天理教の未来を考える会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1七色仮面
天理教の未来について意見を!
特にアンチ大歓迎。
2転台宗教率 ◆fmJRnC5rvE :2005/06/11(土) 08:47:00 ID:Ldc+HYcq
2!
3転台宗教率 ◆fmJRnC5rvE :2005/06/11(土) 08:47:58 ID:Ldc+HYcq
ってここ アンチスレなのかしらん?
4七色仮面:2005/06/11(土) 09:37:18 ID:M/AMdrLc
天理の現状がなぜ緩やかな減少なのか
を考えるにはアンチの意見が重要かなと。

それを踏まえて未来を考察したい。って感じかな?

5夕霧:2005/06/11(土) 09:49:06 ID:vrSuqiS4
ニューエイジやトランスパーソナル心理学と手を組むのも一つの手かも。
現行教義はある意味この二つを先取りしてたわけだから。
6夕霧:2005/06/11(土) 09:49:40 ID:vrSuqiS4
ユング心理学(河合隼雄)とはもう手を組んでるわけだし。
7七色仮面:2005/06/11(土) 09:51:09 ID:M/AMdrLc
むずかしいんだけど。
8夕霧:2005/06/11(土) 09:54:57 ID:vrSuqiS4
天理教の教義は一言で要約すれば
「どんなひどい現状でも、それをたんのうして受け入れる。
そうすれば現状が変わる」だからな。
個人個人の心理と現実世界のあり方が完全に断絶してる
わけでなく、緩やかな連続性を持っているとみなす点で
フロイト心理学(特に「シンクロニティ」)や
トランスパーソナル心理学に酷似してるよ。

実際、トランスパーソナル心理学のさきがけと言っていい
フランクルは強制収容所の生き地獄を「たんのう」することで
生き残ったようなもんだし。
9夕霧:2005/06/11(土) 09:55:43 ID:vrSuqiS4
フランクルは「夜と霧」の著者な。
10夕霧:2005/06/11(土) 09:57:16 ID:vrSuqiS4
芹沢光冶良氏の小説に出てくる「伊藤青年」(大徳寺昭輝)なんかは
天理教教義とニューエイジを融合したわけだし。


まあ、教団が一旦は破門した人間と手を組むかどうかは疑問だが。
11七色仮面:2005/06/11(土) 10:02:11 ID:M/AMdrLc
やっぱり難しいんだけど。

12野良・ ◆DUQRbU5B4w :2005/06/11(土) 10:03:15 ID:G8gGm59Q
とりあえず12?
13七色仮面:2005/06/11(土) 10:04:33 ID:M/AMdrLc
じゃあ 自分で13
14紀貫之:2005/06/11(土) 10:07:06 ID:vrSuqiS4
つまり、世間の常識では「始めに外的事実ありき。
個人の心理はそれに動かされる」なわけだけど、
(例えば、事故にあって悲しい目をするとか)
天理教・ニューエイジは「始めに個人の心理ありき。
外的事実はそれと無関係に起こるわけではない」な点で
共通しているわけで。

今までの天理教は、「心遣い」と身上の関係については
熱心に探求したいたが、これからは「心遣い」と
事情の関係について探求していく時代だろうな。

ちなみに、
>>8
×フロイト心理学
○ユング心理学
15七色仮面:2005/06/11(土) 10:09:27 ID:M/AMdrLc
>>14
古風なコテ好きだね。
16紀貫之:2005/06/11(土) 10:09:51 ID:vrSuqiS4
>「始めに個人の心理ありき。 外的事実はそれと無関係に起こるわけではない」
つまり、「悪い心遣いをしたから事故が起こる」ってこと。
17紀貫之:2005/06/11(土) 10:13:41 ID:vrSuqiS4
>>15
トリップを付けたくないから、そういう古風なコテばかりでコロコロ変えてるの。
「敷島大教会」「芦津大教会」の存在する天理教スレにふさわしいかな、ってのもある。
18野良・ ◆DUQRbU5B4w :2005/06/11(土) 10:27:58 ID:G8gGm59Q
>>17
もう酉がどうのこうのではなくなってきてるよ。
少将殿は人目で少将殿って分かるし。

もう取り付けてもいいんじゃない?ポリシーがあるなら別だけど。
19紀貫之:2005/06/11(土) 10:28:34 ID:vrSuqiS4
いや、やめとく。
「一目で分かる」のはあんたが常連だからだ。
20野良・ ◆DUQRbU5B4w :2005/06/11(土) 10:29:53 ID:G8gGm59Q
>>19
あ、なるほど・・・
21武庫川女子大学総長:2005/06/11(土) 10:42:30 ID:U4tme++q
>>14
×フロイト心理学
○ユング心理学

まあ、フロイトは(表層)意識と無意識が対立しているために「葛藤」が生じると説いたのに対し、
彼の弟子のユングは、意識と無意識の両者は協調関係にありながら、認識するものが違うために生じるという観点に立っていますし。
フロイトよりはユングの説のほうが真実に近いだろうと考えられます。

ただ、>>16の考えは正しくはないと思います。
やはり因習的で、この説明では誤解を招くと考えられます。
それに、この考えは天理教団のエゴが見え隠れしている「教え」だと思います。
真実は、そんな単純なものではありません。
22七色仮面:2005/06/11(土) 12:14:18 ID:M/AMdrLc
トリップって何ですか?
23七色仮面 ◆DfRWmhgSjg :2005/06/11(土) 15:41:13 ID:yxjZJ62y
名前欄に「#」その後に何でも何文字でもいいから文字を入れてみ。

七色仮面#ななし
そうすると上の名前になる。
「ななし」をあなたの秘密の文字に変えなよ。
24名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 15:42:44 ID:yxjZJ62y
七色仮面の後の文字列がトリップ。
25七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/11(土) 16:58:14 ID:M/AMdrLc
こんな感じかな?
26七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/11(土) 17:00:42 ID:M/AMdrLc
できたじょー。
ありがと。。
27ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/11(土) 20:04:03 ID:c2ZPPYoN
>>1 スレ立て乙でやんすっ
安置歓迎?
また天理教批判したくなったらきますゎ( ^∇^)ニコニコ
28ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/11(土) 20:24:00 ID:c2ZPPYoN
>>18
少将氏は、たしかにパッと見ぃ◆ないから常連が読むのに
不便っちゃぁ不便だけど、コテハン率多杉スレは2ch初心者参加
しづらいしだろーし、状況が変わればトリ着けはるでしょ
↑どんな状況かはわかる人はおわかりかとw
29ありがとう宗教:2005/06/11(土) 20:33:26 ID:qv04e02P
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
30七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/11(土) 21:20:30 ID:M/AMdrLc
>>27
ありがとやんす。
31七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/11(土) 22:32:26 ID:M/AMdrLc
天理教の行事って多い気がする。

教勢を上げようとしてるつもりなんだろけど。。
洗練されたものを残して、無駄なものはカット
したほうがいいような気がする。



32名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 22:41:08 ID:M/AMdrLc
あと 本部を中心にもっとコンパクトに
組織を再編成できないものかねぇ。

教会が多すぎて統率するのも難しい
だろうし、やりたい放題の教会も
目が行き届かないだろうし。

33ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/11(土) 22:44:49 ID:c2ZPPYoN
>>31
例えばどんな行事がムダっぽいのでしょーか?
あたしが全ての行事を知らないので聞きたいです
34七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/11(土) 23:11:02 ID:M/AMdrLc
どれが良いとかは一概に判断できませんが。。

行事を開催する際に

本部、大教会、各教会、教区、支部、組など
が主催するわけ。

で少年会、婦人会、青年会、学生会などいろんな会が
それぞれ行事をしようとするわけ。

それもみんな日曜日狙いで来るから。
天理教の行事がダブル、トリプルでブッキングする。

人材の取り合いの問題や行事をこなすだけで
肝心なおたすけ活動をする時間が少なくなるわけ。








35七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/11(土) 23:12:38 ID:M/AMdrLc
あと印刷物でもすごい量だね。
人目に触れず無駄になるものも
多いんじゃないかな。

36ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/12(日) 00:08:07 ID:8jgnD2bR
イベントで人の取り合いは確かに無意味ダナ
印刷も¥かかるしねぇ
37七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/12(日) 12:47:05 ID:R+p07AKm
気に入った文章があったので書いてみます。

「貧しさは人間らしい心を失わないための
神からの贈り物です。」
38蛇簾襟:2005/06/12(日) 18:21:24 ID:kLQPFWad
一人ひとり信者が天理教内で所属する組織が多いんだよね。統一の優先順位みたいのがあればいいんだけどな。。。個人の自由と言ってしまえばそれまでだが自教会の月次祭の日に天理教の他の行事に参加する奴の気が知れないね。
39名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 16:26:52 ID:3H8ssutu
あげ
40陽成院:2005/06/14(火) 18:09:02 ID:ynIF4hSU
改革スレでさんざん言ってきたことだが、
大教会や兄弟教会が遠方で系統の恩恵にあずかれないところほど
支部活動を奨励するようにすればいい。逆に、兄弟教会や従兄弟教会(藁)が
比較的近所にあるようなところなら、大教会活動がそのまま地域活動に
なるわけだから、あまり「支部」「支部」言わないほうがいいだろうな。


極論すれば、阪神間の支部活動は西宮(大教会)、北大阪は池田、
淡路島は洲本、但馬は生野、奈良県西部なら中和って具合にその地域で
一番強い大教会が「支部活動」を行ってもいいんだよ。
いくら系統制度が地理関係を直接反映してない、って言っても、
大教会になるような教会は一つは「ホームグラウンド」があるんだから。
41陽成院:2005/06/14(火) 18:15:19 ID:ynIF4hSU
京都市内、大阪市内、都内みたいに「群雄割拠」してるところなら、
「支部活動責任教会」を数年周期でまわせばいい。
42陽成院:2005/06/14(火) 18:32:30 ID:ynIF4hSU
自大教会を見た限りでは、末端教会でも大教会と同地域・地方にあるような
所は大教会月次祭や大教会の各会活動も参加してるが、大教会と同地域・地方でない
教会は(直属でもないかぎり)月次祭さえ無理(上級づとめで精一杯)って感じだし、
そういうところのためにこそ支部活動があるのだろうに。
43七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/14(火) 23:13:47 ID:3H8ssutu
地域によっては支部活動がいい場合もあるし
負担になる場合もあるしする必要もない場合もある。。。

縦横をうまく考慮した新しい教会組織の整備ってできないかな。とさえ思う。

むかしお前の先祖(信者)をうちの先祖(初代会長)がたすけたからうちは
お前よりえらいんだ!みたいな考えは通用しない

だからお助けしない教会は、信者も、部内教会も失う。

それが怖いから、失いたくないからいろんなことを考える。
(不安感をあおり強制的に信仰を強要する)
でも減る信者はあとを絶たない。

いずれ教会の制度が消えて、志を共にする集まりが
各地に発生するかもしれない。いわゆる「講」だね。

もし教会制度がなくなっても教えは違う今とは違う形態になって
生き残るんだろうねって気がする。





44武庫川女子大学総長:2005/06/15(水) 06:28:08 ID:cSCdc316
「新教理随想」をさらに徹底した、新しい教団の思想的なバックボーンを編み出す必要性にも迫られている。
西山先生、ならびに山本利雄先生、是非とも期待してますからね!
45名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 09:50:47 ID:NlsrrEj5
期待も何も出直されましたよ!!笑
46名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 10:35:39 ID:jiMMk1DH
>>43
オレ的には、今の大教会と教区・支部の中間的存在をつくりだせないかと考えてるんだけどね。
各大教会が、その「ホームグラウンド」の地域の教会をしきるようなシステムにするんだよ。
(つまり、阪神間なら西宮が、北大阪なら池田が、って感じになる)
47玉蔓:2005/06/15(水) 10:50:53 ID:jiMMk1DH
>>43
その考え方を徹底させている教会長も存在するよ。
この本はあんたにこそ読んで欲しい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4842600934/qid%3D1118799802/249-9475898-6846712
48玉蔓:2005/06/15(水) 10:53:15 ID:jiMMk1DH
上の本の若狭さんは、「現行体制でラジカルな改革を目指す」って点で
(本人がそう思ってるかどうかは知らんが)自分と考えがかなり似ていて面白い。
49玉蔓:2005/06/15(水) 10:57:36 ID:jiMMk1DH
>>47
若狭さんは系統制度それ自体は否定してないが、支部活動の活用を考えてる点で近いと思う。
50七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/15(水) 12:23:35 ID:cPGQQoIb
>>49
たままん さん サンクス!
大至急探して読むようにするよ。

51玉蔓:2005/06/15(水) 12:32:27 ID:jiMMk1DH
>>50
「たまかずら」だよ。
まあいいけど。

若狭先生の本は、完全に納得が行くかどうかわからんが、
「ラジカル」と言う点では間違いない。
あまりの過激さに、「陽気」連載当時は抗議すらきたらしいし。
52玉蔓:2005/06/15(水) 12:33:18 ID:jiMMk1DH
それを書籍化した養徳社もたいした会社だが。
53七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/15(水) 12:37:32 ID:cPGQQoIb
>>51
すんません。
わたクスの アホがばれちゃいましたな。

読みてぇよー 今すぐ読みてぇー!

54玉蔓:2005/06/15(水) 12:39:27 ID:jiMMk1DH
源氏物語を知らないと何のことかわからないと思うし、どうってことないよ。
これからは「少将殿」(「深草少将」の名残)って呼んでね。
55七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/15(水) 12:44:42 ID:cPGQQoIb
貴方様が「少将殿」でしたか!
失礼つかまつりました。

もしかして現れるとスレがトークダウンする
方とは別人ですよね?
56野良天 ◆DUQRbU5B4w :2005/06/15(水) 13:02:37 ID:8ezWzfcK
閣下とも言う
57玉蔓:2005/06/15(水) 16:04:08 ID:jiMMk1DH
>>55
>もしかして現れるとスレがトークダウンする
方とは別人ですよね?

いや、そうかもしれん...
58玉蔓:2005/06/15(水) 16:05:26 ID:jiMMk1DH
そんなにずれた発言はしてないつもりなのだが...
59夕顔:2005/06/15(水) 16:55:02 ID:jiMMk1DH
まあ矛盾・野良には嫌われてないから堂々と居座ってるわけだが...
60七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/15(水) 19:53:42 ID:cPGQQoIb
少将殿はコテたくさんあるんですね。
どれくらいあるんですか?
61野良天 ◆DUQRbU5B4w :2005/06/16(木) 00:02:15 ID:6p11ZolU
>>59
おれ、閣下のこと大好きだよ。
堂々と本音で話してくれるし・・・
>>60
まだまだ増えると思うけど、今までで10前後かな?
62夕顔:2005/06/16(木) 09:11:23 ID:b83woR9p
>>61
ありがとう。
>>60
覚えてるだけで、河原左大臣(源融)、柿本人麻呂、深草少将、夕顔、夕霧、
西行、後鳥羽院、陽成院、紀貫之、花散里、玉蔓くらいかな。
基本的にコテは使い捨てるものだと思ってるが。
63k:2005/06/16(木) 14:00:54 ID:O0eLFQ+B
ネ刀!天理教ゎ全く興味なぃけど 身内に信仰してぃる人が居ます('A`)ぉつとめとか何かぁる時ゎ手伝ぃしなきゃならなぃんだけどダル杉だね。そんなにィィ宗教なの?
64七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/16(木) 14:28:38 ID:dYssGp5y
>>62
結構あるんですね。
使い捨てコテもまた面白いですね。
65七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/16(木) 14:35:26 ID:dYssGp5y
>>63
天理教ねぇ。

貴方の心に応じて
良くもなるし悪くもなる教えです。
66100面屋酒飲み隊 隊長:2005/06/16(木) 15:41:15 ID:fm5Aaz7b
天理教…。
教えとしては単純明解で誰にでもわかりやすく素晴らしいと思います。

でも、本当に素晴らしいと思えたのは修養科終わって前期講習を受けてから!教理がある程度理解出来てからですかね!
周りの受講生が素晴らしい方々だったので…。
でも教団の矛盾や事情のある大教会の多さ、またそれに繋がる末端教会のご苦労などが理解したのもこの頃でしたが。
67k:2005/06/16(木) 15:52:04 ID:O0eLFQ+B
そぅなのね‥ てか北海道の人居る?出来ればァンチさんで(^_^;)
68夕顔:2005/06/16(木) 15:54:17 ID:njdWs74R
へえ、北海道か。
雨龍、夕張、網走の所属?
(プライバシーに関わるから答えなくていいよ)


まあ、北海道は関西系大教会の「支店」も多いところなのだが。
69100面屋酒飲み隊 隊長:2005/06/16(木) 15:57:49 ID:fm5Aaz7b
本部員の先生方は炊本の御飯じゃなくて別メニューなんですよ。
教祖が炊本のメニューで一般の信者と同じものを召し上がっていらっしゃるのに…。
教内の現状は押して知るべし…です。
70夕顔:2005/06/16(木) 15:58:22 ID:njdWs74R
真柱様も?
71100面屋酒飲み隊 隊長:2005/06/16(木) 16:07:25 ID:fm5Aaz7b
以前、食堂ひのきしんで一緒になった子が以前のひのきしんで本部員専用の食堂に行ってちょっと嫌な気分だったって言ってました。

真柱さまの事は聞いてませんが御夫婦でオークワなんかでお肉とか買い物されてる様ですね。
72夕顔:2005/06/16(木) 16:09:15 ID:njdWs74R
いや、修養科のとき、食堂ひのきしんで「真柱様」って書いたカン(味噌汁が入ってる)を
見たことがあったので...
73100面屋酒飲み隊 隊長:2005/06/16(木) 16:12:47 ID:fm5Aaz7b
教祖は銀のお弁当なんですよね!梅鉢の入った。
74夕顔:2005/06/16(木) 16:18:30 ID:njdWs74R
>>71
オークワって、中大路の湖東詰所向かい(だったかな)の?
75100面屋酒飲み隊 隊長:2005/06/16(木) 16:22:45 ID:fm5Aaz7b
あそこはマンダイ!
西海詰所の近所のオークワだったりするね!
76夕顔:2005/06/16(木) 16:24:07 ID:njdWs74R
そうだった、間違えた。
オークワといえば、周東詰所のあたりにもなかったっけ?
(要するに桜井線より西のほうだけど)
77名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 16:24:29 ID:yq6PV8LZ
あなるせっくす!!
78100面屋酒飲み隊 隊長:2005/06/16(木) 16:27:46 ID:fm5Aaz7b
西の方はあんまり得意じゃなくてわかりません!ごめんなさい。
79転台宗教率 ◆fmJRnC5rvE :2005/06/16(木) 16:33:35 ID:b82LT+TL
確かあった
NEWオークワ って呼んでたような気が・・・(仲間内でのことですが)
80名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 16:43:31 ID:0WiASJES
教祖は肉くわない
81k:2005/06/16(木) 17:15:29 ID:O0eLFQ+B
去年初めて天理教を知って、今年三月に初めて天理行った(連れてかれた;;)けど なーんもナィね。以外と若ぃ子が居たのにゎビックリした。
82転台宗教率 ◆fmJRnC5rvE :2005/06/16(木) 17:32:49 ID:b82LT+TL
>>81
学校もあるし、三月は何かと若者が集まるシーズンですから

この辺は、のいず氏やおともだち氏が詳しげみたいな希ガス
83k:2005/06/16(木) 17:52:45 ID:O0eLFQ+B
ァンチゎ居ないみたいね(´`;)
84転台宗教率 ◆fmJRnC5rvE :2005/06/16(木) 17:55:23 ID:b82LT+TL
>>83
いないことは無いと思うが、
他のアンチスレの方が、遭遇する可能性は増すでしょう。
85夕顔:2005/06/16(木) 18:18:56 ID:njdWs74R
撲滅スレに行きなさい。
安東粘着野郎と語らってくれば?
86てんてん:2005/06/16(木) 20:18:58 ID:y2sgEF26
天理教の未来ね・・
将来じゃなくて未来か〜・・
天理教の未来なんて考えたことなかったけど、
天理教が無くなったら次第におやさまの教えも消えて無くなりそうだし、
それはイヤだから、
このスレ読んで私も天理教の未来について考えみますわ。
87てんてん:2005/06/16(木) 20:35:31 ID:y2sgEF26
昨日、所属教会から月謝袋みたいなのが届きました。
大教会にエレベーターと障害者用のトイレを作りたいからってことで。
金額のノルマもないし、ぜんぜん強制でもないし、
まあ、お供えするのはいいんだけど、
2階建てにエレベーターって必要なんかな?って思ったりして...
大教会の未来のためにエレベーターは必要ですかね・・

88七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/16(木) 21:02:55 ID:dYssGp5y
おれがもし障害者ならほしい。
89夕顔:2005/06/16(木) 21:40:51 ID:njdWs74R
>>87
その大教会が街中で、地元の人も参拝しているようなところならあったほうがいいでしょうね。
うちの大教会みたいな山奥ならいらないかもしれないけど(藁)。
90武庫川女子大学総長:2005/06/17(金) 16:54:09 ID:8+U7cwak
9・11テロ事件はアメリカが悪い!!
だって、あんなノッポビルを二つも建てるんだから。
ハイジャックして、ビルに突っ込んだテロリストのことも考えてみたら?
あれ、本当に勇気がいることだよ?

 ・・・・と、天理教関係者が申しておりました。
「難儀するのも心から わが身怨みであるほどに」と。
つまりは、テロリストによってハイジャックされて犠牲になるのも、ビルにいて犠牲になるも運命。
前世において何か悪いことをした報いを受けた。また、そういう因縁があったと天理教では解釈されている。
「恋人が犠牲になった・・・」といってシクシク泣いていたアメリカの若い女性が映像に写っていたが、
「たかが恋人が死んだぐらいで泣くな!」ともね。
犠牲になって死んでいったアメリカ人が全て悪いというのが天理教本部の見解。

すっごいですねー、天理さん。
91名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 17:13:15 ID:U6HGwMj4
武庫川女子大学総長 武庫川女子大学総長 武庫川女子大学総長
武庫川女子大学総長 武庫川女子大学総長 武庫川女子大学総長
武庫川女子大学総長 武庫川女子大学総長 武庫川女子大学総長
92阿漕:2005/06/17(金) 17:16:06 ID:GjZzrIO2
>>90
なにやってんだお前。
学会に洗脳されたか?
93武庫川女子大学総長:2005/06/17(金) 18:13:51 ID:8+U7cwak
学会がこんなこと主張しますか?

むしろ彼らは「同苦」といって、不幸に見舞われた側の立場に立って、「どんな苦しみをしているんだろう?」と考えるものさ。
親にだけ同情し、人の苦しみを餌に「むごい言葉」を乱発しまくるようなアホなことだけはしないんだよ。
学会にも欠点は多々あるが、それらのほとんどは天理にもあてはまる。
まあ、せいぜいは選挙でどこの会派を支持するも自由なことぐらいしか、天理で学会に優っていることはない。

え、おいらの支持政党? 前にも申したとおり、日本共産党なのさ。
94名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 18:45:28 ID:MCkY9vdm
社民党よりマシ程度だな
95阿漕:2005/06/17(金) 20:15:20 ID:GjZzrIO2
>>93
釣りにムキになって反応するなよ。
武庫ちゃんらしくもない。
96名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 22:14:53 ID:qKZlb1fa
ムコちゃんさぁ〜、もう少し天理教の事勉強したら?オレは天理教の人間じゃないがあなたの解釈は見当ちがいも甚だしいよ 笑゛
97名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 22:28:32 ID:l3GQeyr1
テッチャンちが布教所になってるからヤバいよ
98武庫川女子大学総長:2005/06/18(土) 02:12:38 ID:cqsqBVM+
>>96
なあに、今の天理教のほうがズレているだけなのさ。盲目的な信心だけはしたくないから。
それに、他宗教の尺度が定着しているし、アヘンチックな真似を宗教家がやめない以上は唯物論も必要。

>>93の投稿は、いわば囲碁でいうところの「定石(じょうせき)」ともいえる手順なわけでね。
それに、警察の取調べなんかでも形式だけの取調べが多いじゃないか。
でも、あれだって無意味なことをやってるわけじゃないんだね。
警察にとっては形式だけのように見せての「定石」なのさ。ねえ>>95さん。
99希美 ◆55nynIr58w :2005/06/18(土) 05:59:54 ID:UytpBk2w
>>87
あればいぃと思ぃます。
これからは、ますます必要になるでしょう。
100希美 ◆55nynIr58w :2005/06/18(土) 06:11:45 ID:UytpBk2w
あと、わたしが思うのは、月1回の月次祭なら、クルマで送迎出来なぃかな?
カラダの不自由な人には、十二下りすべてでなく、途中からでも来ていただき、直会で信者間の親睦を深めるょうなこと。
わたし、そのようなこと、先々はしてみたぃ。
101七色仮面 ◇4yKc/r1C9c :2005/06/18(土) 07:06:27 ID:QktI5l4+
「総長」早朝よりご苦労様ッス!
102七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/18(土) 07:10:18 ID:QktI5l4+
コテの後ろの◆が◇になったけど?
何でかな。
103名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 08:10:55 ID:seTi+zah
それは偽トリップ。
ただコピーして張り付けただけ。
七色仮面、忘れないで。
貴方がネットにアクセスするとき、私は必ず貴方の傍にいる。
104おともだち ◆hZ9S8hBeOU :2005/06/18(土) 09:11:41 ID:QskGpTnH
皆様おはようございます☆
>>100
>わたし、そのようなこと、先々はしてみたぃ。
と言いますのはいずれは教会を持ちたいとかそういう事でしょうか?
月次祭の車の送迎とは所属の教会単位での事を言われているのでしょうか?
おぢばでの月次祭への車ならあちらこちらでずいぶん出ています。

>カラダの不自由な人には十二下りすべてでなく、途中からでも来ていただき、直会で信者間の親睦を深めるょうなこと
これは個人的には賛同しかねます。教祖はそのような教え方はされていないはずです。
おつとめの意義、みかぐらうたの意味合いを考察されればお分かりになると思います。

とのよふなむつかしくなるやまいでも つとめ一ぢよでみなたすかるで 十号20

私は出来れば直会信者は増やしたくありません。教祖の教えを共々に学ばせていただき、
教祖が教えられたおつとめを皆様と共につとめさせていただきたいと思います。

105阿漕:2005/06/18(土) 10:09:54 ID:1Q4fHOon
「武庫ちゃん」っていうとニコちゃん大王(古いか)みたいだな。
お願いだからいっぺん「チタマを征服するがや」って言ってくれよ。


いかん、スレの格調を下げてしまった...
106阿漕:2005/06/18(土) 10:17:11 ID:1Q4fHOon
>>104
>私は出来れば直会信者は増やしたくありません。

全教レベルでそうするべきだよ。
別に本を見ながらでもいいんだし、鼓・笛・三曲・地方やてをどりは
ともかく、あとは叩くだけなんだから。
信者数が減っても教会数は減ってる(で、月次祭参拝者≒おつとめ奉仕人
になりつつある)今こそチャンスだと思うけどね。
107阿漕:2005/06/18(土) 10:33:27 ID:1Q4fHOon
×教会数は減ってる
○教会数は増えてる

あと、「本を見ながら」よりも「譜面を見ながら」だな。
108希美 ◆55nynIr58w :2005/06/18(土) 13:17:34 ID:UytpBk2w
>>104
送迎は、教会を想定してます。
ベッドから起こすところからを考えたぃ、そのような時、おぢばまでは、不可能でしょう。

つとめすべてと言うのは、様々なケースを考えた場合、寝たきりストレッチャー移動や酸素吸入が必要な場合など、在宅での一番大変な状況を想定した場合、十二下りすべて可能なはずがありません。
おやさまが、健康を無視しても、つとめに出ろと言うでしょうか?
109希美 ◆55nynIr58w :2005/06/18(土) 13:20:18 ID:UytpBk2w
健康な人だけの天理教なら、衰退するのは当然と思います。
助けを必要な人にとっての天理教でなくては、いけません。
それが、おやさまの真意と思います。
110おともだち ◆hZ9S8hBeOU :2005/06/18(土) 14:12:24 ID:3uDc8TVM
>>108
おつとめに出るというのは何も奉仕者をつとめる事や鳴物をするとかそういった事
だけでは無いと思います。
おつとめの意義、そして月次祭の意味合いをしっかり説明させていただき、
共々につとめさせていただくのが我々信仰者の姿勢ではないでしょうか。
またつとめられない方に対してはお願いつとめや、その信者さんのお宅に
伺っておつとめをさせていただく。そしておさづけを取り次がせて頂く
という事が大切だと思います。教祖が教えられたたすけ一条の道は「つとめ」
と「さづけ」無しでは語れません。まず親睦などとはおっしゃってないわけです。
あなた様のおたすけ心に対しては感服します。
私はおつとめの大切さを再認識していただきたく、レスしたまでです。

>おやさまが、健康を無視しても、つとめに出ろと言うでしょうか?
そもそも健康とは何か、病気とは何か、その事についておやさまは何と仰せになっているかを
考えてみて下さい。答えはそこにあります。

わかっていただきたいのは、順序一つが天の理なのです。人間思案の情をはさんだ解釈でたすかるもの
もたすからないと思うわけです。教祖は原典、御在世当時の人々に見せて、
今の我々にもわかるようにお教え下さっています。
後は受取る私たちの心次第だと思います。
111希美 ◆55nynIr58w :2005/06/18(土) 14:19:07 ID:UytpBk2w
>>110
教会に来れないなら訪問すればいい、は安易に感じます。
112おともだち ◆hZ9S8hBeOU :2005/06/18(土) 14:51:41 ID:3uDc8TVM
>>111
そうでしょうか?たすけさせていただきたい一心からくる行いがそれほど
安易なのでしょうか?
113七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/18(土) 16:10:36 ID:QktI5l4+
>>103
了解したじょー!
114七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/18(土) 16:28:06 ID:QktI5l4+
教会に参拝するのは神様と個人の対話が最優先かな。

だから初歩の段階では、のぞみタンでいいのよ。
みんなと楽しくできればいいわけ。

でもだんだんと神様を求めていくにつれて、おつとめが
すごく重要な存在に気づくわけ。おともだちさまのように。

だからどっちも正解。経験値の違いだけ。


115七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/18(土) 16:31:24 ID:QktI5l4+
ただハンデをもった人の場合は
あまり無理なことを言わずにその人の
状態に合わせて柔軟に対応したら良いのよ。

神様もハンデある人に最初から最後まで
健常者と同じように勤めろなんて思ってないよ。たぶんね。

ただ、わしもおとまだちさまの姿勢はいつでも感心してるよ。
ほんとに。。
116七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/18(土) 19:50:01 ID:QktI5l4+
>>105
わたクス、少将殿のレスをいつも
一人ニヤニヤしながら拝見させて頂いておりやす。



117名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 22:03:20 ID:9hw+sulb
武庫川女子大学総長殿          久しぶりに、裸をどり&知ったかびりをどりを見せて頂きました。ありがとうごさいまた(笑
118草薙ぢれ少佐 ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/19(日) 00:13:17 ID:t9YkYcr3
>>103
出たぁー
野良・少佐の名セリフっ☆

あたしゎ天理教探索卒業したけど気が向いたらレスつけて逝くつもりなのだぁ

ちなみにあたしゎ「坐禅と見性」スレには当分は居る予定( ^∇^)
119ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/19(日) 00:30:03 ID:t9YkYcr3
あっsageてもぉーた
120武庫川女子大学総長:2005/06/19(日) 02:50:39 ID:hEiSvbD3
>>74
オークワは京城詰所の西。
>>117
トンデモナ〜イw
121名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 12:17:27 ID:2RjHaWlw
>>120         武庫川女子大学総長の主義主張には、論拠が著しく欠落してると思われ‥       だから『上滑り』だの『馬鹿をどり』と言われるんだよ(ホホエミ
122元信者:2005/06/19(日) 12:43:56 ID:bptJDrAO
ある大教会で、自分が昔働いていた会社社長一家がビップ待遇を受けているように見えます。ほんとに人間のクズの様な社長だったんだが…。金持ってたらビップ待遇なんですか?? 親さまの教えとまったく違う行動をするクズがでかいツラして歩いてるのを見るとねぇ…(−_−メ)
123武庫川女子大学総長:2005/06/19(日) 22:58:41 ID:hEiSvbD3
>>121
それだけ存在感があるということだねw

ちゃんと論拠ならばある。ただ、それを理解できない香具師が多すぎるのと、意固地になって当方の主張を拒絶する天理のパリサイ人もいる。
124名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 23:16:00 ID:2RjHaWlw
>>123         わかった‥。    しかし教理の批評は、止めとけ。馬鹿がばれるぞ。
125名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 23:52:44 ID:KDg4HPT2
天理に未来はない・・・
126ありがとう宗教:2005/06/20(月) 22:24:13 ID:HTCe4h3z
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
127七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/20(月) 22:24:20 ID:M2Zs9b2q
総長の話の切り込み方には
斬新勝つ鋭い視点がある。

只者ではないにおいがする。



128隕石 ◆ZxwvddT0Sw :2005/06/20(月) 22:31:54 ID:nFJkXuLK
只者ではないと?スーパーサイヤ人か?
俺を受け止めるやつ。
129ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/22(水) 04:49:54 ID:iCPiJKLC
あたしゎ最近武庫様知ったけど鋭い切り口にすっかりファンだょ〜
教理批判するとウザい粘着がつくからヤだヤだ
130ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/22(水) 05:07:09 ID:iCPiJKLC
隕石タンおぢばに墜ちてみたらどうでしょ?
おやさまがモノホンなら受け止めて投げ飛ばすんじゃないかとw
投げ飛ばす先?あたしの家かしらw
131おかく:2005/06/23(木) 20:19:27 ID:0rJ2Ls2g
会教って 一体 何か
132名無しさん@3周年:2005/06/24(金) 18:12:46 ID:GCf76f9X
>>130
過去スレにありましたが、アメリカの教会の元信者(教会と金銭上もめて教会を去ったらしい)で
戦時中、B−29のパイロットだった男性が、天理教に対して、
「アメリカは大きな誤算をした。このようにカラの悪い宗教なら、アメリカは日本爆撃の際、
天理教本部を神殿も何もかも、完全に破壊するべきであった」と怒り心頭である書き込みがありました。

確かに、60年前のアメリカの日本爆撃の際、一般自宅など焼かずに天理教本部を
完全に再起できない程、焼き尽くすべきであったでしょう。
そうしたら、今の数多くの詐欺まがいの金摂りは、なかったでしょう。
本当に残念です。

金銭的には、先のない宗教ですが、後は、天理市を震源とした大震災を期待して
この汚れ天理の滅亡を祈りましょう。
133七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/06/29(水) 23:30:25 ID:42N++9rx
こんばんわスレ主です。

せいのっ あげ!

あっ 重。

134深草少将:2005/07/02(土) 17:05:16 ID:cN9Fv5sh
>>129
オレのことか?
>>132
あのね、今と戦争当時じゃ本部神殿の規模は全然違うし、
詰所は建て替えられてるし、「やかた」も無かったんだよ。
天理が空爆されたところで、教団の出費が「ちょっと」増えただけ。

久々登場の「少将殿」でした。
135ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/02(土) 18:13:31 ID:SklWnP2+
>>134
少将氏、パラノイ過ぎぃw
名無しの粘着を指してたんだけどなー
少将氏のことそう思ってたら直接攻撃かけるってばぁー

もしかして、時系列的に他2スレで毒吐いてはったんは
↑これが原因?

あたし逆行してきたからなぁ…
他2スレ見てもらえればわかりますよ、直接攻撃しちゃうってこと
136名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 19:16:08 ID:38n/dlaB
>>135         その名無し、たぶん僕やは。粘着って?(2回しかレスしてないよ)武庫川が、どっかのスレで天理と創価の教義の優劣をしてたから(具体的な教義の対比事例なし)馬鹿がばれるから止めろと言っただけ。で、苦情がおありでしたら聞きますが?
137七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/02(土) 19:40:14 ID:g5CcIKgz
>>134
少将殿ご無沙汰しております。
138ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/02(土) 21:11:44 ID:SklWnP2+
>>136
>>129は、あなたのこと書いたんじゃないよ

このスレの誰かを指してる気持ちで書いてなかったので、
他にも誤解された方いらっしゃったのならスイマセン

誤解解くため具体的に書いとくよ
>>129は、撲滅の過去スレで四代貝柱氏に対して、
レスの内容には触れずに人格攻撃ばかりしてた人達のことを
思い出して書いたのでした

考えてみれば、「粘着」なんて定義づけるの難しい言葉だから使うべきじゃないよね
あたし自身、名無しさんの粘着発言に、
自分だと思ってサラサラパウダーふりかけたことあるもんなー
139野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/02(土) 21:47:10 ID:ZOUd69ak
貝柱とかもう来ないのかなあ?
俺はハジャクが好きだった。
140野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/02(土) 21:53:05 ID:ZOUd69ak
天理教の未来ね・・・

子供のころは「おつとめマシーン」が出来ればいいと思っていた。
冬のチャンポンは冷たくて嫌だったから、ぼろきれでグリップつけたら親父に
平手喰らった。
これってナイスアイディアと思うんだが・・・
あと、「かずとり」を電光掲示板にすればいいと思った。

俺の脳内天理教の未来ですた。
141野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/02(土) 21:59:30 ID:ZOUd69ak
もっといっとくか・・・

バレーの大友ちゃんかわいいなあ・・・

あ、天理教の未来ね・・・
自動にをいがけマシーン、自動お供え集金マシーン・・・
あ、呑んでます。
暴走してきたみたいだから落ちようかな?
142野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/02(土) 22:29:47 ID:ZOUd69ak
冷静に考えたら、自動お供え集金マシーンって怖いね。
消費者金融のほうが欲しいマシーンかもね。

バレーのかおるちゃんきれいだなあ・・・
143野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/02(土) 22:37:06 ID:ZOUd69ak
ちょっと超未来を考えましょう。
ニュートンか何か見たら、1500万年後の日本地図見たら、奈良県は海だったよ。
どうするの?

そのときものすごく心配したんだが・・・
専修科の先生に質問したら、そんな心配しなくても良いって言われた。
確かにそんな心配する必要ないんだけどね・・・気になってしょうがない。
144名無しさん@3周年:2005/07/02(土) 23:10:38 ID:38n/dlaB
>>138         わかりました。
145名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 01:15:34 ID:zKzYxQmH
>>142

安東分教会の平成10年度(かなり前か〜)の会計報告は5.900万円です。
大分県警察の警察調書から一部抜粋です。

部内は事情教会や、年寄り会長の教会を含め約20か所の直属教会。
146名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 01:56:05 ID:WMbez/9s
>>143
「ぢば」の上に後から日本列島ができたって感じかな
147北から北:2005/07/03(日) 02:33:07 ID:xrQ3cCHW
>>142
だからどしたの?
148北から北:2005/07/03(日) 02:35:39 ID:xrQ3cCHW
訂正>>147
>>142× >>145
スマソ
149名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 17:52:13 ID:67wFVypw
>>143
ヒント
沖ノ鳥島
150名無しさん@3周年:2005/07/03(日) 18:46:15 ID:M+Ks52re
>>149
EEZ?
151名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 01:09:05 ID:Z0ieXtpD
天理教の未来
寒露がふって、好きなだけ生きられる、陽気ぐらしの具現化。

近未来
心を澄み切って、ひのきしん、すると天理、道理で肥えいらずの芽がでるという。

組織、体制、、、、流動的なもの希望。宗教の垣根もないくらいのものを希望。

世の中自体は、喜び笑いを大いに求め受け入れられる環境になって、それぞれ個人も
エネルギッシュになって、動きやすくはなっている。なので、陽気ぐらしに近づいては
いる。
152名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 03:04:41 ID:3JDgYGLB
今は人間(俗に言う理の親等)の義理をたてて神の理をたててない状態。
153隕石 ◆ZxwvddT0Sw :2005/07/06(水) 07:22:04 ID:o7FVZPDW
>>151
甘露が降るって聞くけど、イメージするために台があるのかな?って思ってしまう。
>>152
いいこと言うね。同意。
154七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/06(水) 21:51:53 ID:4LHydWq8
>>152
かなり鋭い視点ですねぇ。
ゾクゾクしちゃいます。

155名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 00:09:11 ID:TUUfTNYk
>>110 おともだち様 質問です。
天理教では 病気 怪我等はどの様に理解すればよいのですか?
156名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 00:26:25 ID:sXhGUPSk
19世紀のアメリカ人の啓示では、かつて日本が世界の中心だったとされている
その日本の文化が世界へ波及していったと
当時の日本が欧米で何ら重要視されていなかった事を考えてると面白いね
中国にも実はかつての日本の文化が中国の文化の元になったという文献があるし
157名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 09:01:40 ID:kcEXioq1
155です。
天理教では 病気 怪我等はどの様に理解すればよいのですか?
ご存知の方、教えて下さい。
158野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/07(木) 12:10:10 ID:YiaX776f
>>157
私が聞いたことを書きます。

病気怪我は「神様よりの身上へのお知らせ」として捉え、神様が「何か悟りなさい」
と話しかけてくること教えている。

あと、色々書いたけど消しちゃったよ。
それぞれの捉え方もあるので、この続きは“転台さん”あたりが適切なことを
書くでしょう。

悪いな転台さん。
後は任せた。
159野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/07(木) 12:35:49 ID:YiaX776f
あ、あつかましいね、>>158の言い方。
転台さんごめんなさい。

誰か適切に答えれる方、尾長居します。
160転台宗教率 ◆fmJRnC5rvE :2005/07/07(木) 12:57:26 ID:dBOG4Di2
身上 事情は 道の華
お手引き 知らせ
これ以上は携帯では無理
何かあったんですか?
どなたかにお話をするのでしょうか?
何かで思い悩み苦しんでいる方が諫めるようなお話をしてあげてくださいね
まぁ 良い事ばかりも言っていられないとは思いますが…
ズバリ人を苦しめる発言に終始しないのが鉄則
武器としては使わないでねぇ〜

あら? 答えになってないなぁ
161七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/07(木) 14:01:03 ID:eidWbRuc
>>157
人から借りた車を乗ってたらいきなり壊れた、あるいは事故起こしちゃった。状態
人=神 車=体におきかえてみて。
162名無しさん@3周年:2005/07/07(木) 14:17:41 ID:kcEXioq1
病気、怪我、死 には色んな原因があります。
天理教では、それらの人達に諭す教理には無理がありませんか?
163野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/07(木) 14:33:39 ID:3/4eyuyC
>>162
周りの人々の心の成人を促す...
とでも言っておこう。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1387/walkingtour.html
164ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/07(木) 15:14:19 ID:EKqsl4xs
>>161
あのぉー、普通にわかりづらくなりますた

その場合、車の故障や事故には
貸した人(神)の意思は介在していないことになりますよね?

