1 :
名無しさん@3周年:
会員の人もそうじゃない人も、
恋へのあこがれと共に語りあいましょう!
∧_∧____
/(*゚ー゚) ./\
/| ̄∪∪ ̄|\/ けんかしないでね、厨房のみなさま。
|____|/
,,,,∪∪,,,,,
■ルール
・荒らしは原則「放置」です。
・コピペ荒らしは厳禁。自分の言葉で語ってください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・一般会員の個人名を出さないようにね。伏せ字でも。
・人を罵ったりする人は来ないで下さい。
・コテハン歓迎
最近とても良識ある大人とは思えない発言をする人がいます。
一般常識を守って、みんなが見て気持ちの良いレスを心がけましょう(^^)/
■公式サイト
http://www.shinrankai.or.jp/
2 :
名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 22:06:44 ID:lvImMS24
3 :
名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 22:07:52 ID:lvImMS24
4 :
名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 22:08:31 ID:lvImMS24
5 :
名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 22:13:55 ID:lvImMS24
6 :
名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 22:14:32 ID:lvImMS24
>・コピペ荒らしは厳禁。自分の言葉で語ってください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前スレの実態を暴くコピペラッシュは相当会にとって不都合らしいな。
同じコピペでも被害者の声を伝えるのは立派な引用。どんどんやるべきだろう。
それはともかくなんでジャンヌないの?
s会の教え込みの過程を知るのにはいいサイトだよ、あれ。
ジャンヌ
http://homepage1.nifty.com/you/
19 :
名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 23:51:39 ID:p06sH6Fu
南京事件について皆さんご存じでしょうか。旧日本軍が南京で殺戮、強姦、放火、
略奪など悪虐非道の限りを尽くし30万人の中国人を虐殺した、という説です。本多
勝一『中国の旅』(朝日新聞社、1972年)、笠原十九司『南京事件』(岩波新書、
1997年)、アイリス・チャン『ザ・レイプ・オブ・南京』(ペンギン・ブックス、
1997年)などによって取り上げられ、現在では教科書にも載り史実としてほぼ定着
するに至りました。
ところが以前から南京事件の真偽には強い懐疑があり、特に最近、亜細亜大学教授
の東中野修道氏が、南京事件の「証拠写真」と言われる写真について丁寧な検証を
行い、証拠として通用する写真は一枚もなかったと主張。その大部分が当時の国民
党宣伝部のでっち上げや合成写真であることを明らかにしました。
以前から写真のみならず、南京事件の証言や証拠とされるものについても、信憑性
について疑問とされる点が多くありました。今では虐殺があったことを肯定する論
者はメディアにも殆ど登場せず、その主張の綻びが顕著になっています。
それがなぜ教科書にも記載され、中国に虐殺記念館ができ、世界遺産への登録申請
までされるようになってしまったのでしょうか。それはとりもなおさず「ウソも百
回言えば真実になる」という人間の心理を巧みに利用したと言えるのではないでし
ょうか。
20 :
名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 23:52:36 ID:p06sH6Fu
インターネット上での親鸞会批判も同様の特徴を持っていると言えます。以前から
「アンチ親鸞会」と言われる人たちの親鸞会批判は陰湿を極めていました。例えば
数年前からことあるごとに巻き返されるとある講師の不倫疑惑があります。しかし
これについて根拠を求めても、「アンチ」と言われる人たちは何ら納得のいくこと
を提示できませんでした。挙げ句の果てに「その時の当事者に聞けば分かる」との
レスの後沈黙。そんなことが根拠になるのなら、天皇だろうと内閣総理大臣だろう
と誰にでも不倫の疑惑をかけることができるでしょう。
しかしここまで「根拠無き中傷」と言うことが明らかになっても、「アンチ」は過
去の中傷発言を引っ張ってきて執拗にコピペを繰り返しています。真偽に相当な疑
問があっても個人への中傷はとどまることはなく、そこには人間性も思いやりも見
あたりません。ちょうど、南京事件の真偽性をろくに調査もせず、これ幸いと反日
宣伝に利用した中国共産党と酷似していると言えないでしょうか。
更に前には「会長が信心決定したのは華光会の書籍による」との発言がありました。
だからどうしたと言う程度の発言でしたが、気になったので根拠を問い合わせると、
「過去の華光会の掲示板での発言」とのトンデモなレスが返ってきて驚いた記憶が
あります。親鸞会会員とみられるレスには、「ネット工作員の仕業」等と決めつけ
て発言の真意性を封じる彼らが、なぜ「華光会の掲示板」なるものを根拠とできる
のか。その矛盾性に気づかないメンタリティの低さに唖然としたことがあります。
21 :
名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 23:53:02 ID:p06sH6Fu
他にも、既に事故で故人となった方の実名を晒し、「留年」や「キショイ童貞」な
どと平気でかくモラリティの低さ。また、自分のミスでホームページのアカウント
を取り消されたことを「親鸞会に潰された」と責任転嫁をし、その腹いせのために
親鸞会の中傷文を載せたサイトを立ち上げるなど、これらの人々のどうにもならな
い醜い精神性が明らかになっています。
私もその人物のサイトをみましたが、内容と言えば親鸞会と某国立大学の自治会の
悪口で満ちており、中でも「自治会ジョーク」などという小学生レベルの悪口には
吐き気すら覚えました。さらに「2ちゃんねる」で自分が留年生呼ばわりされたと
勘違いして、それを「親鸞会のネット工作員の仕業」と断定するに至っては、妄想
性の激しい特異な精神を感じ戦慄しました。
以下はその人物のものと思われる発言です。
>789 :Name_Not_Found :04/08/27 22:55 ID:???
>新興宗教のダミーサークル情報載せたら、その教団からの苦情で鯖追い出された。
>一ヶ月以上駆けずり回って新しい鯖を見つけ、ようやく復活。
>ついでだからサイト閉鎖の経緯をその団体の欺瞞性と一緒に掲載してやったぜ。
>これでカルト性が白日の下に晒されたな親○会! 俺を怒らせるとこうなるのだ!
>。゚(゚^∀^゚)゚。アヒャヒャヒャ、アヒャヒャヒャ、アヒャヒャヒャヒャヒャ!!
この人物は自身のサイトの中で、親鸞会からメールの返事が来ないと主張していま
すが、普通の感覚を有した者なら、こうした人間とまともに話をする気になれない
のは当然でしょう。彼はこれからも憶測と伝聞で、誰それ構わず悪口を垂れ流し続
けるのでしょうか。その将来を案ずるのは私だけではないでしょう。
22 :
名無しさん@3周年:2005/04/04(月) 23:56:38 ID:p06sH6Fu
こうした一連の発言にも「名無しさん」である彼らには責任感のかけらもありません。
そして普通の人が仕事や勉強をしているはずの時間に、彼ら「アンチ」は今日もひ
どく偏った中傷文のコピペを繰り返しているのでしょう。
私は親鸞学徒としてより、同じ人間として、彼らに深い哀れみの情を感じます。
誰しも人間として過去の自分を後悔したり、やるせない感情やえもいわれぬ苦悩に
沈むことはあるでしょう。普通の人間はそれを自分自身の心の葛藤によって乗り越
えようとします。しかしそれができず匿名掲示板に悪口を書き込むことによってし
か、解決の方法を持たない人もいるのです。
もう一度、仏法を聞いて、かけがえのない人間性を取り戻してもらいたいと切に念
じています。
>>19 なんかチョコチョコと南京事件を引き合いにだして、会の擁護する人が出てくるけど
荒らしの一種ですか?それともマジ?
シンパの人たちはどうおもってるんでしょか?
>>23 バカか、アンチの工作員か、ってとこじゃない?恐らく前者だろうけど。
25 :
まるゆ:2005/04/05(火) 00:32:46 ID:ReMTbYh6
26 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 00:38:34 ID:f25iUaEC
>>26 そこ、よく見てみたら
都内某大学の学生グループが運営してる学内者専用の鯖っぽいから
多分卒業かなんかしちゃったんだと思われ。イヤ、真相は?だが。
28 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 02:02:30 ID:f25iUaEC
>27
上智に2004年に編入って書いてあったから……
主の十字架CC関係かも
(名指しで絞めるぞゴルァって声明出してたし>上智)
>28
ナルホド…、上智に後輩いるから近くその辺のツテを利用して確かめてみることにする。
30 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 06:35:32 ID:MmW4aXSe
恋かあ。。。
変じゃないよね。。。
恋というのは、2人の勘違いから始まって、2人のすれ違いで
時には酷いことになるけど、
ここのスレでは、コメントし合う人同士、すれ違ってない事を
期待します。
そうでなければ、やっぱり、信憑性が薄いって事になりますからね
33 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 09:12:12 ID:RvuqJroo
1. 匿名の掲示板で、ある特定の宗教団体の実態をあばく意見を隠蔽しようと、直後にコピペを
繰り返す人がいたら要注意です。彼らの得意技はストーキングと顧問弁護士による圧力のた
め、被害者からの貴重な声は匿名の掲示板でしか知ることができません。
2. 「匿名の掲示板でしか非難できない者は、人間的にも社会的にも くだらない人物である場合
がほとんどです。 」などと人格批判をするのも、彼らの得意技のひとつ「議論のすりかえ」です。
事柄の本質をずらして議論を自分に有利なように運ぼうというこの方法は、この組織のトップが
若い頃に、いかに本願寺などとの議論に打ち勝つかということで身につけた技術のひとつで、
会員に広まっている体質の一つです。
3. 「自分たちの言うことだけが真理である。インターネット掲示板などに書かれていることはみん
な嘘である。」 などと言われたら、 それが悪意のある情報操作の始まりです。2ちゃんねるなど
の匿名掲示板の中にいかに貴重な被害者の声があるか、それを彼らがいかにねちっこく隠蔽し
ようとしているかは、このスレを最初から読んでみてもわかります。
4. 彼らと討論してはいけない、という不文律が一般に知られています。それは彼らが強くマインド
コントロールされていて、しかも上記のような議論のすりかえを多用するので、議論にならないか
らです。これまでにも勧誘時のダミーサークル、巧みなマインドコントロールと集団心理を利用し
た御報謝や聴聞の推奨、退会者へのストーカー行為など、問題点を指摘しても彼らはその存在
自体認めようとしません。彼らが答えられないのは、後ろめたい事があるからです。法律に触れ
ないということをいいことに、教義的にも許されていない非道徳的行為を黙認し続けています。
34 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 09:13:02 ID:RvuqJroo
親鸞会から身を守るための5つのポイント
1.看板に偽りあり
楽しそうなサークルと思っていたら、「人生を新しくスタートするチャンス」や「なぜ生きる」とか途中
から言うことが変わってきた…。正しい団体は名前を偽りません。その場合、相手の団体名を聞く、
その組織のトップは誰かと聞く、そうすると彼らは嘘をつきます。あやしいと思えば断りましょう。
2.恐怖心をあおる勧誘は断る
今入らなければ必ず後悔するとか、あなたが求めている幸福は必ず崩れるとか、彼らはこのような
恐怖心をとても親切そうに、しかも魅力的に語るのにたけています。恐怖心をあおる勧誘は断りましょう。
3.おかしいと思ったらはっきり断る
たとえ勧誘した人が魅力的であり、やさしく思いやりのある人に思えても、きっぱりと断らなければ
深入りしてしまいます。彼らは「授業のとり方を教えてあげる」とか「親切な先輩がたくさんいるから」
などの、あなたの警戒心をとく甘い誘惑をたくさん用意しているので注意しなければなりません。断
り切れなくてずるずると入っていってしまったという人がほとんどです。
4.誰かに相談する
「ここでの話は深い意味があり、他の人には理解できない、だから友人や家族には話さないように」
などと言われたら、もっと危険です。彼らは他の人に相談されると困るのです。危険を未然に防ぐ
には、友人や家族など誰かに話すのが最もよいのです。
5.ネットで検索する
「インターネットにはヘイトサイトというのがあって、嘘ばかり書いてあるサイトがあるから気をつける
ように」などと言われたら、とても危険です。それは、ネットというものに警戒心を持たせ、もしも真実
の書かれたサイトを見たとしてもそのまま信じ込まないようにするための方法です。危険を未然に
防ぐには、ネットで検索して、この団体がどれだけ多くのダミーサイトを作って実態を隠そうとしてい
るか、その異常なほどのごまかしぶりを確めるのが一番です。
35 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 09:13:40 ID:RvuqJroo
昔の親鸞会では、ネットのことが話題になることはありませんでした。昔はネットといっても多くは
ダイアルアップ接続で、誹謗サイトがあったわけでもなかったので問題になりませんでした。
しかし、2000年くらいになって、ネットが学校内や家庭に広まり、誹謗サイト(親鸞会にとっては、と
いう意味)がでてくると、ヘイトサイトなどの話を通してネットカットをして対処するようになりました。
2001年春、阪大で新入生集団退部事件が起こったことにより、今まで以上にネットカットが厳しくな
され、幹部会合などでは具体的なサイト名(2chやジャンヌ)や内容を出したり、プロバイダに圧力を
かけて対処しました。
それまでは新入生以外の会員が誹謗サイトを見ても、敗残者の愚痴ですむことが多かったのです
が、2002年夏の事件により誹謗サイト自体を見られないような対策が迫られました。
それが2003年くらいからのダミーサイトの急増です。ネット検索では同一ページ内のキーワード数
や他サイトからのリンク数によって順番が決められるからです。公認サイトやダミーサイトの作成、
誹謗サイトへの書き込みは親友部の部署が中心となって作っていると思われます。
36 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 09:14:52 ID:ecN40bE0
>>1 スレ立てお疲れ様です。
ところで>>1さん何かいいことあったのかな?恋ですか。
前スレ
>>872ボラ夫さんへ
自分も真宗改革したいと思っておられるその心意気、
H願寺派の僧侶の方にもそんな気骨の有る方が有ったのかと
頼もしく思いますね。
確かに、僧侶=葬式・法事に来る人 っていうのが、常識ですね。
仏教ではないですが、先日なくなったローマ法王のように、インパクトを
人々に与えるような人が、日本最大の宗派と言われるH願寺派には
おられないのが残念です。
その違いは、すくなくともローマ法王は生きている人に語りかけていると
世界の人が思っているからでしょうね。
真宗もそうなんですが、死んだ人の相手ばかりをしていると思われている
現状は、一仏教を信ずるものとしては悲しい限りです。
>>37 続き
ボラ夫さんは葬式仏教でない、真宗というのはどういうものと
思って、改革しようとされているんでしょうか?
39 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 09:22:27 ID:RvuqJroo
40 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 09:38:13 ID:KRah6vOV
1. 匿名の掲示板で、ある特定の宗教団体おとしめようと、過去の掲示板の発言などを執拗に
コピペする人がいたら要注意です。彼らの得意技は個人的恨みによるストーカーまがいの誹謗
中傷です。事実と異なる根拠無き中傷で親鸞会の本当の姿ではもちろんありません。
2. 「親鸞会の人はみんなマインドコントロールされていて、自分たちだけが正しいのだ。 」などと
人格批判をするのも、彼らの得意技のひとつ「議論のすりかえ」です。 事柄の本質をずらして
議論を自分に有利なように運ぼうというこの方法は、親鸞会からの質問に有効に反論出来ない
ものが行う、彼らの体質です。
3. 「自分たちの言うことだけが真理である。親鸞会公式ページなどに書かれていることはみん
な嘘である。」 などと言われたら、 それが悪意のある情報操作の始まりです。2ちゃんねるなど
の匿名掲示板の情報がいかにいい加減で根拠のないものであるか、それを彼らがいかにねちっ
こくいかにも事実であるかのように書き込んでいるかは、未だに責任の所在と根拠を明らかに
出来ないことでも分かります。つまり単なる弱虫なのです。
4. 彼らと討論してはいけない、という不文律が一般に知られています。それは彼らが強くマインド
コントロールされていて、しかも上記のような議論のすりかえを多用するので、議論にならないか
らです。これまでにもこちらの質問を無視したり、根拠を明らかにしろと言っても逃げたり、問題点
を指摘しても彼らは相変わらずコピペを繰り返すばかりです。彼らが答えられないのは、後ろめ
たい事があるからです。まともに議論したら負けは明らかなので、道義的にも許されていない名
誉毀損行為をやり続けています。
親鸞会総合リンク集
http://www.ii-park.net/~neko-koneko/ 親鸞会関連リンク集
http://www.ii-park.net/%7Eneko-koneko/index2.htm 親鸞会ウェブログ案内
http://kuroneko.s55.xrea.com/
41 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 09:38:33 ID:KRah6vOV
42 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 09:39:11 ID:KRah6vOV
情報操作にはまらないため、あるいははまりかけたときに
脱け出すためのアドヴァイスを記します。
1. 匿名の掲示板で、四六時中ある特定の宗教団体への非難を、ねちっこく
そこら中に貼り付ける人がいたら要注意です。正常な人間でかつ非難する
根拠があれば、名前を隠して非難はしません。
2. おかしいと思ったらはっきり無視すること。避難者者は、人間的にも社会的にも
どうしょうもない人物である場合がほとんどです。 しかし捏造情報に流されて事柄
の本質を見ないでいると、本当にすばらしいものを見失ってしまいます。
3. 「自分たちの言うことだけ心理である。親鸞会の人たちはみんなマインドコントロ
ールされており、彼らの話はみんな嘘である。」 などと言われたら、 それが悪意
のある情報操作の始まりです。情報操作を拒絶する一番よい手段が、2ちゃんねる
などの匿名掲示板での発言がいかに、無責任なものかを知ることです。
4. 彼らは身元を明かして堂々と討論しようというと、とにかく逃げます。「自分たちが
全て真理である。親鸞会の言うことはすべて嘘であり、マインドコントロールである」
などと言われたら、 彼らが本願寺にマインドコントロールされている証拠です。
心の不安を乗り越えて、とにかく彼らがどんな人間か知ることです。
43 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 10:18:41 ID:KRah6vOV
親鸞会の発足である1950年代は、いわゆる“神々のラッシュアワー”、第二次宗教ブームの時期にあたります。
しかし注意しておきたいことは、親鸞会では宗祖はあくまでも親鸞上人だとしていることです。
会員さんから「現代の善知識」と尊敬されている会長も「親鸞学徒」を自称し、「珍しき法」(自分で考えた新しい教え)は何一つ説かないとしています。
このことから親鸞会は新宗教・新新宗教と呼ばれることを好みません。
親鸞上人の教えの原点に立脚し、親鸞上人の教えを正確に、迅速に、一人でも多くの人に伝えるための団体、と自己を位置づけています。あくまでも伝統仏教の中の革新運動とする立場のわけです。
また、親鸞会の特徴として注目されるのは若者が多いことです。本願寺をはじめとする既成の仏教が若者にそっぽを向かれているのとは対照的です。
しかし若者たちが集まるのは、オウム真理教のような超能力やオカルトを求めてのことではありません。
親鸞会自身が行った参詣した若者が「どんな教えに心ひかれたのか」というアンケート結果を見ても、「諸行無常」「因果の道理」などがトップに挙げられています(『顕正新聞』第533号 平成8年4月15日)。
44 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 10:19:14 ID:KRah6vOV
○『宗教を現代に問う』
横山真佳氏ら毎日新聞社特別報道部宗教取材班が編集した『宗教を現代に問う
1』(毎日新聞社、1976年)では、「反乱……異端か、改革か」という項を設
け、新宗教団体として親鸞会を紹介しています。
本願寺がどんなに呼びかけても振り向いてくれない若ものを親鸞会はつかまえ
ているのだ。(168頁)
と述べ、本願寺の三木照国氏のレポートの引用で文章を締めくくっています。
○『新宗教の風土』
富山大学教授小沢浩氏は『新宗教の風土』(岩波新書、1997年)の「真宗原理
主義の台頭」という章で親鸞会を紹介し、最後をこう結んでいます。
ここで問われているのは、むしろ、わたしたちひとりひとりが、「死」という
ものについてどれだけつきつめて考えているのか、ということなのではないだろ
うか。(158頁)
このように、親鸞会が生きている人間の救いを説くこと、死というものを真剣に
見つめることは、識者の注目の的になるようです。
○『若者はなぜ新・新宗教に走るのか』
フリージャーナリストの室生忠氏は『若者はなぜ新・新宗教に走るのか』(時の
経済社、1984年)で親鸞会を紹介しています。
新・新宗教の本に親鸞会をとりあげているのですが、これは
「会そのものの歴史が浅いうえ、特殊なエネルギーで、青年層に急速に教勢を
のばしている」からであって、親鸞会は教祖を持つ新宗教や新・新宗教ではない。
あくまで親鸞の教えを伝えようとする浄土真宗の一派であり、分類的には既成
の伝統仏教教団に入る。(105頁)
としています。
45 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 10:19:34 ID:KRah6vOV
○『浄土の本』
『浄土の本』(学研、1993年)では「異流念仏の章」で親鸞会を「過激な布教活
動を展開する原理主義的教団」と紹介しています。
親鸞会の活動部隊は主として若い男女である。寸暇を惜しんで、布教活動に励む
強烈な使命感をもっていることから、ある種のマインド・コントロールをされてい
るのではないかと見る向きもある。(182頁)
しかし、「熱心そうだから洗脳されてるのでは」というのは、かなり乱暴な決め
つけです。
そのようなことを判断するには相当な裏付けが必要な筈ですが、この本にそれは
ありません。
○『「救い」の正体。』
比較的最近のものとしては、『別冊宝島461 「救い」の正体。』(宝島社、1999
年)があります。
「『世界の終末』と『人類救済』を希求する人々」という章の中に、「親鸞会は
カルトか、伝統仏教か?」という項を立て、親鸞会を紹介しています。
体験談から、親鸞会の学生がどういう活動をしているか、などが分かりやすく説明
されています。
しかし、元会員の話が中心で、視点が偏っているきらいがあります。
有名大学の学生たちはなぜ親鸞会にハマったか?(表紙)
その究極の教義である『この世で得られる絶対の幸福』とは? 謎のベールに包ま
れた親鸞会を徹底検証する!(42頁)
このような扇動的なコピーも、気持ちのよいものではありません。
自分はどちらよりでもないですが、
人の意見のコピーではなく、自分の意見で良いか、悪いか
の発言を聞きたいのですが・・・
47 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 11:19:22 ID:c5tz2hZ1
>>46 禿同。まあ昔のコピペ貼ってくれって要請があったり、流れから必要な場合は
貼った方がいいだろうけど、逆に流れ切るようなコピペするのは最低。
東京都北区の、ある区立小学校では、10年以上前から、パソコンを授業に取り入れている。各教室など全校で40台以上のパソコンがある。
このため、同校ではインターネットを使う場合のマナー教育にも力を入れている。
教頭は「ネット上で中傷しないことや、個人情報を流さないことなどを書いた注意事項を教室内の壁に掲示して徹底している」と話す。
51 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 15:21:05 ID:RvuqJroo
「一つでも有ればカルト」のであるというのを簡単に述べましょう。
1 「死後の保証」を盾にとって、奉仕やお布施などの金品を要求する
2 「輪廻転生」(生まれ変わり)を積極的に教義の根幹に据える
3 極端な排他思想
4 認識、確認できない事柄を無理やりに信じ込ませようとする
5 倫理軌範が世間のそれとかけ離れている
6 霊能力、超能力を売り物にする
7 瞑想の導入において、施術する
8 親子に勝る法理を説く
9 政治に関与する
10 教祖や代表が「悟った」とか「覚者である」とか宣言する団体
11 脱会の意思を表明した時に罰論を説教する団体
12 罪業論、宿業論を教義の根幹に据える団体
以上のうち、一つでもあれば「カルト」です。
s会は〜〜っと、
1:死後の無間地獄を説き、布施をしろと教える。
2:一切衆生 必堕無間 という
3:いまさら言うまでも無い。
4:会長が信心決定しているかどうかは、主観的意見に過ぎないね。
5:以上の書きコで証明済みww
1〜5すべて確定。よって、カルトと認定されました。
10:会長が信心決定している、そして善知識である、と信じている。
11:会の公式新聞に、脱会者は聞法の敗残者と平気で書く神経。
12:罪業論、宿業論を教義の根幹に据えている。
10〜12すべて確定。よって、カルトと認定されました。
52 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 16:10:42 ID:YPqBmzks
253:名無しさん@3周年:05/03/18 08:28:33 ID:khfpBNc1
北日本新聞-夕刊 平成11目10月12日(火)
金大生が行方不明 富山の古洞池 服を着たまま泳ぐ
十一日午後五時五十分頃、富山市池多の古洞池で、泳いでいた金沢市W町、金沢大学四年、
S.Hさん(二二)=広島県出身=が行方不明になった。小杉署と呉羽消防署などが同六時半
頃から六十人体制でボートで捜索したが見つからず、同九時半でいったん打ち切り、十二日
午前六時半からボートや県警ヘリなどで捜索を再開した。
調べによると、Hさんは十一日午前十時頃、宗教団体のサークル活動の一環で同池の
「とやま古洞の森」に仲間約六十人と訪れ、夕方から約五十人で鬼ごっこのようなゲームを
していた。Hさんは池の対岸に渡ろうと服を着たまま水に入り、姿が見えなくなった。
午後六時十分頃、古洞の森管理センター職員が学生らの連絡を受け、富山市消防本部に
「池で一人がおぼれた」と通報し、救急車やポンプ車、救助工作車が現場に向かった。
直後に現地で「自力ではいあがった」との情報が広がったものの、現場に到着した救急
隊員が学生らに確かめたところ、池で泳いでいたのは二人で、一人は岸に泳ぎ着いたが、
Hさんが行方不明のままになっていることが分かった。
十二日朝から、池を管理する呉羽射水山ろく用水土地改良区(富山市西押川)が池の水を
抜いて水位を下げ、県機動隊と小杉署、同消防本部などが県警ヘリやボート五隻を使い、
八十人体制で池や周辺を捜索している。
池は古洞ダムのダム湖。ほぼ満水状態で、最深部は約二十五メートルあった。
同改良区によると池の湖面は全面立入禁止で、釣りやボート遊びなどはできない。
53 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 16:20:40 ID:gRWEnb10
564 名前: 現役孔子 投稿日: 02/08/24 21:19
関西でアニメやってた40過ぎのTさんは
H松にむちゃくちゃなごほうしゃせまられて
娘とふたりで餓死して死んだ(実話です)
K玉へのうらみを書いた遺書があったらしいけど
なんだかもみけされたなあ
この情報 きぼんぬ
54 :
& ◆zV5DUWP5Nw :2005/04/05(火) 16:23:10 ID:gRWEnb10
56 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 16:23:53 ID:c5tz2hZ1
57 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 16:27:28 ID:+S0ekD61
またまた、コピペの連続になるのでしょうか。
59 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 16:28:23 ID:c5tz2hZ1
「カルトの定義」検索結果(一例)
オウム事件の際、米国の反カルト陣営のマーガレット・シンガーの
「オウムはカルトである」とのコメントが流れ日本では米国発の否
定的なニュアンスを持った言葉としてのカルトがひろまる事になる。
日本でもカルト理論を支持し研究する学者もいるが、各学問領域で
一つの理論として考察されているとは言いがたい。実際、問題のあ
る団体について研究する際、カルトという表現は避けられている。
日本では米国のカルト議論がそのまま紹介されたが宗教問題という
よりも社会問題として扱われている。
日本では意味の拡散した俗語として用いられている。
それは、カルトに関する発言主体のほとんどが反カルト側か、批難
される団体側であって中立的な立場からの提言がほとんどみられな
い事に起因している。
ふーっ((-.-;)y-゜゜
またコピペですか。
元聞いていたものですが、ちょっとのぞいています。
非難したい人も、コピペばっかりだったらなんか手抜き
してるみたいですね。
手抜きをしているってことは、遊びでやってるってことでしょうか?
遊びで人を困らせるもんではないですね。
ちょっと一言言わせてもらいました。すんません。
それよりも、上のスレから続いている因果の道理の話しが
聞いてみたいですね。
上のスレでは、あまりに不条理なことも因果の道理なんでしょうか?
っていう質問がありましたねぇ。
なんでもそれが引っかかってやめたとか。
因果の道理云々というのは、仏教の教えそのものに関わることだから
ボラ夫さんにも答えてもらいたいと思っていますが。
アンチでも、シンパでもないギャラリーの私がいうのもなんですが
私見を一言。
どんな理屈をもってきても、それを受け入れられないのが人間って
ものじゃないですかね。
運命論のキリスト教信者でもあまりに辛い運命がくるととても受け
入れられないじゃないすか。ヨブ記にあるような話しです。
因果の道理も、9割分かると言っても、自分の都合が悪くなると
受け入れられない!って心があるのも人間だもの。
ただ信じようが、信じまいが厳然とあるというものが真理なのでは
ないでしょうか。
四十すぎるとそんなように思えるようになってきました。
>アンチでも、シンパでもないギャラリーの私
質問。あなたとs会はどんなつながりですか?
因果の道理が信じられなくてやめたわけではありませんよ。
ただ、因果の道理という"公理"の上に成り立っているのに、
「唯一絶対、真実の教え」と断言しているのがおかしいと感じた、と言えばいいかな。
他にも論理が寸断していると考えて、会から離れました。
>ただ信じようが、信じまいが厳然とあるというものが真理なのでは
>ないでしょうか。
そういう言い方をしてしまうと、
エホバだのアラーだのがいるんだ・人間には智恵の実を食べたという原罪があるんだ等々という人と
同じに見えるのですが…。
>>65 「論理が寸断」ですか。
自分の考えは絶対正しい、という前提で、自分の納得できるものは正しいけど
、納得できなければ正しくない。とか思っているとそうなるかもしれませんね。
私ってそんなにすごいんだろうか?だいたい因果の道理ってお釈迦さまが、発見
して教えられたのですよ。
68 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 21:30:24 ID:Zlbgqwse
で、今。震撼はどうなってるの?
相変わらず、親鸞会の素性を隠してダミーサークルとして、
純粋無垢な新入生をだまくらかすやり方してんの?
あんだけ批判されているのに。
今よりだいぶ若いとき、父にたまに言われたことですが、「お前は頭の線切れてる」
って、ふり返ってみるとそうだったなーと思います。何も知らずに悪態ついてたなー
って知らされます。
そんな私が仏法聞けたのも父のおかげかもしれません。
>>65 再び
論理が寸断していると考えて、ってどういうところでしょうか。
できれば聞かせて下さい。
71 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 21:34:21 ID:Zlbgqwse
>自分の考えは絶対正しい
それ、残念ですが。貴方達親鸞会の考えではないでしょうか?
まあ、正確には高森犬鉄の考えが正しいと信じてると言ったほうがいいのでしょうが。
高森犬鉄ってそんなに凄いんでしょうか?
親鸞会会員って、結局高森犬鉄とそのとりまきの言うことを鵜呑みにしてるだけではないですか?
それとも、会の内部では高森(とその取り巻き)=釈迦という考えがはびこってるとか・・・。
72 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 21:36:13 ID:OARNg6sI
なんで過去スレのテンプレないの?
とりあえず前スレ
春風に語ろう親鸞会
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1111826115/792-892 前スレの863−866が、ゲーデルの「不完全性定理」を持ち出していたけど
、この類の信者のお約束みたいで面白い。
前に他の似たような団体の信者も盛んにそれを持ち出して議論していたの思いだ
して藁ってしまった。
「理論体系」と「真理」を巧みに使い分けてるところも似てると思った。
「不完全性定理」では、要するにあらゆる「理論体系」が、その大系内の無矛盾性を
証明できないというブラックボックスを持っているために、それが「真理」であるこ
とを証明も否定(反証)もできないということだから、神学論争(法論)的な正邪の
議論は不毛であり、「真理」といった哲学的・宗教的な信念は個々人の「内心の領域」
としか言いようが無いという、この類の信者が言うようなこととは違う至極当たり前の
ことを言ってるのだが。
「因果の道理」と称する「理論大系」ももちろん個々人の宗教的信念でしかない。
人が「なぜ真理か?真理だからとしかいいようが ありません。」と信じるのも信
じないのも自由だ。しかも「因果の道理と称する人々」(仏教徒)のあいだでも、
因果の道理について、その仏教テキストの解釈にも多様性がある事実を無視して
いる。s会の説明は、その一解釈であるに過ぎない。
>>72 > 議論は不毛であり、「真理」といった哲学的・宗教的な信念は個々人の「内心の領域」
> としか言いようが無いという、この類の信者が言うようなこととは違う至極当たり前の
> ことを言ってるのだが。
議論は不毛っていっちゃったら、心と宗教板がそもそもなくなっちゃうので
それをこの板でいっちゃあっおしまいでしょ。
オチしてるものから言わせるとね。
>「因果の道理」と称する「理論大系」ももちろん個々人の宗教的信念でしかない。
そういうことでしょ。
だけど、そこで話しはハイお終い。
終了ってなったらお終いでしょ。
宗教の板なんだから、宗教的論議をすべき場所でしょ。
そんなの無意味よってのも一つの議論でしょうが。
親鸞聖人の教えのスレだからね。
確かに前スレ863-866はスレ違いな話しを出してるなw
またコピペ、コピペで、やっぱり教義のことはなくて、非難中傷の繰り返し
ですね。騙されたらダメだぞ、と繰り返している人は、真に充実した人生に
したいと、それには何に人生をかければいいかとまじめに考えている人に、
どう答えるのですか?
私は、声を大にして叫びたいですね。非難中傷に騙されたらダメですよ。
そして、親鸞聖人の教えを知って下さいと。
76 :
71:2005/04/05(火) 21:58:06 ID:Zlbgqwse
>>75 コピペって私のレスのことですか?
違いますよ。ちゃんと書き込みしてますよ。
あなたは、あなた方親鸞会に騙されて親鸞会を恨む脱会者を
「なかったこと」にしてませんか?
親鸞会のやり方についてこないものはその存在すら消してしまうという全体主義的な会のあり方。
それが問題だと私は発言しているのですが?
あなた方の言う親鸞の教えって、すなわち高森の教えでしょ。
続きですんません。
ただ、その教え(理論体系)を信じているか、いないかだけでは
その人その人の「内心の領域」 だけになってしまうので、
教義そのものでの議論があってしかるべきだと思いますね。
この板では、親鸞聖人の教えでしょ。
>65の質問に 誰かちゃんと答えたら?
「唯一絶対・真実の教え」っていうのは、仏教であるって続くはずですが。
>65の質問は
公理(証明する必要のない、明らかに自明な法則)を元にしているなら、
別に、仏教が唯一真実とはならないじゃないか。
唯一真実なら、独自のものを教えていなければならないじゃないかということで
いいんでしょうか?
>>71 親鸞会で、教えについて、自分の考えを語る人は一人もありません。
あくまで主語は、「親鸞聖人の教えられたことは・・・」です。
親鸞聖人の教え以外は一切語られていないのが親鸞会なのに、どうしてそのように
受取るのでしょう。
79 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 22:05:30 ID:ioYLpUxm
ごちゃごちゃしてわかりにくいです。
81 :
71:2005/04/05(火) 22:12:19 ID:Zlbgqwse
>>78 でも、貴方達親鸞会は親鸞の著書が古文で書いてあることをいいことに、
自分たちの都合のいいように解釈してるんでしょ。
やはり、親鸞&釈迦=高森(とその取り巻き)ですよね。
なんかいつも舌足らずですみません。
>>77 私が言う公理とは、証明なしで正しいとみなすもの、…かな。
で、説明しようとしたけど、まとまらないので落ち着いてから再度レスします。
>>53 そういや昔、専任講師とその腰ぎんちゃくが
餓死がどうのとニヤニヤして言っていた記憶があるが
このことだったのだな。
>>67 >自分の考えは絶対正しい
と思ってる人の典型。
>>78 > 親鸞会で、教えについて、自分の考えを語る人は一人もありません。
オチしている私も、その点は同意します。
親鸞更に私無し の親鸞聖人の教えを伝えているものですから
〜思う。〜と味わっています。というのは良くないとか言ってましたねぇ。
自分の考えを言っていたら教えが曲がるとか。
真宗原理主義といっている学者さんがいるみたいだから、
自分の考えを言わないって言うのは本当じゃないかと思います。
>>67 自分の考えが間違っていることを親鸞会は明示できなかったから辞めました。
それと、どんなに賢い方が発見されたものでも、絶対間違いないと言い切れるものですか?
私は仏教全体に対して不信を持ってしまったので。
87 :
71:2005/04/05(火) 22:36:16 ID:Zlbgqwse
なんで、親鸞会シンパはあんなカルト宗教を支持するのでしょうか?
自分の考えが正しいという前提で、ものの良し悪しを考えますが、
その前提が崩れたら、どうなるのだろうか?
>>87 > なんで、親鸞会シンパはあんなカルト宗教を支持するのでしょうか?
わかんないものにはわかんないってことでしょ。
それともあなた分かりたいですか?
90 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 22:44:52 ID:ecN40bE0
でわ、シンパの皆さんどうぞ。
なぜ私は、支持するようになったのか
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
諸行無常
因果の道理
等
聞く耳があれば理解できるものも、聞く耳がなければ
受け入れられないのですね。
落ち着いた後
>>77を見返したらほぼそのままだった。
>>88 ちょっとヒビが入った程度でも大混乱に陥るよ。
壊れたら発狂するんじゃない?
>>91 諸行無常という単語に身悶えた経験は?
もし何の激情も感じたことがないならあなたこそ聞く耳持ってませんよ。
93 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 23:17:56 ID:+rrvRQKD
>>66因果の道理はどれくらいホントだと思いますか?
・全否定
・大方肯定 若干否定
・大方否定 若干肯定
・全肯定
この中ではどれでしょう?
94 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 23:25:18 ID:+rrvRQKD
ID:ecN40bE0 さんに対してでした。
95 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 23:27:17 ID:BBk5Cuxo
シンパじゃなくて信者だろ?
会の言うことは正しい、実態も間違ってない、でも入信はしてないなんて奴いるのか?
96 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 23:43:06 ID:ecN40bE0
>>93 呼ばれたみたいですから
> 因果の道理はどれくらいホントだと思いますか?
> ・全否定
> ・大方肯定 若干否定
> ・大方否定 若干肯定
> ・全肯定
> この中ではどれでしょう?
全肯定 しますが、 心情的に一部抵抗って感じですかねw
>>67 >自分の考えは絶対正しい、という前提で、自分の納得できるものは正しいけど 、
>納得できなければ正しくない。とか思っているとそうなるかもしれませんね。
自分で納得すらしていないことでも、「正しい」と主張できる方がおいでらしい。
こういう人は一体、
自分の判断にも依らずにどうやって「これが正しい」と自分で信じらていられるのだろうか。
信心決定した人ならそうなるのかもしれんが…
>>78 >親鸞聖人の教え以外は一切語られていないのが親鸞会なのに、
前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1111826115/142-144 をみると、そうでもなさそう。
親鸞聖人の教えに相応しくない経典の引用が、s会教義では説かれているようだが。
声聞に向けた戒めの言葉を、凡夫にあてがって活動させてるということは、
機に相応しない法を押し付けて活動させてるってことでしょ。
これに対してのs会側からは
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1111826115/166 「現場の布教と乖離した教学」という批判が返されてるけど、
凡夫の実機にそぐわない教えこそ「現場の布教と乖離」してるのでは?
ところでなんだが、活動の実態についての話題を避けて
教えについての話題のみに持っていきたがる人をたまに見るけど、
活動と教義って全く別物ってわけでもないんじゃないかな。
s会の活動で、教義的な裏づけの為されないものってないでしょ?
s会では「教学と行学は車の両輪」と言われるんだから、行学(活動実態)についての議論も充分有意義だと思う。
99 :
名無しさん@3周年:2005/04/05(火) 23:57:05 ID:BBk5Cuxo
>>98 どんな奴だよそれw
「s会が教義は正しいと思ってるけど信じてはいない」ってどんな心理だ?
まして信じてもいない奴が2chなんかで擁護したりしないだろ。
>>99 入信はしていないって、入会はしていないって意味じゃないの?
よくわからんが、そうオモタ。
尊厳死の法制化に向けて、 国会議員が動き出しました。
死期の迫った患者が、 自らの意思で 延命治療を拒否する
「尊厳死」について、超党派の国会議員 およそ50人が集まり、
法制化に向け、第1回目の総会を開きました。
「自分の選択で生き方を自由に決めていけるということが、
我々の目指すところなので」
議連では「尊厳死は患者の権利の 1つである」として
議員立法の形で、今国会中の 法案提出を目指します。
長寿日本一だった福岡県の小山ウラさん114歳が、
5日亡くなりました。
小山ウラさんは、明治23年(1890年)広島県で生まれで、
おととし11月に長寿日本一になりました。
福岡県飯塚市で、孫の一家と一緒に暮らし、
10年ほど前までは入れ歯もなく、家事を手伝うほど元気でした。
今年1月に肺炎になり入院していましたが、5日午後、
息子や孫が見守る中、
静かに息を引き取ったということです。
前々から気になってたんだけど、s会の人はどんなバイトであれだけの
費用を賄っているの?バイト先でも勧誘するのですか?
>非難したい人も、コピペばっかりだったらなんか手抜き
赤裸々に書きたいけど・・・。
書いた本人が特定されるといやだろ?
S会は金の亡者で、例えば新入生をだましてビデオ売り訪問販売をさせる。
布教活動という名目にすれば、人件費はかからない。
S会に金が入らないように(結果として)なるので、
S会にとっては大打撃。
キティ(カルト)な人々の次なる行動は、オウムの様々な事件を例にするまでもなく
明らかです。
したがって、コピペが多くなるのだと思います。
広く公益を目的とするのだから、赤裸々に書いても良いんだけど〜って迷いはあるでしょう。
(さらなる被害者を出さないため)
退転・脱落した信者を少しはいたわってやったらどうなの?
前スレは最後シンパの意図不明コピペで埋められちゃったけど 新スレでは必殺の
大量コピペ嵐が炸裂しないことを願う
>「s会が教義は正しいと思ってるけど信じてはいない」ってどんな心理だ?
たとえそんな人がいても、会員じゃないと入館できない法話があったりもする、
なんで幹部はあんな決め事を思いついちゃったのかね
すべての人は、何かを信じなければ生きてはいけません。
>>88 >自分の考えが正しいという前提で、ものの良し悪しを考えますが、
>その前提が崩れたら、どうなるのだろうか?
自分の考えが正しいというのも、1つの信心です。
特定の宗教を信ずることのみが信心ではないのです。
この人も言っていますが、自分の考えが正しいという心が崩れたら、
何も言えなくなると思います。
>>108(つづき)
信心とは、心で何かを信ずるということですが、私達が生きていくという
事は、何かを信じていることと同じです。
自分の考えが間違いないと信じて、朝から晩まで、行動しているのです。
その根底が崩されたら、どうしますか?
このスレで、ああだこうだ、と非難していた事も、昼間から夜中まで
悪口言っていた事も、みんな、そらごとたわごとだった、と知らされます。
他に残るものが全く無い事を知らされます。
それが、「そらごとたわごと、まこと有ること無し」のお言葉なんです。
その信心が崩れるのが嫌なのは、誰でも同じです。だから、形に残そう、
共感する人を呼び込もう、となるのは、心情的にもよく判ります。
しかし、非難や悪口を言って罪を重ねているのは、あなた自身なのですから、
もうやめられた方が良いと思いますよ。
110 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 07:30:26 ID:ytsaTHvl
>>92 > 落ち着いた後
>>77を見返したらほぼそのままだった。
>65の質問は
>公理(証明する必要のない、明らかに自明な法則)を元にしているなら、
>別に、仏教が唯一真実とはならないじゃないか。
>唯一真実なら、独自のものを教えていなければならないじゃないかということで
>いいんでしょうか?
これに関していうと、因果の道理はいつでもどこでも成り立つものだから
それを土台にしたところで、それは全く珍しくも唯一でもないではないかと
いうことだと理解しました。
しかし、それこそが、仏教と仏教以外の教えを分けるものだからです。
お釈迦様は、当時印度にあったいろいろな宗教を二つに分けて教えられました。
111 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 07:34:12 ID:ytsaTHvl
>>110 一つは「内道」。
一つは「外道」・
道理の内と外で分けられました。
お釈迦様が宗教を分けた物差しは、道理か、道理にはずれているかと
言うことでした。
道理というのは、因果の道理のことです。
世界のいろいろな宗教。もちろん全部調べたわけではありませんが、
三大宗教を例に取ると
因果の道理を根幹にしてのは、仏教だけです。
キリスト教、イスラム教に関して言うと「神の存在」がなければ成り立ちません。
112 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 07:38:30 ID:ytsaTHvl
>>111 つづき
多くの宗教が、「神の存在」「偉大な意志」といったものの存在を
大前提(公理)としなければ成立しないのにたいし、
仏教は、因果の道理が大前提(公理)になっている点で、「唯一」です。
「絶対」というのはそれこそ、信じない人にはそうは思えないというところ
でしょうか。
仏教を信ずる人ならそうだと、となるところだと思います。
リビアの最高指導者、
カダフィ大佐の二男で、
来日中のセ○○・イスラ○・カ○フィ氏が
5日、都内で会見し、北朝鮮の核問題を巡る
協議について、
「北朝鮮に保障と見返りを 与えるべきだ」と述べ、
日本とアメリカや北朝鮮などの
当事者が信頼を得るよう
努めるべきだと訴えました。
カダフィ氏は核問題について
「北朝鮮だけに
圧力をかけるのは不公平だ」
と指摘しました。
その上で、北朝鮮の柔軟姿勢を
引き出すためには
「圧力の背後に いかなる罠も 仕掛けられていないと
納得させる必要がある」 として、
大量破壊兵器を放棄すれば、
政治的、経済的に恩恵が得られることを
粘り強く説得すべきだとの
考えを示しました。
いや、北朝鮮は、もう引き返せない床まできてるとおもうよ。
脱北者を公開処刑して見せしめまでしてるし・・・。
もうレジュームチェンジしかないね。もしくは韓国に吸収されるか。
そのほうがアジアのためだよ。
北朝鮮→s会
韓国→H寺
117 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 08:35:32 ID:8NdrlKjZ
アメリカABCのキャスターが肺ガンを宣告されたそうです。
118 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 08:36:15 ID:ueKHJnKJ
皆さんの書き込みの流れが速く驚いております。私も発言しよっと!
119 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 08:37:44 ID:ueKHJnKJ
今って最高年齢112歳になったね!
本当に書き込みの流れが速くて、ビックリしました。
しかし、不毛な書き込みで流れが速くなっているのは、
本当に何を信じていいのやら判らないです。
もうちょっと落ち着きませんか?
