懇請す
る。
“H願寺さまへの金だから、後生悪い処へは、ゆかないだろう”
と、一途に信ずる、門徒衆は、シブシブながらも、財布を開く。
金品さえ、さしだせば、助かるがごとき感を懐かせている、のは、外ならぬ
H願寺の実態なのである。

H願寺の内情に、多少でも通じていれば、これは、常識といってよい。
381名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 20:52:56 ID:SSpFGVsj
ぼら夫さん、
みなさん

必殺育成法ですが、岡山めぐみ教会の鯖からは、
親鸞会の苦情で削除されてしまいましたが、
こちらにまだあるようです。
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/data/ikuseihou.pdf
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/

こちらのサイトも親鸞会から削除要請を受けて大変なようですが…

ところで、親鸞会が著作権侵害をたてに削除要請をしたということは、
これが親鸞会の資料だということを認めた、ということですよね。
さらに削除を要請したということは、
会にとって都合の悪い情報だと言うことを認めた、ということですね。

恥ずかしい団体…だな。
382名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 21:02:36 ID:B+e81eBm
>>368
>五雑行という言葉は、五正行に対する意でしか用いられない

S会では、その意味で使われていると思いますが。
383名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 21:09:47 ID:B+e81eBm
学生のことが、ここでは取りざたされるよね。

うちの支部長は、「親鸞会」の名前だして講座とかしているけどね。
当然、反対も多い。公民館で部屋を貸してくれないところだってあった。
宗教団体だから、って。
「別の名前にしたらどうですか」って、ある人が言ったら、
「これでいいのですよ。これで御縁がある人が、続けて聞かれるのです」
と言って、方針を変えなかった。

確かに、何人か縁あって、入会した。
そういう人は、反対の逆風があっても、結構気骨があって、続けてる。

俺は、この支部長が好きだ。
384名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 21:17:00 ID:6JxUq9Jj
>>383
>学生のことが、ここでは取りざたされるよね。

>うちの支部長は、「親鸞会」の名前だして講座とかしているけどね。
>当然、反対も多い。公民館で部屋を貸してくれないところだってあった。宗教団体だから、って。
>「別の名前にしたらどうですか」って、ある人が言ったら、「これでいいのですよ。これで御縁がある人が、続けて聞かれるのです」
>と言って、方針を変えなかった。

>確かに、何人か縁あって、入会した。そういう人は、反対の逆風があっても、結構気骨があって、続けてる。
>俺は、この支部長が好きだ。


なるほど、そんな講師の方もおられるのですね。
その支部長さんが、親鸞会の学友部の嘘勧誘をどう思っておられるのか、聞いてみたいですね。

どの地方の支部長さんですか?
年齢はいくつくらい?かなりベテランの方でしょうか。
学友部を担当されたこととか、ないのかな・・・。
385名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 21:21:08 ID:B+e81eBm
>>384
西日本です。
40才前後じゃないかな。
学担の経験はあるようです。
386元々ぼら夫:2005/11/19(土) 21:31:15 ID:xLZPz1VE
乙〜♪
>>381
情報サンクス♪いまのうちにDL推奨。って著作権侵害にあたるのかな?何部かプリントアウト
して配っちゃった。ま、裁判沙汰になったら、社会問題の啓発で考慮キボンヌ♪
>>379>>380横レス。
スレ違い。ってゆ〜か、H願寺派の問題点をいくらあげた所で、マインドコントロールの手法を使った
s会の勧誘活動は、うやむやにできないですから。しっかり取り組まないとね。つ〜か、
精神的ダメージをこれ以上悪化させんためにも、可能ならば即刻やめるべき。
>>382
そうでしたか。前スレで、御文あげて説明したので、よろしければ読んでね♪
〜つづく〜
387名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 21:35:17 ID:6JxUq9Jj
>>385

>>384
>西日本です。 40才前後じゃないかな。
>学担の経験はあるようです。

関西ですか?
388名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 21:37:52 ID:6JxUq9Jj
>>383
>学生のことが、ここでは取りざたされるよね。

>うちの支部長は、「親鸞会」の名前だして講座とかしているけどね。
>当然、反対も多い。公民館で部屋を貸してくれないところだってあった。宗教団体だから、って。
>「別の名前にしたらどうですか」って、ある人が言ったら、「これでいいのですよ。これで御縁がある人が、続けて聞かれるのです」
>と言って、方針を変えなかった。

>確かに、何人か縁あって、入会した。そういう人は、反対の逆風があっても、結構気骨があって、続けてる。
>俺は、この支部長が好きだ。


もし、よければその支部長さんに
「学友部の勧誘で、『親鸞会』とも『宗教』とも名乗らないことを、どう思われますか?」とか
聞いて頂けませんか?

あと、あなた自身は、親鸞会学友部の「嘘勧誘」をどう思われますか?
389元々ぼら夫:2005/11/19(土) 21:39:10 ID:xLZPz1VE
>>385
横から質問スマソ。貴兄は、学生勧誘用のマニュアル「必殺育成法」を読んだことありますか?
よろしければ、お答えいただきたいのですが。あと、読んだことがおありなら、
その内容についてどう思われますか?重ねての質問すんませんが、よろしくお願いします。
390名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 21:39:16 ID:wMdQU/GX
>>383
>そういう人は、反対の逆風があっても、結構気骨があって、続けてる。

根掘り葉掘り聞くようでアレですけど、
支部でも逆風あるんですか?
391名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 21:54:31 ID:EfwzHFih
あたかも、母が己が独り子を命を賭けて護るように、そのように一切の生きとし
生けるものどもに対しても、無量の慈しみのこころを起こすべし。
また全世界に対しても無量の慈しみのこころを起こすべし。
上に、下に、また横に、障害なく怨みなく敵意なき慈しみを行うべし。
立ちつつも、歩みつつも、坐しつつも、臥しつつも、眠らないでいる限りは、この
慈しみの心づかいをしっかりとたもて。この世では、この状態を崇高な境地と呼ぶ。

諸々に邪まな見解にとらわれず、戒めを保ち、諸々の欲望に関する貪りを除いた人
は、決して再び母胎に宿ることがないであろう。
392名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 22:31:53 ID:rbKCs92+
>>383
おたくの支部長がそうやってるからって、
学生勧誘にはダミサ・嘘勧誘やってもいいってことにはならないですよね。
393名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 22:48:15 ID:gjRy0cX7
>>383
支部の話もごくたまにでるよ。否定的な意見はあまり聞かないし、
どちらかというと肯定的な意見が多い、と思う。
学友部でもそういう方針を採用してくれればいいのに…
それだけで、それこそ他宗以外の人からの批判はかなり減るだろうね。
394名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 22:56:14 ID:EfwzHFih
仏教徒は出家僧(比丘・比丘尼)と在家信者(優婆塞・優婆夷)に分けられる。


小乗仏教では、出家僧のみしか阿羅漢果を得られないとされ、
在家信者はよくて預流果までしか悟れない、つまり救われないとされる。
反対に大乗仏教は、出家僧のみでなく在家信者も救われるとする立場である。

以下引用。
初期の仏教教団では、教えの中心はニルヴァーナに達することであったが、
在家の信者に対しては主として「生天」の教えが説かれた。
道徳的に善い生活をしたら天に生まれるという教えである。
施論・戒論・生天論の三つは在家信者に対する教えの三本柱であった。
この天の原語はいろいろあるが、いずれも単数形でのみ用いられている。
すなわち、天は一つであって、[後代に現れたような]天の細かな内容規定や、
階層的な区別はなかったのである。
誰でも能力に応じて布施を行い、道徳的に善であれば、死後に天におもむくとされたのである。
この天の思想は、仏教独自のものではなく、当時のインドの一般民衆の信仰であって、
仏教はそれを教義の中に取り入れたのである。
ただ、仏教では、この世界に対してどこかに空間的に存在する天を考えたのではなく、
あくまで、絶対の境地を天ということばを借りて表したのであるが、
一般民衆は俗信のとおり、死後の理想郷に行かれると信じていたのであろう。
・・・後世の大乗仏教における浄土の信仰は、この天の思想の発達した形である。
浄土もまた、絶対的な境地を表現したものであり、彼岸とは完成を意味することばであったが、
天の場合と同じく、一般民衆には、死後の理想郷と受け取られたのである。
(中村元『仏教語大辞典』、979頁)

つまり、元々在家用に説かれていた方便的「生天」の教えが、後代に大乗仏教運動によって
その教えが再編され、浄土教典類が創作されるに至った。そして生まれたのが浄土仏教と考えられる。
395名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 22:57:41 ID:wMdQU/GX
支部の人は、本願寺なぜ答えぬについてどういう感想をもってるのだろう。
いい大人があの本をありがたく拝読する姿が思い浮かばない。
396名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 22:58:01 ID:6JxUq9Jj
親鸞会のカルト具合をチェックしたら、以下の結果だった。


集団健康チェック判定結果
JDCC集団健康度チェック目録Ver1.0

1.入脱会の自由に対する侵害          1〜15 の合計得点 30
2.信教・思想の自由に対する侵害       16〜25 の合計得点 22
3.通信・居住の自由に対する侵害       26〜32 の合計得点 2
4.性・子供の権利に対する侵害         33〜42 の合計得点 9
5.健康・文化的生活の権利に対する侵害  43〜 60 の合計得点 18
6.民主教育に対する侵害            61〜 69 の合計得点 12
7.組織の民主制に対する侵害         70〜 87 の合計得点 33
8.プライバシーに対する侵害          88〜93 の合計得点 10
9.その他の人権に対する侵害         94〜114 の合計得点 27

                         総合健康度 全項目の合計 163

「7、組織の民主制に対する侵害」が一番高かった。

次が、「入脱会の自由に対する侵害」「その他の人権に対する侵害」「信教・思想の自由に対する侵害」と続く。
397名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 23:04:46 ID:+MSV1v5b
>>5-7のように、学友部は、サークルであることや、勧誘であることまでも明かさない方向になっているようだから、>>383のような方針にはならないと思う。
大学の和室を借りるために、ゲームボードサークルということで、大学に公認をもらおうと考えていた学担もいたぐらいだし。
(それは実現しなかったみたいだけど)
398名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 23:23:10 ID:EfwzHFih
他力本願
この言葉は世間では,他人の力を当てにして自分の願い事をかなえるという怠け者の代名詞のように使われていますが,本来の意味は全く違うのであります。
他とは仏さまのことで,仏さまにお願いするのではなく,仏さまから願われているということです。
宗教とは無病息災,商売繁盛,入試合格など自分の欲を満たすために願かけをすることと思っている人が多いようです。
浄土真宗の御開山親鸞聖人は,このような宗教はにせものであると言われました。
私達のお寺には,お札,お守り,おみくじなどはありません。
人の欲は際限がありませんし,誰しも人生はいつどんなことかあるか分かりませんので,他人と比べて自分がどれだけ欲を満たしているかを幸せの判定基準にすることはできません。
私達の本当の幸せは仏さまの願いにおまかせし,安心して生かしていただくことと思います。
無条件に先回りして案じていてくださる仏さまのお心を,親心にた
とえられます。
399名無しさん@3周年:2005/11/19(土) 23:29:29 ID:oARHaBrw
>>367
嘘ついちゃ駄目だよ、不妄語罪だよ。
法蔵館の真宗新辞典を持ってないでしょ?
だいたい法蔵館のは語彙数が少ないんだから。

>>368
何種類か仏教辞書を見たけど一つだけ五雑行載ってたよ。
400元々ぼら夫:2005/11/20(日) 00:03:35 ID:YzstjX6h
質問のお答えが来ないので、漏れの思う問題の本質について、ちと徒然なるままに。
まず、マインドコントロールってのは、教義の完全不完全を問わない。信教の自由という観点から
すれば、教祖=神、教祖=ブッダであろうが、どんなに荒唐無稽な教義であろうが、
それを信じる者がありさえすれば、宗教は成り立つ。問題は、その教義なりなんなりを
信じさせるプロセスにある。宗教を、勧誘者が相手に伝えようとする場合、相互の
信頼関係が最優先されるべき。何故なら、宗教は、相手の築きあげてきた概念を
(結果として)揺さぶることがあるから。
〜つづく〜
401元々ぼら夫:2005/11/20(日) 00:30:00 ID:YzstjX6h
>>399
そ〜なんだ。ちなみに辞典名は?
>>400つづき
宗教におけるマインドコントロールってのは、信頼関係を築くプロセス(労力・時間)をショートカットする。
本当は、そのプロセスこそが、宗教の生きて働いている大事な部分であるはずなのに、
理解しあい、思いを汲みあう活動自体をショートカットしてしまう。そのため、素朴な疑問
(当人にとっては切実な疑問)は封殺され、川鵜のごとく教義や教祖の偉大さをまるのみ
させられる。封殺された思いは行き場を失い、教団の活動を熱心に行うことに
転ぜられる(つ〜か、もはや、そこしか行き場がないってこと)。
402名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 01:05:01 ID:rrMooLFP
>>356-357
>「他力本願」も、伝統に拘らず、今使ってる「他人任せ」という意味もあると認めたら?
>「カルト」という意味も、「キリスト教の異端」という意味だけに限定せず、
>今の日本人の多くが感覚的に使っている意味での「あやしい宗教」という意味も認めたら?

>>355(>>344)です。亀レススマソです。
私を、s会かH願寺系の人と誤解なさってる(>>357によるとs会の方かな?)ようですが、
私は、どちらでもありません。
私も、H願寺の一部の坊さんや、s会の人が、今日、世俗的に意味が変化して使われている「他力
本願」にまでイチャモンつけるのは如何なものかと思っています。
私のレスは、むしろ言葉は生き物だから「読み方」などもっと柔軟に考えていいのでは?という趣旨
なんですが。
403名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 02:20:51 ID:kYnUbS8Q
親鸞会での仏教語の読み方(これでOK?)
弘宣(こうせん)
四弘誓願(しぐぜいがん)
弘誓(ぐぜい)
求道(きゅうどう)
求法(ぐほう)
正本堂(せいほんどう)
顕正(けんしょう)
正信(しょうしん)
404名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 02:28:34 ID:W1DJ/L8W
>>403
>親鸞会での仏教語の読み方(これでOK?)
>
>弘宣(こうせん)
>四弘誓願(しぐぜいがん)
>弘誓(ぐぜい)
>求道(きゅうどう)
>求法(ぐほう)
>正本堂(せいほんどう)
>顕正(けんしょう)
>正信(しょうしん)

全部あってますよ。100点です。
あなたは、もしかして元会員?
405名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 08:01:11 ID:8tkRfm0c
>>403
親鸞会独自の読み方というわけではないが、一般の読み方と違う仏語はいろいろある。
例えば、

生死 (しょうじ)
開発 (かいほつ)
決定 (けつじょう)
獲得 (ぎゃくとく)
名号 (みょうごう)
聴聞 (ちょうもん)
内外廃立 (ないげはいりゅう)
聖浄廃立 (しょうじょうはいりゅう)

など。
406名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 08:16:49 ID:yAlJf+LT
>>403
親鸞会でも仏教用語の「弘宣」は「ぐせん」と読んでいたよ。
その証拠として、教学聖典(8)の問4に、「正法を弘宣する」のという言葉が出ているが、「弘宣」には「ぐせん」と振り仮名が書かれている。
しかし、「弘宣部」は「こうせんぶ」と言う。
なぜ、読み方をかえているかまでは知らない。
407名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 08:28:14 ID:yIHi7vLR
関東の学生さんは
今も内外学生(ないげがくしょう?)センターでバイト探しでつか?
408名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 13:42:14 ID:kYnUbS8Q
>>406
それは「弘宣部」が先に名付けられてあって、
その後に教学テキストを改めたときに
「弘宣」を「ぐせん」と気づいたらしいが、
今更部署名の読み方を変えるのは
間違いを認めるようなものなので
そのままにしたまでのこと。
何にしても、真実を説く親鸞会に間違いはありえない、ということ。
これでOK?
409名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 15:56:43 ID:zhbv5FEe
一般会員で退会するものですが 親鸞会での事が夢・幻のようになったような気がしま
す。まさか 自分が退会するのはなという気持ちです。今はどうでもいいという感じ
しかしません。縁が切れるというのはこいゆうことなのかもしれません 親鸞会に
対して文句とかいうひとはまだ縁があるかもしれません。
410元々ぼら夫:2005/11/20(日) 16:05:45 ID:YzstjX6h
またもや、電車ん中。途中でマインドコントロールの本を買う予定。おすすめあったら、教えて下さい。
昨日は、半分寝ながらカキコしてもた。朝読んだら、ちと恥ずかしかったなりw。
>>408横パス〜
S価では「広宣流布(こうせんるふ)」ってスローガンが使われとるらしい。
まあ、教えを広くいきわたらせようって意味だろうけど、もしかしたら、S価をパクッて、
組織造りをしたがために「弘宣」を「こうせん」と読むようになっても〜たのかも〜、
という憶測を働かしてみる♪(^-^)/でわでわ〜
411名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 16:19:59 ID:zhbv5FEe
皆何かに洗脳されています。得に日本人は世間体というものにマインドコントロール
されているのだろう。宗教に関係なく 娯楽ひとつにしてもマインドコントロールされ
てるものだと思います。親鸞会をマインドコントロールというひとは何か別のものに
マインドコントロールされてると気付くべきですよ
412名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 16:29:20 ID:1HT1+I78
>>411
じゃ聞くが、統一協会やオウムはマインドコントロールしている(していた)んでしょうか?
また、それは許されることですか?
413名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 16:35:59 ID:vUvK7SOw
親鸞会が人を監禁して無理やりマインドコントロールさせたとかなら許されない
かもしれませんが オウムとか統一教会は監禁したり 1人で10人ぐらいの囲んだり
したわけでしょう。それは犯罪にあたると思いますが 親鸞会がそうしたというの
なら許されないでしょうが 私は会員になるときに親鸞会の人に洗脳してるんですか
と言ったら「二度と来るな」といわれましたが

414名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 16:37:57 ID:vUvK7SOw
日テレでやっていた「サイコドクター」が結構マインドコントロールをわかりやすく
表現していたような
415名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 16:38:46 ID:yJrjv4fT
>1人で10人ぐらいの囲んだり したわけでしょう。

余裕でしてたよ。s会。
かならず、相手を一人に孤立させて、二三人で相手するのはs会では鉄則でしたからね。
416名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 16:43:58 ID:1HT1+I78
>>413
ん?統一協会やオウムはダメだけど親鸞会は問題ないと言いたいの?
俺はやり方なんか何も聞いてないよ?で、やり方さえ問題なければ
どんな宗教でもマインドコントロールしていいの?
417名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 16:55:36 ID:ojF/fei7
なんだかバカの一つ覚えみたいにマインドコントロールといってるみたいに聞こえる

本当に親鸞会のことが嫌なら話すことも嫌になると思うんだけどな なんでそんなに
むきになってるのですか?
418名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 16:59:05 ID:yJrjv4fT
http://akademeia.info/main/lecture3/tokubetu_cult.htm
親鸞会も有名になったもんだ。
419名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 17:11:32 ID:yJrjv4fT
http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/p112_1.html

マインドコントロールとは、本人が気付かぬ内に人間の心に指示や命令を植え付け、それがあたかも自分自身の判断であるかのように他人を誘導する技術のことを言う。そして、カルト集団はマインドコントロールが起きやすい環境をつくり出す。
 ・閉鎖的状況
 ・絶対的誘導者の存在
 ・苛酷な労働
である。西田氏によると、これらの状況が重なると、人は考えることを放棄し、教祖の言う通り行動するという。
420名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 17:18:26 ID:yJrjv4fT
 従然草の11/19
 http://www.nurs.or.jp/~juunenso/kakorogu/200411kou.htm

親鸞会は、マインドコントロールやってます
コレ100%です。
狙わずにあそこまで精密な心理操作できるワケがありません。
421名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 17:40:05 ID:yAlJf+LT
>>408
>それは「弘宣部」が先に名付けられてあって、 その後に教学テキストを改めたときに 「弘宣」を「ぐせん」と気づいたらしいが、
今更部署名の読み方を変えるのは 間違いを認めるようなものなので そのままにしたまでのこと。


そうなのか、そんないきさつがあったのか。


>何にしても、真実を説く親鸞会に間違いはありえない、ということ。 これでOK?


親鸞会は真実を説く団体なのかはわからない。
仮にそうだとしても、間違いはあるだろう。

たとえば、アニメの日野左衛門が葬式仏教を非難している場面が描かれているが、歴史学の教官が、これはおかしいと言っていた。
なぜなら、葬式仏教は江戸時代からのことだからだそうだ。
どちらにせよ、親鸞会にも間違いはあってもおかしくないと思う。
422名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 18:10:34 ID:Dt2uyOFd
こんなん作りましたよ。

親鸞会の本尊論を再考する
http://blog.duogate.jp/shinrankai/
423名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 18:11:35 ID:aB1xP3qN
看板に偽りあり。
行く価値ないな。
間違い認めてるんだったら正そうな?s会サンよ。
424名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 18:16:31 ID:8tkRfm0c
>>421
それは史実と異なることを知った上で意図的に演出したもの。
史実を忠実に再現することより、真宗の開顕を優先するというスタンス。
アニメ全体を通じて、聖人の御名が「親鸞」で統一されているのも、「史実通りの名前で呼ぶと、同一人物の名前が
ストーリーの途中で何度も変わることになり、視聴者にとってはわかりにくくなる」からだそうだ。
425名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 18:26:02 ID:W1DJ/L8W
>>409
>一般会員で退会するものですが 親鸞会での事が夢・幻のようになったような気がします。まさか自分が退会するのはなという気持ちです。
>今はどうでもいいという感じしかしません。縁が切れるというのはこいゆうことなのかもしれません。

私は、親鸞会の教義や組織に疑問を感じ、退会したものです。
あなたが、親鸞会をやめよう、と思われた理由は何ですか?
よかったら、聞かせてください。


>>411
>皆何かに洗脳されています。得に日本人は世間体というものにマインドコントロールされているのだろう。
>宗教に関係なく 娯楽ひとつにしてもマインドコントロールされてるものだと思います。
>親鸞会をマインドコントロールというひとは何か別のものにマインドコントロールされてると気付くべきですよ

私は、親鸞会でおこなわれているのでは、と言っている「マインドコントロール」という言葉は、
「カルトと呼ばれる組織集団などがおこなう、心理操作の技術」に限定して使っています。

もちろん、何かに心理的な影響をうけている、という意味では、人はみなマインドコントロールされている、とも
いえますが、そういう広い意味ではありませんよ。

あと、「親鸞会ではマインドコントロールが行なわれているのでは」という議論と、
「そういうあなたも、何か別のものにマインドコントロールされている」という議論は、まったく別物です。

たとえ、後者がその通りだとしても、前者が「それでいい」とはならないと思います。
426名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 18:26:10 ID:v82BxVTx
いまテレビでオウムがヨガ教室、拳法教室など宗教ではないと
看板を偽って勧誘していることが批判されていたが、
反社会的な勧誘の手口とレベルはかわらんな。
427名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 18:30:12 ID:NAYqw12Q
>>424
>それは史実と異なることを知った上で意図的に演出したもの。

詭弁だな。
そのうち
「それは真宗教義と異なることを知った上で意図的に演出した方便。 」
とか言いだすんじゃないの?

親鸞会は、必ずしも真実を忠実に伝えているとは言えない、でOK?
428名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 18:31:13 ID:W1DJ/L8W
>>413

>親鸞会が人を監禁して無理やりマインドコントロールさせたとかなら許されないかもしれませんが オウムとか統一教会は
>監禁したり 1人で10人ぐらいの囲んだりしたわけでしょう。それは犯罪にあたると思いますが 

>親鸞会がそうしたというのなら許されないでしょうが 私は会員になるときに親鸞会の人に洗脳してるんですかと言ったら
>「二度と来るな」といわれましたが。

vUvK7SOwさん、そこです。親鸞会でのマインドコントロールの恐ろしさは、実にそこにあるのです。
(アニメ第二部の、善恵房に対する親鸞聖人の口調で)

親鸞会の講師部員も、幹部課員も、みんな「自分たちがマインドコントロールを行なっている」とは思っていませんし、そんな
自覚もありません。ましてや、マインドコントロールを受けている人たちも、「自分たちはマインドコントロールされている」とは
思っていませんし、自覚などまったくありません。

その自覚のなさが、マインドコントロールの真の恐ろしさだと思います。
(続く)
429名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 18:33:16 ID:W1DJ/L8W
以下は、『マインドコントロールとは何か』(西田公昭・著)からの引用です。

 マインドコントロールされている人とはいえ、ごく「ふつうの日常」にみえる環境に
 置かれ、目にみえるような明らかな強制的な力を何ら自覚することがないのがふつう
 なのである。

  それだけに、マインドコントロールは、実に強力な影響力を発揮するものであっても、
 本人のみならず、周囲のひとびとにも気づかれずに行使されていることが多いのである。

  このことは、マインドコントロールされて破壊的カルトのメンバーになっていると思う、
 自分の子どもや知人に向かって、「あなたは自分の言葉で考えていない、自分の頭で
 考えてほしい」と訴えかけてみればわかる。本人にとってみれば、あくまで「自分の
 頭で考えている」つもりであり、いくら知人や家族が繰り返し言っても、その主張して
 いる意味をまったく理解しないものである。

               (第3章 マインドコントロールとはいかなる技術なのか P52) 


親鸞会のみなさんも、このように思うでしょ。
ここだと思います。親鸞会でのマインドコントロールの恐ろしさは。
430元々ぼら夫:2005/11/20(日) 18:54:44 ID:YzstjX6h
おぃっすぅ♪
マインドコントロール研究の本探したんだけれど、学術的な考察してるのが見付からんかった。
社会学的見地から研究しとる方とかおらんのかなぁ。個人的な心理作用だけでなく、
他者との関わりにおける影響とか、一般社会に及ぼす影響とかさ。いいのあったら、
是非教えてプリーズ♪
>>424横レス〜
そもそも、真実開顕が目的ならば、不用意な演出をする必要があるんだろうか。
どこからどこまで、嘘なのかホントなのか、カオス状態をますます加速させる効果しか産まん気ガス。
(^-^)/ホナ
431名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 18:57:18 ID:CqbeGfdp
親鸞会を辞めようとした理由 よくわからないですね。縁が尽きたということでしょうか

432名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 19:08:15 ID:yAlJf+LT
>>424
>それは史実と異なることを知った上で意図的に演出したもの。
史実を忠実に再現することより、真宗の開顕を優先するというスタンス。


史実やあるいは一般的な学説と異なることが言われているのは、アニメだけじゃないけどね。

たとえば、親鸞会では、明智光秀が本願寺を攻めようとしていたのを、方向をかえて信長を攻めたから、光秀は浄土真宗の恩人ということになると説明されていた。

でも、光秀は本願寺ではなく、毛利軍を攻めようとしていたというのが史実あるいは有力な説。

これも、意図的な演出ということなんだろうか。
433名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 19:19:49 ID:W1DJ/L8W
>>431 名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2005/11/20(日) 18:57:18 ID:CqbeGfdp
>親鸞会を辞めようとした理由 よくわからないですね。縁が尽きたということでしょうか

431CqbeGfdpさんは、以下の409さんですか?


