坐禅と見性 第十九章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ロック
スレでは会話を楽しめ
2Gocc (極猫) ◆HswindowsI :2005/06/04(土) 11:04:17 ID:ZPC4sLEr
        ■■■■■
      ■■■     ■■
   ■■■by Gocc   ■■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
             ■■
            ■■
          ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゚ー゚)     ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
388:2005/06/04(土) 17:55:33 ID:7wACK08D
怒りながら楽しむっちゅうこともおもろいわな
>>1
4ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/04(土) 18:24:16 ID:NQZBtBkz
>>1
スレ立て乙
よろぴく、
5ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/04(土) 19:09:08 ID:3sFIirW+
>>1
スレ立て乙ぴよっ☆彡
あたしゎ禅が好きっ(ハァト
6名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 19:13:01 ID:dabQkwFn
今夜も沈黙を突き上げるぞ

もう誰にも渡さない俺の沈黙。
7ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/04(土) 19:18:04 ID:NQZBtBkz
白隠(はくいん)れす、
8魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/04(土) 19:19:10 ID:umpoYDG+
そろそろ、今の境地にも飽きてきた。
次の境地にランクアップしたいもんだなと、このまえ、夜に思った。
9真性:2005/06/04(土) 19:19:44 ID:KbOn3aVV
@、 「手を使わずに鋤の柄をとり、歩きながら水牛に乗っている。

  人が橋を通りかかると、橋が流れていて水は動かない」



A 「石の灯籠がはねて露柱に入り込み、仏殿が走って境内の外に出る」

B 「東で牛がわらを食べたら、西の馬が満腹した。」

C「太郎さんが酒を飲んだら、次郎君が酔っぱらった。
  そこが知りたいなら南をむいて北斗を見よ。」

D寒山の詩に、
 「青い山脈に白波が立ち、井戸の底から紅いほこりがたちのぼる」と言う。


もし人が確実に見性しているならば、これらの言葉は、自分の手の平を見るように
すぐわかるであろう。
もしそうでないならば、見性したなどと言ってはならない。



白隠 遠羅天釜より
10魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/04(土) 19:20:57 ID:umpoYDG+
もう、あれは、はなさん(虫)。
1169:2005/06/04(土) 19:28:00 ID:72/hiBIf
沈黙は俺となら身も心もひとつになれる。

12あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/04(土) 19:52:41 ID:CDCFoDWY
>>1
スレ建て、乙!
13サロメおたぁ ◆wHb3.gs/E2 :2005/06/04(土) 19:57:09 ID:t+cc27sQ
新スレお目w
白隠さんっていいねw
14名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 20:02:08 ID:iMKRXTlY
現在の臨済宗はすべて白隠の法系によって占められている。
15あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/04(土) 20:05:36 ID:CDCFoDWY
>>9
その中のどれか一つを選んで、参禅工夫していくしか、他に方法はないと思います。

お父さんやお母さんが、 生まれる前の 月あかり の中を歩く。
これも、有名な公案の一つです。
すでに、父母がいないわたしには、とくにありがたく 涙が止まらない あたたかな公案です。
味わい深い 公案だと思います。
どれか一つ公案を選び取ったなら、5年10年と、取り組んでみてください。
でも、本来は、お師家様の指導を仰ぎ、参禅、入室(にっしつ)の修業が、良いと思います。
いかがですか?
16名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 20:14:58 ID:iMKRXTlY
>>15
公案は僧堂師家の指導のもとで生きてくると私も思います。

白隠も正受老人に出会わなかったら

このスレの住人とたいしてかわらなかったでしょうね。
17あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/04(土) 20:38:57 ID:CDCFoDWY
>>16
あぁ、ありがとうございます。
久しく前提なしの素直なレスをいただきました。
是非、お師家様のもとで、禅を深めていってください。
わたしは、お師家さまに出会う行脚(あんぎゃ)の途中です。
18名無しさん@3周年:2005/06/04(土) 21:56:09 ID:Dpv3IiW4
今日のようにいたずらに憶測で得たとるに足らぬ見解におごって、
自己の根底にある問題を思弁的に処理して、
それで安心しているとすれば、
一生のあいだ妄想という悪魔の綱を破ることはできないだろう。

光明を得た禅師白隠 

遠羅天釜より
19ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/05(日) 00:10:25 ID:4+gfKxYy
>>7
ありがとレス☆
いつもながら直感的に読みを間違えるあたしは致命的だにゃ_| ̄|◯
20ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/05(日) 00:15:53 ID:a75mj7rv
白隠つったら、『座禅和讃』

この身そのままブッダなり、
21Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/06/05(日) 00:26:27 ID:XGhYnj59
『延命十句観音経霊験記』なんて、好きだなあ。
けっこう利生譚て好きなんだよ。
22ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/05(日) 00:42:45 ID:a75mj7rv
延命十句観音経は丹田で唱えるべし、

白隠ってヘルシーな人だね、
23Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/06/05(日) 00:47:52 ID:XGhYnj59
『夜船閑話』も『遠羅天釜』も、いってみれば健康法の本でしょ。
ヘルシー禅。
24ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/05(日) 02:59:51 ID:a75mj7rv
そう、白隠さん体壊しなはったからね、
身にしみたんだろね、ヘルシー瞑想法
25ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/05(日) 05:48:59 ID:4+gfKxYy
>>9
@の後者のお話は、あたしなりに理解できますた

コンタクトレンズを外すと裸眼視力0.04のあたしの場合、崩壊して
流れてゆく橋は見えたとしても、川の流れは見えないです

そして、その崩壊した橋に誰か人が立っていて橋と共に流された
として、その人はあたしに見えるか否か?その人の着てる
服が橋や川の色の保護色だったら見えない確率は高いですね

しかし、川の流れも、人が流されていることも(その人が
help me!とか言ってたら)、耳を澄ませばわかるかもしれない

☆まとめ☆
五体満足な人に生まれた以上、視覚だけに頼らず、
五感を研ぎ澄ませて物事を捉らえないと危険だよ

↑きっと公案を出した人の意図とはかなり違う答えになる
だろーけど、視力のハンパねぇ悪い人ならご理解いただけるかとw
26ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/05(日) 06:38:55 ID:4+gfKxYy
まぁ>>25>>18となりうるなw

ところで、白隠コピペフェチのそこのあーた!
自分の言葉を書き込んで、あたしみたいに恥晒しなはれ!
27名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 09:58:00 ID:7FESB0wf
川(時・客観)が流れるんじゃなくて、橋(今・主観)が流れるっていいたいのか?
28名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 10:11:21 ID:7FESB0wf
東の牛(右脳)で感情化されたものを、西の馬(左脳)で認識・言語化・固定化して人は満足してしまうといいたいのか?
29名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 11:50:32 ID:St2K3e5s
こいつの見性してとよ、WWW

「キャバレー勤めの女から立ち上がった金色の炎を見て見性したと血迷った狐狸が、隻手の音声を透過したと大法螺を吹きまくり、
ここの箇所のこと?

それなら、どういう意味か説明してくれよ。

> 312 名前:あは氏 パシル ◆FNpT2a5MGA 投稿日:04/06/21 16:59 fKcZ6eBd
> 隻手 聞いたんですよ。・・・(○`。 ´○)ボソッ 
> キャバレー勤めもして、巫女さんのアルバイトもしている女性との会話中。
> それから、しばらくきんいろの炎が、立ち上がるのを、見ていました。

30名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 12:10:01 ID:uokr6KcH
てめぇは、ホステスのねえちゃんとうまいことしてる最中に見性したとぬかしてやがった。
それも一度もまともに坐ったこと無いでだよ。

てめぇは、何様のつもりだ、教祖にでもなったのか。
よくその面さげて言えたもんだな。  このドアホめが!!!

31名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 13:05:19 ID:Ged+51TA
他心の法は憶測や推理はできても、当人以外、直接に覚知出来ない。
体験はその人にとっては事実以外の何物でもないし、それに取り組んでいく
のも、決して我々ではない。
32名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 13:18:34 ID:uokr6KcH
魔境であってっもな、(プリゲラっ www

33:2005/06/05(日) 13:57:49 ID:FBbVu/Mm
ふと思ったんだけど、精神分析や心理分析のほうが原始的で禅のほうが近代的だよな。
目の前に解として存在する「今ここ」を問題だと勘違いして微分積分因数分解している。
そのわけわからなくなったものを微分積分因数分解して解を求めようとしているのが精神分析のような気がする。それとも哲学かな。
34ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/05(日) 14:11:54 ID:a75mj7rv
海にいる魚が海を微分積分している、
35ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/05(日) 14:54:40 ID:a75mj7rv
常に宗教が先んじて瞑想によって発見したことを、
後に哲学、科学が証明しようとする、しかし、結局
不可知なものは知ることは出来ず、人はそれに在るのみ、
36名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 15:20:42 ID:YmxNpou8
沈黙にダルマは要らない。
37名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 16:04:31 ID:ttlxIsQD
希美(のぞみ)氏にも参加して欲しいなこのスレに
>>9についてご意見を伺いたい。
38ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/05(日) 16:23:37 ID:4+gfKxYy
キャバレーってどんなとこ?キャバクラとは別物???

見性って言ったもん勝ちなのかしらんw
39名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 16:35:40 ID:R4xRdyLS
>>35
>不可知なものは知ることは出来ず

そうですね、言えてます。
女心も不可知ですね(^0_0^)
40ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/05(日) 17:00:40 ID:INzEbA1h
>>37
あんな奴呼ぶな。
迷惑だ。
41名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 17:05:54 ID:sqa6+xA0
極端論は、裏返せば単なる反対意見の押し着せ
42名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 17:20:28 ID:iq+T2kgt
>>40
希美(のぞみ)氏に執着がをありの様で・・・
43ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/05(日) 17:32:53 ID:INzEbA1h
>>42
過去に、散々荒らされたからな。
つか、経緯も知らずに偉そうに書くな。
経緯知ってるなら何考えてんだ?
44名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 17:40:33 ID:tB8crsjr
>>43
要はハルカはデタラメって前スレに書いてあったけど
そうなの?
45名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 18:00:12 ID:fhtbN4Je

「希美と言う籠から出れないハルカ鳥」
46魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/05(日) 18:16:49 ID:muos05yF
>>44
そうだ(ルン♪)。
47名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 18:21:10 ID:aQp8tMkN
おっ、魔法のマント
しばらく姿を見んかったが、元気にしてたか
48名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 18:32:17 ID:SSRsMdkO
>>44
もろ思弁的に処理しているからなハルカは、
49名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 18:52:06 ID:St2K3e5s
こいつの見性してとよ、WWW

「キャバレー勤めの女から立ち上がった金色の炎を見て見性したと血迷った狐狸が、隻手の音声を透過したと大法螺を吹きまくり、
ここの箇所のこと?

それなら、どういう意味か説明してくれよ。

> 312 名前:あは氏 パシル ◆FNpT2a5MGA 投稿日:04/06/21 16:59 fKcZ6eBd
> 隻手 聞いたんですよ。・・・(○`。 ´○)ボソッ 
> キャバレー勤めもして、巫女さんのアルバイトもしている女性との会話中。
> それから、しばらくきんいろの炎が、立ち上がるのを、見ていました。

50691F:2005/06/05(日) 19:07:40 ID:HpI90Ggv
>>9
1)電車の客と、踏み切り待ちの人、どっちも止まっているのに互いに飛ぶように見える。

2)手を伸ばして物を取る。物が来たのが自分が行ったのか。なんと自由なことか。

3)それを見ながら弁当を食えば楽しい行楽だ

4)ヤクザの事務所に出入りするのはヤクザか警察だ

5)見性屋の看板をあげてまで、老人の悪戯は年季が入って性質が悪い!

静岡の沼津に白隠正宗という地酒がある。
たいして美味くない酒だった。
51魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/05(日) 19:08:48 ID:cxMVjvrQ
よい子の中のよい子であるオレは、絶好調。

アクセス規制で、しばらくカキコできなかっただけ。
52691F:2005/06/05(日) 19:08:59 ID:HpI90Ggv
>>37
あの気狂いを呼ぶのは止めてくれ、まじで。
53魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/05(日) 19:19:30 ID:cxMVjvrQ
あの謎の金属片。サイババ現象でつか?
54名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 19:24:34 ID:2BOrVl3p
>>50
くだらん。
5588:2005/06/05(日) 19:35:51 ID:SM6UP7BY
まあ確かにエッチな女は好きだけど
目の前で裸踊りするような下品なエッチはやだなw
(直接話したことはないけどさ)
56名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 19:45:35 ID:uokr6KcH
あはさん・・・・。
しばらくあはさんの言葉を聴いていたけど、もう結構です。
ああ言えばこう言うで、言い訳ばかり。
都合が悪くなると、なんでも公案にしてしまうし、言葉で語ってくださいと人には強要しておいて、自分の都合が悪くなると今度はキャバレーですか。
あはさんを見損ないました。というよりは狐狸に騙されていたという感じ。
言われてみれば、ほんと、悟ったような臭さが感じます。
わたしは馬鹿でした。

57名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 19:54:12 ID:p4+gHYwE
ハルカ氏や691F氏が恐れをなす、希美氏とは如何なるお方か?

ジェダイ騎士とっての暗黒卿か、それともヴェーダー卿か?

興味シンシンでありまする!!

58ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/05(日) 19:57:12 ID:a75mj7rv
キミはスレが荒れてほしいのか?
興味本位で書き込むな、
59名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 20:00:03 ID:LgY7Fx5u
ネオは沈黙していな、
60ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/05(日) 20:02:02 ID:a75mj7rv
ほんとバカばっかだな、
61ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/05(日) 20:02:31 ID:INzEbA1h
>>58 ネオ
一回触ったら、以降は無視ね。
単発IDだから。
62名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 20:05:57 ID:LgY7Fx5u
そろそろ逮捕かな・・
63ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/05(日) 20:06:48 ID:a75mj7rv
>>61
了解。
64菩提達磨:2005/06/05(日) 20:25:33 ID:206GPHgN
K札もチェックして要るだろうねノータリンホモネオは、
65ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/05(日) 20:30:03 ID:a75mj7rv
おっ出てきたな、ホモ達磨、
66名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 20:33:41 ID:uT7MFgkq
>菩提達磨←これは何って読むのですか?
67ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/05(日) 20:57:16 ID:4+gfKxYy
名前が出ただけでそれなりに荒れてるから確かにタダ者ではないのな

>>9
>「石の灯籠がはねて露柱に入り込み、仏殿が走って境内の外に出る」

↑物体とはいえども、自由意思でしたいよーにしてるんだね
「万物即ち仏」ってことの体現?暗喩ってやつが全開ですねぇ
68名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 21:03:22 ID:wvMZ9afD
Bodhidharmaです。
69名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 21:25:46 ID:du1mwly1
>>67
ぢれさんの解釈もおもしろい。

わたしたちの心は世界を分割して見ますよね
ちょうど網目のなかに事物を捕らえるように、
「川が流れる」は言葉として「動詞」で捕らえていますよね、
そして心にとっては「川が流れる」はイメージでもありますよね、



70名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 22:29:34 ID:b3uyv4MY
Bodhi・dharmaです。
71名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 22:30:28 ID:b3uyv4MY
Bodhi・dharmaです。
72名無しさん@3周年:2005/06/05(日) 23:46:57 ID:hYXy8vWw
口先野郎のホモタリン・ネオは尻尾を丸めて逃げて行ったか(^0_0^)
73ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/06(月) 05:55:27 ID:mJex6KdD
おはよう、ブッダフット達、
74名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 06:38:12 ID:NrUYhggF
おはよう、バカサニヤシン。
75名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 06:53:43 ID:lodT7qkI
こいつの見性してとよ、WWW

「キャバレー勤めの女から立ち上がった金色の炎を見て見性したと血迷った狐狸が、隻手の音声を透過したと大法螺を吹きまくり、
ここの箇所のこと?

それなら、どういう意味か説明してくれよ。

> 312 名前:あは氏 パシル ◆FNpT2a5MGA 投稿日:04/06/21 16:59 fKcZ6eBd
> 隻手 聞いたんですよ。・・・(○`。 ´○)ボソッ 
> キャバレー勤めもして、巫女さんのアルバイトもしている女性との会話中。
> それから、しばらくきんいろの炎が、立ち上がるのを、見ていました。

76あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/06(月) 13:35:42 ID:2/zI3lml
ID:uokr6KcH
30 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/06/05(日) 12:10:01 ID:uokr6KcH
てめぇは、ホステスのねえちゃんとうまいことしてる最中に見性したとぬかしてやがった。それも一度もまともに坐ったこと無いでだよ。
てめぇは、何様のつもりだ、教祖にでもなったのか。
よくその面さげて言えたもんだな。  このドアホめが!!!
32 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/06/05(日) 13:18:34 ID:uokr6KcH
魔境であってっもな、(プリゲラっ www
56 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/06/05(日) 19:45:35 ID:uokr6KcH
あはさん・・・・。
しばらくあはさんの言葉を聴いていたけど、もう結構です。ああ言えばこう言うで、言い訳ばかり。
都合が悪くなると、なんでも公案にしてしまうし、言葉で語ってくださいと人には強要しておいて、自分の都合が悪くなると今度はキャバレーですか。
あはさんを見損ないました。というよりは狐狸に騙されていたという感じ。言われてみれば、ほんと、悟ったような臭さが感じます。
わたしは馬鹿でした。

ID:uokr6KcHさん
>わたしは馬鹿でした。
わたしも、失礼とは思いますが、そう思います。
おしゃか様の声が聞こえてきませんか?
>>汝こそ、汝の主人公、他の誰が汝の主人公でありえるか!!
仏法僧の三宝に帰依する 主体は「汝」 です。
主体性の確立を急ぎましょう。たとえば、10代後半までには。遅くとも、20代までには。
77あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/06(月) 13:50:24 ID:2/zI3lml
29 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/06/05(日) 11:50:32 ID:St2K3e5s
こいつの見性してとよ、WWW
「キャバレー勤めの女から立ち上がった金色の炎を見て見性したと血迷った狐狸が、隻手の音声を透過したと大法螺を吹きまくり、
ここの箇所のこと?
それなら、どういう意味か説明してくれよ。

> 312 名前:あは氏 パシル ◆FNpT2a5MGA 投稿日:04/06/21 16:59 fKcZ6eBd
> 隻手 聞いたんですよ。・・・(○`。 ´○)ボソッ 
> キャバレー勤めもして、巫女さんのアルバイトもしている女性との会話中。それから、しばらくきんいろの炎が、立ち上がるのを、見ていました。
49 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/06/05(日) 18:52:06 ID:St2K3e5s
上記と同文
75 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/06/06(月) 06:53:43 ID:lodT7qkI
上記と同文

ずいぶん以前の章からのコピペ、ですね。
まずは、過去ログを読み返していつかたなのでしょうか?ご苦労様です。そして、ありがとうございます。
わたくしは、第1章の途中から、このスレに参加させていただいてます。そして、おたずねの件も、その中で、何度も触れてまいりました。
それは、まさに見性経験を、述べた部分です。
隻手(せきしゅ)の音声(おんじょう)と言う湖うんに取り組んでいた、30才を過ぎた頃の出来事です。
あなたも、どれかの公案に取り組んでみては、いかがでしょうか。
78あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/06(月) 13:54:11 ID:2/zI3lml
訂正

過去ログを読み返していつかた

過去ログを読み返しているかた


隻手(せきしゅ)の音声(おんじょう)と言う湖うんに取り組んでいた、30才を過ぎた頃

隻手(せきしゅ)の音声(おんじょう)と言う公案 に取り組んでいた、30才を過ぎた頃
79あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/06(月) 14:43:41 ID:2/zI3lml
隻手の音声を聞いた。
と言っても、だめ。聞こえないと、言ってもだめ。
隻手の音声、に成りきれ、と言われました。
それに取り組み 始めています。
その公案が、
ここから30メートル先に、燃えているロウソクがある。この座敷から動くことなく、30メートル先のロウソクの炎を、吹き消しなさい、と言う公案をいただいています。
その夜、お風呂に入っている時、吹き消しました。
吹き消したと言っても、だめ。吹き消せないと言ってもだめ。ロウソクに成りきれ、と言われています。
そこが、今の、あほあはの、立ってる地点です。
80名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 15:56:05 ID:JMJtYSq6
@ 「手を使わずに鋤の柄をとり、歩きながら水牛に乗っている。

   人が橋を通りかかると、橋が流れていて水は動かない」

A 「石の灯籠がはねて露柱に入り込み、仏殿が走って境内の外に出る」

B 「東で牛がわらを食べたら、西の馬が満腹した。」

C 「太郎さんが酒を飲んだら、次郎君が酔っぱらった。
   そこが知りたいなら南をむいて北斗を見よ。」

D  寒山の詩に、
  「青い山脈に白波が立ち、井戸の底から紅いほこりがたちのぼる」と言う。


もし人が確実に見性しているならば、これらの言葉は、自分の手の平を見るように
すぐわかるであろう。
もしそうでないならば、見性したなどと言ってはならない。


今日のようにいたずらに憶測で得たとるに足らぬ見解におごって、
自己の根底にある問題を思弁的に処理して、
それで安心しているとすれば、
一生のあいだ妄想という悪魔の綱を破ることはできないだろう。
81ヒント:2005/06/06(月) 16:26:34 ID:9VJrL395
>>80
分割というのは仮定にすぎないということを知れば、
現実に存在しないものは活動を「行なう」ことはできない、
ということがすぐに明らかになる。
むずかしいのは、ほとんどの言語では、活動「動詞」は物「名詞」による
動作にあてはめなければならないように整備されていることであり、
また文法の規則というのは必ずしも自然の規則やパターンではないということを
私たちが忘れてしまうことだ。









82あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/06(月) 18:03:40 ID:2/zI3lml
>>80
>歩きながら水牛に乗っている。

>歩きながら
これは、人も、水牛も、共に、歩いている。

>水牛に乗っている
水牛と人 2であると見るのではない。
言わば、人牛一体 のように見る。
我は人、我は牛。では無い。
我は、人牛。我は、牛人。2ではない、1のようだ。
而して2、2では不い。2であるが、2ではない。

自他一如。
そこを受け取るのが、悟りそのもの。

口に出せば、たちまち外れるところ、ですけどこころみました。
83名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 18:28:03 ID:lDvMYZok
そうですか
84魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/06(月) 18:50:14 ID:6fMP15T1
女子高生が携帯の画面のまわりに、プリクラをはっている。なんか、パチンコ
台のようなカラフルさだった。いや、それ以上のカラフルさかも。
85ヒント:2005/06/06(月) 18:52:46 ID:+P5HXLDv

分割された部分はたんに表象し記述するという目的のためだけに存在する。
「水牛」「歩く」「乗る」

故に公案は世界が分割された部分などもたないということを悟るための・・・

「部分」というものが現実に存在しないであれば・・・

不二屋のアイスクリームは美味しいしている。
86名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 19:04:30 ID:kes0LmVH
てめぇは、ホステスのねえちゃんとうまいことしてる最中に見性したとぬかしてやがった。
それも一度もまともに坐ったこと無いでだよ。

てめぇは、何様のつもりだ、教祖にでもなったのか。
よくその面さげて言えたもんだな。  このドアホめが!!!

87名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 19:08:04 ID:WOK07NUu
これは、691Fが言ってることが的を射ている。
煮ても焼いても食えん、じい様のブラフ、脅し文句だよ。

まあそれはそれとして、真面目に取り組んでみるのも悪くはなかろう。
88あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/06(月) 19:22:38 ID:2/zI3lml
他スレで、書き込んだものですが、

65 名前:あ! の字[sage] 投稿日:2005/06/06(月) 19:18:41 ID:2/zI3lml
>>64
>私なら、迷うことなく『有』と答える

そうですね。 山川草木、悉有仏性。ですからね。
天地宇宙の間にあるものには全て、仏性がある。
趙州和尚は、同じ問いに、ある時は、有 とこたえてもいます。
つまり、同じ問いに有と無と、ふたとおりに、趙州和尚はこたえています。
すると、 趙州和尚は、有であるとか、無であるとか、と言う答えを求めているのでは、無いと言う事が、判ります。
有ではなく、無ではない、
そこから、 狗子に仏性が、あるか? と、聞いています。
有でもない、無でもない。
さて、なんとこたえましょうか?
禅スレの大ヒットギャグ、「まあ、坐れ!」と、つい言いたくもなりますね。・・・^^;汗
89名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 20:26:16 ID:bwg5YuBR
菩提達磨〓ボーディ・ダルマ

90名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 20:39:43 ID:lodT7qkI
480 名前:あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA [sage] 投稿日:04/11/18 14:10:06 ID:izSj0kaS
>>467
> >>443
> > 見性、悟りは、  平等と言うことです。 おなじに見ると言うことです。
> > これを受け取るのが、般若、パンニャー、です。

> 本等の悟りは、雀ちゃんが挨拶に来て、うんたらかんたらと言っている様な臭気がプンプン漂うことは全くない。

すずめの挨拶は、一期一会を、公案 としたものです。

一期、これは、一生と言うことです。
一会、これは、一回という意味です。

全宇宙の全時間の中で、たった一度の出会い、そして、挨拶を交わす。
挨拶とは、あなたが(魔法のマント,ヒント,ハルカさん、も)、すずめになり、すずめがあなたになって、挨拶を交わすのです。
その、すさまじいほどの挨拶を、あなたも、してください。

91ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/06(月) 21:09:35 ID:mJex6KdD
手が鋤をとるのか、鋤が手をとるのか、歩き且つ、牛車に乗っているのか、
橋の下を川が流れるのか、川の上を橋が走っていいるのか、
演じ手は常にエゴにある、『私がしている』と思い込んでいる、
わたしが公案を解いたと、見性が公案とをいたと、
公案は解けや、解く者が消えるのだ、
始めっからいやしない、
92無眼子:2005/06/06(月) 21:16:46 ID:LK+Jyb8T
>>90

こりゃすごい公案だ

こんな風に平和でいれればいいんだけどね。

>>91
そう言うの禅では学得底って言うんだよ。
93ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/06(月) 21:21:48 ID:mJex6KdD
>>92
ははははは、
じゃあ、>>90の公案を解いてみろ、
94無眼子:2005/06/06(月) 21:29:56 ID:LK+Jyb8T
>始めっからいやしない、

そんなこと言っていると大変だよ、
世の中怖い人もいるからね、
「ほんとうにいないんだな!」って何されるか解らないよ。
95ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/06(月) 21:33:42 ID:mJex6KdD
それはキミが怖がればいい、キミの問題だ、
大変なら禅などやらぬことだ、
96無眼子:2005/06/06(月) 21:36:01 ID:LK+Jyb8T
>95
それじゃ刑務所にお入り。
97無眼子:2005/06/06(月) 21:37:22 ID:LK+Jyb8T
菩提達磨〓ボーディ・ダルマ

面壁でがんばってね

さようなら。
98ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/06(月) 21:39:09 ID:mJex6KdD
>>95
盲目でなによりだ無眼子よ、
脳みそまでもか?
99名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 21:42:10 ID:kes0LmVH
555 名前:あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA [sage] 投稿日:04/11/20 17:43:52 ID:f1EZWoLQ
>>529 名無しさん@3周年  ID:xQyji30O  さん
「キャバレー勤めの女から立ち上がった金色の炎を見て見性したと血迷った狐狸が、隻手の音声を透過したと大法螺を吹きまくり、

あなたも、失業の一時期、キャバレーではないかもしれませんが、食うためにやむをえず、そのような職業に就いたことは、有りませんか?

100名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 21:49:23 ID:z2UVWD8z
ネオはイカレテるな、
こりゃ駄目だ。
101ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/06(月) 21:52:12 ID:mJex6KdD
おまえはいかれたことがあるか、( ID:z2UVWD8z)ん?
102名無しさん@3周年:2005/06/06(月) 22:37:54 ID:JH6RvzMy
>>101
サニヤス名何て言うの?ネオさんは。
103ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/06(月) 22:55:24 ID:J9aaSR/w
>>101 ネオ
だからぁ。
『単発ID』に触るなっての。
104n:2005/06/06(月) 23:01:02 ID:2/zI3lml
> 99 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/06/06(月) 21:42:10 ID:kes0LmVH さん

> >>529 名無しさん@3周年  ID:xQyji30O  さん

> あなたも、失業の一時期、キャバレーではないかもしれませんが、食うためにやむをえず、そのような職業に就いたことは、有りませんか?

感謝。
その人は、マックスファクターのマヌカンでもあり、巫女さんのアルバイトも、神社の神主さんの依頼でやってました。舞いも踊っていたようです。
またある時期は、健康食品のロイヤルゼリーの販売員でもありました。
キャバレーのアルバイトもある時期やってた、ジャズがこよなく好きな、人です、(笑)
>食うため
と言うような悲壮感なんて無いようでしたよ。あまり頓着のない明るい人です。
その人との会話のおかげで、隻手の音声を聞く、きっかけになったのです。
それは、ジャズのコンサートの様子を話していたときの事です。
それから、しばらくして、数日して、片手の音声を聞きました。ですから、大切な人です。
105あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/06(月) 23:02:37 ID:2/zI3lml
>>104
あれれ、あは、です。すみません。
106ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/06(月) 23:53:24 ID:ywbO3nKi
>>103
もぅ何度指摘しても一緒ちゃう?

コピペと罵りあいゎ読んでてかったりぃ〜〜
こういうのを荒れたというのかしら?
107名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 00:06:03 ID:yPEEVTg5
あはさん・・・・。
しばらくあはさんの言葉を聴いていたけど、もう結構です。
ああ言えばこう言うで、言い訳ばかり。
都合が悪くなると、なんでも公案にしてしまうし、言葉で語ってくださいと人には強要しておいて、自分の都合が悪くなると今度はキャバレーですか。
あはさんを見損ないました。というよりは狐狸に騙されていたという感じ。
言われてみれば、ほんと、悟ったような臭さが感じます。
わたしは馬鹿でした。

108名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 00:12:48 ID:fj6kvy44
>>9
全部ひっかけ問題だ、が、ひっかけられた状態を利用して「何にもひっかからない感じ」を
生成し、浸る事…となってしまうための言語ツールだ。あんな構造の問題文を作れる人は、
言語を通じて映像を脳内に生成した時の肉体的反応やら作用やらを、手玉に取れる程知り
尽くし、放棄した人。意味・関連・道理を以って問題に付き合い「過ぎる」限りは遠ざかり
っぱなしだ、牛とか橋とか北とか南とか太郎二郎とか、登場キャラは実は何でもよいので
ある。実は。出題者にとっても挑戦者にとっても。…組み合わせの妙と罠で麻痺中お目覚め!
109ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/07(火) 00:19:10 ID:v8ovdKyC
>>106 ぢれ
だから、暫くは『ROM9:レス1』にする。
『単発ID』『コピペ嵐』『age荒らし』ばかりで、マトモなのが殆どいない。
110ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/07(火) 00:45:53 ID:OmzXWj0h
レスつける時に引用するんはわかり易いかしらんけど、
名前や時間までコピペするんは鯖に負担かけるだけな気が…

なんか板によっては、オーバー1000になる時の鯖負担を考慮して、
920かなんか越えて一定時間カキコミなけりゃ勝手にDAT落ちするから
って敢えて1000いかずに次スレに移行してたなぁ

だから何度も同じコピペするんやったらレスアンカーで充分っしょ?
>>9同じ人じゃないかしらんけどしつこいから続き考えるんヤメぽ!
111あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/07(火) 02:19:56 ID:hTjoIJl0
>人が橋を通りかかると、橋が流れていて水は動かない」

これは、川面を何も考えずに一日眺めているのが好きなあはには、ぴったりの公案ですね。
橋の真ん中に橋脚のある橋のその橋脚部分の真上あたりに立って、流れの速い河を見ていると、してみます。
そうすると、橋の橋脚が、水を切って、川上に向かって波を蹴立てて進んでいるように見えます。
つまり、日常生活で見えている風景の方が、転倒(てんどう)している、と言う事がよく分かります。
さて、
物には名前が付けてありますから、川という名詞には川という存在があります。
また、橋という存在には、橋という名詞がつけられています。
そこで、それぞれの川と橋という名詞を奪ってしまいます。
川とも、橋とも、呼べません。
その時、川と橋をなんと呼びましょうか?
112Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/06/07(火) 02:33:43 ID:WFbWaBis
>>111
大川橋蔵。
113源泡盛:2005/06/07(火) 03:03:24 ID:FV9iRaBS
>>111
大日如来
114名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 04:02:36 ID:e+PbfFDM
>>111
「物には名前が付けてありますから」
――物に名前の付いた世界で・物に名前の付いた世界なりに立ち振る舞うなら、
物に名前の付いた世界なりの物の名前で物に名前の付いた世界の住人に通じるように
するだけ。物に名前が付けてある事自体に拘泥するならば滑稽。

「川という名詞には川という存在があります。
また、橋という存在には、橋という名詞がつけられています。」
――そうなって いる だ け 。

「そこで、それぞれの川と橋という名詞を奪ってしまいます。
川とも、橋とも、呼べません。
その時、川と橋をなんと呼びましょうか?」
――川と橋という名詞を奪って川とも、橋とも、呼べません、呼べませんと、
設定したのだから、その設定下では『呼べません。』…川と橋をなんと呼ぶ?か?…と
いうことが存在する世界では、川と橋、と、呼ぶ。

設問に魅力がない。魅力がない世界はいやだろう。川と橋に名が無い事より大問題だ。
115あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/07(火) 04:07:53 ID:hTjoIJl0
> 112 名前:Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ [sage] 投稿日:2005/06/07(火) 02:33:43 ID:WFbWaBis
> >>111
> 大川橋蔵。
>
> 113 名前:源泡盛[sage] 投稿日:2005/06/07(火) 03:03:24 ID:FV9iRaBS
> >>111
> 大日如来

存在する物そのものには、本来、名詞はないのです。縁によって、集合しているものに対して、名詞をつけて呼んでいます、川と、あるいは、橋と。。
ですから、そこが、色即是空です。
ですが、川も橋も、集合体として存在しています、そこが、空即是色です。

お二人とも、つい、名詞をつけてしまいましたから、色即是空と言う 半分の正解と言えるのでしょうか。
116あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/07(火) 04:23:24 ID:hTjoIJl0
>>114
哲学的に、展開していただきましたね。
ありがとうございます。
公案は、悟りを目指します。
禅は、一元論の世界です。
二元対立の世界が、ありません。
禅は、
論理を離れないと、見えないと思います。
すみません、そう言う言い方しかできなくて。
117114:2005/06/07(火) 05:09:22 ID:e+PbfFDM
>>116
なるほど。
本物の公案の場では私みたいなのはボコッとやられるだけでしょうから、
叩き棒を片手でブロックしてゴツン、隻手の音声だと逃げる程度…
川と木組みと船と船頭と客…まとめて「渡し」「渡し場」そこにモスラが繭張って隠したが
唄ってるのが小美人2名ではなくTatuだった場合、何と呼びましょうか。
何とも言えません。
118源いいともFV9iRaBS:2005/06/07(火) 06:23:31 ID:hBLVNPyX
>>111
川と呼ばずに川と言い
橋と呼ばずに橋と言う