>>112 >
>多くの宗教が、「神の存在」「偉大な意志」といったものの存在を
>大前提(公理)としなければ成立しないのにたいし、
>
>仏教は、因果の道理が大前提(公理)になっている点で、「唯一」です。
何かを信じなければ生きていけないと思います。
その点、この因果の道理という教えは、信じるに価値有りというよりも
これを信じなければ、何も出来なくなってしまう。
私達の生活の一部だと思います。
>「絶対」というのはそれこそ、信じない人にはそうは思えないというところ
>でしょうか。
>仏教を信ずる人ならそうだと、となるところだと思います。
>
私の理解が浅いのかもしれませんが、もうちょっとこの「絶対」に
ついてはよく分かりませんでした。
明日も生きておれるという信心。
自分のやった事が、いつか必ず報われるはずだ、という信心。
私はこの2つは、本当に否定しえない私の中の信心だと思います。
職場でとても素敵な人がいて、前から好きでした。
知識が深く、いろんな事を知っていて、それでいて芯のある生き方に惚れていました。
更にスリムで美人です。もう、むちゃオイラの好みでした。
それで、先日交際を申し込んだのですが、自分は親鸞会で親鸞聖人の教えを聞いている。
仏法を共に求める人と交際したいと言われました。
2ちゃんのスレッド検索で親鸞会を調べたら、ここに行き着きました。
私は親鸞の教えはよく分かりませんが、彼女のことは愛しています。
一緒に親鸞会に入っても良いと思っているのですが、どうでしょうか。
124 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 09:09:11 ID:jimrV2sY
私の場合、きっぱりと辞めましたよ。
精神的にもやられましたが。
とりあえず
@断固として断ること
A辞める意志をはっきり態度や行動で示すこと
B退会時に所定の手続きをちゃんとすること
C上の人に話の筋を通すこと
Dしがらみは捨てること
ですかね。
Cの補足だけど、s会では幹部とまともな話ができないです。
言っていることが通じない。
まして退会の話となると止められたりしつこくされるかもしれないので無視です。
125 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 09:10:08 ID:BA0YwUgj
126 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 09:11:58 ID:jimrV2sY
漏れの意見は、「話し合うな」ということです。
彼らは勧誘のプロである専任講師を擁しています。
“ああ言えばこういう”で、言いくるめられます。
問答無用が原則。
「もう漏れの前に現れるな。つきまとうと、警察呼ぶぞ。
損害賠償請求するぞ。」と言おう。
・業務妨害罪
・不退去罪
・ストーカー防止条例みたいな法規
が根拠になるかも。
漏れの場合は、問答無用で脱出した後、
「もう信仰していない。もうお前らと一切関係ない。」
との内容の内容証明郵便をs会宛に送りつけてやった。
127 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 09:16:12 ID:jimrV2sY
s会は会員を入会させることを破邪顕正とか聖使命っていうんだったけ。
それはたてまえで、組織を拡大して層化のようにしたいんだな、トップは。
だから地区担当講師の顕正数にはノルマがあって達成不達成で信賞必罰、
抜擢出世か格下げ左遷が待っています。
海外に飛ばされてそれっきり帰ってこない人も少なくない。
だから相手 も必死に食い下がってくるよ。
後生の一大事の解決を唱ってるけどここまでしつこいと宗教の押し売り
だよね。
相手にしないのが一番、単一的思考というか脱会したら無間地獄逝きという
ファンダメンタルな思考しかしないから話し合っても無駄。
また、s会には入会の理念(人生の目的を達成するレールに乗ること)
はあっても脱会の理念(レールから降りる事)はないので注意。
一回入ったら毎日毎日勧誘だの深夜まで会合だの、バイト三昧とか大変だよ。
いやっだったら勇気だして絶対相手にしちゃだめだよ。
128 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 09:18:16 ID:jimrV2sY
とにかく相手がs会と解った時点でこちらから反応せず電話
をきることが大事。すこしでも反応するとその隙を突かれます。
それか一方的に相手に話させた上で電話を切る。
ただ、一つ難しい問題は、会費の問題だよね。
講師がノルマを達成できなくなるのは避けたいので、
なかなか脱会させないんだよね。
だから死んだら無間地獄におちるぞ、とか、会長先生のご恩とか、
人生の目的を放棄するつもりか、とかいって脅してくる。
そんなのを、まとも聞いてはだめだね。
所詮自分勝手な会の中の身の保全のために言っているだけだから。
s会の体質って昔と全然変わらないな。というより昔よりひどく
なっているね。
2chとはいえ応援してる人たちいるんで勇気もってs会など
無視していいよ。
私が実際に経験したことです。
入学手続きの日、城内キャンパスで女性と男性二人組に声をかけられました。
なにやらサークル紹介があるということなので近くの読X文化会館まで来て欲しいとのこと。
そこへ行くともうかなりの人数の新入生らしき人たちがいて、その横にはサークルの
メンバーらしき人がついてなにやら話しておりました。
私の横にもサークルのメンバーが付き、私の名前、住所を書かせた後、
ファイルを取り出し話し始めました。メンバーは話し始めます。
「栄華を極め、金銀財宝を手に入れた秀吉さえ辞世の句でこんな事を言った。それは人生の目標が見えてなかったからだ。
君はこんな風にならないようにこのサークルに入って人生の目的を見つけよう」
そのときは電車の時間が迫っているからとごまかして帰ったのですが、
大学のある街へ引っ越す数日前、そのサークルの女性の名前で実家に封
筒が届いたのです。「一緒にがんばりましょう」
さてさて、大学が始まると何故かアパートに電話が掛かってきました。
(どうやってアパートの電話番号を知ったのかは不明。私は実家の電話番号しか書いてなかった)
サークルの会合があるので来て欲しいとのこと。民家みたいな建物の2階の部屋に連れて行かれると部長という方の説教が延々と始まり、部員がなにか掛け合い漫才みたいな事をしていました(内容失念)。
そしてその会合の最後になにやら流行っていた「負けないこと、投げ出さないこと・・・」という歌をみんなで歌って終了。
あたしゃすぐ入る意志のないことを部長に伝えました。そしたら新入生を帰した後、数人で囲んで説得の嵐。いやーすごかった。ようやく帰れると思ったら今度は部長が「おくってくよ」
そして帰り道えんえんと説得。
結局入りもしなかったし、その後電話とかも全くなかったんでめでたしでした。
しかしそのとき私を囲んでいた一人は私が卒業するときまで同じ学部棟で見かけていました。
私は博士号をとってから出たのですが彼はいったい何回生だったのでしょうか
130 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 09:52:36 ID:Nn2F0lrf
またコピペかよ
就職してもそんなさもしい生活送ってんの? なさけない
>>111 >一つは「内道」。
>一つは「外道」・
>
>道理の内と外で分けられました。
>
>お釈迦様が宗教を分けた物差しは、道理か、道理にはずれているかと
>言うことでした。
>
>道理というのは、因果の道理のことです。
>
>世界のいろいろな宗教。もちろん全部調べたわけではありませんが、
>三大宗教を例に取ると
>
>因果の道理を根幹にしてのは、仏教だけです。
>
>キリスト教、イスラム教に関して言うと「神の存在」がなければ成り立ちません。
宗教って何でも一緒かと思っていましたが、前提が全く違うんですね。
びっくりしました!!
>御法話で信心決定しました。人間に生まれてきてよかった。
よくぞこの身にして下さいました、と涙を流して喜んでいる人間を
いまだ見たことがない。
みんな帰る事しか考えていないように見える。
同感だ。おれも、破邪顕正はそんなにしていない不真面目会員だが、
聴聞だけは何十年も聴いている。でも、誰も見たことない。
大きい声で、念仏しているひとはみたことがある。
先輩は、あれは二十願の念仏だ、といっていた。
とくに最後の一文は秀逸。
>>112 >多くの宗教が、「神の存在」「偉大な意志」といったものの存在を
>大前提(公理)としなければ成立しないのにたいし、
>
>仏教は、因果の道理が大前提(公理)になっている点で、「唯一」です。
「唯一」ということは、何となく他と比較して分かるような気がします。
>「絶対」というのはそれこそ、信じない人にはそうは思えないというところ
>でしょうか。
>仏教を信ずる人ならそうだと、となるところだと思います。
>
「絶対」とは、絶対に変わらない、という意味ですか?
神と阿弥陀の違いは何?という人がいる。
親鸞会は、なんと言ってるの?
135 :
苦悩の日々が感謝に変わりました:2005/04/06(水) 12:06:09 ID:RxpHKbqA
「なぜ生まれてこなければならなかったんだ。せめて人間ではなく猫にでも生まれてくればよかったのに。
よく考えてみると、生まれてくるのは大変低い確率だが、生まれてきたくなかった。
そもそも親が自分を生まなければよかったんだ」
と親を呪い、
「いちいちうるさい。命令するな」
「誰が生んでくれと頼んだ。親だからって偉そうにするな」
と、とんでもない暴言を毎日のように吐き、いつも親を苦しめていました。
この罪の報いによって、この世から自業苦に堕ちていた私の心が、真実の仏法によって、
「生まれてきてよかった」
と大変わりし、親に対してのみならず、すべてに感謝できるようになったのです。
136 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 13:14:11 ID:8NdrlKjZ
いいですね。
>>135 「なぜ生まれてこなければならなかったんだ。」
↓
「生まれてきてよかった」
大変わりですね。
仏教には、そのような事が教えられているのでしょうか?
138 :
65:2005/04/06(水) 14:06:18 ID:+HCPibEx
>>110 質問の意図と違います。
>>77の後半はちょっとズレがあったので、前半だけ見てください。
因果の道理という公理からできた"真理"と神の存在という公理からできた"真理"とに
どれほどの差があるのか、ということです。
平行線公理を変えると三種類の矛盾のない幾何学が作れるように、仏教も他の教も正しい、
とはならず仏教だけが正しいとするのはなぜですか?
ブレーズ・パスカル (1623-1662)
われわれは断崖(危険)が見えないように、何か目かくしをして平気でそのなかへ飛びこむ。
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ (1749-1832)
結局、 私の生活は苦痛と重荷にすぎなかったし、75年の全生涯において、真に幸福であったのは4週間とはなかった。
チャールズ・ダーウィン (1809-1882)
自分が真実の山をすりつぶして、 一般法則をしぼりだす機械か何かになったような気がする。
セーレン・キルケゴール (1813-1855)
自分自身を忘れるという、もっとも危険なことが世間では、いとも簡単になされている。
フョードル・ドストエフスキー (1821-1881)
もっとも残酷な刑罰は、『徹底的に無益で無意味』な労働をさせることだ。
レフ・トルストイ (1828-1910)
さめてみれば、これらの一切が、ごまかしであり、それも愚かしいごまかしであることに気づかぬわけにはいかないはずだ!
アントン・チェーホフ (1860-1904)
人生は、いまいましい罠。
夏目漱石 (1867-1916)
人間は生きて苦しむ為めの動物かも知れない。
アルフレッド・アドラー (1870-1937)
人間を根本的に動かしているのは、「優越を求める心」だ。
アルベルト・アインシュタイン (1879-1955)
人生の意義に答えるのが宗教だ。
芥川龍之介 (1892-1927)
人生は地獄よりも地獄的である。
林 芙美子 (1903-1951)
花のいのちはみじかくて、苦しきことのみ多かりき。
アルベール・カミュ (1913-1960)
不条理という言葉のあてはまるのは、この世界が理性では割り切れず、しかも人間の奥底には明晰を求める死物狂いの願望が激しく鳴り響いていて、この両者がともに相対峙したままである状態についてなのだ。
ジェームズ・ワトソン (1928-)
鳴かず飛ばずの大学教授で終わるより、有名になった自分を想像したほうが、楽しいに決まっている。
江藤 淳 (1932-1999)
ただ私だけの死の時間が、私の心身を捕らえ、意味のない死に向かって刻一刻と私を追い込んでゆくのである。
140 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 14:56:06 ID:Nn2F0lrf
でも 仏法がないとして
何の為の人生なのか
本当に悩む
s会に限らず、勧誘の熱心な教団はそういうものだが、
入会に導くまでのプロセスはとても洗練されている。
一種のマインドコントロールの方法論に基づくのである。
そのテクニックはs会特有というわけではない。
以下の本を参考にしてみるといい。
榊 博文編著『日本列島カルト汚染 -なぜそこまで騙される?
勧誘と説得の社会心理学-』(ブレーン出版)
学生サークルを表看板にして騙るといっても、彼らにはあまり悪意はないようだ。
だから詐欺師と同様でとは一概にはいえない。といっても後ろめたさを感じて
いるものもいるようだ。
宗教的善意に基づいて行動しているので、多くの会員はウソをつくことにも罪悪感はないのだ。
彼らにとっては新入生を宗教的真理に導くための尊い作戦の一つと思っているのである。
そのウソが、s会の教義の中に含まれているとなると、そのウソはまさに「ウソも方便」だ。
その教義は仏教教義に忠実で原理的な会というよりは、むしろ目的のためには手段を選ばず、
多少の悪もやむをえない、といった政治的な色彩が強い性格をもつ会、ということになるので
はないだろうか。
> でも 仏法がないとして
なければ、ただ絶望するだけでしょう。
なぜ悩むのか、私にはわかりません。
144 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 16:12:29 ID:MH6OvYSl
サイト紹介
スティアーのホームページ 〜自殺死な(ね)ない理由〜
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/8144/index.htm > PCも素人な上、私自身薬のおかげで生きてるような所があるので、
>行き届かない面もあるかも知れませんが、これだけは言わせて下さい。
>絶対に自殺は止めて下さい!
> 私が人生の目的を達成したら、必ずこのHPに報告します。しかし、約束は出来ません。
>私が事故や病気、あるいは自殺で死んでしまうかも知れないからです。
>でも今は、人生の目的のある事がハッキリ分かったから、人生の目的に向かって何とか生きています。
> 私の願いは、まず今苦しんでいる人に少しでも楽になってほしいという事です。
>私はたまたま良い医者と自分に合う薬とに出会えてかなりマシになりました。
>薬だけでなく、他にも色々と生きる方法があると思います。
>その上で、人生の目的を知り、達成してほしい。これだけです。
涅槃経に、
『若し善比丘あつて法を壊る者を見て置いて呵責し駈遣し挙処せずんば
当に知るべし是の人は仏法の中の怨なり、若し能く駈遣し呵責し挙処せん
は是れ我が弟子真の声聞なり』
とあります。なぜs会が真宗教義に必ずしも忠実とはいえないかといえば、
最近誰かが指摘してくれてましたが、文中の「善比丘あつて」とか、
「是れ我が弟子真の声聞なり」で明らかなように、もともと出家者に対して
説かれた他宗の経典に基づいた教えを、会員=在家信者にも無理やり拡大して
敷衍し、この教え(破邪顕正)を守るように強要しているからです。
s会はこの引用部分を根拠として、破邪顕正しないもの=勧誘しないものは
仏弟子でない、とs会の特色たる、勧誘活動を正当化しています。
このあたりも、s会が必ずしも真宗原理主義とはいえず、目的のためには
手段を選ばない体質を持っていることを示す証左といえるかもしれません。
146 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 16:22:26 ID:JrdNJjtS
よくわからん。
まとめサイトでも作ってくれ。
147 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 16:34:09 ID:h5uGV6bS
各宗いずれも破邪顕正をもって本とせざるはなし。
終了。
「生まれてきてよかった」
と思えたら、親を恨んだり、人を恨んだりしなくなりますよね。
そんなふうに言えるようになりたいものです。
149 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 16:37:27 ID:r37dLrCG
怠け者の本願寺坊主が破邪顕正を否定したい気持ちは、分からないでもない。
>会員
学生の勧誘活動の根拠として、出家僧に説かれた涅槃経の『仏法中怨』の文言を
振りかざす意義はまったく無いということは認めますか?
認めませんか?
>>149 s会では『破邪顕正』とは勧誘行為のことを意味します。
『破邪顕正』。
なるほど、邪を破り、正しきを顕わす、ですからまことにもっともらしい。
一見どこが悪いんだ、といいたくなるのも尤もです。
非のうちどころが無い、疑いようのない、公理のようにも聞こえる。
だから会員は思考停止してしまう。
まじめに『破邪顕正』についてその意味するところを深く考えようとはしない。
会内の常識、仏教の常識と思っているのだろう。
しかし、『破邪顕正』は往々にして、勧誘活動を正当化し、会員を
思考停止させ、勧誘ロボットとして酷使するためのドクマ
として機能しています。
そして、会に対する教義的な批判とみると、短絡的に本願寺の
坊主と連想するのはs会会員の悪い癖のようです。
ここでも思考停止癖がでているようです。
152 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 17:56:18 ID:xljWHrVi
いつから、破邪顕正=勧誘活動になったの?
そんなこと、講師の先生が言われたか?
勧誘の延長上に、破邪顕正になるのではないんですか?
だって、金では幸せにはなれないと言うんですから。
154 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 18:06:19 ID:RxpHKbqA
親鸞聖人は九歳で出家されてから、どこかに真の知識がおられないかと探し回られましたが、二十年間修行された比叡山にもそのような方はおられませんでした。
その後、法然上人に出会われた親鸞聖人の、「真の知識にあうことはかたきが中になおかたし」のお言葉を通して、苦しみの根源を正しく伝える真の知識には本当に会い難いと知らされました。
また、それだけ会い難い真の知識、法然上人に出会えた親鸞聖人のお喜びは大変なものだったと思います。
一切経に書いてあることに、間違いは絶対無い。
ただ、方便と真実があるだけの話です。
ですから、三部経以外の経典を軽んじてるわけでは決してありません。
真宗では、経典の中に、方便があると言っているだけです。
ですから、涅槃経が他宗だから間違っているとは、誤った考え方なのです。
そもそも、お釈迦様の言葉に間違ったものがあるわけないでしょう。
157 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 18:13:40 ID:xljWHrVi
>>153 そういや、一年生を入会させた先輩は
書面の「顕正者」っていう欄に名前を書くなあ。
s会教義では、
会に入会させた人=「真の声聞」???
近頃、三部経以外の経典は、間違いだという人がいます。
それは違います。
正しくは、方便なのですよ。
159 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 18:59:14 ID:xljWHrVi
>ID:Tt+bJhsI
>涅槃経が他宗だから間違っているとは、誤った考え方なのです。
>近頃、三部経以外の経典は、間違いだという人がいます。
誰かそんな大雑把なこと言ってましたっけ?
「涅槃経」からの引用の選び方が真宗の教えに沿ってないって言われてるんでしょ。
>正しくは、方便なのですよ。
小乗の高僧や聖道門出家僧らにこそ相応しい教え
(親鸞聖人の教えでは、聖浄廃立で廃されるべき「方便」)の引用が、
教学テキスト「真宗学」の中に位置付けられてるということからすると、
s会教義には、実は聖浄廃立が徹底されてないところがあるってわけですね。
160 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 19:39:17 ID:ldje8wQO
150です。
涅槃経がまちがっているとか、日本語の解釈が不自由なかたがおられるようですが、
そんなことなど誰もいっていません。
もう一度お尋ねします。
>会員
学生の勧誘活動の根拠として、出家僧に説かれた涅槃経の『仏法中怨』の文言を
振りかざす意義はまったく無いということは認めますか?
認めませんか?
161 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 19:40:31 ID:dLcp1oVv
親鸞聖人の師である法然上人が1186年に京都、大原にて天台宗の学僧と
論争を行いました。(大原問答)
そこで法然上人は
「天台などの修行を行って悟りを目指す道(聖道門)を否定するものではあ
りません。しかしその道では私のような頑愚は悟れません。そこで{阿弥陀仏}
の誓願にしたがって極楽往生する道しかないのです」との論を説かれました。
162 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 19:43:32 ID:ldje8wQO
質問を変えてもいいです。
涅槃経の『仏法中怨』云々の文言は、本来出家僧に説かれた部分であって、
出家者ではない、私たちの実践のために説かれた教えではないということを
認めますか?認めませんか?
涅槃経が間違っているなどとは誰もいっていません。
誰のために説かれているのか、という話をしています。
163 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 20:04:08 ID:8NdrlKjZ
>>162 あなたの主張は、
「在家である浄土真宗の者は、仏法を歪曲している者を見ても、
その誤りを正す必要もなければ、正しい仏教を明らかにすることも必要ない。
そんなことはするな」
という主張ですか?
164 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 20:21:46 ID:dLcp1oVv
そのようですね。
はやっ、はやっ、激しいですね。激流!激流!
真実を知れば、人生って変わりますよねえ。早く本当の教えを聞きたいなあ。
教えて下さい。お願いします。
掃除って親鸞聖人の教えとどんな関係があるのですか?教えて下さい。
宜しくお願いします。
>>涅槃経の『仏法中怨』云々の文言は、本来出家僧に説かれた部分であって、
出家者ではない、私たちの実践のために説かれた教えではないということを
認めますか?認めませんか?
認めません。
なぜなら、お釈迦様の言葉だからです。
お釈迦様の言葉を認めないわけにはいきません。
>>誰のために説かれているのか、という話をしています。
私たちのために、説かれています。
170 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 20:55:40 ID:8NdrlKjZ
知り合いの妹さんが、三日前に亡くなったと聞いた。
可哀想だ。
「さだめなき 風に吹かれて 散る花を
花とばかりに 思い眺むる」
涅槃経は我々に説かれたものです。出家僧のためだけに説かれた教えではありません。
特に、真宗では肉食妻帯でも救われる教えであり、在家でも救われることを強調してきたため、このような誤解が出てくるのでしょう。
本来、経典どおりに、仏法を実践するのだから、全員僧です。比丘です。その尊さになんら変わりありません。
例えば、出家していなくても、座禅をすることは可能です。
もちろん、呵責駈遣することも可能です。
なぜ、方便を廃する必要があるのですか?
必要ないものを、わざわざ、お釈迦様が説くはずがないのです。
親鸞聖人よりも先に、お釈迦様のおっしゃられた言葉が、まずは絶対であるというところから、
仏法者は始まらなければいけません。
ですが、方便は方便です。一遍の20願の念仏を称えなくても救われるのは、所詮、方便だからです。
172 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 21:07:25 ID:8NdrlKjZ
分かりすぎるほど、分かっているはずのことなのだが、
「人は必ず死ぬ」。
ところが、身近な人の訃報などを耳にするまで、それを忘れて生きている。
しかも、一時は驚いても、やがて恐怖もなく、ケロッとして、
平然と、生き続けることになるのだ。
死に向かって、何の対処も準備もなく……。
文明の進歩と関係なく、古今東西変わらぬ、人間の実相である。
「仏説まこと」と知らされるばかりである。
173 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 21:18:59 ID:dLcp1oVv
ローマ法王でも死ぬのですね。
174 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 21:19:17 ID:ldje8wQO
150です。
>>163 日本語を勉強してもう一度出直してください。
>>168 >認めません。
「なぜなら、お釈迦様の言葉だからです。
お釈迦様の言葉を認めないわけにはいきません。 」
これが理由だとしたら、あなたもまた
日本語を勉強してもう一度出直してください。
理由は自分で考えてください。
175 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 21:27:34 ID:ytsaTHvl
>>133 > 「絶対」とは、絶対に変わらない、という意味ですか?
「絶対」という言葉は、辞書を引くと
(名・形動)[文]ナリ
[一]
(1)他に並ぶものがないこと。何物にも比較されないこと。
比較や対立を絶した存在であること。また、そのさま。
唯一絶対・・・の宗教は、仏教であるということに対する質問が続いて
きたところでした。
比べられないと言うことは、質的に違うと言うことだと理解しております。
いわゆる、仏教以外の宗教と、仏教は教えの成り立ちからして別物と
定義した上で、絶対の宗教という意味でしょう。
そこで唯一というのは、他と比較して。。という意味ではなく
ここでは、絶対と同義語と理解するのが文脈上自然と思われます。
如何でしょうか?
177 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 21:30:04 ID:ytsaTHvl
>>135 > 「誰が生んでくれと頼んだ。親だからって偉そうにするな」
というのが
> 「生まれてきてよかった」
といのは確かに大変な変わりようと思います。
>>138 > 因果の道理という公理からできた"真理"と神の存在という公理からできた"真理"とに
> どれほどの差があるのか、ということです。
>>111では回答にならなかったと言うことでしょうか?
キリスト教で言うところの、神の存在からでる真理とは、
いってみれば、キリスト教の教えそのものでしょう。
人間の苦しみは、神に背いたという原罪からくると教えます。
仏教では、因果の道理から、人間の苦しみは、
一人一人の生み出した業の結果と教えます。
仏教もキリスト教も行き着くところは、なにか真理というこの世にある
絶対のものだろうという考えなのかもしれませんが、
こと宗教においては一方が真理ならば、他方は真理に到達できない教え
あるいは、両方そうでないかと考えるのが妥当だと思われます。
如来所以興出世 唯説弥陀本願海 お釈迦様がこの世に現れた目的が
ここに書かれてあるんですね。短い文章なのに、凄いですね。
>>163 >
>>162 >
> あなたの主張は、
>
> 「在家である浄土真宗の者は、仏法を歪曲している者を見ても、
>
> その誤りを正す必要もなければ、正しい仏教を明らかにすることも必要ない。
>
> そんなことはするな」
>
> という主張ですか?
>
>
そのように私も読めますねぇ。
その結論を言わせたいっていうのが見える質問はしないほうがいいんじゃない?
認めても、認めなくてもなんかいうこと用意してるんでしょ?
正信偈の意味知りたがっている人凄く多いです。どんどん教えて下さい。
浄土真宗の人でも知らない人凄く多いんですよ。あと、葬式とか,法事
の意味も。宜しく!
>>176 を見ると
親鸞の教えをそのまま伝える団体を標榜しているにも関わらず
実は読解力が全然無い親鸞会会員がいることが伺えます。
また、崇高な使命感だけはしっかりお持ちのようにも見受けられます。
しかし、わずか数行の現代語さえ意を解せない者が
本当に親鸞聖人の教えを理解できているのでしょうか?
183 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 22:11:32 ID:Nn2F0lrf
もう少し物事の本質を理解したら?
読解力云々の理屈で逃げるんじゃなくてさ
痛いレスやめてねっ ほら
184 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 22:15:48 ID:dLcp1oVv
>>182 あなたはどれだけ親鸞会で聞いたのですか?
牧師の行為はなぜ隠されていたのか
京都でキリスト教系の宗教法人の61歳の創設者が、信者の少女に性的な暴行をしたとして逮捕されました。今回の暴行事件はこれまでなぜ、明るみに出なかったのでしょうか。
問題の聖神中央教会は金容疑者が絶対的な地位にあり、信者はその言動に従うしかなかったということです。このため、被害に遭った少女も金容疑者に「拒否したら地獄に落ちる」などと言われ、母親にもすぐには打ち明けることはできなかったということです。
また、教団はキリスト教系ということですが、既存の宗派に属さず自らを神格化し、悪霊を強調するなどカルト的だったとの指摘もあります。
警察は金容疑者の側近の女性も別の傷害容疑で逮捕していて、閉鎖的で謎の多い教団の実態解明を急いでいます。(6日 17:53)
>>182 自分の思ったとおりにいかなかったからって、相手を見下げる振りを
見せて優位に立とうとする、きわめて初歩的なやり方ですね。
そういうあなたも、相手の質問を、よく読めてませんよ。
親鸞聖人は、弥陀に救われた喜びを
「多少にも値がたく、億劫にも獲難し」と
教行信証に仰っています。
生まれてから死ぬまでの間くらいのことでは無いのだ、と
教えて下さっているのです。
前スレで、貧困にあえぐ人や、政治的に自由の利かない国に生まれた人、
邪教に深く迷っている親の下に生まれた子は、いくらなんでも救われない
だろう、という話がありました。
大変難しいことだと思います。
しかし、私達も、長い長い時を経なければ、ここまで仏縁に恵まれなかっ
たのです。
どうしてそんなことが分かるのだ、と言われるかもしれません。
ただ、自分の姿を見れば、欲と怒りと愚痴だらけで、ロクな種まきも
できそうに思えない身が、
しかも、心では親を殺し続けている身が、どういうわけか、人生には
目的がある、完成がある、という話を聞いて、感動しているわけです。
仏縁に恵まれた人と、そうでない人と、人間の質に大きな差がある
とはとても思えません。縁さえ異なれば、私も逆の立場になり、
今日明日の食料にも恵まれず、自由に自分の思いを表現できず、
あるいはとんでもない神を信じていたかも知れません。
そこには、長い長い過去からの種まきがあって、今日のような結果
になっているとしか、説明のしようが無いわけです。
どう考えても救われないだろう、と思えるのは、一部の貧困にあえぐ人
だけでも無く、一部の政治的弾圧を受けている人だけでも無く、私達も
実はそうなのです。
そう思えば思うほど、人生の目的を知るということは大変なことだとい
うことが分かります。聞けるはずのないことを聞いているのだと思えま
す。
なぜ人間に生まれたことが有り難いのか
仏教では人間に生まれたことは大変有り難いことだから喜ばねばならないと
説かれています。『雑阿含経』の中には有名な盲亀浮木の譬喩があります。
ある時、釈尊が「たとえば大海の底に1匹の盲亀がいて100年に1度、波
の上に浮かび上がるのだ。ところがその海に1本の浮木が流れていて、その
木の真ん中に1つの穴がある。100年に1度浮かぶこの亀が、丁度この浮
木の穴から頭を出すことが1度でもあるだろうか」と尋ねられた。
阿難という弟子は「そんなことは殆ど考えられません」と答えると、釈尊は
「誰でも、そんなことは全くあり得ないと思うだろう。しかし、全くないと
は言い切れぬ。人間に生まれるということは、今の喩えよりも更にあり得ぬ
難いことなのだ」とおっしゃっていられます。
「人身受け難し、今すでに受く。仏法聞き難し、今すでに聞く。
この身、今生に向かって度せずんば、さらにいずれの生に向かってか
この身を度せん」(釈尊)
194 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 22:58:22 ID:PNZCGEm6
>長い長い過去からの種まきがあって、今日のような結果
>になっているとしか、説明のしようが無いわけです。
前世がわるいことしたから?宿命??
会で救われた人が多いか、苦しんだ人が多いか?
S会がここまで叩かれるのは因果の道理?
S会は永久に存続するの?幸福も永久の持続するの?
それとも諸行無常?
阿弥陀仏と神の違いは?
頭が悪いので疑問ばかりです。
>>178 >こと宗教においては一方が真理なら、他方は真理に到達できない教え
そうかもしれません。ですが、どれが正しいかは我々凡人には区別できませんよね。
あなたが決定者ならば話は別ですが、そうでないならどうして
仏教、s会だけが正しいと言い切れるのですか?
コピペに奔走されておられる方がいるようでつね。
物事の本質って、親鸞会は
「布教を勧める根拠として、あえて涅槃経の言葉も用いている理由を説明したくない」
ということですかね。
布教が悪だと主張されている方がいる訳ではないと思いますよ。
197 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 23:19:00 ID:PNZCGEm6
やたら死は誰でもくるとか無間地獄行きと煽る輩が多いけど
仏法一生懸命聞いてる人が信心決定する前に
亡くなったら無間地獄に落ちるんだっけ?
信心決定したら身内や友人が亡くなろうが
自分がケガや病気になろうが、お金がなくて餓死しようが
苦しまないんだっけ?
そうであったらなりたいが、そうでなければ
絶対の幸福なんてものいらない。
ダミーで勧誘されてまで、聞きたくないから
どれだけ聞いた人ですか?って煽りはいらない。
>>196 布教を勧めない根拠が、真宗のどこにあるのですか?
そんな真宗聞いたことがありません。
布教が悪ではないことは認めてるのなら、何を文句言うのか理解できませんね。
なぜならば、親鸞聖人が、布教してきた事実があるからです。
>>186 私は150ではありません。あしからず。
>>198 視野がせまくなっておいでですが?
最後の一行以外も読んでください。
「持法の比丘も、亦復是の如し。戒を破し正法を壊する者有るを見れば、即ち応に駈遣・呵責・挙処すべし。
若善比丘、壊法の者を見て、置きて呵責・駈遣・挙処せずば、まさに知るべし、この人は仏法中の怨なり。
若能く駈遣・呵責・挙処せば、是我が弟子、真の声聞なり。」
ここには二種類の機が説かれているわけなんだが…
1.真の声聞
2.戒を破し正法を壊する者
>>171あたりを見ると、
s会の人はどうも前者のことを自分に引き付けて考えているらしい…スゴイな。尊い方だと思う。
ところで、俺も図書館で『国譯一切経』借りて少しずつ読み進めてるのだけど、
ここから数ページ後にこんな下りを見つけた。
「迦葉、是の如くに破戒にして法を護らざる者を禿居士と名く。持戒者は是の如きの名を得るに非ず。」
「愚禿」の「禿」ってここに由来があるのかしら。
もちろん、深い懺悔からあえて…ってことだろうけど。
202 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 23:26:22 ID:8NdrlKjZ
>>180 あなたの主張は、
「在家である浄土真宗の者は、仏法を歪曲している者を見ても、
その誤りを正す必要もなければ、正しい仏教を明らかにすることも必要ない。
そんなことはするな」
という主張ですか?
こう質問されたら、一撃でダウンするような、お粗末な主張であったことに
気づいてもらえれば結構です。
203 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 23:29:24 ID:WMMl71Pp
>>200 なぜ親鸞聖人も蓮如上人布教してきたのでしょうか?
204 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 23:30:00 ID:8NdrlKjZ
>>201 あなたの主張は、
「在家である浄土真宗の者は、仏法を歪曲している者を見ても、
その誤りを正す必要もなければ、正しい仏教を明らかにすることも必要ない。
そんなことはするな」
という主張ですか?
もうそろそろ、自己の主張の愚かさに、気づいても、
誰も遅すぎるとは思わないでしょう。
>>203 明らかに論点のすり替えです。親鸞会会員様。
う〜ん。別にそんなことを言っているわけじゃないんだが。
206は204宛てね。
何度も言いますが、勧誘活動=破邪顕正ではありません。
勧誘活動の、延長上において、破邪顕正になることがあるだけです。
布教を勧める根拠が、涅槃経の言葉と言うことではありません。
例の涅槃経の言葉は、前提として「法を壊つ者」と書いてあります。
勧誘において、ほとんどが何も知らない人を相手にします。
「法を壊つる者」ができる人たちであるはずがありません
これは、そんなに根拠をもとめる必要ありません。
人にもお伝えしたい気持ちは、理屈で解釈する必要がありません。
何で、親鸞聖人は人に伝えたのだろうと、考えるのと同じことですよ。
いつから、勧誘活動と、破邪顕正が、ごっちゃになった解釈をしてる人が増えたのでしょうか。
210 :
名無しさん@3周年:2005/04/06(水) 23:38:37 ID:8NdrlKjZ
>>208 あなたの主張は、
「在家である浄土真宗の者は、いまだ仏法を知らない人がいても、
仏教を伝える必要はない。仏教を伝えるな」
という主張ですか?
>>210 違います。
積極的にすればいいと思います。
>>210 各々の自発性において、世の中のルールに則ってやればいいんじゃない?
すごく難しい話になっていますね。
破邪顕正というのは、非常に広い意味を持つと思います。
確かに、世間の人は、金や地位や名誉などを信じていますから、そうじゃないよと言うのは、
破邪に当たる行為と言えなくもありません。
しかしながら、その人たちは「法を壊す者」とは言えないところがあります。
そもそも、何も知らないのですから。
例えば、本願寺に「信心決定は一念ですよ」と言ったら、呵責駈遣です。
この点、破邪顕正と呵責駈遣の違いだと思います。
少なくとも、勧誘活動の根拠が、涅槃経だとは、聞いたことがないのですが、
だれか、そんなこと聞いたことありますか?
217 :
150:2005/04/06(水) 23:54:44 ID:ldje8wQO
>>180>>171 あなたがたも、残念ながら私の出した質問の意図を歪曲して理解しているようです。
しかたがないから、ちょっとヒントを述べましょうか。
いまは知りませんが、かつて親鸞会の教学短冊に、法華経の引用がありました。
我々末法の凡夫が法華経では助からない根拠として、
「斯の法華経は 深智の為に説く 浅識は之を聞いて 迷惑して解せず
(原文は確か「悟らず」)一切の声聞 及び辟支仏は 此の経の中に於いて
力及ばざる所なり」(譬喩品第三)
を挙げていたと記憶します。
つまり、この法華経は、本当の智慧を持った人の為に説いたのであり、
声聞や辟支仏のような浅学なる智慧者(ましてや凡夫)は、法華経の
文上だけを見て、ただ迷うだけで、その真の意味を解し、知る事が出
来ないというような意味でしょう。
つまり、仏教は対機説法ですから当然のことなのですが、お釈迦様みず
から、相手によって説く教えを選別している例が存在するわけです。
高位の菩薩には菩薩のための、出家者には出家者のための、在家者には
在家者のための法を説くのです。
(つづく)
>>167 掃除してみてください。一生懸命。たくさん知らされることがありますよ。
実際にやってみないとわかりません。
私は、まともに掃除したことなかったけど、掃除の大切さを身をもって教えて頂いて
本当によかったと思っています。
219 :
150:2005/04/06(水) 23:56:32 ID:ldje8wQO
>>217(つづき)
さて、親鸞会のかたがたは、涅槃経は方便ではあるが、教えは正しい、と主張しているようです。
おそらく、同様に、法華経も、方便ではあるが、教えは正しい、と主張されることでしょう。
一方で、法華経においては「この法華経は深智の為に説く」のであり、一切の声聞及び辟支仏の
ためではない、と対機を指定することを親鸞会では認めているようです。
そして、涅槃経においても、明らかに「若し善比丘あつて・・・是れ我が弟子真の声聞なり」と、明らかに対機は指定されています。
善比丘であり声聞とはありますが、若し善男子善女子あって、とか、真の凡夫なり、とはどこにも書いて
ありません。
ところが
>>171さんは次のように言い放ちます。
>涅槃経は我々に説かれたものです。出家僧のためだけに説かれた教えではありません。
この
>>171さんの主張が親鸞会の主張であるとすれば、涅槃経同様に自力聖道門の教え
であり、真宗からみれば方便の教えである法華経においても同様に、
「法華経は我々凡夫に対しても説かれたものです。深智や一切の声聞及び辟支仏のため
だけに説かれた教えではありません 」
と言う主張も当然また是としなければなりません。
その点について見解をおきかせください。
やっぱり彼女は素敵です。
親鸞会で少し聞いてみようと思います。
なんかこのスレ見てると、親鸞会の人って頑張ってるじゃないですか。
結構理不尽な書き込みにもちゃんと答えたりして。
その人、スリムなのに結構胸も大きくて、大人っぽい雰囲気なんです。
それでいて、知的で。
ちょっとだけ年上なんですけど。
なんかよくわからない話が多くなっていた。こういう難しいところには、是非
ボラ夫さんに登場してもらわないと・・・
222 :
150:2005/04/07(木) 00:01:48 ID:iLdWeUDY
>>219 (つづき)
そして、親鸞会が、
「法華経は我々凡夫に対しても説かれたものです。深智や一切の声聞及び辟支仏のため
だけに説かれた教えではありません 」
を是であるとするならば、涅槃経の修行内容である、
「持法の比丘も、亦復是の如し。戒を破し正法を壊する者有るを見れば、即ち応に駈遣・呵責・挙処すべし。
若善比丘、壊法の者を見て、置きて呵責・駈遣・挙処せずば、まさに知るべし、この人は仏法中の怨なり。
若能く駈遣・呵責・挙処せば、是我が弟子、真の声聞なり。」
と同様に、法華経の修行内容も認めざるをえなくなりことを
付け加えておきましょう。
前座は寝ます。おやすみなさい。
226 :
150:2005/04/07(木) 00:08:46 ID:iLdWeUDY
とくに
>>171の主張は、本来の親鸞会の主張とは違うように
思われますが、いかがでしょうか?
親鸞会の会員が持法の比丘であり声聞だという主張らしいですから、
会の見解と違うことを言ったものに対しては当然
「駈遣・呵責・挙処」しなくては涅槃経の教えに背くことになるわけですが・・・
>会員
>>171の内容はすべて会の公式見解とみなしてもいいのでしょうか?
真実知らされた喜びから、それを伝えずにおれなくなる。それはいたって自然な
ことですね。その喜びがないと、ことごとく誤解してしまいそうな気がします。
228 :
150:2005/04/07(木) 00:14:43 ID:iLdWeUDY
>>208 学生の勧誘活動の根拠として、出家僧に説かれた涅槃経の『仏法中怨』の文言を
振りかざす意義はまったく無いということは認めるということでしょうか。
>>と同様に、法華経の修行内容も認めざるをえなくなりことを
付け加えておきましょう。
認めてますよ。
ただ救われ難いですよ、と言ってるだけです。
涅槃経も認めてますよ。
ただ、涅槃経では救われませんよ、と言ってるだけです。
全部の経を認めていますよ。
ただ、どれも方便ですよ、と言ってるんです。
すべての経典は私たちに説かれたものです。
無駄なものは一切ありません。
230 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 00:16:48 ID:83O/CAMm
冷めた人だね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
>>228 私は、そのようなことは一切聞いたことがないのですが、
親鸞会の人で、そのように聞いた人がいますかね?
振りかざした人も見たことありませんしね。
232 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 00:21:37 ID:83O/CAMm
振りかざしてないのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
よく知らずに判断されちゃいやだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
233 :
150:2005/04/07(木) 00:22:19 ID:iLdWeUDY
>>229 お返事ありがとうございます。
>ただ、涅槃経では救われませんよ、と言ってるだけです。
では、涅槃経の実践内容である、
「持法の比丘も、亦復是の如し。戒を破し正法を壊する者有るを見れば、即ち応に駈遣・呵責・挙処すべし。
若善比丘、壊法の者を見て、置きて呵責・駈遣・挙処せずば、まさに知るべし、この人は仏法中の怨なり。
若能く駈遣・呵責・挙処せば、是我が弟子、真の声聞なり。」
を親鸞会は会員に勧めるのですか勧めないのですか?
よろしければ教えてください。
以下の質問にもお答えいただきたいのですが。
1)
>>171の内容はすべて会の公式見解とみなしてもいいのでしょうか?
2)学生の勧誘活動の根拠として、出家僧に説かれた涅槃経の『仏法中怨』の文言を
振りかざす意義はまったく無いということは認めるということでしょうか。
234 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 00:23:38 ID:83O/CAMm
よくわからないけどマターリしたいよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
>>209 前に某コテ会員が、阿弥陀仏の本願を伝えることが破邪顕正だって言ってたけどなあ。
>>231 新勧前のL会合で「勧誘に参加を躊躇するようなものは仏弟子でないぞと、
強く戒めてある」とか言ってるのを聞いた&見た。
236 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 00:24:24 ID:83O/CAMm
せっかくのマターリスレだもんね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
237 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 00:24:58 ID:83O/CAMm
ね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
238 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 00:26:06 ID:83O/CAMm
(*´・ω・)(・ω・`*)ネーを付けると不思議とマターリするよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
>>233 勧めます。
当然の話です。
八正道も勧めます。
当然の話です。
1)公式見解というからには、会長である高森先生が言われた言葉でないと、公式見解になりえません。
ですから、無茶な質問です。
2)私は、勧誘の根拠が、涅槃経の呵責駈遣だということは、聞いたことがありません。
逆に知りたいです。
>>235 破邪顕正は広い意味をもってますね。
例えば、自分に戒めることも、破邪顕正ですしね。
241 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 00:33:29 ID:83O/CAMm
そうだよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
242 :
150:2005/04/07(木) 00:35:40 ID:iLdWeUDY
>>239 >勧めます。
>八正道も勧めます。
親鸞会の会員さんは、八正道の実践までも勧められているんですか?
すごいですね。
さすが、持法の比丘、善比丘、真の声聞なり、ですね。
親鸞会は真宗でいう、悪人の集団ではないようです。
「善人」様の集団ということなのでしょう。
>1)公式見解というからには、
あなたの親鸞会教義の理解に即して、
>>171はおかしなことを言っていませんか?
という意味にとってください。
>2)私は、勧誘の根拠が、涅槃経の呵責駈遣だということは、聞いたことがありません。
つまり、
学生の勧誘活動の根拠として、涅槃経の『仏法中怨』の文言を振りかざす意義は
まったく無いということに同意されるということでしょうか。
243 :
150:2005/04/07(木) 00:38:45 ID:iLdWeUDY
>会員
たとえば、
>>171では
>例えば、出家していなくても、座禅をすることは可能です。
と、座禅すら勧められているような書き方をされているようですが、
親鸞会でも八正道と同様に、座禅は勧められているのでしょうか。
244 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 00:39:31 ID:83O/CAMm
あったかくなってきたね (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
>>242 そうです。
方便ですから。
1)意味がわかりません。
2)私は、新入生相手に、たくさん呵責駈遣してきなさいとは聞いたことがありません。
もちろん、顕正にはなると思います。
地位や名誉や金を信じているならば、破邪になります。
>>239 行の勧めといえば、法然上人は五正行以外の行を何と仰ったのだっけ?
過去の七高僧方が努められてきた廃立も、T森教学に会えば所詮は虚しい導きか…
>>240 あなたがたが勝手に広い意味を持たせて、
その解釈をあっちにやったりこっちにやったりと挿げ替えてるだけのように見えるんだが。
>>243 できます、と言うだけで勧めてはいません。
それをするならば、20願の念仏を勧めます。
248 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 00:44:14 ID:2XolK4g/
ここの会員暴走してねえか?
まあ、あとで、あれは、アンチの仕業だってことにすれば、いいわけか・・・
なるほど(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
249 :
150:2005/04/07(木) 00:44:22 ID:iLdWeUDY
>>239 >2)私は、勧誘の根拠が、涅槃経の呵責駈遣だということは、聞いたことがありません。
>>235さんが「勧誘に参加を躊躇するようなものは仏弟子でないぞと、
強く戒めてある」と見たきいた、とおっしゃっていますが、あなたはきいたことは
ないのでしょうか?この発言の根拠は涅槃経の『仏法中怨』の文言ではないのでしょうか?
250 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 00:46:12 ID:83O/CAMm
桜が満開だってね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
>>249 聞いたことがないものは、聞いたことがありません。
私は、新入生相手に、たくさん呵責駈遣してきなさいとは聞いたことがありません。
252 :
150:2005/04/07(木) 00:49:55 ID:iLdWeUDY
>>247 >できます、と言うだけで勧めてはいません。
>それをするならば、20願の念仏を勧めます。
>>239 >八正道も勧めます。
座禅は勧めないが、八正道は勧める、ということですか。
親鸞会は20願の念仏を勧める会である、と解していいのでしょうか。
253 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 00:50:20 ID:83O/CAMm
(*´・ω・)(・ω・`*)ネーは可愛いね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
254 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 00:50:57 ID:83O/CAMm
(*´・ω・)(・ω・`*)ネーが一番だよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
255 :
150:2005/04/07(木) 00:52:01 ID:iLdWeUDY
>>245 >2)私は、新入生相手に、たくさん呵責駈遣してきなさいとは聞いたことがありません。
私の質問に答えていません。もう一度お尋ねします。
学生の勧誘活動の根拠として、涅槃経の『仏法中怨』の文言を振りかざす意義は
まったく無いということに同意されるということでしょうか。
>>252 20願の念仏を勧めない真宗など聞いたことがありません。
もし、本当に、20願の念仏をしてはいけないのなら、お勤めもできなくなります。
257 :
150:2005/04/07(木) 00:53:49 ID:iLdWeUDY
>>245 それと、
>>171の発言内容は、あなたの意図するところと
なんら食い違いはないと理解していいですね。
>>
>>245 >2)私は、新入生相手に、たくさん呵責駈遣してきなさいとは聞いたことがありません。
>>私の質問に答えていません。もう一度お尋ねします。
学生の勧誘活動の根拠として、涅槃経の『仏法中怨』の文言を振りかざす意義は
まったく無いということに同意されるということでしょうか。
私は、聞いたことがありませので、同意できませんが、
違うのなら、ぜひ、聞きたいです。
260 :
150:2005/04/07(木) 00:56:22 ID:iLdWeUDY
>>256 了解しました。長らくおつきあいありがとうございました。
最後にもうひとつだけ。
あなたは八正道を実践しておられるのですか?