>>409  名前: 名無しさん@3周年 投稿日: 2005/11/20(日) 15:56:43 ID:zhbv5FEe
>一般会員で退会するものですが 親鸞会での事が夢・幻のようになったような気がします。
>まさか、自分が退会するのはなという気持ちです。今はどうでもいいという感じしかしません。
>縁が切れるというのはこいゆうことなのかもしれません 親鸞会に対して文句とかいうひとはまだ縁があるかもしれません。

434名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 19:20:22 ID:tObqFM6h
>>432
本願寺を攻めたのは丹羽長秀だな。

>顕如上人は鷺森を本願寺とし再興なさろうとしていた矢先、
>教如上人の予見通り信長は家臣の丹羽長秀に鷺森襲撃を命じました。
>しかし命運が尽きたのは、信長の方だったのです。
>そのときちょうど本能寺の変が起こり、顕如上人も鷺森本願寺も難を逃れました。
ttp://www.honganji.or.jp/history7.htm

このサイトも、ちょっと真宗の歴史を美化しているような気がする。
435名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 20:51:00 ID:N3E5I12n
まぁ個人的には、坊さんも俗人と同じように働けばイイと
思いますね。実際、学校の先生などは坊主が多かったりする。
会社に入り、人間関係、仕事、恋愛、いろいろな経験できると
思う。そうすれば俗人の価値観も分かるでしょう。
俗人の辛さが分からずに、僧侶が仏道ばかり専念していると
世俗の価値観が失われて、ダメ坊主が生まれる。
お金の有り難味のない僧侶が生まれる。
聖人は俗人の中に入って、教化すべきです。
それが大乗の教えでもある。
だから、僧侶の子息なんかは親(僧侶)が健在ならば
外に出て勉強して欲しい。親(僧侶)が亡くなったら跡を継げばいい
と思う。
436名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 21:28:41 ID:Dt2uyOFd
こんなホームページが出来ていましたね。
http://nazeyameta.shinrankai.makibishi.jp/

続・なぜ私は親鸞会をやめたのか
437名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 22:18:42 ID:W1DJ/L8W
>>436
>こんなホームページが出来ていましたね。

>http://nazeyameta.shinrankai.makibishi.jp/
>続・なぜ私は親鸞会をやめたのか

親鸞会会員の人って、こういうのを読んで、どう思うんだろ?
438元々ぼら夫:2005/11/20(日) 22:46:58 ID:YzstjX6h
乙〜♪
遅ればせながら、>>422さん、ブログ作成乙〜。本尊論まとめってとこでしょ〜か。
携帯からも見れました♪。誰しも思い込みから判断することがあるからこそ、
残された書物を元に客観的考察することが重要になってくる。s会員様におかれましても、
是非、T森センセサイドの書物だけでなく、原典も読んでほしいなり☆お聖教引き離し対策w
まではしてないでしょ。読んでて疑問生じたら、講師の方に聞くべし。うやむやな返事なら
他で聞くもよし。ま、T森センセに間違いあろうはずがないって思考から、少し距離を
おくことも必要でっせ。〜つづく〜
439名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 22:53:19 ID:o/f/QAAL
>>437
たぶん、「下らない」とか言って読まないようにしてるんじゃないかな。
学年が上がれば上がるほど、親鸞会からぬけてる自分を想像できなくなるし、
やめても勉強に没頭することも、バイトに精を出すことも、遊ぶことも
意味がないと感じさせられてるから、そうしている自分に実感が湧かないし、
ものすごく不安に感じる。
反親鸞会サイトを見て、事実がそうだったとしたらと不安になっても
解決のしようがなくて、やめてもますます不安になるだけ。
だから、見ないようにしてとりあえず会の活動をこのまま続けていけばと
目をそらしていると思う。
後輩たちは、反親鸞会サイトを結構こっそり見ていて、ひそかに
気の知れた会員同士で話してたりするが、
先輩がそれを聞きつけると、「下らない、どうせ敗残者の愚痴だよ」と一蹴。
話を終わらせる。後輩は先輩を尊敬してるもんだから、そんなもんかなと
とりあえず、その場はそれで終わる。

学友部で反親鸞会サイトは、話題にすらほとんどならない。
440名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 22:56:10 ID:tObqFM6h
>>422
>以上から、「蓮如上人も一生涯名号のみを本尊とされ、勧めていかれた」という
>親鸞会の主張は、果たして根拠があってのことなのでしょうか。
>もしこれらを否定して主張を通すのであれば、山科本願寺の阿弥陀堂の本尊が
>名号であることを証明する文証を提示しなければならないでしょう。
>これら善知識方のなされたことを見るに、御本尊は、
>木像や絵像でも差し支えないと思われるのですがいかがでしょうか。

予測される親鸞会の解答

>それは史実と異なることを知った上で意図的に演出したもの。
>史実を忠実に再現することより、真宗の開顕を優先するというスタンス。
by>>424
(歴史を恣意的に歪曲する集団に、史実や事実、文証を持ち出しても無意味だよ)
441元々ぼら夫:2005/11/20(日) 23:06:03 ID:YzstjX6h
>>436
情報サンクス♪こちらも読ませていただきました。実際に活動されてた方がおっしゃると、
重みも全然ちがいますね。漏れなんか外野やし、H願寺やし・・・。かと言って、
体験したくない事だ罠w。西田公昭さんって、どんな方なんですかね?本屋にはなかったん
だけど、注文しよっかな。本屋に宗教書コーナーがあったんやけど、ロクな本ないのには、
ちょと引いたw。スピリチュアルなんとけ、とか占星術とかがズラッと並んでて、世間の趣向を
かいまみますた。マイコンの本、ズラッと並べた方が世のためになると思うんやけど。
購買意欲なくなるかw。(^-^)/
442名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 23:27:15 ID:W1DJ/L8W
>>438

>誰しも思い込みから判断することがあるからこそ、残された書物を元に客観的考察することが重要になってくる。
>s会員様におかれましても、是非、T森センセサイドの書物だけでなく、原典も読んでほしいなり☆

>お聖教引き離し対策wまではしてないでしょ。

やってますよ。
親鸞会では、高森会長がすすめるもの以外の本を読めば、
「そんなもの、よむ必要がない」と言われます。

七祖聖教なども、その対象。真宗の学者のかいたものも。

ある講師や学生たちが、それらのものを読んでいるのがみつかって、
きびしく処罰され、注意されたというのを聞いたことがある。
「お前は、高森先生のご教導だけでは、不満なのか!」とか言われて。

ここまでくると、>>396 にもあったけど、信教や思想の自由に反すると思う。

443名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 23:33:01 ID:W1DJ/L8W
>>439

>学年が上がれば上がるほど、親鸞会からぬけてる自分を想像できなくなるし、やめても勉強に没頭することも、バイトに精を出すことも、
>遊ぶことも意味がないと感じさせられてるから、そうしている自分に実感が湧かないし、ものすごく不安に感じる。

>反親鸞会サイトを見て、事実がそうだったとしたらと不安になっても、解決のしようがなくて、やめてもますます不安になるだけ。
>だから、見ないようにしてとりあえず会の活動をこのまま続けていけばと目をそらしていると思う。

言われていること、よく分かります。私も学友部を4年間も経験しましたので。
今、思えば、なぜやめることが出来たのか、と不思議にさえ思います。
もちろん、親鸞会をやめて、本当によかったと、心の底から思います。

抜け出そうと思っても、抜け出せない環境となり、抜け出せない心理となる。
これが、マインドコントロールの恐ろしさですよね。


>後輩たちは、反親鸞会サイトを結構こっそり見ていて、ひそかに気の知れた会員同士で話してたりするが、
>先輩がそれを聞きつけると、「下らない、どうせ敗残者の愚痴だよ」と一蹴。話を終わらせる。
>後輩は先輩を尊敬してるもんだから、そんなもんかなととりあえず、その場はそれで終わる。

一蹴できるなら、この反論サイトにも、反論してほしいね。
「親鸞会では、マインドコントロールなど行なっていない」って。


>学友部で反親鸞会サイトは、話題にすらほとんどならない。

話題にさせないように、講師部員も幹部も必死です。
影でみんな見てるけど。
444名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 23:43:54 ID:N3E5I12n
葬式仏教は現代仏教に対しての皮肉を込めて述べただけだが・・・。
存在意義について言えば、観光や文化財としての寺院については
別格だが、一般のお寺さんについては、疑問がある。
その見解については、聖人としての自分と俗人としての自分
が異なるので一様ではないが、

俗人の意見で言えば「存在価値はありません」
むしろ、いない方が社会的経済負担が少なくて良いと考えます。
聖人の意見で言えば「存在意義を問うものではありません」
俗人や社会のものさしで、測るものでない。
445名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 23:44:30 ID:N3E5I12n
俗人として言えば、
エセ坊主がエセ檀家にエセのお布施を貰うシステムは失くすべきだ。
いくら無知とはいえ、エセ檀家が餌食になるのは見逃すわけには
イカン。悪い慣習だと思う。
聖人として言えば、
今の坊主達が怠惰になりすぎた。
布教という本来の使命を失った時から
存在価値が無くなってしまったのだ。
日本仏教の存在価値をもっとアピールすべきだ

446名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 23:44:57 ID:OB9RlfOt
>>410
>S価では「広宣流布(こうせんるふ)」ってスローガンが使われとるらしい。

また、しょうもない話蒸し返しになりますが、「広宣流布(こうせんるふ)」は、
『法華経』の薬王品に出てくる立派な仏教用語ですね。S学会が使っている意味
と原文の意味が同じかどうかは知りませんがw。
もし、それをパクったんなら「広宣部」にすればよかったと思うけど、差別化した
かったののかな? 
「正本堂」も昔、昔、S学会の集金能力の凄まじさを物語る伝説となってる建物で
有名だけど、D寺との紛争で取り壊されちゃったね。
s会の「正本堂」も、もしか↑の伝説にあやかったのかな? で、読み方だけは、
差別化しているのかもね。
447名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 23:51:12 ID:kYnUbS8Q
>>443
親鸞会では、マインドコントロールを行っているという認識はございません。
448名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 23:51:34 ID:yIHi7vLR
>>441
西田公昭氏は、こちらの会の講師
http://www.cnet-sc.ne.jp/jdcc/Lecturer.htm
で、現在、静岡県立大学にも勤めているようです。
>>436のサイトでも引用されている
『「マインドコントロール」とは何か』(紀伊国屋書店)では、
主に社会心理学の論文や研究成果に基づいて「マインドコントロール」について
論じていますので、
学術的なバックグラウンドを期待されるならこちらがお勧めです。
449名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 00:11:08 ID:f/dly/3F
450元々ぼら夫:2005/11/21(月) 00:16:11 ID:n7J+vmGj
>>439横レススマソ。
う〜む、会の活動を続ければ続けるほど、会に「依存」する精神状態が強まるってことかな?
それが逃避であるという自覚があろうとなかろうと、強制的観念にとらわれてる
ことは確かやね。エーリッヒフロムの「自由からの逃走」なんか読むとヒントになるかもね。
ナチズムの反省を、ヒットラーだけに押し付けるのではなく、個個人の心理に問う本。
>>446
ま、法華経よか、無量寿経の言葉を使用しよってことなんじゃないんかな?
>>447
認識を新たにすることキボンヌ♪
>>448
センキュー♪今日、紀伊国屋行ったのに〜。ガックシw
(^-^)/
451名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 00:33:15 ID:JSAGeL5J
>>447
>親鸞会では、マインドコントロールを行っているという認識はございません。

会員のかたでしょうか?

もちろん、自覚はないと思います。ちなみに、マインドコンロトールとは、自覚がない場合が多いそうです。
会員のかたでしたら、是非。このサイトを読んで、反論して下さい。

http://nazeyameta.shinrankai.makibishi.jp/
続・なぜ私は親鸞会をやめたのか


会員の人が、どう反論するのか、とても関心があります。



452名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 01:13:21 ID:2QHfeh5X
マインドコントロールって、自覚が無いからマインドコントロールなのであって

騙されてる人が騙されてると分かったらもうその人は騙されていない。
453しまっちゃうおじさん ◆MANKOXjcTQ :2005/11/21(月) 02:39:26 ID:Vi0RwEGk
       _((()_
      /∴ `ー'|
      ゝ.∵ .ミ(゚)_ ___    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (∵  <__入 ___) <うそつき勧誘する子はどんどんしまっちゃうからね〜♪
      〉∴ ヽ――'  )  |  |   \____________
    (∵∴ く/⌒) /K玉|  |
     //、__, /_ノ    |_|
  ⊂ノ L| [ ̄
454名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 08:17:19 ID:IWRb45Mf
マインドコントロールっていうのは
「日本は神の国で戦争で戦って死ねば
靖国に英霊として祭られる」って教えられて
「日本のために英霊になる」と死んでいった人たちが受けた
教育のことですか?
455名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 08:25:11 ID:LE9/RbqO
違うよ。
マインドコントロールっていうのは
「親鸞会の話は聞いちゃいけない」って情報操作してる本願寺のやってる
ことさ。
456名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 08:27:47 ID:LE9/RbqO
それから神社に参っているのに
「自分は別に神信心してるわけじゃない」と思ってるひとなんかは
マインドコントロールにどっぷり浸かっているひとだろうね。
オウムなんかよりも更正は難しいと言われているよ。
457名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 08:33:39 ID:ev9dwfzN
本願寺は伊勢神宮に管長が参拝したりしたのに
教えに背いたという感覚はないみたいだが
これなんかもマインドコントロールが徹底してる証拠だろう。
雑行を許しているという感覚も無くなっているから
更正不能と判断してはやく解体したほうがいい。
458名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 08:40:10 ID:h07Ub1tZ
国家神道があったことは否定できないのに
戦争は神道に責任がないなんて
戦時中のマインドコントロールが今も解けてないということだな。
何千万の日本人が初詣に行っていても
「自分は神道信者ではない」と思っているなんて
諸外国から宗教的無智といわれてもしかたない。
459名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 09:27:00 ID:ZLEBLdaL
>>454-458

S会工作員? 詭弁必死だなw
460名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 09:49:32 ID:jbHfh+PL
一体親鸞会の何にマインドコントロールしたのか 言ってみなさいよ
461名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 10:38:12 ID:STJWO5Xk
仏教はサイケデリックです。
もっとハッピーになってください。
60年代アメリカなんてむちゃくちゃ各地の宗教取り入れた上で、
ドラッグまで使ってますよ。
日本仏教もそのくらい開放的で無いとね。
すなわちヒッピー仏教。
462名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 11:21:36 ID:JSAGeL5J
>>460
>一体親鸞会の何にマインドコントロールしたのか 言ってみなさいよ

是非、このサイトを読んで、その主張に反論してください。

http://nazeyameta.shinrankai.makibishi.jp/
続・なぜ私は親鸞会をやめたのか


>>454-458

会員らしき方々がいろいろ書き込んでおわれますが、
「親鸞会でマインドコントロールが行なわれているか」との議論と、
「神社にまいっている人がマインドコントロールされているか」との議論はまったく別物ですよね。

後者を主張したところで、前者の否定ではありませんよ。それとも、
「お互い、マインドコントロールされてるじゃないか、だからマイコン、マイコンってあまり言わないでよ。」とでも
いいたいのでしょうか。

「親鸞会でマインドコントロールが行なわれている」のであれば、様々な『問題』があるのですよ。
詳しくは、上記のサイトを読んで、意見を述べてもらえませんか?
463名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 12:28:43 ID:+DihAYOT
スレタイの>>1のダンボール箱は何の意味があるんだよ。
464名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 12:33:37 ID:DAimBxQa
>>463
はっきり言えよ。>>1のテンプレが都合悪いんで書き換えましょうって。
465名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 12:54:28 ID:STJWO5Xk
犬に、仏性があるか?
あるに決まってる。
だが、そこを、無、と言うらしい。
この公案以後の禅は、ここに尽きると言う。 しかし、飲み込めない。
犬に仏性があるとも、答えている。  これはまともだと思う。
然し前の、いぬに仏性が有るか、無。
がひっかかる。
空の理解は、している。
仏性のある、なし、には、かかわらない。  仏性は、あるに決まっている。
犬に仏性はあるか。無。  これは、受けと入れない。
犬に仏性は、あるか。空。
これだと、門の内側に入る。
無。
これに、迷う。
空では、無いのか、と。
466名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 13:01:51 ID:VWOuUVsp
>「神社にまいっている人がマインドコントロールされているか」との議論はまったく別物ですよね。

マインドコントロールというものを研究するとか言ってるから
日本のもっとも大きいマインドコントロールを例示してあげたんじゃないか。
マインドコントロールの本態も知らないのに
「とにかく悪いこと」という用語として使っていて
当然これらもマインドコントロールにあたるがそれでよろしいか、と言っているんだよ。
答えられないでしょ?
君たちの言葉使いというのはその程度ってこと。

467名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 13:05:22 ID:VWOuUVsp
>>459
>詭弁

どこが詭弁か言ってみろ?
都合悪くなると詭弁扱いするなあ。
アンチの思考停止。
詭弁
カルト
マインドコントロール

ちゃんと日本語で文章書いてね。
468名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 13:12:13 ID:VWOuUVsp
語源は無視して新しい言葉使いを認めろというのも結構だが
言葉の定義がはっきりしない新語ばっかり増えてもしかたないわけだ。
語源というのは定義まではいかないがその補助をしていると考えてよい。
カルト、とかマインドコントロールとか
定義のはっきりしてないカタカナばっかり使うのは
主張に自信がない証拠だな。
469名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 13:19:59 ID:VWOuUVsp
>その主張に反論してください。

いままで無責任な書き込みに反論しても
何の謝罪もなかったが
今度はだれか謝罪してくれるのかなあ。
所詮は匿名の無責任発言だからなあ。
470名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 13:22:04 ID:is2JfJvL
マインドコントロールよりも丸めこまれるといったほうが正しいのかもしれません
471名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 13:24:50 ID:VWOuUVsp
>長年聴聞した人間なのか、との疑問が書かれていましたので、
ここで「その通りです」とハッキリ答えておきたいと思います。

これなんかにしても過去に「長年聴聞して大変活動もした」というひとが
五雑行を会でどう教えられてきたか全然知らなかったので
シンパから批判されてたことがありましたね。
アンチの書き込みは無責任なんですよ。
472名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 13:28:35 ID:ZLEBLdaL
親鸞会シンパ、最近旗色悪いよ。
473名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 13:29:45 ID:ZLEBLdaL
なんか、書き込み必死だよね、W部さん。
474名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 13:45:13 ID:UCVUo5a7
こないだの土曜日、バイト先(埼玉県戸田市)近くの弁当屋で、親鸞会学生会員らしき人物(たぶん1年生)と他の仏教系団体員らしき人物(年齢不詳)が法論しているのを発見。
一般の客がいるのに「あなたの聞いている仏法は間違ってる」とか「仏法は今生で救われる教えなんだ」とか「相対の幸福はいつか崩れる」とか言って、妙な空気を作り出していた。
ちなみにそのバイト先というのは会にいたときに紹介されたとこで、やめた今も行ってる。会員に挨拶されてもシカトしてる。
475名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 13:54:33 ID:+DihAYOT
聴聞すれば、宿善は厚くなるから信心決定出来なくても無駄にならないさ。
聴聞すら出来ないアンチは、宿善が薄いんだね。
この世で宿善厚くしておかないとまた生まれ変わっても信心決定できないよアンチさん。
476名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 14:14:28 ID:ZLEBLdaL
>>475
>聴聞すら出来ないアンチは、宿善が薄いんだね。

s会の話にあらずんば聴聞にあらず、ってか。
奢れるs会も久しからず、だね。

>この世で宿善厚くしておかないとまた生まれ変わっても信心決定できないよアンチさん。

へ〜えΣ( ̄□ ̄;)、浄土真宗ってそういう教えなの?
ソースは?

ID:+DihAYOTは完全に聞き損ない会員じゃないですか?
指摘しなくていいの? >他の会員
477名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 14:31:34 ID:XDWiQDOA
>>475

>この世で宿善厚くしておかないと・・・

S会で、こんな言い方したっけ?
「宿善を厚くする」とか「宿善厚くする」ではなく、「宿善(仏縁)が厚くなる」とか「仏縁を厚くする」という言い方をすると思ったけど。
478名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 15:13:56 ID:STJWO5Xk
悪人正機
この言葉も世間では,悪いことをした者でも救われるという間違った意味で使われています。
宗教での悪人とは,法律や道徳でいう悪人と違い,自分の本当の心の姿に気づいた人のことで,善人とはまだ気づいていない人のことです。歎異抄の「善人なおもって往生をとぐ,いわんや悪人おや」
という親鸞聖人のお言葉も宗教でいう善人,悪人の意味であります。
浄土真宗は聞く宗教で,お寺は聞法の道場といわれています。
聞くとは,我欲のかたまりでしかない,何ともおはずかしい,どうにもならない自分の本当の心の姿に気づかされ,こんな私を救いの目当てと誓われる仏さまのお心に遇わせていただくことです。
私達にとって,大事なのは知識や能力ではなく,謙虚で素直な心だと思います。
他人を責めたり裁いたりできるような自分ではありません。
最も恐ろしいのは慢心であります。
479名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 15:21:09 ID:JSAGeL5J
>>475

>聴聞すれば、宿善は厚くなるから信心決定出来なくても無駄にならないさ。
>聴聞すら出来ないアンチは、宿善が薄いんだね。
>この世で宿善厚くしておかないとまた生まれ変わっても信心決定できないよアンチさん。

>>475の+DihAYOTさん、みなさんに指摘されているように、あなたが使っている「宿善を厚くしておかないと」という表現は、
親鸞会の教学から言っても、完全に誤用ですよ。分かりますか?

正しく、教学を学んでいたら、絶対にこんな使い方はしませんよ。使えないんですよ、言った瞬間に不自然だと分かるので。
アンチの私でも、そう思いますから・・・。気をつけましょうね。
480名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 15:31:20 ID:JSAGeL5J
>>466
>>「神社にまいっている人がマインドコントロールされているか」との議論はまったく別物ですよね。

>マインドコントロールというものを研究するとか言ってるから、日本のもっとも大きいマインドコントロールを例示してあげたんじゃないか。
>マインドコントロールの本態も知らないのに「とにかく悪いこと」という用語として使っていて、当然これらもマインドコントロールにあたるが
>それでよろしいか、と言っているんだよ。答えられないでしょ?

どこがマインドコントロールにあたるのですか?

>>456
>それから神社に参っているのに「自分は別に神信心してるわけじゃない」と思ってるひとなんかは
>マインドコントロールにどっぷり浸かっているひとだろうね。

どのあたりがマインドコントロールなのか、もう少し分かりやすく説明して頂けると、ありがたいです。
>>466 VWOuUVspさんと、>>456 LE9/RbqOさんは同一人物ですか?別人でしょうか?

あと、あなたはマインドコントロールをどのように定義されているのですか?
私が使っているマインドコントロールの意味は、
「カルトと呼ばれる組織集団などがおこなう、精神操作の技術のこと」ですよ。
それに限定して、使っています。専門家がそのように書いていますので。

481名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 15:31:54 ID:JSAGeL5J
>466

>君たちの言葉使いというのはその程度ってこと。

私の言葉遣いはわかって頂けたでしょうか?

その意味で、親鸞会のマニュアルに書かれている「引き離し対策」や、「親カット」「兼部カット」は情報操作だとは、思いませんか?
なぜ、このようなことを組織ぐるみで、マニュアルまで作ってしなければならないのか、
あなたの意見をお願いします。


あと、このサイトのへ反論もね。

http://nazeyameta.shinrankai.makibishi.jp/
続・なぜ私は親鸞会をやめたのか


482名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 15:35:29 ID:JSAGeL5J
>>468

>語源は無視して新しい言葉使いを認めろというのも結構だが、言葉の定義がはっきりしない新語ばっかり増えてもしかたないわけだ。
>語源というのは定義まではいかないがその補助をしていると考えてよい。カルト、とかマインドコントロールとか
>定義のはっきりしてないカタカナばっかり使うのは主張に自信がない証拠だな。

では、できるだけ、カタカナ用語を使わずに聞きますね。

あなたは以下のサイトの主張である、「親鸞会学友部の活動には、教義の真偽に関係なく、思い込みを生じさせる様々な要因がある」
という主張について、どんな意見をおもちですか?

http://nazeyameta.shinrankai.makibishi.jp/
続・なぜ私は親鸞会をやめたのか


ちなみに、あなたは学友部の活動経験者の方ですか?

483名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 15:40:42 ID:JSAGeL5J
>ID:y0FRdSzqさん
>>139の前半に一番いいたいこと、最後に質問を書いたからよろしく。

これ書いていた、威勢のいい親鸞会会員どこに言ったのかな〜。
質問に答えたのにね。

>>213 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2005/11/17(木) 00:40:16 ID:fdNQLo/M
>流れが速いな。せっかくだからもっと落ち着いてやりたいもんだけど…
>ま、今日は早めに休もう。

>(まとめ)
>・○部弘宣部長の口調と似ている(具体的には全く不明)という理由で決め付けてくる(本気で信じている?)→否定しても無視?
>・「論理的」の意味が不明
>・マインドコントロールの意味が不明 
>  →「カルトと呼ばれる組織集団など」及び「精神操作の技術」が不明

139と213は同一人物だけど、全然反論がこないな〜。
これ書いた人にいってるんですけど、そろそろ私の書いた285、286、287、288に対する反論も書いてね。
(もう一度、載せときますね)
484名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 15:41:37 ID:JSAGeL5J
>>139

>>また、あなたの言う「こういうもの」の中身は、「親鸞会の教義」で言うと、反証不能な命題や、
>>言葉で論理的に説明できない内容が多々含まれていると、思うのですが。

>まず、君の言う「論理的」の意味が良く分からないな。
>論理的なこと=科学的な方法で証明することが可能であり、実際に正しさが証明されたことみたいな考えなのか?
>「論理的」をそこまで狭く捉えるのは全く普通ではないだろう。

>仏教の話は、因果関係を説明しながら話がされるものだ。「因果関係が説明されていること」を「論理的」だと言う方が、
>普通だと思うよ。

では、あなたの言われる「因果関係が説明されていること」を「論理的」だと言うものとして、考えてみたいのですが、

「反証不能は因果の道理(A)が、大宇宙の真理(B)」だという主張のどこに、
「A=B」という結果が導き出せる因果関係が説明されているのですか?

そもそも反証不能だから、もちろん否定(反例を示すこと)はできませんが、
肯定もできません。少なくとも、「大宇宙の真理」だと思うのは、理解が出来ませんがいかがでしょうか。

「矛盾無く説明できる」といわれるかも知れませんが、そういった説明(こじつけと思う人もあるのでは)なら、
何とでもいえる気がします。

親鸞会発行の『人生論対話』の、「神を信じるとはどういうことか?」(P148)のクリスチャン氏の主張のようなものですよ。
書かれてあるように「論理的には根拠のない推論によって、そのように思い込んだ」ということです。

ここに書かれているようなことも、反証不能な命題なので否定はできませんが、だからといって、それが真理だとは、
とても理解できないということです。

485名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 15:45:22 ID:JSAGeL5J
>>213

>マインドコントロールの意味が不明 
> →「カルトと呼ばれる組織集団など」及び「精神操作の技術」が不明

では、聞きたいのですが、あなたは「親鸞会学友部で行われている『引き離し対策』や『親カット』『兼部カット』といった行為は、
新入生に入ってくる情報を操作している行為である」という主張に異議はありますか?ありませんか?
486名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 15:49:07 ID:JSAGeL5J
>>139

>つまり、何が一番言いたいかというと、言葉の定義という一番根本的なところで、
>俺と君は大きく食い違っているということ。MC然り。

親鸞会の学友部で行われている「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」は、あきらかな情報操作ですよね。

それは、どなたかが書き込んでいたように、「親鸞会の主張をきけば、多くの人が『やめておけ』と言うから、そうならないように
仕向けている」ということですよね。新入生に入る情報を、操作しているのですよ。組織ぐるみで、マニュアルまで作って。


>>>さらに、「どうしてあると言えるの?根拠は?」と聞かれたら、「如来聖人が仰っているから」「歴代善智識方が仰っているから」etc.と答えるんじゃないかな。

>>言われたいことは分かりますよ。私もかつて、言っていたので。しかし、それを「信念により信じている」と言うのだと思います。

>もうちょっと具体的に言うと、「こんな偉大な親鸞聖人や善知識方が言われることだから、間違いない」という思いかな。
>つまり、仏教の先達に対する尊敬の念だ。

私が「それは信念により信じているのではないのか」と言ったことに対して、否定されたのですか?
それとも、肯定されたのでしょうか?「具体的に」と言われていますが、私の言ったことに対して、
どのような主張をもたれているのかが、あまりよく分かりません。

やはり、「尊敬の念をもって、さらに強固な信念により、信じているのではないですか?」と言いたくなりますが、いかがでしょうか。
 

>ところで、「信念の方法で」云々という言い回し(概念)は、マインドコントロールを語る上で一般的に使われるものなのか?

それはどうか知りませんが、なぜそのようなことを聞かれたいのですか?
よかったら、教えて下さい。私も勉強になりますので。
487名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 15:55:23 ID:JSAGeL5J
>>471

>>長年聴聞した人間なのか、との疑問が書かれていましたので、ここで「その通りです」とハッキリ答えておきたいと思います。

>これなんかにしても過去に「長年聴聞して大変活動もした」というひとが、五雑行を会でどう教えられてきたか全然知らなかったので
>シンパから批判されてたことがありましたね。 アンチの書き込みは無責任なんですよ。

で、あなたは何が言いたいの?
「このサイトで
主張を述べている人が、親鸞会で長年聴聞した人間だなんて嘘だ」といいたいの?

http://nazeyameta.shinrankai.makibishi.jp/
続・なぜ私は親鸞会をやめたのか


それとも、「アンチと呼ばれる人の発言はみんな無責任だ」と言いたいの?
これは、無責任か、無責任でないか、は立証が難しいですし、アンチと言ってもいろんな人がいるので、その場その場の
議論によって、わかることではないかと思いますが。

私の質問にも、親鸞会会員の人、誰も答えてくれないし(答えてくれているのかな?)、
無責任だと、私は思っています。
488名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 16:27:57 ID:STJWO5Xk
匿名性は個人の行為、民事上あるいは刑事上の責任追及を免ずるものではありません。一般のコミュニティーと同様に、行動の結果はご自身で責任を負っていただくことになります。

特に、以下の行為を禁止します。
 1 いやがらせ、悪口、脅し、あるいは有害な内容の掲載など、他人を攻撃したり、傷つけたりする目的で利用すること
 2 わいせつな内容や不愉快なデータを公開すること
 3 商業目的や広告目的で利用すること
 4 著作権者の許可を受けずに著作物を公開するなど、第三者の知的財産権を侵害したり、侵害を助長すること
 5 プライバシー侵害のおそれがあるデータを公開すること
489名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 16:48:22 ID:RMJMllbO
辞める理由 アニメの解説の無意味さ 
一体何をしたいのかよくわからない感じがしました。しょっちゅう会長先生の言って
いることがコロコロと変わりますし アニメの解説に全くなっていません。
 
490名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 16:52:22 ID:JSAGeL5J
>>489
>辞める理由 アニメの解説の無意味さ 

ということは、けっこう最近の方ですね。

>一体何をしたいのかよくわからない感じがしました。しょっちゅう会長先生の言っていることがコロコロと変わりますし
>アニメの解説に全くなっていません。
 
まあ、それは以前から言われていたことかな・・・。ビデオ御法話の録画(教学講義だったかな)を、一部カットしたり、
最近では、録画してないんでしょ。

ところで、どんなふうに、会長の発言がコロコロ変わったの?
491名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 17:02:21 ID:RMJMllbO
そうですね。会長先生に質問するのですが それがアニメについてだけだと言いながら
前回ですか 御一代聞書の根拠がでてきたりと わけがわからない感じでしたね
質問してる人もただ質問したいだけのような気がしますね。
 親鸞会が目標とかそいゆうのが見出せなくなりましたね。報恩講で最後にしました
報恩講に一日だけ参詣して未練がないとわかりましたしね 辞める人間には冷たいですから
492元々ぼら夫:2005/11/21(月) 17:18:51 ID:n7J+vmGj
乙。
>>442
読みぬかしとりました。七祖聖教も読むのに規制がかかるの?ホンマでっか?
自由になんでも読んじゃあかんっていう理由は、多分「素人が読むと間違うから、
大善知識T森センセの理解に従っとけ」ってとこなんやろね。これって、T森センセの理解が
誤ってた場合、ど〜なるんやろか?もしお聖教に、T森センセの解釈以外の事柄が出てきた場合、
誰が、その誤りを訂正できるんやろか?。情報操作の殻に閉じ込めて、都合の悪い
ものは、目に触れさせないという環境造り。会員はその与えられた範囲でしか、
物事を判断できんってのが実態か。
493名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 17:29:58 ID:+DihAYOT
>>492
コテまで付けて2ちゃんで批判か、気持ち悪い。暗黒人格全開だな。
494名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 17:32:11 ID:e2aai3/m
>>475
聴聞すれば、宿善は厚くなるから信心決定出来なくても無駄にならないさ。
聴聞すら出来ないアンチは、宿善が薄いんだね。
この世で宿善厚くしておかないとまた生まれ変わっても信心決定できないよアンチさん。

「生まれ変わっても、信心決定できない」についてですが、
今生で信心決定できなかった場合には、無間地獄に堕ちねばならないのですよね?
無間地獄は、長さが人間界と比べても大変ながいそうですが、
また生まれ変わることができるでしょうか?

>この世で宿善厚くしておかないとまた生まれ変わっても信心決定できないよアンチさん。

これ自体はそうなのでしょうか?
そうでなければ、因果の道理が正しくないということになってしまいますよね。
495名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 17:38:41 ID:ealE4Axv
>>491
懐疑さん、ちょっと聞きたいんだが、>>454-458みたいな
本願寺も一般人も一億総神信心!とでも言わんばかりの発想を会で聞いたことある?
それともこいつが異端児なだけ?まさかとは思うが、確認のため。
496名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 17:43:30 ID:e2aai3/m
信心決定できず、地獄に堕ちた場合、皆無間地獄に堕ちると教えて頂きましたが、
仏法求めていた人の場合とそうでない人の場合でもながさ、
くるしさは同じなのでしょうか?

