-- あるがままの自分を受け入れる --

このエントリーをはてなブックマークに追加
1?3/4 ◆p6.ygdgg5A
実践しようと思うのですがなかなかうまくいきません。
アドバイスください。
2名無しさん@3周年:03/05/31 11:57
うんこ
3名無しさん@3周年:03/05/31 12:09
山ごもり汁!
4だ ◆p6.ygdgg5A :03/05/31 12:45
ちなみに皆さんはあるがままの自分を受け入れていますか?
いつも不完全な自分を呪っていませんか?
私はそうです。
でもそれではいつまでたっても幸せになれないらしいです。
で、努力して受け入れようとしているのですが
そもそも努力することが駄目なようで・・・
どうしたらいいかと思ったのですが
努力なんてしなくていい。
逃げたらいい、自分自身から。
6名無しさん@3周年:03/05/31 14:36
>>5
氏ね
>>6
1000ゲトされたのがそんなに悔しかった?
8名無しさん@3周年:03/05/31 17:17
>>7
24Hヒッキーか
9名無しさん@3周年:03/05/31 17:17
>>7
いつまでクダラネーことしているんだよ
10名無しさん@3周年:03/05/31 22:38
(^ ^)/ぬるぽ
11名無しさん@3周年:03/05/31 22:58
そもそも「あるがままの自分」て何?
12名無しさん@3周年:03/06/03 22:35
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
13名無しさん@3周年:03/06/03 22:48
阿字観でも始めれば?
14名無しさん@3周年:03/06/03 23:41
うまくいかない自分も受け入れる。
存在してるだけでサイコーです。
15名無しさん@3周年:03/06/04 03:27
あるがままになろうとするのは矛盾ですな
そのままなんだから
でも変わろうとする気持ちもあるがままにうけとめる
うまくいかない自分を受け入れることも
あるがままだし
受け入れられない自分もあるがままに
自分を否定する気持ちも肯定する気持ちも
どちらもあるがままに
16&lro;:03/06/09 13:49
 
17&lro;:03/06/13 23:55
 
18&lro;:03/06/18 11:27
 
19&lro;:03/06/22 18:26
 
20名無しさん@3周年:03/06/23 01:16
人が悔い改めることが出来るように、猶予期間が与えられた。
211:03/07/04 17:12
ヴィパーサナとかいう瞑想があった。それしたらいい。
22名無しさん@3周年:03/07/06 01:46
こいつの食生活はあるがままの自分を受け入れています。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~albireo/nikki8.htm
23brown:03/07/06 21:08
あるがままの自分を受け入れるためには,忍耐と冷静沈着な洞察に基づいた
強靭な精神力と,ごまかしを受け入れない正直さを要します。
運命肯定であるそれは,あるものがあるようにあると知る輝ける知性がなす
技です。
人間精神は,常に虚飾とごまかしに彩られていますが,それを全て剥がし
去ったところにそれはあります。
本当に受け入れられた自分は,何事にもおびやかされることなく,全てが
輝ける視点の中に溶け込んでいきます。
なぜなら,虚飾とごまかしがなく,あるがままで完璧だからです。
24名無しさん@3周年:03/07/12 19:03
accept yourself
25名無しさん@3周年:03/07/12 23:50
自分の中の最悪のもの殺意、性欲・・・あるがままにみとめよう
改善は自分をあるがままにきっちり認識してからだ
26山崎 渉:03/07/15 14:00

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
27はひょ丸:03/07/17 01:13
あるがままの自分を受け入れる必要なんてないよ。この言葉の真意はあるがままの自分を是非無しに認識するということなんだから。それを受け入れることはできない。何故ならあなたはそれ、そのものだから。
28おしり:03/07/17 13:28
>>4
あなたは、普通に生きれば不幸な人です。多くはそうです。
そして、あなたは今の自分の運命を呪っているのです。
だから今の自分の不幸を呪わなければいいのです。
不幸でもいいやん。って思う事です。
ちなみに、不幸になる運命を変えるには努力が必要です。

その努力が出来ない、しかも今の運命を呪っている。
あなたの中で矛盾が起きているのです。
努力して運命を変えるか、不幸な運命を受け入れるかはっきりしろよ。

とあなたにアドバイスした人は言ってるんですよ。
少なくとも努力は出来ないと言ってるあなたには今の不幸を受け入れ
るという事がいいのだと判断したんでしょう。
29おしり:03/07/17 13:45
ちなみに、あるがままの自分を受け入れるという事は、宇宙の法則を
受け入れるという事です。
人の99%以上は無意識によって動いているのです。つまり自分が判断した
事は、自分が決断した事ではなく今までの自分の行いによってもともと
決まっている事を自分がしているのです。選択の余地は非常に少ないのです。
実は、この事は、色即是空という言葉で表現されてしまうのですが解釈が
広くなりすぎるので割愛します。
自分がした行為は、根本的な法則の下に自分が過去にした結果として
動かされているのです。顕著な例では、駄目だと知っていながらつい。
魔がさした…。等と思う場合です。

もっと言い回しを簡単にすれば、自分が何かを選択する時、自分の損得で
考えるのではなく、これをする事で誰かがどれだけ喜ぶかを考える事です。
自分だけの利益の為に行う事は、多くは結果が良くありません。
良い結果が出たとしても長続きはしませんし、どこかで埋め合わせが来ます。
自分は宇宙の中の一部として、常にこのような選択を行う事で、自然に
自分が心の底から幸せだと感じ、安定する事が出来る様になる。
という事なのです。なぜなら宇宙の全ての動きは犠牲の上に成り立っている
からです。犠牲という言葉には語弊が有りますが、何かが何かの為に、動いて
いるという事です。
守るべきものが出来た時、人は本当に生き甲斐を感じます。これもその一部です。
30名無しさん@3周年:03/07/17 14:24
人の為にやれ、というのは、何もわかっていない。
それは、人の為にと考えて行為したことになる。
それは、意識的に人のことを考えて行うわけだから、自然な自分の
欲求に従うことではなく、自分というものを我慢して他人を優先
したことになる。
それは、ただの我慢であり、偽りの自分で生きることです。
本当にわかっている人は、絶対に、人の為にとは言いません。
すべては自分のためであることを分かっているからです。
自分の思うとおりにやってみて、結果が良くなかったら、
自分を変えていくことができます。
それに対して、他人を考えてしまうことは、本心の自分を置いといて
偽物の自分を作り上げることです。
31momo:03/07/17 14:57
おしりさん、みーっけ。わたし死後スレのときからのおしりさんのファンです。
おしりさんの幸福感よくわかります。
>30さんの、お考えもわかります。おしりさんのお考えに行く前に、<自己の確立>が
絶対必要だからです。
中学生の優しくありたいスレなどがありますが、自分のことがよくわからないまま
人の価値観で動いてしまうと<偽善>や<我慢>でばかばかしくなってしまう事も
多々あるからです。

まず、自分を知るために<あるがままの自分>とじっくり付き合ってみることが必要です。
ただし、それが<自分勝手に生きること>とは違うことは、<あるがままの自分の良心>
をじっくり見つめてみることで発見できると思いますよ。
32a:03/07/17 15:08
生まれつきの魅力だけでもててる人なんてごくわずかです。
もてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性スタッフが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
登録内容はいつでも変更できます。
えるまりねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
33小僧:03/07/17 15:28
>1
まず、自分をどの様に定義するかでしょう。
肉体が自分なのか、精神が自分なのか、それを併せたものが自分なのか、
あるいはそれ以上の存在なのか?
私見を言わせて頂ければ、私の「あるがままの自分」は『経験』です。
どんな経験であれ、「自分には意味のある事」と捉え、
その経験から、もっと自分らしい経験が得られるようにしています。
この自分らしい経験とは、自分が喜べる経験です。

他人の価値観ではなく、他人のルールではなく、
自分の為に自分の直感を信じて、自分を生きてるつもりです。
34おしり:03/07/17 15:55
>>30
なにかの為に行うのは当然、自分の為です。
その根本的な部分は、「人」と「自分」の差は無いんだ。という事を
体で実感する事です。その為の段階的な指示を書いてみました。
言葉では理解しても体で理解出来ない人が殆どなのです。
だから手順を書くのです。
周りを幸せにするには自分が幸せであるべきです。
自分を不幸にしては周りを幸せに出来ません。
世の中その様に回っているとおもいませんか?