あなたは涅槃経の『仏法中怨』の文言の教えを実践しておられるのですか?
あなたは法華経の教えを実践してpられるのですか?
261 :
150:2005/04/07(木) 00:57:54 ID:iLdWeUDY
>>259 あなたが
>>171を読んでみて、
「なんだこりゃ?おかしいんでねえか?」
と思ったか思わなかったのかを問うているのです。
262 :
150:2005/04/07(木) 00:58:57 ID:iLdWeUDY
ID:Nlc5IsEHさんは
>>171本人ですか?
263 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 01:01:00 ID:83O/CAMm
四人いるんだね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
264 :
150:2005/04/07(木) 01:01:12 ID:iLdWeUDY
>>258 >>学生の勧誘活動の根拠として、涅槃経の『仏法中怨』の文言を振りかざす意義は
まったく無いということに同意されるということでしょうか。
>私は、聞いたことがありませので、同意できませんが、
違うのなら、ぜひ、聞きたいです。
確認します。同意できないということは、
学生の勧誘活動の根拠として、涅槃経の『仏法中怨』の文言を振りかざす意義がある
という意味ですか?
265 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 01:01:33 ID:83O/CAMm
ここはほんわかだねぇ
(*´・ω・)(・ω・`*)ネェー
266 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 01:02:40 ID:83O/CAMm
( 。・_・)(・_・。 )ネー ( ・o・)(・o・ )ネー( *´・ω・`)(´・ω・`*)ネー
267 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 01:05:40 ID:83O/CAMm
振りかしてないよねぇ
(*´・ω・)(・ω・`*)ネ
268 :
150:2005/04/07(木) 01:08:44 ID:iLdWeUDY
ひとりごとですのでお返事は要りませんが、
>20願の念仏を勧めない真宗など聞いたことがありません。
などという後輩がいれば、私が先輩ならば注意しますけどね。
「18願の他力の念仏を勧める」のが真宗ではないのですか?
20願を出すのならば、かならず18願に言及しなければあたかも
達磨さんの片目を入れただけのような気がしますが。
一連の議論の感想ですが、親鸞会は自力の方便にとどまることを教えて
いるようにも思えてきます。
269 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 01:12:33 ID:83O/CAMm
(*´・ω・)(・ω・`* )ネー (*´・ω・)(・ω・`*)流行ってるネー
>>260 19願には「修諸功徳」と書いてありますから、そのとおりするだけです。
三経の方便はすなわちこれ諸々の善根を修するを要とするなりと書いてもありますから。
法華経は方便としても、実践し難いです。できないものは、あきらめるしかありません。
以下は、個人的な意見ですが、
たいこくしゅう(?)とか言う輩が、修行(救われるために)として、呵責駈遣をしています。
大きな間違いです。
これは、修行として捉えるのではなくて、教えとして捉えるべきです。
教えとして実践するのであって、これを修行として、救われようとするのは間違いです。
271 :
150:2005/04/07(木) 01:14:22 ID:iLdWeUDY
あと、はじめの話に戻りますが、
「法華経は我々凡夫に対しても説かれたものです。深智や一切の声聞及び辟支仏のため
だけに説かれた教えではありません 」
と言う主張を親鸞会が是とするとすれば、
親鸞会で、法華経の修行をするものが出ても、誰も文句はいえませんね。
法華経を読むことは真宗では雑行ではないのでしょうか。
矛盾していませんか?
私が聞いたのは、むしろ、
「他力の信をえん人は、仏恩報ぜん為にとて、如来二種の回向を、十方にひとしくひろむべし」
です。
>>「法華経は我々凡夫に対しても説かれたものです。深智や一切の声聞及び辟支仏のため
だけに説かれた教えではありません 」
私たちは、凡夫だとは思っておりませんから。
知識として、凡夫だと知ってはいます。
>>親鸞会で、法華経の修行をするものが出ても、誰も文句はいえませんね。
どうぞ、やってください。
無駄な努力に終わってしまいますよ、とは言ってあげますがねw
276 :
150:2005/04/07(木) 01:24:00 ID:iLdWeUDY
>>270 「これは、修行として捉えるのではなくて、教えとして捉えるべきです。
教えとして実践するのであって、これを修行として、救われようとするのは間違いです。 」
の発言には大きな詭弁を感じますが、今夜はこのくらいにします。
>三経の方便はすなわちこれ諸々の善根を修するを要とするなりと書いてもありますから。
しかるに、いま『大本』(大経)によるに、真実・方便の願を超発す。
また『観経』には、方便・真実の教を顕彰す。『小本』(小経)には、
ただ真門を開きて方便の善なし。ここをもって三経の真実は、選択本願を
宗とするなり。また三経の方便は、すなわちこれもろもろの善根を修する
を要とするなり。これによりて方便の願(第19願)を按ずるに、仮あり真あ
り、また行あり信あり。(中略)浄土の要門、方便権仮を顕開す。」
(「化巻」三経隠顕)
「方便を修することが要」と解釈しているようですが、ここの文意は、
「方便の要点は、諸々の善根を修すること」だと言っているだけでしょう。
ここでも親鸞会の詭弁論理をみつけることができますが、詳細はまた別の機会で。
きっとボラ夫さんなどが降臨されてわかりやすく説明してくださることでしょう。
>>275 仮に、もしも、そういうことがあるとしたら、
それには賛同できるかどうかっていう話じゃないの?
(150さん違ってたら指摘して)
あと、
>>262にはどう答える?
278 :
150:2005/04/07(木) 01:28:12 ID:iLdWeUDY
>>274 横レスありがとうございます。
そうですね、簡単なyes/no質問ですからどうぞ宜しく。
あと、これもお願いします。
○あなたは八正道を実践しておられるのですか?
>>262 本人です。
>>276 詭弁ではありません。
たいこくしゅうとかいう輩が、勝手に修行(救われるために)として、実践し始めたのです。
>>「方便の要点は、諸々の善根を修すること」だと言っているだけでしょう。
方便の要点は、諸々の善根を修することです。
よく覚えておきましょう。
>>278 実践してます。
清浄に戒を保てる者、乃し正法を聞くことを獲ん。
と言われてますしね。
>>281 ですから、清浄に戒を保つことが大事なんですね。
できないからと言って、清浄に戒を保つことを放棄してはいけないんです。
283 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 01:47:31 ID:U6E376IN
三経の真実は、 選択本願を 宗とするなり。
三経の方便は、すなわちこれ もろもろの善根を修するを 要とするなり。
284 :
150:2005/04/07(木) 01:48:14 ID:iLdWeUDY
>>279 >本人です。
よくナットクしました。
>>280 あなたがたは、「方便であるところの諸々の善根を修することが要」
と方便の実践が肝要、と解釈しているのでしょうか。
もしそうでしたら、私は必ずしもそのようには理解していません。
この文脈では単に「方便権仮を顕開」しただけのことでしょう。
真宗は唯願無行なのですから。
こういう教義問答はえてして平行線になりますし、このスレッドの趣旨ではないようです。
ボラ夫さんなど、第三者のかたによろしければ裁定していただきたいものです。
もう寝ますが、いいご縁でした。ありがとう。
286 :
150:2005/04/07(木) 01:53:02 ID:iLdWeUDY
最後に一言だけ。
>>159の
>s会教義には、実は聖浄廃立が徹底されてないところがあるってわけですね。
賛成です。
>>あなたがたは、「方便であるところの諸々の善根を修することが要」
と方便の実践が肝要、と解釈しているのでしょうか。
そんなこと一回も言ってないのにね。
288 :
150:2005/04/07(木) 01:53:55 ID:iLdWeUDY
289 :
150:2005/04/07(木) 01:57:56 ID:iLdWeUDY
>>284 自己レス。
ナットクしたというのは親鸞会の教義、あなたの返答内容にナットクした、
という意味ではないですよ。
あなたならば、あの
>>171発言するのも尤もだ、という意味ですので
誤解のないように。
では。
単純に、疑問に思うのは、
たまたま、涅槃経に書かれてあるけど、大無量寿経に書いてあったらどうするんだろうね。
例えば、阿含経の内容が、大経に書いてあると思えないけど、
涅槃経の中身は、どこの経典に書かれてあってもおかしくないと思うよ。
昨日から今日にかけて、キリスト教系のカルトが少女を暴行したとニュース報道されているが。
”地獄へ落ちる”と言う言葉を脅しに使っていたんだって。
S会では”地獄へ堕ちる”なんて言葉使いませんよねwwwww
>仏教は、因果の道理が大前提(公理)になっている。
つまり、これだけ批判が集中するカルト(S会)があるのは、
仏法の道理なんだね。
金集めのため、労働力・バイト代金を提供させ続けると・・・。
親御さんは悲しむ。それだけの話だよな。
294 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 05:39:08 ID:mvv1vB0d
私は、s会で2年前から話を聞いている者です。一番感動した話は、
因果の道理でした。
蒔いた種は必ず生える。蒔かぬ種は絶対に生えぬ。
自分の受ける結果の全ては、自分の蒔いた種による、という
こんな当然の事が判らずに、どれだけ人を恨み、気に入らない
相手とケンカしてきたか判りません。
因果の道理は、自己の種まきを反省せずにおれなくなりますし、
また、無限の向上に奮起させられます。
昨今の、人が見ていなけりゃ、ばれなければ、何やっても良い
という風潮は、ひとえに、人々の心に、因果の道理が失われている為だと
思います。
そうは思いませんか?
>>293 >つまり、これだけ批判が集中するカルト(S会)があるのは、
>仏法の道理なんだね。
このスレには、こういう意見がたまに上がりますが、
私は実際に聞いている立場でですが、
この人は、仏法を聞きながら仏法をそしる事しか出来ない
気の毒な人なのだと思います。
育ってきた環境も違えば、好き嫌いも異なるのですから、
聞き方にも違いがあるとは思います。
何か事情があっての事だと思いますが、いくら言っても
空しくこだましているだけですよ。
わずか、数人の愚痴話を聞いたところで、実際に教えを
聞いてみれば、全然違うじゃん!ってすぐに判りますから。
>>195 >
>>178 > >こと宗教においては一方が真理なら、他方は真理に到達できない教え
> 仏教、s会だけが正しいと言い切れるのですか?
仏教ということだといたしますと、因果の道理を道理と信ずるからです。
S会ということでいうと、その仏教の中でも親鸞聖人の教えを私は信ずる者です。
親鸞聖人の教えを標榜する団体の中で、親鸞会の主張を、親鸞聖人の
教えられたことを伝えられる団体だと思ったからです。
そこから、ではなぜ因果の道理が道理と言い切れる、信じられるのか?
という質問も出るかもしれませんが、そこまで行くとそれこそ「内心の領域」
というもので、話しは平行線になるかもしれません。
ただ、疑問には答えていきたいと思います。
流れが速すぎて、破邪顕正論議はちょっと今のところは追い切れていません。
涅槃経の根拠をもって、破邪顕正をするのは、我々に言われたことではない。
だから、勧誘活動の根拠をそこに持ってくるのは無意味であると言うことでしょうか?
人に教えを伝える。
親鸞聖人が伝えて行かれたのは、愚禿釈親鸞とご自身のことを言われている
ように、仏弟子としての深い自覚から、救われた喜びからなされたことでしょう。
親鸞聖人の教えを聞き、御跡を慕う者が、真の仏弟子のまねごとでもと
いう気持ちですることが、悪いことなんでしょうか?
299 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 08:38:51 ID:XJE4bGRE
s会の弊害は、「善」という概念を、善因善果という命題を演繹させることによって
説明しうると考えているところにあるように思う。
仏教でいう善は、つまるところ、自己に善果をもたらすものと定義できる。
しかし、世間でいう善は、最大多数の最大幸福が、その定義ではないだろうか。
300 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 09:21:33 ID:Sp/t/Z/M
>>298 >親鸞聖人の教えを聞き、御跡を慕う者が、真の仏弟子のまねごとでもと
いう気持ちですることが、悪いことなんでしょうか?
まず、信前のものが仏恩を真に報謝できるかどうかの教学的な根拠を明示してみて
ください。そして、親鸞聖人がダミーサークルをつくって身分詐称を奨励し、仏教を
きいて1〜2年の未成年の学生を勧誘行為や行商へと駆り出させた根拠を明示してください。
宗教であるのに、ダミーサークルをつくって宗教でないといって嘘をついたり、
身分を詐称したりするのは悪です。勉強していると思ってこそ送金している親の
お金を会に寄付することを巧妙に強要したりすれば、それは悪です。
現に元会員である自分も経験したこと。
最近では会への寄付はホンコウボウリョウケンの血染めの聖教などのビデオを
見せられたあとに、目標額の上乗せを書きこむようにいわれたといいますね。
さらに、未成年の学生をビデオ行商に駆り出して学業に支障を生じさせたことが
あるとすれば、それは世間的には悪です。
そして、匿名性ゆえに、過去ログで語られる多くの証言はいい加減なものも確かにあるが、
むしろ信憑性が高いものが多い。
新入生は自分の頭で判断するだけでなく、必ず両親など社会経験のある大人
と相談してください。
「まだ理解が浅いうちは親への相談はしないほうがいい」などというような
秘密主義のサークルは信用しないほうがいい。
アンチは自分たちが完全に論理のすり替えをしているのに気づかないのだろうか。
自分の都合の悪い書き込みはスルー。もしくは論理のすり替え。
あるいは上段から見下すような言い方をして煙に巻く。
あるいは親鸞会で教えてもいないことを、教えているかのような書き込みをする。
恥ずかしくないのかな?
>>300 すごくいやらしい書き方だね。
論理のすり替えも甚だしい。
仏法を聞いて、すばらしい教えだからお伝えしたい。
また、お伝えする一助にもなれば、力になりたい、という気持ちも、
>信前のものが仏恩を真に報謝できるかどうかの教学的な根拠を明示してみて
やれやれ。こんな人が一時でも親鸞聖人の教えを共に求めてきたかと思うと、
情けない気持ちになります。
自分の言っていることが分かっているのでしょうか。
なーんもしないで家でグデーとしてればいいのでしょうか。
そしてその後はおきまりの「ダミーサークル」批判ですか。
自分は勧誘されたときに「親鸞哲学・仏教のサークル」って明言されましたけどね。
どこがダミーなのかあきれてものも言えませんわ。
303 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 09:39:07 ID:vMg2X3Ox
>>301 >自分の都合の悪い書き込みはスルー。もしくは論理のすり替え。
ID:Nlc5IsEH殿っ、ID:Nlc5IsEHどのぉっ!
大至急
>>264の質問に答えてくだされ〜〜っ!!
ID:Nlc5IsEHじゃないけど、
聞いたことも見たこともないのに、その意義を答えよって情報操作以外のなにもんでもないでしょ?
そんなもんに答える必要なし。
しかしすごいな俺
ID:ATX+/HXX
かっこいいID!
かっこいい俺!
306 :
新入生、みてるかい?:2005/04/07(木) 10:08:27 ID:Sp/t/Z/M
なんか、わーわー会員が言っているようですが、
宗教であるのに、ダミーサークルをつくって宗教でないといって嘘をついたり、
身分を詐称したりするのは悪です。勉強していると思ってこそ送金している親の
お金を会に寄付することを巧妙に強要したりすれば、それは悪です。
現に元会員である自分も経験したこと。
この部分はホントのこと。
>自分は勧誘されたときに「親鸞哲学・仏教のサークル」って明言されましたけどね。
どこがダミーなのかあきれてものも言えませんわ。
さてと、今後の新入生の書き込みがあなたの嘘を証明するでしょう。
あ、そういう書き込みがあれば、全部アンチのヤラセってことにするんだろね、
さすがカルト。
307 :
新入生、みてるかい?:2005/04/07(木) 10:10:04 ID:Sp/t/Z/M
なんかごまかしているみたいだから、
信前のものが仏恩を真に報謝できるかどうかの教学的な根拠はないんだろうね。
さすが、カルト。
308 :
新入生、みてるかい?:2005/04/07(木) 10:13:43 ID:Sp/t/Z/M
>>302 >仏法を聞いて、すばらしい教えだからお伝えしたい。
また、お伝えする一助にもなれば、力になりたい、という気持ちも、
ふうん、じゃあ、なんで毎年顕正目標人数なんて設定してノルマ化するの?
説明してみて。顕正戦とかいうしね。
目標人数を達成しないと幹部は恐怖の指摘合宿で槍玉にあげられるのは何故?
s会のいうことは、タテマエと本音があまりに違っていることがみえみえなんだよね。
息子よ、ありがとう
私と仏法との出会いは、息子が大学に入学し、仏教を学び始めたのがきっかけです。
家を離れた息子から、近況報告のハガキが毎週届くようになり、私は大変心を打た
れました。
息子が毎日元気にしているか心配していたからです。
その後、帰省した息子から、「お父さんの人生の目的は何?」 と聞かれましたが、
私は、「幸福になることかな」 としか答えようがありません。
「僕は今その勉強をしているんだ。そのうち詳しく話すね」と言い、帰っていきま
した。
年が変わり、息子から親鸞会の冊子が届くようになりました。
手紙には「暇なときに読んでね」と書いてある。
私は仕事の合間に読み始めましたが、何が書いてあるのか理解できません。
それから毎月送ってくれましたが、息子が何を伝えようとしているのか、さっぱり
分かりませんでした。
息子よ、ありがとう(つづき)
数ヵ月後、届いたパンフレットを開いて読んでいくと、目から涙が流れ始めました。
手でぬぐっても、ぬぐっても、とめどなくあふれてくる。
「これはいったい何なんだ」
タイトルを見ると、『父母恩重経』とあり、今まで聞いたことも、考えたこともな
いことが詳しく書かれてありました。
「これはすごいことだ」と、初めに届いたものから読み直しました。
心が変わると、内容も少しずつ分かるようになってきました。
次の号の手紙には、「お父さんの好きな宇宙のことが書いてあるから読んでね」と
ありました。
私はそれまで、趣味こそ最大の生きがいと思い、新月の前後の天気のよい夜は、山
へ登り、天の川を眺めながら、何万光年かなたから届く宇宙の光をカメラに収めて
いました。
関心を持って、その本を開くと、2600年前、お釈迦さまが仏のさとりを開かれ、
大宇宙について説かれているではありませんか。
頭の中が真っ白になり、今まで夢中になって燃えていたものが一瞬にして消えてし
まいました。
このとき、仏教とは人間の知恵をはるかに超えていると感じました。
息子よ、ありがとう(つづき2)
その後、息子から、親鸞会の法話会に誘われ、私の姉と息子と3人で参詣しました。
仏教の根幹である因果の道理を通して、人生の目的を教えていただき、
「仏教とはすごい教えだ。人間の知恵で、計り知れないことが解明されている。
これは本物だ」
と心が叫びました。聞き終わると、心がとても満たされた感じになりました。
「また聞きたい」と、仕事の予定を変更して続けて聞かせていただくようになりま
した。ご説法を聞いていると心に潤いを感じ、また聞きたくなります。
やがて心の中に、
「お金を儲けないでどうする。好きなことをしないで楽しいか」
「人生一度しかない。今仏法を求めないで後生の一大事をどうする」
という葛藤が起きてきました。しかし、今楽しくてもいつまで続くか分からない。
「よし、仏法の道を進もう」と心が定まりました。
最高の贈り物をしてくれた息子に、心から礼を言いたい気持ちで一杯です。
これからも息子とともに親鸞聖人のみ教えを聞き求めていきたいと思っています。
>>308 >目標人数を達成しないと幹部は恐怖の指摘合宿で槍玉にあげられるのは何故?
そんなもん見たことも聞いたこともありませんが、何か?
恐怖って?
ものは言い様だねwww
なんか、わーわーアンチが言っているようですが、
根拠もないのに、不倫がどうのと嘘をついたり、
故人の名前を晒してキモイだの童貞だの人格攻撃をしたり、
自分の体験といえば何でも許されると勘違いして、極端な誇張をして情報操作したりするのは悪です。
現に今2ちゃんねるを見ている皆さんが見ていること。
この部分はホントのこと。
>自分は勧誘されたときに「親鸞哲学・仏教のサークル」って明言されましたけどね。
どこがダミーなのかあきれてものも言えませんわ。
さてと、今後の新入生の書き込みがアンチの嘘を証明するでしょう。
あ、そういう書き込みがあれば、全部ネット工作員のヤラセってことにするんだろね、
さすがアンチ。
不倫疑惑も、池で行方不明になってしまった方の批判も、
ここ最近はほとんどみかけないのに、なんで未だに言うんですかね?
アンチの発言は、そりゃ確かに胡散臭いものもいっぱいありますけど、
すべてが嘘・誇張ということもない。アンチの実体験=ソースなしのデタラメ
みたいな言い方は止めた方が己のためになりますよ。
315 :
新入生、見て下さい:2005/04/07(木) 11:59:33 ID:+EcKR1Ge
私は今まで多くの人から恩を受けてきましたが、どうすることが本当の恩返しになるか、分かりました。
世間で孝行といえば、親を旅行に連れてゆくようなことと考えられています。大事ではありますが、それは聖道の慈悲であり、一時的に苦を抜き、楽を与えるものだと教えていただきました。
本当に、相手に幸せになってほしいと思うなら、浄土の慈悲、法施によって、苦悩の根源である無明の闇を、阿弥陀仏に破っていただくことを勧める以外にないと知らされました。
本当の慈悲とはどういうものか、本当の幸せとは何かを知らされた私は、本当に幸せ者です。
今、月に一度は祖母と一緒にご法話に参詣していますが、両親とも一緒に参詣できるようにしたいです。
レスしようか迷ったけど。
>>297 たぶんそこが終着点でしょう。私が抱いているのは疑問ではなく
不信ですから。
以前論理が寸断していると言った箇所は、「因果の道理」と「阿弥陀仏の本願」の間です。
が、今回の件でわかると思いますが、自分の考えも碌に説明できぬ愚か者ですので、
この件は深入りしないでください。両陣営とも。
317 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 12:27:59 ID:PZ18ZP+9
>>314 横レスするのも何だが
それを言うなら厳しい指摘会合もアニメの販売も身分詐称も少なくとも私の代では聞いた事がない
仮に事実だとしても昔の事だろ
それを未だに数年前のコピペで非難するアンチの態度こそ問題にすべきだろ
あと池で亡くなった方の事はつい最近まで何度もコピペされていた
★ネット担当係の会員お疲れです☆
新入生は、もう子供じゃないんだから、会に都合悪い書き込みに対する一連の
必死の隠蔽工作をみて、なにか感じ取ってください。
再度強調したいのは、
人生について考えるとか、古典に学ぶとかいってたら、
全部を親に話して相談することだ。
やさしそうな先輩が、「いまは親に話すのはまだ早いから、
もっと理解を深めてから話そうね〜」、なんて言い出したら要注意。
すぐさま親に相談汁!
あと、大学に公認されているかどうかを大学の事務にきいてみてくれ。
なかには、公認されているダミーサークルもあるようだが、
公認されていないほうが多いようだ。
大学生の本分は勉強にあり、宗教活動にあらず!
これをわすれたらアカンよ。
319 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 12:40:41 ID:SSeAfgCm
>>318 自分が信じたくない事、認めたくない事、都合の悪い事。
それらを相手の嘘だと決め付け自己満足を図ろうとする人間も
ある意味、可哀想ではあるがな。俺はあくまで中立だから一応書いとく。
じゃ。
>>317 >仮に事実だとしても昔の事だろ
ごまかしてはいけません。
ダミーサークル勧誘、身分の詐称は現在進行形です。
たとえば、某M大学で現実に行われていること。
某M大学にはs会会員が独りもいない。つまり新規開拓ってこと。
だからその大学での勧誘は当然先輩を装い身分詐称をすることになる。
新入生がそのうち実態をかきこんでくれるでしょう。
321 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 12:50:49 ID:SSeAfgCm
>>320 自分の傲慢さを省みることが出来ない人もいるんですね。
俺があなたを買いかぶっていないことを願います。
実際に接したあなたは俺に、人の心の尊さ、もろさ、
その両方を見せました。
>>320 >たとえば、某M大学で現実に行われていること。
>某M大学にはs会会員が独りもいない。つまり新規開拓ってこと。
>だからその大学での勧誘は当然先輩を装い身分詐称をすることになる。
当然とか言ってるけどなんか根拠あるの?
それともアンチの皆さんの得意とする「根拠無き断定・推測」ですか?
去年新規開発で東北の某大学に行きましたけど、ちゃんと自分の大学名を言っていますよ。
自分の大学にすばらしいサークルがあって、同じものをここにも作りたいと思ってって。
それが「身分詐称」?
知りもしないことを匿名の掲示板だからって無責任に書き込む。
そこまで貶めたい?なんだか情けないですね。
>>318 >大学生の本分は勉強にあり、宗教活動にあらず!
>これをわすれたらアカンよ。
悪いけどうちのサークル、成績優秀で表彰された人が4人もいるんです。
どこかの誰かさんみたいに留年生じゃありませんから。
323 :
延命の目的は仏法にあります:2005/04/07(木) 12:58:02 ID:+EcKR1Ge
二十一世紀は、「生命科学の時代」といわれます。遺伝子の研究から、生命の仕組みが解明され、病気の予防や診断、治療が飛躍的に進む。
大学では、人体再生や人工臓器の研究に、ばくだいなお金と多くの人材がつぎ込まれようとしているのを耳にします。
この新たな動きは、「人類が初めて月面に降りたったよりも大きな一歩」と評されます。
しかし、一方では、「生きていてもしかたがない」と、自ら命を絶つ人が、後を絶ちません。
医学によって命が延ばされても、その命で何をしたら、どこに向かって生きてゆけばいいのか分からないのです。
親鸞聖人は、「難度海を渡す大船があるんだぞ。その大船に乗せていただくために、私たちは生きているのだ」とハッキリ教えてくださいます。
この大船を知らずば、人類のどんな大きな一歩も、空事・たわごとと知らされます。
この大船を知らされ、そこに向かって進ませていただくことができるのは、何にも代え難い幸せであると思わずにおれません。
308 名前:新入生、みてるかい? 本日のレス 投稿日:2005/04/07(木) 10:13:43 Sp/t/Z/M
>>302 >仏法を聞いて、すばらしい教えだからお伝えしたい。
また、お伝えする一助にもなれば、力になりたい、という気持ちも、
ふうん、じゃあ、なんで毎年顕正目標人数なんて設定してノルマ化するの?
説明してみて。顕正戦とかいうしね。
目標人数を達成しないと幹部は恐怖の指摘合宿で槍玉にあげられるのは何故?
s会のいうことは、タテマエと本音があまりに違っていることがみえみえなんだよね。
これ、本当なのか?
私はもう、4,5年聞いてますが、こんな事聞いたことありません。
どこの地区ですか?
結構です。実名で出していただけませんか?
>>317 残念ながら、わずか一年前にダミサ勧誘は存在していました。
身分詐称については、覚えていないので真偽のほどは私にはわかりません。
池で亡くなった方については、コピペもほぼスルーされてましたし、
何より彼を「童貞」「キショイ」などと誹謗した人を、コピペでも私は確認していません。
これに関してはシンパのコピペの方が多いくらいですが。
どれだけ、この世の生き方に熟達していても、死だけは逃れることができません。
金のもうけ方、人間関係のうまくゆく方法を知っていても、死だけはどうにもなりません。
私たちは、死を考えたくないという気持ちが非常に強いのです。
しかし、考えないですむ問題ではありません。
私には、長い間、思い悩んでいることがありました。
「なぜ、すべての人が幸せになれないのだろう」と。
なぜ誰かが幸せな時に、他の人は不幸になってしまうのか。
愚かな私は、せめて、自分の周りの人は幸せになれるようにと、その人にとって良いと思うことを行っていました。
しかし私は、それすらできなくなりました。
私が良いと思っていることは本当に善なのか、本当に善意からなのか、分からなくなってしまったからです。
そして、そのことに悩む心も、本当に苦しんで悩んでのことなのか……、もう何も考えることができませんでした。
この心を解決しようと、哲学書を読み始めましたが、真剣に生きることを考えている人は多く、狂気するか、自ら命を絶っているではないですか。
もう私は死ぬしかないのだと苦しんでいても、次の日、眠りから覚めると、まだ、私は生きている……。
なぜ、ここまで苦しい思いで、人は生きねばならぬのか。
思い悩んでいた折、不思議なご縁で、親鸞聖人の教えと出会いました。
あの、俺、一回も勧誘活動したことないが、先生から責められたことありません。
ちなみに、4,5年聞いてますが何か?
むしろ、危険だから、やめてくれと言われた口なわけで・・・。
>>320 >ダミーサークル勧誘、身分の詐称は現在進行形です。
みんな自分の大学名言ってますよ。
すばらしいことは、人にも伝えたいって思いますよね。大学の枠を超えて同じ世代の
人間として、人生を大いに語り合いたいと思いますよ。
それを、いかにも人を騙したりしているように言うなどとんでもないことです。
うちのサークルの人、本当に成績優秀者が多いのに驚きです。
もともと優秀なのだろうけど、人生の目的を知らされて、努力せずにおれなくなる
からだろうと思います。
テレビやラジオで、学力の低下・・・とかよく言われてるけど、「ほんとかな〜」
って思います。
僕はカメだけど、頑張ろうと思う。
>>321 心理作戦のつもりかい?
俺はあんたが思っている人間とは違うと思うがね。
成績は優秀だったし竜粘性でもない。
しかし、なんとも、この反応の速さ、すごいね。
新勧で大事な時期だろうに、パソコンにはりついてネット対策ご苦労さん。
>>322 >当然とか言ってるけどなんか根拠あるの?
あったり前。
ネットで実名は出せないけどな。
>>324 いま、顕正戦っていうの、言わないの?
いわないんだったら、そこだけは訂正してもいい。
>>322 >去年新規開発で東北の某大学に行きましたけど、
ちゃんと自分の大学名を言っていますよ。
もしホントならば、結構結構♪
ただし、ダミーサークル勧誘は依然としてやっているわけであって、
同義的に、社会的に、未成年者を巧妙に宗教に勧誘するやりかたは
許されないんだよ、きみ。
そして今、私は、親鸞聖人の教えを聴聞させていただくことができたのです。
阿弥陀仏の悲願を知らされ、私は、体中に温かい、大きな力を感じ、自然と心が震え、目から熱い涙があふれ、それを止めることができませんでした。
私の求め続けていた心の解決は、まさにここにあるのだと確信したのです。
親鸞聖人は、善知識に会うことも、教えることも難しい、そして信心を頂くことは、なお難しいと仰有いました。
しかし、今私は、不思議にも善知識にお会いすることができ、真実の教えを知らされました。
今までの苦しい道も、すべてはこの真実を、悩み深い私に知らしめるための阿弥陀仏のお導きであったのだと思わずにおれません。
↑訂正
同義的に、→道義的に
335 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 13:32:58 ID:SSeAfgCm
>>332 今、どんな状況であれ、人が無念の想いのまま消えていくことは必然。
皆、同じなんです。
愚かでみっともない姿を晒す、これからは逃れられません。
>>318 隠蔽工作ってなに?隠すことなどなにもないよ。だけど、何の根拠もない誹謗
中傷されたら、黙ってないのは当然です。
それから、大学生の本分は勉強にあり、って当然ではないですか。
どうか、すばらしいご縁を遠ざけるようなことは慎んでもらいたいと思います。
すべてはしっかり聞けばわかることです。
「現代科学に欠けているものを埋め合わせてくれる宗教があるとすれば、
それは『仏教』です。」(アインシュタイン)
「宗教」という言葉。言葉はそもそも不完全なものですが、これほど聞く人によって
違ったイメージを持たせる言葉もあまりないような気がします。
私は宗教嫌いです、今でも、しかしだからこそ、本当の「宗教」を知ってもらいたいと
思います。
338 :
ロバート:2005/04/07(木) 14:01:24 ID:fMNP0RFt
ここに久々に入ってみましたが、まず驚かされるのは、展開の早さです。
皆さん結構忙しいのに、その合間をぬってやっているんですね。親鸞聖人
の教えはお釈迦様はの真の教えを伝えられた方です。それをお忘れなく。
339 :
ロバート:2005/04/07(木) 14:06:42 ID:fMNP0RFt
親鸞聖人のお書きになられた正信偈は仏教のすべてが納まっています。
ですから、新入生の皆さんもその意味を聞いて下さい。そこに私達に
とってもっとも大切なことが教えられております。
340 :
ロバート:2005/04/07(木) 14:08:54 ID:fMNP0RFt
ここを読んでいると悪いところを直していても、ぞっと昔のことを取り上げて
いるように思いますが、気の生ですか?
>>336 >何の根拠もない誹謗中傷されたら、黙ってないのは当然です。
悪いな、根拠はあるよ。
批判をすぐに誹謗中傷に結びつけるのは相変わらずだね。
>>337 >「現代科学に欠けているものを埋め合わせてくれる宗教があるとすれば、
それは『仏教』です。」(アインシュタイン)
これ、本当?にわかには信じがたい。
至急にソース希望。
アインシュタインは、例の「コペンハーゲン解釈派」に対して、
神がサイコロを振るようなまねをするわけが無い!と叫んだのは
量子物理学の世界では有名な話。
そもそも、アインシュタインは敬虔なユダヤ教徒のはずだがな〜。
そういえば、例のハイデッガーの話も眉唾じゃないかと思っているが
どうよ>all
>>342 漏れは知らんな。初めて知った。
アインシュタインが、非常に仏教に興味を持っていたことは言われてるけど。
根拠はあるといっている人が、
根拠を具体的に示したことなど見たことがない。
大事な教えと、娘との絆
子供の手も離れ、「さてこれから残りの人生どう生きていったらいいのか」
と思い悩んでいたころでした。
当時大学に通っていた娘が、「お母さん、人生には目的があるって知っている?」
と問い掛けてきたのです。
いきなり壮大なテーマを突きつけられ、戸惑う私に、
「仏教に、それが説かれているんだよ!」という返事。
「これは危ない!絶対に何かおかしい宗教を聞いてきたに違いない」
とピンときました。
ちょうどオウム事件が世間を騒がせていた時期でもあり、
「何とか娘をやめさせなくては!」と私も必死でした。
夜を徹しての議論が何日も続きました。
「お願いだからやめてちょうだい。あなたはまだ若く経験も浅いから、分からない
のよ!」
「変なものじゃないの?」。時には泣きながら説得しようとしました。
しかし娘は頑として聴き入れず、私は親の力が及ばないところにわが子が行ってし
まったような、無力感に打ちひしがれたのです。
そんな状態のある日のこと。
今まで寝坊で起こすのも大変、何を言っても動かなかった娘が、
自分から起きだし、さわやかに、「おはよう!」と言うではありませんか。
そのうえ、食事の支度から後片付けまで、手伝うようになったのです。
掃除も時間を見つけてはやってくれます。それも一日だけではなく、毎日毎日です。
以前より機嫌よく大学へも通っている様子。
かたくなになっていた私の心は、娘と一緒にお皿を洗っているうちに、少しずつ解
けていきました。
今までずっと反対してきたけど、あの子は何か変わってきたな、思ったほど悪いも
のではないのかもしれないと思い始めたのです。
「もし何か怪しいと思ったら必ずやめると約束してね」と約束させ、わが子を信じ
てしばらく様子を見ることにしました。
私の心も違う方向へ向かいました。
あれほど説得しても止めようとしないのなら、止めさせる方法を考えるためにも、
まず相手の正体を知らなければならないと思うようになりました。
早速子供が持っていた小冊子を読んでみましたが、よく分かりません。
仏教にまるで関心がなかった私に、仏教用語はあまりに難しすぎてなじめなかった
のです。
でも、毎日少しずつ読んでいるうちに、なるほどと心に響く文章もいくつかありま
した。
やがて娘に、「一緒に仏教の文化講座に行ってみない?」と誘われました。
勇気を出して参加してみました。
ところが、講師のお話を聞いているうちに、すっかり話に引き込まれていったので
す。
何と分かりやすく面白い話なんだろうと、感心してしまったのです。
自分自身もこれには驚きました。
>>322 >去年新規開発で東北の某大学に行きましたけど、
ちゃんと自分の大学名を言っていますよ。
その大学の事務局に許可取ったか?
「親鸞会の者ですが勧誘しにいっていいですか?」って。
>>347つづき
月に2回ほど聞き続けていたある日、
お話の中で『父母恩重経』というお経の話がありました。
親が子を一人前にするには、親がどれほどの愛情をかけ、苦労して育てていくもの
か、その親の恩に報いることがいかに大事かが説かれていました。
「そうか、こういう話を聞いていたのか」と、娘の変化に納得がいきました。
お釈迦さまの教えは、聞けば聞くほど納得せざるをえない、論理的な教えであり、
決して思い込みで信じるものではありませんでした。
仏教にこれほど深い教えが、人間が本来知っていなければならない尊い教えが説か
れているとは、全く知りませんでした。
むなしいこれからの晩年、どう生きていけばいいのか悩んでいた私は、人生の目的
がハッキリ説かれている仏教にこそ、残りの人生をかける価値があると確信したの
です。
今は、娘と一緒に聞法の毎日です。仏教の話なら、何時間でも尽きることがありま
せん。
今の生活、昔に比べ、なんと充実していることか。
仏教がなければ、私の人生はただ年を重ね、死ぬのを待つだけのむなしいものにな
っていたでしょう。
それを伝えてくれたのは、ほかならぬわが子でした。
今では、娘に感謝の気持ちでいっぱいです。
「私は娘より何十年も長く生きてきて、何でも知っている」という思い上がりが、
気づかないうちに、ただ、むやみに反対するだけの、頑固な親にさせていたのです。
あの時、「とにかく一度聞いてみようか」と思ったことが、こんなにもすごい教え
との出遇いにつながるとは、当時は、夢にも思いませんでした。
たった一度の選択が、かけがえのないものとの出会いを生み出すのです。
あの勇気によって、私は、大事な教えと、娘との絆と、どちらをも手にすることが
できました。
自分の目で見て、耳で聞いて確かめることの大切さを、分かっていたつもりではお
りましたが、情報に囲まれ、情報に汚染されたこの世の中で、いつの間にか失いか
けていたのでしょう
351 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 18:54:22 ID:uKf5ItwR
すばらしいことですね。
>>348 >>去年新規開発で東北の某大学に行きましたけど、
>>ちゃんと自分の大学名を言っていますよ。
>その大学の事務局に許可取ったか?
>「親鸞会の者ですが勧誘しにいっていいですか?」って。
いい質問だ。
ぜひこたえてね。ネット対策会員様。
353 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 19:48:24 ID:zm88gpuq
>>352 考え詰めて、にちゃんに浸って
何が何だか分からなくなった
人生ってこんなくだらないものだったっけ
もっとぱっとするような明るい事知ってるはず
354 :
苦悩の根元を明らかにしよう:2005/04/07(木) 20:07:37 ID:+EcKR1Ge
人類の歴史を振り返ると、物の豊かさ、生活の便利さを求め続けてきたと思います。
科学が進歩し、経済がグローバル化し、お金さえあれば、何でも手に入る時代になりましたが、苦しみはなくならず、犯罪も悪質化し、幸せはありません。
355 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 20:31:07 ID:uKf5ItwR
そうですね。
>あの時、「とにかく一度聞いてみようか」と思ったことが、こんなにもすごい教え
>との出遇いにつながるとは、当時は、夢にも思いませんでした。
すばらしいですね。感動です。
仏教に出会わなければ、本当に大変なことになっていたことと思います。
私も同感です。
非難されるほどの活動をしていても、まだまだ知らない人ばかりです。
ご縁を大切にしていきたいと思います。
親子で喜びあえるのが本当の宗教ですよね。
親にまで毒が回るのか。
359 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 21:23:15 ID:uKf5ItwR
親鸞会の特徴のひとつは、
老若男女、いずれの世代も集まっていることです。
白髪のおじいさん、おばあさんが、杖をつきながら、
ニコニコ参詣される姿には、いつも頭が下がります。
また、学生さんが礼儀正しいのにも感心します。
こういうところは、なかなかないでしょう。
360 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 21:31:26 ID:uKf5ItwR
私が忘れられないことの一つ。
数年前、仏法熱心なお婆さんが亡くなりました。
その長男は、幼い頃は、母親と一緒に仏法を聞いていたのですが、
社会に出てから仕事が忙しく、長い間、ご縁がありませんでした。
お母さんの葬式を縁に、「母が聞いていた仏法が懐かしくて」と、
それから熱心に、親鸞会で仏法を聞かれるようになりました。
「人生経験を経て、ますます仏法の重さを知らされました」
とも言われていました。
私の母は、私が親鸞会に入っているのをよく思っていませんでしたが、
参詣された皆さんの生き生きした姿に思わず「みんないい顔されてるね。」
やっぱりわかるんだなって思いました。
362 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 21:56:48 ID:AW0D+8Yy
363 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 22:15:08 ID:lTR8g8C3
>>362 この宗教の話を聞くと、M晴を思い出さずに居られなくなるのは私だけ?
幹部が不貞行為してて、それを幹部がもみ消しにしてるところまでそっくり。
無事に息子の入学式も終わって、授業が始まったらしい。私はいつもの通り会社に通っているが、ちょっと変わったことがあった。息子の帰宅が夜遅いのである。通学に時間がかかるのは知っているが、それにしても9時、10時くらいになる事もある。
週に2〜3回そんな日があった。飲みにでも行っているのだろうかとも思ったが、それなら帰ってきたときにわかる。大学生としては特に変わったことではないのだろうが、変なところに顔を出しているようでは困るので、聞いてみた。
すると、例の哲学のサークルに行っているという。
「しかし大学で哲学なんて、何やっているんだ。お前はそんなガラじゃなかったろう。どうせかわいい女の子が多いとか、そんな理由で続けてるんじゃないか?」
冗談半分で聞いてみるとその答えは意外だった。
「哲学って言っても、浄土真宗の親鸞の哲学をやっているんだよ。親鸞ってお父さんも知ってるでしょう?」
366 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 22:52:48 ID:aaESWYrW
↑ネタでも気持ち悪いから書きこまない方が会のためにイイよ。
新入生がみたら入りたくなくなるよ。
367 :
虎:2005/04/07(木) 23:01:40 ID:2yD9N/c9
>>356 >非難されるほどの活動をしていても、まだまだ知らない人ばかりです。
>ご縁を大切にしていきたいと思います。
非難されるような活動をしたせいで、本会に縁があった人でもその後
ご縁をもとめないようになってしまった、というのもまた一面であります。
今とは無関係な昔の失敗と片付けずに、古きを温める反省をもちたい
ものです。
>>361 >参詣された皆さんの生き生きした姿に思わず「みんないい顔されてるね。」
親御様はそのやさしさから、我が子の信じているものが良いものであって欲しいと
思いたい気持ちが湧き出てくるのでしょう、だから参詣者の表情が暗くなければ
「こんな顔ツキの人が集まっている場所はきっとイイ所だ」と思いたくなる、親心でしょうか。
冷静に見てみると学会などの参詣者も明るい顔をしている人は多いですし、そういうこと
は教えの正邪や、その団体の活動の正当性を正しく表す指標とは、必ずしもなりません。
親御様のやさしさに甘えきらずに、自分の思いを根気強く伝えていただきたいですね。
>>300 >
>>298 > >親鸞聖人の教えを聞き、御跡を慕う者が、真の仏弟子のまねごとでもと
> いう気持ちですることが、悪いことなんでしょうか?
>
> まず、信前のものが仏恩を真に報謝できるかどうかの教学的な根拠を明示してみて
> ください。
あくまでまねごとと書いたつもりですが、
報謝の行、真の意味での仏恩報謝はとは、救われたご恩に報謝するのですから
信後というのは当然のことです。
ただ、信後でなければ、大悲を伝えて普く化すの報謝の行
(人に伝える)は絶対にできないのなら、教えをいったい誰が
伝えるというのでしょうか?
親鸞聖人の時代も、蓮如上人の時代も、親鸞聖人、蓮如上人以外は、
人に仏法の半紙をする人がいなかったなんてことは考えられないことです。
>>368 「信後の者でなければ布教できない」というのなら、
現在の浄土真宗全体の衰退はそういう解釈からでしょう。
「御恩報謝は死んでから」ですか
>>342 >
>>337 > >「現代科学に欠けているものを埋め合わせてくれる宗教があるとすれば、
> それは『仏教』です。」(アインシュタイン)
>
> これ、本当?にわかには信じがたい。
> 至急にソース希望。
> アインシュタインは、例の「コペンハーゲン解釈派」に対して、
> 神がサイコロを振るようなまねをするわけが無い!と叫んだのは
> 量子物理学の世界では有名な話。
> そもそも、アインシュタインは敬虔なユダヤ教徒のはずだがな〜。
アインシュタイン 仏教でググってみますと、いろいろ出てきますよ。
「私は宗教的な人間で、宗教的な雰囲気は好きなのであるが、神の存在は
認めていない不信者である = religious unbeliever」
とか
371 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 23:20:29 ID:uKf5ItwR
いろいろ書き込みを読んでいますと、
結局、親鸞会が、親鸞聖人の教えの通り伝えていることに
異論を称える人はないし、
正しい仏教を広めることに反対する人もないように思えます。
>>359 > また、学生さんが礼儀正しいのにも感心します。
私も、年配の方と話しをすると必ず言われることですね。
とかく殺伐とした世の中ですから。
ちゃんと挨拶できるってのはいいことです。
373 :
虎:2005/04/07(木) 23:22:47 ID:2yD9N/c9
>>362 牧師による少女への性的暴行事件がニュースにあがりましたが、
あれは宗教組織という特殊な環境の中であるからこそ起きた犯罪である、
という面の他に、強いトップダウン型組織の弊害によって起こされた犯罪
という面がありましょう。
つまり、宗教団体のみならず、企業や法人などの職場や自治団体内に
おいても起きている、権力の乱用による犯罪です。
公式の場における教義発言が細かく注目される親鸞会内において、「言うことを
きかなければ地獄に堕ちるぞ」などの文句は組織内における生命線を断つ程の
危うい発言です、その点では、件の性的暴行容疑者となった牧師のような人間
はあらわれ難いでしょう。
しかし、会長先生を頂点として、教えを伝えるべく、ピラミッド型に組み上げられた
親鸞会組織の上部にある講師部員の権力というのは、大きな寺の責任者のそれ
に似たものを持ちうるのです、そういう環境が権力の暴走による犯罪の温床となり
やすいことは自覚せねばならないでしょう。
(過去に除名された執行部級の講師などの例を忘れるような団体であるならば、
同じ過ちを繰り返す危険性は大きいといわざるをえませんし、だからこそ、
非は非として認めて、しかもそれを改める体質を、継続して呼びかけなくては
ならないと思います)
374 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 23:35:12 ID:1wx3aXdT
375 :
虎:2005/04/07(木) 23:35:38 ID:2yD9N/c9
横からです
>>369 >「信後の者でなければ布教できない」というのなら、
>現在の浄土真宗全体の衰退はそういう解釈からでしょう。
>「御恩報謝は死んでから」ですか
布教(信前の人によるモノも)=仏恩報謝 といいますか?