同じように朝、昼、晩とやり何百本とつかれる苦しみを受ける
ことになるのでしょうか?
497名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 17:51:11 ID:ZLEBLdaL
>>493
>気持ち悪い。暗黒人格全開だな。

会員もレスしてほしけりゃ、コテつけろ、とかいって
コテつけると、今度はこういう悪口吐いて、
いったいどっちなのかはっきりしろやw

要するに批判は全部気に入らないんだな。
それならこのスレを見なきゃいいのにね。
自浄ゼロ団体で都合悪い質問一切無視だし。

このサイトへの反論は?

http://nazeyameta.shinrankai.makibishi.jp/
続・なぜ私は親鸞会をやめたのか
498名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 18:12:36 ID:STJWO5Xk
 最近、テレビ・雑誌でモーツァルトの音楽が健康増進効果があり様々な症
状が緩和されたと話題になっています。
モーツァルトの楽曲には3,500-5,000ヘルツの高周波音が含まれ、脳神経の中
の延髄を刺激して心身をリラックスさせる副交感神経を活性化します。
 また「ゆらぎ」もバランスよく含まれ、リラックス効果をさらに高めます。
「ゆらぎ」とは、シンプルな音の高低を一定のリズムで繰り返すことで、脳を
刺激して快感を与える効果を持っています。「ゆらぎ」は、自然界の音にも多
く含まれています。(川のせせらぎや波の音など)

 モーツァルトの音楽を聴くことで副交感神経の働きが高まり、血管が広がり
血液の流れがスムーズになります。結果としてストレスが減り、免疫力の向上
に役立つといわれています。


 実験結果でも、モーツァルトの曲を聴いた後ではストレスによって分泌され
るコルチゾールというホルモンが特徴的に減少しています。
 また、唾液中のIgA抗体と血球中のリンパ球の量が急激に増加することが確認
できました。IgA抗体は、体内に侵入したウィルスや細菌を攻撃する免疫物質で
、リンパ球はガン細胞やウィルス感染細胞を攻撃する白血球の一種です。
499元々ぼら夫:2005/11/21(月) 18:43:10 ID:n7J+vmGj
>>493
暗黒人格って・・・。産まれてはじめて聞いたw。>>1をもっかい読みなおすこと推奨。
ま、マインドコントロール下に置かれとる方々にとっちゃ、漏れのカキコは腹立たしいんやろ〜な、
とは想像できる。ちなみに、マインドコントロールの概念規定については、複数の方が、関連HPを
うpして下さっているので、読解能力に問題ないのであれば、読んで理解できるやろ。
己にとって都合が悪いものでも、勇気を出して「相手が何を言わんとしているのか」を
汲みとることを根本とし、先入観をはずして読んでみなされ。ま、それができりゃ
苦労しないってかw。(^-^)/
500名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 18:46:24 ID:STJWO5Xk
『アポロ11号は月面に着陸していないのではないか?』という噂がまことしやかに囁かれています。星条旗が大気のない月面ではためくのはオカシイと。

しかし、そういう噂にムキになって反論すれば、アポロの月面着陸は、なおさら多くの人に怪しまれます。クサイひとり芝居を続けさせてやりましょう。世間はそんなにバカじゃない。みんな一人芝居だってことを既に見抜いています。
501名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 18:48:39 ID:JSAGeL5J
>>492 名前: 元々ぼら夫 [sage] 投稿日: 2005/11/21(月) 17:18:51 ID:n7J+vmGj
乙。
>>442
>読みぬかしとりました。七祖聖教も読むのに規制がかかるの?ホンマでっか?

ほんとうですよ。読んでた人で、取り上げられた人もいるとか。

>自由になんでも読んじゃあかんっていう理由は、多分「素人が読むと間違うから、大善知識T森センセの理解に従っとけ」ってとこなんやろね。
>これって、T森センセの理解が誤ってた場合、ど〜なるんやろか?もしお聖教に、T森センセの解釈以外の事柄が出てきた場合、
>誰が、その誤りを訂正できるんやろか?。情報操作の殻に閉じ込めて、都合の悪いものは、目に触れさせないという環境造り。
>会員はその与えられた範囲でしか、物事を判断できんってのが実態か。

ぼら夫さんの言われるとおりです。
会員になれば、このようにして、親鸞会に批判的な情報が入ってこないようになるのですよ。
そして、自分は絶対正しいという信念で突っ走り、否定的な感情が自分の中におきてきても
「こんなことを思っていてはダメなんだ」「親鸞会ではなく、自分が悪いのだ」という発想になりますので、
ますます、「親鸞会は絶対に正しい」との信念は強くなってきますね。

502名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 19:11:37 ID:Wik6COuz
一種のナショナリズムみたいなものなのでしょうか。
自分はナショナリズムみたいなのが あまりないから親鸞会に100%従おうなんて
思いもしなかったし 自分は自分なんだと持ちつづけていましたが。
でも何も経験してないような人にそれを思わせるのはどうかなとおもいますね
503名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 19:20:16 ID:ykB4hp+A
>親鸞会に100%従おうなんて思いもしなかったし
あなたが会員であれば、の質問ですが、上司や講師部員の方にこう表明しました?
したのであれば、何と言われましたか?
504名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 19:22:51 ID:ykB4hp+A
s会体制を政治志向になぞらえて言うなら
ナショナリズムというよりもむしろファシズムでしょうけど。
505名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 19:35:10 ID:MxIhDrnB
高森チルドレン・・・w
506名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 19:59:51 ID:kJyQfNuT
親鸞聖人の教えを正しく伝えているのが親鸞会です。他に正しい親鸞聖人の
み教え伝えているところありますか?
507名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 20:00:33 ID:kJyQfNuT
あるなら、あんた、こんなところ見てないでそこに行って勉強してなさいな。
508名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 20:01:28 ID:kJyQfNuT
なんやかんや言っても名無しさんでいる限りあんたたちの意見、だれもまともに
あいてせんよ。
509名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 20:02:23 ID:h07Ub1tZ
>私が使っているマインドコントロールの意味は、
「カルトと呼ばれる組織集団などがおこなう、精神操作の技術のこと」ですよ。
それに限定して、使っています。専門家がそのように書いていますので。

「マインドコントロールを使って布教してるのがカルト」っていうような
定義も誰かが書いてたような気がするんだが。
カルト、マインドコントロールがぐるぐる回っているわけですな。
実態は「カルトと思えばカルト」みたいなものじゃない。
専門家って誰?

510名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 20:04:42 ID:n2wTuk8+
しかしあれだな、どっかから持ってきたコピペを適当に貼ったり
AA荒らしやエロ絵投下をしなくなっただけシンパも成長したよな。
そういうところは誉めてやらないとな。
えらいぞ、シンパ。
511名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 20:08:11 ID:STJWO5Xk
嫌う相手に好きになれと強要しても無駄です。付き合わなければいいだけの話。匿名をいいことに人の悪口を言うようなヤツにロクな人間はいません。付き合うと自分の品位まで落ちるので、一切反応しないことです。

たまに一言言いたくなるでしょうが、グッと我慢してください。その我慢が相手にとって一番イタイのです。無視されれば、さらに時間をかけ、ない知恵を絞って次の作戦を考えてきます。つまり、相手はどんどん疲弊していくのです。
512名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 20:13:35 ID:n2wTuk8+
まだ、STJWO5Xkみたいなコピペ貼り専門のシンパもいるが、
前と比べれば、グっと減ったもんだ。
シンパのさらなる良識を期待する。
513名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 20:48:41 ID:DKKl4jMq
>追伸。前スレの最後の方で、なんか質問してた方がいましたが、大変失礼な態度なので、
>放置しちゃいますたw。ま、H願寺派スレででも質問してみたらい〜んでないの?
そうだったのか。
ボラ夫サンに聞きたいので、再度質問するよ。

本願寺では、門徒が外道や他宗に参ることを容認しているの?
また、ボラ夫サン自身は容認しているの?

参るとは、頭を下げたり、手を合わせたり、名を称えたりすることね。

よろしく〜♪
514名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 20:53:11 ID:kJyQfNuT
一向専念無量寿仏ですものね。まさか伊勢神宮参拝とかしている坊主いません
よねえ〜
515名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 21:05:14 ID:JSAGeL5J
>>506 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2005/11/21(月) 19:59:51 ID:kJyQfNuT
>親鸞聖人の教えを正しく伝えているのが親鸞会です。他に正しい親鸞聖人のみ教え伝えているところありますか?

>>507 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2005/11/21(月) 20:00:33 ID:kJyQfNuT
>あるなら、あんた、こんなところ見てないでそこに行って勉強してなさいな。

>>508 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2005/11/21(月) 20:01:28 ID:kJyQfNuT
>なんやかんや言っても名無しさんでいる限りあんたたちの意見、だれもまともにあいてせんよ。


kJyQfNuTさんは、もちろん親鸞会会員ですよね。

このサイトに書かれている、「2.なぜ親鸞会の教義を大宇宙の真理だと思うようになるのか」〜親鸞会学友部の問題点〜
について、どんな意見をおもちですか?

http://nazeyameta.shinrankai.makibishi.jp/
続・なぜ私は親鸞会をやめたのか
516名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 21:06:14 ID:YQkQgv7l
>>読みぬかしとりました。七祖聖教も読むのに規制がかかるの?ホンマでっか?
>ほんとうですよ。読んでた人で、取り上げられた人もいるとか。

それなら、なんで会員の書き込みに散善義とかいろいろ出てきて
アンチの西の僧侶の書き込みにはお聖教の根拠が少ないのでしょうか?
素朴な疑問です。
西の僧侶は五雑行という言葉はない、と言ってたのでは?
西は東のものを読んではいけないという情報統制があるのでしょうか?
517名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 21:08:24 ID:DKKl4jMq
>これ書いていた、威勢のいい親鸞会会員どこに言ったのかな〜。
>質問に答えたのにね。
すまんね、しばらく時間が取れなかったよ。

>「反証不能は因果の道理(A)が、大宇宙の真理(B)」だという主張のどこに、
>「A=B」という結果が導き出せる因果関係が説明されているのですか?
>そもそも反証不能だから、もちろん否定(反例を示すこと)はできませんが、
>肯定もできません。少なくとも、「大宇宙の真理」だと思うのは、理解が出来ませんがいかがでしょうか。
すまんが、ぶっちゃけ何を言っているかわからん。
その括弧内の主張は誰の主張?反証不能「は」って「な」の間違いか?

>「矛盾無く説明できる」といわれるかも知れませんが、そういった説明(こじつけと思う人もあるのでは)なら、
>何とでもいえる気がします。
そういった説明とは何のこと?
こじつけとは具体的にはどういうことがこじつけ?

>では、聞きたいのですが、あなたは「親鸞会学友部で行われている『引き離し対策』や『親カット』『兼部カット』といった行為は、
>新入生に入ってくる情報を操作している行為である」という主張に異議はありますか?ありませんか?
情報を操作するという表現は、偏った状態、間違った状態に導くときに使われる言葉遣いだと理解している。
だから、異議あるよ。

>私が「それは信念により信じているのではないのか」と言ったことに対して、否定されたのですか?
>それとも、肯定されたのでしょうか?「具体的に」と言われていますが、私の言ったことに対して、
>どのような主張をもたれているのかが、あまりよく分かりません。
実際のところ、「信念により信じる」ことの意味をまだ正確に把握できていないんだよ、俺は。
518名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 21:14:06 ID:JSAGeL5J
>>509
>>私が使っているマインドコントロールの意味は、「カルトと呼ばれる組織集団などがおこなう、精神操作の技術のこと」ですよ。
>>それに限定して、使っています。専門家がそのように書いていますので。

>「マインドコントロールを使って布教してるのがカルト」っていうような定義も誰かが書いてたような気がするんだが。
>カルト、マインドコントロールがぐるぐる回っているわけですな。
>実態は「カルトと思えばカルト」みたいなものじゃない。
>専門家って誰?

静岡県立大学社会心理学博士の西田公昭先生ですよ。

カルトという言葉がふさわしくなければ、別に使わなくてもいいですが、
あなたは、「親鸞会学友部の活動には、教義の真偽に関係なく、思い込みを生じさせる要因がある」との主張を、
どう思いますか?

この間、2日間、がんばって書き込んだけど、あれ以来、親鸞会からなんの反論もこないので、
認めたのかな〜♪と思っています。

あれだけ威勢のよかった会員の人たちも、静まりかえっているし、こちらの主張に対して、全然、反論してこないで、
論点をすりかえてばかりだし・・・。

まってますね〜♪
519名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 21:14:08 ID:DKKl4jMq
>それはどうか知りませんが、なぜそのようなことを聞かれたいのですか?
>よかったら、教えて下さい。私も勉強になりますので。
学会などでよく使われる言葉や論理展開なら、磨かれていて、
それなりの客観性が担保されるからね。
逆に、誰も使ってない言葉や論理展開なら、一つ一つの定義から細かく確認しなければならない。
これは俺の主観だが、どうも噛み合わないんだよね。
もっと基本的なところから詰めないとどうしようもないと思うが。

それにしても君の主張はジャンヌや「・・・なぜやめたか」と全く一緒だね。
520名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 21:15:12 ID:g/ThAynO
>>517
シンパたんキタァ(゚∀゚)ァァ( ゚∀)アァ( ゚)ァア( )ァァ(` )アア(Д` )ァア(*´Д`)アァン
おっぱいシンパたんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! おっぱいキタキ
タキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!! いまきゅりん♪て
ゆったー 俺のシンパタンキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)
人( ゚∀)ノ━━━ !!!! ( ゜∀゜)o彡゜ おっぱい!おっぱい!
521名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 21:16:33 ID:g/ThAynO
>>517
\\シンパタン!シンパタン!シンパタン!シンパタン!シンパタン!シンパタン!//
   \\  シンパタン!シンパタン!シンパタン!シンパタン!シンパタン!  //
       _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.  
     ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡 
     (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡  
    _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.     _  ∩.
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.
   |   |     |   |     |   |     |   |    |   |     |   |     |   | 
   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.   し ⌒J.    し ⌒J.    し ⌒J.
522名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 21:21:05 ID:0scbbVhT
>>520-521
アンチならやめろよ。
523名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 21:25:28 ID:g/ThAynO
>>522
          人  
         (__)     ________
    カッ  ∩(____)   /
       .|( ・∀・)  <   アンチじゃないお!
        \  ⊂)   \
       /    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∪ ̄ ̄ ̄\) 今日もシンパタンと レッツおっぱい!
524名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 21:38:34 ID:0tMj8+5m





.
525名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 21:40:29 ID:DKKl4jMq
・ 西田公昭(著)  セレクション社会心理学18 「信じるこころ」の科学: マインド・コントロールとビリーフ・システムの社会心理学
・ サイエンス社 1998年

・ 信じるという心理の構造や働きを解説し、マインド・コントロールといった
  外的影響力によって生じる内的メカニズムを専門的に解説。

・ 第1章:信じることの意味/第2章:信じるこころの装置−ビリーフ・システム/第3章:人の信念を操る−マインド・コントロール
 /第4章:人は何を根拠に信じるのか−ビリーフの形成と変化の過程/第5章:マインド・コントロールにみる信念変化のしくみ
 /第6章:強固な信念をつくる/第7章:信じるこころの崩壊/第8章:結びに代えて−信じるこころの科学の発展


↑すごく参考にしてそうな本を発見した。
これを読んだ方が早いかもなー
526元々ぼら夫:2005/11/21(月) 21:46:52 ID:n7J+vmGj
>>523
>>1読め。
さてさて、
>>513
容認するとかしないとか、宗教団体が権威もしくは権力をもって個人に対して、
強権的な力をふるうことはないんじゃないかなあ。法を聞き、どう行動するか。
最終的には、その人その人の判断やから。でももし、漏れが、ご門徒サンに尋ねられたら、
名号の他に何の不足があるのでしょうか?と逆に聞くと思う。
ちなみに覚如上人の場合、『慕帰絵』巻七を見ると、紀州玉津嶋明神に参詣し、10首
和歌を詠んでいる。絵馬の掛った松の古木に向かい合掌礼拝してる覚如上人の絵有り。
〜つづく〜
527名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 21:47:01 ID:rFUei9KL
自力で親鸞会を抜けることができた人の中には、恐らく家族や友人との信頼関係を
取り戻すのにかなりの時間を要する人がいるかもしれません
会内では会の方針批判者がこれでもかとばかりに槍玉にあげられ、
会員同士心をうちわって自然に言葉を交わすということが困難なので
極端な場合、誰にも心を閉ざし自分の意見を胸中に封印する習慣が身について
しまう場合もあると思います
周りの暖かい支援があれば、そこから抜け出すのは容易いでしょう。
身内や友人に被害者がいた場合、絶対になじったり糾弾したりしないで欲しいですね。
他の方も書いておられますが、親鸞会のマインドコントロールの弊害は決して小さくないのです。

だから、少しでも多く親鸞会の新入生勧誘に関する警告サイトが
増えてくることはとても喜ばしいです。
528名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 21:48:56 ID:0tMj8+5m
>>518
「教義の真偽に関係なく」
の意味ですが、「教義が正しいか、正しくないかに関係なく」という意味だと思い
ますが、518さんは、「教義が客観的に絶対的に正しいと理解した状態」のこと
を指して言われてるのですか?
 
529名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 21:57:13 ID:4YlT4k5w
>>526
元々ぼら夫さん
前スレのこれはどうよ

890 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/11/15(火) 08:59:52 ID:yTBMzQVN
>>884
横レスだが
その昔、親父に他宗の寺や神社に行ったらどうしたらよいか質問した。
親父の答えは「南無阿弥陀仏と念仏しておけ」だった。

そのとき細かく理由は聞かなかったが、おそらく
大経や小経の中で十方諸仏は阿弥陀仏の名を讃え、一切衆生に称えよと勧めている。
だから、諸仏は自分の寺で南無阿弥陀仏と称えられることを喜ぶだろう。
また、親鸞聖人によると南無阿弥陀仏を称える者を、天神地祇は喜び影護するそうだ。
だから、神社でも南無阿弥陀仏と阿弥陀さんに称えておけ。
と、いうことだったんだろう。

阿弥陀仏は諸仏と敵対されているわけではない。
また親鸞聖人も御消息に
「よろづの仏・菩薩をかろしめまゐらせ、よろづの神祇・冥道をあなづりすてたてまつると申すこと、
 この事ゆめゆめなきことなり」
と書かれている。

「諸仏を敬うこと」と「諸仏を供養したり名を称える行によって弥陀浄土へ往生しようとする」ことは全く違う。
また、「諸仏を敬うこと」と「諸仏諸菩薩や天神地祇を崇めることで現世の利益を願う」ことも違う。
ついでにいうと、
「諸仏を供養したり名を称える行を回向することで、弥陀浄土へ往生しようとする」こと、と
「諸仏諸菩薩や天神地祇を崇めることで現世の利益を願う」は同じ雑行雑修だが厳密には分けられる。
上は五種雑行だが、下は五種雑行とは言えない。
同じと考えるとしたら選択集をよく読んでいないからだろうな。
530元々ぼら夫:2005/11/21(月) 22:06:36 ID:n7J+vmGj
>>526つづき
同じく『慕帰絵』巻七、覚如上人、春日社・東大寺大仏殿参拝。絵では、盧舎那仏の
前で膝をつき合掌礼拝している上人の姿。巻八、迎講結縁のため、大原の別荘へ行く。
そのついでに勝林院に参拝。
知ってました?自由にお聖教の類を読める環境にあるなら、『慕帰絵』も読んでみてね♪
531名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:16:55 ID:DKKl4jMq
回答ありがとう。

>容認するとかしないとか、宗教団体が権威もしくは権力をもって個人に対して、
>強権的な力をふるうことはないんじゃないかなあ。法を聞き、どう行動するか。
>最終的には、その人その人の判断やから。
容認という言葉遣いが良くなかったかな?
強権的な力とか、(外道に参詣できないように見張るとか?)
そういうことを聞いてるんじゃなくて、
参ってはいけませんよと言うのか、言わないのかということを聞きたいんだけど…。

>でももし、漏れが、ご門徒サンに尋ねられたら、
>名号の他に何の不足があるのでしょうか?と逆に聞くと思う。
じゃあ、門徒が実際に参っていることを見聞きしたらどうするの?
532名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:26:57 ID:nQcqWA54
親鸞会の人は、幸せで賢い方たちですね。
人生の目的を知らされた最も幸せな方たちです。
533名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:30:03 ID:DKKl4jMq
>ちなみに覚如上人の場合
その引用はどういう意味ですか? 
覚如上人もされていることで、してはいけないことではないのだ、ということでしょうか。

>知ってました?自由にお聖教の類を読める環境にあるなら、『慕帰絵』も読んでみてね♪
知らなかった。自由に読めない環境ってどんなの?四六時中見張られてるとか?
534名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:31:24 ID:JSAGeL5J
>>517

>>「反証不能は因果の道理(A)が、大宇宙の真理(B)」だという主張のどこに、
>>「A=B」という結果が導き出せる因果関係が説明されているのですか?
>>そもそも反証不能だから、もちろん否定(反例を示すこと)はできませんが、
>>肯定もできません。少なくとも、「大宇宙の真理」だと思うのは、理解が出来ませんがいかがでしょうか。

>すまんが、ぶっちゃけ何を言っているかわからん。
>その括弧内の主張は誰の主張?反証不能「は」って「な」の間違いか?

すみません、「は」ではなく「な」でしたね。間違ってました。

その主張は、親鸞会の主張です。「因果の道理は大宇宙の真理である」と親鸞会は主張していると、私は理解しています。

あなたが、『「因果関係が説明されていること」を「論理的」だと言う方が、普通だと思うよ。』と言い、
「親鸞会の主張は論理的ではないのでは」と言ったら反論されたので、このように言っているのですよ。
思い出しましたか?

>>「矛盾無く説明できる」といわれるかも知れませんが、そういった説明(こじつけと思う人もあるのでは)なら、
>>何とでもいえる気がします。

>そういった説明とは何のこと?
>こじつけとは具体的にはどういうことがこじつけ?

「因果の道理で、どんなことも説明できる」という説明です。
こじつけとは、そもそも最初の命題が反証不能なものなので、否定もできないが、肯定もできないので、
論理的に説明できないので、それは「こじつけだ」と思う人もいるのでは、という意味ですよ。
535名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:31:43 ID:w1XZqTn6
サンゼンって、ゾウギョウなんですか?
536名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:33:24 ID:JSAGeL5J

>>では、聞きたいのですが、あなたは「親鸞会学友部で行われている『引き離し対策』や『親カット』『兼部カット』といった行為は、
>>新入生に入ってくる情報を操作している行為である」という主張に異議はありますか?ありませんか?

>情報を操作するという表現は、偏った状態、間違った状態に導くときに使われる言葉遣いだと理解している。だから、異議あるよ。

新入生同士の「引き離し」や「親カット」「兼部カット」によって、「親鸞会に批判的な情報」「親鸞会に反対する情報」が、
入ってこないようにしているのではないのですか?
新入生に対して、これは偏った情報になりませんか?


>>私が「それは信念により信じているのではないのか」と言ったことに対して、否定されたのですか?
>>それとも、肯定されたのでしょうか?「具体的に」と言われていますが、私の言ったことに対して、
>>どのような主張をもたれているのかが、あまりよく分かりません。

>実際のところ、「信念により信じる」ことの意味をまだ正確に把握できていないんだよ、俺は。

そうですか・・・。では、反証不能なのに「因果の道理が大宇宙の真理である」と、どうして理解できたのですか?
教えてもらえませんか?
537元々ぼら夫:2005/11/21(月) 22:33:33 ID:n7J+vmGj
>>529
君は、人に質問する前にさまざまなお聖教類をもととして、自分で考える癖を
つけることが先なんじゃなかろうか。さまざまな文が残されているんだから、
逐一あたってみなよ。少しばかりの資料をもとに凝り固まるのは、まだ早い。
漏れが受け取った感じですまんが、君はまだ若そうやし、読む!熟考!また読む!
そして熟考!また、ひたすら読む!という楽しみ(つらくもあるが)も知ってほしいな♪
信念を守るという目的ために、お聖教読むのは、しんどいんちゃう?。
お聖教読む事自体を目的として、リラックスして読むといいと思うよ♪
538名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:34:26 ID:JSAGeL5J
>>519
>>それはどうか知りませんが、なぜそのようなことを聞かれたいのですか?
>>よかったら、教えて下さい。私も勉強になりますので。

>学会などでよく使われる言葉や論理展開なら、磨かれていて、
>それなりの客観性が担保されるからね。
>逆に、誰も使ってない言葉や論理展開なら、一つ一つの定義から細かく確認しなければならない。
>これは俺の主観だが、どうも噛み合わないんだよね。
>もっと基本的なところから詰めないとどうしようもないと思うが。

このサイトに反論してみては?

http://nazeyameta.shinrankai.makibishi.jp/
続・なぜ私は親鸞会をやめたのか


>それにしても君の主張はジャンヌや「・・・なぜやめたか」と全く一緒だね。

ジャンヌや「なぜ・・・」のサイトを読みましたからね。一緒だとだめですか?
539名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:35:11 ID:w1XZqTn6
>532 :名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:26:57 ID:nQcqWA54
>親鸞会の人は、幸せで賢い方たちですね。
>人生の目的を知らされた最も幸せな方たちです。

組織内外での二極分化思考はカルトの典型例。
540名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:37:53 ID:JSAGeL5J
>>525

>・ 西田公昭(著)  セレクション社会心理学18 「信じるこころ」の科学: マインド・コントロールとビリーフ・システムの社会心理学

>↑すごく参考にしてそうな本を発見した。
>これを読んだ方が早いかもなー

是非、一度よんでみてください。
DKKl4jMqさんは、親鸞会学友部の活動もよく知っておられる方だと思うので、これを読んで頂ければ、
共通認識ができるかもしれません。また、親鸞会サイドとしての反論もできて、親鸞会としても勉強になると思いますよ。
いかがでしょうか。

でも、議論は続けましょうね。
541名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:43:44 ID:STJWO5Xk
あたし達の部屋は毎日毎夜様々な訪問者がやってくる。
モノを届けにきてくれたり、一通り悩みを打ち明けて帰っていったり、
いつまでも帰らない子猫達もいる。
たまに招かれざる客が、いつまでも呼び鈴を鳴らしてたり、電話も同時に鳴らしたり、
そのうちにドアを蹴りはじめたりして、いろいろと騒がしく忙しい。

この部屋はひっくりかえしたダンボール箱。六本木の隅っこにある。
なにがどうなってるのかあたし達にもわかんない。

静かにしたくなるとあたし達はみんなで八ヶ岳のキャビンに出かけて星を見てる。
そこでは、星が見えるからなんにもいらなくなるの。
542名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:45:46 ID:JSAGeL5J
>>528

>「教義の真偽に関係なく」の意味ですが、「教義が正しいか、正しくないかに関係なく」という意味だと思いますが、
>518さんは、「教義が客観的に絶対的に正しいと理解した状態」のことを指して言われてるのですか?
 
「親鸞会学友部の活動では、教義の真偽に関係なく、思い込みを生じさ要因がある」という表現の、
「教義の真偽に関係なく」とは、教義の真偽を「対話」によって、論理的に理解することとは別に、
活動の中に、「親鸞会の教義は正しいに違いない」「正しくないと困る」と思い込ませる作用がある、ということです。

活動を続けてゆくと、様々な要因が複雑にからみあい、「親鸞会の教義は大宇宙の真理である」と思い込むようになるのです。
その証拠に、論理的に答えられない疑問が「親鸞会の教義」の中には、いろいろありますし、また、
学友部の活動を離れると、「親鸞会の教義は大宇宙の真理である」との思いが薄れ、やめる人が非常に多いという現実があります。
543名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:48:28 ID:DKKl4jMq
お、いらっさったいらっさった。

>その主張は、親鸞会の主張です。「因果の道理は大宇宙の真理である」と
>親鸞会は主張していると、私は理解しています。
それはその通りだと思うが、「反証不能な〜」なんてーのは君の主張がミックスされてるでしょ。
引用の仕方を間違ってるんだよ。

>思い出しましたか?
覚えてるから大丈夫だって。

>「因果の道理で、どんなことも説明できる」という説明です。
>こじつけとは、そもそも最初の命題が反証不能なものなので、否定もできないが、肯定もできないので、
>論理的に説明できないので、それは「こじつけだ」と思う人もいるのでは、という意味ですよ。
最初の命題とは括弧内のことかね。
しかし、君の主張は「反証不能」という概念が基本になっているようだが、
この概念もまだ十分理解できていない。

たとえば、「万有引力の法則は宇宙の真理である」という命題は真か偽か。(はたまたどちらでもない?)
「反証不能」または「反証可能」という言葉を使って論述してもらえないかな。
544名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:54:18 ID:STJWO5Xk
 昔の文献によると「長息は長生きに通づる」と言われており、深くゆったり
とした呼吸は、長寿だけではなく私たちに健康をもたらしてくれる力がありま
す。

 私達は、1〜2週間食事をしなくても水さえあれば命を保てます。しかし、3分
間呼吸が停止すると脳細胞は死ぬといわれています。あまりにも身近すぎて呼
吸は、つい忘れられがちです。食事・運動と共に呼吸は人間には、とても大切
な要素です。
 健康な人の血液を調べると、新鮮な酸素が充分に入っています。ところが病
気がち、体力のない人の血液には新鮮な酸素が不足しています。

 呼吸を変えることは、人間の心にも大きく影響を与えます。呼吸は人間の心
と体をつなぐ接点であり、呼吸により心の持ち方や気分も変わってきます。
 例えば、ノイローゼの人や悩んでいる人は、前かがみになり浅い呼吸をして
います。逆に嬉しい時や気分爽快な時は、胸を反らしてゆったりと呼吸をして
います。

 現代は、自律神経のバランスがくずれている人が多く、精神疾患の多くも自
律神経の乱れからきているといわれています。お風呂に入ってゆったりとした
り、熟睡している時、音楽を楽しんでいる時は副交感神経が優位になりリラッ
クスしています。呼吸法により自律神経のバランスが保てるといわれています
545名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:54:58 ID:nQcqWA54
仏教を正しく聞くということは、至難の業ですね。
いつの時代も聞き誤りの者ばかり。
高森先生から正しく聞かせていただきましょう。
546名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:56:20 ID:w1XZqTn6
主語に何をもってこようが、述語が
「○○は宇宙の真理である」となっていれば、なんであれ「反証不能」な個人的信仰・信念に基づく判断だろ。
547元々ぼら夫:2005/11/21(月) 22:58:04 ID:n7J+vmGj
>>531>>533
ごめん、ごめん。携帯からやと、タイムラグが・・・w。
さっきも書いたけど、T森センセが言ってたからとか、どこそこの坊主が言ってたからとか、
ぼら夫が言ってたからとか、いつまで他人の意見に依存しつづけるん?自らお聖教と
格闘wし、自ら無い頭ふりしぼって熟考する事を大切にせえよ。周りから、陳腐な答えと
言われようとも、そこまでに踏んできたプロセスは、かけがえのない財産やで。
図書館に通い、古本屋で指くわえながら、立ち読みで我慢する。そうした経験は
誰にも代わりがつとまらん漏れ自身の宝物や。
〜つづく〜
548名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:58:24 ID:w1XZqTn6
会員の人って、「宇宙の真理」ってものを
どうやって理性的かつ論理的に分かったんですか?
学会とかで発表したら?
549名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 22:59:12 ID:0tMj8+5m
>>542
因果の道理を受け入れる心はないと言いますから。
信前は「大宇宙の真理である」と釈尊が説かれたと教えられても、
「大宇宙の真理であるそうな」としか思えないのではないですか?