打ちたきゃ打てよわれ知れず。
119名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 08:10:19 ID:PYPYwkYg
↑なるほど。 美しい。今日は好い日だ。↑
120名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 08:17:40 ID:0StUWElb
私は目と耳に障害があり、見ることと聞くことがができません。
わたしが悟るにはどうすればよいでしょうか?
121名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 08:32:40 ID:TowA/o1/
あはがまた「立て看板」やってますね。
本当にアク禁になればいいのに。
122名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 09:56:42 ID:BMpySULg
>>120
悟りは法眼に拠るといいます。
眼根や耳根の障りがないのは、是れ幸いなり
123魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/07(火) 11:33:47 ID:XtkwZbNI
源氏の血は・・
124名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 13:33:12 ID:IbVn/6FG
>>75
ネタにしても鮮度と飛躍が欲求されます。
突ついても出るものはないのでスルーしましょう。
125ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/07(火) 14:47:23 ID:OmzXWj0h
色んな方々のレスを拝見していて、川と橋の公案について自分から
出てきた見解が間違っていたんだなぁ…とひしひしと感じ中

あたしの出してみた答えって、自分主観全開すぎ!
視力が心底悪くないと見えない光景なんだもんなw

こうやって過去の勘違いや思い込みを素直に是正してゆくことが、
あたしの人生にとってプラス(突き詰めれば+−なんてないのだ
けれど、敢えて使わせてもらいます)になればいいんだけどなぁ
126ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/07(火) 21:10:04 ID:J3H+FOWx P2@ 220.210.166.15(15.166.210.220.dy.bbexcite.jp)
「川走、イブとアダム礼盃亭を過ぎ、
く寝る岸辺から輪ん曲する湾へ、
今も度失せぬ巡り路を媚行し、
巡り戻るは栄地四囲委蛇たるホウス城とその周円。」

フィネンガンズウェイクって禅っぽい、主体が無いね、
127名無しさん@3周年:2005/06/07(火) 22:50:55 ID:gvcSQri0
「百字からなる雷のような言葉を口にしよう」…
――P・K・ディック、『聖なる侵入』16―20ページ。主人公、宇宙人相手に
フィネンガンズウェイク朗読するが「この男は狂っている」、宇宙人でもキツイらしい。
128ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/07(火) 23:08:12 ID:J3H+FOWx
ユリシーズあたりで止めときゃ良かった?
129あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/07(火) 23:19:01 ID:hTjoIJl0
A 「石の灯籠がはねて露柱に入り込み、

北海道は、除雪でグラウンドに小山のように高く積み上げられた冬からの残雪が、まだ一部残っている、と言う。
わたしの周辺でも、アスファルトの道路ばかりで、泥の道や広場は、もう無い。
だが、季節はモンシロチョウが舞い、黒い羽のアゲハチョウが、高く飛ぶ。

>石の灯籠がはね
山門の内側の本堂に通じる道の両脇に立ち並ぶ石の灯籠が、飛び跳ねているという。

>露柱に入り込み
しもばしら、朝早く、しもばしらが立つ道を歩くと、さくさくと音がする。
吐く息も白い。

なんと、石の灯籠がはねて、霜柱の中に入り込んで、石灯籠が しもばしらになってしまったのだと言う。
そりゃ珍しい事もあるもんだ。
だが、不思議はない。
今も目の前を石灯籠が飛んで、跳ねてるからね、しかも、しもばしらも、飛んで跳ねてる (笑)

130ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/07(火) 23:26:55 ID:e0MN3vud
A 「石の灯籠がはねて露柱に入り込み、

ありゃ、白隠のじいさんが飛び跳ねてんだよ、
131あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/07(火) 23:33:13 ID:hTjoIJl0
>>130
おもしろいじゃないか。
楽しいじゃないか。
うれしいじゃないか。
稀代の天才が、楽しい公案を出して遊ぼうって言ってるんだぞ。
遊べや、親のないすずめ、ってね。
すっかり、たのしくなったよね。
132あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/07(火) 23:54:28 ID:hTjoIJl0
>>131
さっきは、うれしくなって、笑ってた。
だけど
今は、悲しくなって、泣いているよ。
133名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 02:41:17 ID:5ggS7nLz
ジョイス、ディック,いや誰でもいいんだけど、
『もし「あの人」が公案にアタックしていたら?シリーズ!!!』…みたいな読み物。
あったら面白そうじゃない?…臨済vs……誰にしよう。
@デーブスペクター
Aガッツ石松
B平野レミ
C岡本太郎
D山口もえ
E戦国自衛隊
134Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/06/08(水) 03:35:29 ID:XcDmSHgc
「橋が流れていて川は動かない」
「うー…大川橋蔵!」
って、これ。ガッツ石松っぽくないか。自慢だけど。
135Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/06/08(水) 04:01:51 ID:XcDmSHgc
宇崎竜堂篇
「あんた、この世をどう思う。どおってことねえか。
あんた、それでも生きてんの。この世の川を見てごらんな。
橋が流れて水は動かねぇ。いけねぇなあ。面白いかい。
あんた、死んだふりはよそうぜ。
やっぱり水はサラサラ流れて欲しいんだよ。
橋はバァーンと動かねぇでもらいてぇんだよ。
おい、あんた聞いてんの。聞いてんのかよ・・・
あら、もう死んでやがら。
あ〜ぁ、菜っ葉ばかり食ってやがったからなぁ」
136Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/06/08(水) 04:04:51 ID:XcDmSHgc
竜堂×→竜童○
137名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 05:27:02 ID:xGfg67eJ
阿木燿子
138大川橋蔵の沈黙:2005/06/08(水) 06:13:59 ID:P1JkZCgw
元気かい。…クラリス。
「レクター博士。橋が流れて水は動きません。捜査は難航しています。…博士。」
…クラリス…。…ヒントをあげよう…
「レクター博士…!」
…わたしを、自由に、してくれたら。
――クラリス・レクター組 1回戦で敗退。――
13988:2005/06/08(水) 07:40:29 ID:OVnxjRiP
唐突ですが、質問です。
たまに思い出したように考えることがあるのだけど、それはこんなことです。

それは「あなたを取り巻くこの世界の開闢、始まり」についてです。

あなたにとって、この世界の始まりはどのようなものですか。
できれば分かりやすく、このスレに沿った「率直」な意見を聞かせてください。
140名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 07:47:49 ID:+2SZRl+b
諸行無常
141?ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/08(水) 07:58:26 ID:As0jEw8p
--------------------------------------------------------------
月明かりする夜、川辺で師弟が問答をした、

師「橋流れ、水動かぬというが、これどうだ」
弟「主客合一、不立文字!」
師、弟を川へたたき落とす、
弟「寒っ」
師「それじゃ」
弟、流される
 「師よ、橋は流れ、川は動いておりませぬ」
師「はて、わしには川は流れ橋は止まっておるが、」


>>139
弟の『寒っ』でしょうね、

ちなみに私は始まりを認識してません、幼少のころの始まりの記憶が
ないのです、いちばん最初の記憶では既にもう人生が始まっていました、
142ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/08(水) 14:16:05 ID:S+nGeVIR
>>139
>あなたにとって、
と問われたら、どうしても自分個人の世界
の始まりに固定して考えられないですねぇ

とすると、宇宙の始まりなのかな?ビッグバン?それとも無?
んーーー…も少し考えよっと
143あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/08(水) 16:22:38 ID:54y1h8ch
>>80
A 「仏殿が走って境内の外に出る」

お寺に銀杏の大木があって、秋になるとみごとに黄葉(こうよう)する。
毎年毎年、その黄葉が楽しみで出かける。
ある年は、早すぎてまだ緑の葉であったり、またある年はあたり一面の黄金のじゅうたんに出くわす事もある。
そして、わたしと同じように、この銀杏の大木の黄葉を楽しみにして写真家の方にも、出会う。

>仏殿が走って
お仏壇に毎日お灯り(おあかり)をあげ、線香をあげる。
正面に おしゃか様の坐像がある。
我が家にも、おしゃか様がいらっしゃる。
わたしが、坐る前から、坐禅を組んで待っていらっしゃる。
わたしもおしゃか様の正面に坐る。

仏殿は、おしゃか様の宮殿だと言う。
走る仏殿に乗っかって、走り回る あは だ。
144名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 17:27:47 ID:pgRButXm
>>139
世界の始まりがどのようであるか?…よりも、世界の始まりがどのようであるかという
考えが出てくるのは何故?…世界』とか『始まり』っていう認識形態を私や誰かや何かが
抱くのはナンデ?と思ってしまう。『そういう』生物が『そういう』ことをする…とは、
『そういう』ことが存在し得る世界の影響下にある限り『そういう』ふうに何度ても続くし
……ま。『そういう』ようであるなー。と思う以上に考えないようにする。大体は。
145魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/08(水) 17:42:38 ID:LV2MD9qS
いらん、おもたら、はえてくるな。
146名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 18:45:54 ID:VPksoDoS
>>145
要らないと思うのならば入って来るな???
色々入ってくるとウザいから、この世界の始まりはどのようなものかが見えん。邪魔。
としたら。それは正しいな。
147魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/08(水) 18:52:35 ID:oyGYhRwi
科学は、信じるのが簡単だろうけど、宗教を信じるのは難しいと思う。
でも、人は不思議な体験(虫の知らせ・他心通など)をたくさん経験すること
によって、宗教を信じるようになるのだろう。
148ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/08(水) 19:56:19 ID:S+nGeVIR
>>147
不思議な体験を何度もしてるけど、逆に科学で証明
したくはなっても、宗教に頼ろうとは思いませんねぇ
149ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/08(水) 20:05:06 ID:S+nGeVIR
>>146
要らん、思たら、生えてくる
では?それなら確かにあるよねぇ〜☆

てか魔法のマント氏にレスつけても何か返ってくるって
期待したらあかんのやろねw孤高の独り言マントだから
150魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/08(水) 20:28:48 ID:cXkXPU4X
衆生が、おろう(虫・ジイ)。
151あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/08(水) 21:00:02 ID:54y1h8ch
A 「石の灯籠がはねて露柱に入り込み、仏殿が走って境内の外に出る」


般若心経を読経する。
息継ぎが、難しい。
CDを買った。
大きな声で、読経する。
禅は、呼吸法である、と言う。
松原哲明禅師の般若心経の読経を聞いた。
口に出して呼んだお経は、耳で聞きながら、読経するものであって、小さな声で読経するものである、と言う。
宗派によって、読経はずいぶんちがうが、禅宗は、耳で聞きながら、読経するものだという。


>境内の外に出る」
おしゃかさまのお住みになっている宮殿は、境内を飛び出し、天地を貫き、宇宙空間を貫く、ダルマ(真理、法)である。

152名無しさん@3周年:2005/06/08(水) 22:58:43 ID:YOw0MYbE
ただ呆れるばかりなり  っと・・・
153Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/06/08(水) 23:29:07 ID:9g81HSf9
>>139
哲学板では、ときどき出る話題だ。
世界が5分前に始まった、という仮説を反証することはできない、とか。

また、鈴木大拙はこういったそうな。
「旧約聖書に、神が『光あれ!』といって昼と夜ができたとあるが、
いったい誰が見ていたんだ…わしだ、このわしが見ていたんだ」
154あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/08(水) 23:45:22 ID:54y1h8ch
>>153
> 光あれ と命ずる以前の神と共に あれ。

ですね。
155Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/06/08(水) 23:55:27 ID:9g81HSf9
光あれ 命ずる主(ぬし)の 酌をする
156あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/09(木) 00:09:02 ID:rS3H9cap
>>155
振鈴、でしょうね。 ごめんね。
157名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 03:46:50 ID:e94VeWIC


     考えているうちはアカンがな



158名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 04:21:47 ID:o2Lgd9dG
>>149
なるほど。要らないと設定したら映えるかのよう。ってのも考えてみた。
まあいいや。考えるのをやめてみる。
159ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/09(木) 05:19:24 ID:40FjW1Uc
>>158
うぉ♪映えるもありだねwそぅなると栄えるとかもw

まぁきゃつの考えは…(´・ω・`)わからんがな
16088:2005/06/09(木) 06:20:00 ID:4TsoV4rM
答えていただいた方、ありがとうね。

さあ、それでは691Fさん。顔さん。ロックさん。
謹んで伺いますが、>>139について見解を聞かせてください。
(下らんと思われるなら、そのまんま捨ててください)
161魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/09(木) 10:26:15 ID:kMlsJ5iT
あ〜、人生は、ロールプレイングゲームのようだ。
162魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/09(木) 11:54:37 ID:PEdArGXo
帯に短し、たすきに長し。わかるな!意味は。(ジイ)
163魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/09(木) 11:58:18 ID:PEdArGXo
ガチャガチャで、ゴホンツノカブト当たった。ラッキー。
164魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/09(木) 12:04:09 ID:PEdArGXo
ツノが、一本だと、そのツノをポキッと折られるとそれでおしまい。
だから、ツノは、五本くらいあったほうがいいな。
正直、根に持ってるし、恨んでるよ。
今度は、五本のツノで串刺しだ。チンジャウかもwww
165あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/09(木) 14:16:05 ID:rS3H9cap
> B 「東で牛がわらを食べたら、西の馬が満腹した。」

大航海時代、帆船は東風と西風の吹く方向へと進んだ。
東風が吹く6ヶ月間は西へ進むのである。西風が吹く6ヶ月間は、港に入り風を待つ。
そして、6ヶ月後、東風が吹き始めると、西へ進むのである。
このようにして、西へ西へと進む帆船は、やがて地球を一周してしまった。
また、東へと進んだ帆船も、やがて、地球を一周してしまった。

東西一如。
牛馬一如。
そこに、何らの差別相はない。
禅は、一元論である。
166源いいとも:2005/06/09(木) 15:38:35 ID:00cr8i9e
世界には終わりも始めもないでしょう。

終わりや始まりを作り出すのは人の心だから、
167魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/09(木) 16:13:45 ID:M9OYNMZx
大リーガーが、日本のプロ野球に来ても、あまり応援されず、実力を発揮でき
ないで、シオシオになってしまう。だから、日本においては、日本的なものが
有利なような気がする。
168魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/09(木) 16:43:10 ID:oNe7PWM7
>>165
大航海時代のカキコ、おもろい。
こういう、カキコもっと木ボンヌ。
169魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/09(木) 16:47:41 ID:oNe7PWM7
>>167
と、いうわけで、ボクは、ゴホンツノカブトではなく、オオクワガタに
人生を学びたいと思いますが、何か?
170源いいとも ◆S/Uf1OrQ6w :2005/06/09(木) 16:55:32 ID:HpjBQTaP
これでいいのかな、
171魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/09(木) 17:31:54 ID:6oRhGQ59
カキコするには、パワー不足なような気がした。
もう、しばらくカキコやめようか。。。
172禅禅やてない:2005/06/09(木) 18:15:34 ID:Wq93qjEu
というか座禅してどうやって悟ったらいいっていうんだ?
時間の無駄じゃないのか?なにか真実に結びつくのか?
おまえら本当に悟ってるのか?
173魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/09(木) 18:22:04 ID:6cJgClMF
悟ってるけど、まだまだ知らないことのほうが圧倒的に多い。
>なにか真実に結びつくのか?
いいね、この問い。
174名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 19:17:42 ID:zpghFYit
>>172
晩年の大山倍達の「正拳の握り方が分からないんだよ」を連想した…。
修行について問われた禅師、弟子たちに向かって
「…というか座禅してどうやって悟ったらいいっていうんだ?
時間の無駄じゃないのか?なにか真実に結びつくのか?
おまえら本当に悟ってるのか?…」――!!!!!!!!!!!!――…
正解は30秒後!29、28、27…
175魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/09(木) 19:41:39 ID:SMi/x5LM
オレも、まだ悟ってないかな?(仏教用語にくわしくないもので)
オレのような状態を、なんて言うんだろう?(たっといのは、まちがいないと
思うが)菩薩っていうのかな?
176ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/09(木) 21:46:40 ID:wGbxxtc9
座禅も瞑想も公案も、みんな方便なんだよ、
『これ』を受け取る為の、
『これ』は存在からの一方的な贈り物なんだ、
そう、存在側からであって、こちら側では
ないということ、そのことを知る為だけのこと、
177名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 21:56:44 ID:VesaHeaX
これ、って何?
178ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/09(木) 22:06:50 ID:wGbxxtc9
これ、これ、これ、千回もこれ、
179ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/09(木) 22:10:05 ID:TfPHKmU7
>>178 ネオ
『これ』言うな。
実体が有ると勘違いされる。

『   』 もしくは 『 ・ 』
180名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:15:56 ID:VesaHeaX
これ、は実体がなくて、あれ、は実体があるの?
181ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/09(木) 22:16:43 ID:AgK+XLsT
>>178 ネオ
『これ』とか言うな。
具体性の在る実体的なものと勘違いされる。

表現するなら 『   』 もしくは 『 ・ 』
182ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/09(木) 22:19:11 ID:wGbxxtc9
>>179
そうなんだ、受け取るものは
何も無いんだけどね、、
この為の努力は何だったんだって、
禅師は大笑いしてたね、
宛名なしの祝福っていったほうがいいか、
183名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 22:31:24 ID:VesaHeaX
ここの人は、幽霊探ししてるの?
184ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/09(木) 22:40:19 ID:wGbxxtc9
>>183
幽霊って何?
185ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/09(木) 23:07:52 ID:wGbxxtc9
oshoスレでも紹介したけど、

「ハラ瞑想」
座った瞑想スタイルで20分ばかし腹を軸として左右に揺れます、
揺れながら「ハーラ」とマントラを発声します、
最初はわずかに、20分で最大に揺れるよう、振り子が徐々に加速を
付けるようにゆっくりと揺れます、揺れた後20分黙って座って瞑想します。
計40分なり、
186名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:11:35 ID:ZNxA6ZI7
あれこれと

  思量分別

    ネオハルカ
187名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:14:44 ID:ZNxA6ZI7
ネオハルカ

  いつまで経っても

    定義禅
188ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/09(木) 23:17:24 ID:wGbxxtc9
>>187
そこのあんたもやりなはれ、『ハラ瞑想』
189ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/09(木) 23:29:31 ID:wGbxxtc9
こんなのは?
『恋人たちのナーダブラーマ』
2人のパートナーが向かい合って座ります、
両手をクロスして、手を取り合います、
『ん〜』とハミングします、両者のシンクロが
必須、20分続けます、軽く両手を揺らしてもいいでしょう、
目は開いたまま焦点はぼかしてソフトフォーカス、
残りの20分は手を戻し、黙ったまま座った瞑想です、
これも40分
190名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:38:17 ID:KA+qUQ2p
>>189
変なニューエイジ布教スンナ。
191ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/09(木) 23:40:13 ID:wGbxxtc9
>>190
相手がいないの?
192名無しさん@3周年:2005/06/09(木) 23:50:05 ID:ZNxA6ZI7
ああ言えばこう言うだな、どうしたものか・・。
193190:2005/06/09(木) 23:51:57 ID:KA+qUQ2p
>>191
会話になってない。
布教をやめろといっている。
いってることわかる?
194あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/10(金) 00:06:17 ID:rS3H9cap
D  寒山の詩に、
  「青い山脈に白波が立ち、井戸の底から紅いほこりがたちのぼる」と言う。

>「青い山脈

フランスやオランダの国旗は、青、白、赤。
三色旗。

たしか、青い山脈という歌も、あった。
あ〜お〜い さんみゃぁ〜くぅ〜♪
遠くの山々は、不思議なんだけど、青く見えるんだよね。
そして、山々が、重なっているんだ。
距離にすれは、50キロとか、100キロとか。
山登りの楽しみだ。
195名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 00:10:42 ID:zsJM4pez
布教やるのは宗教家、聖職者、偽善者。
196錬金術:2005/06/10(金) 00:20:22 ID:9H7aEImw
>>176 >>178
oshoのものまねか

方便というより技術みたいなもん
慣れれば必要ないものだ
197名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 00:29:09 ID:zsJM4pez
>>196
錬金術ってoshoスレにいたあの練金?
練金=ネオだと思っていたよ、
198ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/10(金) 00:32:25 ID:wnkIVhCn
>>189
デート中にそんなことしようって誘ったら病院に連れて行かれそぉw

一人でやるやつも家族に目撃されたら病院に連れて行かれそぉw
信仰心の厚くない人達にとって瞑想は難しいってことね
199ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 00:33:55 ID:y3jIAgQQ
>>197
ぷっ錬金術ってまんまoshoじゃねーか

>>196
瞑想はまんま技術だよ、それよか慣れたら終わりだ、
何に慣れんだ、馬鹿?
200名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 00:34:19 ID:LJzkSFvt
>>175
ガハハハッ!これは笑える。

>オレのような状態を、なんて言うんだろう?
プゲラと言うんだよ!!!
201ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 00:35:28 ID:y3jIAgQQ
>>198
親密な相手以外は無理でしょう、
これはただ座る瞑想が難しい人の為のものです、
202名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 00:39:06 ID:zsJM4pez
ネオIDが変わったな・・・、
203ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 00:40:56 ID:y3jIAgQQ
>>202
トリップ見れ、
204名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 00:41:01 ID:zsJM4pez
錬金術よ登場願おうか!
205ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/10(金) 00:44:42 ID:wnkIVhCn
どなたか、家族や彼氏に見られても
ドンびきされない瞑想の方法教えてくださいな!
206錬金術:2005/06/10(金) 00:45:11 ID:9H7aEImw
>>197
あれ、ネオはただのオウム(鳥)だろ
oshoの言葉のものまねしても、意味がわかっちゃいないオウムだ
言ってみれば、まねしてたらoshoにでも成れると思っている馬鹿だな
207ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 00:46:24 ID:y3jIAgQQ
for all

家族に見つかって恥ずかしい、
そんな考えならやらないほうがいいよ、
そんなリスク背負う必要ないからね、
208ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 00:48:38 ID:y3jIAgQQ
>>206
ところで技術に慣れたか? 錬金術ww
209名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 00:50:44 ID:zsJM4pez
>>206
言えてる。
210錬金術:2005/06/10(金) 00:52:01 ID:9H7aEImw
>>205
> どなたか、家族や彼氏に見られても
> ドンびきされない瞑想の方法教えてくださいな!
仕方ない。教えてあげよう。
眠っているように座って瞑想すればいい。
電車とか店でもOk
そのうち慣れてくれば、眠らないことがわかるだろう。
211名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 00:56:36 ID:zsJM4pez
>>210
これは参考になった、
212錬金術:2005/06/10(金) 00:56:36 ID:9H7aEImw
>>210
そうそう、そのときは身動きしないこと。
それが心を落ち着かせるだろう。
頑張りすぎてエコノミークラス症候群にならないように。
213ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/10(金) 00:56:43 ID:wnkIVhCn
>>207
恥ずかしかないょ
心配かけたくないだけ←これがリスキーな考えなん?
214ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 00:57:31 ID:y3jIAgQQ
>>210
慣れれば瞑想は単なる黙想だ、
瞑想になれてどうする、oshoコンプレックス
215ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 00:58:46 ID:y3jIAgQQ
>>213
だから心配かけてまでしなくて
いいですよと、
216ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:00:53 ID:y3jIAgQQ
>>212
> >>210
> それが心を落ち着かせるだろう。
> 頑張りすぎてエコノミークラス症候群にならないように。
これがオレンジブックスの拝借じゃなかったらなんだ? ん?
217錬金術:2005/06/10(金) 01:02:48 ID:9H7aEImw
>>210
それに、目を閉じてたら、最初の頃は寝てしまうが、そのうち眠らなくなる。
218ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/10(金) 01:02:59 ID:wnkIVhCn
>>210
参考になりましたっ
前に試して寝てしまいましたがぁw
エコノミークラスシンドロームる前にお腹空くはずなので大丈夫ですv
219ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:03:47 ID:y3jIAgQQ
>>217
コテoaho錬金術にしたら?
220錬金術:2005/06/10(金) 01:07:28 ID:9H7aEImw
>>216
> > それが心を落ち着かせるだろう。
> > 頑張りすぎてエコノミークラス症候群にならないように。
> これがオレンジブックスの拝借じゃなかったらなんだ? ん?
やけにoshoに詳しいんだな。
実のところオレはそれほどoshoを知らないんだよ。
1冊しか読んでないしな。

オレとoshoが同じようなことを言っているのか?
同じか異なっているか比較が好きなんだな。
221ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:08:30 ID:y3jIAgQQ
>>220
一冊よんでこれならコンプレックスもいたしかたない、
体験も無くていたしかたない、
こりゃ失敬、
222ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:10:59 ID:y3jIAgQQ
>>220
瞑想に慣れろと言ってる時点で自分で
してないことばればれ、本読んだだけだろ?
自分でやってすすめろよ、このタコ
223ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:12:13 ID:y3jIAgQQ
>>220
ちなみにあの瞑想は飛行機の中で行うから
その環境に慣れろといってるんだ、
わかった?
224名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 01:14:13 ID:zsJM4pez
ハルカは錬金術をどう思う?
225ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:14:21 ID:y3jIAgQQ
>>220
ちなみに比較を先に持ち出したのは誰だ、ん?
226錬金術:2005/06/10(金) 01:14:37 ID:9H7aEImw
>>218
ただ眠らなくなるまで、数ヶ月かかったけど。
227名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 01:16:17 ID:7+Ot6+bv
>>189
演劇の訓練で、頭と頭がくっつく状態で横になって、「あー」とか「うー」とか
言いながら、頭の中での声の響き具合を感じ取る…ってのがあった。
振動がポイント?あれなら得意だ、ビンボーゆすり。
228ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:18:19 ID:y3jIAgQQ
>>226
はっはっは、そりゃ眠たいわな、
229ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:19:43 ID:y3jIAgQQ
>>227
バイブレーションによって男女のエネルギーが交流
するんだよ、
230ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/10(金) 01:20:11 ID:wnkIVhCn
>>226
あたし寝付き悪いから改善策として瞑想取り入れてみよっと♪
231ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:21:38 ID:y3jIAgQQ
>>230
それ、瞑想じゃないよ、
ちなみに、
寝つきはよくなるけど、、、
232錬金術:2005/06/10(金) 01:22:11 ID:9H7aEImw
>>228
おまえはホント(眠るという)意味がわからずにいるのに、わかったように振舞うんだな。
それだから、オウム(鳥)と言われるわけだ。
わかるか?
233ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:23:21 ID:y3jIAgQQ
>>232
眠たくなる時点で、
疑似だよ、
あ〜あっと、
234名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 01:23:46 ID:zsJM4pez
oshoの処って誰でも瞑想教えられるの?
それとも資格とかいるの?
235ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:25:26 ID:y3jIAgQQ
>>234
ワークショップとかでは
それなりのリーダーが教えてるけど、
セラピーとかだな、資格などは
236錬金術:2005/06/10(金) 01:28:41 ID:9H7aEImw
>>233
疲れるやつ。
目を閉じれば体は眠くなるようにできている。
しかし、眠らないものがあるのを知らんだろう。
わかんねーだろうなぁ。
237ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:28:43 ID:y3jIAgQQ
ちなみに眠りながらする瞑想もあるけど、
上級者むけだよ、リーダーの指導が不可欠なので
自己流でしてもただ寝つきがよくなるだけだよ、
238錬金術:2005/06/10(金) 01:30:13 ID:9H7aEImw
眠りが煩悩の1つと言われるゆえんがここにある。
239名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 01:31:58 ID:zsJM4pez
>>235
禅でいうところの師家みたい人はいないんだ?
このスレの題になってるように見性した師家は無し?
240ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:32:31 ID:y3jIAgQQ
>>236
眠りに煩悩も糞も在るか、
起きてて瞑想できないものが寝ながら出来るかっての、馬鹿じゃね、
じゃあ、お前は眠りながら覚醒したんだな、
本で読んでうれしかったからって無責任にすすめるな
このタコっ
241ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:34:05 ID:y3jIAgQQ
>>239
いわゆる光明を得たサニヤシンは
宣言したとたん波紋状態です、
悟ったなら勝手にしてくださいってことかな、
242錬金術:2005/06/10(金) 01:34:19 ID:9H7aEImw
>>237
> (瞑想には)リーダーの指導が不可欠なので
こりゃまた他人まかせの瞑想だな。
君はスクール瞑想がお似合いだな。
243ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:35:46 ID:y3jIAgQQ
>>242
グループ瞑想を知らないんだ、
おばかさんっ!
244ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/10(金) 01:38:16 ID:wnkIVhCn
合ってるか知らんけど瞑想中・・・・・・
( ´ρ`)ふにゃぁ〜〜
245ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:38:24 ID:y3jIAgQQ
>>242
これ以上無知をさらすな、
oshoの本でもありがたく読んどけ
糞うんこ術
246ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:42:42 ID:y3jIAgQQ
>>244
だからそれ瞑想じゃないって、
まあ健康にはよいよ、
247名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 01:42:45 ID:7+Ot6+bv
チべ密に、寝る時のコツ?みたいなのが。流派によって違うんだろうけど…。
マンダラの各座に誰も居ないと見て光明内で眠りブっこけとか何とか。
248ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:45:47 ID:y3jIAgQQ
>>247
それは睡眠中の覚醒でしょう、
それにはおきている間の覚醒が絶対条件です、
おきている間も覚醒できないのに
睡眠中に覚醒できる?
人は安直な方に流れやすいんだよ、
249錬金術:2005/06/10(金) 01:47:25 ID:9H7aEImw
>>246
> だからそれ瞑想じゃないって、
> まあ健康にはよいよ、
この馬鹿が。
何も意味がわからないうちから、分かった振りするな。
この馬鹿たれ。
眠りの中にも常に眠らないものがある。
眠りが煩悩とも知らずに、わかった振りするな。
250ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:48:10 ID:y3jIAgQQ
>>249
>>248参照のこと、
本読んでリアルで寝てろ、
251ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:49:38 ID:y3jIAgQQ
>>249
それに眠りは自然なことだ、
睡眠中のマインドだろ、煩悩って、
ばかかお前、ほんっと馬鹿!
252錬金術:2005/06/10(金) 01:49:57 ID:9H7aEImw
>>248
> >>247
> それは睡眠中の覚醒でしょう、
> それにはおきている間の覚醒が絶対条件です、
この馬鹿が。
違うか同じか確かめてから言え。
想像だけで言うな。このタコやろう。
253錬金術:2005/06/10(金) 01:52:12 ID:9H7aEImw
オウム鳥相手にしてるとこっちまで、コチコチ頭が移るぜ。
馬鹿が移る。寝るか。
254名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 01:52:46 ID:7+Ot6+bv
わはははは。なるほど。どうりで寝れないというか、何か違…、。
255ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:53:03 ID:y3jIAgQQ
>>252
>ただ眠らなくなるまで、数ヶ月かかったけど。

はいはい、
それではおちえてくれまちゅか、
256名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 01:53:11 ID:zsJM4pez
ネオは正直いって覚醒があるとは思えないね、
oshoのところでも大した奴ではないんだろ?
どうなん?
257ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/10(金) 01:55:07 ID:wnkIVhCn
( ´ρ`)←よだれではなくチュッパチャップスの棒であ〜る
あっ、食べながらの瞑想は御法度?イチゴミルク味最高!
258ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:55:23 ID:y3jIAgQQ
>>253
おう、おとくいの疑似瞑想でなww
259錬金術:2005/06/10(金) 01:55:38 ID:9H7aEImw
> 睡眠中のマインドだろ、煩悩って、
おまえが確かめてから言えっての。
寝たら煩悩なのか煩悩があるから寝るのか
どちらかよーく考えてみろ。
260ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:56:48 ID:y3jIAgQQ
>>259
だから疑似瞑想で早く寝ろって、
261錬金術:2005/06/10(金) 01:59:06 ID:9H7aEImw
>>257
( ´ρ`)←よだれにしか見えん。
食べながらの瞑想は虫歯になるな。
262ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 01:59:22 ID:y3jIAgQQ
>>259
oshoの本よんでうれしかったのはわかる
もっと勉強して来い、
263錬金術:2005/06/10(金) 02:01:59 ID:9H7aEImw
>>262
> oshoの本よんでうれしかったのはわかる
> もっと勉強して来い、
おまえは何冊読んだ?
264名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 02:06:00 ID:7+Ot6+bv
( ´ρ`)←よだれと観想してた。食い瞑想色々やりなよ。ある宗派ば一切音立てず食うが
別のある宗派じゃ「ただ単に、楽しく食べる」。チベ密は強烈に複雑な食い方やるし。
265ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 02:06:07 ID:y3jIAgQQ
>>259
ちなみに煩悩自体ないのだが、
マインドに気付いていない、ということが
問題なのだが、それは起きてても寝てても
同じだ、oshoが本で言っていたのはマインドに
気付かないことを眠りこけているって言ってんだよ
このタコっ、
除夜の鐘でも鳴らしてろ、

>>263
はははっ、
いっぱい読んでもっとうれちくなりたいでちゅか
何冊ってとこで疑似、
(爆)
266錬金術:2005/06/10(金) 02:08:38 ID:9H7aEImw
> もっと勉強して来い、
本読んで、勉強しろって、おまえのようにオウムになるだけだろ。
経験しないうちから、本読んで経験したつもりになって、分かった振りをする。
グループ瞑想?馬鹿か。
瞑想は方便?それじゃ、何もするな。
あれこれ、勉強した内容で、勝手な想像ばかりするな。
馬鹿たれ。
267ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 02:10:31 ID:y3jIAgQQ
>>266
じゃあ一冊読んでその気になってるお前は
お〜ばかっ

煩悩って言ってる時点で禅スレこんほうがよいよ、
268ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 02:12:33 ID:y3jIAgQQ
>>266
それに煩悩持って迷ってるんなら
瞑想すすめるな、お前がおそわれ、

方便っつう意味もわかっちゃいない、
お〜ばかっ
269名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 02:14:16 ID:v9KA4ITg
ボーディ・ダルマ
270錬金術:2005/06/10(金) 02:15:20 ID:9H7aEImw
>>268
> 方便っつう意味もわかっちゃいない、
> お〜ばかっ
それじゃ 方便っつう意味 を説明してもらおうか。
271ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 02:16:58 ID:y3jIAgQQ
サニヤシンは多かれ少なかれoshoの
言葉を使う、何にひかかってんだ、
本読んでうれしっくって、ほかにoshoの
こといってるのが癇にさわっちゃった?