文章的には、そんな風にも読めますが
>>371 勝手に結論づけるな、会のまわしもののくせに。
しかし、なんや最近の進行は。
会のネット対策員の馴れ合いスレッドかここは。
363 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2005/04/07(木) 22:15:08 lTR8g8C3
>>362 この宗教の話を聞くと、M晴を思い出さずに居られなくなるのは私だけ?
幹部が不貞行為してて、それを幹部がもみ消しにしてるところまでそっくり。
未だに、光晴の不倫を信じて疑わない人がいるんだね。
これ、まったくの嘘ですよ。
つい、最近まで、私も、本当なのかと信じてしまいそうになりました。
378 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 23:41:23 ID:zm88gpuq
>>373 仏教は幸せになる教えだそうですが、どんな人でも今より幸せになれますか?
>>366 そうやな。
会の非常識連中には最近の書き込みの気持ち悪さが
わからないのやろ。
かえって逆効果で、新入生はひくと思うよ。
>>377 >これ、まったくの嘘ですよ。
いや、黒に近い灰色にしておこう。
>>380 まったくの白を、なぜ、灰色にする必要があるのでしょうか?
ましてや、光晴先生が不倫したとしても、親鸞会の教えとは何の関係もないのです。
>>379 新入生も見てると言ってきますが、何が書いてあるのか意味がわからないそうです。
>>381 全くの白とは絶対に言い切れない。ま、限りなく白に近いグレーだろうけど。
383 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 23:50:43 ID:1aAN2S2y
>>381 >新入生も見てると言ってきますが、何が書いてあるのか意味がわからないそうです。
そら、講師の前じゃはっきり言えん罠w。ヤバイ空気が漂いまくってるからな
>>382 まったくの白です。
もちろん、何の証拠もございません。
で、このスレッド、まぎれて新入生も書き込みしてますね。
386 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 23:54:32 ID:is1mAZzl
しかしさあ、どうしてタイムリーに当事者二人が沖縄に飛ばされて、
しかも実名も顔もさらされているんだろね、すごく不思議。
他の講師ではこんなことはみかけない。
あと、たしかにM氏は原因不明の休みをとっていたのも不思議だ。
会の対応も、グレーと思わせるに十分なものだったと思う。
>>386 自分で確かな証拠はありませんと言ってるようなもんですよ
388 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 23:59:28 ID:7SpoAip7
前スレでダミーサークルについては糾弾され尽くした感あるね。
今スレは、全体的に気持ち悪い流れになってるんだけど・・・。
見てるとしたらどんな気持ちで新入生は見るんだろうか?
389 :
名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 23:59:34 ID:is1mAZzl
あとさ、盗撮の描写がリアルすぎたんだよね。
いまから思えば会内の、反M派による陰謀・革命予定行為だったと考えると
ちょっと考えやすいがどうだろう。
だいたい、退会者はそんなこと思いつくほどひまじゃないよ。
喜んであれこれとかきこみまくっていたのはむしろ現役会員と講師連中
だとおもうね、当時。
>>384 そう?あなたは彼が当時何をしてたか、24時間全て知っているの?
それができなきゃ100%白とは言えない。
100%黒とする証拠も出てないけれど。
391 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 00:01:32 ID:is1mAZzl
東京の会員を中心にビデオが出回っている、
オレのところにも届いたがどうしようか
迷っている、なんて書きこみもあったなあ。
こんなの会員でないとかけないよね。というか思いつかない。
392 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 00:02:08 ID:7SpoAip7
不倫の話なんてどうでもいいじゃん。
興味ねーぇよ。
>>390 それを言うとキリがないですね。
大事なのは、証拠がないという厳然たる事実だけです。
>>389 あなたの、勝手な憶測を、書き込まないでください。
395 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 00:09:07 ID:kduCswGq
こんな発言もあったな。
228 名前: 名無しさん@1周年 02/07/14 09:10
その問題の証拠映像テープ郵送されてきたよ。特に頼んだわけでもない
んだけど。関東の青年層を中心にかなり出回ってるみたいだよ。撮影し
たのも明らかに関東の会員だろうな。素人丸出しの撮り方が逆に臨場感
を生んでるね。で、内容はもうM晴開き直るしかないような決定的な密
会現場スクープ。撮る方もスゴイけど撮られる方のマヌケぶりも笑える
よ。デジカメからおとした画像の方は更に広範囲に流れているみたいだ
から、誰でもそのうち入手できるんじゃない?彼しばらく立ち直れない
んじゃないかな?これがホントの自因自果!
http://makimo.to/2ch/life_psy/1025/1025274119.html 186からよんでみて。
396 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 00:14:08 ID:IAfQxkUy
|
| .::::::::::::::::::::.
| ...:..:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::.:..:...
| 、-=・=-`:::::::::::::::::::::::::::::::::´-=・=-,.
| ⌒..:::::::::::.ヘ /.:::::::::::..⌒
| .:::::::::::| |:::::::::::.
| .:.:::::::::::::| |::::::::::::::.:.
| - .::::::::( |_| ):::::::::.
| ┌ ____ ┐
| ` ┬─────┬ ´
| \┼┼┼┼/
| ,.二二二二、
| ( ゚) ─
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ ̄
397 :
でっちあげにしては手がこみすぎてないか?:2005/04/08(金) 00:18:06 ID:kduCswGq
235 名前: 名無しさん@1周年 02/07/14 12:28
それで撮影した会員が分からないものだから、糾弾の矛先を画像をバラ
撒いた会員に変えて攻撃してきたらしいよ。ある関東の会員なんかは、
本部でK堀弁護士に呼びつけられて「犯罪だよ、分かってんのか?」と
恫喝されたらしい。事実の真偽に関わらず不特定多数にそうした情報を
流すのは名誉毀損罪に当たるらしい。で、その呼び出された会員てのが
けっこう骨のある奴だったみたいで、月刊ペン事件の判例を持ち出して
反論したところ弁護士もダンマリを決め込んで逃げたということみたい。
要するにM晴に公共性があるかどうかが焦点みたいなんだけど、法律関
係のトーシロにとっては、何のことだかイマイチ掴めんわな。そっち関
連で詳しい人いるかな?
398 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 00:19:37 ID:IAfQxkUy
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
o
゚
ヽ从/ 。
ガバッ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Д゚;):. _ < はっ、夢か!!
r'⌒と、j ミ ヽ \________
ノ ,.ィ' `ヽ. /
/ i!./
(_,. //
く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
`~`''ー--‐'
399 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 00:22:03 ID:kduCswGq
どうかな?
もしも、すべてがでっちあげとすれば、しくんだのは、
政治的にM春の失脚を望んでいる人物。
当然会員でしかも講師と考えるのが自然ではないかね?
400 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 00:23:17 ID:IAfQxkUy
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| (●) (●) | 人の夢って儚いもんだね
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| へ へ | ふふ、言ってみただけ♪
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
401 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 00:35:59 ID:6ycyO3cg
結局宗教なんてのは犯罪の隠れ蓑にしかならないわけだ。
402 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 00:40:18 ID:2LZ9p5UM
>>371 昨晩の議論を読み返してみたが・・・
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ちょっと待って、s会教学には聖浄廃立を徹底してない箇所があるの? だとしたら大変な問題だよ
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.ヽ─y────────────── ,-v-、
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、 ,ィイリ川川彡!ヽ ./ _ノ_ノ:^)
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;| /ミミl川川川川三ヽ / _ノ_ノ_ノ /)
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i :iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ! / ノ ノノ//
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;! iニ! iミ! ____/ ______ ノ
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/ ヾ! ,.= 、_ __,,,..、 iリ_.. r(" `ー" 、 ノ
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/ }ト. =・= ゙_. ,=・=゙ -‐"´l l-、 ゙ ノ
_,-ー| /_` ”' \ ノ __ l.| -‐ ' "´  ̄ l ヽ`ー''"ー'"
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ `、___,.-ー' | / / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '" | \  ゙̄ー- 、
\ |___>< / ヽ
403 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 00:46:17 ID:IAfQxkUy
(´・ω・`)シほぉ いいんでねぇか。wwwwwwwww
404 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 00:48:31 ID:2LZ9p5UM
405 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 00:52:00 ID:IAfQxkUy
(((((((っ・ω・)っブーン
406 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 00:52:38 ID:IAfQxkUy
c(・ω・c)))))) ブーン
407 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 01:00:35 ID:IAfQxkUy
マターリ c(・ω・c)))))) ブーン
408 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 01:01:30 ID:IAfQxkUy
<<<<<<<っ・ω・>っ ブーン
409 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 01:02:19 ID:IAfQxkUy
(((((((っ・ω・)っ
410 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 01:03:58 ID:IAfQxkUy
⌒
⌒
⌒
(っ・ω・)っ 下にブーン
子供のころのある夜、ふとんの中で、死んだらどうなるのだろうと考えました。
まっ暗な心が見えてきて、恐ろしくなりました。今、考えている自分はどこへ行ってしまうのだろうと。ふとんから飛び出し、母に死んだらどうなるのと聞きました。
しかし、母はハッキリと答えてくれませんでした。
それが、親鸞聖人の教えで、すべての苦しみの根元は、無明の闇であることを教えていただき、心の底から喜ばずにおれませんでした。
>いろいろ書き込みを読んでいますと、
>結局、親鸞会が、親鸞聖人の教えの通り伝えていることに
>異論を称える人はないし、
どうよんだら、そうなるんだ?
浄土真宗でわかりにくかったら、キリスト教にしようか。
エホ○の証人や統一○会がキリスト教(カトリック)と違うことは誰でも分かるだろ?
新興宗教自身は、正しいキリスト教だと主張しているが・・・。
(エホバはカルトなんて思っていません。私見)
>正しい仏教を広めることに反対する人もないように思えます。
一応日本は仏教国なんだから、正しい仏教を広めることに反対もしないし
普通は良いことだろう。
アニメ販売が正しい仏教を広めることだとは・・・。とてもおもえないw
一冊100円ほどの冊子が一つで良いんじゃないの?
数百円の雑誌を定期的に買わせたり。
数万円のアニメを数十巻セットで買わせるなんて、布教とは何の関係もないだろ。
仏法は道理なので、悪いことをすると叩かれる。
豊○商事の会長は、原因があって〜〜〜。
金の亡者は・・・。
>>397 広く公益を守るためであれば、名誉毀損にならないはず。
被害者の発生を防ぐための、元被害者の心の叫びは何の問題もない。
たいていの寺の掲示板に、「本尊は阿弥陀如来」と張り出されているのに、一歩、中に入ると、千手観音、地蔵菩薩、水子供養と、とても浄土真宗の寺とは思えないありさまです。
住職に話をしても、「うちは伝道なんかする気はないんですわ」などの反応で、その堕落ぶりはひどいです。
これが仏教だと思わされている大衆は本当にかわいそうです。
今日ほめて
明日悪く言う 人の口
泣くも
笑うも
うその世の中・・・・か
何を言っても、またなんのかんの言われる、そんなことに右往左往してられないよ。
政治の世界に限らないが、世の中には平然と嘘をついて恥じない者がいる。
政界は熾烈な闘争の世界であり、デマを常套手段にしているワルも政界内
部には少なくない。
若い頃(10代末から20代半ばの頃)――今から40年以上も前のこと――私
は左翼運動の世界にいたことがある。
激しい分派抗争が起こると、当事者はたちまち狂気性を帯びはじめる。敵
を陥れるためならデマもデッチ上げも厭わない者が出てくる。抗争が激化
すると、狂気性をもった異常者が指導的地位につくことも稀ではなかった。
デマに満ちたビラが作成され配布される。いったん活字になるとそのデマ
は信じられやすくなる。活字には一種の魔力がある。いったん「あいつは
悪党だ」というビラがまかれると、もうどうすることもできなくなる。自
己弁護はかえって火に油を注ぐようなものである。
昔からよく言われる言葉に「市に虎あり」という言葉がある。
根も葉もない噂でも多くの人に言われると聞いた人は信じてしまう、とい
う意味である。『韓非子』の「市場に虎が出た」と三人が言ったらたとえ
虎がいなくても信じてしまう、という話がこの名言の源である。
とくに、人々は人の悪口になると容易に信じてしまう。人々は賞賛の言葉
よりも中傷の言葉のほうをより多く信ずる。
現在、政治家の評判は悪い。中尾元建設相逮捕のような事件で政治家の信
用は更に低下している。こういうときは政治家への中傷は非常に信じられ
やすい。
いったん信じられたデマはほとんど永久に消すことができない。何十年も
前の真っ赤な嘘を信じつづけている者は意外なほど多いのである。
「火の無い所に煙は立たぬ」――噂が立つのはそれなりの根拠があるとい
う意味である。
この言葉はしばしば陰謀家やデマゴーグによっても使われる。デマを流し
た当人が「火の無い所に……」と言って回るのである。報道機関はこのよ
うな悪質なデマゴーグに利用されてはならない。
ここで私が問題にしているのは、巨大報道機関で報道に携わる者のモラルであり、
節度であり、ジャーナリストの責任である。真実を追求し、自ら真実であること
を確認したうえで報道する――この基本姿勢を失ってはならないということであ
る。もし万が一不正確な報道をした場合は、責任を取り、けじめをつけなければ
ならないということである。
この秋、政治家のスキャンダルが数多くマスコミで報道されることになるだろう
が、不確かな報道は慎まなければならぬ。検察の強制捜査を受けた政治家にも人
権と名誉があることを念頭において報道にあたることを切に希望する。
自らに厳しい規範を課し、自らの行為を謙虚に反省する――この生き方を貫かな
ければならない。もう一度言わねばならぬ。言論の自由は、同時に重大な責任を
意味する、と。
>>375 > 横からです
>
>>369 > 布教(信前の人によるモノも)=仏恩報謝 といいますか?
> 文章的には、そんな風にも読めますが
そういうように読めるように書いたのも
「自信教人信 難中転更難 大悲伝普化 真成報仏恩」
の善導大師のお言葉からきたのだと思われます。
確かに念仏は報謝の行ですが、報謝の行は念仏に限るというのなら
親鸞聖人は、一人念仏を称えて、布教はされなかったのではないでしょうか?
政治家の不正を追及するのは、報道にあたる者の最も重要な社会的責任であ
る。政治家の不正は断固として糾弾し、国民に知らせなければならない。
だが、真実だけが報道されているのであれば問題はないが、もしも事実に反
していれば名誉毀損や人権侵害になる。ジャーナリズムが絶対にしてはいけ
ないのが人権侵害である。しかし、ジャーナリズムはしばしば暴走する。マ
スコミは時として凶器になる。
政治家のスキャンダルが表沙汰になるやいなや、ジャーナリズムは正義の味
方のような存在になる。新聞記者や雑誌記者のなかにはどんなことをしても
構わないという気分になる者も少なくない。
最近、旧知の自民党国会議員がこう言った。
「最近の記者は事実を確かめずに記事を書く。“事実と違う”と言っても調
べ直そうとしない。大新聞社や大出版社の記者には節度がない。名誉毀損で
告訴されても食っていけるからだろう。間違った情報を平然と記事にする」
このような政治家の声を平静心で聞くことのできる記者は何人いるだろうか。
報道機関に働く者は謙虚でなければならない。このような政治家の言葉を素
直に聞く謙虚さをもつべきである。
新聞記者や雑誌記者のなかには「多くの情報があるなかで少々行き過た報道が
あってもやむを得ない。政治のワルをやっつけるためには少しぐらいのオーバ
ーランは許される」という考え方をもっている者もいると聞く。
しかし、これは大きな間違いだ。巨大な報道機関が行う人権侵害は大きな罪悪
である。言論の自由を自ら否定するようなものだ。
「自由は責任を意味する」――バーナード・ショーの言葉である。
言論の自由には大いなる責任が伴うのである。真実だと確認できない不確かな
情報を、巨大な情報伝達力をもつマスメディアが際限もなく報道するようなこ
とは許されないことである。
親鸞聖人関東におられたとき、高熱で苦しまれました。
3日3晩苦しまれた後、先の
「自ら信じ人に教えて信ぜしめることは
難きが中に転た更に難し
大悲を伝えて普く化す
真に仏恩を報ずるに成る」
の善導大師の言葉を思い出され、布教に出られたと言われています。
熱を出されたのは、仏恩報謝の深きことを知らされながら、御恩報謝が
できていないことに悩まれてのことでした。
大悲を伝える(布教する)、これが真に仏恩報ずることになるのだと
いわれ、熱の下がった後布教に出て行かれました。
>>422 それは親鸞聖人だからできたのだ、還相廻向の親鸞聖人で
なければ布教はできない。
だから、御恩報謝は死んでから、死んで還相廻向で戻ってきてから
するという、真宗の道俗で言う人がおられますが、
信後、死んでからでなければできないものではないでしょう
人に伝えるということは
ウソをウソとも思わぬほどウソにまみれているのが、私たちの姿。
だとしたら、そんな私たちが信じ切れる真実が、
この世に、果たしてあるのでしょうか。
親鸞会のオナノコ、オパーイ大きくて可愛い。
めちゃこのみ。萌え萌え。はぁはぁ。
426 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 15:04:23 ID:y5LxTa2J
確かにしんらんかいの女の子は
清楚で綺麗な人が多かったな
427 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 17:28:24 ID:aNy6/hrq
仏法聞かれる方ですから、魅力的に映るのも当然でしょう
とか会員は言いそうだが、まあ実際は
勧誘員の思い入れで顕正相手を選んでしまってるからってとこだろう。
会員は、別に、女性会員を特別可愛いなどとは思っていませんよ。
営業の仕事をしています。
研修中、実際の断りはこんなに優しいものではない、と何度も聞かされたが、
現実は聞きしに勝る厳しさでした。
「あれを見よ みやまの桜 咲きにけり 真心つくせ 人しらずとも」
「負けている 人を弱しと 思うなよ 忍ぶ心の 強きゆえなり」
くじけそうになったときは、学生時代、自らに言い聞かせていた言葉で、自分
も周囲も元気づけています。
どこからそんなやる気が出てくるのか、と聞かれることもよくあります。
会社では土日にパチンコをしよう、旅行をしようと、休日だけが明かりという
人が、少なくないようです。
目的を知って働けることを何よりうれしく思っています。
大学に入学したとき、色あせ、薄れゆく趣味や生きがいだけで終わるのが人生
だ、とアキラメていたのが親鸞聖人の教えを知り、目の覚める思いがしました。
どんなに忙しい時でも、聖人の教えを光に、前進したいと思います。
430 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 18:03:13 ID:aNy6/hrq
431 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 18:11:08 ID:qkLXoR4i
>>239 >勧めます。
当然の話です。
八正道も勧めます。
当然の話です。
会員がだれもこの一連の発言を破邪顕正していないということは、
親鸞会で八正道や涅槃経の教えを実践するということかな。
あと、法華経の修行する会員がいたらどうぞ、やってみなさいっていうのかな?
八正道も涅槃経も法華経も自力聖道門だよね。
これでは親鸞会は聖浄廃立が徹底してない、と批判されても仕方ない。
ここに、悪口を書き込む人は、学生時代に親鸞聖人のみ教えと何らかの
縁があった人だと思いますが、どの程度聞かれたのでしょうか?
よっぽど聞く耳を持たなかった人でなければ、仏語を聞いて心に響かな
いことは考えられないのですが・・・・・
聞いて良かった、ためになったと思える人がいるのは、事実です。
社会に出ると、一層、人の話を良く聞くことの大切さを知らされます。
>>431 根拠あるのよ。
「若し人善本無ければこの経を聞くことを得ず、清浄に戒を有てる者、
乃し正法を聞くことを獲ん」
つまり、善本が無ければだめで、清浄に戒を持つ者が、正法を聞くことが易いということなんですよ。
つまり、往生の為に、自力を実践するのは無駄に終わるけど、正法を聞くための準備として、
清浄に戒をたもつことがいかに大事かと言うことなんです。
要は、阿弥陀仏に向かってるか向かってないかが問題。
聖道自力の何がダメなのかと言うと、成就するのが難しいということだけではなくて、
一向専念無量寿仏じゃないから、やめなさいと親鸞は言うんだよ。
だから、無駄にも終わる。
>> 432
> ここに、悪口を書き込む人は、学生時代に親鸞聖人のみ教えと何らかの
> 縁があった人だと思いますが、どの程度聞かれたのでしょうか?
>
> よっぽど聞く耳を持たなかった人でなければ、仏語を聞いて心に響かな
> いことは考えられないのですが・・・・・
確かに。
自分は、少しだけ聞いた後、高校時代から入っていた体育会系のサー
クルにどうしても入りたくてやめた口だけど、仏教が教える宇宙観と
因果の道理は、今でも感動したのを覚えているよ。
437 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 20:16:48 ID:hxIA93ZQ
>>431 あなたがもし、
「親鸞会が聖浄廃立を徹底していない」と批判するならば、
親鸞会の発行物の中から根拠をあげて、
指摘して下さい。
ん?発行物?
わかりあうってことは、本当に難しい、今さら言うことでもないけど・・・
善知識にあうことも
教うることもまた難し
よく聞くことも難ければ
信ずることもなお難し (親鸞聖人)
441 :
虎:2005/04/08(金) 20:36:43 ID:ObyIK+8/
>>419 善導大師の「・・・大悲伝普化・・・」とは信後のことを言って
おられるのだから、
布教(信前の人によるモノも)=仏恩報謝 と読めるような文章は
書き誤りということで良いのでしょうかね?
442 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 20:40:06 ID:CMnZmJBa
信後のことなの?
ものがらは同じではないですか。
444 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 20:41:04 ID:CMnZmJBa
虎さんはアンチなの?
虎さんってよくわかんない。
クズ宗教が!! 必ず潰す
447 :
虎:2005/04/08(金) 20:54:46 ID:ObyIK+8/
>>437 親鸞会の発行物に聖浄廃立の徹底していない記述があるという非難ではなく
会員や講師の言説の中にそのような風潮があるのではないか?という
ことではないでしょうか
(本山の公式文書はそれなりにしっかりしていても、末寺の発行物には仏教と
キリスト教がまじっちゃたようなモノが書かれたパンフがごろごろしてる本願寺
とも似ているような。前車の覆るを見せてくださっているのだから、有難く勉強
させていただかないとね。)
2CHの教義論争は、結局、「それは一個人の意見に過ぎませんから!」って
結論で、姿くらまして終わりになる、本願寺も親鸞会も、掲示板の書き込みくらい
の文章量でボロがでるような公式文書は出さないですよ(仮にあっても、編集責任者
のシッポ斬りで終わり)
448 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 20:54:50 ID:CMnZmJBa
「人生の目的」って言葉もなつかしいな。
450 :
虎:2005/04/08(金) 21:04:02 ID:ObyIK+8/
>>444 アンチっていう枠組が広いですから、その中に入るのか入らないのか
わかんないです
ただ言えることは、わたしは親鸞会員で毎月会館の法話にも参詣して
いますし、親鸞会に愛着があります、そして今後の会の変化する方向性
に疑問があるので、それに対する対策の一環として書き込みしてるのです。
テロリズムって、組織に対して小規模な個人の反抗手段として生まれるん
だろうなと、最近思いました。
451 :
虎:2005/04/08(金) 21:08:16 ID:ObyIK+8/
>>442 親鸞会の発行物では信後の意味として書かれてありませんか?
その前の「自信・・・」とは獲信の意味ですよね
>>443 「『ものがら』が同じだから、信前の念仏も信後の念仏も同じ仏恩報謝
である」という主張はとおるでしょうか?
452 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 21:08:24 ID:BNP2cwHU
虎さんと馬さんの集まりなの?
453 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 21:11:09 ID:CMnZmJBa
親鸞会のオナノコとエチーな事したいのですが、
どうしたらいいのでつか?
教えてください。おながいします。
455 :
虎:2005/04/08(金) 21:35:52 ID:ObyIK+8/
>>453 確認ですけど 『「真に仏恩を報ずるに成る」と仰られている「大悲伝普化」とは
信前の人の布教活動をも指す』という意味で質問しているのですか?
456 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 21:41:49 ID:CMnZmJBa
親鸞会のオナノコ…ハァハァ
「他力の信をえん人は、仏恩報ぜん為にとて、如来二種の回向を、十方にひとしくひろむべし」
459 :
虎:2005/04/08(金) 22:06:07 ID:ObyIK+8/
>>456 「こんなことが知りたい」 にあると思いますが、いま手元にないので
後でさがしてみます
460 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 22:09:35 ID:CMnZmJBa
461 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 22:16:06 ID:hxIA93ZQ
発行物というのは、発酵物ではありません。念のため。
>>441 その前のスレには まねごとでも 書いてありましたから
そういう意味ではないと思いますが
463 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 22:29:16 ID:hxIA93ZQ
ひとりごと。
熱心に仏法を伝える人を見て、僧侶が「あれはおかしい」と非難する世の中。
まさに末法。
僧侶というのは、本来、仏法を伝える人ではないのだろうか。
「五濁の時機いたりては
道俗ともにあらそいて
念仏信ずるひとをみて
疑謗破滅さかりなり」(親鸞聖人)
465 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 22:53:21 ID:m9WO7hD+
>>463 よく聞きな。布教が悪いとは言ってないよ。
布教を人生の目的達成のために絶対必要な善として、
個人の意志を無視して、学生会員を無理矢理勧誘に参加させる強制力を
もたせる会の体質を批判してるんだよ。
あと、勧誘方法ね。身分詐称にダミーサークル勧誘。
サークル勧誘するときは、まず宗教団体名を名乗れよって話。
466 :
じろべえ:2005/04/08(金) 22:55:12 ID:UHzSo0Vf
すごく、難しいことが、話されているとこなんですね。だけど、なんか
学べそう。ここでいろいろと、浄土真宗を知ろうっと。
467 :
じろべえ:2005/04/08(金) 22:56:51 ID:UHzSo0Vf
善導大師ってどんな人?親鸞聖人とどんな関係あるの?教えて教えて。
いつの人?
468 :
じろべえ:2005/04/08(金) 22:59:35 ID:UHzSo0Vf
親鸞聖人って法然上人の弟子なんですよね。ある人は教えが違うといって
いたぞ。ある人は同じと言っていた。どっち?
469 :
虎:2005/04/08(金) 23:00:55 ID:ObyIK+8/
>>460 白道燃ゆ にはそのような記述がありました
>>462 >そういう意味ではないと思いますが
そりゃそうでしょうね ただ 気持ちだけで話していると どんな人でも布教こそが
仏恩を真に報ずる道だ などという意見がでるように思いましたので
初めに確認したかったのです。聴聞に極まる、とも教えられますし。
>>451 会の発行物ではないが。
聞書【九四】
一。「信も無くて人に『信をとられよとられよ』と申すは、
我が物を持たずして、人に物をとらすべきといふ心なり、人承引あるべからず」と、前住上人、
順誓申されしとて仰せ候ひき。
「自身教人信と候時は、まづ我が信心決定して人にも教えて仏恩になる」とのことに候。
「自身の安心決定して教ふるは、すなはち大悲伝普化の道理なる」由、同じく仰せられ候。
471 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 23:07:01 ID:hxIA93ZQ
悪く見ようとすれば、いくらでも悪く見ることができるもの。
そして、悪口を言い続ける人生は、むなしいと思う。
会員は誰一人として、信をとられよと申す者はございません。
ただ、こういう教えがありますよ、と言っているだけです。
473 :
虎:2005/04/08(金) 23:08:50 ID:ObyIK+8/
>>じろべえさん
まず親鸞会HPから問い合わせメールをうつのが
よろしいと思います
474 :
虎:2005/04/08(金) 23:24:17 ID:ObyIK+8/
>>472 「信をとられよ」と申すことは 早く信心決定してくださいよと人に勧めることで
ないですか ならばやっていて当然のことでしょう。
聞書のお言葉は 最善を言われたもの と聞いたことがあります、つまり次善として
信前であっても布教は良いことであるということです。
「人承引あるべからず」とは 人に伝えることが難しいということを言われたもので、
人に伝えてはならない と言われているのではないでしょう
つまり
>会員は誰一人として、信をとられよと申す者はございません。
そんなことはございません
475 :
じろべえ:2005/04/08(金) 23:27:36 ID:UHzSo0Vf
虎さーん、そんな冷たいこと言わんとくんなさい。なんか詳しいじゃ
ないですか。ここの時間見てると、反応がすごく速いんでねー、感心
しとるねん。みんなよく読んで会話してますね。何分ここには初心者
なもんで、まあお手柔らかに。今まで他のとこにおったんや。そこは
もう誰も相手してくれなくて面白くないんでね。
私の知る限り、無理矢理何かさせられるということは考えられません。 嫌というか理解出来なかったら聞くか断ればすむことなのにね。
477 :
じろべえ:2005/04/08(金) 23:31:10 ID:UHzSo0Vf
すごいこと語り合ってますんやなー。なんかよく分からん内容もあるけど、
何、学生の時から浄土真宗の勉強してるの?偉いねー、家の爺に見習わせたい
わ、ほんまに!
478 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 23:33:00 ID:9Vb+m/YP
>じろべえ
2ちゃんで勉強など無謀にも程がある。
本読め、本。
479 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 23:34:02 ID:9Vb+m/YP
と、思ったが会員か。少なくともこのスレ初めてじゃないな。
何かの行き違いだと思うけど、個人的な恨みつらみを 書き込み続けても、自損損他以外ないと思うよ。
>>472 虎さんと見解が異なるようだが一応レス。
>会員は誰一人として、信をとられよと申す者はございません。
つまり、会員は誰一人として…信心決定していない…ということですかね。
>>480 アンチの発言は個人的な恨み辛みだけにしか見えないのかな?
483 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 23:42:02 ID:5WM0KDCH
>>471 傲慢なひとにとって、批判を誹謗中傷と見ようとすれば、いくらでも悪く
見ることができるもの。
そして、批判を会の自浄や向上のためのアドバイスとまじめに考えず、
はねつけて、アンチの愚痴だ、誹謗だ、中傷だといって悪口を言い続ける会員の
人生は、むなしいと真に思う。
484 :
名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 23:48:39 ID:hxIA93ZQ
むなしい人生を、願わくば、明るく楽しい人生に!
485 :
虎:2005/04/08(金) 23:55:45 ID:ObyIK+8/
>>481 >つまり、会員は誰一人として…
あースルドイ!確かにそういう意味ですね
心の内が表れてしまったんですね
私自身、一人でも信心獲得された方がいて欲しい、と
いう願いと不安があるのです。
486 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 00:02:17 ID:yfsGTIQc
813 :動乱2チャン取り物語 :2005/04/07(木) 19:01:35 ID:???
強烈なまでに個性を放つやつが2チャンの大勢を制する。・・・「動乱2チャン取り物語」
もっと出でよ我こそはと思う漢よ!!動乱の2チャンを制せよ!!漢!!
漢!!漢!!漢!!・・・・・。ワシは待っておる!!かあーーーーーーん!!!
鮮烈なまでの個性を放て!!クソ真面目では通用しない!殻を破るのだ!!
487 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 00:10:53 ID:VL8qXMCo
zirobee tte irukedosa
s-kai no
nounai sousaku kyara dana
machigainai
488 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 00:46:45 ID:HOFFkXBx
>>231 最近2chに書込みをする親鸞会会員の口癖のひとつが
「そんなこと聞いたことありません」だな。
ダミーサークル勧誘とか、御報謝額についての取り決めなど
親鸞会の行動面に関する指摘に対してであれば擁護する気持ちは判らんでもないが
親鸞会講師部員が指導していること、つまり教学面も認めたくないみたいね。
数年前は新入生勧誘をすすめる早朝会合の中で
涅槃経の根拠も話されていたがな。
490 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 01:09:19 ID:jFJiE+k9
このカキコの、虎さんって、変わり者ですかね?
ある時は、s会側かと思ったら、ある時はアンチなのかって?
よくわかんないです。
>>478 :名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 23:33:00 ID:9Vb+m/YP
>>じろべえ
>2ちゃんで勉強など無謀にも程がある。
>本読め、本。
>>479 :名無しさん@3周年:2005/04/08(金) 23:34:02 ID:9Vb+m/YP
>と、思ったが会員か。少なくともこのスレ初めてじゃないな。
って、そんなこと、この2ちゃんでわかるの?
匿名掲示板で、これを全部信用しようとは思わないけど、
参考意見にします。
>>490 世の中黒と白の二色に分けられると思うな。以上。
>>489 >>231 >最近2chに書込みをする親鸞会会員の口癖のひとつが
>「そんなこと聞いたことありません」だな。
>
本当に聞いたことないならば、そう言うのも当然だと思いますが…
聞いたこと無い事を、あたかも言った様に見せかけるのは、
ここでは簡単ですからねぇ
どっちが本当なんでしょうかね、実際。
>>490 s会側だと思うよ。
会の体制護持しか考えないシンパには邪魔な存在に見えることもあるんだろうけどね。
スレを見る限り奇特な人ではあるが、虎さんは
s会が、現状よりももっと多くの人から信頼される会になってほしいと
誰よりも前向きに願っている会員だと思う。
こういう人の発言を邪魔するような会員があればあるほど、
私としてはよりs会への不審の念を深めるだけだが。
495 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 01:49:14 ID:UVSRk/Uw
新入生でどれだけ見ているか知らないけど、
このスレ見ても引くだけだよ。
バカなアンチも多いけどシンパの気持ち悪い書きこみが多すぎる。
>>495 S会に限らず、カルトに引っかかる人を救いたいですね。
何も知らない新入生を、勧誘の達人がだまして連れ込む。
こういう新興宗教問題は、Y岸会など、古くからあるね〜。
Y岸会はカルトじゃないとおもってまつ。
S会は・・・であるとおもってます。
数ある中でもかなり悪質なのがS会。
>>494 いやだって、S会の動く原理は。
かねかねかね〜だものw
>>495 そもそも、このスレで信用ある発言って、難しいんじゃないかなぁ。
だって、どちらも本当かどうか判らない体験談ばかりだもん。
っておもうのはオレだけ?
>>498つづき
本当かどうか?
っていうのは、自分自身で確かめなきゃならないでしょう。
「あの人がこういっていたから」
って、話題性が有っても、本当とは思えない記事ににているよね。
ってなわけで、今から出かけますんで、しばらくレスできません。
話題が健全な方向に行くことを期待してます。
>>474 >
>>472 > 「信をとられよ」と申すことは 早く信心決定してくださいよと人に勧めることで
> ないですか ならばやっていて当然のことでしょう。
これに関して同意見です。
スレの流れからそういうことを書いたのかもしれませんが、
そういう意味合い「信前の者は布教はできない」ということで
の発言ではなかったと思います。
もちろん何でも言えばよいということでは有りません。
どれだけ声高に叫んだと言っても、教えを曲げていては、
S会の存在意義はなくなってしまうでしょう。
教えを正しく知っていなければ布教はできませんが、
教えを正しく知っていても黙っていれば誰も知りません。
体験ばかりを強調している人も有りますが、
そんな体験一回聞いたら、へぇーすごいね。それで?というもの
体験は、個人的、個別なもの
教えは、いつでもどこでも変わらないもの
503 :
じろべえ:2005/04/09(土) 08:26:57 ID:MARN35Sx
おっ、私が何ものか、色々話題にしてくれてるの?ありがとね、過去に
同じようなのがあったのか!知りたいと思っている人沢山いるのね・・
スマンが、専門用語よく分からんのだ、シンパって何?ここはなんか
戦ってんの。
504 :
じろべえ:2005/04/09(土) 08:31:29 ID:MARN35Sx
強烈な個性をもったやつが、2ちゃんねるを制するのかー。ふーん。
制してどうすんの?なんかいいことあるの?おせーておせーて。
>>502 こんなことをいうと、おまえに本当の救われた世界が分かるのか?
などという坊主もいるでしょうが、
脚下照顧を叫んで、内側にこもっていたならば、衰退するのは自明の理
現在の真宗十派が衰退していくのは、教えを伝える人がいないからでしょう。
ニュース報道で、ローマ法王の葬式に世界から二百万人の人が参列したと
いっていましたが、戦後の報恩講には、300万人以上の人が集まったと言
われています。
わずか50年足らずで、目を覆う衰退ぶりと言わずにおれません。
506 :
じろべえ:2005/04/09(土) 08:35:36 ID:MARN35Sx
英語かローマ字か知らんけど、いやー気がつかんかったわ、ありがとな、
わいのこと気にしてくれはって。まあ、わしはどんな風に思っていても
いいよ。わてはわての道いくさかいな〜。
アメリカ大統領まで出席するローマ法王の葬式に
あの権威主義の塊の高森はなんだかんだいって内心うらやましいのだろう。
508 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 08:57:36 ID:602i8Yho
>じろべえ
会員かアンチの自作自演か知らんが失せろ。虫唾が走るわ。
509 :
じろべえ:2005/04/09(土) 09:00:36 ID:MARN35Sx
葬式って、自分いないんでっせ。死んでしもたら誰が出たってわからんじゃ
ないのう。わては全然うらやましいとは思わんがのう。そなたは羨ましい
のか?
>>465 >よく聞きな。布教が悪いとは言ってないよ
ならば、布教はよいことなの?
教えを聞いてよく知れば、わかることなんだけど
それが難の中の難なんだよな。
大事なのは、まずよく知ることだよ。
512 :
じろべえ:2005/04/09(土) 09:42:36 ID:MARN35Sx
またまたじろべえにかまってくれてありがとう。前のところはほんとに
なっかなか返事返ってこなかったんだわー。虫唾が走るとかそんな
冷たいこといわんと、相手してよ。私と一緒であんたもここでいろんな
人と意見交し合ってんでしょー。
513 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 09:43:03 ID:ITl2Qkdw
どこの宗教も無間地獄を強迫観念に
自分のところだけが正しいと言うから
タチが悪い。
大学に入って勧誘され、初めて聞いた宗教を“真実”と何故言える?
それならきっかけ次第でどんなものにも引っかかるよ。
中には正しいものはあるかもしれない。
客観的に判断する。
それが出来ないならもしくは自分が養ってもらっている立場なら
親にも相談して入るか入らないかは決めて然るべき。
514 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 09:48:40 ID:mNCCJra1
>>510 勧誘のあり方の問題になると
そうやって勧誘そのものの話題に持っていきたがるんだよね、、、
あんないかがわしい勧誘方法を肯定・理解しようなんて
そりゃあ難中の難ですわな。
515 :
じろべえ:2005/04/09(土) 09:49:34 ID:MARN35Sx
うん、うん、確かに最初に出会った宗教が本物かどうかって分からんよな。
その根拠が欲しいよな、それが真実だって。宗教信じてしまったら自分の
一番と思うの当然だもんな。うーん、浄土真宗勉強しよかと思ったが、
これが真実で無ければ、勉強する意味ないのう。浄土真宗が真実だという
根拠あるんでっか?だれか教えてーな。でも日本で多いしのう。ちぇっ、
誰かの答えを聞く前にもうこんな時間か、またしばらくしたら見ます
さかい、その間に答えておくんなさい。
昔は、人生について語りあうのが、若者の常だったと聞きますが、
今は、親の世代でも時代が異なり、祖父さん祖母さんの時代にさか
のぼらねば、ならないと聞きます。
自分で、ものごとの良し悪しを判断できるのに越したことはありま
せんが、判断に迷った時は、内容によっては、祖父さん祖母さんに
聞いてみるのも良いかもしれないね。
どこかで見た映画かドラマに、
間違った情報が大統領に伝わり、その情報を元に危うく核爆弾の
発射ボタンを押し、核戦争が始まりそうになった。
というのがありました。
一番大切なのは、情報の正確さです。
情報を正しく得る為には、何事もよく聞かなければならないと知
らされます。
よく聞けば、ものごとの良し悪しは、自ずと判断できるようにな
ると思います。
近くに思い込みの激しい人がいて困っています。
じっくりと話せば、誤解も解けますが、その時間と場所がないと
解けるのに、膨大な時間がかかります。
無駄な時間を浪費しておれないので、よく聞いて、正しい情報を
得ることに心がけたいと思います。
>>495 このスレ見てる人いるけど、内輪ネタが多すぎてわからないそうだよ。
ただ、宗教団体ですねと、悪く言ってる人がいるんですね、ぐらいしかわからんと思うよ。
実行する前に考える、これって当然だよね。
人生を左右する問題ならなおさらだ、よくよく考えなければ
間違った方向へ進んだら、それまでの努力が水の泡だもんね。
だから、まあここのスレみて考えるのは無理みたい。
人生のことは、お父さんお母さんに聞いてもわからん場合もあるよ。
中学生の時、お母さんに「何の為に生きてるのかなー」って聞いたら
「そんなこと考えんと勉強しなさい、ベンキョー」って言われたよ。
524 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 12:06:22 ID:mNCCJra1
会への批判は聞きたくない・認めたくないから「焦土作戦」か。
レスの価値全般を貶めるつもりなんだろうが、
そういうのを試みること自体が白々しくて怪しく見えるんだよね。
>>519 分かった。一先ず四月一杯あたりの講演会予定でも教えてくれ。
行ってこの目で確かめてみる。
525 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 12:38:21 ID:GH+hpHIG
>>517 >今は、親の世代でも時代が異なり、祖父さん祖母さんの時代にさか
>のぼらねば、ならないと聞きます。
>>523 >人生のことは、お父さんお母さんに聞いてもわからん場合もあるよ。
哲学サークルとやらに入る程度なら問題ないと思うけど
本格的に入会するなら、親に相談するべきじゃない?
そこまで親に相談したら不都合なことがありますか?
今までの私の心は、育った環境が影響したせいか、恨みと憎しみの二つしかありませんでした。
その心を人に知られるのを恐れるあまり、心を開けず、自分自身も何を考えているのか分からないという自己喪失に陥っていました。
しかし、先の二つの心を認め、受けたご恩に報いていく生き方を、法友の助言で知らされました。
心が一変し、前向きに生きてゆけるようになりました。
>>526 そりゃよかったね
掲示板の書き込みも恨みと憎しみから起きているんですっておしえて
もらったの?恨みや憎しみを起こすような外的要因も減らしてくように
前向きにいきよう
528 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 17:12:55 ID:94sn1lr/
>今までの私の心は、育った環境が影響したせいか、恨みと憎しみの二つしかありませんでした。
んなわきゃねーだろw
529 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 17:31:07 ID:dMiQHxvX
スレの流れが気持ち悪すぎ。
俺はダミーサークル糾弾はやめないよ。
俺も高森先生の話を聞いて確かめたい!
一般の人でも参加できる日程を教えてよ。
>>519 分かった。一先ず四月一杯あたりの講演会予定でも教えてくれ。
行ってこの目で確かめてみる。
こういう質問に答えないのがS会の体質。
追加で、出家した信者っているんですか?
(身ぐるみはがされて、アニメry)
>>530の人に追加で。
地区の学友部が一同に介する講演会でもいいですよ。
(GCKとか言うんだっけ。今もこの名称かな?)
主に学友部長が演壇に立つ講演会。都内でお願いします。
533 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 20:46:28 ID:5Ne/1wlL
学生さんが、どんなサークルを作っても自由でよいのではありませんか。
親鸞会の話を聞きにいくサークルを作ろうが、
聞きに行かないサークルを作ろうが、まかせておけばよいのではありませんか。
趣旨に賛同する人は参加するでしょうし、しない人はやめるでしょう。
サークルなどというものは、強制保険のように、法的拘束力をもって
加入させられるものではありません。
やってみて嫌ならやめればよいのです。
ダミーとかなんとか言う人がありますが、サークルを作った人が、
どんな趣旨で作るかです。
半分は仏法を聞いて、あとの半分は旅行していようが、勉強しようが、
何か研究しようが、遊んでいようが、自由に作ればいいでしょう。
534 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 20:52:25 ID:5Ne/1wlL
親鸞会に入るのに、親鸞会じゃないといわれて入会したのなら、
おかしなことですが、所詮は学生さんの作ったサークルでしょう。
サークルなどというものは、真面目なものから、ほとんど遊んでいるものから、
軽いものから、重いものまで、いろいろではないのですか。
作ろうと思えば、自由に作れるものでしょう。
文部省の認可でもいるものではないでしょう。
学生が作るのに、親鸞会などという団体を作るほうが、そぐわないでしょう。
学生は学生らしいサークルを作っておればいいのではありませんか。
他人の敷地で勧誘したり、部屋や名前を借りたりするんなら 相手の認可は
当然必要でしょ 学生らしい活動なんだから勝手にやらせてくれってのは
学生気分ってやつか 大学生にもなったら学校に甘えるのは控えてほしいね
536 :
じろべえ:2005/04/09(土) 21:04:26 ID:MARN35Sx
誰も浄土真宗が真実だという根拠教えてくれなかったなあ・・・。
やはり、これは難しい質問なんだのー。
537 :
じろべえ:2005/04/09(土) 21:08:20 ID:MARN35Sx
なになに、お次はサークルの論議かい?サークルって大学のでしょ。
私も大学時代サークルに入っていたなー。民族研究会って奴よ。
サークルに入った方がいいよ。何も入らんとつまらないんじゃない、
大学生活が。
538 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 21:17:09 ID:5Ne/1wlL
花見の季節になると、
「明日ありと 思う心の あだ桜
夜半に嵐の 吹かぬものかは」
という親鸞聖人のお歌を思い起こします。
>
>>519 > 分かった。一先ず四月一杯あたりの講演会予定でも教えてくれ。
> 行ってこの目で確かめてみる。
ホームページで問い合わせしたら、最寄りの会場を教えてくれますよ。
最近私が行った会場でそういう方に会いました。
>>510 >
>>465 >
> >よく聞きな。布教が悪いとは言ってないよ
>
> ならば、布教はよいことなの?
悪いことなら、やりません。
>>533-534 s会の学生サークルは学生が勝手に作ったものだから
その活動内容にs会は関与してません・責任も持ちませんっていうわけですか?
>>540 悪いやり方はやめるべきですね。
542 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 21:53:43 ID:5Ne/1wlL
散る桜
残る桜も
散る桜
という句も思い出します。誰の作だったかは忘れましたが、
限りある人生を、無駄にしてはならないぞ、と身の引き締まる思いがします。
仏教思想に裏打ちされた言葉には、心に響いてくるものがあります。
>ID:5Ne/1wlL
>仏教思想に裏打ちされた言葉には、心に響いてくるものがあります。
…「仏教思想」?らしくないこと仰ってますね。
会員は仏教を「思想(=人間ごときの考え)」呼ばわりされるのを嫌うんじゃなかったでしたっけ?
普段なら「真実」って言葉を使って憚らないところを言い換えるのは
新勧モードだからですか?
