【日本教】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
今、日本人の宗教心について勉強中なんですが、
色々と本を漁っていると
「ある意味で、世界で最も強い宗教は日本教である。
 それは、彼らがそれを信仰しているという自覚がまったくない
 ところにある」
っていう内容の言葉を発見、うなされました。
無神教を掲げる多くの人もみな、超越的な力をどこかに信じ、
それにはむかわないように一定のルールの中に生き、
それを守る。
確かにそれは日本教と言えるものなのかもしれません。
みなさんはどう思いますか?
2名無しさん@1周年:02/10/08 17:43
                  マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター           
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  2ゲッターまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |/
3MAGI:02/10/08 17:45
うんうん。日本人は集団に従うよね。
その集団が一種の神なんかもよ。人の意識の集合体ってーかなんてーか。
多数決って絶対的なところあるじゃん?
4名無しさん@1周年:02/10/08 17:50
明確に神を立て、宗教施設があり、
あと何だっけっか、忘れたけど、
政府が(そして多くの人が)認める宗教にはそれをクリアする条件が必要
なんですよね。でも、神も宗教施設も持たない宗教も確かに存在するんです。
その中で最も巨大で最も安定しているのが、日本教だと。
多数決っていうのはすごく良いファクターだと思います。
非常に柔軟なんですよね、きっと。
5名無しさん@1周年:02/10/08 17:53
>>4
宗教法人格取得の条件の事であれば、
下記の要件が必要です。
・教義
・礼拝する対象
・境内地
・信者
以上に加えて、その宗教法人の規則が必要です。
一見簡単そうに見えても、実はムズカシイ。
6MAGI:02/10/08 17:55
この日本教というものを、もっと明確にすることはできないだろうか?
日本教的な見方が広まれば、世界平和も実現できる!とまでは言わないが。
7D@日本教:02/10/08 17:57
>>5
そうそう、そうでした。
きっと多くの人の解釈でもそれは一致するんじゃないでしょうか。
「明確な形」が必要なでしょうね。
8MAGI:02/10/08 18:16
欧米人は、日本人=浮気性、とも捉えるみたいだけど。
実際、オレらは神様なんて気にしてないよね。
ホームステー行ってた同級生の話では、宗教の話をするとアメリカ人は「デリカシーのない人だ!」って怒るんだって。
9D@日本教:02/10/08 18:17
>>6
いや、ホントにそう思います。>日本教の指針
僕は、信仰するってことは畏敬の念をもつことだと思うのですが、
日本人って、非常に多くの存在に対して畏敬を払っていると思います。
占いや血液型別の特性など、興味以上の感情を持ってる人も多いですし、
あの世の存在や亡くなった人を冒涜することによるタタリなんかもどこかで
信じている人、大多数じゃないでしょうか。
10D@日本教:02/10/08 18:19
>>8
そういう意味では、欧米人は「固い」んだと思います。
向こうの人から「信仰する宗教は?」と聞かれても
「無宗教です」とだけは答えるな、ってどこかのガイドブックにも乗ってました。
11MAGI:02/10/08 18:23
>>9
あー、そうだよね。気付かなかった。占いか・・・
自然はもちろん、あらゆるものに神性、とまではいかなくても畏敬や感動を抱く。日本人でよかった、と思えるよ。
目上の人や死人を敬うのは、朱子学の影響もあるんだろうかね?
北朝鮮は儒教を重視し過ぎてバカ親子の独裁っていう異常事態にあるけど。
日本人はいい加減でよかったよ。(たまにマズイこともある)
12MAGI:02/10/08 18:24
>>10
「日本教(仮名)です」
って答えられるように、やはり確立しなくては。
13D@日本教:02/10/08 18:33
「日本教」で検索してみたところ、思いの他HITしました(w
そうそう、「日本教」を指摘したのはイザヤ・ベンダサンでした。
興味があれば、以下のリンクを辿ってください。
http://www.try-net.or.jp/~cpc/ezu/japones.html
14MAGI:02/10/08 18:34
アイタタタ・・・
15MAGI:02/10/08 18:36
長いね。根性出して読破します。
16名無したん ◆jbl6actWF. :02/10/08 18:36
日本協会という社団をつくったらどうかと。
イザヤ・ベンダサン(山本七平)も必読。
17D@日本教:02/10/08 18:37
いや、実は僕もほとんど読んでません。。
おヒマなときにどうぞ♪
ガイシュツだったか>>13
それじゃあ、小室直樹も必読。丸山社会学マンセー。
19D@日本教:02/10/08 18:43
>>18
小室直樹さん・・・その方、初耳です。
勉強不足ですねぇ、オレ。
さっそく明日、朝イチで図書館駆け込みます。
どもです!
>>19
社会学では、ウェーバーを根本に据えて、パーソンズの構造−機能分析
と丸山社会学に学んだ碩学です。山本七平氏の存命中は相方。東大教授
時代は、東京工大の橋爪大三郎教授や都立大の宮台教授の師匠。
21MAGI:02/10/08 19:02
う・・・ダメ。
イザヤ・ベンダサン、続きは夕飯後。
22D@日本教:02/10/08 19:10
>>20
へー。ちょっと興味津々です。
でも宮台教授の師匠、ってのが気になりまふ…
ま、学問の世界の師弟関係はどんなのか分かりますが。
>>22
橋爪先生が正統に小室社会学を受け継ぎ、宮代先生があらぬ方に暴走、
副島先生は保守論壇でアメリカ学をやっています。
小室先生は、今は政治学を中心に活動中。つうか、元は政治学者だし。
24D@日本教
>>23
>宮代先生があらぬ方に暴走
確かにここ何年かの宮台先生は暴走ですね。
著書も何冊か拝見しましたが、、、やはり暴走なさってました。