故障や事故には、はっきりとした要因があります
もちろん病気にも大抵はっきりとした要因があります
まだ原因が解明されていない病もありますが、そのうち解明されるでしょう

ん?このスレで教理批判の方向にいくのはマズいかなぁ
まだまだ持論はありますが、この辺にしとくべー

まぁ、今時の一般ピーポゥに教理理解させる為には、科学も用いなきゃムリっぽい…
16527:2005/07/07(木) 15:16:58 ID:bKYAxTBH
tesuto
166転台宗教率 ◆fmJRnC5rvE :2005/07/07(木) 15:34:29 ID:dBOG4Di2
科学と連動してると思いますよ 自分はね
車の話は厳密に考え過ぎるとぢれ氏の発言に至ります。
難しく考えるの好き?

神様が人間(その方の魂に)体を貸してる
人間がその体を自由な心を以て使用し、借りている

疲れたからヤメ ごめんなさい。
167七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/07(木) 16:32:03 ID:eidWbRuc
>>164
私は、神は故障や事故させようと思い車を貸しては無いと考えます。

「好きなだけ使いなさい、楽しく使いなさい、でも運転はすべて貴方ですよ」
という条件で無償で借りてるだけなんです。

でも事故や故障が起こる。なぜか?
所詮、車なんですよ。故障しないようになんか作られてないんです。

故障したら修理して乗るだけなんですよ。
自分で修理するなら、原因を調べて自分で直すか、金だして人に修理してもらうか。
事故なら、運転手に責任がある場合もあるし、相手かもしれない。

そんでぼろぼろになるまで乗って最後、「ありがとうございます」って返すだけなんです。

超越した存在が故障させるなんて、神は言ってません。
「運転しだいで、115年は乗れる車だから好きに使いなさい」
といって貸してもらってるだけなんです。

168ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/07(木) 17:46:07 ID:EKqsl4xs
>>167
なるほろ、それならわかりやすいっす☆
いやー、説明の仕方ひとつですねー

ちなみに、あたしは過去二回交通事故に遇いましたが、
一度めは、信号無視した原チャリがあたしの車に突っ込んできて、
二度めは青で横断歩道渡ってたら左折の車にひかれますた(TOT)

学んだ教訓は、「青信号は進めではなく充分に注意して進め」でふっ
169ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/07(木) 18:28:13 ID:EKqsl4xs
>>166
「難しく考える」の定義がわかりませぬ

あたしにしてみりゃ、諸事を神の御業だと考える方が難しいんだもん
170転台宗教率 ◆fmJRnC5rvE :2005/07/07(木) 19:05:14 ID:sQewugz9
>>169

ゴメン
171北から北:2005/07/07(木) 20:02:56 ID:nTEhO/JM
>>167
どうしてネ申は故障しない様に人間をつくらなかったの?
172隕石 ◆ZxwvddT0Sw :2005/07/07(木) 20:33:25 ID:aqFbsDtv
>171
壊れない車は整備不要だよね。
それでは乗る人間の怠慢が増大するかもよ。
常に点検することが人間の気持ちを引き締め(反省等)、それにより成長を促したりして。
173北から北:2005/07/07(木) 20:49:58 ID:nTEhO/JM
>>172
そうなのかもしれないね。ただ、たまたまなのかもしれないけど、漏れの周りでは、人として立派で思いやりのある人や、頑張ってる人、頑張ろうとしてる人が故障しちゃって、犯罪したり、人に迷惑ばっかかけてるヤシがピンピンしてるんだぁ。そこまでは見てくれないのかな?
174unko:2005/07/07(木) 21:38:36 ID:oGxcjJjC
   __
  / ))))
 / _⊂ノ
/ /  ∧_∧
\ \ ( ´`)
 \ \( Д )
  ヽ   ⌒\
  ノ   /> >
  /   / 6三ノ
 / /\ \ ` ̄
`/ ん、\ \
(__ (  > )
  `し' / /
   ( ̄ /
   ) |
   \_つ
ゴルァ
175隕石 ◆ZxwvddT0Sw :2005/07/07(木) 21:44:22 ID:aqFbsDtv
突拍子ないけど、整備だけではなくチューナップもしていて、より手入れの要る車になっていたりして…
あ、車に喩えた話の続きね。
昔の自動車より、今の自動車の方が整備大変だし、違う喩えだけど普通車とF1では整備のレベルは比較にならない。

こう考えると立派な人程、整備…つまり神様のお手引きがあったりして…
176野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/07(木) 21:53:16 ID:ZC2DMMR3
>>172
ゴルフに例えると、ティーショットの場合はドライバーあたりでぶっ飛ばして
グリーンに近づける。
で、近くなればなるほどピンに向かって寄せようとする。
ピンに近づけば近づくほど、些細なミスでも取り返しがつかなかったりして・・・


>>175に近いね。
177ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/07(木) 22:00:57 ID:EKqsl4xs
>>170
ゴメンの一言で済ますなぃー
議論にすらならんやんけーw

車の整備に例えると、たしかにフェラーリタソなんか手がかかる…
人間のチューンアップって美容整形?あれもやりすぎるとメンテ大変だぞー

大体、病や事故を悪いことだと考えなくてもいいのに、
なまじっか脳が発達しちゃったばっかりに、人間は深く追求してしまう

シマウマは「なんでライオンに食われるの?日頃の行いが悪いからかな?」
なんて考えない…いや、考えてるかもしれんw
178野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/07(木) 22:12:02 ID:ZC2DMMR3
>>177
そう、陽気ぐらしという願望のために・・・

???ん???・・・あれ、またこんなこと言い出したぞ俺・・・
179隕石 ◆ZxwvddT0Sw :2005/07/07(木) 22:16:08 ID:aqFbsDtv
まあ、常に前進して来たのが人類なんだよ。
そのエネルギー源が欲だったりして。

もうここまで来ると天理教の話しではないね。
180ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/07(木) 22:18:04 ID:EKqsl4xs
ゴルフ初心者のあたしは何番で打っても飛距離変わらないんですが何かw?

↑この現象も柔軟な頭で色んな方向からみつめると面白いどぉー

あ!あたしってばすっかり禅がしみついてらぁw
181ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/07(木) 22:23:50 ID:EKqsl4xs
隕石氏はもう禅スレ来ないの?ついにスレ三つに分裂しちゃったねw
本物の和尚さん来てからスレ伸びるの早すぎて携帯じゃついて行けませんorz

天理スレも本部の偉いさんとかが2ch参加すりゃおもろいのに
182野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/07(木) 22:25:33 ID:ZC2DMMR3
>>180
この前接待ゴルフで恥じかいたから、トラウマでこんな話に・・・
どうもぢれタンと話すと、自分の天理教観(天理教ではない・・・念のため)の
矛盾に誘導される・・・orz
183野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/07(木) 22:36:30 ID:ZC2DMMR3
フレディとジェイソンどっちが勝つのだろう?
184ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/07(木) 22:38:14 ID:EKqsl4xs
>>182
深〜い闇から教理アンチぢれが不敵な笑みを浮かべながら手招き中…
「こっち(無宗教)の水は甘いぞぉ〜」
185野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/07(木) 23:00:48 ID:ZC2DMMR3
>>184
くそ、また引きずり込まれる・・・




でも快感。

無理やり信じ込もうとしても疲れるから、この方が楽しくていい。
納得しないうちに信仰するのは見切り発車だと思ってしまうんだよなあ・・・
専修科まで出たのに今だ信じ切れてない・・・orz
186隕石 ◆ZxwvddT0Sw :2005/07/07(木) 23:07:16 ID:aqFbsDtv
>>181
禅は曹洞宗に馴染みがあるからその辺りを彷徨っている。

あと、いろんな議論してヒントが見つかったり、また何か引っ掛かるとこあっても探求して行きたいな。
少しずつ何かが見えて来そうだね。
187ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/07(木) 23:23:28 ID:EKqsl4xs
>>185
ま、ま、だから矛盾OKなんでしょ?

あたしもアンチといいつつおぢばオフに参加しようとしてるのは、
おぢばで何かをみつけようとしてるわけよ
みんなおぢばが大事だって言うからね

>>186
え?曹洞宗のスレに参加してるってことっすか?
今「見性スレ」にて暴れてる和尚は新潟の曹洞宗の住職みたいよ
188野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/07(木) 23:40:33 ID:2NLWHosx
あ、懐かしのコテ。

天理に行きたいのは、ここで知り合った天理教の人間は俺のこと「裏切り者」扱いしないから。
離れる前の人間は、教会戻らない宣言した後、全く連絡くれなくなった。

一個の人間扱いしてくれた人とは、会って話して相互理解を深めたいって思ったから。
189名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 00:36:58 ID:zSnihCIG
157です。
結局 天理教では 病気 怪我等はどの様に理解すればよいのですか?
と言う質問に答えはないのですか?

JR西の事故で亡くなった人、大怪我をされた人。
飛行機墜落で亡くなった人。
小学校に暴漢が侵入し亡くなった人、大怪我の人。
公害で亡くなった人、闘病生活の人。
地震、津波で亡くなった人。
戦争、原爆、誤爆 で亡くなった人、大怪我の人。
人命救助したために亡くなった人、大怪我の人。
薬害で亡くなった人、闘病生活の人。
サリンで被害にあった人。
テロの被害者。
いずれも年齢性別に関係無く被害にあっています。それも悲惨な状態です。
人数もかなり多いです。

この様な被害者、遺族に天理教はどの様に、諭しますか?
まさか、車やゴルフに例えて話するのでは無いと思いますが・・・

190新興宗教屋さん:2005/07/08(金) 00:37:19 ID:xmDMpqdF
落ち葉カエル
落ち葉変える
落ち葉買える
落ち葉帰る
落ち葉返る
落ち葉代える
落ち葉換える
落ち葉替える
落ち葉孵る
落ち葉飼える
落ち葉還る
191北から北:2005/07/08(金) 00:48:30 ID:wbGoayEL
>>189
偏理ではどーゆーのか知らないけど、そこに書いてある事件集は全部人間同士がやらかした事でしょ?宗教に理解を求めるのはどうかと思うな。
192北から北:2005/07/08(金) 00:51:12 ID:wbGoayEL
あ、地震、津波は人とはあんまり関係ないのかな。でもひょっとしたら温暖化とかいろいろ関係はあるのかな?
193フルコンタクト男:2005/07/08(金) 00:52:33 ID:xmDMpqdF
「大磁場返り」
・意味
富士の樹海に迷い込み、疲れ果てて、ひっくり返ること。
194ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/08(金) 00:57:09 ID:XGbTIcRu
>>189
あなたが人命を尊ぶお気持ちもわかりますが、
車やゴルフに例えるのが不謹慎かのようにとるのもどうかと思います

もう少し信者さんのレスを待たれてはいかがですか?
天理教スレは反応早くないんですよ

ちなみにあたしは信者じゃないから教理理解できてませんし
195ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/08(金) 01:10:15 ID:XGbTIcRu
>>190
落葉カエル
木村カエラ

>>191
自然災害だって宗教に救い求めるのはどうかと思うんダナ
そりゃ無事を願うって意味の祈りの気持ちはよくわかるんだけど、
前に、他スレで「ペットの病や農作物が不作な場合も、
飼い主や畑の主の心持ちや行いに原因がある」
と天理教では考えると聞きました
その時に周りから反論レス出なかったからきっとそうなんでしょうね
196ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/08(金) 01:12:33 ID:XGbTIcRu
>>195 まちげーた
×宗教に救い ◯宗教に理解
197名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 01:15:20 ID:zSnihCIG
>>192
まったく答えになってませんね。残念です。
天災、人災 何年前からあると思っておられるのやら、温暖化って西暦何年からですか?
被害者にまったく非が無い事件の場合、人間同士がやらかした事で、天理教はその被害者、遺族に対して
宗教は関係無いのですね。天理教も色々あるんですんね。

私は不謹慎だと思います。実際、被害者に対して 車やゴルフに例えて諭し
おさづけ 取次ぎできる天理教の人おられますか?

私は天理教の方にお尋ねしたいのです。質問に答えられない貴方の意見は結構です。
198北から北:2005/07/08(金) 01:18:26 ID:wbGoayEL
>>195
病気もそうみたいだよ。周りの人の心の持ちだって言われた。何か罪のなすりあいみたいにも感じるけど、言う通りの様な気もするな。
199名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 01:23:38 ID:zSnihCIG
天理教では、病気、怪我、死 はどう言う原因から起こるとおっしゃってますか?
200北から北:2005/07/08(金) 01:26:06 ID:wbGoayEL
>>197
意見聞かないんなら、いちいちスしてくんなボケっ!漏れは偏理ではどーゆーか知らんって言ってんだろ?温暖化が西暦何年から?んなもんどっかの科学者にでも聞いとけ!おまいは何いばってんだ?そんな気になるんなら、ぢば行ってみきちゃんに聞いてこいっ!
201名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 01:32:38 ID:zSnihCIG
>>200
この方の様な人が天理教関係者だと思いたくもありませんが、
ボケッだの、おやさま を みきちゃん だの哀れな方ですね。
202北から北:2005/07/08(金) 01:38:26 ID:wbGoayEL
>>201
分からないことを自分で調べようともしないで、人に頼ってそれに文句ばっかりのあなたも哀れな人ですね〜w
偏理の本でも読んでみたらどうですか?
203ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/08(金) 01:39:31 ID:XGbTIcRu
>>199
あの、どっちにせよスレ違いなんで、質問ということであれば↓↓

【答える】天理教について【答えて】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1111821835/

↑↑こちらに行かれてはどうですか?

あと、ねらー信者さんはもう大概寝てますし・・・
ちなみにあたしアンチ天理教だしっw

あっ、天理教信者と、あなたの持論に基づいて討論したいのであれば、
「天理教撲滅運動」ってスレも最適だと思われます
204あけぼの:2005/07/08(金) 01:41:08 ID:0pJLrhOm

    ,.-==- .、
   /;;r-" ̄`ヽ;.
  ,';;/    ヾ
  |;;/ ,---- --、l
  lヾ:: -""` }゙l"-l
  |6::.  (:、,)゙;
__ト:::::. ,__. l
ヾ:l::::::.l"  ヾ;
`ヽヾ;,:::::::..,;ノ、
  \;:::::::::::/、
ー┐ \`- .、 ノ;.
205ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/08(金) 01:44:05 ID:XGbTIcRu
>>201
「ボケッ!」と「哀れな方」と、どち使う人がどう違うのかわからない〜

あと「不謹慎」って言葉からは「偽善」の匂いがプンプンします

あたしなんかみきティって呼んでるよ〜ん♪
206名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 01:46:58 ID:0pJLrhOm
 |
 |⌒彡 ……
 |冫、)
 |` /
 | /
 |/

 |
 |  サッ
 |)彡
 |
 |
207北から北:2005/07/08(金) 01:51:09 ID:wbGoayEL
>>197
あっ、ちなみに漏れおさづけ出来るよ〜。取り次いであげよっか?あなたの不足の心に〜!
208ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/08(金) 01:52:12 ID:XGbTIcRu
>>201
「おやさま」と書ける時点で、ある程度天理教を知っているんじゃないですか?
知った上で疑問を持ち、批判するために天理教スレに来た…
とかであれば、こちらが最適っ!↓↓

【屋敷を】天理教撲滅運動7【払うて】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1113124804/
209名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 01:54:26 ID:zSnihCIG
>>202
貴方の様な、エセ天理教に聞いていませんよ。
独学で何でもわかったら、会長や先生方は立場ないですよ。
私は、文句は言っていません。貴方が答えられないからって、興奮しないで下さいね。
そんなに必死にならないでね。身上で白川へ入院って事になったらかわいそうに思います。

>>203
ご意見ありがとうございます。
天理教の未来を考える時、こう言った質問を一般の方から受けた時
どう答えたら良いものかと、エセじゃない本物の天理教の人の
意見を聞きたかったのです。
210名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 01:56:23 ID:0pJLrhOm
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

'`,、('∀`) '`,、
211北から北:2005/07/08(金) 02:02:05 ID:wbGoayEL
>>209
興奮して必死なのはあなたじゃないですかぁ?いこいの家紹介しますよ♪しかもそんなに知りたいならココじゃなくて、どっかの会長に聞けばいんじゃないですか?その時点で考えがずれてますよ♪ねぇ偽善ヲタさん♪
212名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 02:04:07 ID:0pJLrhOm
( ´゚д゚`)えーーー

工エェ(´д`)ェエ工
213名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 02:09:32 ID:zSnihCIG
>>211
他の真面目な方すいません。かまってあげるのも「ひのきしん」かと
北から白川君、君いこいの家の誰を紹介してくれるの?具体的に述べよ。
214ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/08(金) 02:13:09 ID:XGbTIcRu
>>213
なんか「いこいの家」のとこを「◯◯組」に変えたら、
暴対法施行前のおどし文句みたーい ニマニマ
215北から北:2005/07/08(金) 02:16:32 ID:wbGoayEL
>>213
真面目な方すみませんとかホント偽善者だね〜ちなみに白川って何だぁ?あと掲示板に個人名を出せって?おまいはホントにDQNだな。
良いことと駄目な事すらもわからんのか?

必死すぎてワロス
216名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 02:20:02 ID:zSnihCIG
北から白川へ君
結局いこいの家の事 知らないんだね。
知ったかぶりで、紹介だなんて 自分を大きく見せたいんだね。
217北から北:2005/07/08(金) 02:25:45 ID:wbGoayEL
>>216
あのさ〜、他スレとかまで行くの面倒だから、ココでいんじゃないか?ホント執念深いね〜。それくらい信仰深くなったらいんじゃないか?あと掲示板のルール位知っておかないとタイーホされちゃうよ♪気を付けて!偽善者さん♪
218七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/08(金) 02:26:33 ID:V0sPJq6G
>>189
天理的な解釈でなく私の主観ですが
亡くなった人に対しての理由は。
人それぞれの解釈になるかと思います。

しかし私が考えるのは、亡くなった人の分も自分が一生懸命生き抜いてやる、
二度と悲劇が起こらぬよう反省して通るってことで
死者への最大のはなむけとするべきと考えます。
人間それ以上何もできないと思います。
















219七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/08(金) 02:27:24 ID:V0sPJq6G
人間が生きることって、所詮命のバトンリレーなんです。
バトンを渡していつかは死ぬんです。

だから次世代に不遇な環境を残さぬよう神を基準にしながら今を一生懸命生きていく事。
自分の人生を最大限まで活用し人に優しく接する事。

それを最優先します。
220もやすみ:2005/07/08(金) 02:28:25 ID:0pJLrhOm
 |
 |⌒彡 ……
 |冫、)
 |` /
 | /
 |/

 |
 |  サッ
 |)彡
 |
 |
221ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/08(金) 02:31:47 ID:XGbTIcRu
>>220
おっ、終了ですかー もやしみぃ〜ノ彡
明日はもっと文章書いて(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
222北から北:2005/07/08(金) 02:36:11 ID:wbGoayEL
結局白川って何だったんだろ…
223名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 02:38:10 ID:zSnihCIG
>>219
ご意見ありがとうございます。
ところで、天理教は、いんねん 八つのほこり 心得違いは出直し 
人を助けて自分が助かる、

この事は、人の 病気、怪我、死のどの様に関係しますか?
224七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/08(金) 02:47:59 ID:V0sPJq6G
>>223
正直いって人により様々な解釈が発生します。

それらの言葉の関係をあえてここでは書きません。
なぜか?逆効果になる場合もあるからです。

その人の体と心の状態を把握した上で、その人の
プラスになると確信したときにしか使いません。

掲示板の特性上。あえて答えません。

225名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 02:54:32 ID:zSnihCIG
>>217 北鮮から白川へ君
憩の家は、身上部、事情部、世話部 の3つの構成なのよ
具体的にってのは、何も個人名を言えって言ってるのじゃないの
あっ、そうか誰って書いたのがエセの君に誤解させちゃったのかー
どの部で良かったんだよ。
226名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 03:07:38 ID:zSnihCIG
>>224
了解しました。
確かに非常に重い問題だとおもいます。
貴方の様に 配慮のある方は良いのですが、
中には、耳を疑いたくなる程の事をおっしゃる先生おられます。
教理の解釈ですね。ねりあいでも、先生がたが、困った顔になって
答えられなくなります。布教とは難しいです。
227名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 04:49:06 ID:VKN0lZZD
どっかの教会長の息子 神○善△!
こいつドロボーです。
コンビニでバイト中にレジの金盗み
パチンコ屋で玉盗み換金

それを親はもみ消そうとしています。
228武庫川女子大学総長:2005/07/08(金) 06:42:21 ID:uXCL4bRp
>>227
まあそれは、天理教の思想がそんなことをさせるわけじゃないだろうし…
229希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/08(金) 06:48:56 ID:GfidfpU7
看護ようぼくの人の話、読みたぃなぁ〜。
230北から北:2005/07/08(金) 09:07:27 ID:wbGoayEL
>>217
おまいはしつこいね〜♪北鮮から白川?漏れが白川だとしたらおまいチョンか?ちなみに>>224が何故答えを書かないかわかるか?おまいには言っても無駄だからじゃないか?ガタガタ言う前に別席位出とけ!ねぇ、偽善者さん♪
231七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/08(金) 09:29:52 ID:V0sPJq6G
>>226
もし貴方がホントにおたすけをする立場の人なら。。。

私の経験上、教理(いんねん等)を自分の頭の中で組み立て、
何とか相手に諭そうと思い接するならほとんど失敗します。。



232七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/08(金) 10:02:37 ID:V0sPJq6G
なぜか?
神の神意に基づいてないからです。。
逸話編100をご覧ください。

貴方はすばらしい求道心をお持ちです。
上記を実践するだけでもすばらしい効果が現れると
私は思います。

ご活躍をお祈り申し上げます。



233名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 10:31:15 ID:VnNrzYpf
>>191
人間同士の問題と宗教はかかわらないということですか?
それでは宗教はどういう存在なのでしょうか?
234北から北:2005/07/08(金) 11:00:32 ID:wbGoayEL
>>233
事件集は人間同士がネ申の思惑を無視して勝手にやってる事だよね?それをネ申にどーこーしろと言うのはどうなのかなと思いますた。宗教とは?人それぞれ考えは違うと思うけど、聞きたいのは漏れの思う宗教って事?
235野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/08(金) 11:10:22 ID:+XMxcB3X
>>233
まあ、教理の観点で言うと、人の行動を鏡として見せてくれる・・・
と言う考え方もあるわけなのです。
236野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/08(金) 11:15:27 ID:+XMxcB3X
ただ、むごいことを「なぜそうなったんだ、説明しろ」と言われて喋れる人間は
そういないと思う。
私もそういった人間なので>>235以上のことは言えないよ。

各々悟るほうがいい場合が多いと思う。
237匿名希望:2005/07/08(金) 11:18:05 ID:ABe8jfeo
憩いの家って何?
純粋に信仰を希望してるので疑問あれば書き込み致します。
238名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 11:21:12 ID:VnNrzYpf
>>234
あなたの思う宗教です。

あえて言うなら、「そこに書いてある事件集は全部人間同士がやらかした事」、人間同士勝手にやっている事なのでそこに神の思惑は全く関係ないというのが>>191のスタンスじゃないですか。

>事件集は人間同士がネ申の思惑を無視して勝手にやってる事だよね
こういう感覚自体既に宗教的ではないですか?
239野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/08(金) 11:25:28 ID:+XMxcB3X
自分が何かされた場合はどうするのだろう?
「神が与えた試練だ」と思うのが理想だけど、きっと復讐心で燃え滾るのだろうな・・・

俺の場合、教理は聞いてある程度知っているつもりだが、非常時にそれにのっとって
行動する気はないな。
心に治まっていない良い例dと思うが、別に悪いとも思っていない。
240野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/08(金) 11:26:47 ID:+XMxcB3X
あ、伸びてる・・・
>>237
病院だよ。
241北から北 ◆DUQRbU5B4w :2005/07/08(金) 11:32:31 ID:+XMxcB3X
>>234
ナリスマシいるみたいだからトリップ希望。

名前の後に #好きな文字列 を入れる。
例えば  北から北#IOS と・・・
そうすると名前の欄がこのとおりに・・・
242北から北:2005/07/08(金) 11:33:51 ID:wbGoayEL
>>238
まず漏れは信仰はしないもの。ネ申は人それぞれ自分の心の中にいるもので、天理でもキリストでも仏でもそれぞれいいと思う事だけ捉えればいいもの。時には憎む事もあれば、祈願する事もあるもの。こんな感じだよ。あくまで漏れの考えだよ。
243北から北:2005/07/08(金) 11:35:57 ID:wbGoayEL
あっ、あと宗教的な考えって世の中にはイパーイあると思う。一つ一つを宗教的って言ってたらキリがないと思う。
244北から北 ◆yZOsqsWCpk :2005/07/08(金) 11:40:30 ID:wbGoayEL
>>241
ありがとう♪こんなでいいのかな?
245野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/08(金) 11:41:10 ID:+XMxcB3X
>>244
ばっちり!
246野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/08(金) 11:45:58 ID:+XMxcB3X
あと、携帯からだと思うけど、機種が合えば iMona って言うアプリ入れると
便利かも。
Http://imona.net/
書き込みよくする人には便利じゃないかも。
247匿名希望:2005/07/08(金) 12:02:13 ID:ABe8jfeo
教えて頂きありがとうございます。
まだ入信するか決め兼ねてますが話を聞いてじっくり考えてます。
もし入信となったらどう言う流れで進んでいくのでしょうか。
本部に行く事になるのでしょうか。
248名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 12:03:50 ID:VnNrzYpf
>まず漏れは信仰はしないもの。


なるほど。そうでしたか。これであなたのレスの内容にも納得がいきました。
249野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/08(金) 12:07:47 ID:+XMxcB3X
>>247
あまり形に囚われないほうがいいよ。
段々と話しやすい人とか身近な人に話を聞いて、自分にあった事やればいい。

あと「こうしなさい」なんて言う人は可憐にスルーしたほうがいい。
250北から北:2005/07/08(金) 12:23:51 ID:wbGoayEL
>>248
わかってくれてありがと♪
251名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 12:26:44 ID:VnNrzYpf
いえいえ。
信仰しないものの意見としてみればスッキリですよ。
252北から北 ◆yZOsqsWCpk :2005/07/08(金) 13:28:59 ID:wbGoayEL
>>251
あなたは信者に見えるけど、逆にあなたの思う宗教とは何ですか?
253おともだち ◆hZ9S8hBeOU :2005/07/08(金) 14:15:21 ID:eBIkJZ0S
>>247
もしおぢば(天理市)に来られるのであれば喜んでご案内致します。
ここでの意見のみを重視するのではなく、他にもお話を聞いたり
自分で調べてみたりする事をオススメします。
個人的には「基礎講座」を受講されてみてはいかがかと。
話す先生によってお話も違いますし、これを受けたから信者とかどうとか
一切ありませんので。
あ、私は一人の信仰者です。おともだちと思って接していただけると幸いです。
254野良天 ◆A/6SnF669g :2005/07/08(金) 18:54:00 ID:3YTrFU4Y
もう問題になっているところもあるけれど、都市部のおつとめに対する騒音対策について
どうすればいいのかな?

お互い生存権あるし・・・防音対策しっかりしなければ・・・と思うけど。
255名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 19:06:49 ID:Sy0ptT8x
あぁいよいよこどもおぢばがえりだな。ちょっぴり楽しみだよ。
今年もうちの鼓笛隊金賞取れたらいいんだけどなー。再来週には鼓笛合宿も始まるんだよなー。
どうでもいいけどテーマソングの歌詞の内容が毎回少し気にくわないのは俺だけか?
256名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 20:44:27 ID:IBRgS9Vp
私は 北鮮から逃げて北 ってアホ丸出しだと思います。
257北から北 ◆yZOsqsWCpk :2005/07/08(金) 20:50:39 ID:wbGoayEL
>>256
何か日本語おかしいよw
まさか……リアルチョン?
258名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 21:04:24 ID:kaztRmvb
とりあえず…    北から北は千本ノックな!                              今すぐな!!!
259北から北 ◆yZOsqsWCpk :2005/07/08(金) 21:09:26 ID:wbGoayEL
>>258
あっそ。
260名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 21:12:05 ID:IBRgS9Vp
>>257
北朝鮮から北よ 日本から援助で送ってやった米 北でも最下級の
お前ら家族には配給無いのかよ。可哀相に それで密航してきたんだな。
261北から北 ◆yZOsqsWCpk :2005/07/08(金) 21:17:49 ID:wbGoayEL
>>260
はぁ?おまい何言ってんの?それで日本に何しに来たの?
262名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 21:19:55 ID:lVOrrqxK
修養科の3ヶ月は確かに俗世とほぼ遮断されて心地よい時間を送れる。。。

が、3ヶ月後からが駄目だね、勢い勇んで世にでても誘惑が多すぎ
布教所や教会がアフターフォローを完璧にしてくれるんなら良いんだろうけど
なかなかね、2ヶ月程度は月次祭にも出るが後は仕事や遊びにかまけて、だんだんと
教会から遠のいてくる、天理精神を忘れているわけじゃ無いんだけどね。

あと天教の教えは良いとは思うけど、現実社会に適応しているかと言うと疑問だね
第一、教義を全て実行するなら企業起こしや大きな商売はしずらい(笑

ちょっと天理までは遠いんだけど数年に一回ほど”おじば”に行くと落着きはするんだけどね。
263転台宗教率 ◆fmJRnC5rvE :2005/07/08(金) 21:45:39 ID:YjPz/RPW
>>262
それでも良いんじゃないかなぁ〜

うちの嫁も何故か行くのが好き
264名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 21:46:28 ID:IBRgS9Vp
>>261
お前脱北者だってなー。
日本の国旗 燃やしてウサ晴らししてんじゃねーよ。バーーカ。

265北から北 ◆yZOsqsWCpk :2005/07/08(金) 21:59:42 ID:wbGoayEL
>>264
同じ様な事ばっか言ってるから飽きてきたな…そんなにチョン好きならスレ立てたらどう?ココ天理スレだよ〜
右脳が弱そうだからちょっと使った方がいいよ♪
266名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 22:10:08 ID:IBRgS9Vp
>>265
いちいち上に持ってくるな。北ニダから北君よー
天理スレだよって お前エセ信者のくせに 何言ってんだよ。
よろづ相談所の事もろくに知らないお前が言うな。
だから白川君って言われるんだよ。反省しろよ。
267名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 22:21:04 ID:PYxfhRXB
>>265-266
目くそ鼻くそって知ってるよな、馬鹿ども。
268北から北 ◆yZOsqsWCpk :2005/07/08(金) 22:24:39 ID:wbGoayEL
>>267
スマソ。
269名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 22:30:45 ID:IBRgS9Vp
>>268
反省が足らんよ。
>>267
50歩100歩 てか
270名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 23:13:33 ID:kaztRmvb
お道的に言うと『クソに銀蠅』だがや〜。                     もちろんコテの方は『花に蝶』ですがや〜。(本心)
271名無しさん@3周年:2005/07/08(金) 23:17:07 ID:IBRgS9Vp
>>270
お道的にって 素人のあんたがねー 
身の程知らず だね。
272名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 00:24:56 ID:7NKPk/UR
久々におぢばに行きたくなってきた。
神殿に座っていると、体が軽くなって心と体が浄化される感じがしたし。
逆に膿が出て、いろいろみせてもらえる人もいるみたいだけど。
自分は力がみなぎってくる。

日本の隠れたパワースポットだよ。マジで。
273おかく:2005/07/12(火) 21:08:27 ID:PaLLCjld
お〜い お前等

あこには、自分のものがたくさんあるぞ
これやるといわれたら、自分が昔使っていたものだ

あほみき、馬鹿天理王命のしそうなことだ
そうやって人をひっぱるか  

程なる ほどなる  そんなシステムか  ほどなる  ほどなる
取り返すぞ  返さなければ、しっているだろう
俺は知らない  あほみきはどういうとるか
「そういうことをしない」とあほみきがいうとる

どっちが神じゃ   うそは好きと言っておこう
これからどうなるか 楽しみだなあ
274七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/13(水) 23:16:15 ID:NsxLRS9u
久々に真面目に書いてみる。

現実化するには問題山済みだが、
修養科であぶれた人(精神障害など)を修養する第二修養科なるものを設置しては。。。

理由は今の修養科のプログラムでは精神的なハンデを持った人には
適切といえない部分があるような気がし、複雑な精神病を患った人々は現代社会において
確実に増えてきているだろうから。

その人たち専門の宿舎と指導員、学校、優秀な医療スタッフを取り揃え
まさに「心のそうじ」をおじばで行い、社会復帰を共に目指す機関を実現できないかと思う。

天理は時代に応じ、社会に貢献していくことで存続していくべきだと思う。。

275希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/13(水) 23:27:18 ID:qWAj1yta
>>274
根本的に、『社会復帰』を目指すことが、間違い。
それが精神障害者を苦しめ、良い方向への遠回りとなる。
精神障害者の今いる地点が、すでに社会と、回りも当事者も認めることが大切であり、前に進む一歩となる。
この考えは、過去の臨床や施設経験から、有効と感じてる。
276名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 23:29:32 ID:XA8YjIwN
いろんな人が居るから修養科じゃないのかな〜。        
277七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/13(水) 23:35:05 ID:NsxLRS9u
>>275
医療の立場からのすばらしい意見をありがとう!
「社会復帰」という発想自体、健常者のエゴなんでしょうか?
278七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/13(水) 23:36:37 ID:NsxLRS9u
>>276
修養科で受け入れ拒否された人を対象と考えてます。
279名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 23:45:18 ID:XA8YjIwN
修養科って大概の人を受け入れてる印象あるけど…例えばどんな人が受け入れ拒否されるんですか?
280七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/13(水) 23:48:01 ID:NsxLRS9u
>>279
一例は精神病の重い人です。
281名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 23:51:05 ID:XA8YjIwN
重い精神病とは…?スマンもっと分かりやすく頼む
282七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/13(水) 23:52:38 ID:NsxLRS9u
>>281
正はっきりした基準はわかりませんが
憩いの家で、「修養科入学は不可能」と判断された人です。
283名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 23:52:59 ID:yudN8vgx
>>278
完全完備なるものをつくってしまうと福祉施設のようになってしまうのでは。
長期で考えるならば教会がその役を果たすのが一番であると思う。
教区に数ヶ所、そういった方を受け入れることのできる教会をつくるべきではないだろうか。
今のいこいの先生はそんなことを理想としていると言ってたように思う。
284名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 23:55:26 ID:wZTXJM0b
つまり天理が「授産施設」を運営するという事ですか?福祉法人の様に。
285北から北 ◆yZOsqsWCpk :2005/07/13(水) 23:58:05 ID:2GNZdO5y
>>283
実際それをやってる教会もあるみたいだよ〜。
286七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/13(水) 23:58:22 ID:NsxLRS9u
>>283
わたしの発想は、
最高の医療、信仰、おじばのコラボレーションにて
我々の価値観を超える領域で奇跡を誘発しようという挑戦です。
287名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 00:07:35 ID:XA8YjIwN
ん〜?       キチガイ修養科もとい第二修養科は、大盛況間違いなしだわ!希美は第二修養科逝き決定だな!
288七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/14(木) 00:08:55 ID:TZ7t+JRi
仮に奇跡が起こらなくても、それに携わる
スタッフ、家族が学ぶことはあると思うんです。

どんな状況でも「助かってもらいたい」と思う気持ちで接する
事は、神意にかなっていると思うんです。
289希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/14(木) 00:11:47 ID:BOVKID2h
>>277 エゴじゃなぃょ。
医療的発想なのょ、でもそれだけでは違うかな。
天理教的発想なら、『助けて助かる』の意味を堀り下げる必要がある。

>>283 対応教会を作る必要は無いと思います。
全教会長やようぼくが、対応出来る学びや信仰をすることが、大切に感じます。

>>277 ごめんね、キリスト教談話室にいたからさぁ、明日また書くょ。
シャワー浴びてくるぅ〜♪
290名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 00:12:22 ID:nJRhqlTP
>>286
そういう場は必要ではあると思うが、そういうご用を受ける者の負担はかなり大きいものであると思う。
ずっとおぢばを現場とするおたすけ人が必要となるだろう。
今の天理教にそんな人材がいるのであろうか。
有能と言われる者は今、すでにものすごい量のご用をもっている。
これ以上おぢばのご用はどうなのかと考える。
もっと地域に生きる天理教を考えるべきでは。地域で手をつなぐ天理教を創造すべきでは。
本部はそういった人が帰ってきたときに世話どりできる本勤者と宿泊施設があればそれでいいのでは。
修養科は違うように思う。
291七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/14(木) 00:18:23 ID:TZ7t+JRi
>>290
人材はあります。各教会で生まれ育ち、方向性を見失ってる若い方です。
地域は会長さんとその思いに沿った信者さんで願いたいです。

おじばは帰るだけでなく、おたすけいただく場所でもあると私は考えます。
292名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 00:29:04 ID:nJRhqlTP
>>291
それをしてしまうとおぢばで慣れてしまい信仰なく住み着く若者が増えるような気がする。
今の本勤者もそのような者も多いのでは?
おぢばは住むとこではなく、帰るとこであると私は思う。
奇跡、不思議はおぢばがえりでもいただける。
293七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/14(木) 00:34:26 ID:TZ7t+JRi
>>292
修養科の講師のように、期間限定でやるんです。



294武庫川女子大学総長:2005/07/14(木) 00:39:04 ID:ie6hhk6j
>>275
まったくその通り。
>>274
詰所単位では「特別下番(とくべつかばん)」なるしきたりのあるところがある。
これ、元は旧帝国陸軍における用語。 実質は「修養」というより「いじめ」に転化してしまっているのが現状だが。
>>283
理の親制度の埒外ということになるが?
>>274
「心のそうじ」ぐらいでは、決して精神病はよくならない。
だって、心に「ほこり」が溜まったために病になる人はきわめて少数派だから。
295七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/14(木) 00:50:20 ID:TZ7t+JRi
本来ならば、精神病患者にとって一番居心地のいい
環境つくりの整備が優先かもしれません。

従来の修養科の指導法を越えた何かを作り上げることが出来ないか?

という挑戦です。
296名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 01:55:57 ID:nBjJxQJE
>>294
> 理の親制度の埒外ということになるが?