>>31
見つかった!W
最近、時々出没してます。
momoさんにはいろいろと教えられる部分がありますのでお相手をお願いします。
35名無しさん@3周年:03/07/18 04:16
>34
実際に他人のことなど有線することは不可能です。
どれだけそれが難しいか分かっていない。
だから、そんなことを書けるんです。
自分を真剣に見つめたときにだけ、自分にも、また結果として人にも
良い行動が出てくるのです。
36おしり:03/07/18 05:15
>>35
あはは。
自分が幸せじゃないと意味がないと書いたよね?>>34よく読んでね。
あなたは、まず自分を幸せにして下さい。話しはその次。
じゃないと、あなたには理解できないと思います。
人は段階的にお話ししないと理解出来ない動物です。

自分を見つめると殆どが無意識で行動しているという事が見えてくるのです。
もう一度よく考えてください。

37おしり:03/07/18 05:24
追加して書くとね。
無意識に行動している自分の選択に法則性が見えてくるんですよ。
これを因果応報と仏教では呼んでいます。
その因果は他の人達の行為とその選択を見ていても見える時があります。

次に大きな法則に自分がはまっている、操られているかもしれない
という気持ちになります。
そのうち、そこから抜け出す事を模索し始めます。
視野を世の中の全ての現象からいろいろと考えていくと、
多くの生命体は犠牲にして成り立っている事が見えてきます。
自分の体の内部を観察するだけでもそれは明らかですよ。
心臓は何の為にせっせと動いている?血は誰の為に流れている?
自分をよーく観察して下さい。

多くの動物だって生きる為に殺し合っているけど、お互いにうまくバランス
を取りながら助け合っている事が見えてきます。動物自信はそんな自覚
は無いでしょうね。それが36さんに自覚が無いのと同じ。
あなただって誰かの為になっているのです。
長くなったのでおわります。
38おしり:03/07/18 05:26
おっと、
>それが36さんに自覚が無いのと同じ。
ではなく、35さんね。
39名無しさん@3周年:03/07/18 06:18
>>36-37さん
そんなこと一々自覚してませんよ。
自分と他人はもともと一体ですからね。
けれども無意識に行動しているということはありませんね・・・私の場合は。
おそらく、無意識的なもの=自分になってしまっているかもしれません。
ということは無意識であるとも言えるわけですが。
40おしり:03/07/18 06:27
>>39
あなたは35さんかな?
>自分と他人はもともと一体ですからね。
とおっしゃるのはよろしいですが、
35では、
>実際に他人のことなど有線することは不可能です。
とおっしゃっています。
そろそろ寝ましょ。
41鯵のひらき:03/07/18 11:38
頭からスレを読みました。
皆さん「人の為」「自分の為」と「〜の為」の「〜」に拘っておられるようですな。
要するに自分と他の関係性が曖昧だということになりませんかね?

取り得る選択枝として、
1:自分を観察することは、自分の為になる。
2:自分を観察することは、他人の為になる。
3:他人を観察することは、自分の為になる。
4:他人を観察することは、他人の為になる。

2と3は、互いに逆の過程同士の項目ですね。
1と4は、閉じた過程で独立した項目ですね。

ここで、条件を加えるとどうでしょうか。
条件1 自分と他人は同じもの
条件2 自分と他人は同じでない

条件1では、2と3は同等の選択枝になりますね。
同様に1と4も同等となりますね。
よく見るとこの条件では、2と3、1と4も同等になっていますね。
選択肢は4つから、1つに成っていることがわかりますね。
即ち、条件1では4つの選択肢の中でどれを選択しても同じであると
いうことが言えますね。

条件2では、4つの選択枝は、そのままで何も変わりはありませんね。

さて、エレガントな選択枝の選択は、どちらの条件を選択すればよいでしょう。
42名無しさん@3周年:03/07/18 13:59
でもその観察している自分や
条件付けをしている自分というものは
自分以外にアクションを起こせるものはないので、
自分=他人ではないと思います。

自分の在り方に応じて他のものが整っていると見るとき、
自分と鏡像として他があることに気づくと思います。
このとき他人を見て自分に返すことができるし、
他人がなければ自分に気づくことができないということがわかります。
それは自分の中の心と体を考えても同じことが言えます。
体を通して学ぶことも可能です。
但し、全く身体的なことしか視野にない人には難しいです。
43momo:03/07/18 14:23
>41
解りやすいような、解りにくいような。
>42まったく身体的なことしか視野にない人には難しい・・・
そうだね。

自分も他の物も<観察>してみるとおもしろいよ。
>33の小僧さんが言うように<経験>からいろんな発見がある。
44名無しさん@3周年:03/07/19 22:28
信仰によって人は神の子になっている
45名無しさん@3周年:03/07/20 00:43
つ  も  り   とか
46名無しさん@3周年:03/07/26 22:39
age
47&lro;:03/08/03 22:38
 
48&lro;:03/08/11 14:49
 
49山崎 渉:03/08/15 09:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
50&lro;:03/08/23 04:06
 
51ゆうちゃん:03/08/29 18:01
>>40
読ませてもらいました。

でも・・・
自分が「不幸だ」と自覚している人はまだいいが、そうでない人が殆ど。
社会が豊か過ぎるのもどうよ。危ないな〜・・・
自分はこの程度って思ってるんだろうな・・・

なんか最近、こゆ人ばっかり相手にすんの疲れてきちゃったんだけど。

そんな時ない??

52ゆうちゃん:03/08/29 18:03
下がってる???
すみません。
私も神になったときは抵抗もありましたが、
今ではすっかり自分を受け入れています。
あなたも、本当の正体が何であってもがんばってください。
54ゆうちゃん:03/08/30 00:29
私の本当の正体!?
マニアで無いのでワカリマセンが、がんがりまっす・・・
55&lro;:03/08/31 02:54
 
56&lro;:03/09/01 03:16
 
57&lro;:03/09/02 06:58
 
58&lro;:03/09/04 05:11
 
59w:03/10/08 12:32
60&lro;:03/10/17 16:21
 
61&lro;:03/10/24 17:05
 
62&lro;:03/11/03 04:57
 
63名無しさん@3周年:03/11/03 21:38
だから、神の国とその義とをまず第一に求めなさい。
そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます。
人間が到達できるのは神の声だけです。
65名無しさん@3周年:03/11/03 21:46
>>1
自分の許せないところを許すこと。考え方はそれで。
何をするかというと、許せないところは「思ったほど悪い事じゃない」と
実際に思うようになるまで他人の同じ処を観る。
自分では許せないのに、他人は正反対ということがある。
それは何故なのか。よく考えてほしい。

長期計画になるよ。イヤになったらその時だけはストップしても善いからね。
ただ、「許せないところも思ったほど悪くない」と思うようになるまで
繰り返して下さい。今回と次回の間が何日もあいてもいいから、
許せないと思わなくなるまで続けて下さい。

実際に受け入れている人は、許せないところを知らないのではありません。
実際と考えていることが全然違うことを知っているのです。
66&lro;:03/11/13 18:19
 
67&lro;:03/11/20 21:21
 
68名無しさん@3周年:03/12/10 21:37
あるがままの自分を好きになるって、人それぞれに自分でなくては果たせない
役目がある、ということにきずくことじゃないかな。
69とん悟の独り言:04/01/12 04:10
 1> -- あるがままの自分を受け入れる -- 実践しようと思うのですがなかなかうまくいきません。アドバイスください。


