カトリックのメダイは御利益あるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
この間書店で珍しい本を見つけました。
「世界お守り大全」という大判の写真入りの本です。
世界各国のありとあらゆる護符・縁起かつぎのグッズが
紹介されていました。
その中にこんな一文がありました。
「群を抜いて旅人に人気のあるボディガードは聖クリストフォルスで
ある。今日ですら、数え切れない程の人々が、聖クリストフォルスの
メダリオンを首の周りにかけたり、大切に小銭入れや札入れや
ハンドバックの中にしまいこんだり、車の中に吊しておいたり
する事なしには・・・どんな短いものであれ・・・旅行に出よう
とはしないだろう」
これは多分欧米人のことですね。
今でもそんなにカトリックの信仰篤き人々が多いのか、それとも
このカトリックの「神聖な(?)」メダイも単なる迷信として
気軽に取り扱われているんでしょうか?
カトリックのメダイなんて、いかにも御利益なさそうなんですが。
カトリックの皆さんにとって、メダイってどんな存在ですか?
2名無しさん@1周年:01/11/28 08:48
クリストフォロスは欧米人の神父は好きですね。
ハンドルの近くに置いたりしてるのを見たことがあります。
ただ、おっしゃる通り日本での人気は余りないと思います。
長い伝統に裏打ちされた聖人崇敬と違って、日本では聖人崇敬が定着しない
うちに、1970年以降教会が上から聖人崇敬を止めさそうとしたからです。
だから、日本の信者が一番持ってるのはマリアかイエスのメダイでしょう。

私の場合は、旅行に行った時に黙想する時にイエスの聖心のメダイを見て、
気を集中させたりするのにつかってます。
3名無したん:01/11/28 09:40
別スレに書いてあった、聖コルベ師が実弾と称して、おメダイを配っていた
という話がツボに入って、漏れもおメダイを身につけていたんですが、どこ
かにいってしまった。聖母の御加護を得た覚えもないので、ただ無くしただ
けだろうけど、ちょとやばいんじゃないかと気になってます。仕方ないので
聖母文庫を買ったときのおまけの、コルベ師のご絵を飾って、何とかして下
さいと、取り次ぎ依頼中。
4名無しさん@1周年:01/11/29 03:57
age
多くの誠実なカトリック教徒が、“聖”クリストフォル
スのメダルを着けていたにもかかわらず、自動車事故で
死んできた事実からすると、それを着けていれば守られ
るという考えは全く信用できません。

そうした災難は偶発性の事柄、つまりだれにでも臨む
「時と予見しえない出来事」であることが少なくありま
せん。(伝道の書 9:11)それは「悪運」の気まぐれの
結果ではありません。クリスチャンは、迷信的な慣例や
魔術的なお守りが偶発性の事柄に何の影響も及ぼさない
ことを知っています。

さらに真のクリスチャンは、幸運のお守り、また迷信的
な儀式や慣例に対して崇拝にも似た敬意の表される場合
の多いことに気づいています。ですからクリスチャンは、
そうしたものすべてを、神の言葉の中で非とされている
偶像礼拝の一種であるとみなします。聖書は「自分を偶
像から守りなさい」と勧めています。―ヨハネ第一 5:21。
6名無しさん@1周年:01/12/01 16:14
とにかく売れれば利益はあがるらしい
7名無しさん@1周年:01/12/01 16:29
雌鯛ですか。目出度いですね〜。
8マリア:01/12/01 16:33
お守りの類というのは、魔除けの効果があるわね。
ええ、世間でいうご利益なんてものはないけど、
それを身に付けることによって、
ちょっと考えて行動するようになるわね。
普段は、そんなものよ。
でも、状況によって奇跡な働きをするときもあるわよ。
何事も、天主次第よ。
9マペットの人形劇ビデオは面白い:01/12/02 02:43
>>2「好き」というか、
ハンドルのそばに付けてるのは聖クリストフォロが交通安全の聖人なんで。
成田山のお守りみたいな物です。
10名無しさん@1周年:01/12/02 14:53
そのクリストフォロスのメダイって、以前アメリカで恋人同士が契約の証に
交換し合っていた物らしい。
アメリカってプロテスタントの国じゃなかったっけ?
それとも、アメリカ人のカトリック教徒の中だけでの習慣だったのかな?
11マリア:01/12/02 15:03
今日は別信者数は、カトリックが確か1位だったはずよ。
12名無しさん@1周年:01/12/02 16:01
興味ある話題です。
心のともしびのホームページで不思議のメダイのページに
紹介があって、おどろきました。

心のともしびホームページ

http://www.tomoshibi.or.jp/index.html
13風と共にさりぬ:01/12/02 17:28
>>10ボストン州はカトリックが多いです。
名家ではケネディー家はカトリック。
裕福な白人階級でカトリックなのはアイリッシュが殆んど。
あと、スパニッシュ系移民の流入でカトリックの人口は多くなりつつあります。
プロテスタントはメダイとか聖人崇敬とかは絶対にしてはいけない事になっています。
14ゴッド・ファーザー:01/12/02 20:54
>>13あとアメリカでカトリックっていったらイタリア系。
ジュリアーノさんとか。
15名無しさん@1周年:01/12/04 20:09
メダイのこと読みたいので
age。
16名無しさん@1周年:01/12/05 17:36
僕は16歳の頃からなんとなく気に入ってメダイをメダイとは
知らずに付けていましたが、20歳ぐらいの時に偶然に自分が
つけているのは「不思議のメダイ」だと知りました。
あ、それだけなんだけどね(ハァト
17名無しさん@1周年:01/12/05 22:54
>16
面白いカキコですね。
何となく気に入っていたって・・・もともとカトリックの方
だったんですか?
でなければ、メダイなんて身近しないですよね。
18名無しさん@1周年:01/12/05 23:01
>17
っていうか、「メダイをメダイとは知らずに」と
書いてありますね。
ということは別に信者ではないということかも。
でも、あれはキリスト教用具売場でなければ入手できないんじゃ
ないかなぁ。
1916:01/12/06 09:51
>>17-18

僕は結婚式も仏式であげるぐらいの、コテコテの仏教徒なんよ。
ま、それは両親の希望でそうしたんだけど・・・。
カトリックの洗礼を受けたいなとは思ってるんだけど、なかなか機会
がないのだぁ〜♪
ヾ(´▽`;)ゝ

僕の実家の近くにプチ観光化してる聖堂があって、16歳の時に友達
と遊びに行った時にメダイを発見して買ったんだ。
それ以来、無くしては買いに行き、ヒトにあげては買いに行き・・・
って感じでずっとつけてたの。
で、20歳ぐらいの時にオカルト雑誌の「ムー」(知ってるかな?)
にたまたま不思議のメダイの記事が載ってて、初めて知ったんだ。
「わぁ!由緒あるモノだったんだ〜!」みたいな感じね。
その時初めて「メダイ」っていう名称も知ったんだ。

カトリックでもないのに、今ではキーホルダー、携帯、ネックレス
財布・・・至るところにぶら下がってます。
奥さんも感化されて、僕と同じく至るところに・・・。
あはは!
(≧ω≦)b

長文、失礼しました。
20名無しさん@1周年:01/12/06 12:45
不思議のメダイって微妙にデザインが違うのがたくさんありますが
オリジナルはあるのですか?
21名無しさん@1周年:01/12/06 13:10
>>20
ニセメダイも数多く出回っている。
ファチマスレで話題になってたから、行ってみてください。
本物のメダイのHPへのリンクもあります。

聖キリストフォロのメダイを身につけてる信者なんて、どれほどいるのかな?
私は旅行カバンにつけていますが。
2216:01/12/06 13:44
>>21

思わず自分のメダイを確認しちゃたよー!
ヾ(´▽`;)ゝ

僕は2種類持ってるんだけど、どっちも本物そう。
とりあえず星は12個だし、蛇を踏んでるし・・・。
ただ、周囲のフランス語が違うんだなー。
ファチマスレはリンクが切れてたから、そのHPでの画像は確認
できなかったけど、他のHPを見たら僕のメダイの少なくとも一
種類は本物みたい。
良かった・・・。
23名無しさん@1周年:01/12/06 23:11
自分は不思議メダイのデザイン、好きっすね。両手を広げて、なんだか暖かさを感じます。
24名無しさん@1周年:01/12/08 00:32
ニセメダイって・・・
リトルペブルの一派が売り出している代物のことではないの?
後はニセ物など出回っていないと思うんだけれど。
ごく普通のキリスト教グッズ売場にあるメダイだったら、全て
本物だと思います。
文字が違うのは・・・イタリア語とフランス語の違いとか色々
あるのでは?
25セシリア:01/12/08 00:36
聖母の騎士修道院の売店近くでは無料で置いて有りました。
偽物とかそういう問題は考えないでいいと思いますが。
26名無しさん@1周年:01/12/08 00:55
そういえば電車の中で時々不思議のメダイをしている若い女性をよく
見かける。
別にカトリック教徒とは限らないのかも。
27名無しさん@1周年:01/12/08 01:13
「ムー」にメダイのことが載っていたの??
奇妙な取り合わせのようにも感じるが。。。
まぁ確かに「奇跡」を前面に出しているようなものには
「ムー」も飛びつくだろうね。
そう考えれば不思議はないか。
「ムー」では、どんな風に紹介されていたんでしょう?
28名無しさん@1周年:01/12/08 15:08
ファティマのスレ見てきた。
本当にニセメダイが出回っているんだね。
イグナチオにも偽物があったなんて・・・教会だから
大丈夫だなんて安心できないね。
29名無しさん@1周年:01/12/10 01:38
カトリックでもないのに、携帯から何から至る所に・・・
そういう方もいるんですね。
ちなみに周囲の人から誤解とかされませんか?
3016:01/12/10 12:21
>>24
僕はフランス語とイタリア語の区別がつかない・・・。
学生時代に勉強したドイツ語でさえ怪しい・・・。
ヾ(´▽`;)ゝ

>>26
そう言えば、中谷美紀がドラマの中で不思議のメダイをしてたなぁ。
彼女もカトリックなんだろうか・・・。

>>27
不思議のメダイ教会のカタリナ・ラブレー(だっけ?)の遺体の奇跡と関連
して、メダイも紹介されてたよ。
そこに紹介されてたデザインのメダイをずっと持ってたんだ。

>>29
ごくたまに「カトリックの方ですか?」って聞かれるけど、気に入ってる
から持ってるんだって言うと納得してくれるよ。
一回、教会でシスターの方とメダイを見せながらカタリナ・ラブレーのこ
と等を話してたら、「神学校かどこかを出られた方ですか?」って聞かれ
たことがある!
( ̄□ ̄;)!
やっぱしカトリックでもないのにメダイを持ってたらヘンなのかなぁ・・・。
31名無しさん@1周年:01/12/10 13:41
ファチマスレにカキコした者です。
ニセのメダイを持っていました(^-^;)

教会の売店で購入したものでした。
調べてみますと、偽物はけっこうあるんですよ。
よく調べてみてください。

ひどい話しですね。
32名無しさん@1周年:01/12/10 15:04
>>30
中谷美紀のドラマって、『ケイゾク』かな?
あれは単なるカメオだと思ったけど・・・
どのドラマだったか教えていただけますか?
3316:01/12/10 15:55

>>32
ちょっと前の病院ものドラマで、中谷美紀が看護婦さん役をしてたドラマ。
僕はホンキで見てなかったから、題名とか詳しい事は覚えてないのだぁ・・・。
ヾ(´▽`;)ゝ
34名無しさん@1周年:01/12/10 23:24
>16
別にカトリックでなくても、メダイを愛用しているのが変だなんて
ことないですよ。
今の日本はニューエイジが一時流行ったせいか(オカルトブームもあった)、
不思議なもの大好きな若者が多いから。
メダイのようなものも抵抗なく身につける人割といるのでは?
神社のお守りに対して抱く感覚と大差ないっていうか、そこがまた
日本人なのかも。
35名無しさん@1周年:01/12/11 00:44
>>33
あ、『永遠の仔』ですね!
原作には主人公がカトリックなんて書いてあったかなぁ。
中谷美紀は神については不可知論者だって言ってたけど。
36名無しさん@1周年:01/12/11 19:48
>34
それじゃあ、原作者の意図に従って、わざわざメダイを小道具として
使ったということかな。
十字架の方が見ている人にもわかりやすいんじゃないかなぁ。
37名無しさん@1周年:01/12/11 19:50
ドラマの中でメダイを付けていても、それは本人の信仰や信念と
関係ないと思う。
ドラマや舞台では、あくまで役柄に合ったものを使うわけだし。
38名無しさん@1周年:01/12/12 12:53
長崎ではメダイを首からぶら下げてる人を多く見かけますよ。
彼らがカトリックかどうかはわかりませんが。
39名無しさん@1周年:01/12/12 20:36
>38
何で長崎なんだろうね。
40マグダ:01/12/12 21:53
日本に不思議のメダイをもたらしたコルベ神父の本拠地だからでしょう。
41名無しさん@1周年:01/12/12 22:51
16番さんは、もういないかな?
長いことメダイを愛用なさっているようですが、それらしきラッキー体験
ありましたか?
42名無しさん@1周年:01/12/13 03:27
あげ
4316:01/12/13 11:09
>>41
僕の身に起こる幸運な出来事は、すべてマリア様のおかげだと思ってるから・・・。
ヾ(´▽`;)ゝ

あげたらきりがないんだけど、例えば・・・
バイクで車と側面衝突して、バイクを廃車にしてしまったぐらいの事故だったん
だけど、僕の怪我は打撲と擦り傷ぐらいで済んだよ。
後でヘルメットを見たら路側帯にぶつかった大きな傷が・・・!

建設現場で監督中に、鋼製の直径10cm高さ2mの柱が倒れてきて、僕の目の
すぐ横に当たって大流血!
でも血の量に比べて傷自体は浅くすぐに治ったけど、もう数ミリ当たる場所がち
がってたら瞳に損傷を受けてたよ。
眼科のお医者さんも、なぜ瞳に傷を受けなかったか不思議がってた。

その他いろいろあるけど、幸運な出来事はメダイのおかげ、不幸な出来事は自分
自身のせい・・・って思うようにしてるよ。
長文失礼しましたー。
44名無しさん@1周年:01/12/13 14:51

















45名無しさん@1周年:01/12/13 15:06
そんなにご利益があるなら、これから僕も愛用しようかな
貰った御メダイたくさん机のなかに眠っているよ
46名無しさん@1周年:01/12/13 15:57
不思議のメダイって、普通の教会に売っているものなのですか?
どこに行けば買えるんだろう。
47名無しさん@1周年:01/12/13 16:57
>>46

ここで、
http://www.tomoshibi.or.jp/index.html
もらうと良いよ。
48名無しさん@1周年:01/12/14 08:10
>47
信者でもない人がいただいてもよろしいのでしょうか?
欲しいけど、なんかバチが当たりそう・・・。
49Sylvius ◆IdGGn6Qs :01/12/14 08:31
>>48
洗礼を受けていない方でも準秘跡を利用することは教会法上認められております。
ただし、店とかで買う場合は、あとで司祭にちゃんと祝別していただいてください。
売っているものはふつう祝別されていません。
祝別すみのものを司祭からもらうのであれば何も問題ありません。
万一不要になったら教会に届けていただければ大丈夫。
50  :01/12/14 21:44
Sylvius様
信者でない者がメダイを祝別していただくときに、
しなければいけないこと・注意すべきことはありますか?
聖書を読んだことがある程度で、教会に足を踏み入れたこともないので
司祭(神父?)への頼み方や作法が全く分かりません。
失礼の無い様にしたいので、教えていただければありがたいです。
宜しくお願いします。
51名無しさん@1周年:01/12/14 22:00
>>50
シル君では、ないが。

神父に呼びける。
神父の前で、「あの〜、メダイを祝別してほしいのですが」
と言う。それで終わり。

それか聖母の騎士社とかで、1個100円くらいのメダイをはがきで頼のむとき、
「祝別して送ってください」と書いて注文すれば、祝別してから、送ってくれる。
代金とかは、郵便振替の後払い。
52Sylvius ◆IdGGn6Qs :01/12/14 22:09
>>50
いえ、作法なんて難しいことはなにもないのです。

日曜のミサの後にでも教会に行ってそこらへんに居る人に
誰か神父様か聞いてくださればすぐわかりますから、
(ふつう黒いスータンと呼ばれる服を着ておられます。また、そういうふうにちゃんとスータンを着ておられる神父様は一般に信用できます)
その神父様に「メダイの祝別をお願いしたいのですが」とおっしゃっていただければそれで十分です。
とくに急ぎの用事がない普通の場合、快く引き受けて下さるはずです。

電話をなさってから教会を訪れるのもよいと思います。
53セシリア:01/12/14 23:05
私は信者で持っていますが、お守りではないよ、と聞いた事あります。
いつも、側に母マリアが、居られる事を意識できるようにと、言われたような
記憶がします。ですから、なにか、御利益とか考えた事ないんですけど。
5450:01/12/14 23:15
>>51,>>52
どうもありがとうございます。
ちょっと勇気を出して、教会に行ってみようと思います。

心のともしびで祝別されたメダイを頂いたのですが、
ずっと身に付けるには金属アレルギーが出そうな素材だったので
銀製のものを買って身に付けようと思っていたのです。
祝別を知らなかったので、すんでのところで
ただのペンダントになるところでした。ありがとうございました。
55名無しさん@1周年:01/12/15 00:59
祝別といっても・・・
信者ではない人にとっては、ただの「気持ちの持ちよう」だと
思うんですよね。
実際にカタリナ・ラブレに聖母マリアが出現されてメダイの作成を
命じられた時、「神父に祝別してもらわなければなりません」などと
いうコメントがあったでしょうかね?

16番さんは、大変な奇跡体験を何度かなさっているんですね。
信者ではないというお話でしたが、それならば恐らくメダイも
祝別などしてもらっていませんよね?

でも「良いことはマリア様のお陰、悪いことは自分の責任」だなんて
立派ですね。
信者でなくても、メダイを身につけているうちに、聖母マリアを
信じる気持ちが無意識のうちに生じた・・・といったところで
しょうか。
勝手な想像をして御免なさい。
56も〜う:01/12/15 01:08
セシリア、
あなたの言うことは間違っていない。準秘跡とは目に見えないも
のの目に見える印のことだ。御はからいによって結果的に護符の
役割を果たしたとしても、本来の準秘跡の定義を誤って解釈すべ
きではない。
57名無しさん@1周年:01/12/15 03:09
>>55>>56
てことは、メダイは「聖母が共にいてくださる」という形而上的な事柄を
目に見える形にして、意識しやすくしたもの、ということですね。
では、祝別にはどのような意味があるのですか?
58  :01/12/15 20:37
なあ〜んの意味もないだろう。
59名無しさん@1周年:01/12/15 21:06
>>57
清められ、神に属する。
60セシリア:01/12/15 21:09
>57さん
ごめんなさい。そこまで、深く考えてませんでした。ただ、偽物とか
色々かかれてたんで。
シスターやら、信徒さんから、貰ったメダイが偽物かどうか
なんて、考えた事なかったものですから。
私的には、司祭として、叙階されて、神の祝別を受けた方から、
祈って頂いた物がいいなぁ。と思っているだけです。
あ〜早く祝別してもらおう・・・・。キーに付けてるメダイ・・。
61も〜う:01/12/16 00:22
>>57、58

君たち、かなりの初心者と見たね。詳しくはSylちゃんから説明があると思
うが概略を言うと、こうだ。秘跡がキリストが制定されたものに対して、準
秘跡の効果は秘跡のそれと異なり、儀式そのものにのよるのでなく、祈りに
よる懇願によってもたらされると定義される。
それゆえ、利用者の祈りと教会の祈りが不可欠だということだ。祈りと祝
別の意味とはそれだ。

>>セシリアちゃん、頑張るんですよ(^^)
62名無しさん@1周年:01/12/16 00:26
驚くべきこと発見!