アフォーラム検索キーワード

     「選民意識」  「理の親制度」  「お供え」
297希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/14(木) 02:20:41 ID:BOVKID2h
>>277
社会復帰を目指すこと、それは今いる地点が社会から外れた異質な場所を示します。
そして、自分達はマイナスな存在であると、感じます。
病気であるうえに、さらに追い撃ちをかけ、だめな存在と暗に宣言をする意味になります。
マイナスをゼロやプラスに転じるのは大変です。
それよりは、すでに自分達のいる地点が社会の一部として、今プラスであるものを見出だしさらにそれを延ばす、1なら2に、無理なら1を1.1にだけでもするほうが、成長につながります。
それにより、マイナス面が変わらなくても、プラス面にカバーされます。

重い精神病とありましたけど、まず精神疾患の3つの分類の理解が必要です。
心因、内因、外因、これを書籍で調べることを、おすすめします。
298希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/14(木) 02:30:36 ID:BOVKID2h
>>295
大切なのは、関わりたい、という気持ち。
そして使い古された言葉ですけど、共に生きる、ということ。
共に生きるとは、援助者も障害者から教わり学ぶことと、思います。
天理教の、人を助けて我が身助かる、と通じるように思います。

まぁ難しく考えずに、共に遊ぶことも、非常に大切です。
299七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/14(木) 06:03:00 ID:TZ7t+JRi
>>297
的確な良い説明で大変よくわかりました。
>>298
共生の概念。全く持って同意です。
遊び心。激しく同意です。。



300七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/14(木) 06:16:13 ID:TZ7t+JRi
実は修養科期間中に、精神疾患の生徒さんの姿を見ていて

「修養科のプログラムをこなすにはこの人には負担過ぎる。。」
「指導する立場の人がこの人の病状に反しプログラムを進めようとしていたから。。」

というのを感じ、もっと彼にふさわしい方法がおじばで出来ないかと模索したものでして。。。。

301希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/14(木) 07:16:29 ID:BOVKID2h
>>299
遊びの概念だけでなく、実際に遊ぶのょ。
カラオケしたり、映画を観たり、ボーリングとか。
これは精神科病院で行われれば医療行為だし、福祉施設なら支援行為なの。
共に楽しみ、患者さんを褒めてあげたり。
302希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/14(木) 07:32:33 ID:BOVKID2h
精神科看護は技術よりも、自分の全人格を問われ試される。
303希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/14(木) 07:39:54 ID:BOVKID2h
とカキコしながら、白衣に着替えましたぁ〜。
今ぁ病院の女子更衣室ぅ〜、覗かなぃでょぉ〜。
でわでわ病棟ぇ〜、白衣に着替えたのぞみわぁ天使ぃ〜☆
304七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/14(木) 08:02:17 ID:TZ7t+JRi
>>301
宗教施設ならなんて表現するんだろうね。
修養行為、救済行為、なんだろ?
>>302
おじばでの修養機関も、等しく全人格が影響する。
>>303
グットジョブよろしこ!
305北から北 ◆yZOsqsWCpk :2005/07/14(木) 09:30:47 ID:jF4aLuPn
>>304
あなたの何とかしたいってゆー気持ちは伝わってくるけど、精神病の人達もそれぞれ症状が違うだろうし、対処の仕方も違うと思う。マンツーマンならいいけど、まとめて対応していくには無理があるんじゃないかな。それによって逆効果になる人も必ず出て来ると思う。
306名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 09:33:53 ID:Gt1c+r0R
ハイハイわろすわろす
307名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 09:35:24 ID:Gt1c+r0R
(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)バッカジャネーノ
308名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 10:08:28 ID:stsiUM+E
>>303
白川勤務ですか?
309希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/14(木) 13:08:43 ID:BOVKID2h
>>305
まとめてと言いますか、集団療法やグループワークと言うものも、必要で大切です。
グループの場合、全員が同時に話すことはまれでしょう。
そのため話していない人の感情を読み取る、ボディランゲージをある程度見抜ける力量が必要かなと、思います。
やる気さえあれば、大丈夫でしょう。
310希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/14(木) 13:17:21 ID:BOVKID2h
>>308
えっ?白川って何?
施設名かなぁ〜?
のぞみわぁ、東京都内の某病院ょぉ〜。
後わぁ内緒ぉ、区名も内緒ぉ〜。
のぞみねぇ、精神科って好きかなぁ〜。
他科と違って、患者さんとじっくり向き合えるからねぇ。
今わぁ、精神科と違うけどねぇ〜。
311名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 14:35:03 ID:PJmfRj9i
>>274         試しに↑このキチガイ女を別スレに隔離してくれ
312小狼 ◆HfBmNuMZ1o :2005/07/14(木) 14:56:01 ID:UwSgMYjR
賛せーぃ。
ちなみに病名は「精神分裂病」「多重人格障害」
313七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/14(木) 17:02:43 ID:TZ7t+JRi
>>309
「集団療法やグループワーク」
それだよそれ。俺の思い描く第二修養科特別プログラムの一つ。

314名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 18:04:37 ID:ahLBgmzN
>>312
「統合失調症」「解離性同一性障害」
315名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 18:21:10 ID:ahLBgmzN
って、言うみたいですよ今時は。。ただし’一人’の場合ね(^_-)
316名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 18:25:14 ID:r6iJUWk/
>>303
精神病患者が発情してしまった時の対処法を教えてください。
317希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/14(木) 18:26:18 ID:BOVKID2h
>>313
まず、わたしには、あなたが何を目的としてるのか、わからない。

あなた自身がまず、実習する必要がありそうね。
318希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/14(木) 18:29:18 ID:BOVKID2h
>>313
天理教や関西は、まったくわからない。
雑誌『陽気』に連載されてる医師に、連絡してみたらどうかしら。
319名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 18:56:44 ID:ahLBgmzN
>>317
あのぉ、希美さん(達)の、ネット上で行なっていることの目的はなんなんですかぁ?
320七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/14(木) 18:57:24 ID:TZ7t+JRi
>>317
現存の修養科を超えた新しい修養機関を求めてる。
確かに私には医療の知識は全くない。

もう少し勉強してみますね。

321319:2005/07/14(木) 19:11:36 ID:ahLBgmzN
失礼しました。昨今’しのぎ’は大変だし。よい餌場を荒らすつもりはないんで。
322七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/14(木) 19:17:17 ID:TZ7t+JRi
このスレを立てた目的は
天理の未来をあらゆる角度で模索するのが趣旨。

当然バーチャルな世界での意見でしかない。
でもリアルな世界に役立つものが発生する可能性もあるし。
それもまた面白いのよ。。


323希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/14(木) 19:17:42 ID:BOVKID2h
>>320
勉強は必要だけど、最初は堅苦しくなくていいの。
見学実習を、何か所も行くことで得るものがあるから。
精神障害者施設で、喫茶店をしてるところもあるから、そのような場所に、お客さんとしてコーヒーを飲みに行くだけでも、見学実習になる。

精神科病院は、看護学生でもない限りは、難しい。
でもそれも、病棟を見ることが出来る方法があるのよ。
悪用されたら困るから、ネット上には書かないけどね。
324希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/14(木) 19:23:51 ID:BOVKID2h
何か精神障害者事業をする時、『全国社会資源名簿』は便利よ。
http://www.zenkaren.or.jp/zenkaren/publish/book.htm#1
325七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/14(木) 19:24:10 ID:TZ7t+JRi
>>323
私は実際は障害者施設にいって労働力の提供と、園内の人との
交流を年に2回してる程度のスキルしかありません。

私が感じた印象だけで、専門の知識もなく思いつきで書いちゃいました。




326希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/14(木) 19:38:30 ID:BOVKID2h
>>325
まぁとにかく釣られたょ。
327七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/14(木) 21:12:03 ID:TZ7t+JRi
>>326
決して釣ろうという意思はないよ。

のぞみタンの専門の知識と実務経験に圧倒されて
自分の無力さと知識のなさを痛感しちゃったわけで。。。




328七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/14(木) 21:18:20 ID:TZ7t+JRi
でも精神障害者のおたすけにかかわる領域は
きちんと勉強いたします。はい。

329希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/15(金) 08:52:59 ID:I/n7uSaR
>>328
まずさぁ、『陽気』誌の憩いの家の精神科医師の連載、読み直したらいいょ。
330三津:2005/07/19(火) 20:36:20 ID:CFlMNnR1
オッケ  チェック
エッツ  オッケ   
そうせいきょう    秀隆
331七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/24(日) 06:12:23 ID:9+Db4BeR
天理がもっと一般社会に貢献できるジャンルが広がらないだろうかねぇ。
332希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/24(日) 07:00:20 ID:p/PG/hmj
>>331
改革スレにも書いたことあるけど、天理教は組織上の名称や教えの名称。

それより天理教徒一人一人の興味や専門性を生かせばいいことじゃないかな。
333七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/24(日) 07:28:56 ID:9+Db4BeR
>>332
個人の専門性もだけど、組織力を生かせないかな。なんて
思っちゃうわけよ。。。









334名無しさん@3周年:2005/07/24(日) 09:37:54 ID:IgS3+dKU
>>333
NPOみたいなことしたいの?
天理教の名前を出さず布教もしなければ、大抵のところは歓迎してくれるんじゃないかな。
335名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 21:37:12 ID:9EurXbK0
>>291
> 人材はあります。各教会で生まれ育ち、方向性を見失ってる若い方です。
> 地域は会長さんとその思いに沿った信者さんで願いたいです。
こういう、方向性を見失った人は、未来の人材にはならないでしょう。
今そこで、方向性が無いという事は、人材として役に立たない。
教会以外からの、しっかりとした方向性をもった人間が、数々集まって、新体制が発足します。
それが、近未来の天理教です。
336名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 21:43:08 ID:9EurXbK0
>>333
組織が機能していく為には、現在の組織との関係を全く断ち切らないと、無理な事ではないでしょうか。
337希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/26(火) 21:46:03 ID:frxD6Eaz
>>336
断ち切るのは無理ょ。
断ち切った新体制の場合、それは天理教とは言えないから。
338名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 21:52:54 ID:9EurXbK0
そうでしょうか。
>>337
天理教祖は、そんなに狭いお心でしょうか。
339名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 21:56:28 ID:9EurXbK0
現在の体制は天理教を守るための体制。
未来型は、守備型ではなく、実践型、攻撃型であると思いますが。
守りはしない。
そう言う組織が理想だと思います。
340希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/26(火) 21:57:06 ID:frxD6Eaz
>>338
天理教って、法人名でしょ。
宗教だけでなく、日本の国の法律も関わってるのょ。
あの裁判では天理教本部が敗訴したのょね。
でもすべて本部が敗訴するとは言えないわ。
341名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:00:04 ID:9EurXbK0
七色仮面の実写版見ててもそうですよ。
いくら悪漢たちから銃の乱射されても、一度も守りの姿勢ないのが、七色仮面の実写版。
正義の理想のかたちは、七色仮面さん。
その意味でも、今の守備型擁護型の組織はさよならして、教祖の理想すっきり実践型の組織が、未来の組織となるのは、当然です。
342希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/26(火) 22:04:34 ID:frxD6Eaz
天理教会も、分教会などは単独の法人なの?
343名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:04:41 ID:9EurXbK0
>>340
天理教であるということは、名前の問題ではなく、中身の問題ではないでしょうか。
名前にこだわっているようでは、何処の誰かは分からないけれどもという、理想的な正義の実行は不可能だと思いますが、どうでしょうか。
344希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/26(火) 22:06:56 ID:frxD6Eaz
組織を考える時、宗教や信仰と別な問題が派生するから、法律の枠の問題もあるょ。
345希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/26(火) 22:08:49 ID:frxD6Eaz
>>343
「天理教」と名乗れなければ、それは天理教でない。
神名の問題も出てくる。
346名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:12:02 ID:9EurXbK0
確かに、そういうこともあるかもしれません。
でも、それは、正体を明かしたり、組織名を名乗るから、プロパガンダという事に見なされたりするだけだと思います。
誰も知らないけれど、親神様だけは天理教だと認めている。そういう活動組織が、未来形の天理教組織だと思いますよ。
そうでないと、全部、守りの為の活動に収斂されてしまうでしょ。
347名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:14:40 ID:ybZqVaAg
確か分教会で単独の宗教法人だったかと
社会だと
親会社=本部
子会社=大教会
孫会社=分教会
っというイメージなのですかね
全部立派な 単独法人です
348希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/26(火) 22:16:35 ID:frxD6Eaz
>>346
たとえば甘露台の位置は?
これを考えても、新体制を創るのでなく、現体制を改革するべきじゃないかな。
349希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/26(火) 22:19:00 ID:frxD6Eaz
>>347
包括法人と聞いたことある。
それって系統ごとにある程度のまとまった法人かなって、思ってたけど。
350名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:21:01 ID:7APCtFVm
350get
351名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:21:53 ID:9EurXbK0
確か、天理教の教祖は、「聞きたかったら尋ねてくるように」でしたよね。
ところが、今の組織は、どう見ても、「こちらから教えに行く」とか、「信者を獲得しよう」とかですよね。
全ての組織が、七色のベールに包まれていないで、白黒のように、「信者になるのかならないのか」に、二色に分けられていますよね。
これは、未来も、白黒のはっぴの天理教として続く事でしょう。
でも、未来型は、そういう宗教色をもたないで、七色の組織が理想です。
だから、今までの組織とは、全て関係を持たない事が、未来型の理想だと思います。
352名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:23:56 ID:ybZqVaAg
>>349
法人というのは、ある団体に対して権利・義務をつけること
〇〇〇分教会という名前があるなら、単独で法人格を持つことになります
353希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/26(火) 22:26:56 ID:frxD6Eaz
>>352
教会名が、完全に登記上の名前なの?
354希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/26(火) 22:29:14 ID:frxD6Eaz
>>351
本部はそうなの?
のぞみ行く天理教会は、違うょ。
355名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:30:11 ID:9EurXbK0
>>348
> たとえば甘露台の位置は?
> これを考えても、新体制を創るのでなく、現体制を改革するべきじゃないかな。
甘露台の位置とか、そういうものは、宗教のシンボル、天理教のシンボルですから、そうものと関係を一切持たない。
それが未来型です。
現体制を改革するとかいうと、全部に関わる事になりますよね。
それは、結局、天理教団を守るとか整備するとか言う内部事情に過ぎません。
実写版の七色仮面は、警視庁の内部を改革しようとはしません。
解けないなぞをさらりと解いて、この世に仇為す者たちに立ち向かい、弱者を救う。
直接的に、天理教の教えのままに行動してしまう組織が、未来型という事です。
356希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/26(火) 22:34:37 ID:frxD6Eaz
>>355
警視庁?はぁ?なぜ東京の話が出てくるの?
まぁよくわかんないけど、新体制っていうなら、東京支庁を新おぢばにすればいいのょ。
奈良から東京へ、遷都ぉ〜☆
357名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:34:59 ID:ybZqVaAg
>>352
大手の会社でも
東京本社・大阪支社・名古屋支社ってわかれていて
皆、同じ会社だけど法人格は別物・・・OK?
358自称愛犬家:2005/07/26(火) 22:37:47 ID:wC1JoA47
>>346
組織名を名乗らずして、どうやって布教するのです?
布教をしなければ信者は増えませんよ。
信者が増えずに減少していくことになると、
守りの為の活動すら出来なくなりますよ。

中身が大切なのは確かです。
でもまずは「天理教」という宗教が存在していて、
活動もしているということを世の人に知ってもらう
のも重要だと思いますし、外に対してアピールする
ことは、あなたの言う「実践型・攻撃型」に
ピッタリだと思うのですが・・・
359名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:41:31 ID:9EurXbK0
世に知らさないという組織でなければ、出来ない事が多いと思いますが。
360名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:43:15 ID:RW7yeC6d
のぞみに足りないのは知識ではなく思慮。

有り余るのは香ばしい薫り…ではなく臭さw
361希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/26(火) 22:43:48 ID:frxD6Eaz
>>357
JR東日本、NTT東日本、東京電力といった企業も、支社ごとに別法人?
大学もキャンパスごとに、別法人?
362名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:49:05 ID:RW7yeC6d
>>361
議論を拡大させ過ぎだあな。
そうやって訳分からなくするのは、議論に負けそうになった時のいつものやりくち。

やだねー
363名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:50:38 ID:ybZqVaAg
>>361
包括法人=沢山の法人をまとめて一つの法人とするって意味かと
天理教でも大きな意味では一法人
各教会単位でも小さな意味では一法人
364名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 22:51:50 ID:9EurXbK0
法人格の問題は、確かにありますよね。
天理教と一切無関係の、中身は天理教の組織。
それが、未来には絶対に必要だと思います。
現在の天理教は宗教法人としての色に染まりすぎていて、「白黒」の宗教論理が濃すぎて、天理教祖の教えとは遠いものになっていますから、それとは全く離れての組織が無ければ、天理教の教えの実現に支障が出ると思います。
365自称愛犬家:2005/07/26(火) 22:56:09 ID:wC1JoA47
>>351

>「聞きたかったら尋ねてくるように」
これはおふでさきの「聞きたくば 尋ねくるなら ゆてきかそ
よろずいさいの もとのいんねん」のことでしょうか?
もしそうならこれは、なぜ親神がこの世を創ったのかなど、
元となる話のことだと思います。
天理教を知らない人は別で、こちらからどんどん「いおいがけ」
に行くことを、みかぐらうたやおふでさきで示されています。

天理教を知らない人は、尋ねようもないと思うのですが・・・

>>359
例えばどういうことでしょうか?
366名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 23:02:27 ID:ybZqVaAg
>>361
あと、大手会社の例えは悪かった
天理教では各教会単位で財産管理がされている=不動産の登記・納税などなど
なので、大手会社の支社と違い各教会単位で法人格があると言える。

各法人の集合体として天理教として一個の宗教法人が成り立っていると言う所か
367希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/26(火) 23:07:21 ID:frxD6Eaz
>>366
肝心なのは、違う組織にした時に、「天理教」の名称を使えるか?なの。
368名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 23:11:25 ID:9EurXbK0
>>367
未来型組織では、そう言う名は使わない事とします。
>>366
>>365
宗教嫌いの人や、アンチ天理教の人や組織に対する、社会的活動もその一つですね。
なんだ天理教の宣伝かとか、天理教にしてもらったらご先祖に悪いとか、俺の宗教に反しているからとか、そういうことです。
そんな、天理教という名があるから、反発されたり嫌な重いされるような方々には、無い方が親切だと思います。
> 天理教を知らない人は尋ねようも無いと思うのですが・・・
においがけに行く事とか、それは、布教と言うのだと思いますが、それが教えにあるとして、それを行うのは「白黒はっぴ」の天理教でしている事ですから、それは、その組織に任せて置いたらよいと思いますが。
天理市という都市があって、天理教会本部があって、そういう環境ですから、宗教としての布教には今の組織で十分でしょう。
でも、本当に天理教祖は、布教しなさいと言われたのでしょうか。
・・・
それは、それとして、そういう宗教組織の為の活動は全くしないで、教祖の教えの陽気暮らしというものや、助け合いというものだけを活動目的とする組織が、未来型として、あったほうが、天理教祖は喜ばれると思いますが、どうでしょうか。
結局は、自分の宗教のためにやっているにすぎないような、そんな活動ではないものを、未来型では、創るべきだと思います。
369名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 23:13:06 ID:ybZqVaAg
>>367
当然使えません!
「天理教」に商標があるだろうし
まず登記できないけど、自称したら訴えられます。
370名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 23:14:12 ID:GKn9T4AW
神様は形より、心を受け取って下される。
ならば形にとらわれない信仰活動の在り方も大いにありえるでしょう。

また、蒔いた種は人知れず埋めておくことによって伏せ込みとなるのならば、
匿名的な信仰活動も大いにありでしょう。
371希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/26(火) 23:16:08 ID:frxD6Eaz
>>369
わたしもそう思う。
だから現体制を無視して、別に未来型って無理よね。
372名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 23:18:17 ID:9EurXbK0
希美(のぞみ)さんは、てっきり未来型のタイプかと、思っておりました。
少し留守にします。またの機会に・・・。
373希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/26(火) 23:18:47 ID:frxD6Eaz
>>370
キリスト教なら、内村鑑三先生が、「無教会」の種を蒔いてくださったけどねぇ。
374名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 23:22:03 ID:ybZqVaAg
そもそも
今の天理教システムと未来型天理教って何処が違うの?
内容みると、同じに見えるんだけど
375名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 23:22:32 ID:GKn9T4AW
現体制を無視してというより、現体制を超えての活動ということでしょう。
それなら大いにありえるし、奨励されてもいいことだと思います。


376希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/26(火) 23:22:53 ID:frxD6Eaz
>>372
キリスト教なら未来型であっても「キリスト教」と名乗れるけど、「天理教」は天理教で無くなるでしょ。
あなたの言う未来型なら、新興宗教、精神世界、ニューエイジになると思うけど。
またねぇ、ばぁ〜ぃ。
377名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 23:25:09 ID:ybZqVaAg
現体制を超えての活動ということでしょう。
だけなら、今でも普通に行われてない

地域の掃除をしたりとかって、朝早くこそこそしてるし
知ってる人だけ知っている=陰徳 ってやつじゃないの?
378自称愛犬家:2005/07/26(火) 23:51:04 ID:wC1JoA47
>>368
天理教教会本部は、天理教の「存在感」は示せるでしょう。
しかし、教会本部の人であろうと、一般信者であろうと、
布教をするのはあくまでも「人」であるのです。
組織が布教をするのではないのです。
布教する人の人柄に好感を持ったり、熱意に心を動かされたりという、
人としての暖かさや泥臭さによって「ちょっと天理教の話を聞いて
みようかな」となるのです。

それと、教祖はみんなが布教活動をすることを強く望まれていて、
布教活動をとても喜んで下さります。
詳しい話は省きますが、間違いありません。

>>372
またいらして下さい。共に語りましょう、天理教の未来のために・・・
379名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 02:41:41 ID:Yb+XSMmb
組織の地盤が固まりすぎて教えが先か組織が先かわからん状態。
天理教の枠に組織があるべきなのに組織のなかに天理教がある状態。
天理教ですといえる信者を増やす為に天理教があるわけではない状態。
みんなを天理教にするのが目的ではないことを理解できてない状態。
天理教ですと言える人がいなくても陽気ぐらしが出来ればいい状態。
380武庫川女子大学総長:2005/07/27(水) 06:28:33 ID:MGHRjiY6
>>379
布教活動に平行して行なうべきことが天理教にはある。
それは、ある部分の認識を変えること。

一体何を変えるべきかというと、自殺の危険性をもっと熟知し、絶対に自殺などしてはいけないという認識を徹底させることだ。
「肉体は神様からの借り物」の教えがありながら、その「借り物を率先して神様にお返しするのは大変な勇気がいることであり、それを実行できることは偉いこと」
だのという世迷いごとを主張する教会が非常に多いが、これは途方もなく「天の理」に反する考え方なので、
大幅に軌道修正をする必要性がある!
今の、生半可な教えの天理教を熱心にやっていると、場合によっては取り返しがつかなくなるおそれがある!

肉体が「借り物」であり、一定期間使用させてもらって壊れた時点で「お返しするもの」であるわけだ。
それに「心一つがわがの理」とは申しても、命は神様のものであって、自分のものではない。
自殺なんかしようものならば100%、あの世に実在する地獄へ行くことになる。
この恐ろしさを天理教は再認識していかねばならぬ。
教団改革もだが、「教理改革」も平行して行なうことが急務だ。
381武庫川女子大学総長:2005/07/27(水) 06:46:28 ID:MGHRjiY6

ちなみに、この「借り物」の考えは、どうも伊達政宗の時代にはすでにあった考え方だったようで、
政宗があの世に帰る間際にも「わしはいよいよ仏に自分の体を返すときが来たようじゃわい!」と言ったという。
このときその場で辞世の句を詠み上げたという。

 曇りなき 心の月を先だてて
 浮世の闇を 照らしてぞ行く

と、政宗は家臣の前で詠みあげ記させている。
・・・・まあつまり、ここで言いたかったのは、この「借り物」の考えは今から400年ほども前から、すでにあったということ。
政宗の家臣「片倉小十郎景綱」によってはじめて政宗にもたらされた考えで、目からウロコが落ちてしまったとやら。
「そんなら、わしの片目の状態もほんの一時のようじゃのう! ただ、独眼龍であるのが一時のことであるのはつまらんことよのう!」
とも考えて少し淋しがったとやらも。
382名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 07:13:14 ID:/7TUIriD
天理教は組織催眠型宗教って、良くチャットに書いてるけど、
当たっているね。特に反米ヒスの傾向がかなり強いのも特徴。
今日のディスカバリー打ち上げは必ず失敗するって言っておきながら、
結果、成功。(信者さん、残念!)「おいおい、野口さんが搭乗してんだぞ」と言いたい。w

でも、そういった漫画的な催眠を会社に持ち込んだりするその傾向、どうにかならねえのかい!

383七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/27(水) 07:18:00 ID:PRc19gHF
>>333
矛盾した意見になるけど、組織力を生かす前に
自分を含めて、天理組織内での信仰姿勢の改めのほうが先のような気がしてきた。

系統によって信仰姿勢がすごく違うような気もするし。。


384七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/27(水) 07:41:10 ID:PRc19gHF
かなり抽象的かつ私的な表現になりますが、

教内において、病やトラブル等が起こった場合の原因を教語を使って頭の中で組み立て本人に指摘し、
強引に納得させようと、不安感を煽り人を動かそうという態度の人が少なくないような気がします。

それよりも、教えを最大限に活用し、当事者と共に考え、共に悩み、共に行動し、神様に働いていただけるよう
自分も謙虚さを身につけ、共に神にもたれるという信仰態度が薄れてきているのではないかと感じます。。

うまくいえませんが排除でなく共生を優先するのが神意かと思います。




385名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 09:21:26 ID:IN4d1f0p
>>384
確かに多いと思う。俺の近くでは、バイトらしき神官がいて、よくよく聴いてみれば天理教信者との事WW
その男の強引に人を納得させ、他者に押し付けようとする対応が顕著に見られたね。
その前に、それ自身を自分で納得し、自分で何かを施そうとする処をしなければ、他者にいくら言っても無駄だろ?

共生と強制は意味合いからして違うけれども、共生を考えてるなら、海外の価値観も
一緒に考える事も必要だね。

386名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 10:22:45 ID:CpKQh84W
天理教の教会って、経営苦しそうなところばっかりだね。
いつもお供えを欲しがってる。
かわいそうに。
387名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 10:55:30 ID:50WCf5t0
>>382
組織催眠型であるといいますが、その催眠現象には、自己催眠もかなり強くあって、自分の言いたい事をやりたい事を、天理教にかこつけて説いているリーダーの数が多いので、組織ごとに支離滅裂にいう事が違ったりするのではないでしょうか。
天理教という名をつけておけば、何を言っても良いと、そんな風に考えてでしょうか、言いたい放題のでたらめが目立つという事です。
388名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 11:00:21 ID:50WCf5t0
お供えが信仰の深さのバロメーター。
お供えが生活の資金源。
お供えのためには、組織がいる。お供えのために組織を活用する。

未来型では、集金組織を排除してしまう事です。
個人の心の自由を、組織で縛るのは、縛って金集めするのは、未来には無くしてしまいましょう。
389名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 12:42:28 ID:KXbk78Gz
天理教ってのは、時代とは無縁じゃないのよ。
例えば今の世の中、金さえあれば、という風潮がある。
逆にいえば、この風潮だって一種の集団催眠だ。
その風潮に流されるのは、人間としてある意味普通だろう。
流行り物を欲しがらなかった人間なんて恐らく殆ど居やしない。
しかし、その風潮にのるという欲求が満たされ、時がたてば、
なんとアホ臭いものを欲しがっていたのだろうと気付く時も来る。
金が有ればなんでも手に入る、楽に暮らせる、それは幻だと気付く時も来る。
金を持つ。それを守る為に金がかかる。金を稼ぐ生活を続ける為に、
金がかかる。いつの間にかその中で回っている自分が居る。
それでも回っているうちはいいが、回らなくなってくると、
それらを失ってしまうのは、割と簡単な事だ。
そうなってから何が幸せかと考え始める。
まあ、それくらいじゃないと、天理教ってのはわかり難いかな。
390名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 14:14:22 ID:BuvUQQ9n
>>388
まず、どの様な形の組織であれ維持していく上でお金は必須だと思う

自分が、直接活動に参加できなくても
お供えをすることにより、布教活動に専念している人のお手伝いができる
その様な気持ちで、お供えしている人もいる

では↑と貴方の言う集金組織の違いをご説明下さい
391名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 15:34:41 ID:WL+Yx8oR
>>374
江戸時代と平成ぐらい違う
392名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 15:38:48 ID:WL+Yx8oR
>>378
自称宗教家業家にハンドル変えたほうがいいんじゃね?
393名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 16:03:47 ID:BuvUQQ9n
>>391
で、江戸時代と平成ぐらいに違うのは何?
394名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 16:57:21 ID:WL+Yx8oR
>>365
よろずいさいのもとのいんねん だぞ。
もう一度深く考えてみたらどう?
395名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 16:59:21 ID:j5FYlMT7
>>390
> まず、どの様な形の組織であれ維持していく上でお金は必須だと思う
この事は、詭弁だと思います。
いらない組織でもつくっておいて、この組織維持には金が必要だと説いたら、金を集めてよいと言う事になります。
いらない組織は解体すれば良いのです。
天理市には天理教会本部がある。これを維持する為にというだけなら、教会長家族や本部勤務者の家族が働けばよいのであり、確か、天理教の教組は、人間は働くために生まれたと教えたとききますから、その労働の対価を集めたら、維持は可能だと言う事です。
教会と言う施設に暮らしていたら、税金はかからない、水道光熱の経費やガソリン代は信者負担が殆どでしょうし、食費とか被服費とか、そんな程度は、自分で働いたら良いのだと思います。
教会に家賃も払わず生活していて、教団の維持に何の貢献もしていない幹部の家族の為に、信者から金を集金するのが、集金組織というものです。
現在の天理教の、大部分はそういう組織だと思いますよ。
奥様やおぼっちゃまやお嬢様が、働いて維持できるものを、布教までして信者を獲得して、それから集金しようと言うのでは、怪しすぎます。

これが、一点です。
396名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 17:11:41 ID:j5FYlMT7
>>390.>>395
>>390
> まず、どの様な形の組織であれ維持していく上でお金は必須だと思う
この事は、詭弁だと思います。
信者からの金は、世界たすけの用途以外には使用しないこと。
これなら、まだ筋は通ります。そんな金を出す信者を作ることは、本当は、そもそもの間違いです。
お金よりも、陽気暮らし社会でしょう。
信者にお供えを説く組織は、全て集金組織です。でしょ。金集めなんだから。

いらな未来型は、組織は働いて自立すべしです。経済的に自立できない組織は解体すべきです。

> 自分が、直接活動に参加できなくても お供えをすることにより、布教活動に専念している人のお手伝いができる
その様な気持ちで、お供えしている人もいる
>
これも、詭弁でしょう。
お金を出して免罪符を買えば救われると言うのと類型ですね。
金に、身代わりさせると言う、その詐術で、金出したらいいよ、と、中山みきという天理教祖は、そういうペテン師なんですかね。
違うんじゃないですか。

> では↑と貴方の言う集金組織の違いをご説明下さい
つまり、人たすけるとか世界たすけると言うのなら、お釈迦様もイエス様もそうだったように、何も求めない。これを破って、お供えをと言ったとたんに、「集金組織」というものに堕落ですね。
言いすぎた天理教では、未来型は、無理です。
397名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 17:36:23 ID:50WCf5t0
>>391
> で、江戸時代と平成ぐらいに違うのは何?
身分制度。年貢米集めて暮らす主君のために忠義尽くすことを武士道と思い込んでいた、封建時代。
現代日本は、少なくとも、そんなお殿様は、宗教法人にしかいない。
398名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 17:39:32 ID:50WCf5t0
布教活動がそんなに天理教祖のお望みで、大喜びというのなら、金で代理してもらうなんて、有り得ない。
399名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 17:53:24 ID:BuvUQQ9n
>>369
>> 自分が、直接活動に参加できなくても お供えをすることにより、布教活動に専念している人のお手伝いができる
>その様な気持ちで、お供えしている人もいる

>これも、詭弁でしょう。

まず第一に、貴方は自発的にお供えをする人の存在を認めないと言う事ですか?

>>397
>身分制度。年貢米集めて暮らす主君のために忠義尽くすことを武士道と思い込んでいた、封建時代。
>現代日本は、少なくとも、そんなお殿様は、宗教法人にしかいない。

実際に、貴方の周囲(縁をした)の教会長さんたちはその様な方々だったのですか?

400名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 17:54:41 ID:50WCf5t0
本当だったら、3年の布教活動修行のところ、一年百万で、三百万で手を打とう。
こう言われて、手を打ったようなもんですよ。
私の身代わりに布教ください。ハイ分かりました。代理おたすけ300万で引き受けます。
これ、なんなんですか。
401名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 18:05:02 ID:BuvUQQ9n
>>400
貴方は天理教の協会長に、実際にその様に言われたのですね?
402名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 18:16:28 ID:50WCf5t0
>>399
> 貴方は自発的にお供えをする人の存在を認めないのですか。
問題がずれてますが、答えましょう。
ごく稀に存在していたと思いますよ。自発的にお礼をしたいとか。
しかし、組織には自発というものは今は無いでしょう。例えば、「お礼は心気持ち次第です」とか言ったとしても、もうそれは、自発でもなんでも無い。
あんたはいくらお供えする、そういう問いと同じ言葉ですからね。
警察の任意同行と同じ感覚ですよね。任意だから拒否できるというだけの事で、任意で応じなければ逮捕状、こういう感覚で締め付けがあるという事ではないのですか。
> 実際に、貴方の周囲(縁をした)の教会長さんたちはその様な方々だったのですか?
ばかりですよ。
「あるところにはあるんだから、しっかり出させなきゃだめよ。」
いい台詞でしょう。某大教会長の娘さんの台詞と聞きました。
「ご奉公が足りないので、大教会長様に叱られました。」
時代がかっていますが、良く聞く台詞です。
「癌とかの病気だと聞くと、しめたと思う。必ずお金になる。」
聞いた事無いですか。
聞いた事無いとすれば、もう少し立場上がれば、耳に入るようになる台詞ばかりだと思います。

建前の奇麗事は、裏があるものです。
403名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 18:22:11 ID:50WCf5t0
あ、ご奉公って、お供えのことなんです。
これは、現実に今も○○大教会部内では普通に使われている言葉です。
404名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 18:31:47 ID:BuvUQQ9n
>>402
なるほど
貴方の世界では、お供えも「半強制的」であると言う事なのですね。

天理教の精神は「自発」を一番重要視していると思います。
最も基本の「ひのきしん」とは「日々生かされている喜びを感謝する」自発的行為
嫌なのであれば、しない事です。
嫌々することは精神衛生上良くないですし、「神も受け取らん」と聞いています
教会長その他に罵詈雑言を浴びせられようと、因縁を取ってもらっていると思えば
良いではありませんか?神様は見ていますよ
その上で、
助けられたことに感謝し、仕事があるので直接的な布教活動は出来ないけれど
布教活動を影から支える役目を「自発的に」行っている人もいます。

一箇所が悪いからと、全てを否定するのは如何なものでしょうか?
人間だって、長所・短所を合わせて一個性を作っていますが。
405名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 18:43:36 ID:50WCf5t0
一般的な話として、年頭に大教会では会議をして、信者の獲得予定数とか決めますが、集金予定額を発表して、それを部下の教会が、幾ら幾らと金額を決めて、持ち帰ります。
その金額を、「心定めは△△円」として、部下教会では、その又部下の教会長を集めて、会議し、その席で、集金予定額として決定します。
そこで、なんとしてもお金をつくらないと今月のご奉公が出来ない。
そんな時に、信者さんの誰かが癌だと診断されました。
「有難い。ご守護だ。これでお金が出来る。」
だいたい、三百万程度は、数回に分けてお供えが、自主的に、なされます。
その時には病人はたすかっていなくても、「神様へのご奉公が出来て出直したから、来世は結構だ。」との諭しがなされます。
これは、昨年11月頃の実話ですが、何回と無く聞く、定番のお話です。
406七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/27(水) 18:52:46 ID:PRc19gHF
>>405
ちょいと質問

癌患者に対して指導したのは、「お供え」の要求だけでしたか?
その指導した人は他に何か指導されてますか?
また「お供え」 完全なる自主的なものでしたか?

もしよろしければわかる範囲で書いてね!
407名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 18:53:25 ID:50WCf5t0
> 嫌なのであれば、しない事です。
> 教会長その他に罵詈雑言を浴びせられようと、因縁を取ってもらっていると思えば
良いではありませんか?
> 神様は見ていますよ
神様が見ているのに、理不尽があるという現実を、未来型では無くしたい。
そういう話です。
> 因縁を取ってもらっている。
これは間違いでしょう。
因縁つけられているという事だと思いますよ。

> 仕事があるので直接的な布教活動は出来ないけれど
> 布教活動を影から支える役目を「自発的に」行っている人もいます。
仕事終わってからでも、休日でも、仕事の前でも、仕事中でも、布教活動って出来ないものなんですか。
そんなに大切な事だというなら、それを、人に任せる神経が理解できません。
陰から支えるというと、なにかすごくすばらしい響きがありますが、ようするに自分は布教しないで、布教はすばらしいというだけの事で、自分が食べないで代わりに食べてもらっているようなものとしか、思えません。
価値無いでしょ。自分がしない事では。
だから、怪しいと思うのです。布教したくないので人に任せてるんじゃないの?

408名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 18:56:38 ID:50WCf5t0
>>406
> 癌患者に対して指導したのは、「お供え」の要求だけでしたか?
その指導した人は他に何か指導されてますか?

色々と話したと思いますよ。お話上手の先生ですから。
心使いとか、因縁とか。
「癌の人がいるとお金になる」と、これは、病人さんには言っていないと思います。
409七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/27(水) 19:00:06 ID:PRc19gHF
>>408
ありがと。

正直、その人(先生)あんまりいい感じしないね。
410名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 19:05:20 ID:50WCf5t0
はい。
そうなんです。
会社や商売として売上目標というものは分かりますが、信者獲得数とか、集金目標とか、そんな事会議してまで決めている組織が、今の天理教組織なんだから、一切関係を無くしてしまわないと、天理教祖の理想どころか、集金の手先に活用されてしまいかねません。
未来型は、きっぱりと、現在の組織との関わりを断ち切ってしまのが理想です。
言いたい事、終わります。
411七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/27(水) 19:10:42 ID:PRc19gHF
>>410
お疲れでやんした。。。

一つだけ聞いていいかな?
貴方の周りのような人の、信仰態度が徹底的に改善されていくなら
現存の宗教法人としての天理の組織でもいいかな?
412名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 19:23:27 ID:BuvUQQ9n
>>407
大教会の違いだからでしょうか?
各教会によって、教えが大分違うのに驚かされます。
私の縁しているところでは、悪口を言われた事は因縁晴らし(言った人に被っていく)
と言われてますが。

>>407意地悪な質問です
例えば、命を助けられたことにたいする御礼が「布教をしてください」だとして
仕事を止めれば、家族を路頭に迷わせる。なので休日には布教活動に専念するが
それ以上に感謝をしたいという人が居たとして
その人の
「私には限界があるので、せめて先生の布教活動のお手伝いをさせてください」
と言う気持ちの篭ったお供えであっても、貴方は否定するのでしょうか?
413名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 19:26:48 ID:50WCf5t0
七色仮面さんは、前向きですね。
徹底的に改善されると信じる七色仮面さんには、水をかけるようですが、改善されたとしても、「宗教法人」である限りは、なじめません。
と、いうか、又同じ事になると思います。
宗教という仮面が実は肉の面で、顔に取り付くと皆狂ってしまうのです。そんな感じです。
414名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 19:32:45 ID:50WCf5t0
>>412
> 意地悪な質問です
> 御礼が「布教をしてください」だとして ・・休日には布教活動に専念するが
> それ以上に感謝をしたいという人が居たとして
> 「私には限界があるので、せめて先生の布教活動のお手伝いをさせてください」
> と言う気持ちの篭ったお供えであっても、貴方は否定するのでしょうか
>
「私には限界があるので」という理由付けが、不自然です。
それが限界なら、限界までで良いのではないでしょうか。
布教費を出して頼むくらいなら、家族で、仲良く外で食事でもした方が、自然だと思います。
その方が、陽気暮らしだからです。
415名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 19:35:52 ID:BuvUQQ9n
>>414
限界と言うのは、時間的余裕の事です
このような方なら、家族で食事をする時間があるなら
布教活動にいそしむことだと思いますよ。
416名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 19:36:24 ID:79RL/aq6
組織が改善されれば、それなりに関わろうという人もあるかもしれないのと同時に、
良い悪いではなく、どうしても組織という形式自体が合わない人もあるでしょうね。
417名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 19:39:06 ID:50WCf5t0
>>415
> 限界と言うのは、時間的余裕の事です
このような方なら、家族で食事をする時間があるなら
布教活動にいそしむことだと思いますよ。
>
こういう考え方には、びっくりします。
布教するくらいなら、奥さんや子供やらと仲良くした方が陽気暮らしではないのですか。
418名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 19:43:09 ID:BuvUQQ9n
>>417
まず、お供え自体に良し悪しは無いということに決着をつけませんか?
この問題をクリアしないと話の収集が付かなくなります
陽気暮らしについては、お供えに付いての議論が終わったら対論に移りたいのですが
419名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 19:43:45 ID:50WCf5t0
>>417
質問です。
これから結婚していこうという恋人とのデートよりも、布教する姿を見て、喜ぶ天理教の神様なのでしょうか。
420名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 19:46:56 ID:BuvUQQ9n
>>419
この問題についても、お供えに付いての議論に決着が付いてから対論に移りたいのですが
話の収集が付かなくなりますので
421七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/27(水) 19:54:30 ID:PRc19gHF
>>413
俺は、おやさまの説かれる思想は好きなんだな。
必ず後世に残して行きたいわけよ。
そんで残すのには宗教法人なくすわけにいかないんだよねぇ。

だからさ、変えたいわけよ。。。組織でありそれを構成する個人の心をさ。










422七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/27(水) 20:08:07 ID:PRc19gHF
>>421
なんか画面の空白が多くなってしまいご迷惑をおかけしております。
423名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 20:09:21 ID:50WCf5t0
>>418>>420
私は、集金組織という話題を語っていて、良いお供えと悪いお供えという議論は付帯的な話題に過ぎませんので、現在の組織が、集金組織であるという事が言いたいだけです。
未来型の組織では、現在の組織と一切の関係を無くして、集金組織にはしないようにというのが、主張です。
未来を説明するために過ぎないので、現在のお供えの善悪は、未来には問題は生じません。
つまり、このスレッドでは、現在のお供えの善悪は、未来を語るための参考意見にとどめて語ります。
>>421
組織を残したいという、お気持ちは、理解できました。
そして組織を構成する個人の心を変えたいというお気持ちも、そうなんだと感じました。
頑張ってください。
私とは別方向ですが、その信念の果てにあるものを、見て、見せてください。
424唯我:2005/07/27(水) 20:12:58 ID:LbqLUtXs
カレーライス
425唯我:2005/07/27(水) 20:14:22 ID:LbqLUtXs
  ||
 Λ||Λ
`(/ ⌒ヽ
 ||  |
 ∪亅|
  ||||
  ∪∪
  :
  :
‐ニ三ニ‐氏す
426名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 20:15:56 ID:BuvUQQ9n
>>423
お供え=集金です
お供えがある組織は=集金組織でもあります
お供えの善悪が定かでないのに、集金組織の善悪を語れないと思うのですが
間違いでしょうか?
427七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/27(水) 20:18:25 ID:PRc19gHF
>>423
あいよ!俺の挑戦は果てしないぜ!

