ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しがここにいてほしい
前スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー pt.2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1129638601/

過去スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115636283/

       ,.-‐‐.―.―---、,
     /レレレレレレレレレレレレレ\
    /レレレレレレレレレレレレレレレレレヽ
    /(\_/)レレレレレレレレレレレレレヽ
  /三/(∞ ´/三/ヽレレ,.-‐―-、,レレレ}
 (三(ー―(三(l: :l: :ソ /7 :l: :ヽレレj
  ヽミ\::Γ;\ミ\ :l: :l●ノ l: :l: :l:ヾレ}
    \ミ\:::::;;;\ミ\:l: :l: :l: :l: :l: :l メ \
     \ミ\---\ミ\l: :l: :l: :l:ソ。。 ゞ
        ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2名無しがここにいてほしい:2006/05/04(木) 03:05:12 ID:A83YERaa
P
3名無しがここにいてほしい:2006/05/04(木) 03:11:09 ID:h3KMPIr1
高校生な頃から「宮殿」と「恐怖の頭脳改革」聴いてるけど初期クリムゾン
のボーカルにグレッグ・レイクがいたことを全く知らなかった
つい最近アマゾンのレビューで初めて知った
4名無しがここにいてほしい:2006/05/04(木) 05:42:00 ID:D8hqosho
4部作
5名無しがここにいてほしい:2006/05/04(木) 12:40:04 ID:YC8E10iA
5 Bridges
6名無しがここにいてほしい:2006/05/04(木) 13:40:19 ID:SB/+KcaI
なっと6かー
7 【progre:300】 :2006/05/04(木) 15:00:24 ID:QDjH6JtK 株主優待
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \
8名無しがここにいてほしい:2006/05/04(木) 15:06:52 ID:8J168yca
親スレ立つ前に埋めたやつら氏ねカス
9名無しがここにいてほしい:2006/05/04(木) 22:26:09 ID:CwuMOPZL
Karn Evil 9
10名無しがここにいてほしい:2006/05/04(木) 23:48:39 ID:d2WxDvWz
なんでこんな下がってんだ
11名無しがここにいてほしい:2006/05/04(木) 23:58:40 ID:S+0guXg3
>>1 乙!

12名無しがここにいてほしい:2006/05/05(金) 22:22:21 ID:cDmlo3jK
1のタルカスうまいのー
13名無しがここにいてほしい:2006/05/05(金) 22:33:46 ID:Vf+CjWnk
なんでこのバンドが四大バンドなのかわからん

展覧会もタルカスも聴けたもんじゃない
14名無しがここにいてほしい:2006/05/05(金) 22:51:47 ID:anUXyhsC
>>13
アンチ乙
15名無しがここにいてほしい:2006/05/05(金) 23:35:03 ID:8jADRSiq
>>13
君は聞かなくていいよ。
16名無しがここにいてほしい:2006/05/05(金) 23:40:53 ID:csCpAkUD
カスの耳にはチンポがお似合いだぜっ
17名無しがここにいてほしい:2006/05/05(金) 23:41:41 ID:Wi9+VlRZ
>>1
顔がバカボン風なのがイイ
18名無しがここにいてほしい:2006/05/05(金) 23:55:00 ID:YAt5PN42
タルカス可愛い
是非アニメ化してほしい
19名無しがここにいてほしい:2006/05/06(土) 00:07:50 ID:9h2wMNen
タルカスvsメカタルカスvsスペースタルカス
20名無しがここにいてほしい:2006/05/06(土) 00:08:20 ID:gjpRr5Z+
vsグレッグ・レイク
21名無しがここにいてほしい:2006/05/06(土) 00:26:54 ID:11WsZKUG
タルカスは鉄アレイで頭を思い切り殴ると死んでしまう
22名無しがここにいてほしい:2006/05/07(日) 00:38:35 ID:A+0dL0wi
質問:
Toshiko Akiyoshi の「It was a very good year」を聴いたら、(即興)スタイルが(ELPの)Keith Emersonとそっくりだと思った。

1。このスタイルには名前があるのですか?

2。Akiyoshi と Emersonとはスタイルが似ていると考えてよいのか? それとも、ジャズピアノにおいては、当たり前のスタイルなのか?
23名無しがここにいてほしい:2006/05/07(日) 01:18:38 ID:wCdpCsRP
もう少しジャズピアノ聴いてみてから考えたら。
24名無しがここにいてほしい:2006/05/07(日) 04:19:56 ID:xbTmnJXI
↑知らない、答えられないなら黙っといたほうがイイよ。
25名無しがここにいてほしい:2006/05/07(日) 13:01:02 ID:vZv1Oue4
ハチャトゥリアン音楽。
26名無しがここにいてほしい:2006/05/07(日) 17:02:35 ID:qSnyHfRV
>>24
なら君が答えるべきだ(・∀・)
27:2006/05/07(日) 17:55:32 ID:LWJKbIdK
質問:
Bud Powellの「Amazing Bud Powell Vol.1」を聴いたら、(即興)スタイルが(ELPの)Keith Emersonとそっくりだと思った。

1。このスタイルには名前があるのですか?