544 :
じろべえ:2005/04/09(土) 22:17:12 ID:MARN35Sx
散る桜って、良寛のうたでないかのう。あのかくれんぼうで有名な。
545 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 22:25:33 ID:PwFrl6bK
>>533-534 >所詮は学生さんの作ったサークルでしょう。
会の活動にとってサークル勧誘って生命線じゃないの?
下部組織じゃないの?
純粋に疑問に思ったんで・・・。
>>519 > どこかで見た映画かドラマに、
> 間違った情報が大統領に伝わり、その情報を元に危うく核爆弾の
> 発射ボタンを押し、核戦争が始まりそうになった。
> というのがありました。
S.キューブリックの
「博士の異常な愛情」でないではないでしょうか
ブラックすぎて笑えない映画でした。さすが英国人。
お久し鰤〜♪
いつのまにか、新スレですが、はあ、なんか進歩が見られへんなあ・・・
スレ立て乙〜♪ 気になったところを何点か。
@因果の道理について
我々は結果から、原因を予想することが「ある程度までは」可能。
飛行機が墜落した→どうして→予想 機械の故障・操縦ミス・テロ・鳥などが衝突したため
→現場検証 ボイスレコーダー・フライトレコーダーから分析 生存者の証言から分析等々
→原因をつきとめる
未現前の事柄については、「分からない」としか言えない。例えば、地獄に落ちる→どうして→
予想 悪いことばっかりしていたから・仏教を信じなかったから・キリストの言葉を信じなかったから
→現場検証 不可能・落ちた人の証言、聞き取り不可能
→原因は不明
私たちの立場からすれば、ここから先は神の領域だわな。悟りとか涅槃とかにしても同じことが
言えますね。古の仏教徒は、「因分可説 果分不可説」と言って修行に励んでいた。
A破邪顕正について
真宗では使わんようにしたいものと、前々スレあたりに存覚上人の「破邪顕正抄」をあげて
説明したはずだが・・・。もう同じことの繰り返しになるので、おしまいにしようや。
B葬式仏教について
お寺の経営は葬儀が無くては運営できないような状況でしょう。何故なら、一回の葬儀に10万単位の
お布施が払われる(まあ地方によって違いはあるだろうと思うが)。月々のお参り(数千円単位)や、
法話会等の収入(お賽銭程度)だけでは、経営が成り立たないところがほとんどではないかと思われる。
どうやって、この状況を打破していくか?が私の課題でもあります。
548 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 22:30:19 ID:5Ne/1wlL
>>544 良寛でしたか。了解しました。新潟県の人でしたかね。
そうだよね。サークル作るのって自由だよね。
それで充実した大学生活が送れればすばらしいね。
悪いものならダメだけど、悪いものなら真の充実はないでしょう。
>>549 ボケ
宗教団体が信者獲得のための下部組織を
サークルのフリして学内に送り込むのがお前らのいう自由か。
551 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 22:41:22 ID:PwFrl6bK
>>525 >そこまで親に相談したら不都合なことがありますか?
不都合なことはないと思う。けどその相談に親が適切に答えられるかが問題
だと思う。俗に世渡りの相談なら、的確に答えられても仏法は世渡りじゃな
いからね。
こと人生に関しては、親鸞聖人の教えをしっかり聞いて、自分で真剣に考え
てもらいたいし、本当に考えている人はそうすると思う。大学生にもなったら
そうしてとことん突き詰めて考えてみてもいいんじゃないかな。
学生サークルならこんな提言があったな。
>1.親鸞会会員による、親鸞会の活動の為のサークル設立の旨を明確にし、大学側に申請して認可を得ること。
>2.常時、第三者から見てそのサークルが親鸞会会員によるものであると分かるようにし、
その活動内容を問う者に対しては、これを具体的に開示すること。
>3.他大学の会員や講師等の学外者が、勧誘の為に学内へ入る際には、各大学に対して届出を行い許可を得ること。
自由を謡うなら責任くらい果たしましょう。
554 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 22:48:28 ID:5Ne/1wlL
仏教における地獄は、あくまでも「自らの業(行為)が生み出す苦」とする。
それゆえに、何者かによって「おとされる場所」ではない。
因果律に立脚して、自己の真実を知れ。そこに実感さるべきものである。
ところが我らはどこまでも、自己に昏い。
悪を悪と知り、恐れおののくのは「善人」であり、
我らは悪を恐れ、地獄を恐怖する真実の心を持たぬ「悪人」なのである。
その真の自己に対面せしめんとするのが仏説である。
「恐怖心を植え付ける」絶対者宗教とは根本的に異なるのである。
あさはかな判断によって、仏法と他とを混同してはならない。
・・・・・・・・・
このような文章がありました。
難しいかもしれませんが、一考察あるべきと思います。
555 :
じろべえ:2005/04/09(土) 22:50:44 ID:MARN35Sx
破邪顕正という言葉は邪を破り、正しいことを顕かにすると言う言葉だと
思ったが、浄土真宗では使わない言葉なのか!ふむふむ。ということは、
浄土真宗では邪を破らない?正しいことを顕かにしない?んーむ。
分からん。どんな宗派でも自分とこが、正しいと思って、布教すると
思うのだが、浄土真宗は布教しないのか?あー、だから布教がいいことが
悪いことか論議がなされていたのか!確かにキリスト教らしい人達は
回ってくるけど、浄土真宗の人が回ってきたこと無いもんな。浄土真宗は
そんなことする必要は無いんだね。でもそしたら増えんのでは?
C称名念仏と信心の関係について
善導大師は「念仏」をどうとらえていたか?
「偏に善導に依る」と言われた法然上人は「念仏」をどう捉えていたか?
それを受け継いだ立場にある親鸞聖人は「念仏」をどう捉えていたか?
そこんとこを正確に読んでいかないと、「ただ声に出だして
南無阿弥陀仏と称えるだけでオッケー」もしくは「称名念仏は必要ない」なんて
いう偏りのある考えになってきてしまうんじゃないかな?
Dハッキリしたい人について
ハッキリすることが何の役に立つんですか?自己満足ってこと?
ハッキリするという言葉に含まれていることは如何なる内容を
持ったことなの?
親鸞聖人の著作から検討して、その教義について明確にするべき
という意味なのか?
それとも救いというものに実感を沸かせたいという個人の欲求が
言わせている言葉なのか?
どーなんでしょ?
557 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 23:00:22 ID:PwFrl6bK
>>552 だから〜親にお金を出してもらって入会するのであれば
相談して然るべきじゃないの?って言う意味。
自分で稼いでからならいくらでも活動やりなよ。
で
>>549はサークルは学生が自由にやっていることであって
一切会とは関係ありませんということで良いんですね?
会は大学サークルを公認もしていないし、下部組織でも何でもないんですね?
>>555 >破邪顕正という言葉は邪を破り、正しいことを顕かにすると言う言葉だと
>思ったが、浄土真宗では使わない言葉なのか!
もともとは三論宗っていう全く別の宗派の教義のことで、
親鸞聖人も使ってない言葉らしいよ。
>あー、だから布教がいいことが
>悪いことか論議がなされていたのか!
s会の布教の仕方がいかがわしいって議論してるの。
エゴイズムからニヒリズムへ。ニーチェが100年前に言ったことが
見事なまでに的中しましたねw 人間の存在とは何なんでしょうか?
560 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 23:17:02 ID:RPfnNX9L
>>557 学生時代もほぼ自分が稼いだお金で活動してましたよ。
561 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 23:24:16 ID:PwFrl6bK
>>560 >だから〜親にお金を出してもらって入会するのであれば
>相談して然るべきじゃないの?って言う意味。
>自分で稼いでからならいくらでも活動やりなよ。
はっ?文章読めないの?
562 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 23:27:31 ID:RPfnNX9L
>>560 あなたは親にお金を出してもらって入会したのですか?
>>555 じろべえさん、はじめまして。
横レスするときはそう言ってね、まあマナーってことで♪
ちょっと、短絡的じゃないかなあ(釣りにしかみえへんのやけど♪)
「破邪顕正」という言葉は用いないというのが漏れの結論であって、
「布教しない」てゆう風にどうして繋がるの?
(「顕浄土真実」って言葉なら、思う存分用いていいんじゃない♪
ただし、その意味を正確に捉えての上でのハナシ♪)
もし「教行信証」を持っていなさるなら、「邪」について親鸞聖人が
どうゆう風に扱っているか「化身土巻」を読みなされ。
あと、漏れは布教思う存分やってまっせ♪(ここのカキコもその一環だったりして♪)
しかしながら、その内容が親鸞聖人の著作に忠実であるかどうか?
現代風に置き換えた言葉が間違いを引き起こしていないかどうか?
常に反省、振り返りながら布教すべきですな。(自分でも過去スレの「ぶっちゃけ」
発言については反省しとる所が多いです。改めてお詫びします)
そして、間違いに気づいたら謝る。そして訂正する。この営みを軽視
してはいけない。
564 :
じろべえ:2005/04/09(土) 23:30:06 ID:MARN35Sx
私の質問の一部に答えてくれて感謝だす。結論は布教はいいが、やり方が
まずいと駄目ということだと思うが、浄土真宗の布教ってどうすること
なのだ?キリスト教の者は回ってくるが、こんなのはしないのか?
565 :
虎:2005/04/09(土) 23:31:39 ID:fOfcxx3c
>>560 学生時代は学費などなど親に頼った上でバイト代を趣味にあてるって状況
でしょうから、本当のところは自分が稼いだお金で活動 とは言い難いでしょうね
まぁ生活費から全部自分で用意している環境でも、そうやって金稼げる大人に
成長したのは誰のおかげやってことになるので、何歳になっても親は関係無い
なんて言える筋ではないですね 様々のご恩に生かされているのですなぁ
566 :
560:2005/04/09(土) 23:32:39 ID:PwFrl6bK
>>562 昔、学生が勝手に作った哲学サークルとやらに勧誘された
経験はありますが、金がないので入会してませんが。
567 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 23:38:40 ID:RPfnNX9L
>>560 虎さんは学生時代はどうだったのですか?
>>563 布教についてもう一言。
あと、布教という言葉(布教使ってH願寺派でも使ってるけど)、
これは多分明治あたりから使われてきた言葉なんじゃないかな?
キリスト教の宣教師の教えを伝えるやり方から、布教(あまねく教えるってことかな
直訳すれば)という概念が出てきたのでは?と想像するんだけど・・・、詳しく知っている
方がいらっしゃったら、教えてほしいです〜♪
布教という言葉は親鸞聖人の著作にはでてこないわな。漏れは「仏さまのお徳を
讃仰させていただく」ことこそが真宗の教えを伝える方法だと思ってる。
「布教使」なんて偉そうな言葉は廃止して、「讃嘆衆」に統一したらいいんじゃないかな♪
なんてネw
569 :
じろべえ:2005/04/09(土) 23:42:06 ID:MARN35Sx
虎さん出てきたな。前、確か親鸞会のホームページに問い合わせろって
言ってたわな。ほな、試しにちょっと色々質問してみるわ。わての質問
全部答えてくれるかのう?
570 :
名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 23:54:37 ID:RPfnNX9L
虎さんは学費以外は親に負担させては申し訳ないと
他は自分で稼いでおられたのですか?
今日の締めくくりに♪
贈り物について
「入学祝」「就職祝」「お歳暮」「お中元」「彼女からのプレゼント」
いろいろありますが、贈り物を受け取る人としてはどうゆう風な態度を取るか?
@中身を見て、「うわ、趣味わる〜、イラネーヨ」
A中身を見て、「これ欲しかったんだ〜、ヤッター、ヤッター、ヤッターマン♪」
B中身を見ても、見なくても、「飾っときましょ」
C中身を見ても、見なくても、「私のことを思って下さったんだなあ」と
贈り主の気持ちに思いを巡らす。
Dその他
みなさんだったら、どうします?w
572 :
虎:2005/04/10(日) 00:09:04 ID:zgRmcsfW
>>556 ボラ夫さんお元気そうでなにより
>ハッキリすることが何の役に立つんですか?自己満足ってこと?
>ハッキリするという言葉に含まれていることは如何なる内容を
>持ったことなの?
↑についてですが、親鸞会HPの浄土真宗講座コーナーに「信心決定すると、
どのように心がハッキリするのか」という題で高森先生の著書の内容が
のっています。正信偈の「興韋提等獲三忍」をひいて三忍の話がされて
います。その信忍について「このような疑心は兎の毛の先で突いた程あっても、
絶対に信心決定していないのです。だから蓮如上人は「ツユチリ程の疑心あれば
極楽に往生せずして、無間地獄に・・・」と書いてあります
つまり、「弥陀に救われたならばハッキリとした自覚がある」、という親鸞会の主張は、
弥陀に救われたのかどうか、真実の信心であるのかどうか、という判断について
真実の信心をえた人はこのような者であるというところを明らかにする為のもの
だと思います
信巻別序に「定散の自心に迷うて金剛の真信にくらし」と叱られている、道俗が迷って
いる定散の自心と金剛の真信との違い目を開顕するために ハッキリしていないのは
いまだ自力の信心であるからだ という意味で ハッキリする といっているのでしょう
寝る前に♪横レススマソ
>>554 いやはや、すばらしいお言葉ですね。どなたが仰られたのですか?
よろしければ、教えてもらいたいです〜。
果を、自らのおかれている状態=苦しみとして捉えるのであれば、
その原因は何か?推察することが可能ですね。
お釈迦さまもそういう立脚点なんでしょうね。勉強になりました。
574 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 00:09:54 ID:n7tjGuM6
こんばんわ。3日ぶりに覗きましたが、速い速い!
この進み方は、普通じゃないですよね。
とういか、虎さんへの質問攻めが始まり掛けてて
ビックリしましたよ。
虎さん、頑張って応戦してくださいね!!
親への相談ってありましたけど、僕は大事なものを決める時は
相談してきましたよ。
ただ、相談する時に大事なのは、僕の思いを十分、親に伝える
事が出来るかどうか、だと思います。
中途半端で伝えようとすると、僕の思いがなかなか伝わらなくて
かえって誤解されたりした事もあった。
これは、何でもそうだと思うけど、相談する側とされる側では
受取方が違う事があるんだよね。その溝をうめてからにしないと
相談、相談っていっても難しいと思います。
今日は、花見で人がにぎわってました。
親鸞聖人が出家される時に読まれた歌の事も、スレの中で紹介
されてましたけど、
同じ花をみても、親鸞聖人の様に感じられる方もいれば、
カラオケの足しにしかならない人もあり、いろいろですね。
虎さん、レスサンクス♪♪
あと心配してくれて、どうもありがとうございます。
>>574 に関しては、また明日ね〜♪
おやすみなさーい。
あ、まちがえた♪
×
>>574 に関しては、また明日ね〜♪
↓
○
>>572 に関しては、また今日ね〜♪
スマソ・・・
579 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 00:23:08 ID:IkDziheD
A
580 :
虎:2005/04/10(日) 00:25:49 ID:zgRmcsfW
>>570 わたしの学生時代は散々でしたよ 今でもそのことを親に突かれたら
返す言葉が出てきません。以前 宝島という雑誌に載った ある学生会員の
親鸞会関係の年間支出額って資料の半額くらいが、わたしのお金の使い方でした。
(まわりの会員も負けず劣らずの散々さだったので、最近の「学友部で留年する
人なんかほとんどいませんよ、ご報謝などのお金も出せる範囲でみんなやって
ます」みたいな書き込みはにわかには信じがたい、事実、今年の勧誘も母校では
仏教のサークルです なんて言ってしてなかったですし、ご報謝とかも実はいまも
結構無理してるんじゃないって思う)
バイトする時間があるなら勧誘って日々でしたから、スネをガリガリかじる大学時代
でした、だから、そういうのが今も一部であるのなら、なくしたいんですよ
581 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 00:32:41 ID:4ZFdhcoa
>>580 趣味程度でもご両親は出して下されたのですか?といったら厭味になってしまい
ますね。スネカジレル学生は勧誘、カジレナイ学生はバイトするしるしかない
という感じですかね。
582 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 00:47:55 ID:4ZFdhcoa
今は良くなっているということですよ。
とにかく良く変わっているというのも虎さんの時代があったからかもしれません。
583 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 00:52:58 ID:0LbSlvHY
與≠興
584 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 00:59:07 ID:4saz+kkP
>>582 何がどう良くなったの?根拠は?
最近のスレ見ても
勧誘方法は、自分が大学生であった8年前とあんまり
変わってないみたいですが・・・。
活動費が安くなった?
ダミーサークル入部時に払わされる
数千円もする入部金は一体どこへいっているの?
586 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 01:14:11 ID:4saz+kkP
>>585 >>534が学生が勝手に作ったサークルと言っている以上
邪推してもしょうがないんじゃない?純粋に部室など
サークル運営費でしょ?
ところで、サークルは続けるけど金銭的事情で会に入りたくない人
入れない人は会に入らなくてもいいの?
>>585 そんなんあんのか?少なくとも俺は最初はただだったぞ?
金取られるどころか至れり尽くせりだったが。
どっちが主流なんだろう?
>>585 こちらのダミーサークルの入部金はダミーサークルの活動にすべて充てられます。
お菓子代、講師部員の飲み物代(部会の休憩時間に控え室にお持ちするもの)などに
使われ、親鸞会に上納されるといったことはありません。
余談ですが
>>582など、親鸞会の活動の実態も変わりつつあるという書込みは
あまり信用したくありません。
ま、学生に求められる額は、他のカルト教団と名指しされるとこに比べれば
まだマシな額だとも思うが、
支出に関していえば、良くなってるというより、
時期に合わせて多少の変化をさせてるってだけだと思う。
財施目標を厳しく設定して、退会者が多く出るようなら
翌年は3割引きくらいで設定してみるとか、
あまり退会者が出ないようなら、翌年はもうちょっと引き締めてみようとか…
人が離れない範囲で可能な限りの財施をするよう仕向ける、
単にこのバランスを如何に取るかに配慮しているだけのものと思われ。
「絞れるものは絞っておこう」のスタンス。
宝島社の資料でいうと、
97年から98年に渡る14ヶ月間で総額65万円前後の支出か…。
この事例は当時2年生で辞めた人のものだと思われるが、
二千年紀を跨いで3年生まで在籍した私からすると、平均して月10万前後の支出だったな。
下宿生だったから、バイトの時間は自宅生に比べて融通がきいたが、
常時「右から左」って具合。
1日2食・昼飯は水で暮らしてた時期に光熱費の遅滞経験アリ。
「せめて貯金くらいしておきたいんですが…」と問うたら
>>538の歌で返された。
590 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 02:00:39 ID:4saz+kkP
>>589 月10万の支出ってことは
年120万??
大学の1年分の学費より高いのかよ・・・。
>>590 全期間の平均でね。
内訳で言うと、2年の夏辺りからガガッと増え出した。
正本堂の建立ご報謝とかアニメやらで。
勿論、交通費なども含めての話で、毎週聴聞+教学講義のあった時期も含むから、
全てがS会の収入になったというワケでもないが。
>
>>519 >> 分かった。一先ず四月一杯あたりの講演会予定でも教えてくれ。
>> 行ってこの目で確かめてみる。
>ホームページで問い合わせしたら、最寄りの会場を教えてくれますよ。
>最近私が行った会場でそういう方に会いました。
君の知っている範囲で良いから、ここに公開してくれよ。
それともなんだ、個別にやってくるのでないと、取り込めなくて都合が悪いのか?
社会人だけど、学生でないと聞けないの?
そんなことないよね。
どんなことが教えられているのだろう?
595 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 06:23:20 ID:EtG9XPL+
書き込みに失敗したみたいなんで、もう一回。
>>593 >社会人だけど、学生でないと聞けないの?
>
そんなこと無いですよ。
私も、s会の公式HPから問い合わせしてみましたら、すぐに返信が
ありました。
今のところ、ここで言われている様なカルト宗教的な悪意は受けて
いませんが……
地元の講演会にも参加しています。
>>595 学生から毎月10万ずつ巻き上げるのは、
充分にカルトだと思うが・・・。
(出典はジャンヌと589です〜)
597 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 06:50:28 ID:s5E6xWwx
学生時代のお金の使い方で、僕の友達はお金が無い、お金がない
といって、奨学金を申し込んで、趣味のカメラに没頭して、
何十万の一眼レフのデジカメ買って、撮影だとか何だとか言って
しょっちゅう旅行に出かけて、毎月何万も使っていた。
(s会の話を聞いていた人じゃないです)
その点、聞きたい話を自己責任で聞く限りに置いては、本人が
自分の意志で考えて使っているんですよね。
僕は、講演会で話が聞きたくて、その旅費なんかにお金を回して
いましたけど、そういう意味では、自分の使いたいところに使った
訳で、お金を出させられたという思いは無いんですが……。
>>590 仏法と趣味を同列視は出来ませんが、友達はカメラにそれ以上使って
ましたよ。それも本人が使いたい、っていうからであって。
598 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 07:08:00 ID:pjJ4edBP
>>555 破邪顕正については、真宗ではあまりつかうべき言葉でないことは
2つくらい前のスレッドのボラ夫さんの考察を嫁。
もう少し過去ログよんでから柿米。
599 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 07:15:53 ID:m0iUN5t3
>>592 はじめから話を聞く気がない人は口出ししないで欲しい。
ボラ夫さんもでてきたし、いろんなメンバーも増えてにぎやか。
ボラ夫さん完全復活応援します。フレーフレーボ・・ラ・・オ・・さ・・ん
・・・・・・・・・・
>>563 ボラ夫さんってやっぱすごいんだね。
>「破邪顕正」という言葉は用いないというのが漏れの結論であって、
>「布教しない」てゆう風にどうして繋がるの?
破邪顕正という言葉こそもちいないけど、しっかり布教してるってことですね。
頼もしい。
>あと、漏れは布教思う存分やってまっせ♪(ここのカキコもその一環だったりして♪)
やっぱりそうなんだ。
>しかしながら、その内容が親鸞聖人の著作に忠実であるかどうか?
>現代風に置き換えた言葉が間違いを引き起こしていないかどうか?
>常に反省、振り返りながら布教すべきですな。(自分でも過去スレの「ぶっちゃけ」
>発言については反省しとる所が多いです。改めてお詫びします)
その通り。一番大事なことだもんね。
>そして、間違いに気づいたら謝る。そして訂正する。この営みを軽視
>してはいけない。
すごい謙虚、そうあるべきと思う。ホントいいこと言われてる。
もしかして、「ボラ夫」ってそういう自己反省をこめた名前なんですか?
>>586 >ところで、サークルは続けるけど金銭的事情で会に入りたくない人
>入れない人は会に入らなくてもいいの?
強制されて入るもんじゃないよね。まして入らされるなんてこともないよね。
あっ、これって同じ意味か?
月10マソか…
漏れも4年間親鸞会に在籍していたが、いくら何でも月10マソも使った記憶はない。
だいたい仕送りが月8マソだったから、絶対無理な話。
聴聞費用が月2回で2マソ。会費と財施が1マソ。計3マソくらいかな。
これも結構きつかったけど、生活は仕送りで、会の活動はバイトでって割り切ってた。
しかし卒業生から、以前は月に4回の御法話と1回の教学講義があったから、
結構大変だったみたいな話は聞いた。それでも10マソはありえんと思うが。
ダミーサークル云々については微妙。
やっぱり表向きは哲学サークルだったから。
勧誘の時から思いっきり親鸞哲学って言うようになったのは3年生の時からからかな。
それ自体は特に悪いことだとは思わないけど。
格好の批判のネタにされているのなら考える必要はあると思うが。
親鸞会の会員じゃなくても、遊び系サークルに入っている人なら、
月3マソくらい使うことは普通なんじゃないかと思う。
酒とかそういうのはなかったし、洋服とかに変に金かけることもなかったから、
漏れとしてはこれで良かったと思うけどね。
まだ社会人2年目だが、まだ親鸞会会員はやめてないでござるよ。
殆ど月イチの御法話のみの参詣になりつつあるが。
606 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 09:15:36 ID:m0iUN5t3
活動していた場所なんかにもよるかもしれませんね。
ジャンヌに出ていた質問ですが、大事なことなのでここでも論じたら良いのではないかと。
タイトル : 信前の称名念仏について
投稿日 : 2005/04/09(Sat) 19:43
投稿者 : みちくさ
はじめまして 「みちくさ」です
浄土真宗の教えによると、信前の者であっても称名念仏励むべし、ということが教えられているようですが、どのようないわれがあるのでしょうか。
信前の者によっては、「獲信」の世界がわからないばかりか、浄土真宗という教えにそれなりのウエイトを置いて求めるに値するかどうか、ということについて、躊躇する心があるはずです。
信前の者が「南無阿弥陀仏」と称える称名念仏というのは、他宗派の方が称える題目や真言と本質的な面で、どのように異なるのでしょうか。
どなたか、見識のある方、教えてください。
608 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 09:30:13 ID:rHFoAlRw
>>608 恥ずかしいからあんまり言いたくないけど、
聴聞費用が月2マソ(交通費・宿泊費・御法礼)
会費0.3マソ
その他普段の講演会の参詣や諸々の費用をあわせて、
3マソくらいだね。
学生時代とあんまりかわってないな…
610 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 10:19:18 ID:J/ysTAUm
遊びにお金使うのはまだ許せるよ。
親だって、学生のころは遊んだだろうしさ。
気持ちがわかるってもんよ。
でも、子供がいかがわしい宗教に密かに通ってるってなんだよ。
子供ながらに気持ち悪いよ。勘当もんだね、俺の場合。
もし、子供が大学でカルトに引っかかってたら、
即やめさす。そしてやめたら、使ったお金のことは許す。
>>610 こういうあからさまな書き込みは、本願寺工作員かと思ってしまう。
612 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 10:37:11 ID:J/ysTAUm
>>611 いや、ふつうに思いの丈をのべただけですけど・・・
しかし、言い過ぎたかな。
しかし、これくらい厳しくいっとかないとって気持ちもあり。
浄土真宗で「寝ても醒めても称えよ」と勧められるのは阿弥陀仏へのお礼の念仏である。これを「報謝の念仏」または「他力の念仏」と言う。
真宗八代目の善知識・蓮如上人は、これを、
「此の如く決定しての上には、寝ても覚めても命のあらんかぎりは、称名念仏すべきものなり」(御文章五帖一通)
といくたびも仰せになっている。
病気が全快したら医者にお礼を言わずにおれない。
美味しい食事を頂いたら、心から「ごちそうさま」の言葉が出てくる。
阿弥陀仏に救われたらお礼の念仏を称えずにおれないのだ。
しかもこの世だけでなく未来も弥陀の浄土で永遠の楽果を得るのだから、どれだけお礼を言っても言い足りない。
吸う息、吐く息が南無阿弥陀仏で「常念仏の衆生」と言われる人となる。
信心決定しての上の念仏、これが、まことの念仏だ。
614 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 11:17:33 ID:WcEL4jCi
私も、今後親になるときが来て子供がもしs会のダミーサークルに
入ろうとしたら止めるし、入ってしまっていたらやめさせようとすると
思う。なぜならば、他の宗教のことを何もしらない段階で、s会のみが
真実を教えてくれるみたいなことを言い出すのはやはり間違いだと思う
からです。
615 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 12:46:23 ID:m0iUN5t3
子供の自由にさせてやれよ。
616 :
念仏さえ称えたら極楽に往生できる?:2005/04/10(日) 13:47:33 ID:FdZdl3ji
ところが、念仏にはもう一種ある。自力の念仏である。
未だ阿弥陀仏に救われず、「念仏さえ称えたら極楽に往生できるだろう」と何とか助かりたい、と称えている念仏である。これは「称名正因の異安心」といって、大変な誤りである。
617 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 14:19:34 ID:7+/80nUH
親のすねかじりの、ケツの蒼い、たいした経験もない未成年のくせに、
机上の空論のあげくに「真実はただ一つ」など決め付けることは
非常に危険なことだ。
たかが20やそこらのくせに、先輩の会員の偏った情報を鵜呑みにし、他の価値観を
学びもせずに、思考停止して脳内からシャッタアウトするのみならず、排他する資格
なんてあるわけが無い。
自身の人生について考え、宗教にかぶれるのは、社会経験をつんでからでいい。
親のすねかじりの身の大学生は、勉学のことを生活の中心に据えるべきだ。
大学は本来、学問をするところなのだから。
618 :
信心一つで救われ、念仏はお礼:2005/04/10(日) 14:37:20 ID:FdZdl3ji
自力の念仏について親鸞聖人はこう仰せられる。
「本願の嘉号を以て己が善根と為るが故に、信を生ずること能わず」(教行信証化土巻)
大意「念仏を称え、それを自己の善根として助かろうとしているから信心決定できないのだ」
「真実の信心は必ず名号を具す、名号は必ずしも願力の信心を具せざるなり」(教行信証信巻)
大意「信心決定した人には必ず、仏恩報謝の念仏が伴う。しかし、念仏を称えている人は必ずしも信心獲得してはいない。獲信せずに念仏だけ称えている人もいる」
我々の口から念仏が出るのが助かっている証拠と言う人がいるが、自力の念仏をいくら称えても救われないのだ。
真宗の骨格は「信心正因、称名報恩、信心一つで救われ、念仏はお礼」である。
619 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 15:52:05 ID:5gRe6zK+
↑「寝ても醒めても念仏を称えよ 」
なんて言われたときには新入生がみたら引くわな。
上のスレにあったように
いくらかかるかが、知りたいんじゃない?
自分の体験談だと、聴聞に行く移動費が馬鹿にならなかったな。
その他は比較的安いと思う。
>>617が言っているように勉強もせず留年した先輩が
「人生の目的は・・・、真実は・・・」って言っていたのはアホかと思った。
大学入った目的忘れてるだろ?と小一時間。
いまはだいぶマシになったということだけど。
私の大学は留年した人は一人もいなかった。
だから、特に大学入った目的を忘れているとは思いませんでした。
みんな実にしっかりと勉強していた。
私大で文系だったからかもしれないが、
周りの人はもう信じられないくらい遊んでいた。
今から思えばやるせない寂しさの裏返しだったのかも知れない。
とにかくチャラチャラした人ばっかりだった。
その中親鸞会の人は本当に真面目に勉強していたし、
その上で仏教を求めていた。
けじめはついていたと思う。
で、悪いけど大学生ってそんなに盲目的に、真実は一つ、これだけ!なんて思えるもんじゃないよ。
僕の知っている人たちはかなり冷静だったよ。
教義的にも、疑いの心は信の一念まで無くならない。
この世に本当の幸せはないと知らされた上で、
しっかりと考えた上で、仏法が一番真実に近いと思って、学んでいるという印象が強かった。
>たかが20やそこらのくせに、先輩の会員の偏った情報を鵜呑みにし、他の価値観を
>学びもせずに、思考停止して脳内からシャッタアウトするのみならず、排他する資格
>なんてあるわけが無い。
こんな軽々しい科白を書き込んでいる人は、自分がまさに盲目だったからだろう。
本当に真剣に人生を考えた人は、簡単にやめたりしないし、やめたってこんなこと言わない。
若さ故考えもなく真実だと思い込み、それが裏切られたと思って腹が立っているんだろう。
かわいそうだと思う。
私はどう考えてもこんな文章は書けそうにない。
>>たかが20やそこらのくせに、先輩の会員の偏った情報を鵜呑みにし、他の価値観を
学びもせずに、思考停止して脳内からシャッタアウトするのみならず、排他する資格
なんてあるわけが無い。
いくつになったら、その資格があるのかな?
それに、偏らない情報をとった上でどうなるのかな?
こういう意見も、すでに、偏った意見じゃないの?
しかも、他の価値観を学びもせずと言うが、
くだらない価値観の方が多いじゃないか。
一体、どんな価値観なら、学ぶ価値があるのさ。
釈迦の価値観なら何よりも先に大いに学ぶ価値があるんじゃないかな。
623 :
じろべえ:2005/04/10(日) 16:46:43 ID:Rr/jTAyZ
親鸞会のHPに問いあわせて質問したぞー!親鸞聖人と法然上人のこと!
予想以上に丁寧で驚いたぞ。そこで新しいこと聞いたで。三重廃立。
みなみな知ってるかあ?なんか他のもの捨てよということらしいが、
親鸞聖人はすごく自信があった人なんだな。他のことしている人を
バシバシやっつけていった感じがする。浄土真宗はそんなものなのか?
624 :
じろべえ:2005/04/10(日) 16:50:14 ID:Rr/jTAyZ
蓮如上人は親鸞聖人より後の人だわなー。蓮如物語って映画みたよー。
そんな激しいようには思えんかったが、親鸞聖人と違う路線なんかなー?
625 :
じろべえ:2005/04/10(日) 16:52:39 ID:Rr/jTAyZ
大学生活のこと色々言ってるねー、まあ、悔い残すなー、一度しかないからな
何をするかよく考えよう!おれは民族研究会!あまり面白くなかったが、
友達とわいわいやるのが面白かったでー。
626 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 16:57:01 ID:7+/80nUH
>>622 >いくつになったら、その資格があるのかな?
年齢のことではない。社会経験のこと。
人生の目的は?なんてほざくのは、自分で金をかせぐようになってからでよい、ということ。
社会経験もないものが他人に人生の目的なぞほざくのはチャンチャラおかしい。
>それに、偏らない情報をとった上でどうなるのかな?
人生の目的云々は、職につき、自分でも少しは本をよみ、海外を旅行し、
見聞をひろげてから語れ、ということ。
s会の活動(主に勧誘)をやりながら、そういう見聞見識を広げる時間は残念ながら取れない。
たとえば、s会で、世界で一番信者数の多い、イスラム教の教義のことを君はよく学んだのかい?
>こういう意見も、すでに、偏った意見じゃないの?
詭弁。
>しかも、他の価値観を学びもせずと言うが、
>くだらない価値観の方が多いじゃないか。
こういうのが、偏った意見の標本。
他の思想をたいして学んですらいないくせに他がくだらないと断言できる理由は?
>一体、どんな価値観なら、学ぶ価値があるのさ。
君が先輩の会員から押し付けられた偏った情報を鵜呑みにしている様がよくわかる。
>釈迦の価値観なら何よりも先に大いに学ぶ価値があるんじゃないかな。
釈迦の価値観=仏教もいろいろ幅が広いけど、どうしてs会にいるのさ?
結局この先生なら、この教えなら正しいのでは?という視野狭窄の自分勝手な
思い込みでは絶対にない、とどうしていえるんだい?
627 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 16:58:12 ID:7+/80nUH
628 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 17:08:37 ID:FdZdl3ji
ところが念仏で助かろうという人が余りにも多いので蓮如上人は『御文章』に重ねて、自力の念仏では救われないとご教示なされている。
「されば、世間に沙汰するところの念仏というは、ただ口にだにも南無阿弥陀仏と称うれば助かる様に皆人の思えり。それは覚束なきことなり」(御文章三帖二通)
大意「世間の人々が信じている念仏とは、ただ口に南無阿弥陀仏と称えたら、極楽に往生できるように皆、思っているが、それは間違いである」『御文章』には五カ所以上も同様なことが説かれている。
確認のため、もう一例、引用してみよう。
「しかれば、世の中に人のあまねく心得おきたるとおりは、ただ声に出して南無阿弥陀仏とばかり称うれば、極楽に往生すべきように思いはんべり。それは大に覚束なきことなり」(御文章三帖四通)
意味は前例と同様である。
信心か、念仏か、これは実に間違い易い。
629 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 17:12:21 ID:FdZdl3ji
親鸞聖人がこれを明らかにするために法然上人の弟子三百八十余人を相手になされた争いが「信行両座の諍論」である。
親鸞聖人三十四歳の御時、師・法然上人のご許可の下、信の座、行の座、二つの座敷を用意して法然門下三百八十余人に、いずれか正しいと思う座敷に入るように言われた。
信心一つで助かると思うなら信の座、念仏を称えるという行によって救われると思うのなら行の座である。
結果は信の座に入った人は親鸞聖人、信空、聖覚法印、蓮生房の四人のみ。あとは皆、去就に迷った。
いずれが正しいか決着をつけられたのは法然上人。信の座に決然と入られ、信心正因を明らかにされた。
630 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 17:16:57 ID:7+/80nUH
都合わるくなると、「教義コピペで煙に巻き」作戦か。
s会の2ちゃん対策は、数年前となにもかわってないな。
631 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 17:19:38 ID:7+/80nUH
信行両座の諍論の信憑性ってどうなんだろね。
誰か詳しいひと教えて。
漏れは、後世の創作(たぶん覚如による本願寺権威づけ作戦)
に一票。
632 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 17:20:18 ID:FdZdl3ji
では法然上人が「念仏為本」と言われ、それ以前の高僧方が「念仏成仏これ真宗」と、一見、念仏称えて助かるようなことを言われているのは、どんな意味か。
それは他力の念仏であって自力の念仏は含まない。インドの龍樹菩薩から常に称えよ、と勧められているのは如来大悲弘誓の恩に報ずる他力の念仏なのである。換言すれば信心決定しての上の念仏である。
その念仏は信心獲得すれば自ずと出てくるから、親鸞聖人は「信心為本」と教えられた。浄土真宗には「念仏を称えたら助かる」との教えはない。念仏はお礼である。
>>617 >親のすねかじりの、ケツの蒼い、たいした経験もない未成年のくせに、
>机上の空論のあげくに「真実はただ一つ」など決め付けることは
>非常に危険なことだ。
>
>たかが20やそこらのくせに、先輩の会員の偏った情報を鵜呑みにし、他の価値観を
>学びもせずに、思考停止して脳内からシャッタアウトするのみならず、排他する資格
>なんてあるわけが無い。
>
>自身の人生について考え、宗教にかぶれるのは、社会経験をつんでからでいい。
では、聞くが、社会経験をつんで、人生について考えられるようになったのかな?
>>626 >>いくつになったら、その資格があるのかな?
>年齢のことではない。社会経験のこと。
>人生の目的は?なんてほざくのは、自分で金をかせぐようになってからでよい、ということ。
>社会経験もないものが他人に人生の目的なぞほざくのはチャンチャラおかしい。
社会経験して、人生の目的を考えられるようになったのかな?
学生がどうのこうの言う前に、社会にでて、どのように人生について語れるよう
になったかを聞きたい。
635 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 17:25:52 ID:7+/80nUH
>>633 >では、聞くが、社会経験をつんで、人生について考えられるようになったのかな?
なりましたが何か?
親のすねかじりの分際が、人生云々いうのは10年早い。
頭でっかちの机上の空論の、根無し浮き草になるのが落ち。
その証拠に社会に出てからs会をやめていくものは少なくない。
だいたい、きみID:uLpb1lDzは絶対の幸福とやらになったのかね?
おいっすう♪
今日はちょっとお付き合いできそうです。
>>600 サンキュー♪いっしょにお聖教を読ませてもらいましょ♪
>>601 全然すごくないです。すごいのは阿弥陀さま♪
人は褒められると、どんどん鼻が高くなっていきます。
「人はあがりあがりておちばをしらぬなり。ただつつしみて不断そらおそろしきことと、
事々につけて心をもつべきよし仰せられ候ふ」
『蓮如上人御一代記聞書』より
>>623 横レススマソ。
『三重廃立』ってどなたの立て方なんでしょうか?たぶんs会独自の教学ですな、これは!
もと『廃立』という言葉はどこから出ているか?
漏れの記憶では法然上人の『選択集』の三輩段に『廃立』という段があるけれど、
そこで言われている『廃立』の用法は、
じろべえさんが仰る >なんか他のもの捨てよということらしいが
という単純な解釈ですむようなものではありません。
よろしければ、得意の漏れ流「現代語訳」をうpしましょうか?
637 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 17:29:19 ID:7+/80nUH
>>635 >学生がどうのこうの言う前に、社会にでて、どのように人生について語れるよう
になったかを聞きたい。
こういう青い質問をしているようじゃ、きみは学生だろ?
経験をつまなきゃ、わからんよ。
机上の空論をもてあそぶ暇があったらはやく卒業して社会に
出てみな。宗教にのめりこむのはもっと視野をひろげてからでいい。
638 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 17:29:25 ID:OBA9LF+b
>>620 >私の大学は留年した人は一人もいなかった>今から思えばやるせない寂しさの裏返しだったのかも知れない。
君の学校にはいなかったんだね。
うちの大学の先輩で知っているだけで
少なくとも4人は留年してたけど。
まあ4年前の話だけどね。
>とにかくチャラチャラした人ばっかりだった
こんなこと言っている君こそ偏った価値観で人を見下している
思考回路だ。
人生の目的がなんぼのもんか知らんが、青春は一度だけ
>>626の言うように
大学生なら恋愛や勉強、読書、旅行など視野を広げることに打ち込むべき。
その中の一環として仏教を学ぶのは悪くないと思うが、
本格的に活動するのは、
社会に出て稼いでからの活動でも遅くないだろ?
ましてや右も左もわからない学生に
実態や名前を名乗らないダミーサークルで
他人に教義を押し付けたりそれにすべてを注ぎ込むのはどうかしてないか?
639 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 17:33:14 ID:7+/80nUH
ボラ夫さん、こんにちは。いつも興味深い書き込みありがとう。
ついでですみませんが、もしお時間がありましたら、
>>631教えてくださいな。
>>639 こんにちわーw
「信行両座」ねえ。『御伝鈔』ですね。漏れもどっちかとゆうと、
この話には「ホンマかいなあ〜」という疑問あり。
だって、『御伝鈔』以外に聞いたことないから。浄土宗系の
書物には、もちろん無いわな。
覚如上人の『真宗の権威付けの為にこのエピソードをのっけた説』に
関しては、まあ、そういうこともあり得るかも?とだけしか答えられんわな。
時の超有名人「熊谷次郎直実」がでてくるのも、面白いですよね♪
>>635 漏れも、社会経験積んでみたけど、全部、仏法真と知られることばかりだよ。
机上の空論というが、その、あなたの言う机上の空論がいかに正しかったか、
社会に出てよりいっそう知らされたよ。
そして、大学のときにもっと求めておけばよかったと、後悔させられました。
社会経験をよく積んでる祖父も、こんなすばらしいみ教えを若くして聞けるとは、
お前は幸せ者だと言っています。
と同時に、遊び盛りの年齢なのに、こういうことに力を入れるとは、
鳶が鷹を産んだみたいだ。
とも言っております。
社会経験を積めば積むほど、その真理性に驚くのは、仏法と言うもののすごさなのでしょう。
また、天理教や創価学会、カトリック、ギリシャ正教会、立正佼成会、本願寺、曹洞宗も含め、
色々、聞かせていただきましたが、どれも、真実の仏法から見れば幼稚なものばかりでした。
勉強すればするほど、真宗こそ、親鸞聖人のみ教えこそ、真実の仏法を端的に現している宗教だと
知らされるばかりであります。
>>635 >親のすねかじりの分際が、人生云々いうのは10年早い。
>頭でっかちの机上の空論の、根無し浮き草になるのが落ち。
>その証拠に社会に出てからs会をやめていくものは少なくない。
確かにそういう面もないわけではない。というより確かにそうだと思う。
学生時代に人生について考えて、社会に出て、人生云々いうのは10年早い、
自分はまだまだ頭でっかちの机上の空論の、根無し浮き草だなーとしみじみ
知らされた。
でも学生時代に学んだ仏法の重さ人生の深さが、社会に出て今度は身を持って知ら
されて、一つ一つ本当だなー本当だなー、教えて頂いた通りだったと思った。
これからもますます深く知らされていくと思う。
学んでおいて本当によかった。仏法を知らなかったら、社会の渦の中でただ右往左
往していたと思う。しっかりと指針を持つことができてよかったと思う。
大学生や若者が、仏法をまともに聞けないのは、
それこそ、人生観や経験が未熟なのだからかもしれません。
だから、若いときは聞けないのかもしれません。
私の祖父は、自分の家系から、菩薩が生まれたと言っております。
幼いころから不思議で変わった感覚を持ってる子だとは思ってた。
などと、面白おかしく言ってます。
私が、やはり言いたいのは、真実の信仰は若きときに持てです。
それだけです。
644 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 18:10:54 ID:OBA9LF+b
>>641 >また、天理教や創価学会、カトリック、ギリシャ正教会、立正佼成会、本願寺、曹洞宗も含め、
>色々、聞かせていただきましたが、どれも、真実の仏法から見れば幼稚なものばかりでした。
あなたはどれくらいそれらの宗教の話を聞いた方ですか?
S会お決まりのセリフを聞かせていただいた。
幼稚ねぇ・・・。
>親鸞聖人のみ教えこそ、真実の仏法を端的に現している宗教だと
>知らされるばかりであります。
真実?で、君は絶対の幸福とやらになったの?
>>637 これってよく言われるよね。
>宗教にのめりこむのはもっと視野をひろげてからでいい。
僕は、仏法聞いて、すごく視野が広がったよ。
「もっと視野を広げなさい。」そう言ってること自体、視野が狭いような気が
するんだけど、おかしいかな?
646 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 18:15:15 ID:cgFdfO08
大学生の時にダミーサークル経由でs会入った人達って全部とは言わないけど
8割方が、他の宗教のことなんかほとんど知らないのに先輩方の言葉巧みな勧誘
で入会したんだよね?他の宗教の情報なんてs会の方々から見た目で語られるもの
ばかりだよね?そんな奴等が「s会だけが真実」みたいなこと言うのはおかしいよ。
お年寄りの信者は、若者からみると、
馬鹿でもうろくのジジイで、金むしりとられとる憐れな人と思うのかもしれません。
若者の中には、金稼いで、やりたいことやって死ねばいいやん。
と思う人は多いでしょう。
しかしながら、宗教の信者に老人が多いのは、
年を重ねれば重ねるほど、人生の真実が見えてくるからではないでしょうか?
それは、若くて、体が丈夫で、先が長いと思ってるうちは
見えてこない真実なのではないでしょうか?
648 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 18:20:19 ID:4jo8VSAr
>「もっと視野を広げなさい。」そう言ってること自体、視野が狭いような気が
>するんだけど、おかしいかな?
ん?何で?
君の言うところの仏法はS会の教えのみだろ?
なぜ真実といえる?学生時代に信心決定したのか?
視野を広げる、とか視野を広く持つってことは、大切なことだと思うけど、
そもそも視野を広げるってどういうこと?勉強、遊び、恋愛、旅行、バイト・・・・
何でもやれば、視野を広くすることになるの?
さてさて、
>>571で贈り物について、どういう受け取り方をするか?
に関して自己レスなんですがw
「南無阿弥陀仏」を弥陀より回向された「法」だとするならば、
親鸞聖人は、その「法」をどのような受け取り方をされたのか?というのが
実はこの「贈り物について」で言いたかったことなの♪
回りくどくてごめんなさい。
「信心正因 称名報恩」という言葉がコピペ(?)らしきもので
貼られているようですが、「信心」ってなんなんでしょうね?
前々スレあたりで「三心一心」の「疑蓋無雑」について現代語訳してみましたが、
「無疑」ということは、すなわち「如来が漏れを必ず仏にさせよう」という
誓いに対して「疑いが無い」ということでしょう。
「二種深心」にしたって同じこと。
「絶対の幸福」=「信心」だという風に取ると、「絶対の幸福」を体験
経験したものしか救われない、仏になれないということになるのでは?
