1 :
名無しさん@1周年:
!?
2 :
名無しさん@1周年:01/09/25 15:17
取り立てて別に
3 :
名無しさん@1周年:01/09/25 15:18
なんで??
共食いはいかんかもね。
肉食が罪になるんなら、人間の歯には「犬歯」もなかったろうし、動物
性蛋白質を消化する酵素もなかっただろう。肉食を禁じたら、エスキ
モーなどは、遠の昔に絶滅していただろう。
人間が肉を食べて「うまい」と感じるようになるには、涙ぐましい進化
の過程があるのだよ。いまさら肉食が罪などと言う奴は、罰当たりだ。
命を張って、肉食に順応していった先祖に申し訳が立たない。
6 :
名無しさん@1周年:01/09/25 15:52
>>5 あなたが本当に常識ある人なら、常識をわきまえましょう。
いまどき、エスキモーという言葉を使うことがどういうことなのか、
常識ある人ならおわかりのはず。
7 :
名無しさん@1周年:01/09/25 16:01
種の保存という点で、共食いがタブーとされたのだろうと思う。
食物連鎖の近いのは共食いに近いのでは?
>6
なんでエスキモーが悪いんだい?よくわからんな。
北極圏に住んでいた某民族とでも言い換えるか。彼らはトナカイの生肉
しか食料源がなかった、という事実を言いたかったんだが。
9 :
名無しさん@1周年:01/09/25 16:16
すべてがすべてイヌイットというわけではないらしい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「エスキモー」は、グリーンランドからシベリア地方まで広く居住している人種のひとつ。
「エスキモー」という言葉は、アルゴンキン族のインディアンの言葉で「生肉を食べる人々」を意味する 言葉であったため、この呼び名を
好まないカナダ・エスキモーやグリーンランド・エスキモーは自分たちを 「イヌイット」(人間たち)と呼んでいる。
一方、アラスカやシベリア地方では、話す言語によって大きく2つに分けられる。
アリュート 語を話す人々は「アリュート」と呼び、エスキモー語を話す人々は自分たちを 「エスキモー」と呼ぶ。
したがって、一般的に「エスキモー」というと、カナダ・エスキモーとグリーンランド・エスキモーの 「イヌイット」と、「アリュート」と「エス
キモー」の総称ということになる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>10 勉強になった、ありがとう。
こういうレスは大好きだなあ。
滅多にないけど。
で、こういうことでいいですか?
カナダ・エスキモー及び、グリーンランド・エスキモーに関しては、イヌイット。
それ以外の人たちについては、エスキモー。
それじゃあ、全体をさして言う時は、何と言ったらいいんだろう?
(実は私、ある外国人から、エスキモーという言葉は使ってはいけないと注意されたことがあってね)
捨身飼虎(釈迦の前世、わが身を飢えた虎の親子に与えた)を
考えてみましょう。坊主でもくだらん解説をする人がいるほど
難しい話ですが。
そもそも生きることが罪とも言える。しかし自分も死ねば微生
物やら何やらに身体を差し出すことになる。だから肉食は罪で
はありません。全ては宇宙の循環の一つです。
みんなすごいね
狂牛病が答えだ!!
15 :
名無しさん@1周年:01/09/29 23:18
フードファイト
16 :
名無しさん@1周年:01/10/01 23:33
ベジタリアンいる?
17 :
名無しさん@1周年:01/10/01 23:55
18 :
名無しさん@1周年:01/10/02 00:16
さあ、おらどうすべえかな・・・
19 :
名無しさん@1周年:01/10/02 00:37
生き物(乳とかも含む)以外を食して生きている人は存在しないであろう。 そこで感謝と懺悔は必要であろうがあまり考えても仕方ないよ!<<1の方へ
20 :
名無しさん@1周年:01/10/02 00:39
21 :
名無しさん@1周年:01/10/02 00:53
肉食を罪だと考える人にとってのみ罪。ベジタリアンなんかは
植物は生きているとは考えないんだろうね。つまり全て人のエ
ゴでしょう。
ベジタリアンは
>>21にどう反論するんだろうね。
特に、ジャイナ教徒に聞いてみたいな。
23 :
名無しさん@1周年:01/10/02 04:49
ライオンは、どうなっちゃうの!!!
けっ!馬鹿どもめ。神から見れば罪などないということがまーだわからんのかーーー!!!
25 :
名無しさん@1周年:01/10/02 13:34
解りたくないね
26 :
名無しさん@1周年:01/10/02 13:35
犬や猫を殺したら駄目だが牛はよい。鶏もよい。アーメン
そもそも草食動物に肉食させたのが神への冒涜
28 :
はじめちゃん:01/10/02 15:23
罪とは何?
人間が考えた概念を神に適用できるわけが無い。
よって、どっちでもいいのだ。
29 :
名無しさん@1周年:01/10/02 16:32
30 :
名無しさん@1周年:01/10/02 18:03
>29
(・∀・)ワラタ!
31 :
名無しさん@1周年:01/10/02 18:07
>28
私も罪は人間の定めるものと同感だが、どうしようもないことに
宗教人は神によって「罪は定められている」と心から信じている
からそれだけじゃ説得できないのだよ。
奴らを説得してくれYO!
32 :
はじめちゃん:01/10/02 19:02
>>29 あいにく、その様な新種の自傷ラーではないので…。(笑)
>>31 説得ですか。
神の定義が問題です。
全宇宙の法則を神とする人がいますが、その人達にとっては
動物の生態系を維持する行為は罪とは言わないでしょう。
肉を食べると罪だ。という神を信じてる人は、罪になります。
肉は食べてもいいのじゃ。という神を信じてる人は、罪になりません。
きっと、二人の神さんは喧嘩してるでしょう。
しかし、そんなの神と言えるのでしょうか?
神は、自分の利益になったり目標となったりする模範者の事で、
最大、人の数だけ神もいる事でしょう。
よって、この様な命題(スレ)を立てるなら、
「○○教の神からみて肉食は罪か?」と言うべきです。
34 :
名無しさん@1周年:01/10/02 20:08
32に激しく同意!宗教を限定しなければこの話は一定の方向に進まない。
でも、肉食を禁じる宗教ってあるのか?
逆に牛肉食を奨励し続けているのはユダヤ教(w
といっても世界の穀物を牛耳るカーギル等多国籍企業
の戦略。地球そのものが牛を養うのに疲弊している。
32
はじめちゃん。カッコ漬け過ぎ。よっ!頭でっかちナンバーワン!
37 :
はじめちゃん:01/10/02 21:50
>>36 僕は二頭身だよ。
ちなみに、僕のパパ、麻原に似てるけど、違うよ。
38 :
nnnnnn:01/10/03 23:10
39 :
名無しさん@1周年:01/10/04 01:02
>>21 >肉食を罪だと考える人にとってのみ罪。ベジタリアンなんかは
>植物は生きているとは考えないんだろうね。
いくらなんでも、植物が生きていないと思っているベジタリアンは
いないと思われ・・・
子供時代どんなに理科が苦手でも、そのくらいのことは誰もが知っている。
40 :
名無しさん@1周年:01/10/04 18:15
>39
ん?動物等と同様に命があり、生きているという意味だが。
植物は動物と同様に生きていると考えられないから肉を食わ
ないで草を食うんじゃないの?ベジタリアンは。
ま、ベジタリアンにも色々いるだろうけどさ。
おまえらもそのうち土にくわれるだろうよ。
42 :
名無しさん@1周年:01/10/04 18:21
罪ではありません。
43 :
はじめちゃん:01/10/04 18:48
いろいろと書いたけど、言い回しを変えよう。
肉食は、おいしい。
野菜もおいしい。
44 :
名無しさん@1周年:01/10/04 18:58
キリスト教に照らして罪かどうかといえば罪ではありません。
肉を食べても安全に健康に生きることが出来るのですし、
新約聖書を読んでみても、ペトロは幻の中で神の祝別なさった
獣など肉を食べています。感謝して食べるならば穢れた食べ物や
飲み物はありません。自分のド外れた欲望のために食いすぎたり
飲みすぎたりしなければ、何を食しても飲んでも、良いのです。
神に感謝して祝別を得たものであれば何でも食べて良いのだと思います。
sannsei
46 :
名無しさん@1周年:01/10/04 22:13
菜食主義者は『植物』より『動物』の方が尊いと思ってるのか?