またカキコして頂戴ね待ってるよん。


428名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 20:21:09 ID:50WCf5t0
集金組織は「悪」で、議論の余地無しで、しかし、お供えしている人の心は、判別不能ですからね。
お供えという言葉自体が、神様への捧げものという意味ですから、これは、信仰の自由の問題で、善悪はそれぞれの状態によると思いますね。
しかし、それを集金目標としている事は、営業ですから、「悪」そのものですね。
未来には、「集金組織」は一切関係なしにしたいものです。
429唯我:2005/07/27(水) 20:25:31 ID:LbqLUtXs
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| シカトすんな!|
|______|
`∧∧ ‖
(゚д゚)‖
/  づΦ
430名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 20:27:10 ID:BuvUQQ9n
>>428
お供え自体に善悪は無い・・・これで意見一致で良いですね

では今の天理教組織の中で、善意によるお供えをしている人は居ないのですか
貴方の言うように、現体制が集金組織だというなら全てが悪いお供えとなっているのですか?
431名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 20:28:21 ID:ynDZXig+
『お供』えと一言で言っても、色々ありますよ。
たとえば『お初』でありましたり、『理立て』と呼ばれるものや…

お道は、どの宗教より前向きな道を説いてる訳で…
ご本人が『いんねん』を悟った上から、金銭を納消するのは、確かに助かっていく道やと思います。
ただ「○○万お供えすれば癌が治る」と言われれば、お供えするのが人の心やと思います。←こんなこと言う教会長はダメやと思うし、そんな体質こそ改善していかなければ、ならんと思います。
432名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 20:44:59 ID:mKUb/VwK
>>428
鮮やかなディベート恐れ入りましたm(__)m
あなたくらい軸をぶらさず、理路整然と的確に質疑応答をされている香具師は、
最近、見かけませんでした。 藻見事!の賞賛を送ります(^^)//゛゛゛パチパチ
読んでいて、小泉改革(あくまで例えですが)、郵政民営化等を連想致しました。
組織というものは、長い間にいろいろな膿、問題を抱え込んで来るものだと思い
ます。 あなたと、そしてあなたの主張は、現天理教会に対するアウフヘーベン
(止揚)として、必要かつ貴重なものであると思います。
433名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 20:45:16 ID:+Ci2dmNU
50WCf5t0=金に困っている教会長
434名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 20:46:38 ID:BuvUQQ9n
>>431
その通りだと思います。
全ては、自発的行動であるかどうか。

若しお供えの強要をされて納得がいかないのであれば、私はする必要が無いと思っています。
上の方にも書きましたが、嫌々では精神衛生上良くないし、神も受け取らんとの事。
その上で、文句を言われようが知ったことではありません。
嫌味を言われた分だけ因縁が取れたと思ってください。

次に
>>417
これはその人の主観でしかありません。本人にしかわからないことです。
このモデルの最たるものは「おやさま」でしょう。
おやさまは陽気暮らしをしていなかったのでしょうか?

>>419
これも、私に判断できることではありません。
私的には、デートをお勧めします。

親神様の目から見たら、幼木が美味しい物を食べる余裕があったら
その分を、世界中に何万と居る食べることも出来ない子供たちに回してあげたほうが
喜ばれるのじゃないでしょうか?

親神様と自分との距離を決めるのは自分です。
「する」「しない」は自分で決めましょう。
435唯我:2005/07/27(水) 20:51:35 ID:LbqLUtXs
  ∧∧   )
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡(
      ̄ ̄ ((
   ズザーッ
436名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 21:08:04 ID:50WCf5t0
>>430
厳密な考証をお求めと言うことですね。
「集金組織は悪」であるとして、その悪に協力しているという意味では、お供えは共犯なのかという議論と伺えます。
厳密に考証するならば、犯意ののない協力者と言うことになりますが、なお厳密に言いますと、「因縁寄せての守護」という事で見れば、同根同病と言うことが、正しい考証だと思います。
「悪」と知らずに引き寄せられて協力しているという意味では、同じ因縁ということで正しいと思います。

誠を行っている物に食べさせたら増える。埃を行っている物に食べさせたら減る。
そういう意味の、教祖のお言葉があるそうです。
是に照らしますと、なおのことはっきりします。
現在天理教は減っています。
437名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 21:34:27 ID:BuvUQQ9n
>>436
>>434に纏めてしまいましたが
お供え自体に良し悪しはありません。それを良いか悪いか決めるのは
お供えをした本人なのです。
心を込めてのお供えであれば、それは本人の心の糧になります。
心の篭らぬお供えは、本人の心に歪を残し負の心を呼びます。
それは決して親神様も喜ばれないでしょう。
しつこく書きますが「お供え」を「する」「しない」を決めるのは本人です。
「自分の行為には自分で責任を持つ」世の中の最低限のルールだと思いますが。


50WCf5t0さんは「お供え」を何だとお思いですか?
私は因縁そのものだと思っています。例えるなら身代わりの人形ですかね。
本来自分に降りかかるであろう災厄を、お供えという形にして払っていると言う事です。
なのでお供えをする人は、お供えをするという行為で完結しているのです。
お供えを受けた側は、「因縁」という危険物ですのでそれ相応の取り扱いが必要になります。
ですがそんなことは、私の知ったことではありません。
因縁はお供えを受けた側に付き纏うのですから。
438名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 21:42:14 ID:ynDZXig+
>>436
「集金組織は悪」←なんとなく仰ってる意味が理解できてきた…。

真柱様が質素な生活しとんのに、贅沢三昧の馬鹿会長がおるゆう事実への抗議、苦情ですね。

賛同しますよ。


よかったら改善策を聞かせて下さい。
439北から北 ◆yZOsqsWCpk :2005/07/27(水) 21:48:33 ID:7eMmQXgf
ってゆーかお供えはネ申にするもんだろ?何で集金トカわけのわからん解釈してんの?金もってこいって言ってる会長がいるなら、ココでブーブー言う前にそいつに「おまいアホか?」ぐらい言えば?
440七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/27(水) 21:50:52 ID:PRc19gHF
横レス。すんまそん。
なんか白熱してるねぇ。

お供えかぁ。人によって解釈違うだろけど。
おいらは逸話編7が基本と思うよ。

44150WCf5t0:2005/07/27(水) 21:55:59 ID:50WCf5t0
>>437
> 50WCf5t0さんは「お供え」を何だとお思いですか?
因縁切りの方法として、身代わりとしての金銭というものは、仏教思想の中でも説かれていたと思います。
少なくとも、災厄を免れる「ほう」としては、有効だと思います。
しかし、因縁は、「さんげ」と「たんのう」以外では切れないと、・・・。
因縁から生じる災厄防ぎとしてのお供えは、結局は、「さんげ」「たんのう」に行き着くまでの途中経過だと思います。

お供え。天理教祖の教えには無い言葉ですねえ。
「くもつ」と言うのはありますよね。
「苦労する」と言う意味の「く」、その「くもつ」をお受け取りいただくことが、本来のお供えだと思います。
その意味では、布教するという事は、人助けの苦労ですから、最高の「くもつ」だと思いますよ。
それを、「誠の無い者」に食わせてしまわなければ、神様は喜ぶと思いますよ。
金銭のお供えも同じで、誰が食べてしまったかが問題で、その行く先も責任持つようでないと、肝心の神様に届かない事になると思いますから。
自分が責任以て苦労して、布教して、丹精して、独り立ちまで、悪に食わせない。
そう言う場合の、金銭も布教も、夫婦仲良くも、親子の団らんも、みんな神様の「供物」だと思います。
442名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 22:07:41 ID:mKUb/VwK
>>441
>金銭のお供えも同じで、誰が食べてしまったかが問題で・・
↑丁度、私も同じレスしようかと思っていました。
ところで、もしお答えして頂ければでいいのですが、、おやさまは肯定されている
かと思うのですが、、例えば、天理教が組織化される、どの辺りで、問題が生じて
来たとお考えですか? 初めから? 中頃? それとも最近?
443名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 22:19:31 ID:N9LRSK4y
>それを、「誠の無い者」に食わせてしまわなければ、神様は喜ぶと思いますよ。

何様のつもりなんですかね、この高慢基地害は?
444名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 22:28:32 ID:50WCf5t0
明治19年頃のお話があります。逸話篇185です。
明治十九年三月十二日(陰暦二月七日)、・・・
今は、百姓の苗代しめと同じ事。籾を蒔いたら、その籾は皆生えるやろうがな。ちょうど、それも同じ事。」
と、お聞かせ下された。
教祖が扉を開かれる一年前の事です。
当時、布教成果は一気に増大して各地では信者がどんどん増加していました。
「今は、百姓の苗代しめと同じ事」との親神様のお言葉の意味を理解していたとは思われません。
自分たちの誠真実で成果が出たと、早く公認をと、みんなが思っていたようです。

つまり、天理教団の設立準備の最初から、親神様の教えの理で盛大になったという意識に欠けていたと思います。
されが証拠に、「苗代しめの旬に」というようは、教話は、誰も残していません。
親神様のご守護に鈍感であった証拠です。
445名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 22:32:24 ID:50WCf5t0
>>443
天理教は結果主義ですから、誠の無いものに食わせたら、減るのです。
446名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 22:32:35 ID:KXbk78Gz
>>441
>金銭のお供えも同じで、誰が食べてしまったかが問題で、その行く先も責任持つようでないと、肝心の神様に届かない事になると思いますから。
こりゃちょっと違うな。どんな悪い奴がのさばっている教会にお供えしたとしても、
お供えした本人が、神様にお供えする、という心持ちでいるなら、
そりゃ神様が受け取ってくださる。物質的な問題ではなく、心の問題だ。
ま、強制されたとかそういう場合は、心持が、強制された、と思っているから、
神様の受け取りはないわな。強制された場合でも、神様にお供えする、
という心持であれば、神様は受け取ってくださる。
じゃ、悪い奴がどんどん金集めたら、現実的にはお先真っ暗じゃないか、
とか思うだろうが、そうでもないな。必ず尻尾は出る。
悪い奴はろくなことしやしない。集まる額が大きくなれば、
贅沢振りも目立つ。教祖のひながたと正反対の道を歩く。
それが目立つ。この道も先は長い。そこまで考えずに、消す事の出来ない
馬鹿な足跡を残す事になる。神をも恐れぬ不届き者だ。
そういうのにより多く金が回る事によって、結果、そういう奴の
あぶり出しはより早くなる。ま、そんな感じか。
447七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/27(水) 22:34:18 ID:PRc19gHF
ちょっとズレレスですが。。

国の政治を行うためには税金を徴収し予算を組みそれを利用することによって
様々な事業が行われるわけで、税金無しで政治を行えないわけで。。

天理教の組織も、お供え金をなくしたら活動も何もできないと思うよ。
活動が出来なければ、神意に添えないと思う。
組織がなくなることは、それを支える思想もなくなると俺は思う。

確かに金の運用法と解釈について政治でも組織運営でも納得いかない点はあると思うし
それについて否定もしない。
そのお金をどんな気持ちで提供しまた運用するかを個人個人がしっかりと考える事が大事と思うけど。
448名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 22:39:40 ID:mKUb/VwK
>>444
ご丁寧なレスありがとうございましたm(__)m
なあんとなく初めの頃からとのお答えが返ってくるかなぁと思ってもおりました。
ちょっとまた歴史のおさらいもしようかと思いました。
あまり根詰めても藻疲れになられるかと思いますので、程ほどにm(__)mよさげ
449名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 22:49:07 ID:2ibvqnir
お金で神様は動かない。
みんな知ってるくせに・・・
無数にその例があるでしょう?
450名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 23:03:53 ID:mKUb/VwK
>>446
神様にお供えする、という心持であれば、神様は受け取ってくださる。
↑これ感銘致しました。
でも、なんか、、納税者の納める’税金’とその使われ方の問題、毎日の様にヌースでも
出て来る、官の税金の無駄使いの問題と似てて、’組織的な問題’を「50WCf5t0」さんは
まな板の上に晒してると思うのですが。個人の信心というよりも。
451名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 23:25:28 ID:KXbk78Gz
>>450
組織的な問題ってのは、どうやったら解決するかと考えれば、
やっぱりその組織に所属する個々の人間の意識なりを変える事が大事だよな。
しかしまぁ、じたばたしても、全体がそっち流れてれば、
どうにもならないときってのもあるもんだ。
例えば、真面目にやってる人間が、横のずるがしこい人間の行動に呆れて、
真面目にやる意欲を失う。それで更に、横のずるがしこい人間がのさばる事になる。
まあ、心配しなくても、今の時代そういう時代だ。そういう時もある。
天理教信者が減る。それで世の中どうなる?ご覧のありさま。
でも、人間やってみなくちゃわからんのだよ。何がいいのか見失うのだよ。
悪くなってから、何がどうなったか考えて、良い事に気が付くのだよ。
問題の筋とはずれているように感じるかも知れんが、
その辺考えてみれば、いろいろわかってくると思うよ。
452名無しさん@3周年:2005/07/27(水) 23:52:59 ID:mKUb/VwK
>>451
まぁ私は現実>>451さんに理想「50WCf5t0」さんがぶつかることによって、
よりよりものができれば良いなぁとか思っているだけの香具師です。
45350WCf5t0:2005/07/28(木) 04:46:03 ID:qswo1uG8
お供えが無ければ教会が維持できないという現実があると、それを語られている事は、既に、「お供え」ではなく、「維持費の集金・維持費の募金」感覚を物語っておられるんじゃないでしょうか。
お供えは、神様に供えるものだ。
理解しましょう。理解できます。
でも、お供えしたお酒は誰が飲むのですか。お供えした魚は誰が食べるのですか。
まさか、自分の好物だから供えて置いて、後は自分のものだ作戦ではないでしょうねえ。
まして、お供えしたお金は、何とでも交換可能なものです。
「神様に受け取って頂きたい」と思うのなら、「心一つ」でいいではないですか。
維持費なら維持費として、集金したらいいでしょう。
現実には、集金されたお供えから、布教費はどれほど全国の布教している人に出されているのですか。
お供えが無ければ、教会は維持できない。
それなら、布教経費は無くとも布教は出来る。布教生活は出来るのですか。
食費は、信者のまだ出来ない布教師の食費は、誰がお供えするというのですか。
結局は、組織中枢の施設や生活の維持費の問題の「お供え」論ではないですか。
神様に供えるというのなら、それが、神様が布教を一番喜ぶのなら、布教費に出すはずではないですか。
だから、詭弁だという事になるわけです。
お供えというのなら、それが、どう消費されるかまで見てから、神様が受け取るはずだという事を語った方がよろしいのではと、思います。
45450WCf5t0:2005/07/28(木) 05:06:45 ID:qswo1uG8
>>446
> そういうのにより多く金が回る事によって、結果、そういう奴のあぶり出しはより早くなる。
とても合理的な考え方ですが、大金を浪費させてからあぶりだされた正体の人を処分しても、金は帰って来ません。
正体のあぶり出しという一面は肯定できますが、元から断ち切るには、金を食わせない事では無いでしょうか。
・・・等々の、余分な心配までしなければならないのは、・・・
未来には、起こりません。
今の天理教組織と全く無関係の未来型組織では、起こらないのです。
そう言う未来が待っています。
もちろん集金組織型の天理教組織も、継続しているでしょうが、後は、好みの問題で、未来型に来るのも、来ないのも選択可能という未来です。
45550WCf5t0:2005/07/28(木) 05:18:14 ID:qswo1uG8
布教が、神様の一番喜ぶことという事になると、未来型でも布教が必要になり、布教が必要という事になると、今までの集金型天理教組織に関係を持たないと、実際の布教は出来ない事になります。
しかし、天理教祖は、「布教しなさい」とは、言っておられないので、「人たすけ」はともかくとして、「布教」は未来型では全くしない事になります。
布教、それは、「白と黒のハッピ」スタイルの宗教法人型の説く、宗教活動ですから、関係は持たないものになります。
神様の一番喜ぶ事は、陽気暮らしなので、それのみに向かっていく組織です。
456七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/28(木) 08:04:41 ID:zdojuaWk
50WCf5t0 さんの主張を考察する時に

>>402のような環境がベースにあることを意識したらさ。
まず>>402の環境を改善しなきゃって思う。

>>402の環境なら俺は>>402に対してぶち切れ確定です。



457名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 08:24:51 ID:Rq2TNyIJ
一坪四方
約3.3平方メートル

ここにも3という数字が。
458名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 08:59:53 ID:Ayo7cxMi
>>454
人間、誰だって間違いはあるものだ。
失敗という結果が出て初めて、それが間違いだと気付く。
間違いだと気付けば、その失敗にかかった経費なんかは、
勉強料みたいな感じに考えれば、後の事を考えれば、
あながち悪い出費ともならんと思うがな。
>元から断ち切るには、金を食わせない事では無いでしょうか。
今時の発想と思うな。例えば、子供にあれは危ないから与えない、
といった考え方のように思う。そういうのもある程度は必要だが、
危ない思いして育つから、後々そういう危ないものを避けられる
ようになるんではないかな。
現実問題、そういうのに金は回る。俺がそういうのに金がまわらなく
出来るかと考えたら、今現在は効果的な努力は殆ど出来んだろう。
ま、それも親神様が回るようにしているとも考えられる。
言うこと聞かん子供に、どうしろこうしろ言っても、聞かん事はある。
その挙句痛い目に会うな、と思っても、痛い目に会わんとわからん事もある。
致命的な事じゃないなら、好きなようにさせる、そんな時もある。
親神様は、物、金じゃ物事はからん。あくまで心が肝心だ。
金は言うほど問題じゃない。お道に繋がってれば、身動き取れないような時でも、
生きていけるくらいのお与えは、贅沢しなけりゃ十分にあるもんだ。
459名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 09:05:59 ID:Ayo7cxMi
>>456
ま、あなたの今の環境に感謝する事だな。
多少オーバーに書いてあるかも知れんが、>>402みたいなのは、
残念ながら居るね。環境もあるだろう。
そういうところには、そういうのが寄る。どこの系統かは知らんが。
せめて、>>402の系統だけでも書いてもらえれば、ありがたいんだがな。
系統晒すのが、そういう環境の縮小には、かなり貢献すると思うんだが、
晒せといったところで、なかなか晒さないんだよな。
460希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/28(木) 09:13:35 ID:PxT+G0LG
寄付、お供え、献金、お布施などの、自己に対する意義が、次の本から感じる。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9979697458
第一章を立ち読みだけでも、おすすめ。
のぞみは買ったけど。
461名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 09:29:25 ID:VZSOeNPA
50WCf5t0がエゴの感情でダラダラと書き殴って、
勝手に天理教全体が「悪」だと否定されるのも困りもんだ。
信仰以前の、恨み辛みの問題だから。
真面目な信仰者の感情を害するのが目的。
50WCf5t0が日常的に経験しているお金の苦を、
上手に神様の信仰ができている人々に転嫁したいだけ。
462希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/28(木) 09:34:00 ID:PxT+G0LG
>>455
ハッピは、ピンクやオレンジがいいなぁ〜。
463七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/28(木) 09:35:44 ID:zdojuaWk
>>459
確かに今の環境は結構過ぎるくらいありがたいと思ってるよ。

過去に5年間家族で住み込みして○教会からの金銭お与えは0でした。
○教会の家族の発言は>>402を超える悲惨な内容だったし。
当時は、生き地獄にしか思わなかったし、会長を○○してやろうと毎日思っていたもん。

でも今はそんな感情はないけどね。環境を変えた事で自分は変われました。

464七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/28(木) 10:03:53 ID:zdojuaWk
「お供え」という一つの共通テキストについて意見を出し合った場合に
個人の環境によって非常に考え方に開きが出るもんだなと感じました。

信仰を育む上で環境は大きく人に影響すると思います。だだ批判するだけでなく自ら
環境を改善したり、変えたりすることもまた大事なことなんじゃないかなと思います。








465七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/28(木) 10:06:07 ID:zdojuaWk
>>464
画面の空白ごめんなさい。
466希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/28(木) 10:20:06 ID:PxT+G0LG
お供えを出来る自分になること、大切じゃないかな。

あとお供えしたいと思わせる天理教会にすることも。
わたしが行く天理教会は、たとえだけど税金からお供えがあってもいいぐらいのことをしてる。
467希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/28(木) 10:28:58 ID:PxT+G0LG
お供えって、本部でなく教会にするのでしょ。
そしたらお供えが問題でなく、天理教と名ばかりの教会に問題があるのじゃなくて?
人は良いと感じるものには、お金を自分から使うもの。
それが出来ないのは、お供えの問題でなく、教会に問題がある。
468希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/28(木) 10:44:14 ID:PxT+G0LG
わたし自身は、何千万や億単位の、寄付お供え献金などが出来る人になりたい。
469名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 11:55:20 ID:xxTTF2H7
信仰というのは、個人のもの
教徒には「雛形」という優れた先例を頂いているではありませんか

何か問題があった時「おやさま」ならどの様にされただろうか?
と考え、行動すれば間違いなし。ただ、おやさまと同じように出来た試し無し。
そこが親神様と自分との距離でもある。
そして、その距離感は自分で決められる。

人は人を変える事はできません。変えられるのは自分の心だけです。
「因縁寄せて守護をする」
もう一度、自分の周囲を見回してみたら?
それが貴方の因縁です。
47050WCf5t0:2005/07/28(木) 16:16:26 ID:CnTKBGDg
信仰と言うのが、個人のものではなく、維持の組織のものとして扱われているのが、過去型の天理教組織でしょ。
>>469
> 「おやさま」だったらどうするか。
> 何か問題があった時「おやさま」ならどの様にされただろうか?
> と考え、行動すれば間違いなし。
この事ですが、
>>440で、七色仮面さんのご指摘の逸話編の7にありますよ。 「おやさま」がどうしたのか。
「いらんのに無理にたべた時のように「一寸も味が無い」。
文句を付けています。
天理教祖は、そうだったでしょう。 有難うとか、結構やとか、言わなかったと、文句つけたと、ありますよ。
「悪事混じりの」そんな過去型天理教集金システムで、お供えと称して集金したお金には、「文句をつけるべし」
ひながたというなら、過去方組織においての方法は、「文句をつける」と言う事に極まると思いますが。
どうでしょう。
みんなで文句付けたら、天理教祖は喜ぶのではないですか。
471名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 16:58:23 ID:xxTTF2H7
>>437にも書いたとおり
>心を込めてのお供えであれば、それは本人の心の糧になります。
>心の篭らぬお供えは、本人の心に歪を残し負の心を呼びます。
>それは決して親神様も喜ばれないでしょう。
>しつこく書きますが「お供え」を「する」「しない」を決めるのは本人です。
>「自分の行為には自分で責任を持つ」世の中の最低限のルールだと思いますが。

間違っているなら間違っているで、何故貴方は一人で言えないのですか?
>みんなで文句付けたら、天理教祖は喜ぶのではないですか。
それは、あなた自身の問題ですよ。人の背中に隠れてしか正しいと思えることも行えないのですか?
自分の意見もシッカリ言えない人の言う「未来型天理教」なるものに
共感を持つ人が現れるとでも思っていらっしゃるのでしょうか?

>信仰と言うのが、個人のものではなく、維持の組織のものとして扱われているのが、過去型の天理教組織でしょ。
の部分にも「???」という気持ちですが、先ず上に書いた部分を。
472名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 17:53:47 ID:Ayo7cxMi
>>463
そういう目にあってて、それだけ書けるのならたいしたもんだ。
逆にいえば、50WCf5t0が何を考えてそれを書いているか、
何となくわかるともいえるな。それに、
文句言ってても何も変わらないともわかる筈だ。
ま、俺はあんたに喧嘩売る気はないので、その辺宜しく。
473名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 18:08:03 ID:Ayo7cxMi
>>470
>いらんのに無理にたべた時のように一寸も味が無い
は、余った餅もって来た人の話だろ。別に悪事の挙句持ってきたわけじゃないだろ。
金や物量じゃなく、お供えする人の心を神が受け取るって話だろ。
だがな、それだって余った餅持ってくる人が居なかったら、
俺らがその逸話を読んで、こういう心構えでお供えすれば、
神様が受け取ってくださる、という事は後には伝わらん。
間違って、その結果が出るって事は、案外大事な事なのだ。

>みんなで文句付けたら、天理教祖は喜ぶのではないですか。
「このよふハあくじまじりであるからに いんねんつける事はいかんで」
って、おふでさきにあるんだがな。喜ぶと思うか?俺は喜ばんと思うがな。
47450WCf5t0:2005/07/28(木) 18:57:39 ID:CnTKBGDg
そうでしたっけ。
「そして中に高慢心で持って来た物があると、側の者にすすめられて、たといそれをお召し上がりになっても、『要らんのに無理に食べた時のように、一寸も味が無い』と、おおせられた。」
こういう、文章でしたよ。
つまり、天理教祖の取った態度は、「ありがたい」とか、「結構」とか、「どんなものもおいしい」とかではなくて、文句付けていると言う事に、事実は違ってませんよ。

> 「このよふハあくじまじりであるからに いんねんつける事はいかんで」
これは、天理教祖の食べた食べないで言うと、監獄での食事は全く食べなかった。
つまり、因縁をつけなかったと言う事でしょ。
食べたら因縁が付きますから。

普請のときに、天理教祖がお供えをしたいと言う申し出を拒否した話もありますよね。
夫婦仲が悪いとか言う理由で、受け取らなかったこと。でしたよね。
あれも、因縁つけるのを神様が嫌ったからでしょう。
汚れた金でも金は金だというのではなくて、汚れたものは、使わない、食べない、関わりを持たない。
そういう事を「因縁つけることはいかんで」と、教えられていて、だから天理教祖は、真心のお供えしか受け取らないし、埃の心があれば、「味が無い」と、不満を言ったのでしょ。

未来型天理教は、集金組織とは一切無関係にして、つまり、「因縁つけないようにして」、陽気暮らしを目指す組織です。

47550WCf5t0:2005/07/28(木) 19:06:28 ID:CnTKBGDg
夫婦仲が悪いと言う理由で、受け取らない天理教祖。
それはそうでしょ。
陽気暮らしを見たいと、「夫婦をこしらえきたるでな」の、天理教の普請が、夫婦仲の悪い人のお供えで出来たとしたら、「因縁つけた」よなものでしょ。
夫婦の片方だけのお願いを拒否している逸話もどっかにありましたよね。
「二つ別々」でお供えしても、だんなに隠れてお供えしても、素晴らしいと言う、過去型集金組織天理教。
こういうのを、「悪事まじり」というんですよ。
名前だけは天理教で、中身は「悪事まじり」
未来型は、きちんと、無関係なそしきになることでしょう。
47650WCf5t0:2005/07/28(木) 19:10:08 ID:CnTKBGDg
>>471
みんなで、ひながた通りましょう。
教組が文句を言うところでは、みんなで文句が言えるようになりましょう。
未来型は、一人だけでの孤独な天理教ではなく、みんなでやりましょう。
47750WCf5t0:2005/07/28(木) 19:28:06 ID:CnTKBGDg
だいたい、お供えをするしないが。本人の自由だなんて、思い上がりもいいところですよ。
お供えは、神様がして欲しいと思う人から、してもらうと言うもので、自分ではお供えしたつもりになっていても、泥だらけの手で、手も洗わずに食事を出すようなもの。
心の自由と言うものを過信しすぎですよ。
来たいと思っても来られない。
そういう、厳しさが、天理教祖の親里でしょ。
足が天理市のそこについているから、参拝に来たと、身体が神殿の中にあるから、親里に来たと、お金を供えたから、お供えしたと、そんなもの、過信に過ぎない。
天理教祖のひながたというもの見ても、分かりますよ。
どこに、中山善兵衛さんの心の自由があったというのですか。
神と人間の関係は、厳しいもので、中山家をお供えしたという事だとしたら、どこに心の自由があったのか、選択の余地どこにもない道でしょ。
みんな、人間がお供えさせて、人間がお供えしていると、それで天理教は維持できていると、・・・。
こういう発想は、未来型には、ありません。
陽気暮らしをさせたいという、教えの原点のみを、追い求めるからです。
478名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 19:50:13 ID:xxTTF2H7
>お供えは、神様がして欲しいと思う人から、してもらうと言うもので、自分ではお供えしたつもりになっていても、泥だらけの手で、手も洗わずに食事を出すようなもの。
これは前の文と後ろの文が釣り合いがとれていません。
泥だらけの手で食事をだすことでもお供えをしたことになります。
それを、親神さまが喜ばれるか喜ばれないかという問題です。
拒否したことと受け取られたけど文句を言ったこと、これを同じに解釈することは如何かと。

>どこに、中山善兵衛さんの心の自由があったというのですか。
これを聞かれたら、善兵衛様は悲しまれますよ。葛藤の末に命まで失われている。
若し、個人に自由が認められていないのなら世の中全ての人が「ひながた」通りにすごしていることでしょう。
でも親神さまからみて、それは楽しい世界なのですかね?
私の感覚だと人形遊びしているようにしか、感じられないのですが。
479寺好き:2005/07/28(木) 19:57:21 ID:oJ9+sEP2
天理教は金にきたない、ウチの寺は年間維持費12,800円オンリィ。

おいらは鳴り物、おつとめもやるが、バンドをやってたせいか音楽的につらいものがある。
やはり、お寺が好き、いやされる。
天理教会行くのは、親戚づきあいというところです。
天理教未来型支持します。
480名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 20:02:05 ID:xxTTF2H7
>>476
道って
先ず、道なき原っぱを一人が草を踏み分け、そのうち獣道ができ
小道になって、大通りになる・・・というものだと思ってました。

最初から皆で通れる「おうかんみち」があったら
どんなに楽でしょうね
481北から北 ◆yZOsqsWCpk :2005/07/28(木) 20:06:32 ID:xdLyBTNu
>>479
年間12800円でどうやって飯食ってるの?
482希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/28(木) 20:06:53 ID:PxT+G0LG
>>479
未来型の、鳴り物
ピアノ、ウッドベース、ドラム、サックス、トロンボーン
このあたりなら、音の苦情がきたら、ヤマハのサイレントシステムが使える。
あと、タンバリン、カスタネット
48350WCf5t0:2005/07/28(木) 20:08:08 ID:CnTKBGDg
やはり希美(のぞみ)さんは、未来型。ですネ。
48450WCf5t0:2005/07/28(木) 20:11:57 ID:CnTKBGDg
>>478
> 泥だらけの手で食事をだすことでもお供えをしたことになります。
なりません。
485寺好き:2005/07/28(木) 20:11:59 ID:oJ9+sEP2
>>481
12,800円×1,500(檀家)だから、金には困っていないようだ。
葬式などもいやになるぐらいあるしね。
486希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/28(木) 20:14:31 ID:PxT+G0LG
>>483
のぞみ、ジャズが好きだったの。
ドラムやってる友達と、よくジャズのライブに行った。
のぞみは、ピアノ。
実家に置きっぱなしのは、電子ピアノだけど、一応、木製鍵盤88鍵フルスケール。
お酒を飲みながら聴くジャズ、サイコーょ☆
487北から北 ◆yZOsqsWCpk :2005/07/28(木) 20:20:03 ID:xdLyBTNu
>>483
のぞみは未来型とゆーより地雷型だぞw
488希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/28(木) 20:24:49 ID:PxT+G0LG
ついでに、未来型は、御神酒の日本酒をやめて、ワインにするの。
ミサ用ワインとか。
489名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 20:42:06 ID:PvLsU9Uc
>>482
不覚にも笑ろうてしまた;
49050WCf5t0:2005/07/28(木) 20:44:29 ID:CnTKBGDg
> 若し、個人に自由が認められていないのなら世の中全ての人が「ひながた」通りにすごしていることでしょう。
>
個人の心は自由です。
しかし、お供えという行為は、供える側の人間と受け取る側の神の双方の行為であり、一方が供えても、もう一方はいらないという事は必ずあることです。
その場合に、供える側が心をこめて供えたとしても、受け取る側の理由で「いらない」と言う事になれば、それは、お供えとして成立していないと言う事です。
神様が受け取らないと言う場合まで、人間は供えたからお供えとして成立したと言うのは、思い上がりというしかないでしょう。

問題はお供えと言う事ですよね。
中山善兵衛さんは中山家をお供えしてしまったわけでしょ。
自分も戸主だからお供えしてしまったわけで、それなのに、それは、神様からの次々との要求に迫られているわけで、つまり、善兵衛さんがいくらこういう風なお供えの仕方ですと思っても考えても、神様の要求はそれでは駄目だということでしょ。
お供えした人間・善兵衛さんは、お供えした。
ところが神様は、その要求を次々出す。人間の出し方では納得していない。
こういうものだという実例です。
中山善兵衛さんの中山家のお供えという事を例に挙げたのは、
人間のお供えしたつもりと、神様の受け取る取らないは、全然無関係という証拠として、示したつもりです。
491名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 20:44:37 ID:PvLsU9Uc
「50WCf5t0」さん、もしかして元々’一人で歩く道’だとお考えになっておられた
のではないですか?
492名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 20:47:51 ID:PvLsU9Uc
>中山善兵衛さんの中山家のお供えという事を例
その通りだと思います。
493名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 20:49:15 ID:xxTTF2H7
>>484
確かに、泥の付いた手で出されたものは受け取らないな。
でも、手を洗うのはお供えをした本人です。
手を洗う、洗わないを決めるのも本人。

>だいたい、お供えをするしないが。本人の自由だなんて、思い上がりもいいところですよ。
貴方はお供えを、自分の意思で行っていないのですか?

例えば、親が子供(14歳以下・・・でしたっけ罪にならないのは)に盗みを強要したとする。
子供は盗みをするでしょう。そして、警察に捕まったとき
親に強要されたと言うことでしょう。子供に罪はありますか?
その子が20歳を超えていて成人だったらどうでしょうか?

貴方が成人であるなら、善悪の判断は自分で付け
そのことに自分で責任を取るものです。
何を誰に強要されても、「する」「しない」を決めているのは本人ですよ。

と、私も昔親に言われましたね。
言われたとおりにして失敗し、文句を言ったら
「あんたが悪い」だと。
「自分で行った事を、人のせいにもするな」とも言われました。
未だにトラウマです。親の言うことでも丸呑みにしてはいけないらしい。
494名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 20:54:03 ID:PvLsU9Uc
>>493
お供えがお供えとして’受け取って’もらえるかどうか、それは、お供えをした
人でなく、神様がお決めになること、それに人間は口出しできない。
ということを、「50WCf5t0」は言われている様に思うのですが。
49550WCf5t0:2005/07/28(木) 20:55:29 ID:CnTKBGDg
>>491
元々から大勢一緒が好きです。
>>493
お供えは、心。
そう決めています。
今からそう決めて実行していないと、未来につながりませんから。
どんな心をお供えするのかは、悟りです。
49650WCf5t0:2005/07/28(木) 20:57:26 ID:CnTKBGDg
悟りだから、お供えとして、成立しない事もあります。
神様から、悟りが違うと言われたときには、心は届かないと言う事です。
497希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/28(木) 21:00:20 ID:PxT+G0LG
〜ほっとけない、世界のまずしさ〜

地球のどこかで、3秒にひとり、こどもの命が極度の貧困により失われています。

http://hottokenai.jp
498名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:01:13 ID:PvLsU9Uc
>496
「もともと一人で歩く道と思っていましたから」と言って、他の掲示板に書いて
いらっしゃった方が「50WCf5t0」さんと似ていたので、その方かなと思っていました。。
2ちゃんではありませんが。
499名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:01:54 ID:xxTTF2H7
だから>>437
心を込めてのお供えであれば、それは本人の心の糧になります。
心の篭らぬお供えは、本人の心に歪を残し負の心を呼びます。
それは決して親神様も喜ばれないでしょう。
しつこく書きますが「お供え」を「する」「しない」を決めるのは本人です。

なんでしょ!
500北から北 ◆yZOsqsWCpk :2005/07/28(木) 21:04:49 ID:xdLyBTNu
>>496
心をお供え?書いてる事だけ見てると、嘘に思えるww
501名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:05:18 ID:Ayo7cxMi
>>490
>>494にもだな。
じゃ、神様は人間の何を見て受け取るか受け取らないか決めるんだ?
ぜんぜんわかりませんとか、宝くじみたいなものとかいう答えはなしだぞ。

502名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:08:34 ID:PvLsU9Uc
>>501
それは神様がお決めになることだと思いますが。
私に聞かれましても、神様ではないのでわかりません。
503名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:10:36 ID:Ayo7cxMi
じゃ、490の答えを待つよ。
504名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:12:03 ID:xxTTF2H7
直裁に言えば
会長から「お供え」と言われて、如何しても納得がいかないならしなければいい。
お金を持っていくのは誰?
貴方は教会長に洗脳でもされていて、体が自分の思い道理に動かないの?

内容が、未来に付いて語っているというより
「グチ」をこぼしているようにしか感じられない。
505名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:29:27 ID:Ayo7cxMi
ありゃ、止まっちまったな。
506名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:31:32 ID:PvLsU9Uc
>505
多分、ごはんとかじゃないかと
507名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:41:32 ID:xxTTF2H7
>>490>>492
中山善兵衛様には
「する」「しない」の選択権があった。なので、親神様も何回も確認されされていた。
「受け取る」「受け取らない」以前の先ず、「出す」「出さない」を決めるのは、
立教当初よりお供えをする側に選択権があったと思います。
それは今でも同じかと。
人間には自由意志があり、「する」「しない」を自分で決められます。
508名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:46:27 ID:PvLsU9Uc
お供えをする、しない。
告る告らないは、する方の自由です。
509名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:48:55 ID:PvLsU9Uc
それを受ける受けとらないは神の自由。
お相手の自由です。
510名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:52:48 ID:xxTTF2H7
もとが
>>477からの発展だったもので
確認を込めて
511名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:53:27 ID:Ayo7cxMi
天理教の教えを間違って理解するのも自由だわな。
512名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:55:17 ID:w1Uh9puA
受けってほしい、この指輪を〜♪

受けってほしい、この心を〜♪
513名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:57:13 ID:PvLsU9Uc
>>512
明確に禿同ですよ!実は何度も書こうと思いましたが。
ただ、それを受け取るかどうかはお相手が決めることだと思うだけです。
514名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:57:27 ID:xxTTF2H7
なるほど・・・

当分、来ないようにします。
皆さん、ごきげんよう!
515名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 22:26:02 ID:Ayo7cxMi
490来ないなぁ。寝るかな。
516名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 22:37:21 ID:Ayo7cxMi
>>514
あんたはそう間違った事言ってないよ。
相手がちょっと理解が悪いというか、俺とあんたの他にも、
同じような事書いてるのはとっかえひっかえ居るだろうと思うよ。
でも通じないから困ったもんだな。何だかちょっと違うんだが、
それに賛同する奴も出てきたりな。でもまぁ、それに目くじら
立てても始まらんのよ。解らんのには、怒鳴りつけても解らんのよ。
ま、当分来ないのも一つの手だわな。これ読んでるかどうかも知らんがな。
まったりしてる他のスレに行くのも一つの手だぞ。
517自称愛犬家:2005/07/28(木) 23:21:24 ID:1kj0nf1m
>>490

> 中山善兵衛さんは中山家をお供えしてしまったわけでしょ。
「貧に落ちきれ」というおやさまの言葉のままに、
屋敷を売り払い、田畑を質に出したお話ですね?