    諸 法 無 我


70名無しさん@3周年:04/01/14 09:32
age
71名無しさん@3周年:04/01/16 21:31
自分を許せない自分を好きになれば?
72名無しさん@3周年:04/02/01 06:25
>>71
おれって自分にきびしいぜ〜って
なすしずむに走ることか?
73名無しさん@3周年:04/02/01 13:40
ナルシズム
74名無しさん@3周年:04/02/01 15:24
自己嫌悪も自分のあるべきと思っている姿との差にいらだつ
傲慢ともいえる
75名無しさん@3周年:04/02/01 16:29
自己を改善することが、自分の意志でできると思っていたけど、
最近、そうでないことに気づいた。
倫理は、行動と、それに伴う結果をアタマの中で展開したモノだそうだが、
意志についても、同じ事が言えると思う。
結果の正当性(必然性)が、分らない(予測できない)問題に関して、
私たちは疑ってしまう。
疑う事を知らない子供は、それ故、意志が強い。

「全ては神に与えられたものである」

私は、最近そう考えるようになった。
76名無しさん@3周年:04/02/23 12:03
It’s alright, it’s alright♪
Sometimes that’s all it takes♪
We’re only human
We’re supposed to make mistakes〜♪

77名無しさん@3周年:04/02/23 12:11
78名無しさん@3周年:04/02/23 12:14
↑今のままのあなたで良いから私を愛してほしい
キリスト教が嫌いな人はパスしてください
79名無しさん@3周年:04/04/05 12:16
>>72,73
自分を好きになるナルと自分に甘いことは違うものだと思うが
>>74
自分を受け入れられないとかなるとやっぱり自殺に追い込まれてしまう場合もあるだろう
80名無しさん@3周年:04/04/23 22:21
自分が受け入れられないので、休みの日まで出社して、帰ってくるとひたすら2ちゃんで気を紛らせてます。
81名無しさん@3周年:04/05/03 23:22
あるがままの自分を受け入れるってか?
そりゃまた厚かましいやつだなオイ
まずはあるがままの神を受け入れよ。
さすれば、あるがままの自分自身を受け入れられるだろう。
83名無しさん@3周年:04/06/05 22:48 ID:U2XVj0xd
アーメン
84名無しさん@3周年:04/06/05 22:50 ID:yR1frrYK
あるがままの自分を受け入れようとするのをやめられたら、

そのときこそ、あるがままの自分を受けいれた瞬間でしょう。
85名無しさん@3周年:04/07/17 18:48 ID:Oj28Q+/s
山田耕榮さんの教えが今一番いいよ。
86名無しさん@3周年:04/07/24 22:31 ID:SPZAovAi
あるがままを受け入れたら、自分はいません。(まる)
87名無しさん@3周年:04/07/24 22:34 ID:SPZAovAi
あるがままであるとき自分はいません。(まる)
88名無しさん@3周年:04/07/24 22:34 ID:SPZAovAi
あるがままで在ろうとする時自分がいます。(まる)
89名無しさん@3周年:04/07/24 22:35 ID:SPZAovAi
あるがままであることはあろうとしないことです。(まる)
90名無しさん@3周年:04/07/24 22:38 ID:SPZAovAi
あるがままであることは100%ここにいることです。(まる)
91名無しさん@3周年:04/07/24 22:41 ID:SPZAovAi
あるがままであることは作為を何も持ち込まないことです。(まる)
92名無しさん@3周年:04/07/24 22:43 ID:SPZAovAi
ただ存在している時あるがままである。(まる)
93名無しさん@3周年:04/07/24 22:45 ID:SPZAovAi
良い状態、悪い状態を判断すると、あるがままではない。(まる)
94&lro;:04/09/13 20:31:26 ID:3w1J1X4j
 ‌‌
95名無しさん@3周年:04/09/23 02:48:44 ID:WhTN69p0
受け入れれ
96(・ω・):04/11/07 02:19:22 ID:F/0GBDsU
あるがままの心で生きようと願うから
人はまた傷ついてゆく
知らぬ間に築いてた
自分らしさの檻の中で
もがいてるなら
誰だってそう僕だってそうなんだ
97(・ω・):04/11/08 03:39:38 ID:DVxTXzMD
もがいたさ。もがき疲れて思ったさ。
もういい。どうにでもなっちまえ。てな。。
見ろよ。今日も朝日が昇りやがる。
むかつくけど目は覚めてんだよね。
まあ、今日も地球は回ってるってことか。
それだったら思うんだけどさ
どうにでもなっていいんじゃないかってこと。
回ってるのはみんな同じだろ。
だったら俺も回せよ。
思いっきり頼むぜ。
軸の中の人。
98(・ω・):04/11/08 03:45:21 ID:DVxTXzMD
だからおまいらに この名もなき詩を 
真実と共に捧ぐ
99(・ω・):04/11/23 00:58:17 ID:V/ArAB0H
>>96-98
はずかちいいいいいいいいいいいいいいいいい。
やめてーーーーーーーーーーーーーー
w。ワラ。プ。って言われちゃうよ〜〜〜〜〜〜
100(・ω・):04/11/23 00:59:10 ID:V/ArAB0H
101名無しさん@3周年:04/12/01 16:37:58 ID:WkeMu6U3
 僕は、ホモです。新宿二丁目行こう!
102リチウム ◆Lithiumt5I :04/12/01 16:45:51 ID:AtT1bzA2
顔君。恥ずかしいのは当たり前なんだ。太宰治なんか恥ずかしがって死んじまった。

俺達はどうするよ?

>>96はねえ?

>>97はわりと才能有るねえ?
103(・ω・):04/12/01 22:45:52 ID:JBHLge63
>>102
いやーん。みつかっちった。
どうするもこうするも、恥ずかしいもんは恥ずかしい。

つーか、ミスチル知らんの?
104まなみ ◆55nynIr58w :04/12/02 17:23:07 ID:Y8YX73PQ
>>1 イエズスの、愛に触れること。
105名無しさん@3周年:04/12/02 21:11:57 ID:srtnwkMU
まなみさんは実際にイエスの愛に触れたことがあるのですか?
106まなみ ◆55nynIr58w :04/12/03 14:36:34 ID:apx2uVEN
>>105 イエスズに触れる、包まれる一つに、カトリックの御ミサと思います。
あとまだどこかの教会にはあるかと思いますけど、カトリックの東京教区ニュース11月号の、CTIC通信が参考になります。
107名無しさん@3周年:04/12/17 19:34:39 ID:0qnY6il6
 この場を借りて、カミングアウトします。
108名無しさん@3周年:04/12/17 23:09:04 ID:TLASl3/R
阿含宗桐山教祖の逮捕歴

昭和二十七年八月十六日 詐欺容疑、契約違反の容疑で逮捕
警視庁西新井署

十二月手形詐欺容疑で逮捕
千葉県松戸署

二十八年八月 酒税法違反 私文書偽造容疑 逮捕
警視庁防犯課

二十九年 三月酒税法違反 私文書偽造に対する第一審判決
五月入所
十月東京高裁酒税法と私文書偽造により有罪
109名無しさん@3周年:04/12/29 15:58:42 ID:LekjZw0p
 貧乏ですのでもう少しお金が必要です。
110名無しさん@3周年:04/12/29 22:10:54 ID:1u0R65uX
良スレ
111名無しさん@3周年:05/01/06 20:24:08 ID:HUD6/wTq
 2005年、アメリカ経済は破綻するらしい。
112名無しさん@3周年:05/01/11 17:30:17 ID:t0O+Slsr
 ぬるぽ教。
113武庫川女子大学総長:05/01/11 20:09:09 ID:ZLv+Y3lX
>>1
どうだろう?
「あるがままの自分を受け入れる」だけではまだ自分が進歩できる、前進できるとは限らないでしょう。

どうせならば
「@まずは、Aありのままの自分を、B認知する」
と、捉えなおしておいて、次には、自分がいま置かれている位置を振り出しにおいて目的に近づけるようにする「戦略」を練る。

それには自分はどういう人間になりたくて、どういう境涯を開きたいのかの目標を設定する必要があるだろう。
目標・目的が定まったら、決してそれを覆さないこと。心を倒さないこと。