47 :
名無しさん@1周年:01/10/05 09:24
神から見て?神ではないので解りかねますが
48 :
名無しさん@1周年:01/10/05 12:46
>>40 食おうとすると、動物は多少なりとも抵抗のそぶりを見せ
るので罪悪感が沸くけれど、植物はそういうことが無い。
ベジタリアンは「弱いものいじめ」のケがあると見た。
肉類が忌避されるとすればそれを食べたら生命の危険を伴うという
場合だけだろう。罪がある。だからなに?それで楽に生きられる?
ふざけんなってんだよ。生きるためには、食う以外にない。今更、
何をいってもはじまらないって。
52 :
名無しさん@1周年:01/10/05 18:25
だから生きて行く為ならいいっていってるだろ。必要以上に殺すな。
>>52 っつうか必要以上に増やしすぎ。
魚も野菜もだけど、スーパー等の店頭に並べるために
その裏でどれほど食材を廃棄してるか・・・・・・
このバランスが正常になれば地球の飢餓はなくなる。
54 :
名無しさん@1周年:01/10/06 15:27
55 :
名無しさん@1周年:01/10/06 17:35
>植物は動物と同様に生きていると考えられないから肉を食わ
>ないで草を食うんじゃないの?ベジタリアンは。
>ま、ベジタリアンにも色々いるだろうけどさ。
しばらく前に何が何でも肉食を否定し菜食を正当化しようとして、
上のような至極真っ当な理屈にも反論していた自称菜食主義者が
いたっけな。
いわく「植物の生は動物に比べて原始的で下等」だとか、「植物
には感情がない。魂もない」とか言ってた。
ボコボコにされて、結局支離滅裂になってたけどね。
好きなもん食ってりゃ良いんだって・・・。
56 :
名無しさん@1周年:01/10/06 18:49
またこいつか。>1
あちこちに駄スレ立てまくって、「!?」しか書かない。
お前何がしたい訳?スレ立てたら自分の意見ぐらい書けや。
スレ立てておいて放置、もしくはageしかしないのはなんなんだ。
ねこをたべちゃだめ。
57
可愛いネコちゃんを誰が食べると言うのだ!?
60 :
名無しさん@1周年:01/10/07 01:35
ルールを知らない厨
>>1 「お前、邪魔だ!」なんて感情的で可愛いね。
糞スレ立てまくっては叩かれてんだろ。
1になる場合、きちんと皆に対して自分の意見を提示しましょうね。
「!?」なんて書かないで。これ、ここの常識。
そういうやり方してるのって君だけだからみんなすぐわかるよ。
「神は堕胎を罰するか!?」とか「手足がしびれ〜・・・」とか。
そうそう、君の言う「神」は誰を指して言ってるのかな?
四足を食ってはならん。でも食ってもいい。
この道理、分かるじゃろう
62 :
名無しさん@1周年:01/10/07 02:13
共食いは駄目だよね。やっぱ。
赤信号を渡ってはならん。だが、渡ってもよい。
この道理、判るじゃろ。
64 :
名無しさん@1周年:01/10/07 03:42
何にもわかってないな。お気楽に善問答の真似事を書くな。
人を躓かせないように 油断をしない。それが大事だと自分は思う。
その場の状況、そこに居合わせる顔ぶれ、適切なお互いへの配慮を
考えていれば、何も食べ物のことで悩むことはないぞ。
互いへの配慮や知識に欠け、油断をするといけない。要点はここだ。
新約聖書のローマの信徒への手紙を読むと次のように書いてある。
14:12 それで、わたしたちは一人一人、自分のことについて神に申し述べることになるのです。
14:13 従って、もう互いに裁き合わないようにしよう。むしろ、つまずきとなるものや、妨げとなるものを、兄弟の前に置かないように決心しなさい。
14:14 それ自体で汚れたものは何もないと、わたしは主イエスによって知り、そして確信しています。汚れたものだと思うならば、それは、その人にだけ汚れたものです。
14:15 あなたの食べ物について兄弟が心を痛めるならば、あなたはもはや愛に従って歩んでいません。食べ物のことで兄弟を滅ぼしてはなりません。キリストはその兄弟のために死んでくださったのです。
14:16 ですから、あなたがたにとって善いことがそしりの種にならないようにしなさい。
14:17 神の国は、飲み食いではなく、聖霊によって与えられる義と平和と喜びなのです。
14:18 このようにしてキリストに仕える人は、神に喜ばれ、人々に信頼されます。
14:19 だから、平和や互いの向上に役立つことを追い求めようではありませんか。
14:20 食べ物のために神の働きを無にしてはなりません。すべては清いのですが、食べて人を罪に誘う者には悪い物となります。
14:21 肉も食べなければぶどう酒も飲まず、そのほか兄弟を罪に誘うようなことをしないのが望ましい。
14:22 あなたは自分が抱いている確信を、神の御前で心の内に持っていなさい。自分の決心にやましさを感じない人は幸いです。
14:23 疑いながら食べる人は、確信に基づいて行動していないので、罪に定められます。確信に基づいていないことは、すべて罪なのです。
65 :
名無しさん@1周年:01/10/07 04:03
>64 お前、1?
なわけない。どして??
67 :
名無しさん@1周年 :01/10/07 20:05
お布施で頂いた物は、なんでもありがたく食さねばならない。
68 :
名無しさん@1周年:01/10/07 23:22
別に肉を食べてもかまわんと思う
肉を食わなければ生きていけない国の人間はいったいどうすればいいのか
罪の有無を問うならアメリカ、日本のように食べ物を大量に処分する国が
一番罪深いのでは・・・
私は菜食主義です理由は気持ち悪いからです
食材として牛や豚を一から調理することを考えると気持ち悪くなる
>ほっといてもいいのでしょうか。
>>69反発の言葉を書き込むのではなく「放置」
するのが、我々“2ch心と宗教板”の方針です。
煽り・荒らしは、2ちゃんねるの神様・仏様にお任せして、放置しましょう。
71 :
名無しさん@1周年:01/10/09 02:02
牛丼、特盛りつゆだくで!