今日、銀座の松屋デパートにある「アガット」というアクセサリー売場
に行きました。
ここには洒落たデザインの十字架のアクセサリーが何種類もあります。
なんと・・・ここで話題になっている「不思議のメダイ」のペンダントも
売られていたのです。
カトリックの信心用具がこんな所にある訳がないと思い、よーく似せて
作られたものかなと細かく観察したのですが・・・どう見ても本物です。
どういうこと???と、余程お店の人に尋ねてみたかったのですが、つい
に言い出せませんでした。
人気のある店なので、何も知らない人達がメダイを買っていくんだなと
思うと何だか妙な気分になりました。
こういうのって、別に問題はないんですね?
63セシリア:01/12/16 00:29
>もーう
あ、カトリックのチャットわかったけど、イマイチ使い方分かんない。
がんばるけど。(笑)もう、ちゃんってつかない年です。がくっ。
64セシリア:01/12/16 00:35
>62
別に問題ないんじゃないかな?
それより、十字架のほうが気になる・・・・。
第一、私色んな形のメダイ持ってても、偽物と
思わないけどなぁ。でも、アレルギーなんで、
宝石店のやつじゃないとつけれないなぁ。
持ってないけど。
65も〜う:01/12/16 00:42
ありがとう、セシリアちゃん
年なんてどうでもいいですよ、こっちも同じようなもんだから(^^)
なが〜い気持ちでね。マイペース、マイペース!善業をなす人を見
て嬉しく思わない人なんていないよ。本当に嬉しいだけ!ありがと
うね。
66セシリア:01/12/16 01:16
>もーう
でも嬉しいですね、メダイのこと大切に持ってるなんて。
こむつかしい理屈抜きに大事にされてる。
一番、マリア様も喜ばれてるでしょう。
字なんて読めなかった昔の人々の素朴で、純粋な信仰と
通じる物を感じます。
持ってる皆さん、これからも、大切にしてね。
配られてる方、がんばって、配り続けてね。(笑)
では、おやすみなさい。
聖ヨゼフ聖マリア御子キリスト、安らかな憩いをお守り下さい。
アーメン。
67通りすがり:01/12/16 01:28
>>62松屋は教文館のすぐそばだから、そういうカルチャーの人が
よく来るんじゃないかな?
68名無しさん@1周年:01/12/16 15:36
不思議のメダイも、安物の中には粗雑なデザインのものも多いから、よく見た
方がいいよ。
純銀や純金製のものは、さすがに綺麗に丁寧にデザインされている。
100円や200円程度のものでも、綺麗なタイプもちゃんとあるから
よく探してね。
69名無しさん@1周年:01/12/16 15:56
100円200円で十分。
たとえば、純金製なんか買うと、
金そのものに執着する恐れあり。
70名無しさん@1周年:01/12/16 16:00
>69
一理あるとは思います。

ただ、色々見ていると純銀や純金でないものは金具のものも
弱かったりするんですよね。
長期間愛用しようと思うなら、価格が高すぎない純銀製のもの
が妥当かもしれませんね。
18金のものは奮発しなければ買えませんが。
71名無しさん@1周年:01/12/16 16:16
純銀は魔除けにもなるというから丁度いいかも!
あっ、こんなこというとカトリック信者の方からヒンシュクかうかな。
72名無しさん@1周年:01/12/16 16:33
ところで、カトリックのチャットってどこにあるの?
73名無しさん@1周年:01/12/16 16:42
意味がわからんが・・・。
CDを探してるのか?>72
74セシリア:01/12/16 18:08
>72
クリスチャンネットの中にリンクしてありますよ。
ホーリーリングもありますよ。
カトリックのチャットは少ないですねぇ・・・。
75名無しさん@1周年:01/12/16 18:58
クリスチャンネットって、ここですよね?

http://village.infoweb.ne.jp/~fwbc6217/christian.htm

チャットらしい場所が見当たらないんですが・・・
名前を教えていただけますか?
76セシリア:01/12/16 21:03
>75
いや、はじめて観た(笑)ヤフーとかから、検索してみては?
ホーリーリングも行きました?
ゴスペルジャパンにも、行ってみてね。
カトリックは、閲覧のみか、メールで、っていうのが、多いもんなぁ。
もし、カトチャットあったら、私にも教えてね。
77名無しさん@1周年:01/12/17 01:47
祝別って、どういうことをするんだろう?
そういえば聖水なんていうのもあるけれど、あれも普通の水を
祝別するだけなんだろうか?
78名無しさん@1周年:01/12/17 04:58
カトリックのメダイは御利益はない。
79Sylvius ◆IdGGn6Qs :01/12/17 09:34
ええとですね、準秘跡の意味については

カトリック教会のカテキズム(CCC)
http://www.hvri.catholic.ac/cccccc.htm
の1667番以降と、

カトリック百科事典
http://www.newadvent.org/
のSacramentalsの項目を見てください。
80セシリア:01/12/17 11:19
遅れレスです。>40さん
メダイはもっと昔から長崎にはかなりあったようです。
原城址からの頭蓋骨の口から、メダイを含んだまま
殺された者が発見されています。
予想では、カトリックの御聖体(パン)の代りで、
口の中に入れて、守ったらしいですよ。
>78さん
御利益宗教じゃないんで、御利益とは関係ないでしょうねぇ
たぶん。私はそう想いますけど。
81名無しさん@1周年:01/12/17 21:54
口にメダイを含んだまま殺された・・・隠れキリシタンに関して、よく耳にする
話ですね。
メダイの作成を命じた聖母マリア(もし事実だとして)が約束した「恵み」
とか「保護」というのは、どちらかというと霊的な事柄に絞られるのかも
しれませんが、それにしても・・・「奇跡のメダイ」は、隠れキリシタンの
惨い運命から身を守る力はなかったのだという考えが拭えませんね。
82名無しさん@1周年:01/12/17 22:09
>>81
ニーチェは言った。
「神は死んだ」と。
83名無しさん@1周年:01/12/17 22:16
>>81

>それにしても・・・「奇跡のメダイ」は、隠れキリシタンの
>惨い運命から身を守る力はなかったのだという考えが拭えませんね。

おーい、時代が違いすぎるぞ。
不思議のメダイは、いつ啓示されたと思ってんねん。
84も〜う:01/12/17 23:21
>おーい、時代が違いすぎるぞ。
>不思議のメダイは、いつ啓示されたと思ってんねん。

何が違うのかな?浦上4番崩れは1867年だよ?
シエナの聖カタリナ・ラブレが聖母に会ったのは1830年だろ?
85定番だけど:01/12/18 01:10
>>82
神は言った。
「ニーチェは死んだ」と。
86通りすがり:01/12/18 20:51
>>77
祝別なんて、司祭が十字を切って、それでおしまいでしょ。
何かの映画で見たことあるけど。
よく知らんのでカトリックの人おいでませage。
87名無しさん@1周年:01/12/20 01:17
そうそう・・・メダイが啓示されたのは1830です。
ちゃんとメダイにも彫ってありますよ。
88名無しさん@1周年:01/12/20 01:48
>>84
誰だよ、シエナの聖カタリナ・ラブレって。
そんな聖人は、カトには、いませんが。

1867年に、不思議のメダイが日本にあったとでも思ってるの?
89名無しさん@1周年:01/12/20 07:33
↑88
呆れた奴だ。まともに相手する気にもなれんわ。
90セシリア:01/12/20 11:54
>88
私は、聞いた事あるけどなー。
切支丹の件は、天草の乱ですよ。
毎年、熊本・本渡の殉教公園で、殉教祭が
あっています。
雲仙でも、記念ミサあってたと思います。
91名無しさん@1周年:01/12/20 11:59
>聖カタリナ・ラブレって。
>そんな聖人は、カトには、いませんが。

まじか?
大丈夫か?
92名無しさん@1周年:01/12/20 12:01
シエナの聖カタリナとパリのカタリナ・ラブレーは別人だよ。
93名無しさん@1周年:01/12/20 12:38
無い
94も〜う:01/12/20 21:50
「シエナ」は余計なところだったが、パリの聖カタリナ・ラブレが聖人である
ことには間違いない(1947年列聖)
したがって、時代が大きく違いすぎることもないということだ。
81で言われているところが、いつの事やら分からんが、天草をはじめ、当時
のおメダイは、殆どがイエズス会からのもの。聖母子や、IHS、イグナチオ等
の紋章だったように思う。そこに不思議のメダイが存在したかどうかは疑問
だ。
95名無しさん@1周年:01/12/21 00:00
>94
天草時代のメダイから、ほとんどイエズス会からのものだというのは
初耳でした。
お詳しいですね。それともカトリックでは周知のこと??

もし不思議のメダイだったら・・・それでも隠れキリシタンの運命は
変わらないでしょうけれどね。
96名無しさん@1周年:01/12/22 02:10
もうすぐ初詣の時期。
神社の御札とどっちが効力あるんだろう。
97山本誠一:01/12/22 03:39
ところで、カツラはどこ?
おおーい、カツラあああ!!!
98避妊反対のカトリックの皆さん:01/12/22 05:14
この板に子供を作って中絶を望んでいる困ったさんがいます
助言してあげて

不倫関係の女性が妊娠し「産む」と言っています 。
どうすれば産まないでくれるのでしょうか?
彼女は独身です。
私はサラリーマンです。妻とは別れる気はありません。
認知はしなければならないのでしょうか?

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1008507789/
99名無しさん@1周年:01/12/22 13:57
おひおひ。
不思議のメダイは、物質的な奇跡よりは、霊的な保護じゃないのか。
御利益宗教じゃないんだから。

まあ、物質的というか肉体的な奇跡も起こってはいるのだが。
必ずしもではないよ。
ルルドも同じでは?
100名無しさん@1周年:01/12/22 14:19
おひおひ。
カトはそんな頭でっかちではないのじゃないのか。
不思議なメダイは、屁理屈じゃなくて、もっと素朴な信心のあらわれだ。
101名無しさん@1周年:01/12/22 16:40
宗教なんてものは、すべてご利益を得るためのものです。
宗教を信じることで救われるのなら、それもご利益の一つです。
102セシリア:01/12/22 20:34
>100
素朴ですね。理屈でどうのこうの言っててもねぇ・・。
>101
そうですね。一理ありますね。でも、個人的には、
(どうか、@@なりますように、しかし、私の希望どうりならなくても
それが、受け入れられますように。)という感じで、考えてるんですが。
103名無しさん@1周年:01/12/22 20:37
そろそろ人類も聖書ナンツーSF小説から卒業せんとな。
104名無しさん@1周年:01/12/23 02:23
105名無しさん@1周年:01/12/23 23:36
それにしたって、聖母マリアが19世紀になってからいきなりメダイの作成命じる
というのも不自然ではない?
後になって、同じく聖母マリアの指示によるスカプラリオなるものが作られた
らしいけれど、これはメダイと同じようなもの?
106名無しさん@1周年:01/12/23 23:58
>>105

>後になって、同じく聖母マリアの指示によるスカプラリオなるものが作られた
>らしいけれど

違うよ、スカプラリオのほうが、歴史が古い。
スカプラリオは、霊的な服だ。
やはり、有名なものは、カルメルのスカプラリオでしょう。
スカプラリオの説明はこちらですよ〜
(英語でよろしければ)
http://www.newadvent.org/cathen/13508b.htm
108名無しさん@1周年:01/12/24 01:22
不思議のメダイより新しいスカプラリオというのは、多分緑の
スカプラリオのことでは?
メダイと似たような祈りの言葉が使われているらしい。
ところで、スカプラリオって何?
英語のHP読めないので、簡単に教えて下さい。
109名無しさん@1周年:01/12/24 01:34
カルメルのスカプラリオの画像。
http://198.62.75.1/www1/apparitions/http:/scapular.gif

これの説明は、http://www2.wbs.ne.jp/~therese/rengoku.htm
の一番最後から2番目のところにある。

緑のスカプラリオの画像。
http://media.bigstep.com/shop/9/91/10777919/upload/987456659196.JPG
110名無しさん@1周年:01/12/24 12:43
教会グッズ売場で、2枚の小さな布きれが紐でつながっているような物を
見かけたことがあるけれど、上の画像にあるのと似ていた。
あれがスカプラリオがったのかな。
信者でなくても買えるの?
111名無しさん@1周年:01/12/24 15:41
>>110

カルメルのスカプラリオは、未信者不可。
(信者でも、相当の心の準備と神父による着衣式が必要)


緑のスカプラリオは、未信者でも可能。
誰でも身に付けられる。
112名無しさん@1周年:01/12/24 16:19
カルメルのスカプラリオと緑のスカプラリオって、何でそんなに扱いが
違うの?
それだけカルメルのが重要なんだろうけれど、何がそんなに決定的に
違うんだろう?
緑のは、奇跡のメダイと同じく聖母からの啓示により生まれたものでしょ?
そっちよりカルメルのスカプラリオの方が重大に取り扱われているなんて
何か変じゃない?
113名無しさん@1周年:01/12/24 16:45
>>112
カルメルのスカプラリオも、聖母が啓示したものだよ。

こちらは、永遠の命が保障されてる。
それに相当、清い生活をし、神の栄光と聖母のためだけに生き
神と聖母に献身するくらいの覚悟が必要だからね。

それにカルメルのスカプラリオは、教会公認だし。
いわば、一般用に修道服を簡素にしたものが、
スカプラリオな訳で、霊的な修道服と言うことさ。

緑のほうは、決まった祝別の祈りもないし、
教会も公認していないし。
(正式には、判断をくだしていない)

でも、信心をもって身に付ければ、改心と回心の恵みが
受けられ、特に臨終のときに、助けられるよ。

それから、スカプラリオって、他にもいろいろ種類があるんだよ。
赤のスカプラリオとかさ。

でも有名なのは、茶色(カルメルの)スカプラリオと緑のスカプラリオ。
家には、両方ともあるよ。
カルメルのは、代替のメダイのもあるけど、スカプラリオのほうが望ましい。
114名無しさん@1周年:01/12/24 17:23
緑のスカプラリオって、教会が公認していないの??
ということは、教会のグッズ売場には置いていないということかな。

悪名高い鬼○五十一の一派が配布しているスカプラリオって、まさか
緑のスカプラリオじゃないよね?
115名無しさん@1周年:01/12/24 17:30
>>114

>ということは、教会のグッズ売場には置いていないということかな。

いや、そういうことではない。
ただ単に、公式判断を出していないだけの話。
(禁止したわけではないから) 私的に、信じても良い。

>悪名高い鬼○五十一の一派が配布しているスカプラリオ

彼らは、本物とニセモノを混ぜて配布してるからね。
中には、本物もあるだろうけれど、自分たちで
勝手に作ったものも、配布してる。
最近の51関連は、よく分からんねー。
116名無しさん@1周年:01/12/24 17:35
もし本当に聖母マリアからの啓示だとしたら・・・
何で聖母はそんなに何回もスカプラリオだのメダイだのと、その都度
違うものの作成を指示したりするんだろう?
不思議のメダイだって、聖母への信心の証に付けるものであって、
それによって聖母からの保護や恩恵を受けられるわけでしょう?
さらにスカプラリオなど付ける必要あるのかな?
(もちろん、その逆も同じこと)
117名無しさん@1周年:01/12/24 17:35
118名無しさん@1周年:01/12/24 17:43
>>116

普通は、身に付けていても、1個か2個でしょう。
俺は、不思議のメダイ1つだけだしね。
付ければ、付けるほど、価値があるわけでもないしね。

そういうものを身に付けていても、堕落した生活をしてれば、
意味ないし。

まれに、10個も20個もメダイとか付ける人いるけど、
これも意味ないよ。

>何で聖母はそんなに何回もスカプラリオだのメダイだのと、その都度
>違うものの作成を指示したりするんだろう?

本物は、数えるほどしかないでしょう。
やはり、時代や地域や目的に沿ってでしょう。
119名無しさん@1周年:01/12/24 21:07
メダイって普通の書店の魔術や精神世界のコーナーに売っていたから、オカルトグッズ
だと思っていた。
120名無しさん@1周年:01/12/24 21:22
>>119

司祭の祝別を受けてないから、
意味ないよ。
121名無しさん@1周年:01/12/25 14:32
司祭の祝別なんか意味ないよ。
122定番だけど:01/12/26 23:16
君の忠告はもっと意味ないよ。
123名無しさん@1周年:01/12/29 15:42
未信者ですが、「不思議のメダイ」が欲しいと思っています。
聖母マリアに是非お取次ぎ願いたいことがあるからです。
(図図しいですよね(汗))

女子パウロ会のサイト「ラウダウテ」のショッピングコーナーで購入しようと
考えていましたが、上のほうのログを読んだら、「祝別」していただいたほうが
良いと思うようになりました。
この「ラウダウテ」で売って頂けるものは、祝別していただいているのでしょうか。
それとも教会の売店と同じで、買ってから祝別していただかないと、いけない
のかな。
そのへんのことをもしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
直接「ラウダウテ」にメールを出して見ようかとも思っていますが・・・。
124名無しさん@1周年:01/12/29 16:44
>>123

ここで、無料でもらいなさい。
そのとき、祝別を頼むといいよ。
http://www.tomoshibi.or.jp/index.html
125名無しさん@1周年:01/12/29 18:34
>>123です。
>>124
ありがとうございます。
メールを出してみようと思います。
126名無しさん@1周年:01/12/29 18:41
>123

たいてい祝別されていない状態で売られていることが多いです。
うちの近くの女子パウロもそうです。物だけ先に手に入れて、
後から神父さまに祝別してもらうのがいいと思います。

せっかく買うのでしたら、よく選んだほうがいいですよ。
最近のは材質とかには凝ったものが多いがデザインなどは単純
で、値段は逆に高くなった。
127123:01/12/29 22:34
>126
ありがとうございます。

ちょっと気が引けるけど、どこかの教会に行って(以前通っていたところはやはり
行きにくい 苦笑・汗)思いきって祝別をお願いしてみるかもしれません。
このスレッドの前のほうのログでは「いきなり行って神父さまに祝別を
お願いしてもよい」というようなことが書いてありましたよね。
来年になったら、お電話したうえで、行って見ようか。気が小さいので、
神父様のご迷惑だったらどうしよう、ともちょっと考える・・・。

ひょっとしたらこれがきっかけで又、教会とつながるかも知れませんしね。
重ねてありがとうございました。
128キリスト・ラブ:01/12/29 22:36
>>127

メダイの祝別は、10秒もかからないよ。
129名無しさん@1周年:01/12/30 20:40
この間教会グッズ売場に行ったら、茶色に縁取りされているスカプラリオが
あった。
売店に置いてあるということは、このタイプのスカプラリオは未信者でも
購入出来るということかな。
あと、スカプラリオの代用品らしい18金メダイもあった。
カルメルと書いてあったような・・・カルメルだったら信者でないと
買えないよね?
でも売店にあった・・・

スカプラリオも不思議のメダイも、用途は同じなわけだから、両方身につける
必要ないと思うんだけれど・・・メダイは、深い信仰を持っていない人達にも
受け入れてもらえる物として存在意義があるのかな?
130名無しさん@1周年:01/12/31 01:03
ない
131名無しさん@1周年:02/01/01 04:28
最初にパリで不思議のメダイが配られた時、使用者に奇跡が続出したので
「不思議のメダイ」と呼ばれるようになったらしい。
奇跡っていっても、改宗者が出たとか、その当時流行していたペストだか
何だかの病気にかからなかった、あるいは奇跡的に治癒した・・いかにも
教会側の宣伝といった感じがするね。
改宗者だなんて、要するにカトリックが一番正しいといっているようなもの。
132キリスト・ラブ:02/01/01 10:01
>>129

>茶色に縁取りされているスカプラリオ・・・

これはカルメルのスカプラリオですから、未信者の方は、
身に付けることは、不可能です。(メダイも同じ)

なおカルメルのスカプラリオ代用品であるメダイの場合、
あくまでも代用品なので、基本的には、スカプラリオの方を
身につけなければなりません。

不思議なメダイや緑のスカプラリオは、未信者の方でも、
身に付けられます。その場合、司祭に祝別をお願いしてください。
133名無しさん@1周年:02/01/01 12:01
>>132

は明らかに誤りである。みなさん、信用しないように。
134名無しさん@1周年:02/01/01 16:03
>>133

カトリックでは、誤りでは、ありませんよ。
135名無しさん@1周年:02/01/01 18:52
私は未信者ですが不思議のメダイを身につけて
いろいろ助けて頂けました。
136名無しさん@1周年:02/01/01 19:27
>135
例えば、どんなことですか?
137名無しさん@1周年:02/01/01 19:33
語りきれないほどあります。
車で事故から救われたとか、日常生活の中で仕事、人間関係の
悩み等、沢山あります。
138名無しさん@1周年:02/01/01 19:36
この人もメダイで救えます?

宇宙と科学と霊界の接点  http://hiroshima.cool.ne.jp/h_sinobu/
139名無しさん@1周年:02/01/01 21:56
緑のスカプラリオがカルメルのだと言う、正月ボケのキリスト・ラブと134
は下を見て勉強すべし↓

http://www.ocarm.org/eng/scapoeng.htm
140キリスト・ラブ:02/01/01 23:55
>>139

>緑のスカプラリオがカルメルのだと言う、正月ボケ・・・

どこにそんなこと書いてあるのですか?
勝手な読み違いもいいところです。
私は、以下のように書いております。

>>茶色に縁取りされているスカプラリオ・・・

>これはカルメルのスカプラリオですから、

誰も、緑のスカプラリオが、カルメルのものだなんて
書いてもいないし、思ってもいませんよ。
141名無しさん@1周年:02/01/02 00:25
>>139
正月ボケは、お前の方じゃ。文章も読めないらしい。
142名無しさん@1周年:02/01/02 00:31
>137
それって、メダイを付けてから起きたことなんですね?
偶然の一致とは思えないぐらい、ラッキーなことが
続いたということかな?
カトリックの信仰も持っているんですか?
143名無しさん@1周年:02/01/02 01:14
>142
私は未信者です
けれど、イエズスキリストを救い主として受入れます
また、聖母マリアを霊的母親だと信じています
144名無しさん@1周年:02/01/03 17:01
>>143

そうです。あなたのお母さんです。
145toto:02/01/03 19:34
信者ですが、あまりこういうグッズは好きになれません。
なにかを持っていれば救われる(救われたい)という発想は
ちょっと。
146名無しさん@1周年:02/01/03 21:43

  ☆★誤謬スレを立てたシルビウスの発言です☆★

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

>隣人を地獄に道連れにすることは、肉体を殺すに過ぎない殺人よりも
>はるかに忌まわしいことだ・・・人々の霊的安全のために俗権が
>異端者に死刑をもってのぞむことは正当化されてしかるべきだ (569)

>ある種のかたくなな極悪人には、殺してあげることが僕たちに可能な
>唯一の愛徳の行為なんだよ。(653)

>公権が異端者に死刑をもってのぞむことは正当化されうる(691)

>必要とあれば神は戦争でも略奪でも命ぜられます。
>そして、それは何ら罪ではありません。(897)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
147名無しさん@1周年:02/01/04 16:42
>>145

グッズとは、冒涜的な・・・。
これらは、準秘蹟です。

>なにかを持っていれば救われる

こう言う発想自体、認識不足ですね。
もっとお勉強しましょう。
148名無しさん@1周年:02/01/04 16:56
>147

禿げ同!
信じてるから救われるのです
149名無しさん@1周年:02/01/08 23:51
信じても
救われない人はいませんかぁ
150名無しさん@1周年:02/01/09 00:08
それは信じてない証拠じゃん
151名無しさん@1周年:02/01/09 00:23
不思議のメダイも
自販機のオモチャ風と金色の高級品を見た。
ヤパリご利益が違うのかぇ?
152名無しさん@1周年:02/01/09 00:25
~~−γ λiλ  ファイト!イパーツ!
  \(゜∀゜)/
   ▲勃起▲
153名無しさん@1周年:02/01/09 00:26
~~−γ λiλ  ファイト!イパーツ!
   \(゜∀゜)/
    ▲勃起▲
154名無しさん@1周年:02/01/09 00:39
どうして繰り返す?
それじゃ2発じゃねぇか!
155名無しさん@1周年:02/01/09 00:54
メダイとメダルって同じ?
156名無しさん@1周年:02/01/09 01:11
>>155
どっかでガイシュツ
157名無しさん@1周年:02/01/09 01:15
>>155

同じ。
ラジオとレディオの違いみたいなもんだ。
158名無しさん@1周年:02/01/09 01:34
えーと、聖ベネディクトのロザリオって特別な
意味があるんですか?
普通のロザリオと同じ?
159名無しさん@1周年:02/01/09 02:12
メダイってふつう、おメダイとかって「お」付けません?
でも、おロザリオとかは言いませんね。どーしてかな。
単に語呂がわるだけかな。聖堂とは言わず信者なら、
大抵、お聖堂って言いますよね、でも「おみどう」で
変換しても「お聖堂」とは出てこない。ってことは
教会用語?
160名無しさん@1周年:02/01/09 02:35
おロザリオとかは言わないが、おコンタツはあるとどこかで聞いた。
161名無しさん@1周年:02/01/09 02:39
>>158

そんなの初耳。
聖ベネディクトのメダイや聖ベネディクトの十字架ならあるよん。
強力な悪魔よけ。
特に聖ベネディクトの十字架のほうは、条件さえそろえば、
臨終のとき、全しょくゆうが受けられるよん。
162名無しさん@1周年:02/01/09 08:14
>聖ベネディクトのロザリオ
聞いたことない
163名無しさん@1周年:02/01/09 11:54

霊験あらたかな聖ベネディクトのロザリオを知らないの(藁
164名無しさん@1周年:02/01/09 12:52
不思議のメダイくれた代母と
ケンカしました。
捨ててもいいでしょうか。
165名無しさん@1周年:02/01/09 13:33
>>164
代母の家の庭に投げ込んだらどうですか
166名無しさん@1周年:02/01/09 14:34
>>164
天罰が下ります。

>>163
それって、リトリ・ヘブル作か?
167名無しさん@1周年:02/01/09 23:29
>>164
代母の人形を木に釘で打ち付けて
それにぶら下げればいいよ。
168名無しさん@1周年:02/01/10 08:18
>リトリ・ヘブル作か?
リトリ・ヘブルって細工職人だったの?
169名無しさん@1周年:02/01/10 08:49
なんにでもなりますよ。
豪州の身の程知らずなんですから
彼は。
170名無しさん@1周年:02/01/10 14:44
>>168

彼は、よく啓示を受けたと称して
いろんなメダイやスカプラリオを
自分勝手にデザインして作るんだ。
171名無しさん@1周年:02/01/12 05:45
要するに、聖ベネディクトのロザリオっていうのはリトル・ペブルが
作ったものなの?
172名無しさん@1周年:02/01/12 05:47
>>171

知らないよ。
だいたい聖ベネディクトのロザリオなんて
存在してるのかい?
見たことも、聞いたこともないが。
173名無しさん@1周年:02/01/12 14:40
ロザリオって首にかけられるサイズのものも多いけれど、
あれをアクセサリー代わりにつけるクリスチャンって
あまりいないのかな?
カトリック教会のミサに何度か行ったけれど、そういう
人見かけなかったから。
174名無しさん@1周年:02/01/12 15:44
>>173
未信者で、アクセサリーにいる人はいるけど、
信者では、いないのでは?
あれは、祈るための道具だからね。
悪魔よけでつけてる人もいるだろうけど。
175名無しさん@1周年:02/01/13 03:37
>174

ロザリオ(道具)が悪魔よけになるという発想がカトリックの中に
あるのですか?