2。Powell と Emersonとはスタイルが似ていると考えてよいのか? それとも、ジャズピアノにおいては、当たり前のスタイルなのか?
28名無しがここにいてほしい:2006/05/07(日) 19:00:54 ID:OvSFcoQi
浩二って亡くなってたんだな。
合掌。
29名無しがここにいてほしい:2006/05/08(月) 11:30:14 ID:QWSYR41a
知らんうちに、ようつべに動画が大量うpされてるな
30名無しがここにいてほしい:2006/05/08(月) 18:15:53 ID:lyCJa+Ov
>>29
kuwasiku
31名無しがここにいてほしい:2006/05/08(月) 20:11:49 ID:QWSYR41a
32名無しがここにいてほしい:2006/05/08(月) 21:41:17 ID:gIzngl/E
カールパーマー四部作の「タンク」は傑作
33名無しがここにいてほしい:2006/05/08(月) 23:40:05 ID:lyCJa+Ov
>>31
割りと前からあったですたい。
34名無しがここにいてほしい:2006/05/09(火) 08:49:36 ID:GKmDXAeq
>>33
いや、確かに増えてるわ
Piratesがあったのが個人的にめちゃいれしい
35名無しがここにいてほしい:2006/05/09(火) 10:58:21 ID:13gTUb0D
うる星の安西史孝氏っていい趣味してるな
36名無しがここにいてほしい:2006/05/09(火) 21:54:36 ID:jOkG5mo9
品しょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
37名無しがここにいてほしい:2006/05/13(土) 00:20:47 ID:kb0vYhNc
せっかくレイクのDVD出たのに全然話題にならないね
38名無しがここにいてほしい:2006/05/14(日) 03:36:07 ID:1Oi827li
>>37
買った方、どうですか?
なんかイアン・アンダースンと競演してるみたいだが
39名無しがここにいてほしい:2006/05/14(日) 19:08:23 ID:5Hsx6Pd+
初心者ですいません。
クラビネットとクラビコードの違いがよくわかりかせん。
ELPでいうと、どこでなにを使っているのか
簡単に教えていただけないでしょうか。
40名無しがここにいてほしい:2006/05/14(日) 22:41:58 ID:9+3qGVks
>>38
いま診てるよ。
ギターの若者は女郎からでた3枚組のトリビュートアルバムに参加してた奴じゃないかな?
どうだろう?だれかしらべてくらはい。
41名無しがここにいてほしい:2006/05/14(日) 23:38:57 ID:hyhdXKQF
>>39
> 初心者ですいません。
> クラビネットとクラビコードの違いがよくわかりかせん。
> ELPでいうと、どこでなにを使っているのか
> 簡単に教えていただけないでしょうか。

そのくらいググりなさいよ。ELPはナットロッカーで使ってる。
42名無しがここにいてほしい:2006/05/15(月) 00:00:59 ID:HZh8C8T1
アトランティック40周年ライブってCD出てるの?
43名無しがここにいてほしい:2006/05/15(月) 00:04:29 ID:HfCtjZ/X
フジのひょうきんアナウンサーどもが寝やがったやつかw
44名無しがここにいてほしい:2006/05/16(火) 02:51:52 ID:z7D5B94x
>>38
結構良いよ。アマだと4600円で買えるよ。
>>40
ギターの彼はイアン・アンダーソンの最新DVDでギター弾いてる。
45名無しがここにいてほしい:2006/05/19(金) 02:23:22 ID:u5uSW84s
金色の帯の奴売ってるけど普通の紙ジャケとどう違うの?
46ぼけなす:2006/05/19(金) 20:57:33 ID:6afUKTwl
>>45
そんなことここで聞くなよ。
誰も教えてくれないよ。
47名無しがここにいてほしい:2006/05/19(金) 21:29:11 ID:QIzEZnVC
近いといわれるトレース買ったよ。
今から聴くとこ。
48名無しがここにいてほしい:2006/05/19(金) 23:54:29 ID:RxacDkof
いや、近くは無い
49名無しがここにいてほしい:2006/05/20(土) 09:21:30 ID:Q/o15NEE
いやいやなかなか近いやん。
ELP+フォーカス÷2みたいな感じ。