それは如来の願意にかなっているのかしら?と正直思うんだけど、
異論・反論をドゾン♪
>>648 >なぜ真実といえる?学生時代に信心決定したのか?
親鸞聖人の教えだから。それに尽きます。
だから、よく聞いてもらいたいんだけど・・・本当は
652 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 18:28:43 ID:7+/80nUH
ボラ夫さん、お返事どうも。
やはり御伝抄以外にはソースはなし、ってことですか。
ためになりました、ありがとう。
653 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 18:32:33 ID:7+/80nUH
>>641 >また、天理教や創価学会、カトリック、ギリシャ正教会、立正佼成会、本願寺、曹洞宗も含め、
色々、聞かせていただきましたが、どれも、真実の仏法から見れば幼稚なものばかりでした。
あーあ、こういう発言も、相当、痛いんだけどね、
s会にいると、自覚症状がなくなるんだよね。
ちょっとでも学べば、幼稚なんて簡単にはいえないものだよ。
そういうところが視野が狭い、といってるのだが。
たとえば、曹洞宗のどこがどのように、幼稚なのか話せるのかい?
>勉強すればするほど、真宗こそ、親鸞聖人のみ教えこそ、真実の仏法を端的に現している宗教だと
知らされるばかりであります
絶対の幸福とやらになってもいないものが、どうしてそんなことがいえるのか
説明してくれないか?
>>「絶対の幸福」=「信心」だという風に取ると、「絶対の幸福」を体験
経験したものしか救われない、仏になれないということになるのでは?
これは違いますよ。
信心を獲得したものが、絶対の幸福に生かされるんです。
絶対の幸福になれば、信心が取れるわけではありません。
逆です。
655 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 18:33:59 ID:4jo8VSAr
>大学生や若者が、仏法をまともに聞けないのは、
>それこそ、人生観や経験が未熟なのだからかもしれません。
結論は、まともに聞いている若者は、人生観や経験が未熟でないと
言うことですね?
>そもそも視野を広げるってどういうこと?
勉強、遊び、恋愛、旅行、バイト、仏法(但し、s会の教え限定)
最後のひとつ付け加えてあげました。
>何でもやれば、視野を広くすることになるの?
ハイハイ仏法のみをやれば広くなるね。
>>654 レスサンクス♪
なるほど〜。ということは逆から見れば、現時点で「絶対の幸福」に生かされている者
でなければ、「信心が無い者」すなわち「仏智を疑惑している者」ってことになるのかな?
ふむふむ、江戸時代の「三業惑乱」っぽくなってきた!
657 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 18:43:11 ID:7+/80nUH
>>649 >何でもやれば、視野を広くすることになるの?
人生経験をつめば、視野は広くなる。
人生に悩み差し迫って仏教信仰を必要とするひともあるだろうが、
そんな人はまれ。
高校でたばかりの親のすねかじりの分際で、実感として「人生は苦なり」、
がわかるひとなどそうはいない。
それ以前に、s会では仏法きいて1〜2年程度のたいしてわかってもいない
ものが平気で他人を、大学生を勧誘している。
とんでもないことだと思う。
話を聞き続けるのは結構なことだと思うが、勧誘する側にまわる前に、
自分の頭でもうすこし思考してほしいものだ。
658 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 18:46:10 ID:3GRIMzoS
>>655 仏法者申され候、「若きとき仏法は嗜め」と候。
「年よれば行歩も叶わず、睡くもあるなり。ただ若きとき嗜め」と候。
若い時にしっかり教えを学べです。
>>たとえば、曹洞宗のどこがどのように、幼稚なのか話せるのかい?
戦争をなくしましょうとか差別をなくしましょうと言って、
人権・平和・環境を掲げています。
私が知りたいこととは、まるで、違うことを言っています。
いくら、奥に向かえば、もっと深いことが聞けると言っても、
こんなことを言っている宗教が高等でしょうか?
私の霊性が、こんなくだらない宗教団体は認めません。
そして、曹洞宗とは、言うまでもなく仏教の一宗派です。
根本経典は般若波羅蜜多心経です。
中身は、簡単に言うと空の境地になれよと説いています。
空の境地とは何事にもこだわりがない心のことで、
悟りにもこだわるな、煩悩の克服にもこだわるな、ということです。
煩悩の克服や悟りにこだわると、それが執着になってしまい、
かえって悟れない結果になってしまいます。こうしたこだわりをすべて捨てれば、
おのずから空の境地がひらけ、彼岸=悟りへ到達できるのでしましょう。ということです。
つまり、根機にあわない教えなのです。
660 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 18:53:39 ID:4jo8VSAr
>>658 若いときに仏法を学ぶ重要性はわかったから
紛らわしいので“哲学サークル”と名乗らず
「仏法を学ぶ」もしくは「S会サークル」として大学で勧誘してください。
>>656 専修にして雑心な者は、大慶喜心は起きませんよ。
現時点で、大慶喜心がないのは、雑心だからです。
信心を獲得したものは、大慶喜心がおきます。
よろこびでいっぱいに溢れるのです。
絶対的幸福に生かされながら生きることができます。
664 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 19:22:16 ID:7+/80nUH
>>659 >私の霊性が、こんなくだらない宗教団体は認めません。
きみは、曹洞宗の開祖の道元禅師もくだらない人だと思うのかい?
きみの話は、ごく限られたソースから入手した、限られた情報から
批判しているに過ぎないと思うが。
きみは、どれだけ禅を実践したというの?
実践もしてないとすれば、くだらないといえるその神経が理解を超えている。
井の中の蛙が他を見下しているようにしか思えない。
私は禅者ではないが、こういう平気で他宗を誹謗する輩のいる会は、
非難をうけるのは当然だと思う。
>>664 すり替えですね。
逆に聞きますが、
戦争をなくしましょうとか差別をなくしましょうと言って、
人権・平和・環境を掲げています。
これのどこが高等な宗教なのですか?
いくら、道元禅師がすごいと100万回言われても、ヨハネパウロ2世がすごいと何にも変わりません。
幼稚な宗教団体の特徴として、世界平和を掲げます。
世界平和を掲げると、とてもいい教団であるかのように見えるからです。
666 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 19:29:00 ID:7+/80nUH
>>659 >つまり、根機にあわない教えなのです。
「つまり」が理解できない。
なぜ根機があわない教えなのか、その根拠が薄弱。
君にはあわなかった教えとして、他人にもあわないと、何故断言できる?
さてと、ご飯の前に・・・
>>661 >大慶喜心は起きませんよ
親鸞聖人は、「大慶喜心」=「真実信心」とおっしゃっているわな。
しかも、「起きる」という風には使っておられない。よく「本典」信巻を読みなされ。
必ず「獲る」という言葉が後につづくでしょ。これは何を意味してるのか考えたことある?
「大慶喜心はすなわちこれ真実信心なり」って明確に仰っているでしょ。
「大慶喜心」=「絶対の幸福」とするならば、
>>654のお答えはおかしいわな。
>>663 >信心を獲得したものは、大慶喜心がおきます。
てのは、「教行信証」で言われている「大慶喜心」の解釈としてはおかしい。
漏れだったら、信心を獲得することは、すなわち大慶喜心を獲るということです。
と訳してみるけどねw
668 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 19:33:19 ID:7+/80nUH
>>665 すりかえているのは君のほうだ。
きみのいっている世界平和云々は曹洞宗の公式見解なのかい?
ソースは?
宗派の正邪を判断するのは、あくまでもその教義であって、
真宗ならご本典の教行信証、
曹洞宗なら正法眼蔵で判断するのがスジというもの。
ok?
きみは正法眼蔵を読んだことあるのかい?
曹洞宗の教化方針だそうです。
これは、私が見たところちっとも、高等な宗教団体に見えないんですがねぇ・・・
あなたたち、こういうのがいいんですか?はぁ・・・
仏法僧の三宝に帰依し、一仏両祖を奉祀して、曹洞宗檀信徒としての正しい信仰を育てるために、正法の興隆と曹洞禅の宣揚を願い、信仰心の確立を促す布教教化方針を次のごとく定め、教化施策である、「人権・平和・環境」の展開を図る。
1、 本年度も「同事行」を信仰生活の実践と定める。
2、 本尊「南無釈迦牟尼仏」の唱名を弘める。
3、 一人ひとりの人権を尊重するとともに、あらゆる差別の撤廃のための啓発教化と反差別行動に取り組む。
4、 戦争の惨禍を直視し、いのちの尊厳を自覚して、世界平和の実現に向け更なる努力を続ける。
5、 地球環境をまもり自然と共に生きていく、「グリーン・プラン」運動を展開する。
6、 布教綱領である「まごころに生きる」の実践として、坐禅会、授戒会修行、国際布教、ボランティア活動を推進する。
672 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 19:44:09 ID:OBA9LF+b
>幼稚な宗教団体の特徴として、世界平和を掲げます。
>世界平和を掲げると、とてもいい教団であるかのように見えるからです
あなたの結論は、曹洞宗はくだらなくて
無間地獄と人生の目的を掲げ哲学サークルと名乗り大学生を勧誘する
教団の方が優れているということですね。
>>しかも、「起きる」という風には使っておられない。よく「本典」信巻を読みなされ。
単に誤変換です。
おきるについては、どうしても言い様が無いのでそう言ってしまいました。
>>「大慶喜心はすなわちこれ真実信心なり」って明確に仰っているでしょ。
「大慶喜心」=「絶対の幸福」とするならば、
>>654のお答えはおかしいわな。
おかしくありません。
化身土巻には、「真に知んぬ。専修にして而して雑心なる者は大慶喜心を獲ず」
と書いてあります。
真実信心というものは、大慶喜心なんです。
大慶喜心と言われてもなかなか、どういう状態なのか、わからないと思います。
しかし、絶対的幸福にいる状態と言われれば、わからない人はいません。
専修にして、雑心でない者が、大慶喜心を獲ることができます。
それはどういうことかというと、信心決定したものが、大慶喜心を獲るのです。
これは、言葉ですから、時間軸に前後ができてるように見えますが、
一念同時です。
ですから、信心獲得と同時に、大慶喜心です。
(まぁ、おこると言わざるを得ませんね。)
大慶喜心と言われてもどんな心かピンと来ないのが普通だと思いますので、
それは、絶対的な幸福ですよと言っているだけです。
>>635 >>では、聞くが、社会経験をつんで、人生について考えられるようになったのかな?
>
>なりましたが何か?
人生についてどのように考えられるようになったかを聞いているのです。
親鸞会の若者は真面目に考えているようで、感心した。
何か目標となるものを見つけたなら、どんなものか、それを教えてもらいたい。
>>637 >学生がどうのこうの言う前に、社会にでて、どのように人生について語れるよう
>になったかを聞きたい。
>
>こういう青い質問をしているようじゃ、きみは学生だろ?
>経験をつまなきゃ、わからんよ。
>机上の空論をもてあそぶ暇があったらはやく卒業して社会に
>出てみな。宗教にのめりこむのはもっと視野をひろげてからでいい。
誰のこと言っているのか知らないが、大学で親鸞会の話を聞くようになった子供に
誘われ2、3回近くの講演会に行ってみたが、会社の30代の子より、よっぽど真
面目に人生について考えているように見受けられた。
親のすねかじりがどうこう言う前に、何か他にもっと良い、目標となるものを見つ
けたなら、どんなものか、それを教えてもらいたい。
677 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 20:20:30 ID:7+/80nUH
>>671 いまの曹洞宗の幹部の教団運営のありかたと、曹洞宗そのものとは
別問題。きみは相変わらず教義面の正法眼蔵になにも言及しない。
そして、曹洞宗をくだらない、と言い放った。
蓮如上人の、御文章にある、
まづ八宗の祖師龍樹菩薩の『智論』(大智度論)にふかくこれを
いましめられたり。その文にいはく、「自法愛染故毀呰他人法
雖持戒行人不免地獄苦」といへり。かくのごとくの論判分明なるときは、
いづれも仏説なり、あやまりて謗ずることなかれ。
に反していないかい?
他の会員も、なにもコメントないけど、どうよ?
●『大梵天王問仏決疑経』について
禅宗は、『大梵天王問仏決疑経(だいぼんてんのうもんぶつけつぎきょう)』という経典を依経(えきょう=よりどころの経典)としており、道元も『正法眼蔵』においてこれを引用しています。
しかしこの経は、中国は唐の時代の末、慧炬(えこ)の『宝林伝』のなかに記されているのみで、大蔵経の古録である『貞元釈教録』『開元釈教録』にもその名称はありません。
このことからも『大梵天王問仏決疑経』は古来より、偽経(ぎきょう=後世のニセモノの経典)とされているのです。
このような偽経をよりどころとする禅宗は、仏教宗派として信用に値しません。もともとがウソ・偽(いつわ)りから始まっている宗派なのです。
●「拈華微笑」も作り話
『大梵天王問仏決疑経』が偽経なのですから、そこに説かれている「拈華微笑(ねんげみしょう)」という、釈尊が睡蓮(すいれん)の花を拈(ひね)って迦葉(かしょう)尊者が一人微笑んだ……などという話も当然、作り話です。
そもそも史実として、釈尊が涅槃(ねはん)の時、迦葉尊者はその場にはいなかったのですから、微笑みようがありません。こんなウソの説話が宗派の根本に関わるよりどころなのですから、禅宗の存在そのものが根本的に論外なのです。
釈尊が、「付法蔵(ふほうぞう)の第一」として、迦葉尊者に小乗教の法を付嘱(ふぞく)されたことは事実ですが、それは禅宗の言う「経典に真実はなく、迦葉尊者一人に以心伝心で真実の法を伝えた」などという、荒唐無稽(こうとうむけい)なものではありません。
●「教外別伝・不立文字」
そういうことで、『大梵天王問仏決疑経』に説かれる「正法眼蔵、涅槃妙心、実相無相、微妙の法門有り。不立文字(ふりゅうもんじ)、教外別伝(きょうげべちでん)にして、摩訶迦葉に附属(ふぞく)す」などというのも、作り話です。
そもそも「不立文字」と言うからには、経典は用いないはずなのに、「教外別伝」の根拠を『大梵天王問仏決疑経』の経文に依(よ)るとはどういうことなのでしょうか。言ってることとやってることが食い違ってます。
釈尊の一代聖教(いちだいしょうぎょう)を誹謗(ひぼう)し、経典を捨て去り、「教外別伝・不立文字」などとする禅宗は、『涅槃経』の、
「若(も)し仏の所説に随(したが)わざる者あらば、是(こ)れ魔の眷属(けんぞく)なり」
と説かれるとおり、天魔の所業となるのです。
>>678-681 さすが親鸞学徒!素晴らしい他宗非難の文章を持ってくる。
釣りか?ネタか?
683 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 20:53:18 ID:uaQ9KTGo
大学は学問をするところ。それはその通り。
だが大学へ行っても、人生観が何ら変わることなく卒業していくのはどうかと思う。
出会いは教授や講師のみならず、一冊の本かも知れぬ、
友人との語らいかも知れぬ、学外での出会いかもしれぬ。
ただ幼い人生観のままで、専門知識のみを身につけて終わるのは、
まことに残念と言わざるを得ない。
人類の歴史において、己の無知を痛感させ、目を開かせるものはないのか。
大学において、そんな出会いは排除すべきか。
そうではなかろう。
日本の多くの知識人、文学者、哲学者が、親鸞聖人に傾倒したように、
それが親鸞聖人であることは、決しておかしくないと思う。
685 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 20:54:28 ID:7+/80nUH
>>680 なるほどね、S会が他宗に対して排他的なのはよくわかった。
それで、達磨大師も六祖慧能も、
禅宗の師は、みんな天魔ですか?
686 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 21:01:51 ID:uaQ9KTGo
早稲田の創設者、大隈重信の言葉を借りるまでもなく、
失敗は若者の特権である。
「あれはいかん」「これもいかん」の過保護は、
若者の自主性、大志を奪うことが、しばしばある。
失敗、おおいに結構。
なんら情熱を傾けることなく、時を過ごすよりもよほどいい。
ただ避けるべきは、失敗の原因を他人に押しつけ、恨みに変えることであろう。
そして、自分の失敗したことを反省し、
他の人が同じ失敗を繰り返さないようにと
注意を促すことに、何の躊躇も必要ないことは
殊更に別の論を待つこともないのである。
>>556 > ハッキリすることが何の役に立つんですか?自己満足ってこと?
> ハッキリするという言葉に含まれていることは如何なる内容を
> 持ったことなの?
ハッキリするという意味は、救われたことがハッキリするという意味です。
いわゆる、思いこみ、考え方が変わった、物の見方が変わった、
やがて元に戻っていくというような体験ではないということです。
「愚禿釈の鸞建仁辛酉の暦雑行を棄てて本願に帰す」(教行信証)
親鸞聖人ご自身が、救われたと言われているのは、自己満足というような
浅薄なことではありません。
>>563 > そして、間違いに気づいたら謝る。そして訂正する。この営みを軽視
> してはいけない。
大事なことだと思います。
>>686 自主性を言うなら全てを開示した上で勧誘を行ってくださいね。
意図的に相手の判断を狂わすような事しておいて
自由だとか自主性だとかs会員はよくいえるな。
>ただ避けるべきは、失敗の原因を他人に押しつけ、恨みに変えることであろう。
こういうのを詐欺師の詭弁っていうんですよ。
>>580 > (まわりの会員も負けず劣らずの散々さだったので、最近の「学友部で留年する
> 人なんかほとんどいませんよ、ご報謝などのお金も出せる範囲でみんなやって
> ます」みたいな書き込みはにわかには信じがたい
かなり前に学生でしたが、すくなくとも私の回りには留年生はいません
でしたねぇ。
文系だった私は、卒業に必要な単位は3回生の終わりでゼミを残して
おわりましたが。
あんまり熱心じゃなかったっていわれるかもしれませんが、
留年するかしないかは、セルフコントロールの範囲でしょ。
体育会でもする人、しない人いろいろだしね。
692 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 21:28:42 ID:7+/80nUH
>>681 なんだ、曹洞宗の批判は日蓮正宗の受け売りのコピペか。
どうりで四箇格言の「禅天魔」を使うと思った。
ついでにいうと、「破邪顕正」でも、「仏法中怨」でもいいから
ググってごらん、日蓮正宗のサイトが目白押しだよ。
会員は
>>681の問いから逃げずにに答えといてや。
>>603 私の学生時代でもそんなことはなかったように記憶してます。
694 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 21:37:37 ID:3GRIMzoS
拈華微笑(ねんげみしょう)ってつくり話だったのか。
>>621 > で、悪いけど大学生ってそんなに盲目的に、真実は一つ、これだけ!なんて思えるもんじゃないよ。
> 僕の知っている人たちはかなり冷静だったよ。
学生運動時代は遠い過去になった現在、失われた10年に思春期を迎えた
学生さんは、結構冷静に物事を見ていると思いますね。
情報氾濫している世の中だから、ある程度は自分で真偽を判断して話しを
聞いていると思います。
他のレスであったような鵜呑みにして、云々、そこまで幼稚でも、無垢でもない
ですよ。
私の場合はそうでした。
>>626 >
>>622 > 人生の目的云々は、職につき、自分でも少しは本をよみ、海外を旅行し、
> 見聞をひろげてから語れ、ということ。
これだけ価値が細分化してきた世の中において、広がる見識なんて
たかがしれてるでしょ。
釣り好きの人の見識と、将棋好きの人の見識と、旅行好きの人の見識
それぞれの人の見識がどれほど広がると言うんでしょうか?
興味のない分野に対する見識が広がりにくい世の中ですよ。
なんにでも興味をもてっていうのかもしれないけど、
マーケットも情報も細分化されている現代では、無理な話。
多くのことを知っているより、自分にとって価値のある物を知ることが
大事なことでしょ。
ちょっとちょっと。
価値観と信仰は別のものであって、一緒にしたら、あかんよ。
そもそも、人生の目的なるものは、人生経験の延長線上にあるものではなかろう。
経験値を上げることで語られることではあるまい。
>>681 補足乙。
コピペ元をはろうと思ったら、
連続3回以上の発言はいかんとしかられて出来なかったのだ。
おこん♪
>>673 む!おかしいと思うんだけど・・・
大慶喜心=真実信心で、
大慶喜心=絶対の幸福なんでしょ。
てことは、真実信心=絶対の幸福なんじゃないの?
それとも、同時即にいろんな心が起こるということなのかな?
信一念のときに、漏れの心が金剛心となり、また真実信心となり、
絶対の幸福となり、大慶喜心となり、願作仏心となり、度衆生心となり、
大菩提心となり、大慈悲心の状態になるってこと?
>>688 スッキリハッキリするのは自分の心なんですね。
救われたことがハッキリする=思い込みじゃないって、どうして言えるの?証明できますか?
正像末和讃に、
「浄土真宗に帰すれども真実の心はありがたし 虚仮不実のわが身にて清浄の心もさらになし」とありますが、
虚仮不実のわが身・わが心で「救われたことをハッキリ」させた所で、土台は虚仮不実なわけですよね。
虚仮不実の心で「救われたことをハッキリ」と思ったとしても、虚仮不実には変わりないんじゃないんですか?
あと、「愚禿釈鸞、建仁辛酉の暦雑行を棄てて本願に帰す」(化身土巻)
てのは、信心決定を意味する言葉なんですか?
もしそうであるならば、それから13年後の三部経千部読誦発願(恵信尼文書)については
どう解釈できるのかしら?
あと、横レスになるのかも知れないけどさ。
他宗批判してる人、他宗の批判をすることは親鸞聖人の教えに反する行為だよ。
前々々スレwぐらいに書いたでしょ。「獅子身中の虫」に関するご消息の文について。
親鸞聖人はどういう考え方をさして「獅子身中の虫」って仰った?
もう一度読んでみてほしいなりよ〜。
>>699 >大慶喜心=真実信心で、
大慶喜心=絶対の幸福なんでしょ。
てことは、真実信心=絶対の幸福なんじゃないの?
横ヤリですけど、それでいいと思いますよ
無碍の一道を絶対の幸福とあらわしたわけで、
「信心の行者には、・・・故に無碍の一道なり」
と歎異鈔の7章にありますから
702 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 23:25:38 ID:ShFNFwcF
今日は暖かいいいてんきだったね
みんないいことありましたか?
703 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 23:27:21 ID:uaQ9KTGo
人生の目的は、人生経験を積めば分かる、と言う人がある。
こんな事を言う人は、「無知」を自ら告白しているに、ほかならぬ。
なぜ「無知」か。
「人生の目的」というものが、どんなことを問うているかさえ、
まだ分かっておらぬのである。
人生経験を積めば分かるのなら、100歳近く生きている老人に尋ねれば、
解答が得られるはずだが、はたしてそんなものだろうか。
「ひとはなんのために生きるのか」
「なぜ生きねばならないのか」
まず、自らの父母、祖父母に尋ねてみたらよかろう。
経験豊富だと思える人に、聞いてみたらよかろう。
ひそかにおもんみれば、聖道の諸教は行証久しく廃れ、
浄土の真宗は証道今盛なり。
然るに諸寺の釈門、教に昏くして、真仮の門戸を知らず、
洛都の儒林、行に迷うて、邪正の道路を弁うること無し。
(教行信証後序)
然るに末代の道俗・近世の宗師、自性唯心に沈んで
浄土の真証を貶し。
(教行信証信巻)
>>699 >スッキリハッキリするのは自分の心なんですね。
救われたことがハッキリする=思い込みじゃないって、どうして言えるの?証明できますか?
正像末和讃に、
「浄土真宗に帰すれども真実の心はありがたし 虚仮不実のわが身にて清浄の心もさらになし」とありますが、
虚仮不実のわが身・わが心で「救われたことをハッキリ」させた所で、土台は虚仮不実なわけですよね。
虚仮不実の心で「救われたことをハッキリ」と思ったとしても、虚仮不実には変わりないんじゃないんですか?
ついでにも一つ
これは、二種深信の世界であることを理解すれば、一応の
理解はできるはずですよ
「証明できますか」には、親鸞聖人が「疑蓋無雑」と何度も仰っていますし、
虚仮不実であることも、機の深信からのお言葉と拝読してみてはいかがですか。
誠に仏恩の深重なるを念じて、
人倫の哢言を恥じず。
浄邦を忻う徒衆、穢域を厭う庶類、
取捨を加うと雖も、毀謗を生ずることなかれ
(教行信証信巻)
>>696 私もこの意見に、とても賛成
見聞を広げるのはキリが無い
それよりも大事なのは、どこで判断するか、その決断力
本気で知ろうと思えば、そのことくらいは気付くものだと思いますが、、、
破邪の利剣をふるわれながら
深重な仏恩に感泣なされ、
毀謗を生ずることなかれ、、、
との慈愛あふるる、祖師の御心
愚痴と怒りで、生涯終える輩の
如何に、程度のお粗末なことか、、、
取捨は結構だが、
重い謗法罪の報いは
自業自得、
犯した者が受けてゆかねばなりません
どうか、毀謗を生ずることなかれ、、、
真の慈愛、と教えて頂きます
711 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 23:38:57 ID:uaQ9KTGo
>>700 横レスになります。
ボラ夫さんは専門家ですから、もちろん以下のような、
親鸞聖人の『教行信証』のお言葉の意味をご存じだと思います。
「末代の道俗、近世の宗師、自性唯心に沈んで浄土の真証を貶し」
(別序)
「聖道の諸宗は行証久しく廃れ、浄土の真宗は証道今盛なり。
しかるに諸寺の釈門、教に昏くして、真仮の門戸を知らず」
(後序)
どんな意味でしょうか?
>>683 そうですよね
学生さんが、人生を学ぶのに、親鸞聖人に触れるのって、
すごく自然な感じがします
私も、自然な気持ちで、「ああ、人生の目的って親鸞聖人の
教えの中に示されてるんだ」って、入っていけましたよ
713 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 23:40:03 ID:uaQ9KTGo
失礼。
同じ御文をあげている人がありますね。
>>702 そうですね
桜も満開でした
恋に語ろうの前に、桜に語ろうが良かったかもしれません
次スレになると、少し時期を逸してしまうかも
やはり「明日ありと・・・」ですね
715 :
名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 23:51:46 ID:vWSZzAZT
カルトは何なのか?って考えるに、
「世間には変なのがいっぱいあるけど、ここだけは違う」
というやつ。
視野を広げるつもりが、カルト以外の思想を全否定して逆に視野を狭めている。
そして、そのカルト思想でしか世の中を見ようとしなくなる。
哀れ。
横から失礼しますね。
>>683 >大学において、そんな出会いは排除すべきか。
>そうではなかろう。
そうでないなら排除されかねないような勧誘方法をやめたらどうですかね。
>>711 私見ですが、それは親鸞聖人の
信後の深い嘆きから発されたものであって、
決して今日の夕方にカキコしてた会員のような
他宗を「くだらない」「幼稚」「天魔」などと非難し勝他するような発言には
ほど遠いものだと思うんですけどね…。
717 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 00:05:48 ID:3GRIMzoS
大学生の必修科目は勉強だけではない。
大学では勉強をしてはいけない、というつもりはもちろんないが、講義に
出て勉強するばかりが大学生ではない。これもまた事実だ。本を読み、
スポーツをし、その中でさまざまな経験を積む。たとえば実社会に出て
しまってからではなかなかむずかしい。学生時代ならではの人脈をつくる
ことだって、講義に劣らず重要なことなのだ。大学の講義科目には、正直
いって、つまらないものもたくさんある。そこらへんをちゃんと見きわめ
て、要領よく動く必要がある。単位を落として泣きをみてもつまらないが、
勉強は大学生活のワン・オブ・ゼムと考える。
こういう大学生ってどうですか?
718 :
夢幻:2005/04/11(月) 00:09:09 ID:mOc6+x5r
>699
真実信心=絶対の幸福=金剛心=大慶喜心です。
願作仏心と度衆生心、大菩提心、大慈悲心は申しわけありませんが、
聞いたことありません。
信の一念で凡夫には無かった心が発起いたします。
これを「一念発起」と申します。
名号を頂いた一念に仏の慈悲の心(大慈悲)と仏の智慧を頂くとは
断言できます。
>>688 「真実の心は有り難し、虚仮不実の我が身」
ここは二種深信を知らねば大怪我します。
「真実の心は有り難し、虚仮不実の我が身」と言われるのは、
信心獲得しても煩悩具足の凡夫であることは変わらないからです。
自分にまことの、変わらない、心などかけらも無いことが知らされます。
これを機の深信と申します。
しかし、法の深信といいまして、必ず浄土に往けるとハッキリします。
この機の深信と法の深信を機法二種深信と申します。
ちなみに弥陀に救われると二種深信が立つということに異論がある人は
、本願寺の勧学(教学のトップ)も認めていることだからと納得するか、
教学を学びなおすことをお勧めします。
社会に出ると学生時代よりも社会勉強は確に出来たと思うけど、
時間が10分の1以下になるね。
今から話を聞き始めるのは正直きつい。
でも、学生時代に聞く機会がなかったから仕方がないね。
一応。
>願作仏心と度衆生心、大菩提心、大慈悲心は申しわけありませんが、
>聞いたことありません。
真宗聖典p.353を参照して下さいね。
721 :
ボラ夫(完全復活まではまだ時間がかかりますがお許しをw):2005/04/11(月) 00:54:38 ID:H90o3/VQ
ふあ、寝てた・・・
>>701 つーことは
>>654の解釈はおかしいというのが、君の解釈なのねん。
あと無碍(さわりなき)の一道=絶対の幸福なのね。
>>706 疑蓋無雑というのは、「一切の衆生が仏とならないようであるならば正覚を取らない」と
誓われた願いに「無疑」ということですわな。我が心が「ハッキリ」することなど
二の次なんじゃない?
「疑蓋無雑」という言葉だけで、どうして「ハッキリ」なんて意味が取れるんでしょうか?
そのまま読んだら「疑いの蓋がまじわること無し」でしょう。「ハッキリ」などという言葉を
用いなくても、そのまま読んだらいいんじゃないかな、と。
>>711 @お釈迦様が亡くなられて長いときが経ち、修行も、証果も獲ることができなくなった時代の
お坊さん方、そしてお坊さんじゃない皆様、またこのごろの宗を興す先生方は、
自分の心だけが存在するという考え方に捕らわれて、浄土の悟りということについて、
偏見を抱いている。また、凡夫の定まった心、散り乱れる心をあてたよりにして、阿弥陀仏
が真心を回向して下さることを知らない。
ここに、わたくし親鸞は、様々な仏、如来の説いてくださったことに順じて、竜樹・天親、高僧の
伝えて下さった主旨を皆様にご覧いただきたく存じます。(漏れ流w信巻別序)
A聖道(修行に励み、清らかな心になって、現生に成仏の証果を目指す教え)を標榜する宗は、修行も
仏になるという証果も久しく廃れてしまったが、浄土の真のむね(すなわち、仏力によって往生する)
証果やそれに至る道筋は、末代の今、まさに盛りであります。
それなのに、諸々のお寺のお釈迦様の教えを受け継いでいる方々は、その教えに暗く、真実と仮の
入り口があることもご承知いただいていない。京都の学僧・仏教を学んでいる方々も、その修行につ
いて迷い、仏教について 邪・正もわきまえずにおられる。(またも漏れ流w)
こんなんでましたけど〜♪どうどす?
>>718 もう、寝るが・・・
信巻の信一念釈・一念転釈ぐらい読んでからカキコしておくれ・・・。
まあ、それはそれとして、
それでは、仏の慈悲心を頂いたということは、私の心=仏の慈悲心
となったということなのかしら?私の知恵=仏の智恵となったことなのかしら?
わが身も省みずに、随分と偉そうな気がいたしますがw
頂戴する、というのは「額に押し頂く」ってゆう意味ですわな。そうであるならば、
もう「ハッキリ」するも「ハッキリ」しないもどうでもいいことなんじゃありません。
ただ、阿弥陀仏の回向したまえる法を頂くばかりではありませんこと?
さすれば、二種深信の意味も自ずと知れようものではありませんか?
地獄行きごもっとも、それを捨てられない仏の願いに「ありがとうございます」
それだけで、凡夫のはからいをまじえる余地なし。じゃないのかなあ〜、いや素直に
考えての話ですよ。
往生ほどの一大事、凡夫のはからうべきことにあらず。
「はっきり」分かるのは、はからいとは違いますの?
723 :
ボラ夫さん復活!:2005/04/11(月) 02:24:19 ID:IJWoeLvc
ボラ夫さん復活!の兆しありですね。
前スレから念仏のことでいろいろと質問していた者です。
またよろしくお願いします。
724 :
ボラ夫さん復活!:2005/04/11(月) 02:39:00 ID:IJWoeLvc
>>722 >往生ほどの一大事、凡夫のはからうべきことにあらず。
>「はっきり」分かるのは、はからいとは違いますの?
あのー、ここで言われているのは、
はからっていけば、いずれは「ハッキリ」分かるということですか?
「ハッキリ」分かる、ということも、はからいの内なのですか?
もう一度、お願いします。。。
>>722 お体も大変な中、せっかく書き込んでいただいているのに、すみませんが
もう1つ、お願いします。
>ただ、阿弥陀仏の回向したまえる法を頂くばかりではありませんこと?
>さすれば、二種深信の意味も自ずと知れようものではありませんか?
>地獄行きごもっとも、それを捨てられない仏の願いに「ありがとうございます」
>それだけで、凡夫のはからいをまじえる余地なし。じゃないのかなあ〜、いや素直に
>考えての話ですよ。
>
というのは、いつ分かるのですか?
私のような者はいつまで経ってもわからないのですか?
ボラ夫さんは、分かられたのですか?
私にも分かることが出来ますか?
よろしくお願いします。
>>723-725 ごめん!今日また実家に戻らねばなりませぬ。
お返事はあさってぐらいになるかと思います。
多分、漏れの他力・信心についての領解は、虎さんとも他のs会の皆様方とも
相容れないものがあると想像します。まあ、親鸞聖人の「教行信証」を中心に
他のお聖教類も用いて、どういったことなのか説明してみたいと思いますんで、
気長に待ってて下さいネ♪
それではでは、チャオ♪
ところで、現在の電車ん中での愛読書第1位は、「バカの壁」から、「法然上人絵伝」(岩波文庫)
になっとります。こんな値段で読めるとは(泣。岩波さん、いい仕事しますなあ〜♪感謝感謝♪
727 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 07:42:37 ID:hBrMnLeo
いまいちボラ夫って難しい話になると、なんか嫁とか実家に帰るとか多いよな。
>>699 > 虚仮不実のわが身・わが心で「救われたことをハッキリ」させた所で、土台は虚仮不実なわけですよね。
> 虚仮不実の心で「救われたことをハッキリ」と思ったとしても、虚仮不実には変わりないんじゃないんですか?
虚仮不実でなくなる=ハッキリする
ということではないです。
>>722 > 往生ほどの一大事、凡夫のはからうべきことにあらず。
>
> 「はっきり」分かるのは、はからいとは違いますの?
はからうってのは、人間の知恵であれこれ想像したり、考えることでしょ。
人智を超越したものという意味だと解釈するのが自然だと思います。
ハッキリするのも、阿弥陀仏のお力によるのですから。
それでハッキリ分かるということは、おぼろげなものではないという意味です。
>>727 出かける前に、釣られてみるか♪
なんか嫁、じゃない、他力・真実信心・念仏について領解しようと
思うのならば、「お聖教」を読めって言ってんでしょうが。当たり前のこと
言ってんだけど・・・。(はっ!前にも同じようなこと言った覚えが・・・
ホント進歩ないねw)
どんなに自分勝手なことを思っても、「お聖教」に書かれてることは
消すことができないでしょ。アンダスタン?
読む能力がないんだったら、読めるように努力しなよ。自分の心のうちを
のぞいてクヨクヨしたり、カッカしたり、一喜一憂してるだけじゃ進歩ないじゃん♪
漏れだって、古語に関する専門的知識ないのにがんばって読んでんだからさ。
最初は苦労するけど、沢山読めば読むほど、古語の用法なんかも解ってきて
すんなりと読めるようになりまっせ(もちろん分からない所は辞書を引く)。
労力惜しまず、お互いにがんばろうよ。
いけね!時間だ!それではでは〜
>>730 >どんなに自分勝手なことを思っても、「お聖教」に書かれてることは
>消すことができないでしょ。アンダスタン?
アイ アンダスタン。アイ アンダスタン。さずが、その通り、いいこと言われる!
もう1つ加えるなら、「お聖教」に書かれてること、を正確に理解すること
これが大前提ですよね。まちがった解釈をしないよう、お互いに頑張りましょう。
お忙しそうですが、宜しくお願いします。
732 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 09:42:37 ID:hpIv3hr1
親鸞会つーのわ カルト集団ですか
733 :
s会はカルトです:2005/04/11(月) 09:47:48 ID:cpJ7OKXR
734 :
s会はカルトです:2005/04/11(月) 09:52:37 ID:cpJ7OKXR
ダミーサークル(偽装サークル・隠れ蓑サークル)
アーレフ、統一協会、親鸞会、過激派左翼などに見られる方法。
哲学や文学、学内新聞、芸術評論、はたまたカレー愛好会などの全く
関係のないサークルを装い、警戒心を払って勧誘に持ち込んだり、
何も知らない新入生が見学に来るのを蟻地獄のように待っている。
もちろん「マルクス主義研究会」や「聖書研究会」(一部)のように
その方向に興味関心のある人だけが引っ掛かる罠もあるが、その場合
でも上部がカルトであることはもちろん、上部組織の存在すらも絶対に
明かさない。具体例は金大ぁゃιぃサークル一覧で。
http://www.nurs.or.jp/~juunenso/cultgekitai.htm
735 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 09:58:06 ID:ijAuX5yJ
今、ここにいる自分は、何のために生きているのか。いつも疑問で、人に聞いても、自分に何度問いかけても、答えはみつからず、迷いの中におりました。
多生の目的と生き甲斐、趣味の違いを知らされ、これまでの迷いが払拭された思いです。
これからの自分の生き方が随分変わっていくと確信できました。
何事も障りとならない無碍の一道に出られるように、聴聞して参ります。
他宗の教え非難などしてないよ。
今日の曹洞宗の教団運営が幼稚だと言っただけです。
決して、般若心経が幼稚だとは言ってません。
根機にあわないとしか言ってませんよ??
737 :
s会はカルトです:2005/04/11(月) 09:59:23 ID:cpJ7OKXR
独り暮らしの罠
http://www.nurs.or.jp/~juunenso/wana.htm 浄土真宗の正当な一派を自称しているが、本願寺派や大谷派とは教義・活動の面から
一線を画す存在で、勧誘活動も積極的。月一回かニ回富山である聴聞会への出席の度
にお布施が取られ、さらに交通費もかかるため金はどんどんなくなっていく。また、
熱心な信者は大学卒業後「顕真学院」に進学し、講師部員として一生を会に捧げるという。
この会に入る新入生は比較的多く、また大人数で熱心な勧誘をしてきます。勧誘の落とし
文句は「生きる意味」。彼らは勧誘の際必ず場所を変えますので、絶対についていかないよう」
にすることが大切です。もし興味もないのについていってしまった場合、ちょっと「あんまり
興味ないです」と言った程度ではなかなか帰してもらえなくなりますので、はっきりと
「興味ないです。帰ります」と言いましょう。名前や電話番号などを記入させられることもある
(というか普通そうなる)ので、その場合は偽名やデタラメの数字で対処するのがいいと思います。
(仮に本当のこと書いちゃっても、電話口で「興味ないです」といえば大丈夫だとは思います)
勧誘の際に「約束カード」というものがあり、次に会う日時と場所を書き込んで、自分と相手が
持つようにしています。どうやらこれによって「会わなければならない」という自己脅迫に陥る人が
多いようです(同様に「ゴールデンウィークまでは続けます」といえば続けるよう努力します。
マインド・コントロールは一ヶ月もあれば継続を希望させることができるわけです)。
約束を守ろうとする心は立派ですが、あなたの将来がかかっているということを考え、安易な行動には
出ないことをお勧めします。
727 名前:名無しさん@3周年 本日のレス 投稿日:2005/04/11(月) 07:42:37 hBrMnLeo
いまいちボラ夫って難しい話になると、なんか嫁とか実家に帰るとか多いよな。
ボラ夫さん、あんまり、真宗のこと知らないと思うよ。
発言を見てたらなんとなくわかる。
それなりには勉強したんだろうけど、ちょっと間違った見識を持ってるような気がするね。
739 :
s会はカルトです:2005/04/11(月) 10:02:15 ID:cpJ7OKXR
ダミーサークルは全国の大学に存在し、新入生を「生きる意味」など極めて類似した
文句・方法で勧誘している。つまり、各大学のサークルを親鸞会が指揮していると
考えれるのである。これはオウムや統一協会にも見られる組織展開手段である。
ではその勧誘方法とはどういったものなのか。独り暮らしの罠も参照してほしいが、」
宗教色を払拭し、生き方についてディベートするサークルとしてアピールし、宗教サークル
であることを新入生に明かすのはゴールデンウィークが明けてからだという。
これは明らかにダミーサークル(隠れ蓑サークル)である。恐らくこのことを彼らに問い詰めると、
次のように弁解するだろう。「これは方便だ。宗教には偏見があるから、もし宗教団体だと
明かせば入る人は皆無だろう」と。しかし考えてみてほしい。これは嘘によって選択の自由を
制限していると言えるのではないだろうか。自由はあらゆる情報を吟味してこそ意味のあるもので
ある。家族でもない人間、それも大学生に対して、自らの信仰の自由を与えないというのは憲法にも
反する行為ではないか。
http://www.nurs.or.jp/~juunenso/shinrankai.htm
740 :
s会はカルトです:2005/04/11(月) 10:13:20 ID:cpJ7OKXR
結論を言えば、親鸞会の「人生の目的」とは「後生の一大事」の解決である。
最初は著名な哲学者・思想家、事件や書籍などを引用して講義が行われるが、4月中旬を
過ぎたあたりからだんだんと仏教の話が多くなっていく。
「後生の一大事」の解決は阿弥陀仏の本願以外では解決できない…と彼らは言うのであるが、
この新入生歓迎の段階では、サークルの正体は全く知らされず、親鸞・阿弥陀仏という言葉すら使われない。
「諸行無常」、人間は悪い事しかできない存在だと知る「罪悪感」、人間は死後、はてしない苦しみの続く
「無間地獄」に行くということ。これらのことが新入生には繰り返し教えられて行く。
ゴールデンウィークに行われる「新勧合宿」(歓迎の歓ではなく、勧誘の勧)で、ついに親鸞会の教義が明かされる。
今まで、繰り返し説かれてきた「後生の一大事」はいかにすれば解決することができるのか?その答が「浄土真宗親鸞会」
の教えである…となる。「後生の一大事」の解決、無碍の一道へと導いてくれるのが「善智識高森先生」であり、高森先生の
法話を聴聞することが最重要である、と教えるのである。
http://page.freett.com/sokagakkai_komei/shukyou/kansatsu_sinrankai1.html
741 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 11:31:31 ID:5uPl/SEY
カルトというのは、人の不安に付け入って
実行困難な修行に駆り立てるというのが常套手段です。宗教に救いを求める
人というのは、心に満たされない要求がある。実は、その要求こそがないもの
ねだりのことが多いんだよね。容姿の問題とか、能力の問題とか。個人の努力
ではいかんともしがたい問題であることが多い。まともな宗教では、現実の
土俵の上のままで、それを現実のまま受け入れよと説く。仏教ならば、諸行無常
の理によって、ないものねだりの愚かさを諭す。キリスト教ならば、イエスの
「天の父はあなた方が何を望むかすべてご存知である。明日のことを思い煩うな」
あたりを引用するだろう。いずれにせよ、現実の中で癒されるから、「患者」は
解放される。
ところが、カルトは、問題解決のために現実とは違う土俵を持ち出してくる。
死後とか、霊界とか。そして、このままでは恐ろしいことになる、と誰も避け
られないような要因を植えつける。このままでは確実に地獄へ落ちる、必ず
癌になる、先祖が浮かばれていないなどなど。そうやって脅しておいて、
ある秘密の方法を使うと(ただし、それには金も労力もかかるが)、そのない
ものねだりが叶うと教え込む。つまり、現実を超えた世界に、がんじがらめに
縛りつける。
一言で言えば、「まともな宗教は、人を自由にするが、カルトは人を脅迫観念に
縛り付ける。」
だから、その人の宗教がまともかどうかは、精神が解放されているか、それとも
脅迫観念に駆られているかで、見分けがつく。2chの場合は文章なので、
「臭い」しかわからないわけだが。
742 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 11:43:09 ID:/tRDp2ZS
日中から熱心なお方がいるもんだと思ったら、
なんだ、いつものコピペかい
H寺やk会の誰かさんが好んで書いてきそうな内容だな
ポルトならチャンピオンズリーグでも大活躍だったぞ
743 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 11:54:37 ID:ijAuX5yJ
私は高校時代から本を読むのが好きで、書店や古本屋に行くのが日課になっていました。特に小説が好きで、様々な主人公の生き方を学んでは、自分の人生を照らし合わせて、
「自分もこのように生きてみたい」とか、「こんな生き方は自分は嫌だ」と思っていました。
しかし、振り返ってみますと、私が本から学んだのは、どう生きるかだけであって、その前になければならない「なぜ生きる」を教えた本には、一冊も出会えませんでした。
744 :
人身受け難し、今已に受く:2005/04/11(月) 12:05:23 ID:ijAuX5yJ
世の中は今、混沌としています。
親子で、夫婦で殺し合い、ささいな理由で子供は自殺してゆきます。
振り返れば私も高校時代、露の命をなぜ生きるのか分からず、自殺を考えたことは何度もありました。
多くが、生まれてきたことを恨みこそすれ、喜ぶ人はありません。
その中、釈尊は、「人身受け難し、今已に受く。仏法聞き難し、今已に聞く。この身今生に向って度せずんば、さらにいずれの生に向ってか、この身を度せん」と仰有いました。
世の中を凝視するほどに、燦然と輝いて迫ってくる聖語だと思います。
>>741 >「天の父はあなた方が何を望むかすべてご存知である。明日のことを思い煩うな」
この程度のことで癒されるような悩みなら、
世の中には自殺する人なんていないだろうね。
浅はかだね。
>だから、その人の宗教がまともかどうかは、精神が解放されているか、それとも
>脅迫観念に駆られているかで、見分けがつく。2chの場合は文章なので、
>「臭い」しかわからないわけだが。
親鸞会の人はとても明るくて活き活きしている人が多いように思うんだが。
>ところが、カルトは、問題解決のために現実とは違う土俵を持ち出してくる。
>死後とか、霊界とか。
死後を問題にする宗教がカルトなら、
世の宗教の9割以上はカルトということになりますね。
747 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 12:32:12 ID:oezTZBpY
じいちゃん、ばあちゃんもたくさんいるカルトっていうのも
めずらしいかも。
子供もいるよね。
748 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 12:34:02 ID:RSe0FHL0
じいちゃんたちもサークルで勧誘するのか?