祈るための道具だけれど、首にかけられる長さになっていたから
てっきり携帯用にネックレスにするんだと思っていた。
信者の人にとっては、アクセ代わりにして携帯するという考えは
ないんですね?
176神聖な物を“飾り”にしようとしてるのが“悪魔”の意図でもあります:02/01/13 18:46
>>175 悪魔はロザリオがとっても苦手です。
祝別されてる物はなんでも苦手ではありますが、
ロザリオは特に強力な武器になります。
仏教のお坊さんでも、
ちゃんとしたお坊さんは数珠を首にかけたりはしない物です。
177名無しさん@1周年:02/01/14 16:58
>176
なんか意味深なタイトルですね。
確かに飾り物にするのは、ある意味で粗末な扱いをしているようでも
ありますが、それだったら十字架も首にかけてはまずいことになりま
せんか?
カトリックの聖職者の方々も十字架は胸につけていらっしゃいますよね?
それとも、あれはまた別の意味で問題ないんですか?
178なぜ「死刑の道具」が自分を飾る物になるのでしょうか?:02/01/14 19:24
>>177
聖職者が十字架を身に着けてるのは自分を十字架で飾る為の物ではありません。
いつも自分の側に十字架を置いておくのは、
キリストの十字架の御苦しみを思い出させていただく為の意味であるべきです。
首にかけるというのもそういう意味がなければなりません。
非信者の方が教会で(または教会風の所で)結婚式をあげる動機の一つに、
それがオシャレだから、というのがあるようです。
しかし、十字架は本来、「死刑の道具」であるわけです。
「死刑の道具」の前で挙式して、
その後披露宴で縁起の悪い言葉や数字を避けるというのも可笑しな話です。
キリスト教徒なら、イエスが十字架でお受けになったお苦しみが、
神の無限の愛の表れである事を思い、
男女が一つの家族の基となる為の荘厳な儀式に意味を持たせる事になると思うのです。
非信者の人も確かに“飾り”として十字架を首にかけてたりするのを見ます。
その人たちが飾りとして首にかけてるものはもともとは死刑の道具の形なのです。
といって絞首刑用の首吊り輪を首にかけてもオシャレにはなりません。
断頭台のネックレスというのも私は見たことがありません。
その人たちが、
なぜ十字架が身につける物なのかという本当の意味をいつか知ってほしいと願う物です。
179名無しさん@1周年:02/01/14 19:33
目第って?
180名無しさん@1周年:02/01/15 21:09
要するに、身につけても特に何かいいことがあるという
訳ではないんだね。
181「いいこと」はあるでしょう:02/01/15 21:38
>>180
「条件付き」な訳です。メダイを用いた「信心」ですから、
神への「信仰」の助けになれば意味はあります。
信仰を維持させ続ける為に、この信心が必要な人もいる訳です。
「信心」はあくまで信仰があって、「力(ちから)」となるのです。
182名無しさん@1周年:02/01/17 23:39
メダイが作られた1830年代当時、このメダイがいろんな奇跡を起こした
ということで「不思議のメダイ」と呼ばれるようになったんでしょ?
そんなに深い信仰をもつ人達ばかりの間でメダイは流行ったのかな?
特に聖母への深い信仰がなくても難病から救われたり危険や災難から
逃れられたり・・・といった奇跡が多かったと聞いたが。
183名無しさん@1周年:02/01/18 21:57
銀座三越の宝飾品売り場にあったよ。
信心用具が何でそんな所に・・・
184名無しさん@1周年:02/01/18 22:00
そういうものでも、有効な司祭に祝別してからでないと、
偶像礼拝の危険性ありだね。
185名無しさん@1周年:02/01/20 02:10
有効な司祭って何?
司祭でも違いがあるの?
徳の高い司祭ってことかな。
186名無しさん@1周年:02/01/24 01:31
そもそも聖母マリアが啓示の中でメダイの作成を命じた時、
司祭の祝別など求めていたんだろうか?
187キリスト教が“聖書を持つ宗教”である限り:02/01/24 20:39
>>186
「祝福する」という行為の重要さは旧約聖書の創世記から繰り返し説かれている事です。
たとえばヤコブ・イスラエルは、兄エサウになりすまし、
年老いた父イサクが視力の衰えているのをいいことに、
長子としての祝福を“騙し取りました”。
しかし、それが不正なたくらみによる周到な詐欺を伴う物であったとしても、
一旦、神に選ばれた人を通して神の御名による祝福を与えたられればそれは有効なのです。
「祝福」して未祝福・非祝福の事物と別たれた者(物)は聖なる存在に準じるとして尊重しなければなりません。
メダイがキリスト教で“メダイとしての役割をする”為には祝別は必要なのです。
188名無しさん@1周年:02/01/26 11:56
>186
詐欺を伴うものであっても有効だって?
そんないい加減なものが神の祝福だなんて誰が信じるんだろう。
祝福なんて、やっぱり根拠がないんじゃないかって思いが
ますます強くなったよ。
189ヤコブの子孫→ユダヤ人:02/01/27 22:00
>>188
ユダヤ人が嫌いっていうキリスト教徒の聖書的な論拠でもありますな。
190神学者:02/01/27 22:34
191名無しさん@1周年:02/01/30 00:03
メダイ発売当時、パリでは飛ぶように売れたそうだが、
今ではどうなんだろう?
192「試練」を賜り→「許される」という繰り返し:02/01/30 01:02
>>188
「聖書に説かれている神は不公平」っていうのは牧師や司祭の説教でもたまに聞く。
聖書のこの箇所でもそうだけど、
たとえ祝福を受けても不正に対する罰は受けてるんだよね。
聖書では、ヤコブだけじゃなくて、王なんかも暗君だらけ。
ヤコブの子孫であるイスラエル民族の歴史は、
民の過ちと悔い改め、
神からの裁きと許しの繰り返し。
最後は「異邦人の方に“救い”は逝っちゃった」というのが、
新約聖書のオチ。
193名無しさん@1周年:02/02/01 22:24
>>191
メダイって隠れ切支丹の家の神棚とかにも祀られてたりしますよね。
194名無しさん@1周年:02/02/02 03:46
中沢新一が隠れマリアファンで、不思議のメダイ持っていたと
いうのはホントか?
195名無しさん@1周年:02/02/02 03:47
あながち嘘では、なかろう。
196名無しさん@1周年:02/02/02 03:50
あやつは反主体論主義構造主義者だから、ロマンや運命を本気で肯定しとるのだよ。
197一番は松浦亜弥だい♪:02/02/02 04:33
あややはカワイイ。
198(‘д‘ ):02/02/02 05:54
あいぼんは奈良ッ子。
199ばれーぼうるらいすっき:02/02/02 05:57
( ´D`)<あてねをめざすのれす。
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1012562435/l50
200あべなっち:02/02/02 06:00

     200ゲットだべさ!!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
        ノノノノヽヽ∩
       (●´ー`●)  ≡≡≡
       ⊂/  /  ≡≡≡
       _/  /   ≡≡≡
      ⊂_/ ∪ (´⌒;;
      (´⌒  (´⌒(´⌒;;
    ズザーーーーー
201名無しさん@1周年:02/02/02 06:01
なにやってんだ、ひとりで。
202真言密教:02/02/02 06:10
阿字観
203本不生:02/02/02 06:14
           _
        ,、 i' \
   、,,---'''~ `.  l´
    \   /|  |
    /   ~`'.  |
    \/l l~~'| |
  (\.  ノ |  | |
   `、(、ノ   ~''┘   |
    `''ー-'´~i, 、J
         `ーミ;;-、
             `′
204名無しさん@1周年:02/02/02 06:15
モーヲタは氏ねや
205けーさつヲタ:02/02/02 06:48
   ,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |   いや〜っ
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < モームスって、ほんとうにいいもんですね!
/| \___/\   \________
206名無しさん@1周年:02/02/03 02:07
銀座の松屋にマリア様のメダイがあった。
教会で売っているのと同じタイプだと思う。
意味もわからずアクセサリーとして付けている人多いのかもね。
207名無しさん@1周年:02/02/08 00:23
最近、メダイはアクセサリーのデザインとして
流行ってますよ。恐らくおおもとは、NYあたりの
B系ファッションだと思われ……。
よって、メダイをアクセとしてつけてるのは若者に多い。
(ちなみに私はオシャレを装いつつ実は真性カト)

ちなみにロザリオも同じく流行ってる。
ドルチェ&ガッパーナなどで売ってます。
裏原系ブランドからも結構出てた気がする。イヤーソ
208神道の話でちょっと恐縮ですが:02/02/08 00:58
>>207
アクセサリーっていえば、ハローキティの守り札ってよく見るよね。
寅さんみたいにぶら下げてるのもアクセサリー感覚なんでしょうね。
209名無しさん@1周年:02/02/08 21:47
age
210名無しさん@1周年:02/02/09 00:52
>207
ドルチェ&ガッパーナって何ですか?
ロザリオ流行っていましたっけ?
211名無しさん@1周年:02/02/09 10:41
>207
おお、真性カトさんですか!
メダイ身につけていると、やっぱり何かいいコトあるんですか?
212207:02/02/09 11:02
>210
D&Gはイタリアのお洋服のブランドです。
ロザリオ流行ってますよ〜。
no44やJAM HOME MADEなどでも売っています。

>211
いいコトというか……幸運のお守りではないので
何とも言えません。心を神様に向ける為のモノ、という感じです。
(ちなみに私は聖母の騎士会員なので身につけています)
213207:02/02/09 11:05
ちょっと訂正です。
JAM HOME MADEのロザリオは本当のロザリオとは
形が違います。珠無しなので、ロザリオ風味といった具合。
214名無しさん@1周年:02/02/09 11:08
>210
洋服のブランドでロザリオ流行ってたんですかぁ?
かなりビックリ!!
都内のデパートとかに入っていませんかね?
もし御存知でしたら教えて下さい。

聖母の騎士会員でいらしたんですね。
ということは男性の方?
215名無しさん@1周年:02/02/09 11:11
>213
球無しということは、チェーンの部分がロザリオに似ている
ということですね。
別のブランドでは、ちゃんと球付きのタイプの物が
あるんでしょうか?
216207:02/02/09 11:23
>214
D&Gは海外でしか買った事ないので
日本ではどこに店舗があるやらわかりません。
ごめんなさい。
後のブランドは、原宿にありますよ〜。
ちなみに騎士ですが、当方女です(w

>215
そうです、そんな形です。
でも先端部の十字架はきちんと磔刑像で
よく出来ています。お気に入りです。

他のブランドだと、no44の物はアンティークの
本物のロザリオに赤もしくは青でペイントした、
リメイク物になっています。
D&Gのは、きちんとしたロザリオですが
ネックレスのように付け外しができるように
金具がついています。

長レスですみません。
217名無しさん@1周年:02/02/09 11:51
207さん、レスありがとうございました。
金具つきのロザリオ欲しかったんですよ。

ブランド店から出ているということは、ロザリオをアクセにして
つけている人はカトリック教徒でない可能性高いですね。
ロザリオが、そもそも何なのか知らずに気軽につけていると
いうことかな。
カトリックの方々は、ロザリオを首にかけたりはしないと
聞きました。
218207:02/02/09 12:11
>217
補足ですが、D&Gは全体的に値段が高いです。
ウッドとシルバーの二種類あり、後者は10万近かった気が(;´д`)
ご参考までに……。

カトリック信者はあまりロザリオを首にかけたりしませんね。
アクセサリーとしてつけている人は、やっぱりネックレスだと
思っている人が多いようです。
以前NYティファニーで知人へのお土産にロザリオを買ったのですが
「アクセサリーではありません」と釘を刺されてしまいました。
ネックレスと勘違いして買って行く日本人が多いとか。
やっぱりファッションとして使われるのはちょっと悲しいですね。
219名無しさん@1周年:02/02/09 13:49
>207
シルバーなのに10万近くするんですか?!
そう気軽に購入出来る代物ではないですね。
でもウッドよりシルバー製が欲しいなぁ。



220名無しさん@1周年:02/02/09 14:10
207さんは聖母の騎士会の方なんですね。
私もマクシミリアノ・コルベ神父による聖母の騎士会についての
本を持っていますよ。
現在の騎士会って、どんなことをしているんですか?
カトリック信者の中でも、ごく一部の方々ですか?

聖母の騎士会の人達が身につけることになっているのって
「不思議のメダイ」ですよね?
これは、一般のカトリック信者の人達にも馴染みの深い
ものなんですか?
221名無しさん@1周年:02/02/09 15:57
222207:02/02/09 18:32
>220
騎士会員はカトリック信者の中でも少数だと思います。
本来はメダイを配布する、等々の使命があるようですが
基本的に大した事はしていません。
毎日、決まった短いお祈りを唱える程度です。

騎士会員が身につけるのはこのスレの不思議のメダイです。
カトリック信者ならほとんど誰でも知ってる超メジャーな
モノですよ(でも実際に身につけてる人は少ない気がしますが)

ちなみに>221はカトリックではない(゚д゚)マズー
223ななし:02/02/09 18:33
キリスト教がいつも実行している、簡単に幸せになれる方法。

いじめ。

キリスト教の粘着質には辟易している。
224名無しさん@1周年:02/02/09 18:34
>>221

ここは、カトリックを装うカルト集団です。











      
225名無しさん@1周年:02/02/09 18:45
( ´_ゝ`)ふーん
226名無しさん@1周年:02/02/10 01:21
>207
NYティファニーでロザリオが売られていたんですか?
「アクセサリーではありません」って釘をさしたのって
店員さん?
ティファニーで売っていたのなら、あくまでアクセサリー用
として販売しているのかと思ったけれど。
227名無しさん@1周年:02/02/10 20:23
信者の方にとって、ロザリオをただのアクセサリーにして欲しくないという
気持ちになるのもよく分かるけれど・・・
でも、携帯するのにアクセのように首にかけておくのって便利だと思うんですよ。
だから、あくまで信仰の道具であるという認識を持ちつつ、アクセ代わりにも
なるというのも良いんじゃないかなと。
だって、日本人が海外旅行土産にネックレスと間違えるのも無理はないほど
ロザリオの形そのものはお洒落だからね。
巷にもっと出回ってもいいぐらいだと思うよ。
228かと信者:02/02/10 20:27
>>227
別に首にかけるのは勝手だけど・・
自分としては、なんかこっぱずかしいな。#^^#
229207:02/02/10 22:37
>226
店員さんに言われました。アクセサリーではなく、実用の為の物でした。
というか、輪が小さくて、とても首にかけられる物ではありません。
ので、「何だこのネックレス、首にかけられないじゃないかボケェ」
というクレームが何件かあったらしいです(ソリャ首ニカケルモノジャナイカラナ

>227
首にかけるのが便利かどうかはわかりませんが、一応カトリック系の
お店に行くと、ロザリオ入れという小さな袋が売ってたりします。
ですので、携帯にはポッケに入れるというのがカトでは常識のようです。

信仰の道具であるという認識を持ちつつアクセサリーにするなら
良いのでは、と思います。それが何か、という事を知らないで
アクセサリーにしてるのが、悲しいな、と。
ローライダー系の人が上手に取り入れたりしてるとカコイイ!!
230名無しさん@1周年:02/02/11 03:15
確かに首にかけられないサイズのロザリオ、結構多いね。
アクセサリーと間違えやすいのは仕方ないとしても、サイズ的に
無理だったらクレーム付ける前に用途を疑ってみるのが筋という
ものだね。
231名無しさん@1周年:02/02/12 00:11
メダイって何種類もあるはずなんだけれど、いつもミラクルメダイばかりが
話題になるのは何故?
このスレも元々別のメダイの話題から始まっているはずなのに。
232名無しさん@1周年:02/02/12 23:12
日曜のミサの時、隣の席の女性がずっとロザリオ使って祈っていたなぁ。
白いベール被っていたから信者だと思う。
何でミサの時に、自分一人でロザリオ祈っているんだろう。
こういうのってアリなの?
233名無しさん@1周年:02/02/14 00:35
カト信者でメダイをつけている人って少ないんだ。。。意外!
234名無しさん@1周年:02/02/17 22:22
カトではロザリオを袋に入れて持ち歩くのが常識だったんですね。
でも、ずっと上の方のカキコで「携帯するのに首にかける人と持ち運びの人
と半々ぐらい」とあったような気がするよ。
235名無しさん@1周年:02/02/19 00:27
何だかロザリオスレみたいだ。
236名無しさん@1周年:02/02/19 00:44
おメダイをつけてるカトリック信者は結構いてますよ。
アクセサリーではないので人に見せるつもりでつけていない
ので外から分からないだけと思う。
私は男だが色々持っていて毎日のように付け替えてる。
アクセだと思った女性から変わった趣味ねと言われて
苦笑してしまったよ。
237名無しさん@1周年:02/02/19 00:56
>236
外からわからないようにメダイをつけているっていうのは・・・
そもそも、どういう意味合いでメダイをつけるの?
238名無しさん@1周年:02/02/19 01:00
>>237

おれは、ポケットに不思議のメダイを入れてるぞ。
だって、外から見えると恥ずかしいだろ。
おれは漢(おとこ)なんだよ。
239名無しさん@1周年:02/02/19 01:02
>238
カト信者ですか?
男だったら恥ずかしいかなぁ。
今の男性って、メダルみたいなアクセサリー付けている人
結構いるよ。
240236:02/02/19 01:12
>>237
別に隠しているわけでなくて、ネクタイをしているので
そとからわからないだけ、男の信者の場合はそういう人が
多いと思われ。
241名無しさん@1周年:02/02/19 01:14
メダイって、御守りではないんですよね?
でも実際に身につけている信者にとっては、御守りのような
感覚になっていると思われ。
242青眼 ◆inFbM64o :02/02/19 01:16
メダイを格安で多数購入する方法はありませんか?
243名無しさん@1周年:02/02/19 01:23
>242
簡単ですよ。
教会グッズ売り場には、1コ50円程度のメダイも沢山あります。
確か一箱に沢山入っているメダイも売られていたような・・・
メッキなので、それも大した値段ではありませんでした。
都内なら四谷のサンパウロがいいと思います。
244青眼 ◆inFbM64o :02/02/19 01:25
>>243
私はそこの常連です。
1個50円は高すぎます。既にあらゆるバリエーションを合わせて150個ほど持っていますがもっと簡単に購入する方法はないものかと・・
245名無しさん@1周年:02/02/19 01:27
>青眼さん

すでに150コ持っているのに、その上まだ大量に必要なんですか?
何故?
246青眼 ◆inFbM64o :02/02/19 01:32
>>245
終末の時に備えて、沢山メダイや御絵をストックしておく必要があると言うのです。
間もなく手に入らなくなるから。
あと、各部屋には必ずマリア様とイエズス様の御絵を、窓や扉には一箇所につき必ず一つづつ聖ベネディクトのメダイと十字架を貼りつけるようにとも言われています。

聖具の不足は共産主義者の支配下にある国々では既に起きています。
247dendo.:02/02/19 01:35
気がついていない人もいるようですが、
青眼は「シャーベル修道会」を名乗るアンティクリストの破壊的カルトを
宣伝しているコテハンです。
かかわりあいにならないほうがいいです。詳細は
「リトルペブル」スレや本家「カトリック・スレ」をどうぞ。
248名無しさん@1周年:02/02/19 03:07
金目鯛
249名無しさん@1周年:02/02/19 03:10
>>239
「男性」じゃなくて、「漢」なの!
わかりましたか?
250名無しさん@1周年:02/02/20 16:23
>246
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!
キタ━━━(゜∀゜)━━━!!
251名無しさん@1周年:02/02/20 16:45

なんだよこれ
ワロタ
252名無しさん@1周年:02/02/20 21:08
メダイをいつも持っている人、何かいいコトありました?
253名無しさん@1周年:02/02/20 23:01
>>252

さぁどうだろ?
あったのかもしれないし、なかったのかもしれない(^^;)
254名無しさん@1周年:02/02/21 00:27
メダイなんかでいい事あったり、ご利益あったりするわけないっしょ。
あんなもん、キン消しと同じくらいの価値しかないと思われ。

>>246
そんなアホなこと言うとらんと、御言葉を一つでも多く自分のものにするとか
した方が、5兆倍よろしい。
255名無しさん@1周年:02/02/21 01:26
おメダイを身につけていると精神的にも安定して
良いことありまくりだよ。
他教派の方もぜひどうぞ。
売っているおメダイは祝別されていないのがほとんどなので
神父さまに祝別してもらってください。
256名無しさん@1周年:02/02/21 01:28
じゃ、それ一つください
257名無しさん@1周年:02/02/21 01:37
>>256
安いから自分で買えよ。200円位であるだろ。
安くても、金のメダイでもアクセじゃないんだから
効果は同じでございます。
258名無しさん@1周年:02/02/21 02:22
>>256
ここでもらってこいってば
http://www.tomoshibi.or.jp/medai/index.html
259名無しさん@1周年:02/02/21 02:44
心のともしびのメダイは、ちゃんと丸くなくて、バリ(?)付きギザギザです。
また、アレルギーを引き起こしそうな材質。

アクセとしては全く向きませんが、良かったらどうぞ。
ただですし。
260日本古来のメダイといえば:02/02/21 23:02
「鯛の鯛」
261254&256:02/02/21 23:49
みんな進め上手だな(藁
262254&256:02/02/21 23:50
漢字を間違ってしまったんだな
263名無しさん@1周年:02/02/22 23:30
精神的に安定するって・・・ホントかね?
それならカトリック教徒は精神的に安定している人が多いっていうことに・・・
264名無しさん@1周年:02/02/23 00:06
10円だま使って銅イオンで体調を整える方法とかあったような。
265名無しさん@1周年:02/02/23 00:35
カトリック教徒が全員メダイを身につけてるというわけでもないだろ>263
266名無しさん@1周年:02/02/23 02:37
>>263
カトリックは精神的な悩みからの自殺をする率が低いのです。
自殺を禁止しているから低いのではなくて(ホントに自殺しようと
思っていたら禁止されていようがどうであろうとするでしょうから)
精神的に安定している人が多い(というか楽天主義の人が多い)
自殺の率の多い教派はアングリカンだと聞いたことがあります。
どうしてだかは知りません。

267名無しさん@1周年:02/02/23 09:40
>263
その話は私も聞いたことがあります。
プロテスタントとの大きな違いのひとつとして、カトでは告解というのが
ありますよね。
あれが一般世間でいうカウセリングのような役割を果たしているのでは
ないかという見方があります。
プロテスタントの国々に比べて自殺率が低いことの原因として挙げられて
いましたね。

でも、カトリックと楽天主義って、一見なんだか結びつかないんだけれど。
268名無しさん@1周年:02/02/23 09:41

間違えました。263さんにではなく、266さんへのレスでした。
269名無しさん@1周年:02/02/23 10:21
>>267
ラテン気質です。
270名無しさん@1周年:02/02/23 10:24
確かにカトリックの国って何故かラテン系諸国だからねぇ、
民族的に楽観的な人種だというのはわかるよ。
そもそもラテン系の国の宗教がカトリックというのが不思議
だったから。
修道院の雰囲気とラテン系・・・なんか似合わないでしょ?