72 :
2ちゃんねらー:01/10/10 23:47
数日前から、基地害虫の
>>69が、
意味不明なレスをつけまくって板に迷惑をかけています。
69の情報ある方晒しきぼん。
73 :
名無しさん@1周年:01/10/11 01:35
1は1らしく。
74 :
名無しさん@1周年:01/10/11 17:28
精進潔斎しているけど、別に体はどこも悪くない。人間、肉魚食べなくても
生きていけることは確かです。植物については、いろいろ理屈もあるのだけれど
私が一番納得したのは、植物は、実や葉っぱを食べても命をつなげるけれど、
動物はそういうわけにはいかない、ってことかな。
75 :
名無しさん@1周年:01/10/11 17:32
マクドナルドの告発本を見ると、肉を生産する現場と、その飼料を
生産する現場がどうなっているか、とてもよくわかります。まるで、
それが人間の支配構造みたいで怖い。
76 :
名無しさん@1周年:01/10/11 17:36
77 :
名無しさん@1周年:01/10/11 17:52
台湾には素食というのがそこらじゅうにあって、本物の中華と見間違うくらい
おいしい。私など何度も、本当に肉じゃない? 魚じゃないの?と聞いたほど。
つまり、肉の味は、野菜でも作れる。
日本では菜食はまだ一般的ではないが、大豆で作ったコンビーフやハムくらいは
手に入る。刺身やウナギだってその気になれば多分できると思う。
それなら、何も動物を殺さなくても、とも思うが…。
78 :
名無しさん@1周年:01/10/11 17:59
ベジタリアンが偉いとは全然思わないが、環境にはやさしい。
肉1KG作るのに、小麦やトウモロコシはその十倍くらい必要
だし、そのための耕地もいる。肉骨紛もそもそも飼料のコスト削減
から使われだした。
世の中には、その飼料用の穀物すら食べられない人が大勢いるのだか
ら、そういうところは宗教者の心を揺さぶるんじゃないかな?
79 :
名無しさん@1周年:01/10/11 18:04
肉を食べると、精力が増すので、物質文明の発展には大いに寄与したと
も思われます。逆に、切れやすい、怒りっぽくなるという面も確かに
あります。草食動物がおとなしいのに比べ、肉食動物が獰猛というの
も、おそらくそれと同じではないでしょうか?
80 :
名無しさん@1周年:01/10/11 18:11
狩猟民族の西洋で、肉食は罪とはキリストでも言えなかっただろう。
逆に農耕民族の東洋では、精進潔斎を謳う宗教が多いのも頷ける。
特にヨガみたいな「気」を扱うものでは、肉食が修行の妨げになる
ことが感覚的に明白のようだ。
81 :
名無しさん@1周年:01/10/11 18:19
中国や韓国のお寺に何度も行ったが、肉を食べてる僧侶などいませんでした。
本当に一汁一菜のところも。どうして、日本ではいいのでしょうか?
82 :
名無しさん@1周年:01/10/11 18:21
肉食っていいのって、浄土真宗だけじゃないの?>肉食妻帯
83 :
名無しさん@1周年:01/10/11 18:21
あっ、無道ちゃんは喰らうけど、、
84 :
名無しさん@1周年:01/10/11 18:27
乱暴に言うと、肉食=西洋物質文明、菜食=東洋精神文明ってこと?
片方ずつでは、それぞれ問題あるよ。
85 :
名無しさん@1周年:01/10/12 06:46
86 :
名無しさん@1周年:01/10/12 08:22
イヌイットは、他の誰よりも生き物の尊厳を知っていると思います。
自分達が、生き物の犠牲の上に生きているということを、誰よりも
実感しているはずだから。
でも、それでもエスキモーと呼んだり、呼ばれたりすることに抵抗
あるというなら、それは、やはりどこか肉食に対して、罪の意識が
あるような気もします。
87 :
名無しさん@1周年:01/10/12 08:24
趣旨とは違うが、私達がどんなものを食べているかということは、
とても重要な問題です。
先ごろ、セブンイレブンが、弁当の保存料を廃止したというニュース
があったが、これがいかにすごかったか。なにしろ、炎天下で三日間
放置しても腐らなかった。
ある意味で、恐ろしい。
88 :
名無しさん@1周年:01/10/12 08:31
そもそも遺伝子組替植物も、飼料用に開発されたもの。
アメリカでは、食用にするのは輸出用。今回の肉骨紛のことを
考えれば、日本にもすでに相当数出回っているとみる方が当然
だろう。
そうすると単にベジタリアンというだけではなく、その出荷元
まで気にしなければいけなくなるかもしれない。
89 :
名無しさん@1周年:01/10/12 08:36
犬はおいしい。これは食べた人ならわかる。肉質が全然違う。
ところが、昔から犬を食べる習慣のある韓国、中国でも、
犬肉を食べるというと、野蛮人扱いされる。
逆に犬肉を食べる韓国人が、日本人が、馬を食べることは、
けしからんと言っていた。欧米では、うさぎや鳩も食べる。
アメリカ人が鯨を食べる日本人を非難するときに、牛は
牧場で作れるというのもおかしな理屈だが、韓国では犬牧場
もあって、生産されている。
ベジタリアンから見ると、どうでもいいことだが。
90 :
名無しさん@1周年:01/10/12 08:42
つまり、肉食している人も、知らず知らずのうちに、生き物に
ランクづけしているということ。文化の違いで多少の差異はあるが。
これを宗教者の目から見ると、おもしろいことに、動物の
中でも、草食動物は、人間に最も近い霊性を持っているという。
特に人間に愛玩される動物の徳は高いらしい。
そうすると、やはり人間どこかで、それを感知しているのでは
ないだろうか?
狂牛肉また流通>東京
92 :
名無しさん@1周年:01/10/12 13:17
>>86 てか、本人たちが使ってる名称があるんだからそちらを
使うのが礼儀だろが。
>>1 いいじゃん、罪でも何でも食べたいものを食べてください
94 :
名無しさん@1周年:01/10/12 13:25
肉に対する文化の差が出たな。。
http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20010928_03.htm 日本で初めて確認された狂牛病について、27日発行の英科学誌ネイチャーは、
水俣病や薬害エイズと同様、日本政府の政策的怠慢が、発生を防げなかった原因とする
論説を掲載した。世界的に評価の高い科学誌の異例な批判は、研究者だけではなく
行政関係者の間にも波紋を広げそうだ。
論説は、狂牛病の病原体が人に感染して起きる変異型クロイツフェルト・ヤコブ病の
患者発生に対する懸念が高まっていると現状を分析。しかし、政府が適切な対応を
実施するという信頼感は国民の間にほとんどないと断言した。
水俣病や薬害エイズ、薬害ヤコブ病では、政府と関係業界の癒着が適切な対応を遅らせ、
多くの一般人の犠牲者を出したと指摘。狂牛病問題でも、感染源と疑われる肉骨粉飼料の
規制を拘束力のない行政指導にとどめていたことなどを問題視している。
95 :
名無しさん@1周年 :01/10/12 13:29
罪でも何でもない
ただカルマの法則があるだけだ
人に殺され食われた動物は人に生まれ変わらなければならない
人に生まれたときは殺戮を犯さなければならない
西欧=牛 イスラム=羊 さて日本は?
96 :
名無しさん@1周年:01/10/12 14:00
カルマといっても、生き物全部というならともかく、牛や羊だけ特別扱いするのは
おかしい。食ったら食われる、それだけのこと。
97 :
名無しさん@1周年:01/10/12 14:36
>人に殺され食われた動物は人に生まれ変わらなければならない
は?
98 :
名無しさん@1周年:01/10/12 15:03
>>97 本当だとしたらこの地球上に人があふれちゃうよね
>>95 は何言っているんだろうね
99 :
名無しさん@1周年:01/10/12 15:04
0
100 :
名無しさん@1周年:01/10/12 15:05
100!