向こうじゃbirdsが鳥人王国って意味なの?
50名無しがここにいてほしい:2006/05/20(土) 09:31:21 ID:0sw59Fo7
リックヴァンダーリンデンイエーイ!
51名無しがここにいてほしい:2006/05/20(土) 13:19:23 ID:4AtLMFk9
HONKYすばらしい。
ラブビーチ好きなおまいらがスルーしてるのが信じられないくらいだ
52名無しがここにいてほしい:2006/05/21(日) 16:36:36 ID:UpK+cSNJ
>>45
53名無しがここにいてほしい:2006/05/24(水) 13:47:51 ID:bA3n8PTX
96年に出たBrain Salad SurgeryのCDってリマスターされてんの?
54名無しがここにいてほしい:2006/05/24(水) 20:32:34 ID:cFSq3J5v
>>53
まいどまいど同じことを聞いてくる奴がいるが、自分で購入して聴いて報告してくれ。
頼む!
55名無しがここにいてほしい:2006/05/25(木) 01:33:27 ID:tnB05TKB
次スレからテンプレ入りだなw
56名無しがここにいてほしい:2006/05/28(日) 16:54:45 ID:Sw/QIgoa
アフロのパーマー
57名無しがここにいてほしい:2006/05/28(日) 18:55:25 ID:h2qfKELd
Fantastic Damage - Instrumentals & RemixesとFantastic Damage
ってどう違うの?
曲の長さが違ってたり一長一短でどっち買えばいいか分かりません。
58名無しがここにいてほしい:2006/05/31(水) 00:33:49 ID:0Ej2s3Nx
ぴっがぼーん
59名無しがここにいてほしい:2006/05/31(水) 16:56:10 ID:ZgU6YDuh
最近ふと聴きたくなってWorks IとIIを買った。
一応ボートラとしてライブ音源入ってるけど、ひでえ音だね。
まるでAM放送からエアチェックしたみたいだ。
60名無しがここにいてほしい:2006/06/02(金) 16:03:50 ID:jyYOk1n+
金色帯紙ジャケって希少?
61名無しがここにいてほしい:2006/06/03(土) 02:46:44 ID:IxSnECSy
>>60
なんで知りたいの?
62名無しがここにいてほしい:2006/06/03(土) 11:40:32 ID:brjjiJql
>>59
AM放送ってたまに聴くとやたら心地良い時もあるよね。
63名無しがここにいてほしい:2006/06/03(土) 14:53:06 ID:IxSnECSy
いいよね。小沢昭一的こころとか歌うヘッドライトとか
64名無しがここにいてほしい:2006/06/04(日) 01:29:04 ID:HAx4bxSx
なあ、今度リリースされる、1972年の甲子園&後楽園のライブCD、
期待出来ると思う?
ファンなら、もちろん買うんだろうけど(オレも買う)。
本当は、映像版が欲しいところなんだけどね^^;
65名無しがここにいてほしい:2006/06/05(月) 11:24:32 ID:FeD5T5VG
>>64
反応ないね。
みんな興味ないんだ ^^;
66名無しがここにいてほしい:2006/06/05(月) 19:27:59 ID:vcBoWENI
>>64
マジですか?
67お答えしよう:2006/06/05(月) 21:06:30 ID:HHWnu0Qa
>>60
まったく希少ではありません。
>>64
情報元がはっきりしてません。
本当にリリース予定はあるのでしょうか?
ブートなら興味なし。
6860:2006/06/05(月) 22:27:06 ID:3uxnuCKK
>>67そうなの?K2HDシリーズって人気無かったの?
69名無しがここにいてほしい:2006/06/05(月) 23:30:59 ID:NR965M1h
>>68
希少になるほど発売されてからそんなに経って無いじゃん
70名無しがここにいてほしい:2006/06/06(火) 00:12:21 ID:4NQ1xkNA
てゆかCD屋でまだフツーに売ってるだろ。行かないのか?
71名無しがここにいてほしい:2006/06/06(火) 13:14:40 ID:cELJ3Rkj
>>69そうことね、サンクス!
72AHO:2006/06/06(火) 22:21:16 ID:soS2EIUp
>>64
それはひょっとして巷噂になってる「マンティコアヴォルツV0L.4」のことか?
73名無しがここにいてほしい:2006/06/08(木) 22:25:48 ID:Dva1IQUY
本当に発売ですか?
74名無しがここにいてほしい:2006/06/08(木) 22:30:14 ID:9lL0qu2G
でもあれそんなに演奏は良くないよね
75名無しがここにいてほしい:2006/06/08(木) 22:40:48 ID:kfNrERI0
ELPのライブなんてもういいんじゃないの?散々聴いたじゃんw
76名無しがここにいてほしい:2006/06/08(木) 22:49:18 ID:9lL0qu2G
散々聴いたけど、正規盤が出るなら金出すさ。
77名無しがここにいてほしい:2006/06/08(木) 23:02:44 ID:oUxJrK/5
>>76
でも>>74のことを言っているなら、あれはBootそのものをオフィで
出し直すだけだから正規盤と言えるかどうか微妙だな。
78名無しがここにいてほしい:2006/06/08(木) 23:05:51 ID:9lL0qu2G
>>77
いや、本人に金が流れるだけでも意味があるんじゃない?
79名無しがここにいてほしい:2006/06/08(木) 23:31:54 ID:Rhyu+J32
あんなもんで金流して甘やかすのはよくない。
80名無しがここにいてほしい:2006/06/09(金) 11:42:46 ID:G9PuiwOy
すみません,悪の教典の第二印象を通して見れるライブDVDってあるでしょうか?教えていただけませんか.
81名無しがここにいてほしい:2006/06/09(金) 18:12:43 ID:T/gIZKMe
エマーソンの二つのキーボを弾いてるときの引き締まった腹に萌えます

カリフォルニアジャムの映像が見たい
82名無しがここにいてほしい:2006/06/09(金) 18:25:50 ID:cdrcPMv3
>>80
しつこいなあ君は
そういうのないの判るだろ大体のふいんきで
チャミーが言うのだから間違いないです
腹が引き締まったエマたんも見てるけど
カリフォルニアジャムはみたことないな
それって1979年くらい?
えっと・・・
ギタリストのジミ・ヘドリックスは写ってる?
83名無しがここにいてほしい:2006/06/09(金) 20:46:22 ID:GEQ0eYce
兼パープルのデブットカヴァのお披露目 すんごーかわいかたデブットさん
84名無しがここにいてほしい:2006/06/10(土) 00:39:09 ID:PAQATXQU
>>64
全盛期タルカスフル収録のDVD出ると良いな。