ただ、それに向かう過程ではいろいろな事象が生じてくると思えるのだが、その都度「戦術」を考えねばならないだろう。
「戦術」のほうはケース・バイ・ケースで、臨機応変に転換する必要があるだろう。
「あるがままの自分」に立脚しながらの人生目標を立てて、それに向けて邁進する意欲を持つことこそが大切だ!!
114武庫川女子大学総長:05/01/11 20:13:28 ID:ZLv+Y3lX
>>113
これこそが「森田療法」の極意なのかも知れないよ。
115地球さん、これからも仲良くしてね。:05/01/11 20:39:12 ID:MNN3IEr5

地球が、あるがままのあなたを今日も、愛し生かしてくれてるんだから・・・

 悦んで、それを受け止めて、隣人と一緒にるんるんしていきましょう。
116名無しさん@3周年:05/01/12 07:19:08 ID:4EwfqKww
わたしの場合、失恋してとても辛い思いをした後に、
なぜかあるがままの自分を受け入れるということが
だんだん分かるようになってきた。
117名無しさん@3周年:05/01/17 20:19:53 ID:kGJ8cH7y
 ぬるぽ。
118名無しさん@3周年:05/01/17 23:48:03 ID:yS453UY4
人生は不条理。
自分で選んだわけではない個性を背負って生きる。
幸せも不幸も個性。
全ての事物は個性の一覧表の中で、均一に存在する。
性犯罪者も被害者も、個性の違いでしかない。
ハリウッドスターも難病の赤ん坊も、単なる個性の違いだ。
将来を期待された神童が事故で廃人になるのも、個性の変化に過ぎない
119名無しさん@3周年:05/01/17 23:48:52 ID:yS453UY4
ある宗教の教えでは、人生で体験する苦しみは、この世で成長するために
前世で自分自身が選択したものらしい。
自ら進んで苦行をする人間もいれば、生まれつきの病で苦しみもがきながら
短い人生を終える人間もいる。
苦しみを味わうことが成長につながるのか。
来世はもっと厳しい世界だから、今のうちに苦痛に慣れといた方がいいのか。
それっていわゆる地獄のことか?
心身ともに苦しみに慣れておけば、地獄で上手くサバイバルできる、とか。
だから金持ち、富んでいる者達はわざわいである、などと説明されるのか。
でもこの世の地獄のような過酷な生活を強いられている人々がいる。
この世の天国で生きる人もいる。
輪廻転生で苦楽を交互に体験するから平等だ、という説もある。
今の自分は本当の自分じゃない、と思えば救われるのか。
能力も金もなく他人から見下される自分をかけがえのない存在だと
思う奴は馬鹿なのか。
贅沢な生活、特権的階級、世界一の称号などに魅力を感じない人もいる。
今まで苦しかったが、自分の個性をリセットして幸福な別人になりたくない。
120名無しさん@3周年:05/01/17 23:49:52 ID:yS453UY4
人間は個性を得るために生まれてきた。
ただ生まれただけで、すでに一つの個性。
二度とない、ある時、ある場所で生まれた存在(ダーザイン)。
どんなお札にも異なる番号が記されている。
大量生産された製品でも、生まれた時の時空間座標は、二度とない自分だけのもの。
一人の人間の個性の本質は、自意識だろう。
全身を整形しても、自意識は継続している。
死んだ子供にそっくりなアンドロイドは別の個性。
生物の進化、自然の生成も多様性を生み出すための上手い仕組みだ。
意図的にデザイン、設計するよりも、面白い存在が生まれる。
灼熱の砂漠、極寒の極地で生きる生物は不幸なのか。
温暖な気候に比べれば、厳しい気候は、障害をもった気候だ。
気候の障害によって得られない、日光、緑、雨、多様の動植物。
でもその障害のような気候の土地に、ぬるま湯人間は魅せられる。
障害という個性に憧れ、ときには嫉妬する。
でも誰でも平等に障害を持ってる。
気候が温暖で、経済は発展し、物が豊かで、楽しく生きている、ように
見える人間も、内面的には重い障害者なのだ。
個性とは、奥の深い概念だ。
121名無しさん@3周年:05/01/17 23:50:36 ID:yS453UY4
自分にとって肝心なのは今の自分だ。
生まれる前は無個性の原材料だった。
この世に生まれて生きていく過程で、汚れたり傷ついたりして個性をもつ。
自分とは、今の自分しかあり得ない。
でも自分で決めて選んだ個性じゃない。
気がついたときには、命と個性を与えられていた。
そのことを自分の力では理解も出来ないし、変えることも出来ない。
見せ掛けの自由は駆使することが出来るが。
自分に関して、どこまで自分で権利を持てるのか。
たまたま偶然人間として生まれて、適当に頑張って死んでいく。
そんな風に考えることも出来る。
でも自分は、自分の存在、個性、自意識をただの現象だと思いたくない。
傷一つない人間のイデアが、この世で傷つき、汚れ、歪み、変質することに
意味があると思える。
不完全な人間が、神の完全さを目指して成長するための人生なんて意味がない。
そうじゃなくて、不完全なことに意味があるんだろう。
四角い大理石を彫った彫刻に用があるんだろう。
その彫刻を、また元の石にもどしてどうすんだ。
完全な存在なんて、一人で充分だろう。
122名無しさん@3周年:05/01/17 23:51:23 ID:yS453UY4
自分にとって人生とは、オリジナルな個として存在すること。
ただそれだけで人生の目的を果たしている。
幸せだろうが自殺しようが、個性の違いでしかない。
死後に天国に行こうが地獄に落ちようが、個性の違いでしかない。
信仰を持とうが、理性で真理を得ようが、個性の違いだ。
人間のイデアがどう個性化したか、で展開も変わる。
幸せでも不幸せでも、派手でも地味でも、人生の目的を果たしてる。
生まれ変わって別の個性を得たい、と願う者はその通りになるかも知れん。
でも自分で個性を選べないから、どうなるかわからない。
たとえ苦しくても、自分の個性と歩みつづける者は、正解かも知れん。
123名無しさん@3周年:05/01/17 23:52:28 ID:yS453UY4
創造主である神が実在するなら、人間は逆らえないだろう。
神がある人間を罪人と認定して罰を与えるなら、従うしかない。
それがその人間のもつ個性の運命なんだろう。
もし自分が神により処罰の対象とされたら、受け入れるしかない。
人間同士で処罰しあう場合も、運命を受け入れるしかない。
パン一個を盗んだ罪、合法的殺人、和の思想、いじめの仕返し。
この世は不協和音を奏でる前衛芸術の世界だ。
高い志で理想的な社会を建設する試みは、全て失敗する法則がある。
もし創造主である神が実在するなら、今までの人類史を見て満足するだろう。
様々な運命を背負った人間の振る舞いは興味深いだろう。
人間がテレビでスポーツ観戦するのと大差ない。
いろんなタイプの自動車が様々な環境下でどのようなパフォーマンスをするか
テストを繰り返し、データを集めるのと一緒だな。
もし神がそういう意図で人間を創造したなら、人はどう生きるべきなのか。
人間がスポーツプレーヤーに求めるものと同じか。
ミゼットプロレス、女相撲、障害者のダンス発表会、銭湯盗撮、的な面もある。
珍プレー、好プレーを要求されてるのか。
124名無しさん@3周年:05/01/17 23:53:38 ID:yS453UY4
人間のイデアがあるとしたら、無個性でなければならない。
色も形も定まってない、受精卵のイデアでないといけない。
具体的な形があったら無意味だ。
八頭身の五体満足の美形のギリシャ人が人間のイデアじゃないだろう。
プラトンの哲学の事はよく知らないけど。
人間としてこの世に生まれ、個性を得ることが人生の目的だろう。
その個性の内容・質はそれぞれ違うが、本質的な優劣の差はない。
前世(そんなもの無いが)のカルマだろうが何だろうが、要するに個性なんだろう。
自意識が機能してれば、自分の存在、死ぬことなどを考える。
自分の個性を憎んでないなら、ずっと存在し続けたいと願う場合もある。
でも現時点では、人間のイデアの変形であったり、神の劣化版であったりする。
宇宙的な時間の中では、一瞬で消え去るものだ。
それを克服するには、自分という個性を昇華させ、イデアにしてしまうことだ。
数多くのポップスやロックミュージックが誕生するが、時代とともに消え去る。
しかし名曲とかスタンダードナンバーとして生き続ける曲もある。
抽象的なロックの概念でなく、具体的な曲が普遍になってしまうのだ。