101 :
名無しさん@1周年:01/10/12 15:30
102 :
名無しさん@1周年:01/10/12 15:35
アダムとイブが食べた禁断の木の実とは、実は肉だった。
という説を聞いたよ。
103 :
名無しさん@1周年:01/10/12 15:38
>>94 肉に対するというより、すべからくそうだな。
104 :
名無しさん@1周年:01/10/12 17:32
>>64 >14:21 肉も食べなければぶどう酒も飲まず、
>そのほか兄弟を罪に誘うようなことをしないのが望ましい
聖書でも、肉食べてはいけないと書いているのですか?
105 :
名無しさん@1周年:01/10/12 17:58
106 :
名無しさん@1周年:01/10/12 18:05
美味しんぼにこのスレの主旨と結論が載ってた。
たしか鯨料理の件
山岡
「我々は1日たりとも動植物を食べずに済まない、罪深い存在だ。
〜その事を無視した捕鯨禁止論なんて愚劣な戯言にすぎないんだよ!」
京極はん
「うむ、仏教ではその事を「業」と云うな」
ジェフ
「ギャフン」
そんな感じだったような。
107 :
名無しさん@1周年:01/10/12 18:11
>>106 要するに、みんな日々「業」を積み重ねているわけだ。
業はどっかで精算させられるってこと。
108 :
名無しさん@1周年:01/10/13 05:32
72よ、せめてスレ立てた人間はIP記録されていることぐらい知っておけ。
>>108の基地害虫くんよ、そのくらい始めから知っているが、なにか?
いい加減荒らし行為をやめないと、こっちにも考えがあるが・・・。藁
判断力の無いウジムシは逝ってよし。藁藁藁
110 :
名無しさん@1周年:01/10/13 06:43
聖書では、アダムとイヴが善悪の実を食べてしまったので
地がのろわれてしまい十分な実を生産することができなくなってしまったので
新たな契約として、肉を食べることが許された、ということになっています。
111 :
名無しさん@1周年:01/10/14 06:21
>>109 じゃぁ、1の考えって、行動に移してみな?
ボク、怖くておしっこちびっちゃうな。爆藁
113 :
名無しさん@1周年:01/10/15 11:35
一般人はともかく、宗教家の間で、意見がまちまちというのはおもしろいな。
真実は一つだと思うけれど。
114 :
名無しさん@1周年:01/10/15 12:36
>>110 それは聖書のどのへんに書いてありますか?
115 :
アム・ハーアーレツ:01/10/15 12:39
大洪水の前まではもっぱら植物だけ食べていたらしい。
116 :
名無しさん@1周年:01/10/15 17:55
>>110 そうするとキリスト教は、もともとは肉食を禁じていたのですか?
キリスト教が、もともと肉食を禁じた理由は何ですか?
118 :
堕靡泥の星:01/10/16 23:15
レビ記でも読め。
120 :
名無しさん@1周年:01/10/17 08:26
121 :
名無しさん@1周年:01/10/17 09:10
肉食はいけないとはいわないが、他に食べるものがあるのに
あえて食べるのはよくない。極端な議論はよくない。
みんな心の内ではわかってる筈なのに詭弁はいけません。
飽食はいけません。感謝の気持ちを忘れず何事もほどほどに!!
122 :
名無しさん@1周年:01/10/17 11:29
>>120 三厭五葷を食さない中華系ベジタリアンですが、その根拠は平和福音書の下記の
部分と同じです。こちらの方が、書き方は少々えげつないですが、かえって
わかりやすいです。
これは聖書外典だから等、出典を論拠に反対する人がいるとすれば、私は、それ
こそ本末転倒の議論だと思う。そもそも聖人の自筆の著書がない以上、2000年前
から編纂され続けた書物の真贋を権威主義的に論じても始まらない。少なくとも、
肉食に関する限りは、他宗教である我々の眼から見て、正しいと思う。
「斬り殺された獣の肉は、殺した人の体内で彼の墓標となるでしょう。
殺す者は自分自身を殺しているのであり、屠った獣の肉を食する者は、
死の肉を食していることになります。殺された獣たちの血の一滴一滴が
彼の血のなかで毒に転じ、彼の息のなかで獣の息が悪臭を放ち、肉のなかで
獣の肉が沸き立ちます。骨に入って白堊(チョーク)となり、腸のなかで
腐敗を生じます。眼においては瞳の曇りを生じ、耳のなかでは蝋(ろう)状
の異物を形づくります。獣たちの死は、すなわち食する人の死に転ずるわけ
です。天なる父に仕えることによってのみ、あなたがたの七年間の借金が
七日で赦されるのです。悪魔は少しの容赦もしないのであって、彼には負債
の全額を払わねばなりません。生命には生命を、死には死をということになり
ます。殺生を避け、罪もない犠牲(いけにえ)の肉を食することなく、悪魔の
奴隷に自らを落とさぬことです。何故なら、それが困苦への道であり、その道は
死に到るものだからです」
123 :
名無しさん@1周年:01/10/18 11:36
趣旨と違うが、人間は食べ物で支配されています。これは菜食であっても同じ。
日本はアメリカの属国と言われますが、今回の自衛隊派遣のどたばたを見ても
それは明らかですね。アメリカが戦後、日本を支配するにあたって、実は食料
戦略を重視しました。白米の奨励、給食のコッペパン、そして農協の支配。
最近でも、マクドナルドの半値セール。ちなみにマックとコーラは世界中
どこでも目にしますね。
一見豊かにはなったけれど、日本の持つ精神文明は損なわれた。ラディン
が日本人はなぜ原爆落としたアメリカに媚びへつらうのかと言ってましたが、
昔のように、玄米食べて、有機野菜食べていたら、あるいは今のように骨抜きに
はされてなかったか?
124 :
名無したん:01/10/18 12:16
ついに日本でも、新型クロイツフェルトヤコブ病(と思わ
れる)患者が出ちまったぞ。10代の女性だそうだ。
早いところ薬が見つかって、彼女が助かるように、みんな
で祈れ。父と子と聖霊は病人を見捨てたまわじ。アーメン。
肉も植物も同じ生き物。
肉は駄目でも植物は食っていいというのは生き物を差別するオゾマシイ思想である。
126 :
名無しさん@1周年:01/10/18 12:41
上記は、典型的な菜食否定論者の議論ですが、これを現職の宗教家
でも言う人がいる。
動物と植物の霊性を論じても無意味だろうから、前にも書いているが、
植物を食べられても、命をつなぐことができるが、動物は殺さなければ
食べられない、この違いは大きい。
127 :
名無しさん@1周年:01/10/18 13:09
>>125 人間霞を食って生きていけないんだから、そんなこと言っても仕方ないでしょ。
聖書にも、神は食べ物として草木を与えた、と書いてあるんだから。ここでは
肉を食べてもいいと、はっきり書かなかった神の意を論じるべき。
128 :
名無しさん@1周年:01/10/18 13:10
植物は土(バクテリア)と水(ミネラル)と光が循環する生き物。
生と死の境界があいまい。
動物は血と肉と脳を形成することにより生と死の境界が鮮明。
人間も肉体を形成するのに肉食は有効だが、肉体を酸化させ
生と死のループを鮮明にする。
肉体の真の活力(プラナ)は肉食では得られない。
↑といってオレは菜食主義者ではない。
130 :
名無しさん@1周年:01/10/18 18:58
肉を食いたいやつは食わしときな
体に悪いよーやばいよーといっても食べるんだから
生き残るのはイスラム教徒だけなのか
131 :
名無しさん@1周年:01/10/18 18:59
テスト
132 :
名無しさん@1周年:01/10/19 08:12
133 :
名無しさん@1周年:01/10/19 08:19
レビ記見たけど、結構エグイね。
134 :
名無しさん@1周年:01/10/19 08:28
以前同じ話題で議論したことあるけど、なぜか仏教の方々から
猛反発を食らってしまった。いわく、仏陀は殺すのはダメだが、
食べるのはダメとは言わなかった、そうです。
肉食をしないことは霊性を高めることのように聞こえてしまった
ようで、それは迷妄だと言われてしまいました。
肉食をしないことは霊性を落とさないためのもので、決して
それ自体は上げるためのものではないのですが。
135 :
名無しさん@1周年:01/10/19 08:43
言われてやってるとか、戒律と思っているうちはダメ。
136 :
名無しさん@1周年:01/10/20 01:55
草食動物に学べ!