>>270
やーだね、お前には教えてやらん ww
頭下げろ!
272名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 02:19:16 ID:7+Ot6+bv

 ♪「ミルキーはママの味」←凄い観想法だ
273ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 02:38:42 ID:y3jIAgQQ
本とに信じちゃいけないから訂正しておこう、

>仕方ない。教えてあげよう。
>眠っているように座って瞑想すればいい。
>電車とか店でもOk
>そのうち慣れてくれば、眠らないことがわかるだろう。
本人は眠る瞑想といっているがこれは
「相手に気付かれないように目だけを閉じて瞑想しなさい」
ということ、これはもちろん覚醒(起きてる瞑想)
眠りの最中の瞑想はあるが電車なんかでは決してしない、
何言ってんだこの椰子は、電車なんかじゃ本当に寝てしまうだろうが、

>そうそう、そのときは身動きしないこと。
>それが心を落ち着かせるだろう。
>頑張りすぎてエコノミークラス症候群にならないように。
さらにこの馬鹿はosho曰く「飛行機」の瞑想とごっちゃにしている
この時点で疑似決定、いったい「飛行機瞑想」以外どっからエコノミークラス症候群
がでてくる? この「飛行機の瞑想」も目を閉じるだけの覚醒「起きている」瞑想だ、
自分が飛行機とな離着陸していることを意識しながらする瞑想である。
この「錬金術」のように疑似はやめましょう、
274あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/10(金) 02:39:35 ID:7PWOpINI
> 194
> D  寒山の詩に、  「青い山脈に白波が立ち、井戸の底から紅いほこりがたちのぼる」と言う。
>
> >「青い山脈
> フランスやオランダの国旗は、青、白、赤。 三色旗。トリコロール。
> たしか、青い山脈という歌も、あった。  あ〜お〜い さんみゃぁ〜くぅ〜♪
> 遠くの山々は、不思議なんだけど、青く見えるんだよね。 そして、山々が、重なっているんだ。
> 距離にすれは、50キロとか、100キロとか。 山登りの楽しみだ。

> 「青い山脈に白波が立ち、
白波って、白雲、だね。サーファーが、恋い焦がれるでっかいやつ。ビッグウエーブ。
白波は、海が手をあげてるんだよね。
白波は、一個の生命なんだ。たとえば、夫婦。たとえば親子。有情のものたち。
白波が立つ。それは、いのちが生まれた瞬間。
白波が、海の戻る。それは、命が燃えて消えたとき。
でも、もとの海に戻って、同じいのちに戻るだけ。 増えもしなければ、減りもしなかった、いのち。 なんという安心(あんじん)だ。
白波は、くり返し、立ち上がり、またもとの海へと戻ってゆく。
275あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/10(金) 02:44:38 ID:7PWOpINI
訂正
白波が、海の戻る。

白波が、海へ戻る。
276錬金術:2005/06/10(金) 02:49:26 ID:9H7aEImw
>>271
癇にさわるのは、おまえのoshoのものまねぶりにだ。
oshoが瞑想は方便だ。と言えば、はい。瞑想は方便です。と覚える。
oshoがマインドを見ないことが眠りだといえば、眠りとはマインドを見ないことです。と暗記する。
グループ瞑想だ。上級レベルの瞑想だ。と覚える。
oshoの言うことと食い違っているから、間違っている。と判断し
oshoの言うことと一致しているから、ものまねだ。と考える。
これがおまえだ。
いつまで、oshoオタクでいるつもりだ。
ただのoshoお宅なら、ここまで言うまい、
何も分からぬうちから、oshoが言っているから正しい、言っていないから間違っている。
という思い込み。
匂うんだ。おまえの屁が。

おまえ自身が経験してから言え。
277錬金術:2005/06/10(金) 02:51:56 ID:9H7aEImw
>>273
oshoが言ったかどうかなんて知るか。
勝手に電車を飛行機にすりかえるな。
そのoshoおたくやめろ。

278ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 02:54:56 ID:y3jIAgQQ
>>277
1冊読んでお宅ちゃん!
いいねぇ
279ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 02:56:52 ID:y3jIAgQQ
>>276
> >>271
> 癇にさわるのは、おまえのoshoのものまねぶりにだ。
> oshoが瞑想は方便だ。と言えば、はい。瞑想は方便です。と覚える。
> oshoがマインドを見ないことが眠りだといえば、眠りとはマインドを見ないことです。と暗記する。
> グループ瞑想だ。上級レベルの瞑想だ。と覚える。
> oshoの言うことと食い違っているから、間違っている。と判断し
> oshoの言うことと一致しているから、ものまねだ。と考える。

ちなみに誰でも言ってるよそんなこと、なんでoshoに限定する?
なにいきり立ってんの、疑似がばれたからか?
280錬金術:2005/06/10(金) 02:57:45 ID:9H7aEImw
>>273
.> いったい「飛行機瞑想」以外どっからエコノミークラス症候群
> がでてくる? この「飛行機の瞑想」も目を閉じるだけの覚醒「起きている」瞑想だ、
おまえエコノミークラス症候群 は飛行機でかかると思っているのか?
よく知らずに言うなって。
じっとしていることが原因で、さらに水分不足による血流の問題だぞ。
飛行機の病気じゃないぞ。大丈夫か?
飛行機のエコノミークラスで発症する例があっただけだぞ。
よく知らずに言うもんじゃない。
281ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 03:06:58 ID:y3jIAgQQ
>>276
ブッダも同じこと言ってるが、
こんどはブッダオウムか www

>>280
もうばれてんだ、悪あがきするな、
じゃあ、お前は電車乗っててエコノミーするぐらい瞑想したんだ、
電車乗っててエコノミーするぐらい瞑想したんだ、ん?
すごいね〜 それも疑似瞑想で www
メッキが禿げてんだから、煩悩落として濃いって www
282ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 03:10:06 ID:y3jIAgQQ
> oshoの言うことと一致しているから、ものまねだ。と考える。

疑似誤爆決定!!!
すくいようないな、こりゃ、
283ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 03:21:15 ID:y3jIAgQQ
> oshoが瞑想は方便だ。と言えば、はい。瞑想は方便です。と覚える。
> oshoがマインドを見ないことが眠りだといえば、眠りとはマインドを見ないことです。と暗記する。
> グループ瞑想だ。上級レベルの瞑想だ。と覚える。

瞑想経験者なら実感してるはずだ、
ものまねと思うのはお前が瞑想してないいい証拠だ
この、愚か者!
でなおしてこい!!!

グループ瞑想も知らないとはお粗末だぞ、
284ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 03:39:21 ID:y3jIAgQQ
> 癇にさわるのは、おまえのoshoのものまねぶりにだ。

癪に障るのは疑似の特性だが、
知識に頼りすぎるお前の特性だ、

自分の経験とoshoの言葉に共感が持てたらなぜためらう? 
何に引っかかってんだ、
その、まねという発想が「私は経験してませんと言ってるじゃないか」
じゃあ聞くが、お前は俺の経験したことを知っていってるんだな?
あの体験をしたんだな? もししたならどうしてそんなこと言う?
遊びなら相手になってやっていいが、そんなことしても堂々巡りだぞ、
自分が経験してたら人の言うことにどうして癪にさわる?
お前はおまえ自身であれ、そしてその経験からその言葉は違う
と思ったら指摘しろ、このばかたれ!

どっちにしろお粗末過ぎて話にならん、
千杖じゃたらんなぁ、、
285ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/10(金) 03:39:21 ID:wnkIVhCn
瞑想のつもりがしばし寝てたお?
もち、飴ちゃんは捨ててねっ
まだもめてるのん?
286691F:2005/06/10(金) 04:31:17 ID:N0XsjY+P
>>139 88
>「あなたを取り巻くこの世界の開闢、始まり」

しばらく思い出そうとしてみたけど、幼少期の記憶は漫然としていて言葉にしにくいわ。
自転車に乗って遠くまで行ったこととか(今行ってみると歩いて10分とかの距離なんだけど)

海外を放浪してたころは、朝まどろんでて、そこが自宅のへやだと思ってたら宿の部屋で
今どこの国のどの街にいるのか分からなくなる瞬間が時々あった。
「世界の広がり」が常に開闢でもあるとも思う。
287名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 04:35:13 ID:7+Ot6+bv
瞑想の深さ故、エコノミー症に近づく…瞑想できてるつもりな人の、単なる集中か。んー。
ちゃんと(?)瞑想できる人がエコノミーしてたら、
「通勤とか旅行の時なぞに魔境チャレンジシリーズ敢行せんでも…」だな。ご覧の皆様、
( ´ρ`)←こういう感じも大事ではあります
288691F:2005/06/10(金) 04:35:43 ID:N0XsjY+P
>ネオ&錬金術

oshoが何なのかよく知らんけど、我執我執はoshoの説くところではないやろ?

今日食ったごちそうも、明日はウンコだ。
惜しみながらウンコ見るようなのは止めようぜ。
28988:2005/06/10(金) 05:47:49 ID:p334NOSM
>>141 ネオ
>>弟の『寒っ』でしょうね
私もそう思います。他に何も言うことはありません。


>>142 ぢれ
> >あなたにとって、
> と問われたら、どうしても自分個人の世界
> の始まりに固定して考えられないですねぇ
え、どして?あなたの問題ですよ。

> とすると、宇宙の始まりなのかな?ビッグバン?それとも無?
> んーーー…も少し考えよっと
あなたと違う世界のことを言ってるんじゃないでしょ?見解待ってます。あきらめないで。


>>286
いつごろ放浪してたの?どこを?w
Could you please so kind as to tell me what contries you wandered in and, when?
> 「世界の広がり」が常に開闢でもあるとも思う。
やったね。大将!w


最後に行っておきますけど、正解なんか無いですよ。
答えをものにするのは俺でありあなたです。あしからず。
29088:2005/06/10(金) 05:51:18 ID:p334NOSM
Could you please be so kind as to tell me what contries you wandered in and, when?
こっちが正解。やりなれないことをするから。わっはっはっ
291190:2005/06/10(金) 06:32:56 ID:bZYsxk+4
>>ネオ
>>206は正鵠を得てるよ。
お前はオショウのオウムだ。それが事実だ。
ただ、それを認めたくなくて相手をののしるか、それを受け入れて開き直れるか。
どちらを選ぶかお前の自由だよ。
292ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 07:07:19 ID:y3jIAgQQ
>>291
否定しかできないおばかさん、
イエス、ノーの二元論バカ、
それより相手探せ、ホモやろう www
293190:2005/06/10(金) 07:19:16 ID:bZYsxk+4
>>292
否定ととるか、ただの事実の指摘ととらえるか、それはお前の自由。
ただ、俺も自分の主観で発言しているから「事実と異なる」というのなら具体的に反論すればいい。
おまえの罵り言葉は、自分のごまかしに自分でも気づいているから。
これまでのえらそうな説教がすべて受け売りだとばれたことを認めるのが怖いから。
294名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 07:41:27 ID:A4izxvj3
もうコムツカシクすんのやめ!
インドで0の発見=空です。

不立文字、泥中の花、地獄、極楽
ダルマちゃんの面壁とくまらじゅうさんの翻訳をまぜかえして
日本人のかたるとこのザゼンさまを崇拝してんのクールでないね。
295ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 07:45:48 ID:y3jIAgQQ
>>293
経験がないから言葉がわからない?
結構、結構、
お前にわかってたまるかよ、
296ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 07:53:58 ID:y3jIAgQQ
>>293
くやしかったら、>>141を解いてみろ、
どこ出典かなぁ、ソース君、
297ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 07:56:38 ID:y3jIAgQQ
>>293
主観は結構だがそれ以外話すこと無い、ん?
ならホモってろ、
298名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 08:00:37 ID:9xMPkzzB
1)電車の客と、踏み切り待ちの人、どっちも止まっているのに互いに飛ぶように見える。

2)手を伸ばして物を取る。物が来たのが自分が行ったのか。なんと自由なことか。

3)それを見ながら弁当を食えば楽しい行楽だ

4)ヤクザの事務所に出入りするのはヤクザか警察だ

5)見性屋の看板をあげてまで、老人の悪戯は年季が入って性質が悪い!

静岡の沼津に白隠正宗という地酒がある。
たいして美味くない酒だった。

299190:2005/06/10(金) 08:15:53 ID:bZYsxk+4
>>295-297
こりゃまた見事だな。
自分を客観視できないからこうなるんだよ。
坐ってからまずおちつけ。そして自分のレスを見直せ。
図星つかれてすねとるだけやないか。
300名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 08:33:33 ID:cpNsmCwx
>>294「インドで0の発見=空です。」←場所の指定は崇拝に近い。「クールでないね。」


301名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 08:50:23 ID:cpNsmCwx
あんまり拘るとそれ自体「ホモってろ、」的な事ですよ。( ´ρ`)もちつけ!
302錬金術:2005/06/10(金) 08:59:52 ID:Uzs3YG7n
>>284
いつまでも ネオというのを相手にしても堂々巡りになっちまうな

> 自分の経験とoshoの言葉に共感が持てたらなぜためらう? 
おまえは共感してオタクになったわけか。
救いようがない馬/鹿だな

> 何に引っかかってんだ、
このつんぼ。>>284おまえのoshoのものまねぶりにだ。

> その、まねという発想が「私は経験してませんと言ってるじゃないか」
> じゃあ聞くが、お前は俺の経験したことを知っていってるんだな?
> あの体験をしたんだな? もししたならどうしてそんなこと言う?
そんな役に立たないクソ体験など捨てちまえ。
どんなすごい体験だろうとしがみつきゃゴミだ。

> 遊びなら相手になってやっていいが、そんなことしても堂々巡りだぞ、
> 自分が経験してたら人の言うことにどうして癪にさわる?
おまえの責任を他人(osho)になすりつけているところだ。
自分の足がついていないのか。

osho,oshoとうるさいやつだ。まったく。

>>288
> oshoが何なのかよく知らんけど、我執我執はoshoの説くところではないやろ?
oshoオタクと話の都合上出しているだけ。
ネオというやつのお宅ぶりはウンコ臭くてたまらんだろ?
303魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/10(金) 09:35:28 ID:bO7Wohap
インドで0の発見、メモメモφ(──)
304名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 10:09:44 ID:4ypjoMJI
「インドで0を発見」じゃなくて、インド人が0を作ったんでしょ?         11と101を区別するために、
305名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 11:20:27 ID:dJNXGSCp
>インドで0の発見=空です。

正確には空にヒントを得て0を発見です。
306名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 11:39:12 ID:4ypjoMJI
発見ねぇ…     あたかも0があるみたいに聞こえるんですが…         アメリカ大陸を発見しました。
307魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/10(金) 11:54:56 ID:NU1VHoaE
晴れがましい気持ち、わかるんぞ・・(虫)。
308ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 12:34:58 ID:y3jIAgQQ
>>302
オッス、まだいたか疑似術、疑似瞑想で眠れたか?
エコノミーは治ったか? 魔境ツアーごくろうだな、

>>自分の経験とoshoの言葉に共感が持てたらなぜためらう? 
>おまえは共感してオタクになったわけか。
オタクなんて言葉使うな、お前が趣味でしかしてないのが
ばれるぞ、カカカカっ

>そんな役に立たないクソ体験など捨てちまえ。
>どんなすごい体験だろうとしがみつきゃゴミだ。
ドッカーン!!!!!!!!!!!!!!!!!
ビンゴっ!!!!
ありがとう、疑似は期待を裏切らないな、見事くいついた、
だいたい俺がお前にしおらしく話したりすると思うか、
『しがみつく』、『捨てる』、、かわいそうにこの言葉
によってお前が正真正銘疑似だということがばれたよ、
過去ログにも残るしね、御愁傷様、チーンっ、

しかし、人の糞に興味が在るとはたいがい危篤なやつ、
この匂いはoshoだってか、wwwwwwwwwwwwwwww

>>299
レス見てくれてサンキュー、
しかしってことはそうとう暇だな、藻前も、
彼女つくれ、
309ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 12:35:11 ID:y3jIAgQQ

しかし、疑似って似るもんだな、どっちがどっちか
わかりゃしない、そろいもそろって個性なしだ、
俺がoshoって言ったら癇に障るんだろ、言ってやるよ、
osho、osho、osho、osho、osho、osho、osho、
osho、osho、osho、osho、osho、osho、osho、
ぎゃはははっは!
二人でそろってホモってろ!!
バーイ
310名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 13:22:44 ID:4ypjoMJI
おじゃま、しますた。(お祭り中に!)
311305:2005/06/10(金) 13:38:24 ID:Uod99hQW
>発見ねぇ…     あたかも0があるみたいに聞こえるんですが… 
        
0も空も単独、つまりそれ自体では糞の役にも立ちませんが、
関係性において泛びあがって、意味合いを持つというニュアンスです。
[n-n=0][n×0=0]←こんな感じね。
事象や現象の観察をとおして知る法(智法)≠ナすから、存在論的に有るという訳
ではありませんyo。
仏教で存在論語ったら、ぶっ飛ばされます。
312名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 13:58:25 ID:Nxk5DIqp
>>309
くだらん奴
313名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 15:35:42 ID:OpsTBxe5
お前は誰だ? 
314名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 16:06:47 ID:Ctbwx6O1

 ♪♪憤怒尊観想祭り終劇。再演は未定です。回光返照してしばらく御待ち下さい♪♪
315名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 17:31:07 ID:axGuXqOH
ネオ修羅界

 修羅界とは他人の意見を聞かず、
 自分が正しいと独善的な正義をかざし、
 怒りに我を忘れ戦闘を繰り返す世界。
 本来なら天界に属するはずが、独善的ゆえに人界の下におかれる。

316魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/10(金) 17:35:47 ID:eCsaAW25
あ〜、もうネタ切れだ(アハ、アハハハ)。
話題が、広がりませんよ〜だ。
317ありがとう宗教:2005/06/10(金) 17:38:29 ID:sb4vuY9+
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。
318名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 17:56:52 ID:PLrGfCud

憤怒尊が坐した後は緩やかな魔境テイストか。( ´ρ`)なんだかなあ
まあ逆らわずに居よう済ます為に臨もう実は臨めてないから済まない。あ、
ありがとうございます????????
319名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 18:07:12 ID:axGuXqOH
修羅界は煩悩や本能にふりまわされてる地獄・餓鬼・畜生の三悪道と異なり、
自我意識が強い分だけ三悪道を超えているといえます。
自分と他者を比較し、常に勝ろうとする「勝他(しょうた)の念」を持っているのが特徴。
自分がいかにも優れていると虚像をつくるために、
表面上は人格者や善人をよそおい、謙虚なそぶりを見せることもあるが、
内面では自分より優れたものに対する嫉み(そねみ)と悔しさに満ちている。
このように、心に裏表があるのも修羅界の特徴。
320名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 18:20:53 ID:INkf9r2H
>>315
>>319
ノータリンホモネオのいる世界だな(笑)
321名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 18:21:22 ID:PLrGfCud
修羅の解説は有り難く頂戴しますが坐禅と見性について皆が楽しめる話題お願いしますよ是非
322名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 18:36:03 ID:PLrGfCud
ホモホモって、ホモ生起次第やめなさい、しかも喧嘩修羅ホモ界。映像的にキツイよ
323名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 19:09:19 ID:6n4QTpEC
>>321
何かいい話題ないかい?
提供してよ、
324名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 19:17:07 ID:6n4QTpEC
D  寒山の詩に、  「青い山脈に白波が立ち、井戸の底から紅いほこりがたちのぼる」と言う。

青い山脈を駈け抜けて白波に座る、よくよく覗けば井戸にほこり無し。
325名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 19:23:58 ID:6n4QTpEC
心無き景色を詠う寒山か、、

326名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 19:33:19 ID:6n4QTpEC
>>325
更に言え
 
  「出入り自由」
327190:2005/06/10(金) 19:56:53 ID:k+ngqFoV
>>ネオ
なんだろう?
「オショウの受け売り」の隠れ蓑を捨てたら
>>308-309
こんなんでてきましたってか。
まあ、それでもオショウのオウムよりは何ぼかましだよ。
この指摘にも防衛反応が返ってくるんだろうなあ。
ホモ、擬似の次は何だろう。
328ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 20:02:47 ID:y3jIAgQQ
>>327
ネオウォッチャー発見、
暇人〜
329ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 20:08:14 ID:y3jIAgQQ
まあにぎやかで何よりだお前も面白いこと語れ190
330ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 20:12:58 ID:y3jIAgQQ
なんだ、単なる野次さん北さんじゃないだろ、
公案の一つでもおいていけよ、
331魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/10(金) 20:26:12 ID:TZcFJZeG
ゴルフのパターは、ラインじゃないよ。打ち方だよな。いい打ち方したら、入
っちゃう。打った瞬間に、わかることあるよ。あっ、これ入りそうだと。

まあ、でも右に曲がったり左に曲がったり、右に曲がってから左に曲がったりw
といろいろあるな。おもろい。
332ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 20:31:06 ID:y3jIAgQQ
斬る前に勝っていたら勝負は必要だろうか、
武蔵が言ってたよ、
333あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/10(金) 20:41:07 ID:7PWOpINI
> D  寒山の詩に、  「青い山脈に白波が立ち、井戸の底から紅いほこりがたちのぼる」と言う。

>井戸の底から紅いほこりがたちのぼる」
井戸、夏は冷たく、冬は暖かい。
だから、井戸の周りには人が集まってくる。
深く掘られた井戸は、万人の乾きを潤す。
井戸の中をのぞいた事があるだろうか?
水面が見えない深い井戸があると、そこらの石を捜して、ぽんっ!と投げ込んでみるものなんだよ。
やや時間があって、水音が、帰ってくる。
それを聞くと、安心したものだ。
最近井戸を使っているところでは、モーターが設置されて蛇口をひねると水道のように、水が出てくる。
その井戸の底の闇の部分から、紅いほこりが立ちのぼる、のだという。
紅いほこりがスペクトル、虹、となってこっちの山から、あっちの山へと七色の橋を架ける。
ここまで、1時間45分、やっと書けた、(汗)、誰か受け手はいるのだろうか?
井戸の底には冷たいうまい水があるのか、乾いた紅いほこりがあるのか。
334名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 20:44:37 ID:3ZJ8JIML
斬る前に勝っていたら勝負は必要ないだろうか
斬る前に負けていたら勝負は必要ないだろうか

やはり勝負はするのだろう、なんの為に
33588:2005/06/10(金) 20:59:22 ID:Y3vEy96T
>>331
> ゴルフのパターは、ラインじゃないよ。打ち方だよな。いい打ち方したら、入
> っちゃう。打った瞬間に、わかることあるよ。あっ、これ入りそうだと。
なんか暇だからレスっちゃうけどw
お前はあれだね。なんちゅうか・・・(みなまで言わないw)

打った瞬間に分かるんじゃなくて、
打つことが、「打つ」自体が・・・
フィールドが、カップが、それらが。。。おまえが・・・全部が・・・

ま、いいやw
336あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/10(金) 20:59:49 ID:7PWOpINI
E一粒の芥子、よく須弥山(しゅみせん)を隠す。
F一掬(きく)の水の中に人魚たちが心ゆくまで踊る。
G私は終日汝に相対していて、劫初以来会った事がない。
H看よ、東山全嶺が水上を歩いている。
Iエックハルトの乞食の挨拶 「[朝な朝な好(よ)き朝です」。 雲門 「日々是好日」
J扇を扇と呼ぶな、鋤(すき)を鋤と呼ぶな。
K昨日は痛かったが、今日は痛くない。
L さっきは泣きわめいたが、今は笑っている。
M腹が減れば食い、疲れれば眠る。
N雪がすべての山を白く覆うている時、なにゆえにあるひとつの山は覆われずにあるのか。
O清浄の行者、涅槃に入らず、破戒の比丘、地獄に堕ちず。
P我の知っている事を汝は知らず、汝の知っている事を我はことごとく知る。
Q大力の人がどうして彼の両脚を挙げることができないのか。
R柱が毎日動き回っているのに、どうして私は動かないのか。
Sわたしは釈迦の出現以前からさとりの状態にある。
21、光あれと命ずる以前の神と共にあれ。
337ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 21:02:33 ID:y3jIAgQQ
オイゲン・ヘルゲルの弓と禅とかも射当てる前に
命中している、それこそ禅
338名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:11:51 ID:gh2JC57y
>>336
めちゃ嬉しい。
339魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/10(金) 21:20:47 ID:jgx3/vfc
>>335
ボクのカキコからボクの人格が、すけて見えますか?
340名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 21:34:39 ID:pFbkIH1R
バカが達人を称える
他人の宝でお慰め。
34188:2005/06/10(金) 21:50:42 ID:Y3vEy96T
>>339
いや、全然分からん
むしろ分かりたくないw

奇妙な言葉で釣り糸たらして
今日も空しく釣り三昧

ってかw
342あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/10(金) 22:22:03 ID:7PWOpINI
>>338
> >>336
> めちゃ嬉しい。

(^-^)/ドモ〜♪
343ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 22:50:12 ID:y3jIAgQQ
鈴木大拙の最後のことばが『nothing』だからね、
禅師は偉大だ、
344名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:08:35 ID:rBgjdmhs
斬る前に勝っていたら勝負というより芝居だな相手のための。
しかしそもそも強さを求める自分が溜飲下げる為自分に課した芝居かもしれない修業。
バガボンド好きくねー、何故あんなにびっしり線引くか。上手いなら上手い奴こそ知り得る
省略って在るだろに。強迫神経症か。(´ρ`)←こうなるべきだ
345ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 23:10:51 ID:y3jIAgQQ
画風変えたな、
346魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/10(金) 23:11:42 ID:mV/nXuAz
ボクって、『己(おのれ)』というものが、ない感じなんだよね。
まあ、でも、物が違うらしいから、『おのれ』は、磨いてるんですが。
『おのれ』がないという感じは、禅の『無』の境地に、似てるなとは思った。
347ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 23:13:58 ID:y3jIAgQQ
己は結晶化しなくちゃならんよ、
それから失うんだ、ある意味、、
結晶化しないならタオの道だな、
348名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:17:05 ID:rBgjdmhs
へえ…でも黒人バスケ選手みたいな顔の日本人は度々描くんだろな。上手いけど。
349名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:17:14 ID:wsRww6ig
>>346
君は光明を得ているんだよ。
350ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/10(金) 23:24:52 ID:EOjlGR5W
>>347
【我】は極限まで肥大化させる必要がある。
と言うか、肥大化させなくては意味がない。
肥大な【我】だからこそ、落ちる【モノ】も其の大きさに比例して大きくなる。
矮小な【我】では、落ちる【モノ】も比例して小さい。

> ボクって、『己(おのれ)』というものが、ない感じなんだよね。
> まあ、でも、物が違うらしいから、『おのれ』は、磨いてるんですが。
> 『おのれ』がないという感じは、禅の『無』の境地に、似てるなとは思った。
等と言っているの輩は、単なる『矮小な自己を満足させて悦に入っているだけの逃避者』に過ぎない。
351名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:25:18 ID:rBgjdmhs
>>349
鈴木その子の証明が懐かしい
352ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 23:27:54 ID:y3jIAgQQ
まあタオのような純粋な人は稀だね、
人は無努力であっても、努力したい性分
みたいだ、
353名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:28:49 ID:rBgjdmhs
>>351
証明じゃなくて照明。目が眩んだ!!
354名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:32:16 ID:btJMo0le
> ボクって、『己(おのれ)』というものが、ない感じなんだよね。
> まあ、でも、物が違うらしいから、『おのれ』は、磨いてるんですが。
> 『おのれ』がないという感じは、禅の『無』の境地に、似てるなとは思った。
そう。
プゲラに過ぎない。
355名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:35:42 ID:rBgjdmhs
目一杯弓を引いてないということか
356ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 23:38:15 ID:y3jIAgQQ
卵の殻だ、柔らかかったら、
割れんゾナ、、
結晶化して割れるんだ、
357あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/10(金) 23:38:16 ID:7PWOpINI
>>353
> >>351
> 証明じゃなくて照明。目が眩んだ!!

(大爆笑)
はらわたが、よじれた。

笑ったからには、抗ガン作用が、働いたのだろうか・・・(藁
358ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/10(金) 23:41:23 ID:EOjlGR5W
>>355
そう。
『弦』を中途半端にしか引いてない(本人は目一杯引いていると思い込んでいる)から…
『矢』も短距離しか飛ばない上に、『的』を射貫く力も無い。

あと、出来たらsageキボン。
359名無しさん@3周年:2005/06/10(金) 23:54:56 ID:rBgjdmhs
>>358
低空飛行心掛けます 歩きゃいいのか…「歩歩是道場」
360ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/10(金) 23:55:16 ID:y3jIAgQQ
瞑想の役割は結晶化まで、
殻が割れるのは神任せ、
361名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:03:58 ID:uFms/9zL
>>360
割れましたか?
362ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:04:44 ID:y3jIAgQQ
サクサクって感じ、
363ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/11(土) 00:05:20 ID:EOjlGR5W
>>360
うーん…
ちょっと違う。

お前さんのいい方で言うならば。
『結晶化させる』ってのは『自我を肥大化させる』って事とイコールなんだよ。
じゃあ『冥想の役割は何か?』って事に成るんだが…
冥想ってのは『殻の表面に傷(ヒビに非ず)を付ける手段』といったところ。
表面に傷が付いているからこそ、其処を手掛かりにして【悟りそのもの】が【我という殻】を割ってくれるんだよ。
364名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:07:40 ID:uFms/9zL
>>363
おたくは割れましたか?
365ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:09:17 ID:9NLmDxuq
瞑想はラジオ体操だ、飛び込み台まで行かせてくれる
プールに飛び込むのは存在の一押し、
準備は万端に、かな、
366名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:12:23 ID:uFms/9zL
>>365
準備万端ですか?
367ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:13:03 ID:9NLmDxuq
イエッさー
368名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:14:01 ID:wtmG5lye
火曜サスペンス劇場で犯人が崖に追い詰められるようなもんか ?…
369名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:14:42 ID:uFms/9zL
>>367
じゃ、もうすぐですね。
370ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:15:14 ID:9NLmDxuq
そうだな崖っぷちまで来たら飛び降りるっきゃなかろがな、
371ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/11(土) 00:15:59 ID:JPbarju+
>>363
で。
因みにこれは【絶対他力の観想】も【公案】も同じ事。
其の原理原則を理解してない場合は…
【観想】は、単なる【欲求の叫び】に。
【公案】は、単なる【謎解きパズル】に成り下がる。
372名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:17:01 ID:wtmG5lye
そこでCM。♪♪♪♪♪♪♪♪ー
373ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:17:48 ID:9NLmDxuq
>>371
手段であって目的じゃないってこと、
374ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/11(土) 00:18:03 ID:JPbarju+
>>370
> うだな崖っぷちまで来たら飛び降りるっきゃなかろがな、
違う。
全然違う。
ソイツはまだ『お前』がいる。
375名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:20:44 ID:uFms/9zL
>>370
誰が飛び降りるのですか?
376ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:20:45 ID:9NLmDxuq
じゃあ禅師の一押しですね、
377ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:22:27 ID:9NLmDxuq
>>375
飛び降りるものはいないのだよ、
そっか、飛び降りる必要もなかろう、、
落下がある、量子的落下が
378名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:24:34 ID:wtmG5lye
ほうきで叩かれるとか。でもなんか叩かれてましたね
379名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:26:04 ID:uFms/9zL
>>377
何も無いのに落下するのですか?
380ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/11(土) 00:27:05 ID:JPbarju+
>>376
違うっての。
何が違ってたのか理解してないな?
> 飛び降りるっきゃなかろが
の部分。
飛び降りなきゃ『ならない』なんて事は無い。
只、飛び降りたいから飛び降りるだけだ。
やりたいからやるだけだ。

但し、これには、一切の保証は無い。
昔も言ったが、この『飛び降り』は『目隠しの紐無しバンジージャンプ』だ。
381ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:28:05 ID:9NLmDxuq
>>379
禅師の座禅が座する、かな
382名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:28:24 ID:wtmG5lye
落花生  パリッと
383ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:30:26 ID:9NLmDxuq
>>380
命の保証はないもんね、
384名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:30:49 ID:uFms/9zL
>>380
物は落下しますが
「物では無い」は飛び降りるのですか?
385名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:31:18 ID:wtmG5lye
慣性とか惰性?
386名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:32:57 ID:uFms/9zL
>>381
そのような体験をお持ちで?
387ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/11(土) 00:33:03 ID:JPbarju+
>>384
いや、飽く迄『イメージ表現』だからね。
物理的に本当に『飛び降りる』と取られても困るwww
388ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:33:57 ID:9NLmDxuq
存在してたと思っていた物が自殺しちゃうんだ、
389名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:34:24 ID:uFms/9zL
>>387
体験済みですか?
390名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:35:42 ID:uFms/9zL
>>388
自殺しましたか?
391ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:36:46 ID:9NLmDxuq
その者が深淵を見ている、
392名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:37:29 ID:wtmG5lye
豊かな経緯の自滅技術。美しい、ような…いや何か…
393ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/11(土) 00:39:05 ID:JPbarju+
>>389
未体験のものを書いても意味無かろ?
394名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:43:35 ID:uFms/9zL
>>391
その者とはは誰ですか?

>>393
その体験に意味があるのですか?
何も無いのに意味があるのですか?
395ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:46:24 ID:9NLmDxuq
>>394
自我と呼ばれるマインドの集合体、
体験じゃない、体験する者がいないんだから、
396ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:48:14 ID:9NLmDxuq
厳密には何も無い、も無い
397名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:49:01 ID:uFms/9zL
>>395
体験する者が居なくなりましたか?
398ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/11(土) 00:49:49 ID:JPbarju+
>>394
聞いてばっかだな…
単なる『知識コレクション』をしたいだけか?
それとも『自分の考えは間違っていない』という言質を取りたいのか?