つーかようつべにはよく一部分だけとかあったりするけど、
何で製品化したがらないんだろうって凄い腹立つ。
85名無しがここにいてほしい:2006/06/10(土) 00:46:51 ID:D7pP7Iwv
後楽園ならビヨンドに一部入ってない?
86名無しがここにいてほしい:2006/06/10(土) 00:56:44 ID:kqdxfYlu
>>82
そんな言い方もないんじゃない?
87名無しがここにいてほしい:2006/06/10(土) 01:22:43 ID:OGXnS8+i
>>86
シーッ
88名無しがここにいてほしい:2006/06/10(土) 01:29:30 ID:9IkfOYXv
そういう態度が気に食わない
てめえオレとは一言とも話したくないのかよ!!
89聖地エルサレム:2006/06/10(土) 01:49:17 ID:efho9/Ee
おまいらほんとにエマソンレイク&パーマーのファンか?
あまりにも知らなすぎるぞぉー!!
もっと勉強してこいやぁー!!
90名無しがここにいてほしい:2006/06/10(土) 01:55:54 ID:D7pP7Iwv
ファンでなくとも仮ジャムを79年とかいう奴はなかなかいないよ。
91名無しがここにいてほしい:2006/06/10(土) 11:20:52 ID:svd8QRnO
72年の来日公演のビデオ、ブートでは有名だね。
で、個人的に残念だったのは、タルカス終わりのグレッグの
”コンフュージョン・ウィルビー・マイ・エピタフ”の歌、
”エピタフ”って語るところだけ、何故かエマーソンの顔に
カメラが切り替わる・・・この決定的瞬間だけは、グレッグの
表情で見たかったな、と思ふ ^^;
92名無しがここにいてほしい:2006/06/10(土) 21:41:58 ID:svd8QRnO
西新宿のブートショップで本日発売ってことだね ^^
EMERSON, LAKE, & PALMER - KOSHIEN BATTLEFIELD (2CD)
後楽園&甲子園ライブで2CD。マインドワープ。
一応、日本語オビ付だ。

正直ブートなら、”ま、いいやっ”てな感じ。
ビデオ持ってるし。
93名無しがここにいてほしい:2006/06/12(月) 10:16:06 ID:88JTCXdX
Manticore Vaults Vol.4が7/24に出るみたいだね。
94名無しがここにいてほしい:2006/06/12(月) 22:12:02 ID:PFYvXZop
しかし、帯とかって喜ぶもんなの?
LP時代日本盤なんて恥なだけだったのでは?
ナガオカのレコードスプレー使ってドイツ盤とか台無しにしたりなw
ELPと関係ないけど。
95名無しがここにいてほしい:2006/06/13(火) 00:55:33 ID:XhrXBESX
>>94
いや、きっと反感買うだろうけど、オレもそう思ふ。
オビがジャケに被ってるところが変色しそうで嫌だった。
買ったさきから、すぐに外してたよ。さすがに捨てはしな
かったが・・・。ちなみにCDのオビは、値打ちはないが、
とりあえずケース裏側に差し込めるから気にしてない ^^;
96名無しがここにいてほしい:2006/06/13(火) 21:35:49 ID:XhrXBESX
>>92っす ^^;

”ま、いいやっ”とか言いながら、実は注文してました。
で、本日入手。音質は・・・・ん〜こんなもの?ってな感じ。
典型的なオーディエンスのブート音ですね。ただ、当時の
異様な興奮状態というか熱気というか、そういったものは、
ざわめきを通して感じ取ることは出来ます。

パソで聴くことが多いから、圧縮録音しようとしたら、
gracenoteで未登録なのが分かり、早速チマチマとタグ入力。
同CDを買った方は、ぜひ利用して下さい。2枚目のタイトルが
ちょっとウザくなってしまいましたが、これは後日修正します。
97名無しがここにいてほしい:2006/06/14(水) 00:01:43 ID:3czjPRwN
もういまさらですが、Ladies&Gentlemenの音質ってどう思われますか?
(アナログでしか持っていませんが)
98名無しがここにいてほしい:2006/06/14(水) 00:10:08 ID:l2nzX4BD
あれをアナログで思いっきり埃の付いたまま聴くのが真のファン。
イエス「こわれもの」も同様w
99名無しがここにいてほしい:2006/06/14(水) 14:31:33 ID:/9Ljjl2P
オレがL&Gを買ったのが、77年の頃。もちろんレコード盤。
3枚組だから、ある種豪華版仕様のように思ってた。値段も
5800円ぐらいと高かったな。
当時は2枚組ライブアルバムなら、既にたくさんあったけど、
3枚組は珍しかった部類かと思ふ(もちろん、イエスは知ってる)。