137 :
名無しさん@1周年:01/10/20 02:07
自然体で、体に悪影響及ぼすほどでなければ、食いたいもんを食う、でいいんじゃないすか
あくまで自分で手に入れられるという自然体としての意味でね。
牛一頭とか一人でさばくのは結構初めは無理かも。魚ならなんとか。
牛さばけた人と、魚交換とかでもいいし。野菜とかでもいいし。
バランスさえ崩さなければ。
138 :
名無しさん@1周年:01/10/20 03:41
ここまで読んできたけど例えば、むしろ植物は喰われる事に
よって糞の中に消化しきれない種子を残したりして
捕食者の側に自らの生命の伝播をまかせてしまったりと云う
植物サイドの戦略?みたいなのを無視してる気がする。
まぁ、ベジタリアンは土のうえで大きい方をどうぞというコト。
139 :
名無しさん@1周年:01/10/20 23:39
コアラの糞からユーカリ。
以前同様のスレッドがありましたが、かなり荒れましたね。
私は菜食主義ですけど、こちらが主張もしていないこと、だれも
書き込んでもいないことに反論している困った人がいました。
それをこちらが指摘するたびに、まともな応答ができずに、赤恥をかいて
いました。しばらくすると、また訳の分からぬ書き込みの繰り返し・・・
>ボコボコにされて、結局支離滅裂になってたけどね。
まさに、この表現のままでした。電波というやつでしょうかね。
このスレッドは荒れませんように・・・
141 :
名無しさん@1周年:01/10/22 04:07
野菜は血や肉になるのでしょうか?
142 :
名無しさん@1周年:01/10/22 04:09
豚肉めちゃウマー
143 :
名無しさん@1周年:01/10/22 05:09
>>1 「神からみて・・」神って誰よ?
人間が造りあげたんだから、実在しないだろ?
144 :
名無しさん@1周年:01/10/22 09:24
>>138 植物サイドの戦略? 植物が何か動物に危害を及ぼしますか?
食べられることによって、種を伝播しているなら、むしろそれを
望んでいるわけじゃないですか?
145 :
名無しさん@1周年:01/10/22 09:45
>>143 それなら、健康、環境等から見て肉食は是か非か、という別スレ立てたら?
146 :
名無しさん@1周年:01/10/22 11:48
菜食自体は、慣れれば苦でもない。そのことが、何か尊いことのように
思うのは錯覚。
147 :
名無しさん@1周年:01/10/22 11:52
宗教家で肉食しているのは、なんかイヤ。もし、肉食が罪なら、
一般人より罪が重そう。
148 :
名無しさん@1周年:01/10/22 12:01
>>146 禿同
昔タバコを吸っていて、禁煙して煙草を止めた人は、普通の人(が喫煙者を非難するよりも)よりも
喫煙者を非難すると言います。
なぜなら、せっかく自分は苦労して禁煙したのだから、その価値を認めて欲しい心理が働くとか。
草だって生きてるさ、何食べようが、関係ないよ
肉食おうが野菜食おうが、いいんじゃないの
150 :
名無しさん@1周年:01/10/22 20:03
神から見て何て神しか分からん。
罪は人間が決めるものだ。
安いコストで多くの肉を生産しようとする、畜産業の現状では、家畜舎で
飼育環境の悪さから病気が蔓延しています。そのため動物たちには
ホルモン剤、食欲増進剤、殺虫剤、抗生物質などが絶え間なく与えられています。
それらの有害物質が肉を食べる人々の体に蓄積され、様々な病気を引き起こして
います。
まっ、結局『薬漬け』で育成させて、「肉」を作る訳だ。
神から見なくとも、十分問題ありだよ。
コスト・ダウン → 飼育環境の悪化(不自然な密飼い) → 病気 → 薬
コスト・ダウン → 短期で生育 → ホルモン剤、食欲増進剤
普通の薬が効かなくなる → 抗生物質
食べたものはホトンド糞になります。
>>144 いや、だから菜食も肉食も同じという向きに対する答です。
以前、NHKで植谷雄高「死霊」の特集やってるなかで
仏陀に対して菜食の是非を問うような描写があった時に
おもったことだYO!
155 :
名無しさん@1周年:01/10/25 11:55
>>150 天律と人律(法律)、人間が何が罪かを定めるのは人律や倫理。それで足りない
から、宗教が必要なんでしょう。そもそも神を否定する人は、ここでは無用。
156 :
名無しさん@1周年:01/10/25 11:58
菜食していても、生まれてからずっとしている人は少ないだろうし、
輪廻していれば、前世、前々世で必ず四生と因縁を結んでいる。
だから、菜食はこれ以上罪を増やさないためであって、菜食して
いるから救われるということはない。
157 :
名無しさん@1周年:01/10/25 12:07
そもそもどうして神様は、肉食動物などお作りになったのだろう?
肉食が罪なら、彼等だって同罪だし。ものごとすべて陰陽あるし、
それぞれ役割があると言ってしまえばそれまでですが。
158 :
名無しさん@1周年:01/10/26 12:08
ここまで見たが,肉食はいいという説得力のある宗教上の意見はないのかな。
菜食の不完全性やら、例外やらを取り出して、反証するという説明ばかりの
ように思える。
159 :
名無しさん@1周年:01/10/26 23:50
そうねぇ・・・。
160 :
名無しさん@1周年:01/10/28 00:38
今日コンビ二逝ったら驚いたよ!
弁当のおかずの肉類が全部鶏か豚なんだ!