まぁいい。
答えるのも最後だ。

 『 お 前 さ ん の 期 待 す る よ う な
    社 会 的 成 長 や 生 物 的 進 化 の 意 味 は 無 い 』

以上。
以降、放置。
399名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:50:07 ID:wtmG5lye
返事できないのを返事できないと思え無ければいいのかしら
400ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:51:15 ID:9NLmDxuq
>>397
体験する者は最初からいないんだよ、
ただそのことに気付く、
マインドは前の様に機能するし
何も変わりはない、
401名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:51:20 ID:uFms/9zL
>>396
「厳密には何も無い、も無い」と言っているのは誰ですか?
402ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:53:36 ID:9NLmDxuq
マインド自体が考えて口が発声する、そこに誰がいる?
403名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:56:17 ID:uFms/9zL
>>400
誰も居ないのに「最初」があるのですか?
404名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:56:32 ID:wtmG5lye
10牛図 第1尋牛 か――
405ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:57:41 ID:9NLmDxuq
言葉のあやだよ、ただいない、
406名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:58:08 ID:uFms/9zL
>>402
マインドとは何ですか?
407ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:59:12 ID:9NLmDxuq
訪ねる先が駄馬ならえらいこっちゃ、
408ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 00:59:49 ID:9NLmDxuq
マインド=思考 
409名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 00:59:58 ID:wtmG5lye
10牛図 第2見跡
410ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 01:02:14 ID:9NLmDxuq
いちばん大変なのは牛を乗りこなすことだ、
そのあとは暢気に笛でもふけばいい、
411名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:02:20 ID:uFms/9zL
>>405
「ただいない」・・・ほんとにそうなんですか?
もしいなかったら怒ったりしないのでしょうか?
誰もいない訳だし・・
412ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 01:04:38 ID:9NLmDxuq
感情はあるし、思考もある、
それは自然なこと、
感情も、思考もその者自身じゃないってこと、
413名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:06:20 ID:wtmG5lye
第8人牛倶忘 怒れない
414名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:07:19 ID:uFms/9zL
>>412
それじゃ普通の人間でいいということですね?
415名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:08:42 ID:uFms/9zL
>>413
怒れないのですか!!??
416ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 01:09:01 ID:9NLmDxuq
そうです、そのままでブッダです、
それに満足出来ない人があれやこれやと、
探しまわるの、そんで結局ないがなって
わけ、現状に満足してるなら無問題がな、
417ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 01:13:22 ID:9NLmDxuq
何も特別な人にはなれないよ、
凡人なら凡人のまま、
それでよし、てこと、
418名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:15:00 ID:uFms/9zL
>>416

良かったです、
それじゃ私は光明を得ているわけですね。
419ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 01:16:02 ID:9NLmDxuq
そのことに100%イエスと言えたら、
いいね、
420名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:16:48 ID:wtmG5lye
鈴木その子!!
421名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:20:50 ID:uFms/9zL
>>419
「凡人なら凡人のまま、それでよし、てこと、」
100パーイエスですけど。
これで光明バッチシですね。
422ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 01:22:33 ID:9NLmDxuq
こういうことです、あなたは自分の部屋から生涯でたことが
ないとしよう、そして、生涯部屋の外はお花畑だと聞かされて
来てあなたもそう思っていた、しかし、ネオが来てそとは海だぞ!
って言う、しかし、あなたは全くリアリティを持てないでいる、
なぜなら、生涯外はお花畑だと聞かされて育ったからです、
外に出て確かめるのが仏教、海だと納得するのがタオなのだ、
あなたは誰もいないことにリアリティが持てますか?
423名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:22:36 ID:wtmG5lye
 
 白くし過ぎに注意。
424名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:25:57 ID:uFms/9zL
>>422
それは下らないと思います。
425ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 01:28:14 ID:9NLmDxuq
>>424
イエスならリアリティが持てるってことでしょう、欠けたる物はなしだが、
ポイントはそのことにリアリティを持っているかだよ、
426名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:29:28 ID:uFms/9zL
>>423
ラジャー。
427名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:31:26 ID:uFms/9zL
>>425
それもくだらないと思います。
428ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 01:32:55 ID:9NLmDxuq
>>427
くだらないなら、いままでのあなたでよいよ、
それがあなたの道だ、問題ないよ、
429名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:34:40 ID:wtmG5lye
>>426
美容液やクリームも…あるが。    幸あれかし、と。
430名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:35:14 ID:uFms/9zL
>>428
誰も居ないのだから問題無いはずです。
431ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 01:37:17 ID:9NLmDxuq
>>430
あなた自身のことだから、あなたが実感しなくてどうするの、
432ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 01:39:10 ID:9NLmDxuq
ただそう納得したいだけならそうしたらいいよ、
433名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:41:20 ID:wtmG5lye
 ←→回光返照←→
434名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:44:05 ID:uFms/9zL
>>431
みんな実感しているのではないでしょうか?
そんなこと特別なことでもあるまいし。
435名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:44:31 ID:iqn7nG1i
こんだけ伸びてて9割以上駄レスという現実

>ネオ
スルーを早く覚えろ
436ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 01:44:57 ID:9NLmDxuq
まあ君自身は君自身のみぞ知るってっことだ、ご自由に、
437名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:50:26 ID:uFms/9zL
>>436
ありがとう、先生。
438名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:57:03 ID:uFms/9zL
>>398
頓珍漢
439名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 01:59:12 ID:wtmG5lye
>>438

回光返照
440名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 02:07:35 ID:bb2ZC19m
>>439
ラジャー
44188:2005/06/11(土) 04:34:03 ID:8DIVXAPL
>>346
最初っから無ければ単なる馬鹿だってさ(爆笑)
442691F:2005/06/11(土) 04:40:35 ID:vkdQbtDW
>>441 88
なかなかやるようになって、わしはプティうれしいぞ。
443691F:2005/06/11(土) 04:49:28 ID:vkdQbtDW
oshoのやつはoshoスレに戻れ。
おまえら、甲子園目指してるのにバントの練習しかしてないみたいで
正直見ていて片腹痛い。
444あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/11(土) 05:18:23 ID:HbKVTbA9
368 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 00:14:01 ID:wtmG5lye
火曜サスペンス劇場で犯人が崖に追い詰められるようなもんか ?…
372 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 00:17:01 ID:wtmG5lye
そこでCM。♪♪♪♪♪♪♪♪ー
378 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 00:24:34 ID:wtmG5lye
ほうきで叩かれるとか。でもなんか叩かれてましたね
382 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 00:28:24 ID:wtmG5lye
落花生  パリッと
385 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 00:31:18 ID:wtmG5lye
慣性とか惰性?392 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 00:37:29 ID:wtmG5lye
豊かな経緯の自滅技術。美しい、ような…いや何か…
399 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 00:50:07 ID:wtmG5lye
返事できないのを返事できないと思え無ければいいのかしら
404 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 00:56:32 ID:wtmG5lye
10牛図 第1尋牛 か――
409 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 00:59:58 ID:wtmG5lye
10牛図 第2見跡
413 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 01:06:20 ID:wtmG5lye
第8人牛倶忘 怒れない
420 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 01:16:48 ID:wtmG5lye
鈴木その子!!
423 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 01:22:36 ID:wtmG5lye
  白くし過ぎに注意。
429 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 01:34:40 ID:wtmG5lye
>>426  美容液やクリームも…あるが。    幸あれかし、と。
433 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 01:41:20 ID:wtmG5lye
 ←→回光返照←→
439 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 01:59:12 ID:wtmG5lye
>>438  回光返照
445名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 05:59:07 ID:Ob44GPN0
oshoスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1110808631/

oshoオタク、oshoまめ知識、oshoごっこ 等についてはこちらのスレでお願いします。
446魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/11(土) 06:14:47 ID:K//ZDMye
オレが、寝てる間に、駄スレがいっぱいついてるねw
447名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 06:34:47 ID:7YTUE62l
おはよう
魔法のマントも意外に健康的な生活しとるのだな
448名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 08:34:51 ID:iXqLQLgF
>>446

駄擦れ湧く 駄坊のまんと いとおかし

                 ぷげら
449ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 08:39:42 ID:9NLmDxuq
タタターは遠くへ行ってしまった、
450ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 10:50:02 ID:9NLmDxuq
観がある、観がある、私は狂っているがこれ以上
狂いようがないのです、
451名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 11:08:08 ID:ip+DiPc8
@『霊操』を力説し過ぎる人がいる
Aそこにへーヴァジュラタントラで反論するが難解である
Bそんな2人に「頭を取れ!最高です!」と割って入る
Cその背後から手をかざそうとしてる人がいる
Dその人物は交通事故からの生還を訴える
Eそんな所へ親子連れがパンフレットを渡しに来る
F「ここは坐禅と見性スレです冷暖自知 和光同塵」通じるわけがない
G…場に合わせた言葉の言い換えは各自に必要ではある、
Hしかし世の中はわからないものである
I「志村ー!後ろー!」全員が振りかえる。
452名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 11:42:09 ID:7YTUE62l
で、ネオ君は何を待ってるの?
453ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 11:47:06 ID:9NLmDxuq
やっぱり自分の場合は崖っぷちだった、
目の前には深淵があり、かといってマインドの方
にはいまさら戻っていけない、そういう岐路だった、
瞑想者にはそういう岐路があると思う、
454ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 11:51:41 ID:9NLmDxuq
私はそのとき愛しい人を残してきたことを
感じてました、
455名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 11:59:21 ID:7YTUE62l
わしは、自らそこから身を投げた、最後の賭けのようなものだった
456ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 12:01:13 ID:9NLmDxuq
それは所謂、永遠の別離、さよならなんです、
457名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:09:54 ID:7YTUE62l
光が点滅していた、それが何を意味しているのか、わしには分かっていた
458ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 12:15:28 ID:9NLmDxuq
それは光じゃないんだよ、理解を超えたものを認識しようとする
マインドの最後の悪あがきなんだ、
459ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 12:17:50 ID:9NLmDxuq
それが何を意味している、でなくて、それが意味の源でした、
460名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:19:25 ID:7YTUE62l
わしは、太初に向かってどこもでも降下し続けた
461ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 12:24:12 ID:9NLmDxuq
結局、太初に向かう者はいませんでした、
462名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:29:41 ID:7YTUE62l
かっかかか
ネオ君、そこが今の君の限界だ、わしは我を忘れることはあっても
失ったことは一度たりとも無い
そいうものではないのだよ、いつか君にもわかる
463ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 12:34:23 ID:9NLmDxuq
我を忘れる、失う、とは瞑想の前段階、岐路に立つ前の
者の発言ですね、、忘れたり思い出したり変な話ですね
ある意味そのほうが健康的でよろしい、否定はしませんよ、
464ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 12:34:55 ID:9NLmDxuq
不毛なので以後スルーします、
では、
465名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:51:03 ID:qMeibdgG
なんていうのかな・・・
わかりやすくいえば、すごく鬱陶しい。
466名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 12:59:45 ID:w6wNCJEu
ネオ、ハルカ、はスルーした方がいいね、
467あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/11(土) 14:04:53 ID:HbKVTbA9
447 名前:名無しさん@3周年 ID:7YTUE62l さん
おはよう
魔法のマントも意外に健康的な生活しとるのだな
452
で、ネオ君は何を待ってるの?
455
わしは、自らそこから身を投げた、最後の賭けのようなものだった
457
光が点滅していた、それが何を意味しているのか、わしには分かっていた
460
わしは、太初に向かってどこもでも降下し続けた
462
かっかかか
ネオ君、そこが今の君の限界だ、わしは我を忘れることはあっても 失ったことは一度たりとも無い
そいうものではないのだよ、いつか君にもわかる
468あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/11(土) 14:25:29 ID:HbKVTbA9
E一粒の芥子、よく須弥山(しゅみせん)を隠す。
ここでは、世の中で小さいものの代表として、一粒のけしの種が、取り上げられている。
イエスさんも、からし種のたとえがある。
からし種は、やはり、世の中で一番小さなもののたとえである。

福音書(新約聖書)に見る「からし種」のたとえ話
  マタイによる福音書 13章 31〜32節
 「天の国はからし種に似ている。人がこれを取って畑に蒔けば、どんな種よりも小さいのに、成長するとどの野菜よりも大きくなり、空の鳥が来て枝に巣を作るほどの木になる。」

 マルコによる福音書 4章 30〜32節
 「神の国を何にたとえようか。どのようなたとえで示そうか。
それはからし種のようなものである。土に蒔く時には、地上どんな種よりも小さいが、蒔くと、成長してどんな野菜よりも大きくなり、葉の陰に空の鳥が巣を作れるほど大きな枝を張る。」
 
 ルカによる福音書 13章 18〜19節
 「神の国は何に似ているか。何にたとえようか。
それはからし種に似ている。 人がこれを取って庭に蒔くと、成長して木になり、その枝には空の鳥が巣を作る。
469名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 14:56:23 ID:oePHxbZW

あは氏ねよ
470ロック:2005/06/11(土) 15:32:28 ID:orbDXMEd
>>139 88
それは、理由なき動機だよ

全ての動機が失われしとき心には何も映し出されない
静寂と沈黙に支配される
もはや心も動かず、身体も動かない
一筋の動機が現れればそこから世界は映し出される
これが世界の始まりだ
471ロック:2005/06/11(土) 15:45:29 ID:orbDXMEd
よーく考えてみたら、パンドラの箱とという物語があったな

箱を開けたことによって、邪悪なものが世界に蔓延し、人々を苦しめた
箱の底には希望があった

パンドラの箱は同じようなことを言っていたのだよ
理由なき動機とは希望のことだ
472あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/11(土) 16:10:49 ID:HbKVTbA9
> 469 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/11(土) 14:56:23 ID:oePHxbZW
>
> あは氏ねよ

あなたも、わたしも、ありとあらゆるものは、全て、いっときもとどまっている事が、ありません。
ギリシャの古哲も、「パンタレイ、万物は流転する」 と喝破しました。 また、仏教では、諸行無常、と言います。
あなたのご両親は健在でいらっしゃいますか? また、祖父母、曾祖父母の方達は、ご健在でいらっしゃいますか?
わたしには、存命の先祖は もういません。
次回は、いよいよ わたしの本番です。そして、あなたもその行列に並んで、順番を待っている事に変わりはありません
さて、
最近は、個人でもソフトを使って調べますと どこの都道府県から接続しているのか、そこまでは分かります。
また、死ね、などの殺人、殺人予告に関する言葉は、Kサツのハイテク捜査課が、監視をしています。
また、2chでは、IPアドレスを抜いていますから、個人を特定、把握しています。
ですから、あなたの周辺に監視が付く事にもつながりかねません。
あなたの感情まで制御する事はできませんが、短絡した言葉以外に、その内実について、話し合っていくのが、もっとも大切ではないでしょうか?いかがでしょうか?
473名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 17:48:22 ID:3Ok1EJLU
>これ以上無知をさらすな、
>oshoの本でもありがたく読んどけ
>糞うんこ術

>もうばれてんだ、悪あがきするな、
>じゃあ、お前は電車乗っててエコノミーするぐらい瞑想したんだ、
>電車乗っててエコノミーするぐらい瞑想したんだ、ん?
>すごいね〜 それも疑似瞑想で www
>メッキが禿げてんだから、煩悩落として濃いって www

>否定しかできないおばかさん、
>イエス、ノーの二元論バカ、
>それより相手探せ、ホモやろう www
474名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 17:48:59 ID:3Ok1EJLU
>オッス、まだいたか疑似術、疑似瞑想で眠れたか?
>エコノミーは治ったか? 魔境ツアーごくろうだな、
>しかし、人の糞に興味が在るとはたいがい危篤なやつ、
>この匂いはoshoだってか、wwwwwwwwwwwwwwww

>しかし、疑似って似るもんだな、どっちがどっちか
>わかりゃしない、そろいもそろって個性なしだ、
>俺がoshoって言ったら癇に障るんだろ、言ってやるよ、
>osho、osho、osho、osho、osho、osho、osho、
>osho、osho、osho、osho、osho、osho、osho、
>ぎゃはははっは!
>二人でそろってホモってろ!!
>バーイ

否定がましいハルカといいネオといい、この暴言はなんだ?
いくら怒っていても言葉の暴力やめろよ。
こんなこと言っておいて偉そうなこと言うんじゃ逆にかっこわるいよ。
自分が上の立場から裁いているつもりで攻撃であるならば、それは体罰のようなもの。
いちいち腹を立てないでお互い慎んで礼儀にわきまえていればいい。
もっとも徳高い人ほど威張ったりしないものだ。
475名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 18:11:26 ID:nW0F/UDL
480 名前:あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA [sage] 投稿日:04/11/18 14:10:06 ID:izSj0kaS
>>467
> >>443
> > 見性、悟りは、  平等と言うことです。 おなじに見ると言うことです。
> > これを受け取るのが、般若、パンニャー、です。

> 本等の悟りは、雀ちゃんが挨拶に来て、うんたらかんたらと言っている様な臭気がプンプン漂うことは全くない。

すずめの挨拶は、一期一会を、公案 としたものです。

一期、これは、一生と言うことです。
一会、これは、一回という意味です。

全宇宙の全時間の中で、たった一度の出会い、そして、挨拶を交わす。
挨拶とは、あなたが(魔法のマント,ヒント,ハルカさん、も)、すずめになり、すずめがあなたになって、挨拶を交わすのです。
その、すさまじいほどの挨拶を、あなたも、してください。

476名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 18:24:06 ID:bZZtOH4M
こいつの見性してとよ、WWW

「キャバレー勤めの女から立ち上がった金色の炎を見て見性したと血迷った狐狸が、隻手の音声を透過したと大法螺を吹きまくり、
ここの箇所のこと?

それなら、どういう意味か説明してくれよ。

> 312 名前:あは氏 パシル ◆FNpT2a5MGA 投稿日:04/06/21 16:59 fKcZ6eBd
> 隻手 聞いたんですよ。・・・(○`。 ´○)ボソッ 
> キャバレー勤めもして、巫女さんのアルバイトもしている女性との会話中。
> それから、しばらくきんいろの炎が、立ち上がるのを、見ていました。

477ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 18:38:32 ID:9NLmDxuq
単にK氏でも『イラッ』とすることはあるのかと、
478ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/11(土) 18:39:18 ID:qhuKI8Do
>>477
お前さんは、そろそろ『スルー』を覚えろ。
479ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/11(土) 18:40:46 ID:9NLmDxuq
>>478
書き込みスレを間違えました、
失礼しました、
480名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 20:14:26 ID:w1wB3tU+
 
 不風流処也風流 時としてへールカの自足の様。
481ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/11(土) 20:36:10 ID:c2ZPPYoN
>88氏
やはり「あたしを取り巻く世界の始まり」について考えると、
「あたし」が生まれる為には既にこの世界が必要なわけだから、
どんどんどんどん遡って宇宙の始まりに到達してしまいますねぇ…

よって答えは「無」です
ただそれが「無」か「虚無」かと問われると、ちょっち難こぃな_| ̄|◯
482ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/11(土) 20:49:22 ID:c2ZPPYoN
最近のレスわけわかんないから、
>>451に禿げ上がるほど同意しとくっ
あと、あたしもそれなりに勉強するようにするっ
でも興味ないからまんどくさいっ・・・・・・はぁーっ
483名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 20:51:01 ID:oePHxbZW


 虚無などどこにも無いわな。
 人が発明したものだわな( ゚Д゚)y─┛~~

484あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/11(土) 20:53:07 ID:HbKVTbA9
生物学では、進化の方向というのは、一方向へのみ進化するのではない。
環境等の因子によって、変化する。
なんと、複雑に進化を重ねてきたものが、一転して、単純な方向性を持ち退化へと進むものもある。
退化と言うかたちで生き延びてきたものたちもいるのである。。。
さて、
禅は、おしゃか様 以来 ただ一心を伝えてきた。その一心は、おしゃか様と同じ一心である。

趙州和尚 答える。
いぬに仏性 無しと。
すなわち、 無

またある学人(がくにん、修行僧)に答える。
いぬに、仏性は有ると。
すなわち、 有
485名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 20:54:51 ID:xz9AKSOc
>>474
ハルカもネオもはっきり言ってエゴなんよ
エゴ通じて眺めてるくせに、自分のことを他人よりましだとか、
優れているとか考えることはできんだろう。

鳥たちは、彼らが破って出てきた卵よりも”まし”なわけではないよ、
実際、鳥というのは、ある卵が他の卵になる一過程だと言っていいね。
486ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/11(土) 21:02:45 ID:qhuKI8Do
誰も『自分が他者より優れている』などと言ってはいないのだが。
感情的反発ではない論理的反証を待つ。
487名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 21:22:07 ID:3Ok1EJLU
>>486
言っていなくても、そのような発言であればそうなるということだろう。
488ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/11(土) 21:25:43 ID:qhuKI8Do
>>487
そのような発言だと受け取って解釈しているのはお前さん。
私の発言を『偉そう』だとか『他人を見下している』とか思うのは、自分自身がその手の『感情に塗れている』から。
そういう『感情的反発』は要らないから。
489名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 21:44:20 ID:3Ok1EJLU
>>488
きみに何か言う時は必ず、文の前に「自分の主観だが〜」と入れなければいけないのか。
そういうあたりまえなことを、わざわざ言われなくてもいいほど強くなればよかろう。
490ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/11(土) 21:55:36 ID:qhuKI8Do
>>489
もう一度だけ言う。
その手の『感情的反発』は要らない。
『論理的反駁』を要求する。

…てか。
『感情論しか語れない低脳』は氏ねwww
491名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 22:01:58 ID:3Ok1EJLU
>>490
これじゃ孔子でも救いようがない。
きみには論理が見えなかったのか、

>『感情論しか語れない低脳』は氏ねwww
言ったそばから凄い感情的反発だ・・
自分自身がその手の『感情に塗れている』
492ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/11(土) 22:52:05 ID:c2ZPPYoN
昨日夢うつつで見性ってなんじゃらほぃ?と考えた
ニ兎を追ってたら、三鶏捕獲できて思いのほか
食料に困らなくなってラッキィ♪みたいなもんかな?
493名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 23:12:10 ID:JmDnJMHW
>>492
ニ兎、三鶏、捕獲できても逃しても「…ま。全部ありか…」さらに、
自分のことまで、捕獲され得るか逃れ得てるような何か何事かと…
思えた所に、詰めの数手と放棄崩壊があるとよいように思われるが、
そこへ「志村ー!後ろー!」も肝要である。
494名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 23:15:09 ID:zHnFiP3+
>>493
最高です!!
495名無しさん@3周年:2005/06/11(土) 23:33:01 ID:zHnFiP3+
>>491 ID:3Ok1EJLUさんや
>>493 ID:JmDnJMHWさん、それにあはさん、

スレ読んでいると嬉しくなりますよ。
496ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/11(土) 23:46:16 ID:c2ZPPYoN
そーいゃ、最近癒し系のうすらさん見ないですねぇ
497名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 00:01:17 ID:JmDnJMHW
主亡き後も意志を継ぎヤル気ある間抜けを探しては、叩く。臨済禅師は、亡くなられた。
しかし棒は生きていた――電子世界の文字となって。ある方の発言に関して時折、私は、
妄想する。何かや何事かは死なないのかも知れない。しかし志村の後ろには誰もいない。
498名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 00:12:34 ID:APFi3wUE
>>497
一瞬背筋が寒くなった。
499ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/12(日) 00:16:17 ID:8jgnD2bR
でも「志村ぁー!後ろぉー!」って時には
たいがい危険がせまってるんじゃ?

昔近所の雪かき手伝ってて周りから「棒!棒!」って叫ばれて「?」って
なってたら屋根から棒が降ってきて頭切って血だらけになったぞ
500名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 00:16:21 ID:APFi3wUE
これからは後ろ向きに歩こうっと、
501あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/12(日) 00:18:28 ID:mzY7Qg63
> E一粒の芥子、よく須弥山(しゅみせん)を隠す。
> ここでは、世の中で小さいものの代表として、一粒のけしの種が、取り上げられている。
> イエスさんも、からし種のたとえがある。 からし種は、やはり、世の中で一番小さなもののたとえである。
>
> 福音書(新約聖書)に見る「からし種」のたとえ話
>   マタイによる福音書 13章 31〜32節
>  「天の国はからし種に似ている。人がこれを取って畑に蒔けば、どんな種よりも小さいのに、成長するとどの野菜よりも大きくなり、空の鳥が来て枝に巣を作るほどの木になる。」
>  マルコによる福音書 4章 30〜32節
>  「神の国を何にたとえようか。どのようなたとえで示そうか。 それはからし種のようなものである。土に蒔く時には、地上どんな種よりも小さいが、蒔くと、成長してどんな野菜よりも大きくなり、葉の陰に空の鳥が巣を作れるほど大きな枝を張る。」
>    ルカによる福音書 13章 18〜19節
>  「神の国は何に似ているか。何にたとえようか。 それはからし種に似ている。 人がこれを取って庭に蒔くと、成長して木になり、その枝には空の鳥が巣を作る。

>よく須弥山(しゅみせん)を隠す。
須弥山(しゅみせん)
http://www.tctv.ne.jp/tobifudo/newmon/betusekai/uchu.html
一粒の芥子の種の中には、世界、宇宙を隠し持っているという。あなたは、肯定?否定?
502ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/12(日) 00:20:05 ID:mkGoA2tS
ちゃんと語れる奴は居ないのか?
503名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 00:25:03 ID:XwbolagE
>>499
大抵オバケか巨大巻き糞だな。
504ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/12(日) 00:25:03 ID:8jgnD2bR
>>502
いっぱい居たらもっと楽しい♪
でも語れても寛容じゃない人だとムダにモメてばっか
505名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 00:27:20 ID:APFi3wUE
>>502
何を語るのさ?
506Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/06/12(日) 00:31:17 ID:XWYz47IO
>>492
二兎を追ってたら、なにやら眺めのよい場所に出てしまって、
思わず日が暮れるまで、体育坐りで見ていたって感じかも。
507あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/12(日) 00:31:40 ID:mzY7Qg63
>>336
F一掬(きく)の水の中に人魚たちが心ゆくまで踊る。
>一掬(きく) 手の平ですくう
掬−鞠−球
 両手を球状にまるめて水をすくうのを掬(キク)というのだが、そのもとの字が「掬−手」(キク)である。
むかし中国の春秋時代に、南の楚の兵が、北の晋の軍との戦いに敗れて、川を渡って逃げようとしたが、舟がたりない。
漕ぎ出したばかりの舟の舟べりに、逃げたい一心の兵士たちがすがりつくので、舟は転覆しそうになる。
すると無惨にも隊長が刀を抜いて舟べりにすがりつく手、手、手の指を切りおとして、舟を対岸へと向かわせた。
『春秋左氏伝』という書物には、「舟中の指掬(キク)すべし」とのべて、切り離された兵士たちの指が、両手ですくえるほどであったと描いている。
胸をえぐられるほど、むざんな光景ではないか。
 このキクという字の右がわ、つまり「掬−手」(キク)という部分は「米印+包という字の外がわ」からなっている。ばらばらに散ろうとする米つぶを外からまるく包んで、ぐっとまとめることを表した字である。
 ところで綿や糸くずなどを中に包んで、外からまるくまとめると、マリができあがる。昔「蹴まり」という遊びがあり、そのマリのことを鞠(キク)といった。
数年まえ琴平神宮で古式の蹴まりを見せてもらったが、中国では近世まで行われた遊びであった。このキクの語尾が弱まってキュウとなると「球」という字で表される。
 掬−鞠−球は同系のことばで、いずれも「なかにたくさんのものをぐっと包みこんで、まるくマリ状にまとめた」という意味を含んでいる。
 ご存じのように、キクの花は球状になっていて、たくさんの小花をまるく包みこんだ姿をしている。そこで草かんむりをそえて「菊」と呼んだのである。
「球状花序」という植物学上の名前は、キク科の特色をよく表している。 「漢字の話U」(藤堂明保)より引用しました。
508ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/12(日) 01:10:00 ID:8jgnD2bR
>>506
んで、火を炊くのを忘れたまま日が暮れて
今度は泣きながら獣に追われるはめになる…
まさに>>493のいうとおりになるね(´・ω・)(・ω・`)ネーッ
509名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 02:03:01 ID:9nee0Z7s
しかし何なんだこの荒れっぷりは・・・

510ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/12(日) 02:10:30 ID:8jgnD2bR
>>1
↑スレでは会話を楽しめばいいんだよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

なんか土曜の夜におうちに居るとハンパねぇ寂すぃ(´・ω・`)ショボンヌー
511Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/06/12(日) 02:46:07 ID:XWYz47IO
>>508
いや、そこはカラスと一緒に平和裏に帰ろうよ。
ちなみに体育坐りと書いたのは、「宗教」とも「見性」とも関係なく、
単なる「文学」「ノスタルジー」です。
512あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/12(日) 03:13:07 ID:mzY7Qg63
F一掬(きく)の水の中に人魚たちが心ゆくまで踊る。

両の手のひらで掬った(すくった)水の中で、人魚達がこころが満足するまで踊り続けている。

そう言う事は、可能か?あるいは、不可?
513名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 05:05:28 ID:7fp0TemG
>>512
人魚御一行様に御満足戴ける両の手のひらでの掬いを保つなり加減なり…が実現できれば可。
――『満足』←人魚氏、「足」無いわな。いや、気が付いただけです
>>511
まさに、♪カラスが鳴くから帰りましょう 状態。ドリフ不滅なり 公案だよ!禅院集合!!…
514名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 08:30:57 ID:bwQyLII9
1.8インチの液晶の中に人魚たちが心ゆくまで踊る。
51588:2005/06/12(日) 09:46:19 ID:IqOsmFGf
>>442 691F
プティって、あんたw 
Pourrais-tu me le raconter, s'il te plait?
だから海外放浪って、いつどこをしたの?興味あるんでおしえてw。

>>470 ロック
おれは、開闢は、誰が何といおうと、
どんな屁理屈をつけようと
「今」でしかないと思う。
めっちゃ苦しいけどさ。

>>481 ぢれ
>「あたし」が生まれる為には既にこの世界が必要なわけだから、
世界が先にあったんだ。ぢれよりも。すごいね。いつ分かった?
あなたは「無い」から生まれたんだね。神だね。
516ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/12(日) 10:30:37 ID:8jgnD2bR
>>511
そっか!あたしゃ二兎を追いつつ独りで樹海に入ってましたょ
サスペンスフルな展開が好きなもんで・・・
517ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/12(日) 10:37:51 ID:8jgnD2bR
>>515
「神」は一人々の心の中に存在すると子供の頃から思ってるので、
ある意味あたしも神なんかな?

でもそんなだいそれたことを言いたかったんじゃなく、
あたしが存在して世界を体感する為には、
おとんおかんのDNAと、その出逢いありきであるって考えは譲れないっ
518魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/12(日) 10:37:54 ID:Nh26MOrl
苦しいんだったらさ、精神科か神経科へ、レッツ・ゴー♪

楽になれるよ(*^_^*)
519魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/12(日) 10:59:38 ID:fgaXdv72
29個カキコ、と。
520691F:2005/06/12(日) 11:03:02 ID:TAWVPYFf
>>515
1996EU(アイルランド〜ドイツ) 1997〜1999タイ・ミャンマー 2000ネパール 
2002インド・ラオス・カンボジア
働きまくって、金が貯まると旅に出てたな。
日本語全く話さないでいると、2週間に一度くらい猛烈に寂しくなる時があるねん。
そういう時は宿の部屋で一人で大声でオェオェ泣くねん。
そしたらスッキリして、また次の町に行くねん。

貧しい国の人は、己の問題の原因を貧困に見出そうとし、解決の糸口を宗教に求め、
豊かな国の人は、社会構造や因習に見出そうとし、解決の方法を見失っている。
でも、人間の基本構造は世界中同じやな。

旅先にはパズルのピースが転がってて、それが勝手につながって行くのが面白くて旅してた。
521691F:2005/06/12(日) 11:35:02 ID:TAWVPYFf
>>515
知らない所にずーっといると、自由でいいんだけど
自由過ぎるとそれはそれで細かく疲れる。
たぶん人間は「完全に自由な状態」には耐えられないのかも。
寺は組織と戒律で縛ってくれるからな。
企業も組織と利潤追求で縛ってくれる。
適度な縛りがある場所に身を置くのって、けっこう楽なことなんだぞ。
522ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/12(日) 11:42:55 ID:2Vl/vbTx
日本の組織の中の規律と、旅の自由とは
ある意味バランスだね、旅で発見した境涯を
規律の中で見つめてみる、規律の中で疲れたら、
また旅してエネルギーを充電する、みたいな、
523ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/12(日) 12:01:12 ID:2Vl/vbTx
K氏は「あなたが世界だ」と言っていたけど、
あれは光明を得た人からの見解だね、マインド
と同化していたらそれが世界と思ってしまう、
つまり、生まれる前から世界はあったと、
524魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/12(日) 12:26:22 ID:T0lkJemg
超伝導物質が、マイスナー効果で、空中に『浮かぶ』のって、すごいよね。
ボクは、リアルで目撃したwww 驚いたね。
525ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/12(日) 12:48:15 ID:8jgnD2bR
アメーバって寿命がないんだってね!?
生まれ変わってアメーバになれたら不幸なのか幸せなのか?
526名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 14:17:47 ID:BrJuTU7Y
ちみ自信アメーバそのもの。
気づこうね!
527有人宇宙船:2005/06/12(日) 15:38:42 ID:WShH4zux
百尺竿の先頭云々は、重力や引力を固定的に捉えた
地球レヴェルの公案なんだね。視野が狭すぎる。
528有人宇宙船:2005/06/12(日) 15:42:32 ID:WShH4zux
変成男子に憧れる糞掃衣を纏ったハルカちゃん!!!!!!!!!!!!!
529ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/12(日) 17:53:50 ID:2Vl/vbTx
早朝に瞑想の後、散歩してたら散歩道の花がみんな笑って
やがんの、、
ははっ、花ってみんな笑ってんだな、
530魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/12(日) 18:35:05 ID:T8+CwnWL
ジッター・バグひろった。(ラッキー)しかし、釣れず。いつまで釣れないんだ、
オレは。
53188:2005/06/12(日) 19:37:27 ID:eiDz/hg9
>>517 ぢれ
いや、悪かった。俺の言い方が傲慢だった。
俺は物事をうまく説明できない病気でさ。

> 「神」は一人々の心の中に存在すると子供の頃から思ってるので、
それだ!まあでも禅スレだからなぁ・・・心の中だけなんてもったいないかもw
その辺は、ホレ、もし必要ならば具体的な説明がピカイチのねーちゃんが
補足、訂正、或いは全否定してくれるかも。
532ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/12(日) 20:26:14 ID:8jgnD2bR
>>526
なんで!?なんで!?
あたしあんなにまったりできないし水有っても死ぬぞw
533ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/12(日) 20:28:46 ID:8jgnD2bR
>>531
別に傲慢じゃないでつっ
あたしはまだ頭が柔軟じゃないから
色んなこと言ってもらった方が助かりますよっ
534ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/12(日) 20:37:35 ID:2Vl/vbTx
ブッダが光明を得た時は全世界が光明を得ていたと言う、、
ブッダは覚醒とともに全世界に内在する神聖を見て取ったんだね、
全世界に欠けたるものなしと、
我々は神であるとともに、まだそれを自覚していない、迷いたる
神なんだね、
535名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 20:54:24 ID:Fd3nu8qF
口が減らない奴だ。
536名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 21:27:42 ID:62ByfhoD
新月も満月も何れも劣らず欠けたるものなし
53788:2005/06/12(日) 21:28:34 ID:fMI+2FAH
>>520 691F
なんだよ。「おいらの明日は・・・フっ、風に聞いてくれ」みたいだな。

>そしたらスッキリして、また次の町に行くねん。
風の又三郎かっちゅうのw 人生根無し草か?