ステレオの大型スピーカーで大音量で聴くと、単純に迫力あって
ヒスノイズはあまり気にならなかった。ホウダウン〜トッカータ
までは何度聴いても圧巻だったね。そういう聴き方がいいんでは?
100名無しがここにいてほしい:2006/06/15(木) 10:15:14 ID:p2V7+S5s
来日音源など聴く位だったら死んだほうがマシだ
101名無しがここにいてほしい:2006/06/15(木) 15:36:15 ID:KmVkUNQm
ご冥福をお祈りします
102名無しがここにいてほしい:2006/06/16(金) 00:04:15 ID:9iJXGr3F
CD版L&Gだけど、出来れば石をとれメドレーをノンストップで聞けるように2枚にまたがらせずDisk1に終わりまで収録して欲しかったw

YES海洋CDのDisk1に3曲とは訳が違うし。


103名無しがここにいてほしい:2006/06/16(金) 02:08:48 ID:bul92Nzr
>>102
そうだっけ?(あんまし気にしてなかった ^^;)
オレは、アクアタルカスが、エピタフから切れ目無しで聴けるのが
嬉しかった。初期のCDだけど・・・。
104名無しがここにいてほしい:2006/06/16(金) 17:39:19 ID:MbcAz3Wb
20bitK2紙ジャケ盤からその切れ目復活。
YES海洋の紙ジャケCD3枚組みに触発でもされたのか?
105名無しがここにいてほしい:2006/06/17(土) 14:48:24 ID:EYYVDbS9
>>104
YES海洋はLP・CDとも2枚組です。
106名無しがここにいてほしい:2006/06/18(日) 15:00:52 ID:/PjGv/fO
来日公演のビデオとかあったのか・・・

そういうの落とせるtorrentとかのサイトで、何か良いとこない?
107名無しがここにいてほしい:2006/06/20(火) 19:27:54 ID:OibkPZ95
Manticore Vaults Vol.4の内容ってどんなですか。
kwsk!
108名無しがここにいてほしい:2006/06/21(水) 02:26:07 ID:cS842K5s
>>106
昔の日本人は白人の顔の区別つかなかったんだな、というのがよくわかるよ。
109名無しがここにいてほしい:2006/06/21(水) 13:28:04 ID:q32h9TVQ
音良し、演奏良し、これは聴いとけってブートは何?
110名無しがここにいてほしい:2006/06/25(日) 21:42:27 ID:HEAx7lXv
質問がアバウトすぎるな
いつ頃の時期で?
111名無しがここにいてほしい:2006/06/26(月) 00:38:55 ID:h17d3UGy
>>109
奈落のボレロなんてどう?あの曲を3人でライブでやってるんだぜ!?ちなみに湖はメロトロンだそうだ
112名無しがここにいてほしい:2006/06/26(月) 01:25:57 ID:qvhO8Pqa
>>111
湖が陰で弾くという記事は読んだことある。
湖の鍵盤能力ってどんなものかな?
113109:2006/06/26(月) 16:34:11 ID:zreE+US3
73-74年頃と77-78頃(オーケストラなし)。
>>111
「奈落のボレロ」というタイトルのブートがあるの?
114名無しがここにいてほしい:2006/06/26(月) 22:17:51 ID:oHz5I7pp
>73-74年頃と77-78頃(オーケストラなし)

ならどれ聞いても外れないし。音が悪いのをおして聞く価値がある。

あと、オーケストラ付きライブで、グレッグのオケ・コーラス付きフォークソング(スタジオ版無し)で
明らかにコーラスが間違っている奴があって笑ったよ。
もう、なんかね…魂抜かれるような気分になるw

ああ、どれもこれもMDやらCD-Rが転がっているだけでタイトルがわかんねぇ
115名無しがここにいてほしい:2006/06/26(月) 22:25:20 ID:dDotCGE3
なんだろうねぇ…。
116名無しがここにいてほしい:2006/06/27(火) 01:23:21 ID:4eeDx24k
>>110
これやね
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g22892763
ちなみに俺は出品者じゃないので宣伝乙とか書かないようにw
たしかこれ、タルカスなんかも鳥肌が立った記憶がある
音質は確かに・・・まぁブートだからね
117:2006/06/27(火) 01:24:43 ID:4eeDx24k
訂正

>>110×
>>113
118名無しがここにいてほしい:2006/07/01(土) 19:00:37 ID:wTFIGFX9
話題なし。
119名無しがここにいてほしい:2006/07/01(土) 21:22:59 ID:jzj5pB/E
セラビー!
ry)
ん〜セラビ〜
120名無しがここにいてほしい:2006/07/01(土) 21:24:41 ID:jzj5pB/E
ラブビーチだけ中古で買ったLP盤持ってる。
カナピー!
121名無しがここにいてほしい:2006/07/01(土) 21:29:58 ID:ZX2MrEuG
ラブビーチは、ベストやライブアルバムでは聞けない曲が多いので、ある意味貴重かもしれない。
ていうか、そんなに悪くない。
122名無しがここにいてほしい:2006/07/01(土) 22:53:57 ID:2atc3uHg
ところで、グレッグはご満悦なの?>愛の浜辺とかホットシート
123名無しがここにいてほしい:2006/07/01(土) 23:03:00 ID:ijKD8rfb
ところで、某渋谷氏が
works1の頃、「グレッグとピートシンフィールドが組めばそれだけで売れるでしょう。」
みたなこと言ってたように記憶してるのだけれど
なんかねえー
124名無しがここにいてほしい:2006/07/01(土) 23:07:57 ID:ijKD8rfb
それと、ところで、
今現在ELPが仮に存在していたとしたら
どんなことをしていたら
昔のように発売日前からそわそわして、必ず買う!という状態になるのかな?
ELPでなくとも個人でも、こんなCD出して欲しいってのある?