ここまで徹底してるとは・・・。
161 :
名無しさん@1周年:01/10/28 00:50
草食動物ばかりだと、生物は滅びます。
餌が無くなってしまうから。
162 :
名無しさん@1周年:01/10/28 01:00
どっちでもええやん。肉食が悪ければ、死んで閻魔さんの前で、「あまえは肉
食べたから懲役100年」と言われても、「えっ、そんな話聞いてないよ」とは
言いません。
164 :
名無しさん@1周年:01/10/31 03:42
焼肉チェーン 経営破綻。
165 :
名無しさん@1周年:01/10/31 04:19
日本人のベジタリアンなんて、カッコ付けてるだけだよ。
外人かぶれ。。それも相当遅れてるね。
166 :
名無しさん@1周年:01/10/31 08:14
かっこつけてるだけなら長続きはしない。
日本は、何かとお付き合いが多く、自分のスタイルを貫く
のがむずかしいけれど、ごく自然にあたり前になれば、回りも
自然に気を使ってくれるようになります。
167 :
名無しさん@1周年:01/10/31 08:28
ご飯を食べる時肉がなきゃ”おかず”じゃないとか言う人がいるが
肉もいいけど肉ばかり食べていると
日本風のほのかな鰹節のだし、香り、昆布のだしの旨みなど
ほのかなだしの味が味わえなくなるぞ
肉は油っこくくどいからね
あと文句を一言言わせて
コンビに弁当を”おいしい”と言って馬鹿食いしないで・・・
そういう人いるから
168 :
名無しさん@1周年:01/10/31 11:54
狂牛病が怖くて牛肉食べないのってなんか滑稽にみえる。
鶏肉や豚肉の飼育現場見ればわかるけど、牛の方がまだ自然だよ。
もともと、豚は病気持ちだから、よく焼いて食べろとか、内臓はダメ
とか言われてるし、鳥など薬付けだしね。
169 :
名無しさん@1周年:01/10/31 14:42
「殺生」というテーマについて考える。
最近、日本で数万匹の猿が害獣として毎年殺されてるという記事を読んだ。
農作物を守るためには人に近い動物もどんどんコロサナあかんつーことだね、
人間が他の生物と仲良く共存するってのは簡単にはいかねんだな。とオモタ。
人間同士も人種・民族・宗教が違うってんで殺しあってきてそれが今も続いてるわけだ
170 :
佐藤喜美代:01/10/31 16:53
末法は無戒ですから肉は食べてもかまいません。食べ過ぎないようにバランス良く
食べた方がいいですね。
171 :
名無しさん@1周年:01/10/31 17:33
>>169 菜食者には悲しい話だな。
台湾猿との混血を防ぐためなんて名目もあるらしいね。いつぞやアメリカが
九州地方での野蛮なイルカ漁を非難したことがあるが、イルカ殺してるのは
アメリカが一番多いそうだ。確かマグロか何かの漁のついでにかかるらしい。
172 :
名無しさん@1周年:01/10/31 17:49
>>169 宗教戦争というと、どうしても西洋の話のように思える。今回のキリスト
とイスラムにしても、同根なのに、聖戦の名の元に人殺しも厭わない。
一方、アジアでは、抑圧された民衆が、宗教という名の元に、為政者に
対し反乱したことはあっても、宗教戦争とよべるようなものが、いくつ
あっただろうか? むしろガンジーの非暴力主義とかが頭に浮かぶ。
肉食、菜食と無縁ではない気がする。
173 :
名無しさん@1周年:01/11/02 08:56
>>171 滅びるなら滅びるでいいのにな。トキの保護など、見てて疑問だし。
先週の新潮に高野山の精進料理がのっていたが、たった135日の修行で、
眼や歯を悪くする修行僧が後を絶たないのだそうだ。
食事のせいか、陽にあたらないせいかわからないが、私の食事よりいいもん
食べていたが、育ち盛りにはきついのか?
175 :
名無しさん@1周年:01/11/09 00:37
人間には必須アミノ酸があり、これを植物だけで補うのは、
なかなか難しい。別に不可能ではないが、肉を食った方が手っ取り早い。
牛や羊は本来、人が消化出来ないものを食って大きくなるので効率がいい。
犬は、肉を食うので効率が悪い。このため、犬は食料としては、一般的でない。
要するに贅沢品。この一般的でない事だけで非難するのは許せん。
今日のFIFAの抗議は頭に来た。これはクジラと一緒。
ただ、なにか食わなければ死んじゃうので、菜食主義者はありだと思う。
肉食ってるのに、犬食うな、猫食うな、クジラ食うなとか言うな。
176 :
名無しさん@1周年:01/11/09 00:46
FIFAのは食べる前の虐待を非難したんでは?
なぜか調理する前に犬をイジメ抜くと肉が引き締まると謂う
迷信があるニダ。
177 :
名無しさん@1周年:01/11/09 08:51
ポシンタンか、スユックか?
でも、食べる前に現物持ってこられるのは参るな?
おっと、すみません。過去の話です。
178 :
無宗派さん:01/11/09 09:26
宗教板にご登場の貴方に問題提起します。
この板、議論自体有意義ですが、憎まれ口を言うと、
議論の根底が間違っています。
肉を食べることは良くない、という心が潜在意識の
片隅に、かけらほどでもあるのに、(それが受けた教育のせい
だとしても)肉を食べることが罪(業)なのです。
例えば、弱肉強食の動物は、悪の意識を持たないから、
弱い動物の肉を食べることは、悪ではありません。
私?私は、一時悪の意識に苦しみましたが、今は、
善悪の気持ちを、極力忘れて肉食しています。
しかし、「命をいただく」等という人がいるが、
考えてみれば、気持ちが悪い、傲慢な言葉である。
179 :
名無しさん@1周年:01/11/09 09:49
にわかに活気づいたが、
<肉を食べることは良くない、という心が潜在意識の
<片隅に、かけらほどでもあるのに、(それが受けた教育のせい
<だとしても)肉を食べることが罪(業)なのです。
この方が、スタンス違ってる気がする。宗教的教育も含めて、
真実を見極めたいというのが、このスレの趣旨。インドでは
牛はダメで、イスラムはブタがダメ、なんていう理屈は、
ただ戒律の世界だから、それを越えた議論を期待したい。
<しかし、「命をいただく」等という人がいるが、
<考えてみれば、気持ちが悪い、傲慢な言葉である。
禿同。
180 :
名無しさん@1周年:01/11/09 10:26
ソウルオリンピックのときも同じ事あったよ。
でも、当の韓国人でも、犬食べる人は、肩身の狭い
思いしているから結構、歓迎されたみたいなとこも
あった。
ちなみに、韓国ではネコに紐つけて飼う。ネコは
怖いそうだ。
181 :
名無しさん@1周年:01/11/09 10:56
人間より優秀な生物が出てきたら、人間も食料になるのかな?
養殖されたりするのかね。いや、人間は育てるのにコスト高そう。
今のサルみたいに珍味あつかいかな。
182 :
名無しさん@1周年:01/11/09 12:06
>>175 納得。なぜ人間が肉食動物あまり食べないか,謎がとけた。
そもそも命の源泉は植物で、それを草食動物を通して、効率的に
食べている。肉食にも一分の理あり。(だっけ?)
>>182 ハヤカワ文庫のマーヴィン・ハリス著
「ヒトはなぜヒトを食べたか」生態人類学から見た文化の起源
題はドギツイけど文庫だから手軽だしお勧め。
マーヴィン・ハリス「食と文化の謎」(岩波現代文庫)第一章「肉がほしい」
によると動物性タンパク質は唯一のビタミンB12源であり、厳格な菜食主義者が
その欠乏症(悪性貧血、神経失調症、精神障害行動)に陥らないのは、彼らが
食べてる食物に昆虫の残骸が入っているか、ある種のコバルト消化バクテリア
がはいっているかで、それ以外の理由は考えられない、とあります。インドより
野菜の殺菌洗浄に厳格なイギリスに移住したヒンドゥ教徒が悪性貧血の罹患率増加
に悩むのもそのせいだとも。
なんだ、みんな動物食ってんじゃん。自分が菜食主義者か否かは、かなりの程度
思い込みの産物に過ぎないのではないでしょうか。
>>185 そっちは読んでない。早速探して読みます。ありがと。
187 :
名無しさん@1周年:01/11/12 08:22
>>185 中華系は、牛乳、卵(無精卵)、蜂蜜等は認めてるよ。
病気になった人の話は聞いたことない。
食事も、かなり見た目も、味も豪華。それがいいのかな?