これは、おやさまが身を持って「ひながた」を示すために、
貧に落ちられたのです。
神が次々にお供えの要求されたのは、
後にも先にもこのときだけだと思います。

こういう特殊な事柄を、神の思惑には一切ふれずに
例に挙げるのはどうかと思いますが・・・

>>508
>>509
それはちょっと違うかと・・・

恋愛は「人」対「人」
お供えは「人」対「神」 ですよね

相手が好きで想いを伝えたとします。
お相手がその想いを受け取ってくれるかどうかは
そりゃ相手の自由です。好みもあるでしょうからね。

一方、神は人に対して好き嫌いやえこひいきはありません。
「真実」がこもっていれば、神は受け取って下さります。

ただ、本当に「真実」をこめてお供え出来ているか、
その見極めがとても難しいことだと思います。
私も、自分の心を見つめ直す毎日です・・・
518名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 23:54:33 ID:PvLsU9Uc
>>517
>お供えは「人」対「神」ですよね
筆無精で申し訳ありませんが;先ほどから幾度か書こうと思った事です。
例として恋愛を出したので、なんかえらい厳しい判断基準があるんかなぁ〜等
と思われた方がいらっしゃたらすみませんでしたm(__)m
それを判断なされるのは、敬愛する親神様です。人ではありません。
実は、上記の事の後に書こうと思っていた事もついでに(書ける時に書かないと;)
書きますが、私は「50WCf5t0」のおっしゃられる未来型の天理教?に興味があります。
お供え云々よりも、「50WCf5t0」の未来型の天理教のこと、そのイメージがもっと
知りたいです!「50WCf5t0」さん、ひとつまたよろしくお願い致しますm(__)m
51950WCf5t0:2005/07/28(木) 23:59:55 ID:qswo1uG8
>>517
お筆先12号、134、にこうあります。
「真実が神の心にかなわねば、いかほど心尽くしたるとも」
52050WCf5t0:2005/07/29(金) 00:07:13 ID:qswo1uG8
それでもなんでも、真心からのお供えだ。
どうしても神様に届けたいのだというのは、人間の自由ですが、天理教祖はそんな事より、豊かで文化的な暮らしを見たいのではないでしょうか。
そういう「お供え」という概念の無い組織。
未来型の天理教は、過去の集金の束縛を一切切り捨ててしまう組織です。
521名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 00:10:37 ID:bjwDreSQ
>>520
ワクワク!もっと聞きたいデス!
522名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 00:12:17 ID:bjwDreSQ
運営コストに金かけないいうことですか!?
52350WCf5t0:2005/07/29(金) 00:17:46 ID:XVo2V/Ch
そして、この世を陽気にするのには、避けて通れないのが、繁栄が豊かさが生む別な問題です。
それは、高山と谷底という問題です。
それも、未来型では、谷底繁栄型という発想で望みたいと思います。
高山を取り払うとか、そういうのは、人間では争いを起こす以外にはなく、高山崩しの世界ろくぢは神様の力でしか出来ないので、それよりも、谷底をせりあげて、つまり、豊年の恩恵が先ず谷底からという組織が、これが未来型です。
豊かになると、谷底をせりあげるよりも、自分たち組織の施設や環境を整備し始めた。
それは、働かないでお話説いていれば「先生様」として、生き神様になれた時代があったからですが、財源が「集金」ではなく、「労働」ですから、働いた人が先ず豊かになる。
その豊かさを、谷底のせり上げに使っていく。
そして、谷底そのものが、働いて豊かになれるようにと、中心をそこに置いた組織。
それが未来型組織です。
524自称愛犬家:2005/07/29(金) 00:19:19 ID:kmJmRDwT
>>519
そのとおりです。
人間が「真実」をお供えしたと思っても、
人間思案が入り込んでいたり、的はずれだったりすると、
神の目からすると「真実」でないという場合があるのだと思います。

問題なのは、人間の方がそのことになかなか気付かない
ことだと思うのです。

私も含めてね・・・
52550WCf5t0:2005/07/29(金) 00:20:42 ID:XVo2V/Ch
>>522
運営は全て無報酬。経費を各々で負担して、運営する組織です。
526名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 00:24:15 ID:bjwDreSQ
>>525
NPO法人みたいなものですか?
527名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 00:41:19 ID:bjwDreSQ
>経費を各々で負担して
このコストパフォーマンス?(経費と活動内容等)が具体的にどうなるかが気になる。。
施設等にも金かかるやろうしなぁ。。
528名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 01:51:47 ID:jSOMNHPr
修養科に行ってきた
地獄だった
529希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/29(金) 01:56:33 ID:JzIoG4D0
>>525-526
経費を各々で負担については、曖昧さがあり、経理上の問題になります。
法人格は無理です。
53050WCf5t0:2005/07/29(金) 03:48:12 ID:XVo2V/Ch
それは、法人という事に限定しての事なら、そうなのかな。無理という事になりますね。
しかし、法人とか言うものだと、基本財産とか法人の代表者とか、法律の上で制約があるから、それだと、宗教法人と一緒の事で、「経理上」という問題ありとの指摘の様に、経理、つまり、お金の出し入れや管理が自動的に必要になりますね。
そういう事では、過去型集金組織と同じ道にはまりますよね。
だから、経費は個人もちよりの報酬なし、という、「一緒にお花見しましょう」タイプで、未来型は、そういう「寄進系組織」になるでしょう。
53150WCf5t0:2005/07/29(金) 03:52:04 ID:XVo2V/Ch
お金の使い道しか考えない組織。
ひれが未来系組織の天理教です。
以下に有効にお金を使うのか、谷底の繁栄の為の資金運用、そういう、出すためだけの組織ですから、過去型集金天理教組織ではなく、未来型散財天理教組織です。
532希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/29(金) 04:01:47 ID:JzIoG4D0
>>530
でも法人でなければ、各種名義が誰かの個人名ょ。
サークルの枠止まりじゃなぃ?
53350WCf5t0:2005/07/29(金) 04:16:34 ID:XVo2V/Ch
扱う内容の問題でしょ。グループ名をつけて、それで十分。
サークル的な自由さをもってると、健全さ、失わないよ。
未来型は、拘束を嫌います。
53450WCf5t0:2005/07/29(金) 04:19:58 ID:XVo2V/Ch
定例化の行事もしません。
ただ、散発的な無責任にならないように、事業目的ごとには、人事はありです。適材適所主義。
事業目的の発起の人がその事業のリーダーで、かつ幹事という事になります。
535希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/29(金) 04:53:47 ID:JzIoG4D0
>>533
教会設置も銀行取引も電話なども、すべて個人名義ですよね。
それは危険に感じます。
また法的に名無しの団体では、特に宗教になれば、信頼感がありません。
名無しは2ちゃんでは通っても、リアルの現実は名無しでは無理です。
536希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/07/29(金) 04:55:32 ID:JzIoG4D0
>>534-535
宗教ごっこの遊びの域ですね。
537名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 05:26:44 ID:vrhMBwYQ
>>536
実際に実現しようとなると
一般的には秘密結社的なものにおさまるかもしれないね
そういう場所で団結して、各々で既存の組織や社会に働きかけるのが現実的かもしれない
公言すると必ず心無いアホが妨害してくるし
弱者救済などの数の勝負は社会(国)に認められた組織にしかできない
でも遊び感覚で組織に反発することはできないと思う
538名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 07:35:34 ID:QH84+gu9
>387
中にはしっかりとした意見を述べる人もいるもんだな。
しかし、俺の近所の教会長一家に対して言うけど、口先でオーバーな事言いふらし、
「お前の名前が悪いから、名前を変えよ」みたいな事を言われるし、あったまきたから
言いたい事言ってやったよ・・w
これって、どう考えてんの?天理自体、不自然と思うだろ?

あと、天理教関係者の話で、オーバーな事言って、とある組織のトップになりながら、
結局組織人事で、部下から不信感や妬みのような事が生じてきている事も聴いた。
そういった事は部外者は関係無い事だ・・。そういった事は教会内でやってればいい事だろ?
天理教自体も、改心そのものが必要なんじゃないか?


539名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 07:41:17 ID:nZ+YGiwB
天理教の未来などなし。
いかに混乱なく足を洗うか考えたほうがいい。
改革などできない。腐ってる。。。
540名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 10:43:14 ID:SFd/Sjix
天理教の倫理感は、内省・慈愛・享楽・寛容などを中心としたもので、近代的な自己中心主義や倒錯した物質主義へのアンチテーゼとしては客観的にも優れたものに思える。
俺は信仰的前提なしに天理教に関わってるけど、確かに信者の方は人格的に洗練された人が多く感じるし、どんなしみったれた所かとおぢばにいったら美人が多くて萌えた。
つづく
541名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 11:37:48 ID:SFd/Sjix
しかし天理教は所詮宗教なので、優れた道徳論も信仰を前提にすることで閉じた文化でしかなくなり、説得力が相殺され、世界たすけという大義も内部矛盾をかかえている。
ここで、天理教の未来を危うくする二つの疑惑が浮上する。
一つは、親神知能指数疑惑。馬鹿正直に神を名乗ってあらわれても相手にされないのはわかりきったこと。
もう一つは親神人格破綻者疑惑。自分のやりかたが稚拙なことを棚にあげてキレて中山家を恐喝したり、教えが広まらないとか、自分の思惑通りにならないと、だだをこねてすぐ愚痴書くし、本人がすでにほこりだらけということ。
54250WCf5t0:2005/07/29(金) 11:47:40 ID:XVo2V/Ch
>>536
>>534-535
宗教ごっこの遊びの域ですね。
「通るに陽気遊び、思うてくれ」(天理教祖の教え)
>>537
> 一般的には秘密結社的なものにおさまるかもしれないね
> そういう場所で団結して、各々で既存の組織や社会に働きかけるのが現実的かもしれない
> 公言すると必ず心無いアホが妨害してくる
慧眼。
真理をついてます。
「散財組織」や「谷底せり上げ組織」など、公言して実行すると、必ず妨害されます。
だから、符丁のような「合言葉」や、仲間内でしか理解ではない「符号」で情報伝達するというのが、未来型の特徴です。
誰かが豊かになるという事は、誰かの経済行為を妨害したりした事になるのは、絶対に起きてしまう事です。
谷底が上がって、何が分野の産業の一翼を担うなんてことになりそうだったら、徹底妨害有りの現代社会です。
表向きは「お花見しましょう的」、「陽気暮らし実現組織」で行くのです。
実体は、公開しないという組織ですから、法人設立なんかは、避けて、目的の為にのみ活動するというのが未来型です。

弱者救済などの数の勝負は社会(国)に認められた組織にしかできない
でも遊び感覚で組織に反発することはできないと思う


54350WCf5t0:2005/07/29(金) 11:56:34 ID:XVo2V/Ch
>>542
漏れてました。
> 弱者救済などの数の勝負は社会(国)に認められた組織にしかできない
> でも遊び感覚で組織に反発することはできないと思う
陽気遊び感覚だから、数でも質でも勝負できると思うんですが。

54450WCf5t0:2005/07/29(金) 12:01:25 ID:XVo2V/Ch
組織に対して、組織を作る。国家や社会に認められて教えを行う。
それが過去型集金組織天理教の成立の原因でしょ。
天理教祖は、「そんな事すると道が狭くなる」と、一貫して反対の立場で、信者の意見を確認して、「扉を開いた」と、そういうことだから、今の道は、過去型組織の設立からの原因で狭いので、未来型は「そんな事しない広い道」の天理教です。
545名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 13:23:22 ID:bjwDreSQ
>>544
応法派に対する「教祖派」ということですね。
546名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 13:36:29 ID:vrhMBwYQ
>>543
そういう見方もあるのですね。
つい弱者救済=左翼な考えに陥ってしまうので・・・
失言です。
頑張ってください。
547名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 16:38:30 ID:/uVIrrqM
>>544
501にスルーしないで答えてくれや。

>>545
教祖の教えとも大分ずれてるよ。
548名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 16:41:14 ID:/uVIrrqM
>>544
あーこれも書いとくか。じゃ、お前は、お前の言う未来型とやらを
実現する為に、何か努力はしてんのか?
大風呂敷広げるだけのハッタリ語りが通用しない時代は
あんたの言う未来型より先にやってくるぞ。
549名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 16:59:59 ID:G1QTwQk5
>542
>谷底が上がって、何が分野の産業の一翼を担うなんてことになりそうだったら、徹底妨害有りの現代社会です。

そういった傾向を天理教信者が作ってるとしたら・・?
いい年こいて、「お前の名前が悪いから、名前を変えよ」みたいな事言う教会長一家なんて、ガキっぽい幼稚な
心理の表れだろWWそういった宗教が神心を語れるのかねえ?

陽気暮らしは、幼稚でガキっぽい組織催眠から来るというんだったら、ホント、
宗教ではなく、組織悪だろなw
550名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 17:59:39 ID:Lk7Iy9Gu
>>549
判ってないな
あなたの様な人を「井の中の蛙大河を知らず」と言う
一人の教会長を見て天理教に属する全ての会長を知ったような気でいる
551名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 18:20:42 ID:/uVIrrqM
50WCf5t0は、アンチからも叩かれるってか。
つーか、50WCf5t0はどうした?完全夜型か?
552名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 18:28:56 ID:qvfHCKt0
お道の人って陰口多くない?
55350WCf5t0:2005/07/29(金) 18:35:40 ID:3Y5kWcj2
501 :名無しさん@3周年:2005/07/28(木) 21:05:18 ID:Ayo7cxMi
>>490
>>494にもだな。
> じゃ、神様は人間の何を見て受け取るか受け取らないか決めるんだ?
> ぜんぜんわかりませんとか、宝くじみたいなものとかいう答えはなしだぞ。
精神見て、受け取ると、人間の精神なんて、神様しか見えないものでしょうが、「心・精神」見てと言う事のようです。
つまり、理に合うか合わないかと言う事は、最初にあって、それが理に合う場合には、「精神見て」と、そういう受け止め方と言う事ですよ。
天理教祖の教えによれば。


55450WCf5t0:2005/07/29(金) 18:40:17 ID:3Y5kWcj2
と、いうよりも、「時期」というのが先にあって、「時期に相応しい」それが、理に合うと言う事で、時期外れは理に会わないと言う事で、もうお供え信心型は、「過去型集金組織天理教」の遺物だから、時期外れになっていて、問題噴出です。
55550WCf5t0:2005/07/29(金) 18:47:44 ID:3Y5kWcj2
時期に合っていると、ネコも杓子でも、みんな開花期みたいに咲いてしまえるのが天理。
で、錯誤して、誠を受け取って頂いたなんて言っていましたが、夏に茂った夏草のたわごと。
それをシステム化したあたりから、時期が変わり、あの夏の日がなかったらと、もう一度燃えてみたいと、過去追憶型の恨みごとがつらつら続いています。
もう、来ないのです。
お供えで奇跡的に発展した天理教という、あの夏の日は。

未来型は、春型。
陽気に暮らせれば、それを見せれば、天理教祖は大喜び。
天理教祖はうそつきでは無いから、陽気に暮らせば大喜び。
そういう思考が未来型です。
556名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 18:56:37 ID:/uVIrrqM
>>553
やっとでてきたな。そうだろうが。お前は441辺りからこんな事書いてるよな?
>金銭のお供えも同じで、誰が食べてしまったかが問題で、その行く先も責任持つようでないと、肝心の神様に届かない事になると思いますから。
>お供えというのなら、それが、どう消費されるかまで見てから、神様が受け取るはずだという事を語った方がよろしいのではと、思います。
これらはそれと反するだろうが。心・精神見て受け取るのであって、
理はまた別の話だ。つまり、お前の言ってることはいろいろと
基本的なことが違っているのだよ。場合にもよるが、お供えに時期は言うほど関係ない。
時期が関係あるとすれば、お供えの時期ではなくて、
不思議な御守護的なものを下さる時期という意味では多少あるかも知れんが、
それは天の帳面の話だから、俺らが語ったところで、正確にはわからんだろう。

もうちょっと、基本的な事柄をきちんと勉強するべきだ。
日本語も、天理教についてもだ。そうじゃなきゃ、このスレは荒れつづけるぞ。
真面目にやってる天理教の人たちの心をいづませる事だって場合によってはある。
そういうのは、親神様も教祖も、喜ばんのじゃないのか?
55750WCf5t0:2005/07/29(金) 18:57:02 ID:3Y5kWcj2
>>494
神様から見ての「心一つ」がお受け取り下さるもの。
それは、もし人間が、感じ取れるとしたら、「にっこり」と自然に笑顔が出た時。
自然な笑顔で、生活が陽気に暮らすことが出来て、とんとん拍子に物事がすすんでいると感じられたら、神様が受け取った証拠なんだよと、天理教祖は教えられていると思います。
何をしていても、神様に見て頂いている喜びがあれば、陽気暮らしですから。
558名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 18:58:58 ID:/uVIrrqM
>>557
自分だけ好き勝手なこと書いて、周りのひといづませて陽気暮らしか?
結構なご身分だな。このスレは全然とんとん拍子には進んでおらんな。
559名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 19:00:38 ID:/uVIrrqM
俺は出かけるんで、ちょっと間書けんが、
帰ってきたら一通りは目を通すつもりで居るが、
とりあえず、よく考えてみるこった。
56050WCf5t0:2005/07/29(金) 19:03:47 ID:3Y5kWcj2
>>556
全く、反していませんよ。
集金型の悪に染まると言う事は、既に心が汚れている証拠と言う事です。
本人は真心だと信じているでしょうから、気が付きにくいでしょうが、それを委ねた相手の悪しきと、組み合わされている自覚が無いと、汚れが付いたままに、・・
厳密な話をすれば、甘言に釣られて天理教にお供えしている人の気持ちをくじくかもしれませんが、そんな甘いものではないと知らす事の方が、未来があります。
夫婦仲良くなってからお供えしなさいとか、まともな事言う方が、たとえ集金目的としても、誠意ある態度と思います。
56150WCf5t0:2005/07/29(金) 19:07:53 ID:3Y5kWcj2
お供えという万能の鍵で、ご守護を頂けるのではと、錯覚させる事と、それは甘いお話ですよと、警告する事のどちらもが、誰かをいずませる結果になるみたいですね。
だから、「お供え」という概念の全く無い、今までの天理教とは関係を全てなくした、未来型天理教が必要なのです。
56250WCf5t0:2005/07/29(金) 19:10:56 ID:3Y5kWcj2
>>559
意見述べておきました。
私も留守にしますので、続きは、後ほどに。
563名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 20:02:52 ID:HnKP5kgz
>>458
実行する前から分かる明らかな失敗というのもある。歴史を踏まえれば。
564名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 21:17:45 ID:HnKP5kgz
ま、色々考えて色々書いても、この先ますます人もお供えも減るのは確実。
565自称愛犬家:2005/07/29(金) 22:38:47 ID:IHxWw3Ql
おーい、50WCf5t0さん
ちょっと聞きたいことがあるんですが。

未来型天理教において
 谷底の人をどのようにして「陽気くらし」に導くのでしょうか。
 そもそも、「陽気くらし」の定義は何でしょうか。
 身上や事情で苦しんでいる人は、どうしたら「ご守護」が
 いただけるのでしょうか。
566山男:2005/07/29(金) 23:04:19 ID:jysJyiC3
神さんの言葉に「陽気くらし」、「陽気ぐらし」はない。
神さんは陽気遊山をご覧になりたいのだ。
山行こそ、陽気遊山さね。
567山男:2005/07/29(金) 23:14:19 ID:jysJyiC3
身上や事情でも陽気遊山できることになっている、ご守護だ。
568ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/29(金) 23:20:13 ID:PwNcRW+h
あたしは「幸せ」の定義は「本人が現状に満足している状態」だと考えてます
そういう考えでいくと、身上事情あっても陽気ぐらしになるんかもしれんけど、
天理教教理読みとく限りでは、
陽気ぐらしできてないから身上事情がでてくるってことに・・・
あたしはそう捉らえてましたが間違ってたのかな?
569山男:2005/07/29(金) 23:23:43 ID:jysJyiC3
身上事情は道の花、花がないじんせいはつまらねぇ。
山に咲く花はいいよぉ、今が盛りだ。
570自称愛犬家:2005/07/29(金) 23:41:12 ID:IHxWw3Ql
>>568
どーも、ぢれさん、おひさしぶりです。

そのとおりだと思いますよ。
陽気ぐらしができてないとすると、その原因を神が人間に教えるために
身上事情で知らせて下さるのです。

ただ、それが人間にはなかなかわからないものでしてね。
「天理教を信仰してるのに、何でこんなことになるんだ!」
みたいになっちゃうんですよね。
私もけっこうそう思ったりしてしまうんですよ。
うーん、まだまだ心の成人が足らん・・・
571名無しさん@3周年:2005/07/29(金) 23:45:55 ID:gYNChcGu
>>568
しんじつに人を助ける心なら 神のくどきは何もないぞや←こんな感じなお筆先があったと思う。
ぢれさんの天理教教典の解釈で合ってると思います。




神様は拝んだり頼んだりされるより、事情や身上は、すっきり御守護いただいた人々にお礼を言われる事を望んでおられると思ういます。
572山男:2005/07/29(金) 23:47:22 ID:/RsS+I9G
それって身体障害者差別につながらないか?
かんがえてくれ。
神さんの望みは里の仙人になりなされやだけど、おれは山の仙人になりたい。
ただいまから、睡眠のご守護をいただきます。
573ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/29(金) 23:56:50 ID:PwNcRW+h
>>570
どーもですっ
合ってましたか ホッ

自称愛犬家氏はやはり犬飼ってはるのかな?
あたし犬嫌いなくせに、こないだ天神さんに友達が連れてきてた
ミニダックス君が可愛くて可愛くてなでくりまわしてしまいますた

>>571
やっぱおふでさきって難しいですねっ
言葉使いが理解しにくいー ハハハ
574自称愛犬家:2005/07/30(土) 00:15:59 ID:OxKELSSn
>>573
たしかに犬は好きなんですけどね、
でも実は飼ってないんですよねー
犬を飼うと当然世話をしなけりゃならんわけで、
めんどくさがりのオイラは、つい躊躇しちゃうんだよね。

知り合いに犬を飼っている人がいるんだけど、
それがまたとても飼い主になついてるんだよ。
本当にこっちがうらやましくなるほど!
そーいうのを見ると飼いたくなるんだよねー

誰か代わりに犬の世話してくれないかな。
でもその犬が一番なついているのはオイラみたいなw

575名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 00:20:47 ID:ByYLKFRJ
「陽気暮らし」なんて本人の主観
なに不自由なく、楽しく暮らせるなら「陽気暮らし」をしているといえる

只、親神様の目からみたら「人類皆兄弟」
今日食べるものも無く餓死していく兄弟が居る
たった、30円の薬が無くて死んでいく兄弟が居る
それを知っていて、「陽気暮らし」が出来るなら
私が思うに、血の通った人間じゃない。

上のは極論だけど「自分だけが幸せ」というのは
「陽気暮らし」の幻想でしかない。
576名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 00:46:54 ID:ZFOp47zf
取り合えず、先にお茶出しときますから、各自でドゾー


.   ∧__,,∧   旦旦旦旦旦旦旦旦
   ( ´・ω・)   旦旦旦旦旦旦旦旦
.   /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
  /  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
57750WCf5t0:2005/07/30(土) 01:08:19 ID:qwu3fIi9
>>570
> 未来型天理教において 身上や事情で苦しんでいる人は、どうしたら「ご守護」が
いただけるのでしょうか。

愛犬家さん、深夜の回答でごめん。
先ず、発想の出発点が、くるりと回ります。
「守護したい」のは、神様で、自然治癒力も神の力ですね。
病気というのは、人間としてはお医者さんに頼んで、それでも手に余るような時には、「神様のご守護」というものにすがるわけです。
普通では救からないものということ、それは、奇跡を起こせる人救けて貰うしかないと思います。
人間の絶望的な場合を想定して、死んだらとか考え始めると宗教の分野です。過去型に戻ります。
医者が手に余ったら、それは、未来型天理教でも、「奇跡を起こせる人」を探して救済して貰うしかありませんね。
そして、そこまでして救かるという決心は、その人のものですが、そう決心した場合、
医者を選ぶように、確実に奇跡を起こせる人を選ぶ能力に、運命は掛かる事になりますね。
情報あれば、教えあう事です。奇跡の病人たすけ人を発見して教えあうしか方法は無いと思います。
これは、身上の場合です。
事情の場合は、法律問題なのか、家庭騒動なのか、教育問題かで、全部場合が違ってしまうでしょう。
未来型では、事情の場合は、専門家に相談する経費の問題、身上の場合も、専門家に相談する経費の問題。そういうものをたすけあうにとどめます。
どの弁護士を選ぶとか、どの医者にかかるのかという事は本人の問題です。干渉すべきではない事ですからね。
人間の出来る範囲での、たすけあい。そういうものを未来型組織は中心において、神で無ければ出来ないような事は、実際に奇跡を起こしている人に任せることになります。
人間では出来ない無理な事は、未来型では全て神様任せが前提です。
57850WCf5t0:2005/07/30(土) 01:19:18 ID:qwu3fIi9
>>570
>>577
要約しますと、未来型組織は、
組織そのものにおいては、「神様の奇跡頼み」はしないで、人間同士の出来る助け合いしかしない組織です。
そこで、神様のご守護を貰うと言う問題は、未来型組織には存在しません。
当然、ご守護を願うという事も、未来型には有り得ません。
現在あるご守護の状態で、病人さんも事情持ちさんも、その状態の中での、陽気暮らしを行う事。
それが未来型組織の原則です。
579名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 01:31:37 ID:Rw/+Vmxl
逃げ道、作りながら未来を語るな!

奇病を直せるお助け人、奇跡を起こせるお助け人に助けを願い出るで十分!
580北から北 ◆yZOsqsWCpk :2005/07/30(土) 01:37:03 ID:3sS2oKHy
>>578
おまいの話は無理だな。その話のどこが未来型なのかもわからんし。
自分でそーゆー団体作ったらいんじゃない?
58150WCf5t0:2005/07/30(土) 01:48:17 ID:qwu3fIi9
天理教祖はお筆先の中で、こう教えられています。
 情けない、どの様に思案したとても、人を助ける心無いので。
 これからは、月日頼みや一列は、心しっかり入れ替えてくれ。
 この心どういう事であるならば、世界たすける一条ばかりを。
 この先は世界中は一列に、よろず互いに助けするなら。
 月日にも、その心をば受け取りて、どんなたすけもすると思えよ。
未来型は、世界たすける一条の組織で、万事の事を互いに助け合う組織です。
自分の側の身上や事情の事は、取り上げない事にします。
世界の人たちの身上や事情を助ける組織であり、自己救済は目的外なので、神様任せ、本人任せが原則の組織です。
58250WCf5t0:2005/07/30(土) 01:52:11 ID:qwu3fIi9
>>579
逃げ道でも何でもありません。
「この先は世界中は一列に、よろず互いに助けするなら。月日にも、その心をば受け取りて、どんなたすけもすると思えよ。」
これは、「思えよ」との、命令です。
その天理教祖のご命令に従い、月日がするという、その月日を信じているから、人間の行為としては、「守護を願わない」と、言うだけの事です。
それは、「無心になって助け合う」という意味です。
58350WCf5t0:2005/07/30(土) 01:55:33 ID:qwu3fIi9
今までの過去型集金組織天理教は、自分が救済される事を求めさせて集金してきました。
そういう、現実は、今もあります。
そこで「この先は」と、未来型では、世界助けしか考えない、実行しない、組織となっていくわけです。
584名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 02:01:14 ID:Rw/+Vmxl
いや
わかるけどさ。

誠真実の心なら、何言わいでも自由自在や。

我が身どうなってもの心なら奇跡があるんやろ?
神様が働いて下さるんやろ?
58550WCf5t0:2005/07/30(土) 02:05:48 ID:qwu3fIi9
>>565
> 未来型天理教において
> 谷底の人をどのようにして「陽気くらし」に導くのでしょうか。
これは、経済的繁栄の為の協力という事になります。
天理教祖はお筆先の中で、こう教えられています。
 この先は世界中は一列に、よろず互いに助けするなら。
 月日にも、その心をば受け取りて、どんなたすけもすると思えよ。
 このたすけどういう事に思うかな、疱瘡せんよに確か請合う。
 またたすけ立毛一列どこまでも、いつも豊作教えたいから。
つまり、天理教祖は、互い助け合いの未来型組織があれば、「いつも豊作を教えたい」と、言われています。
その後に、
 この道を早く仕込もと思えども、一列心分かり無いので。
と、あります。
神様からいつも豊年を教えて頂ける、そう言うために、谷底の人たちの経済的助け合いが、道となります。
586名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 02:13:32 ID:ZFOp47zf
>>581
おやさまとのつながりは、あくまで各個々人が行い、組織としては関与しない
(おやさまと各個々人の橋渡し?はしない)ということでしょうか?
58750WCf5t0:2005/07/30(土) 02:22:14 ID:qwu3fIi9
>>584
> 誠真実の心なら、何言わいでも自由自在や。
> 我が身どうなってもの心なら奇跡があるんやろ?
> 神様が働いて下さるんやろ?
それは、一名一人の信仰として天理教祖は教えておられます。
おかきさげにもあります。「一名一人の心に誠一つの理があれば・・・」
しかし、世界たすけについては、お筆先にあるとおり、互い助け合いをせよと教えられています。
個人対神様の場合の奇跡と、組織としての世界たすけとでは、教えられている元のお言葉が違うという事です。
今までの過去型組織では、一名一人の信仰を全組織に及ぼそうとして、普通の助け合いが出来なくなってしまうという弊害を持ちました。
「徳のある人、無い人」とか、「理の分かる人、分からぬ人」とか、そういう、「ろくぢでない」不平等が、過去型には付き物でした。
一名一人というものの信仰中心に組織化したからです。
しかし、世界たすけの未来型組織の場合には、そういう一名一人の信仰のすばらしさというものより、みんなで助け合いしましょ、という普通の感覚が重んじられる事になります。
この世界たすけ型の組織活動の事を、お筆先で教えられてある。
だから未来には実行することになるのです。
58850WCf5t0:2005/07/30(土) 02:25:13 ID:qwu3fIi9
>>586
組織として、原典の何を今行っているのかという確認は絶えず必要です。
それは、個人対神の場合よりも、なお大切です。
共通の原典意識がないと、天理教祖の教えられたものと別物になりやすいからです。
58950WCf5t0:2005/07/30(土) 02:30:28 ID:qwu3fIi9
>>565
陽気ぐらしの定義の問題は、こう考えます。
「神様に見せる陽気遊山である」と。

自分が陽気だと思っていれば陽気という考え方ではなく、神様に堂々と見せられるような、陽気遊山を、組織目的とします。
だから、天理教組織であり得るわけです。
590名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 02:51:47 ID:ZFOp47zf
>>588
「おふでさきに基づいたボランティア組織」という様なイメージでしょうか?
591名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 02:56:08 ID:ZFOp47zf
他の方々にもお聞きしたいのですが、「50WCf5t0」が書かれていた様な、
’酷い’教会は、いっぱいあるのでしょうか?それともごく一部なので
しょうか?
592名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 03:33:10 ID:ByYLKFRJ
>>591
残念ながら、教会長だから立派な人ではありません。

大抵は、事情・身上により天理教の幼木としてしか生きる道の無い人です
(本人でなくてもご先祖様が)
出来の悪い子ほど可愛い・・・失礼
それだけ親神様に愛されている方々でもあります。

天理教に上下関係は有りません、真柱様も含めて皆一幼木。道の求道者です。
その辺をご理解下さい。
593名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 04:14:03 ID:ZFOp47zf
>>592
なんかやはり、特定郵便局(長)、郵政民営化がかぶるなぁ;
やはり族議員は猛反対するだろなぁ
ってか、先ず自分自身、自活して生きられない人は、他人、助けられらいっしょ普通;;
594593:2005/07/30(土) 04:17:32 ID:ZFOp47zf
○助けられないっしょ×助けられらいっしょ
すまんちょと麦酒が入っとるで(入ってなくてもかw
59550WCf5t0:2005/07/30(土) 04:32:45 ID:qwu3fIi9
未来型組織が出来ても、過去型は過去型として残り続けるでしょうと、その役もあると思います。
用木としてしか生きられない。そう言う人生の人でも、未来型に参加は可能だと思います。
世界たすけの用木なら、「お供え」と「一名一人の信仰」を持ち出さなければ、ただの互い助け合いですませられたら、です。
自分自身自活していない、子供でも、大人でも、互い助け合いという形には、差別はないと、未来型です。

分かり難いたとえかもしれませんが、誰がどのようにシュートしたかとか、ゴールを決めたのかという事は無関係に、世界たすけというシュートがともかくゴールに入り続ける事のみをカウントする未来型と、考えていただいたら同でしょうか。
オウンゴールでも、ともかく、互い助け合いを、陽気遊山として、遊び感覚でしていくこと。
楽しいと思えて、神様から見ても、楽しいと思えそうな事を、していく未来型。
お金を消費する一方の組織が未来型の特徴です。
596名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 04:42:13 ID:ZFOp47zf
>>595
>お金を消費する一方の組織
スマンたけ○ふじ連想してしもた限界ネマス
597名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 04:43:24 ID:ByYLKFRJ
>>594
そこが天理教の味噌なんだけど
実際に「おたすけ」しているのは「おやさま」
幼木は、お助けされる人とおやさまの間を取り持っているだけ
なので、基本的に幼木の資質は考慮に入らない。

「おやさま」の手伝いをしたい。
という気持ちがあれば、「おやさま」が何とかしてくれる。
それが天理教のにおいがけでありお助け。
598名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 04:48:38 ID:k5OxBLcS
>>560
>全く、反していませんよ。
だから日本語勉強しろって言ったろうが。それを正確に言えば、
「集金型の悪に染まった場合は、全く反していませんよ。」
だろうが。条件付の話だ。お前の話は、以下全く条件付の話だ。
ま、それ以前もだが。
天の理ってのは、万物に通じる理だ。勝手に条件つけて解釈するな。
今の世の中でも、不思議なご守護頂いている人は居るだろうが。
その人の心を神が受け取ってそうなったんだろうが。
あと、>>548にも返答貰いたいんだがな。

物事に対する姿勢から言わなきゃならん様だな。
早い話が、お前は言うほど神様に心を受け取って頂いている、
と実感した事は無いんだろう。
で、どうして受け取って頂けないか考えたんだろう。
それが回りの環境によるものとお前の脳内で決定されたわけだな。
だから、今の環境じゃなく、未来の自分に都合の良い環境とか思い描くわけだ。
じゃ、その未来の環境を作るにはどうしたらよい?ま、この辺は>>548と同じだ。
どうやって努力したら実現できるかわからんものなど、脳内にしまっておくもんだ。
599名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 04:51:28 ID:k5OxBLcS
>>595
今の世の中でも、お前の考える未来型組織より優秀な組織はあるよ。
ま、地味だから目立たんがな。
600ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/30(土) 04:55:19 ID:SclvaFsd
>>574
だから「自称」が付くわけですねーw
あたしは猫派ですが、あたしの飼ってたぬこ様は
犬並みになつきまくっててめんこかったけど
長毛種だったからブラッシングと部屋掃除は大変だったかも…

あっ、皆様マジな話の腰折ってスマソ!
こんな時間に盛り上がってるの珍しいですね
601名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 04:55:43 ID:k5OxBLcS
>>595
>>596
俺は、ヤマギシの会(だっけな?)を連想した。
602名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 05:13:59 ID:k5OxBLcS
>>600
ま、まったりしたネタもいいわな。
俺もどちらか言えば猫派かな。
長く飼ってたのはうさぎだけど。
当時は草ばっかり食べさせてたから、餌の為の草刈が
大変だった記憶がある。でも、かわいかったなぁ。
60350WCf5t0:2005/07/30(土) 05:24:34 ID:qwu3fIi9
きっと、未来を語ると言うことの意味を、お互いに食い違っているのかも知れません。
>> 598、さんへです。
> じゃ、お前は、お前の言う未来型とやらを 実現する為に、何か努力はしてんのか?
ここでは、天理教組織の未来を語っています。
私の未来を語っているのではない。
天理教は、今は、包括法人組織です。その組織の未来型として、過去型を全て切り離した、世界たすけ組織が新組織として出来るという事です。
未来型は、お筆先に書いてあるものを組織として形にするのですから、天理教そのものがそうして行きます。
そのようにお筆先に書いてあるからです。
私個人は、その時何をしているかというと、その次の未来を研究しています。
私がするのではなく、天理教組織の未来がそうなるという事です。
604名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 05:34:32 ID:k5OxBLcS
>>603
誰がその世界を実現していくんだ?
人間が何もしなくても、神様がそうしてくださるとでも思ってるのか?
605ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/30(土) 05:41:15 ID:SclvaFsd
ちなみに、あたしは今は天理教を信仰するか否か迷ってはいるわけですが、
もしも信仰すると心を定めた暁には、
50年後ぐらいには・・・
ハリウッドの大作映画のワンシーンに、
天理教のハッピ着た人達が街中を清掃してるシーンが出てきたり、
天理教のあのマーク?のペンダントをつけた若者が夜の街に普通に居たり
・・・なんて、きゃなり新興宗教から世界宗教へと広がってる図を妄想中w
現在無宗教者のあたしにとって、信仰とは生半可なものではないんですよ
今は仏教の禅宗に興味あるんだけど、これに決めるなら
お寺に弟子入り(雲水といいます)して頭剃るつもりなんですよ(マヂ話)
60650WCf5t0:2005/07/30(土) 05:42:24 ID:qwu3fIi9
>> 598、さんへ、続きです。
>> 全く、反していませんよ。
>「集金型の悪に染まった場合は、全く反していませんよ。」
だろうが。
> 条件付の話だ。
>
これも、私の言っていることの前提から考えて頂けば、論理的に矛盾はないと思います。
先ず、集金組織は悪である。これが前提です。
次に、真心からのお供えであっても、その受け手に悪しきが入ると言うことは、「悪事混じりの因縁がついた」と、言うことになる。
これが私の見方です。
この見方に立てば、集金型の悪に染まったお供えばかりであることになります。
それで、現在の天理教組織の衰退は、集金組織悪にあると、申し上げた上で、善意のお供えもそうした悪しきの混入を防止しないと、意味をなさないのではと言う趣旨で一貫しています。
ま、それ以前もだが。
607名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 05:47:14 ID:k5OxBLcS
>>606
>先ず、集金組織は悪である。これが前提です。
前提があるって事は、条件付じゃないのか?