すでに古典となった曲を、新しい世代はコピーし、あるものは消え、あるものは
新たなスタンダードナンバーになる。
125名無しさん@3周年:05/01/17 23:54:32 ID:yS453UY4
人間の世界で成功するために努力したり、他人を妬んだりする必要はない、と思う。
人間は個性を得るために生まれてきた、ような気がする。
どんな個性でも優劣の差はなくて、等しく存在する。
この世的な天才、大金持ち等の個性を持つより、地味で平凡な超人である方がいい、はず。
超人でもいろんな個性があるだろう。
弾丸より速い奴、高いビルを飛び越える奴、逆上がりが出来ない奴、チビ、ハゲなど。
どんなに成功した人間でも、人間の限界の枠の中だ。
人間のイデアのバリエーションの一つに過ぎない。
イデアそのものを昇格させないと駄目だ。
超人のイデアのバリエーションとしての個性を持つなら、真の意味で勝ち組みだ。
生まれつきや成長過程で得た個性によって、この世で行ったことは、個人の責任にならない。
人間は、個性や環境を選べずに生まれてきたから。
でも人間個性でなく、イデア的な質に関しては優劣が発生する。
126名無しさん@3周年:05/01/17 23:55:30 ID:yS453UY4
恐竜の時代、恐竜として完成された恐竜は、最強の存在だった。
その時代の環境に100%適応して、威力を誇った。
しかし時代が変わり、環境が変化して恐竜の支配する世界は終わった。
恐竜として勝ち組みだったゆえに、進化が出来なかった。
一部の中途半端な恐竜が鳥の祖先に進化したり、哺乳類に進化した。
今の時代の人間にも同じ事が考えられる。
この世の人間社会に過剰に適応した勝ち組みは、進化の能力が弱い。
人間として生まれ、人間として生き、人間として永眠する。
ごく当たり前の、人間らしい人生だ。
これはこれでいいが、人間を超えた存在に進化することが出来ない。
人間として満たされ、満足した人生を送るなら、進化のスイッチは入らない。
そうでなく、人間に限界を感じ、人間の枠を超えたことに意識を向ける者は
本能で進化を求めてる。
弱者が金持ち、天才を羨ましがるのは、人間の枠内の意識。
その人たちは、進化する資格を自ら放棄している。
この世的な幸せや成功とは違うものに意識を向けるのは難しい。
宗教の指導者が、金、権力、名声などで満たされているなら、立派な人間と
しての人生を送り、人間として終わる。
その人は進化しない。
むしろ弱いもの、虐げられているもの、泣いているものが進化する。
もしその人達が人間に限界を感じ、より高い次元を求めるなら。
127名無しさん@3周年:05/01/18 06:55:02 ID:mtUoRiuO
age
128名無しさん@3周年:05/01/18 10:51:59 ID:1Wvb00HT
 ぬるぽ。ぬるぽ。ぬるぽ。
129名無しさん@3周年:05/01/18 23:37:40 ID:kBV3iWrt
nurupo.nurupo.nurupo.
130名無しさん@3周年:05/01/19 13:46:08 ID:OtR7rLv5
るぽぬるぽぬるぽぬ
ぽぬるぽぬるぽぬる
ぬるぽぬるぽぬるぽ
るぽぬるぽぬるぽぬ
ぽぬるぽぬるぽぬる
ぬるぽぬるぽぬるぽ
るぽぬるぽぬるぽぬ
ぽぬるぽぬるぽぬる
ぬるぽぬるぽぬるぽ
131名無しさん@3周年:05/01/19 13:55:57 ID:OtR7rLv5
ぬるぽ
132名無しさん@3周年:05/01/21 16:48:52 ID:mPza0Pc9
 ぬるぽ。
133名無しさん@3周年:05/01/21 19:23:03 ID:zC9XTh45
 今夜もティッシュが減るわ。
134名無しさん@3周年:05/01/22 20:33:29 ID:8k4MxCpR
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
135名無しさん@3周年:05/01/28 16:53:58 ID:Gdk1fV5N
 ぬるぽ。
136名無しさん@3周年:05/01/29 16:31:39 ID:uD1WgT0F
ぬるぽ
137名無しさん@3周年:05/02/20 00:12:47 ID:72tfFcfE
一粒の芥子、よく須弥山(しゅみせん)を隠す。
一掬(きく)の水の中に人魚たちが心ゆくまで踊る。
私は終日汝に相対していて、劫初以来会った事がない。
看よ、東山全嶺が水上を歩いている。
エックハルトの乞食の挨拶 「[朝な朝な好(よ)き朝です」。 雲門 「日々是好日」
雨降って、降らず。
扇を扇と呼ぶな、鋤(すき)を鋤と呼ぶな。
昨日は痛かったが、今日は痛くない。 さっきは泣きわめいたが、今は笑っている。
腹が減れば食い、疲れれば眠る。
雪がすべての山を白く覆うている時、なにゆえにあるひとつの山は覆われずにあるのか。
清浄の行者、涅槃に入らず、破戒の比丘、地獄に堕ちず。
我の知っている事を汝は知らず、汝の知っている事を我はことごとく知る。
大力の人がどうして彼の両脚を挙げることができないのか。
柱が毎日動き回っているのに、どうして私は動かないのか。
啼かぬさきの烏(からす)の声を聞け。
わたしは釈迦の出現以前からさとりの状態にある。 光あれと命ずる以前の神と共にあれ。
138名無しさん@3周年:05/02/26 07:11:42 ID:Gja+3lXw
↑誰のことですか
139名無しさん@3周年:05/03/17 01:44:45 ID:dfdKokVR
結局あるがまま
140名無しさん@3周年:05/03/18 21:17:27 ID:VItRbAyv
あるがままの自分を受け入れた上で魂の進化をめざす。
141名無しさん@3周年:05/03/19 16:29:20 ID:Dmh6RLO5
あるがままに、しょうゆラーメンを食べた。
80点。
142実行委員長:05/03/19 16:36:29 ID:B6Y+xn5B
思考を変えてから脳を変えるのです。
縁起の思考から仏陀の脳へ、
芋虫がさなぎになり蝶になるように、
それは、自然の法則にある。DNAの中にある。
胎児のとき人は、肺呼吸をしていない。
あるルートを使って体を作る。
人間は、肺呼吸と気を使って仏陀の脳を作ることができる。
143名無しさん@3周年:05/03/19 17:50:16 ID:x6H5nol+
>>1があるがままの自分を受け入れられず、苦悩している状態をそのままスレ立てできる程度に、>>1は自分自身を受け入れている罠
144名無しさん@3周年:05/03/19 18:55:14 ID:Dmh6RLO5
あるがままに昼寝から目覚めた。おはよう。
145名無しさん@3周年:05/03/19 19:00:22 ID:oaCpi6xi
何やあるがままって
一生昨日と同じ自分でいるっていう新しい試み?
146名無しさん@3周年:05/03/20 13:19:04 ID:HyR6od9Y
あるがままの自分と言っても、人間とはとてつもない可能性を秘めてるぞ。
新しい発見というのは日々あるもんだ。
147名無しさん@3周年:05/03/20 15:06:40 ID:VNsOu9g/
そう。あるがままの自分って、こんなに沢山の可能性を秘めていたんだな〜〜と
発見する喜びである。
だから生きるのは面白いと言うか・・・、早くに結論を出して、絶望しないで欲しいんですよね。
148名無しさん@3周年:05/03/20 16:27:44 ID:eWCWhoPq
( ・∀・ )ノシ

http://304.jp/~peace/
149名無しさん@3周年:05/03/21 01:40:39 ID:gM1Bu7lL
あるがままに野良猫と喧嘩した。
150名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 09:57:30 ID:eRrXwOAa
あるがままの自己肯定は両刃の剣。
美輪明宏氏は「ありのままの自分を受け入れる」思想は、畑で収穫
したばかりの泥のついたニンジンや大根が美しいといっているような
ものだと。
151名無しさん@3周年:2005/03/21(月) 11:11:30 ID:Bj0OSq/1
(・∀・)ノ ♪
スッタニパータを読む+ヴィパッサナーを実践する/2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1108816014/580-583