>人間の基本構造は世界中同じやな。
おっとー。大事なところをさらっと言うね、この憎いあんちくしょうはw
それは、最近実感してきたことだな、俺は。
民族や人種によって表現の仕方が違う、感じ方が違うッちゅうのはあるけど、
根は同じだな。

>>521
その点は安心してるよ。
おぎゃーと生まれた以上は、完全な自由なんて不自由なもんは手に入らねーよ。
自由を実感することはしているけど。方法としてさ。それを修行中だ。
53888:2005/06/12(日) 21:31:07 ID:fMI+2FAH
>>518
暇だからレスっちゃうけど、
良かったら連れてってやるぞ、病院。俺と一緒に見てもらうか、アタマ(爆笑)
539名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 21:40:58 ID:62ByfhoD
光明真言を十万回!!
http://www.kongohin.or.jp/recite2.html
540魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/12(日) 22:42:32 ID:/SUnxUFL
宗教的大安心に包まれて、毎日スヤスヤ眠るオレ。
541名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 22:55:45 ID:Fd3nu8qF
おん あぼきゃ べいろしゃのう
   まかぼだらまに はんどま
      じんばら はらばりたや うん
542名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 23:35:23 ID:1psXksiC
ネオ、ハルカ、Hannibal は同類で偉大だ。
543名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 23:54:58 ID:35qLnGoD
>>540
プゲラ〜プゲラ〜と洟ちょうちんw
544ロック:2005/06/13(月) 01:28:51 ID:ntbRAxWc
>>515 88
今だろうが、心無しには何も存在せんぞ

>>510 ぢれ
> ↑スレでは会話を楽しめばいいんだよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
そうそう。
スレは独り言やコピペばかりするところではないという意味ね。
必要ないときは、会話も考え事も終わらせると良いよ。
何もないとたぶん眠ってしまうだろうが・・・

> なんか土曜の夜におうちに居るとハンパねぇ寂すぃ(´・ω・`)ショボンヌー
じゃ問題
どうして寂しいのか
どういう状態であれば寂しくないのか
何を望んでいるのか
どうしてそのように望んでいるのか
追求すれば答がわかる
1つ分れば連鎖的にいろいろなことがわかるだろう
たいして難しくはない
545名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 01:31:07 ID:dcdhJGeH

鷹か鷲か雀か。正体はバレるものである。雀の如く地上に長居する鷹と鷲しかも
言葉で散らかるヒトの種族の庭に、それは、ただ雀である雀と違って罪深く。
よって。雀に劣りながら雀に爪を立てる錯乱ぶりはその場まで飛んで来れた事すら
疑わせる。無い翼に気付かず。鋭利ではなく汚れで仕留める爪。ヒトを真似た
威嚇、何より醜いヒトの真似を!…鷹か、鷲か?…雀か?――鳴かずに答えを。
546691F:2005/06/13(月) 02:13:08 ID:DZAf4IDw
>>537 88
>「おいらの明日は・・・フっ、風に聞いてくれ」みたいだな。
>人生根無し草か?
おまえも旅に出てみろ(無責任に推奨)。
行き先は発展途上国がよい。
人間「実はどうにでも生きて行ける」ことが理解できる。
仔細な枝葉を落として良くも悪くもわがままに生きてる人々にもみくちゃにされて来い。
「うれしい」「悲しい」「美しい」「いやだ」「何だこれは」
「腹減った」「このメシはうまい」「あなたとセックスしたい」
シンプルな感情をシンプルに伝えることの大切さがよくわかる。
全く禅的ではないけど、頭は落ちるぞ。
547691F:2005/06/13(月) 02:15:40 ID:DZAf4IDw
>>544 ロック
>今だろうが、心無しには何も存在せんぞ
同時に心を出してみろ (あいさつ代わり:よぉ元気け?)
548ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/13(月) 02:23:37 ID:Uyz42lnV
>>544
寂しさは、思考と対峙することにある、
人は誰とも会わず、テレビも見ず、とにかく何も
しない時ふと、自分の思考と対峙する、そして寂しいと
思う、休日は友人と会い余暇は何なり楽しんできた、
だけど今、一人、対峙するのは自分の思考、ただ何か
考えている、ふと寂しくなる、それは、思考は私に根ざして
いるから、いつからか育まれた心の私に根ざしているから、
世間との分離を感じ寂しく思う、誰かに会いたい、話を
聞いてほしい、誰かと繋がっていたいと、思考の根源にある、
私という思念が世間と自分とを分かつことを無意識に感じる、
それならば、ゲームするなり、漫画読むなり、誰かに電話して
話を聞いてもらうなり、自分の思考と直接対峙することを
さける、思考の停止したときの空さえ避ける、人と話していれば、
取りあえずは誰かと繋がっていられる、
瞑想をすることはこの思考と対峙することから、この私という思念に
よって世界と自分とを分ってしまった、最初の根源を探ることでもある
「私は誰か」と、そして原初の心、「空」を知ることとなる、
549691F:2005/06/13(月) 02:24:57 ID:DZAf4IDw
>>545
鴨や白鳥の類は優雅に水面を泳ぐが水中では漕ぎまくる。
優雅にくるくる飛ぶトンビの羽根の動きを見たことがあるか?
人も鳥も美しいだけでなく醜いだけでもない。

550691F:2005/06/13(月) 02:28:31 ID:DZAf4IDw
>>548 ネオ
言葉を使っているうちはダメだな。

その前に、おまえの文章の改行パターンと句読点おかしいぞ。
。を付けろ。
551691F:2005/06/13(月) 02:39:20 ID:DZAf4IDw
>>548 追加
寂しい時は泣いて泣け。
スッキリして何が問題だったのかスッと見えたりする。
幹を切り倒してるつもりが、それは枝だったりするしな。
人は一人では生きては行けない、それは人間であることの条件やで。
寂しさはそこに付随することだから、泣いてよし。
552ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/13(月) 02:50:45 ID:Uyz42lnV
>>550
たしかに読みにくいわな、
スマソ

>>551
そうやね、大泣きしているとき、大笑いしているときは
すくなくとも頭でなく、体に、大地に根ざしているね、
頭は落とさんといかんね、
553545:2005/06/13(月) 04:03:08 ID:Fr+nd1jE
>>549もし
ダラダラ長文で返されたら「雀以下。俺は撃たない。何時か他の誰かか何かから被るがいい」
…とかナンとか返そうと思っていました。美醜に関して同じ見解を持ち得る人物との出会い
とレスに感謝。
>>ネヲ氏
文章の、末尾を「。」ではなく「、」で締める事には味があります、
と見えます、
554545:2005/06/13(月) 05:30:18 ID:C311rK0K
始まりより「前」を見ようとした時、無意識的に、
始まり側の立場から何処かを見ている自分に気が付いた。始まり側の立場に居る限り
『始まりより「前」』の事が『始まりの、始まり』的類似品に見えてしまう。
…観測失敗である。でも失敗って何。…地上に長居しない鷹か鷲になりたい。
555名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 07:24:41 ID:GWiHu/eT

自作自演→おなにー・ますたーべーしょん。
556名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 10:17:44 ID:zrc4fSjR
いいですか、みなさん、『論理的反駁』で御願いしますね!


それではハルカさん、お手本を!

>>490
>…てか。
>『感情論しか語れない低脳』は氏ねwww





ありがとう御座いました。
557名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 11:05:27 ID:ewrsPRKD
あるとき、大変博学な者と、無学だが、自然を愛し、山に入ってはサバイバル的な事をして
楽しんでいた者がいた。博学な者が、ふと彼に尋ねた、
「君はよく山に行ってるようだが、植物学、動物学などは詳しいのかね?」
すると無学な者が答えた。
「いーや、俺はそんな小難しい事はわからない」
するとまた、博学な者が、尋ねた。
「君はよく山に行っている。もちろん、気象学には詳しいんだろうね?」
無学な者が答えた。
「だから言ってるじゃないですか、俺は、そんな小難しいことはわからんです。よければ教えてくれませんか?」
博学な者は、やれやれ、しかたないなと、いったかんじで専門用語を豊富に交え、気象学、
植物学等、自分の知識を教えてやったが、悲しいかな、ろくに教育すら受けていない無学な男は、
専門用語など言われても、理解できるはずも無く、さっぱりわからなかった。
その様子を見て、博学な者は、なんて頭の悪い男だ。と、その無学の男に対して、自分の知識の深さに優越感を感じ、
馬鹿な男だと、相手を見下していた。

ところが、あるとき二人が遭難してしまった。
無学な男は、日頃の経験から、問題が起これば、なんなく解決していき、生き延びる事ができた。
一方、博学な者は、知識だけは豊富だが、ろくに山に登ったことも無いので、
実戦的に、些細な困難も解決する術も無く、全くやくにたたない。そもそも山に登ったことも無く、
お勉強だけしてはいたが、ろくに運動らしい運動もしてこなかった彼は、
救助隊が来るまで、体力的にも持たず、死んでしまった。
いくら知識だけ立派でも、実践していない者など、ほれ、このとおりだ。

聞く耳のある者は、よくお聞きなさい。
558名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 11:22:47 ID:ewrsPRKD
他人を言葉で平気で傷つけ、
自分の気に食わない相手はみんなで無視しろなどとほざき、
他人に対して、殺意を覚えた。などと公然と言い放ち、
それを改めようともしない心の持ち主。
このような者が、私のスタンスは、原始仏教などという。

「生きとし生ける者は平安であれ、幸せであれ。」

これが、ゴータマの教えだ。
真理の行き着く先は、慈悲であり、慈愛の心である。
これを否定する者は、聖霊を汚し、法をけがしている。
このような外道を信奉し、共感する者などは、自分は目暗であると、気付かねばならない。
盲人が、盲人の手を引くなら、二人とも穴に落ちてしまう。


559名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 12:38:51 ID:Dg4tudEW
汝が恐れる怪物は汝が作り出した知性である。
恐れることはない、汝の守り神になるであろう。
空で空は切れない。

↑チベット経典「死者の者」の一説に胸打たれた。

前に、このスレかわからないけど、禅をしてたら
偶然知り合いに合うことが多くなったとかいう書き込みを見たけど、
俺もそういうシンクロニシティーが多くなってきた。
宇宙と繋がるとそういうことが多くなるようです。


560あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/13(月) 13:19:58 ID:EwVjCRK/
感謝します。

たくさんの名無しさんの参加を得て、このスレが、正常なものになっています。
できれば、何らかのハンドルネームで、書き込んでいただきたいものです。お願いします。
561名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 13:34:56 ID:pd6+UmPU
白隠が東嶺にタバコを吸っているところを見つかり慌てて隠した件について
562名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 13:43:13 ID:iKe6uuV6
>>560
>たくさんの名無しさんの参加を得て、このスレが、正常なものになっています。
>できれば、何らかのハンドルネームで、書き込んでいただきたいものです。お願いします。

こんな要望だしたら、コテつけないと参加しちゃいけない様な印象を与えてしまいます、
コテつけようが、つけまいが本人の自主性にまかせるべきでしょう。

それと、
あなたは、しばらく(2〜3ヶ月)ROM専用にして外の世界でも見てきたらいかがですか?
563名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 14:52:05 ID:719SPBZn
マスター気取りの奴が自作の公案披露して、
素人丸出しの奴らに答え出させて、
あーでもない こーでもない と悦に入っている
あのおもろいやり取りをまた見せてくれい。
564あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/13(月) 14:57:06 ID:EwVjCRK/
>>562
その点は、いつもこの要望を出すたびに 指摘されます。
名無しでの発言は、拘束がなく、フリーだと。

他スレでの発言は、わたしの場合、たとえば、563,とかのレスナンバーのかたちで、発言して、参加させていただいています。
565あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/13(月) 15:25:33 ID:EwVjCRK/
>>562
> >>560  > それと、 > あなたは、しばらく(2〜3ヶ月)ROM専用にして外の世界でも見てきたらいかがですか?
そうですね。それも、やっています。他板、また他スレでの参加も、しています。
では、わたしのおこないの紹介。
>般若心経を、読経する事。
般若心経を、えんぴつで写経する事。
3年前からの股関節炎症であきらめていたのですが、椅子に坐っての、椅子禅をすすめられて、実践。約15分間。
仏教書、読書。  生物学、仏教学、アジア史、宇宙学の4科目。
あるサーバーのチャットへの参加。
自己開設の掲示板への訪問者との対話。
自己開設へのチャットでの会話。
ブログへの相互訪問。書き込み。
自己の日記ブログへの日記書き込み。
ある人の写真ブログへの投稿。
ある人のHPでの読後感の投稿。
懸賞のページで、ガムバール。(汗)、懸賞応募確認メールの削除。
囲碁ゲーム「彩」、との対戦、^^;
英語10,000フリーソフト、aeon  現在3段・・・
もうひとつ、IP電話なので、お互いIP電話の人との、時間もお金も気にしないでいい、おしゃべり、これは、遠くの人と。楽しい。
それと、毎週 土曜日には 水2リットルだけの断食。いまもって、つらい、1年半を過ぎたのに、(汗)^^;
566魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/13(月) 17:55:11 ID:rWSFhszU
オレ、ハルカは、たいしたことないと思うわ。(プププ
567名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 18:11:03 ID:mn5oo+2N
>>565
で?っていう・・・
568あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/13(月) 18:49:20 ID:EwVjCRK/
> 567 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/06/13(月) 18:11:03 ID:mn5oo+2N
> >>565
> で?っていう・・・

そうだよね、・・・で? って、言うよね。
どんなやつ?って、思ったときの手がかりには、なるかな〜って、思ったんでね。
569名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 19:26:17 ID:zrc4fSjR
お前さんは、そろそろ『ハルカ』を覚えろ。

全然違う。
ソイツはまだ『ハルカ』がいる。

そのような発言だと受け取って解釈しているのはハルカさん。
名無しの発言を『感情的反発』だとか『低脳は氏ねwww』とか思うのは、自分自身がその手の『感情に塗れている』から。
そういう『感情的反発』は要らないから。
570名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 19:42:04 ID:btqbqkAh
はぁーい♪素人丸出しの奴でぇーす!
極度の方向音痴なのでサバイバルには滅法弱いでぇーす
571名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 19:50:32 ID:btqbqkAh
誰か公案出してよ ハァト
572ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/13(月) 19:52:21 ID:btqbqkAh
不思議なもんだね
コテ付いてないと何かが違う
でも本来はコテなんて必要ないよ、うん
573あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/13(月) 20:08:23 ID:EwVjCRK/
【過去ログ】坐禅と見性第1章☆釈尊のさとりのこころを学ぶ☆ 
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/psy/1084840058/
坐禅と見性第2章☆平等と自由を学ぶ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1090052679/
坐禅と見性第3章☆悟りと涅槃を学び合う_
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1091222364/l50
坐禅と見性〇第4章☆生死大海を泳ぐ_
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1093234409/
坐禅と見性第5章☆無差別と主体性を学び合う☆
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1093959126/
坐禅と見性第6章あめつちは書かざる経をくり返しつ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1094025701/
坐禅と見性第7章☆無心にして花、蝶を招く
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1094822033/l50
坐禅と見性第8章☆蝶は無心にして、花を尋ぬ☆
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/psy/1099318633/
坐禅と見性第9章☆智恵子抄、見えず聞こえぬものを見、聞く☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1101647190/
坐禅と見性第10章☆火に触れて焼けず☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1102321864/
坐禅と見性第11章☆火にそむいて凍えず☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1104422013/
坐禅と見性第12章☆審判の日の公正な秤☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1106063076/

574あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/13(月) 20:14:09 ID:EwVjCRK/
坐禅と見性 第十七章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1113835337/
坐禅と見性 第十八章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1116506879/
坐禅と見性 第十九章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1117850084/

13章から16章までの
タイトルとURLが、欲しいのですが どなたか出せますか?
575名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 20:34:47 ID:iKe6uuV6
>>565
色々とおやりになっている様ですね。何を行おうがあなたの自由ですガムばって下さい。
ついでに>>562で書いた事もおやりになったらどうですか? 
あなたは暫くそれをやった方がいいと思いますよ。
576魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/13(月) 20:47:10 ID:H4uoQklU
今日、オオクワを買う。
577魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/13(月) 20:47:49 ID:H4uoQklU
いいな(虫)。
578あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/13(月) 21:38:03 ID:EwVjCRK/
>>575
ありがとうございます。
このスレの第1章の途中から参加させていただいています。
言わば、雨も荒らしもあり、悪戦苦闘の日々もあり、失意の日々もあり、また、順風満帆、快適な船旅もありました。
禅とは、無心。
ありのまま。
あほあはこころを仏心仏性として、がむバッテ 参ります。(汗)^^;
579名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 21:45:37 ID:MLs4k8fP
あはよ、肩に力はいりすぎ
そんなに力まんで、もっと力を抜かんか
580名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 21:58:13 ID:Ut5rVO6U
すべてを持って生まれ、すべてを失って死んでいくのだなぁ。
なのになんでこんなに世界は騒がしいんだろう?
581名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:08:28 ID:tsWcku0s
おい!ハルカいるか?
582ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/13(月) 22:11:24 ID:RA9QwnXm
>>581
…あんだよ?
精神的に疲れてんだからさぁ、妄言は勘弁してくれよ。
583名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:17:03 ID:k4Eoiuls
悟ってない人(敢えて断定する)が悟ったつもりになって
素人に自作の公案出して
一席打っている光景は滑稽でしたなあ。

禅師ごっこは楽しいか?
584名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:18:00 ID:tsWcku0s
ハルカ、見性ってなんだ?
585名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:19:08 ID:Ut5rVO6U
出題者が悟っていようが悟ってなかろうが、関係ない。
釣られるときも全力で釣られる。
それが座禅と見性スレ。
586名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:20:17 ID:r59JmtG0
ここにおわせられる御方をどなたと心得る!
恐れ多くも現代の仏陀、ハルカ様におわせられるぞ!
ええい!皆の者!頭が高い!
控えおろう!
587名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:22:02 ID:Ut5rVO6U
せっかく見性者を演じてくれてるやつらがいるんだから、それを楽しめ。
本当のことなんてなにもわからないんだから。
いやならこのスレに来なければいい。
ハルカ否定に執着してるやつは、なんていうか・・
すごく鬱陶しい。
588名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:23:27 ID:Ut5rVO6U
>>586
まじで、ぜんぜん面白くない。
589名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:24:19 ID:k4Eoiuls
自己がねえことを知ってる奴が「おまえの考えは違う」とか言って、
いちいち「論理的」に論証すんのかよ?
それでホントに自己がねえことを体感していると言い切れるのかよ?

他の人にたいしてどういう認識を持っているのですか?
590名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:25:27 ID:tsWcku0s
>>589
最後に言い方が丁寧になってるのが笑いました。
591ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/13(月) 22:25:43 ID:RA9QwnXm
>>584
…最低限の知識つけてから来い(嘆息)

いいか?
【見性】ってのは【小悟】とイコールだ。
決して【大悟】ではないし【解脱】なんかじゃない。

【小悟】とは何か?
只【 在 る 】というのを『智る』事だ。
『知る』事ではない。
言い換えるなら、只【  】である事を『智る』事だ。

【大悟】とは何か?
只【 在 る 】というものに『居続ける』事だ。

【解脱】とは何か?
只【 在 る 】というものに『融け込む』事だ。
592名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:29:39 ID:r59JmtG0
さすがはハルカ様・・・
もったいないお言葉でございます。
あわれな衆生には理解できないでございましょうが・・・
593名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:30:04 ID:Ut5rVO6U
論理的じゃないことを語るからきわめて論理的に語らなければならぬ。
自己がないということについて語るからきわめて自他の区分が厳密に語られねばならぬ。
言葉とはそういうものだよ。
それを否定するなら、それもまた良しだが、それならば言葉を使った否定は矛盾しているのだ。
594名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:31:33 ID:Ut5rVO6U
>>592
かわいそうな奴・・・
というふうに同情されたいのか?
どう扱ってほしいんだ?
それをまず主張しないと取り扱い方がわからない。
595あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/13(月) 22:39:40 ID:EwVjCRK/
> 579 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/13(月) 21:45:37 ID:MLs4k8fP
> あはよ、肩に力はいりすぎ
> そんなに力まんで、もっと力を抜かんか

ご忠告、ありがとうございます。
そう言えば、肩こりしてたような・・・(;^_^A アセアセ

衆生本来ほとけ。
ですから、そのほとけに
悟りに、大悟も、小悟も、無いんですが、
また、坐禅も、見性も、要らないわけでして、
なぜなら、全てが備わっている、われら、ほとけ、なんですから。
596不落因果:2005/06/13(月) 22:41:23 ID:cOYtRkEy
そうだ。そこを問いたい。
>只【 在 る 】というのを『智る』事だ。
>『知る』事ではない。
>言い換えるなら、只【  】である事を『智る』事だ。
ここまでは、公案に記されている事だ。

>【大悟】とは何か?
>只【 在 る 】というものに『居続ける』事だ。
これは返本還源なのか?

>【解脱】とは何か?
>只【 在 る 】というものに『融け込む』事だ。
これは入店垂手なのか?

だとしても、そのために今まで何をやっていたのか?
どうして、そこまで人を惑わせるのか…。

教えてくれ。
これからもオレやアハみたいな奴を迷わせないためにも。

迷い自体が肥やしなのか?
597名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:43:22 ID:r59JmtG0
愚かな・・・
仏であることを自覚しなければ仏ではないのですよ。
ハルカ様のお言葉を皮肉ろうと、
必死になっても無駄です。
598ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/13(月) 22:48:12 ID:RA9QwnXm
>>596
私が>>591で言っているのは『そのもの』だよ。
これ以上の表現も、これ以下の表現も無い。
599ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/13(月) 22:48:15 ID:Uyz42lnV
きさまら、
悟りなんてないんだよ、
そんなものに踊らされているのは誰だい?
だから目の前が見えないんだ、だから人の見性が
気になるんだ、素朴であれ、自然であれ、
飯食って、糞して、そして寝ろ、
600名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:48:38 ID:r59JmtG0
只在るということとはどういうことか、
そんなこと考えてるから只在るということが出来ないのです。
迷える衆生よ、
ハルカ様のお言葉の表面だけを詮索するのはおやめなさい。
601名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:52:57 ID:tsWcku0s
>>591 ハルカ

大悟や解脱を説明してるが、そういう説明が自分が体験しなきゃ説明できないはずだ。
あなたは解脱したのか?
602名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:53:44 ID:Ut5rVO6U
>>599
悟りも見性もないというお前は何者か?
素朴であれ、自然であれ、というお前は何者か?
603ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/13(月) 22:55:54 ID:Uyz42lnV
悟りであらえっさっさって、踊ってんのはだ〜れだ、
604名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:56:34 ID:tsWcku0s
本当に悟った人は自分が悟ったなんて思わないんだろうな〜
あるがままに身を任せた風のような人なんだよ。きっと
605名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:57:23 ID:Ut5rVO6U
>>603
踊るならちゃんと踊れ。
すかしてんじゃないよ。
606名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:58:23 ID:k4Eoiuls
他人を惑わすな
ボケ
607名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 22:59:26 ID:r59JmtG0
悟りとは素朴な生き方では到達できないのです。
最高も最低も、崇高さも醜さも、
ありとあらゆる感情を経験し、
相対化して己を観察できるようにならなければなりません。
そうしなければ、只在るということがどのような在り様なのかは、
想像することも出来ないでしょう。
608ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/13(月) 22:59:41 ID:Uyz42lnV
見性者を演じているのを見破れる貴様こそ誰か、
609不落因果:2005/06/13(月) 22:59:52 ID:cOYtRkEy
>>598
>>599
そうか、問いが悪かったな。すまん。
実践を問いたい。イベントを問いたい。

修行もした。出来物にも会った。偽物も見た。
いわんや偽物が出来物に変わった時にも立ち合った。
しかし判らんのよ。大悟とは何かを?
飯喰ってうまかった。ババして気持ちよかったでは…。
610名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:00:06 ID:Ut5rVO6U
>>606
他人に惑わされるな
ボケ
611名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:01:18 ID:k4Eoiuls
この糞掲示板であろうと人様に意見するなら
自分の言動に責任持て
最後まで責任持て
相手が悟るまで責任持て
612ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/13(月) 23:03:26 ID:Uyz42lnV
>>609
こんな回答しか出来んが大悟は大悟にしかわからんわ、
今まで誰も口にしてないんだよ、
613名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:03:51 ID:Ut5rVO6U
>>611
というか、意見されたくないならそのくそ掲示板にくるな。
自己責任をもてないなら、発言するな。
すべてを他人のせいにしてるんじゃない。
自分の人生は自分で責任取れ。
614名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:09:29 ID:k4Eoiuls
>>613
自己責任をもてない輩に意見するな。
意見するときは相手を見極めてから意見しろ。
むやみに人を傷つけるな。
人を不用意に傷つけたならアフターケアしろ。
アフターケアできない奴が発言するな。
相手の状況を見極められない奴が自己責任云々持ち出すな。
ボケ

615名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:11:32 ID:Ut5rVO6U
>>614
すごいな。
自分は悪くない、すべて悪いのは人のせい、の思考パターンかよ。
あんまり見事なレスなんでちょっと惚れ惚れした。
まあ、がんばれ。
616不落因果:2005/06/13(月) 23:13:18 ID:cOYtRkEy
>>612
そうだ。
>大悟は大悟にしかわからんわ
偽物から出来物に化けた奴もそう言った。
そしてオレも含めた一部はその大悟を認めざるを得ない。
しかし、どうしてそれを認めるのかが自分で判らない。
それはまだいい。
どうして、ごく僅かの間に変われるのか、そこに何が有っ
たのかを知りたい。
617名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:15:40 ID:aCRs/RHa
まぁ、このスレには基地外しかいないってこった。
618ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/13(月) 23:16:55 ID:Uyz42lnV
キミがキミの大悟を認めるの、
キミが他の人の大悟を識別するの、
大悟する為の指針が欲しいの、
619名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:19:27 ID:MLs4k8fP
それは、むこうからやって来る、不意に
62088:2005/06/13(月) 23:20:28 ID:AAgUtp5A
>>544 ヘビメタ
なんか俺の>>515でのレスが、お前に難癖つけてるような書き方に見えたな。
そんなつもりは無かったんだ。

> >>515 88
> 今だろうが、心無しには何も存在せんぞ
なんと言えばいいのか。「はいな。」としか言いようがない。

>>546
> >>537 88
> おまえも旅に出てみろ(無責任に推奨)。
俺も少なからずしたよw 海外をびくびくしながら歩いていたな。思い出すのも恥ずかしいw
> 行き先は発展途上国がよい。
やだw
それはやだけど、おれは今そんなやつらが少なくなく住んでいるようなところにいるんだ。
そういう意味では、旅の途中だ(そんな題名の歌があったな?ま、いいや)。
いろんなことを有無を言わさずいやというほど経験している最中だよ。
そういう意味ではあんたの推奨どおりかも。
621ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/13(月) 23:20:43 ID:RA9QwnXm
>>616
【小悟】を『智って』いるか?
Yes/Noで回答求む。
622名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:21:39 ID:tsWcku0s
悟るということが「知る」ということではないのなら、
ここで知識を集めても無駄なのでは?
きっと言葉じゃ伝わらないんだよ。
623ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/13(月) 23:25:16 ID:RA9QwnXm
>>622
『知る』じゃない。
『智る』だ。

それすら解らんで口出しするんじゃない。
624不落因果:2005/06/13(月) 23:25:46 ID:cOYtRkEy
>>618
では問う。
それを言ったら印可の意味が成り立たないのでは。
てか、オレはと卵子結合できる1/億個の精子の更
に相手の排卵日の更にさせてもらうチャンスの更に
出会うチャンスにも関わらない道程なのか…トホ。
625ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/13(月) 23:26:08 ID:Uyz42lnV
>>622
そう、いわば頭脳が爆発してしまうのです、
それは秒読みより正確な足取りでやってくる、
626名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:28:46 ID:tsWcku0s
ハルカ

大悟や解脱を説明してるが、そのような説明は自分が体験してなきゃ説明できないはずだ。
あなたは解脱したのか?
627不落因果:2005/06/13(月) 23:29:03 ID:cOYtRkEy
>621
なるほど。
オレの中に波立つ波だな。どうしたらいい?これを。
628名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:30:03 ID:PuFzpG97
遥へ
脳で「AイコールB」の
ように定義できるような知識などは
すべて間違いだと指摘しておこう
629名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:31:43 ID:tsWcku0s
大悟した人は2ちゃんねるなんかやらないので、ここで答えを知ることはできない。
よって終了。
630ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/13(月) 23:31:47 ID:Uyz42lnV
>>624
印可は伝統みたいなもんだろ、
自分で実感出来なきゃ光明じゃないじゃんか、
それこそ、自己は自己のみぞ知る、
あなたは実感がなくて認めてもらった物に
満足出来ますか、
631ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/13(月) 23:35:17 ID:DdK5/v8C
>>627
『波』か…中々面白い表現だな。

では。
その『波』に飲み込まれてみれ。
今までみたいに、海面で『波』と戯れるんではなく。
『波』を被ってみたり『空気』を感じてみたり。
そーでなく。
『波』に突進してみれ。
632ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/13(月) 23:39:20 ID:Uyz42lnV
印可は破り捨てるものだろ、
受け取るならそれだけの価値だ、
それでも受け取るのはマスターへの愛故だ、
633名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:42:26 ID:tsWcku0s
ハルカ

スルーということは大悟も解脱もしてないってことだな。wニヤァ〜〜〜
クックック、それらしいこと言って煙に巻いてるだけじゃないの。

大悟も解脱も体験だから、それをうまく言葉で伝えることはできないんだな。
2ちゃんねるに時間使うくらいなら坐禅でも組んだほうが高いステージに行けるんじゃないの。
体験したほうが手っ取り早い。
634不落因果:2005/06/13(月) 23:43:20 ID:cOYtRkEy
>>630
>印可は伝統みたいなもんだろ
それは違う。
たしかに對本みたいなインチキもいるが、ホントにある。
双方が実感するものだ。
そして周囲の一部が実感するものだ。師弟がどう印可した
かはそりゃあわからんよ。
しかしオレもホントにワケも判らず涙し頭を垂れるのよ。
635ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/13(月) 23:46:12 ID:Uyz42lnV
言わせてもらうが、大悟も解脱も体験ではない、
それは知らぬがわからの見地だ、
何も言わないのはわからないままでいろということだろ、
なんでそんなに親切にする必要が在る?
636ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/13(月) 23:50:16 ID:Uyz42lnV
>>634
あなたが涙を流すならそれが指針になるんじゃないかな、
言葉よりも尊いよ、
637名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:51:09 ID:tsWcku0s
>>635
なるほど、見地か。
達観ってことかな。
638ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/13(月) 23:53:53 ID:Uyz42lnV
>>637
百人のブッダがやってきて、あなたに英知を与えても、
あなた自身を知るのはあなたのみだよ、
あなたがどれだけそれをほっしているか、
『発心』だよ、
639ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/13(月) 23:56:00 ID:UENTAe01
>>638
…コイツの相手は任せたぞ。
こんな『糞カトリック』の冷やかしを相手する気は無いから。
640名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:56:32 ID:Tbrn+6g5
>>636
http://homepage3.nifty.com/vijay/index.htm
横スレすいません、
この方はどうでしょうか?
ご意見聞かせてもらえますか?
641名無しさん@3周年:2005/06/13(月) 23:59:16 ID:zrc4fSjR
スルーとマジレスという選択をする自我がある。
642ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 00:02:38 ID:Uyz42lnV
>>640
ホームページ? アティーシャのこと?
それが何であれ、可能ならあなた自身足を運んでみる
ことをお奨めします(ワークショップなんか)、失望しても、満足しても、
あなたが何を求めているかのヒントになりますよ、
643不落因果:2005/06/14(火) 00:04:01 ID:cOYtRkEy
>>639
えっ?
印可=イニシエーションはあんまりでは?
644ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 00:04:13 ID:EpZ6gLoJ
>>639
カトリックなの、
645名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 00:06:11 ID:CnPYVKf7
>>642
VIJAYって人は禅ですか?
646ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 00:08:31 ID:EpZ6gLoJ
647ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 00:09:52 ID:EpZ6gLoJ
イニシエーションは入門だろ、
648名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 00:11:01 ID:CnPYVKf7
>>646
はい。
禅の人ですか?
ネオ氏みたいに。
649ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 00:14:19 ID:EpZ6gLoJ
>>648
oshoの人(サニヤシン)ですね、セラピー、瞑想が主でしょう、
oshoが語った禅の理解はある人でしょうね、
650名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 00:14:27 ID:SElVcZAC
よぉハルカ。相変わらず、糞だの、こいつだの、氏ねだのと、
口の利き方を知らないようだな。口で言ってもわからん奴は、身体で教えるしかないんだよな。
お前の親の顔がみてみたいもんだ。

これあればかれあり。これ生ずればかれ生ず。これなければかれなし。これ滅すればかれ滅す

解脱とは、欲望、執着、割愛などの再生の素因をなくし、生きとしいけるものは平安であれ、幸せであれと、
心底思える、そういう心を持てる者のことを言うんだよ。そしてその者は涅槃に入る。
おまえとは正反対の者だ。八正道を方便だとぬかすおまえには、これの意味がわからんだろう。

てか、あんた、ろくに座った事ねぇだろ。
本格的に修行した事あるか?あるんならぜひとも何処の寺で、師匠は誰なのか聞きたいね〜。
こやつの師匠の顔をぜひみてみたいもんだ(苦笑)
651ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/14(火) 00:15:10 ID:f0FS1BTu
>>647
サニヤスの流儀から離れられないならOshoスレ行きな。
悪い事言わんから。
652ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/14(火) 00:16:44 ID:f0FS1BTu
>>650
あ。
バカラスだw
何だよ…
こっちは放置してるのに、お前の方から絡んでくんじゃないかww
653ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 00:18:53 ID:EpZ6gLoJ
>>651
イニシエーションってなんじゃいな?
654名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 00:19:06 ID:CnPYVKf7
>>649
見性してますかねこの人は?
していたら尋ねて行ってもいいかなと、
ネオ氏はどう思いますか?
655ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 00:21:25 ID:EpZ6gLoJ
>>654
わたし的には賛成ですが、、

まあ、スレタイどおり主題を禅に戻しましょう、
656名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 00:23:44 ID:CnPYVKf7
ハルカ氏の師匠は誰なのか気になりますね。
これほどまでの人ですから・・。
657名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 00:27:15 ID:SElVcZAC
ここの一部の者は、自分から他人を罵り、他人の心を汚しておきながら、
それはお前の主観だと、詭弁を使い、なんでも他人のせいにする。
他人の気分を害するとわかれば、言葉は慎まなければいけない。
他人を怒らせ、なおかつ不愉快なレスを続ける者は、いくら詭弁、屁理屈こねようとも、
これは悪意である。こんな単純な真理すら詭弁で曲げてしまっている。
他人の主観より、まず自分自身の主観をよく観察するんだよ、外道共が。
客観的にみても明らかに自分の方から他人を害する行為をしておきながら、それはお前の主観などというのは
これは強盗の理屈。自分の心の闇の部分は他人に巧妙に転嫁し、
自分はなにやっても、それはお前の主観のせい。なんでもかんでも他人のせい。
こういう人のことをなんていうか教えてあげよう。そういう人のことを、サイコパスというんだよ。
658名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 00:30:12 ID:CnPYVKf7
>>655
oshoスレにカキコして置きました。
あちらで詳しくお答えいただければ幸いです。
659名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 00:31:04 ID:SElVcZAC
>>652
は?妄想乙。
君もカラスって人に執着してるね。
あんたも見事に主観で語っているねー。
自分は主観の塊なのに、君はいいサンプルだよ。
660名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 00:31:19 ID:M8paTpYc
カラスの習性か
ゴミばかりあさりおって
臭いものが好きなやつ→カラス
661名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 00:33:24 ID:M8paTpYc
>>657の臭さはカラスの体臭だよ
662名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 00:35:29 ID:CnPYVKf7
>>657
ぴったりですね、サイコパス。
でも、よっぽどのことがあってサイコパスに成ってしまったのでしょう。
深い痛みがあるのでしょうね、
663あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/14(火) 00:40:23 ID:RNDIhLM/
G私は終日汝に相対していて、劫初以来会った事がない。


>私は終日汝に

わたしと、汝
これは、二者か?
はたして、わたしと汝と言う、一者か?


664名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 00:42:41 ID:z+XQhbg6
>>657
先祖に紛れ込んだ朝鮮半島人のDNAが発現したのでは?
665あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/14(火) 00:49:31 ID:RNDIhLM/
>>664
ちょっと前には、日本は大陸東岸にあり、地続きだったのは、ご存じですよね。
いま、日本海と呼ばれてるところに、海水が進入して、日本は、大陸から離れたかたちになった。
朝鮮人の日本人嫌いも、日本人の朝鮮人嫌いも、どっかで、やめなきゃ、いつまでも続いてしまうよ。
どうする?やめる?
666名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 00:50:22 ID:Ru+5bNPa
>>547 691F
映写機はスクリーンへ映像を映すものであって、出せるもんじゃないわな(おんどれも生きておったか)

>>548 ネオ
何を主張したいのかよーわからん。
つまるところ、どこまでいっても一人ぼっちなのよ。これが。
667ロック:2005/06/14(火) 00:51:27 ID:Ru+5bNPa
>>666
コテにダミアンと入れるの忘れた
668ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/14(火) 01:06:28 ID:8ryd5Ryv
なんかスレがてんこもり進んでるので遅レスです
> ロック氏
週末の夜におうちに居て(´・ω・`)ショボンヌだったのは、
あたしに「週末の夜はお外ではじゃぐべきだ」
って固定観念があるからなんでしょーね

まぁでもその固定観念が直さなければならないほど悪いモノ
とも思わないので当分はこのままにしときますですっ
669ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/14(火) 01:08:52 ID:8ryd5Ryv
>>652
ハルカたん久しぶりりんっ♪
元気ぃぃ〜?
670ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/14(火) 01:37:36 ID:Xa+oWNpP
>>669
ここ最近はROMに徹してたw
671ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/14(火) 01:48:56 ID:8ryd5Ryv
>>670
そのお気持ちはよくわかるわょ
コテハンって大変ねぇ
672名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 01:50:32 ID:RzR+Kzol
>>590
> >>589
> 最後に言い方が丁寧になってるのが笑いました。
その奇妙な天然素材がカラスのカラスたるゆえんなのだ。
673あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/14(火) 02:09:52 ID:RNDIhLM/
> 663 名前:あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA [sage] 投稿日:2005/06/14(火) 00:40:23 ID:RNDIhLM/
> G私は終日汝に相対していて、劫初以来会った事がない。
>
> >「私は終日汝に」
> わたしと、汝.。  これは、二者か?  はたして、わたしと汝と言う、一者か?