749 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 12:53:39 ID:ijAuX5yJ
書店に行きますと、毎月たくさんの本が出ては、姿を消してゆきます。
それらはみな、どう生きればよいかを論じ、誰かが、「こう生きればよい」と書くと、「いや、それは違う。こんな生き方がいい」と言って、また違う人が本を書きます。
どう話題を作り、共感を呼んで本を売るか、人が書かないことを書いて注目を集めるかに必死であると感じます。
どう生きるかに必死で、なぜ生きるかを明らかにしたものはなかなか出会えません。
750 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 13:46:18 ID:hBrMnLeo
しんらんかいに入って良かった!
と言ってみるテスト
751 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 14:28:53 ID:cpJ7OKXR
質問:
僕は、まだ親鸞会には入会していない のですが、今日もまた入会を勧められました。
サークルで、いつも興味のない仏教の話を正座で2時間ほど聞かされるのは
苦痛極まりなく、聴聞会場でもお勤めを含め約5時間正座で話を聞き
生き返りの電車でも先輩がずっと仏教の話ばかりするので、
洗脳されそうですし、もう早くサークルをやめてしまいたいのですが、
「やめる」と言っても「ここまで聞いてきたのだから・・・。
でないと、無間地獄が待っているだけだろ。」などのようなことを
言われるだけでどうしようもありません。やめたいという理由(お金がない、
司法試験を受けたい、学校が忙しい、)を言っても、絶対切り返されます。
「お金がなかったらアルバイトをすればいい。紹介するから。司法試験
を受けるなら後生の一大事を解決してからだ。学校忙しくても合間合間に
来たらいい。」などと言われます。何か決定的に辞めれる言い訳ってないですか?
回答:
いちいち反論していてはだめ。相手の思うツボです。
なにせ彼らは説得術を磨き上げられています。
「聞く気がないからつきまとうのはやめてください」、
と毅然と言い放ち、あとは相手にしない。
そうすれば、やめられます。
752 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 15:01:31 ID:ijAuX5yJ
政治、経済、科学、医学など、私を幸せにしてくれるだろうと思ってやまないものが発展したといわれる今、なぜ私は苦しんでいるのか。
生きてゆくのがつらくてたまらないのに、周り中、「生きよ!生きよ!」と意味もなく私を急き立ててきました。
幸せになりたいと切望しているのに、私は苦しむために生きてはいまいか……。
「なぜ生きる」をハッキリと明示してくださる聖人がおられなければ、この苦悶が消されることはありませんでした。
難度海でおぼれ、もがき苦しむ全人類に、明るく楽しく渡す大船があると叫ばれた聖人は、世界の光と知らされます。
「人身受け難し、今すでに受く。仏法聞き難し、今すでに聞く。
この身、今生に向かって度せずんば、さらにいずれの生に向かってか
この身を度せん」(釈尊)
人身受け難し、今すでに受く。・・・合格
仏法聞き難し、今すでに聞く。・・・一度聞いても理解不足で
聞ききれない人も多い
一度しかない人生、自分の大切な人生、長いようで短い人生。
いかにして真剣に考えるかが大事ですね。
「人生は楽なり」というのは子供か狂人の言うことだ。
(芥川龍之介)
755 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 16:47:21 ID:cpJ7OKXR
質問:
昨日s会直属のダミーサークルで先輩に「仏教にだんだん興味がなくなって
しまったのですが・・・」と言うと、「人間は仏法を聴くために生きている
んだよ!仏法を聴かなければ流転輪廻して永遠に苦しむだけだよ。
金、地位、名誉、恋人、家族の健康などといった相対の幸福を追い求める
ようなつまらない人生を送るだけだよ。せっかくここまで聴いて来たんだから
もっと仏道に励め!そしたらだんだんわかってくる。」と言われてしまいました。
もうこんな生活はイヤです。なぜ抜け出せないんだろう?
回答:
s会を率直に批判すれば向こうから切り捨ててくれますよ。
でもそこまでの度胸はないか。
まずはs会以外の友人と付き合うなり他のサークルに入るなりすればどうでしょうか。
あなたはきっと約束を破れないまじめな人なのでしょうね。あんまり思い詰めない方がいいですよ。
いきなりやめるのがしんどいなら、何らかの方法で先輩に「こいつは役立たずだ」と思わせることです。
金、時間、体力をs会につぎ込めない人間は教団にとって粗大ゴミ同然ですから、やめたければ
そういう人間になることです。そしたら先輩も彼は(彼女は)やめても仕方ないと思うようになります。
756 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 16:53:03 ID:cpJ7OKXR
>>755 回答2:
悪いことは言わないから、早々に手を切るべきです。
私も疑念を抱きだしてから辞めるまでに半年もかかり
ました。その間、なだめられたり、脅されたりでなか
なか踏ん切りがつかず、結果として傷口を広げること
になってしまいました。脱会直後は裏切ったという罪
悪感と無間地獄の恐怖から廃人のような大学生活を送
ってました。自分にも非があったとはいえ、本当に悔
やんでも悔やみきれません。あんな辛い思いをするの
は自分だけで充分だと、心からそう思います。
回答:
自分の大切な人生だから、真面目に考えて決めたら良
いと思います。
「人身受け難し、今すでに受く。仏法聞き難し、今す
でに聞く。
この身、今生に向かって度せずんば、さらにいずれの
生に向かってか この身を度せん」(釈尊)
758 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 17:19:58 ID:ijAuX5yJ
『正信偈』は子供のころ、祖母が読んでいたのを耳にしており、毎年お盆に家族全員で拝読しましたが、意味を考えたことはありませんでした。
ご説法をお聞きし、深い意味があったのだと驚いています。
759 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 18:50:17 ID:kVTwT8hR
こんなことが知りたい1…(5)死後の世界は本当にあるのか
答.死後の世界は実在します。このことは仏教が三千年前から説き続けてきたことですが、
今日幽霊が撮影されるようになって、その実在性が科学によっても証明されました。
…
ある特別の人のみが偶然に見たという幽霊ならば、錯覚や幻覚であったか、
実在したものかの区別は困難ですが、人の顔や手の形、或いは全身像の幽霊が
撮影された写真がたくさんありますから、実在はもはや疑う事はできません。
…
よく「幽霊が実在するという考えは科学と矛盾する」と言う人がありますが、
「では幽霊の実在が、どの科学とどのように矛盾するのか」と反問すると
明快な返事をする人がありません。それは幽霊の存在は如何なる科学とも矛盾せず、
また如何なる科学も幽霊の実在を否定する事は出来ないからです。
…
幽霊もそのように実在するのだけれども見た事のない者には信じられないだけの事です。
…
俺のIDが泣いている!?
761 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 19:20:13 ID:wy1vUysR
じじばばも聞いてる親鸞会。
762 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 19:25:10 ID:cjGdZut/
なぜ生きる 売れずに残り 配られる
763 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 20:13:03 ID:cpJ7OKXR
なぜ生きる
なぜか山積み
古本屋
なぜ生きるって本があるんですか?
書店で探してみます。
765 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 20:54:36 ID:49BMBeQ6
>>758 おれなど、
「きみょーむりょー」と始まるから、
なんか奇妙だなぁとアホなこと思っておった。
おれだけ?
766 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 20:57:57 ID:49BMBeQ6
おれなど、つまらない者だけど、
親鸞会はふところが広いと思う。
おれにとっては出会った先輩がよかった。
こんなふうになってみたいと、生まれてはじめて思った。
今もいいかげんだけど、なんとか聞いてます。
767 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 21:09:41 ID:M0ilc3dK
質問:
昨日2ちゃんねるの親鸞会スレッドを見てしまいました。
アンチとか言う人たちの愚痴と煽りに満ちた嫌な感じの書き込みと、
コピペの連続にすっかり引いてしまったのですが、
どうしたらいいのでしょうか?
回答:
あの人達は、いろんな苦しみや悩みを自分の中で乗り越えることが出来ず、
掲示板に愚痴をぶつけるしかないかわいそうな人たちです。
匿名掲示板で親鸞会の悪口を言うことによってしか、自分の存在意義を見いだすことが出来ないのです。
もちろん、真面目に親鸞会のことを思って意見を書き込んでいる人も少なくありません。
そういう人の書き込みは尊重すべきですが、それ以外の愚痴いっぱいの書き込みは、
可哀想な人たちなのです。ひたすら尊い仏縁を念じさせていただきましょう。
>>755 >金、時間、体力をs会につぎ込めない人間は教団にとって粗大ゴミ同然ですから、やめたければ
>そういう人間になることです。そしたら先輩も彼は(彼女は)やめても仕方ないと思うようになります。
なんてひどいことを・・・悲しくなります。
粗大ゴミ同然の人なんてありませんよ。
まじめに応える僕もおかしいのかもしれないけど
一生懸命話してくれた先輩の気持ちよくわかる。
親鸞聖人の教えによって命の重さ、尊さが知らされたから、止めずにおれなかった
んだよ。
それから、仏道に励め、とは言わなかったと思うよ。
>>765 >「きみょーむりょー」と始まるから、
> なんか奇妙だなぁとアホなこと思っておった。
> おれだけ?
僕もそうだった。意味を知らないときはみんなそんなもんだよ。
って勝手に納得するのも変か。
今は、すごい深い意味があるんだと思うし、正しい意味を聞きたいし
知らない人に知ってもらいたいと思う。
770 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 21:20:07 ID:49BMBeQ6
>>769 正信偈の意味が分かったらいいね。
ところどころは分かるけど、まだまだべんきょーぶそく。
771 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 21:21:39 ID:49BMBeQ6
それと、なぜ生きるという本はよかった。
よかった、などとおれが言うのも変だが。
とくに前半のほう。
うんうんとうなずくところが、あちこちあった。
下衆のかんぐり、という言葉があります
自分自身、お金や色欲のためにしか
思考が働かないので
利他に徹しようとする
心の分かるべくもありません
773 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 21:26:07 ID:buAUUJ2X
親鸞学徒条訓
一つ、我ら親鸞学徒は礼儀を正しく致します。
一つ、我ら親鸞学徒は更に珍しき法をも弘めず、如来の教法を我も信じ、人にも教え聞かしむるばかりなり。
一つ、
忘れた、なんだったっけ?5つあったよね。
大鵬 何ぞ
えんじゃくの 志を知らんや
同様の意味です
わずかでも仏法を聞く御縁が
あったのであれば、
五欲の追求ほど空しいこと程度、
わかってもよさそうなものですね
775 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 21:27:31 ID:49BMBeQ6
キまじめな人は、ある日ポキッと折れることがあるね。
かわいそうだと思う。
だが恨んじゃいけないな。
極度の被害妄想
その肥大化が、このような掲示板を
産み出したもの
と思います
777 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 21:28:47 ID:buAUUJ2X
毎朝、みんなで復唱してたよね。
778 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 21:29:27 ID:M0ilc3dK
>>768 >>金、時間、体力をs会につぎ込めない人間は教団にとって粗大ゴミ同然ですから、やめたければ
>>そういう人間になることです。そしたら先輩も彼は(彼女は)やめても仕方ないと思うようになります。
>
>なんてひどいことを・・・悲しくなります。
>粗大ゴミ同然の人なんてありませんよ。
人間性を失って人に何を言っても無駄ですよ。
可哀想な人たちなんです。
もう一度彼らが仏法を聞きに戻ってくることを念じたいと思います。
779 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 21:29:53 ID:49BMBeQ6
つきあった彼女とうまくいかなくなって別れたからって、
相手を悪く言うのは、男じゃねえ。一人で黙って泣け。
ごうごうと炎を噴出す
山火事へ
一羽のハトが 向かいました
池の水を 羽に含んで
飛んでゆきます
パタパタ パタパタ と羽を一生懸命
うごかして
山の炎に 水滴を落としています
誰かが 聞きました
君は 何をしているんだ
ハトは
はい あの山火事を消そうと思っています
そんなことが出来るものか
ヤメトケ ヤメトケ
しかし ハトは言うのです
あの山には 私の友人がいます
家族がいます
大切な人がいるんです
無理だということは分かっています
しかし、せずにおれないんです
バカなことを...
一切の罵倒中傷も
承知の上で
ハトは 無上の道を
ひたすらに
進まずにおれない
785 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 21:35:49 ID:49BMBeQ6
そりゃ、あいつは性格が悪かっただの、俺はだまされたんだだの、
言いたい気持ちは、人間だからあるかもしれんけど。
別れてから悪口言っているのは男じゃねえ。
カルトカルトって、なんとかの一つ覚えのように繰り返している人いるけど
本当に行って、見て、聞いて、言ってるの?
強制されたり、まして罠にはめるなど、とんでもない
みんな親鸞聖人の教えが聞きたくて、自らご縁を求めているのですよ。
787 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 21:46:53 ID:M0ilc3dK
>>779 > つきあった彼女とうまくいかなくなって別れたからって、
> 相手を悪く言うのは、男じゃねえ。一人で黙って泣け。
禿同。
788 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 21:47:47 ID:M0ilc3dK
>>787 てぇか、オレ最近ふられたし。
ケコーンの申し込み断られたし。
結構長い間つきあっていたのにな。なんだったんだよって思うよ。
でも、悪口なんて言わんよ。男だしな。
いろいろ言われてるけど
S会ほど素晴らしい集りはないと思う。
それに、非難されればされるほど、元気が出る。
ますます伝えたい、と思う。
と言ってもわからんだろうなー、この気持ち。
カルトカルトって繰り返す人には・・・
790 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 22:09:35 ID:M0ilc3dK
>>789 >と言ってもわからんだろうなー、この気持ち。
>カルトカルトって繰り返す人には・・・
ホント、わからない。
ある意味中国の反日デモと似ているんじゃないかと思う。
何かを批判せずにはおれないんだよ。
791 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 22:18:19 ID:RdQhHm0E
アンチのみなさまへ。
また再び、親鸞聖人のみ教えに触れる日がおとずれる事を
念じております。
792 :
人間の実相をとりつめて:2005/04/11(月) 22:23:11 ID:ijAuX5yJ
苦しくても人はなぜ生きねばならぬのか、幸福を求めながらなれない全人類の迷いを打ち砕く、まさに一大宣言に私の心は震えました。生死の苦海にほとりなく、人々は憎しみの感情を兵器に変え、報復のために、大事な生命を奪っています。
政治も経済も科学も医学も、急速に変化しましたが、家庭では冷たい戦争が繰り広げられています。難度海の波は高まるばかり。昨年一年を振り返っても驚くほど仏説まことを知らされます。
その中、親鸞聖人が、「難度海を明るく楽しく渡す大船があるぞ」と人生の目的を明らかにしてくださいました。
793 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 22:31:29 ID:cpJ7OKXR
辞める方法ですが、口では会員にかないません。
バイト始めたとか病気ですとか言い訳して徐々に離れましょう。
電話も出ないことです。
もしも、遭遇したり押しかけられたり電話に出てしまったりしたら
ツンケンした態度はとらず温和に
「バイトなんですー」「来週は忙しくて・・・すみません(にっこり)」
としたほうが良いです。
引き止めようとはするでしょうが、辞めたがってることが伝わります。
>>751 回答:
会話がうまくいっていないような感じですね。
お互いの言い分が、お互いに通じていないような感じがします。
引き留める人も本当に聞く気がないとは思えなかったのでしょう。
795 :
僕の場合:2005/04/11(月) 22:38:01 ID:7Vwy51af
>>755 >金、時間、体力をs会につぎ込めない人間は教団にとって粗大ゴミ同然ですから、やめたければ
>そういう人間になることです。そしたら先輩も彼は(彼女は)やめても仕方ないと思うようになります。
>
これは、本気で言っているのですか?
学生の時から聞き続けて、7年になります。
僕は真面目に、親鸞聖人の教えを聞いていこうと思っていますが、
もしこういう人に会ったら、聞いていこうなんて思いませんよ。
こういう形でしか、みることが出来ないこの発言をしている人は
本当に可哀想です。
>>731 > もう1つ加えるなら、「お聖教」に書かれてること、を正確に理解すること
> これが大前提ですよね。まちがった解釈をしないよう、お互いに頑張りましょう。
やっぱそれが大事ですよね。
間違えないのが一番大事。正確さが大事ですよね。
797 :
僕の場合:2005/04/11(月) 22:38:43 ID:7Vwy51af
>>767 私も同じ思いです。本当にお気の毒です。
>>745 >
>>741 >
> >「天の父はあなた方が何を望むかすべてご存知である。明日のことを思い煩うな」
>
> この程度のことで癒されるような悩みなら、
> 世の中には自殺する人なんていないだろうね。
ただまぁキリスト教で、それを根拠に動いているみたいな人が多いだろうな。
ボランティアがもてはやされるのも神の愛の実践だとか
799 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 22:40:02 ID:cpJ7OKXR
ある種の虫は食べ物だけが見えるようになっていると聞いたけど
(他のものは「視覚に入っているけど見てない」んじゃなくて「端的に見えない」つまり「無いことになっている」)
Sの連中のここでの対応を見ていると似たものを感じるな
都合の悪いことは全部無かったことにして
ひたすら同じようなお話の垂れ流し
たまに妙に怒るところがむしろオウムやテープレコーダー以下だね
800 :
僕の場合:2005/04/11(月) 22:41:49 ID:7Vwy51af
>>790 >ある意味中国の反日デモと似ているんじゃないかと思う。
>何かを批判せずにはおれないんだよ。
>
この人、一体、中国でどうしてあんなデモが起きたか知っているの?
少しはニュース見たり、新聞読んだりしてみたら?
あれも、誤解から生じた報道がネット上で加熱して、
事実無根の恨みを日本政府へ向けているんでしょ?
この掲示板へのs会への非難も、同じ雰囲気があると思うのは
僕だけでしょうか?
801 :
USOつき!御法(みのり)の秋!:2005/04/11(月) 22:42:59 ID:cpJ7OKXR
1回生の時に、人生の目的をみんなでやいやいがやがや
面白おかしく語り合う「哲学サークル」と聞いて入部したのですが・・・。
そして、5月ぐらいにあまりにも宗教臭かったので、「宗教関係のサークルですか?」
と尋ねても「いや、宗教とはまったく関係がない。」と一点張り。
そして、龍谷大学の教授の哲学講演会と聞いていった所が聴聞会場だった。
夏休みに北海道旅行と聞いて行った所も聴聞会場だった。
秋に東京めぐりツアーと聞いていった所までもが聴聞会場。
実りの秋!富山で満喫と聞いていたのが、実は、御法(みのり)の秋!富山で
座談会+聴聞会だった。(蓮如聖人○回忌だった気が)
というように1年間下手な駄洒落も含めて、うそをつかれ放題でした。
それで、「仏法を信じろ!」って信じられるかーい!
>>788 >
> でも、悪口なんて言わんよ。男だしな。
エライ!あんた漢だ
803 :
GWは合宿三昧?:2005/04/11(月) 22:48:55 ID:cpJ7OKXR
親鸞会が新入生を合宿へ誘う方法
「これをきかないと、他の人たちに遅れをとります」(新入生の同調欲求を利用する)
「早く参加申し込みしないと、空きがなくなる。いそいで、いそいで!」(本当は、余裕で何人でもいけます.)
「楽しいイベントを用意しています。」(きつい聴聞ばっかりだよ。イベントっていっても新入生をつるために用意してある程度)」
「食べ物おいしいです。」(そうでもなかったなぁ。これも新入生に用意する餌)
などなど。。。
804 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 22:50:40 ID:cpJ7OKXR
大学のS会サークルの場合、入学式の翌日に新入生を勧誘して、
すぐに塾のような形式で哲学のゼミ(でも一方的)が始まる。
それから、半月後に哲学が宗教しかも仏教に変わり始める。
新入生の大半は、この一方的なゼミに絶えかねて辞めていく。
はっきり言ってやり方悪いよS会!
これじゃあ、信者も頭打ちだな。
805 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 22:55:10 ID:ijAuX5yJ
苦労するのは嫌だと、私たちはよく言います。
オリンピックで金メダルを取った選手や、仕事が成功した人の中には、今までの苦労が吹き飛び、満足している人もあるかもしれません。
しかし、それらを信じて疑わなかったのに、苦労しても報われない現実も、次々と報道されています。
金メダル選手や大富豪も、悲惨な言葉を残して自殺したり、また苦労して育てた子供に殺されたり、親が子に保険金をかけて殺そうとしたりと、目を覆いたくなる惨劇があふれています。
「こんな人生、なぜ生きるのか」と、人類は今も、深い闇の中にいます。
そんな中、人生の目的があると断言されたのが、親鸞聖人と教えていただきました。
無碍の一道に向かっての苦労は、一つも無駄になることはないとも教えていただき、感動しました。
806 :
小手先の人生論はいらない:2005/04/11(月) 22:56:41 ID:ijAuX5yJ
人間存在を根底から否定する、息をのむような悲劇が相次ぎ、世間は対策を急ぐ反面、まったく打つ手を持たず、まるで大津波を前にたじろぐ人間を見るようです。
「なぜ生きる」の答えを知らず、大波にのまれて流れつく先は、ただ一人で死んでゆくことより外にありません。
今、私たちに必要なのは、小手先でかわす陳腐な人生論でなく、親鸞聖人のみ教えであると思わずにおれませんでした。
807 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 22:56:54 ID:cpJ7OKXR
やっぱり大学勧誘これが親鸞会の発展に大いに関係がある。
まあ、サークルを作って、最初に勧誘くらいならどこのサー
クルもやっていて普通やけどね。やっぱり破邪顕正せざるも
のは仏弟子にあらずと言ったあたりからおかしくなっている
やわ。
そんなの人に言うことじゃないわい。自分に言えばよいのや。
このあたりが問題だと思うな。そしてろくに理解もしてない
ものを勧誘に繰り出すから、もう皆ついていくのに精一杯と
なるのや。これって新興宗教といっしょやないか。
信心が自力の信になっとるじゃないか。だから新興宗教とか
わらんのだわな。
808 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 22:57:47 ID:cpJ7OKXR
真宗は「自信教人信」や自信が先なのに、これを教人信は自
信となるくらいに読んでいるだから、文章読解力も乏しいや
わな。そんなところ随所にあるわな。結局t森さんの詭弁だ
わな。詭弁を詭弁と理解するのには、本願寺もがんばらなきゃ
いけないんだけどな。悲しいもんだわ。
S会やめた人に言っておくけど、S会での教えは教相に
乱れあり。これは親鸞聖人の教えじゃないんだわ。聖人の教
えだと誤解したらとんでもないんじゃ。なんていうか、仏教
というのも苦しいかもな。彼の思想は般若の思想にかけてい
るからね。。。ん〜。だったら外道じゃんかって感じもしま
すが。
809 :
ロバート:2005/04/11(月) 23:01:30 ID:f0MaHl/O
じろべえさんこんにちは。あなたも関心ある人なんですね。宜しく!
810 :
ロバート:2005/04/11(月) 23:02:37 ID:f0MaHl/O
HPに私も問い合わせしてみようかな。
811 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 23:04:35 ID:cpJ7OKXR
真理のための嘘なんて、あほらしい。
嘘ついたら、全部嘘だと思われたとしても仕方がないと思えよ。
誰が、うそつきについていこうと思いますか?(まぁ、実際にいるから、会員が増えるんだろうな。
いつまでも、居座ってるようなのはあほだね)
嘘つかれて、ショックさえも受けない人物は、ちょっと鈍いのでは?
それとも、「真理のためにうそついてくれて、ありがとー!」とかいって、
あほみたいなことをいうのかな?
逃げたい新入生へ
辞めたいと告げるときはレコーダー(ICでもテープでも可)で会話内容を録音し、
『地獄に堕ちる』等と言われたらレコーダー(ICでもテープでも可)をもって、
1.大学の学生課(学生自治会だと『親鸞会の集まり』が『政治団体の集まり』に変わるだけです。)
2.近所の交番
3.近所の警察署の受付
4.近所の警察署の公安課
5.県警本部
で相談しましょう。
警察は親同伴(親にコネがあれば弁護士付きで)がベター
813 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 23:12:54 ID:49BMBeQ6
なんかうまくいえないけど、
悪口書き込んでるやつって、ちがうんだよな。
ずれてるっていうか、突拍子もないこと書いてる。
親鸞会はそうじゃないんだな。
814 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 23:15:34 ID:49BMBeQ6
困ったもんだねえ。
815 :
僕の場合:2005/04/11(月) 23:21:45 ID:Yj/DYISB
>>796 >> もう1つ加えるなら、「お聖教」に書かれてること、を正確に理解すること
>> これが大前提ですよね。まちがった解釈をしないよう、お互いに頑張りましょう。
>やっぱそれが大事ですよね。
>間違えないのが一番大事。正確さが大事ですよね。
>
僕も同じ意見です。
お聖教を根拠として、親鸞聖人の教えられた事を聞かせて頂きたいです。
その様に聞かせてもらえるので、僕は、続けてs会で教えを聞いて
行きたいと思います。
816 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 23:22:08 ID:ijAuX5yJ
私は中学生の時、つらいことが重なり、毎日のように自殺を考えていました。心の中で友人を恨んで、
「私が死んでも、だれも悲しまないだろう」
と思う地獄の日々でした。
しかし、仏法と出遇い、因果の道理を聞いて初めて、自分にも原因があったのでは、と振り返ってみました。すると、思い当たることが幾つもあり、友人に申し訳ないと思わずにおれませんでした。
因果の道理を踏みにじる心が、私たちを迷わせ続けるのだと教えていただきました。
因果の道理を知るか、知らないかで、これほど大きく心が変わるのかと驚かされます。
817 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 23:31:22 ID:EtqNvcTL
>この人、一体、中国でどうしてあんなデモが起きたか知っているの?
>少しはニュース見たり、新聞読んだりしてみたら?
>あれも、誤解から生じた報道がネット上で加熱して、
>事実無根の恨みを日本政府へ向けているんでしょ?
>この掲示板へのs会への非難も、同じ雰囲気があると思うのは
>僕だけでしょうか?
私は、宗教である事をひた隠したダミーサークルで
毎年、勧誘し続けていると言う事実をなかったことや
捏造と言い張る態度は、拉〇をなかったと言い張る
どこかの国と同じ思考回路ように思えてなりませんが。
818 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 23:33:00 ID:cpJ7OKXR
S会で財施に一生懸命になると、果たしてこんなんで老後は大丈
夫だろうかとかね。
それにこんなんじゃ結婚できないじゃんて不安になるよね。
それにS会の専任講師でも、やめれば悲惨な結果だし、そんなの
みれば不安になるよね。
また、ほとんど定年くらいの年で専任講師をやめた人なんかも、見
ていていると、あそこまでやっても信が得られないのかって不安に
なるよね。
また、止めた人を呼び捨てにしているのも見てると自分が止めれば、
呼び捨てにされるのかって不安になるよね。
また、止めた友達の一番の悩みが結婚式で友達呼べないことだって
聞くと不安になるよね。
S会の活動中になくなられた人の話を聞くと不安になるよね。
退会したら、無間地獄だって言われると不安になるよね。
S会にいる方がよっぽど不安じゃないのか?
S会にはいると、不安を煽られる・・・・。
それで、S会にしがみざるをえない構図になっている。 コワイネ・・・・
819 :
名無しさん@3周年:2005/04/11(月) 23:39:32 ID:EtqNvcTL
因果の道理はよしとしよう。
人生の目的を追求しているのもよしとしよう。
人生の究極の目的が“阿弥陀仏??”というものに救われる???
ということがついて行けないんですが。
阿弥陀仏って何??どこにいるの??
頭のよい方々説明してください。
とりあえず寝ます。おやすみなさい。
820 :
情報より自分の目:2005/04/12(火) 00:24:50 ID:b99zzKyj
いまは情報化の時代と言われています。情報を得て、事と次第の判断をし、それ
によって人々が行動し、世の中が動いて行くということでしょう。
そのそもそものはじまりは「知る」当為ことです。何が起ころうとしているか
知らなければ人をどうしていいかわかりません。
しかし、情報が多くなればなるだけ、はたして正しい情報なのか、または
はたして役に立つ情報なのか、新しい悩みのタネになります。
821 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 00:27:06 ID:b99zzKyj
もし間違った情報に基づいて行動したら、間違った結果を招いてしまい
ます。したがって「知る」ということは情報に接するとういことではなく、
度の情報が正しいかを判断することになります。
822 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 00:31:04 ID:b99zzKyj
これだけ情報の氾濫する時代になると、まず取捨選択を間違えないことが大切です。
823 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 00:44:01 ID:4+Pnvibh
いつだったか、昔、下宿生はみんなお仏壇をもとめよう(買おう)!と
講師が言い出して、引いたことがある。
いらねーよと思ってたが、講師たちはあの手この手で
仏壇を買わせようとした。別にs会が仏壇の仲買いしてるわけじゃなくて、
純粋に本尊を安置させるためには仏壇がいいからという信仰上の理由から
らしいのだが、(それにしても大方、このネタをs会アピールに使おうとか、
仏教っぽい雰囲気に習慣的に馴らして行こうとか、いう魂胆があるのだろうが)
いずれにしてもお金じゃない、君たちに本尊を大切にしてほしいから、
とか言われると断りずらくて迷惑千万だった。
ダミーサークル(=s会)に入ると、基本的にs会以外の考え方を認めないから、
信仰上の理由で会が勧めるものを断ると、即その部室での居場所を失ってしまう。
なんで君ここで聞いてるの?いったい何を聞いてきたの?って雰囲気になる。
それが嫌だったら、はじめからs会に入らなければよかったのに・・ってなわけだが・・
最初っから、こんな雰囲気になるって知ってたら、聞いてねぇよってわけで。。
そんなわけで、仏壇買いたくなかったら、s会に入らない方がいいよ。
>>823 大分昔の話だが、なんかふと思い出して微笑んでしまったw
私の場合は、下宿用じゃなくて、新規開発大学の部室用だったけど、
ゲットしたお仏壇(小さい物・仏具屋の売れ残り品みたいなの)を
3人くらいで電車に乗って部室まで運んだっけなあ。懐かしいw
>ダミーサークル(=s会)に入ると、基本的にs会以外の考え方を認めないから、
>信仰上の理由で会が勧めるものを断ると、即その部室での居場所を失ってしまう。
>なんで君ここで聞いてるの?いったい何を聞いてきたの?って雰囲気になる。
>それが嫌だったら、はじめからs会に入らなければよかったのに・・ってなわけだが・・
>最初っから、こんな雰囲気になるって知ってたら、聞いてねぇよってわけで。。
仰る通り。
825 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 01:02:59 ID:b99zzKyj
人は自分が正しいと思った判断に基づいて行動します。
では、判断の物差しは何かというとその人の常識です。
常識とは過去の経験によって形づくられた社会的通念ですから、
それが正しいとは限りません。
つまり、s会で聞いた話を元に作られた常識も、
正しいとは限りません。
827 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 01:13:59 ID:b99zzKyj
テレビを見ても、新聞を見ても、ニュースの大洪水、週刊誌や月刊誌に
口コミが入り乱れ真相と称するものを虚々実々とりまぜて報道します。
どれを本当だと思うでしょうか?
828 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 01:44:40 ID:4QPMhWmv
親鸞会がカルトかどうか教えてくれてありがとうございます
829 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 02:18:47 ID:4QPMhWmv
みんなオカルト親鸞会なんてやめろ!!
830 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 02:30:33 ID:4QPMhWmv
789
負け惜しみにしか聞こえないっすよ。正直ショボいすね。
831 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 07:24:30 ID:7JnA9/iL
「若不生者のちかいゆえ
信楽まことにときいたり
一念慶喜するひとは
往生かならずさだまりぬ」(浄土和讃)
「若不生者のちかい」とは、
「もし生まれさせることができなければ、この弥陀は正覚(命)を捨てる」
との誓願です。
中国での反日デモの報道がなされていますね。
チェーンメールがまわってきて祭り状態だそうな。
あまりこういうメールがないからすぐに信じちゃったんだろうな
日本でも同様なメールが回ってきても誰もやらないだろうなぁ
>>832 個人主義が進んできたからなのか、
相手のいいなりになる=平和と 言い続けてきた朝日新聞的平和観の
為なのか。
まぁあんなの見てると、いろいろな情報を集めないと、一方的だと
ニュートラルな判断はできないってことやね。
834 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 08:14:04 ID:UbWzWok6
お仏壇勧めるって当然じゃない何が悪いの?
835 :
じろべえ:2005/04/12(火) 08:38:11 ID:FdCRZWsx
パソコン調子が悪かったが、直ってみると、なんじゃこりゃ-!
すごいのー、書き込みの量が!ハンパじゃないねー。わいの
問いかけに答えてもろたんかどうか、探す気にもちょっとなランナー。
836 :
じろべえ:2005/04/12(火) 08:39:30 ID:FdCRZWsx
最新拾って読んでみると、わてにメッセージが数人(1人?)忘れられて
なかったー、ふう。
837 :
じろべえ:2005/04/12(火) 08:40:39 ID:FdCRZWsx
三重廃立のこと、ところでどないなったン?
838 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 10:10:21 ID:TzDmIr31
10万円以上のお布施で代表施主になれるのですが,その人は会長と握手して
二言,三言会話する栄誉が与えられます.
「がんばりな.」「はい.」
程度のものなのですが,それでもすごいことのように思われたものです.
そんなにでかい教団でもないのに,ばかみたい.クスクス)
会長にお礼状を欠かさず出す(忠誠度が高いとみなされる)と、会長と
いっしょに会食の機会がもうけられるらしい
梅酒とかスッポンの丸なべが出てきたとか言ってたな
でもそれはそれでまた毎月の会費がいるんだなー
もちろんそれに選ばれる学生部員はファナティックに活動して
いる方だけど、その会費さえ出せない、という人は結構いたよね
839 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 10:13:01 ID:TzDmIr31
サラ金よりまだましなのかどうかわかんないけど
親に頻繁に金の無心を繰り返す学生部員も結構いたな
むかしハトの会だったか、どっかのHPで消費者相談センターの
関係者の書き込みだったと思うが
「うちの子供が親鸞会に入って頻繁に金の無心をくりかえす、
親鸞会の活動でかなり高額のお金をつかってるらしい、心配になる、
助けてください」
という保護者からの相談がよせられてる、みたいなのがあった。
しかしそのHPも今はない
いろいろな情報が入手できるところであったが、なくなってしまった
どうして消えたのだろうか?
そのHPの存在を不愉快に思う゛何者”かが圧力をかけたのだろうか?
840 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 10:26:45 ID:TzDmIr31
法話がはじまる前に随行している講師部員の体験発表があるが
「…人生の目的達成に向けて生涯をかける覚悟です」
って、いまだにたすかってないことがわかる締めくくり方が多いよね
「人生の目的しらされた恩を知り」
みたいに、たすかってるのか助かってないのかをぼかしている表現も多いが
しかしいまだに
「わたしは助かりました」
と会長と同様に、信心決定したことを公言している講師部員は見たことがない
それとおかしいと思うのが信心決定しているという人が親鸞会
には私の知っているだけでも片手ほどはいるがな。その人達が
善知識やそれ同様に敬われた所を見ることが親鸞会ではないん だよね。
挙句の果てには、親鸞会ではそのような人は異安心よばわりさ
れていたりする。これって少しおかしい気もするがな。
841 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 10:40:57 ID:SwkuOl1b
親鸞会(チュ−リツプ企画)の新聞広告ウザいんですけど、やめてね
842 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 10:50:42 ID:TzDmIr31
s会は、末端会員も講師も、決定者は実はいらない会なんだろう。
未信のば○息子に会長の座をつがせたいし、講師や末端の若き決定者は実は会長の
思惑としては大迷惑。
だから、じじばばはともかくとして、若手で信心いただいた、と宣言したものは
異安心の烙印を押されていつかは会を出て行く運命にある。
その証拠に昔の顕正新聞で信心いただいた宣言した講師を含めた若者は
誰一人として今は残っていないでしょ。
s会は善知識だのみといわれて批判されやすい。
会員から善知識といわれて悦に入ってる驕慢な人間が善知識なんかであるわけがない。
彼はきっと草加のI田のようになりたかったんだろう。
大伽藍もできたし、天皇扱いされるし、夢がかなっておめでとう、というところだが、
自分が死んだらどうするつもりなんだ、あの建物。
s会の弁論大会で優勝するパターンは、会長先生のご苦労にくらべれば、
私の苦労などこれっぽっちにもなりません、とか、人生の目的を知らされた会長先生の
ご恩にむくいるために命がけで求めていきます、だって。
おまいら、ご恩を感じる対象が違ってるだろが。
会員は、違う、一向専念阿弥陀仏と、いつも会長は叫んでおられます、
というが、ほとんど会長を生き仏扱いやもんな。
恩読讃にしても、骨を砕いても粉にしても活動せい、といっているようにしか
きこえないんだけど、未信のものがそこまでの感謝をできるわけがない。
会員の心のなかは死んで地獄におちたらどうしようという不安でいっぱいなんだから。
>>841 あれってなんで「チューリップ」とかいう名前なんだろうね。
確か富山のローカル放送局にチューリップテレビとかいうのがあったと思うんだけど、
その名にあやかって、さも
「TV局の下請け映像制作会社なんですよ、宗教とは関係ないんですよ〜」みたいな
イメージ付けが狙いなんかなあ?
学生サークルが「哲学やってるんだ」みたいなこと言ったりするのに
通じるものを感じる。
…中国の露天とかで売ってるSQNYって銘打ったラジカセを思い出すのは
私だけ…?
まあ、地元民にしか効力がないと言えばないが。
844 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 11:00:18 ID:TzDmIr31
いつだったかなあ
忠犬ハチ公の映画を見せられたことがあった。
見終わった後で、学生部長が
「犬であっても、主人から飼ってもらった恩を忘れない。
われわれが善知識t先生から受けている恩は、エサをもらったり
住みかを与えてもらう程度の恩ではない。“なぜ生きるか”を教えて
いただいた恩を忘れることがあってはならない」
と学生部員に諭していた。
暗に
「s会やt先生を悪く言う奴等は恩知らずじゃ、
犬畜生以下じゃ、クズじゃ、カスじゃ」
ということを言いたいんだろうな
845 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 11:01:06 ID:SwkuOl1b
>会長先生のご苦労にくらべれば、私の苦労などこれっぽっちにもなりません
>人生の目的を知らされた会長先生のご恩にむくいるために命がけで求めていきます
あははは、まじ? 笑えるね
846 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 11:23:07 ID:7JnA9/iL
・荒らしは原則「放置」です。
・コピペ荒らしは禁止。
・渡海難さんは悪いけど他の所に行って下さい。
・一般会員の個人名を出さないようにね。伏せ字でも。
・人を罵ったりする人は来ないで下さい。
・コテハン歓迎
847 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 11:27:43 ID:7JnA9/iL
848 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 11:30:47 ID:vlL8mTgN
親鸞会の公式サイトにあった人生の目的の話、読ませていただいて、なるほど本当にその通り
だと思いました。そしてそのように思っている人はとても多いのではないかと思います。
ただ、お話しのなかで人生の目的が大切なことなのはよくわかるのですが、結局人生の目的は
何なのかということがよくわかりませんでした。一人ひとりがそれぞれに「これが目的だ!」
と言うことのできるものにめぐり合わなくてはいけないということなのでしょうか?
849 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 12:42:34 ID:Xtag0mGE
こんなとこで聞いてもムダ
公式サイトからメールで質問汁
850 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 14:24:26 ID:mZQsP/Hg
>>833 こういう事件を経て、ネット情報の罪の面を、東アジアの私達も
学んでいくのでしょうね
在中国の日本人の皆さんの無事を念じます
851 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 14:25:53 ID:mZQsP/Hg
>>834 そうですよね
お仏壇を勧めるのを批判されてるS会を見て、H寺とかK会からの
ここの住人、どう思うんですかね
852 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 14:36:43 ID:7JnA9/iL
「人は何のために生まれて来たのか」
「何のために生きているのか」
人生の途上で誰もが一度や二度は抱く人生への根本的な疑問であるが、ほとんどの人が、確たる解答のないまま、生きている。
>>675 >>>では、聞くが、社会経験をつんで、人生について考えられるようになったのかな?
>>
>>なりましたが何か?
>
>人生についてどのように考えられるようになったかを聞いているのです。
>
>親鸞会の若者は真面目に考えているようで、感心した。
>
>何か目標となるものを見つけたなら、どんなものか、それを教えてもらいたい。
以前、こんな書き込みがありましたが、どこかで回答ありましたか?
流れが早くて見落としたかな?
人生の目的とは、換言すれば、人は何のために生まれてきたのか、何のために生きているのか、いかに苦しくとも、なぜ生きていかねばならないのか、である。
人生の目的こそ、全人類が最優先に知らねばならない重要事項である。
だからこそ、人類史上、幾多の先哲が、真剣に取り組み、懸命に探求を重ねてきた。
アンチの人の意見を参考にしようとも考えましたが、建設的な意見が
あまり見受けられないように感じるのは、私だけでしょうか?
857 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 18:16:40 ID:dj6BKFUs
なぜ皆さんは「なぜ生きるんだろう」って考えはじめたんですか?
そのきっかけを聞きたい。
その問いそのものって確かにすごく大事で、
私は、誰しもがそれこそ一生を賭けて、その答えに挑んでいるのだと思ってる。
でも、こういう問いについて人間が実際に思考してるときって
殆んどの場合が現実逃避のように思えてしまう。
視点を大雑把にすることで、目の前にある具体的な苦しみや問題の解決から目を逸らしてるようにも
思えるんですよね。
どちらかというと、あんまり真面目じゃない状態なんだけど、口だけは達者みたいな。
人が生きる意味なんてのは、生きてりゃイヤでも
身の丈にあった分の意味が後から影のように勝手について来るものだと思うがね。
俺からしてみれば、生きる意味のない人間なんていない。
「意味」なんてものは、人それぞれが一時的に見出したり・見失ったりしてるだけ。
どんな小さな物事に対しても、そこに意味を見出す人は見出すし、そうでない人は見出さない。
それだけの話だと思うんだけどね。
どーしても見出せない!って人はS会なりどこなりと
気の済むとこに行けばいいと思うけど、
その前にうつ病の検診くらい受けといたほうがいいかもね。
858 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 18:26:18 ID:TzDmIr31
s会が「正しい」というにもいくつかバージョンの違いがあるようだ。
1、親鸞聖人の教えは正しい。2、T会長の信心は正しい。
3、T会長の指導は何であれ正しい。4、講師部員や上司の指導は何であれ正しい。
私としては1は認めている。2は?3とかましてや4は到底信じられなかった。
で、1と2認めていて、教義に納得しているんだったら会を辞めるという選択肢は
ありえないはず。
組織がどんなに狂っていても、それに従って横の道を進まなきゃいけない。
自分の頭であれこれ計らいを入れるのは恐ろしい法謗罪である。
とにかく組織上の納得できないことにも無条件絶対服従しなきゃいけない、ということになる。
s会の場合、教義と組織を一体視しているので、組織に対するどんな疑問も教義への疑い
(=法謗罪)と受け取られてしまう。
前述の図式で言えば1〜4までを一つのものとして見ているわけだ。
だからs会的にはありうる選択肢は自分で考える一切の自主性を捨てて組織に盲従するか、
完全に辞めて法謗罪の側に廻るかしかないことになる。
実際には中間的な形態を容認しているのは事実。
しかしそういう人たちが幹部連中からどう見られているかを考えてみればいい。
中途半端なお荷物くらいにしか思われていない。
859 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 18:50:10 ID:TzDmIr31
『なぜ生きる』の内容は二点に集約できると思います。
つまり1、人生の目的は大事だ大事だ大事だ。
2、親鸞聖人は人生の目的を説いておられる、です。
この論理には一つの重大な欠陥があります。それは人生の目的を説いている宗教は明らかに複数存在する
」ということです。無数の宗教のなかで、どれが真の宗教かを一義的に確定する基準は存在しません。
もちろんs会では正しい人生の目的の満たすべき条件、いわばメタ・人生の目的を主張してはいます。
それは「これを達成したならいつ死んでも後悔のないもの」や「死の問題の解決」です。しかしそれにしても
s会のメタ・人生の目的の妥当性について議論の余地がないとはいえません。
またs会のメタ・人生の目的を満たす人生の目的が親鸞聖人の教えしかないと考えなければならない理由もありません。
もし複数の宗教が同時に真実ではありえないとすれば、論理的には無数の宗教のどれか一つだけが真実であるか、
すべてが真実でないかのいずれかです。
860 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 18:52:00 ID:TzDmIr31
結局、自分の「人生の目的」としてどの宗教を選択するかは恣意的な問題にならざるをえないのではないでしょうか。
s会としては、この問題に「我々親鸞学徒は、」とか「如来善知識の御恩が・・」といった結論先取りないしトートロジーや、
「親鸞聖人を邪教外道と一緒にするのか」と怒り出す以外に答えを持たないように思います。
とはいえ、いうまでもなくs会の教義が間違いだということもできません。出家にからんでの家族との軋轢や、嘘つき勧誘といった
社会との摩擦は、宗教の教義の真実性には影響を与えないからです。その意味で主体的にs会を選択した人々(本当に自由な意思で
入信したのかという問題はこの際おく)が間違いだ、などというつもりはありません。
社会との摩擦のために社会的に批判されることは当然あるでしょうが、人生の目的は「生涯賃金の最大化である」などと素朴に
信じている人々よりはよほど真面目な人たちだと思います。
同様に、会長さんが俗物かどうかは知りませんが、仮にそうだったとしても直ちにs会が間違いだということにはなりません。
ですから、s会の「間違いに気づいて」やめたという言い方には大変違和感があります。およそどんなカルトであれ、宗教の
間違いがはっきりするなどということはありえないと思うのです。私自身は単に活動についていけずにやめたのですが、
教義安心についてはともかく、あのひどい組織には二度と戻る気はありません。
861 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 18:52:29 ID:sXz8OJz2
生きる意味なんて考えなくても生きられるっていうのは事実だね。
ほとんどのひとがそうなんだから。
反対にほとんどのひとがそうであるように
人生の終末を迎えて、自分の若かった過去やありえなかった未来に
すがってみじめな姿をさらすのは何故かも考えといたほうがいいよ。
862 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 19:19:25 ID:Qyrr9Y79
たいして活動もできなさそうな
おじいちゃんやおばあちゃんも長年聴聞してるけど
「組織がたいへんで」って言うひとは
そんなひとたちのことどう思ってるんだろう。
「信仰あさいから」とか「どうせたすからないのに」
とか思ってるのかな。
学生時代からほそぼそと聴聞続けているひとも
いるし。
自分の言っていることに違和感ないのかな。
間違っているのはそこらへんだと思うよ。
863 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 19:42:06 ID:TkVmIRNv
864 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 20:17:12 ID:8ghjjq8Q
>どの宗教を選択するかは恣意的
「神がどろあそびしてこの世をつくった」というのが
あなたが信じられるならそうかも。
天動説とかも。
そういえばどっかの有名なクリスチャンが
このあいだの津波でたくさんひとが死んで
「神の存在が信じられん」って言ってた。
まあ、そんなもんだよ。
死ぬまで幸せになれんことも納得すべし。
この世は試練なんだから。
ほんとにアヘンやなー。
865 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 20:53:54 ID:7JnA9/iL
どんどん進んでゆく行為には、必ず、「どこへ」という目的があるように、生きて「行く」ことにも、当然、目的があるのだ。
その目的を達成するために、手段の検討が必要になってくるのである。しかし目的が最優先事項であり、手段はその次の問題だ。
人生の目的を「なぜ生きるか」と表現するならば、手段は「どう生きるか」である。
「なぜ生きるか」の人生の目的が鮮明になってこそ「どう生きるか」の手段が、存在意味を持つ。
政治、経済、科学、医学、法律、道徳などは、「どう生きるか」の手段である。
>>857 >なぜ皆さんは「なぜ生きるんだろう」って考えはじめたんですか?