>これが私の見方です。
>>603にこうも書いてあるよな?
>ここでは、天理教組織の未来を語っています。
>私の未来を語っているのではない。
じゃあ、こう書けばわかるのか?
「お前の見方で、勝手な解釈で天理教組織の未来を語ってる。」
反論求む。
60850WCf5t0:2005/07/30(土) 05:52:06 ID:qwu3fIi9
ごめんなさい。
きちんとした投稿になりませんでした。
「ま、それ以前もだが」は、削除します。

後、神様に心を受け取って頂けたという実感のことですが、受け取って頂きすぎだと、いつも神様の格別のお優しさに感謝いたしております。
でも、それは、受け取って頂けるものなど何もないのに、お優しい神様は、私を大事にして下さいますと言う事です。
そういう、私の実感は、日々の事です。
609名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 05:53:46 ID:k5OxBLcS
>>608
それが追従じゃないなら、心の底からきちんといえてるのなら、
もう少し天理教というものを理解していても良さそうなもんなんだがな。
61050WCf5t0:2005/07/30(土) 06:05:05 ID:qwu3fIi9
前提と条件では、意味が誓うと思います。
お供えの話題で言いますと、「真心のお供えは神様が受け取る」と言うのは、前提です。
その、「真心のお供えは神様が受け取る」という前提の中に、神様がお受け取り下さらない条件として、「悪事混じり」があります。
悪事混じりという条件下では、「真心のお供えも神様は受け取らない」となります。

私の意見の場合で言いますと、「集金型天理教組織は悪事混じりである」という前提があります。
その前提の下に、「真心からのお供え」と言う条件が付いても、「集金された段階で汚れる、或いは食われる」と、なります。

だから、現在行われている集金としてのお供えは、全て、汚れていると言うのが、私の意見です。

なお、仮に、そんな例は現在私は知りませんが、仮に、集金システムを一切介さないおそなえというものがあるとすれば、その条件下でのお供えは、きれいなものと思います。
611名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 06:09:46 ID:k5OxBLcS
>>610
こういえばわかるのか?
>「真心のお供えは神様が受け取る」と言うのは、前提です。
これはいわば、親神様がいった事だから全ての天理教信者にとっては、前提になる。
>私の意見の場合で言いますと、「集金型天理教組織は悪事混じりである」という前提があります。
これはいわば、お前が勝手につけた前提だから、全ての天理教信者にとって前提にならない。
反論求む。
61250WCf5t0:2005/07/30(土) 06:25:22 ID:qwu3fIi9
>>607
> 「お前の見方で、勝手な解釈で天理教組織の未来を語ってる。」 反論求む。
「お前の見方」、これはその通りです。
「勝手な解釈で」、これは、違うと思います。

先ず、未来型組織の理念である「世界たすけ一条」は、お筆先の教えです。
その活動としての「互い助け合い」も、お筆先の教えです。
そして、解釈は、関連の書物見ましても、私の解釈に相違していません。つまり、誰もがそう読んでいる解釈です。
そこで、問題としてご指摘なのは、お供えを神様が取るのか取らないのかの議論の中での、私の解釈と言うことになりそうです。
まず、お供えしなさいという神様の教えは、立教の時「中山家に対して」出されたものであることは確かめてあります。
この時に「一家の都合を捨てて、神の仰せに従う」と、善兵衛さまは宣言されています。
お供えすると言うことは、「人間の都合を捨てることである。」
これは、歴代の真柱様もお話しされています。
それが、人間からの都合というものが、混じっては不純と言うことです。
ところが善兵衛様は、ご自分の都合を出されたのでしたが、不純でなく都合を捨てると言うことは、それが「お供えする」と言うことなのですが、なかなか出来ない。
そこで、真心からのお供えだと、そう思いこむのは、宜しくないと、私は言いましたが、それは、勝手な解釈ではなく、真柱様の神殿講話でも、お諭しになられる普通の事です。
また、真心のお供えだとしても、それが天の理にかなわなければ、神様はお受け取りにならないと言うのは、お筆先に記されています。
それも、私の勝手な解釈ではなく、教会本部の史料の解釈も同じになっています。
それでは、教祖伝逸話編の7のお話の解釈が勝手な解釈という問題です。

長くなるので、分けます。後に続けます。
613名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 06:32:55 ID:k5OxBLcS
>>612
また最初からやらんでいいよ。とりあえず、>>611に答えてくれや。
煮詰まっとるがなもう。
61450WCf5t0:2005/07/30(土) 06:41:17 ID:qwu3fIi9
>>613
>>「集金型天理教組織は悪事混じりである」という前提があります。
> これはいわば、お前が勝手につけた前提だから、全ての天理教信者にとって前提にならない。
質問者さんに確認ですが、この部分以外のところは、私の意見は了解しているという事で話して宜しいのですね。

615名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 06:41:55 ID:k5OxBLcS
>>614
了解はしておらんが、理解はしているつもりだよ。
61650WCf5t0:2005/07/30(土) 06:45:03 ID:qwu3fIi9
分かりました。
理解されている中で、この部分は理解できない。
それが、「集金型天理教組織は悪事混じりである」という私の見方という事になりますね。
「集金型天理教組織は悪事混じりである」とは、私の見方ですから、私の解釈が勝手な解釈という事は、取り消して頂けたものと理解して宜しいですか。
念のために、お答えください。
617名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 07:01:07 ID:TZ7DEtrG
>550
「井の中の蛙大河を知らず」というが、俺は部外者であり、そう言ったのも
その教会長一家だ!一人でも組織を代表している人物が、批判を真っ向から受けずに
そういった言葉でごまかすというのは如何なものか?それで宗教を語っているのかいw

自分達の教理が正しいというなら、そういった批判に対して何か教理上で反論出来るだろ?
閉鎖的な物事の考え方で収めようとしているんじゃないか?
それじゃ今まで言ってた事の「未来型」は無理だろな?w


61850WCf5t0:2005/07/30(土) 07:06:16 ID:qwu3fIi9
>>613-616
お答えを頂くまでの合間に、お言葉を紹介いたします。
『一日の日でも、心たんのうの理は受け取る。金銭の心は受け取りは無い。』
(m23.6.17)
61950WCf5t0:2005/07/30(土) 07:18:40 ID:qwu3fIi9
>>617
お考えに賛成します。
たまたま出合った会長が、天理教の初体験であれば、その時の会長さんの発言が天理教のイメージになるのは、当たり前の事ですから。
未来型の組織は、そうした問題をどのように回避できるのかということですが、それは、お筆先では「こふき」を、
世界たすける一条の為のものとしての「こふき」を創るようにと指示されています。
>>549
> 「お前の名前が悪いから、名前を変えよ」みたいな事言う教会長一家
この教会長一家さんは、天理教祖の教えとは別物の、姓名判断を説いていたわけです。
こうした事を防止する為には、正確できちんとした、原典に基づく「世界たすけ一条用こふき」が必要になると思います。
この、解釈は、たぶん現在は、私独自のものです。
620名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 07:26:42 ID:k5OxBLcS
>>616
こういえばわかるのか?
「集金型天理教組織」はお前の勝手な定義だ。
62150WCf5t0:2005/07/30(土) 07:27:48 ID:qwu3fIi9
それにしても、
『一日の日でも、心たんのうの理は受け取る。金銭の心は受け取りは無い。』
(m23.6.17)
これほど明確に、お指図にて、お諭しされているのに、過去型集金組織は都合の悪いお言葉は説かないようにして、お供えの金銭を説いてきました。
姓名判断を用いて人に諭した会長さんの幼稚さは、可愛いくらいです。
みんな、『金銭の心は受け取りは無い』と、神のお言葉を噛み締めてください。
悔しいと思ったら、「たんのう」しましょう。
『一日の日でも、心たんのうの理は受け取る。』
せめて今日一日は、教えに無い金銭のお供えをさせられていた自分を「たんのう」しましょう。
結構だったなあと、感謝しましょう。

そして、「たんのう」とは、満足ですから、上手いもの食べて、夫婦親子で仲良くして、その「一日のたんのう」を親神様に受け取って頂きましょう。
未来型は、組織を天理教が作る前に、個人でも実行可能です。
622名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 07:30:27 ID:k5OxBLcS
>>621
お前の書き込み見ると、『金銭の心は受け取りは無い』
じゃなくて、「金銭の受け取りは無い」に見えるんだがな。
62350WCf5t0:2005/07/30(土) 07:31:29 ID:qwu3fIi9
>>620
> 「集金型天理教組織」はお前の勝手な定義だ。
そうは思いません。
『一日の日でも、心たんのうの理は受け取る。金銭の心は受け取りは無い。』
このお指図は、殆どの有力初代承知のお言葉です。
これを、みんなに知らさないというのは、「集金目的だった」と、普通に推定できる事ですから。
624名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 07:34:13 ID:k5OxBLcS
>>623
それの定義はどこにあるんだ?この世のものとも付かんかも知れんぞ。
62550WCf5t0:2005/07/30(土) 07:40:03 ID:qwu3fIi9
親神様は、最初から、心しかお受け取りになりません。
その前提で、議論を進めています。
魚をお供えしても、お酒をお供えしても、それは人が飲んだり食べたりする。
金銭は、お供えすれば、人が使う。
そこで、そのお供えを食べてしまう人がいて、世界たすけに使われていないという事を指摘しています。
神様は金銭は元々からお受け取りにはなりませんから、維持費なら維持費として集金したらよいわけです。
ところが、お供えは、神様が受け取るからと、現に、組織を挙げて説いています。
その真心を受け取るといいますが、お指図でははっきりと、「たんのう」とご指摘です。
「たんのう」の心を受け取るものを、「真心」とすりかえる。
「金銭の心」はうけとらぬものを、金銭に真心込めてと、おさしづに反して説く。
そういうカラクリを、普通には詐術的というのです。
62650WCf5t0:2005/07/30(土) 07:43:53 ID:qwu3fIi9
神様のお言葉にちゃんと教えがあるのに、組織を挙げて、それを一般信者に広く告知しないでおいて、
教えに反した事、教えに無い事を説いてお金を集めるという事を、善意的な見方でみれば、「集金型天理教組織」でしょう。
他に呼びようがありますか。
62750WCf5t0:2005/07/30(土) 07:53:13 ID:qwu3fIi9
しかし、いくら善意的に見ても、天理教の幹部がお指図があっても違う事を平気で説いて、しかも、お金を出させていたら、悪事ですよ。
天理教のモラルの問題としても悪事であるし、宗教の倫理からしても悪事であるし、社会常識に照らしても、間違いなく悪事です。
救われたいという個人の弱みに対して、甘い言葉で釣っている。
その言葉は、天理教祖の教えではない。
これを、悪事混じりの天理教集金組織と呼ぶのは、普通は、悪事混じりの天理教詐術組織なのですが、みんな善意で真心だというから、詐術とは呼ばないだけの事で、やってる事は、だましです。

だから、未来型では、一切の関係を断ち切るのです。
628名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 08:01:53 ID:k5OxBLcS
>>621-627
のお前の書き込み見るとだな、
「騙されたのをたんのうしましょう」
とも読めん事も無いのだがな。
62950WCf5t0:2005/07/30(土) 08:08:35 ID:qwu3fIi9
そのようにお読み下されば、結構な事です。
過去があって未来がある。
未来型天理教組織を構成する一人一人に必要なのは「たんのう」の心。
これに相違ないからです。
63050WCf5t0:2005/07/30(土) 08:10:47 ID:qwu3fIi9
そろそろ出かけます。
今夜は、深夜に入ります。
七色仮面さん、居候が長々で、ごめんね。
631天理教の会長です。:2005/07/30(土) 08:15:11 ID:94lt4hBV
天理教のこと、話したければメール下さいませんか?
分教会の会長です。大塚と申します。
632名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 08:17:12 ID:k5OxBLcS
>>623
>> 「集金型天理教組織」はお前の勝手な定義だ。
>そうは思いません。
お前はそう思わない。俺はそう思う。平行線だな。

>>629
人の心がわからんやっちゃな。思いやりの心も大切だぞ。
何でもかんでもたんのうせい、じゃ、
とにかくお供えしろって言ってるのと大差ないぞ。
633名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 08:34:08 ID:zNCX1Eal
>630
>姓名判断を用いて人に諭した会長さんの幼稚さは、可愛いくらいです。
>みんな、『金銭の心は受け取りは無い』と、神のお言葉を噛み締めてください。

確かに同調してくれた方はいいけど、その押し付けがましい考え方が非常に気になる。
まるで神や信者という段階よりも、部外者から見れば組織運営の発想だし、姓名判断等のやりとりで
その人の未来を決めようとする険悪な発想は、まさに幼稚そのものでしかない。
そういった発想を信者に対して浸透させているとしたら、考え方そのものを変えるべきだな?
天理には、会社内でもそういった事が良く見られるよw

634名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 09:08:16 ID:k5OxBLcS
>>633
すまんな。ま、今時は天理教の中でも頭でっかちなの結構いるのよ。
下らん事得意げに言う奴。ま、天理教じゃなくても居るかも知れんし、
俺もその口かも知れんが。
天理教について言えば、心が結構大事だし、教えの実践も大事で、
教理と言うか、そういうのは本来、簡単に言えば、心に刻み込むように、
体得するのが大事なんだが、頭に叩き込んじゃうタイプって居るんだよな。
例えば、車の運転覚えるとして、学科教本や運転教本もそこそこ大事だが、
何より車の運転を体で覚えなきゃいけないのに、運転教本読んだだけで、
車を運転できると思ってるタイプと言ったらわかってもらえるか。

でもまあ、その姓名判断の会長さんは、良く言えば、
この人に良くなってもらう為には、どうしようか考え抜いた上で、
そういったのかもしれないし、悪く言えば、単なる思い付きかもしれない。
どっちにしろ、幼稚と言われても仕方ないし、軽率と言えば軽率だと俺も思う。
でももしかしたら、やってる本人大真面目で、いうほど悪気は無いかもしれない
とも思うので、ま、遠巻きにでも、生暖かく見守ってやってくださいな。
635ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/07/30(土) 09:08:36 ID:SclvaFsd
えーっと、このスレでこんなに意義ある討論が繰り広げられていたことに
気付いたのが昨夜未明でしたので、始めから読まないと気が済まないから
50WCf5t0氏の登場された387あたりから全部読ませていただきました

天理教の内側の方が、こういった考えを持たれて、
こういった場で発言されているということに
大変重要な意味があるようにあたしは思いました

50W…氏の説く「未来型天理教」には興味をそそられるし、
反論されてる方々との教理解釈等の相違なんかも、
天理教を知りたいと思っているあたしからしたら、とっても勉強になっています

あたしは教理やおふでさきなんかをよく知らないので、
知らんくせに出しゃばるなってことにもなりかねないから
積極的に意見することは控えますが、皆さんのやりとりに
ちょっぴり感動したので、思わず感想書いちゃいましたっ

今夜も楽しみにしておりまーす
636名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 10:46:20 ID:ByYLKFRJ
>>617>>619
天理教も人間がしていること
世の中、良い人も居れば悪い人もいる
うろ覚えだけど、東京都で買春条例が制定されて直ぐに坊さんが捕まってなかったっけ?
新聞見れば医師や学校の先生、警察官などが問題起してるよな
この世の中に、犯罪者を内包していない組織があるなら教えて欲しい。
私は、多分もっと酷い教会長もしっているよ。

なので、人間がやっている以上、完璧な組織なんて出来ないんだよ
未来型組織だって広めていく上で、嫌な奴も参加するだろうし
その人に縁した人は、その未来型組織に不満を覚えるだろう。

内容が凡そしかしか判らないから何とも言えないけど
変な教会に縁してし可哀相にとも思うが、その教会長が悪いからといって
それと天理教という宗教団体は別ものだ。
「みかん箱の中に腐ったみかんが入っていたからって、箱の中全てが腐っているわけじゃない」

では、完璧を求める貴方は
今までに心にやましいことをしたことが無い、聖人君主なのか?
長所・短所をあわせて人間、人の良し悪しだってトータルで考えるだろ
組織だって同じ。
637名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 12:02:09 ID:k5OxBLcS
ああ、夕方まで寝るつもりだったのに暑くて起きちまった。
でも、50WCf5t0に簡単に言えば否定的な書き込みも多くて、
その点じゃ天理教もまだまだ捨てたもんじゃないと思った。

50WCf5t0は、おぼっちゃんくさいな。人の苦労がわからんタイプだな。
人の書き込み読んでいる様でも、この人は何をどう考えて、
どんな心で書いているか読み取ろうとまでしないで、
とにかく自分の書きたい事を書く。以前もこういうの居たな。
俺が感じる違和感はその時のものと一緒だ。そいつと同一か、
もしくは、似たようなのが居るのか。いずれにしろ、
ちょっと厄介だな。以前のは自分が「カルト」って言ってたから、
まだ可愛げがあったがな。
63850WCf5t0:2005/07/30(土) 13:28:31 ID:qwu3fIi9
阿吽の呼吸のように、私も、合間が出来て、ここに来ました。
人間だから間違う。
それは、間違いだったと気が付いてから、語りあうときの科白ではと思いますよ。
>>636
まだ、天理教の組織そのものは、お供えの教話が間違いもありましたと、誰一人語っていないでしょ。
お供えの中身の問題は云々しててもね。
お供えを、会議して決めて、割り当てして、それを会議してきているというのは、民主的みたいですが、ノルマだから、その事はまだ組織人は誰も間違いと認めていないよ。
間違いにも、たまたま間違えたというのと、直そうとしていても間違えちゃうと言うのと、これは正しいんですと開き直るのとあるど、今のとこ、開き直っているどこか、何にも間違いないですと。
何にも間違いではないと、天理教祖の言葉を説かないでしょ。
そういうものまで、寛大に見ろと言われてもね。
かばいすぎだと、私は、そう思います。

>>637
人の苦労が分からない。と、言われてますが、お供えする人の苦労のことですか。
お供えさせる人の苦労のことですか。
書いている人は2ちゃんだから、立場明かさないのは普通です。
お供え集金の苦労をしている人の立場で、そんなこと言ってもといわれても・・・。
天理教祖の教え以外のことしていて、苦労だと言われても、それには理解の示しようがないです。
はっきり言って。
お供えしている立場の人が苦労しているというのは、私なりに理解できますよ。
お金を出すのは、千円だって、出したら無くなってしまうから。
それを、真心としてお供えしているというのですから、金額も多いでしょうし、生活費を削ってでしょうから、大変なことだと思います。
だから、それよりは、家族で食事したら楽しいのでは、と語っているだけです。
私には、この問題では、お供えさせている人の苦労というものは、あってはならない作業だから、やめたらと、言うだけです。
639名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 13:33:31 ID:8VmWJ2T6
スレがのびてるー(笑)

はい。今はこどもおぢばがえりバス中

64050WCf5t0:2005/07/30(土) 13:48:29 ID:qwu3fIi9
お供えすることが楽しい人も、ネットにはいるでしょうから、お供えが楽しい人は、それは続けたら宜しいと思います。
ファン心理から、さざげ尽くすとか、この組織に惚れ込んだとか、
そう言う人は、ばんばんお供えしたらいいと思います。
天理教組織への恩返しだ。
そう言う人も、お金出すことが恩返しだと出しておられるのでしょうから、出したらいいと。
そんなに夢中になれて、幸せだなあと思います。
そう言うことは、個人のこと。

天理教組織の未来としては、「組織」としては、集金は中止しなければ、間違いの是正の努力もない事になりますね。
個人の、感謝や応援や、そういうものは、神様が受け取る受け取らないに無関係なものとして、認められます。
ただ、「世界たすけ」組織となると、考えは、別でしょう。
未来組織という天理教組織には、お供え行為は無しにしたいです。
641名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 14:45:20 ID:+V1fpWLb
>>637
こせつ先生久しぶりですね。
642名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 15:26:14 ID:ByYLKFRJ
>>640
>>417>>419
>布教するくらいなら、奥さんや子供やらと仲良くした方が陽気暮らしではないのですか。
>これから結婚していこうという恋人とのデートよりも、布教する姿を見て、喜ぶ天理教の神様なのでしょうか。

親神様からすれば
家族団欒に使う時間があれば、布教して欲しいと思っているのでは。
というより、家族で布教する姿を見て楽しまれるでしょうね。
恋人とのデートよりも、布教する姿をみる方が喜ばれるのでは。
というより、二人で布教して来たらもっと喜ばれると思います。
貴方が楽しと思う事と親神様が楽しと思うことは、同じではありません。
親神様という絶対者と、たかが寿命80年の人間と感性が同じと考えることが間違いでしょう。

やっと分かって来ましたが、貴方の言う「未来型天理教」なるものも何時かは来るでしょうね。
親神様が求めた究極の世界、その時には現在の宗教法人天理教は必要ないでしょう。
64350WCf5t0:2005/07/30(土) 16:13:15 ID:xWqOCH0J
>>642
> というより、家族で布教する姿を見て楽しまれるでしょうね。
> 恋人とのデートよりも、布教する姿をみる方が喜ばれるのでは。
> というより、二人で布教して来たらもっと喜ばれると思います。
> 貴方が楽しと思う事と親神様が楽しと思うことは、同じではありません。
私が楽しいと思うことと神様の楽しい事とは違うと言うのは、そうだと思います。
ただ、神様が言われるのに、
「人間の陽気遊山」を見て、ともに楽しみたい。
ですから、先に人間が、陽気に遊んだり暮らしたりして、でしょ。
神様の楽しみと思うことを考えても分かりませんが、人間の陽気遊山なら、私なりでも感じ取れますから。
人間が、ともかく先に「陽気遊び」しよう。
そのなかに、「布教と言う陽気遊び」があるのかもしれないけど、それは人によっての事で、普通は、温泉に行って、食事して、そういうものが、「人間の陽気湯参」の気分で、先にそれしてしまおうという、「人間の陽気遊山先行」だと思いますが。
644野良天@変態 ◆A/6SnF669g :2005/07/30(土) 16:40:27 ID:0GB1ohdI
>>642
3行目の、親神様から見れば・・・というところを「教団上層部から見れば」に変えると・・・

・・・なぜかシックリくる。

ま、楽しみたいときは楽しもうよ。
645名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 16:45:31 ID:k5OxBLcS
>>638
楽な道通れっておやさま仰ってるってか?んなことはないよな。
苦労して通ってる人見て、間違った事してる、か?
>お金を出すのは、千円だって、出したら無くなってしまうから。
これがおさしづで言うところの金銭の心になるんじゃないのか?
まあ、金さえ出せばいいって事やその他該当するものもあるだろうが。
「金銭の受け取りは無い」って言ってんじゃなくて、
「金銭の心の受け取りは無い」って言ってんだろうが。
あんたは、金銭の心について、もうちょっと考えた方がいいな。

>>641
それとこれとの見分けつかんのも相変わらずってか。
だから50WCf5t0見たいなのが出てくるんじゃ。
646名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 16:57:08 ID:ByYLKFRJ
>>643に対しては>>575
その様な「自分さえ良ければ」の気持ちで親神様の求める「陽気遊山」を
語ってほしくはないな。
647野良天@変態 ◆A/6SnF669g :2005/07/30(土) 17:02:22 ID:0GB1ohdI
>>645
俺は以前「さだまさ」と疑われた。どういう人物か良く知らんけど・・・

論には論で対抗すべきなのに、レッテル貼りをし始める輩はどこにでも居る。
スルーを奨励します。
648野良天@変態 ◆A/6SnF669g :2005/07/30(土) 17:06:32 ID:0GB1ohdI
>>646
そういう極論を出して話をとめるのは止そう。
何も出来なくなってしまう。

ここでは個人で出来る範囲のことについて話しませんか?
649名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 17:11:38 ID:k5OxBLcS
ま、いい。本筋に戻そう。
>>632
からの続きだ。お前は「天理教の組織」と簡単に使う。
例えば、「天理教の組織が行う」と言った言葉を使った場合に、
ちょっとあいまいな部分があり、人によっては受け取り方が様々だ。
天理教内の主要な立場の人が中心になって行う、と考えたり、
天理教全体で行う、と考えたり、場合によっちゃ、
天理教の中の人は関係ないけど、全体が行う、とか良くわからん事
考える場合もあるのかも知れんが、多くの人の場合は、
組織ってのがないと全体動かない、人がやらないと物事動かない
と考えれば、天理教組織=天理教全体(人含む)と考えるだろう。
それに集金型をつける。天理教内でその言葉を使った場合、
それは言うほどインパクトの無いものかも知れんが、
一般の人が見るときは、ちょっと違う。簡単に考えやすいのは、
集金型天理教組織は、天理教の組織は集金型とかんがえ、
天理教は全体で集金ばっかりしている、と考える可能性が
少なくない事だ。そう考えた人にとっては、
真面目に真実の心でひのきしんしてる人見ても、
どうせ詳しい事は解らんが、金集めの為にやってるんだろう、
とか思ったりもするかも知れん。
お前はそうは思っては居らんかも知れんが、天理教は全体が悪い、
と受け取られかねない可能性があることを理解した方がいいと思うな。

そういった感じがあんたの文には散見される。
悪事まじりの定義ってのは、>>473に書いた。
世の中悪事まじりなんだから、天理教に悪事が混じってても、
それは何ら不思議な事ではない。ことさら言うまでの事もない。
だが、それを言おうとして、余計な言葉を引っ張り出して、
自分の書いた事が余計な人にまで迷惑をかけることがあるって事は、
よく考えて、慎重にしたほうがいいな。
650名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 17:19:29 ID:k5OxBLcS
ま、649に足して言えばだな、
そう考えてみると、おふでさきなんかは、非常に良く出来てるのよ。
誰が読んでも、余程曲がった考え方をしなければ、
大体同じ様に受け取れるように出来てるのよ。
ま、時々で時代に合った解釈があって、
時代が変わりその解釈が古くなったとしても、
新しい時代に合った解釈が出来るようにちゃんと出来てるのよ。
そうやって、誤解のない様に慎重に言葉選ぶ事をしてみれば、
尚更に親神様ってのは、天理教ってのはすげーなーとか
再認識したりするわな。
651野良天@変態 ◆A/6SnF669g :2005/07/30(土) 17:33:22 ID:0GB1ohdI
>>650
おふでさきについてだが、おふでさきを書いた時代の出来事との検証が必要と思う。

解釈が古い新しい、の話しについてはもう少し詳しく聞いてみたい。
652野良天@変態 ◆A/6SnF669g :2005/07/30(土) 17:41:46 ID:0GB1ohdI
言葉は時代とともに変わるが、神意は変化しないものと思っている。
つまり、
教典の編纂は必要かもしれないが、原典は編纂(又は解釈の変化)できないものと思っている。

勝手な解釈が一人歩きし、現在の天理教に至っていることを思えば神意の検証に
もっと研究すべきであると思う。

誤解のないように言っておきます。
私は『注釈つきのおふでさき』の「注釈」は支持しています。
653名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 17:51:37 ID:QDb6JJ0H
よく聖典、神典といったものは何通りにも読めるように作られていると言うから天理のおふでさきもそうなのかもしれない
654名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 17:51:58 ID:k5OxBLcS
>>651
俺は残念ながら、理屈屋じゃないから、理論立てては書かんが、
>おふでさきについてだが、おふでさきを書いた時代の出来事との検証が必要と思う。
これはそうだな。これしないと、単語の意味もさっぱりになるしな。
>解釈が古い新しい、の話しについてはもう少し詳しく聞いてみたい。
簡単に言えば、自分の中でも、昔の自分と今の自分で比べて、
同じ言葉読んで、同じ事感じてる、とは限らんわな。
やっぱり時代に流されたり、影響されたりして、
自分の生きてた時代に都合のいい様に解釈したり、
自分の都合のいいように解釈してたってのは、多々あったわな。
一人でもそうなんだから、代々重なって考えたら、
100年も経てば解釈もそうだが、受け取り方も随分かわるだろう。
ま、そういった感じの程度の事だ。
655名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 18:00:50 ID:ByYLKFRJ
おふでさきを理解するには100回
声に出して読むことだそうです
私は途中で諦めました。
656野良天@変態 ◆A/6SnF669g :2005/07/30(土) 18:01:14 ID:0GB1ohdI
>>654
ご回答ありがとう。
だからこそ、常々研究・・・って言うしめ方でよいですか?

>>653
それは・・・???
そうで在っていけないものかもしれない・・・現実そうかもしれないけど。
657野良天@変態 ◆A/6SnF669g :2005/07/30(土) 18:03:16 ID:0GB1ohdI
>>655
学生さん?
誰がいつ言ったか知らないけど、声に出して読んで分かるのなら誰でもそうしてるよ。
658名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 18:07:33 ID:ByYLKFRJ
>>657
騙されたとおもって試してみたら、10回も読めないから
659野良天@変態 ◆A/6SnF669g :2005/07/30(土) 18:11:38 ID:0GB1ohdI
>>658
連続で10回ならそれはそれですごいね。
660名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 18:15:47 ID:ByYLKFRJ
>>659
一日2時間で3年くらいかかるのかな?
頭の中がおふでさきになるから
661名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 18:17:06 ID:k5OxBLcS
>>653
俺も何となくそう思うよ。
ただ、斜め読みとかはないような気がするけど。
>>656
「研究」っていうと、今このスレ全体とか見てると、
現実にフィードバックできない事も含まれるように思うから、
ちょっと引っかかるんだが、まあ、日々その研究をいかして
行きつつというなら、そのしめでよいか。
>>655
まあ、生きてるうち、ながーく生きてれば、
そのうちに100回声に出して読む事もあるかも知れんわな。
そのうちに、色々感じるところもあって、理解できて来るんだと思うよ。
慌てないで気長にやるこった。
662名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 18:18:55 ID:uyDGjr35
大教会は神、上級は神、みたいな組織を変えないと
下級の教会は後継者いなくなるよ
663名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 18:25:01 ID:ZKn9g8Pk
>>662
それが現状の天理の教えw
664名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 18:28:39 ID:ByYLKFRJ
>>663 こら!

お道を広めていく上で都合のよい様にあるだけで、
教会が全てではないと思う。
「天理教」の教えは、神と自分との関係。
形に囚われて、心を倒すことの無いようになって欲しいですね。

アンチ天理の一員としては、教会なんて皆つぶれてしまえと思っているのですけどね


665名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 18:29:44 ID:ZFOp47zf
いやこのスレだけは再突入するのに10G以上かかるわ;
取り合えず>>660にワラタと記しておこう
666665:2005/07/30(土) 18:37:17 ID:ZFOp47zf
しまたこのスレで’ワラタ’等と書くと「嘲笑った」等とも取られかねん;;
「面白うございました」に訂正しまふ
667名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 18:43:08 ID:XaF8zXTs


ID:k5OxBLcSさんは、 ネ申!!
668665:2005/07/30(土) 18:46:36 ID:ZFOp47zf
>>667
E SO なんすかぁ(((( ;゚Д゚)))
669665:2005/07/30(土) 19:03:56 ID:ZFOp47zf
しかもいきなし>>660さんて、>>636書いた人じゃないっすかぁ;;
「世間一般」の例を出して。
「世間一般」なら、そんな責任者や店長や受け付けや電話対応でさえ、信用失墜し
て、
客来まへんけど!潰れルンとちゃいまっかぁ。。
学校や病院や官公庁等やったらヌースなりまんでぇ。
実は私も入信を考えていて、あそれなら天理教会ってどんなん?思うて、現状が知り
たくて、スレ見てましたが、入る気失せました(´・ω:;.:...
670名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 19:11:39 ID:ByYLKFRJ
>>669
>>664に書いたとおり、信仰というのは「神vs人」

入信するしないも本人の決めること
全員に言えることなんだけど「自分の行動には自分で責任を持て」
それだけ。
671名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 19:13:43 ID:ZKn9g8Pk
>>667
神なら、俺は変態に一票。
672665:2005/07/30(土) 19:19:31 ID:ZFOp47zf
>>670
↓これも書いた人かいなぁ_| ̄|○;;再突入いきなし炎上
>アンチ天理の一員としては、教会なんて皆つぶれてしまえと思っているのですけどね

ななんと乙でんがなぁ;;取り合えず冷やし中華喰って頭冷やしてきまふ
673名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 21:08:36 ID:QNQr5Js2

百万の物持ってくるよりも、一厘の心受け取る。【おさしづ 明治35・7・20】


あまり極論は良くないと思うけれど、親神様の一番の願いは
お金なんかではなくて、子供である我々人間の喜ぶ姿や助け合う姿なのだろうとは思う。

674名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 21:50:36 ID:ZFOp47zf
でも実際は
           _  _
          /´⌒´⌒\
          / 〃 ハ  ヾヽ
        | ノ∠、ノ,ムヾ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (|| ━` i ━ ||)  < お供えゲッツ!!
       ∩{   r ┘ 、 }∩   \_________
       _|└9 k='=ヶ} 6┘|_
      /  にニ}、_ ̄´_/にニ} \
    |ヾ  トーイ{≫又≪}ト―イ 〃 |
675名無しさん@3周年:2005/07/30(土) 21:58:25 ID:ZFOp47zf
ageとく
676名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 00:07:41 ID:PMWlr4jU
新しくお道の信者になるのは現在では1万人に1人くらいだろうとある先生が言っていたが
俺の住んでる市は人口約2万人なのに教会が5つもある
これからやっていけるのだろうか
677名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 00:13:56 ID:Kzte5Oan
骨髄まで吸われそうだなw
67850WCf5t0:2005/07/31(日) 00:57:59 ID:jnA6iWae
>>649
> 集金型天理教組織は、天理教の組織は集金型とかんがえ、
> 天理教は全体で集金ばっかりしている、と考える可能性が 少なくない事だ。そう考えた人にとっては、
> 真面目に真実の心でひのきしんしてる人見ても、どうせ詳しい事は解らんが、金集めの為にやってるんだろう、
> とか思ったりもするかも知れん。
この事ですが、天理教の大教会では殆ど全部が、お供え金額決める会議していると、見聞する限りそのようですよ。
そうすると、天理教の教会は殆ど全部で、集金している事になる。
世間の見方のほうが正しいと思います。

個人的に、誠真実でひのきしんしている人のことは、個人的な問題です。
それに対して、会議で決めるというのは、組織です。
お供え金額を目標に上げていない大教会一つも無いのと違いますか。
部下教会もみんな、お供え目標を実行しようと、各教会ごとに会議したりしていると聞きます。
そうなると、天理教は組織を挙げて集金していると、見ても見られても、普通の事でしょ。
なんで、一部の組織や組織の一部の様に、語るのですか。
会議は、全教会をお供え目標に向けて、運営するために行われているのでしょ。
一部の人が称えているようなものではなくて、会議して、組織全体でして居る事だから、天理教組織そのものが「集金型天理教組織」に、全く相違しないとおもいますが。
67950WCf5t0:2005/07/31(日) 01:12:17 ID:jnA6iWae
「ひのきしん」は、社会への奉仕活動であったりします。
それは、天理教は、行事としても日常活動としても、していると思います。
それは、無報酬であったり、純粋な奉祀である事。認知されていると思いますよ。
けれど、「お供え」は、内側での会議で決められていて、内部で集金されているのが殆どでしょ。
「ひのきしん」は、良い事です。
社会から見ても、良い事です。
しかし、集金は、方法手段にも寄りますが、お供えという自主的なものを、会議で決めていること自体に、悪事です。
それを認めないという事は、集金をし続けたいという意思の現われなのだと、
どうなんでしょう。
会議で、お供えを議題にする事は、天理教祖の教えに背いている事、ご存知なんでしょ。
>>649 さん。
本当のところは。
おふでさきにもお詳しいようですから。
おさしづにも、お詳しいところで、悪事は悪事だと、天理教祖の教えに反していると、お認めになったらどうですか。
68050WCf5t0:2005/07/31(日) 01:54:02 ID:jnA6iWae
通常のお供えは、心定めといって、各教会に、会議して割り当てますが、
そうでない集金方法には、資金の目的を書いた「袋」を配布して配布し、それに中身を入れて貰って集金するという方法が採られたりしています。
実例の証言をご紹介します。
『なんとか甘露台の御用材をお願いさせて貰おうということで、昨年の一月二十六日、おぢばの春の大祭の後に、
全教会長さん・奥さんに寄っていただきまして、大教会長さんから思いを聞かせて貰い、全よふぼくの人方になんとか一人でも多くその気持ちをお供えしていただきたいということで、昨年、献木のお供えの袋を皆様方にお願いしました』
某大教会での、現実の集金方法です。真心込めてのお供えを集めた方法です。
一袋ごとの金額を決めて、空の袋に文字を書いて配布するのです。
こうすると集金しやすいとの事です。

おさしづに、こういう事は、許されているのですか。
>>649 さん。
68150WCf5t0:2005/07/31(日) 01:57:16 ID:jnA6iWae
未来型は組織は、過去型集金天理教とは全ての関係を絶つこととなります。
682名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 02:55:52 ID:rqxn/4FW
みなさんの所属大教会は?
683名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 04:48:23 ID:DlevM5wn
>>678
>部下教会もみんな、お供え目標を実行しようと、各教会ごとに会議したりしていると聞きます。
うちの教会はそういうのとは無縁だよ。信者さんにいくら出せとも言わんし、
上から催促される事もない。
天理教ってのは、やってる人もかなりいろいろだが、教会もかなりいろいろ。
自分の教会がそうだからといって、他の教会がそうとは限らない。
ま、649見た上で、
>一部の人が称えているようなものではなくて、会議して、組織全体でして居る事だから、
>天理教組織そのものが「集金型天理教組織」に、全く相違しないとおもいますが。
と言うようなら、かなり重症だな。しかもその考えを変える気はないらしいしな。
>>679
>しかし、集金は、方法手段にも寄りますが、お供えという自主的なものを、会議で決めていること自体に、悪事です。
>それを認めないという事は、集金をし続けたいという意思の現われなのだと、
やってない事をやってるといわれた上に、それを続けたいという意思の表れといわれてもな。
>悪事は悪事だと、天理教祖の教えに反していると、お認めになったらどうですか。
悪事は悪事、当たり前の事だ。だが、天理教祖が、人が悪事をする事が教えに反する、
というスタンスで居たかというと疑問だ。悪事は悪事だ、という事と、
教えに反してるって言う事は別の問題だ。
>>680
>おさしづに、こういう事は、許されているのですか。
おさしづに許された事しかしないのか?随分窮屈な天理教だな。
許されてない事ってのは山ほどある。でも、殆ど禁止もされては居ないよな?
そういう中でトライ&エラーするから面白いんじゃねーか。
684名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 04:57:28 ID:DlevM5wn
あ、ちなみに、俺は変態と言われようが全然気にしないから。
でも、語ってる事が語ってる事だけに「ネ申」とか言われるのは、
ちょっとまずいと思うな。神>>>>>>>>>>>>>>>>…>人間
くらいに思ってるからさ。2chっつー場所が場所だから、
そういうの書きたくなる気持ちはわからんでもないが。
68550WCf5t0:2005/07/31(日) 05:50:02 ID:jnA6iWae
神様の教えを、組織として、守ろうとするのが、信仰組織です。
>>683
> おさしづに許された事しかしないのか?随分窮屈な天理教だな。
問題をすりかえましたね。

大教会で会議してお供えを決めるて、部下教会に指示していること。
又、普請などの目的のために、大教会長の指示で「袋」を配布して、お供えを求める事は、教理的に正しくない行為だと、原典、から判断出来ますよね。
現実に、大教会という組織がしていることの、是非の判断をお尋ねします。
教えに反している、そうですよね。
68650WCf5t0:2005/07/31(日) 06:04:49 ID:jnA6iWae
こういうことを、きちっとしないで、「自分の処の教会ではそう言う事が無い」というのは、詭弁でしょ。
天理教の全大教会は「普請」をしています。
神殿や大教会長宅や、信徒用施設やを普請しています。
その資金は、全部お供えです。
そしたら、「自分のところの教会ではそう言う事が無い」なんて、有り得ません。
普請の時には、会議をします。
予算を立てて、お供えを集めています。
全大教会が、普請をしているのですよ。
会議して金額決めて、部下教会は普請に向けて活動した。
それにお供えを一切しなかったと、そんな事、部下教会として有り得ません。

話題を、核心からそらさないで、集金組織という事実があること、それは天理教祖の教えに反する事、これを認めて、それが事実認識の第一歩です。
687名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 08:25:16 ID:Ssu2C27+
お供え自体が悪や無意味なのではなく、出す側の意思を無視して無理や過大な負担を要求することが悪なのだと思う。
特に教会側が部内教会や信徒の信仰をお供えの額で判断するようになったら終わりだと思う。

少なくとも親神様や教祖の親心はそんな表面的なものではないし、
親神様や教祖の名誉の為にも、以上のことは強調しておかなければならないと思う。

688名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 09:42:20 ID:KNG35yaZ
アフォーラム検索キーワード

     「集金組織」 「お供え」 「理の親制度」  「未来組織」

     「初めて投稿する者です」 「おさしづ」    「詭弁」
     
     「前真柱さまが芦津大教会にお入り込みになり」

     「衰退」  「縦組織」  「原典」  「教会系統」

     「教団」  「後継者」  「真っ赤になってPCに向かってる」

     「自分は信者ではありません」 「質問させていただきます」

     「天理教でどういうのか知りません」 「援護派」 「普請」

     「赤面」 「神殿や大教会長宅」   「釣り」  「世襲」
689名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 11:45:16 ID:/TGeAO4O
逸話編が手元になく、うろ覚えだが
「お供え」の話って
お金持ちが「余った」餅を重箱に積めて持ってきた→不味い
貧しい人が「一番最初に出来た餅」を草に包んで持ってきた→美味しい
って、対比の話じゃなかったっけ?
心持が大切というだけで、教祖は「お供え」を否定していないと思うぞ

お供えの強要については、立教の始に親神様みずから、
「出す側の意思を無視して無理や過大な負担を要求」している。
なので、「お供えの強要」を否定するなら50WCf5t0は「親神様」の行為も否定することであり
天理教の教えを否定することになる。

ただ、(←最重要ポイント)
お供えを「する」「しない」は本人の自由意志に任されている。
親神様からいわせれば、
せっかくお供えするなら「日々生かされている喜びを感謝して」しなさい
同じお供えをするのでも嫌々では「不足は不足の理が回る」ということ(珠に疵をつけてお供えするようなもの)
「お供えとは自分の為にするもので人の為ではない、嫌ならしなければよい。」

「神がめどうか、人がめどうか」
50WCf5t0は宗教の根本を理解していない
690名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 11:57:49 ID:RSiazajz
お供えものにたかる、神殿のネズミ君達、必死だなぁ。
691名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 14:06:16 ID:Kzte5Oan
>>689
親神様の必要と、人、組織の必要を分けて考える必要があるやと思う
692691:2005/07/31(日) 14:13:00 ID:Kzte5Oan
それを峻別していく’目’を持たないと、「公」の名のもとの税金の無駄使いと同じ
693691:2005/07/31(日) 14:21:04 ID:Kzte5Oan
中山みき教祖とその嫁ぎ先の中山家は親神様が世に現れことをなされるために必要だった
694名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 14:46:26 ID:/TGeAO4O
>>691
人間の必要はわかるが、親神様の必要を判る人なんて居ない
なので

「自分で考えて、最善を尽くせ」(最重要ポイント)
子供(これは実年齢という意味ね)なら素直に親の言うことを聞いておけ
大人なら、物の良し悪しくらい自分で判断しろ
間違っていたら、親神様が事情・身上でお諭しくれると言うのだから
もらったら考え直せ。
つつが無く生活してるなら、取り合えず及第点もらっているってことだ。
695名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 14:58:32 ID:urLYDK5k
>>524
よく読めば分かると思いますが、神の心に叶う「真実」と叶わない「真実」があるということです。
69650WCf5t0:2005/07/31(日) 15:07:20 ID:jnA6iWae
逸話篇7
中山家が、谷底を通っておられた頃のこと。ある年の暮れに、一人の信者が立派な重箱に綺麗な小餅を入れて、「これを教祖にお上げして下さい。」と言って持って来たので、こかんは、早速それを教祖のお目にかけた。
すると、教祖は、いつになく、「ああ、そうかえ。」と、仰せられただけで、一向御満足の様子はなかった。
それから二、三日して、又、一人の信者がやって来た。そして、粗末な風呂敷包みを出して、「これを、教祖にお上げして頂きとうございます。」と言って渡した。中には、竹の皮にほんの少しばかりの餡餅が入っていた。
例によって、こかんが教祖のお目にかけると、教祖は、
「直ぐに、親神様にお供えしておくれ。」
と、非常に御満足の体であらせられた。
これは、後になって分かったのであるが、先の人は相当な家の人で、正月の餅を搗いて余ったので、とにかくお屋敷にお上げしようと言うて持参したのであった。
後の人は、貧しい家の人であったが、やっとのことで正月の餅を搗くことが出来たので、「これも親神様のお蔭だ。何は措いてもお初を。」というので、その搗き立てのところを取って、持って来たのであった。
教祖には、二人の人の心が、それぞれちゃんとお分かりになっていたのである。

こういう例は沢山あって、その後、多くの信者の人々が時々の珍しいものを、教祖に召し上がって頂きたい、と言うて持って詣るようになったが、教祖は、その品物よりも、その人の真心をお喜び下さるのが常であった。
そして、中に高慢心で持って来たようなものがあると、側の者にすすめられて、たといそれをお召し上がりになっても、
「要らんのに無理に食べた時のように、一寸も味がない。」
と、仰せられた。
697名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 15:07:35 ID:urLYDK5k
>>556
真面目にやってる天理教の人たちの心より、大切なのは神の心、天の定規では?
69850WCf5t0:2005/07/31(日) 15:11:32 ID:jnA6iWae
天理教祖は真心をお喜びになる。直ぐに親神様にお供えをしなさいと、これはひながたです。
天理教祖は高慢心でもってきたものには、不満を言われている。これもひながたです。

699名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 15:20:16 ID:/TGeAO4O
>>697
その神の心、天の定規を理解できる人間はいるのか?
理解できないものを議論すること自体が無意味。
人間にできることは、取り合えず
「日々生かされている喜びを感謝」すること
700名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 15:24:09 ID:/TGeAO4O
>>698
>天理教祖は高慢心でもってきたものには、不満を言われている。これもひながたです。
正に50WCf5t0のお供えの姿そのものじゃないか
701名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 15:26:39 ID:urLYDK5k
>>597
値がなければ実が買えないキガス
70250WCf5t0:2005/07/31(日) 15:30:45 ID:jnA6iWae
>>697 さんのご指摘は、その通りだと思います。
>>680
『なんとか甘露台の御用材をお願いさせて貰おうということで、昨年の一月二十六日、おぢばの春の大祭の後に、
全教会長さん・奥さんに寄っていただきまして、大教会長さんから思いを聞かせて貰い、全よふぼくの人方になんとか一人でも多くその気持ちをお供えしていただきたいということで、
昨年、献木のお供えの袋を皆様方にお願いしました』
某大教会での、現実の集金方法です。
この事を大教会長自身は、こう説明しています。
『大教会として、御本部の昭和普請(昭和九年十月竣工)の用材責任者が○○大教会の二代会長さんであったということもあり、
この甘露台の御用材をなんとか○○でお供えさせていただこうと決めまして、皆様にもお願い致したわけでございます。
けれどもあれだけの用材はなかなかあるものではないんです。材木にちょっとしたヤニツボが入っているだけで甘露台には使えない。
無傷の、何の汚れもないものでなければならない。幸い樹齢五百五十年の樹が見つかり、皆様方の真実によって、昨年の八月に御本部へ献木させていただきましたが、
あれだけの木であっても、製材機で切っていくと、切る場所によってはヤニツボがでてきたりするんです。
けれどもあれだけの用材はもうこれから先には出てこないだろうと思います。
この木から、二体分の甘露台の用材を取ることができました。現在乾燥に入って保管されております。
よくぞこれだけの真実が集まったことかと思います。
しかも昨年の七月までと期間を仕切っておりましたその翌くる月には現物をお供えさせていただくことができたんですから、
これは先達のお徳のお蔭であり、また皆様方のご真実の賜と、本当に感謝致しております。』
そして、この真実のお供えをした○○大教会は、大教会の神殿を焼失するという結果をご守護として頂いています。

『一日の日でも、心たんのうの理は受け取る。金銭の心は受け取りは無い。』
お言葉のままでした。
703691:2005/07/31(日) 15:31:09 ID:Kzte5Oan
あなたの言っている事は、「公」のことは’民’には分からないから、藻前らは「公」の
こと等考えず、できうる限りのものを出せ!と言っているのも同じこと。
「自分で考えて、最善を尽くせ」(最重要ポイント) ←お布施徴収時の最重要キーワードでつか?
たしかに、親神様の必要を本当に分かる人はいないかもしれないが、それを徴収する「組織」
の側には、少なくともその神意をよく吟味する努力が求められると思う。
704691:2005/07/31(日) 15:35:04 ID:Kzte5Oan
>>703>>694へのレスです。
70550WCf5t0:2005/07/31(日) 15:36:19 ID:jnA6iWae
>>材木にちょっとしたヤニツボが入っているだけで甘露台には使えない。
会議して、集金袋配布して、集めたお金。ヤニツボなんてものじゃない、悪事混じり。
神殿を全て灰にしても、まだ自分たちのした悪事まじりには、気が付いていないと思いますよ。
70650WCf5t0:2005/07/31(日) 15:46:10 ID:jnA6iWae
別の某大教会でも、御本部の普請用とか、自分の大教会の屋根の修理費とか、「袋」を配布して、集金するのです。
お供えだとして。
それをしてから、次々と部内教会には不幸続きで、大教会自身も大教会長の周辺親族に事情が発生して、大変ですよ。
そういう結果は、余程でないと、広報されませんから、見落としがちです。
でも、親神様は見抜き見通しですから、悪事まじりには加担しない方が宜しいと思います。
『一日の日でも、心たんのうの理は受け取る。金銭の心は受け取りは無い。』
現実に、天理教大教会の普請をデーターとして分析したら、分かると思います。
普請の後には、殆どが、不幸に見舞われています。
事実は、論よりも明白です。
707691:2005/07/31(日) 15:46:16 ID:Kzte5Oan
>>703
○お供え×お布施(^^ゞ
708名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 15:47:25 ID:/TGeAO4O
>>703
なんかいも、なんかいも、なんかいも
自分で考えて自分で決めろ!って言ってるのが判らないのか?