もっともプロテスタントの方が教義は厳格らしいが。
271名無しさん@1周年:02/02/23 10:27
270です。
上のカキコと同時に269さんのコメントが入力されていたので
びっくりしました。
内容がタイムリー過ぎて・・
272名無しさん@1周年:02/02/23 10:29
なぜかラテン系なんじゃなくて、ローマを中心に広がっていったラテン語を
話す教会がラテン教会(ローマ教会)なんですよ。
修道院制はエジプトなどもともと東のキリスト教から起こったもの。
273名無しさん@1周年:02/02/23 10:39
>272
ローマを中心に広がったことは確かですが、私が言いたかったのは
ラテン系の国々に長らくカトリックが国教として根づいたことが
不思議だ・・・ということです。
あの厳格な教義と雰囲気が、ラテン系の人達にそぐわないような
気がしました。
例えば、他民族以上に恋愛を謳歌しているようですが、そういう人達
にとってカトリックの教えというのは、うざったいと思うんですよね。
あくまで一例ですが・・・
274名無しさん@1周年:02/02/23 10:50
厳格な雰囲気は徐々に発展していったもんじゃないでしょうか。
275名無しさん@1周年:02/02/24 00:58
ラテン諸国だけでなく日本人の信者だって大抵楽天主義者が多いみたいですよ。
(私もその一人だけど)
ラテン諸国にカトリックが多いのは事実ですが、イギリス、ドイツ、アメリカ
でも結構信者は居てますよ。私の行ってる教会の神父様がこの国々の方でした。
その神父様方に聞いたのです。地区によってはカトリックうじゃうじゃだって。
276名無しさん@1周年:02/02/24 01:10
>274
日本人信者も楽天主義者が多いというのは少し意外でした。
あの教義から、どうやって楽天主義的な性格、気質が
生まれるんでしょう?
イエズス様への信仰心による安心感・・・なんていうのでは
ピンとこないんですよねぇ。
それだったら他宗教と変わらないし。
この辺が理解できるとスッキリするかもしれない。
カトリックに対する見方も変わるような。
277名無しさん@1周年:02/02/24 01:26
>>274
>日本人信者も楽天主義者が多いというのは少し意外でした。
あの教義から、どうやって楽天主義的な性格、気質が
生まれるんでしょう?

その疑問のほうが疑問だな。教会に来ている人で暗そうな人あまり
居てないように思いますが。元気のいいおばちゃん連中とかが多いですよ。
他宗教とかわらないってどういうこと?
仏教とかのほうが信者の人暗そうな気がしますけどね。
278名無しさん@1周年:02/02/24 01:44
このところ落ち込んでいたので、毎晩ロザリオを祈っていたら
だんだん元気になって来た。ロザリオは元気の源です。
皆さんもロザリオを祈りましょう。他教派の方もどうぞ。
279名無しさん@1周年:02/02/24 02:36
スカプラリオの方が御利益有りますよ
280名無しさん@1周年:02/02/24 02:37
スカプラリオってなんですか?
どこで売っているんですか?
281名無しさん@1周年:02/02/24 02:38
レオナルド・デカプリオ?
282名無しさん@1周年:02/02/24 12:52
>277
他宗教と変わらないと言ったのは、「強い信仰からくる安心感」
のことです。
そうしたもので心の安定を得、それが人生を楽観的に生きられる
要因だとしたら、そういう意味では他宗教と変わらないと言った
のです。
確かに仏教徒はお寺のイメージがあるせいか、暗そうな
感じがしてしまいますけれどね。
私はカト信者ではないので、時々ミサに出ても信者さん達の
生真面目そうな態度しか見る機会がないんです。
それにしても、平日のミサでも参加者が多いですね。

カトリックの教義って、聖人達のような「犠牲的な人生」と
いうイメージを強く感じます。
だから「楽観的な人生」というのが上手く結びつかないんです。
>>276さん
カトリックがなぜ楽天的なのかはチェスタトンを読めばわかると思うよ。
「正統とは何か」「久遠の聖者」(いずれも邦訳は春秋社)とか。
284名無しさん@1周年:02/02/24 13:02
>>282
あんまり教義を意識して教会生活してるカト信徒は少ないと思います。
教義は神父に依存してみたいな感じだし、
それでも多くの神父は、多分、プロテの熱心な在俗信徒より聖書を知らないと思う。
「聖人」ってのは教派を問わず“極めて珍しい人”という事は変わらないでしょうね。
285名無しさん@1周年:02/02/24 13:21
>>284
たまたま周りにしっかりしたカトリック信者がいらっしゃらないだけでしょう。
第二バチカン公会議は信徒も積極的に神学を学びキリスト教徒として前向きに
宣教していくことを励ましています。なんでも司祭まかせというのはあなたの
感覚であって、2ちゃんを見ても多くの信徒達が活躍していることは歴然
じゃないでしょう。
286名無しさん@1周年:02/02/24 13:26
カトリック司祭がプロテスタントの信徒に聖書の知識で負けているというのは
かなり思いこみでしょう。
丸暗記して引用するからといって聖書に通じているとは言いません。
本質的なものをつかんでいる、聖書に書かれた本当の意味を理解していることも
大切な要素です。
カトリックに対してマイナス評価されているようですが、上智の神学公開講座
でも受けてみられたらどれほど信徒でもレベルが高い人が大勢いるかわかるでしょう。
ふらんちぇすこさんとかシルさんの書き込みでも読んで、カトリックであることに
自信をもってください。
287名無しさん@1周年:02/02/24 13:46
>278
ロザリオが元気の源?
ロザリオって、キリスト受難のシーンとかを思い浮かべる
祈りなんでしょ?
それで元気になれるんですか?
だからロザリオの祈りって人気あるの?
288名無しさん@1周年:02/02/24 13:53
毎日15玄義ワンセットでやってたら「栄えの玄義」でハッピーエンドだからいいんじゃない?
今はどうだか詳しく知らないけど、
修道士・修道女の常備ロザリオは15連のかなり長いのだったかと思われ。
在俗でも好きな人なら一日15連やってそう。
「道行き」が元気の源っていったら、ちょっとどうかなぁと思うけど。
(「道行き」でも最後を「復活」で終わりにさせるバージョンあったかな?)
289名無しさん@1周年:02/02/24 13:59
他にもロザリオ元気になれる人っている?

「栄えの玄義」っていうのはあるけれど、元気になる為だったら
ポジティヴなアファメーションでも唱えている方がいいってことに
ならないかな?
290名無しさん@1周年:02/02/24 14:06
>>288-289
“主が自分の代わりに苦しみを受けて下さったから”という、
その信心で“元気になる”って人はいてもいいと思う。
結局、“元気の源”としても、
中心なのは「苦しみの玄義」になるんじゃないでしょうか?
291神の愛・神は愛:02/02/24 14:09
>>290
自分の罪が許される為に代わりに罰を受けて下さったお方がいる、
そこまで自分を愛し続け、今も守っていて下さる、助けてくださる、
という想いは元気の源になってもおかしくはないと思われます。
もっとも信仰あっての信心ゆえでしょうけど。
292名無しさん@1周年:02/02/24 15:47
「連祷」で元気になる人っていませんか?
「聖母の連祷」とか好きなんだけどなぁ。
司祭叙階の時の「諸聖人の連祷」は圧巻。
293名無しさん@1周年:02/02/24 23:50
私は口語の日本語でなく、英語かラテン語でロザリオ祈ってます。
するとマントラのようなような感じで、日本語の時よりもだんだん
深くそれに入っていけるのでより深いメディテーション状態になり
一環すれば気分的にもすっきり。精神衛生上にもよろしく、また、
夜寝付けない時などは催眠効果もあるので不眠症の方にもお勧めです。
294ロザリオの“心”:02/02/25 21:33
>>293
教会が望ましく思う遣り方ではありませんね。
それでも「やらないよりやった方がいい」と私は思う方です。
295名無しさん@1周年:02/02/27 02:09
>294
何故ですか?
ロザリオで瞑想効果を得るというのが教会の方針に
反するというのですか?
恐らく信仰心のことを問題になさっているんだろうと
思いますが、293さんの御意見だけでは信仰心を軽く
取り扱っているのかどうか分かりませんよね?
もともとカトリックの観想というのも一種の瞑想効果を
考えているように思えるものが幾つもあると思いますよ。
296青眼 ◆.t4dJfuU :02/02/27 02:11
>>295
貴方本当にカトリック信徒?
297黙想は推奨されるべき:02/02/27 02:18
>>295
禅とカトリックは矛盾しないという姿勢はあるでしょう。
マントラ(真言・呪文)というと聖書には明らかに批判的な箇所があります。
例えば「マタイによる福音書」第7章第21節
「わたしに向かって、『主よ、主よ』と言う者が皆、天の国に入るわけではない。
わたしの天の父の御心を行う者だけが入るのである。」
というのを読んだりするとマントラ化というのはキリスト教としては好ましい事とはいえません。
これは「瞑想効果」 という事とはまた別問題と思われ。
298名無しさん@1周年:02/02/27 02:21
>>296

異端者に言われる筋合いはないだろう。

青眼自身がカトリックではないからな。
299名無しさん@1周年:02/02/27 04:34
>>297

>禅とカトリックは矛盾しないという姿勢はあるでしょう。

どう考えても、矛盾するだろう。
 
  
300名無しさん@1周年:02/02/27 04:34
300!
301名無しさん@1周年:02/02/27 07:21

青眼は、他人の誤謬を摘発するより、まず自身の思想についてよく考えてください。
302名無しさん@1周年:02/02/27 20:00
>>299
そう思う?まぁ、無理もないか・・・
それが矛盾しないって考えが意外とカトリック教会内の主流に多くなってきてる。
カトリックの修道士が禅僧の指導で座禅とかするんだよ。
もともと仏教の教えって、「宗教」というより「実践哲学」って範疇にくくられるようなもんだってりするし、
根本仏教とか勉強した人とかだったら理解できるかもね。
303名無しさん@1周年:02/02/27 23:30
>青眼

295のカキコでは、本人がカトリック教徒かどうか分からない。
だから、そんなレスは的外れ。
それとも、ここはカト教徒しか来てはいけないのか?

だとすると、あなたもカキコの資格を失うね。
304「みな様、・・・」:02/02/28 21:53
メダイの話題で楽しみませう。
305名無しさん@1周年:02/02/28 22:44
カトリックのメダイ
http://littlepebble.hoops.ne.jp/foodlist.htm
306名無しさん@1周年:02/02/28 23:19
305はカルトのメダイ

参考まで…↓
http://www.unitypublishing.com/Apparitions/Pebble.html
307よく判らないので質問:02/02/28 23:22
>>305-306
どっちもPebbleじゃないの?
308じゃ、これ↓:02/02/28 23:52
309307:02/03/01 02:01
Pebble系の人って「見ろ!」といわんばかりにコピペで済ませすぎ。
自分の言葉でこたえようとして欲しい。
310青眼 ◆.t4dJfuU :02/03/01 02:06
>>309
答えてますよ。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1011930126/

でも修道会の方は人間的な判断力に頼るな、神様の言葉をただ従順に読み返せ、と教えています。
ですからそうした嗜好が身に付くのでしょう。
311名無しさん@1周年:02/03/01 07:45
>307

306と308の参照英語ページのどこを読んだら、「Pebble系の人」にな
るのですか?

シャーベルやLPが「反キリスト」であり、「カルト」だと書いてあるんで
すけど…
312 ◆oBmPl5.U :02/03/01 13:19
青眼のほかにもニュージャージー州のRutger大学からあちこちにコピペしている
人物がいるようだ。
313 ◆fIVX9//M :02/03/01 13:20
コピペ荒らし最低ー!!
314名無しさん@1周年:02/03/01 23:44
話題を戻しましょう。
シャーベルネタはもう十分です。

カトリックの方、メダイの体験談お願いします。
315名無しさん@1周年:02/03/02 12:56
メダイの種類はどのくらいあるのですか?教えて。
316名無しさん@1周年:02/03/02 14:12
>315
いや、沢山ありますよ。
数えたことないですけれど。
聖母のメダイ以外にも天使だとか聖人などのメダイが
何種類もあります。
317聖クリストフォロのメダイについて:02/03/03 21:40
>>316
聖クリストフォロの伝記は神話性が高いってことで、
日本のカトリックでは典礼暦から外されているんですが、
今も、メダイは聖具売り場でよく見ることができますよね。
伝統的なカトリック国の信徒ドライバーの間では、
運転手の保護者ということで“成田山”並みの人気があるようです。
日本でも車を運転するカトリック信徒は持ってる人多いんでしょうね。
318名無しさん@1周年:02/03/04 23:26
>317
で、交通安全の御守りとしては日本の神社のものと同じで
気休め程度ですよね?
319名無しさん@1周年:02/03/04 23:30
聖地巡礼でシスターが買ってきてくれた聖フランシスコのメダイ。
もらってから1年後に離婚しました。本当の話です。
しかし、基本的に、離婚は当事者間の問題なので、人のせいには
できませんね。
今は、車のダッシュボードの中で、私を守ってくれています。
320 :02/03/07 04:52
友達の母親が脳硬塞で倒れ、ほとんど植物状態になってしまった
時に、パリの「奇跡のメダイの聖堂」で買ったメダイを祝福して
もらい、友達に渡しました。友達の母親には、子供のころから
散々お世話になっていたのですが、自分としては、メダイを
渡して、あとは彼女のために祈ることしかできなかったのです。
ところがしばらくして、友達から「お母さんが、自分でごはんを
食べられるようになったんだよ!」と連絡が。そのあと、
友達と抱き合いながら「本当に、奇跡は起こるんだね。」と
涙を流しつつ喜びました。最近、いちばん感動した出来事です。

321名無しさん@1周年:02/03/07 22:11
>>319
聖フランチェスコはミッキー・ローク主演の映画がよかった。
修道士は独身主義ですからねえ。結婚生活の守護までは専門外ってことで・・・
っつ〜か、カトリックでは離婚は禁止ですが、
カトリックの洗礼とか堅信とか受けてますか?
322名無しさん@1周年:02/03/07 22:13
>>321
聖人にも得手不得手があるってことで。
聖ヴァレンティノかなんかのメダイだったら男女の仲を守るかも知れませんね。
見たことないですけど。
造ったら売れると思う。
323名無しさん@1周年:02/03/07 22:22
>>305
カトリックメダイ(箱船のメダイ含む)の単価を教えて下さい。
324メダイによって単価はまちまち:02/03/07 22:36
>>323
「箱船のメダイ」って言い方がなんか愉快じゃない。
ノアの箱舟を描いたメダイじゃなくて、
「箱舟の聖母」とかなんとかいうカルトの製作してる似非メダイでしょ?

>カトリックメダイ(箱船のメダイ含む)の単価

いかなる理由によっても「箱舟の聖母」…リトル・ペブルの運動などはカトリックには含まれません。
325名無しさん@1周年:02/03/07 22:37
方舟のメダイって異端リトルペブルのものだからカトリックは認めてないですよ。
書店などにいけば、普通のメダイは100円くらいです。
326名無しさん@1周年:02/03/07 22:39
>>323
http://littlepebble.hoops.ne.jp/arkamulet.htm

↑箱船のメダイ。
LPと一致する144000人が箱船に乗る姿を描いたエホ証まがいの擬似メダイ。
カトリックのメダイとは区別してね。
327名無しさん@1周年:02/03/07 23:04
2chでは「箱船」って書くのが慣例なのですね。
PCは「箱舟」が一番に出てくる。
「船」「舟」で面白い話があって、
ノアとその家族が八人だったんで「八つの口が乗ってる舟」で「船」という字が出来たって。
どっかのトンデモ本に書いてたYO!
328ロザリオ:02/03/07 23:10
準秘蹟の話のスレだとリトル・ペブルが必ず出てくるってのもやな話だね。
ちゃんとしたカトリックでも準秘蹟は軽んじてはならないんだけど、
準秘蹟のイメージがゆがんできてるって感じなのは否めない。
カトリック信者が信心業から離れていく一つの理由としてペブルがいるんなら、
これは捨てては置けない事。司教団は断固とした処置を速やかにとってほしい。
329名無しさん@1周年:02/03/07 23:43
>320
感動的な話をありがとう。

ところで、320さんはカトリック信者なんですか?
メダイを受け取ってくれたお友達かお母さんのどちらかが
カトリックの方なんでしょうか?
未信者の方であれば、メダイのような物は渡しづらいですよね?
330名無しさん@1周年:02/03/08 00:09
洗礼を受けてないので、不思議のメダイを買ったし、メダイを司祭に祝福されてもいないです。
信者じゃなくても、神父さんはメダイを祝福してくれるのかな?
331名無しさん@1周年:02/03/08 00:11
>>328
禿同!
332名無しさん@1周年:02/03/08 00:14
>330
してくれますよ。
333名無しさん@1周年:02/03/08 00:17
>>330
してくれます。
メダイ、御絵、ロザリオなど聖具であれば何でも

>>326
一度貰うと、全世界のカトリックメダイの全ての効力を併せ持つ特殊なメダイなので必ず所持するようにと言われますよ。(笑
334名無しさん@1周年:02/03/08 00:41
ありがとう、さっそく頼んでみます。
335320:02/03/08 00:51
>329さん
 祖父母、両親、そして私も、全員カトリックです。
友達はカトリックではありませんでしたが、「無理強いは
しないけれど。」という感じで渡しました。
友達もそのお母さまも、メダイがきっかけになって、
カトリックに興味を持ってくれました。これは2つ目の奇跡でしょうか^^
 
336名無しさん@1周年:02/03/09 14:37
>320
不思議のメダイに関して、御自身での奇跡体験、ラッキー体験なんて
いうのはありました?
337青眼 ◆.t4dJfuU :02/03/09 16:23
>>323
箱船のメダイでしたら下記サイトより無料で手に入ります。
正確な氏名、ご住所をご明記頂ければ一週間で届くと思いますよ。

http://homepage1.nifty.com/charbeljapan/rosario.htm
338名無しさん@1周年:02/03/09 17:45
同じ奇跡のメダイでも、パリの「奇跡のメダイの聖堂」で売っている物の方が
パワーを発揮するんでしょうか。
339マリア:02/03/09 18:53
本物のカトリックの司祭の祝別を経ているものなら、
パワー変わりはないと思うけど?
340名無しさん@1周年:02/03/09 19:08
>339
カト信者には失礼ですが、司祭の祝別は関係ないと思う。
カタリナ・ラブレの前に御出現した聖母マリアは、メダイを
人間である司祭に祝別してもらわなければならないなどという
条件などつけただろうか?
もし、そんなことを言っているのであれば、それもマリアの
言葉としてカトリック当局側が発表しないはずがない。
341名無しさん@1周年:02/03/09 20:05
>>337
お呼びじゃないよ。
LPはキリスト教を装ったカルト。
342名無しさん@1周年:02/03/09 22:58
>>340
その論法は変。
カトリックでは昔からメダイは司祭に祝別してもらいましょうという事になっています。
それを変更するようお告げがあったというなら、教会がそのお告げを確かなものと確認した時点で、
“重要な変更”として、かなり大規模に通達があるのです。
回勅や、公会議の議決とか、かなり大きなことになります。
準秘蹟に関することはカトリック教会ではしっかりと規定されているからです。
343名無しさん@1周年:02/03/09 23:09
>>340
>>カト信者には失礼ですが、

ほんと失礼です。メダイの信心はカトリック教会の信仰がある上でのものです。
秘蹟があってこその準秘蹟、信仰があってこその信心業です。
344名無しさん@1周年:02/03/13 02:17
>343
あくまでカトリック信者にとって変に思えるだけであって・・・
非信者にとって、聖母マリアの出現というのは必ずしもカトリックの専売特許
として受け止めているとは限らないのです。
いくら一修道女の前に現れたからといって、人間が作り上げた現時点での
カトリックの教義を全て前提とした上で聖母がお告げをしているだなんて
思わない人もいるんですよ。
「このメダイを身に付ける人は誰でも祝福を受けます」みたいなことを
聖母は言っていますよね。
「誰でも・・・」と言われれば、それはカトリックの教義を信じていない
人達も含むと捉えられても仕方ありません。
カトリックの教義を信じていなければ、受け取ったメダイを祝別して
貰わなければならないだなんて発想もないですよね。
だから、聖母のコメントに特に「神父による祝別を受けること」という条件
が付け加えられていなければ、非信者にとっては聖母の指示通りに作られた
メダイがそのまま効力を持つと思われて当たり前ではないでしょうか?
345名無しさん@1周年:02/03/13 03:01
>>344
私もわけあってカトリックの洗礼受けられない状況なので344さんの意見に同意するとこ多々。
346名無しさん@1周年:02/03/14 00:17
青眼あげ
347名無しさん@1周年:02/03/14 12:13
>>「このメダイを身に付ける人は誰でも祝福を受けます」

祝福は受けられます。これはカトリックの信仰に近づく恵みに預かったという事です。
カトリック教会は、秘蹟を通しての救いを説いています。
カトリック教会に結ばれる可能性が深まったということなのです。
さらに、教会の秘蹟にあずかれるようになれるように心に願いを持ち続けてほしいのです。
メダイは、カトリックの教えを離れてはその宗教的価値を発揮する事は出来ないと思います。

メダイの奇跡を信じる心があってくださるのでしたら、
「カトリックの洗礼受けられない状況」を打開させていただける奇跡を信じてほしいと思います。
信じ祈り続ける者に、神は必ずみ力をお示しくださいます。(>>345

>メダイがそのまま効力を持つと

…思われてしまっているままなのをそのままにして置くのは、
メダイの“偶像化”を放置することに繋がります。
これはキリスト教としては避けなければならない事です。
348名無しさん@1周年:02/03/16 23:57
>347
それだと、あくまでカトリックのみが真実の教えであるかの
ように聞こえる。
もっとも、そう信じるからこそカトリック信者になっているんだ
ろうけれど。
349dendo.:02/03/17 00:09
>だから、聖母のコメントに特に「神父による祝別を受けること」という条件
> が付け加えられていなければ

あーあのね、祝別(自分とこで祝成だったか成祝だったか忘れた)
してもらわなければ、そもそもメダイではないのだと思われ。
ただの美術品。

イコンもそう。
350名無しさん@1周年:02/03/17 09:41
実際にどうでしょう。
祝別していなかったメダイを身につけていた人が、ある時から
神父に祝別してもらったとしたら・・・同じメダイを付けていても
何か感触とか違うのかな。
351名無しさん@1周年:02/03/17 09:59
そこまでいうなら祝別してもらおう、でも洗礼受けてない人が持ってもダメなのかな?
ロザリオの祈りも。
352名無しさん@1周年:02/03/17 23:03
>>351
別に洗礼を受けてなくても全然オッケーっしょ。

神社のお守りも、「祝別」されなければただの袋の中に紙が入ってるだけのもん、っての同じよーな感じでは?