悪因悪果も受け入れられる深信因果は一念を突破しなければできないことだと
思いますが。


550名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:03:15 ID:w1XZqTn6
>>549は、「因果の道理」を受け入れないんだな?
551名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:04:08 ID:i+9+Yugl
K玉さんさっっさとくたばってください。
地球の未来のために
552名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:04:14 ID:ft2MkKD4
>>529->>530

権社は現代にはない。すべて実社。
阿弥陀仏に向いてさえ「現世をいのる行者」は雑修と嫌われている。
諸仏に向かってならよいという理屈はありえない。
雑行雑修で捨てなくていいものがあるという新見解かな?

獲信したあとに雑行はないのですが。
元ぼらはなにを言いたいのかな?意味不明。




553名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:05:11 ID:0tMj8+5m
本心は撥ね付ける心があるということです。

554名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:05:42 ID:w1XZqTn6
>「大宇宙の真理であるそうな」としか思えないのではないですか?
ああ失礼、「あるそうな」くらいには「思ってる」わけか。

555名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:08:09 ID:w1XZqTn6
「思う」と「分かる」って、言葉として随分違うよな…。
556名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:08:10 ID:B5tEzVIl
いろいろできたね

422 :名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 18:10:34 ID:Dt2uyOFd
こんなん作りましたよ。

親鸞会の本尊論を再考する
http://blog.duogate.jp/shinrankai/


436 :名無しさん@3周年:2005/11/20(日) 21:28:41 ID:Dt2uyOFd
こんなホームページが出来ていましたね。
http://nazeyameta.shinrankai.makibishi.jp/

続・なぜ私は親鸞会をやめたのか
557元々ぼら夫:2005/11/21(月) 23:12:06 ID:n7J+vmGj
>>547つづき
こうしたら駄目なんですか?いいんですか?いつまで判断を人に託すの?
己の力でお聖教読んで、己が判断せな。安易に人に聞く前に、お聖教に聞きなさい。
それでもどうしてもわからんのなら、そこにいたるまでの経緯を述べた上で、質問すべきでしょ。
それは、相手がs会講師であれ、T森センセであれ、坊サンであれ、同じくすべき道なんじゃないの。
説教臭くてすまんが、組織のために、うさんくさい勧誘活動に力注ぐより前に、
己の力でお聖教を読み解く力をつけることの方が、まずもってすべき事じゃないのかな。
(^-^)/
558名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:13:55 ID:0tMj8+5m
>>555
どう違うのですか?
559名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:15:47 ID:DKKl4jMq
>さっきも書いたけど、T森センセが言ってたからとか、どこそこの坊主が言ってたからとか、
>ぼら夫が言ってたからとか、いつまで他人の意見に依存しつづけるん?
あなたの意見に依存するなんて、そんなことどこから読み取りましたか?
疑問に思ったから質問しているだけなのに。
質問イコール依存??
560名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:16:40 ID:w1XZqTn6
>>558
その前に聞くけど、あなたは自分で人と会話するときに
「思う」と「分かる」を使い分けませんか?使い分けますか?
561名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:19:21 ID:0tMj8+5m
何が言いたいのですか?
562名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:20:10 ID:w1XZqTn6
もっかい聞いてみよう。
会員の人って、「宇宙の真理」ってものを
どうやって理性的かつ論理的に分かったんですか?
分かっているのに、学会で発表したりなど世間に真っ向からアピールしないのは何故ですか?

「分かった」のではなくて単に、「思ってる」だけだからじゃないの?
563名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:21:47 ID:zRr0wa7W
前スレで張られてたこのAAって
親鸞会と関係ある人なの?

       .──y─..      
      /       'z_  `ヽ、  
     /  〃 彡  ,.ゞ∠_   i                            ,. ‐'´ ノ
    / /      /     ヽ ヽ                       _. -''´  .-'´
    〃     〃        ヽ {                     /  _r‐'「`r、
    !    `テ '′       ,.zり                , -‐''フ7´ 、 'ーl、 l } l
   !    {  ,. == 、  r_..ヾ}            _. -''"´   l |  `'ーく/ ノ ノ
   ヽ{ ヽ ├ - 十=・ }´ヽ_,ノl        _.. -‐''´       | l、_ ‐、___[])''''´
    ヽ ヾゝ      ̄ ,.  ヽ  |ァ''´ ̄_ユ‐'"´            '、 `‐ニエエソ´
    _,...ゝ、_  ヽ.   / ー、ノ丶ト、/  /                `'==''ソ 
   ̄     ハ.   :.  __,. = -' / i l   ′            :::::_: -‐'"´
      │ ト\    `ー´/   !             ::::_: -''"´
         ! ヽ\.`  --‐ ′  ヽ        :::_: -‐'"´
564名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:22:22 ID:w1XZqTn6
>>561
会員全員がそうとは言わないが、あなたはどうも
自分の主観的判断によることを、証明不能にも関わらず「宇宙の真理だ」とか
放言しそうな人っぽいな、ってこと。
565名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:25:16 ID:0tMj8+5m
564さんは因果の道理は真理だと思わないで生きればいいのではないですか。
566名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:25:49 ID:0scbbVhT
>>557
横レスですが、今の親鸞会の学友部員はそこまで浄土真宗を愛する段階まで
行っていないのだと思います。彼らは、真宗だから教えに従ってるのではなくて
人生の目的、自分の命の使いどころだから教えに従ってるのだと思います。
もともと、真宗のことなんか関心もなかった段階から、
人生の目的が説かれているということで聞き始め、信仰するに至ったものですから
何か、自分の人生を傾けるほどの絶対的な何かを欲している部分があり、
どちらでもよいという曖昧でなく、二者択一で単純明快でなくてはいけないという
強迫観念があるのだと思います。
私は、人生には目的というものがあると聞いて、おもしろそうだなと思い入ったものですから、
教えも、一つの思想としてどちらかというと一歩離れて聞いていたものですから(不真面目会員だったものですから)
ボラ夫さんのおっしゃることは至極まともな物言いだと思うのですが、
会員の中には容易に受け入れがたいものがあるのではと思います。
567名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:27:47 ID:DKKl4jMq
>こうしたら駄目なんですか?いいんですか?いつまで判断を人に託すの?
判断を任せているんでなくて、「本願寺やボラ夫サンの判断を聞きたい」んですけど。

>己の力でお聖教読んで、己が判断せな。安易に人に聞く前に、お聖教に聞きなさい。
己の力で判断するのが優先なの?
それは、当然人それぞれの解釈が出てきちゃって、
間違っちゃう人(親鸞聖人と異なる安心になる人)も当然出てくるよね。

師は正しい方へ導かなきゃいけないのに、個人個人に任せていては師の務めは全く果たせない。
ボラ夫サンが師ではないらしいことは分かったけど、本願寺に師はいないのだろうか?

ボラ夫サンの言ってる事、根本的に納得いかないな。
568名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:29:11 ID:w1XZqTn6
>>565
認識可能な範囲内で、物事と物事の間に因果関係があることは認めるよ。
そこには「善」とか「悪」とか言った倫理的主観性が挟まれるような余地はないとは思うけど。
569名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:30:27 ID:9awP6LrH
>>562

あなたは、どう思ってるのですか?
570名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:32:01 ID:0tMj8+5m
善悪は単に倫理的主観性だけではないと思いますが。
571名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:33:19 ID:w1XZqTn6
>>569
「宇宙の真理」は、自分には分かり得ないと思ってる。
572名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:34:58 ID:4qPbWh5E
>>545
その高森専制が聞き誤りの者だから、困ったもんだみん。
573名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:35:20 ID:0tMj8+5m
お釈迦様が言われていても、間違いを言われたということでしょうか?
574名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:36:53 ID:9awP6LrH
>>548

学会などで発表されてることって、まともなものは「宇宙の真理」に基づいて
いるのではないでしょうか。宇宙の真理に反するものなら、納得できないと思
うけど。
575名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:39:44 ID:9awP6LrH
>>571

お互い凡夫ですからね。それで?
576名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:41:00 ID:w1XZqTn6
>>573
釈迦の言ったことの真偽は、自分には測り難いと言っている。

>>574
「宇宙の真理」でなければ学会で発表しちゃいけないなんてことはないよ。
それともあなた、学会で発表されることは全て「宇宙の真理」とでも思ってる?
577名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:42:00 ID:w1XZqTn6
>>575
あんたは「宇宙の真理」について「分かった」人?
578名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:42:44 ID:w1XZqTn6
「分かった」という人は、どのようにしてそれが「分かった」のかを
論理的に説明してください。
579名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:44:08 ID:w1XZqTn6
もっかい聞いてみよう。
会員の人って、「宇宙の真理」ってものを
どうやって理性的かつ論理的に分かったんですか?
580名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:48:03 ID:JSAGeL5J
>>543

>>「因果の道理で、どんなことも説明できる」という説明です。
>>こじつけとは、そもそも最初の命題が反証不能なものなので、否定もできないが、肯定もできないので、
>>論理的に説明できないので、それは「こじつけだ」と思う人もいるのでは、という意味ですよ。

>最初の命題とは括弧内のことかね。
>しかし、君の主張は「反証不能」という概念が基本になっているようだが、この概念もまだ十分理解できていない。

>たとえば、「万有引力の法則は宇宙の真理である」という命題は真か偽か。(はたまたどちらでもない?)
>「反証不能」または「反証可能」という言葉を使って論述してもらえないかな。

あなたの言いたいことは、なんとなく分かりましたよ。

では、確認します。
『親鸞会の主張する「因果の道理」は、反証不能な命題ではない』というのが、あなたの主張だと理解しましたが、よろしいでしょうか。
確認したいのですが、お願いします。

これからの議論に、重要な部分ですので。


もし、「反証不能」が分からなければ、ジャンヌの、「3、科学の方法とはどのようなものか」の中の「3、反証可能性のない仮説」と、
「4、親鸞会の教義を・・・」の「1、因果の道理について」を、よく読んでくださいね。
それくらいの読解力はある方でしょうから♪


581名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:51:53 ID:0tMj8+5m
「大宇宙の真理」という言葉にこだわられているようですが、
普遍的真理、真理ということではないですか?
簡単な言葉で言えば、正しいということではないですか?

因果律が真理か真理でないかですよね?
582元々ぼら夫:2005/11/21(月) 23:53:23 ID:n7J+vmGj
眠ひ〜
>>567
おなしなこと言うな〜。君の異安心の判断基準は?親鸞聖人と異なる安心ってどうやって
判別するんよ?その根拠はなんなん?もしかして、お西の安心論題?
(^-^)/
583名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:54:26 ID:JSAGeL5J
DKKl4jMqさん、以下の質問にも答えてくださいね。

>>では、聞きたいのですが、あなたは「親鸞会学友部で行われている『引き離し対策』や『親カット』『兼部カット』といった行為は、
>>新入生に入ってくる情報を操作している行為である」という主張に異議はありますか?ありませんか?

>情報を操作するという表現は、偏った状態、間違った状態に導くときに使われる言葉遣いだと理解している。だから、異議あるよ。

新入生同士の「引き離し」や「親カット」「兼部カット」によって、「親鸞会に批判的な情報」「親鸞会に反対する情報」が、
入ってこないようにしているのではないのですか?
新入生に対して、これは偏った情報になりませんか?



あと、このサイトへの反論してくれる親鸞会会員の人って、いないのかな〜。

http://nazeyameta.shinrankai.makibishi.jp/
続・なぜ私は親鸞会をやめたのか

DKKl4jMqさん、反論サイト「続・『なぜ親鸞会をやめたのか』を読んで」をつくって下さいよ〜。
あなたなら、作れるでしょ♪ ねっ♪♪
584名無しさん@3周年:2005/11/21(月) 23:59:36 ID:DKKl4jMq
お、ちょうど書き込もうとしたところに現れた。

>では、確認します。
>『親鸞会の主張する「因果の道理」は、反証不能な命題ではない』というのが、あなたの主張だと理解しましたが、よろしいでしょうか。
>確認したいのですが、お願いします。
>これからの議論に、重要な部分ですので。
>もし、「反証不能」が分からなければ、ジャンヌの、「3、科学の方法とはどのようなものか」の中の「3、反証可能性のない仮説」と、
>「4、親鸞会の教義を・・・」の「1、因果の道理について」を、よく読んでくださいね。
>それくらいの読解力はある方でしょうから♪
いや、書いてあることは一応分かったよ。でも、あなたの主張の根本的な部分も含めて、
どうもはっきりしないから聞いているんだよね。
なので、そんな主張はしていません。はい。
585元々ぼら夫:2005/11/22(火) 00:02:07 ID:n7J+vmGj
>>567
あと、もひとつ。漏れの見解はもう述べたし、H願寺が宗派として、包括法人の立場として
ど〜ゆ〜んか、漏れは答えられるもんじゃない。直接、本山なりに聞いてみ。
(^-^)/おやすみ〜☆
586名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 00:06:55 ID:92X79lKK
>>581
>因果律が真理か真理でないかですよね?
生まれる前のこととか死んだ後のことまで含まれて話されると
それが「真理」であるかどうかは判断できないと思うんですが。
587名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 00:07:09 ID:lRzkMHxw
>おなしなこと言うな〜。君の異安心の判断基準は?親鸞聖人と異なる安心ってどうやって
>判別するんよ?その根拠はなんなん?もしかして、お西の安心論題?
何、安心論題って。
たとえば、土蔵秘事、一念覚知、称名正因は異安心だろ。
本願寺は判別しないの?
そのわりには親鸞会を一念覚知と非難していたようだが???

>新入生に対して、これは偏った情報になりませんか?
正しい情報は偏った情報とは言わない。

>あと、このサイトへの反論してくれる親鸞会会員の人って、いないのかな〜。
なんで君が反論して欲しいの?
あいにく俺はまだ目を通してもいない。
588名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 00:07:43 ID:dWxvtgGJ
>>552
>権社は現代にはない。すべて実社。

それは、神社で南無阿弥陀仏と念仏しても、冥衆は喜ばないということですか?
つまり冥衆は念仏者を喜び影護するという親鸞聖人の言葉は間違っている、
もしくは現代では通用しないと言いたいのですね。
親鸞会が親鸞聖人の言葉より国学者の言葉を信頼するとは驚きです。

神社参りをした覚如上人は地獄行きですか?
589名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 00:08:35 ID:JSAGeL5J
そういえば、DKKl4jMqさん、以下の私の発言へのあなたの意見も聞かせて下さいね。
まだだと思うので。


>>204
>>つまり、金や名誉では崩れない幸せを得ることは出来ないが、だからといって、親鸞会で聴聞を続けても幸せになれないと思う人。

>「やめた方がまし」と思う心の底には、「やめて失う幸せよりやめて得られる幸せの方が大きい」という心があるんじゃないの?
>やめて失う幸せと言ったら、絶対の幸福になるチャンスと、もろもろの幸福ってところか。
>やめて得られる幸せといったら、金、名誉、その他いろいろ、でしょ。結局そういうことになるじゃん。
>人は常に幸福を求めて行動するんだから。

いや、そうでしょうか?

たとえばですが、オウム真理教で、「この世のもの(金、地位etc)では幸せにはなれない」と主張していて、
そこをやめた人がいたとしても、やめたからと言って、金や地位で幸せになれる、と思っている人ばかりでは、ないと思いますが。
「本当の幸せ」がどこにあるのか、と探している人だって、いるのではないでしょうか。
そして、その人が次に親鸞会に入会されることもあるのでは。

上記の話しは例え話ですが・・・だから、親鸞会をやめたからといって、やめた人全員が「相対の幸福で幸せになれない、なんて嘘だ!
おれは金や名誉で幸せになれるんだ!!」と思っている訳では、ないと思うのですが。

なぜ、「親鸞会」と「世間の人間(金や名誉で幸せになれると思っている人々)」というような二極化しか、ありえないのでしょうか?
そこがよく分かりません。

やめる理由なんて、人ぞれぞれいろいろあるのだし、やめた人の中にも、崩れない幸せはどこにあるのか、と
求めている人も一人や二人ではないと、思いますよ。

親鸞会の中での人間関係がどうしても嫌で、「相対の幸福では幸せになれない」と思っていても、目の前にある人間関係から逃げたくて、
やめることもあるでしょう。 いかがですか?
590名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 00:19:58 ID:gDO2xZVL
>>587

>>新入生に対して、これは偏った情報になりませんか?
>正しい情報は偏った情報とは言わない。

「何が正しいか」など、それこそ、なかなか立証しにくいことなのではないでしょうか?

それこそ、「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」などという方法まで駆使して、新入生に入る情報を操作するのは
いかがなものかと、思うのですが。

その論法なら、北朝鮮が国中に情報操作していても、
「正しい情報だから、偏った情報とは言わない」となるようにも思います。
「何が正しいか」など、よほどのことをしない限り、立証などできないと思います。


>>あと、このサイトへの反論してくれる親鸞会会員の人って、いないのかな〜。
>なんで君が反論して欲しいの?

親鸞会の人が、このサイトの主張に、どんな反論をするのか、非常に関心があるからですよ。

http://nazeyameta.shinrankai.makibishi.jp/
続・なぜ私は親鸞会をやめたのか


>あいにく俺はまだ目を通してもいない。

そうですか、是非よんで下さいね。そして、「正しい情報」を新入生に与えておられる親鸞会サイドの反論をしめして下さるとうれしいですね。

親鸞会にとって、批判してくる者の意見を、最初から「おかしなもの」ときめつけず、同意する必要はないですが、相手の意見を理解しようとする思いで、読んでみたら、
親鸞会のためになる批判も私はあると思っていますが、いかがでしょうか?

591名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 00:23:23 ID:gDO2xZVL
>>584

>>では、確認します。
>>『親鸞会の主張する「因果の道理」は、反証不能な命題ではない』というのが、あなたの主張だと理解しましたが、よろしいでしょうか。
>>確認したいのですが、お願いします。
>>これからの議論に、重要な部分ですので。
>>もし、「反証不能」が分からなければ、ジャンヌの、「3、科学の方法とはどのようなものか」の中の「3、反証可能性のない仮説」と、
>>「4、親鸞会の教義を・・・」の「1、因果の道理について」を、よく読んでくださいね。
>>それくらいの読解力はある方でしょうから♪

>いや、書いてあることは一応分かったよ。でも、あなたの主張の根本的な部分も含めて、どうもはっきりしないから聞いているんだよね。
>なので、そんな主張はしていません。はい。

そうですか。では、あなたは
『親鸞会の主張する「因果の道理」は、反証不能な命題ではない』と言いたいのですか、
『反証不能な命題だ』と言いたいのですか、どちらでしょうか?

まってますね〜。
592元々ぼら夫:2005/11/22(火) 00:24:20 ID:vV5npixH
も〜、明日忙しいのに〜
>>587
安心論題も知らないで、異安心とか言ってるのかよ。そもそも異安心って言葉が
いつから使われるようになったんか、勉強してから使いなよ。も〜いいかげん、勉強してない
人に、教学のことでレス返すの疲れます。お西では『安心論題要綱』ってのが出てるから
読みなされ。さらにお勉強したいなら、真宗叢書に、教義論題含めて『真宗百論題』が
あるから、古本屋をあさりたまへ。
寝る(_ _)Zzz
593名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 00:24:21 ID:lRzkMHxw
>そういえば、DKKl4jMqさん、以下の私の発言へのあなたの意見も聞かせて下さいね。
>まだだと思うので。
また今度ね。明日は無理かな。

>「何が正しいか」など、それこそ、なかなか立証しにくいことなのではないでしょうか?
うん、そりゃあ立証しにくいと思うよ。
594名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 00:29:33 ID:lRzkMHxw
>そうですか。では、あなたは
>『親鸞会の主張する「因果の道理」は、反証不能な命題ではない』と言いたいのですか、
>『反証不能な命題だ』と言いたいのですか、どちらでしょうか?
反証不能の意味がはっきりしないから答えられない。
だから聞いているんだって。何回言わせるんですか。
ほんと頼むよ。
じゃあね。

>安心論題も知らないで、異安心とか言ってるのかよ。そもそも異安心って言葉が
>いつから使われるようになったんか、勉強してから使いなよ。も〜いいかげん、勉強してない
>人に、教学のことでレス返すの疲れます。
教えてくれるのはありがたいんだけどね。
歴史を語りましょう、なんて誰も言っていない。
話を逸らさないでほしいね。
595名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 00:33:00 ID:gDO2xZVL
>>591

>>もし、「反証不能」が分からなければ、ジャンヌの、「3、科学の方法とはどのようなものか」の中の「3、反証可能性のない仮説」と、
>>「4、親鸞会の教義を・・・」の「1、因果の道理について」を、よく読んでくださいね。
>>それくらいの読解力はある方でしょうから♪

>いや、書いてあることは一応分かったよ。でも、あなたの主張の根本的な部分も含めて、どうもはっきりしないから聞いているんだよね。

全然わかってないじゃん。あとでこんなこと言ってるんだから。
よく読んでね。分からない読解力しかない人ではないと思いますので、あなたは。


>>594

>>『親鸞会の主張する「因果の道理」は、反証不能な命題ではない』と言いたいのですか、
>>『反証不能な命題だ』と言いたいのですか、どちらでしょうか?

>反証不能の意味がはっきりしないから答えられない。だから聞いているんだって。何回言わせるんですか。
>ほんと頼むよ。じゃあね。

こちらこそ、「ほんと、たのむよ」といいたいのですが・・・。


596名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 00:39:04 ID:gDO2xZVL
では、ちょっと質問をかえましょうか・・・・。

lRzkMHxwさん、あなたは以下のように言われていましたので、
>>その主張は、親鸞会の主張です。「因果の道理は大宇宙の真理である」と親鸞会は主張していると、私は理解しています。

>それはその通りだと思うが、


1、あなたは「親鸞会の説く因果の道理」は、いつでも、どこでも、いかなる場合でも成り立つ大宇宙の真理だと思いますか?
2、また、なぜあなたはそのように理解できたのですか?

答えは明日でいいですよ。まってます。
597名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 00:44:46 ID:lRzkMHxw
あれ、なんか態度が変わりましたか?

>全然わかってないじゃん。あとでこんなこと言ってるんだから。
>よく読んでね。分からない読解力しかない人ではないと思いますので、あなたは。
うん、君の言っていること全然分かってないかもしれない。だから聞いてるのに。
何で突然そんなに迫ってくるの?
まだ、君の主張における言葉の意味(定義)を聞いている段階なのに…。
598名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 00:47:07 ID:lRzkMHxw
>答えは明日でいいですよ。まってます。
明日は無理なんですけど。
あさってとかしあさってになるかな。
俺の質問もよろしく。
599元々ぼら夫:2005/11/22(火) 00:49:47 ID:vV5npixH
>>594
誰も歴史の話なんかしてないんやけど。異なる安心なんて言葉を使う限り(これは江戸期からの言葉やで)、
責任もって使えってこと。ところで、君の言いたい事はなんなん?T森センセの言うこと以外は、
親鸞聖人と異なる安心だってことを言いたいの?ディベート君とは話す気はないって
前にも言ったことがあるんだけど、のらりくらりしてないで、己の主張をはっきり
してもらわんことには、限りある時間の中で、こちとら無駄ばっかり費やすことになる。
確固たる君からの提示がないなら、明日からは、マインドコントロールの話に戻します。
(^-^)/ホナな
600名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 01:01:43 ID:gDO2xZVL
>>597
>うん、君の言っていること全然分かってないかもしれない。だから聞いてるのに。
>何で突然そんなに迫ってくるの?
>まだ、君の主張における言葉の意味(定義)を聞いている段階なのに…。

だんだんひらきなおってきているような気がします。一応分かっているとか、いっていたのにね。
でも、別に突然せまったつもりはありません。おどかしてすみませんね。

えっと、「反証不能」の意味でしょうか・・・。

「何の予測もしておらず、何が起こっても反証されることがない命題」を「反証不能な命題」と言っています。

親鸞会の主張する因果の道理は、
・結果がいつ返ってくるのか
・具体的に、どんな行いに対して、どんな結果が返ってくるのか

の二点をハッキリ説明していないので、「どんな事態も予測しない」ので、予測しないものに反論はしようがないので、反証不能なんですよ。


>>598 名前: 名無しさん@3周年 [sage] 投稿日: 2005/11/22(火) 00:47:07 ID:lRzkMHxw
>>答えは明日でいいですよ。まってます。
>明日は無理なんですけど。あさってとかしあさってになるかな。
>俺の質問もよろしく。

これで、答えたことになりますか?
あなたの反論まってますね〜。
601名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 01:17:12 ID:lRzkMHxw
>ところで、君の言いたい事はなんなん?T森センセの言うこと以外は、
>親鸞聖人と異なる安心だってことを言いたいの?
違うよ。
知識から聞くことを勧めるのではなく、独学を勧めるのは無責任極まりないと言っている。
それでどうやって正しい安心に導く事ができるんだ、と聞いている。

>ディベート君とは話す気はないって
>前にも言ったことがあるんだけど、のらりくらりしてないで、己の主張をはっきり
>してもらわんことには、限りある時間の中で、こちとら無駄ばっかり費やすことになる。
ディベート君とは、自分を論破するかもしれない人のことか?
そりゃあ話したくないだろうけどさ…。

俺の主張って、たとえば>>567に書いてあるじゃないか。
何がはっきりしないの?

>こうしたら駄目なんですか?いいんですか?いつまで判断を人に託すの?
判断を任せているんでなくて、「本願寺やボラ夫サンの判断を聞きたい」んですけど。

>己の力でお聖教読んで、己が判断せな。安易に人に聞く前に、お聖教に聞きなさい。
己の力で判断するのが優先なの?
それは、当然人それぞれの解釈が出てきちゃって、
間違っちゃう人(親鸞聖人と異なる安心になる人)も当然出てくるよね。

師は正しい方へ導かなきゃいけないのに、個人個人に任せていては師の務めは全く果たせない。
ボラ夫サンが師ではないらしいことは分かったけど、本願寺に師はいないのだろうか?

ボラ夫サンの言ってる事、根本的に納得いかないな。
602名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 01:27:47 ID:lRzkMHxw
>これで、答えたことになりますか?
>あなたの反論まってますね〜。
遅くまでご苦労様。
そのことはジャンヌに書いてあったし、一応分かっているつもり。
ただ、おかげで分からないところが分かった気がする。
正確にいうと、
「科学的方法における真偽と反証可能性の関係が良く分からない」ということかな。
「反証可能性」が諸概念とどのような関係を持っているのかが良く分からない。
だから、論理展開が分からないといったほうが正確なのかな。

>だんだんひらきなおってきているような気がします。一応分かっているとか、いっていたのにね。
だんだん挑発するようになってきたね…。
603名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 01:37:42 ID:lRzkMHxw
結局、以下の点が疑問だということです。

>たとえば、「万有引力の法則は宇宙の真理である」という命題は真か偽か。(はたまたどちらでもない?)
>「反証不能」または「反証可能」という言葉を使って論述してもらえないかな。

「万有引力の法則」は「科学の方法における真理」だと考えて質問を設定したんだけど、
もしかして、そこからすでに間違ってるのかな。
604名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 01:53:17 ID:gDO2xZVL
>>603

>結局、以下の点が疑問だということです。

>>たとえば、「万有引力の法則は宇宙の真理である」という命題は真か偽か。(はたまたどちらでもない?)
>>「反証不能」または「反証可能」という言葉を使って論述してもらえないかな。

>「万有引力の法則」は「科学の方法における真理」だと考えて質問を設定したんだけど、
>もしかして、そこからすでに間違ってるのかな。

う〜ん、なんか科学的なややこしい議論になってきそうですね。

まず、「万有引力の法則」から予測される事象があると思います。
そして、その予測に反する現象が確認されれば、「反証された」ことになり、
「万有引力の法則は『反証可能』な説である」ということになるのでしょうね。
 
何の予測もしない仮説だと、「反証不能」となりますよね。
「親鸞会の主張する因果の道理」は、何の予測もしえない命題なので、「反証不能」だと、私は言っているのです。

あなたも質問に答えてね〜。議論するとき、質問するだけだと楽ですからね。
答える責任が発生しないので。

親鸞会お得意のパターンだと、私は思っていますけど。

次はあなたが、私の質問に答える番で〜す。
あなたの主張、まってま〜す。
605名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 02:12:42 ID:8jNfIVqH
良かれと思ったことが予想に反した結果になることはありますがね。
606名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 02:17:21 ID:rHxyhdpv
>>604
質問に答えてないんじゃない?
607名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 02:18:31 ID:8jNfIVqH
良かれと思ってしたことが外れたのであって、
因果の道理が外れたのではないという理解ですね。
608名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 02:27:49 ID:gDO2xZVL
>>607
>良かれと思ってしたことが外れたのであって、因果の道理が外れたのではないという理解ですね。

親鸞会の主張する因果の道理は、
・結果がいつ返ってくるのか
・具体的に、どんな行いに対して、どんな結果が返ってくるのか

の2点をハッキリ説明していないので、「まだ、結果が返ってきていないだけだ」とか「いや、この結果は実はこの種まきに
よるものなのだ」とか、あとで何とでも言えます。

つまり、「どんな事態も予測しえない」のです。ですから、予測しないものに反論はしようがないので、「反証不能」なんですよ。

なのに、なぜあなたは、「親鸞会の説く因果の道理は、大宇宙の真理」だと思えるのですか?
私には、それが不思議でさえあります。
609名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 02:36:30 ID:8jNfIVqH
予測しえないことは多いと思います。
こうしたのに、こういう結果になったのはなぜかという疑問が起きることも
多いと思います。それは結果に対して、予測が欲しいということだと思います。
会がもっと、こうすれば、こうなるという情報を与えれば不満がなくなるといえる
のではないですか?
610名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 02:56:04 ID:gDO2xZVL
>>609
>予測しえないことは多いと思います。
>こうしたのに、こういう結果になったのはなぜかという疑問が起きることも多いと思います。
>それは結果に対して、予測が欲しいということだと思います。

>会がもっと、こうすれば、こうなるという情報を与えれば不満がなくなるといえるのではないですか?

それは、親鸞会が教学的に、因果の道理について、「このような種まきのによって、このような結果が返ってくるのですよ」と
現実に即して、緻密に教えてくれれば、ということでしょうか?

そうですね、そこまで現実の結果を予測しうる法則なら、反証可能となるので、また違った議論が
できるかもしれませんね。

あなたは親鸞会の会員さんですか?もし、そうなら、高森会長にお願いしてみてください。
今週の、アニメの解説で質問&要望されてはいかがですか?
611名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 03:10:12 ID:8jNfIVqH
いえ、予測と反する結果が不満になり、
因果の道理は真理ではないのではと思う心が出てくると
個人的経験からも思ったので、聞いてみただけです。
612名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 08:30:41 ID:26iGRfOr
>二極化しか、ありえないのでしょうか?