大人なら、自分で考えて、責任を持て。
良くても悪くても、自分の決めたことなら文句あるまい
良くても悪くても最善を尽くせ(生きているんだから一生懸命生きろよ)
70950WCf5t0:2005/07/31(日) 15:50:38 ID:jnA6iWae
大教会が「悪事まじり」であっても、我々は「真心からのお供え」なんだから、神様は受け取って下さる。

なんと酷い考え方でしょう。
710名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 15:55:47 ID:/TGeAO4O
>>703
>それを徴収する「組織」の側には、少なくともその神意をよく吟味する努力が求められると思う。
その通りだと思う。

けど、人にはそれぞれ立場がある。
私に出来るのは、身近な範囲で自分に間違っていると思えたことを
「間違ってる」という事くらい。
教会本部や大教会に自分の意思を通したいなら、それなりの立場に着くこと。
極論と同じく、出来もしないことを議論しても仕様が無い。
個人の努力の及ばないところは、親神様にすがるよりほかはない。
71150WCf5t0:2005/07/31(日) 15:58:03 ID:jnA6iWae
>>708
自分で考える。
それで人間は、陽気暮らしできないから、天理教祖が立教したのです。
自分で考えて自分で決める。
とてもよさそうな言葉ですが、天理教祖の教えを基準にしなければ、「人間思案」と言うのです。
お供えをしなさい。
甘露台になる用材のお金のお供えですよ。
こう口説いた人がいるから、まさか、自分たちの大教会が焼けちゃうなんて、思わないから、出したんですよ。
約一万袋近くの集金は、そうして集められたのです。
それは、自分で決めたとはいっても、決めるための情報に理の間違いがあったのですから、指導者たちの責任ですよ。
自分で振り込んだんだろうと開き直るオレオレ詐欺犯みたいなもんですよ。
信者に、たすかると説いて集めたのです。
信者個人の責任ではない。
組織の責任だから、その大教会神殿燃えたのではないですか。
712691:2005/07/31(日) 15:58:22 ID:Kzte5Oan
>>708
あなたはそうやって恫喝してお供えを徴収しているのですか!?
また
「たしかに、親神様の必要を本当に分かる人はいないかもしれないが、それを徴収する「組織」
の側には、少なくともその神意をよく吟味する努力が求められると思う。 」
と、お供えを徴収する「組織」の側の問題を主題にしているのに、分からないのですか?
713名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 16:02:31 ID:/TGeAO4O
>>712
私もお供えする側
>>710を読んでもらった上での質問?
714名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 16:03:45 ID:T2zpTTl0
親交宗教にハマる家系はどうせ長続きしないから放っておけばいづれは滅びる
71550WCf5t0:2005/07/31(日) 16:04:33 ID:jnA6iWae
>> 教会本部や大教会に自分の意思を通したいなら、それなりの立場に着くこと。
それは、過去型集金組織に依存するという事になります。
過去型集金そしきとは、一切の関係を断ち切る。
そうしなければ、ヤニつきになると思います。
未来型は、お供えとか一名一人とかお徳とかを抜きにして、陽気遊山と世界たすけの助け合いだけをする組織となります。
716691:2005/07/31(日) 16:06:55 ID:Kzte5Oan
>>713
いえ、書き込んだ後に>>713を読みました。
少しヒートアップし過ぎたかも知れません。すみませんでした。
717691:2005/07/31(日) 16:11:21 ID:Kzte5Oan
>>716
>>710を読みました×>>710を読みました
718691:2005/07/31(日) 16:18:40 ID:Kzte5Oan
>>716
>>710を読みました×>>713を読みました 
逝って来ます
719691:2005/07/31(日) 16:21:09 ID:Kzte5Oan
お茶だけ置いておきます;

∧_∧
( ´・ω・)
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
720名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 16:27:30 ID:urLYDK5k
>>637
現組織擁護の人って追い詰められると人間性批判にはしる傾向が強いのでしょうか?
721名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 16:44:28 ID:DlevM5wn
>>720
俺の感じる事を書いたら、それが批判か?
俺がどんな人間か、書いてもらっても全然構わんぞ。

>>697
天の定規、神の思い、大切だ。だが、それを大切にするにはどうしたらいい?
例えば、天の定規に叶ったものと、叶わないものが混じったものがある。
それを、天の定規に叶わん所があるから、捨ててしまえ、ってのが大切にする事か?
組織の中に、悪い所があるから、全部悪いか?で、その通りに考えれば、
良いところと、悪い所がある人間がいたら、その人間は悪い人間か?
そんな事言ってたら、みんな死ななきゃねぇ。
本末転倒ってのはそういう事いうんだよ。
722名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 16:48:34 ID:/TGeAO4O
>>711
>組織の責任だから、その大教会神殿燃えたのではないですか。
神意に沿わないから事情が起きたんだろ。
今の本部が神意に沿ってないなら、今頃跡形も無く潰れている。
確かに今まで小火は何回か出てる。神意沿わないこともあるって事だ。
至らないところもある。というのと、50WCf5t0の全否定は全く違う。
723名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 17:04:55 ID:DlevM5wn
>>685
>問題をすりかえましたね。
すり替えちゃ居ないよ。680の
>おさしづに、こういう事は、許されているのですか。
この質問自体がおかしい、と言いたいんだがな。
>教理的に正しくない行為だと、原典、から判断出来ますよね。
正しくない行為だと、原典、から判断できるのか?
原典のどこに正しい、正しくないって書いてあるんじゃ。
そういう点が、はなから問題になっとらんのだ。
>現実に、大教会という組織がしていることの、是非の判断をお尋ねします。
>教えに反している、そうですよね。
質問が同じなら、答えも同じだ。
悪事は悪事、当たり前の事だ。だが、天理教祖が、人が悪事をする事が教えに反する、
というスタンスで居たかというと疑問だ。悪事は悪事だ、という事と、
教えに反してるって言う事は別の問題だ。
>天理教祖が、人が悪事をする事が教えに反する、というスタンスで居たか
これが問題なのだよ。だから、その質問も質問になってない。
つまり、その手の質問は何度聞かれても、この答えしか出てこない。
おふでさきの8号52-55辺りとか読んでみい。
悪事をすることは教えに反すると言うようには読み取れんのだがな。
724名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 17:20:31 ID:urLYDK5k
>>699
おふでさき、みかぐらうた、おさしづにしめされていると思いますが。
725名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 17:30:18 ID:DlevM5wn
>>724
まあ、ある程度は分かるだろうがな、
厳密に、正確に詳しいところまではわからんだろ。
「理解できる」って言う言葉のレベルが違うのだよ。
原典とか人通り読んで、天理教の教えを理解した、
と思う人間も居る。人より全然理解していても、
まだ理解できていない、と思う人間も居る。
まあ、そういう違いがある。699と724の
>その神の心、天の定規を理解できる人間はいるのか?
>おふでさき、みかぐらうた、おさしづにしめされていると思いますが。
は、両方とも個人的な主観から言えば正しいのだろう。
ま、俺の主観で、神の主観から見た場合を考えれば、
世の中こんなだし、まだまだ理解できていない、と言うように思うがな。
大体、それが寸分の狂いなく分かるなら、生きていくのに
思い悩みどころか、考えなくても生きていけると思うのだが。
ま、天理教ってのは、かなり奥が深いですよ。
726名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 18:08:53 ID:/TGeAO4O
>>711
後、宗教以前の問題で
「考える」ことを止めたら人間じゃないぞ

>とてもよさそうな言葉ですが、天理教祖の教えを基準にしなければ、「人間思案」と言うのです。
良く判ってるじゃないか。
教会長だって人間だから間違える。真柱様だって当然間違いを起こす。
(間違いの無いように常に努力していると思うけど)
だから言われた事を丸呑みするのじゃなく
それが「教えに沿っているかどうか自分で考えろ」って言っているんだ。
自分で判断ができないなら、取り合えず言うことを聞いておけ。
自分で判断できるなら、良かれと思う通りに行動すればいい。
間違っていたら、事情・身上で知らせてくれるっていっているんだから。
神の心を理解するのに、それが一番手っ取り早い。
727名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 18:26:38 ID:/TGeAO4O
>>701
その通りだが、では「値」って何?

「おやさまのお手伝いをしたい」=人助けをしたい
その心を受け取って、ご守護をいただける。
お助けをしていて、自分が助けているとは思わないこと
おやさまに助けていただく、おやさまのお供をしている
その心を忘れてはいけない。
728名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 18:42:38 ID:urLYDK5k
>>721
ご自分で勝手におっしゃっておられるようですが、では、御本部が悪いことをした会長などを放免することはどうなんでしょうか?
本末転倒ですか?
729名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 18:55:15 ID:DlevM5wn
>>728
俺も含めて、殆どみんなご自分で勝手におっしゃってるだろ。
>御本部が悪いことをした会長などを放免することはどうなんでしょうか?
悪いことした会長は、悪いことした会長。
本部がそれについてどうするか考えるのは、本部が決めるのだから、
本部内部のこと。本部が放免すると決めたら、それは本部の決めたこと。
どこが本末転倒なのかな?質問が理解できん。
悪いことしたのに、放免したってのがおかしいって事なら、
教祖が泥棒に対してどうしたかって考えれば、別におかしくないとも思うが。
730名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 19:07:07 ID:/TGeAO4O
う、、、おやさまなら許した上にお土産を渡しそうだ

話の腰を折ってすまん><
731名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 19:25:29 ID:urLYDK5k
>>721
悪いことしてから会長放免してしまえってのが大切にすることですか?
732名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 19:40:05 ID:DlevM5wn
>>730
話の腰は折ってないよ、大事なことだし、沿ってるよ。
俺も書こうかと思ったが、長くなるからやめたんだ。
>>731
「悪いことした」って事があって、その次に、
それにどう対応するか本部が決めるわけだ。だから、
本部は余程悪い場合(世間に対して影響が大きいとか)じゃない限り、
教祖の泥棒に対しての対応があるから、言うほど処分しない。
この場合は、教祖の泥棒に対しての対応ってのを重く考えてるわけだ。
それが、大切にする、って事じゃないかと思う。
悪いことするのは、人間心、思案からしたのだろうから、
悪いことをしたって点では、大切にはしていないんだろうな。
73350WCf5t0:2005/07/31(日) 20:05:41 ID:IXTm1cIk
至らないとか、届かないというのは、そっちに向って努力していて、届かないとか
至らないと言う反省に使う言葉ですよね。
集金組織は、「お供えを会議で決めるのやめよう」とか、「お供えという名の集金袋配布するのはやめましょう」とか、してもいません。
やめる気が無い。
これには、至るとか至らないとか、はあてはまりませんね。
73450WCf5t0:2005/07/31(日) 20:09:26 ID:IXTm1cIk
泥棒は、「世界の人」。
世界たすけると言う事情では、お土産もたしてやるのは分かります。
未来型組織は世界たすけ型ですから。
しかし、大教会長や幹部は、「道の人」。
道の人が教えに反していたら、それにお土産もたす天理教組ではないと、はっきりしています。
天理教祖は、一度渡したお授けでもとりあげていますから。
73550WCf5t0:2005/07/31(日) 20:16:37 ID:IXTm1cIk
全否定したのは、50WCf5t0 ではなくて、親神様でしょ。
全焼です。
神殿は全焼。

普通考えても、甘露台の用材への真心のお供えですよ。
それも、期限よりも早くに、約1万袋のお供えが出来た。
本当なら、すばらしいお徳が頂けるはずでしょ。大教会長の言葉どおりなら。
それを神様が、神殿丸ごと灰にしたのです。
全否定しているのは、親神様です。

未来型組織が出来ても、過去型は過去型で存在すると、一貫して説明しています。
50WCf5t0は、無関係な組織である未来型の登場した後も、過去型の存在を否定はしません。
でも、親神様は、・・・。分かりません。
甘露台の用材をお供えしたら、丸焼けのお返しするくらいですから。
分かりません。・・・。
736名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 20:23:03 ID:Kzte5Oan
>>729>>732
天理教会って、めっちゃ( ゚Д゚)ウマー ですねぇ やめられへんわけや!
悪いことやっても大目に見てもらえるし、ばれても、目立たんかったスルー
しかも、その事ををネット上で、どうどうと公言しとる!
ヌーシン考えてる皆さん!、他宗教の皆さん!、これが現天理教会の実体です!
今後の発言も注視しましょう!!!!!!!
737名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 20:28:18 ID:DlevM5wn
>>733
じゃあ、他力本願していないで、お前が「やめましょう」
って言えばよいだろうが。
>集金組織は、「お供えを会議で決めるのやめよう」とか、「お供えという名の集金袋配布するのはやめましょう」とか、してもいません。
>やめる気が無い。
それは駄目だ、無くなる、とか言った所で、
それをなくそうと努力していないのはお前だろうが。
>>735
なるほど。
738名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 20:30:21 ID:rgZnnsKk
泥棒を許された話の対比事例に…

教祖は、秀司先生の内縁の妻を屋敷から追い出されてるし、孫にあたる音次郎の縁談(?)に支度金を持たすのを「ドブに捨てるようなもん…」と戒められてる。

世界ふしんの邪魔になる物には、すごい厳しいな〜と。
739名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 20:33:24 ID:DlevM5wn
>>736
ウマーだからやってみぃ。
といってもだな、それなりの立場に居る人ってのは、
今居るその人がどんなに下らん奴でも、その先祖の中に、
天理教の為、って我が身捨てて努力した人が居たから
そこに居るって事もお忘れなく。ま、ほんの少し例外もあるがな。
で、下らん奴が、下らんことして、先祖の努力も水の泡って事か。
740名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 20:37:28 ID:/TGeAO4O
>>735
燃えたのは教会本部か?
大教会=教会本部じゃないぞ
大教会が燃えたなら、そこの大教会ないで考えることだろう
天理教組織に問題があるなら、本部が全焼するっていってるんだが

それから>>689には答えてくれないのか?
74150WCf5t0:2005/07/31(日) 20:42:08 ID:IXTm1cIk
>>740さん。
甘露台といえば、天理教の教えでは、最も理の重いものですよ。
それを、お供えした、お供えできるというのは、「特権」のようなものなんですよ。
大教会長の講話にも、説明あったでしょ。
その、天理教のシンボル「甘露台」のお供えをしたら、「全焼」。
この意味は、そのまま、天理教全体への、神意でしすよ。
742名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 20:44:00 ID:DlevM5wn
>>741
天理教全体への神意なら、御本部の神殿が燃えてるだろうよ。
743名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 20:49:03 ID:DlevM5wn
>>735
>本当なら、すばらしいお徳が頂けるはずでしょ。大教会長の言葉どおりなら。
神殿丸焼けがすばらしいお徳の結果なんじゃないのか?
お前も自分で、たんのうが一番大事って書いてたじゃないか。
たんのうするこった。自分で言った事は、
自分で実践して見せるのがこの道ってもんだぞ。
74450WCf5t0:2005/07/31(日) 20:50:39 ID:IXTm1cIk
>>689、教組はお供えを否定していない。
これは、そのとおり、お供えを否定していない。誠はお供え認めていますから。
でもそれは、お餅であったり、収穫の初穂だったり、人の生活と共にあるものの中からの真心のお供えを、認めておられるわけですよね。
組織を挙げて、集金するお供えは、どうなんでしょうか。
埃のお供えは、受け取らないと言う事か、受け取ってから文句付けると言う事か、
無理して食べさせると、文句付けますよね。

○○大教会が、集金お供え袋で集金したお金で、ヤニ入りの木材から、苦労して甘露台の用材にと、側の人たちが無理して提供したから、「文句をつけて」、全焼にしたのです。
誰が見ても、丸焼けは丸焼け。
お供えのお返しは、神からの文句でした。
74550WCf5t0:2005/07/31(日) 20:54:20 ID:IXTm1cIk
>>743、さんのような考え方もありましょう。
そして、又、次の神殿普請の為に、たんのうの道。
現実に部下教会では、今こそたんのうだと頑張るのでしょうか。
過去型は、過去型の因縁の道。
そうやって普請をして、誰のための普請でしょうか。道の内々の者のため。
なんと残念。
未来型は、そんなものとは、一切関わらないで、陽気暮らしと世界たすけ型で、行く組織です。
746名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 20:56:33 ID:DlevM5wn
>>744
俺の勝手な見方だがな、神様は文句言わんのよ。
思い通りの守護してくださるのよ。
例えばだな、「この本部にやる金あったら、神殿とか新築できるのに」
とか考えつつお供えしたりするとだな、どんな形であれ、
神殿を新築する必要が出るような事態に陥ったりするのよ。
だから、神様にお供えするときとか、お願いする時ってのは、
成人が進んでいる者ほど余程注意してやらんとな。
ちゃんと親神様は御守護下さるのよ。
747名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 20:59:59 ID:cB/c4DRl

教団内でも教団外でも、世界中全てに隔てなく公平無私というのが親神様の真の優しさだろうから、
教団内においても色々と起きてくることも当然だと思う。
また形上は不幸に見える事情や病気でも、今より一ランク成人させたり、より良い幸福に近づけさせる為の親心であったりもするのだから、
表面的な事柄だけを見て、簡単に我々人間が判断できないのも事実。

748名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 21:11:16 ID:DlevM5wn
お与え頂くって点ではこんなのもあるぞ。
流行りものが欲しくて欲しくてしょうがなくてな、
欲しい欲しいとか神様にお願いしたらな、
それが流行り終わって誰も見向きもしなくなった時に
沢山お与えいただいたとかな。
で、もしちゃんとまじめに毎日勤めていたら、直ぐお与え頂けたのかな、
とか、なんて俺は下らんこと願ったんだ、って思ったりしてな。
ま、そういう為には、自分が何願ってたかって覚えておくことも大事だがな。
まあ、そういうもんだと思うよ。
749名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 21:21:16 ID:/TGeAO4O
本来雨風をしのげればいいのに、やたらと立派な教会とかある。
築60年とか70年とか今にも倒壊しそうな教会もいっぱいある。
親神様のご守護はよくわからん。

結局「日々生かされている喜びを感謝する」
個人にできるのは、これくらい。
750名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 21:21:36 ID:rgZnnsKk
結局…
お供えを集める立場の人は、
「真実のお供え以外は受け取らない」という覚悟はないんだな。
751名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 21:26:23 ID:/TGeAO4O
>>750
それについては、同意。
「くたばっちまえ」と思う。

なので、出す側が「真実のお供え」以外は確り拒否しましょう!
752名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 21:27:02 ID:DlevM5wn
>>749
雨風しのげればいいって考えても、
今時建物建てるには、立派に立っちまうしな。
60年70年の教会だって立てた時は立派だったから
60年70年立ってるんだしな。ま、うちの教会は80年オーバーだが。

>>750
俺は真実のお供えかどうか見極める自信は無いから、
お供えで受け取ったものは何でも神様にそなえるがな。
753名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 21:41:48 ID:Kzte5Oan

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |     はい、CM入ります!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
754名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 21:46:06 ID:/TGeAO4O
実際「お供え」するのに喜んで出す奴なんて殆ど居ない・・・と思う
私も「不平たらたら」「文句ぶーぶー」
必要だって理解してるつもりだから、いやいやでも出してる。

教会本部や大教会のやり方に文句言うのはいい
だけど、現行の天理教を集金組織と否定する。悪の組織だからご守護が無いっていわれると
では、今「文句ぶーぶー」言いながらもお供えしている俺は何???
になってしまう。
自分の事に文句つけるのは良いが、他人のしてる事を否定するのは如何かと。
幾ら考えても、良いか悪いかなんて誰にも判らないのだから、
だから、自分で考え「やるならやる」「やらないならやらない」行動しろ。
〇〇が悪いとかは、人のせいにして、責任逃れしているだけ。
言い出したら限が無い。

なので書き込むとしたら
「大教会長のボケー」くらいにしておき!
755名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 21:56:42 ID:DlevM5wn
総じて言えばだな、
まあ、お供え出すのがおしいと思うなら、出さないのは自由。
お供えも出さないで、お道の為尽力しないで、ご守護が欲しいと思うのも自由。
だがそれは、単にほこりを積んでることにしかならんわな。
結果、良くならんでも、悪くなっても、それは親神様のご守護だ。
俺は、自分の経験から、上級が下らん奴だとしても、
神様にお供えした、として上級に渡すなら、それは神様が受け取って下さる
とは思うし、そう思うだけの経験はある。
俺は、世間働きする時もあるし、
上級と一緒になって何かしらの事する時はあるから、
上級は、俺が馬鹿じゃないし、そこそこ能力がある人間だ、と言う事は、
知ってるし、兄弟教会に事情教会っぽいところもあるから、
上級にどうしろこうしろとか、お前は馬鹿だから集められないんだ、
とか言われる事もない。だから、ここにいる皆さんが想像するような、
環境にいる事はないし、直接そういう環境にふれることもない。
傍目から見れば、今にも倒れそうなボロ教会に住んでて、
どちらか言えば優秀な人間なのに、羽振りがよさそうな事もなく、
地味に毎日暮らしてると思われるかも知れんが、
俺はそう見られて結構。馬鹿と言われようが、能無しと言われようが、
そうじゃないって思ってくれる人間は周りにいるから、腹も立たん。
そりゃ、不足もするし、ほこりつむ時もあるし、万事が万事
親神様のお心にそう生き方は出来ていないかもしれないが、
それでも、神様のことを思って、僅かでも道の為に尽くそうと思って
色々するなら、困る事のないように、ま、たまに困っても、
大事にはならんように親神様はご守護下さると思うよ。
756名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 22:11:07 ID:/TGeAO4O
>>755
若干違うのは、親神様は人間が考えるよりも心が広くて大きいのよ。
別にお供えしなかったからって、いきなり事情・身上に現して
借金の取立てをするようなことは無い。
それよりも、病は気からって言うように
「文句ぶーぶー」言いながら暮らすことの方が、よっぽど体に悪く
間違いなく病気になります。(病気の80%は気持ちからです)
なので、分相応・心の成人次第・自分に出来る範囲でお勤めをすればいい。
それで事情・身上がでたら足りないとの催促だから考え直す。
何不足なければ、及第点をもらっているのだから問題なし。

事情・身上でしか「親心」を悟れないのだから
教会長や偉い先生が何と言おうと気にしない。
脅すようなことを言われたら「アホか」と言い返す。
まあ、痛い思いするのがいやなら保険を掛けておけ。
757七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/31(日) 22:16:30 ID:g5TxGOLR
  暗闇にスポットでヒロシ風に。。。。。
♪〜 スレ主です。旅から帰ってきたら、スレの展開が複雑で
    絡めません。。。。
♪〜 スレたてた時にはこんなに話題が出るとは思ってもみなかったとです。。 
♪〜 長いスレをよんで理解する力が七色にはありません。。
♪〜 携帯からのカキコがわからないとです。。。
♪〜 七色です。。七色です。。七色です。。。。。。


50WCf5t0 さんならびに名無しのみなさん 乙!
758名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 22:26:20 ID:DlevM5wn
>>757
ああ、あなたがスレ主なんだな。長々すまんな。
ま、未来を語って、今が勇むようなら結構なのだが、
未来を語って今をいずませかねんようなのがいたもんで、
喧嘩売っちまったってわけですよ。
今揉めてる様なネタは、2ch天理スレではたまに繰り返される
名物みたいなもんだから、もちょっとスレ貸してくださいな。
でも、最近の天理スレの中では、盛り上がってるスレに入るのかな。
759ヒツモン:2005/07/31(日) 22:28:57 ID:lLlrmMal
お供えを出さないで、天理教の信心はなりたちますか?
760七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/07/31(日) 22:29:21 ID:g5TxGOLR
>>758
私の所有物でもありませんし。
心行くまでお使いくださいませ。はい。
761名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 22:34:08 ID:rgZnnsKk
末端教会の一信者にすぎんオイラは勇んぢゃたぞー。

立場によって感じ方が違うんですね。


某氏のいう未来がきたら、
お供えは今の五倍は集まるな。
762名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 22:35:22 ID:DlevM5wn
>>759
お供えがまったく出せない環境にいても、信心は出来ると思うよ。
おつとめ、ひのきしんを一生懸命するとかでね。
でも、今の日本で考えたら、ちょっと考えにくい環境とは思う。
お供え出せる環境にいて、出さない、となると、ちょっと微妙なのだが、
同じく、おつとめ、ひのきしんを一生懸命するなら、成り立つと思うよ。
763名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 22:37:02 ID:DlevM5wn
>>761
結局お供え集めるんかいな。
764名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 22:40:43 ID:/TGeAO4O
>>759
お供え=信仰
だなんて言う不届きな教会長がいたら
バンバン晒せ、そのための2chw

・・・やっとアンチらしいことが言えるようになってきた
765ヒツモン:2005/07/31(日) 22:44:57 ID:lLlrmMal
>>762
レスサンクスコ。
おつとめ:おふでさきあるおつとめは、かんろうだいのかぐらづとめのことのようですが。
誰でもってわけにはいかんのよ。
ひのきしん:定義があいまいですね、上級教会の便所掃除ですか?草取りですか?

ゴメン、アルコールでの味噌が腐ってますので、スルーしてくださいな。
766名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 22:46:14 ID:rgZnnsKk
>>763
ちょっと細木和子風に言っただけですやん…。

今のままやったら、
質の悪い似非宗教と区別出来まへんがなー。
767名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 23:03:22 ID:DlevM5wn
>>765
教会でやるおつとめも、個人でやるおつとめも、
親神様はそれなりに受け取ってくださるよ。
ひのきしんについては、他のどこかのスレで話してた様に思うがな?
そっちいったほうがいいかな。

>>766
ま、率直に俺が思うのは、かなわぬ夢見てると、
後でかなりひどい事になることが多いと思うのよ。
実現できそうな事目標にして、それに一歩一歩近づいた方が
いいと思うのよ。
ま、区別できない事については、全部が悪いと言う事ではなく、
悪い部分がどこか、って事を絞り込んでいけば、区別は出来ると思うが。
例えば、故障してる車が2台あったとする。原因は、
1台がヒューズが飛んでるだけ。1台はエンジン焼きつき。
車の分からん人間から見れば、どっちも故障してる車。
でも、車の分かる人間から見れば、1台は100円程度で直って、
1台は廃車コース、って分かるよな。まともな他宗教から見たら、
天理教のうけってのは、そう悪いものではないよ。
768名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 23:26:19 ID:Y5CG0jjd
ごちゃごちゃうるさいのぅー
「一列すまして甘露台」やろ、世界一列が澄むまでは
真に誠に甘露台はさっぱり必要ない物や、おつとめの御歌まで変えて教祖に言わしめた。

あんな物は見栄と体裁の禿げ丸ドン、荷台沈柱が種馬としての勤めを終え、悦楽の境地で
教祖の言われるまま本席がすえた甘露台を、今の甘露台に代えさせた。

身の内よりの、本真ん中や  臍下三寸やで! 
 

769ままチャン:2005/07/31(日) 23:28:56 ID:z3RqwnaX
七色仮面さんの紹介で、
ここにきたけど・・・。
びっくり♪

>まともな他宗教から見たら、
>天理教のうけってのは、そう悪いものではないよ

へぇ・・・そうなんだ。
なんだか、うれしい♪
うふふ♪って感じです♪

これからもよろしくお願いします♪

770名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 23:30:33 ID:DlevM5wn
ふと、やっぱり、ウォークスルーの車って便利かな、と思った。
771名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 23:35:46 ID:rgZnnsKk
本家本元でもな…

質の悪いバッタ物が出回ったら、ダメージ受けるワナ(そーいやタマゴッチまた流行ってるな)

おやさまは、助けてやったから金くれ物くれ言わんかったやろ?

おやさまの弟子やったらそれ真似したら、よろしいやん。
772名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 23:42:40 ID:DlevM5wn
>>771
質の悪いバッタもんは見分けつくから目くじら立てんが、
質が良くて微妙に違うバッタもんってのには目くじら立てちまうんだな。
>おやさまは、助けてやったから金くれ物くれ言わんかったやろ?
>おやさまの弟子やったらそれ真似したら、よろしいやん。
金くれ物くれ言う奴に言ってくれ。
773名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 23:52:13 ID:/TGeAO4O
>>771
それは>>689
親神様が鬼のようなお供えの催促をしている
天理教がお供えの催促から始まっているのだから、そのこと自体には問題なし

問題は
何故、そのお供えが必要なのかを納得させられない、教会長に問題あり。

「出す」「出さない」は本人の自由。
大人なんだから自分で考えや〜・・・子供だったら、素直に言うこと聞いておき
774名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 23:54:29 ID:rgZnnsKk
せやから全大教会でしてる、お供えを振り分ける会議は「悪事」でしょ?と某氏が言ってるわけでしょ?。
それについての議論を
キボン !
775名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 23:57:48 ID:QLBxJ6nl
>>771=質の悪いバッタ物(w  
776名無しさん@3周年:2005/07/31(日) 23:58:04 ID:DlevM5wn
>>774
悪事と思う人もいるし、思わない人もいる。
親神様の目から見てと考えた場合には、人間には分からない。
777名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 00:03:56 ID:rgZnnsKk
ファバーしてたら寝ます
778名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 00:04:14 ID:/TGeAO4O
世の中、お金を出して相応の対価を得ているでしょ
お供えは基本、神様にしているものだけど
その中の少しを、禄として貰っているのだから
教会長にはそれなりの責任がある。

「何故、そのお供えが必要なのか」を信者さんに納得させられない、
信者さんを丹精できないような教会長は仕事をしていない・・・と思ってる
779名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 00:17:30 ID:B8I+Qx9m
これも言っておくか。
天理教を理だけでつめて考えた場合、いく通りにも、
パズルは完成するように見える。教祖の残したお言葉でも、
一つの事が幾通りにも読み取れる場合がある。
分からん事が出てくると、早く完成させたいと思うから、
都合のいいように解釈してそこに押し込む。
それが完成すると、天理教の教えが理解できたように思う。
でも、それは大抵の場合違っている。やはり、情面、思いを考慮しないと、
色々解釈できるものを、神意に沿わず、自分に都合のいいように
解釈してしまう。そうして考え付いたのは、自分に都合の良い天理教だ。
ところが、それが違うと否定するのは困難だ。
それを構成する部品は、原典の中から引っ張り出してくる。
原典の言葉が並んでいるからそれっぽく見える。バッタもんでも、
素材が同じなら、見分けるのが困難だ。中には、本物だと思う人も出てくる。
だから、俺はそういうのには、目くじらを立てる。厄介だ。
そう簡単に分かるなら、誰も苦労はしないし、教勢だってこんなじゃないし、
世の中もこんなじゃないだろう。
分かる為には、一つ一つ分かる事から実践していく事だ。
そうすれば、親神様は色々教えてくださる。
780名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 00:54:19 ID:0fy00yyX
民間にできることは民間に。
宗教法人解体して民間にもどしちゃえばいいんじゃね。
どうせろくに人助けもしてないんでしょ。ごごごご御用とかきききき教務にお忙しくて。
781名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 01:52:19 ID:ypeccZeC
いやマジここ2、3日このスレのおかげで、かなり時間逝ってるんやけど;;
「50WCf5t0」さん、族議員はほっといて(必ず保守に走るんやから)、
未来型のより具体的な活動方法、内容等を述べて戴けると〜つまり「対案」を、、
現教会との’比較’がイメージし易いんやけど。
それから、現教会を集金型の悪云々は、>>754なんか読んで思うたんやけど、
今現在、お供えを納めている人の反感を買うこと必至な感もあるかと思うんで、
抑え目にしておいた方が得策かと思うんやけど。。
782名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 02:47:08 ID:u4oaSwqn
>>778
まあ、でも教会長って言うなれば中間管理職でね
教理の関係上、上級の教会に逆らえないし
信者さんにはグチ聞かされるし
傍で見てて思うけど、とっても可哀想なんですよ。

私は教会の息子だけどね、死んでも教会長にだけは成らない。
うちの教会潰れて欲しいと、真面目に思ってる。
働いて頭痛がおきない程度のお供えしてるのが一番楽。

まあ、教会長が泣き付いてきたら、話だけは聞いてあげてね。
783名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 06:35:13 ID:0fy00yyX
>>782
どの教理から上級に逆らえないという答えが導き出せるんですか?
784名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 08:36:04 ID:UlhLyPxg
>>783
つ 似非教理「たんのうしろ、不足するな」
785漏れ杉さん:2005/08/01(月) 09:23:13 ID:7vkcn1rI
漏れの、漏れの、漏れの話を聞け〜♪
786漏れ杉さん:2005/08/01(月) 09:26:23 ID:7vkcn1rI
('д')( ゚Д゚)
787名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 10:15:20 ID:2BCG282A
天理教に限らず、新興宗教は全てインチキの烏合の衆だ。
まっとうに自分の頭で者を考えられる人間なら、まず騙されない。
宗教に走る前にカントを読め、老荘思想をまなべ、ヘーゲルを知れ、
ニーチェを読め、岩波から出てる仏典に目を通せ。古事記を自力で読め。
そのために高校で古文をやるんだ。倫理をやるんだよ。
今からでも遅くは無い。自分の目で批判的に物事を見極めよ。
788七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/08/01(月) 11:08:43 ID:SBqBR/yx
>>702
正直言って。。○教会長の自己満足とエゴを強く感じました。
非常にまずいです。「いらんのに無理に。。。。」

「お供え」の解釈は人それぞれかなって気がする。
「供」の意味合いとして神仏に供えることが通常の解釈と思いますが
現代語の解釈として、人に対し「使ってくださいと差し出す」意味もあるかと思います。
 
人と共をあわせたら。。。。「供」です。








789名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 11:12:59 ID:u4oaSwqn
>>783
うむ、厳密にきかれると・・・何分「天理教」関係資料を一冊も持たない身ですので。
確認2点
・「理の親」ってのは教理でOK?
・おさづけを受けた時にもらう文に「素直」について、書かれてる箇所あったよね?
 合ったら、どんな内容だっけ?
 他に、素直について書かれているところあったかな・・・?汗

>>787
概ねその通り、物の良し悪しを判断できる位の知識を持つのは現代人の常識。
騙す方も悪いが騙される方も悪い。
790おともだち ◆hZ9S8hBeOU :2005/08/01(月) 11:16:28 ID:GyBBcQxW
今日から8月です。こどもおぢばがえりも残すところあと四日。
毎年の事ですが、8月の方が少なく感じます。
いつも週末に集中してしまうんですよねぇ。
来年は教区のひのきしんとかに参加できたらいいなぁと思ってます。
昔は少ひやら学ひやらではしゃいでましたからw
それとたくさんの人を誘って、初の引率!!
夢は膨らみます☆
来年の今頃orz…になっていないように頑張ります!
791名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 11:19:33 ID:u4oaSwqn
>>787

天理教に限らず、宗教は全てインチキの烏合の衆だ。

私は↑だと思うけどね。
792七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/08/01(月) 11:24:31 ID:SBqBR/yx
>>788つづき。
じゃあ天理における「供」解釈をどう意義付けるかですが。。

私的ですが、純粋に神に届くものは50WCf5t0さんの指摘どうり「心」のみです。
それもきれいなものほどいいと思います。

しかし「人間同士が共にようきぐらしをする。。」神意に賛同するなら
他の人間の意識なくして、神意に添うのは不可能かと。

人間が他の人間に出来る事って。。。
「心」「労働力」「金」「物」の提供ぐらいしか出来ないと思います。

神様というフィルターを媒介にして人から人へ「心」をつなぐことが私の
考えるところの「供」であり、神様が見てくださる行為になるかと。。




793名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 11:26:13 ID:34eHL4m/
>787 成りすまし、こせつ大先生のお出ましです、ハハぁー 恭悦至極。
794名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 11:36:41 ID:2BCG282A
>>793
なんだ?喧嘩売ってんのか?
795七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/08/01(月) 11:37:39 ID:SBqBR/yx
>>792つづき
自分の損得考えず、ひたむきに「人」に助かってもらいたいと行う行為や
「神」に対する絶対的な感謝を感じる人は、私の経験上不思議な出来事を多々誘発しています。



796七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/08/01(月) 12:02:59 ID:SBqBR/yx
>>795つづき
私的ですが、神は本当は、お金なんて要らないと思っているかも。。。

神を媒介として提供することによって救われる人もいるし、
提供されることによって救われる人もいると思う。

「私自信は金は要らないけど、陽気暮らしできるように私を媒介として
 人間同士でうまく活用しなさいよ」っていう気もする。。
797名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 12:22:33 ID:i/a7bZ0T

お供えした人の心や、そこに込められた苦労は間違いなく親神様が受け取っておられると思う。
ただし、それはお供えをした人の苦労や真実であり、受け取った側が変な勘違いや使い方をしてしまわないことは大切だと思う。

798名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 12:43:30 ID:0fy00yyX
>>789
人間を理の親とする教理はありません。
おかきさげに素直について書かれた部分はなかったと思いますが。
799名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 12:44:40 ID:u4oaSwqn
私感なんだけどね、現状の様子を見ていると
親神様は苦労を受け取らない
喜ぶ心しか受け取ってもらえないんじゃないかと
考えさせられるときが、非常に多い。
800名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 12:52:35 ID:u4oaSwqn
>>798
そうか、では「教理的に逆らえない」ってのは忘れてくれ。
でも、教会長になるとなかなか言いたいことも言えないらしい。

私も大教会長に「俺の言うことが聞けないのか?」って言われたことあるし。
教会の息子だからって、唯々諾々と言う事聞くとおもっているのかねw
はっきり言って「大教会長アフォです」
801名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 15:01:32 ID:B8I+Qx9m
>>793
こせつこせつうるさいのが居るな。結構前だが、ここで荒れて、
あそこは一旦は閉鎖したんだからそいつの問題はそれでええがな。

>>787
俺は国語系と社会系は、赤点ギリだったからな。哲学も古文も
よく分からん。というか、何を勉強してるのか良く分からんかったな。
でも、数学なんかは得意でさ、数学ってのは、答えが一つしかないからさ。
そういう能力ってのはあるみたいなんだな。ま、人それぞれだからな。
802名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 15:15:23 ID:B8I+Qx9m
>>795
なかなかいいことを言う。
>「神」に対する絶対的な感謝を感じる人
まあ、俺がそうだとは言わんが、感謝は置いておいても、絶対的な感覚は
持ってるのよ。だから、天理教にケチつけられるのは、面白くないのよ。
天理教の人が悪い→天理教の組織が悪い→天理教が悪い
的な発想は、何にもならんと以前から何度も言っている。
現実的にも、そういう発想は、快方へはむかわない。
医者に行って、ただ痛い痛い言ってても、どこがどう痛いかが
分からんと、医者も手の施しようが無い。
親神様は、心通りの守護とおっしゃる。今の世の中、金さえあれば、
と思う人間は山ほど居る。自分の徳分以上に欲しいと思うから、
道の中でも、世界の中でも、金のトラブルと言うのは起きる。
>自分の損得考えず、ひたむきに「人」に助かってもらいたいと行う行為や
金を出したくない、というのは、多くの場合、自分の損得を考えている。
ただ、金出しても、出したところが出しただけ悪因縁積むから出してはいけない、
と考えられるならば、それは、金を出したくない、ではなく、金を出してはいけない、
と考えるようになる。その場合は、「人」に助かってもらいたい、
という部分があるから、親神様は受け取ってくださる。
ま、とりあえずはこんな感じだろうか。
803名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 15:37:26 ID:0fy00yyX
>>800
理の親はおやさまであり親神様。おやさまは親神様であり、親神様はおやさま。その理は一つです。
804名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 15:42:54 ID:0fy00yyX
かみさまに絶対的感覚を持っているなら、けちつけるのもかわいい「きよたい」という答えが導き出せるんではないでしょうか。
805名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 15:48:55 ID:a3kGebUS
三島神社の池を埋めたりするから、ばちが当たってこういうことになる。
806名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 16:00:08 ID:B8I+Qx9m
>>804
ケチつけるのと、神様の言いたい事と微妙に違う事を言うのは、
全然違う事なのよ。
わからないのと、間違って理解してるってのは、全然違う事なのよ。
>>805
ばちはあたらないのよ。
807名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 16:15:51 ID:u4oaSwqn
>>805
神社の池、そんなの知らんがな。
そもそも八百八神って氏族の先祖、人間じゃん。
先人として尊敬はしても、なぜ他人の先祖を崇めんといかんのじゃ
ところで、三島神社の御祭神のお名前は?