353名無しさん@1周年:02/03/18 23:10
どんな神父に祝別されても、その祝別の価値に違いはないとするのが
カトリックの考え方らしいが。
でも、どんなに徳の低い神父が祝別しても、効力に変わりはないというの
は、どうしてもピンとこない。
これを魔術の世界に当てはめたら、いかにおかしなことになるか
分かりそうなものだが。
354名無しさん@1周年:02/03/18 23:17
確かに、少年にホモ行為をしてる司祭の祝別などイラン。
355名無しさん@1周年:02/03/18 23:17
つまり、司祭のわざは魔術じゃないってことですよ。
司祭はキリストの道具として神の恵みを仲介するだけですから、秘蹟の執行や
祝別などは自分が前に出るのではなく、あくまでも神の代理として使われるのです。
356名無しさん@1周年:02/03/19 01:15
私はカトリック信者ですがメダイに御利益求めたことありません。
聖書と祈りで充分です。
357名無しさん@1周年:02/03/19 01:17
メダイは御利益を求めるものではなく、信心を表すあかしなのですよ。
358名無しさん@1周年:02/03/21 00:40
信仰と信心ってどう違うの。
359名無しさん@1周年:02/03/21 00:46
信仰がカルチャーとすると信心はサブカルチャー
360名無しさん@1周年:02/03/21 00:50
秘蹟の執行に当たっては、司祭本人の人間性とは無関係です。
本人に聖霊が降りますから、関係ないです。
361名無しさん@1周年:02/03/21 13:24
司祭本人の人間性と関係ないのであれば、信仰深き一信徒が真剣な祈りを
捧げることで自分のメダイを祝別することだって出来るはず。
品性劣等な司祭にでさえ、祝別の儀式において聖霊が下るのであれば、
一信徒の清い真摯な祈りに聖霊が反応しないはずないでしょ?
362名無しさん@1周年:02/03/21 13:28
司祭と信徒は役割が違う、361さんは何か勘違いしていると思われ。
363名無しさん@1周年:02/03/21 13:29
>>356
病気で死ぬよりも苦しんでるような人はそんな呑気に崇高なことも言ってられないんだよ。
364名無しさん@1周年:02/03/21 17:40
>362
それはあくまで教義の上でのお話であって・・・
聖霊には、司祭だとか信徒だとかの「役割」など
意味あるんだろうか?
365名無しさん@1周年:02/03/21 18:28
司祭は祭を執行するときに神と人間の間をパイプとしてつなぐ道具なんです。
信徒にももちろん聖霊の働きはありますが、ミサなどの司式は役割としての司祭だけ
が行えます。
単なるパイプですから、司祭がたとえ大きな罪を犯していても、人格がよろしくなくても
神の道具としての役目を果たします。
366名無しさん@1周年:02/03/22 01:29
>>359
よく意味解らない。
奥村一郎神父の説明の方が明確だった。
試みてすまそ。
367名無しさん@1周年:02/03/22 23:06
つまりメダイは単なる信仰の証ってことだ。
持っているからって、特に何かいいコトがあるって訳でもなしか。

でも、こういう誤解を招いても仕方ないような著作とか出ているよ。
ちゃんと本物のメダイの付録つきでね。
368名無しさん@1周年:02/03/23 01:52
>>367
「信仰の証」にもならないんじゃない。
369名無しさん@1周年:02/03/24 23:31
イエズスへの信仰を持ちたいと願う人には、
メダイを正しく用いる限り、いいコトがあります。
370名無しさん@1周年:02/03/24 23:37
>>367-368
信仰は神から与えられるものです。聖霊の助けがあって、
人ははじめて三位一体の神を信じることができるのです。
「キリスト教を信仰できる」という恵みを与えられるためには、
メダイは頼もしい味方になってくれます。
371名無しさん@1周年:02/03/24 23:58
>>369
それじゃあ、どっかの御利益宗教とおなじじゃない?
>>370
私は「キリスト教を信仰できる」じゃなくて「キリストを信仰している」です。
メダイをせいぜい信仰してください。
372名無しさん@1周年:02/03/25 00:52
>>371
>メダイをせいぜい信仰してください。

あなたは「キリストを信仰している」などとなぜ嘘をつくのですか?
恐ろしいことを文字にしたものです。
あなたの信仰がキリストへのものでない証拠ははっきりしています。
「メダイをせいぜい信仰してください」などとすすめるのは悪魔からくるものです。
あなたの信仰がイエス・キリストと全く無関係であることはクリスチャンならよくわかります。
373名無しさん@1周年:02/03/25 00:59
>>370
私はプロテスタントの牧師をさせていただいて30年になります。
メダイに関するお考えは私たちとは相容れないものがあるのも確かですが、
信仰に関するお考えは本当に共感できるものです。
>>371などは主日にキリスト教徒を騙る魂です。お気になさらない方がいいですよ。
374名無しさん@1周年:02/03/25 02:14
>>373
牧師さん、2chになんか来てはダメですよ。
元プロテスタント信者、現カトリック信者。
375名無しさん@1周年:02/03/25 19:38
偽者のメダイについて書かれているというスレを捜したんですが、見つからないんですよ。
どなたか、すみませんがリンクを貼っていただけないでしょうか。
376名無しさん@1周年:02/03/25 19:46
>>375(コピペ)

特徴1.よく見ると聖母がヘビを踏んでいない.
特徴2.よく見ると12の星が逆さまになっている.
特徴3. よく見ると主の聖心と聖母の御心の上にバーがある.
(このバーが何を意味しているかは不明.オリジナルでは存在していない.)
特徴4. よく見なくても裏が別物のもの(藁

聖カタリナ・ラブレに啓示されたメダイと同じものを作るようにとのことだったのに,いつの間にか巧妙な贋作が作られ,配布されていたりするね.
偽物って,結構出回っているから,注意しましょう.

僕が見つけたのは、
●聖母の両手が開いていなくて拳骨になっていること。
●光線が出ていないこと。
●星の冠を被っていないこと。
●よく見ると髑髏の顔をしていること。
●本物は顔が右向きなのに左を向いていることなど。
気をつけよう。どこの誰がこんな気味悪いメダイをばら撒いているんだろ。
377名無しさん@1周年:02/03/25 20:09
げげ!!!!
この顔の向き、思いっきり左向きに両手を広げているんだが・・・・。
金属アレルギーなもんで、18Kを買ったのに、本当に偽者なの・・・??
かなり多くのメダイは、左のほうに頭を傾けているようだけれども・・・。
378名無しさん@1周年:02/03/25 20:13
http://www.magnificat.qc.ca/english/med-mir-en.htm

じゃあ、これは偽者のタイプってことかしらん?
379名無しさん@1周年:02/03/25 20:17
>>377

普通右側だろう。こんな風に。
http://salveregina.virtualave.net/img/miracmedal.gif
380名無しさん@1周年:02/03/25 20:42
377です。
勘違いしました。これと同じ向きしています。C=(^◇^ ; ホッ!
381名無しさん@1周年:02/03/25 20:48
私の持ってるマリア様の御像(無原罪)は,
ちゃんと蛇を踏んでるだけど,片足しか出てないんだよね。
これは大丈夫かな。不思議のメダイのオリジナル版を見ると両足で踏んでるように見えるんだけど。
それと378はオリジナル版だから大丈夫だと思うんだけど。
向かって左,マリア様からみたから右を向いてるってことだよね?
382名無しさん@1周年:02/03/25 20:50
>>373
カトリック要理を受けていた時、司祭に
「絵やメダイや十字架を祝別するのは何故ですか?
絵やメダイや十字架にパワーみたいなものを送っているわけでは
あるまいし。偶像崇拝にはならないのですか?」
と尋ねたことがあります。
神父さまはこう答えられました。
「このメダイや十字架、絵を見る人が、神を思いだし、
ちょっとでも心を神にあげる、ということは信仰にとてもいい事です。」
383名無しさん@1周年:02/03/25 20:51
イグナチオ教会の売店で買ったから大丈夫だよね?
384名無しさん@1周年:02/03/25 23:26
>381
そうですね、そういうことですよね。
私は信徒ではないのですが、メダイを持って10年以上になります。
長崎へ旅行へ行ったとき本当に軽い気持ちで”マリア様のネックレスでも買おう”と
思って、選んだのがこれでした。長崎の天主堂だったかな。後でどういう意味があるのか知って
驚いたと言うか嬉しかったと言うか・・・。以来、ずっとつけています。このマリア様のお姿を見ると、
妙にほっとするんですよ、実は。
385名無しさん@1周年:02/03/25 23:32
メダイやロザリオのみならず昨日は棕櫚を祝別してもらったから家でも
大事にしているよ。
386名無しさん@1周年:02/03/25 23:50
>383
何故か教会の売店にもまがい物があるそうですよ。こわっ!
でも、思ったんですが、大抵のメダイはイタリア製でしょうかね、ゆえに細かいこと
には拘らないのかな、なんて思ったりして・・・
387名無しさん@1周年:02/03/25 23:53
銀座でも売っているって、どこかに書いてあったけれども、アクセサリーとして
売っているんですか???
388名無しさん@1周年:02/03/25 23:56
>>387
ホント?
十字架のところにイエス像がついてることが多いのに
どうして異教徒の方がそれをアクセサリーに?
アクセ用のは十字架だけなのかな?
389名無しさん@1周年:02/03/26 13:30
>>388
異教徒であれ、なんとなく有難いと言うようなイメージがあるのでは?
日本人ってそういうところ、あるじゃないですか。悪い意味じゃなくて。純粋に
その形を美しいと感じたり。もしかしたらメダイもマリア様だから、なんか嬉しい、
みたいなね。観音様を身につけると怪しまれるけれども、マリア様だと、それとは気づかれない
ことが多いからね。
390名無しさん@1周年:02/03/26 14:02
>>389
たしかにそうだ。
仏陀のメダルを首からさげてたら怪しまれるが、
十字架や聖母のメダルなら、別に変に思われない。
391名無しさん@1周年:02/03/26 14:08
ほんとうは>>379のメダル自体が、オリジナルとは、違う事は、
多くの信者が知らないが、本当は、聖母が望んだものとは違う。
その点を聖女自身、不満を漏らしていた。
392名無しさん@1周年:02/03/26 14:48
>>390
日本人お得意のご利益信仰もちょっとはあるのかもしれない。
ただ、きっと無意識に、イエスもマリア様も全ての人を受け入れてくれるという
イメージだけは持っているのかもしれないよね。
金属アレルギーのひとは、案外銀座とかで売っていると言うメダイを買ったほうが
いいのかも。素材的には安物じゃないんだし。きっと18Kとか、純銀でしょうし。
銀座のどこだっけ・・?噂では、安売りのドンキホーテとか言うところにもあるなんて
聞いた事がある。本当かどうかは知らないけれども・・。
393名無しさん@1周年:02/03/27 00:15
age
394名無しさん@1周年:02/03/27 04:35
>391
どこがどう違うのでしょう?
教えて下さい。

もし本来のデザインのメダイを載せているHPとかあったら
アドレスも教えて下さいね。
395名無しさん@1周年:02/03/27 05:18
>>394

聖カタリナ・ラブレが眠るパリの教会には、
2つの聖母像がある。
1つは、地球儀の聖母。
もう1つは、光の聖母。
後者が、今メダイになってる。
本当は、聖母は、前者の方をお望みになった。
聖母は、球体(地球)を御父にお捧げになった。
その聖像は、http://www.ihomm.org/images/mirac.jpg
だから、本当は、このような形のメダイになるはずだった。
http://www.ihomm.org/images/st.jpg
しかし、聖女が生きていたときから、広まったメダイは、
今の「光の聖母」のメダイである。
なぜ、そうなったかは、色々ありすぎて書けない。
なお、この出現は、現実に起こっているので、安心を。
396名無しさん@1周年:02/03/27 11:02
いつまでも偶像崇拝してろ。
Satanの手下ども。
397名無しさん@1周年:02/03/27 11:06
>>395
この情報のソースはどこでしょうか。この最初の姿(地球を持っている姿)は知っていましたが、
それが実は聖母のお望みのメダイだったとは知りませんでした。
398名無しさん@1周年:02/03/27 12:19
>>396
「俺」さん、相変わらずですね。
399名無しさん@1周年:02/03/27 13:47
>>397
ローランタンの昔の著作。
(カタリナ・ラブレに関するもの)
400名無しさん@1周年:02/03/27 17:03
しかし、今や無原罪のマリア様のほうが広く知れ渡っているし、それなりに不思議体験
なんかもありますし、何よりあの両手を広げているお姿は、優しさを感じますよね。
401名無しさん@1周年:02/03/27 17:06
>395
詳しい情報ありがとう。
今のような聖母のメダイになってしまった理由、色々ありすぎて
書けないということですが、一部でも構いませんので、少しだけでも
教えていただけませんか?
あと、本来のメダイの画像がありましたが、これを作成しているのは
どんな存在なんでしょう?
402名無しさん@1周年:02/03/27 17:10
>>401

>あと、本来のメダイの画像がありましたが、これを作成しているのは
>どんな存在なんでしょう?

残念ながら、分かりません。
たまたま昨日、見つけただけだから。

>一部でも構いませんので、少しだけでも
>教えていただけませんか?

今度、ホムペでも作りましょう。

いずれにせよ、光の聖母のメダイでも、
全然かまいません。ようは、聖母を愛する事が、
重要です。
403名無しさん@1周年:02/03/27 17:21
>401
どうやら、当時の職人達には、最初のお姿は難しすぎて、技術的に上手く彫れなかった
様ですよ。それで、今のお姿になったそうな。裏は全く一緒ですね。
404名無しさん@1周年:02/03/27 18:59
381です。
しつこくてすみませんが,無原罪の御像が片足しか出てないのは大丈夫なんでしょうか。
395さん,何かご存じありませんか? 
405名無しさん@1周年:02/03/27 19:37
>>403

残念ながら、全然違う。
なお裏のデザインは、聖母自身は、何も要求は、してないよん。

>>404
大丈夫ですよ。
406名無しさん@1周年:02/03/27 19:37
age
407名無しさん@1周年:02/03/27 19:56
>402

HP、楽しみにしていますね。
408名無しさん@1周年:02/03/27 20:38
>405
特に要求はしていないけれども、くるっと後ろを向いたらこのデザインだったって書いてあるね。
とは言え、現在のものでも十分”不思議”と言われていますから、お恵みを頂いた人が多いと言う
事なのでしょう。
402さん、ホームページ楽しみにしていますよ!
409名無しさん@1周年:02/03/27 22:14
お恵みって言ってもねぇ。
聞く話では、カトリックへの回心だとか病の治癒とか、そんなのばかり
でしょ?
カトリックの信仰がない人間にとっては、あまり魅力を感じないよね。
410名無しさん@1周年:02/03/27 23:02
>409
知っている人に、カトリックじゃないけれどもこのメダイが気に入って持っている人、
いますよ。デザインがすきなんだって。
411名無しさん@1周年:02/03/27 23:07
>>409

そう?
カトリックじゃなくても、お守りとして持ってるよ。
他の神社のお守りとかと一緒にね。
これがふつーの日本人でしょ。

396さんみたいな人は、日本人の90パーセントがサタンの手下でも言うのでしょうかね。
仏像や神社の鳥居は偶像ですが。

412名無しさん@1周年:02/03/27 23:08
家族の写真やら何やらを持っていても”偶像崇拝”とか言われちゃいそう!
413名無しさん@1周年:02/03/28 00:36
「鰯の頭」と「メダイ」の違いをわかりやすく教えてください。
414名無しさん@1周年:02/03/28 00:40
同じです>>431
415名無しさん@1周年:02/03/28 03:38
>>399
↓ 「ローランタン」てここで槍玉にあげられている人?
http://www2.wbs.ne.jp/~therese/nisemono.htm
416名無しさん@1周年:02/03/28 04:19
>>415
そう、この人。
昔は、まともな(世界的に有名な)マリア神学者だった。


最近は、ねぇ・・・。

417名無しさん@1周年:02/03/28 04:21
>>415
ルルドの本は、すばらしかった。
418名無しさん@1周年:02/03/28 10:17
誰か、これはメダイのお恵み?というような体験した人、いませんか?
419名無しさん@1周年:02/03/28 15:42
あげーーー
420名無しさん@1周年:02/03/28 16:10
ローランタンの書いた「ベルナデッタ」の本、よかったけど、ローランタンが書いたということで信用してない。
421名無しさん@1周年:02/03/28 18:59
>420
ルルドの本は、信用できる。一応。
422名無しさん@1周年:02/03/29 02:37
メダイがお守りなんて執着してると、神が見えなくなるぞ。
423415:02/03/29 03:52
>>416
>>417
そうでしたか。情報ありがとうございました。
424名無しさん@1周年:02/03/29 11:47
age
425名無しさん@1周年:02/03/29 12:56
>>422
御メダイはね、あんさんみたいな新興宗教から信仰を守るためのものです。
426名無しさん@1周年:02/03/29 22:55
更にage
427名無しさん@1周年:02/03/29 22:57
金色のメダイは、金メダイ。
428名無しさん@1周年:02/03/29 23:00
うーん・・・・・もうちょっとひねりましょう。
429名無しさん@1周年:02/03/29 23:01
金目鯛食べたいな
430名無しさん@1周年:02/03/29 23:13
おいしいですよねぇ!(*´∇`*)
って、御メダイから離れています!!いかん!
431名無しさん@1周年:02/03/29 23:19
鯛のお刺身食べたい。

あぁぁぁぁぁぁ、今日は聖金曜日。
432名無しさん@1周年:02/03/29 23:37
>>425
ホント、護教的バカだよ。
俺はカトリックだ。
433名無しさん@1周年:02/03/30 00:03
「俺」ハケーン。
434名無しさん@1周年:02/03/31 09:59
私はカトリックではありませんが、たまたま手に入れたメダイのおかげか、以前よりも
神について考えることが多くなりました。少なくとも、この世で自分はたった一人では
ないと言うか、勇気のようなもの、そしてなにより心が暖かくなるのを感じることができました。
435名無しさん@1周年:02/03/31 18:13
age
436名無しさん@1周年:02/04/01 08:48
みなさーん!書き込んでくださーい!
437名無しさん@1周年:02/04/01 12:56
どこの教会にも御メダイはおいてあるのでしょうか。
438名無しさん@1周年:02/04/01 21:16
カトリック教会のグッズ売り場を置いてある店に限りますね。
プロテスタント関係には、ないと思いますが。
439名無しさん@1周年:02/04/02 20:50
>438
ありがとうございます。そうですか・・・。でも、信徒でもないのに教会なんて
行っちゃって良いのかなぁ・・。入りづらいと言うか、絶対に信徒じゃないって
ばれちゃいそうで、恥ずかしいと言うか・・・
440名無しさん@1周年:02/04/02 21:08
>439

教会の扉が開いている時なら誰でも勝手に入って自由にお祈りなどして
結構ですよ。別に誰からも干渉されないと思いますので安心して下さい。
入りづらいなどということは全くありません。
信者でないということがバレても全然どうっていうことありません。
ただし最近は防犯上のことで扉を閉めている教会もあるようです。
日曜日の午前中ならミサあるので必ず開いていますよ。
441名無しさん@1周年:02/04/02 21:10
おメダイを
オメダイと言う人は私刑です
442名無しさん@1周年:02/04/02 21:12
そんな事より皆よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとちょっと関係あるから。
復活祭に教会に行ったんです。カトリック教会。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、普段見ない奴が来ていて、「久しぶりの御ミサだー」とか言ってるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、復活祭や降誕祭の時だけ教会に来てんじゃねーよ、ボケが。
イベント信者だよ、イベント。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でイベント信者か。おめでてーな。
よーし御聖体頂く時は大きな声で「キリストの体」って言っちゃうぞー
とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、聖変化前のホスチアやるからその席空けろと。
教会ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
聖体拝領の時にパン屑を落としていつ汚聖の罪を犯してもおかしくない、
大罪を犯すか犯さないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。イベント信者はすっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴の携帯電話が鳴りだしたんですよ。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、宇多田ヒカルの着メロなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
そして得意げな顔して電話しながら聖堂を出る。
お前は本当にミサを大切にしているのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「アーメン」って言いたいだけちゃうんかと。
教会通の俺から言わせてもらえば今、教会通の間で最新流行はやっぱり、
「跪き」これだね。
聖変化も聖体拝領も意地でも跪く。これが通のミサのあずかり方。
跪く時は台を使わず床に直接跪く。そん代わり言葉少なめ。これ。
で、聖体拝領の時は口で受ける。これ最強。
しかしこれを貫き通すと、教会の中で完全に浮いた存在となる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らイベント信者は、イースターエッグとクリスマスケーキでも食ってなさいってこった。
443名無しさん@1周年:02/04/02 21:19
まあまあ、お怒りはごもっともですが、クリスマスとご復活祭は
しょうがないんでないの。もう今度の主日には殺伐としているでしょ。
年二回のアフォ信者はほっとけば良いではないか。
私はそれより、年一回のクリスマスだけ来る未信者のほうがいやだな。
444chebjcro:02/04/02 21:21
444!!
よっしゃ!!
445名無しさん@1周年:02/04/02 22:51
>442
なんか気持ち分かるな。厳粛な雰囲気も何もぶち壊しで。
どんな人でも愛してくださる神様、でも、私達は凡人です。努力はしますが、
周りに気を配ると言う、基本的な常識のない人に対してはやはり冷たくなってしまいます。
446dendo.%野暮天:02/04/02 22:52
>>443
あの、吉野屋牛丼テンプレ復活祭ヴァージョン
(というより、たぶん一度カトスレに出たヴァージョンの季節アレンジだな)
だと思います。要するに、ネタです。

野暮レスなのでsage。
447名無しさん@1周年:02/04/02 23:01
>>446

いや、一応新作なんだよ。
以前にもカトスレに吉野家テンプレあったの?