>>118さん
一応、話題をしぼりだしてみました〜(^_^;)
125名無しがここにいてほしい:2006/07/01(土) 23:43:22 ID:2atc3uHg
新作を集めたキースエマーソンバンドの新譜(できればマーク・ボニーラ)

>>123
子供の頃はこの手の評論家とやらの文言によく引っかかったものですよね。
絶対的な情報量の不足ってのが大きかったのでしょうが。
126名無しがここにいてほしい:2006/07/02(日) 04:06:34 ID:O4UB+60/
必ず買う!!という状態・・・

「トッカータ」を、今の技術で、本気で。
他にもいろいろ注文したいことはあるんだけど、レイクの声がねえ・・・・
127名無しがここにいてほしい:2006/07/02(日) 12:30:58 ID:FxkL8d5h
>>126
トリビュート盤のは明らかに手抜きだったもんね。>トッカータ
128名無しがここにいてほしい:2006/07/02(日) 12:34:53 ID:Wt9ALzvv
レイクの声が変わってしまったのはたんなる老化? それとも病気?
129名無しがここにいてほしい:2006/07/02(日) 12:43:27 ID:FxkL8d5h
レイクが病気をして声に影響という話は聞いたことがない。
酒や喫煙、太りすぎ等が原因かと。

個人的には、今ELP再結成してほしいとは全然思わないですね。
130名無しがここにいてほしい:2006/07/02(日) 13:43:39 ID:2YKliVIX
誰も貴様の個人的な見解など聞きたくないが?
131名無しがここにいてほしい:2006/07/02(日) 14:07:45 ID:FxkL8d5h
>>130
やっぱ、再結成してほしい?
132名無しがここにいてほしい:2006/07/02(日) 14:30:09 ID:Kmcg92rq
スルー汁
133名無しがここにいてほしい:2006/07/02(日) 14:56:03 ID:FcsBtweK
カールパーマバンドのライブDVDが出るぞ
134名無しがここにいてほしい:2006/07/02(日) 18:29:45 ID:t3dABbTu
3人ともバラバラに頑張ってるんだから
もう再結成どうでもいいじゃん!
135名無しがここにいてほしい:2006/07/02(日) 20:04:55 ID:jeBj5ZNY
無理して再結成しなくて良いけど、仮に気が合って(または金のため?)再結成したら、
やっぱりちょっと気になってしまうな。俺は。

新たなサウンドの開拓とかは、今更期待していないから、ムーグとハモンド満載の
暑苦しくも勇壮なエマーソン節が聴ければいいや。
136名無しがここにいてほしい:2006/07/03(月) 00:37:44 ID:HFrEfPbs
>>124
仮に再結成して、新曲のみのオリジナル・アルバムを出すのなら
必ず買うよ。
(どんな出来かは置いといて)
137名無しがここにいてほしい:2006/07/03(月) 00:46:50 ID:TgYmPlzU
頼むからエマーソン・バンドで新曲のみのアルバム作ってほすい
(ライブはほぼ毎日のようにやってるようだけど。)
けど80年代スタジアム・アメリカン・ポップロックみたいのはもう勘弁。
個人的にメデスキ・マーティン&ウッド(やナイアシン)をキースに聴かせたい。
昔みたいにやっていいんだよと。
138名無しがここにいてほしい:2006/07/03(月) 01:57:08 ID:AuBN7CI5
ナイアシンは先月末Nearfestで同日公演だったみたいだよ
聴いたかどうだかは知らんけど。

現在はギターをマークボニーラに代えツアー中?
まあ、ボニーラにせよキルミンスターにせよ、エマーソンバンドの新作が出るとすれば
期待を裏切らないものができるはず。
139名無しがここにいてほしい:2006/07/03(月) 02:22:56 ID:GTeR9g05
黒月や熱席の出来をもう忘れたの?
140名無しがここにいてほしい:2006/07/03(月) 20:28:45 ID:U7g546u7
黒月はまあまあだったと思うけど...?
愛浜と同様、全体の印象が今ひとつのため過小評価されているアルバムだと思う。

個人的には"Changing States"一曲だけでも満足だが、それを抜きにしても、作品第二番や
熱席よりは良かったと思う。
141名無しがここにいてほしい:2006/07/03(月) 22:55:06 ID:AuBN7CI5
ワークス2はあなたのバレンタインとかホンキートンクとかブルフロッグとかブレインサラダとか聴き所満載じゃん。

というか、今は不毛の80〜90年代前半を乗り越えた現代で、かつメンバーとの相性は抜群(特にボニーラなら)だからこそ
黒月熱席のようにはならないと思うのだけれども。
142名無しがここにいてほしい:2006/07/04(火) 12:51:37 ID:B7aX/kw4
昨日、はじめて77年のワークスツアーの映像みたよ。

誰だよ、後期ELPは駄目とか言う奴は!
滅茶苦茶良いじゃん!!
釘付けで見てもうた
いきなりのカーンエビル、展覧会、オーケストラがいない、ナットロッカーも良かった。
グレッグのセラビー、ラッキーマン。
そして海賊、ファンファーレ〜ロンド。