食を楽しむ心は失ってないから。
188 :
名無しさん@1周年:01/11/12 09:16
>>181 いや、人間より優秀な生物なら無機物から有機物作るんじゃないか?
原子力とかもっとすごいエネルギーで。
味覚に関しても、どんな味でも合成できるようになるんでは。
そうなると完全に食物連鎖からはみだしちゃうね。
189 :
名無しさん@1周年:01/11/12 10:53
>>183 さらにもう一つ。
免疫学的にいえば、同種の生物を食べると病気が移りやすい、と言える。
その種に罹患する病原体の宝庫だから。
190 :
名無しさん@1周年:01/11/12 11:15
生きのいいカツオ捌いたことある人ならわかるけど、
カブトムシの幼虫みたいなのが、うじゃうじゃいる。
普通は、融けてしまうらしい。
191 :
名無しさん@1周年:01/11/12 11:53
鯨を食べてはいけません。
牛は、神によって食べられる事を定められた生き物なので、食べても良いのです。
192 :
名無しさん@1周年:01/11/12 12:06
>>191 それじゃ、あんたは、屠殺場で仕事できる?
チェーンソーで首切れるか?
偽善者ぶるなよ。
193 :
名無しさん@1周年:01/11/12 12:41
さっき電話したついでに先輩に聞いてみたら、
「人間より寿命の短い捕食者のいる生物なら食べて良い」って言われました。
その人、医者で神智学とかやってるけど、初めて聞いた。
どうおもいますか?
194 :
名無しさん@1周年:01/11/12 12:44
>>191 俺は神にそんなこと教えてもらったことないんだけど..
191は特別な人間なのか?
195 :
名無しさん@1周年:01/11/12 13:00
191は鯨の神
196 :
名無しさん@1周年:01/11/12 13:08
>>193 人間より寿命が長い捕食者って、鶴? 亀?
197 :
名無しさん@1周年:01/11/12 13:22
鯨やいるかもそうかもね。
すると捕食者のいない肉食獣や大型魚、人間は食っちゃいかんと言うことか。
ソースきぼん。
198 :
名無しさん@1周年:01/11/12 14:58
アメリカ人とか、捕鯨反対してる人らは、肉食ってないんだろうか?
中国(の一部)で、犬を食うらしいが、それに反対してる人らも。
199 :
名無しさん@1周年:01/11/12 17:52
鯨はオキアミとか小魚大量に食べてるから、肉食獣なんだろうな。
それを神格化しているのもおかしな話だと思うけど。
鯨の息は、近くにいると生臭い臭いで、とても絶えられないそうだ。
200 :
名無しさん@1周年:01/11/13 12:09
200get
201 :
名無しさん@1周年:01/11/13 17:38
パンには動物性油脂が入っている。薬や化粧品にも入っている。
うるさいこと言うとキリないが、それにしても。。。
動物食べさせようとする意思を感じたりして。
202 :
名無しさん@1周年:01/11/15 13:28
最近、似たようなスレがいくつも立ってるな。
203 :
名無しさん@1周年:01/11/15 16:27
いや〜正直、肉って美味いよ〜
204 :
名無しさん@1周年:01/11/17 22:57
205 :
名無しさん@1周年:01/11/19 10:10
何事も適度にか、
俺は全面禁止してるけど、別に戒めとは思っていないが。
ヨガでは禁止してなかったっけ?
206 :
名無しさん@1周年:01/11/19 10:21
きみ達は肉の入ってないカレーライスを許せるのか?!
207 :
名無しさん@1周年:01/11/19 11:30
>>206 野菜カレー好きです シーフードカレーもウマイです
肉しか入っていないすきやきは嫌です
>>206 ワシらの若い頃は日本中が貧しかったからのう。
210 :
名無しさん@1周年:01/11/23 00:29
aaa,,,
俺は別に気にしないよ 食えば?
212 :
モリッシー:01/11/23 10:10
み〜といずま〜だ〜
213 :
名無しさん@1周年:01/11/23 23:39
神さまも気にしないそうだから(211)食えばいいんじゃないの?
214 :
名無しさん@1周年:01/11/28 07:09
ちがよごれます
215 :
名無しさん@1周年:01/12/03 23:05
わかった
216 :
名無しさん@1周年:01/12/03 23:20
まぁ神さまのお許しが出たことですし、明日は焼き肉ですね。うほほーい。
217 :
名無しさん@1周年:01/12/08 22:45
ハイハイ
218 :
名無しさん@1周年:01/12/10 23:15
うんうん
219 :
名無しさん@1周年:01/12/12 23:35
うんうん
220 :
名無しさん@1周年:01/12/14 23:16
うんうん
おまえ便秘か?
222 :
名無しさん@1周年:01/12/16 23:34
がんばれ
ダイエット!
224 :
名無しさん@1周年:01/12/17 20:57
パラサイトイヴ2(ゲーム)で
人口調節の為人が人を食うシステムを推奨していたが、
実際倫理問題とかクリアーしても病気の蔓延とか起きそうね。
ズレたか
225 :
183 ( ^!^ ):01/12/17 21:23
226 :
名無しさん@1周年:01/12/19 23:29
うんうん
227 :
名無しさん@1周年:01/12/21 23:26
よし
228 :
名無しさん@1周年:01/12/23 23:49
わかった
229 :
名無しさん@1周年:01/12/25 23:29
がんばれ
230 :
名無しさん@1周年:01/12/26 01:09
僕はフィッシュべジにして5年くらいだけど、めちゃ体の調子がよくなったよ。
風邪をひかなくなった。体力面も力というよりはスタミナがついたかな。
もう肉は濃すぎてくえない。
戒律とか思想とかわかんないけど、やっぱ日本人の体は時間かけて魚、野菜、
穀物という食生活に適応した訳だから、急に欧米型にしても無理があるという
感じが自分の体調の変化を見てわかった。
昔の日本人は4本足は生理的に受け付けなかった訳だし(大事な働き手でも
あったせいかな)そういう感覚を失った頃からおかしくなったとも思える。
231 :
名無しさん@1周年:01/12/28 23:32
うんうん
232 :
名無しさん@1周年:01/12/29 02:03
???????????????????????????????
233 :
名無しさん@1周年:01/12/30 20:50
>昔の日本人は4本足は生理的に受け付けなかった訳
一般的には獣肉は食べて無かった事になってるけど
シシナベ とか ウサギは鳥だと主張して食べてたし。
桜肉(馬肉)は明治以降なのかどうかは知らないけれど、
結構肉喰ってたと思うけど。どうなんだろ?
でも、
>日本人の体は時間かけて魚、野菜、穀物という食生活に適応した
というのは正しいような気もする。
たかだか150年数世代で体質が変化するとは思えない、よーな気もする。
234 :
名無しさん@1周年:02/01/01 18:02
>たかだか150年数世代
??
もっとでしょ。
それに欧米人とくらべて腸が長く草食向きなのは明らか。
逆に欧米人は腸が短く、肉が腐って毒を出す前に排せつできるが、日本人は腸が
長過ぎて欧米人より肉の腐食による毒の影響を受けやすい。
人間が肉を食えるように作ったのは神じゃないの?
それを罪っていって罰を与えるなら人を作ったのは神じゃなく
悪魔じゃ?
個人的には神も悪魔も信じてないけど
236 :
名無しさん@1周年:02/01/01 18:31
俺は量の問題だと思う。
人間は雑食が可能なんだから、食物連鎖の下のほうの生物(量も多い)を多く食べて、食物連鎖の上のほうの生物(量も少ない)は食べる量も減らすべき。
237 :
名無しさん@1周年:02/01/01 19:04
>>236 人工的に食物連鎖の上のほうを大量に作り食べる行為は
自然の食物連鎖を壊さないのでいいのではないでしょうか?