ちなみに
×吉野屋
○吉野家
448名無しさん@1周年:02/04/03 01:32
私も、母親が脳梗塞で倒れたときに、このスレ見て不思議のメダイ送ってもらいました。
いろいろとハンパでなく辛い思いをしましたが、そのたびに貰ったメダイを
ポッケから出して眺めてました。慰められ、心の支えになってくれたと思います。
私は信者ではありせんが、母が意識不明になって今後どうなるか分からないとき、
「母を良くして下さったら私は信者になります」と誓いました。
今では退院して、マヒは残っていますが元気に暮らしています。
でもまだ介護が必要なので家を空けられず、教会へ通うことができません。
「まだ来なくていいよ」ということなのかな・・・
449名無しさん@1周年:02/04/03 01:46
心の支えになることが重要だよね。

450名無しさん@1周年:02/04/03 01:47
>>448

焦らなくても十分です。神様のお恵みに早い遅いはありません。
また、教会に通わなくても通信講座があったりします。
インターネットの活用も良いと思います。

■通信&テレビ放送&ラジオ放送なら、まずは心のともしび
  http://www.tomoshibi.or.jp/

■インターネットなら、まずは女子パウロ会
  http://www.pauline.or.jp/
451名無しさん@1周年:02/04/03 01:48
はあ。
452名無しさん@1周年:02/04/03 01:49
 カトリック信者は、日曜日に教会にいるだけではなく、普段は社会で生きているの
で、そうした人との出会いを大切にすると良いかもしれない。
453名無しさん@1周年:02/04/03 01:50
 _    》》》》》_____    。
 ))))\/)))))))))))))))))))))))))\  。     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
))))))))》))))))))))))))))))))))(★)  \ 。    |
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) <。   <  美味しいYO!
))))))))》))))))))))))))))))))))))))))))) /     | 
))))))))》\)))))))))))))))))))))))))/       \
 ))))/  》》》 ̄ ̄》》 ̄》》 ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

454名無しさん@1周年:02/04/03 15:26
>448さんへ
私も同じです。母が脳梗塞・脳動脈瘤で昨年手術を二回もしました。年をとっていても
女性ですからね、手術の直前丸坊主になって現れたとき、私のほうが泣きたくなりました。
入院の前におメダイを買って母に渡しました。私は信徒にはなっていないのですが、昔からこの
おメダイは持っていたんです。(実は亡くなった祖母が持っていたんです。彼女は何故かプロテスタントの
教会へ行っていたんですが・・。きっと区別がついていなかったんでしょうね。)
ミサにあずかった事はありませんが、ロザリオの祈りを必死に覚えて、時間の許す限り教会へ行き(ミサ以外の時間ですが・・)
祈り続けました。私にとってロザリオはとても大切な物となり、今でも時折祈っています。感謝の気持ちを込めて・・。
母は奇跡的に助かり、現在社会復帰を果たしています。言語障害は残ったものの、生きていること自体奇跡です。
脳梗塞の後遺症のリハビリは長く時間がかかりますが、歩けないと思われていた人が、時間をかけてリハビリすることによって
回復する例も少なくありません。焦らず、頑張ってください。

455dendo.:02/04/03 15:31
>>447
おお、そうなのか。スマソ&乙かー。
>>454
448さんも454さんも偉いなあ。と思いまし。
あなたもお母さんもひとりじゃないよ。
「病める者、苦難にある者」のために教会では毎日沢山の人がお祈りしています。
この先もいろいろあるでしょうけど、くじけそうになったら、それを思い出してね。
456名無しさん@1周年:02/04/03 16:14
>455
>あなたもお母さんもひとりじゃないよ

ありがとう。この言葉、本当に胸に染み入りました。
457名無しさん@1周年:02/04/03 16:55
448です。450,454,dendo.さんありがとうございます。

母はまだ右半身マヒと言語障害がありますが、少しだけど歩けるようになりました。
あの辛かった時のことも普段は忘れている程、周りの状況も良くなりました。
これからまだまだ大変ですが、頑張ります。

心のともしびで頂いたメダイが変色してきたので、キリスト教の用品売り場まで
はるばる買いに行きました。でもつい先日ドンキホーテに行ったら、
不思議のメダイが大量に売られていました。クリストフォロのメダイもありました。
ちょっとビックリ。

458名無しさん@1周年:02/04/03 16:59
>>457
ドンキホーテってどこですか?
459名無しさん@1周年:02/04/03 17:03
私の場合は、非常に困難と言われた網膜剥離+白内障手術が無事成功して、完全に視力を失っていた左眼が奇跡的に全快した。
祝別されたメダイじゃなかったけど、イエズス様とマリア様のお陰と思っている。
460名無しさん@1周年:02/04/03 17:04
>>457

昔、吉祥寺のマツモトキヨシの地下の酒売場でスペイン産のミサワイン
売ってた。ひょっとして吉祥寺教会で使ってたりして。
461_:02/04/03 17:05
ここから下に書いた者は、呪われる。
462名無しさん@1周年:02/04/03 17:07
461の口と手は呪われている。
463名無しさん@1周年:02/04/03 17:12
>457
どこのドッキホーテですか?どこのでも売られているのかな。
どんな素材だったかわかりますか?私もずっと持っていたいので、ちゃんとした
素材物を買おうかと思っているんですが、それにしても安売りのドンキホーテですか・・・。
安かったんですか?
>459さん
良かったですね。お恵みの形は様々ですが、本当に支えられた、と私は感じていましたよ。
網膜剥離で視力を失っていたものに視力が戻ると言うのは本当に珍しいケースですよね!
464コルベ名無したん:02/04/03 17:23
聖母の騎士社にお願いして、聖コルベ師ゆかりの修道院で祝別してもら
ったおメダイを送ってもらいました。1個100円。

おメダイは分け与えるものなんだから、頼むから売るな>ドソキホーテ
465名無しさん@1周年:02/04/03 17:24
でもなんでドンキホーテで売ろうなんて思ったんだろうね。なんか安っぽくなってしまうし、
誤解されそうだよね。
466名無しさん@1周年:02/04/03 18:55
そのうち、幸せになるなんとか、とかいうグッズと同じ目で見られるようになるかも・・。
悲しい!!"いいことなんてないじゃん!!これ効き目ないよ!”なんて、馬鹿な女の子
達が騒ぎそう。
467名無しさん@1周年:02/04/03 21:06
>>463
シルバーアクセサリーの売り場に置いてありましたので、シルバー素材か、
最悪でも銀メッキかと思います。値段は見なかったです。
聖母マリアの周りにある文字が英語で、なんだか聖母というよりも
自由の女神みたな雰囲気のマリア様で、アメリカ〜ンな感じでした(伝わるかなぁ)

そのドンキホーテには十字架のペンダントがケースいっぱいに並べてありました。
そのうちロザリオも売るかもしれませんね。
468名無しさん@1周年:02/04/03 21:09
>467
ヒャァ〜!そうなんですか。どこで作られたものなんでしょうかね。
変なご利益グッズのように見られるのだけは嫌ですね。
469名無しさん@1周年:02/04/03 21:47
ルルド水で効果あった方いらっしゃいますか?
470名無しさん@1周年:02/04/03 21:49
>469
何の効果・・・?例えば・・?
471名無しさん@1周年:02/04/03 21:51
>>467

ドンキホーテの何店? 見に行って見たーい。

関係ないけど宇多田ヒカルってドンキホーテファンなんだよね。
472名無しさん@1周年:02/04/04 00:45
>>471
メダイを見たのは、三浦半島へ遊びに行ったときでしたので、横須賀店でのことです。
渋谷のドンキホーテにはシルバーアクセサリー売り場自体がなかったようです。
といってもあの店のことですから、ヘンテコな所にあるのかもしれませんけど(笑
473名無しさん@1周年:02/04/04 11:38
ふーん。どんなメダイかな。いや、産地によって綺麗に作られていたり、ぶっつぶれていたり、
マリア様がどういうわけか太っていたり、色々ありますもんね。
474名無しさん@1周年:02/04/04 21:00
age
475名無しさん@1周年:02/04/05 01:01
おメダイを煎じて飲むと万病に効くそうです。
476名無しさん@1周年:02/04/05 16:50
age
477名無しさん@1周年:02/04/05 16:51
人類史上初めて人工授精をした女マリア
478名無しさん@1周年:02/04/05 16:57
>>475
今度、お前を煎じてみようと思います。
もしかすると万病に効くかも。
ですから体の垢はきれいに落としておいてください。
479名無しさん@1周年:02/04/05 16:58
>>477

神よ、この不敬なバカ者をおゆるしください。
480名無しさん@1周年:02/04/05 21:15
あげあげ!!皆様、特にメダイをお持ちの方、メダイを持ってからの体験ですとか、
気持ちの持ち方が変わったとか、何か書き込んでください。
481名無しさん@1周年:02/04/05 21:31
>>479
あなたは、「エホバの証人」ですね。
482名無しさん@1周年:02/04/05 22:15
>>477
あんたの文章は、エホバの証人を見つける踏絵だね。
483名無しさん@1周年:02/04/06 02:32
未信徒なんだけどさ、スカラプリオなんだけどさ、首から下げると落ち着くよね。なんか。そういう経験ならあるね。
484名無しさん@1周年:02/04/06 03:19
>>483

なんのスカラプリオつけてるの?
485483:02/04/06 03:35
「緑のスカラプリオ」のことですよん。
むかし、カトスレでも紹介されてた。僕は違うとこから貰ったけど。
 ↓ ここ。情報、少し古いかも。三・四年位前だから。でも感謝してる。
ディプリンシオ神父様
別府カトリック教会
大分県別府市末広町1-14
TEL 0977-22-1772
486名無しさん@1周年:02/04/06 03:48
もう異動してるでしょう。>>485
487485:02/04/06 04:04
そうだったんですか。知らなかった・・
いつまでも同じ場所にいるわけではないのですね。
ちと寂しいな
488名無しさん@1周年:02/04/06 04:16
未信徒でも巣からぷりおを貰えるの?
489483.485:02/04/06 04:30
「緑のスカラプリオ」は未信徒OKです。
だから僕も貰った。他のは知らない。誰かレス呉〜。
490名無しさん@1周年:02/04/06 04:39
>>488

みどりのスカプラリオのみ、未信者でもOK。
他は不可。(特に茶色のスカプラリオ)

>>487
色々、問題あるから、近づかない方がいいね。
491487:02/04/06 04:44
>>490
ううぅ・・
492名無しさん@1周年:02/04/06 04:47
>>491
みどりのスカプラリオの方は、問題なし。
493名無しさん@1周年:02/04/06 08:52
>>483
あなたは、隠れエホ証ですね。
494名無しさん@1周年:02/04/06 11:34
所詮2チャンネルだから仕方ないが、もうちょっとまともなカキコをお願いします。
カトの皆様、プロの皆様、心無い、くだらない書き込みは無視してください。きりがありません。
495ももちゃん:02/04/06 11:56




男性性器切除(割礼)は残酷だと思います
496名無しさん@1周年:02/04/06 15:19
トルマリンゴのほうが効き目があります。
497岩本:02/04/06 19:03
こいつは、よく効く。
498名無しさん@1周年:02/04/06 19:27
トルマリンゴって何ですか?
499岩本:02/04/06 19:30
1さんに聞いて下さい。
500名無しさん@1周年:02/04/06 19:30
       , 、    ._,,, -一ー- ,,,_    , 、
      (lllllゝ‐ ''~~         ~~'' ‐イlllll)
       ゝ'   , - 、       , - 、  `イ      .__________
      /  /(●))      ((●)\  `、     /
      (,  (lllllllll/   ━    \llllllll)  )  / 500げっと。
      ゝ、 ,,,~'''~ , -=iill||||||||llii=- , ~'''~,,, ./   \ 
       /||l!!~´          `~!!ll||\       \
      (lllll;イ              ゝllllll)       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ~~ {                } ~~
       /ヽ,              /\
       (l|||||||}_____,, 、______{||||||ll)
        ̄ ̄              ̄ ̄
501名無しさん@1周年:02/04/06 20:34
本当にドンキホーテで売ってたよ!!しかも川崎にあるドンキで!!
502名無しさん@1周年:02/04/06 20:46
トリマリンゴ?>501
503名無しさん@1周年:02/04/06 21:59
失礼!501は、メダイの話でした。あ、でも、トルマリンゴもあったよ。
(あれは脱臭効果があるそうで・・・。)
メダイは1380円のもので、シルバーでした。多分アメリカ製かな。でも、ちょっと雑な作りでしたね。
四ツ谷で買ったほうが綺麗な出来の物を手に入れられると思う。
あと、聖クリストファーまであったよ。これは、サーファーの間で大ブレイクしているそうです。
無事に陸に戻れますように、というお守りなんだそうで・・・・。
504名無しさん@1周年:02/04/06 22:30
ここは一応おメダイのスレなので、トルマリンゴやら、幸運グッズの話題は控えてくださいません。
よろしくm(._.)m
505名無しさん@1周年:02/04/06 23:52
ドンキホーテって、どういう店ですか?
渋谷周辺にあったら、場所とか教えて下さい。
506名無しさん@1周年:02/04/06 23:54
>506
サーファーの間で大ブレイクって?
それって日本での話?
欧米のことじゃないの?
507名無しさん@1周年:02/04/07 00:12
>>503

>メダイは1380円のもので、

メダイは、100円のもので十分です。
508名無しさん@1周年:02/04/07 00:14
おメダイは安くとも効果は同じです。
信心ですから。値段には関係ありません。
509名無しさん@1周年:02/04/07 00:16
>505
安売りをしているお店です。渋谷にもあるんじゃないかな?
>506
確かアメリカでそうなって、日本人の間でも広まりつつあるようです。
日本上陸!ってでっかく書いてあったよ。
510名無しさん@1周年:02/04/07 00:23
>509
「日本上陸」って、どこに書いてあったの?

キリスト教信仰のない日本で広まりつつあるってことは、身につけていて
何らかの感触があったからかな?
511名無しさん@1周年:02/04/07 00:46
>510
ドンキホーテの売り場です。でも、その聖クリストファーのメダイは、カトリックの
方々がご存知のものとはちょっと違って、少しおしゃれな感じに色付けされていたもの
ですよ。
>キリスト教信仰のない日本で広まりつつあるってことは、身につけていて
何らかの感触があったからかな?

・・・アメリカで流行ったから格好いい、という日本人お得意の価値観でしょう。

512名無しさん@1周年:02/04/07 00:56
>>505
↓ドンキホーテ問題
http://www.d3.dion.ne.jp/~jyuumin/
2ちゃんでも批判されているぞ。実際迷惑だしな。
513名無しさん@1周年:02/04/07 02:23
ピオ神父の生涯

http://www.seibonokishi-sha.or.jp/mybooks/s0210.htm

ピオ神父が現代社会にとって最も必要とされる理由は、
ピオ神父が我々を生き地獄から救い、死者を煉獄の苦痛から
救出して下さるからである。・・・・・神父の外面を列記すると
−奇蹟、聖痕(両手、両足と脇には十字架刑による五つの傷)、
二箇所同時存在、外国語の賜物(勉強しなかった外国語を話せた)、
読心術(見知らぬ人々の生活歴(全ての罪)がピオ神父に判っていた)、
一日たりとも休まないで五十年間働き通した。

−この事は、心の堅い罪人を近寄せ、疑り深い、批判的無神論者を改心
させるために、天の漁夫(神)が与えた餌である。 
514名無しさん@1周年:02/04/07 02:34
メダイの学校は
515名無しさん@1周年:02/04/07 03:53
age
516名無しさん@1周年:02/04/07 12:09
hail Mary
517名無しさん@1周年:02/04/07 13:11
>508
でも、金属アレルギーが出てしまう人はかわいそう・・。18Kとかもあるから、ちょっと高いけれども
一生物と思って買うと良いですよ。
518名無しさん@1周年:02/04/07 18:35
あげあげー
519名無しさん@1周年:02/04/07 21:05
>508
お手ごろな値段で手に入れられるというのは嬉しいですよね。
他の宗教はどうか分かりませんが、大抵聖品ってめちゃくちゃ高いですよね。
520age:02/04/07 22:30
メダイはすごくいいよー。
マイナスイオンで、健康になったり、
植物が長生きしたり、電磁波を防いだりの
トルマリンゴもいいよー。
521名無しさん@1周年:02/04/07 23:33
メダイが信徒さん以外にも知れ渡っている理由の一つに、ちょっと思い当たることがある。
集英社から出ている小説に、”マリア様が見ている”という作品があるようだ。
これは、ミッション系の学園が舞台となっているようで、その中に、ロザリオだおメダイだって
出てきているそうです。読んだことないから内容は知りませんが、どうもこの影響もあるようですよ。
522名無しさん@1周年:02/04/08 11:41
トルマリンゴ興味深々!!
523しつもん:02/04/08 11:49
カトリックはどうしてお守りを持つの?
教会と神社の違いを教えてください。
524名無しさん@1周年:02/04/08 13:03
>522
オカ板でスレを立ててください。こことは関係ありませんよ。
525名無しさん@1周年:02/04/08 13:16
三位一体の神さまを信じているかどうかがチガイマス
526名無しさん@1周年:02/04/08 23:18
age
527名無しさん@1周年:02/04/09 00:09
>>523
どっかの牧師が書いた本に「出雲大社の社員」って書いた部分があった。
多分、出雲大社の崇敬者とかいう意味なんだと思うが、
神職でも「社員」とは言わんだろ、普通。
でも、教会は「人の集まり」だから教会員っていう言い方は許されるんだよね。
本来、神社とそこを崇敬する人の関係って氏子の家系に生まれたから「氏神」、
産まれた場所の神社だから「産土神(うぶすながみ)」だっていう感じが自然。
「ユダヤ人の家に生まれたからユダヤ教徒」って感じに似てるよね。
まあ、日猷同祖論からいえば、
旧約聖書の世界は神道の変化したモノという解釈になるんだけど。
528名無しさん@1周年:02/04/09 01:03
観念論に基づく心理的効果。
529名無しさん@1周年:02/04/09 11:42
18Kのおメダイを買いました。四ツ谷で買ったのですが、さっき良く見たら、両手から
出ているはずの光が出ていないんです。いや、正確に言うと、下のほうにうっすら
数本光らしき線があるようなのですが、これって偽物ということなのでしょうか?教会は偽物の
存在を知っているのでしょうか。知っていて売っているのか、それとも特に問題がないと判断して
売っているのか・・・。
530名無しさん@1周年:02/04/09 16:31
>>526
メダイってゴチャッっと箱に入って売ってたりするじゃないですか?
金属同志で擦れあってるうちに磨り減ったんじゃないですかねぇ。
光の線は細いし、加工しやすさで柔らかい金属とか使ってたりするんだと思います。
いずれにせよ、聖イグナチオ教会の売店や、
ドン・ボスコや、サン・パウロや、エンデルレ書店や、ピエタとかだったら、
カトリックのちゃんとしたお店だから偽物は売ってないでしょう。
531名無しさん@1周年:02/04/09 17:10
ほっ!
532名無しさん@1周年:02/04/09 19:12
不思議のメダイ以外は偽物扱い??
安いよね、不思議のメダイ@¥50
533名無しさん@1周年:02/04/09 19:41
>532安いよね、不思議のメダイ
安く入手できると言うのは嬉しいもんです。なんたって、ご利益モノは高いと相場が決まっている。
メダイは決して怪しいご利益モノではないということが分かる。
534コルベ名無したん:02/04/09 19:41
聖母の騎士社で、安いのを買うのが良いと思われ。聖母文庫もセットで。出版
事業が火の車らしいから、カトリック信徒なら協力すれ。
なお、聖母文庫の「無原罪の聖母」の表紙に大きくプリントされているのが、
本物の不思議のメダイです。
535名無しさん@1周年:02/04/09 21:17
・・・どうしても、四ツ谷で買った18Kは光の線が見えません・・・えええん・・・
536名無しさん@1周年:02/04/09 22:49
おれのメダイには、ちゃんと線が見えてるが…

全く同じじゃないと、偽物なの?
細かい違いで数種類あるとか。
537名無しさん@1周年:02/04/09 23:02
>536
そのおメダイの素材は何かしら?
538名無しさん@1周年:02/04/10 21:50
裏にTMのがついてれば本物なんじゃないの?
539名無しさん@1周年:02/04/10 22:20
偽物とおっしゃった方に伺いたいのですが、それは例えば教会の方に伺ったら偽物とわかったとか、
そういうことでしょうか?
540名無しさん@1周年:02/04/10 22:45
四谷の教会の売店でカトリックのメダイを購入して、
鋳型を取ってコピーしてDQN女子高生に売りつけようかともくろんでいます。
これは罪でしょうか?
541名無しさん@1周年:02/04/11 00:13
>540
最低です。
542名無しさん@1周年:02/04/11 10:28
あげです
543名無しさん@1周年:02/04/11 11:40
>>529
うっすらと出ているとのことですが、聖なる光が世界に降り注ぐイメージとしては
ピッタリではないでしょうか。ビカビカとビームみたいに出てるのも何だか変でしょう。
まともな所で買ったのなら、そこまで気にする必要はないですよ。

前レスで、星の数が12個じゃないとか、蛇を踏んでないとかありますけど、
細かく追及すると、フランス人に現れた聖母だからフランス語、あるいは
ラテン語なのがホンモノですよね。
でも、例えば「心のともしび」で配っているのは英語のものです。
(聖母の騎士社は知らないけど。持ってる人は見てみて下さい)
司祭様から祝別して頂いたおメダイが本物か偽物か、なんてことを考える人は
いないのではないでしょうか。
お店で買った人も、おメダイが信仰の対象になるわけではないので、デザインの
細かいところは気にしなくてもいいと思います。
544名無しさん@1周年:02/04/11 11:52
>>540
浜崎あゆみとかhitomiのおかげで十字架ジャラジャラ付けるのが
流行っているようで。2人とも「マリア」って曲歌ってますしね。
ドンキホーテにも売ってるし、嫌でも流行ってしまうかも。激鬱
545名無しさん@1周年:02/04/11 12:20
幸運を呼ぶなんとか、というような位置づけにはなってほしくないですね。
純粋な気持ちでこのオメダイを身につけ、常に忘れないようにと心がけているものとしては
実は不愉快にもなります。怪しいオカルトグッズとしてしか広まらないのでしたら、教会以外の場所で
販売してほしくありませんね。
546名無しさん@1周年:02/04/11 12:42
>>541 事実上、同じことを教会側がやってるわけですけどね
547名無しさん@1周年:02/04/11 12:51
>546
・・・というと?でも、教会で売っているんですよね?
548_:02/04/11 14:23
トルマリンゴのパワーは、すごい。
説明できる人はいませんか?
549Mr.名無しさん:02/04/11 18:21
>>548 メダイよりすごいの?
550名無しさん@1周年:02/04/11 19:00
トルマリンゴはただの消臭作用です。このスレと関係のないことは書き込まないように。
551名無しさん@1周年:02/04/11 20:04
不思議のメダイは、あのように作って広めなさい、ってマリア様がおっしゃたんじゃなかったっけ?
552名無しさん@1周年:02/04/11 23:37
>551
でも、やっぱりちゃんと教会で販売されたもののほうがいいなぁ。
553名無しさん@1周年:02/04/12 13:59
age
554Mr.名無しさん:02/04/12 15:53
>>551
だってマリアは、イエスを産んだってだけで、
何でもないんだよ。
マリアは、何も説いてないんだよ。
子供がえらいからって、親がでかい面しちゃダメだね。
世の中、そんな奴いっぱいいるけどね。
555名無しさん@1周年:02/04/12 16:50
>>554

マリアがでかい面したことなんてないでしょ。
大天使がマリアの前に現れたときを思い出してみ。
神に対してへりくだっているから、尊敬されてるの。カトリックとオーソドクスに。

556Mr.名無しさん:02/04/12 21:21
ふーん、それだけの事なんだ。
557名無しさん@1周年:02/04/12 21:31
>>556
普通の人間には「それだけの事」ができないから、尊敬されているんだよ。
558Mr.名無しさん:02/04/12 23:05
>>557
できないのは、あなただけだ。
559名無しさん@1周年:02/04/12 23:11
560名無しさん@1周年:02/04/13 00:29
>>558
残念ながら、お前もできないんだよ。
てかクリスチャンでさえない人間を相手にしている気がする・・・
寝よ。
561Mr.名無しさん:02/04/13 09:52
>>560
私とあなたは、出来ないでしょうね。
私は、人間は、すばらしいものだと思ってるの。
マリアのような人は、たくさんいるはずよ。
あなたは、人間が信じられない人なんだ。
562Mr.名無しさん:02/04/13 11:07
>>560
こいつの書き方は、相手に不快感を与えるね。
信者がみんなこいつみたいな人間とは思わないが、
マイナスイメージになるね。
最低な信者だよ。こいつに、愛なんて語って欲しくないね。
どうせ、ウソに決まってる。
563Mr.名無しさん:02/04/13 14:06
age
564Mr.名無しさん:02/04/13 15:16
あげ
565名無しさん@1周年:02/04/13 15:43
>562=Mr名無しさん

君の方が、なんかいやらしい書き込みをしてるように見えるのだが…
566名無しさん@1周年:02/04/13 21:03
>>562
俺のレスでは愛なんて語ってないが、何か?
まあ、自分が罪深い人間だと知っているという点においては
お前よりは愛について語る資格はあるだろうな。
567名無しさん@1周年:02/04/13 21:26
>>お前よりは愛について語る資格はあるだろうな。

・・・そんな事言う時点で終わってるな。
568名無しさん@1周年:02/04/13 23:16
>>567
終わってるのはお前の方だな。いい加減な煽り方するならsageろよ。
569名無しさん@1周年:02/04/14 00:11
話が脱線していますね。
メダイネタに戻して下さい。
570名無しさん@1周年:02/04/14 00:31
聖母マリア関係でプロの奴が来るとロクなことにならないな。
聖母の崇敬について文句つけたいなら別スレに行ってくれ。
571名無しさん@1周年:02/04/14 00:34
ロザリオ唱えて寝るとしよう。今日は第一ミサに行くのでね。
572名無しさん@1周年:02/04/14 11:34
もっと純粋な書き込みを希望します。メダイを持つようになってから、何かが変わったとか、
そういうお話、聞きたいですね。
573かとしんじゃ:02/04/14 13:26
メダイを持つようになってからなにかが変わった????????