>「私は終日汝に相対していて」
わたしと汝は、
行住坐臥、四六時中、1日24時間、1年365日、春夏秋冬、ぴったりと寄り添っていると言うのか?
674ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/14(火) 03:02:00 ID:8ryd5Ryv
でもさぁ、立派なレスだと思っても、コテついてなかったらそれっきりだもんねぇ
さて寝よっと(_ _).oO
675名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 03:31:28 ID:SElVcZAC
>>665
いいこと言いますね。仏の道を歩むのなら、
たとえ自分の心が、憎しみをぶつける相手に対して、許すことができなくても、
自分の心をよく観察し、自分の心を制するようになれるよう、心がけないといけません。
それが、解脱への道。悟った者が進むべき道。釈迦の教えを理解した者の進むべき道。
忍耐。これほどの苦行はないと、知るべし。

憎悪の反復。憎しみからの言動、行為は、再び憎しみを産み、憎しみは連鎖して絶えない。
結局は、強者が力でねじ伏せても、決して終局ではない。
この連鎖を断ち切るのには、どちらかが、相手を許し憎むのをやめなければならない。
そうすれば、この憎しみの連鎖は断ち切ることができ、はじめて終わる。
これは未来永劫の真理だ。これすら理解しない、しようともしない、自称、原始仏教を
自認している者がいるのに、あきれてしまう。
彼は見性したと言っているのかね?もしそうなら、失笑ものだな。
禅も舐められたものだ。
676名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 04:09:32 ID:IA0IAT1m
>>587
>ハルカ否定に執着してるやつは、なんていうか・・
すごく欝陶しい。

ハルカと、一部、その取り巻き連中は、他人を否定することに執着しているよね。
他人の目の埃を取り除くまえに、自分の目の中の梁に気付こうね。
排他的なあんた達のことを、欝陶しく思っている人もいることを忘れずに。
ハルカとその取り巻きが、自分達の行いに気付き
他人叩き、仲間外れ等の言動をやめれば、あんたら叩きもおさまるんじゃない。
無明に囚われている人達は、それすら理解できないかもしれないけど(哀)
677名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 07:24:16 ID:MnKthYe+
>>676
ぜんぜん違う。
ただ「お前が」のことをうっとうしいと言っているだけ。
ハルカもそのほかの連中も関係なくて、「お前がの粘着」が気持ち悪いといっている。
お前の存在の気持ち悪さを、一般論に摩り替えても仕方ないだろ。
678名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 07:36:39 ID:IK2Xx/JX
>>677
傍観者のわりには必死ですなあ(ニヤニヤ

679名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 08:31:49 ID:Q/Fj5iJ8
のわりには、という勝手な判定か何か。
ですなあと言い出してしまう気分か何かのユルさ加減。
(ニヤニヤ←ご自分がその程度だと括っておられるとは親切な事。
(ニヤニヤとなさる方が(ニヤニヤ対象にすら値しない、と身をもって示してくださっている。
自己否定の見本だ。みんな、(ニヤニヤせずに良く見よう。これも仏性だ。
680名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 09:00:22 ID:qZV3cja/
不環・不立文字・非器ってとこかな。
681ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/14(火) 09:13:00 ID:8ryd5Ryv
禅スレさん、おはょ♪
他スレで匿名でレスつけたら褒められてたょ (テレテレ
682名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 10:53:21 ID:IA0IAT1m
>>677
>「お前がの粘着」が気持ち悪いと言っている。

??おかしな事言うね。私がハルカ氏についてコメントしたのは、今回はじめてなんですけど。
粘着といえばハルカ氏の粘着ぶりは、相当キモイんですけど。
数名の女に対する粘着ぶりといい、登場してないのに、特定のコテハン連中の名前を出しては、
相手がみれば不愉快になるようなカキコもよくみかけるし。
おそらく向こうは相手にしてないと思われるのに、ハルカの粘着ぶりはキモイ。
え?別にハルカを追ってるわけではりませんよ。
この人の他人に対して吐いてる悪態は、どうしても目につきますもので。
一方をみて、もう一方をみない。見方、解釈があまりに、自分達に都合良くかたよりすぎ。
ここまで自分達に都合よくみれるのには驚きを感じる。
どうやらまともな話しができる相手とは思えないので、この辺で。
最後に。おい、そこのお前。あまり他人に粘着して、悪口、陰口言ってんなよ。みててキモイから。
683名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 11:20:01 ID:YkR0rt2q
>>677ちゃんは禅スレのみならず瞑想スレでも「ハルカへの執着心」云々と
何回も言ってた人でしょ?
昨夜も登場されてましたな。

御熱心なことですなあ。


684名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 11:21:28 ID:1bovL1aY
主観、客観。よく登場します、
主観というが、主観を主観と見て取る観点か立場は「何観」?客観、か?…
客観で観測した主観について「これは主観である」っていう意見は主観的な客観と
見えるんだが。「客観的に見て」の「見て」は客観?主観?…どっちもアリだな。
ただ単に感想か印象ではないか!←「それは主観ではないか」と言うなら、
「それは主観ではないか」という観測は客観じみているが、それを自分の意見
として持つ事は「主観」?つまり「それは主観ではないか」とは客観内主観行動?
客観的客観って客観的客観か?客観的客観を観測した後は主観?客観?
…あ。笑い者にしてるんですよ、「主観」と「客観」、…を。
例『客観的にみても明らかに』←客観なの本当に、しかも『明らかに』ってまぁ…
『明らかに』風に見えただけじゃない?誰が認めた?同意者の「程度」は?、と。
685ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/14(火) 11:21:37 ID:8ryd5Ryv
要するに、いぢめられたらいぢめ返すべし!が2chクオリティーってことだべ?

あたしも知らないうちに他人のこと傷つけないように気をつけなきゃだね
686ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/14(火) 11:39:59 ID:8ryd5Ryv
>>684
たしかに「客観的にみて明らかに」って変な文章かもぉ
その時点で主観入っちゃってるよねー
んで、それってこのスレのどこかで使われてたのかな?
記憶力悪悪なもんで・・・f(o^_^o)ポリポリ
687名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 11:53:47 ID:1bovL1aY
>>686
記憶力悪悪なもんで・・・←主観的客観?客観的主観?
f(o^_^o)ポリポリ ←緩和ツールだな。
このスレのどこか…忘却しちまった。私も記憶力悪悪。




688名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 12:28:42 ID:I+bdIa5h
>>683
>>>677ちゃんは禅スレのみならず瞑想スレでも「ハルカへの執着心」云々と

瞑想スレってどれですか?教えて下さい。
689名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 12:31:15 ID:SVS8216c
瞑想スレ落ちた、つかゴシップあさるな
690名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 12:34:37 ID:SElVcZAC
>>684
言葉遊びはただの遊戯。

ここはただの詭弁、言葉遊びで悟った風の口を聞く人がいますね。
691名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 12:35:50 ID:I+bdIa5h
>>689
落ちたスレに昨夜登場できないだろう。
ゴシップ?興味無い、お前といっしょにするな。瞑想スレの瞑想関連の内容に興味ある。
692名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 12:41:54 ID:SVS8216c
昨日登場したのはこのスレにてだ、ばかたれ
693名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 12:48:59 ID:I+bdIa5h
>>692
>昨日登場したのはこのスレにてだ、ばかたれ

そういう事か。そらすまなかったな。

ところで、随分舐めた口聞くじゃねえか?テメエがリアルでやり合う勇気あるなら
連絡先教えるがどうするか?
694名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 12:54:30 ID:X31epTAS
おいおい、リア厨かよ
695名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 13:01:05 ID:I+bdIa5h
ID:SVS8216c、

オイ、どうするだウスラボケ。
とりあえず返事しろよ。
696名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 13:08:15 ID:SVS8216c
厨は豚の糞でも食らってろ、タコ
厨の相手してられっか、
697名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 13:11:08 ID:X31epTAS
厨哀れだぞ、
698名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 13:13:21 ID:I+bdIa5h
予想どおりの反応だな。
現実社会ではガクブルの弱い君だろ。

いいな〜お前、ネットでは簡単に逃げられて。
せいぜいネットの中でだけ吼えてろよ。
699名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 13:30:14 ID:X31epTAS
厨、君の声しか反響してないぞ、2ch初めてか?
700名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 13:34:44 ID:SVS8216c
ん、遠吠えか? 厨房くさいなぁ
701名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 13:36:44 ID:I+bdIa5h
ID:SVS8216c

で、リアルでヤルのかヤラないのか?どっちだ弱い君。
702名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 13:39:11 ID:SVS8216c
ん、遠吠えか、厨くさいな
703名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 13:40:37 ID:I+bdIa5h
で、リアルでヤルのかヤラないのか?どっちだ弱い君。
ガクブルしてないで答えろよ。
704名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 13:44:52 ID:SVS8216c
くっさ〜www
705名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 13:47:12 ID:I+bdIa5h
で、リアルでヤルのかヤラないのか?どっちだ?豚の糞食ってる弱い君。

706あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/14(火) 13:51:01 ID:RNDIhLM/
見つけた。ホッ(-。-;)

坐禅と見性第十四章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1108144172/

13
15
16
707名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 14:19:10 ID:SVS8216c
その豚くさいのを落としてこい、タコ厨、話しはそっからだ、ついでにゴシップも捨ててこい、特別にうちのカブトムシと戦わせてやろう。
708名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 15:09:21 ID:I+bdIa5h
オイ腰抜け!!! ゴタクはいいからよ。
リアルでヤルのかヤラないのか?どっちだ?豚の糞食ってるタコ厨房の弱い君www
709名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 15:26:54 ID:SVS8216c
まだ臭いからだめだ、ちゃんと落としてこい。リア厨はものの順番もわからないかぁ。
ついでに頭脳も筋肉にしてこい。www
710名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 15:29:30 ID:chgXSCi9
禅のイメージをなぞるのが禅になってしまうアホども
711ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/14(火) 17:33:55 ID:8ryd5Ryv
リアルでヤるって何すんのん?メルアド交換して待ち合わせして・・・ ワクワク
やっぱ座禅対決ぅ? ワクワク
71288:2005/06/14(火) 17:52:08 ID:Eld8jhw5
なんだ、おい、ここは・・・とうとうここまで成り下がってしまったか・・・

ここまで究極に落ちれば後は上がるしかないよな?

リアルでやるとか何とかいってる奴は、もうすぐ祭りの季節だから浴衣(ゆかた)を買ってきなさい。
あ、団扇(うちわ)も一緒にな。
713ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/14(火) 17:57:31 ID:8ryd5Ryv
そっか☆祭りかぁ
みんなで花火観てなごみましょ♪
んで、座禅オフ開催!
714名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 18:13:25 ID:sF9NM0G/
ハルカの言葉が体験に基づいたものであるかを問うのがヨーガ。
問わないのが禅。
715ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/14(火) 18:30:09 ID:8ryd5Ryv
よくわかんないけど、喧嘩するのは禅の精神ぢゃなさそぉ
716魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/14(火) 18:40:48 ID:45cSlFAh
オオクワのオスが、メスを角ではさんだwww
よつ相撲と、オオクワって似てるような気が。はさむところが。
717魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/14(火) 19:16:44 ID:qc9w8T+g
こんなん(オレ)、ケンカやっても強い(虫)。(^o^)
718名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 19:18:52 ID:ee+4B1Pt
ハルカ様はどちらかというとジュニャーナヨーガ(哲学的分析のヨーガ、智のヨーガ)
ではないでしょうか。ジュニャーナヨーガは仏教の観に相当するものだと思いますが、
かといって止観の止と観とをそれぞれに独立したものと捉えるのは間違いです。
719名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 19:53:49 ID:Z5Ut+bCf
>>715
喧嘩でさえも禅に変容させる
それが禅

   ;;''""''';;
  ∈・,,,,,,,,,,ミ  ピヨ♪
   (・∀・`)
  ミ,,"""""彡
  ,,ノ"'''|'""


720名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 19:57:18 ID:ee+4B1Pt
喧嘩に成り切ること
それが禅

(=^・^=) !!
721名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 20:00:17 ID:ee+4B1Pt
猫の仏性を只今確信した!!
722名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 20:16:10 ID:Z5Ut+bCf
>>720
成り切ったら禅じゃない、禅とは本質と本質でない物を区別することだから

       -‐`               ' └-、_,        _
      _フ                   ,、、く       ヽ. ` 、
       _フ            ,  , ,ィ ハ. } i        i  ヽ_ ..-‐- 、
     ´7         ,  ∠ ィ/ jノ   !'ハノ           !       :冫
      ノ         / /. ‐_‐   ,. ‐ 7′           ′       〉
   、彡'        r‐v1  '{゚_j`  { ー' |}            {:.          }
    >‐ . . . .: .: .: .: l rヽ!       . 〉  |  分かった?   〉:_,...   ヽ__ ,´
    `Z..__,. .. .: .: .: .:cゝ_;..、    、 __   !              7.:     ,
      ∠:__: : : : : : : :,;:_;jヽ、   ‐  / _          /.:       ヽ
      ____,二ニニニ^'..⊥.-`‐:-...∠._ノ:::`::..、         f;:...__    O ヽ


723名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 20:21:36 ID:BacZw+6D
仏性なんてのはただのホラ話。
724名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 20:26:42 ID:Z5Ut+bCf
>>723
君にも悟る可能性はある、それは今かもしれないし10年後100年後もしくは来世に悟るかもしれない。
悟る可能性があるなら仏性はあると言うことだよ。
725名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 20:29:16 ID:ee+4B1Pt
>禅とは本質と本質でない物を区別することだから

無自性・無本質・無実体を説くのが、縁起観に基づく仏教
自性・本質(エッセンス)・実体(サブスタンス)を説くのが、プドガラ観に基づく外道

回向返照とは、区別することですか
726名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 20:33:57 ID:/e38OVue
>>724
では仏性のない物をひとつ挙げてくれ。
727名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 20:38:41 ID:ee+4B1Pt
>仏性なんてのはただのホラ話。

如来常住とは、菩提心を起こし、仏道に意識が向かえば、
いつでも如来は逃げないでその人に顕現するということです。
可能性として、常にあるから常住というそうです。
常住といっても、常見ではなさそうですね。
728名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 20:43:38 ID:Z5Ut+bCf
>>725
>回向返照とは、区別することですか

それは外は勿論のこと内にも向かわず完全にその場で立ち止まることである。その時初めて仏性が顕れる。

>>726
729名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 20:54:24 ID:/e38OVue
>>728
>心
すると心は悟る事がなく、また仏には心がないという事かな。
では一体『何』が悟るのだろう。
730名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 20:56:00 ID:ee+4B1Pt
内外をみないのが仏性
あるとかないとかの論議から離れたところに顕れるのが仏性
むろん、立ち止まるとか立ち止まらないとかは問題じゃない
立ち止まっても立ち止まらない、それが活きた仏性

731ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 20:58:18 ID:EpZ6gLoJ
>>729
何も悟らない、心が全敗するんだ、完全に敗れ去るんだ、
それは何かを得ることでなく、全てを失うことなんだ、
身ぐるみ引きはがされるんだ、
732名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 20:59:36 ID:/e38OVue
>>731 ネオ
仏性も剥ぎ取られてしまうね。
733ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 21:01:49 ID:EpZ6gLoJ
止まりもしない、動きもしない
沢庵禅師の説いた不動明王のように、
動かず、だよ、
734ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 21:03:11 ID:EpZ6gLoJ
>>732
仏性なんて真っ先にね、
735名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 21:04:31 ID:Z5Ut+bCf
>>729
>すると心は悟る事がなく

yes

>仏には心がないという事かな。

no
仏に五体があるように心もある、その五体を使うように心も使う。それらを使うのが仏性でありその境地で存在する人を
悟った人と言うんだよ。だから「何」が悟るかは無意味な質問だ。

>>730
>内外をみないのが仏性

違う、内外に動かない状態で顕れるのが仏性。
仏陀は悟った後も内外は見ていた。

736ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 21:23:54 ID:EpZ6gLoJ
五体を使うものはいない、座が座を暖める様に、
腹が減り、眠たくなれば、ただ寝る、思考も動くし、
屁もたれる、全ては自然に流れ出す、昨日は我であったが
今日は佛性と言ってみる、言葉が変わるだけで何も変わらない
737名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 21:26:14 ID:l97kqsYl
ID:I+bdIa5h
魔法のマント

ふっふっふ、私も混ぜなさいボ〜イ
738名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 21:28:12 ID:l97kqsYl
おい、ゴミども!
すっこんでろ、クソジャリがぁ。(笑)
ウゼーヨ アニオタ ウゼーヨ アニオタ (ワラワラw)
739名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 21:29:16 ID:Z5Ut+bCf
>>736
それは仏性ではなく野生
740名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 21:29:50 ID:ee+4B1Pt
>>735
>>内外をみないのが仏性

特定の対象を選ばないから、みないという。

>違う、内外に動かない状態で顕れるのが仏性。

動かないのは、他にもいっぱいある。

>仏陀は悟った後も内外は見ていた。

仏陀とは目覚めた者だから仏陀であって、
常に目覚めた者・仏陀だから、悟る以前の盲目はあり得ない。
741名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 21:30:13 ID:/e38OVue
>>735
もういっこ聞いてみるけど、
その仏性には、意志や自性というのはあるのかな?
742ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 21:33:05 ID:EpZ6gLoJ
>>739
そうさ、禅師は野生であることも受け入れる、
佛性は捨て去るがね、言葉を変えてもコントロール
しているのは誰だい、
743ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 21:34:52 ID:EpZ6gLoJ
>>741
それを我の総塗り替え、と言うんだよ、
744名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 21:36:17 ID:/e38OVue
>>743
風として吹いてくるのが仏性ではなく、
風に吹かれて揺れるのがむしろ仏性ですかね。
745名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 21:36:41 ID:Mq5LsIL5
仏性は口論しないと六祖が言っている。
746名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 21:39:41 ID:Z5Ut+bCf
>>741
鏡に意志があるだろうか? ありのままに映すのが鏡の自性であり仏性もそのようなものだ。

            _、_
          ( ,_ノ` )
          r      ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\

            _、_
          ( ,_ノ` )
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
       _(,,) 分かった? (,,)
      / |            |\


747ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 21:40:07 ID:EpZ6gLoJ
>>744
佛性を捨てて見るのが、禅師、ただ花を見る
香りを楽しむ、風を楽しむ、それで満足だで?
我々は眼鏡を掛けすぎているんだよ、
748ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 21:41:14 ID:EpZ6gLoJ
>>746
慧能は鏡をたたき割った、
ほかに何が残る?
749名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 21:43:30 ID:Z5Ut+bCf
>>742
>佛性は捨て去るがね

捨て去るのは仏性ではなく仏性と言う概念で想起されるイメージ。仏性は捨て去れない。
750名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 21:46:13 ID:/e38OVue
今日は、詰まるところ因と縁が仏って事にしとこうかな。

>>746-747
同意。

>>749
イメージを捨て去って、なおも仏性という言葉に拘る意味がわからないのです。
751ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 21:46:44 ID:EpZ6gLoJ
捨て去れない、でなくて、
捨てるものがないんだよ、
そこに微妙なカーテンが掛かってる、
もっとも捨てる者もいない、
スッカラカンだ、
752ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 21:51:28 ID:EpZ6gLoJ
すっからかんで全てに負けた時、
初めてありのままで見れるんだ、
佛性も何も全てとられる、
取られたらただ見るしかないんだよ、
753名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 21:51:47 ID:Z5Ut+bCf
>>750
>イメージを捨て去って、なおも仏性という言葉に拘る意味がわからないのです。


    ∧__∧
    (`・ω・´) 言語で説明しなければならないからだよ。
   .ノ^ yヽ、  
   ヽ,,ノ==l ノ  
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"

>>751
>捨てるものがないんだよ、

   ,----、-、
  /  ____ \|   
  ヽc´ _、ヽ, ヽ
   ミ, ,_..ノ`ミ  y━・~~~  
  ( つ旦) <その境地が仏性。
  と__)__)
754名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 21:52:35 ID:/e38OVue
>>748
叩き割ったら叩き割った何者かが居るって事になる。
これが連綿と続く。
755ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 21:55:45 ID:EpZ6gLoJ
>>753
うん、それを佛性と言ってもいいよ、頭で語るなら
ラベルは貼り放題だ、

>>754
本物の鏡を割ったとでも ww
756名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 21:58:41 ID:l97kqsYl
悟ったヤツは2ちゃんねるなんかやらない。
ネットさえやるかどうか。
これ真理なり。
757名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 22:02:47 ID:Z5Ut+bCf
>>756
>悟ったヤツは2ちゃんねるなんかやらない。

2chもやるしセクースもするし酒もタバコもやるし車も運転するしゲームもするよ。つまり普通だよ。
758名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 22:03:39 ID:l97kqsYl
>>757
悟りってお釈迦様みたいになることじゃないの?
759名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 22:04:07 ID:/e38OVue
>>751-753
>取られたらただ見るしかないんだよ

すると、
『全てに敗れてただ見てるしかない』という在り方が仏性(仏状態)なんだな。
仏性ってのか何かの物や働きと考える事が間違ってるんだな。
760ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 22:05:29 ID:EpZ6gLoJ
>>758
ブッダはあれで個性的なんだよ、
達磨や一休をみてごらん、
761ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/14(火) 22:08:05 ID:Xa+oWNpP
何にも知らないカトリック(ID:l97kqsYl)が、イメージだけで語って恥晒して荒らしてるな。
762ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 22:08:35 ID:EpZ6gLoJ
>>759
否定はしませんが、その見解もサングラスに
変わりかねないのです、ここに言葉の限界が
あります、
763ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 22:10:16 ID:EpZ6gLoJ
昼間の荒れようは酷すぎるな、
スレが上がったのが原因かな、
764名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 22:15:44 ID:IekbGeFd
血流が上がったのが原因らしい
765魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/14(火) 22:18:19 ID:YDIIK6FZ
あー、もうオオクワいらない。夜行性で、夜中カサカサ動いてうるさいし。
飽きたとかいうんじゃないな。オレは、オオクワ向きではなかったwww
766ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/14(火) 22:20:53 ID:Xa+oWNpP
>>763-764
上がった+粘着低脳+キリスト教スレからの粘着新規参入
767名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 22:21:44 ID:l97kqsYl
>>760
禅宗好きだけどさぁ、空海も好きなんだよなぁ。
イメージだけで【>>761】語ってるけど。(笑)
768名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 22:22:31 ID:l97kqsYl
>>766
それを流動性の提供という。ww
769ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 22:23:36 ID:EpZ6gLoJ
しかし佛性、佛性といって必要にすがるのはなぜか、
『かぼちゃ』と言っても変わりないのに、
語ることによって執着に気付かず、
根本からはずれちゃうんだね、
770名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 22:26:22 ID:IekbGeFd
>>768キリスト教は粘度高くて流動性低くないか?
771ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 22:28:00 ID:EpZ6gLoJ
しかし、もっとましなのは来んのか、
772名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 22:29:34 ID:l97kqsYl
ん〜〜微マジレスすると、
いろんな人が集まる=流動性じゃないの。ww
773ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 22:30:49 ID:EpZ6gLoJ
荒さにゃいいがね、
774ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/14(火) 22:31:10 ID:8ryd5Ryv
>>765
マントちゃんオオクワに飽きるん早過ぎ(爆笑
775名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 22:34:40 ID:IekbGeFd
いろんな人…いろんな人だわな…ww
776名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 22:40:14 ID:/e38OVue
>>741
奪われた物は我、捨て去った物も我。
それらは、我である故どこにも失いようがない。
得たり失ったりするのはただの思い込み、心の働き。
ありのままにただ見る時、捨てるという行為自体が完璧に意味を失う。
777名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 22:40:16 ID:IekbGeFd
猫の仏性を確信した方の発表は。楽しみなんだが。
778ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 22:45:13 ID:EpZ6gLoJ
>>776
『我』で考えている以上そりゃ超えられやしないわな、
779776:2005/06/14(火) 22:46:16 ID:/e38OVue
>>741 ×
>>751

>>769
その発言は数多の執着を向こうに回したw
780ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 22:46:47 ID:EpZ6gLoJ
キミも佛性君といっしょだ、我にだろうが佛性だろうが
考えているものは誰だい、
781名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 22:50:10 ID:nAdA+Q1Z
>>769執着執着ってまったくくだらない。
ここでコミュニケーションを求めるのも執着。
仏性というおもちゃをねたに執着しにここにきているのに、
わざわざそりゃ執着だよ、と触れ回るそれもおまえの執着。
782ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 22:51:54 ID:EpZ6gLoJ
>>781
キミのコミュニケーションが執着なのはよくわかった、
でもそれって、粘着じゃないのか www
783名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 22:53:01 ID:Z5Ut+bCf
初めがあるものに終わりがあり、初めが無いものに終わりは無い。
だから初めが無いものは永遠である。これが仏性ね。

             ∧_∧
            (∩・ω・)i  分かったか〜
            (    ノ
           (__)_)
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/ 


784名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 22:53:16 ID:nAdA+Q1Z
>>782
お前にとって執着が粘着ならそうなんだろ。おら知らん。
785ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 22:55:56 ID:EpZ6gLoJ
>>783
おっ、佛性じゃねーか、
新しいスローガンか?
786名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:00:29 ID:IekbGeFd
崖から落ちないように。
787ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 23:02:06 ID:EpZ6gLoJ
<<786
佛性に気を取られているから、
ほっとけば落ちるよ、
788名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:06:09 ID:/e38OVue
>>769
>しかし佛性、佛性といって執拗にすがるのはなぜか、

せっかくの『教え』 なので、よく意味が分かるまで質問する。


>>780
>考えているものは誰だい、

考えているのが何者かは、追求する意義を感じないんだよね。
だって、俺は俺なんだから。誰かに替わってもらえるわけでもないし。
主体が誰だろうと、心だろうが仏だろうが一向に関係ない。俺は俺。


>>783
いまいちわかりませーん。メモがまた増えましたー。
789名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:09:40 ID:nAdA+Q1Z
>>788
俺は俺と知っているのなら、なぜここにいる?
俺は何者か?を知っていればなにも問うことはないだろう?
790ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 23:09:44 ID:EpZ6gLoJ
>>788
>俺は俺
それじゃデカルト様万歳になっちゃうよ、
791名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:13:50 ID:IekbGeFd
メモがまた増えないようにオッカムの剃刀を使おう。
792名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:18:01 ID:/e38OVue
>>789
それだけで必用十分って事なのか?
事実これだけ迷いを垂れ流してる俺なわけだが。
ま、どうやら悟って何か得られるわけでもないらしいから
ここらで安心して引っ込むのも悪くなさそうだが。
793ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 23:22:06 ID:EpZ6gLoJ
>>792
>それだけで必用十分って事なのか?
そう、

迷い無ければブッダなしだよ、
あなたのペースで探求してみて、
794名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:23:19 ID:nAdA+Q1Z
>>792
さあ。俺にもよくわからない。
だが、自分とは?という迷いは根源的な迷いだと思う。
それを割り切れるならほかになにを迷うの?物理的な悩みなら違うところいったほうが役に立つと思うぞ。
悟って何か得られるって・・。逆だろうに。
795名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:30:24 ID:IekbGeFd
>>788追求する意義を感じないんだよね。って心境はある意味、良いような感じが。
796ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 23:32:02 ID:EpZ6gLoJ
>>795
中途半端がよくない、
追求しないならただ楽しめばいいんだ、
追求するなら徹底的にだ、
797名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:33:28 ID:nAdA+Q1Z
>>795
でも、せっかくここに来たんだから、そこに迷って欲しいよね。
798名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:35:15 ID:nAdA+Q1Z
他人の迷いや問いが、よく問いに答えるものの個性や執着を炙り出してくれる。
799ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 23:38:01 ID:EpZ6gLoJ
その問いとともに深く深く進んでいかなくてはいけない、
深度とともに問いも深遠さをます、
800名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:38:54 ID:IekbGeFd
>>796
追求する意義を感じないんだよねって方が案外、ブチ抜いちゃう場合、怖いんですよ。
801ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 23:42:03 ID:EpZ6gLoJ
>>800
それって自我をあまり感じないから私は無我、と言うみたいなもの
自我に結晶化が必要なら、問いにも結晶化が必要、問いが音を立てて
落ちることが必要、
802ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/14(火) 23:45:40 ID:EpZ6gLoJ
座ってきます、
さらば、
803名無しさん@3周年:2005/06/14(火) 23:49:55 ID:IekbGeFd
>>801ぁあー失礼、魔境突入です、ブチ抜いちゃうってのは。結晶化以前の心配しとります。
804あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/15(水) 00:42:48 ID:4M05hatX
719 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/06/14(火) 19:53:49 ID:Z5Ut+bCf
喧嘩でさえも禅に変容させる。それが禅
722
成り切ったら禅じゃない、禅とは本質と本質でない物を区別すること
724
君にも悟る可能性はある、それは今かもしれないし10年後100年後もしくは来世に悟るかもしれない。悟る可能性があるなら仏性はあると言うことだよ。
728
>回向返照とは、区別することですか、それは外は勿論のこと内にも向かわず完全にその場で立ち止まることである。その時初めて仏性が顕れる。

735
>すると心は悟る事がなく・・・yes
>仏には心がないという事かな。・・・no
仏に五体があるように心もある、その五体を使うように心も使う。それらを使うのが仏性でありその境地で存在する人を
悟った人と言うんだよ。だから「何」が悟るかは無意味な質問だ。
>内外をみないのが仏性
違う、内外に動かない状態で顕れるのが仏性。仏陀は悟った後も内外は見ていた。
739
それは仏性ではなく野生
746
鏡に意志があるだろうか? ありのままに映すのが鏡の自性であり仏性もそのようなもの
749
>佛性は捨て去るがね
捨て去るのは仏性ではなく仏性と言う概念で想起されるイメージ。仏性は捨て去れない。
753
>イメージを捨て去って、なおも仏性という言葉に拘る意味がわからないのです。
 言語で説明しなければならないからだよ。
>捨てるものがないんだよ、
757
>悟ったヤツは2ちゃんねるなんかやらない。
2chもやるしセクースもするし酒もタバコもやるし車も運転するしゲームもするよ。つまり普通だよ。
783
初めがあるものに終わりがあり、初めが無いものに終わりは無い。だから初めが無いものは永遠である。これが仏性ね。分かったか〜
805あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/15(水) 01:14:21 ID:4M05hatX
726 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/06/14(火) 20:33:57 ID:/e38OVue
では仏性のない物をひとつ挙げてくれ。
729 >心
すると心は悟る事がなく、また仏には心がないという事かな。では一体『何』が悟るのだろう。
732 仏性も剥ぎ取られてしまうね。
741 もういっこ聞いてみるけど、 その仏性には、意志や自性というのはあるのかな?
744 風として吹いてくるのが仏性ではなく、風に吹かれて揺れるのがむしろ仏性ですかね。
750 今日は、詰まるところ因と縁が仏って事にしとこうかな。
>>746-747  同意。
>>749  イメージを捨て去って、なおも仏性という言葉に拘る意味がわからないのです。
754  叩き割ったら叩き割った何者かが居るって事になる。これが連綿と続く。
759
>>751-753  >取られたらただ見るしかないんだよ。
すると、『全てに敗れてただ見てるしかない』という在り方が仏性(仏状態)なんだな。仏性ってのか何かの物や働きと考える事が間違ってるんだな。
776
>>751 奪われた物は我、捨て去った物も我。それらは、我である故どこにも失いようがない。得たり失ったりするのはただの思い込み、心の働き。
ありのままにただ見る時、捨てるという行為自体が完璧に意味を失う。
779 その発言は数多の執着を向こうに回したw
788
>>769 >しかし佛性、佛性といって執拗にすがるのはなぜか、
せっかくの『教え』 なので、よく意味が分かるまで質問する。
>>780
>考えているものは誰だい、
考えているのが何者かは、追求する意義を感じないんだよね。だって、俺は俺なんだから。誰かに替わってもらえるわけでもないし。主体が誰だろうと、心だろうが仏だろうが一向に関係ない。俺は俺。
>>783 いまいちわかりませーん。メモがまた増えましたー。
792 それだけで必用十分って事なのか?事実これだけ迷いを垂れ流してる俺なわけだが。ま、どうやら悟って何か得られるわけでもないらしいからここらで安心して引っ込むのも悪くなさそうだが。
806名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 01:18:24 ID:IEzXBjMQ
>>682
> ??おかしな事言うね。私がハルカ氏についてコメントしたのは、今回はじめてなんですけど。
はじめての割には>>676>>682でハルカのコテが6回も出てくるな。
やけに詳しいじゃないか。

話は変わるけど、
>>682 >氏の粘着ぶりは、相当キモイんですけど。
粘着質でキモイという話が出てたけれど、いるんだよこのキモキモ粘着体質が。
不思議なことに君と同じような内容をレスするカラスというコテがいる。
君は
>コメントしたのは、今回はじめて
なんだから、まさかカラスではないだろうが
このキモキモオタクのカラスをどう思う?親近感がわくかい?
807あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/15(水) 01:24:01 ID:4M05hatX
> > G私は終日汝に相対していて、劫初以来会った事がない。
> >
> > >「私は終日汝に」
> > わたしと、汝.。  これは、二者か?  はたして、わたしと汝と言う、一者か?
>
> >「私は終日汝に相対していて」
> わたしと汝は、
> 行住坐臥、四六時中、1日24時間、1年365日、春夏秋冬、ぴったりと寄り添っていると言うのか?