布留川の件だって、川というのは本来自然に流れを変えるもの。
人為的に流れを変えたと苦情をつけるなら、人為的に流れを操作している
日本全国の河川事業にも文句を付けろっていうのw
808名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 17:20:39 ID:XTT9VYfW
天理教のHPに何年も前から修養科志願者は毎月千人から2千人に及び、
もっとも多い時は3期合わせて6千人にもなりますとか書いてあるが
HPをリニューアルした今でもこの文章は変わってないぞ
いい加減無駄に教勢を偽るのはやめろ
809名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 19:50:38 ID:aUNw9M9Q
修養科志願者は最も多い時で3期合わせて千人から2千人じゃないの。
関係ないけど俺の所属する某詰所はいかにも衰退していく宗教にかかわる人達の集まりって言う雰囲気だった。
他人を信じれない人、陰口を言う人、偉い人とそうじゃない人の待遇の差、詰所全体のだらしない雰囲気など
他の詰所もこんな感じなの?
810名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 21:45:31 ID:UlhLyPxg
他の詰め所というより、ほとんどの詰め所がそうだよん
811名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 21:58:13 ID:ypeccZeC
天理教が衰退していく宗教だとすると、その原因はなんなんでしょうねぇ?(´・ω・`)
812名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 22:07:37 ID:UlhLyPxg
衰退の原因は勝手な解釈だわな。
仲間を作らずに上下(かみしも)を作り、搾取を始めた時点で先は見えていた。
813ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/08/01(月) 22:19:08 ID:P79QuDA7
>>812
勝手な解釈が増えちゃうのはなんでなのでしょ?
814名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 22:27:43 ID:0fy00yyX
今は親神様おやさまによって、続くだけは続かせられている状態。この先もしばらく衰退は続きます。
何れ続かないようになりますが、続く理をおやさまが拵えて下さっていますので、案じ心を持たずに先を楽しみに神にもたれついて通って行きましょう。
815名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 23:08:14 ID:B8I+Qx9m
>>813
ま、横レスだがな。ここ長々見てて思うのは、
簡単に言えば、「心」だな。
「なさけないとのよにしやんしたとても 人をたすける心ないので」
人を助ける心で思案すれば、自ずと解釈も絞り込まれてくるが、
人を助ける心がないと、どういうように思案しても、
神様が情けない、と思うような解釈しか出てこない、ってコトかな。
816名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 23:16:47 ID:ypeccZeC
>>815
>>811については、どう思われますか?仮定の質問ですので、仮定を否定して戴いても結構ですが。
817名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 23:20:29 ID:0fy00yyX
>>755
いくらお金を持って来て守護を願っても受け取るものではない。と言うような意味合いのおさしづがあったと思いますが、これを知っていて、お供えをすれば助けて頂けると説く教会長はどのような神経構造をしているのでしょうか。
818名無しさん@3周年:2005/08/01(月) 23:47:00 ID:B8I+Qx9m
>>816
まあ、今まで衰退傾向と言うのは、否定しない。その原因と考えれば、
色々様々、世界全体の事から、一人一人の事まで、色々あると思うが、
出来る事と言えば、やっぱり一人一人の事を語るべきだろうな。
ここで感じる事と言えば、勉強して天理教の事を分かった気で居る、
と言う人が多いと思うな。神様はこの道は学問の道じゃない、と仰る。
俺もそう思う。苦労重ねてきた人ほど、入信間もなくても、
感覚的な理解が早い。だから、天理教の信者ってのは、年寄りが多い。
それは、絶望すべき事じゃなくて、当然のことなのだが、
この様子を見て、先が無いと考える人も多い。逆のことを言えば、
今の若い人には、なかなか理解しにくいともいえる。苦労が少ないから。
俺の周りの若い人も、ちょっとわからんだろうな、と思えるのも多いし。
まあ、でも、俺のところがそうとは言わんが、真面目にやっているところは、
そう衰退している、って感じる事もないと思うんだけどね。
時代的な事を言えば、オレオレ詐欺みたいなのは、俺から見れば、まあ、
流行るだろうな、と思う。何が本物か分からないのに、これが本物、
とか言うのが多いから。そういうので痛い目見れば、本物を見極めよう、
って時代が来るもんだ。そういう時には、天理教ってのは、
個人的に言えば、流行らん方がいいと思うのだが、まあ、悪くはならんですよ。
819名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 00:05:16 ID:B8I+Qx9m
>>817
俺は医者じゃないから神経構造は分からんがな。
どのおさしづかは分からんが、「金銭の心」の件なら、多少は答えられるぞ。
つまり、真実を金で勘定、換算するな、って事と思うがな。
例えば、このスレで言えば、お供えの団子の話だ。金で換算すれば、
どう見たって、あまって持って来た方の額が多いのだ。
お初をって思って持って来たほうが個数も量も少ないだろう。
真実を金で換算すれば、金持ちの方が絶対的に、真実が大きい事になるし、
貧乏な方がどんなに苦労して持ってきても、真実が少ない事になる。
だから、そういう風に金で考えてはいけない、と言う事を
言ってる様に思うな。
教会で、金持ちを大事にして、貧乏な人はぞんざいにする、
と言う事があれば、それは金銭の心。そういうのは、
経済的に教会がそこそこ上手くいってたとしても、
神様は受け取らんわな。今良くても、先はどうなるか分からん。
信者個人でも、人が幾らお供えするから、とりあえず俺も同じ額出す、とか、
金さえ出しとけばいいってのも金銭の心と言えなくもない。
まあ、そういうことだと思うよ。
820名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 00:21:21 ID:ttoARMA3
>>818
レスありがとうございました。
連日のレスご苦労様ですm(__)m
821名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 00:32:21 ID:ttoARMA3
>>819
なんだ;;、ここ2、3日「某氏」と(含む私も)戦って来たのに、おっしゃられてる内容は、
そんなに変らない気がするのですが。。この通りだとすると、あなたは、良い教会長さんなん
ですね。 すみません、根が単純なもので;;
822名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 00:49:50 ID:c2q2w+GK
>>821
まあ、良い教会長かは知らんが。
問題点は、819から絡めれば、お供えに関しては、金のお供えは神が受け取らない、
悪いところにお供えすると、神が受け取らない、とか、その辺だったな。
あとは、組織的に、現在の組織が全部だめだ、みたいなところか。
金のお供えは神が受け取らない、というなら、お賽銭すら受け取らない
ってことになってしまう。悪いところにお供えすると、神が受け取らない、
と言うなら、悪いところに繋がってる人は、全然救われなくなってしまう。
組織が変われば、と言ってみたところで、新しい組織でその人の質が
そう変わらないなら、新しい組織でも、同じような問題は起きる。
あとは、悪口言えば、神様が喜ぶ、みたいなところか。
ちょっと微妙にまずいと思ったから、突っかかっちまったわけだ。
823名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 00:55:29 ID:ttoARMA3
>>822
なる程。。としか、今の私には言えまへんなぁ。。
私は、戦線離脱やろかぁ;;
824名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 01:12:00 ID:c2q2w+GK
>>823
いやまぁ、昔から繰り返されてるネタみたいなもんだから。
戦線離脱も何も…とは思うがな。
まあ、でも、こういう微妙に違うのは、放って置くと、
結構大変になるのよ。異端臭いのとか色んなのがよってきてさ。
3〜400くらいで済んでるうちは、まあ、短い方だわな。
825名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 01:19:36 ID:ttoARMA3
>>824
ただ、私は「某氏」のおっしゃられる、「未来型の天理教」ってやつの、もう少し
具体的なイメージ、「対案」としての。。を知りたかったんですけどね。。
どんなもんなんかなぁ〜って、興味あったんですけど、、「お供え」議論に終始した
いたから;;
826名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 01:22:06 ID:ttoARMA3
>>781 を書いたのは私ですから。
827名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 01:23:21 ID:c2q2w+GK
>>825
遥か未来は、この世の中全体が陽気暮らしの世界になるのよ。
俺は、今のまま行けば、遥か未来そうなるだろうなぁ、
と思うから、その間は考えなくてもいいのよ。
828名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 01:30:08 ID:ttoARMA3
>>827
それは分かりません(と私は思います)(前段)。
それには同意できかねます>その間は考えなくてもいいのよ。
829名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 01:42:24 ID:c2q2w+GK
>>828
神様の言う事疑ってるからそうなのよ。
神様の教えちゃんと聞いて、日々僅かでも教えを実践するようつとめれば、
そのうち、そう思うようになるのよ。
俺はどこで教理勉強したわけでもない。おさしづも言うほど読んでない。
つまり、勉強する材料ってのは、他の皆さんとそう変わりない。
それでも、そう思えるようになるのよ。神様は苦労して通れと仰る。
どんな苦労する時も、何するときでもきちんと心を尽くして努力すれば、
親神様は色々教えてくださるのよ。
830名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 01:49:06 ID:ttoARMA3
>>829
私は入信を考えている身です。前にも一度書いたのですが、、名無しじゃはっきりしませんよね;;
まだ天理教に入信していません。
ただ、、、何と書けばいいか迷う所ですが、、>>829の「お気持」は分かる様な気もします。。
831名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 01:51:44 ID:ttoARMA3
>>829
これから、自分自身で、よく考えて行きたいと思います。
遅くまで、お付き合い下さり、どうもありがとうございましたm(__)m
832名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 01:55:52 ID:c2q2w+GK
>>830
ああ、じゃあ、よくわからんだろうな。
すまんかったなぁ。まあ、でも、
何というかな、若い人にはわかりにくいかもしれないと思うよ。
ちなみに、俺は別に金持ってるわけでもないし、
生活が安定してるわけでもない。傍から見れば、
言うほど良くは見えないと思うが、それでもまあ平気。
だから、何か素晴らしいものが授かる、とか言う事でもないから、
世の中の体裁気にしたり、偉くなりたいとか金持ちになりたい
とか思うところがあるなら、あんまり向かないかもしれないよ。
833名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 01:59:59 ID:ttoARMA3
>>832
いいレスですね。私は「入れ!」と言われれば、100がかりでも「入らない!」ですから。
どうもありがとうございましたm(__)m
83450WCf5t0:2005/08/02(火) 04:50:26 ID:FmThqNfr
>>829
> 神様の言う事疑ってるからそうなのよ。
> 神様の教えちゃんと聞いて、日々僅かでも教えを実践するようつとめれば、
> そのうち、そう思うようになるのよ。
その、「僅かでも」という感覚に共鳴を覚えますね。
一気に未来型に行こうとすると、いちいちで、過去型と対立したりしなくちゃならないし、過去型には過去型の事情とシステムがある。
「僅かでも」本来の教えに戻そうという姿勢は過去型の言葉で、
「僅かでも」本来の教えをやってしまおうというのが、未来型の言葉という違いですよね。
過去を引きずっているだけに、真面目に改革しようとすると、その「僅か」も大変な事になるでしょうしね。
ポンと、未来型組織が提唱されるわけで、す。
なんでも地場から打ち出すというのが、天理教だから、ポンと地場から、「世界たすけ組織つくれ」と、声がね、出るんです。
その時に、未来型の人材がいるんです。
遊び感覚で天理教出来る人とか、人たすけなら大好きとか言う、未来型の人間が、そこに寄せられて来て、もちろん親神様にです。
寄せられて来て、一列な関係の中で、役割を決めて、開始される。
こういうストーリーが待っています。
未来には。

83550WCf5t0:2005/08/02(火) 05:19:29 ID:FmThqNfr
元々、過去型天理教組織も、地場の提唱から始まっているものではなく、各地に心学道話や天輪王講社を名乗って、組織を作っていた人たちが、教会組織を作ろうと運動して、それから、おさしづで、地場からの声として許されたものですね。
つまり、自主的に組織化していた各地の信仰組織を、きちんとした宗教組織にしてくれないかと、みんなが頼んでいて、
天理教祖が扉開いて、お指図にて、公認の天理教会に本部がなり、各地の信仰組織もそれまでの色々な名を変えて、天理教会になった。
そういう経過です。
磁場から声が出るには、皆からの願いの声が必要というか、それをしたいと、真柱さまに願い出る日が来て、それから、地場からの声となるという順番でした。
それと似た事では、飯降伊蔵様が御礼をしたいと言って、それが、つとめ場所の普請として、神様が打ち出されています。
大工さんが、お礼に社を造らせて下さいと、それが、今の天理教の神殿の普請の開始の「地場の声」の打ち出しでした。
こんな風に、それがひながたですから、その普請に絶対の責任を持ちますという人からの、提言があれば、地場から、声が出ているのですから、未来型もひながた通りに、真心から願い出る人たちがいて、そして、未来型組織は開始される事になります。
83650WCf5t0:2005/08/02(火) 05:23:32 ID:FmThqNfr
中山善兵衛様は、神様からのご命令に近い形で、「一家の都合を捨て」られましたが、それは、過去型の特徴ですね。
それに比較すると、飯降伊蔵様は、奥さんと相談して、御礼をしたいと自主的に申し出ています。
未来型ですね。
83750WCf5t0:2005/08/02(火) 07:26:26 ID:FmThqNfr
親神様は、『不思議な普請をするなれど、誰に頼みはかけんでな。』と、言われています。
そこで、お供えは、親神様でさえも頼みをかけないものなのに、○○大教会長は、部内の教会長夫婦を集めて、頼みをかけています。
そして、さも、頼みをかけた事そのものは、神意に添ったすばらしいものであると、説いています。
でも、それは、人間が神様の代理の「理の親」と名乗っての、悪行でした。
御神楽歌では朝晩に、「誰に頼みはかけんでな」と、称えている部内の会長さん夫婦でしたが、
みんな、神様はああは仰るがあれは建前で、本根は、普請に付いて頼みたいのが神意なんだと、大教会長様という「理の親」を親神様よりも重く扱いました。
そして、親神様のおつとめのお歌を、軽く受け流しました。

しかし、『一日の日でも心たんのうの理は受け取る。金銭の心は受け取りは無い』との、お言葉のあった同日の事です。
こういうお言葉もお指図されていました。
『ふしぎ普請をするなれど誰に頼みはかけん。皆より合うて出来たなら、人も勇めば神も勇む。』
『ふしぎふしんをするからは頼みもせん。』
未来型組織は皆が寄り合って、地場から声を頂ける様に自主的に活動して、ぽんと生まれ出る組織です。
神様は、皆が寄り合う事がお好きで、もちろんそれは自主的に皆が寄り合う普請がお好きという事です。
838名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 07:46:31 ID:Ph8WU+LR
オレオレ詐欺。
日本の総預貯金1600兆円の内85%が65才以上の所有らしい。お年寄りはあまり金を使わない。今の若い奴には金が無い。あるところからないところへ流れるのは自然のような感じもする。善いとか悪いの話ではないかな。
83950WCf5t0:2005/08/02(火) 07:54:41 ID:FmThqNfr
親神様が、どんなにきちんとされているのか、つぎのおさしづをお読みください。
『たすけふしぎふしん。真実の心を受け取るためのふしぎふしん。』・・・
『後々の処は、人間心の理によって先に始めかけるから、人間の心を開けて間違う。すっきり後へ戻る。』
(m23.6.15)

○○大教会長の人間心の理によって、先に始めかけた甘露台の用材のお供えは、部内会長たちの心を開けてしまいました。
親神様の「誰に頼みはかけない」という教え、天の理よりも、「理の親様・大教会長」の御命を重く受け止めるという心をです。
誰一人、それは違うと、理が諭せなかったのです。
「大愚」どころか「衆愚」となった全部内会長夫婦たちでした。
あけてびっくりの人間心。
これで、大教会神殿は灰になりました。
『後々の処は、人間心の理によって先に始めかけるから、』
『人間の心を開けて間違う。すっきり後へ戻る。』
親神様は、偉いんです。「理の親様」よりも。
だから未来型は、過去型とは無関係に組織頂く事を、ぢばに願い出る日が来るのです。
840名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 08:01:09 ID:Ph8WU+LR
善いとか悪いとかは別として、今の高低の道は終わると言うか行き詰まります。
元始まりの皆出直しです。もちろん、その後に続く道はちゃんとあります。
先を楽しみに通るのがこの道です。
841七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/08/02(火) 08:05:28 ID:CL7domt1
>>839
おはよ!
ちょいと質問しちゃっていいかな?

上記の内容に貴方は現実に巻き込まれましたか?
もしよければ教えてくださいね。
842名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 10:37:16 ID:4ZXdk+GF
よーするに、甲賀大教会が燃えちまったってことか?
甲賀さん大変だよな´・ω・)
843名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 11:35:37 ID:oncKheFE
未来型組織?なんか楽しそう♪親様に喜んでもらえるような
ことがもっとやりやすくなったらいいな、今は何をどうして
いいのかワカラン、とりあえず教理の勉強なんかしてみたり

ところでお供えお供えって言うけど、お金にこだわらなくても
例えば丹精こめて育てた花とか、野菜果物なんかをもっていくように
したらダメ?嬉しいことがあったら花束プレゼントしたりするでしょ?

建物なんかの維持費は天理教自身がきちんと商売して働いたお金だけで
維持するの、信者さんから吸い上げたりしないでね

馬鹿げてるかな…馬鹿げてるよねorz

844名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 12:12:38 ID:xmfofV0T
>>843
>建物なんかの維持費は天理教自身がきちんと商売して働いたお金だけで
>維持するの、信者さんから吸い上げたりしないでね
その建物を利用している人が運営費用を出すものだと思う。
管理者に管理だけでなく運営費用まで捻出しろということでしょうか?

>ところでお供えお供えって言うけど、お金にこだわらなくても
>例えば丹精こめて育てた花とか、野菜果物なんかをもっていくように
>したらダメ?嬉しいことがあったら花束プレゼントしたりするでしょ?
お供えとして良いか悪いかと言われたら、お供えというのは心次第。
神様に喜んで貰おうと思いが「お供え」となる。

上記2点は別々のこと。
例えば、円柱を紙に書くとする。
「円」にもなるし「四角」にもなる、どちらも間違いじゃない。
物の見方は色々にあるということ。
845名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 15:58:22 ID:c2q2w+GK
>50WCf5t0
言いたいのはだな、おさしづってのは、「逸話編」に近いと思って
読んだ方がいいと思うのよ。多くは「こういうことがあるけど、
どうしたらいいんでしょうか?」と言う事に対する答えだ。
だから、万事が万事、万人に通じるものでもないとも言える。
その点は、みかぐらうた、おふでさきとは、ちょっと一線を画すと思う。
それに、おさしづは、信者さんは目にする事ないから、それは違うと
突っ込み様が無い。だからここで話するのには、適さない。
846名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 16:20:06 ID:c2q2w+GK
>>834
>なんでも地場から打ち出すというのが、天理教だから、ポンと地場から、「世界たすけ組織つくれ」と、声がね、出るんです。
>その時に、未来型の人材がいるんです。
諭達で打ち出されている事がわからんのか?なんで真柱さまは、
「なさけないどのよにしやんしたとても 人をたすける心ないので」
持って来たんだ?あんたの事見てりゃ、どうして真柱さまがこれもってきたのか、
俺はよーく分かるよ。つーか、とりあえずは、僅かずつでも打ち出されてるだろ。
それよく考えて、ちゃんと僅かでも実行に移していく事だ。
それに、あんたのいう未来型より素晴らしい人間ってのは、今の天理教でも、
居るよ。俺からみて、過去型、未来型いえば、あんたは俺から見て過去型だ。
ま、そんな風に区別してみたところで、何にもならんのだがね。
847名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 17:40:21 ID:Ph8WU+LR
おさしづには大きく分けて刻限さしづと伺いさしづがあるのはご存じですよね。
神様は本席様の身上を通して組織に対するさしづをされたりしています。
84850WCf5t0:2005/08/02(火) 18:53:25 ID:PSKRXmFv
私が過去型人間であるとの指摘は、そうですね。
超化石型かもしれません。
今、素晴らしい人は大勢いても、現実には組織としては、何も出来ない。
それが、未来型組織が生まれる原因です。
>>846
諭達で打ち出されているのは、>>847さんの言われる、刻限や本席様の身上を通してのお指図のようなもので、普通の人間からの提言ではないでしょ。
普通の大勢が、提言して、それに呼応して、打ち出されたものでないと、伊蔵様のお供えと親神様のおさしづのような、未来型ひながたにならないと思います。
みんなの気持ちが、「世界たすけ」「陽気くらし」そのためだけの新組織を、願い出る日は、近いでしょう。
化石型の私の印象です。
849名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 19:26:19 ID:ttoARMA3
>>848
以前にも書きましたが>>545←もしくはそれに近いもの、という様なところでしょうか?
850名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 21:09:34 ID:c2q2w+GK
>>848
じゃあ、そんなこと言ってないで、未来型に近づこうと努力する方が、
先じゃないのか?そうやって努力すれば、あんたの言う事が
ちょっとまずいところがあるってわかると思うんだがな。
出来もしない事言うのは、どうかと思うぞ。
はっきり言っておく。何かが邪魔だから、陽気暮らしに向えない、
ってのは、おかしな話だ。その邪魔も親神様のご守護だ。
その邪魔を超えようという思いを持って、僅かずつでも努力すべきだ。
そうすれば、親神様は、例えその人間にその邪魔を超える力が十分無くても、
足りない所は足してくださって、その邪魔を超えられる。
努力しようともせず、夢だけ見てる人間には、
親神様は足してくれようが無い。
851名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 21:15:23 ID:c2q2w+GK
他の皆に、一応これを聞いておくか。>>848のこれについてだ。
>諭達で打ち出されているのは、>>847さんの言われる、刻限や本席様の身上を通してのお指図のようなもので、普通の人間からの提言ではないでしょ。
>普通の大勢が、提言して、それに呼応して、打ち出されたものでないと、伊蔵様のお供えと親神様のおさしづのような、未来型ひながたにならないと思います。
>みんなの気持ちが、「世界たすけ」「陽気くらし」そのためだけの新組織を、願い出る日は、近いでしょう。
これについてはどう思うんだ?この通りだと思うのか?
俺は、どうやったらこんな風に考えられるのか、想像も付かんよ。
852名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 21:26:02 ID:WStbDvje
親神様の教えに触れていたうえで、神様のお供え金に手をつけて、
生活するってことが理解できんのよ。
車買うときだって、信者さんのために使うのだからとかいっちゃって、
あんな車を買っちゃってよ、信者が乗ったためしがない。
年寄りをおどかして、金をカツあげるのはよせ。
853名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 21:27:25 ID:c2q2w+GK
どうやら、とりあえずのところは、未来に向かう為に、
超えなければいけないのは、
「贅沢する一部の天理教の人」のほかに、
「変な理屈言う天理教の人」ってのもありそうだな。
854名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 21:28:47 ID:c2q2w+GK
>>853
ミスった。下段は一部が抜け取った。
「変な理屈言う一部の天理教の人」
って事だから宜しく。
855名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 21:29:47 ID:WStbDvje
>>853
オレに行ったのか?
856名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 21:31:44 ID:WStbDvje
おれは天理教被害者の家族の者だ。
857名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 21:36:13 ID:xmfofV0T
3次元の神様が、2次元の人間に円柱を見せました。
神様が言います「これは何だと思う?」
A「円だね」
B「丸のできそこない」
C「だ円に見える」
A「では、取り合えずBの丸みたいな物としよう」
B・C「うん」
D「どこが円いの、四角にしかみえないよ」
A・B・C「D君、よく見てみなよ。ほらここ丸まってるでしょ?」
D「皆、ちゃんと見えてる? これは四角!僕の言ってることが絶対正しい」
858名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 21:36:30 ID:c2q2w+GK
>>855
ちがうよ。50WCf5t0見ててそう思うってことだよ。

ま、852について言えば、「贅沢ができる」って事は、
贅沢してる人がどんな奴でも、そのご先祖さんの中に、
世間から白い目で見られようが、食い物が無かろうが、
お道のためにと通った人が居るから、贅沢できてるのよ。
ただ、今現在贅沢してるって事は、神様の心には叶わんから、
この先どうなるかは分からんがな。
859名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 21:37:52 ID:WStbDvje
>>858
早とちりして、ごめん。
860名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 21:42:09 ID:c2q2w+GK
>>859
俺もレス番つけなかったからな。
まあ、お互い様って事で。
861名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 21:45:27 ID:xmfofV0T
>>857続き
A・B・C「では、僕たちは丸みたいな物って神様に言うね」
D「皆、間違ってる、絶対に四角い。僕は四角って神様にいう」
A・B・C「四角になんて、見えないよ」
D「君たちに理解してもらおうなんて思ってない、他の人はきっと四角いといってくれるはず。
  僕は、四角く見える人があつまったら神様に言いに行くよ」
862名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 21:47:28 ID:c2q2w+GK
>>847
ご存知ですよ。
しかしまぁ、天理教の中にも「終末論者」みたいなのが
居るもんなんだと存じ上げ居るところでも御座いますがね。
863名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:00:20 ID:jWe9m1pd
┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―おいらの胸の心の愛 ―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┳┓      ┏┳━━━┳━┓┏┓    ☆│
│☆    ┣━┫┃┃┣┳━━┛┣━┳┓┣━┛┃┃    ☆│
│☆    ┗━┛┣╋┛┗┳┓┏┛  ┃┣┛    ┃┃    ☆│
│☆    ┏━━┛┣┓┣┛┃┃┏━┛┃┏━━┛┃    ☆│
│☆    ┗━━━┛┗┛  ┗┛┗━━┛┗━━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                             ▼▼▼▼   ☆│
│☆    毎日 PM 3:00 開演   場所 空地      ・__・    ☆│
│☆             来ないやつは薄情    〇      ☆│
│☆                            3     ☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└─────────────────────────┘


864名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:02:00 ID:c2q2w+GK
その未来型とかつかむ為に、俺が邪魔ならROMってないで消してみろ。
865名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:12:00 ID:Ph8WU+LR
簡単に言えば世界をたすけている天理教会か教会家族、上級、本部を維持するためだけの天理教会かということです。
初代は2代3代が贅沢に仕事もせずに暮らせるようにと思って通ったのでしょうか。
おやさまの道具として、世界たすけの道を歩み続けてほしいと思ったのではないでしょうか。
神様も、結構になれば人間は遊んでしまうからどうもならん。とおっしゃっています。
86650WCf5t0:2005/08/02(火) 22:17:46 ID:PSKRXmFv
七色仮面さん。
未来について、又語りに来ます。
867七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/08/02(火) 22:22:10 ID:CL7domt1
>>866
あいよ!待ってるよん。
868七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/08/02(火) 22:25:43 ID:CL7domt1
暗闇スポットでヒロシ風に

♪ 七色です、スレ主なのに話の展開が速すぎて絡めません。。。
♪ 七色です、自分でも整理がつきません。。。。
♪ 七色です、ちくわを食べておなかこわしたとです。。。
♪ 七色です、七色です、七色です。。。。。。
869七色仮面 ◆4yKc/r1C9c :2005/08/02(火) 22:31:07 ID:CL7domt1
独り言ですが、逸話編161がなんか気になった。。。
870名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:32:37 ID:c2q2w+GK
>>865
まあ、その文面は、言うほどまずいところは無いわな。
それで贅沢してるのをやめさすと考えた場合に、どうするかと考えれば、
それには色々と方法があって、その方法も親神様が喜ぶ方法と、
喜ばん方法はあるし、それぞれが出来る事、出来ない事と言うのもある。
だが、夢見ていれば、いつか親神様がそうしてくれるかっていうと、
それはちょっと違うと思うわな。それに向かって努力する人に、
親神様は、力を貸してくださる。
俺は、現実で、大教会長だろうが、子弟だろうがな、こいつは贅沢してる
ぼんくらだと思えば、口もきかないし、協力なんか絶対しない。
でも、それで問題なく済んじまうのな。ま、立場上そういう機会は少ないがな。
とりあえず、それが正解かは分からんが、とにかく努力すれば、
親神様は、いいようにしてくださるのよ。
871名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:38:25 ID:xmfofV0T
50WCf5t0の言ってる事はそれほど間違ってはいないよ。
甘露台が必要になるのは、相当先だろうし
今現在、おぢばは大切な場所だけど必要な場所ではない。
教会本部から離れても、人を助ける心を忘れずいつもおやさまと一緒にいる気持ちを忘れなければ
天理の教えは信仰できる。
ただ、人に教えていく上で又子孫に伝えていくうえで
駄目に見えても今の天理教に繋がっていないと、必ず勝手な自己解釈が増えていく。
異端と言われている天理教の派生は「自分がよければ」との心持だったから、
おやさまもお許しにならなかった。
そこを踏まえて、新宗教なり天理教派生宗教を作っても
全ての宗教を肯定している親神様は、きっと許してくれる・・・と思う。
872名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:39:40 ID:ttoARMA3
>>857
3次元の神様が2次元の人間に円柱を見せる事を、4次元の神様は、
「おまえ、そりゃ分からんやろ(w」とお指図あそばされなかっんですか?
873名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:44:16 ID:xmfofV0T
>>872
4次元と3次元で話をしたかったんだけど
4次元ってxyz+?
4次元物体を言葉で表せなかったから取り合えず
3次と2次の話にしておいた
874名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:44:57 ID:c2q2w+GK
ついでにいえばだな、ぼんくらで苦労が分からんくせに、
得意げになって人の苦労を踏みにじるような奴も、
我慢できんのよ。一昔前の話をすればだな、「基本」
ってコテが居たがな、そいつの事も嫌いなわけよ。
教理研究も結構だ。だが、その教理研究できる暇があるって事は、
信者さんがお供え持ってきたり、ひのきしんしてくださるから、
その暇があるんだよな。その挙句の果てに、悪事交じりの
お供えは神が受け取らないだ?論理破綻もいい加減にしろ、
といいたいわな。その論理借りて習って言えばだな、
悪事交じりのお供え受け取って、そのお供えで教理研究してるから、
出てくる結果も悪事交じりなんだ、と言いたいがな。
もちろん、そう思わん人のお供えは、神様はちゃんと受け取ってくださるよ。
875名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:45:36 ID:ttoARMA3
>>870
えと、私は「人」には付きませんが、>>870には乙です。
876名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:47:20 ID:ttoARMA3
>>873
あなたもマジメな方ですねぇ(w
877名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:48:14 ID:c2q2w+GK
>>871
そう考える連中はどこから出てくるのだ?
どこで教理勉強した?どうやら、問題の本質はその辺だな。
878名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:52:20 ID:xmfofV0T
>>877
親神様の教えは絶対だと思うけど
天理教教会本部が絶対だとは思ってないよ。
879名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:55:18 ID:c2q2w+GK
>>878
だから、どこでそう思うようになった?
一人でそう思いつくようになったわけではないだろ?
どこかで影響を受けているはずだ。どこで影響を受けた?
880名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:56:41 ID:xmfofV0T
>>879
一人で思いついたのだが
人間には考えることができる
881名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:58:20 ID:c2q2w+GK
>>880
じゃあ、そういうことを思いつく環境に居るってわけだな。
系統だけでもさらさんか?
882名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 22:59:06 ID:xmfofV0T
>>881
あなた 何様? ってなりますよ それ
883名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 23:00:29 ID:c2q2w+GK
>>882
ああ、晒す気がないならいいのだよ。
その環境が大事なわけだな。分かったよ。
884名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 23:02:34 ID:xmfofV0T
で、天理教教会本部だけでしか「陽気遊山」を目指せない根拠は?
885名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 23:09:01 ID:ttoARMA3
>>874
私は「50WCf5t0」=「基本」氏かな、と思っておりました。
886名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 23:19:06 ID:c2q2w+GK
>>885
俺もそうかなと思ったのだが、奴の場合は、もうちょっと
レスをちゃんと付けそうな気もする。俺はそう思うことについては、
>>637で書いたのだが。
つまり、俺が思ってる天理教と、どこか違うのだよ。
ま、俺が思ってる天理教が万事が万事正しいとも思わんが、
それにしても、根本的なところで違っている。
で、それが個人的な勘違い、解釈違いなら、納得がいくのだが、
どこか似た臭いがある。恐らく、どこかでこういう解釈を流布している
ところがあると思う。こういうのが何度も来るということ、
遥か昔から似たような事がある。そして、1名だけでは無いということ、
何度も孤軍奮闘してきたが、やっぱりおかしい。
しかも、何度も同じようなのが来るところもおかしい。
そして、決まって>>884見たいなのが乗っかってくる。
887名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 23:30:24 ID:xmfofV0T
>>886
>俺が思ってる天理教が万事が万事正しいとも思わんが
私の言っている事だって、正しいか分からない
50WCf5t0のいけない所は、否定から未来を語っていること。

登山をするにも王道一本(現行天理教)だけじゃない
あえて、獣道や茨道を通りたいやつには行かせればいい。
王道以外の道を否定することが間違い。
まあ自分が王道歩いていると、違う道を行こうとした人間を否定したくなるだけど
それこそ狭小と云うものだ。
888名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 23:38:44 ID:c2q2w+GK
いや、でも「50WCf5t0」=「基本」と言う線は、
無いわけではないかも知れんか。どんどん自分にのめり込んで、
人の言う事に耳を貸さなくなったと考えれば、その線もあるかも知れん。
希望的観測を含めて、そうなっていない、と願いたいところではあるがな。
にしても、心が足りないって点を除けば、奴の方が、もうちょっと
論理的に堅かったような気はするがな。
おさしづやたら引っ張り出すのは、そういう連中の特徴だな。
間違って解釈してたところで、反論できるのは、おさしづがある教会関係者だけ。
普通の信者さんには、そんなことかいてあるのか、とそれっぽく写るってわけだ。
ま、どこの連中かは知らんが、オレオレ詐欺級の思いつきだな。

>>887
まあ、基本的には同意しよう。
しかしまぁ、こういう連中はどこから出てくるんかな?
889名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 23:40:56 ID:ttoARMA3
>>886
私は入信考慮中の身ですので、教会長さんと「50WCf5t0」さんとのやり取りを、じっくりと
拝見させて戴いております。「人」に付かずのスタンスで。
ただ、教会長さんの、泥と土の匂いのする一昔前の濃いめのおやじキャラは、なかなかに
「天理教」というものの匂いを感じさせてくれるものだなぁと思っております。
890889:2005/08/02(火) 23:42:47 ID:ttoARMA3
良い意味で。ということです。
891希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/08/02(火) 23:57:21 ID:93U4YWjJ
>>885
それは無い。
2人の考えてること、文章の書き方、文字数など、全く違う。
892名無しさん@3周年:2005/08/02(火) 23:58:25 ID:c2q2w+GK
>>889
おぼっちゃん VS 育ちの良くない人
って感じはあると思うよ。ま、俺はリアルでもおやじだしな。
ま、泥と土の匂いがするってのは、リアルでもそうかも知れんから、
否定は出来んな。今履いてるのも作業ズボンだしな。
893名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 00:16:41 ID:rzoa5M6X
>>892
失礼しました。
>今履いてるのも作業ズボンだしな。 (・∀・)イイ!! 

何れにしましても、土に根の張ったところがないと、なかなかに現実的なイメージが
湧かないので、私も「50WCf5t0」さんに、より具体的な内容を述べて戴きたく、質問
しております。
話の腰を折りましてすみませんでした、皆さんどうぞ。。
894名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 00:19:03 ID:HO8roArM
>>891
まあ、じゃあ、違うと思ってた方がいいんだろうな。
それに、基本に対しては、俺は、苦労が足りない、
心が足りない、ってたまに文句言ってみても、
書かせてるしな。ま、奴も年だから、
そんなに急激に変化もしないだろうし。
895名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 00:28:54 ID:HO8roArM
>>893
>より具体的な内容を述べて戴きたく、質問しております。
それも一つの手か。ま、明日楽しみだな。

ま、俺の今日したことをいうとだな、ちょっと前から
俺のボロ車からガソリンが漏れて来てたんで、
友達の廃車からパイプ外して貰ってきて交換してたってわけだ。
正直、泥、土にも多少まみれたが、一番はガソリン臭い。
ま、300馬力オーバーのボロ車だがな。金無くても、
そういう車乗れたりするから、天理教ってのは面白いよな。
896名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 01:28:41 ID:HO8roArM
ありゃ、完璧に止まっちまったな。

>>887
まあ、釣りも含めて、基本的には同意しよう、とは言ったがな、

「そういうの通りたかったら、他の人巻き込まず一人で行け」

とも言いたかったと言っておこう。良く分からん人を、
こんな未来がある、とか言って誘って、下らん道の道連れにしよう
とか言うのはどうかと思うがな。そこらの下らん宗教と
やってる事は変わらんと思うぞ。
897名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 07:36:45 ID:rzoa5M6X
こっこの「構図」って、資本主義に対する、マルクス・レーニン主義、社会主義革命の「構図」に
良く似ている気がしますた。。
労働力の搾取、ブルジョアとプロレタリアートの階級闘争〜ろくじに踏み固める〜底辺の底上げ、
、下級階級、労働者階級の底上げ、、そして、「赤刈り」。。
私が、「体制側」であるにも関わらず教会長の泥、土の匂いや、贅沢、ぼんくらに組みしない
傾向等に共感を覚えたのも、まさにそれが、労働者階級の資質を感じさせるものであったから
と思われますた。。
898名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 07:40:38 ID:rzoa5M6X
>>897=>>889です。そりでは、おすごとに行って来ます。
899転台宗教率 ◆fmJRnC5rvE :2005/08/03(水) 08:41:46 ID:g4cSAdZm
凄い勢いで伸びてますね
900転台宗教率 ◆fmJRnC5rvE :2005/08/03(水) 08:43:15 ID:g4cSAdZm
って事で、900!
時間がなくて全部は覗けない
901名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 09:03:42 ID:HO8roArM
ありゃ50WCf5t0はまだだな。
>>897
よーく考えてみると、それに変に該当するぞ。
労働者階級の人が赤狩りやってるように見えんことも無いだろ。
面白い話だ。まあ、それはいいか。
俺がどうしてしつこくやってるかと言えば、
こういう(ちょっと解釈が微妙な)連中がのさばると、後々大変になるのよ。
そういう連中はリアルはどんなんかしらんがネットやってるのが多いから、
のさばれそうだと思うところに寄って来るのよ。それが2chなら大喜びだな。
そんな感じに臭うから、馬鹿みたいに突っ掛かってるのよ。
902名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 11:23:35 ID:XwZRjJ9D
それでも今の高低の道は息詰まる。
しかし道は続く。
>>874
教理研究してる人がすべて教会従事者、お供え生活者とは限りません。
家業、自営業をしながらされたりしてる人もいるでしょう。
おやさまもほそぼその家業をお続けになりながら、人助けのお暇をとれるような生活をされていた。
生活の糧が家業かお供えか、できた暇の使い方が人助けか、組織維持の会議か教務か遊芸か。
903名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 11:47:22 ID:AWzvRtjo
>>896
八つの埃のなかで「こうまん」は一番最後にある。
なぜかというと一番取れにくい。
どうも、偉くなって「先生」「先生」言われていると
自分が偉いのじゃないかと錯覚する天理教の大先生は多いな。

抽象的にしか批判できないところで何を言いたいか
「基本」分かっているとは思うが。
904名無しさん@3周年:2005/08/03(水) 12:00:22 ID:iLm0XVTJ

お待たせー 暑いのに熱くなったりして、御苦労さまです。
特大うな重のさし入れです、気持ちだけで許してね。



.   ∧__,,∧   旦旦旦旦旦旦旦旦
   ( ´・ω・)   旦旦旦旦旦旦旦旦
.   /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
  /  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))


905会駅(そうきょう と読む)
会駅(そうきょう) とは  人のことをいわない
                人の噂を流さないと言う意

沢の流れが楽しみです
鷹を飼う音する そう今日の日