それって、偶像崇拝じゃないの?

おメダイにそういう力はないでしょ、あくまで信仰の助け。
574名無しさん@1周年:02/04/14 13:35
>>573
そう揚足取らないで。おメダイを持つようになって、信仰が深くなった
ことから、何かが変わったとか。かとしんじゃさん、もうちょっと丸くなりましょうよ。
575名無しさん@1周年:02/04/14 13:36
うん。信仰の助けやね
576名無しさん@1周年:02/04/14 13:39
>>574

うーん、でも、普通のカトリック信者なら、573のように考える人がほとんどだと思うよ。

574さんも、メダイについてどういう思いを持ってるのか書いてみては。

577名無しさん@1周年:02/04/14 13:40
そもそもこのスレのタイトルが待ちがっとるよ。
スレ主さんは、偶像崇拝とかそういうことじゃなくて、ちまたでは幸運を呼ぶメダルだなんて
言われているから、こんな誤解を生むんですよ。それに対していきり立っていたら、それこそ
カトリックはあれだから、などと言われてしまいますよ。
578名無しさん@1周年:02/04/14 14:13
574です。
自分はカトリックではありませんが、入院中に同室だった方からいただいたんです。
大きな手術を控えていましたから。その方はすぐに退院されていったので、あまり深くお付き合いを
していなかったのですが、退院される日に、これどうぞって渡されました。
可愛いでしょう?マリア様なんですけれどもね。気休めですが、こんなことしかできないので、と言って別れたんですが。
その後自分は無事に手術も終わり、社会復帰したんですが、おメダイが何なのか分からなかったんです。それで色々調べていたら
このおメダイを持つ人にはお恵みが・・っていう話を聞いたんですよ。確かにお恵みですよね、今自分はこうして生きて、社会復帰したんだし、
これを頂いたのだって何かの縁でしょう。おメダイを身に着けるようになってから、自分はもしかしたら一人じゃないのではと思うようになった、というのか、癒されるって言うか・・。
カトリックの事はほとんど知りません。なので、もしかしたら573さんのようにむっとされる人もいるかもしれませんが、
偶像を崇拝しているとか言われても、そんなこと、知りませんでしたので・・・。
おメダイを持つようになってから、勇気が出るようになったとか、そういう言い方って、カトリックの方をそんなに怒らせてしまうものなのでしょうか。
ちょっと怖いですね。


579名無しさん@1周年:02/04/14 21:53
あげ
580573:02/04/14 22:47
>>578
マジレスです
なぜ、私がムッとしてしまったのかは、カトリック信者ならわかると思います^^;

578さんは信者さんじゃないので全然なんのことやらわからないかもしれませんが、
カトリックは他のプロテスタントの教派の方々に、578さんのおっしゃるようなこ
とで、度々、攻撃されるのです(はっきり言ってウンザリ)。
578さんが、そのような経験をされたのはある意味、お恵みでしょう。
だた、それを間違っていただきたくないのは、、それは「メダイ」のお恵みではなく、
神様のお恵みなのです(「なのだ」とキリスト教信者は解釈しています)。
それを「メダイの恵み」と言ってしまうと、メダイを扱っているカトリックは「偶像崇拝」のレッテルを貼られてしまいます。偶像崇拝は聖書で禁止されていることなんです。
581名無しさん@1周年:02/04/14 22:57
>580
そうなんですか。確かに詳しいことを知らない私は失礼すぎたのですね。
でも、(トピずれになりますが)同じキリスト教でありながら、変なレッテルを
貼り合ってしまうのは悲しいですね。
自分の解釈と言うか、受けた印象は、メダイは受話器のようなもので、祈りはダイヤル、なんて感じかなと
思ったりしたんですよ。メダイを頂いて、それによってさらにマリア様に声が届きやすくなったというか・・。
ちなみに、退院後、このメダイを下さった方とは音信不通なので分からずじまいですが、その人もカトリックの方だったの
でしょうかね。特に、祈りなさい、とか言われなかったんですが。(でも、いただいた時に、祈りなさい、とか信仰しなさい
なんていきなり言われていたら引いていましたね。)

582名無しさん@1周年:02/04/14 23:06
578はそれでいいんじゃないか?
カトリック信者なら確かに教義とか叩き込まれてるから、色々気になる事もあるけどな。

だけど、まずなにより、素直に良かった。と喜べる事が大切だと思うな。
気にすることはないよ。大切な思い出としてとっとけばいいと思う。
583名無しさん@1周年:02/04/14 23:08
>>581 (580さんではないですが)
知らないんですから、失礼ではないですよ。
メダイを通じて、与えられた神様とマリア様のお恵みに
感謝すれば、もっと幸せになれますよ。
とは言え、ぜひカトリック信者に!とは、申しません。
信仰は、個人の自由ですからね。
ただ感謝の気持ちを他の人(苦しい人とかに)に、
違った形で、帰していくことができたらいいですよね。
神様は、もっとあなたを祝福してくださいますよ。
584名無しさん@1周年:02/04/14 23:13
うむ。メダイのような聖具は「思い起こす」ためのものであって、
トルマリンゴのようにそれ自体に効能(消臭効果か?)があるわけではない。
585名無しさん@1周年:02/04/14 23:14
>583
偶然とは言え、同室だった人は純粋な気持ちでこのメダイを下さったのでしょう。
今でも大切にしていますよ。信者になれる素質はないかもしれませんが、色々知りたい
とは思っています。あ、確かカトリックではマリア様って大切な方ですよね。
でも、プロテスタントでは、マリア様ってお話などにはほとんど出てこないようですね。
586名無しさん@1周年:02/04/14 23:24
教義が違うからね>>585
色んな考え方があるんだよ。

カトリックと正教会、聖公会の一部ではマリアを大切にする。

マリアは我々信徒のあるべき姿として存在するんだよね。
また、我々の祈りの取り次ぎをしてくれる存在でもある。
メダイはそのよすがなんだよね。祈りのかたち。
587名無しさん@1周年:02/04/14 23:25
プロは、聖母に対しては554のレスを書いた奴のような反応みたいだな。
カトは、人々の祈りを聖母が神に取り次いで下さる、という立場。
588名無しさん@1周年:02/04/14 23:27
なるほどなるほど。
色々ありがとう。これも何かの縁だったのでしょう。
今自分が生きて病院から出てこられただけでも、本当感謝しています。

>また、我々の祈りの取り次ぎをしてくれる存在でもある。
メダイはそのよすがなんだよね。祈りのかたち。

確かに、何かにそう書いてありましたね。
589名無しさん@1周年:02/04/14 23:32
>>588
きっとね、そのメダイを渡してくれた人は、君のために祈ってくれたんだと思うよ。
その祈りをメダイというかたちにして渡してくれたんだろうね。
押し付けがましくなくて、優しい人だったんだろうね。
590名無しさん@1周年:02/04/14 23:33
あと、そういう「縁」のことを我々の業界用語で「聖霊に導かれた」とかいうんだな。
神の働きが見えない形で存在してると理解するからね。
591名無しさん@1周年:02/04/14 23:38
神の働きは目に見えないものだが、それを見えるような形にするのが「秘蹟」で、
メダイも秘蹟の一つ(準秘蹟)。
592名無しさん@1周年:02/04/14 23:38
>590
>我々の業界用語で「聖霊に導かれた」とかいうんだな。

へぇ・・・なんだかいい話ですね。

>押し付けがましくなくて、優しい人だったんだろうね。

そうですね。だから自分も自然に興味を持つことが出来たんですよ。”可愛いでしょう”
なんて、ちょっとしたプレゼントのように渡してくれたんだけれども、ちょっとしたものどころか、
値段なんてつけられないほどの”価値”があります。
593名無しさん@1周年:02/04/14 23:50
>値段なんてつけられないほどの”価値”があります

そういうのっていいね。

カトリック(正教も)では、感覚を通じた様々な事を大切にするんだな。
祈りのかたちもね、目に見えないものだけど、見える形に顕わす。

神の言葉が目に見える形で現れたイエスという存在を考えるからなんだよね。
つまり神自身が自らの言葉を見える形で表したと考えるからなんだけど。
正教のイコン、聖画、聖像などもそういう理解で捉えられる。
594名無しさん@1周年:02/04/14 23:59
>神の言葉が目に見える形で現れたイエスという存在を考えるからなんだよね

!!なるほどね!これは分かりやすい説明です。神様がいて、イエスさまがいて、あれ、でも、
一番偉いのは神様だよな、じゃあイエス様って・・・あ、神様の子供か・・。あれ?人間・・?
などと、信者の方から見たら、馬鹿みたいなことでうなっていました。神の言葉が人間にも見えるか形で
イエスが現れた・・・なるほど。これなら分かりやすいです。
595名無しさん@1周年:02/04/14 23:59
イコン、いいよね。
最近は、カトリックの聖堂でも良く見るような気がする。
596名無しさん@1周年:02/04/15 00:09
イコンは深いんだよ。
東方(正教)は聖画像の破壊運動を体験しているから、余計にね。
神学的にも探求されている。
597名無しさん@1周年:02/04/15 09:23
あげ
598名無しさん@1周年:02/04/15 09:25
>>594
お話としては、分かりやすいが、
論理的ではない。
絵本を見て、子供が理解するのと同じだね。
思考が深くない。
599名無しさん@1周年:02/04/15 10:10
>>1ない
600chebjcro:02/04/15 11:05
600!

よっしゃ!!
601名無しさん@1周年:02/04/15 13:23
>>598
ハイハイ、あなたは素晴らしいですね、優秀ですね。
602名無しさん@1周年:02/04/15 13:27
あなたは、信者ですか?
人をおちょくるんですね。
信者は、みんなあなたみたいなの?
603名無しさん@1周年:02/04/15 14:13
>602
ここには色んな人が来るので、信者さんだって失礼な人はいますよ。
気にしないでください。
604名無しさん@1周年:02/04/15 14:43
というか、カトリック嫌いの人って、他宗派にも多いからね。
現に、カトリックスレッドはそういう人たちに良くあらされるし。

そんなことよりも、カトリック信者は、皆善人ばかりと勘違いすると、困ったことになります。
605名無しさん@1周年:02/04/15 14:54
ただ、カトリックを知りたいと思う未信者さんがここで質問したりすると、中には
ちゃんとレスをしてくれる人もいますが、残念ながら人を馬鹿にした言い方しか出来ない
人もいるということです。
606名無しさん@1周年:02/04/15 17:29
>>594のようにキリスト教の予備知識の無い人が理解したことを、>>598が馬鹿にしたから
>>601が「お前は何様のつもりか」という意味でレスを返したのだろう。私は601は失礼な奴とは思わない。
602は前レスで聖母をバカにしていた奴と同じ語調だな。
607名無しさん@1周年:02/04/15 18:06
594です。
なんだか、とんでもないことになってしまったようですね。
私の登場で、カトリックの皆様に不愉快な思いをさせてしまったようですので、
これからはROMに徹します。まじめなレスを下さった皆様、ありがとうございました。
608小枝:02/04/15 18:12
ガイシュツならごめんね。
効果は、ご自分で体験してみてよ。
数十円の安いものからいろいろありますよ。
「不思議なメダイ」聖母の騎士社から200円の冊子が出ているので
読んでみては?
609名無しさん@1周年:02/04/15 18:18
・・・ところで、ここのスレ主はどちらへ行かれたのでしょうか。
610名無しさん@1周年:02/04/15 18:21
厠へ。
611573:02/04/15 19:11
いいスレになってませんか?

(・∀・)イイ!
612名無しさん@1周年:02/04/15 21:59
あげーー
613    :02/04/15 22:03
結婚前に妊娠した、マリアという女性は、
聖でしょうか?
性でしょうか? 藁。
614名無しさん@1周年:02/04/15 22:06
たとえば、メダイを渡された教会から離れた
カト信者の放蕩息子(娘)が、事故から生還して
「マリア様のお助けだ。」とかんじいって、
再び教会に戻る、とかもメダイ(マリア様)の恵みじゃないの?
615名無しさん@1周年:02/04/15 22:21
>>613

tumaran (w
616名無しさん@1周年:02/04/15 22:48
>>613
結局、坊主にくけりゃ袈裟まで憎いではないですけど、
非常識な信者(多分、コンプレックスの裏返し
の優越感に満ちた態度の人に、精神的に引きずりまわされた
のでしょう。)が憎いあまり、その人が信奉している
カトリックまで憎し、となってしまったのでは?
でも、そんな人にいつまでも憎しみを抱いていては損じゃないかな。
その人と同レベルで、憎しみの心を抱いたまま、いつまでも
不毛な地べたを這い回ることはないと思う。
赦す、というか、忘れる、というか、
「ヤツも哀れよノウ。」ぐらいに鷹揚にかまえてみたら?
617名無しさん@1周年:02/04/16 17:30
あげ
618名無しさん@1周年:02/04/16 19:40
カト初心者です。家族でカトは私のみです。父がガンと言われましたので
早速自分でメダイを買って、神父に祝別してもらい、父に渡して持ってもらってます。
父には「病気になったからカトリックのお守りだよ持っててね」と言ってます。

これは、いいんでしょうか。未信者に勝手に持たせてもいいものなのでしょうか。
とにかく出来ることは何でもしようと思い、こうしたのですが。
619573:02/04/16 19:42
>>618

一般の方には「お守り」でもいいかもと思います。わざわざ説明するのもなんですしね。
620名無しさん@1周年:02/04/16 19:48
それがよすがになれば、ウソも方便というか、よいでしょう。
少なくとも、神はその程度の役には立つでしょう。
621dendo.:02/04/16 19:52
>>618
カトでどうかしらないけど、正教の話。
こちらから成聖をお願いすることはできないけど、成聖された
ものをいただくことはできる、やうでし。

メダイにたぶん相当するだろう生神女イコン@金属に刻印: これはダニイル府主教様から
生ニコライイコン@紙・印刷: これは仙台のセラフィム主教様から
どちらも聖体礼儀の折、お手づから渡していただきました。
# 信者じゃないことはちゃんといった。

心配なら神父さまにお伺いしてみそ。
622名無しさん@1周年:02/04/16 19:53
きゃー

聖ニコライ

な。はずかし。。
623名無しさん@1周年:02/04/16 20:28
きゃー

性ニコライ

穴。恥ずかし。。
624名無しさん@1周年:02/04/17 00:18
イコンにも御利益あるの?
625名無しさん@1周年:02/04/19 16:51












626名無しさん@1周年:02/04/19 17:04
>>624 身に付ければ、分かります。
627名無しさん@1周年:02/04/19 19:51
>>626
イコンを身につけてる奴なんかいるか?
そりゃ刺青だろ!
628名無しさん@1周年:02/04/19 20:04
イコンの刺青。。。。カコイイ!
629名無しさん@1周年:02/04/19 22:33
クリスチャンの元やくざ ってーのが居たよね。
630名無しさん@1周年:02/04/20 16:52
age
631名無しさん@1周年:02/04/20 23:23
632名無しさん@1周年:02/04/20 23:25
psy →プッシー
633名無しさん@1周年:02/04/21 02:24
そういえば昔、シャーリー・マクレーンの本の中にイコンのことが
出てきたね。
マクレーンはカトリックではないけれど、貰ったイコンが色々奇跡を
起こすとか書いてあった。
小さなイコンらしいけれど。
634:02/04/21 02:28
マクレーンはニューエイジだからなんでもありと思われ。
635名無しさん@1周年:02/04/21 08:56
ニューエイジって何?
636名無しさん@1周年:02/04/21 09:16
だんしんぐいんざらいと
637名無しさん@1周年:02/04/21 15:40
???
638名無しさん@1周年:02/04/21 22:33
サンパウロHPより聖品の祝福についてのコピペ。参考になればと思います。

ご質問にお答えしましょう。本来、祝福の祈りは人に対する場合と、物に対する場合の
二種類に分けられますが、注意したいことは物に対する祝福の祈りであるとしても、
それを用いる人の上に神の祝福を祈るのです。物自体が祝されるよう祈るのではありません。
ですから、ご質問のような場合に改めて祝福を願うことには何の差し支えもありません。
またロザリオやメダイ、ご像などが壊れたり古くなったりして新しいものに代えたいときには、
焼却できるものなら自分で燃やしたり、それができない場合には、形の残らない程度に壊して
処理することができます。ただ心情的にそのままゴミとして処分することはできないと思いますので。
また修理してそれを使用したいなら、再度祝福をする必要はありません。神は私たちが
人に対してであれ、物に対してであれ、それにふさわしく、正しくかかわる者の心を善し(祝福)と
されるのです。信心用具をたいせつに扱い、それに支えられつつ祈る心を神に捧げるなら、
きっと神はあなたを豊かに祝福で満たしてくださるでしょう。
639名無しさん@1周年:02/04/22 18:14
↑何書いてんだ! コイて寝ろ!
640名無しさん@1周年:02/04/23 23:19
>>639ウンコプロハケーン!カイて寝ろ!
641名無しさん@1周年:02/04/24 10:39
お前、初心者だな。
「コイて寝ろ」だ!
642名無しさん@1周年:02/04/26 12:11
はい、コイて寝ます。
643名無しさん@1周年:02/04/27 04:28
鯉?
644名無しさん@1周年:02/04/27 06:24
不思議のメダイってこんなに有名だったんですね。
パリ在住のためボンマルシェの裏の教会にいったことがありますが、
メダイは小さいものだとたしか数十円単位(1個当たり)ですごく
安くて驚いた覚えがあります。思ったよりも観光客も少なくすごく静かでした。
明らかにクリスチャンでないにも関わらず、売店等のシスターさんたちが
すごくやさしかったです。
645名無しさん@1周年:02/04/27 21:45
↑コイて寝ろ!
646名無しさん@1周年:02/04/27 22:17
>>644
フランス人は特にメダイをじゃらじゃら付ける人が多いと聞きました。
647名無しさん@1周年:02/04/28 02:44
>646
そうなんですか?

そういえば最近出版されたアンティークジュエリーの本の中に、筆者のパリ
体験が書いてありましたよ。
何十年か前にパリに留学していた頃、当時のパリジェンヌ達が申し合わせた
かのように金のメダイを着けていたのが新鮮な驚きだったという話。
そういう話とも関係あるのかな。
パリジェンヌ
648名無しさん@1周年:02/04/28 16:26
メダイをつけている人には、
ほんとに御利益があるそうです。
試してみる価値はあると思います。
649名無しさん@1周年:02/04/28 17:58
小学校のとき、ランドセルにメダイを付けて行ったら
先公に取り上げられた。
神社のお守り付けてる友達は取り上げられないのに
差別じゃないだろうか?
650名無しさん@1周年:02/04/28 23:41
>649
げげ!本当?ひどい話ですね。まあ、きっとその頃はハイカラな感じに見えたんでしょうね。
パッと見、お守りには見えないですものね。だったら最初から何もつけるな、と決めておけば
いいのにねぇ・・。
651名無しさん@1周年:02/04/29 00:44
>649
そりゃ酷い話だ。

だけど、キーホルダーとかに付けていたんなら、単なるメダルに
見えるだろうから取り上げる対象にもならないような・・・
それとも特別厳しい先生で、神社の御守りとか鈴のような類以外
のものは一切禁止していたんだろうか。
652名無しさん@1周年:02/04/29 00:46
じゃどうして神社のお守りなら良いんだ?
エコヒイキ教師か。神道の信者なのかな。
公立の学校なら宗教に中立じゃないとイカンはずだが。
653名無しさん@1周年:02/04/29 01:04
そうそう、今日、町内の自治会費を集めに来たんだが
神社の護摩木かなんかの献金を一緒に集めていた。
引越したばかりなんだが、こんなのはオカシイ、
私は氏子でないしそれに神社の信者ではないと云って
断ったら変な顔されてさんざん文句言われた。
自治会費でついでに神社への献金も強制するなんて
ヒドイ話だと思う。皆さんのところにもこんなこと
あるのでしょうか?
私は経験ないが、新聞でそのような話を聞いたことがある。
そこはもっとひどくて、町内会費として集めたあと、神社に
寄付していたらしい。
655名無しさん@1周年:02/04/29 01:09
>>654

それは憲法に違反しているので犯罪ではないでしょうか?
656名無しさん@1周年:02/04/29 01:11
>>654
最近、そのテの裁判が有ったね。町内会費から神社に寄付があるので、
支払いを拒否したら村八分にされたというヤツ。(だったと思う)
原告が勝訴したみたいだけど。

このテの裁判は、時々行われているな。
657名無しさん@1周年:02/04/29 01:14
どうして神社だけが優遇されるのでしょう?
不思議でたまらん。国家神道の名残なのでしょうか?
なら町内会費で教会にも献金して欲しいよ。
658名無しさん@1周年:02/04/29 01:14
>>656
地方に行くと多いわ、この手の話。
659名無しさん@1周年:02/04/29 01:15
あ!そういう経験ある、実家のほうで、町内会に入っていると、自動的に氏子になっているんだよ。
今住んでいるところは、町内会に入っていないから知らないけれども、町内会に入るということは、
その土地の神社の氏子に自動的かつ強制的にされてしまうのでは?
660名無しさん@1周年:02/04/29 01:18
653です。
折れんとこは地方じゃないよ。
大都会の中心部だよ。どーなってるの。
以前住んでたとこはこんなことなかった。
層化の人とかはどーしてるんだろ。
神社ってヤクザまがいだな。
661名無しさん@1周年:02/04/29 01:18
神社の祭りでおみこし担がされるカモナー。
地方はカトリック信徒には住みにくそうだ。
662名無しさん@1周年:02/04/29 01:19
そういう話聞いてしまうと、町内会には入りたくないな。
入ってないけど。
663名無しさん@1周年:02/04/29 01:19
もし都会に住んでいるなら、町内会なんてやめてしまえ。
664名無しさん@1周年:02/04/29 01:21
>>659

そんなバカな。そんなことホントにあるのでしょうか?
普通宗教に入るって自分から入るもんでしょ。
勝手に信者にされたらたまらんわな。
665http://plaza17.mbn.or.jp/~CCP/:02/04/29 01:21
>不思議でたまらん。国家神道の名残なのでしょうか?