「劫初以来」
劫(こう) 梵語kalpaの意訳で佛教の言う非常に長い期間を言う、
盤石劫(ばんじゃく)の一劫とは四十立方里の岩に天人が百年に一度舞い降りて衣の袖で岩面を一度なでる、その岩が磨耗するまでを「一劫」と言う。
また芥子劫も有り芥子の実を百年に一度大きな城都に一粒ずつ落とし満杯になって一劫とする数え方もある。
今現在の劫を賢劫と言い過去の劫を荘厳劫(そうごんこう)・未来劫を星宿劫と呼びこれを三世三千佛と言う、賢劫の千佛はここから由来している。
阿弥陀如来は宝蔵菩薩時代に五劫の間修行して如来と成った。
劫の分類は複雑で宇宙形成から壊滅までの劫を器世間と言い時間を単位とする物を歳敷劫という。
808名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 02:57:29 ID:qFUGohFX
>>807
いい加減コピペやめろや 邪魔だ
貴様永久にあぼ〜ん
809あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/15(水) 03:13:20 ID:4M05hatX
>>808
貴重な発言を、まとめて読んでみると、そこに、個人が浮かび上がる。
そうは、思わないか?
学びが、有ると・・・
81088:2005/06/15(水) 04:00:21 ID:GywhyeXW
ちょっと興味あるな、と読んでたらコイツかよw
811名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 04:17:57 ID:S7Pf+vKK
>>809
全く思わねぇよ!
ほんと住人の話通りの馬鹿だな。
まじでコピペ止めるか永久に去ってくれ。

言っとくがこれは100%苦情だからな。
だれかこいつをアク禁にできねーの?
ほんといやだ。
812名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 04:56:04 ID:axAzLu3R
他人の反応、そういう展開、提示した記述からの…。そこまで含めて
文章的現象のようなものと思って戴くと、予めどっさり用意して
見せなくてもいい、と。すでに世界は…。ろ過抽出にも色々あります。
81388:2005/06/15(水) 07:23:00 ID:pSfru4Ty
>>810
まあ今日の展開は興味あるな、コイツのレスが出てくるまではって言う意味ではあったんだけど。
あはの自己満足垂れ流しには本当にウザイというのを通り越してなんていうか・・・うざいなw
814魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/15(水) 09:55:54 ID:eK9VeapO
「がん漂流(エボリューション)」の人、文章ウマー(゜д゜)
815魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/15(水) 10:20:28 ID:eK9VeapO
この前、女子高生が床に、尻餅ついて四角いクッションのようなイスにもたれて
その上に、携帯できる小さいまくら(キノコ型)をアゴにのせ、そのとても楽チ
ンな格好で、携帯をいじっていた。楽チン+あたまのみ使う、こりゃいいや。
816あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/15(水) 13:45:49 ID:4M05hatX
>>813
愉快犯のパパさんw

2ch用語、を
使わせてもらうなら

オマエもな〜♪ ・・・(-。-)ボソ...(微笑)
817名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 14:33:35 ID:dtKjT1Hk
あは、これ以上お前の言葉聞きたくねぇ、消えな。
818名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 14:34:27 ID:NFHHC6qt
いつも出てくるね。

175 :名無しさん@3周年:2005/04/03(日) 20:33:24 ID:t9iYe2nY
>>172
ハルカの自作自演と思うことで、おまえのプライドが満たされるのか?なんでそんなことでおまえのエゴは喜ぶんだ?わけわからん。
ハルカに取り巻きはおまえなんだよ。一番ハルカに執着してるのはおまえなんだ。
まず、そこに気付け。


819名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 14:46:02 ID:1ddvSCoW
ハルカと同じぐらい高慢な口調の奴が少なくとも1人いて
そいつはときどきIDを変えて出てくる。
Oshoのスレにそんな奴がいた。
820あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/15(水) 15:36:51 ID:4M05hatX
> > G私は終日汝に相対していて、劫初以来会った事がない。
> > >「私は終日汝に」
> > わたしと、汝.。  これは、二者か?  はたして、わたしと汝と言う、一者か?
> >「私は終日汝に相対していて」
> わたしと汝は、
> 行住坐臥、四六時中、1日24時間、1年365日、春夏秋冬、ぴったりと寄り添っていると言うのか?
「劫初以来」
劫(こう) 梵語kalpaの意訳で佛教の言う非常に長い期間を言う、
盤石劫(ばんじゃく)の一劫とは四十立方里の岩に天人が百年に一度舞い降りて衣の袖で岩面を一度なでる、その岩が磨耗するまでを「一劫」と言う。
また芥子劫も有り芥子の実を百年に一度大きな城都に一粒ずつ落とし満杯になって一劫とする数え方もある。

「私は終日汝に相対していて、劫初以来会った事がない。」
わたしに対する汝、また、汝に対するわたし、共に、面と向かって会っているというのに、この世の始め以来、会った事もないと言う。
この世に、母の胎内から生まれ出て、死ぬまでの間は、自己に出会う長い旅、である。
自我と真如との二人旅。
出会うも、出会わないも、ない。
821あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/15(水) 16:12:19 ID:4M05hatX
H看よ、東山全嶺が水上を歩いている。

東山全嶺とは、中国の禅僧である。

イエスキリストにおいても、パンと魚を5万人が食べ飽きたあと、5万人を置いて対岸に移るとき、湖上を歩くイエスを弟子達は、見たという。

さて、公案として、
「看よ、東山全嶺が水上を歩いている。」
とは、なにか?

822名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 19:18:17 ID:ql8z9Ve5
>>819
>IDを変えて出てくる。
ワロタ。ハンドル変えて出てくるなら聞いたことあるけど、IDって自分でコントロールできるんだw
823あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/15(水) 20:15:54 ID:4M05hatX
見つけた、(笑)

(´・ω・`)知らんがな教団総本部
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1105106694/
824魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/15(水) 20:22:14 ID:daAuBb1Q
>>821
わかんない。
825魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/15(水) 20:24:49 ID:daAuBb1Q
『絶対者』がいるんだったら『錬金術』もありそーな気が。。。
826名無しさん@3周年:2005/06/15(水) 23:42:49 ID:gxA9O+sM
>>821凄いことは凄いが、見守るほかないので「ただ」「見る」。真似して歩くと水没する。
だから「真似は意味ないよ」という教えか何かと解釈する。
827あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/15(水) 23:55:39 ID:4M05hatX
>>824
>>825

禅という言葉は、
天子が位を譲ると言う意味です。
読みは、ゆずる。
だから、禅という漢字は、本来の意味ではない。
ジャーナの音を移したものだという。禅那。

水上を、歩く。
これは、奇跡か?
イエスさんの弟子は、そう考えたのだろう。
それは、神の子である事を、証明したかったのだろうね。
見よ!神の子を!神の子は、水上を歩かれる。それを受け入れるかと。

公案の「看よ」とは、なにを看よ、と言ってるのか?
東山全嶺は、水上を歩くだけではない。
水中をも、歩く。
また、空中を、飛び回る。
そこを、看よとぴう、公案では。
828あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/15(水) 23:57:33 ID:4M05hatX
訂正

そこを、看よとぴう、公案では。

そこを、看よと言う、公案では。
829名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 00:17:50 ID:sfYqzlRf
水上を歩くは、水中も歩くは空中まで、飛び回るは…「看てる側が疲れる」
太郎が飲んだら二郎がラリった。師匠がぶっ飛んだら弟子が疲労した。
830あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/16(木) 00:22:07 ID:vqMoaQiN
>>829
うん、公案だね、
どう、そこを言う?
831名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 00:58:09 ID:sfYqzlRf
看よと言った人物を看る。フライング和尚じゃなくて。水上歩行を認めて「看よ」
と言い出したくなった人が、私が水上歩行を見ました皆さん見ましょう!という
行動を取ったと→皆さんからの認識を一旦求めているので、「看よ」の人を見る。
そうしている間に和尚飛行が終わり「何だよ見れなかったじゃん」と文句を言ってみる。
832あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/16(木) 01:29:24 ID:vqMoaQiN
>>831
うん、看よ、とは、何を看よと言ってるのだろうか?
「看よと言った人物を看る。」
公案を出した人だろうね。
何を看よ、と言ってるのだろうか?
禅は、悟りを求める。
悟りとは、なんだろうか?
看よとは、悟りを看よと求めている。
その悟りが、
「東山全嶺が水上を歩いている。」
そこが、
うなづければ、悟りを得たと言える。
では、どう、うなずくのか?
禅は、一元論である。
自他一如。
こう書いたも、あなたを悟らせる事はできないと思う。
舞い踊る、ところが、悟り、。と言おう。
833あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/16(木) 01:43:31 ID:vqMoaQiN
訂正
こう書いたも、

こう書いても、
834名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 02:13:46 ID:41xGxcRE



あはの問答休むに似たり

( ´,_ゝ`)プッ

835あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/16(木) 02:22:27 ID:vqMoaQiN
>>834
かなり、荒削りのあはとの対話だけど、ここは禅スレ。
やはり、悟りを語るしかないと思う。
あなたのよろいを脱ぎ捨てて、赤心で、語ればまた、見えてくる世界が違ってくるかもしれない。
あまたの眼の中にある梁(はり)を取り除いて欲しい。
836あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/16(木) 02:23:48 ID:vqMoaQiN
訂正
あまたの眼の中にある梁(はり)を取り除いて欲しい。

あなたの眼の中にある梁(はり)を取り除いて欲しい。
837Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/06/16(木) 02:41:16 ID:mfL5bIZl
>>835
ほんなら赤心で語るが、やっぱりあんた、上っ滑りだな。
自営業なら自営業に、身ィ入れて働くのが悟りだよ。
838808:2005/06/16(木) 03:02:09 ID:EGd0awY7
将に19章にも亘るこのスレにて延々同じことを
繰り返し指摘され続けているにも関わらず全く是正する素振りなし。

当人はやれ対話だ心を語れだとか言う割りに対話の体を成さない。

あはよ。何考えてんのか理解する気にもならんがお前のやってきたことは
ほとんど荒らしだぞ

己の付けたレスを己に対してのものと思って読め。
あとキリスト云々もうざいんで他所でやってくれ。


 つ ー か 少 し は 空 気 嫁 や ヴ ぉ け
839名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 04:01:18 ID:41xGxcRE
高飛車で傲慢な愚者、それがあは。
一方通行でゴミを投げ捨て続けるが如し。
それを対話と呼び、苦情をレスと思い込む性質の悪さよ。

心 か ら た の む か ら 消 え て く れ
840あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/16(木) 04:36:10 ID:vqMoaQiN
>>837
>>838
>>839
あほあは、と言う自覚を持っている。
言葉遣いは、洗練されてない。
だからといって、こころが通じないという事もないだろう。
山川草木、悉有仏性。
そのこころは、おしゃかさまと同じこころ、即心即仏。
841名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 10:51:57 ID:dIarjG3b
将にそのようなレスに対する苦情だが。
842あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/16(木) 13:09:49 ID:vqMoaQiN
Iエックハルトの乞食の挨拶 「[朝な朝な好(よ)き朝です」。 雲門 「日々是好日(にちにちこれこうにち)」
東西、おなじ消息を伝えている、と言う。
エックハルトの乞食の挨拶 は、通りがかりの紳士から、「グーテン、モルゲン!」と声をかけられた朝の挨拶の返礼であるらしい。
それが、「朝な朝な好(よ)き朝です」と、挨拶を返した言葉である。
わたしは、朝が来るたびに、良い朝だと思って目が覚める事はない。それは、立場によって、朝の見え方もちがってくるだろう、と思う。
逆に、悪い朝、朝なんか来ない方が良いのに、とか、自己都合で考える事の方が多い。
また、朝から雨が降ってたりすると出かけるのがおっくうになったりもする。ほんとうに、自分本位で、毎朝を受け取ってしまう。
ここでは、わざわざ乞食という設定をしている。
自己所有の財産もなく、関わる、また、関わってくる人もない、自由人とも、言える人物である。
わたしは、日常生活では、このような自由人と関わった事がない。
学生時代は、お金が底をつきアルバイトもなくて1週間ぐらいは何も食べられず、電車賃もなく友人のアパートまで歩いて行った。
途中の駅の水道を飲みながら友人のアパートにふらつきながらたどりつき、そこで食べさせてもらって寝せてもらった。
1週間ほど、飲ませ食わせの介護(笑)を受け、ご厄介になり、体力が回復して、帰った事があった。
毎朝が、良い朝だと言えるとは、どういう事なのだろうか?
わたしは、良い朝だと思える朝もあり、良い朝だとは思えない朝もある。
さて、朝は、人が産まれ死ぬまでの人生には、また、宇宙の運行には良いとか悪いとか、分別があるのだろうか?
843名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 13:30:39 ID:dIarjG3b
だからゴミを垂れ流すなと言っている。
わ か る か?
844あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/16(木) 13:47:34 ID:vqMoaQiN
dIarjG3b さん
841 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/06/16(木) 10:51:57 ID:dIarjG3b
将にそのようなレスに対する苦情だが。
843 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/06/16(木) 13:30:39 ID:dIarjG3b
だからゴミを垂れ流すなと言っている。
わ か る か?

ごみ、と、ごみでないもの。
あなたのレスは、まずどちらでしょうか?
どう、思いますか?
分別をする差別相に禅は、ないのです。
ごみなど本来無いのに、ごみと看るあなたのこころを、のぞいてみませんか?
きれいですか?汚れていますか?
845ありがとう宗教(悪徳マルチ):2005/06/16(木) 13:52:19 ID:wG+fm8+f
 ありがとうございます。ありがとうございます。ありがとうございます。(言葉だけの感謝)
846名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 14:03:20 ID:dIarjG3b
禅でいってもあははゴミだなw
847天上界最高神☆シヴァの化身☆聖人シバ命☆ミオーム(-m-):2005/06/16(木) 14:45:53 ID:5B8lxcsB
もしあなたが本当に、人間の偉大なる意識の力の秘密を知りたいのならば
↓これに登録して毎日熟読することです。
2、3ヶ月もすると理屈上では理解できるようになるでしょう
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000056255

しかし本当の意味でそれを知るには、瞑想を実践する以外に方法はありません。
瞑想し、神の味を実際に味わいなさい

そうでなければ
どんなに多くのガイドブックを読んでも、どんなに多くの説明を聞いても
貴方が神の味を真の意味で理解することは不可能でしょう。

オーム・マニペーメ・フーム(-m-)
天上界最高神☆シヴァの化身☆聖人シバ命☆ミ

848天上界最高神☆シヴァの化身☆聖人シバ命☆ミオーム(-m-):2005/06/16(木) 14:47:01 ID:5B8lxcsB
本質は一つ
瞑想は皆同じ

眼が開いてる・開いていない
坐禅を組む、組まない

眼に見える幻想に捕らわれの身になってるものほど
見えるもの聞こえるもののような
粗雑なものに惑わされます

瞑想を極め、本質を観なさい
そうすれば、感覚器官が捉える粗雑な幻影に
惑わされることはなくなります

オーム・マニペーメ・フーム(-m-)
天上界最高神☆シヴァの化身☆聖人シバ命☆ミ




849天上界最高神☆シヴァの化身☆聖人シバ命☆ミオーム(-m-):2005/06/16(木) 14:48:05 ID:5B8lxcsB
基本とは本質なり
本質の見えぬものに基本は理解できません

こちらの基本はこう、あちらの基本はこうだと
幻影の作り出す似非の基本に惑わされ
迷いの中をさ迷い続けます

瞑想することにより基本(本質)を見出しなさい
そうすれば、貴方がたには、もはや型という幻影は
必要なくなり、自由へと解放されます

これが守・破・離の真の意味(本質・基本)です
言葉が作り出す幻影から逃れなさい
瞑想によってこ¥れを克服するのです

オーム・マニペーメ・フーム(-m-)
天上界最高神☆シヴァの化身☆聖人シバ命☆ミ



850名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 16:01:45 ID:6yz3tqNB
 
 (*´・д・)(・д・`*)エー
851ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/16(木) 17:31:36 ID:oIKmhkyl
最近しみじみと思ふ
「荒らし」って何なんだろか?

このスレでだったら
「2chで荒らしと呼ばれるモノ」に仏性はあるのか?
って考え方をすればいいのかなw
85288:2005/06/16(木) 17:53:48 ID:ud6oJtEP
嵐の中で自分を滅する。吹き荒ぶ風になる。

万福万福

(どういうことかというと、あぼーんのスイッチをポチっとな爆笑)
853名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 17:59:27 ID:6/x8JtaE
>>851
――現成公案か。目の前のが既に…………!?…、って感じの。
凝り性な人にとっては大変、なような。私ゃ好きだが。
854名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 18:14:20 ID:6/x8JtaE
でも3画面ぶんぐらい一気に占拠されると…何か…、 まぁ、…。
855名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 18:37:36 ID:Iasf1y6l
あはが好んで引用する文字列であぼーん。
856ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/16(木) 18:46:38 ID:oIKmhkyl
>>852
自分的に、あぼ〜ん(専ブラでor只々読まない)をしようとは何故か思えないんダナァ
まぁ読みにくいレスを斜め読みしちゃうってことはあるんだけどw
857魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/16(木) 18:49:58 ID:jAtYCVwq
レジ袋有料化w
858ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/16(木) 19:04:52 ID:oIKmhkyl
「2ch総合案内」読むと基本ルール&マナーみたいなのがあるから、
ある程度の「荒らし」の定義づけは自分なりには理解できてる…とは思ふ

でも、各スレの空気が独自の定義づけを
創っていくってこともよくありそーだし大切そーだ
85988:2005/06/16(木) 19:15:52 ID:ud6oJtEP
>>856
やあ、俺もしてねーんだけど実はw
それじゃあ「嵐の中で〜万福」にならねーし

コピペと自分無しの戯言ばかりだから読んでねーだけ
860魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/16(木) 19:21:02 ID:rt2p4Q8n
このまま、いっきょったら、ほにゃららほにゃらら。
861ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/16(木) 19:28:16 ID:oIKmhkyl
> あは氏
以前にアンカー無しでも書いてみたんですが、反応微妙だし再びっ
よくレスつける際に名前から全部コピペされてるじゃないですか?

あのぉ〜、あたしがほとんど携帯ユーザーだからか少し読みづらくって、
引用文に埋もれてあはさんのレスも読み拾いにくかったりするんですよっ

もしも、書かれる側のポリシーとしてどうしても削れない…とかでなければ、
アンカーと必要最小限の引用にしてもらえるとありがたいんですが…
862あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/16(木) 19:35:49 ID:vqMoaQiN
>>861
∠(・_・) ラジャ!
863魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/16(木) 21:37:48 ID:NqFB74vn
止まってるなぁ〜。サクサク動いて欲しい。
864ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/16(木) 21:43:25 ID:BfIp8ZAu
いやぁ、ニサルガダッタ マハラジの「I AM THAT」
を買ってしまった、禅では「I AM」とはいわないがインド人って
そういうの好きみたいだな、そんで日本に禅が流れてきたのかな?
865ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/16(木) 22:02:50 ID:oIKmhkyl
誰か詳しい方教えてくださいなっ

今日の午後、お寺でちゃんとした座禅とかを体験してみたい!
できれば今週中にでも!なんて急ぅ〜に無性ぉ〜に思っちゃったので、
近くで座禅体験できるお寺なんかをネットで探してたんですが、
妙心寺派、東福寺派、大徳寺派ってどんな違いがあるんでしょーか?
866ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/16(木) 22:09:09 ID:oIKmhkyl
>>862
ほっ =3
少しROMり易くなるかもっ
867名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 22:16:03 ID:r7uh6s8H
>>865
インスタント禅かな? それは禅について間違った認識を持つ危険があるからやめておこう。
868名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 22:27:29 ID:QTbbjZu+
>>867
いや、やらないよりやったほうがいいだろう。
むしろ、まったくやりもしない、やっても我流でろくに指導も受けていない人、
それどころか、ほとんどすわったこともない人が、知識だけで禅を語るより、はるかにましだとおもうけどね。
興味があるんなら、理屈より、まず座れだな。
理論理屈だけの人は空しい。しかもあの人は好きで、あの人は嫌い。
何処何処の国の人は好きで、何処何処の国の人は嫌い。
自分の嫌いな人の相手はするなと、皆で村八分。
こんな人は、禅などやっていないよ。師匠もいないでしょ。
869ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/16(木) 22:27:59 ID:oIKmhkyl
>>867
どういう事なのでしょーか?

ちなみに正式な(?)座禅の仕方ってやつを今日知ったわけで・・・
目、閉じないんですねw昨日まで、自主的に調べたり
学んだりしようってほどの興味が実はなかったのでした
(じゃあ何しにこのスレに来てたん?と小一時間(ry
870ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/16(木) 22:47:39 ID:oIKmhkyl
>>868
うぅーん…
あたしを応援してるよーで目的は微妙に違うよーな…
2chだけに座ってるかどうかを確かめる術は無しっ
871ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/16(木) 22:49:50 ID:oIKmhkyl
>>865 をひとまず撤回しますっ

説明がわかり易いサイトをめっけました☆
872名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 23:06:22 ID:XkwPq5t7
類は友を呼ぶ。
愚か者のまわりには、愚か者が集まる。
蛇の子達は、真理を語る者の言葉を聞こうとしない。
滅びの道に進むも、命の道に進むも、全ては本人しだい。
聞く耳のある者はよくお聞きなさい。
873魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/16(木) 23:28:02 ID:VEF/qn3N
病院の中にいるのも、外にいて自由なのも、基本的にはあまり違わないなと思っ
た。より高い境地を手に入れなければ、結局は同じであると。(まあ、でも外
がいいけど)
874あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/17(金) 00:14:18 ID:QMokWURx
本箱から、オレンジ、ブックという本が出て来た。
バグワン、シュリ、ラジニーシの瞑想テクニックという副題が付いている。
100以上の瞑想法が、書いてあるらしい。
2〜3 読んでみた。
これは、アメリカ人が書いたか、アメリカ人向けに書いたものだね。
効果が、書いてある。
○○○という瞑想法。
これは、○○に効く。
ドグマティズムだ。
手っ取り早い効果をうたってる。
分かりやすそうだ。
健康法、なのかな。
875名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 00:16:35 ID:/1S5bMGb
>>868
>こんな人は、禅などやっていないよ。師匠もいないでしょ。

右翼の中曽根や旧日本軍などが禅やってたよ。
876名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 00:26:18 ID:ojlA6OHB
中曽根は日本人総理としては非常に珍しく
世界的に有名で、内外から尊敬受けてる伝説の元総理。

昔アジアを旅していて旧日本軍を悪く言う人に会ったことが無い。
日本人捕虜を世話していた人から、
英米の世話になんかならないといってあえて餓死した捕虜に
感銘を受けた、とさえ言われたことがある。
877名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 00:29:24 ID:/1S5bMGb
>>876
それ嘘
878ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/17(金) 00:29:39 ID:cfGs+fpV
あたしが「イヤな奴だなぁ」と感じた相手が、永久未来ずーっと
自分にとってイヤな奴であり続けるってこともありえねーっしょ?

なんて思うから、あぼ〜んという技を使わないのかなぁ

何かを「嫌い」って感じる心自体をどうにかしようとまでは
流石に思わないし、どーせできないんだけどね…
879名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 01:28:45 ID:1eHo0brG
>>878
仕組みが判って気が済む…つい結びつけて考えがちなのを分解するコツをが判ってくる…
自分に関するアホなパターンを段段と理解し、それを手玉に取ってみたりもできる…
心自体はともかく、悪い意味でゴニョゴニョしなくはなれます、ある程度は、ですけど 。
880ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/17(金) 03:48:37 ID:cfGs+fpV
たった5分間坐禅っぽいものをやってみようとしたら、
一時間以上かかってしまった_| ̄|◯

初坐り感想↓
爪が長いと法界定印ってやりにくいんだねw
半眼ってなぜか目がショボショボ痛いなぁと思ってたら、
線香の煙が目に流れてきてたからでしたw
とにかく身体に良さげなのでちょくちょくやってみようかなっ☆

しかし呼吸と数を数えることのみに集中してもなお、
湧きまくってくる雑念にある意味感心してしまったゎ

30分坐れるようになれたらお寺に行ってみよっかな…と
881ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/17(金) 03:53:39 ID:cfGs+fpV
>>879
ゴニョゴニョ部分はよくわかんないけど、
あとはなんとなくわかるよーな気が…
882魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/17(金) 09:25:34 ID:1v78vJlk
より高い境地を手にいれなければ、意味がなーーーい!
883名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 12:27:36 ID:gCNpO47R
妄想は強力だ 妄想側の立場からすれば協力なのでもあり 往々にしてしつこい訪問販売か
お帰り下さいと断わる セールストークに付き合ってから断わる 虚を突いて買ってやる
妄想は栄養豊かで保管に困る 生ゴミの如く腐りはしてもプラスチック並に土に返らない
埋め立てに場所も取り よぉく見りゃぁ埋立地とは妄想の大地 追いやったつもりが肥料追加
長居して掘り返せば懐かしい玩具など出土尚更タチ悪く しかし    妄想の
埋め立て大地の上では  好く笑い声が響く事を知る
884ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/17(金) 15:40:17 ID:cfGs+fpV
「禅に関しての文字的知識(書籍やインターネット)には、ヘタに触れていない方が良い」
なんて意見があったのと、自分自身もそういう知識を
渇望していたわけではなかったので、敢えて触れてませんでした

だから、このスレをロムってても読み方すら把握できない用語ばっかw
でも、どの宗教でもそんなもんでしょ…ぐらいの感覚だったんよね

特に大きなきっかけがあったわけでも無いんだけど、
何故か昨日急にちゃんとした坐禅をしてみたくなったので、
禅について初めてググってみたわけですよっ
885ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/17(金) 16:01:58 ID:cfGs+fpV
どぉやら「臨済宗」のノリは、あたしが本来持っている性分のツボにはまりそぉ ワクワク

我流の解釈が危険だってことの意味もよくわかりました
んじゃ禅にマジで興味持っちゃったあたしはこれから
何をすればいいんでしょーかね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

2ch宗教板禅関連の中では現在最も活気があるっぽいこのスレも、
ここ最近はなんのスレかよーわからん状態になってるしなぁー

まぁ魔境に片足踏み入れない程度にお勉強してみよっと♪
886ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/17(金) 16:19:50 ID:cfGs+fpV
そこで、お薦め書籍やHP等あれば、
挙げてもらえると大変ありがたい☆ってわけで…

独断と偏見で何か薦めてあげてくだされぃ
あ゙…もちろんブラクラ(精神的ブラクラ含め)は勘弁してぇっ(/-\)
887名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 17:22:51 ID:0Kdg4cnk
禅的生活 玄侑宗久 ちくま新書 ¥720+税
著者は臨済宗のお坊さん。内容は、あくびの作り方から始まって妄想の仕組み、悟った
人にはどう見えるか、娑婆に解け込む事、風流…等。坐禅の仕方については詳述されていない
888名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 17:32:26 ID:0Kdg4cnk
ttp://www.lcv.ne.jp/~kohnoshg/site1/index.htm
ここで白隠さんの話しを読むと好い。他にも悟りの問題、危険がよくわかる。
889名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 17:44:15 ID:blwL82Mw
簡単に魔境に踏み込めるものではないでしょう。
文面から推察すれば、その心配もなさそうですが。
890魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/17(金) 18:25:26 ID:DeTt4VOr
湾岸ミッドナイト2初めてやってみた。9人抜き。1プレイ100円なのが、
ありがたい。
891ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/17(金) 22:12:18 ID:dM1FvtUS
最近思うことは、般若心経は空を説いているのではないのでは、
ということだ、実際、『色即是空』、『空即是色』、言葉で指し示す
ことのできる極限を表現している、が、その裏に隠された表現があることを
感じる、この経はあえて書かないことによってあることを表現していると、
そう、そこには到達した偉大な著者の大いなる愛と、誠実さを感じてしまう、
それを読むものに誤解が生じるのを許すことができなかったのではと、
この経の中心となるメッセージは「往きなさい、往きなさい」もしくは、
「往ける人よ、往ける人よ」なのだと思う、言葉で指し示す極限を表現した後、
それをも、空をも超えて往きなさいと言っている様に、言葉を超えた、体験を超えた
『 』に、最後のマントラだけがその香りを伝えているみたいだ、、
哲学的でもない、仏教的でもない、個人の感想として、
892名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 22:40:03 ID:YO2woIY0
どこへなりと、勝手に逝きなされ
893あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/17(金) 22:42:26 ID:QMokWURx
>>891
大般若経、600巻が、ある。
また、
金剛般若経もある。
金剛とは、ダイヤモンドの意という。
悟りも有れば、
御利益もある。(怖れは、無い・・・等、3点)

柳澤桂子
世鵜仏学者だったひとだが、
最近、般若心経を、現代語訳された。
宇宙の一員であると観ずるから、一度、読んでみてはどうだろうか?
894あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/17(金) 22:48:10 ID:QMokWURx
訂正
世鵜仏学者だったひと

生物学者だったひと
895名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 22:51:42 ID:bFHDEK6s
>>883
>妄想側の立場
おもろい表現だな。
妄想側の立場にまで配慮が行き届けば、妄想サイドもそう悪いようにはしない。
896名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 22:56:45 ID:F8VKbaJo
空を名詞として用いることに抵抗を感じないことが何とも…。

マントラとは訳すことを意としないから、そのまま原語を音写するのではとも。
897ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/17(金) 23:06:38 ID:dM1FvtUS
>>896
言葉で書いてある以上名詞じゃん、 指し示すって意味わかる?
ちなみに、『往きなさい』はそう感じたメッセージであって、
マントラの響きってそりゃ原語だよ、 独り言?
898名無しさん@3周年:2005/06/17(金) 23:20:57 ID:F8VKbaJo
遍くとは、言葉の内外を選別しないこと。

―――寝よっと。
899ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/17(金) 23:23:14 ID:dM1FvtUS
>>898
言葉に内外ってあるんだ、
お休み、
900ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/18(土) 00:33:34 ID:QePpFE8N
>>887
thxッ! 今朝注文した「無門関の現代風解釈本」
みたいなんに+参考にさせていただきまふっ

>>889
あたしのレスが魔境入りしかけた暁には、
優しく指南してやってくだされっ
901名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 01:24:54 ID:Agx+Ynyr
>>897
あなた個人の感想から始まったことなんだから、
そこで軽くキレるのは理不尽じゃない?



言葉とは・・・・・  便利だけど厄介なものですな。
902ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/18(土) 01:33:45 ID:kg53BLDY
>>900
ま…
『魔境に入る』前に『穴に落ちる』のが先だから。
簡単に『魔境』に入れると思うなよwww
903ハルカ ◆0tZOcyVq86 :2005/06/18(土) 01:36:07 ID:kg53BLDY
>>ネオ
サニヤスの流儀に拘るなら、Oshoスレへ行くがヨロシ。
今のお前さんは『サニヤスに拘ってる』としか思えん。

サニヤスの流儀を『消化して使ってる』なら由。
904名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 01:43:42 ID:XA2OzH6T
やれ」見性したという輩が現れると、嫉妬のあまり
異常な粘着で相手を叩き、否定する某氏。あの執着、粘着ぶりは異常。
見性はおろか、魔境の体験すらない某氏は、駆け出し禅師に対しても
嫉妬の炎を燃やし釘を刺す。

あぁ、頭だけのなんちゃって禅師は、女の腐ったような性根の持ち主のようで。ケラケラ。
905ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/18(土) 01:45:53 ID:QePpFE8N
さて、今日の坐禅には掛け軸を+してみるとするか…

うちのパパンが最近中国に観光に行ったら、なんでも中国でも
有名な書家の実演販売っつーやつに連れて行かれて超破格
(日本に持って帰れば10倍の価値があるとか)の値段で
買うことが出来たという五万円×2本の掛け軸の1本を、
嫁入り道具としてもらったのがあるんですよっ☆

はい、その通りっす!
うちのパパンは詐欺商法にひっかかり易いタイプなんです シクシク

しかし「寿」一文字であたしのセンスに合わないんだな、この掛け軸…
でも、(財)禅文化研究所監修の「自宅で坐る」によると、
掛け軸なんか掛けると(゚∀゚)イイ!らすぃし♪

あのぉー作務衣ってどんな所に売ってるんでしょーか???
906ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/18(土) 01:59:47 ID:QePpFE8N
>>892 >>895
テラっとワロわせていただきまスたw
907Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/06/18(土) 02:04:10 ID:5CeCHVwG
昔、上下2巻の新書版だったのを読んでいたことがある。
ぢれちゃんも読んでみなよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061595989/

でも、秋月先生、哲板じゃ評判よくないんだよね。
908ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/18(土) 02:40:27 ID:RmvMGzub
>>903
サニヤすも何もサニヤシンに共感を得たいならoshoスレで言ってるよ、

般若心経云々は今日昼飯食べながら思ったこと、いまさらながら
そう思えたから書いただけ、私の瞑想経験からの素直な感想だ、
このスレでosho関連で荒らしてしまったのはみなさんにすまなたかったと
おもっています、が、oshoのことばをコピペしたことは一度とてないし、発言したことは
私が感じたままのことだ、語調が似ていようがoshoが同じこと言おうがそんなことは
関係ない、オウムになるくらいなら探求することをやめるよ、
909ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/18(土) 02:48:41 ID:RmvMGzub
>>903
しかしサニヤスの流儀ってなんだい、oshoネタの紹介及び、
それらのもめごとはこのスレではしないつもりだが、oshoの教え及び
瞑想法を実践してきたのは事実だし、その経験からの見解でもある
ことは事実だが、oshoを押し付けるな、もしくはサニヤシン厳禁?
前者はしないが、後者なら立ち去るよ、
910ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/18(土) 02:57:17 ID:QePpFE8N
>>902
どんな「穴」なんだろか?
深いんカナ?痛いんカナ?
911ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/18(土) 03:29:53 ID:QePpFE8N
>>907
あたしが注文したの、その秋月さんの「無門関を読む」ってやつっす
禅に関する著書多い人みたいですねぇ
どんな風に評判いくないのか少し気になるゎ
912名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 03:39:54 ID:Agx+Ynyr
>>909
あなた自身よりoshoが大きいと思うなら、ここを去った方がいい。
そうでなければ好きにすればいい。 

と言っておいて何だけど、禅スレでoshoの話を出しすぎるのは
バランス感覚の問題だと思うが、どうか。
913あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/18(土) 03:41:52 ID:U0hHKC0C
>>909
ここは禅スレ、・・・
ですが、その方の立場を問うた事はないですよ。
たとえば、みずから外道を名乗るハルカさんに対しても他所のスレには行かないで、このスレにいなさいよと要望しています。
過去いろんな方が、このスレを訪問していただきましたが、これは、一貫して変わらない方針です。
ものすごいパワーの荒らしに3章ぶんは、乗っ取られ状態に陥った事もありました。
あのときは、大変でした。
でも、その荒らしさんも、自然と立ち去ってくれました。
ここにいて良いんですよと言ったら、オマエは何と言う事を言うんだとおしかりも受けました、(汗)
一切衆生、悉有仏性。
どなたも歓迎します。
わたしも、歓迎される一員ですから。
あなたも、歓迎される一員ですから。
どなたも、歓迎される一員ですから。
みなさん、おしゃかさまと同じこころを持っています。
ちょっと、あほあは、ワンパターン。(-_\)(/_-):ウゥ
でも、ウエルカム、ツゥー、禅スレ・・・の横断幕が禅スレの街の入り口には、高く掲げられています。
914ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/18(土) 03:52:02 ID:RmvMGzub
>>912
探求とは個人の道だろ、どのような比較がなりたつのか、
瞑想に私のもの、oshoのものはありえないんじゃないかい、
oshoに敬意をいだいているのは事実だし、サニヤシンであることも
事実だ、比較の対象になるかい?
oshoの個性のことかい? 影響力のことかい? そのことを指しているなら
全く的外れじゃないかな、

発言的にはosho,oshoとは言わないつもりだが、
915名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 04:21:44 ID:Agx+Ynyr
>>914
サニヤシンが何を意味するのかは知りませんが、道すじを立てつつ軽くキレてしまったり、
osho,oshoとは言わないつもりが結果的に言ってしまっているのはいかがなものか?
(煽る意図はないですが)


禅ならサラサラと軽く流しなさいまし。
916ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/18(土) 04:31:27 ID:RmvMGzub
>>915
そのことを言わないよ、と言う説明で出しただけだよ、
そのようなレスを返されたら今の立場上ださざるを得ないじゃないか?