凄すぎだ。

ツェッペリンは数年前にでたDVDをみたら、初期の方が確かにパワーを感じたが、
ELPは後期も凄かったんだねぇ。
ただエマースンがいうように3人構成に飽きたのと、やりきってしまった感があったんだろうね。

143名無しがここにいてほしい:2006/07/04(火) 14:48:01 ID:wkgtpAJb
メンバーとの相性がよければいいアルバムが作れるってわけじゃないしねえ。
144名無しがここにいてほしい:2006/07/04(火) 15:16:44 ID:olHo3QnS
そろそろグレン・ヒューズとやったライブ音源のオフィシャルブート化もお願いしたいところだ。
145名無しがここにいてほしい:2006/07/04(火) 22:34:20 ID:HjcbD+yk
>>142
私もワークスツアーDVDは好き。
オーケストラとやるのもかっこいいよやっぱり。
ELPは今冷静に考えるとださいかもしれないけど、
聞くとやっぱり圧巻!!
146名無しがここにいてほしい:2006/07/04(火) 23:42:58 ID:49+mUnZw
ワークスか。今じゃ低価格で手に入るし、買ってみようかな。

147名無しがここにいてほしい:2006/07/04(火) 23:45:21 ID:X7siKaYh
>>145
そのDVDは、何処に売っているんですか?
148名無しがここにいてほしい:2006/07/05(水) 00:00:04 ID:Ysucjoyl
>>147
アマゾンとかでWorks Orchestral Tour: Manticore Special
を検索。
149名無しがここにいてほしい:2006/07/05(水) 00:09:41 ID:YHQyq3cD
>>148
有り難うございました。^^
150名無しがここにいてほしい:2006/07/05(水) 00:47:01 ID:FgWmSjjk
ワークスと言えばカールパーマとジョー・ウォルシュが知り合った経緯は?
151142:2006/07/05(水) 10:16:14 ID:wYMNWKGa
みんなワークスツアーは凄く良いよ〜

今更だけどなw
見てない人は買いだよ〜
152名無しがここにいてほしい:2006/07/05(水) 10:18:37 ID:71ecTeti
オケなしKBFHのが好きだけどな
153名無しがここにいてほしい:2006/07/05(水) 15:37:04 ID:tetTb790
70年代初来日公演の甲子園と後楽園を聴いた。
なかなか演奏を始めない3人に「どうしたオラー!」と野次る客が印象的だった。
154名無しがここにいてほしい:2006/07/05(水) 17:14:01 ID:wYMNWKGa
「知るけー! われ、やるんけー! かかってこんかい!!」

と返答するエマースンも印象的でした。
155名無しがここにいてほしい:2006/07/05(水) 19:05:28 ID:k87mQ34c
おおっと、カール・パーマーは空手着を脱いで臨戦態勢だぁ!
156名無しがここにいてほしい:2006/07/05(水) 20:01:14 ID:k6B+lCVj
そのとき豚は裏でたこ焼きをバクバク食べてたなぁ
157名無しがここにいてほしい:2006/07/05(水) 22:35:18 ID:y+TMprXq
「その頃はまだ、ブタではない!!」そんなレイク。以上スレ違い失礼千万
158名無しがここにいてほしい:2006/07/06(木) 00:06:38 ID:KhdzkFpr
>>154
展覧会の絵の冒頭もそんな感じだなw
159名無しがここにいてほしい:2006/07/06(木) 00:09:42 ID:eQMfk4BQ
2ちゃんっておもしろいなぁ
160名無しがここにいてほしい:2006/07/06(木) 19:35:13 ID:8uIf0RHM
P協の2番出してくれたら買うかも
161名無しがここにいてほしい:2006/07/06(木) 20:02:06 ID:zMu/Cf2m
P検の試験、簡単にしてくれたら受けるかも
162名無しがここにいてほしい:2006/07/07(金) 00:10:40 ID:MvvsyOqi
STYXの着メロを探してたら…"STILL…you turn me on"なんてミュージシャンが引掛かった…
どうも日本人らしい…

ドモアリガットミスターロバット/ドモドモドモドモ/ドモアリガットミスターロバット/ヒミッツヲシリター
163名無しがここにいてほしい:2006/07/07(金) 04:41:28 ID:6EhOJwY8
>>148 今amazonで
Works Orchestral Tour: Manticore Special と
Live at the Royal Albert Hall 注文しました!