幸福に崩れるのと崩れないのがあって
くずれない幸福に生きている間になれるというのは真宗の教えにしかない、ということ。
613昔の名前で出ています:2005/11/22(火) 08:43:25 ID:UfUxsEfv
因果の道理というのは仏教で教えられていることで
親鸞会でだけ教えられていることではありません。
本願寺などが説法しないからみんなしらないだけ。
「世間の因果」でしょ。
614名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 08:45:44 ID:P45G6DQp
善因善果
悪因悪果
自因自果

書けばこうなるけど、単純なものではない。
深い。深いと言っても計り知れないほど深いと思う。
615名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 08:47:40 ID:P45G6DQp
みんな因果の道理を信じて行動しているのではないかなー。
616名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 08:50:01 ID:P45G6DQp
善因善果の時は、間違いない。これは俺が努力したからだ。

悪因悪果の時は、俺が何したって言うんだ。あいつのせい、こいつのせい。
617名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 10:35:58 ID:Wrl1rZiD
>>616
s会の場合:
(ダミーサークル勧誘で)会員数が増えた時、正本堂が建てられた時等は、間違いない。
我々が真実開顕しているからだ。弥陀の御念力だ。

ダミーサークルや、ファシズム的組織に対する批判が来た時は、s会が何したって言うんだ。
悪い会員のせい、批判する人間のせい。

てとこかな
618名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 10:44:53 ID:dIAP325I
浄土真宗の生活信条
1、み仏の誓いを信じ 尊いみ名をとなえつつ強く明るく生き抜きます
1、み仏の光を仰ぎ 常にわが身をかえりみて感謝のうちに励みます
1、み仏の教えにしたがい 正しい道を聞きわけてまことのみのりをひろめます
1、み仏の恵みを喜び 互いにうやまい助けあい社会のためにつくします
619名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 12:05:28 ID:LKWDNaVS
学園祭シーズンで
宗教団体が個人をねらって勧誘していますね。

名前をすぐにだすところはまだ良心的ですが、
個人ねらいでしかも団体名を偽っているところもあるそうです!!
なんていうことでしょう!!
こんなカルト宗教には絶対に騙されたくないものです。
620名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 12:19:28 ID:J6kWLDF1
>>543
>たとえば、「万有引力の法則は宇宙の真理である」という命題は真か偽か。(はたまたどちらでもない?)
>「反証不能」または「反証可能」という言葉を使って論述してもらえないかな。
横レスだが。
万有引力は反証可能だが、宇宙の真理ではない、となるかと。
引力を持たない物質を持ってくる、これで反証(絶対に正しいとはいえないという証明)になる。
逆に、これが「見つからない」限りは正しいが、絶対に見つからないと言えないなら真理ではない。
まあ俺はそんなに物理詳しくないからこの法則に関して実際どうなってるか知らないが。
(絶対にそんなものが見つからないという証拠があるor特殊な条件で法則が成り立たないということが既に見つかっているかもしれない。)
で、因果の道理はどんな物出せば反証になるのかね?
621名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 12:32:13 ID:dIAP325I
教 義
南無阿弥陀仏のみ教えを信じ、必ず仏にならせていただく身のしあわせを喜び、つねに報恩のおもいから、世のため人のために生きる。
宗 風
宗門は同信の喜びに結ばれた人びとの同朋教団であって信者はつねに言行をつつしみ、人道世法を守り、力を合わせて、ひろく世の中にまことのみ法をひろめるように努める。また、深く因果の道理をわきまえて、現世祈祷や、まじないを行わず、占いなどの迷信にたよらない。
622元々ぼら夫:2005/11/22(火) 13:28:44 ID:vV5npixH
は〜、ちかれた。今日は早めに寝よっと♪
>>601
善知識の言うことも聞きたけりゃ聞きゃいい。しかし、その人が言うてる事が果たして、
本当にお聖教に順じているのかどうか確かめる事も必要。ある個人を、何故君が善知識と
思うようになったのか?それを決定するのは最終的には、(たとえ情報統制下にあったとしても)
自分自身の判断なわけでしょ。自分の判断があっているのか間違っているのか確かめるには、
真宗の教学に限定して言うならば、お聖教に根拠を求めていくのが当然でしょう。
〜つづく〜
623名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 15:14:46 ID:dIAP325I
母親が子供を殺すなどとは、とても想像できないと、
犯罪を犯したものを批判しますが、お経には、多くの
人々が自分の犯した罪に気づかずに生きていることを
何度も何度も繰り返し、説いていただいています。

 『大無量寿経』には、「世間の人々の心はみな同じで
ある。

道理が分からず愚かでありながら,自分は智慧があると
思っているのであって、人がどこからこの世に生まれて
きたか、死ねばどこへ行くかということを知らない。

また思いやりに欠け、人のいうことにも耳を貸さない。

このように道にはずれたものでありながら、得られる
はずもない幸福を望み、長生きしたいと思っている。

しかし、やがては必ず死ぬのである。

それを哀れに思って教え諭し、善い心を起させようと
して、生死・善悪の因果の道理が厳然としてあることを
説き示すのであるが、これを信じようとしない。

どれほど懇切丁寧に語り聞かせても、それらの人には
何の役にもたたず、心のとびらを固く閉ざして、少しも
智慧の眼を開こうとしない」 とお釈迦さまは、このように
説いておられます。
624名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 15:16:04 ID:dIAP325I
ところで、先日、修験者の厳しい修行の模様をテレビで
みましたが、その修行の目的を聞いていると、自分自身の
心の平安のため、自分の健康のため、商売繁昌のためなどと、
どれもこれも自分の為に努力しておられるように
見えました。

日頃善く修行が足りないなどと聞きますが、修行して
得られるものと、南無阿弥陀仏で仏の仲間にしようと
されるのとでは、目的が大きく違うことに気づきます。

自分の幸せのためだけでではなく、すべての人を
救おうという、阿弥陀如来と同じ目的を持つ、仏の仲間
になるのとではまるで違います。

そのことに気づくと、人生の意味が、生きる意味がまるで
違ってきます。

やがてお浄土に生まれる自分だと味わうと、自分自身の
幸せだけを願っていきているこれまでの生活と,仏の
仲間としての人生とでは、まるで違うことに
気づかされ、新しい生き方ができるのです。
625名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 15:24:54 ID:HPUxy/Ho
縁のあるすべての人の幸福を祈れる人は聖人と呼べるでしょうね。

626名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 15:33:13 ID:lY6A8zt5
母親が子供を殺すなどとは、とても想像できないと、
犯罪を犯したものを批判しますが、お経には、多くの
人々が自分の犯した罪に気づかずに生きていることを
何度も何度も繰り返し、説いていただいています。

 『大無量寿経』には、「s会の人々の心はみな同じで
ある。

道理が分からず愚かでありながら,自分は智慧があると
思っているのであって、人がどこからこの世に生まれて
きたか、死ねばどこへ行くかということを知らない。

また思いやりに欠け、人のいうことにも耳を貸さない。

このように道にはずれたものでありながら、得られる
はずもない幸福を望み、絶対の幸福になれると思っている。

しかし、やがては必ず死ぬのである。

それを哀れに思って教え諭し、善い心を起させようと
して、生死・善悪の道理が厳然としてあることを
説き示すのであるが、これを信じようとしない。

どれほど懇切丁寧に語り聞かせても、それらの人には
何の役にもたたず、心のとびらを固く閉ざして、少しも
智慧の眼を開こうとしない」 とお釈迦さまは、このように
説いておられます。
627元々ぼら夫:2005/11/22(火) 15:42:05 ID:vV5npixH
>>622つづき
もし、s会員が他宗寺社に行くこと自体禁止されてるのであれば、当然『慕帰絵』にある
覚如上人の行状自体をどうとらえるのか、ということが問題視される罠。
覚如上人だけは特別に許されるとか、『慕帰絵』の記載は誤りであるとか、仮説を立て、
お聖教類をもとに論証できて、はじめて「故に禁止する」と打ち出せるのでは?
H願寺は、H願寺に参拝して、本願を聞きひらくことを勧めるだろう。
他宗の寺社に(その目的が例えば、祈祷とか祈願とかであれば、釘をさすことはあろうが)
参ること自体を禁ずることはせんやろね。取捨任人情
628名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 15:44:26 ID:/9Zn3W4C
アニメの解説の質問って最初から誰に質問させるか 決まってるんでしょ なんで
あんな風にするのかわからなかったですね。親鸞会のやらせはうんざりでした
629名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 17:46:51 ID:Yyj1YFkB
>>628 うーん、やらせかあ…
s会の行事の盛り上げ方って、妙にとってつけた人工的な雰囲気がありありでしたね
自然な美しさが欠けていたというか。
ビデオも音楽が軍隊調で煽り方が仰々しかった、あの雰囲気にはウンザリしてました

私は8年間会にいたんだけど、最後の方は神経がぶつぶつに切れてました
色んな本を読むことで何とか正気を取り戻せてるけど

会を自力で抜けた人の中には、不安から他宗教に慌ててすがりたくなる人も
いるかもしれませんが、焦ってスカを掴む危険もあります
なので、宗教からは一旦ある程度の距離を持って、色々な角度から見られるというのも
一つの手段だと思います
630名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 18:09:42 ID:k1NW3n3Y
私は辞めても神社には行くつもりはないですね。宗教関連をすべてなしにしたいなと
思いますね。
631名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 18:15:30 ID:dIAP325I
因果(いんが)縁起(えんぎ)

 因果とは物事が起こる原因とその結果を言います。

 縁起とは物事の起こる条件を言います。

 因果といった場合、因には縁起が含まれており、物事はすべて「因」があり「縁(条件)」がそろって「果」を招く(果が起こる)と仏教は説いております。

 地球や人間が誕生したのも、誕生する因があり縁がそろって結果として誕生したのです。

 仏教はこのような「因果の道理」あるいは「縁起の法」を根本とした教えですので神のような創造主は認めませんし、物事の原因を方角や日のせいにしないのです。
632名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 18:29:43 ID:GfHbddFA
すべての結果は因と縁で起こっているのですね。
633名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 18:30:21 ID:GfHbddFA
仏教の根幹はしっとかないとね。
634名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 18:40:42 ID:Jz0az/WJ
親鸞会はいいかげん嘘をやめないとね。
635名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 18:44:46 ID:Jz0az/WJ
他人の内心の自由に関わる重大な意思決定に不当な影響力を行使しないのが良識ある人ですね。
636名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 18:46:46 ID:Jz0az/WJ
お聖教は誰にも制限されず教えのままに自由に読める環境がいいよね。
637名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 18:48:51 ID:vkusTAQy
会員粛清規定第3条(2)組織破壊行為
 
(1) 支部長の指示に従わない。
(2) 講師部を批判する。
(3) 本会の機密を漏洩する。
(4) 本会の和を乱す。
(5) 本会の指示に対する批判的言動。
(本会の指示、方針、通達、活動目標等を批判する)
638名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 19:00:12 ID:7tJHfM/p
松林の絵が素晴らしいと言ってる次点で 間違いだね
639名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 19:01:55 ID:VEUO9R9x
>>629
最近辞めたのですか?
640名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 19:19:00 ID:62j+Y+6Z
例えば広島や長崎の被爆者、ナチス政権下のユダヤ人、
紛争と貧困に明け暮れる国で飢餓状態にある子どもたちetc..
彼ら自身に、あのような害悪に晒される原因があったとは思えないのですが。

生まれつき障害を持って生まれた人は、その人自身の罪によってそうなったんでしょうか?
そのようには考えられないんですけど。
641名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 20:22:03 ID:K2TR7OPV
事故とか事件に会った人に仏法を伝えるのはどうしたらよいですかと会長先生に
お手紙をだしましたが何の返答もありませんでした 親鸞会では誰もこの質問に
答えてくれる人はいませんでしたので。それが辞める原因でした。
642昔の名前で出ています:2005/11/22(火) 20:38:12 ID:1rAAg5H8
>>530

本当にボラ夫というのは僧侶なのかなあ。
まじめに疑っている。
こんなこと知らないで書き込みしてるのか。
ちなみに慕帰絵八は「勝林院五坊に尋ゆきてしはらく休息しけり」で参拝とは
書いてない。

「聖徳太子は外道なのか」とか覚如上人の行状とかいろいろ出てますが
真宗の学者の見解は昔から決まっている。

「おろそかにすべからず」という本地垂迹説は随他意の方便、
随自意の真実から言えば諸天鬼神につかえることは固くいましめられている。



643昔の名前で出ています:2005/11/22(火) 20:52:36 ID:1rAAg5H8
>>642つづき

問うていわく、念仏の行者、神明につかふまつらんこといかがはんべるべきや。
答えていわく、余流の所談は知らず、親鸞聖人の勧化のこときは
これをいましめられたり。いわゆる教行証の文類の六に諸教の文をひきて
仏法に帰せんものはその余の天神、地ぎにつかうまつるべからざるむねを
判ぜられたり。乃至
おおよそ神明につきては権社実社の不同ありといえども、内証はしらす
まつ示同のおもてはみなこれ輪廻の果報、なおまた九十五種の外道のうちなり。
仏道を行せんものこれをこととすべからず、ただしこれにつかえずとも
もっぱらかの神慮にはかなうべきなり。(持名鈔)
644昔の名前で出ています:2005/11/22(火) 20:57:01 ID:1rAAg5H8

五濁増のしるしには この世の道俗ことごとく
 外儀は仏教のすがたにて 内心外道を帰敬せり


かなしきかなや道俗の 良時吉日えらばしめ
 天神地祇をあがめつつ 卜占祭祀つとめとす


外道梵士尼乾志に こころはかわらぬものとして
 如来の法衣をつねにきて 一切鬼神をあがむめり


かなしきかなやこのごろの 和国の道俗みなともに
 仏教の威儀をもととして 天地の鬼神を尊敬す


(悲嘆述懐和讃)
645名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 21:01:22 ID:fVNTC4iF
全国の大学を中心に活発な活動を展開する、浄土真宗親鸞会。
オウムや統一教会などの新宗教による被害の記憶も新しい中、
親鸞会を母体とする学生サークルに、息子は入っていた。
親鸞会はカルトか、伝統仏教か?

http://www.geocities.jp/ongwanji/
646昔の名前で出ています:2005/11/22(火) 21:05:10 ID:1rAAg5H8
聖道外道におもむきて、余行を修し、余仏を念ず、吉日良辰をえらび、占相
祭祀をこのむものなり。これは外道なり。これらはひとえに自力をたのむものな
り。(一多証文)

聖道といっても占いや現世利益を祈って神道と同じことをやっているから
実質外道なんですよ。
647名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 21:12:43 ID:fVNTC4iF
親鸞会ちゃんねるを利用される方はカルト問題もいいですが、宿善論争に関心を持つようにしましょう。

http://tamahi.parfe.jp/
648名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 21:23:39 ID:juGyBOIi
>>645>>647
まさに自作自演乙。
649元々ぼら夫:2005/11/22(火) 21:32:36 ID:vV5npixH
乙〜♪
>>642
失礼な椰子やな〜w。その口を、お医者さまにみてもらうか、ど〜にかしてもらった方が
よろしぃんちゃいます?では、唐突ですがクイズをドゾー
【第一問】ジャカジャン♪『慕帰絵』巻八第一段で、覚如上人はなんの目的で、大原の別荘に
行かれたと書かれているのでしょうか?パッチワーク教学でなく、全体をよく読みましょうね♪
【第二問】『同』巻七第二段に「祖神のみずがき、本寺の旧棲もゆかしく、南都に下向、
まづ寺々社々一々巡礼せしに、春日社の宝前にて」と、覚如上人は和歌を詠んどります。
これは雑行雑修なのでしょ〜かw
650名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 21:42:34 ID:vY94Yd3d
       /       \:\
       .|  親 鸞 会  ミ:::|
      ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
     .  ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ
       |ヽ二/  \二/  ∂     どーも、こんばんわwww
   .   /.  ハ - −ハ   |_/   おちんちんシュッシュッシュ
      |  ヽ/__\_ノ  /
      \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /
        \ilヽ::::ノ丿_ /
        / しw/ノ ヾ ヽ\
651元々ぼら夫:2005/11/22(火) 21:49:00 ID:vV5npixH
>>649
〜おまけ〜
『続日本絵巻大成 4 慕帰絵詞』(中央公論社) というなかなかの良書があるから、図書館等で
探してみるといいよん。やっぱ、絵巻は絵見ないとね。松の木の祠の前で合掌礼拝しとる
覚如さん。奈良の大仏の前で膝まづいて合掌礼拝しとる覚如さんの姿など、もしかしたら、
s会員の方々が見られたら、ショックかもね〜。ま、そうゆう資料もあるってこった。
情報の偏りでガチガチになった頭をやわらか〜くするにはえ〜ことちゃいます?
そんで、ご講師さんに、コレど〜ゆ〜ことでっか?って、納得いくまで説明してもらい〜♪
(^-^)/
652昔の名前で出ています:2005/11/22(火) 22:40:43 ID:12Pwnvx+
>>649

>これは雑行雑修なのでしょ〜かw
パッチワークね。自分のこと棚にあげてよく言うなあ。
「本願寺の」学者の説は書いたとおり。君が不勉強なだけだろ。
五雑行も知らなかった程度だから仕方ないか。

それから信後には自力がないので雑行はないんだけど。
本願寺には信後も自力があるんだろうか。
653昔の名前で出ています:2005/11/22(火) 22:46:30 ID:12Pwnvx+
「信後にも雑行雑修があると教行信証に書いてある」
と言って破邪されてたホキョウ?がいたなあ。
そこから狂ってるんなら、そこら辺から正しますか。
654昔の名前で出ています:2005/11/22(火) 22:48:14 ID:12Pwnvx+
明日も早いので今日はここまでにしましょう。
会員さんは早く寝ましょうね。
655名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 22:57:16 ID:jCMnLs+2
ちょっと苦しいなあ、相手にされんとちゃう?
656名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 23:16:09 ID:92X79lKK
>>654
>全国の大学を中心に活発な活動を展開する、浄土真宗親鸞会。
学生サークルは親鸞会の活動であるということですね。
学生サークルでの勧誘でも「宗教じゃないよ」なんて嘘つかないで
宗教法人浄土真宗親鸞会の勧誘だとこうことを明言し、
大学側にもその旨を公式に伝えて活動して下さいね♪

657名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 23:17:00 ID:iChHpXzh
親鸞会員は持ってもいない法蔵館の辞書に、五種雑行が載っているなんて言い出す嘘つきだ。
その言葉は信用できない。
658名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 23:17:07 ID:SCaEreDT
浄土真宗を開かれた親鸞聖人は、今から約800年前、京都にお生まれになられました。
「鎌倉(時代)というのは、一人の親鸞を生んだだけでも偉大だった」と司馬遼太郎は語っています。今日もなお多くの人を引き付けて止まない親鸞聖人は、どんなことを教えてゆかれたのでしょうか。
http://cokolo.cocolog-nifty.com/
659名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 23:18:14 ID:SCaEreDT
西洋哲学の歴史は、要するにプラトン哲学に対する一連の脚注(解説書)に過ぎない

という言葉は、よく知られている。哲学のあらゆる問題は、すでにプラトンによって論じ尽くされているといって過言ではない。

http://meigen.ivory.ne.jp/meiku/
660名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 23:26:54 ID:iChHpXzh
ここだけの話、法蔵館の辞書に五雑行が載っているなんて嘘を平気でつくのにはあきれた。
不妄語を平気で犯す人間が仏縁を厚くしようなんていっても胡散臭いだけだ。

さもしい人間でも阿弥陀仏はお救いになるが、だからといって甘えちゃ駄目だ。
阿弥陀仏は悲しんでおられるだろうよ。
661名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 23:32:30 ID:eW7Rg6if
学友部も昔と比べると随分変わってきたのですね。
662名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 23:32:31 ID:92X79lKK
>>651
『続日本絵巻大成 4 慕帰絵詞』(中央公論社)
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BN00412954
かなりの大学で所蔵していますね。

覚如上人が「まづ寺々社々一々巡礼せしに」。これはびつくり。
明日は祝日で閉館なので、また後日に『慕帰絵』巻八第一段も確認してみます。
663名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 23:38:41 ID:eW7Rg6if
>>662
S会の方ですよね?
個人で仏教の勉強もされているのですか?

664名無しさん@3周年:2005/11/22(火) 23:52:48 ID:92X79lKK
>>663
入会はしなかった元ダミサ部員ですが、何か?
665名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 00:03:14 ID:p18Rolx/
元サークル部員ですか。
666名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 00:08:52 ID:g/nHgNom
>>665
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/data/ikuseihou.pdf
この勧誘マニュアルを
大学事務局に提供しておいた元ダミサ部員ですが、何か?
667なりふり構わぬ金集め:2005/11/23(水) 00:54:28 ID:bFkIx0+b
それでも苦しいs会サン。
今度は、年間数百万円をしぼりとる、福徳会員とやらを作って、金集めに余念
がない。
s会の資金集めの手段で、悪名高いものに、燈制度がある。
s会が、財施の多少で会員に等級をつけ、参詣者の整列番号と聴聞の席を認定する、
というもの。
s会への上納金をふやすのが目的であることは、いうまでもない。

名札にも記載される番号を競って、s会の学生会員は、ついつい親に多額の仕送りを懇請す
る。
“s会さまへの金だから、宿善だから、後生悪い処へは、ゆかないだろう”
と、一途に信ずる、s会会員は、シブシブながらも、財布を開く。
金品さえ、さしだせば、助かるがごとき感を懐かせている、のは、外ならぬ
s会の実態なのである。

s会の内情に、多少でも通じていれば、これは、常識といってよい。
668なりふり構わぬ金集め:2005/11/23(水) 00:57:19 ID:bFkIx0+b
>>380のパロディです。
人のふり見て我が不利なお背とはよく言ったもんですね。
親鸞会にそこまでの度量があるかどうかは不明ですが。
669名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 11:58:45 ID:Fc4uWteJ
信心獲得はできないけど、ダミー勧誘で
信者獲得ができるようになった?
670名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 12:05:29 ID:/he2k7iq
>489

そっか
アニメ解説が始まったくらいから参詣しなくなったからどんなもんか気になってたけど、
解説になってないんですね。

御法話はおんなじ話ばっかりで全然進まないし、
進んだかと思ったら時間がないといって聞きたいところはさささっと終わるから
ストレスたまっていかなくなったんよね。

どこかのサイトにあった質の低下という言葉が適切かどうかは分からないけど、
少なくとも知りたいことは話してくれない感じがした。

GKも御法話と変わらなくなってたし。

辞めたい一番の理由は説法の面だけじゃないんだよね。
教えの真偽は勉強不足だから分からない。
S会教学しか知らないし。
でも少なくとも性格的に合わないことはこの6年間で十分分かった。
S会の話を聞いて人生を満喫できる人はすればいい。
S会にいても彼女を作ったり上手に遊んで勉強できてた人もいるからね。
僕にはその器用さがないからS会には向いてない。

S会から距離を置き始めてから
勉強にも熱中できるしスポーツもサークル入って満喫してる。
好みとはちょっと違うけど彼女もできたし。

教えそのものというよりもS会学友部の言葉遣い、あれもダメこれもダメという禁止事項
ホウレンソウの徹底による管理
配慮という名の嘘の推進
外部に友達を作らせない方針
が辛かった・・・
671名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 13:24:20 ID:+5yvARGI
>>670
嘘は休み休みにお願いします
672名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 14:01:27 ID:7S+CEB2M
>>671

>>670
>嘘は休み休みにお願いします

どのへんが嘘だと思うのですか?
673名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 14:14:28 ID:7S+CEB2M
そういえば、DKKl4jMqさん、以下の私の発言へのあなたの意見も聞かせて下さいね。まだだと思うので。


>>204
>>つまり、金や名誉では崩れない幸せを得ることは出来ないが、だからといって、親鸞会で聴聞を続けても幸せになれないと思う人。

>「やめた方がまし」と思う心の底には、「やめて失う幸せよりやめて得られる幸せの方が大きい」という心があるんじゃないの?
>やめて失う幸せと言ったら、絶対の幸福になるチャンスと、もろもろの幸福ってところか。
>やめて得られる幸せといったら、金、名誉、その他いろいろ、でしょ。結局そういうことになるじゃん。
>人は常に幸福を求めて行動するんだから。

いや、そうでしょうか?

たとえばですが、オウム真理教で、「この世のもの(金、地位etc)では幸せにはなれない」と主張していて、
そこをやめた人がいたとしても、やめたからと言って、金や地位で幸せになれる、と思っている人ばかりでは、ないと思いますが。
「本当の幸せ」がどこにあるのか、と探している人だって、いるのではないでしょうか。
そして、その人が次に親鸞会に入会されることもあるのでは。

上記の話しは例え話ですが・・・だから、親鸞会をやめたからといって、やめた人全員が「相対の幸福で幸せになれない、なんて嘘だ!
おれは金や名誉で幸せになれるんだ!!」と思っている訳では、ないと思うのですが。

なぜ、「親鸞会」と「世間の人間(金や名誉で幸せになれると思っている人々)」というような二極化しか、ありえないのでしょうか?
そこがよく分かりません。

やめる理由なんて、人ぞれぞれいろいろあるのだし、やめた人の中にも、崩れない幸せはどこにあるのか、と
求めている人も一人や二人ではないと、思いますよ。

親鸞会の中での人間関係がどうしても嫌で、「相対の幸福では幸せになれない」と思っていても、目の前にある人間関係から逃げたくて、
やめることもあるでしょう。 いかがですか?

674名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 14:15:22 ID:7S+CEB2M
>>587

>>新入生に対して、これは偏った情報になりませんか?
>正しい情報は偏った情報とは言わない。

「何が正しいか」など、それこそ、なかなか立証しにくいことなのではないでしょうか?

それこそ、「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」などという方法まで駆使して、新入生に入る情報を操作するのは
いかがなものかと、思うのですが。

その論法なら、北朝鮮が国中に情報操作していても、
「正しい情報だから、偏った情報とは言わない」となるようにも思います。
「何が正しいか」など、よほどのことをしない限り、立証などできないと思います。


>>あと、このサイトへの反論してくれる親鸞会会員の人って、いないのかな〜。
>なんで君が反論して欲しいの?

親鸞会の人が、このサイトの主張に、どんな反論をするのか、非常に関心があるからですよ。

http://nazeyameta.shinrankai.makibishi.jp/
続・なぜ私は親鸞会をやめたのか


>あいにく俺はまだ目を通してもいない。

そうですか、是非よんで下さいね。そして、「正しい情報」を新入生に与えておられる親鸞会サイドの反論をしめして下さるとうれしいですね。

親鸞会にとって、批判してくる者の意見を、最初から「おかしなもの」ときめつけず、同意する必要はないですが、相手の意見を理解しようと
思って読んでみたら、 親鸞会のためになる批判もあると、私は思いますが、いかがでしょうか?
675名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 15:14:13 ID:54cd9Tyv
威勢のいい会員はどこへ行ったのかについて
676名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 15:16:29 ID:54cd9Tyv
嵐のように来ては嵐のように去っていった会員は荒らしだったのかについて
677名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 16:03:29 ID:u2+jGmG2
人間関係って結構いい加減なものですよ。辞めたら疎遠になるなら 金でつなぎ
とめていただけだと思いますね。正直親鸞会の人は人間性がないですね。
678名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 16:06:15 ID:u2+jGmG2
「親鸞会」で「長」がつかないと会長先生にお手紙を出すことも許されくなりました
それってある意味善知識に近づけという言葉と矛盾が出てきます。隋行禄をあらためて
読むと親鸞会は矛盾だらけだなとよくわかりますね
679名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 17:51:52 ID:XkZV5sg4
>>678
その指摘、もっともながら、
一応、あまりの沢山の手紙が来ると読むのが疲れるから、というのが理由。
何百通も一度にくれば、そりゃ大変だろう。
680名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 17:55:33 ID:XkZV5sg4
へたな手紙を読むことで疲れるぐらいなら、
布教で疲れてもらいたい。
681名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 18:00:39 ID:mcj4O3MN
わー、今までは来る手紙すべて読んでたんだ。
そりゃ説法がいいかげんになるのも無理ないよ。
みんな先生がお年をめされていること忘れてない?
あんまり先生のご住所を一般会員にたやすく教えないようにしないと。
公人とは言っても個人情報なんだから。
682名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 18:41:15 ID:79nU8lQ7
でも差はありますね 長がつく人の態度が「俺たちは特別」みたいな感じかもしれま
せんね
683名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 18:54:52 ID:Fc4uWteJ
>>678
>「親鸞会」で「長」がつかないと会長先生に
>お手紙を出すことも許されくなりました

いつから?
俺がいた頃は法話の度に、
先生にお礼状を出すようにと指導されて、
そのチェックも行われていたんだが。
出しても実際には読まれないのでは?と問うと、
すべて目を通されている、という答え。
お礼状を要求するのも何だが、
末端会員が手紙を出すこともできないとなれば、
会員にとってはますます有り難い存在になっていくんだな。
684名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 18:55:46 ID:D9iPV7do
大学時代、高校時代の友達がバイクの事故で亡くなり、お通夜に行きました。
それから数日後、再び友達の家に行って、お母様が私にこう言ったのです。
「●●(友達の名)はサークル活動に熱心だったみたいなんだけど、不思議
なことにサークルのお友達が誰もお通夜に来てくれなかったのよ」と。
生前、その友達からは「哲学のサークルに入った。絶対の幸福になるとか
なんとか言って、お前も聞きにこないか?」と言われましたが、私は彼とは
違う大学に進み、スキーのサークルに入っていたので聞きに行くことはありません
でしたが、後ほど調べたらどうやら彼が在籍していたサークルはs会のダミーサークル
だったようです。お母様の話を聞いて、そのサークルの人はなんて冷たい人なんだと
思いました。
685名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 19:15:15 ID:22XrBEpQ
手紙を制限したわりに誤飽和がいつものまんまじゃ会員の落胆はひどいだろうなあ
信心決定は無理と思い出す輩がいても不思議ではない。
686名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 19:23:06 ID:J44bo+D4
>>683

>>678
>>「親鸞会」で「長」がつかないと会長先生に
>>お手紙を出すことも許されくなりました

>いつから?
>俺がいた頃は法話の度に、 先生にお礼状を出すようにと指導されて、 そのチェックも行われていたんだが。


たしか、数年前。
自分がいたときは、月2回までだったが、それが月1回になった。
さらに、数年前、お礼状を出せる対象が講師部、親友部、幹部のみで、月1回となった。
しかし、その後でも、一般会員で出している人が多かったため、幹部たちだけということが厳格化された。
687名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 19:29:09 ID:4C5lDjYK
半ば強制的ににお礼状を出すように言われた時代とは隔世の感があるね。
688名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 19:41:01 ID:J44bo+D4
>>684
S会のある学友部員が、大学に近い病院に10日以上入院したとき、S会会員は誰も見舞いにこなかったそうだ。
689名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 19:43:48 ID:jRBOCK1+
いよいよ月満ちて陣痛が起こり、子供を産む時の苦しみは、青竹を握ると、それを二つに押し割るほど激しいといわれます。 その苦しみのあまり暴れ出すため、両手をベッドに縛りつけることさえあります。