軽く切れて云々は、反論があるならアンカー付けてレス返せばいいんだ、だから独り言を
いうならレスまがいなことはするなということですよ、最後の発言見たでしょ、
いい逃げで寝ますだよ、私がああ言ったせいかもしれんが、中途半端な意見を
レスまがいにするなということですよ、別にあなたに反感を持っているわけではないですよ、
917名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 04:40:45 ID:Agx+Ynyr
>>916
なるほど、それは失礼しました。
(あなた自身には悪気がなくても、争いになる言い方をしてしまう人のようだ)
ここは双方引きましょう。ではさようなら。
918ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/18(土) 04:41:29 ID:RmvMGzub
>>917
じゃあね、
919ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/18(土) 05:03:09 ID:QePpFE8N
まぁoshoって人がなんなのか知らないあたしに言わせりゃ
サニヤシンもアニサキス(寄生虫)も似たよーなもんっすw

専門用語って、わかる人以外には、ほんとちんぷんかんぷん
だょね〜(*´・ω・)(・ω・`*)ネー (←なんかこいつら飽きひんわぁ可愛いわぁ)
920ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/18(土) 05:05:14 ID:QePpFE8N
ところでネオ氏は、なんの為に禅を掘り下げてらっしゃるるの?
921名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 05:07:42 ID:w2t3OPob

ブッダたちは心が広いわけじゃない。狭いも広いもなく、
そもそも心がないのだ。彼らは思慮深いわけじゃない。
何も思っていない。彼らは優しいわけではない。やさしく
などしようとすらしていない。我々はどう見ても、自慢でき
るようなものに到達したのではない。とてもとても自慢
など出来ない。あまりにも、単純で無力で、無為で静かな
ただの『存在』にくつろいでいることが、何かのエゴ、
なにかの「自分」を生み出せるわけがない。

私は、何度も何度も、何度も言ったはずだ。それは『足し
算ではない』。引算だ。禅もタオ(道)も、絶対的に引算だ。

教育は、すべて、タオと逆の事を我々に教えて来た。だから、
本当の禅、あるいは中国のタオ、その道では、我々は3才
から、何もかも、やり直さなければならない。

およそ、タオが、禅が語れるほとんどのものを、一本の草
の無力さ、無言、沈黙、なされるままにただ『いる』ことが
タオを教えてくれている。
922名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 05:11:21 ID:w2t3OPob

愛というものは、ただの一度もまともにはこの地球上で
実現されなかったもののひとつだ。それは、愛というもの
の本質をほとんど誰ひとりとして理解などしていなかった
せいだった。そして、愛がその本当の本性をあらわにする
のもタオや、禅や、原始仏教をおいて他にはない。

あなたたちは他人にも自分にも常に何かを強制し続けて
いる。だが愛とは単に『許す』ことだ。それだけだ。他に
どんな定義もいらない。そして、それは『何が起きている
かを見ていながらにして許す』ことだ。こんな勇気をもつ
者はタオをおいて他にはいない。

だがこれはタオの最終段階でしか起きない。もしも論理的
に理解しようとなどすれば、この現象は物凄く複雑だ。
気違いのようだ。正気の沙汰じゃない。自分などは何が
何だかわからなくなってしまうことだろう。そして、自分が
なんだか分からないままに散乱を許すこと。しかも見詰め
ながら狂ってゆく、そんな自分を受け入れるぐらいに、
自分などというものがそこにいないこと。それだけが本当
の愛であり、タオだ。『自分の思考』がそこにまだいたら、
絶対に『許す』ことはあなたには起きない。
923名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 05:15:39 ID:vQQc/lE5

だからタオの最終段階でなければ愛というものの顕在化
は無理だと私は言う。もしも、そこに自分がいたら自分に
気持ちいいことは許し、不愉快な事は許さないという具合
に、あなたは自分の思考が許すことと許さないことを自分
を基準にして『選別』してしまう。だが、本当の『意識性』が
そこに在れば、それは『ただいる』。しっかりと、ただ見て
いる。だが、内面に対しては何もしないで全部を許す。
あなたから出て来るものはなんであれ全部だ。そして
あなたはあなたから消えて行くものをも許すのだ。

「自分に正直であれ」とか、「愛」だとかあなたたちはとても
軽率に「気軽に」これらの言葉を口に出して言うが、私は
言おう。『愛、それは、あなたたちの人間の次元の段階の
目標じゃない。それはブッダたち、タオにいる者のための
最終段階の課題である』と。
924名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 05:16:46 ID:vQQc/lE5

私はたったひとつの確実な大悟者の判定方法を知っている。
それは『無制限の隔離実験』である。いつ出られるという
保証のない数年の歳月、完全な暗黒の部屋に閉じ込めて、
そこで発狂しなかった場合にしか、私はその者を大悟者と
は認めない。なぜならば無限の無との対面に耐え得るたっ
たひとつの意識が本当の大悟だからである。それは生きる
ためのものではなく、死ぬためのものでもない。幽閉に耐え
得る、たったひとつの正気である。それは意識運動が停止
したまま、なおも、在ることである。

おもしろいことに、悟りは意識の停止点なのに、それは外部
を観察できる。そして動くこともできる。自分から見るのでなく、
見えて、聞こえて、そして行為とひとつになりきっている。

あなたたちは実際に大悟した者たちをあまり頻繁には見ない
であろうから、観察したことがあるかどうか知らないが、彼ら
には特有の特徴がある。常にそうではないが、一種の癖が
ある。それは、ときおり、完全に視線が停止している。視線が
ビクとも動かない。その目は何も見ていない。空中を見るでも
なく、ただ視点は停止している。ただし、これは床の一点に
焦点をあわせて凝視するということではない。そうではなく、
視線をくつろがせて、視線をただ停止しているのである。
925ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/18(土) 05:17:42 ID:QePpFE8N
今日6月18日は今は亡き、元彼で別れてからも親友だった
人の誕生日なので、共通の友人と長電話してましたっ

今年になるまで宗教心(?)が皆無だったので、お墓参りって
ものには意味がないって思ってたから行ってないんだけど、
その人のお墓参りに行きたいなぁって今日は思いましたねぇ

そりでは勝手にこの場をお借りして…
♪happy birthday dear N.H.♪
926名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 05:26:01 ID:vQQc/lE5

思考が浮かぶ以前に、そんな思考があろうがなかろうが
あなたは『いる』。それは一体何か?。思考の直前にすでに
そこに在るのは何か?。それはあなたのただの存在性だけ
だ。その中に深く入ること。それがタオだ。それが禅だ。
そこで見付かるものは実際には何もない。『何も見付から
ない』ということを見付けるために禅がある。

そこであなたはブッダと同じものを見る。それはあなたという
存在の中心には何もなかったということだ。内面をみたら
あるのはただの無、虚ろな無。そんな空虚さを誰が自慢
できるだろうか?。

それは連続しており、また、停止しており、今という瞬間以外
が意識に存在しなくなる。あなたは大悟からたったの一日も
経過を感じとることは出来なくなる。何も彼を『そこ』から引き
戻すことはできない。それに比べる幸福や楽しみなどは
存在しない。

悟りが起きる場合は常に、鉄則がある。それは『期せずして』
起きるということだ。あなたは、たとえ1週間悟りの中にいる
だけで、もう2度と生まれる必要も感じない。もう何もいらなく
なる。
927ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/18(土) 05:26:43 ID:QePpFE8N
>>921-924
なんか深いっすねぇ
面白く読ませていただきましたっ

さぁてお風呂って坐禅10分して寝るのらぁ
928名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 05:28:13 ID:vQQc/lE5

悟ると、落ち着く。そして、ときどき『にこにこ』する。だが、
理由が全くない。悟りのあとの夢は、何もかもが、中心が
しっかりしている。翻弄されない。まったく起きている時に
やりそうなことや、言いそうなことを夢でやっている。

ブッダは、リラックスを極めているので、いわゆる世間で
言うところの『とろい』という性質を持つ。彼は視線が動か
なかったり、あるいは視線がゆったりと静かに移動する。
あるいはボケっとした虚ろな目だ。だが、これまた一旦
『必要が在れば』、あなたを刺すほど鋭く不動になる。

ブッダたちの呼吸は常に非常に静かだ。歩く速度も遅い。
急ぐことなどなにもないからだ。その他の体の動きも遅い。
だが生活や状況に応じた必要な速度は守られている。
彼らはまばたきすらも遅いことがある。もっとこのブッダ
症候群が進行すると、目をあけていることが少なくなる。
歩いているのにである。というのも、見るべきものもない
からだ。
929名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 05:35:56 ID:vQQc/lE5

悟ると、脳の中枢のうちサハスラーラとその少し前の前頭
部の中枢があなたの機能する中心になる。それはハート
(心)や眉間(思考)ではない。ブッダは執着しない、という
表現は間違っている。執着『出来ない』のだ。無執着は、
まったくの自然なものだ。だが、これはあなたのこのサハス
ラーラの中枢が機能していないかぎり、決してあなたに起き
ないだろう。

世界に対して、現実感覚(この現実感覚には、あなたの
マインドの内容も当然含まる)が希薄な場合。そして意識
が頭頂に安心して、動いていない場合、その時あなたの
意識は、それ自体の中にまとまる。

意識の『停止点』として、存在の中を「漂う」ことが光明で
ある。その停止点そのものすらも『完全に消える』のが解脱
(=寂滅)である。
930名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 06:15:10 ID:23waGK8S
妄想乙
931691:2005/06/18(土) 06:41:10 ID:woV21LPs
>>921-929
コピペ乙。

何を意図して貼ったのか知らんけど、
例えば、要約することについて長々と語るのは、やっぱナニやろ。
まぁ、火で火は消せんわな。
932691F:2005/06/18(土) 06:41:45 ID:woV21LPs
あ、Fが抜けとった。
933ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/18(土) 07:13:35 ID:QePpFE8N
なぁんだコピペなの?
すぐにダマされる新人さんなのでしたw

今日の坐禅は10分ムリだった
雑念ふり払えてた間がちょっと間あったのに、
鼻の頭がかゆくなってきて掻いてしまったら終わってもーたorz

どーやったらあんなに(修行してらっしゃる雲水さん達
みたいに)長いことジッと坐ってられるよーになるんだろ??

作務衣、ネットで買えそーね、専用座布団も欲しくなってきた
(なんでも道具から揃えるのが好きな人っ♪)
934名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 07:33:44 ID:GhAkLsZ3
>>933
雑念が沸いたら雑念が沸くままに自由にさせておけば良いよ、雑念を消そうと努力しないでそのままにしておけば
そのうち雑念は静まる。泥水を棲んだ水にしようとして棒でかき回せばもっと濃い泥水になってしまう。そのままに
しておけば自然と泥水は砂やゴミが下に落ちて棲んだ水になる。
935名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 07:34:33 ID:GhAkLsZ3
棲んだ水×
澄んだ水○
936ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/18(土) 08:19:52 ID:RmvMGzub
EO厨酷いね、ホームページの紹介すりゃ終わりなのにね、
937ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/18(土) 08:27:41 ID:RmvMGzub
>>920
ある日突然っていうあなたの言葉、意外と的を得ていたりするよ、
938ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/18(土) 08:32:10 ID:RmvMGzub
>>937
それと掘り下げるのは「禅」ではなくて『自分』、ここであったのも何かの縁でしょう、
939ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/18(土) 09:15:13 ID:QePpFE8N
>>934
たしかに、そんなかんじにしていたら自然と雑念が消えて逝きましたねぇ
でも鼻を掻いちった瞬間坐禅の糸が切れちゃいました
坐禅してる人、どこかかゆくなった時は掻くのかな?
それともひたすら我慢するのかな?
940名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 09:44:58 ID:UHTp2ttk
>>939
鼻をかく掻かないはあんま本質的なことじゃない。
鼻かいて雑念わいたら、またそのまま湧かせっぱなしにしとけばいいと思うけど。
鼻と雑念に関連付けを持たせてしまうのが、ごにょごにょ。
941名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 10:25:16 ID:mOdvoT1q
たしかスッタニパータには、
「悟りを開いた人の説く言葉は優しく、耳に心地よく響く。」
と言う内容の文章がある。

解脱者とは、執着を無くすなどはもちろん、慈悲、慈愛の心を
表層意識のレベルではなく、潜在意識のレベルで、そう思える心の状態を保っている者のことだ。
もちろん常に身体からの感覚、五感、意識を含めた六感から常に感覚を感じる
この世の身体では、その状態を保つのは非常に困難である。だから修行僧は、
常に自分の心を観察し、常に気をつけなければならない。
彼らは、潜在意識のさらに奥にある、反応反発の無い、無意識層の境地を知ったのだろう。
その境地を知った者は、自然と、慈悲、慈愛の精神に目覚める。なぜなら、その境地を知れば、
我らは本来「一」であると知るからだ。

無論何もしない者が、潜在意識のレベルで、慈悲、慈愛の心を持つことは不可能に近いが、
道徳面の教育はしないよりやった方がはるかにましである。そんなことは言わずとも当たり前の話である。
それを屁理屈で能書き垂れて、否定する者は性根が腐っているのである。
最悪なのは、そんなのは初めから無理と決め付け、自分のエゴのまま生きる者達である。
繰り返すが、彼らは性根が腐っている。
彼らは少しでも道徳心を持ち合わせる凡夫よりも、始末が悪いどころか、
凡夫よりも、法、真理とはかけ離れている者達である。彼らの能書きに騙されてはいけない。彼らは滅びる者達である。

テーラガータ(仏弟子の告白)にはこういった内容の文章がある。
「末法の時代には慈悲、慈愛の心を否定する僧が現れるが、惑わされてはいけない」とね。
942ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/18(土) 10:34:13 ID:QePpFE8N
>>938
なるほろぉー
「自分」を掘り下げるのに用いるツールの一つとしての「禅」ってことかにゃ?
943ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/18(土) 10:42:47 ID:RmvMGzub
>>942
一見どっちでもよさそうだけど最初の分岐点が違えばおのずと
いきつく所も違ってくると思うよ、
944ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/18(土) 11:45:59 ID:QePpFE8N
ボロブドゥルって有名なの?
大乗仏教の聖域だとか書いてるけど…
byおとんの世界遺産DVDコレクションより…

明日から小旅行なので生活サイクル戻すのに
今日はがむばって起きとかなあかんのよねー
あー眠いなぁー眠いなぁー坐禅したら目ぇ覚めるかなぁーw
945ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/18(土) 13:01:04 ID:QePpFE8N
インドネシアのボロブドゥル寺院遺跡群、イイーー( ^∇^)ーー!!
文化遺産には興味なくって自然遺産だけしか見てなかったんだけど、
これからは仏教関連の文化遺産のDVDは見るよーにしよっと♪

なんか禅始めて人生楽しいぞっ ルンッ
946あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/18(土) 13:02:52 ID:U0hHKC0C
Iエックハルトの乞食の挨拶 「[朝な朝な好(よ)き朝です」。 雲門 「日々是好日」

日々是好日(にちにちこれこうにち)
   「雲門垂語して云く、十五日已(い)前は汝に問わず、十五日已後、一句を道(い)い将(も)ち来たれ、
自ら代わって云く 日々是好日 」

梅雨入り宣言が出されたと言うのに、毎日、好天が続いている。
田植えが終わった田んぼや、満開で雨待ちのあじさい。
モンシロチョウやアゲハチョウが、風の道を流れるように飛び交い、優雅に舞っている。
15日以後、一句、つまり禅の悟りの内容を持った一句を持ってこいと言っている。
15日以前については、何も、問わないと言っている。
学人(がくにん、修行僧)たちが何も答えられないので、雲門が学人達に代わって答えた。
日々是好日(にちにちこれこうにち)、 と。
15日以前と15日以後。
難解(なんげ)、だ。
どなたかの、参禅を、待とう。ふぅ〜(汗)^_^;
947あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/18(土) 13:07:34 ID:U0hHKC0C
どなたか950を超えたあたりで、次章、
坐禅と見性第二十章 を、建てていただきたいです。(゜゜)(。。)ペコッ
このスレで まだ建てた事のないかた、お願いします。
そう言う方がいないときは、コテさん、お願いします。
948サンゼンキター:2005/06/18(土) 14:12:55 ID:1JC6PitX
15日以前を問わず…という事は…15日以後の今、という意識だと
15日、を含んだか踏まえた意識なので、「15日以前を問わず」なのだから…

ただたんに いまをかたれば よいのかと ちえをしぼるに よしあしはなし
949名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 14:19:53 ID:hb2y1smt
てか、原始仏典など読むと、釈迦は普通に道徳を説いてるよね。
「身体の行為によって、また、言葉によって他人を傷つけてはならぬ」
「どんな小さな事でもいい、何の躊躇もしてはならない、今できる善を行なえ。」等々。
またテーラガータ(仏弟子の告白)、また尼弟子の告白など読んでも、彼らは
阿羅漢となり釈迦と同じ悟りを開いた者でも、常に気を付け、八正道にはげんでいるよね。

コピペかなんか知らんけど、
>921>922>>923>924>926>>928>929の文章書いた人は典型的な頭でっかちの書いた文章。
釈迦本人も見たこと無いのに、主観、妄想全開丸出し(苦笑)
理論だけの人は空しい。また他者を惑わすので性質が悪い。

950ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/18(土) 14:33:15 ID:QePpFE8N
是非とも次スレ立てたいゎ
なんて思っちゃうけど、小粋なセリフ書けないから、
どなたかヨロシクね ハァト

今日から、家事とかする時にも丹田呼吸と数息観を取り入れてまんねんっv
951あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/18(土) 15:30:14 ID:U0hHKC0C
>>948
「雲門垂語して云く、十五日已(い)前は汝に問わず、十五日已後、一句を道(い)い将(も)ち来たれ、

>ただたんに いまをかたれば よいのかと・・・

いまを語るとは、?
952名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 16:25:38 ID:EMUgThGh
953サンゼンキター:2005/06/18(土) 16:32:52 ID:1JC6PitX
>>951
ちえをしぼるに よしあしはなし…どう語るか…知恵を絞るという事そのもの自体には
究極的に善し悪しは無く…娑婆は善し悪し世界ですので、よしあしはなし…なんてものは
自滅したもの 死んだもの ――我々が語ろうとする際に目にするのは『死や自滅の痕跡』
です…あの句における『真』や『死そのもの』は私がキーボードをイジリ始めた時点で
死んで遠くに行きました、追憶が得るのは痕跡です…今我々はある意味ゾンビなわけです、
あの句の真意は得られる事は無く出てくるのは痕跡、ゾンビですので、今という形をした
電子言語化遺体呪術論を『いま』ご覧いただいております…(苦しくなってきた。)!
 
 一旦CMです♪!
95488:2005/06/18(土) 18:15:41 ID:1pNWHdTw
「寂滅」なんて言葉が出たから反応しちゃおうw
最近ちょっと思うことがあるぞ。今日は子供っぽく書いちゃおうPART 1

座禅の前に般若心経や涅槃経、その他の禅の言葉を暗記して唱えている。
「色」は「空」、「空」は「色」。それならまだいいが、無色無受想行識、あらゆるものが無いのだ。
存在(だけでなく心とその心が捉えるものも)において空性というものは「うつろう」もの。生々流転。
生きとし生けるもの定まりなく掴まえ所がない。
問題はその次で、無・無・無のオンパレード。結局そんなものは「無い」のだ、という。おれは「いや、あるだろう」と心の中で言い張っていた。
しかし、般若心経は「いや、無い」という。しかも「無無明亦無無明盡、乃至無老死亦無老死盡」だって。
つまり「無い」のだけれど「尽きもしない」という。なんじゃそりゃ?

座っているときよりもむしろ普通に生活している時にこんな思いが浮かんだ。
「寂滅」とは言うまでもなく死ぬことだけじゃあない。
人生って水面にたとえると(このたとえ好きなんだけどw)凪ばかりじゃあないよね。結構波立つ。
暴風雨だったらそりゃあもう、波の振幅が4・5mくらいになったりして。
「寂滅為楽」、死んで楽になろう、それもあるかもしれないがw、生きて生活している俺たちにはそうじゃない。
波立ったときにどうすればいいのか?
95588:2005/06/18(土) 18:18:23 ID:1pNWHdTw
「寂滅」なんて言葉が出たから反応しちゃおうw
最近ちょっと思うことがあるぞ。今日は子供っぽく書いちゃおうPART 2

答えは「サーフィン」。波に乗ればいい。でも俺サーフィン出来ないし、やったこともない、という人はどうすればいいだろう。
波になればいい。最終的には波の中で自分を滅するしかない。
「無無明亦無無明盡、乃至無老死亦無老死盡」。
無明なんか無い、が尽きることも無い。老いや死も同じ。じゃあ、在るんじゃないか?と思っていたが、違う。
とらえどころの無いものを「在る」つまり「在るから操れる」とは言えない。
操れるから「在る」と言えるのであって、手に取れぬものを大手を振って在るとは言えない。
だから「無いけど無くなりもしない」んだ。存在はホログラフだ。己の心のスクリーンに映された「諸行無常」だ。

だから、誤解を恐れず言えば、滅することなんか出来ない。滅しようと思えば滅せないぞ。
もともと自分を含め存在は(とらえどころが)無いのだから、それを実感する(感じて同化する)ことが出来ればいいんだ。

諸行無常 是生滅法 生滅滅已 寂滅為楽


(長文すみません。それにしても言いたいことが言えなくてもどかしい)
956魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/18(土) 18:27:41 ID:pHvM9V7C
遠くへいきたい・・・

そんな風に思って、今日も街へ。
バッセンで、20球中、7本長打、空振り0、ホームラン0。
7本も長打を打ってしまった。またまた進化したオレのバッティング。
957あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/18(土) 19:21:50 ID:U0hHKC0C
>>953
いま、を語っていただきました。

どのいまをとらえたのでしょうか?
さっきまでのいま。
たったいまのいま。
ちょっとさきのいま。

どのいまをとらえたのでしょうか?
958サンゼンキター:2005/06/18(土) 19:38:05 ID:qUgeXvFG
>>957
たったいまのいま。と言う間に、ちょっとさきのいま。になって、「…」あら、
さっきまでのいま。???――→『どのいまをとらえたのでしょうか?』←ですかねぇ…
…言語サーフィン私の場合固い頭が板か!
959(・ω・):2005/06/18(土) 20:26:02 ID:7mg8AOXi
960(・ω・):2005/06/18(土) 21:07:08 ID:7mg8AOXi
>>160 88
そーゆー時間軸は無し。としとこう。
961名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 21:14:01 ID:Tdwz3fb2
千年の過去も、万年の未来も今であることに変わりはない。

過去も未来もこの瞬間に凝縮されている、と見るのが一つの見解。
また、今を求めれば際限なく拡散していき捉えどころがない、と見るのも
一つの見解。
962あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/18(土) 21:15:26 ID:U0hHKC0C
>>958
禅は、こころ。
即心即仏。
そのこころは、おしゃかさまと同じこころ。

あなたが語る、いま。
そのいまのこころは、
過去心
現在心
未来心
の、いずれのこころを とらえてを、いまと言うのでしょうか?
過去は過ぎ去ったものであり、いまを とらえる事ができません。
現在は、直ちに過去となり、現在のこころも とらえる事ができません。
未来は、いまだ、現在ではなく、未来もとらえる事ができません。
とらえる事が出ない、いまというこころを、どう語りましょうか?
963(・ω・):2005/06/18(土) 21:16:20 ID:7mg8AOXi
>>954-955 88
波立つ水面を観る者はどこにいる?
964名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 21:18:07 ID:YjOmccZH
あーだる。
悟りも時間も今も全部概念じゃん。
直接的に語りすぎるとかえってわからなくなる。
965(・ω・):2005/06/18(土) 21:18:55 ID:7mg8AOXi
今は時間軸の中にあるんじゃない。
そーゆーのは無し。
966あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/18(土) 21:23:15 ID:U0hHKC0C
> 959 名前:(・ω・)[sage] 投稿日:2005/06/18(土) 20:26:02 ID:7mg8AOXi
> 次スレ建てたよん
> http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1119093897/l50


↑重複スレですね。
時間的にも、したの方が先なので、↓のスレを本スレとするのが、適当か、と思いますがいかがでしょうか?
削除依頼を出しましょうか?
サーバー負担を避ける配慮も必要でしょうから。

> 952 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2005/06/18(土) 16:25:38 ID:EMUgThGh
> 次スレ
> http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1119079479/
967あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/18(土) 21:28:06 ID:U0hHKC0C
5 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2005/06/18(土) 20:38:23 ID:YjOmccZH
坐禅と見性 第二十章
↓本スレ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1119093897/

6 名前:(・ω・)[sage] 投稿日:2005/06/18(土) 20:41:08 ID:7mg8AOXi
このスレの削除依頼してきますた。


なんと、まぁ〜 ・・・
968名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 21:32:13 ID:Tdwz3fb2
ありていに言えば、わしは、そんなものには関心がない。
何をさして今と言っているのか察しがつくが。
969名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 21:37:35 ID:YjOmccZH
>>966
そうだな。お前はそっちに書け。そして、本スレには来なければすべて解決する。
970名無しさん@3周年:2005/06/18(土) 21:56:45 ID:GhAkLsZ3
>>962
>禅は、こころ。

その見識は社会道徳の類
971ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/18(土) 22:01:02 ID:RmvMGzub
>>963
水面を見るものはいない、
水面が波立つんだ、
スクリーン、鏡などもともとない、空でさえ体験でしかない、
972ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/18(土) 23:48:55 ID:QePpFE8N
知らん間に寝てしまってて、起きたら「無門関を読む」が届いてた♪
amazonって仕事が早いぞ!GJ!
明日から愛地球博逝くので旅のお供が出来て嬉しいっ
973あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/19(日) 00:21:19 ID:k/A/4rXE
Iエックハルトの乞食の挨拶 「[朝な朝な好(よ)き朝です」。 雲門 「日々是好日」

日々是好日(にちにちこれこうにち)
   「雲門垂語して云く、十五日已(い)前は汝に問わず、十五日已後、一句を道(い)い将(も)ち来たれ、
自ら代わって云く 日々是好日 」

15日以前も、15日以後も、以前以後と分けて受け取ると言う二元論に迷う事はない。
今日一日というのは、一期一会。
いま、ここ。 である。

一句
川原(かわら)の岸には、枇杷の木が鈴なりの大きな実をつけて立っている。
974あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/19(日) 00:42:30 ID:k/A/4rXE
>自ら代わって云く 日々是好日(にちにちこれこうにち) 」

エブリデー、グッデー、と言うのかなぁ〜 ^^

オーストラリア人だったら、
エブリダイ、グッダイ、と言うのだろうね。

好日・・・
好・・・
いいひ
良い日
自我(エゴ)にとっては、良い日というのは、ある。
また、良い日が有るというのなら、自我にとって悪い日が有るという事にもなる。
自己の中にある仏性には、良い日とか、悪い日とかはない。無差別だからである。

975ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/19(日) 00:42:38 ID:t9YkYcr3
いやぁ
平凡パンチって人よく知らないけど、あのスレタイとコメントにはひいたぞぃ
(・ω・)氏グッジョブ!
976名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 01:31:34 ID:2lo5RMN1
あれ、偽者。
平凡パンチとハルカにやっつけられて、恨んでるやつだろう。
977あはさんpasiru語 ◆FNpT2a5MGA :2005/06/19(日) 01:43:10 ID:k/A/4rXE
J扇を扇と呼ぶな、鋤(すき)を鋤と呼ぶな。

宇宙の星間物質のほとんどは水素であるという。
水素の他は、ヘリウムが少しあるだけ。
宇宙には、星が生まれている現場がある。
回転する薄い円盤上のへりで、生まれている。
星の大きさによって、星の温度は決まる。
まだ、名前は付けられてない。
やがて、たいていは発見者の名前の一部ををつけられた星になる。



97888:2005/06/19(日) 03:11:32 ID:qbsnAvhJ
>>963 顔
ひさしぶり。
なんかネオの2番煎じ(>>971)だが俺の言葉で答えるぞ。

幸運にも器用にも荒波とやりあえるのならば、「サーフィン」すればいい。
むしろその方がいいんだ。そちらをお勧めする。俺もできればそっちが良かったかもw
だけどもうわかってしまった。もっとこう、効果的な根本の方法がある。
水面になることだ。思いっきり、波になることだ。
そこにはもう誰もいない。そのとき波も、己も、もう、無い。

それが俺の「寂滅為楽」だ。

以上。
979ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/19(日) 03:52:36 ID:t9YkYcr3
>>955 88氏
>人生を水面に例える
↑って・・・(・∀・)イイ! ですね

あたしはサーフィンどころか25mも泳げないし、
足が届かないと気付けば即溺れる体質なんですw

波になるのは難しそうだから、浮輪でプカプカ浮いて漂おうっかなぁ
980サンゼンキター:2005/06/19(日) 04:59:02 ID:WuX3shuB
>>962
「とらえる事が出来ない、いまというこころを、どう語りましょうか?」
っていう気になるのも心作用ですよね…悪い意味でなく。究極点からすれば
我々は痕跡てすから語る度に、様々な色や形の痕跡が出現するだけ…
例えは悪いですがゾンビ増産です…我々はすでに死者、となると。その
死者が求める何かを提出するとは「供養」です。まあ死者が死者を供養って
…なんだかミょーですけどね、供養ではあることを分かって言い、ある程度
効力があるなら日常会話もある種のお経、「…もう一杯頼みますか、」なんてのは
仏サマに飲物を差し上げる事になるわけです。さらに「?」と来るなら供養続行…
でも痕跡を痕跡で痕跡から痕跡へと供養ですからね…キリがないわけですが、
そのキリのなさに変に苦が無く有益性もまあ、あれば悪い意味でない輪廻なわけで…
えーと。何の話しでしたっけ。… … … … …
98188:2005/06/19(日) 08:03:58 ID:dGmKtXFV
>>979 ぢれ
> 波になるのは難しそうだから、浮輪でプカプカ浮いて漂おうっかなぁ
ナイスアイデア!いつかは空気が抜けて沈んでしまうかもしれないが、
それまでなら無問題。

でも僭越ながら言わせてもらえば、もし座禅をするならば
もう一歩踏み込んだらいかがかと一晩中。
982名無しさん@3周年:2005/06/19(日) 08:19:10 ID:nFwns9ai
必死な奴らって何らかの依存症だな。
気持ちわるいよ。
983ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/19(日) 16:54:39 ID:t9YkYcr3
>>981 88氏
浮輪の空気抜ける前にクラゲに刺されて激痛に苦しむことになるやも…
↑こういうのを禅的に考えていくと非常に楽しいですよ

そんなあたしは愛地球博のパビリオンで待ちながらカキコですよw
あと100分だってよ_| ̄|◯
ほんとにほんとに人大杉ぃ
984ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/19(日) 20:08:41 ID:eunYnN8o
>>983
いいなぁ、地球博、
できれば禅にからめて体験談、報告等キボン、
985ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/19(日) 20:16:42 ID:t9YkYcr3
>>984
今、会場をあとにするとこリニモ待ちっす
禅にからめてですかぁ?

地球博 坐禅くむより 足痛い

お粗末でしたw
986ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/19(日) 20:26:43 ID:eunYnN8o
>>985
実感こもってますなぁ ww
987魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/19(日) 21:36:20 ID:oxTaaGDu
毎日、学習、お勉強。
988魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/19(日) 21:38:46 ID:oxTaaGDu
雑学(ムダ知識)は、脳をリラックスさせるらしい。

所さんの脳なんか、すごいリラックスしてそうw
989魔法のマント ◆zPDVctO00E :2005/06/19(日) 21:56:30 ID:oxTaaGDu
ぢれの言語能力すごいな。F1ドライバーがモナコなどの、ぐにゃぐにゃした
テクニカルなコースを走り回ってるかのようだ。
990Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/06/19(日) 23:27:42 ID:sJg9M6Cm
>>979
>あたしはサーフィンどころか25mも泳げないし、
かーーー、情けない。
私は歩ける距離なら、何kmでも泳げるぞ。ちなみに日本泳法水府流太田派だ。
クロールだのバタフライだのは西洋哲学と一緒で、我と水、我と波を
対立させて進む泳法だ。
水そのもの、波そのものになるには、日本泳法をおいて他はないな。
991ロック:2005/06/19(日) 23:45:42 ID:ZYyy3kdi
>>990 Hannibal
> かーーー、情けない。
> 私は歩ける距離なら、何kmでも泳げるぞ。
1つ聞いてもいいかな。
比重が重いと沈み、比重が軽いと浮く。
昔、沖でずーっといるひとがいて、どうして浮かんでいられるのだろう?
と不思議に思っていたが、どうやら体の比重が軽かったようだ。
つまり、太っていると体は浮き、筋肉質だと沈む。
筋肉質に沖でずーといるのは無理。
君は比重が軽くないか?
992ネオ ◆XRhOafI0.w :2005/06/19(日) 23:56:47 ID:eunYnN8o
じゃあ、サッカーの中田とかは沈んじゃうんだね、
993Hannibal ◆Lwtv9RqBLQ :2005/06/20(月) 00:05:47 ID:NytfXju/
>>991
アホか! 日本泳法水府流太田派はみんなデブか?
水泳の選手は、みんなピザ食ってブヨブヨか?
99488:2005/06/20(月) 01:40:46 ID:eLqZ/TkC
おもろい方向に発展してんなw
そんなことよりやろうどもっ
1000鳥合戦い
995ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/20(月) 03:20:54 ID:CarTuZFb
こんな時間に起きちったぞorz

>>990
なんですかぁ?その日本泳法なんちゃら派みたいなのは!?
ふんどしで泳ぎそーな勢いですねぇw
あたし5歳の時に禿げしく溺れて以来、泳ぐのダメなんですよ〜

今回19歳の妹とパパンと来てるんだけど、パパンよりすぐに
疲れて座りこんでしまう(携帯椅子持参v)情けなぃ娘たちですよw
996ぢれ ◆vh4Gh/uoGo :2005/06/20(月) 03:31:54 ID:CarTuZFb
今日は仏教主流国のパビもいくつか逝きましたが、
例えばタイなんかは物産品店と化してたし…
明日は別のアジアゾーンも巡る予定なので楽しみにはしてるんだけどぉ

行く前は禅的に捉らえていくどぉー☆なんて思ってたけど、今年のファッションの
流行りが民族調なので妹と一緒にお買い物マシーンになってしまってましたよw

あっ、でも歩きすぎて足痛くなったら、坐禅中に足痛くなった時の念の
もっていきかたみたいなのHPで見たやつ実践してみたら微効きましたよっ

あぁお腹空いたしなんか買いに逝ってくらぁ
997ロック:2005/06/20(月) 03:47:01 ID:MwATkhkF
>>993
> アホか! 日本泳法水府流太田派はみんなデブか?
> 水泳の選手は、みんなピザ食ってブヨブヨか?
なぜ、感情的になるのかわからんが、
君の体の比重は軽くないかという質問だ。どうなんだ。

> かーーー、情けない。
> 私は歩ける距離なら、何kmでも泳げるぞ。

というぐらいだ。
ぷかぷか浮かんで休んでられるのではないか?と考えられる
で、君はそうなのかと聞いたわけだが、

> アホか! 日本泳法水府流太田派はみんなデブか?
と不思議なことに話をそらして来た。
君への質問なので君のことを答えてくれ。
998ロック:2005/06/20(月) 03:48:09 ID:MwATkhkF
日本泳法水府流太田派って何打?
999ロック:2005/06/20(月) 03:48:54 ID:MwATkhkF
詳しい内容ないか
100088:2005/06/20(月) 03:50:01 ID:2t/2YLcU
1000げと〜〜〜〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。