そゆことと思われ。私が住んでいるところでは、神社はどうかしらないが
町内会が地蔵盆をやってゐる。。
666名無しさん@1周年:02/04/29 01:25
カトリックの教会にまで町内会費といっしょに
神社への献金を集めに来たよ。
「ここはカトリックの教会ですが」と云ったら
「それがどーした。払うもんは払ってもらいましょう」って
感じだったそうです。もしかして教会も氏子にされてしまって
いるのだろうか。ものすごーく疑問。
667http://plaza17.mbn.or.jp/~CCP/:02/04/29 01:31
うわー(ー。ー;;;;
でも法人寄付って結構あるからなあ。「それがどーした」ってのは
すごいね。その地区の他の宗教団体にもそうしてるんだろか。。
668名無しさん@1周年:02/04/29 01:31
都会では近所付き合いなんて、さほど重要ではないから
宗教団体まがいの町内会などに入る必要は無い。
669名無しさん@1周年:02/04/29 01:33
>>666

をを666だ。
神社の氏子リストに「カトリック***教会」ってあるのだろうか?
670名無しさん@1周年:02/04/29 01:39
>>667
少なくとも層化はさけているんじゃないかな。
神社本庁=自民党
層化=公明党
与党連合ということで。
671dendo.:02/04/29 02:15
仙台のとある正教会ではメダイのご利益に「みそ」を付けないようにということで
今でも味噌は厳禁なのだそうだ。
反対に奨励されているのがきんめだい(金眼鯛)。鍋料理のときにはきんめだいの
御頭付きを買ってきてその口の中にたくさんの金属類を詰め込む念の入りよう。

前に一度試したことがあって、これがバカウマでしたでやし。
腹持ちがいいというか、おなかにドシっと溜まるんです。迷信ではありませぬ。

日本的正教会のメダイ伝承は東北の食卓から発出するって言ってみそ。
672名無しさん@1周年:02/04/29 02:18
>671
正教会のメダイ?
673dendo.:02/04/29 02:19
そうそう。
珍しいでしょ。
674名無しさん@1周年:02/04/29 02:20
信者さん、何人ぐらいいるの?
675名無しさん@1周年:02/04/29 02:23
>>671

なに、みそって?
味噌のなにがいけないの?
676FILIPPO:02/04/29 02:23
仙台の正教会の人々は味噌汁を飲めないのですか。
677名無しさん@1周年:02/04/29 02:27
>675
「みそ」を付けない=「失敗する、面目を失うことのないようにって
縁起担ぎ。
678名無しさん@1周年:02/04/29 02:28
>674
50人ぐらいだけど、ほとんどが遠い親戚らしいです。
679名無しさん@1周年:02/04/29 02:28
正教会は地方の土着信仰と結びついていることが多いのかな。
仏教並みに先祖崇拝が盛んだとも聞いたことがある。
680FILIPPO:02/04/29 02:30
キリシタン文化に近いようです。
檀家制度を採択しているからでしょうか。
681名無しさん@1周年:02/04/29 02:37
檀家制度の場合、何世代か経過しているうちに信仰が変質/劣化していく弊害があるよね。
次第に先祖の墓中心の信仰になっていく。

682名無しさん@1周年:02/04/29 11:14
>664
ありますよ。ちなみに、実家は地方ではありません。町内会に入ると言うことが
即氏子決定、ということなのか、いずれにせよ本当の話です。
683名無しさん@1周年:02/04/29 11:59
東京だけど、うちのほうでも神社の修復だとかいって
町内会が金集めに来て、しかたなく出させられたよ。
断れないもんな。うざい、近所付合い。
氏子決定までひどいことはないけど。
684名無しさん@1周年:02/04/29 12:03
日本人に生まれると皆、神道の氏子になると言うことか。どこにも属していない、ということは
あり得ない+認められない、と言うことなのでしょうか。
685名無しさん@1周年:02/04/29 12:06
>日本人に生まれると皆、神道の氏子になると言うことか。
大きなお世話つーかんじだな。
これでは、キリスト教は宗教の押し売りだ、って批判できないね。
686名無しさん@1周年:02/04/29 12:10
寺でもそういうことはあるよ。

有名な寺のそばに住むと、自動的にそこの信徒にされてることもある。
ちなみにうちもそうです(笑)
奈良の超有名な寺なんですけど

確かに「国家からの」信教の自由は、建前上一応保障されている。
しかし、「私人間の」あるいは「事実上の」信教の自由は、この国にはないのかもしれないね。
687名無しさん@1周年:02/04/29 12:10
>これでは、キリスト教は宗教の押し売りだ、って批判できないね。

そんな批判ってあるのか?


688名無しさん@1周年:02/04/29 12:12
>有名な寺のそばに住むと、自動的にそこの信徒にされてることもある。

なんじゃ、そりゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
寺の実名晒せ!晒せ!晒せ!晒せ!晒せ!晒せ!晒せ!晒せ!
689名無しさん@1周年:02/04/29 12:21
>>688

それはもう、ホントに有名なところですよ。
日本を代表する寺院の一つです。
これ以上は…ハハハ(^^;)

690名無しさん@1周年:02/04/29 12:23
カトリックもその調子で信徒を増やせば・・・・・・以下略
691名無しさん@1周年:02/04/29 12:30
免罪符半額セールやれ
692名無しさん@1周年:02/04/29 12:33
「免罪符」なんてモノは、歴史上存在しません。
今も昔もこれからも。
693名無しさん@1周年:02/04/29 12:45
贖宥状とでもいってほしかったのかしら?
694魔瀬:02/04/29 12:46
お利益あるわけネーダロめだるなんかに。
695名無しさん@1周年:02/04/29 18:06
>690
そういう汚いことをしないところがカトリックのいいところです、ハイ。
たとえカトリックでも、日本に住んでいる以上、氏子になり、どこかの檀家にならないと
いけないのです。そんな話を聞いた事があるよ。
696名無しさん@1周年:02/04/29 18:09
697名無しさん@1周年:02/04/29 18:56
町内会に入らなきゃ、氏子とかにならんだろ。いくらなんでも
698名無しさん@1周年:02/04/29 21:07
多分そうだとおもうよ。俺、ここに来てから町内会に入っていないから、何も来ないし。
実際仕事があるから、ゴミ当番といわれても出られないからな。お陰で氏子にはなっていないと思う。
699名無しさん@1周年:02/04/30 00:25
都会に住んでいて宗教はカトリックで神社は大きらいなんですが、
私のとこの町内会でも、町内会費と一緒に神社に強制的に献金させられ
るんです、断りたいのが本音だが実際問題、町内会に入らないと
近所付き合いの手前困ることが多く、(村じゃないけど)村八分のように
なる恐れ大なのでイヤイヤ神社に献金しているんです。
神社ってひどいと思う、教会ならこんなあくどい事しませんわな、
そもそも、献金うるさく云われたこともありませんし。
神社の人ってこんな恐喝まがいのことして強制的に献金させて生活費に
当てていると思うとホントに腹が立つ。神道の信者の人はここんとこ
どう考えているのでしょうか?
神社なんか潰れてしまえ!

700名無しさん@1周年:02/04/30 08:44
>699
お怒りの気持ち、よくわかります。ただ、あの献金は、
>献金させて生活費に当てていると思うと
ではなく、確か神社の維持費だったと思います。いずれにせよ、行きもしない神社の
維持費を強制的に払わされると言うのは確かに納得行きませんよね。
教会では(キリスト教系カルト以外は)献金の強要なんて聞いて事ないですものね。
701名無しさん@1周年:02/04/30 08:49
神社や寺は,日本の自然保護や文化財保護の砦.そう言う意識ならば,
寄付もかまわないって神父さんに言われたことがある.
鎌倉に住んでいたが,お寺や神社の周り以外は開発でめちゃめちゃになっている.
なるほどと思った.
702名無しさん@1周年:02/04/30 09:17
氏子ですから、などと言って強要するのではなく、もうちょっと謙虚に寄付を募れば
いいのに・・・・などと思ってみたりして・・。
703名無しさん@1周年:02/05/01 08:20
禿同
704名無しさん@1周年:02/05/02 01:16
>>701

自分的にはキリスト教なので別に神社やお寺が全部潰れてもいっこうにかまわないが。
神社やお寺が文化財ってのはどうもなあ。歴史的文化財であるよりも
生きた宗教施設であるべきなのでは?
それならば、自ら宗教施設であることをあきらめているような気が。
神社やお寺がもっとマトモな宗教活動をしていれば(お寺の拝観料とか
、教会では拝観料なんか取らないよなあ)そんなあくどい事を
しなくても献金がちゃんと集まるのではないだろうか?
705名無しさん@1周年:02/05/02 01:34
メダイの話に戻して下さい。
706名無しさん@1周年:02/05/02 20:33
今日おめだい買った。
おめだい売り場で、なぜかベールかぶってロザやりながら品定めをする
おばさまがいて恐かった。
707名無しさん@1周年:02/05/02 21:36
女子パウロ会のHp「ラウダウテ」のショッピングコーナーで18Kの「不思議の
メダイ」が販売されていた。
そのうち是非欲しいと思っていたのだが、今日、そのHPに行って見たら、もう
ショッピングリストから消えていた。
売れきれちゃったのか?
もっと早く買っておくのだった。(残念)
708名無しさん@1周年:02/05/02 22:40
>707
長く使用したい人はやはりしっかりとした素材のものを求めますからね・・。
でも、またきっと出ますよ。
709名無しさん@1周年:02/05/02 22:47
おメダイ、毎日つけています。いつでもマリア様とお話できるように。
心強いですよ、やっぱり。
710名無しさん@1周年:02/05/02 23:04
このスレの趣旨は「御利益があるかどうか」ということみたいだけれど。
そういう代物ではないらしいね。
711名無しさん@1周年:02/05/03 00:30
そもそもご利益の定義が・・。いきなり大金持ちになる、とか、そういうご利益だったら
ないでしょうね。
712名無しさん@1周年:02/05/03 09:57
ときどき、メダイではなくて、キリスト教的な意匠の(聖母マリアとか、聖母子
とかの)ペンダントもありますよね?クリスタル製とか、七宝とかで。
女子パウロ会のショッピングコーナーにもありますけど。

こういうのも、祝別していただけるのでしょうか?
いつもマリアさまと共にありたい、その象徴として、という意味で身につけるなら
こういうものも、メダイと同じに考えていいでしょうか?
713名無しさん@1周年:02/05/04 21:13
ギリシアのアテネでタクシーに乗った。
メダイではないが、十字架がタクシーのフロントガラスに下がっていた。
そんでもって、とばすとばす!怖かった。
十字架つけているからって、あんた、もうちょっと慎重に運転してほし。(笑)
714名無しさん@1周年:02/05/04 21:15
>>713
ギリシャはカトリックではなく東方正教会。
715名無しさん@1周年:02/05/04 21:37
>>714
そう、だから正教の教会が見られて、とても面白かったよ。
立ち入り禁止のところも多かったけどね。ミコノス島の小さな教会の静謐な雰囲気
がとても気に入ったよ。

運転手に「とばすんですねえ!」と言って見たら、十字架をちらとみて、
「大丈夫さ」と笑っていた。印象に残っている。
716名無しさん@1周年:02/05/04 23:58
ひゃぁ〜、そ・・それは怖い体験をしましたねぇ!
717名無しさん@1周年:02/05/05 00:32
>>714

正教会もカトリック。
718agunes ◆QMPRRIZk :02/05/05 01:20
イタリアで聖アントニオの像をフロントに飾っていたタクシーに乗ったことがあります。
周りも造花なんかで飾って、ほとんど祭壇状態でした。

あとうちの神父様、運転する前、十字を切ってました。
かえって不安になりますね。
719名無しさん@1周年:02/05/05 11:52
>718
確かに!!でも、今でこそ笑い話として思い出せますよね。(⌒▽⌒)
720名無しさん@1周年:02/05/05 14:37
ちょっと誘惑に負けてというとき,
何となくメダイのかかった首が重い.
普段は気にならないけど.
やめとくかって気になる.
721dendo.:02/05/05 23:12
いやー参ったよ、このパンツきつくて。
722名無しさん@1周年:02/05/06 01:14
>720
カトリックの方ですか?
723名無しさん@1周年:02/05/07 15:39
=720
はい
724名無しさん@1周年:02/05/07 15:44
>>720
気持ちわかる。
だから普段メダイ身につけないよ。
メダイがあると、悪いこと?できないしね。
725青眼 ◆BVpysQt6 :02/05/07 16:59
突然の投稿を失礼致します。
2ch掲示板上で発生した刑事事件に関して、救済をお願いしたく拙辞ながら書き込ませて頂きました。
本来であればこのようなことは、貴掲示板に持ち出すべき要件ではありませんが、当該掲示板の匿名性とそれを
悪用する者の跋扈の為、現地での解決は不可能と考え、上措置のやむなきに至り断行させて頂きました。
大変ご迷惑のこととはお察ししますが、情状を酌量のうえ、多少の不都合はご堪忍頂ければ幸いに存じます。
726青眼 ◆BVpysQt6 :02/05/07 16:59
事件の成り行き

@私は教会で勉強中のカトリック求道者ですが、2ヶ月程前より私を含めたカトリック内の特定団体に対する差別
や攻撃を煽る警告文がスレッド冒頭に貼り出されるようになっています。再三に渡る冒頭警戒文削除の要請と掲
載理由の失効の為、当該警告文の削除も一時提議されましたが一部の者が執拗に警告続行を主張する為用件
は常に先送りとなっています。
また、今年4月頃から一時的にスレッドの運営を委ねられていた前任者は、往時既に決まりかけていた「時間が
立てば警告を外す」とのスレッド参加者の合意を一方的に無視して強引に差別を煽るような行為を繰り返した
為、私や他の聖シャーベル修道会を支持する方々は心情的に絶えず傷つく毎日でしたが、このような人物をスレッド
参加者はあたかも異端から教会を守る正義漢のように見立てて庇う姿勢を見せています。
727青眼 ◆BVpysQt6 :02/05/07 17:00
A2chに投稿するカトリックの間では、投稿参加者より選ばれた人物が代々スレッドを運営する規則が成立して
いますが、折りしも、ゴールデンウィーク期間中に既定のルールを無視してスレッドが乱立する事件が発生しまし
た。犯人である当該人物は混乱を煽るだけ煽った挙句に雲隠れし、代わりに今まで差別と好奇心の対象とされ
ていた私に疑惑と憎悪が集中しています。つまり無責任な第三者の為に今の私はネット上から村八分の立場に
追い込まれているのですがスレッドに書き込む他の兄弟たちは冷酷にもその様な迫害・差別に見て見ぬ振りを
続けているのです。
728青眼 ◆BVpysQt6 :02/05/07 17:00
Bそればかりか、最近私のメールアドレスにはメール爆弾が殺到しメールマガジンやメーリングリストの閲覧もで
きかねる状態になっていますが、兄弟の信仰の躓きとも成りかねぬこのような嫌がらせに対して誰一人として救
済の手を差し伸べてくれるわけでもなければ、名誉回復の為真相解明に努めてくれるわけでもなく、誰もがスレッ
ド内の悪い出来事、不幸なことの全てを私や聖シャーベル修道会の責任に転嫁しようと試みているのです。おそ
らく2chでは今後も同種のトラブルが起こる度に事件の全責任を聖シャーベル修道会に塗りたくる慣習が定着す
ることでしょう。
729名無しさん@1周年:02/05/07 17:01
fjk dl;fa
730青眼 ◆BVpysQt6 :02/05/07 17:02
Cこのような第三者による聖シャーベル修道会や支持者への攻撃は決して今に始まったことではありません。
今年の12月にも修道会になりすました迷惑メールが不正にばら撒かれていますし、歴代教会の中で常に攻撃さ
れるは幻視者とそれを支持する者と相場が決まっていますが今回の修道会への攻撃は特に酷くとどまるところを
知りません。
連日のように続くこのような不正な排撃をやめて貰うためには一体どうすればよいのでしょうか。
731青眼 ◆BVpysQt6 :02/05/07 17:02
Dスレ管理者様、そしてこのスレのお客様にお願いです。どうか、私と他のリトル・ペブルに一致する方々に降り
かかった冤罪が晴れますようイエズス様とマリア様に祈って下さい。
またこのような差別の解決に分けて入って下さるような方がもしいらっしゃれば、その方に私は生涯心から感謝
致します。
732青眼 ◆BVpysQt6 :02/05/07 17:03
以上、当該掲示板とは無関係な投稿を失礼致しました。
ここまで閲読された方への謝辞を以って、この投稿を終わらせて頂きます。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/psy/1020526064/l50
733名無しさん@1周年:02/05/07 17:03
 ┃          ┏━━━━┓                 ____
 ┃          ┃      ┃              /      \
 ┃             ┣━━━━┛     ,,..--――--/         \
 ┗━━━━     ┃             |  ヾ==___ ヽ         \
                          ヾ    :::::::::::::====\         |
 ━╋━━━ ┃┃      ━━┓     `ー--/       ミ(⌒)     /
 ┏┛ ━━━           ┏┛    _  ヽ, )       ミノ ~レ-r -‐、/
 ┃           ━━┓   ┗━   /  ヽ. <_       ノ__  i i i〉 〉
 ┃    ━━┛    ━┛       /ヽ   }<´      / ヽ、 /_/_/レ′
┏━━╋                ,.-、/  ,.>-‐'" { _.......:::::::: ヽ、)ト´ ´ ヽ:;ヽ:;:-:;:-、.
┃ ━ ┃    ┃┃      ,,..‐'ヾ_j  ,..<     `ー、::::::::  /;: ̄:;i     ヽ、;:_;:;:;:;:;;:
┃┏┓╋    ┃      ,.-'"、 ヽ、 |::::/ /      /;:;:ヽ  ノ;:;:;:;:;:;:i      \ ヽ
┛┗┛┗┃┃┃      i./ヽ ヽ |ノ  !´      /;:;:;:;:;|  (;;/j;:;:;:;:;ヽ_   ノ  |
 ┛┗━┛   ┗━┛   (__/ヽjノ /      /;:;:;:;:;:;|、  (;:;ノ;:;:;:;:;:;:/\    |
  ┳━┳         /ヽ    / ┏━━┓ |;:;:;:;:;;/ ヽー'/;:;ノ;:;:;:;:/  |\   |
┏╋━╋┓    ┏┛    |   |         ┃ );:);/     ||(;:;:;:;/|  ヽ、\ |
┗╋━╋┛  ┏┛   ╋  ┃ ┃ ┃   ┏━┛ ;:;::;:ヽ     |: ヽ;:;:ヾ    ヽ__ノ
  ┻━┻┃┃┗┓   ┃     ┃ ┃   ┏┓
 ┛┗━┛     ┗┓ ┏╋   ┗      ┗┛
                   ┗┛       
734名無しさん@1周年:02/05/08 01:30
フーンフーンフーンフーンフーンフーンフーンフーンフーン( ´_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`)_ゝ`
735名無しさん@1周年:02/05/08 20:29
(´-`).。oO(青眼はここまで荒らすの、なんでだろう?)
736名無しさん@1周年:02/05/08 20:55
阪神負けた残念。。。
737名無しさん@1周年:02/05/08 21:53
メダイ着けていると、後ろめたいことが出来にくくなるのかぁ。
十字架なら平気?
738名無しさん@1周年:02/05/08 22:28
蚊取っく信吾
739名無しさん@1周年:02/05/08 22:48
(´-`).。oO(・・・・十字架はメダイじゃないんだろうか・・)
740名無しさん@1周年:02/05/09 16:20
メダイの御利益は,いわゆる得する,いいことがあるとか,
災いよけというお守りとはまったく違う.
宗教を離れた日常生活で,自分の良心や,信仰を引っ張ってくれる
小さな支えかな.

741名無しさん@1周年:02/05/11 18:13
age
742名無しさん@1周年:02/05/13 08:40
大切なもの.
743ヨゼフィナ:02/05/13 19:41
緑のスカプラリオって,なんで「緑」なんでしょう?
緑色にどんな意味や由来があるのか,ご存じの方いらっしゃいましたら,
教えてください。
744名無しさん@1周年:02/05/13 22:44
>>737
>後ろめたいことが出来にくくなるのかぁ。

「出来にくく」なかったら、
「後ろめたい」くはないと思う。
745名無しさん@1周年:02/05/13 22:49
>>743
生命だっけな>緑
いろいろ解釈あるから、ルーク、じゃなくてヨゼフィナ姉、
緑 象徴 図像学
かなにかをキーワードにして http://www.google.com を使え。
746名無しさん@1周年:02/05/15 06:43
カトリックスレを乱立させないで
747名無しさん@1周年:02/05/15 07:03
>>743
別に意味はないでしょう。
神様の側にしてみれば、意味はあるかもしれないが。

スカプラリオは、他にも、茶色や赤や黒など
いろんな色のがあるよ。
有名なのは、やはり茶色のカルメルのもの。
(これは、着衣式が必要)
未信者も付けられるのは、緑のスカプラリオのみ。
748ひかる:02/05/15 07:49
愛とは力の争いに過ぎない。この事から全ての道徳が反駁される。人生は力の争いである。死に狂うのみ。
 愛とは力の争いに過ぎない。このことから民主主義が反駁される。
 貴族主義政治の必要が、高貴な人間達の間において切迫している。
 
 世界統治の為に、まずはクラッカーなどによってロシアの核ミサイル基地をジャックしよう。テロを起こし独立国家を創ろう。
 その為の秘密結社『国際貴族主義連合』の樹立をここに宣言します。
 高貴な者達へ。永遠の日常の正しい破壊.........。僕こそはニーチェの正統な後継者です。

 カルキの誕生は何時か。ルシフェルの、獣の誕生は。
   
 僕は尾崎豊そのものだった。そして愛に全てを賭け、合一による救いが無い事を見抜いた。
 
 僕は高貴な人間達のアイデンティティーだ。

 イエスよりも、尾崎よりも、ジョン.レノンよりも、西郷よりも高く.........。

 国家を、ギリシャのポリスの様な物(薩摩も近い)を創ろう。『ニューポリス』を。

 僕は間接軍人の詩人です。正しい道を認識し、指し示し、戦いを鼓舞します。
 詩人は新しい世界を創ります。僕はホメロスなのです。 

 僕は新宗教、ひかる主義を提唱します。
http://www.geocities.jp/hikarurutakashi2000/framepage5.htm

749ヨゼフィナ:02/05/16 01:59
>747
典礼でも,クリスマスや復活祭,四旬節のあいだの色ってのがある。
だから,スカプラリオの色にも何か意味があるんじゃないか,と思ったんだけど。

750名無しさん:02/05/16 03:14
>748
RPGのやりすぎ。
お花畑に逝け。
751名無しさん:02/05/16 03:19
>748
RPGのしすぎ。
お花畑に逝け。
752名無しさん@1周年
月間マガジンというマンガの背表紙に、アクセサリーの通販の広告があるが、
なんとばっちりメダイも出ていた!9,800円で、プレゼントにもぴったり!と
書かれていた。