額にはあぶら汗が流れ、全身がバラバラになるような苦しみに耐えながら、母は子供を産むのです。まさに、男が戦場に臨むような決死の覚悟が必要です。

『父母恩重経』には、

「月満ち時到れば、業風催促して、偏身疼痛し、骨節解体して、神心悩乱し、忽然として身を亡ぼす」
とあります。

釈尊のお母さま・マーヤー夫人は、出産後七日目に亡くなられました。釈尊のお母さまへの想いはどのようなものだったのでしょうか。前述の経文が、読む者を強く動かさずにおかないのは、釈尊の実感を通してのお言葉だからではないでしょうか。

私たちは、一人で生まれてきたのではありません。忘れがちですが、決して忘れてはならない、母の苦労があったなればこその、この命なのです。

http://homepage2.nifty.com/shinran/
690名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 19:47:47 ID:jRBOCK1+
勤行は9時半からはじまり、まず全員で「ふかきみ法にあいまつる……」ではじまる「真宗宗歌」を歌う。これは本願寺のものと寸分変わらない。

つづいて「正信偈」(親鸞の「教行信証」にある7言120句の偈文で、真宗では朝夕の勤行に読誦する)を最後まで唱和する。東西本願寺のそれよりはややテンポが速く感じられる。

http://cult.zero-yen.com/
691名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 19:51:45 ID:u26+Di3u
http://cult.zero-yen.com/c12.html

こうして、谷本さんはおよそ30〜40分、とめどもなく
「往生ハッキリ、往生スッキリ」を繰り返し、その後、かすかな声で、「恩徳讃」を歌ったという。

よくこんな文章を恥ずかし気もなく掲載できるなw
692名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 19:57:41 ID:+5yvARGI
少年よ、パンツをかぶれ
693名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 20:26:59 ID:Fc4uWteJ
>>691
この話も会長が「よかったですね」と認めたからいいものの、
もし「Tさんは未だ化城に陥っている」とでも言ってたら、
往生ハッキリ話は獲信の記録として残らなかったことは
想像に難くない。
694名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 21:21:13 ID:/fWGBRkP
>>686
遺弟はどうやって決められるのだろう?
695名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 21:41:47 ID:J44bo+D4
>>694
選ばれ方が以前と同じであれば、幹部経験があり、かつ大導師以上の人からしか選ばれないことになるだろうね。
696名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 21:44:22 ID:jRBOCK1+
因果の道理は、仏教の根幹として、釈迦の経典すべてに貫かれている真理ですが、
善因善果、悪因悪果、自因自果
すなわち、よい種をまけばよい結果が現れるし、悪い種をまけば悪い結果が現れる。自分のまいた種まきの結果は、必ず自分に現れる、というものです。
つまり、自分の運命は自分の行為によって決まる。自分の行いが、自分の人生の幸不幸を決する、というのです。
すなわち、奇跡やオカルト的な要素、あるいは、運命は神がつくったとか、 狐や狸がついているとか、先祖のたたりだとか、印鑑や墓できまるといったものは、仏教は完全に否定するのです。
最近、「原因と結果の法則」と言う本がベストセラーになっていますが、運命論のキリスト教の文化圏に生きる人たちにも、この因果の道理は、強く支持されるようになってきています。
http://www.nurs.or.jp/%7Eracoon/
697名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 21:47:02 ID:/fWGBRkP
>>695
以前の選ばれかたはよく知らないのです。
698名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 21:53:05 ID:J44bo+D4
>>697
以前は、会長に毎月手紙を出している人でかつ大導師以上の人から、選ばれていたそうです。
699名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 21:57:10 ID:/fWGBRkP
>>698
活動量などは関係なかったのですか?
700名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 22:07:47 ID:J44bo+D4
>>699
>>698の条件を満たしていることは最低条件として、会長が選んでいるとはある講師は言っていました。
しかし、先輩から聞いた話では、最低条件を満たしている人の中から、講師が推薦していたようです。
推薦される人は、それなりに活動していた人のようです。
実際はどうかはわからないですが
701名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 22:19:10 ID:/fWGBRkP
講師の方の推薦があったのは初耳です。
702名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 22:24:53 ID:J44bo+D4
>>701
講師部の推薦というのは、あくまで「らしい」ということなので、
参考程度にしておいたほうがいいと思います。
703名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 22:27:22 ID:g/nHgNom
>>696
>>640に挙がってるような人達は、「前世の行いが悪かったから」なのか?
それこそオカルトのように思えるんですが。
704名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 22:28:48 ID:jRBOCK1+
Q 親鸞会の公式ホームページはどんな内容でしょうか
A 親鸞会の紹介、仏教講座、「特集 人生の目的」など教えを学ぶことを主眼にしたコンテンツです。
http://homepage1.nifty.com/jinsaku/shinrankai/faq.html
705名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 22:35:10 ID:/fWGBRkP
>>702
活動量なども全く関係ないと思ってました。
706名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 22:52:08 ID:Fc4uWteJ
会長が手紙を読んで仏縁が深いと感じた人が選ばれている
と聞いたことがある。
仏縁の深さは会長でしかわからんのかと寒心したものだ。
707名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 23:00:19 ID:/fWGBRkP
選ばれた人でも辞めている人多いですよね。
708名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 23:32:30 ID:ZHbDQrSx
>>684
> 「●●(友達の名)はサークル活動に熱心だったみたいなんだけど、不思議
>なことにサークルのお友達が誰もお通夜に来てくれなかったのよ」と。


葬式、お通夜の類に行くのは雑業とでも言われてるんだろうな。
709名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 23:43:34 ID:a+05NqFe
>まず、「万有引力の法則」から予測される事象があると思います。
>そして、その予測に反する現象が確認されれば、「反証された」ことになり、
>「万有引力の法則は『反証可能』な説である」ということになるのでしょうね。
回答してくれたのはありがたいんだけど、
質問は、以下のようなものだったわけで、どうも噛み合ってないよね。

>>たとえば、「万有引力の法則は宇宙の真理である」という命題は真か偽か。(はたまたどちらでもない?)
>>「反証不能」または「反証可能」という言葉を使って論述してもらえないかな。
>「万有引力の法則」は「科学の方法における真理」だと考えて質問を設定したんだけど、
>もしかして、そこからすでに間違ってるのかな。

「万有引力の法則は反証可能である」という主張は一応分かるんだけど、そこから、
「万有引力の法則は宇宙の真理である」という命題は真/偽である、という結論にどのように行き着くの?

あと、もう一つ疑問点に気がついたんだが、ジャンヌによると、反証可能性に高い・低いという
程度の差異があるらしいね。じゃあ、どの程度反証可能性があることが、反証可能/不能の分水嶺になるの?

>あなたも質問に答えてね〜。議論するとき、質問するだけだと楽ですからね。
>答える責任が発生しないので。
分からないところを分かるように説明するのは大変なんだぞ?

>親鸞会お得意のパターンだと、私は思っていますけど。
用語の意味・定義の確認が必要ない作業だと思っているらしいな。
自分は分かってる(つもり?)かもしれんが…
710名無しさん@3周年:2005/11/23(水) 23:56:12 ID:a+05NqFe
>なぜ、「親鸞会」と「世間の人間(金や名誉で幸せになれると思っている人々)」というような二極化しか、ありえないのでしょうか?
>そこがよく分かりません。
>やめる理由なんて、人ぞれぞれいろいろあるのだし、やめた人の中にも、崩れない幸せはどこにあるのか、と
>求めている人も一人や二人ではないと、思いますよ。
幸福には2種しかない。相対の幸福と、絶対の幸福だ。
そして、ある人が何を求めているかは、その人の態度に現れる。
時間・体力の全てを費やして、金儲けに邁進している人や、恋人探しに全力をあげる人なら、分かりやすいね。
一方、そういったことが消極的に現れる場合がある。
絶対の幸福を求めていると言いながら、態度に現れていない人。行動にあらわさない人。
退会したものの、会員在籍時程度に、時間や体力を費やして真理追究を実践していない人は、
求めていると自分では思っているかもしれないが、本音では求めていない。

退会後も相当の労力を費やしている人については、さらに深く検討する必要があるが、
まずはここまでのことが言える。

>親鸞会の中での人間関係がどうしても嫌で、「相対の幸福では幸せになれない」と思っていても、目の前にある人間関係から逃げたくて、
>やめることもあるでしょう。 いかがですか?
これも、人間関係という相対の幸福と絶対の幸福を天秤にかけて、相対の幸福を優先する例だ。
711名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 00:04:26 ID:7S+CEB2M
>>709

>「万有引力の法則は反証可能である」という主張は一応分かるんだけど、そこから、
>「万有引力の法則は宇宙の真理である」という命題は真/偽である、という結論にどのように行き着くの?

万有引力の法則に反する現象が確認されれば、万有引力の法則は宇宙の真理(どこでも成り立つ)ものではない、
すなわち、「万有引力の法則は、宇宙の真理である」との命題は、「偽」ということですね。


>あと、もう一つ疑問点に気がついたんだが、ジャンヌによると、反証可能性に高い・低いという
>程度の差異があるらしいね。じゃあ、どの程度反証可能性があることが、反証可能/不能の分水嶺になるの?

ジャンヌのどこに、書かれていることですか?
よろしければ、教えて下さい。

712名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 00:06:31 ID:3VdLi7oc
>1、あなたは「親鸞会の説く因果の道理」は、いつでも、どこでも、いかなる場合でも成り立つ大宇宙の真理だと思いますか?
>2、また、なぜあなたはそのように理解できたのですか?
括弧内が規定するものが明確じゃないから、こちらで勝手に定義させてもらおう。
因果の道理A…一切のものごと(果)は、因縁によって生じたものである。
因果の道理B…Aを前提としたもの。私たちの運命についての因果で、善因・・・・自果のこと。

Aについて:
1.思うよ。
2.科学とはまさにそういう前提の上に成り立つものだと思うから。

Bについて:
1.思うね。
2.自分の行為が自分の運命をつくりだすのは自明だと思うから。
  また、行為に応じた運命が生じるのも自明だと思うから。

カレーを食えばカレーの栄養素で自分の体が構成される。
カレーばっかり食えばカレーの栄養素ばかりに偏って、健康を害する。
健康を害したくなければ、偏った食生活をしないこと。
求める結果に応じて、己の採るべき選択をするのは当然のこと。
713名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 00:12:35 ID:PlIn0n61
>>710

>>なぜ、「親鸞会」と「世間の人間(金や名誉で幸せになれると思っている人々)」というような二極化しか、ありえないのでしょうか?
>>そこがよく分かりません。
>>やめる理由なんて、人ぞれぞれいろいろあるのだし、やめた人の中にも、崩れない幸せはどこにあるのか、と求めている人も
>>一人や二人ではないと、思いますよ。

>幸福には2種しかない。相対の幸福と、絶対の幸福だ。
>そして、ある人が何を求めているかは、その人の態度に現れる。
>時間・体力の全てを費やして、金儲けに邁進している人や、恋人探しに全力をあげる人なら、分かりやすいね。
>一方、そういったことが消極的に現れる場合がある。
>絶対の幸福を求めていると言いながら、態度に現れていない人。行動にあらわさない人。
>退会したものの、会員在籍時程度に、時間や体力を費やして真理追究を実践していない人は、
>求めていると自分では思っているかもしれないが、本音では求めていない。

>退会後も相当の労力を費やしている人については、さらに深く検討する必要があるが、まずはここまでのことが言える。

もちろん、「求道なんて大変だし、相対の幸福でいいや」と思ってやめる人もいると思いますが、
たとえば、やめる人の心の中で、「親鸞会=絶対の幸福に導いてくれるところ」という思いが、なくなっている場合は、どうでしょうか?
親鸞会をやめたからといって、「死の問題がどうでもいい」「絶対の幸福なんて、あってもなくてもいい」と思っている人ばかりでは、
ないと思いますが、いかがでしょうか?

714名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 00:13:06 ID:PlIn0n61
>>710

>>親鸞会の中での人間関係がどうしても嫌で、「相対の幸福では幸せになれない」と思っていても、目の前にある人間関係から逃げたくて、
>>やめることもあるでしょう。 いかがですか?

>これも、人間関係という相対の幸福と絶対の幸福を天秤にかけて、相対の幸福を優先する例だ。

たとえばですが、自分の上司の非倫理的な行動を目の当たりにして、親鸞会を信頼できなくなって、やめた場合はどうでしょうか?

この場合、この人の中では、「親鸞会=絶対の幸福に導いてくれるところ」という方程式が崩壊しているので、
あなたのいうような、天秤にかけることにはならないようにも思いますが、いかがでしょうか?
715名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 00:15:48 ID:OnuCgGv2
>>710
一方、そういったことが消極的に現れる場合がある。
絶対の幸福を求めていると言いながら、態度に現れていない人。行動にあらわさない人。

単純な活動量では仏縁は判らないですよね?
716名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 00:21:37 ID:PlIn0n61
>>712

>因果の道理A…一切のものごと(果)は、因縁によって生じたものである。
>因果の道理B…Aを前提としたもの。私たちの運命についての因果で、善因・・・・自果のこと。

>Aについて:
>1.思うよ。
>2.科学とはまさにそういう前提の上に成り立つものだと思うから。

これは、私も賛成ですね。あなたの言われる通りだと思います。


>Bについて:
>1.思うね。
>2.自分の行為が自分の運命をつくりだすのは自明だと思うから。また、行為に応じた運命が生じるのも自明だと思うから。

親鸞会の説く因果の道理は、
・結果がいつ返ってくるのか
・具体的にどんな行為に対して、どんな結果が返ってくるのか

この2点がハッキリと説かれていないので、これには賛成しかねます。
自分の努力が報わたり、悪い行いをした結果、報いが返ってきたときには、もちろん、
親鸞会の説くように、「因果の道理だなぁ」とは思いますが、それがそのまま「大宇宙の真理だ」
「いつでも、どこでも100%成り立つ宇宙の法則なのだ」などと、断言はできません。

なぜ、あなたはそれを断言できるのですか?どのような論理で、あなたのような結論が導きだせるのですか?教えて下さい。
よろしくお願いします。

それとも、あなたが言われているように、「そうに違いない」と、あなたが「思っている」ことであり、
『信念により、そう信じている』のだと理解していいですか?

717名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 00:23:50 ID:OnuCgGv2
信念で信じている部分もあるでしょうね。
718名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 00:23:51 ID:3VdLi7oc
>万有引力の法則に反する現象が確認されれば、万有引力の法則は宇宙の真理(どこでも成り立つ)ものではない、
>すなわち、「万有引力の法則は、宇宙の真理である」との命題は、「偽」ということですね。
どっかの名無しさんが言ってたことと同じ結論ということね。
つまり、「科学的方法における真偽」と、「宇宙の真理か否か」は全く別だということだね。
結局そこが核心じゃないか。

>ジャンヌのどこに、書かれていることですか?
>よろしければ、教えて下さい。
すまん、ジャンヌじゃなくて、ウィキペディアだった。
ちょっと読んでみてくれ。

>たとえば、やめる人の心の中で、「親鸞会=絶対の幸福に導いてくれるところ」という思いが、なくなっている場合は、どうでしょうか?
絶対の幸福を探す行動としてどれくらい現れているかっていう話だよ。
本を読み漁るとか、講演会に出かけるとか、友人知人に聞いてみるとか、瞑想?してみるとか。
山に篭っちゃうとか。
719名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 00:24:39 ID:2XU2SWig
>671さんはS会で話を聞いていろんなことをがんばれる人なんでしょうね。
うらやましい。



720名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 00:34:31 ID:PlIn0n61
>>718
>>万有引力の法則に反する現象が確認されれば、万有引力の法則は宇宙の真理(どこでも成り立つ)ものではない、
>>すなわち、「万有引力の法則は、宇宙の真理である」との命題は、「偽」ということですね。

>どっかの名無しさんが言ってたことと同じ結論ということね。
>つまり、「科学的方法における真偽」と、「宇宙の真理か否か」は全く別だということだね。
>結局そこが核心じゃないか。

すみません、あなたの言われていることの意味が、よく分からないのですが・・・。

なぜ、あなたの言われるような結論になるのですか?
もし、よければ、少し説明してもらえませんか?

また、あなたのその結論と「親鸞会学友部の活動には、教義の真偽に関係なく、思い込みを生じさせる要因がある」という主張と、
何か、関係ありますか?教えて下さい。
721名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 00:38:38 ID:PlIn0n61
>>では、聞きたいのですが、あなたは「親鸞会学友部で行われている『引き離し対策』や『親カット』『兼部カット』といった行為は、
>>新入生に入ってくる情報を操作している行為である」という主張に異議はありますか?ありませんか?

>情報を操作するという表現は、偏った状態、間違った状態に導くときに使われる言葉遣いだと理解している。だから、異議あるよ。

新入生同士の「引き離し」や「親カット」「兼部カット」によって、「親鸞会に批判的な情報」「親鸞会に反対する情報」が、
入ってこないようにしているのではないのですか?

新入生に対して、これは偏った情報になりませんか?


3VdLi7ocさんは、親鸞会の活動を熱心に行なっておられる方だと思いますが、
この上記の主張に対して、どんな意見をもっておられるのですか?
722名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 00:42:05 ID:3VdLi7oc
>親鸞会の説く因果の道理は、
>・結果がいつ返ってくるのか
>・具体的にどんな行為に対して、どんな結果が返ってくるのか
>この2点がハッキリと説かれていないので、これには賛成しかねます。
この2点がハッキリと説かれていないので賛成しかねるということだから、
逆を言えば、2点がハッキリ説かれていたら賛成する可能性がありえるということだね。
ところが、以下に続く文には、

>自分の努力が報わたり、悪い行いをした結果、報いが返ってきたときには、もちろん、
>親鸞会の説くように、「因果の道理だなぁ」とは思いますが、それがそのまま「大宇宙の真理だ」
>「いつでも、どこでも100%成り立つ宇宙の法則なのだ」などと、断言はできません。
と書いてある。
そして、どうも君の言う「反証可能」であることと「宇宙の真理」であることは、
全く別のことらしい。

そうすると、反証可能性を示したところで、君が、因果の道理を
宇宙の真理と納得する道理がないだろう。
違うか?

・宇宙の真理…いつでもどこでも真。しかも100%真。(←100%って?)

・反証可能であること…科学論において、科学の範疇を定める境界。
 未だ反証されていない理論だけが生き残る→暫定的な真しか分からない(byウィキペディア)

だから、君が因果の道理の反証可能性を求めているのは、いささか不合理だ。
むしろ、「宇宙の真理」を主張すること自体について批判するのが本質をついているはずだ。
723名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 00:50:10 ID:3VdLi7oc
>3VdLi7ocさんは、親鸞会の活動を熱心に行なっておられる方だと思いますが、
>この上記の主張に対して、どんな意見をもっておられるのですか?
俺?
俺は前も言ったとおりだけど。正しい情報は偏った情報とは言わない。

>また、あなたのその結論と「親鸞会学友部の活動には、教義の真偽に関係なく、思い込みを生じさせる要因がある」という主張と、
>何か、関係ありますか?教えて下さい。
結局、ここでいう「教義の真偽」が何を指しているのか不明なんだよ。
「教義の真偽」とは宇宙の真理か否かということか? それとも科学の方法における真偽か?
また、関連して「思い込み」の意味が不明だ。

たとえば、「万有引力の法則は宇宙の真理だ」と主張する人がいたとして、その人は
理論の真偽に関係なく思い込んでいると言えるのか、否か。

もし言えるのなら、「因果の道理」はその論理に全く関係ないじゃないか。
724名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 00:56:38 ID:3VdLi7oc
>たとえば、「万有引力の法則は宇宙の真理だ」と主張する人がいたとして、その人は
>理論の真偽に関係なく思い込んでいると言えるのか、否か。
>もし言えるのなら、「因果の道理」はその論理に全く関係ないじゃないか。
自己補正。

「相対性理論は宇宙の真理だ」と主張する人は、当該主張の真偽に関係なく
思い込んでいると言えるのか、否か。
もし言えるのなら、「因果の道理」はその論理に全く関係なくて、
単に「宇宙の真理」と主張すること自体の問題に帰結するだろ。
725名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 00:56:39 ID:PlIn0n61
>>722

>そして、どうも君の言う「反証可能」であることと「宇宙の真理」であることは、全く別のことらしい。

>そうすると、反証可能性を示したところで、君が、因果の道理を宇宙の真理と納得する道理がないだろう。違うか?

話しがややこしくなってきましたね。
 
では、逆に聞きますが、あなたが「親鸞会の説く因果の道理は大宇宙の真理である」と理解したのは、
どのように、論理的思考によって、理解したのでしょうか?
あなたが、親鸞会の学友部で話を聞き続けて、「そうに違いない」と『信念により信じた』のではないですか?

私が今ここで、議論している目的(私の主張したいこと)は、
「親鸞会学友部では、みんな、『親鸞会の教義は大宇宙の真理である』と『自らの信念により信じている』に過ぎないのに、
 それを『これは大宇宙の真理だから、聞けば誰でも理解できる』『真理が説かれているので、まともな理解力のある人なら、
 誰でも分かる』と言うことに、問題を感じている」
ということです。

そして、その信念を構築させる上で、マインドコントロールが行なわれているのでは、と思っています。

詳しくは、以下のサイトを読んでもらえれば、分かると思います。

http://nazeyameta.shinrankai.makibishi.jp/
続・なぜ私は親鸞会をやめたのか

726名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 01:08:34 ID:PlIn0n61
>>723

>>3VdLi7ocさんは、親鸞会の活動を熱心に行なっておられる方だと思いますが、
>>この上記の主張に対して、どんな意見をもっておられるのですか?

>俺?俺は前も言ったとおりだけど。正しい情報は偏った情報とは言わない。

では聞きますが、新入生に対して、親鸞会学友部は「正しい情報」を与え、親御さんや、他サークルの人たちは「正しくない情報」を与えるので、
親鸞会学友部では「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」をマニュアルまでつくって、組織ぐるみで行なっている、と理解すればいいでしょうか?
727名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 01:17:21 ID:3VdLi7oc
>では、逆に聞きますが、あなたが「親鸞会の説く因果の道理は大宇宙の真理である」と理解したのは、
>どのように、論理的思考によって、理解したのでしょうか?
>あなたが、親鸞会の学友部で話を聞き続けて、「そうに違いない」と『信念により信じた』のではないですか?
結局、「論理的思考」と「信念により信じること」を対比して理解しているんだよ、君は。
いつもこの二元論に基づいて理解し、判断しようとしている。
それ自体は構わないが、その意味を正確に分かって使っていないだろう。
宇宙の真理と、反証可能であること(=論理的であること?)と、反証不能であること、
本当は三重構造になっているんだよ。
これがややこしい話か? 
どっかの名無しだって普通に理解してただろう。

これを二重構造のように使っているから分かりにくい。
そんな言葉に基づいて正しく説明するのは無理だよ。
これくらい分からないのなら、これらの概念を振り回すのはとても無理だと思うね。
「論理的思考」が苦手なんだよ。

>では聞きますが、新入生に対して、親鸞会学友部は「正しい情報」を与え、親御さんや、他サークルの人たちは「正しくない情報」を与えるので、
全部が全部とは思わないよ。

>親鸞会学友部では「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」をマニュアルまでつくって、組織ぐるみで行なっている、と理解すればいいでしょうか?
各人の判断で、配慮・気遣いをしているというところかな。
728名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 01:18:24 ID:PlIn0n61
>>724

>「相対性理論は宇宙の真理だ」と主張する人は、当該主張の真偽に関係なく
>思い込んでいると言えるのか、否か。
>もし言えるのなら、「因果の道理」はその論理に全く関係なくて、単に「宇宙の真理」と主張すること自体の問題に帰結するだろ。

「相対性理論は宇宙の真理だ」という場合は、「思い込んでいる」というよりも、
「その人は、相対性理論を宇宙の法則だと論理的に説明している」と、私は言いますね。

「相対性理論」は「反証可能な理論であり、かつ、反証されることなく生き残っている理論」なので。
あくまで私は専門家ではないので、厳密なことはいえませんが。


私の主張は「親鸞会会員は『因果の道理を大宇宙の真理である』と信じている」ということですよ。

「親鸞会の説く因果の道理」は、それが大宇宙の真理だと理解できるような論理的な説明がおこなわれ、
反証されることなく生き残っている論理ではない、ということです。
729名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 01:26:51 ID:PlIn0n61
>>727
>>では、逆に聞きますが、あなたが「親鸞会の説く因果の道理は大宇宙の真理である」と理解したのは、
>>どのように、論理的思考によって、理解したのでしょうか?
>>あなたが、親鸞会の学友部で話を聞き続けて、「そうに違いない」と『信念により信じた』のではないですか?

>結局、「論理的思考」と「信念により信じること」を対比して理解しているんだよ、君は。いつもこの二元論に基づいて理解し、
>判断しようとしている。それ自体は構わないが、その意味を正確に分かって使っていないだろう。

>宇宙の真理と、反証可能であること(=論理的であること?)と、反証不能であること、本当は三重構造になっているんだよ。
>これがややこしい話か?どっかの名無しだって普通に理解してただろう。
>これを二重構造のように使っているから分かりにくい。そんな言葉に基づいて正しく説明するのは無理だよ。これくらい分からないのなら、
>これらの概念を振り回すのはとても無理だと思うね。 「論理的思考」が苦手なんだよ。

いろいろ、説明ありがとうございます。
あなたの言われたいことは、分かりますし、私も勉強になります。

あなたの言われる三重構造でいうと、因果の道理はどこに入るのですか?
もちろん「宇宙の真理」ですよね。
ちなみに、「反証不能」には入らないのですか?

あと、私の上記の質問にも、答えてくださいね。簡単に「イエス」「ノー」でもいいですし、
「私が『親鸞会の説く因果の道理は、大宇宙の真理である』と理解しているのは、君の言っているような理解の仕方ではなく、
 こういうことだよ」と、説明していただいてもいいですよ。
730名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 01:34:03 ID:PlIn0n61
>>727
>>では聞きますが、新入生に対して、親鸞会学友部は「正しい情報」を与え、親御さんや、他サークルの人たちは「正しくない情報」を与えるので、

>全部が全部とは思わないよ。

親鸞会が新入生に対して「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」などを行なうことは、
「親鸞会に対する批判的な意見」を、新入生に聞かせないよう、偏った情報を与えているといえないでしょうか。

この「親鸞会に対する批判的な意見」が、すべて「正しくない」のなら、あなたの理論で言えば、
『親鸞会が偏った情報を新入生に与えている訳ではない』といえるのかもしれませんが、
「親鸞会への批判」は、すべて「正しくない情報」なのでしょうか?
 

>>親鸞会学友部では「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」をマニュアルまでつくって、組織ぐるみで行なっている、
>>と理解すればいいでしょうか?

>各人の判断で、配慮・気遣いをしているというところかな。

各人の判断で、とは、組織をあげては行なっていない、ということでしょうか?
731名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 01:50:10 ID:RPfmUele
横レス
宇宙の真理を論理立てて話すことは、お釈迦さまでも無理。
論理的な言語で説明できた時点でそれは分別の世界のことであり、真理ではない。
それでは衆生が救われないので宇宙の真理が法蔵菩薩の形を持ち阿弥陀仏へと成仏した。
衆生はそのはたらきを聞き、ただ信じ念仏すれば救われる。
ってのが真宗の教学。

お釈迦さんが言うところの宇宙の真理とは何か?
それを論理的に説明することはある程度可能。
縁起の法や、空の論理がそれだけど、これは難しい。
乱暴に言うと「貴方と私は別個の存在だけど、空の観点からすれば一である」
てな具合(空の観点という言葉は不適切だと思う)。

今まで出てきた親鸞会の縁起についての説明は、
お釈迦さんや中観派の縁起のとらえ方と比較すると、ちょっと浅いと思う。
親鸞会が空について、どう説明しているのかは興味深い。
732名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 01:57:49 ID:PlIn0n61
>>710
>>なぜ、「親鸞会」と「世間の人間(金や名誉で幸せになれると思っている人々)」というような二極化しか、ありえないのでしょうか?
>>そこがよく分かりません。
>>やめる理由なんて、人ぞれぞれいろいろあるのだし、やめた人の中にも、崩れない幸せはどこにあるのか、と
>>求めている人も一人や二人ではないと、思いますよ。

>幸福には2種しかない。相対の幸福と、絶対の幸福だ。そして、ある人が何を求めているかは、その人の態度に現れる。
>時間・体力の全てを費やして、金儲けに邁進している人や、恋人探しに全力をあげる人なら、分かりやすいね。
>一方、そういったことが消極的に現れる場合がある。
>絶対の幸福を求めていると言いながら、態度に現れていない人。行動にあらわさない人。
>退会したものの、会員在籍時程度に、時間や体力を費やして真理追究を実践していない人は、
>求めていると自分では思っているかもしれないが、本音では求めていない。

その人の本音なんて、そんな簡単に分かるものではないのに、決め付けているかのような発言ですね。

親鸞会をやめた人は、「堕落した者」、「自分の人生に妥協して、相対の幸福で満足している愚か者」とか、
思っているんですかね?

「親鸞会=絶対、正しい」この方程式が成り立っているので、そうとしか思えないのでしょうね。
これも、一種のマインドコントロールだと、私は思っていますよ。


>>718
>>たとえば、やめる人の心の中で、「親鸞会=絶対の幸福に導いてくれるところ」という思いが、なくなっている場合は、どうでしょうか?
>絶対の幸福を探す行動としてどれくらい現れているかっていう話だよ。本を読み漁るとか、講演会に出かけるとか、友人知人に聞いてみるとか、
>瞑想?してみるとか。山に篭っちゃうとか。

いや、だから親鸞会をやめても、それらの行為を行なっている人もいると思いますよ。
また、たとえ、親鸞会で活動していたときほど、積極的でなくても「どこかに本当の幸せはないのだろうか」と、親鸞会をやめてから後も、
思っている人もじゅうぶん、いると思いますが、いかがでしょうか?
733名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 02:04:46 ID:PlIn0n61
私と3VdLi7ocさんの発言ばかりで、みなさんすみませんね。
「ここは親鸞会の反社会的行為・内部問題について語りあうスレなのに」と思っている人もあるかも・・・。


私が言いたいことは、以下のようなことです。

★「親鸞会の教義は、大宇宙の真理である」との主張は、各人が「信念により信じている」のであって、論理的に理解しているものではないのでは?
 それなのに、講師部員や学友部員の多くは、「自分は、論理的・客観的に理解している」と思っている。

★「親鸞会をやめた人の中にも、本当の幸せがどこにあるのか・・・」と探し求めている人もいるのでは?
 親鸞会を絶対視している人は、この意見を認められないのですが、そこが危険なところだと、私は思います。

★「親鸞会学友部が行なっている『引き離し対策』や『親カット』『兼部カット』は、新入生に対して、
 偏った情報(親鸞会は正しいという情報)を与える情報操作ではないか?