●「ブッダの一番生に近いことば」と「ブッダの実践していた観察法」のスレです。

●「私」と「私の環境」は不可分、持ちつ持たれつ。仲良くやっていこうよ♪

●自分の意志ではどうにもならないことは意志せず、自分の意志でどうにかなることは意志する。

●縁起と(連鎖/相互関係)と無常(絶え間ない生滅変化)を良く気をつけて観察しよ〜♪
 ブッダみたいに、「こだわりを捨てて平気で生きられる」ようになるかも〜♪

152ブライダル司祭:2005/03/21(月) 13:09:45 ID:0CssrGoX
あるがままで愛されないと、自分でも受け入れることはできないのでは?

http://takasawa2000.hp.infoseek.co.jp/jiden.html

・・・家で分からないながらに新約聖書を読み始めました。
ふとんの中で、福音書に比べてまだしも馬鹿げていない(何という罰当たりな言い方か)使徒書を通読したり、
パッと開いた箇所で迷いを開こうとしたり。
ある晩はローマの信徒への手紙五章八節が急に自分のこととして分かったりもしました。
「しかし、まだ罪人であった時、私達のためにキリストが死んで下さったことによって、
神は私達に対する愛を示されたのである。」

 私がまだ罪人であった時、既に私は愛されている。
それなら私は大丈夫なのだ。
罪は他の人のことではない。私の日常の現実なのだ。
私は、善い者、美しい者のみが愛されるものと思っていました。
神の愛はそうではない、とは聞かされていても、
まさか、この私が神様に愛されているなどとは夢にも思えないことでした。
暗闇の中で天井を見上げていると、次から次へと熱い喜びの涙があふれ、
耳の中に入ってゆくので、中耳炎になったらどうしようなどと、変な心配までしたことでした。
153名無しさん@3周年:2005/03/22(火) 12:55:44 ID:zpb8aQeo
>>150
ありのままの自分とは、泥の中の、おいしい自分が自分だと気付くこと。
まあ、三輪さんは、<磨きなさい>ということを、おっしゃりたいのでしょう。

泥まみれの人参や、大根が、泥細工ではなく、本物の中身がアルと言うことに気付けと。
ありのままの自分=本当の自分と言うことを読み間違うと、泥だらけの自分がありのまま、
ということにもなりますね。
真逆。

生まれたままの自分といってもいいでしょう。
自分の内側にすでに与えられているものに気付かないと、着飾っても着飾っても、
ありのままの自分には出会えない。
泥を落とすことと、着飾ること・・・同じ、綺麗になると言っても、根本的に違うんですよね。
154名無しさん@3周年:2005/04/24(日) 18:26:19 ID:wtMRbt99
>>2
あるがままの自分がそれでは話しにならんな
155名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 08:54:47 ID:/D3SYo54
包茎を治療したいのですが?
156名無しさん@3周年:2005/04/25(月) 18:30:18 ID:sXXL37LQ
>155
麻酔がきれたらめっちゃ痛いゾ
157名無しさん@3周年:2005/04/28(木) 20:28:58 ID:fuG/s95m
あるがままの自分を受け入れる
こんな難しいこと俺には無理だOTL
158名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 03:46:33 ID:T/WQB9q1
ひとけのない夜の大通りで独り素っ裸で練り歩いてみ。
キモチイイから!
俺は受け入れたよ。
159名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 04:17:36 ID:agGxT3Zq
公明区議、収賄で逮捕=保養施設受注働き掛け−業者から200万円・警視庁 (時事通信)

 東京都足立区の保養施設の業務委託契約をめぐり、
業者が受注できるよう働き掛けた見返りに現金200万円を受け取ったとして、
警視庁捜査2課は25日、
あっせん収賄容疑で公明党の同区議忍足和雄容疑者(62)=同区中央本町=を、
贈賄容疑で温泉保養所経営「勇駒」役員川島章男容疑者(68)=同区千住=ら2人を、
それぞれ逮捕した。
 調べに対し、3人とも容疑を認めているという。 

平成17年4月25日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050425-00000104-jij-soci
160名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 18:05:05 ID:RL9hE7ue
亀レスの意味が分からないので教えて下さい
161名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 18:53:29 ID:PMWl6UdJ
「あるがままの自分を受け入れる」ってなにが原典なの?
禅ですか?
思うにポジティブシンキングなどではなく、「あるがまま」以外の今の「自分や環境」などない訳だから、「受け入れる受けれない」は単なる考え方の問題。
「無駄な考え休みに似たり」つまり考えても無駄ということではないでしょうか?
だとすれば、「あるがままの自分を受け入れる」実践も何もしない方がいいでしょ。やりたいこと、しなければならないこと、それらを粛々とやればいいだけ。
「受け入れられない」考えがあるのも「ありのまま」。
162名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 19:23:43 ID:PMWl6UdJ
>亀レスの意味が分からないので教えて下さい

亀は大映ドラマ「ステューワーデス物語」の主人公役堀ちえみの「私はのろまな亀です!」に由来する愚鈍さの象徴。
レスはタコ八郎の自己紹介フレーズ「タコれす」が語源。
タコ八郎はノーガード戦法で有名なボクサーであり、劇画「明日のジョー」矢吹丈のモデル。
引退後は芸能界で活躍。
パンチドランカーの身を堂々とテレビに晒す彼こそが「ありのままの自分を受け入れた」といえよう。
多くの視聴者は熱いものを感じずにはいられなかった。
最期は海水浴中に溺死。タコは海に帰っていった…。

 転じて「亀レス」とは愚鈍なまでに「ありのままであれ」と言った意味・・・・なわけね〜だろ!!!
163名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 20:19:28 ID:3L6nKypv
「あるがままの自分を受け入れる」
って言葉に翻弄されてる人が多いんじゃない?
まるでそれをすればさも自分が助かったような気がするようにさ。
で、結果として自分の居心地の悪さはなくなりはしないでいる。

すっきり生活したいから、「あるがままの自分を受け入れる」なんて
ことを目指しちゃうんだよね。
そのことはいいと思うんだ、気分すっきり生活出来ると思うよ。
でも、そのまえにそのことだけじゃなくて、
気にとめることっていっぱいあると思うんだよね。
だから「あるがままの自分を受けとめる」の他にも
やることまだある。
1642チェ:2005/05/01(日) 20:43:11 ID:4yCCZATh
まず、あるがままに生きられない現実が目の前にある。
それでもあるがままに生きれと言うのか。

そして、余りにも醜いあるがままの自分が居る。
それでもあるがままに生きて良いと言うのか。

自分がありのままに生きれば
必ずありのままに生きれなくなる人が出てくる。
それでもあるがままに生きれば良いと言うのか。

だから、あるがままの自分を押し潰し、何食わない顔で生きている。
それが間違いだと言うのか。
165名無しさん@3周年:2005/05/01(日) 20:51:20 ID:ofdNgJy/
「あるがままの自分を受け入れる」

そーか、僕って 自分勝手なところあったんだ。
そーか、僕の思いは伝ってなかったんだ。
そーか、僕は大勢の仲間の一人だったんだ。
そーか、僕って どんくさかったんだ。
そーか ぼくってせこかったんだ。
そーか 僕はあいつが嫌いだったんだ。
そーか、僕が我慢する必要なんてなかったんだ。
そーか あいつは僕の事嫌いだったんだ。