>そのきっかけを聞きたい。
>その問いそのものって確かにすごく大事で、
>私は、誰しもがそれこそ一生を賭けて、その答えに挑んでいるのだと思ってる。
その通りだと思う。そう思えるのは、すごいと思う。
でも・・・・そこまで思うのに、どうしてこう↓なるの?
>でも、こういう問いについて人間が実際に思考してるときって
>殆んどの場合が現実逃避のように思えてしまう。
思考しないほうが、逃避だよ。現実逃避というか、ハッキリ言えば人生から
逃避してると思うよ。そんな大事な問題から目をそむけて、悔いのない人生が
送れますか?
考えてもわからない、それほど大きな問題だから、あきらめるしかないと思うんだろうけど・・・
>>858 >中途半端なお荷物くらいにしか思われていない。
中途半端なお荷物なんていう人は一人もありません。
そんなことはありえないし、到底そんなふうに思えないのです。
ここで誤解を解くことはとてもできないけど、願わくばもっともっとよく
よく聞いて下さい。みんな誤解ですよ。
868 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:19:50 ID:vEJXMLZj
会員とおぼしき書き込みとアンチの書き込みを比べてコピペが多いのはどちらか?
答えは簡単であろう。普通にしゃべっていてもコピペみたいに同じことを繰り返し
言う方だよ!
869 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:22:35 ID:TkVmIRNv
>>867 >>中途半端なお荷物くらいにしか思われていない。
>中途半端なお荷物なんていう人は一人もありません。
そんなことはありえないし、到底そんなふうに思えないのです。
そういう発言聞いた覚えがあるんだけどなあ、誤解だったのかなあ?
誹謗・中傷のオンパレード・・・と言うべきか
誤解のオンパレードか・・・
正しく聞くのは、こんなに難しいことなのだと思う。
ますます聞いてもらいたいと思います。
871 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:30:20 ID:WqShErna
>>853 親鸞会の若者は真面目に考えてるんじゃないの。
会の与える目的を糞真面目に暗記してるだけ。
受験勉強とまったく同じこと。まぁ大学入試→s会入会だからそうなるのも当然か。
>>856 んじゃ建設的な意見。
ダミーサークルの勧誘をやめろ。マインドコントロールもやめろ。
確かに会員は激減する。当然金も集まらなくなる。
だからなんだ。お天道様の下で健全に活動したかったらそれぐらいしろ。
本当に素晴らしい教えならダミー組織もマインドコントロールもいらないはずだろ。
>>869 >そういう発言聞いた覚えがあるんだけどなあ、誤解だったのかなあ?
どういうときに聞いたのかわからないけど、それは誤解ですよ。
873 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:33:50 ID:IMXzjOTs
「親鸞会は善知識だのみだ」と非難する人がいる。
以前、本願寺が、そのように公言したため、
親鸞会が質問状を出したと聞いたことがある。
何を根拠にそんなことを言うのか、と。
ところが、返事は何年たっても来ないそうだ。
>>873 犬がいる。飼い主は「これは犬だよ」と言った。
しかし近所の子供が「それはなぜ犬といえるのか、犬という根拠を示せ」と迫った。
さて、あなたが飼い主ならば生物学的にイヌと分類される根拠を列挙しますか?
このスレにはこんなテンプレがある。
>・荒らしは原則「放置」です。
ネット界ではこんな言葉もある。
「厨房に、反論するのも、また厨房」
「人生の目的なんて、考えなくても生きていけるよ」 と言う人もあるだろう。
では、お尋ねしよう。 「目的地もなく、あなた歩けますか?」
駅まで、学校まで、会社まで、と目的がハッキリしていれば、天気が悪くても、
多少時間がかかっても、歩いて行ける。
しかし、「とにかく、一生懸命に歩くことが大切なのだ」と言われても、
途方に暮れるだけだろう。目的地も分からぬまま、どの道を行くのか。
交差点は右か、左か、直進か。歩く時間は20分か、1時間か、一日中か……。
不安は募るばかりだ。やがて、疲れ果てて、倒れるのは明らかだ。
876 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:45:11 ID:TkVmIRNv
>>872 どういうときに聞いたのか言ってもいいのですが、まだ誤解したままです。
>>871 >だからなんだ。お天道様の下で健全に活動したかったらそれぐらいしろ。
堂々と、明るく、活動しているよ。
あんな溌剌とした学生はいまどき珍しいと思うよ。
>>876 もう一度聞いてみれば、誤解は解けると思いますよ。
是非聞いてみてください。
879 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:54:25 ID:TkVmIRNv
>>878 聞いたときはショックでしたが、誤解だったのかな?
880 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:55:08 ID:IMXzjOTs
>>874 人を殴った者がいる。
殴られた人が、なぜ殴ったのかと理由を問うた。
ところが答えない。
これが正常でしょうか。
881 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 21:57:14 ID:WqShErna
>>877 そりゃそうだ。自分がどんなことをしているかわかってないんだから。
オウムの連中だって使命感と正義感に燃えてたんだから、そんなものは関係ない。
むしろ、大学生ぐらいの年で自分の行動が120%正しいと思ってるのは変じゃないか?
あんたのいうとおり、そんな溌剌とした学生は珍しい。普通は常に自分の行動を懐疑している。
>>880 ちょっと状況が違ってるな。
行動に因縁つけられて殴られた人がいる。
その人が殴り返した。
初めに因縁つけた者がなぜ殴ったのかと理由を問うた。
ところが答えない。
自明だからである。
883 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:01:26 ID:WqShErna
>>882 こっちのほうがいいか。
殴られた。
殴り返した。
また殴られた。
キリがないのでやめた。
>>878 「お前お荷物だ」って言う会員はいる、実は気を抜いてそういうこと言っちゃう講師部員もいる、
でも、そうじゃない会員や講師部員もいる 色んな人から聞いてみれば お粗末なこと言う
人ばかりだという誤解は解けるとおもいますよ
「ほとんどの警察官はまじめに職務を果たそうとしているが、一部の人間の為に警察組織全体
が誤解されるのは残念なことだ」っていう警察不祥事の際に出るコメントに似てるかも
はー、実家から戻ってきたよ。
お父さんの本葬儀でさ、もういろんな所に連絡したり、役所の手続きしたり、
保険の手続きしたり、挨拶回りしたりして、矢張りお寺だけあって、
交遊関係とか、お世話になった方々とか、漏れは直接知らないわけだから、
年賀状ひっぱりだしてきたりさ、大変、大変。お父さん、あなたはっきり言って
ご縁のあった皆様方の輪が広すぎます!ご案内状だけでも大変な数。
ホント(;´ρ`)チカレタヨ・・・。真面目な父ちゃんに、不真面目な息子・・・、ホンマごめんな。
でも、不真面目楽し〜の♪そうでなくちゃ見えない部分もあるんです、ごめんね、父ちゃん。
さてさて、
「なぜ生きるのか」ってのがテーマになっとるようですな♪
漏れなりに答えを探してみたよ。
ズバリ!「生まれちゃったから♪」どうでしょう?
横レススマソ♪
>>858-860 示唆に富むご意見ですな。宗教というものを「信じる」者であるならば、
このレスはコピーしてでも、否が応でも胸に刻んでおかにゃいかん、と思いました。
(つづきますです。)
886 :
じろべえ:2005/04/12(火) 22:36:36 ID:FdCRZWsx
あまりにはやくてついていけんねー。
お返事をいくつか
>>723-724 サンキュー♪まだまだ、私生活は大混乱状態です〜♪
みっちりお話できるのは、もうちょっと待ってね♪ごめんなさい。
「ハッキリ」わかるその心が、私の心(=虚仮不実の心)ならば、
結局、虚仮不実の心で、「ハッキリ」した、ってことになりますよねん。
虚仮不実の心で「ハッキリ」したことってのは、ぶっちゃけ、
わけのわからんウソ偽りだらけの私の心で、「ハッキリ」したって言ってる
ことになりますわな。ウソ偽りの心で「ハッキリ」することって、はたから見たら、
何の価値もないことですよね。
>>725 分かりたいことを捨てないかんね。
んな感じですかねえ〜、レス待ってますよ〜ん(て、返事もコンスタントには
いかないかもしれませぬが・・・、スマソ・・・)
888 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:36:45 ID:IMXzjOTs
「真に重大な哲学上の問題はひとつしかない。
自殺ということだ。
人生が生きるに値するか否かを判断する、
これが哲学の根本問題に答えることなのである」
(カミュ・フランスの作家)
「なぜ生きるのか」という問いは、上記の問いも含んだ、
人間にとって究極的な問題である。
ところが、いまだ何を問われているのかさえも、分からずに、
分かったつもりになって、適当なことを言う人がいるようだ。
889 :
じろべえ:2005/04/12(火) 22:37:14 ID:FdCRZWsx
そろそろキエます
>>886 おーっと、じろべえサン、乙〜。はじめまして、漏れは、親鸞会の会員さんでは
なくて本願寺の坊さん兼サラリーマン(サラリーマン兼坊さんの方が正しいかも♪)
三重廃立の話でしたよね〜。もしよろしければお話につきあってくださいませんか?
オッケーでしたら、レス下さいませ〜。お待ちいたしておりますです〜♪
891 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:42:49 ID:IMXzjOTs
自分の意志で生まれたのではないのに、なぜ生きねばならないのか。
なぜ死んではならないのか。
苦しければ死んだほうがよいのか。
まじめに考える人に、
「生きるためだよ」
「生まれてしまったから」
などの答えにならぬ答えを言う人がいる。
悩みのないオメデタイ人なのか、
まだ青年の悩みを知らぬ、小学生ほどの子供なのだろうか。
892 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:43:42 ID:7JnA9/iL
「死んではいかん」「殺してはいかん」と教育者や識者は叫ぶ。
だが、「なぜ死んではいけないの」「なぜ人を殺してはいけないの」との問いに関係者は戸惑うばかりだ。
「人命は地球より重いからだよ」と答えても、「なぜ地球より重いのですか」と重ねて問われれば的確な答えはない。
「命を粗末にするな」と言われても、命の重さが実感できないのだ。
生きる意味が分からないから、「こんなに苦しい人生、苦しみに耐えてでも生きてゆく値なんてない」と、自ら死を選んでしまうのである。
割れたコップや、壊れて修理不能なパソコンなどは、存在価値がなくなっているから、我々は不燃物や粗大ゴミとして処分する。
自分にとって価値があると思うものなら、捨てたりなんかはしない。
>>891 横レスになるのかしら♪
真面目に考えるが故に「生まれたからだ」という事実から
出発せねばなるまい。お釈迦さまの言われた四苦だわな。
誰もが抱えている悩みを、自分だけが高尚に悩んでいる、考えていると
錯覚している甘えをどうにかする方が先決だわな。
きついかな。ごめんね〜。
894 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:55:01 ID:q6UvxLDO
「親鸞会はいかん」「入ってはいかん」とアンチや本願寺関係者は叫ぶ。
だが、「なぜ親鸞会はいけないの」「他に人生の目的はあるのか」との問いに関係者は戸惑うばかりだ。
「親鸞会はカルトだからだよ」と答えても、「なぜ親鸞会はカルトなのですか」と重ねて問われれば的確な答えはない。
「カルトに入会するな」と言われても、カルトだと実感できないのだ。
掲示板が愚痴やコピペばかりだから、「こんなに嫌な感じの愚痴やコピペは、信用する値なんてない」と、親鸞会を続けることを選んでしまうのである。
悪意に満ちたコピペや、偏った情報は、存在価値がなくなっているから、我々は不燃物や粗大ゴミとして処分する。
自分にとって価値がある情報と思うものなら、無視したりはしない。
895 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:55:58 ID:q6UvxLDO
いやー、なんか今日は筆が立つなあ〜♪(PCやけどw)
>>892 ちゃうな。自分にとって価値あるものだから、じゃない。
私のことを「価値あるもの」と思ってくれる人が、心があるから、捨てちゃいかんのだ。
アンダスタン?
897 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:58:30 ID:IMXzjOTs
>>893 出発おめでとうございます。
どうかゴールまでたどりつかれることを念じあげます。
898 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 22:59:50 ID:q6UvxLDO
>>896 訂正スマソ・・・。
×私のことを「価値あるもの」と思ってくれる人が、
↓
○私のことを「価値あり」と思ってくれる人が、
決め言葉を間違えちゃ、プロポーズも出来ん罠w。
松下幸之助氏は、
「私はつとめて社員の長所を見て、短所は見ないように心がけております」
と常に言っていたように、1人1人に常に心を配っていた。
他人の長所を見つけると、すぐ人事に反映させた。
「出来るだけ他人の長所を発見してほめるようにしよう」
>>898 サンキュー♪読ませていただきました。
これに答えるには「バカの壁」がお勧めかな。
だまされたと思って読んでみて♪
いや、以外に名著・てゆうか、はっきり言って面白い!
おすすめです♪
悪口ばかり言いたがるのが、人間の常なのは、見ての通りですが
「出来るだけ他人の長所を発見してほめるようにしよう」
心がけたいと思います。
>>897 どうかゴールまでたどりつかれることを念じあげます。
いや、お互いにきばらなな♪親鸞聖人のご著作読みぃや。しっかりな。
>>858 > だからs会的にはありうる選択肢は自分で考える一切の自主性を捨てて組織に盲従するか、
> 完全に辞めて法謗罪の側に廻るかしかないことになる。
それはちょっと違う気がするよ。
自分で考える一切を捨てるなんて、できないでしょう。
それを強要するように聞こえたなら、ちょっと言い方が悪かったのではないかと
思われます。
盲信と信順はにているようだけと違うヨン
>>859 > もし複数の宗教が同時に真実ではありえないとすれば、論理的には無数の宗教のどれか一つだけが真実であるか、
> すべてが真実でないかのいずれかです。
そりゃそうでしょ。
違う団体を名乗っている以上、教義が違うんですから、
どれも同じ真実を教えているとは毛頭思えない
>
>>860 > 教義安心についてはともかく、あのひどい組織には二度と戻る気はありません。
教義安心でなく、組織の問題でとなると、大変残念に思います。
908 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 23:34:31 ID:m5XKg7mp
>>859-860 禿同ですね。前に話題に出たゲーデルの「不完全性定理」を理論体系一般に
俯瞰して言えるのも「このこと」だと思います。
贔屓目だというのは、承知しているつもりですが、「私」というところに軸
足を置いた親鸞さんの化風を汲む真宗の教化は、あくまで比較的ということで
すが、しばしば宗教信者が陥りがちな「他者への傲慢」に対して抑制が効いて
きたと思います。しかし、その流れの中から「鬼子」が生まれるのも「現代」
という時代の特徴かもしれません。
909 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 23:48:36 ID:m5XKg7mp
>>887 >ウソ偽りの心で「ハッキリ」することって、はたから見たら、
>何の価値もないことですよね。
有り難いレスですね。
はたからもそうですが、「仏様」から御覧になって何の価値
もない「要らんこと」ですよね。
御尊父さまが亡くなられて間もないというのにご苦労様です。
私も今、私生活が大変な状況ですが、ROMる余裕もありません。
頭が下がるばかりです。
910 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 23:53:58 ID:PYDvQSUt
あのさ、親鸞上人ってさ、人生の目的をさがしてたのかな?
ちがうと思うんだけど。
911 :
夢幻:2005/04/12(火) 23:55:18 ID:EsOZhriz
>>882 >>883 じゃあ勧学の代わりに答えてください。
【質問一】
仏教で諸善万行といわれるものの中に、破邪顕正や、
財施は、入るのか、入らないのか。
まずはこれから。
912 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 23:56:36 ID:7JnA9/iL
卑近な話になるが、たとえば年末ジャンボ宝くじの一等の当選くじを捨てる人は、まずいない。
一生涯働いても、普通は手にすることができない「二億円」分の価値が、その紙切れには、あると思うからだ。
現金と交換するまで、金庫に保管して大切に扱うだろう。
一方、それと同じ大きさの、同じ絵柄の一枚の紙切れではあっても、それがまったくの「ハズレくじ」なら、ごみ箱へ直行だ。
何の値打ちもないからである。捨てるか、捨てないか、は、値があると思えないか、思えるか、である。
そもそもこの「正信偈」といふは、
句のかず百二十、行のかず六十なり。
これは三朝高祖の解釈によりて、
ほぼ一宗大綱の要義をのべましましけり。
この偈のはじめ「帰命」といふより「無過斯」といふにいたるまでは、
四十四句二十二行なり。
これは『大経』のこころなり。
「印度」以下の四句は、
総じて三朝の祖師、浄土の教をあらはすこころを標したまへり。
また「釈迦」といふより偈のをはるまでは、
これ七高祖の讃のこころなり。
916 :
名無しさん@3周年:2005/04/12(火) 23:59:37 ID:mZQsP/Hg
>>885 「生まれちゃったから」ということで、
「自殺したい」という人を止められますか。
それとも止める必要は無いとお考えですか。
>>911 また大変興味深い質問が出ていますね。
どなたか、答えて下さいませんか?
918 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 00:01:17 ID:72m3W85e
>>885 「生まれちゃったから」ということだけで、
四苦八苦に喘ぎ、仏教に救いを求めて来られた方に
何を与えられるというのでしょうか。
それとも何も与える必要は無いとお考えですか。
「釈迦如来楞伽山 為衆告命南天竺
龍樹大士出於世 悉能摧破有無見
宣説大乗無上法 証歓喜地生安楽」といふは、
この龍樹菩薩は八宗の祖師、
千部の論師なり。
釈尊の滅後五百余歳に出世したまふ。
釈尊これをかねてしろしめして、
『楞伽経』に説きたまはく、
「南天竺国に龍樹といふ比丘あるべし、
よく有無の邪見を破して、大乗無上の法を説きて、
歓喜地を証して安楽に往生すべし」と未来記したまへり。
920 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 00:02:53 ID:72m3W85e
>>885 「生まれちゃったから」ということで、
「こんなに苦しい人生なぜ生きなければならないのですか」
と質問してきた門徒さんの方の心を晴らすことができるのですか。
それとも晴らす必要は無いとお考えですか。
「弘経大士宗師等 拯済無辺極濁悪
道俗時衆共同心 唯可信斯高僧説」といふは、
弘経大士といふは、
天竺(印度)・震旦(中国)・わが朝の菩薩・祖師等のことなり。
かの人師、未来の極濁悪のわれらをあはれみすくひたまはんとて
出生したまへり。
しかれば道俗等、みなかの三国の高祖の説を
信じたてまつるべきものなり。
さればわれらが真実報土の往生ををしへたまふことは、
しかしながらこの祖師等の御恩にあらずといふことなし。
よくよくその恩徳を報謝したてまつるべきものなり。
>>912 この話、どこかで聞いたことがあると思ったら、なぜ生きるの
中に書かれていましたね。
924 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 00:16:52 ID:/j3e5eIQ
ボラ夫さんへ。
生きていても意味のない人間だもの……
そう訴えてくる自殺志願者へ、自殺を止める言葉は
用意できますか?
926 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 00:26:56 ID:5hK79QF+
>>908訂正
>前に話題に出たゲーデルの「不完全性定理」を理論体系一般に
>俯瞰して言えるのも「このこと」だと思います。
前に話題に出たゲーデルの「不完全性定理」で以って理論体系一般を
俯瞰して言えるのも「このこと」だと思います。
>>866 遅レスすまん。さっきは出先で書いてたもんで。
>その通りだと思う。
ご理解ありがとう。
>でも・・・・そこまで思うのに、どうしてこう↓なるの?
>>でも、こういう問いについて人間が実際に思考してるときって
>>殆んどの場合が現実逃避のように思えてしまう。
「人生の意味」は、実際の人生の中から見出そうとすれば
色んなところに見出せるのに、
あえて答えを遠ざけるような設問にしているから・・・ってとこかな。
こういう問いを他人に発する人って、
基本的に俺は「ほんとに真面目に考えてるのか?」と訝しくなる。
かいつまんで言えばこういうことでしょ?
1.「なんで生きなきゃなんないの」と問うのはなぜか。
生きなくてもいい理由を探してるから。
「生きたい」という人は、まずこういう問いを立てる心がおきません。問う必要がないから。
2.なぜ「生きなくてもいい理由」を探すのか。
実生活の問題に目を向けたくないから。
生きてりゃイヤなこと・自分に不都合なことぐらいあるだろうに、それを受け入れたくないから
そういう形而上の話に持ち込む。
3.なぜ実生活の問題に目を向けたくないのか。
甘えてるから。
自分に起きたことは、自分で受け止め、その意味を自分なりに見出そうとするのが真面目に考える人。
イヤなこと・不都合なことの一つ一つを受け入れたくなくて、
「こんな人生に意味なんてないじゃん」などと放言するのって、ただの現実逃避…だと思うんだけど。
928 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 00:49:33 ID:YAJySzOb
大学で勧誘を受けたとき「哲学サークル」であり
「宗教ではない」と聞きました。
専任講師を「あの方はどこの先生ですか?」と尋ねたとき、
「元うちの大学の哲学の講師だよ。」と聞きました。
やがてこれらは、すべて嘘だとわかりました。
活動やこういった体質に嫌気が差し辞めるときは
しつこい待ち伏せを受け、それを振り切ると罵声も浴びせられました。
こういった勧誘の仕方はうちの大学だけだと思いましたが
2ちゃんねる等の掲示板で情報を得るようになり
S会はほとんどの大学で同じような勧誘をしており批判を
受けていることを知りました。不都合なことは
教義などで論点をすりかえて人生の目的云々といいますが
こんな勧誘で信者を増やしていることについて
どう考えているのか?率直な意見が聞きたいものです。
東京都北区の、ある区立小学校では、10年以上前から、パソコンを授業に取り入れている。各教室など全校で40台以上のパソコンがある。
このため、同校ではインターネットを使う場合のマナー教育にも力を入れている。教頭は「ネット上で中傷しないことや、個人情報を流さないことなどを書いた注意事項を教室内の壁に掲示して徹底している」と話す。
財団法人インターネット協会も、子ども向けに作った「ルール&マナー集」をホームページに掲載している。
この中で、「文字を使うときは、声や表情が伝わらないので、話したい内容が正しく伝わるように十分に注意しなければなりません。じょうだんで書いたつもりの一言で、友だちがおこってしまうこともあるのです」などと注意を呼びかけている。
お風呂はいってました〜♪
寝るね♪
レスだけします。
>>909 有難いレスでっか?おおきにw。なるほど〜、仏様から見たら、ってゆーことがなければ、
「他力」の本意が薄れていってしまうようにあらためて思いますた。
「私が思う」っていうことしか、一般生活では考えられないんだけど、
「私は思われてる」ってとこにはなかなか目を向けることができないんですよね〜。
>>913 蓮如さんでっか?あのさあ、一言言わせてもらうと、スレの流れ考えて貼り付けてね。
ただペタペタするの楽しい?はっきり言って、話し合いのじゃまなんですけど、見づらくなるし。
見づらくするのが目的なら、即刻やめてください。
>>918 君がそこまで心配する必要なし。君はそこまで想像する余裕があるんだから。
本当に困っている人はそこまで気がまわりません。
>>920 ○×論法かよ。
そういう質問をされた方には、どうしてこんなに苦しい人生だと思うんですか?と聞きます。
あたりまえじゃん。
>>924 もし、そういって深刻に悩んでいる方が来られたら、どうしてそういう思いになられたのか
その経緯について聞くでしょうね。一言一言うなづきながら。
932 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 01:00:59 ID:rQM16UZ1
眠い〜
>>932 コピペくんは無視の方向で。
だって話し合う気がないんだもん。
自分の意見言いっぱなしで。
削除したほうが見やすいスレになると思うんだけどね。
どうでしょう?(提案)
>>932 こういうのをコピペ厨って言うの。どうせ本当のシンパと違って
質問に答える能力ないからスルーが基本。
ちなみにシンパたちの
>>929のような質問への今までの返答は、
スルーが一部、事実無根とするのが一部、問題ないと言わんばかりなのが一部。
最後のは、キーワードとして「破邪顕正」が出ることが多い。
問題がある、としているのは極僅か。もしかしたらコテハンさん一人だけかも。
936 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 01:22:56 ID:xhjQ0FS6
日蓮宗が排他的と習ったんですが、
ここはなんでこんなに排他的思想を
持っているのでしょうか?
>>927の続き
>思考しないほうが、逃避だよ。
そう。でも俺は、思考しなくていいとは言ってない。
その思考の方法というか、
「人生の意味」というものの問いかけ方・捉え方の話をしてるとでも言うべきか…
人生に意味を問い掛けることっていうのは、自分の行為によってでしかできないと思う。
ある出来事があって、それに対して自分がどう向き合って実践していくか、
それによって自分や周囲の人間がどうなるかを具に考えながら、自分の行為を選択し続ける。
迷うこともあるし、間違うこともある、「これでいいのだろうか」と懐疑したり、判断を保留したりしながら
地道に自分の行動を実際の人生の現場に投げかける。
そうやってでしか、人生の意味なんて問えないと思う。
自分の人生の意味なんて、生き続けてきた過去〜今に至る自分の人生を受け入れ、
あれこれ悩みながらも、先の行動を選択しながら生きることでしか問えないんじゃない?
>誰しもがそれこそ一生を賭けて、その答えに挑んでいるのだと思ってる。
と言ったのは、そういうことね。
逆に言えば、「なんで生きなきゃなんないの?」と他人に問う姿勢が既に甘えというかお門違い。
むしろ、真面目に考えてない証拠のように思えるんだが…
「こんな人生、どーしても無意味としか思えません。死にたくてたまりません」
って言う2ちゃんねらは、こんなスレッドにいないで
癒し板かメンヘル板でも行って、マターリ心を鎮めて下さい。
そして何よりもまず専門の医者に相談にいくことをお勧めします。
人生の目的を探求した作家たちも「分からない」ことは正直に「分からない」と述べている。
たとえば文学者の武者小路実篤。
「人間は何の目的で生まれたのか。又何か目的があって自然は人間を生まれるようにしたのか。僕にはそれはわからない」(人生論)
「僕にはそれはわからない」と最初から率直である。
「わからない」から「ない」とは言っていない。
作家の井上靖も同様だ。
「人生というものが、従ってまた人間というものが解らないからこそ、文学者の立場はあるのであり、いかに解らないかを書くのが文学者の仕事と言っていいかと思う」 (人生というもの)
人生の意義・目的がいかに分からないかを書くのが文学者の仕事、と述べている。
>>937 >逆に言えば、「なんで生きなきゃなんないの?」と他人に問う姿勢が既に甘えというかお門違い。
>むしろ、真面目に考えてない証拠のように思えるんだが…
正直、僕も昔はそんなふうに思ってたよ。
苦労人の家康が言ってる
「人の一生は
重荷を背負うて
遠き道を行くがごとし」
家康でさえこう言ってるじゃないか。甘えちゃいかん、甘えちゃ、ってね。
でも、これっておかしいよね。なら、私は苦しむ為に生まれてきたの?
そういうことになりませんか。このうたって悲劇以外の何ものでもない。
どう思いますか?
>>928 これ嘘だろ?
S会の奴らは、おとなしいやつばっかりだから、罵声を浴びせるとか有り得ないんだが・・・
あと、それから、S会は世間で言う宗教と違うことになってるから、
いつまでも「宗教ではない」と答える人多いよ。
でも、哲学サークルとか言う人はいません。
誰ですか?そんなこといってる人?
943 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 09:26:53 ID:+OPPUmRt
>>941 言ってることがむちゃくちゃなんだが。
家康は単に「人生はつらいものだが努力すべし」って言いたいだけだろ。
なんで悲劇以外の何者でもないんだよ。家康の人生はハッピーエンドじゃん。
強引に都合よく解釈してるとしか思えない。
944 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 09:43:20 ID:WDDKuv4M
945 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 09:58:33 ID:WDDKuv4M
>>942 >あと、それから、S会は世間で言う宗教と違うことになってるから、
>いつまでも「宗教ではない」と答える人多いよ。
まぬけなこといってるね。だからs会の常識は世間の非常識といわれるんだ。
浄土真宗は仏教であり、仏教は宗教のひとつであることは世間の常識でしょ。
小学生ですら、答えられるよ。百歩譲ってs会内では常識なのかもしれないが、
世間では「仏教は宗教ではない」とか「真宗は仏教ではない」は、認めない。
だから、非常識。
きみが自分の意見をあくまでも通したいのならば、
1)はじめにs会は仏教の宗派のひとつである浄土真宗であることを明かす。
2)浄土真宗は世間一般では宗教とみなされているが、実はそうではない。
3)自分はs会の会員である。
とはじめに説明する義務がある。
それを怠って、(意図的に)宗教でない、といって一般学生を勧誘するから、
あとで仏教あるいは真宗と知って、s会は嘘つきだとか詐欺的勧誘だといって
非難されるのです。当たり前でしょう。
そもそも、はじめに自分の身分を偽り、s会の会員であることを明らかにせずに
ダミーサークルに勧誘することは世間では超非常識であることは何度でも強調したい。
946 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 10:01:32 ID:rWF19DE4
文学者以外でも、人生の目的に悩み、言及した人がいる。
明治時代では華厳の滝に投身自殺した旧制一高の藤村操が有名である。人生の意義に煩悶した青年は次のように遺言した。
「悠々たる哉天壌、遼々たる哉古今、五尺の小躯を以て此大をはからんとす。ホレーショの哲学竟に何等のオーソリチィーを価するものぞ。万有の真相は唯だ一言にして悉す。曰く『不可解』。我この恨を懐いて煩悶終に死を決す」 (巌頭之感)
藤村操の自殺は当時の社会に一大センセーションを巻き起こした。
947 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 10:04:35 ID:WDDKuv4M
>>928 >大学で勧誘を受けたとき「哲学サークル」であり 「宗教ではない」と聞きました。
専任講師を「あの方はどこの先生ですか?」と尋ねたとき、 「元うちの大学の哲学の講師だよ。」と聞きました。
やがてこれらは、すべて嘘だとわかりました。
だれかが、最近は、大学のダミー勧誘はしていないとか、
はじめから親鸞会の会員と名乗って新入生を勧誘しているとか
いってたような気がしますが、そうでもないようですね。
詭弁や,その場逃れの場面の糊塗はみっともないですよ。
948 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 10:28:08 ID:rWF19DE4
明治初期、「デカンショー、デカンショーで半年暮らす」と歌いはやされるほど熱狂して受け入れられた西洋哲学。
「デカンショー」とは、フランスのデカルト、ドイツのカント、ショーペンハウアー、いずれも高名な哲学者であるが、三人の名前から作られたと言われる言葉である。
デカルト、カント、ショーペンハウエルの哲学を学んで半年暮らし、あとの半年は寝て暮らす、当時の学生気質を歌っている。
西洋哲学を学んだ青年の結論は何であったか。
藤村操は真剣に人生の目的を探求したのであろう。そうでなければ、あの「巌頭之感」は書けない。
949 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 10:30:11 ID:WDDKuv4M
>>941 s会では、この遺訓はいつも途中までしか引用されません。
「いそぐべからず」、が不都合なのでしょうか。全部引用してみましょう。
人の一生は重荷を負て遠き道をゆくがごとし、いそぐべからず、
不自由を常とおもへば不足なし、こゝろに望おこらば、困窮したる
時を思ひ出すべし、堪忍は無事長久の基、いかりは敵とおもへ、
勝事ばかり知りて、まくる事をしらざれば、害其身にいたる、
おのれを責て、人をせむるな、及ざるは過たるよりまされり。
人間の一生は、思い荷物を担いで遠い坂道を登るようなものだ。目先のことを焦り、
無理して急いではならない。といっています。たかが二十歳そこそこの分際で、たまたま
勧誘されたサークルがちょっといいことを教えているからといって、その宗教団体の色に
完全に染まりきってしまうのはいかがなものでしょうか。
宗教とは身を完全に預けてしまうものです。情報を仕入れてよく吟味すべきでしょう。
そんなに性急にならずに見聞をひろげてからでもいいのでは?と家康は教えて
いるかのようです。
また、勝ち急ぐことばかりを考え、負けること、止まることを知らないと、
必ずその害が自分の身に及ぶ、とも教えています。s会の好きな破邪顕正について
考えさせられます。破邪顕正はs会では都合によって、勧誘行為、布施、折伏、
といろんな色を持たせられているような気がしますが、気のせいでしょうか。
自分を責めて自省し、他人を責めるな。あるいは、何ごともやりすぎはだめだ。ほどほどにせよ。
外部からの批判も謙虚に受け止めよ、あるいはいつまでたっても改めず、批判され続けるような
勧誘は考えものだ、と教えておられるかのようです。
さすが苦労人の家康ならではの遺訓です。
950 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 10:40:35 ID:rWF19DE4
「悠々たる哉天壌」人間の存在に比べて余りにも大きな天地自然。
「遼々たる哉古今」わずか五十年か百年の、はかない人間の寿命に比べれば、人類の歴史は、すでに何千年と続き、これからも何千年と続いてゆくであろう。
「五尺の小躯を以て此大をはからんとす」五尺の体で、自己の人生の意義を考えてみた。
「ホレーショの哲学、竟に何等のオーソリチィーを価するものぞ」西洋哲学は、結局私に何も教えてくれなかった。何も与えることのできない西洋哲学に、どうして学問としての権威があるであろうか。
「万有の真相は唯だ一言にして悉す。曰く『不可解』」得られた結論は一言で言える。人生不可解、人間が何のために生まれ、生きているか、人生の目的は「不可解」、つまりは「分からない」。
これほどまでに、生きる目的が何か、とは、知ることが難しい人類永遠のテーマなのだ。
952 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 12:10:30 ID:baYFB1B5
スレの流れが分からなくなってない?
今は新入生に警鐘乱打するときですぞ〜
>>949 >s会では、この遺訓はいつも途中までしか引用されません。
>「いそぐべからず」、が不都合なのでしょうか。全部引用してみましょう。
不都合など全く100%ありません。
>人の一生は重荷を負て遠き道をゆくがごとし、いそぐべからず、
>不自由を常とおもへば不足なし、こゝろに望おこらば、困窮したる
>時を思ひ出すべし、堪忍は無事長久の基、いかりは敵とおもへ、
>勝事ばかり知りて、まくる事をしらざれば、害其身にいたる、
>おのれを責て、人をせむるな、及ざるは過たるよりまされり。
言われるとおり、さすが苦労人の家康ですよ。
世渡り、ならこれで申し分ないでしょう。
問題は、それで、あなた重荷を背負ってどこに向かって歩いているのですか?
ということですよ。いずれ一歩も歩けなくなる時がきますが・・・
人生の成功者のように言われる家康ですが、本当にそうなのかなーと私は思います。
>>943 >家康は単に「人生はつらいものだが努力すべし」って言いたいだけだろ。
>なんで悲劇以外の何者でもないんだよ。家康の人生はハッピーエンドじゃん。
>強引に都合よく解釈してるとしか思えない。
なんで、それがハッピーエンドなの????????
すごい強引、というか都合のいい解釈だよね。
でも仕方ないか・・・・家康の一生は
ハッピーエンドにしておかないと、みんな生きていけないからね。
では、万人共通の人生の目的は、あるのか。それを、私たちは知ることができるのか。
ある。そして、知ることができる。
親鸞聖人が、鮮明にご教示なされているからである。
親鸞聖人は全人類にとっての難問題、人生の目的を二十年の探求の末についに知られ、達成された。その喜びを主著『教行信証』に直截に述べられている。
「慶ばしきかなや、西蕃・月氏の聖典、東夏・日域の師釈に、遇い難くして今遇うことを得たり、聞き難くして已に聞くことを得たり」(教行信証総序)
「慶しきかな。心を弘誓の仏地に樹て、念を難思の法海に流す。(中略)慶喜いよいよ至り、至孝いよいよ重し」(教行信証後序)
慶ばしきかな、遇い難くして、いま遇うことを得たぞ。聞き難くしてすでに聞くことを得たぞ。
>>943 >家康は単に「人生はつらいものだが努力すべし」って言いたいだけだろ。
そうです。
努力が必要なんです。
どこに向かって努力するのか、その方向が分からなければ、
努力が報われなくなってしまいます。
『光陰矢の如し』
月日が過ぎるのは、飛ぶ矢のように非常に早い。
だから無為に送るな、という戒めの意味を含む。
時間は、無限にあるわけではありません。
大切な時間をどのように使うか、ここが人生の分かれ道です。
親鸞聖人は、人生の目的の現存をはっきりと教えられた方です。
他にそのように教えている人はありますか?
958 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 17:25:38 ID:dhMQaMwE
>>941 はあ。重荷ね…あなたの重荷と感じてるものってなんですか?
>どう思いますか?
後世の者に生きる態度を戒めた、厳しさと思いやりを含んでいて
天下統一を果たした人の苦労が偲ばれる遺言だと思いました。
他の会員のレスとかに見てて思うんだけど、
家康だの藤村だの引き合いに出すのは結構だけど、要するに
人生の意味も、人生の意味を問い掛ける言葉も全部
他人の借り物が元ってことですか…。
勧誘マニュアルに沿った思考法に慣らされてるからなんだろうけど、
他人から与えられたマニュアル通りの思考法をなぞるだけなのって
まず「考えてる」態度とは言えないと思うんだけど。
「人生に目的はあるのか、ないのか」
「生きる意味は何なのか」
人類は今も、この深い闇の中にある。
どこにも明答を聞けぬ中、親鸞聖人ほど、人生の目的を明示し、
その達成を勧められた方はない。
960 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 17:47:22 ID:dhMQaMwE
人生に目的を設定して生きるのもいいとは思うけど、
それを果たさなかった人って
「結局無意味な人生だった」ってことになるんじゃないの?
s会的には、そういう人は無駄に生きて空気を浪費して死んでいくだけってこと?
ところで、T森会長っていつ頃から「人生の目的」とか「なぜ生きるか」とかを
スローガンに掲げ始めたんだろう。
活動当初はたしか「死線を超えて」とかだっけ?
961 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 17:51:05 ID:FSB49ijT
>>953 >問題は、それで、あなた重荷を背負ってどこに向かって歩いているのですか?
人生を重荷を背負って遠き道をいくっつったのは、
重荷を背負うとは、苦しいことでも負けずにやるということ。
遠き道とは、一体これからどうなるのか予想がつかない将来のこと。
つまり、今日という一歩は人生からするととてつもなく小さく思え、
一体これがどうこれからに影響するのかその価値さえ分からないが、
それでも、投げやりになって一日の仕事を放り投げるのではなく、
着実にじっくり我慢づよく、嫌なことがあっても負けずしなさい、
と、こういうこった。
重荷をわざわざ背負ってどこに行ったのかを問う内容というより、
なんで勉強しなきゃいけないの、なんでえらくならなきゃいけないの
と、どちてどちてと、理由ばかりを求めているものぐさ坊やを
「人生とはそういうもんなんだから」と諭すような、むしろ反s会的な内容なんですよ。
962 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 18:23:05 ID:qrUsSddb
>>953 >人生の成功者のように言われる家康ですが、本当にそうなのかなーと私は思います。
なんでよ?
家康は天下を獲るために我慢して、我慢して、我慢して、
結果本当に天下を取って15代にも及ぶ徳川幕府を築き上げたんだろ?
家康にとって天下こそ人生の目的。俗的だろうがなんだろうが人生すべてを賭けた一大事業が達成された。
それを成功者って言わなかったら、あるのかないのかわからない絶対の幸福に人生賭けてるお前らはなんなの?
963 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 19:55:00 ID:OSjPDRm8
花見にいったらもう桜が散ってました
_| ̄|○
無常をかんじますた
964 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 19:59:22 ID:OSjPDRm8
桜ってホント儚いっすね
咲き誇る花は
散るからこそに美しい
散った花びらは
あとは土へとかえるだけ
中略
ソイヤソイヤ
ソーレソーレ
ソイヤソイヤ
ソーレソーレ
ソイヤソイヤ
ソーレソーレ
965 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 20:12:04 ID:KOkF7hes
もう書き込みできませんか。
966 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 20:12:37 ID:KOkF7hes
まだできました。
仏教説話や伝承にも桜はよく出てきます。
親鸞聖人が九才で出家されるとき詠まれた歌も桜でした。
酒盛りをしているところで、桜の花びらが杯に舞い落ちて時の帝よろこんだと日本書紀だか古事記にありましたが
同じ桜の花びらを見ても
喜ぶ人もあれば無常を観ずる人もあります。
何が縁になるかわかりませんね。
このスレも何かのよい縁となればと念じています(-o-)
968 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 20:14:33 ID:KOkF7hes
むなしい人生、生きる価値があるか?
これは問題だ。
969 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 20:22:57 ID:KOkF7hes
桜にちなんで歌はいろいろありますね。
深草の
野辺の桜し心あらば
今年ばかりは 墨染に咲け
たしか源氏物語の主人公、光源氏が最愛の人を失って詠んだ歌と
記憶しています。
970 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 20:53:40 ID:OSjPDRm8
スレの流れが早いから
明日はこのスレも散ってしまう鴨
『教行信証』はじめ聖人のご著書には、人生の目的を体験された生命の歓喜があふれている。魂の躍動がある。
うつひとも
うたれるひとも
もろともに
ただひとときの
夢の戯れ
これが一度でも聖人の言葉に触れた人を魅了せずにはおかないのだ。そこに「とてつもない何かがある」と感じ、近年、多くの文学者や哲学者などが親鸞聖人に注目している。
三木清は、昭和を代表する哲学者のひとり。
常々、「ぼくは親鸞の信仰によって死ぬだろう」と言っていた。
マニュアルトークばっか。
977 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 21:54:10 ID:KOkF7hes
田辺元(哲学者)はこう述べている。
「私は教行信証の宗教哲学をもって、
西洋に匹儔を見出すこと困難なる如き深さをもつものと
思惟せざるを得ないのである」
親鸞聖人の教えについて、彼の中では哲学も宗教も一体化しているようです。
978 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 21:58:32 ID:9yJIhThF
>976
ある意味ネタなんだろ?
他力の信をえん人は
仏恩報ぜんためにとて
如来二種の廻向を
十方に等しくひろむべし
如来二種の廻向とは
往相廻向と還相廻向
往相とは、往生浄土の相状
還相とは、還来穢国の相状
本師弥陀の本願に救いとられた人は
一息一息、極楽へ、極楽へ、と近づきますから
これが、
往生浄土の相
極楽へいって、八功徳水の温泉につかって
百味の飲食 たらふく食べて
応報の妙服を着て
のんびりなどしておれない
すぐに、娑婆世界へ還来せずに
おれない姿
一人でも苦しみ悩む人がある限り
苦悩の十方衆生に
伝えぬくぞ、知らせるぞ、利他の大活躍を
せずにおれない姿が
還相
>>975 敗戦直後、獄死を遂げたが、遺稿は監獄で書いた『親鸞』であった。
『教行信証』が深い体験の世界を述べられたものであることをひしひしと感じている。
「『教行信証』は思索と体験とが渾然として一体をなした稀有の書である。それはその根抵に深く抒情を湛えた芸術作品でさえある。
実に親鸞のどの著述に接しても我々を先ず打つものはその抒情の不思議な魅力であり、そしてこれは彼の豊かな体験の深みから溢れ出たものにほかならない」(親鸞)
「そこには人格的な体験が満ち溢れている。経典や論釈からの引用の一々に至るまで、悉く自己の体験によって裏打ちされているのである。
親鸞はつねに生の現実の上に立ち、体験を重んじた」(同)
廻向とは、他力廻向
阿弥陀仏からの賜りもの
ということ
自力は一切間に合わず
すべては、本願力の不思議
名号功徳の威神力
と知らされる
作家・井上靖は、平成三年一月、「あと十年生きて、親鸞を書きたい」と言いつつ八十三歳でこの世を去ったノーベル賞候補作家。
「宗教家としては烈しく純粋。
思想家としては純粋で烈しい。
七百年後の今日、その教えは日本人の心の中に生きている。
いや、親鸞は今や世界の親鸞として、その姿を大きくしている。人類が今日ほど親鸞を必要としている秋はない」(讃歌「親鸞」)
桜の花びらって、どうせ散っちゃうんだから
咲いてるうちから価値のないものなんかなあ。
散って土に還る花びらは、もう何の意味もないものなんかなあ。
>>944 そういや、心と宗教板みてると
日蓮宗系の教義を貼っつけっぱなしにしてるの
よく見かけるんだけど、あれもなんか似てるね。
>>978 なるほど。
自分の言葉で喋れなくなるって怖いね。
ま、このスレもあとは
プロパガンダコピペ会員の1000取り合戦で終了かな。
うちの周りも、今朝は桜吹雪でした。
そこら中の車の屋根にも桜の花がちっていますただ。
この間咲いたかと思ったのに、早いね……
そうやって、桜を話題に、仏法を聞かせて頂く御縁になれば、
これ幸いです。
深く無常を念じて徒に後悔を残す事なかれ。ですた。
>>958 そうではないんですよ。
自分の言葉で語られてるものもたくさんあるのに、
結局、識者の言葉を引用した方がインパクトがあって、
目立ってるから、あなたのような言葉にも表れるわけです。
993 :
名無しさん@3周年:2005/04/13(水) 22:53:48 ID:1S3qhSGn
>>992 過去の偉人の言葉など権威を持ち出して
価値を高めているつもりが痛々しい。
桜は本当にきれいですね
日本人としての幸せを感じます
でも、
散る桜 残る桜も 散る桜
そろそろここともお別れですね
会者定離 ありとはかねて 聞きしかど
昨日今日とは 思わざりけり
マターリ1000取りにお付き合いさせてもらいますか。
>>992 宣伝効果を狙うというワケですね。
でも、どっちかというと逆効果だと思いますよ。
識者の引用なんか見てると、場合によっちゃ
「s会会員って、『なんか偉い人がこう言ってるから』っていう
権威主義っぽい発想で物事判断するの?」
みたいに思われたりもしちゃうんじゃないですか?
わ、増えてた。
>>996 ていうか権威主義だろ
仏教と言う権威、釈迦という権威、そして親鸞と言う権威を
うまくかすめとって、自分が善知識と言う権威をまとったのが高森会
なんだから、その信者がそうなるのも無理はない。
>>998 まあね。
完全トップダウン制・ピラミッド型組織から見ても
確かにそう言えるかな。
なんか今夜は疲れちゃっててね。マターリ発言してみた。
↓誰か1000あげるYO
1000?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。