そして、これらのことから、「親鸞会ではマインドコントロールが行なわれているのでは・・・」と思うのですよ。


これからも、みなさん、どんどん親鸞会の反社会的行為・内部問題について、語り合いましょう〜♪
そろそろ、寝ます・・・。
734名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 07:28:41 ID:Hdq5zLxN
普通に暮らすある人の家に強盗が入ってきて
財産を強奪され腹を刺され、妻と娘は目の前でレイプされたとする。

そして強盗は去り際に
「お前がこんな目に会ったのもお前が悪いからだぞ。
お前の妻や娘がこうなったのも、あいつら自身のせいなのだ。
それが大宇宙の真理だ。俺を恨むのはお門違いだからな。」

それが大宇宙の真理かねぇ…?
735名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 07:35:15 ID:oNCSD+kZ
>>732
>その人の本音なんて、そんな簡単に分かるものではないのに、
>決め付けているかのような発言ですね。

そのようにしか理解できない立場の人がいることも
認めてあげてください。
「親鸞会=絶対、正しい」だから、
よく教えを合点し、本音で絶対の幸福を求めている人は
絶対に会から離れるはずがない、と。
ところで会長の言では
私たちの「本音」は絶対の幸福を求めていない
と説いていましたが、教えが変わったんですか。
736昔の名前で出ています:2005/11/24(木) 08:22:12 ID:U8QGbCdN
雑行ははっきりさせておきたいので。

>>660
>法蔵館の辞書に五雑行が載っているなんて嘘を平気でつくのにはあきれた。

これ書いたひと謝罪してもらえますか。
法蔵館の河野雲山の真宗辞典P262に五雑行出ています。

あと本派で有名な学者では興隆が本典徴決に「五雑行」という言葉を
使っています。
737昔の名前で出ています:2005/11/24(木) 08:38:13 ID:U8QGbCdN
やっぱりうさんくさい根拠だったな。

>>649
慕帰絵の巻1、7は室町幕府に貸し出したときに紛失して
江戸時代に書かれたもの。
正確な描写とは言えない。

慕帰絵7、8とも
「参詣」という言葉は寺や神社の敷地に入ったことを意味して
必ずしも礼拝したりしたことは意味しない。
平太郎の熊野参詣にも
平太郎熊野に参詣す。道の作法別整儀なし。
ただ常没の凡情にしたがえて、更に不浄をも刷事なし、行住座臥に本願を仰
ぎ、造次顛沛に師孝を憑るに、はたして無為に参着の夜、件の男夢に告げて云わ
く、証誠殿の扉をおしひらきて衣冠ただしき俗人仰せられて云わく、「汝何ぞ我
を忽緒して汚穢不浄にして参詣するや」と。(御伝鈔)とある。

「道の作法別整儀なし。
ただ常没の凡情にしたがえて、更に不浄をも刷事なし」とあるように
参詣しても一切の忌みごとなど必要な作法はしなかったとある。
だから権現が怒って出てきたんだよ。参詣が「礼拝」であれば権現が怒る理由が
ない。
738名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 08:41:02 ID:TUcIERBs
「『偏ったこと言うな』と非難する人も、『偏るのは悪いことだ』という考えに偏っている。
偏ること自体が悪いのでなく、どんな方向に偏るかが問題。
親鸞会は真実に偏っているから良いのだ。」

親鸞会で、よく聞いた論理。
739元々ぼら夫:2005/11/24(木) 09:46:49 ID:jF13tm8N
おは♪
時間ないので、短めに。
>>737
よくお勉強してきますたね♪でも、情報が間違ってます。巻一・巻七の補写は、
江戸時代なんかじゃない。文明14年のこと。一時、室町将軍家に貸し出されて、
巻一・巻七が紛失したとして返還された、と奥書にある。なんで正確に伝えられへんの?
漏れは、君の添削先生ちゃうで。レス返すのも疲れるわ、ホンマ。
(^-^)/ホナ
740名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 10:36:38 ID:pX+HR3nF
小杉駅に停車する特急は下りが7時19分着北越1号新潟行きと、22時38分着サンダーバード45号、上りは6時24分着サンダーバード6号、20時51分着北越10号しかありません。(7時53分着おはようエクスプレスは土休日運休です)富山駅、高岡駅でのお乗換えをお勧めします。
急行能登号は停車いたします。なお、駅からはかなり距離があるのでタクシーをお使いください。

情報ちょっと古いです。
http://homepage1.nifty.com/jinsaku/shinrankai/kaikan/
741元々ぼら夫:2005/11/24(木) 12:05:17 ID:jF13tm8N
さてさて、移動中にちとカキコ。s会では、他宗寺社に行くことさえも禁止されとると言うなら、
それはおかしいんちゃうか?とゆ〜のが漏れの意見。神主の友人がいたとして、
その友人とお話ししたりすることも、葬儀に参列するのもあかんのか?それも雑行雑修に
入るんやったら、覚如上人も雑行雑修になるんちゃうか?ってこと。
結局、s会以外の情報に触れることを避ける目的で、神祇不拝を拡大解釈しとるようにしか
受け取れへんのね。昨日、TVで、北朝鮮中国国境のレポートがあったけど、情報統制の結果が
どんな影響を及ぼすか、再考すべき也
74212月の予定:2005/11/24(木) 12:07:57 ID:W4+/2DRG
3(土)全国ビデオ御法話
4(日)教学講義
17(土)全国ビデオ御法話
18(日)青年大会
23(金)アニメ解説
743名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 13:02:12 ID:pX+HR3nF
善因善果 悪因悪果 自因自果
まかぬ種は生えないし、まいた種は必ず生える。
よい行為は幸せをもたらすし、悪い行為は不幸を引き起こす。自分の行為で自分の運命が決まる。
自分がまいた種に応じた結果しか、得られないのです。

たねまき。
http://shinranshonin.hp.infoseek.co.jp/
744名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 13:19:52 ID:EXuTbF7i
745名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 13:32:53 ID:pX+HR3nF
今日、わが宗派内の、僧侶の学力と品行について静かに観察すると、あたかも猿猴(さる)のようだ。
猿猴という動物は、左手を長くのばすと右手が縮まる。
今日の僧侶を見るに、あの人はやや学力があるとみれば、その品行はなっておらぬ 。
あの人はややまじめだとみると、残念ながら学問がない。
その両全しがたきこと、あたかも猿猴ににている。
http://page.freett.com/jyodo/
746名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 14:39:27 ID:Po2p0Q5A
辞める理由は親鸞会では一生懸命できないからだろうか。なんでもいいから
一生懸命ならばいいが親鸞会ではただ無意味に時間だけが過ぎてゆく 
聴聞・教学だけ活動もまったくやる気がなさそうです。身体を動かすとしたら
会館の掃除のみですね。職員さんとかは別だろうけど 職員さんに言われました
から「俺と君とでは立場が違う」ような雰囲気でしたから

仏法を伝えないと本当に人を助けたことにはならないといいながら結局何もしてな
い親鸞会に嫌気がさしただけ。
747名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 15:58:56 ID:KJDTD67T
>>744

乙です。
748元々ぼら夫:2005/11/24(木) 16:29:08 ID:jF13tm8N
ご法話会終了〜乙〜♪
>>745
七里和上でつか。って、これs会のサイト?七里和上だけは、H願寺派の坊さんでも、認めるっつ〜
ことなんやろか?教義は、s会とは全くちゃうのにね。とりあえず、H願寺批判たりえるものは
なんでも利用しよって腹なんやろか?仮想敵国を作って、闘争心をかきたてて、
集団内の結束を固めるってのは、どっかの国の常套手段みたいに感じるが、s会の場合は
どうか?批判のための批判に意味あるんやろか。ま、『七里和上言行録』は、確か
H願寺出版社から出てたかと思うので、Must buy !! って、宣伝になってもたw
749名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 19:20:40 ID:fvmoGdha
>>744
> 1 名前: 名無しさん@3周年 [[email protected]] 投稿日: 2005/11/24(木) 13:18:42 ID:EXuTbF7i
次スレを立てたのはいでちか?
750名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 19:36:36 ID:pX+HR3nF
マイナーなサイトを紹介することが目的のブログ

http://toyama.cool.ne.jp/hisu/
751名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 19:41:31 ID:cZibkBxW
批判が多い割にはみんな詳しいな。
何年くらいやってたの?
752名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 19:58:08 ID:pX+HR3nF
100年
753昔の名前で出ています:2005/11/24(木) 20:13:45 ID:DUi9ylwO
>>368
>真宗で、正定業以外を意味するのであれば、 雑行雑修と言うべき。
>>741
>葬儀に参列するのもあかんのか?それも雑行雑修に
入るんやったら、覚如上人も雑行雑修になるんちゃうか?ってこと。

何が雑行雑修か全然ご存知ないようです。
五雑行をするな、と言ってるんです。
本願寺のえらいひとに聞くか、何かして勉強してください。
わからなければ親鸞会で聴聞してください。いつも話されてます。
真宗のキーワードですから。

会員は幸せですね。
754名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 20:28:30 ID:SoDqxg12
>真宗のキーワード

高森語録デタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
755名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 21:02:33 ID:pX+HR3nF
 大谷婦人会館(東本願寺の隣)で開かれた新年会(1/9)で、とんだ他力の誤用が飛び出しました。
 専務理事の法話が年金問題に脱線。「給付の心配や不足を言う前に、給付される喜びも感ずべき」と述べたあと、国民が支え合う年金制度に対し、「年金とは他力なり」と結びました。
 およ?
 http://tamahi.parfe.jp/
756名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 21:29:46 ID:PlIn0n61
>>727
>>では、逆に聞きますが、あなたが「親鸞会の説く因果の道理は大宇宙の真理である」と理解したのは、
>>どのように、論理的思考によって、理解したのでしょうか?
>>あなたが、親鸞会の学友部で話を聞き続けて、「そうに違いない」と『信念により信じた』のではないですか?

>結局、「論理的思考」と「信念により信じること」を対比して理解しているんだよ、君は。いつもこの二元論に基づいて理解し、
>判断しようとしている。それ自体は構わないが、その意味を正確に分かって使っていないだろう。

>宇宙の真理と、反証可能であること(=論理的であること?)と、反証不能であること、本当は三重構造になっているんだよ。
>これがややこしい話か?どっかの名無しだって普通に理解してただろう。
>これを二重構造のように使っているから分かりにくい。そんな言葉に基づいて正しく説明するのは無理だよ。これくらい分からないのなら、
>これらの概念を振り回すのはとても無理だと思うね。 「論理的思考」が苦手なんだよ。

いろいろ、説明ありがとうございます。
あなたの言われたいことは、分かりますし、私も勉強になります。

あなたの言われる三重構造でいうと、因果の道理はどこに入るのですか?
もちろん「宇宙の真理」ですよね。
ちなみに、「反証不能」には入らないのですか?

あと、私の上記の質問にも、答えてくださいね。簡単に「イエス」「ノー」でもいいですし、
「私が『親鸞会の説く因果の道理は、大宇宙の真理である』と理解しているのは、君の言っているような理解の仕方ではなく、
 こういうことだよ」と、説明していただいてもいいですよ。

757名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 21:30:18 ID:PlIn0n61
>>727
>>では聞きますが、新入生に対して、親鸞会学友部は「正しい情報」を与え、親御さんや、他サークルの人たちは「正しくない情報」を与えるので、

>全部が全部とは思わないよ。

親鸞会が新入生に対して「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」などを行なうことは、
「親鸞会に対する批判的な意見」を、新入生に聞かせないよう、偏った情報を与えているといえないでしょうか。

この「親鸞会に対する批判的な意見」が、すべて「正しくない」のなら、あなたの理論で言えば、
『親鸞会が偏った情報を新入生に与えている訳ではない』といえるのかもしれませんが、
「親鸞会への批判」は、すべて「正しくない情報」なのでしょうか?
 

>>親鸞会学友部では「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」をマニュアルまでつくって、組織ぐるみで行なっている、
>>と理解すればいいでしょうか?

>各人の判断で、配慮・気遣いをしているというところかな。

各人の判断で、とは、組織をあげては行なっていない、ということでしょうか?

758名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 21:30:53 ID:PlIn0n61
>>710
>>なぜ、「親鸞会」と「世間の人間(金や名誉で幸せになれると思っている人々)」というような二極化しか、ありえないのでしょうか?
>>そこがよく分かりません。
>>やめる理由なんて、人ぞれぞれいろいろあるのだし、やめた人の中にも、崩れない幸せはどこにあるのか、と
>>求めている人も一人や二人ではないと、思いますよ。

>幸福には2種しかない。相対の幸福と、絶対の幸福だ。そして、ある人が何を求めているかは、その人の態度に現れる。
>時間・体力の全てを費やして、金儲けに邁進している人や、恋人探しに全力をあげる人なら、分かりやすいね。
>一方、そういったことが消極的に現れる場合がある。
>絶対の幸福を求めていると言いながら、態度に現れていない人。行動にあらわさない人。
>退会したものの、会員在籍時程度に、時間や体力を費やして真理追究を実践していない人は、
>求めていると自分では思っているかもしれないが、本音では求めていない。

その人の本音なんて、そんな簡単に分かるものではないのに、決め付けているかのような発言ですね。

親鸞会をやめた人は、「堕落した者」、「自分の人生に妥協して、相対の幸福で満足している愚か者」とか、
思っているんですかね?

「親鸞会=絶対、正しい」この方程式が成り立っているので、そうとしか思えないのでしょうね。
これも、一種のマインドコントロールだと、私は思っていますよ。


>>718
>>たとえば、やめる人の心の中で、「親鸞会=絶対の幸福に導いてくれるところ」という思いが、なくなっている場合は、どうでしょうか?
>絶対の幸福を探す行動としてどれくらい現れているかっていう話だよ。本を読み漁るとか、講演会に出かけるとか、友人知人に聞いてみるとか、
>瞑想?してみるとか。山に篭っちゃうとか。

いや、だから親鸞会をやめても、それらの行為を行なっている人もいると思いますよ。
また、たとえ、親鸞会で活動していたときほど、積極的でなくても「どこかに本当の幸せはないのだろうか」と、親鸞会をやめてから後も、
思っている人もじゅうぶん、いると思いますが、いかがでしょうか?
759名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 21:33:14 ID:pX+HR3nF
760名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 22:21:40 ID:3VdLi7oc
>たとえばですが、自分の上司の非倫理的な行動を目の当たりにして、親鸞会を信頼できなくなって、やめた場合はどうでしょうか?
>この場合、この人の中では、「親鸞会=絶対の幸福に導いてくれるところ」という方程式が崩壊しているので、
>あなたのいうような、天秤にかけることにはならないようにも思いますが、いかがでしょうか?
天秤にはいつもかけるんだよ。人間が行動するときにはいつも判断があるんだ。
意識的か無意識的かは別にして、な。
信頼できる・できないは人間同士の問題。ひとりひとりの、後生の問題とは較べられない。
上司といっても、絶対的な存在ではなく、しばらくの縁。
絶対の幸福を親鸞会で聞き求める道は、必ずあったはずだ。
また、親鸞会ではなく別のところで絶対の幸福を得るという思いでやめたのなら、
そういう実践が現にあって当然だ。

そうしない人がいれば、その人の本音は、文字通り、態度に現れているとおりのものと見て然るべきだろう。
絶対そうだと決め付けるわけではない。そのような合理的推認ができるということだ。
761名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 22:28:52 ID:VhTtM46T
>>707

俺も選ばれたけど辞めた一人だ。

俺の年  会食会など何にもなし
次の年  先生と一緒に会食会
その次  先生と一緒に温泉旅行

中途半端な時期に生まれたものだとつくづく感じたがな。
さて、今年の結帝はどうなんだろうかな
762名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 22:40:49 ID:kazWcVBB
>大学時代、高校時代の友達がバイクの事故で亡くなり、お通夜に行きました。
>それから数日後、再び友達の家に行って、お母様が私にこう言ったのです。
>「●●(友達の名)はサークル活動に熱心だったみたいなんだけど、不思議
>なことにサークルのお友達が誰もお通夜に来てくれなかったのよ」と。
>生前、その友達からは「哲学のサークルに入った。絶対の幸福になるとか
>なんとか言って、お前も聞きにこないか?」と言われましたが、私は彼とは
>違う大学に進み、スキーのサークルに入っていたので聞きに行くことはありません
>でしたが、後ほど調べたらどうやら彼が在籍していたサークルはs会のダミーサークル
>だったようです。お母様の話を聞いて、そのサークルの人はなんて冷たい人なんだと
>思いました。


これってマジな話?だとしたらs会員てアフォとしか言いようがないね。
763名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 22:41:25 ID:3VdLi7oc
>>Aについて:
>>2.科学とはまさにそういう前提の上に成り立つものだと思うから。
>これは、私も賛成ですね。あなたの言われる通りだと思います。
そうなんだ。じゃあちょっと聞いていいかな。
Aは、反証可能ですか?それとも不能ですか?

>Bについて:
>2.自分の行為が自分の運命をつくりだすのは自明だと思うから。また、行為に応じた運命が生じるのも自明だと思うから。
>親鸞会の説く因果の道理は、
>・結果がいつ返ってくるのか
>・具体的にどんな行為に対して、どんな結果が返ってくるのか
>この2点がハッキリと説かれていないので、これには賛成しかねます。
Aのほうがもっと曖昧なんですけど、どうしてAは賛成なんだい。
Bのほうが、より限定しているんだよ。
善には善、悪には悪、自には自。対応関係が明確になっているじゃないか。
反証可能性がより高いということだよ。

>「相対性理論は宇宙の真理だ」という場合は、「思い込んでいる」というよりも、
>「その人は、相対性理論を宇宙の法則だと論理的に説明している」と、私は言いますね。
>「相対性理論」は「反証可能な理論であり、かつ、反証されることなく生き残っている理論」なので。
君が「論理的に説明する」と言っているのは、どうやら以下の手続きのことを言っているらしいな。
1.Aは反証可能である。よって、Aは科学的である。
2.Aは反証可能であり、未だ反証されていないかぎり、暫定的に真と見なされる。
3.(暫定的に)真なるAは、本当に真(宇宙の真理)である可能性がある。
こんな説明を君は「論理的」だと言っているわけだね。
「科学的」と言うなら異論はないけど、反証可能性と論理性を同じもののように言うのは
大いに異論ありだな。反証可能/不能というのは論理における一部でしょ。
・論理的なもの⊃反証可能なもの
・論理的なもの⊃反証不能なもの
・反証可能なもの∩反証不能なもの=空集合
なんじゃないの。
764名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 22:47:28 ID:Hdq5zLxN
ようするに、
「誰でも理解できる」とか「理性的・客観的に分かる」とか言うなら
科学的かつ論理的に前世とか来世とかを証明してみろ、ってことだろ。
765名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 22:50:03 ID:VhTtM46T
学生時代部長⇒退会は、俺が活動していたブロックで最低6人いるな。
遺弟⇒退会は8人くらいかな

今3年生の後輩からしてみると、同じ地区に先輩は12人いたのだが、
そのうちの半分は退会しているか退会寸前なんだよな。

俺も大会寸前の奴担当してたけど、まさかそいつより俺が先に退会するとはね
766名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 22:53:01 ID:Hdq5zLxN
>>640にあるような事例で、
「あれは前世の行いが悪かったからだ」と「分かっている」、などと言えるような人は、
どうやってそのように「分かった」のか説明して下さい。
767名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:00:41 ID:3VdLi7oc
↑に書いたのは、要するに、反証可能であることと論理的であることを一緒にするな、
てことね。念のため。

>あなたの言われる三重構造でいうと、因果の道理はどこに入るのですか?
>もちろん「宇宙の真理」ですよね。
>ちなみに、「反証不能」には入らないのですか?
宇宙の真理、そりゃそうだ。あと、反証は可能だと思うぞ。

>あと、私の上記の質問にも、答えてくださいね。簡単に「イエス」「ノー」でもいいですし、
>「私が『親鸞会の説く因果の道理は、大宇宙の真理である』と理解しているのは、君の言っているような理解の仕方ではなく、
>こういうことだよ」と、説明していただいてもいいですよ。
いや、だから「論理的思考によって理解する」ことと「信念によって信じる」ことの違いが
まだよく分からないんだけど…。

まぁ、今の段階で言わせてもらうとするなら、
「因果の道理Aは宇宙の真理だ」と理解できた理由と同じ、かな。
768名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:01:01 ID:6/FsqwX+
そういえば来年の学担人事どうなってるのかねえ
769名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:05:36 ID:VA5a/Ulf
>>737
>「参詣」という言葉は寺や神社の敷地に入ったことを意味して
>必ずしも礼拝したりしたことは意味しない。

横レスすみませんが、はじめの質問>>513
>本願寺では、門徒が外道や他宗に参ることを容認しているの?
>また、ボラ夫サン自身は容認しているの?
>参るとは、頭を下げたり、手を合わせたり、名を称えたりすることね。

では、参詣と参拝の違いなんか関係ないんじゃないですか?
あと、「参詣」の「詣」という語は、謙譲語で目下から目上に対して
使う言葉ですから(下の例参照)、単に「敷地内に入った」という意味には
留まらないと思いますが。

「景初二年六月、倭の女王、大夫難升米等を遣わし郡に詣り、天子に詣りて
朝獻せんことを求む。太守劉夏、使を遣わし、将って送りて京都に詣らしむ。」
(『魏書東夷伝倭人之条』《『魏志倭人伝』》より。言うまでも無く、邪馬台国
《=倭国と断定できるか否かについては異説あり》は、中国の冊封体制下にあった
朝貢国でした。)
770名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:08:18 ID:pX+HR3nF
正本堂はこちら
http://homepage2.nifty.com/nobuarc/sub1'.htm
771名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:10:55 ID:W4+/2DRG
>>761
>次の年  先生と一緒に会食会

→この年から、結亭クラブに選ばれた人に結亭の認定証が配られることになった。
さらに、昨年からだったと思うが、結亭クラブとは別に結亭会が選ばれるようになった。
これは、すでに社会に出て活動している人が対象だそうだ。
(詳しい選考基準は知らないが)
772名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:14:25 ID:3VdLi7oc
>一方、そういったことが消極的に現れる場合がある。
>絶対の幸福を求めていると言いながら、態度に現れていない人。行動にあらわさない人。
>退会したものの、会員在籍時程度に、時間や体力を費やして真理追究を実践していない人は、
>求めていると自分では思っているかもしれないが、本音では求めていない。
>その人の本音なんて、そんな簡単に分かるものではないのに、決め付けているかのような発言ですね。
決め付けていないよ。合理的に推認できるということだ。
誰だって理解できるんじゃないのか。思いは、行動に現われることくらいね。
「やる気はある」と言うけどやらない人っているよね。
「やる気はある、いつかやるつもりだ」と後回しにして、結局やらない人もいる。
後回しにするのは、やる気のなさ、優先順序の低さの現れだ。

だから、そういった行動が(ほとんど)現われていないことを自覚する人は、
自分にはそういう思いが欠けているか、あるいは思いが弱いってことに気付くと思うよ。
その人にとって、自分自身を省みるよいきっかけになるんじゃないかな。

で、君はどうなの? 会員在籍時なみ、あるいはそれ以上に絶対の幸福を求めるために
時間や体力やお金を使っているのかな?

>親鸞会をやめた人は、「堕落した者」、「自分の人生に妥協して、相対の幸福で満足している愚か者」とか、
>思っているんですかね?
飛躍しすぎだね。

>「親鸞会=絶対、正しい」この方程式が成り立っているので、そうとしか思えないのでしょうね。
>これも、一種のマインドコントロールだと、私は思っていますよ。
ますます飛躍しすぎだね。もっと論理的に思考しないとね。
773名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:15:36 ID:W4+/2DRG
>>768
>そういえば来年の学担人事どうなってるのかねえ


今年の人事は、去年の12月の学友部の総会で発表された。
学担が全体に高齢化したのには驚いた。
774名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:18:05 ID:NI//rX77
真実は、そうだなー本当だなーとしみじみしみじみ知らされてくる。

そういうものだと思います。
775名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:20:06 ID:Hdq5zLxN
少なくとも、ID:3VdLi7ocさんは
>>640にあるような人たちは、前世の行いなりかれらの行いが悪かったから
あのような被害に会った、と「理解」しているんですね?

ユダヤ人迫害に至っては、よもや
「あいつらは邪教を信じる異教徒だからこの世でまで報いを受けたのだ」
なんて考えたりしてないでしょうね?
776名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:22:45 ID:Hdq5zLxN
s会的には、
s会で説く「人生の目的」を知らず、信じもしないユダヤ人とかは
「生きる価値ナシ」と判断している、でオッケー?
777名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:24:42 ID:wM+2zNc2
>>772
君は自分のレスが半永久的に残ることを気にしたほうがいいよ。
まー、釣りか
778名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:26:55 ID:3VdLi7oc
>>775
彼らだけではなく、全ての人が恐ろしい罪悪を持っていると理解しているよ。
俺や、君の身に降りかかってきても全く不思議じゃない。

>>776
弥陀の光明の照らさないところはないから、全ての人に価値があると理解している。
今はまだ本人が、生命の本当の価値を知らないだけのことだ。
779名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:28:14 ID:Hdq5zLxN
ここ最近、理不尽な暴力沙汰が報道されるなど、世の中なかなか剣呑ですが
そこでs会会員に質問。

あなたがもし、言われも知れぬような犯罪事件に巻き込まれて被害を被ったとき、
あなたは
「これは加害者のせいだ」として、
加害者に対して告訴するなり、損害賠償を請求するなりしますか?
それとも、「これというのも自因自果、自分が悪いからだ」と、
その状況を受け入れますか?
780名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:32:39 ID:pX+HR3nF
小杉は射水市になったとさ。
http://imizu.main.jp/
781名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:33:06 ID:NI//rX77
>>776

そのままでは、一生懸命生きても報われませんよ、真実知ってもらいたい。

そうでなければ、本当に生きる意味なし、になりますよ。

その人に「生きる価値なし」と言ってるのではない。

人生の目的を知って、人間に生まれてきてよかった(生きる価値があった)

人生にしてもらいたいと思うよ。
782名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:33:07 ID:Hdq5zLxN
>>778
>俺や、君の身に降りかかってきても全く不思議じゃない。
あなたは、ある日突然強制連行されてガス室に入れられても不満は述べないわけだ。

>弥陀の光明の照らさないところはないから、
じゃあs会に在籍しなければならないという必要性もないですよね。
783名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:37:34 ID:NI//rX77
よくきくことも難い。

真実は聞き誤り通し、本当に反省させられます。
784名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:38:39 ID:Hdq5zLxN
>>781
s会にお金貢いだり、嘘やダミサで人を呼び集める人生で、
何か報われました?
s会が提示する言葉でいえば、「絶対の幸福」になれました?
785名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:38:42 ID:kazWcVBB
世の中の親鸞会批判に対しては、自分たちのしてきた悪因のせいと認めずに
「いわれのない誹謗中傷だ」とわめき散らし、不運な事故にあった人達に
対しては「その列車に乗った自因自果だ」と冷たく突き放す。

それが親鸞会クオリティ。
786名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:39:54 ID:3VdLi7oc
>あなたは、ある日突然強制連行されてガス室に入れられても不満は述べないわけだ。
何で?
理不尽な暴力には抗議するに決まってるだろう。

>じゃあs会に在籍しなければならないという必要性もないですよね。
救われることを急がないのなら、全くないよ。
787名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:42:26 ID:3VdLi7oc
>世の中の親鸞会批判に対しては、自分たちのしてきた悪因のせいと認めずに
>「いわれのない誹謗中傷だ」とわめき散らし
アンチは未だに不倫とか公金横領とかを事実だと信じているのか?

>>777
どういう意味だ?
788名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:43:22 ID:ESee9pFu
>>787
嘘を嘘と(ry
789名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:44:37 ID:PlIn0n61
3VdLi7ocさん、以下の問いには、返答しないのですか?


>>727
>>では聞きますが、新入生に対して、親鸞会学友部は「正しい情報」を与え、親御さんや、他サークルの人たちは「正しくない情報」を与えるので、

>全部が全部とは思わないよ。

親鸞会が新入生に対して「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」などを行なうことは、
「親鸞会に対する批判的な意見」を、新入生に聞かせないよう、偏った情報を与えているといえないでしょうか。

この「親鸞会に対する批判的な意見」が、すべて「正しくない」のなら、あなたの理論で言えば、
『親鸞会が偏った情報を新入生に与えている訳ではない』といえるのかもしれませんが、
「親鸞会への批判」は、すべて「正しくない情報」なのでしょうか?
 

>>親鸞会学友部では「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」をマニュアルまでつくって、組織ぐるみで行なっている、
>>と理解すればいいでしょうか?

>各人の判断で、配慮・気遣いをしているというところかな。

各人の判断で、とは、組織をあげては行なっていない、ということでしょうか?


790名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:47:02 ID:kazWcVBB
>>787

俺は、何も具体例をあげてないわけだが・・・。
俺の意味する「批判」ってのは主に、ダミサを使ったインチキ勧誘と
子牛どもの身分詐称だよ。「不倫・公金横領」なんて一言も言ってないぞ。
あんた墓穴掘ったね?へーぇ、そんなことが行われてるんだ!親鸞会で。
791名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:48:31 ID:Hdq5zLxN
>>786
あなたは、出来事に対して「理不尽」と感じることがあるんですね。
自分に起こる出来事に対して「理不尽」と感じるのは、
あなた方のいう「因果の道理」が「分かってない」からじゃないですか?
792名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:53:27 ID:3VdLi7oc
>各人の判断で、とは、組織をあげては行なっていない、ということでしょうか?
そう。各人が、そのときそのとき最善と判断したことをやっている。

>「不倫・公金横領」なんて一言も言ってないぞ。
>あんた墓穴掘ったね?へーぇ、そんなことが行われてるんだ!親鸞会で。
ほう、やっぱり信じるということだな。
793名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:56:25 ID:3VdLi7oc
>自分に起こる出来事に対して「理不尽」と感じるのは、
>あなた方のいう「因果の道理」が「分かってない」からじゃないですか?
そうだよ。それを愚痴って言うんだ。
過去何をしたかなんて忘れちゃうからね。ましてや過去世のことなど覚えていない。
794名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:59:05 ID:PlIn0n61
>>767

>>あなたの言われる三重構造でいうと、因果の道理はどこに入るのですか?
>>もちろん「宇宙の真理」ですよね。
>>ちなみに、「反証不能」には入らないのですか?

>宇宙の真理、そりゃそうだ。あと、反証は可能だと思うぞ。

では、「宇宙の真理」である「親鸞会の説く因果の道理」の反証例を示してもらえますか?


795名無しさん@3周年:2005/11/24(木) 23:59:30 ID:Hdq5zLxN
>>793
では、>>786
>理不尽な暴力には抗議するに決まってるだろう。
は、「愚痴」なんですね。

>ましてや過去世のことなど覚えていない。
覚えてもいない前世のこと(しかも、あったかどうかすらも分からないこと)を
絡めた
「因果の道理」を、どうやって「理解(「信じる」ではない)」したんですか?
796名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:00:20 ID:YqFdO6OB
>そう。各人が、そのときそのとき最善と判断したことをやっている。

www。よくもまあ、ぬけぬけと言い切ったなwww。
また、親鸞会をよく知るものを呆れやめてくんだろうな。
そんで、また何も知らない無垢な一般人は嘘にだまされていくと。
797名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:06:13 ID:lD+mGTV6
>>763

>>Aについて:
>>2.科学とはまさにそういう前提の上に成り立つものだと思うから。
>これは、私も賛成ですね。あなたの言われる通りだと思います。
>そうなんだ。じゃあちょっと聞いていいかな。Aは、反証可能ですか?それとも不能ですか?