そーか 僕って人間臭い人間だったんだ。
そーか 僕はあの人が好きだったんだ。
166名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 08:49:57 ID:0soKGfkW
>162
最後のどんでん返しにビックリ けど返事くれてサンクス。
167希美(のぞみ) ◆55nynIr58w :2005/05/02(月) 09:25:44 ID:Z9MjFt/6
>>166
亀=歩みが遅い
レス=レスポンス
亀レスって、反応が遅い意味でしょ。
168名無しさん@3周年:2005/05/02(月) 19:44:18 ID:0soKGfkW
>167
サンキュー 希美さん。
169名無しさん@3周年:2005/05/03(火) 14:05:21 ID:YB6ViA2J
>>164
>自分がありのままに生きれば
>必ずありのままに生きれなくなる人が出てくる。
>それでもあるがままに生きれば良いと言うのか。

どうしてあなたがありのままに生きたら、他がありにまま生きれないみたいな話になるの?
「ありのままの自分を受け入れる」ですから主観的な自分に対する受け止め方ですよ。
他人は関係ないですよ、とりあえずは。
 もちろん「ありにままの自分を受け入れ」たら万事上手くいくなんてことはないですよ。でも心の中が自己嫌悪や自意識過剰などでゴチャゴチャだと心が上手く機能しないでしょ?
まずは心がゴチャゴチャしていると認識しましょ、シンプルにしましょうってことだと思ってます。
それからこの手の倫理的なフレーズは自分自身に向けるだけで、他人から説教・強制されるもんじゃない。だから、ありのまま受け入れたくなければ受け入れなくたっていい。
「受け入れた」フリをしたりするよりは、ずっと誠実に「受け入れられない自分」に気づいている。
人生の達人が経験した悲喜こもごもの日々を凝縮した一言「あるがままに」。だからいろんな風にとれるけど、
僕にとっては「ありのまま(事実)に反して生きる方が難しい」のだから、自己評価も「ありのまま」なら摩擦が少なくていいですねって理解してます。
170ネタ:2005/05/03(火) 14:22:31 ID:YB6ViA2J
 70年代の人気コントコンビ「あのねのね」のコメディーソングにこんな紹介するフレーズがあった。
ありのままに生きようとしたアリは……
ありのままに生きようとしたアリは………
ありのままに生きようとしたアリは…………





アリのままだった〜〜〜〜〜!!!!!!
1712チェ:2005/05/03(火) 15:55:42 ID:SVONPj9x
>>169
主観的でも自分に向けてでも良いが
人間は1人では生きていないって事を言っているのだ。
ありのまま=事実? そうなのか?
事実に反して生きる方が難しいのだから、自己評価も事実が良い? 
よく分からんが・・・多分俺とほぼ同じ考えだろうと思う。
君の言っている事は既に踏まえた上で

まず、あるがままに生きられない現実が目の前にある。
それでもあるがままに生きれと言うのか。
そして、余りにも醜いあるがままの自分が居る。
それでもあるがままに生きて良いと言うのか。
自分がありのままに生きれば
必ずありのままに生きれなくなる人が出てくる。
それでもあるがままに生きれば良いと言うのか。
だから、あるがままの自分を押し潰し、何食わない顔で生きている。
それが間違いだと言うのか。

と書いたのだが。
172169:2005/05/03(火) 17:46:34 ID:YB6ViA2J
>人間は1人では生きていないって事を言っているのだ。
そうですね、その通りです。
でもあなたの人生を変わりに生きれる人はいませんよ。
「ありのままに自分を受け入れる」とは社会正義論ではありません。ですから他人に強制されることもないもの。

>あるがままの自分を押し潰し、何食わない顔で生きている。
>それが間違いだと言うのか
それが間違いだとか言っている人いるんですか?誰ですか?少なくともそういっている人を私は一人だけ知っています。それは貴方自身です。

すくなくとも「ありのままの姿」=「事実」のこと。あなたや私が価値判断する以前のものですよ。今ある事実の総体が「現実」。
事実と反して生きることは難しいですよ。
貴方が他人の人生を過ごすことが出来ますか?出来ませんよね?これが事実。
貴方が「余りにも醜いあるがままの自分が居る」と自分を評価しているのも事実。充分にありのままですよ。
だから
>それでもあるがままに生きて良いと言うのか。
いいんです、と答えるのみです。そしてもし「だから死でもいいですか?」と聞いても、もちろん「いいんです」と答えます。
ただ、死んだらお好きな「自虐」ネタも語れませんよ。
あなたのかいたモノをご自分でもう一度読めば、ありのままの自分を客観視出来るんじゃないのかな?
それとも創作詩かネタだったのかな?
1732チェ:2005/05/04(水) 01:54:42 ID:OmMtNTyZ
でもあなたの人生を変わりに生きれる人はいませんよ。
少なくともそういっている人を私は一人だけ知っています。それは貴方自身です。
貴方が他人の人生を過ごすことが出来ますか?
「だから死でもいいですか?」

相変わらず話せない奴だ。
174武庫川女子大学総長:2005/05/04(水) 02:10:14 ID:lcLwj6xk
>>1
飾った状態の自分であっても、それが受け入れやすいのだったら、飾ったままの自分を受け入れてみてはどうだろう?
飾ろうとする思いもまた、自分の意思によるものなのだから。
その「飾りたい自分」も含めての「あるがままの自分」なんじゃないかな?

森田療法なんかだと「自分と向かい合う」ことが重視されているのだけれど、
森田正馬博士の言葉では舌足らずだったように思えることがある。
「あるがままの自分を受け入れる」という表現ではなくて

   1、まずは  2、あるがままの自分を 3、認知する
の ホップ、ステップ、ジャンプの心構えで臨んでみるほうがいいのでは? という疑問を持っている次第で。

     まずは、あるがままの自分を、認知する。

・・・・これ、方便としては有効なんじゃないのかな? 
175名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 05:23:49 ID:iz30PaFx
まず、あるがままに生きられない現実が目の前にある。
それでもあるがままに生きれと言うのか。
そして、余りにも醜いあるがままの自分が居る。
それでもあるがままに生きて良いと言うのか。
自分がありのままに生きれば
必ずありのままに生きれなくなる人が出てくる。
それでもあるがままに生きれば良いと言うのか。
だから、あるがままの自分を押し潰し、何食わない顔で生きている。
それが間違いだと言うのか。

相変わらず話せない奴だ。
176名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 06:10:26 ID:iz30PaFx
>174
>>森田療法
完全な寝たきり生活を1週間してみるのもいいかもね。自分からは何もしない。したくても1週間は何もしない。さすがに退屈して自分で何かしたくなる。「はい、それがあなた自身ですよ。」というカラクリ。

森田療法は確か「目的本位」という言い方を良くする。
吃りの人には吃りを治そうとするのではなく、吃っても用件を話させる。そして他人に用件が伝われば、「それが目的。用件が伝われば事足りるでしょ?」と。
「ああ、確かにそうだな〜〜」と合点がいけば、結果「ありのまま」だということ。ありのままなのだが、緊張症の人は結構これで治るんですよね。
あくまで森田療法での話だけど、「ありのまま(上の例だと吃りのまま)」が目的ではなく、目的(用件伝える)を果たすのにフルスペックは必要ないというのがミソ。
認知は後で付いてくる。
受け入れる受け入れないという「自分をどう考えるか」にこだわると堂々巡りになるよってこと。
 認知を問題にするのであれば、森田療法のような行動料法的なものより、認知療法のように「なぜ○○と思うのか?」「それ(なぜの根拠)はいつあったのか?」と書き出して、どれだけ本当にそう思えるのかスケールにして計る方が効果的だと思う。
初めに100%信じていた自己評価(醜いとか飾ってしまうとか)が20%くらいの信憑度だと分かると「な〜〜んだ、必ずしもそうじゃないんだ」と「思い込み」が氷解する。
 まあ、「ありのまま」だの行動療法だの認知療法だのという理屈をなんも考えないで暮らしている方がよっぽど「ありのまま」だったりするんだけどね。
177名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 09:46:39 ID:YWVtiAW5
あるがままの自分を受け入れる。
すべての肯定だと思う。
出来ることも出来ないこともあるがままに自分を受け入れる。
その時、「今現在」、過去も未来も一抹の不安や迷いも消え
「今現在」を心地良くいられる人になるのだと思う。
それが僕の「あるがままの自分を受け入れる」という解釈。
僕は、過去の後悔、未来の不安や迷いがあると
「今現在」に影響を及ぼし心地良くいられません。
「あるがままの自分を受け入れる」ことは
過去、現在、未来についても考える必要があると思うし、
それ対して答えが出てきたら「あるがままの自分を受け入れ」ます。
そして「今現在」の一点において迷いや不安をふっきって生活します。
それでも過去、未来に対して迷いや不安は少なからず消えないのだけど
「あるがままの自分を受け入れる」ことに対して
僕は答えが出ているので、迷いや不安を受け入れつつ
心地よく生きれるようになれるのです。
「今現在」を全力で生きようと、そう強い意志が持てるのです。
それが僕の「あるがままに自分を受け入れる」の回答です。
178名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 12:37:21 ID:jbOymUNB
要するにボブサップのように生きればいいんだ
179元○○:2005/05/04(水) 12:42:52 ID:00SGEPnO
「あるがまま」を意識しているのでは、「あるがまま」とは言えないのではないでしょうか?