238 :
名無しさん@1周年:02/01/01 19:07
話は変わるけど狂牛病とか、肉は食えなくなるかも?
239 :
名無しさん@1周年:02/01/01 19:10
240 :
名無しさん@1周年:02/01/01 19:20
>>239 人間の自然保護の観点から見れば壊していないともみれると
思うのですがどうでしょうか?
241 :
名無しさん@1周年:02/01/01 19:24
>>240 「食物連鎖の上のほうを大量に作る」ためには連鎖の下のほうの生物をより大量に必要とするでしょう?
242 :
名無しさん@1周年:02/01/01 19:29
>>241 人工飼料等で育ててみてはどうでしょうか?
243 :
名無しさん@1周年:02/01/01 19:36
244 :
名無しさん@1周年:02/01/01 19:38
人間の食べ残しや、安全な肉骨粉(理想ですが)など
245 :
名無しさん@1周年:02/01/01 19:47
それだけでは量がまかなえないと思います。
やはり生物の個体数のバランスを大きく変えることは環境に影響を与えると思います。
単純に健康面から見ても人間にとってバランスの良い食事は自然界のバランスと相似していると思うんです。
246 :
名無しさん@1周年:02/01/01 19:53
私自身詳しく知らないんですが、今ってほとんど人工飼料じゃ
ないのでしょうか?
247 :
名無しさん@1周年:02/01/01 19:55
人間の体がどうできているか、だろ?
それが食物連鎖から分かるという。
作れる事と、人間の体の造りは別でしょ?
248 :
名無しさん@1周年:02/01/01 23:29
>>246 だっかっら〜
その原料はなんなのよ。結局自然から取る訳でショ?
人間がゼロから創りだせる有機物なんてほとんどあっりませ〜ん。
249 :
名無しさん@1周年:02/01/02 00:14
基本的にゼロからは何も創れないよ。
250 :
名無しさん@1周年:02/01/02 03:15
251 :
名無しさん@1周年:02/01/02 03:25
252 :
名無しさん@1周年:02/01/02 03:46
とりあえず今みたいな感じで牛とか人工的に育てて食べる動物に作ったんでしょ?
神様とやらは人を・・・
254 :
名無しさん@1周年:02/01/02 04:04
>>253 いや〜俺は人間は基本的にイメージしたことはなんでもできちゃう
存在なんだとおもうぞ。時間さえあれば。
動物を囲って自分らの思い通りにするのも、神様が決めたんじゃなくて
人間自身で決めてやってること。
だから破滅しないしない為には欲望を超える知恵が必要なんじゃ
ないかな〜
255 :
名無しさん@1周年:02/01/02 04:06
しないしない(藁
256 :
名無しさん@1周年:02/01/02 04:07
257 :
名無しさん@1周年:02/01/02 04:08
>>254 神が人間を創ったという前提ではなすけど(僕の思想ではない)
人間は自分自身で決めなさいって創ったなら、肉食って怒られるのは
おかしい
>>258 >254に対しての意見として文末が少し間違ってます。失礼
>>234 すまん、書き方が悪かった。
最後の一文の文頭に逆説の接続詞つけるべきだった。
草食傾向が強い雑食から肉食傾向が強い雑食へ変化してから
150年数世代で、ベースになってる草食傾向はまだ変ってないだろう〜、
と書きたかったんよ。
261 :
名無しさん@1周年:02/01/04 01:46
おもいっきりテレビで昔やってたけど、肉の脂にはなんとかいう快楽物質が
入っているそうだ。それで幸せな気分になるそうな。番組では情緒安定の
為に食べましょう、みたいなこと言ってたけど逆にヤバイんじゃないの?
だからみんなやめられないのかも。
罪です
その昔、奈良や平安のころには仏教で肉食は禁じられていた。
明治になり、どっと日本に西洋文化が入ってくると同時に「すきやき」と
称して牛肉を食べる習慣が始まった。一様にみな「富国強兵」を唱えだし、
日清戦争、そして日露戦争。第一次大戦が起き、日本は大陸へと
進出し始めた。そしてむごたらしい行為を行ったのだ。
原爆投下で終戦を迎えるまで。
264 :
名無しさん@1周年:02/01/04 03:20
肉を食べなければ生きて行けなかったイヌイット達は罪人ですか?
265 :
名無しさん@1周年:02/01/06 21:26
消すのモナァ
どの宗教の神か特定しないと難しいな
266 :
名無しさん@1周年:02/01/08 23:22
よし
267 :
名無しさん@1周年:02/01/08 23:23
肉食動物に死ねといってるようなものだ鬼か
268 :
名無しさん@1周年:02/01/08 23:24
ホスチア食ってる奴らは、肉食動物ですか?
269 :
名無しさん@1周年:02/01/09 03:46
ホスチア?
ごめん分からん。
270 :
名無しさん@1周年:02/01/09 04:10
小麦煎餅さ
271 :
名無しさん@1周年:02/01/11 01:11
わかった
272 :
名無しさん@1周年:02/01/13 01:43
がんばれ
273 :
名無しさん@1周年:02/01/13 02:05
肉食以前に、人間の存在自体が罪。
274 :
名無しさん@1周年:02/01/15 07:22
うんうん
275 :
名無しさん@1周年:02/01/16 23:43
よし
276 :
名無しさん@1周年:02/01/19 00:21
わかった
277 :
名無しさん@1周年:02/01/20 23:23
がんばれ
278 :
名無しさん@1周年:02/01/23 00:51
うんうん
279 :
名無しさん@1周年:02/01/23 23:57
よし
280 :
名無しさん@1周年:02/01/26 01:27
わかった
がんばれ
282 :
名無しさん@1周年:02/01/29 00:36
うんうん
283 :
名無しさん@1周年:02/01/29 01:21
動物をあわれんで食べない、という人はいないのか
284 :
名無しさん@1周年:02/02/01 07:00
よし
285 :
名無しさん@1周年:02/02/01 20:06
>>283 その前に人間同士が殺しあいするのをやめさせなきゃ。
286 :
名無しさん@1周年:02/02/03 00:17
わかった
287 :
名無しさん@1周年:02/02/05 23:39
がんばれ
288 :
名無しさん@1周年:02/02/07 23:45
うんうん
289 :
名無しさん@1周年:02/02/10 23:41
よし
290 :
名無しさん@1周年:02/02/11 11:08
肉食が罪なら、肉食をするような人間を造った「神」そのものが大本の罪人だぁ!
291 :
名無しさん@1周年:02/02/11 11:13
おーーーーーい!
ここは「うんうんよしよしわかった教」じゃないぞーーーーー
(ついでに)僕は罪じゃないと思うぞーーーーー
292 :
名無しさん@1周年:02/02/11 11:14
うなずきたかったら「うんうんよしよしわかった教」へ逝けーーーーー
293 :
名無しさん@1周年:02/02/15 15:03
294 :
名無しさん@1周年:02/02/27 07:20
我慢すれば偉いってものではない。
295 :
名無しさん@1周年:
単純に考えて牛とか鳥殺して食べる事ってかわいそうじゃない?
食料豊富な国にいてに肉をたべるのはどうかと思う。
私は2年くらい前から菜食です。しかし飢饉とかになれば肉たべるかも。