厳密な定義がないので、予測をおこなえる法則ではありません。
ですから「反証不能」だと思いますが。
あと、私の発言にもかいているとおり、私は「そうなんだ」と「思っている」ということですよ。 


>Bについて:
>2.自分の行為が自分の運命をつくりだすのは自明だと思うから。また、行為に応じた運命が生じるのも自明だと思うから。
>親鸞会の説く因果の道理は、
>・結果がいつ返ってくるのか
>・具体的にどんな行為に対して、どんな結果が返ってくるのか
>この2点がハッキリと説かれていないので、これには賛成しかねます。

>Aのほうがもっと曖昧なんですけど、どうしてAは賛成なんだい。Bのほうが、より限定しているんだよ。
>善には善、悪には悪、自には自。対応関係が明確になっているじゃないか。
>反証可能性がより高いということだよ。

Aについては、先ほど述べたとおりですよ。

Bのほうがより限定しているから、だから、何ですか?
反証可能だということでしょうか?もし、可能なら、反証例を示してもらえますか?
 
798名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:09:15 ID:ERu6irgT
>理不尽な暴力には抗議するに決まってるだろう。
は、「愚痴」なんですね。
理不尽と思うのは愚痴だが、悪縁に抗議するのは当然。

>では、「宇宙の真理」である「親鸞会の説く因果の道理」の反証例を示してもらえますか?
たとえば、善因のサンプルとして、具体的に良い行いを定める。挨拶、返事、相手を誉めるとか。
そして、一定期間、多数の人に、上記良い行いをどれだけ実践したか、
具体的に(できるだけ客観的に)書かせて、
かつ、その期間における当人の幸福感を尋ねる。
そして統計をとって、実践度と幸福感の相関を解析する。
相関がゼロとかマイナスとかなら、反証になる。
こういうのはどうかね。
799名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:10:22 ID:Sox8ojDP
M菱社のトラックで事故った運転手さんが
「これは自分が悪いからだ」と思って告訴しなかったら、
M菱社製自動車のリコール隠しはもっと続き、事故はもっと増えていただろうな…。

ニュートンの頭にリンゴが落ちて来て痛い目に会い、
「ああ、これは私の行いが悪いからだ。何のせいかは分からないが、
きっと覚えてもいない過去、或いは前世の行いのせいだろう」などと思ってたら、
産業革命も起こらなかっただろうな。


800名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:12:44 ID:Sox8ojDP
>>798
>覚えてもいない前世のこと(しかも、あったかどうかすらも分からないこと)を
絡めた
>「因果の道理」を、どうやって「理解(「信じる」ではない)」したんですか?
801名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:15:33 ID:ERu6irgT
>>800
仏教でどのように説かれているかを理解することは誰でも出来るんじゃないの。
802名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:17:16 ID:p0ZJ9q8f
>>798
>理不尽と思うのは愚痴だが、悪縁に抗議するのは当然。

なるほど。
さしずめ、親鸞会は妄語や両舌を推奨して平気という我々とって悪縁
この上ない存在ですから批判するのは当たり前ですね。
803名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:17:56 ID:lD+mGTV6
>>792
>>各人の判断で、とは、組織をあげては行なっていない、ということでしょうか?

>そう。各人が、そのときそのとき最善と判断したことをやっている。

そのやり方を、組織的に推進しているのではないのでしょうか?

各人の判断にまかせているのに、なぜ、組織の長が「引き離し対策」や「親カット」「兼部カット」などの行為について、
マニュアルまで作っているのですか?

詳しくは、以下のサイト

なぜ私は親鸞会をやめたのか
「必殺育成法の巻」
http://shinrankai.hp.infoseek.co.jp/data/ikuseihou.pdf


また、それらの行為を先輩が後輩につたえているのは、組織的に推進しているのではないのですか?
それもあくまで、個人の判断でしょうか?新勧にむけて、講義をおこない、訓練をほどこしていないでしょうか?
部会などで、それらの話しが行なわれているのではないのですか?

これらは、「組織で行なわれている」のではなく、あくまで「個人の判断に任されている」ことなのでしょうか?
組織の長が、公の場でおこなった時点で、組織的なおこないになるようにも思いますが、いかがでしょうか? 
804名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:21:42 ID:Sox8ojDP
>>798
>理不尽と思うのは愚痴だが、悪縁に抗議するのは当然。
「自分のせいだ」と思うのと、「加害者のせいだ」と思うのとでは
どちらに重きをおきますか?
「とても自分のせいとは思えない」から、相手を抗議するんじゃないですか?
805名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:24:15 ID:Sox8ojDP
>>801は前世とか来世のことをどうやって「理解」したの?
806名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:25:11 ID:xRt1tzex
>>801
縁起の法を理解できるの?
自身が輪廻すること、前世から業が相続されること。
全ては縁によって一体であること。
執着から解放されれば涅槃があること。

誰でも理解できるなら苦労しないよ。
807名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:25:24 ID:lD+mGTV6
>>798
>>では、「宇宙の真理」である「親鸞会の説く因果の道理」の反証例を示してもらえますか?

>たとえば、善因のサンプルとして、具体的に良い行いを定める。挨拶、返事、相手を誉めるとか。
>そして、一定期間、多数の人に、上記良い行いをどれだけ実践したか、
>具体的に(できるだけ客観的に)書かせて、かつ、その期間における当人の幸福感を尋ねる。
>そして統計をとって、実践度と幸福感の相関を解析する。
>相関がゼロとかマイナスとかなら、反証になる。
>こういうのはどうかね。

あなたのいう「解析」をおこなうときに、
善い行為を「どれだけ実践したか」、また当人の「幸福感」について、
抽象的な「実践度」と「幸福感」をどう、解析するのでしょうか?
なにか数値にあらわすのですか?
 
また、解析する一定期間に、当人の幸福感(結果)は、その期間以前の行為の結果である場合はありませんか?
また、実践はしたが、その一定期間に、幸福感となって結果が返ってきていない種まきの結果は、解析できないと思います。

これらのことから、とても正確な解析ができるとは、思えないので、「反証不能」だと思いますが、いかがでしょうか?
808名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:38:08 ID:Sox8ojDP
前世や来世をどうやって解析するんでしょうね、一体。
809名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:39:05 ID:ERu6irgT
>これらは、「組織で行なわれている」のではなく、あくまで「個人の判断に任されている」ことなのでしょうか?
>組織の長が、公の場でおこなった時点で、組織的なおこないになるようにも思いますが、いかがでしょうか? 
そういう見方があるのは分かるけどね。
どっちかというと、個人の意思・判断に重きが置かれていると思う。

>これらのことから、とても正確な解析ができるとは、思えないので、「反証不能」だと思いますが、いかがでしょうか?
社会科学でも実験が行われるのは知ってる?
最近、まさに「幸福感」についての調査が行われたというニュースがあった。
確か30代くらいがピークで、あとはだんだん幸福感が下がるというデータが得られたそうな。
だから、自然科学の枠組みで十分扱える話だろ。
それに、一定期間をなるべく長くとることで、それ以前・それ以後等の効果は相対的に減らせる。
誤差のない実験はない。誤差をどう扱うかが実験の設定の重要なところだ。
810名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:41:47 ID:Sw+wBbgi
>>804
だから
悪縁に抗議するのは当然
って言ってるじゃん。
811名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:42:27 ID:Sox8ojDP
前世や来世は「自然科学の枠組みで十分扱える話」じゃないと思うが。
812名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:43:46 ID:QMVqNyX8
工作員がなにげにリンクを貼って何かを隠そうとしてない?
813名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:43:53 ID:xRt1tzex
>>811
どうやって?
たとえば地獄や浄土をどうやって自然科学で証明するの?
814名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:46:28 ID:Sox8ojDP
>>810
それは「愚痴」なんでしょ?
>>813
俺が聞きたいよ。「理解している」なんて言ってる人から。
815名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:47:20 ID:xRt1tzex
>>811
まさか幽霊がいるから死後の世界は実在する、とか?
816名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:48:05 ID:Sox8ojDP
>>814補足
「真実であると理解している」なんて言ってる人から。
817名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:48:32 ID:Sw+wBbgi
>>814
愚痴のような、違うような。
818名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:48:52 ID:xRt1tzex
>>814
ごめんよ

>前世や来世は「自然科学の枠組みで十分扱える話」じゃないと思うが。

前世や来世は「自然科学の枠組みで十分扱える話」じゃない、と思うが。
と誤読した。
819名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:49:36 ID:lD+mGTV6
>>809
>>これらは、「組織で行なわれている」のではなく、あくまで「個人の判断に任されている」ことなのでしょうか?
>>組織の長が、公の場でおこなった時点で、組織的なおこないになるようにも思いますが、いかがでしょうか? 

>そういう見方があるのは分かるけどね。
>どっちかというと、個人の意思・判断に重きが置かれていると思う。

「見方があるのはわかる」というのは、私がいったことが、親鸞会学友部で「現実には行なわれていない」ということですか?
それとも、「現実に行なわれている」ということでしょうか?

あなたの意見は、親鸞会学友部で、新入生に対して、「引き離し対策」「親対策」「兼部カット」といわれる行為は、

・組織の長がマニュアルを作成して、その手法を伝えている
・新勧にむけて、講義がおこなわれ、その訓練も組織的に行なわれる
・学友部の長はじめ、講師部員が推進するため、学生も先輩から後輩へ伝える 
・そのとき、その場で実行にうつすかどうかは、個人の判断にまかされる

と理解していますが、これでよろしいでしょうか?
820名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:52:23 ID:m0oIwQdt
ID:3VdLi7ocさんってW部さんですか?
821名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:57:38 ID:lD+mGTV6
>>809
>>これらのことから、とても正確な解析ができるとは、思えないので、「反証不能」だと思いますが、いかがでしょうか?

>社会科学でも実験が行われるのは知ってる?
>最近、まさに「幸福感」についての調査が行われたというニュースがあった。
>確か30代くらいがピークで、あとはだんだん幸福感が下がるというデータが得られたそうな。
>だから、自然科学の枠組みで十分扱える話だろ。
>それに、一定期間をなるべく長くとることで、それ以前・それ以後等の効果は相対的に減らせる。
>誤差のない実験はない。誤差をどう扱うかが実験の設定の重要なところだ。

親鸞会の説く、「順次業」「順後業」(でしたっけ)の場合は、どれだけ期間を長くとっても、
解析不能ではないでしょうか?
 
また、「どれだけ善いことを実践したか」「行為をおこなった当人の幸福感」をどのような指標で解析するのですか?
そんな抽象的な値を、どうやって解析するのでしょうか?数値化できないのではないでしょうか?  
あなたの返答には、そのことが書かれていませんでしたが、いかがでしょうか?

あと、あなたが言っている社会科学とやらの実験や、調査の根拠があれば、教えて下さい。
どんなデーターなのですか?どのような解析なのでしょうか?

それが分からなければ、「だから自然科学の枠組みで、十分扱えるだろ」と言われても、まったく分かりません。

回答よろしくお願いします。
822名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:59:26 ID:Qe/ryrZY
>>809
>そういう見方があるのは分かるけどね。
どっちかというと、個人の意思・判断に重きが置かれていると思う。


自分のいた大学では、>>231に書かれていることがあるなど、
個人の意志・判断よりも講師の判断に重きが置かれていたようにと思う。
823名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 00:59:43 ID:lD+mGTV6
>>820
>ID:3VdLi7ocさんってW部さんですか?

いえ、自然科学に詳しい、ハワイに住んでおられたこともある「ジャーナリスト」の方だと思います。
824名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 01:03:35 ID:Sox8ojDP
>>817
自分のせいではなくて他の要因がある、と思うからこそ抗議するんですよね?
で、例えば山口で起きた事故は
運転手さんがそう考え、訴えを起こし、結果としてM菱車の欠陥に原因があると判明した。
でもs会的には、そういう一連の因果関係を他に問うのは「愚痴」であり、「悪」なんですよね?

>>818舌足らずでスマソ。
825名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 01:09:32 ID:ERu6irgT
寝る前にこれだけ貼っとくから、出来るだけ読み取っておいてくれ。

日本人、収入多いほど幸福度高い=大阪大学の研究チーム (ロイター)
 [東京 18日 ロイター] 大阪大学・筒井義郎教授の研究チームが最近実施した日本人の幸福感に関する調査によると、日本の男性は女性よりも幸福を感じにくい、との結果が出ていたことが分かった。また年齢が高くなるほど幸福度は低下していた。

同調査によると、大多数の人が自分の人生について「まあ満足」と答えており、幸福度を示す評価(ゼロから10)で4以下をつけた人は、全回答者4224人のうちわずか13%にとどまった。
性別では男性のほうが幸福感がやや低かった。これについて筒井教授は同調査報告のなかで、男性優位社会の日本では男性のほうが社会的責任が大きいためだろうと結論づけている。
また、一人当たりの収入が増えれば増えるほど幸福感も高くなっているが、収入が最高ランクのグループのみ、収入の多さと幸福感は正比例していなかった。
これについて筒井教授は、ロイターに対し、自分の収入に満足している人の場合は他の要因のほうが重要になってくるようだ、としている。

同調査によると、大多数の人が自分の人生について「まあ満足」と答えており、幸福度を示す評価(ゼロから10)で4以下をつけた人は、全回答者4224人のうちわずか13%にとどまった。
性別では男性のほうが幸福感がやや低かった。これについて筒井教授は同調査報告のなかで、男性優位社会の日本では男性のほうが社会的責任が大きいためだろうと結論づけている。
また、一人当たりの収入が増えれば増えるほど幸福感も高くなっているが、収入が最高ランクのグループのみ、収入の多さと幸福感は正比例していなかった。
これについて筒井教授は、ロイターに対し、自分の収入に満足している人の場合は他の要因のほうが重要になってくるようだ、としている。

[ 2005年11月18日16時35分 ]

>いえ、自然科学に詳しい、ハワイに住んでおられたこともある「ジャーナリスト」の方だと思います。
まだ言ってるのか。かなりしつこいな…
ま、明日以降だな。
826名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 01:16:26 ID:Sox8ojDP
>>825
前世や来世の解析が見当たらないですね。おやすみなさい。
827名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 01:22:09 ID:kXg+k3JY
問:仏教では私達一人一人に過去世や未来世があると教えられますが、 どうも私には理解できません。
納得できるような説明をきかせて下さい。

答:仰る通り仏教では私達一人一人に、悠久の過去世と未来世があると教えられています。
いわゆる三世を貫く永遠の生命があると教えられています。
イギリスのベンサムという人は、四歳の時にラテン語やギリシャ語を、
よみ書きができたと言われています。 あの有名なドイツの作曲家ベートーヴェンは、
七歳で公開演奏をしています。又、オーストラリアのモーツァルトは四歳で作曲し、
フランスの思想家 ヴォルテールは三歳でフォンテーンの寓話を読んでいます。
イギリスの文学者スチュアート・ミルは三歳でギリシャ語を読み、六歳の時にはローマの歴史を書いています。
又、バビントン・マコーレは、六歳のときに世界歴史の概要を書き世人を驚かせました。

しかもこれらの人たちは殆ど無学な両親から生まれていますが、
若し過去世を 認めないとしますと、これらの事実をどう説明できるのでしょうか。

世間では人間の行動を大脳の働きのみに帰結して、割り切って物事を考える人が ありますが、
そんな人は五体が健全で各器官の働きが正常単調な為に、その裏側にある自意識を超えた働きを、
のぞきみるチャンスがないからです。器官の働きを支える背景にまで思いが回らないのです。
今日の心理学で言う深層心理の深層が分からないからです。
人間が若し自意識の統制のうちにのみ、生きていると思っているとしたら、とんだ無知と言わねばなりません。
その普通、気のつかない心の深層に開眼することが、
仏法を求め絶対の幸福を獲得するには是非必要なことがらですから、
深く生命の実相を学び凝視して下さい。
828名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 01:23:06 ID:kXg+k3JY
よくよく勉強してくださいね。
829名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 01:25:37 ID:Sox8ojDP
>>827
深層心理=前世の記憶ですか。珍説ですね。
これって会長の著作ですか?ずいぶんオカルトネタが好きなんですね。
830名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 01:29:28 ID:Sox8ojDP
ID:kXg+k3JYは、どんな前世を覚えてます?
で、>>640に挙がっている事例の人は、やはり前世の行いが悪かったからで、
比較的であれ、人命や人権、思想の自由が保障された
現代日本に生まれた我々は、前世の行いが
彼らよりも良かったからなんですか?
831名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 01:32:02 ID:Sox8ojDP
もう寝るので悪いが>>827
オーストラリアじゃなくてオーストリアな。
832過去ログを引用:2005/11/25(金) 01:39:32 ID:xRt1tzex
>しかもこれらの人たちは殆ど無学な両親から生まれていますが、若し過去世を
>認めないとしますと、これらの事実をどう説明できるのでしょうか。

ベンサム
ロンドンの比較的富裕な家庭の長男として生まれた。
知的に早熟であった彼は、15歳でオックスフォード大学を卒業した。
法律家の父は、法実務の分野での出世を期待していた

ベートーベン
フランドルから移住したボンの宮廷楽長ルートウィヒを祖父に、ボンの宮廷歌手の父ヨハンと、
母マリア・マグダレーナ(エーレンブライトシュタインの宮廷料理長の娘で、宮廷の召使いを
勤める未亡人であったが、1767年ヨハンと結婚)との間に、ボンで誕生した(1770年12月17日洗礼)。

モーツァルト
ザルツブルグの大司教に仕える楽師を父に生まれたモーツァルトは、
姉のナンネルとともに父レオポルドからチェンバロの手ほどきを受け、天才ぶりを発揮しました。

ボルテール
父はパリの裕福な公証人で、母は貴族の出であった。

スチュアート・ミル
リカード派経済学者ジェイムズ・ミルの息子、初期から天才として教育を受け

バビントン・マコーレ(Thomas Babington Macaulay)
奴隷制廃止運動を行った人道主義的改革派のザカリー・マコーレーZachary Macaulay(1768―1838)
の長男として生まれ、ケンブリッジ大学に学ぶ。
833名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 01:43:26 ID:xRt1tzex
>>827
>>832のとおり、>>827の例で出された天才の親はその分野で無学とは言い難いです。
遺伝と天才教育の例としてあげるならともかく、無学な子が天才になった例としては不適切かと。

それに無学な親から天才が生まれたからと言っても、前世の存在を科学的に証明したことには
到底ならないですね。
834名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 01:47:48 ID:lD+mGTV6
>>825

>寝る前にこれだけ貼っとくから、出来るだけ読み取っておいてくれ。


読みましたが、この文章のどこに、以下の問いに対する回答があるのかまったく分かりません。
分かる説明をお願いします。


>親鸞会の説く、「順次業」「順後業」(でしたっけ)の場合は、どれだけ期間を長くとっても、
>解析不能ではないでしょうか?
 
>また、「どれだけ善いことを実践したか」「行為をおこなった当人の幸福感」をどのような指標で解析するのですか?
>そんな抽象的な値を、どうやって解析するのでしょうか?数値化できないのではないでしょうか?  
>あなたの返答には、そのことが書かれていませんでしたが、いかがでしょうか?

>あと、あなたが言っている社会科学とやらの実験や、調査の根拠があれば、教えて下さい。
>どんなデーターなのですか?どのような解析なのでしょうか?

>それが分からなければ、「だから自然科学の枠組みで、十分扱えるだろ」と言われても、まったく分かりません。

>回答よろしくお願いします。
835名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 02:00:45 ID:xRt1tzex
>>828
>その普通、気のつかない心の深層に開眼することが、
>仏法を求め絶対の幸福を獲得するには是非必要なことがらですから、
>深く生命の実相を学び凝視して下さい。

阿頼耶識を凡夫が認識したり証明することはできるのでしょうか?
836名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 02:19:40 ID:kXg+k3JY

重要なのは証明出来るかどうかではなく、真実かどうかですよ。
837なりふり構わぬ金集め:2005/11/25(金) 02:41:35 ID:wm04zzhA
>>836
重要なのは真実かどうかではなくて、
真実と思いこめるかどうかですよ。
838名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 03:58:13 ID:kXg+k3JY
2chを真実と思いこんでいるようですね。
839名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 05:08:05 ID:d6AAiBG7
あなたが挙げられた天才?は皆英才教育を受けてきたからではないでしょうか?
普通の家庭では家に楽器など置いてないですよ。今日天才といわれている方々も
かなり裕福な家庭で育ち、特別な教育を受けた事によって今があるのでは?
しかも言ってることに科学的根拠や論理性がありません。
840名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 05:09:52 ID:d6AAiBG7
>>827

あなたが挙げられた天才?は皆英才教育を受けてきたからではないでしょうか?
普通の家庭では家に楽器など置いてないですよ。今日天才といわれている方々も
かなり裕福な家庭で育ち、特別な教育を受けた事によって今があるのでは?
しかも言ってることに科学的根拠や論理性がありません。
841名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 07:10:55 ID:FWk1gZio
「善知識の仰せに対し本会の指示に対し、
何事も何事も仰せのままに指示通りに
無条件で服従するように努めて
いかねばならない。これが求道」
としている会員に対して
「科学的根拠や論理性」の問題を突きつけても無駄では?
天才云々のことも会長の仰せにあったから証明として出しているだけのこと。
会長が「天才の事例は証明にはならない」と仰せになったら、証明には使わなくなるだろう。

といっても、科学的に論理的に正しいから信じているというような会員は
まだ育成の初期段階の会員であって、この人たちにはまだ通じるだろう。
学友部では「無条件で会や会長に服従するように努力する求道者」にまで育てるのが大切になってくる。
就職して退会してしまうような人はこのレベルまでいっていなかったということ。
842名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 07:11:50 ID:1aJ7RhJo
843名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 08:00:39 ID:RJMorbh9
844名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 08:09:45 ID:m0oIwQdt
>>838
またつまらぬ詭弁か。
2チャンネルカルト論?プゲラ
845名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 09:17:33 ID:pLpzQERf
講師試験で、全ての人が19願を通って18願に至る
という根拠をあげよとあったのですが、

答えはなんになるのでしょうか?

最近親鸞会の言うことも信用できなくて。
846名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 10:23:08 ID:FWk1gZio
19願文に「十方の衆生」と誓われてあるのが根拠。
ただし、願成就文から19願の位置づけを見る必要あり。
847名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 10:46:05 ID:JNGRE9e6
それがなぜ
全ての人が通らなければならない根拠に
なるのでしょうか?
もう少し丁寧に教えて下さい
848名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 13:15:43 ID:SNSbYLds
>>847
一切衆生が定機か散機であるというのが元です。
これは善導大師が最初に教えられて親鸞聖人は愚禿鈔に言われています。
849名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 14:00:23 ID:ltM00Jg6
糞会員は氏ね!
850名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 15:04:20 ID:RJMorbh9
 蓮如上人の時代、滋賀県の堅田は、日本で最も発達した商工業都市でした。しかも、琵琶湖を航行する船から通行税を徴収する権利を有し、漁業権も掌握していました。
 堅田は、その強大な経済力を背景に、権力者の支配から独立し、町民の話し合いで自治を行い、武力も備えていたのです。
851名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 16:13:20 ID:LTJk2gT3
>>845
答えは、「ない」でいいと思うよ。
まあ、試験は落ちるだろうけどねw
852これ、どうなったの?謝罪あった?:2005/11/25(金) 16:40:21 ID:RDM2kfXM
736 名前:昔の名前で出ています[] 投稿日:2005/11/24(木) 08:22:12 ID:U8QGbCdN
雑行ははっきりさせておきたいので。

>>660
>法蔵館の辞書に五雑行が載っているなんて嘘を平気でつくのにはあきれた。

これ書いたひと謝罪してもらえますか。
法蔵館の河野雲山の真宗辞典P262に五雑行出ています。

あと本派で有名な学者では興隆が本典徴決に「五雑行」という言葉を
使っています。

853名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 16:52:56 ID:RDM2kfXM
>>845

 これもありでない?


  至心発願欲生と
  十方衆生を方便し
  衆善の仮門をひらきてぞ
  現其人前と願じける (浄土和讃)


 すべての人を方便されて、真実願に出させる弥陀のねらいを
 明らかにされた御和讃、ということで。

 
854元々ぼら夫:2005/11/25(金) 17:26:01 ID:MBeYhTBW
流れ早〜っ。ついてくの大変やw。
>>753
言わんこっちゃない。五雑行という言葉の一人歩きの弊害が如実にあらわれとるやんか。
だから、一般に真宗の雑行雑修を説明するときに使わん方がええって言ったんやで。
五修雑行を禁ずるという君の観点から言えば、助正間雑はどうなるん?これも禁止せなあかん
ことにならんの?ま、これ以上はスレ違いになるからやめとこ♪
あと関係ないけど、興隆の名前が出てたけど、T森さんの教学のお師匠さんって、
興隆・僧朗ー宣界ー七里恒順、の流れを汲むんやろか?先哲方に叱られ(ry...w
(^-^)/ホナね〜
855元々ぼら夫:2005/11/25(金) 18:04:11 ID:MBeYhTBW
>>845横レス〜♪
スレ違いスレスレでつが、ご参考までに。H願寺派においては、すべての者が必ず通るという説と、
機によって必ずしも必要でないという二説ありまつ。否定説の立場では、三願転入は
親鸞聖人個人としての宗教体験を書かれたもので、末世の私たちに強要されるものでない
と言われてます。肯定説は、19・20願を宿善ととり、自力心の反省としての観点から、
必ず通るとします。I城和上は、前者を論理主義的立場からの見方、後者を自らを
主体的立場においた心理主義的見方と位置付けて、どちらも否定されてません。
(^-^)/ホナな〜♪
856名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 18:33:02 ID:Nu+gzyzr
         __               ,....-─-、
       /::::::::::::::::::::ヽ、            /:::::::::::::::::::::::ヽ
       /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ         /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l           l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l        l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/_,.......-;,==-...ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::/     `ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
     ヽ::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::::/   / ̄  ヽ/⌒ヽ:::::::::::::::::/
      ヽ、:::::::::::::_/::::::::::::/   /        ⌒ ヽ¬−'´
          ̄ /:::::::::::::::::l                l:|
           l::::::::::::::::::l                 l:l
           l::::::::::::::::::l    <●>        l:l
           l::;, -ー 、::l            、<●> .l:l   
           /     ヽ                l::l  
          l       _        ( ○ ,:○),,   ∠く
            l                      _   l    <親鸞会って、アレだろ
            ヽ    ヽ                 ./       ようするに浄土真宗を騙ったニセモノだろ
             \    \、   __,-'ニニニヽ    /
              ヽ  、  .   ヾニ二ン"   /
               ヽ: : :             ./
               |              |
857名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 18:42:48 ID:d6AAiBG7
会員さんへ質問です。

後生の一大事を解決した方はS会には何人いらっしゃるのでしょうか?
会長はやっぱり解決されてますよね。
この一大事を解決すれば、死後も明るくなり死を恐れないってことですね。
僕はまだまだです。自分は勿論、自分にとって大切な人が死を目前にして明るい状態で
いられたら、ちょっとひいてしまいます。
死に対する恐れがあるから生命は尊いのだと考えていた私は聖人から見れば愚か者でしょう。
こんな私でも仏法を聴聞すれば救われるのでしょうか?
858名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 18:49:52 ID:Nu+gzyzr
一生懸命聞いてください。
そのためには親鸞会に入ってください
859名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 19:04:03 ID:OBUbxP+4
そして、会の方針に疑問を呈したり批判したりすることはせず、
会長先生、ひいては組織や上司の命令には
犬の忠実さを見習うがごとくに、どんなことでも無条件に服従し、
ひたすら献金とダミサ・嘘勧誘の道を歩んで下さい。
860名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 19:54:28 ID:6pxdGWbP
>>856
ミッキーの偽物に言われるんだから、相当ひどいんでしょうね。
861名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 20:30:57 ID:lD+mGTV6
>>809
>>これらは、「組織で行なわれている」のではなく、あくまで「個人の判断に任されている」ことなのでしょうか?
>>組織の長が、公の場でおこなった時点で、組織的なおこないになるようにも思いますが、いかがでしょうか? 

>そういう見方があるのは分かるけどね。
>どっちかというと、個人の意思・判断に重きが置かれていると思う。

「そういう見方があるのはわかるけど」というのは、私がいったことが、親鸞会学友部で「現実には行なわれていない」ということですか?
それとも、「現実に行なわれている」ということでしょうか?

あなたの意見は・・・、

親鸞会学友部で、新入生に対して、「引き離し対策」「親対策」「兼部カット」といわれる行為は、
・組織の長がマニュアルを作成して、その手法を伝えている
・新勧にむけて、講義がおこなわれ、その訓練も組織的に行なわれる
・学友部の長はじめ、講師部員が推進するため、学生も先輩から後輩へ伝える 
・そのとき、その場で実行にうつすかどうかは、個人の判断にまかされる

と理解していますが、これでよろしいでしょうか?
862名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 20:31:46 ID:RJMorbh9
独生独死 独去独来。人は、一人で生まれ、一人で死んでいくのです。
http://shinranshonin.hp.infoseek.co.jp/
863名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 20:32:32 ID:RJMorbh9
イノベーション(技術革新)の時代である。

去年の夢物語が今年は現実となり、昨日の不可能が、今日は可能となる。
864名無しさん@3周年:2005/11/25(金) 20:35:17 ID:lD+mGTV6
>>798
>>では、「宇宙の真理」である「親鸞会の説く因果の道理」の反証例を示してもらえますか?

>たとえば、善因のサンプルとして、具体的に良い行いを定める。挨拶、返事、相手を誉めるとか。
>そして、一定期間、多数の人に、上記良い行いをどれだけ実践したか、
>具体的に(できるだけ客観的に)書かせて、かつ、その期間における当人の幸福感を尋ねる。
>そして統計をとって、実践度と幸福感の相関を解析する。
>相関がゼロとかマイナスとかなら、反証になる。
>こういうのはどうかね。

親鸞会の会員って、本当に、こんな考え方で「親鸞会の説く因果の道理」が反証可能な法則だと、思ってるんですか?


865名無しさん@3周年
>>858
>会員さんへ質問です。

>後生の一大事を解決した方はS会には何人いらっしゃるのでしょうか?
>会長はやっぱり解決されてますよね。
>この一大事を解決すれば、死後も明るくなり死を恐れないってことですね。
>僕はまだまだです。自分は勿論、自分にとって大切な人が死を目前にして明るい状態で
>いられたら、ちょっとひいてしまいます。
>死に対する恐れがあるから生命は尊いのだと考えていた私は聖人から見れば愚か者でしょう。
>こんな私でも仏法を聴聞すれば救われるのでしょうか?

学徒のメンバーさん、どうか質問にお答えください。