むしろ「あるがまま」なんかないんだ!と割り切って、
「あるがまま」の呪縛を離れてみてはどうでしょう?

『答え』
「あるがまま」なんてない! 「今、ここ」において、ひーひー言いながら頑張るのが人生だ!

・・・いかがでしょうか?
180名無しさん@3周年:2005/05/04(水) 23:53:24 ID:+Y30GPps
あるがままを受け入れたら、自分はいません。(まる)
あるがままであるとき自分はいません。(まる)
あるがままで在ろうとする時自分がいます。(まる)
あるがままであることはあろうとしないことです。(まる)
あるがままであることは100%ここにいることです。(まる)
あるがままであることは作為を何も持ち込まないことです。(まる)
ただ存在している時あるがままである。(まる)
良い状態、悪い状態を判断すると、あるがままではない。(まる)
181名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 13:12:21 ID:HZp8McCG
森田の本3冊読んだけど・・まあ人それぞれであんなスパルタ俺には合わんわ
182名無しさん@3周年:2005/05/23(月) 18:31:46 ID:mai1Kb5t
「ぬるぼ」の意味教えて下さい。
183名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 08:29:30 ID:Vw+CzVqh
ぬるぼの意味分かりません
184名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 08:43:53 ID:3U/BNViy
>>179
賛成です
185名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 14:43:10 ID:Hi680CVI
どんな人の個性も、基本的な人間らしさの変形。
個性は千差万別だが、中心核は誰でも同じ。
合理的精神による公平・公正な社会の確立が重要。
病気や障害は芸術。
健康な労働者にもスーパーカブの機能美が光る。
人間社会の成熟が必要だ。
現在は迷信に支配された未開文明だ。
人類が己の無知に気付き、より進歩することが求められる。
あるがままの自分は、最大限生かすべきだ。
自分で決められない偶然性の面白さを殺してはつまらない。

186名無しさん@3周年:2005/06/16(木) 04:45:35 ID:aSPowmWD
「どんな人の個性も」どんな人、も?「基本的な人間らしさの変形。」基本的って、おい!
「個性は千差万別だが、中心核は誰でも同じ。」誰?でも?
「合理的精神による公平・公正な社会の確立が重要。」合理的?公正?
「病気や障害は芸術。」…要詳述、様々な意味で。
「健康な労働者にもスーパーカブの機能美が光る。」カブは好い。
「人間社会の成熟が必要だ。」成熟?
「現在は迷信に支配された未開文明だ。」………………………
「人類が己の無知に気付き、より進歩することが求められる。」より進歩…?
「あるがままの自分は、最大限生かすべきだ。」…最大限…?
「自分で決められない偶然性の面白さを殺してはつまらない。」まあ同意。
187K ◆JnRZWpJbfg :2005/06/23(木) 22:31:05 ID:Jk/hQ/Ah
テスツ
188名無しさん@3周年:2005/07/04(月) 07:00:44 ID:OdXdWhhn
盛りだくさん
189名無しさん@3周年:2005/07/05(火) 13:43:46 ID:oR0GYr3L
おはよう
190名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 21:12:10 ID:JF3aT/ag
五代さんってハンドル名は、見かけませんか?見たら、
[email protected]までメールください。
って伝えて。
前のメルアド不具合でログインできませんから。
「あるがままの自分を受け入れる」っていうようなこというような方です。
伝説上の人物なので探しています。
191名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 21:14:15 ID:Kkw4klf0
阿含宗桐山教祖の逮捕歴

昭和二十七年八月十六日 詐欺容疑、契約違反の容疑で逮捕
警視庁西新井署

十二月手形詐欺容疑で逮捕
千葉県松戸署

二十八年八月 酒税法違反 私文書偽造容疑 逮捕
警視庁防犯課

二十九年 三月酒税法違反 私文書偽造に対する第一審判決
五月入所
十月東京高裁酒税法と私文書偽造により有罪
192名無しさん@3周年:2005/09/15(木) 00:13:06 ID:fJ/+NOct
ご意見下さい。

よく「自分を好きになる」ことができなければ他人を好きになれないと言われます。
また自分を好きになるとはこのスレの表題である「あるがままの自分を受け入れる」
ことだともよく心理学のエッセイ等に書かれています。
良い自分も、悪い自分も価値判断を抜きにしてそのまま受け入れ、欠点だらけの自
分であっても自分を責めずに、やさしくいたわることが重要という趣旨の言葉をよく
目にします。

理屈はわかりますし、「自分を好きになる(愛する)」ことは確かに大事なことだと
思います。
でも「自分を好きになる」ためには自分をありのままに受け入れることと同時に「自分
を好きになれる」ための努力も必要なのではないでしょうか?
「あるがままの自分を受け入れる」ためには「受け入れられる自分」を創っていく作業
が同時並行的に必要になるのではないでしょうか?

世間によくある心理エッセイの基調は前者の「欠点や弱点のある自分を受け入れる(自分
を許す)」という方ばかりに傾いている感じがします。
「自分を好きになる」といっても、児童を無差別に殺した宅間守やオウムの麻原のような
人間が無理やり「自分を好きになろう」「自分を受け入れよう」と思っても、実際には
できるわけがないと思います。
ですから「自分を好きになる」ためには「「あるがままの自分を受け入れる」ということ
と同時に、自分の欠点を矯正したり、苦手な人間から逃げなかったりとか・・「自分を好き
になれる自分になる」という作業が必要のように思います。

いかが思われますでしょうか?
193名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 01:29:27 ID:LNdciv77
受け入れるとは、問答無用に受け入れるということであって、
気に入る自分になって、自分を好きになる というのとは全く別のことです
嫌いな面を受け入れないというのは、ある意味逃避行動であって、それがいいか悪いかは脇へ置いて、
逃避であるがゆえに、見えなくなっている、事の全体を見ないという現象になるわけです
簡単にいうと、受け入れることができたら、氷が水になるがごとく、想像すらできないことが起こり、
全く気づかなかった事の全体が飲み込めるはずです
潜在した意識というのは実はこの逃避行動によるものです
逃避するがゆえに、意識から遠ざけ無意識になり、それが積み重なって大きな潜在意識となり、
そのうち感情の爆発などで、顕在化するのです。
問答無用に受け入れるたなら、積もり積もった無意識の思いは昇華されて想いは還ることができ、
あらゆることがもう覆い隠されておらず、すべてが顕になるでしょう。
194名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 01:49:34 ID:IZMYtO9S
>>1
まず、自分がどうなりたいか、考えるしかないんじゃないの? 迂遠な方法だけどね。
ホントなら、グダグダ言ってる前に生きるために果たすべき義務をキッチリはたして、
体験していくのが一番早いんだけどね。

ゲームの攻略本みたいなものが、実社会には受験に関する物しかありえない以上、
人生のナゾ解きは、全て自分で納得できるまで試して見ないと分からないんだよ。
ゲームでも攻略本の無いときは、考えるだけじゃなく、色々な事試してみたりしてるんでしょ?
同じ事だよ。
195名無しさん@3周年
>193
あなた賢いね もっと書き込んで