在庫ありで、24時間以内発送でした。
楽しみです。
164名無しがここにいてほしい:2006/07/07(金) 10:50:18 ID:GGaGcnDD
>>163
では数日後には、あまりの凄さにのけぞるんだね。

オケ、ステージの豪華さに、「こりゃ失敗できんぞ」という3人の意気込みを感じると思うよ。
165名無しがここにいてほしい:2006/07/07(金) 18:58:05 ID:w1yLqCKc
ワークスのDVD音いまいちじゃね?
166名無しがここにいてほしい:2006/07/07(金) 20:37:27 ID:QjRjy1Ac
>163
トライアングル奏でるカールパマも見所。
167名無しがここにいてほしい:2006/07/07(金) 23:14:23 ID:hc8oUUHY
>>163
モントリールじゃなくてロイヤルアルバートにしたのは正解だと思うよ。
モントリールは確かに綺麗だけど、重低音が薄くて迫力ゼロだった。
168名無しがここにいてほしい:2006/07/08(土) 00:28:17 ID:R4VeBd7T
じつは Manticore Special のが魅力的だがねw
169名無しがここにいてほしい:2006/07/08(土) 10:10:45 ID:jqizS7e0
ゴールドコレクション安いけど買う価値ある?
170名無しがここにいてほしい:2006/07/08(土) 12:54:37 ID:Ghj32i3f
>>165
最高とは絶対に言えんね
でもそれを越える魅力がある

それくらい超絶だ!

本当に誰だよ、後期ELPは駄目だと言う奴は
171名無しがここにいてほしい:2006/07/08(土) 13:04:02 ID:R4VeBd7T
ライブは70年代後期もいいよね。
本当はオーケストラが居なくなってからが最高。
172名無しがここにいてほしい:2006/07/08(土) 13:19:11 ID:Ghj32i3f
ブート市場では、ツェッペリン、栗が2大巨頭らしいが、ELPはそれに次ぐんじゃないの?
ザッパもアイテム数が多いけど、ELPも多いし、買っていく奴をよくみるよ。

前にオフィシャルブートレグがでたのは、人気があるからだろうしね。
ELPのライブが面白いとみんな思っているんだね。
でもキースのロンドでのパフォーマンスはやっぱり映像で見たいね。
173名無しがここにいてほしい:2006/07/08(土) 16:10:58 ID:UKWM4gfl
ビートルズ、ストーンズ、クラプトン、ZEPが4強だろうな
その下にスプリングスティーン、ボブディラン、プリンス、パープル&レインボー、フロイド、クリムゾン辺りがくる
ELPはまだまだ姿も見えないってとこだな
174名無しがここにいてほしい:2006/07/08(土) 18:17:51 ID:R4VeBd7T
ELPは少ない方じゃない?よくは知らないけど
175名無しがここにいてほしい:2006/07/08(土) 19:49:38 ID:+Y2JrH+K
オケ入りの海賊はどのブートで聴けるの
176名無しがここにいてほしい:2006/07/08(土) 23:18:27 ID:8UhfUfYl
俺の持ってる恐怖の頭脳革命の音質があまりにもショボ過ぎて自殺したくなる
177名無しがここにいてほしい:2006/07/08(土) 23:40:28 ID:W9MX3Gon
>>169
ゼン&ナウの1974抜きでありんす。
178名無しがここにいてほしい:2006/07/09(日) 00:39:39 ID:sqMMuAn5
>>175
1977.7.8が代表的
オーディエンスだけど音はもの凄く良い
179名無しがここにいてほしい:2006/07/09(日) 14:07:52 ID:TBXDF7wr
タイトルは
180名無しがここにいてほしい:2006/07/09(日) 19:20:18 ID:l4FD+bB3
Manticore Vol.4 日本盤でるの?いくらだろう?
181名無しがここにいてほしい:2006/07/10(月) 00:44:12 ID:yf+spPOo
誰か3(スリー)のラジオショー音源で音質の良いブート知らない?
182名無しがここにいてほしい:2006/07/10(月) 06:57:31 ID:mYYlvWua
>>181
「Hoedown in Ritz!」かな
183名無しがここにいてほしい:2006/07/10(月) 16:30:03 ID:1wHp8Cty
いまいち記憶が曖昧なんだが、音自体はFANFARE FOR THE PARADISEのが良かったような
184名無しがここにいてほしい:2006/07/10(月) 20:31:37 ID:NdzvWx/0
今度、発売されるこのDVDについて詳細を知っている方、居ますか…?

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FOPNZS/249-5650479-0379517?v=glance&n=561958
185名無しがここにいてほしい:2006/07/10(月) 21:24:02 ID:Vrx3jvfq
曲名だけ見たら、MASTERS FROM THE VAULTSといっしょ。
同じ内容なのではでは
186181:2006/07/10(月) 22:17:09 ID:yf+spPOo
サンクスです。
「Hoedown in Ritz!」と「FANFARE FOR THE PARADISE」がおすすめのようなので
探してみます。
187名無しがここにいてほしい:2006/07/11(火) 01:36:18 ID:NJyjd5Sz
あとはWelcome To The Hoedownくらいかね
188名無しがここにいてほしい:2006/07/12(水) 01:30:12 ID:8n/2XwFK
>>175,178-179
189名無しがここにいてほしい:2006/07/14(金) 21:21:22 ID:ls36tQjK
Manticore Vol.4 日本盤でるの?
190名無しがここにいてほしい:2006/07/15(土) 23:17:15 ID:KFT6QdqB
Worksにジョー・ウォルシュが参加した経緯は?
191名無しがここにいてほしい:2006/07/17(月) 08:17:33 ID:7X7Tsd4M
今更ながら
ワイト島ライヴ聴いたけど
無茶苦茶生々しくてカッコイイなぁ!
192名無しがここにいてほしい:2006/07/17(月) 14:33:04 ID:oQErPwcp
ワイト島のライブCDは、各社から多数発売されているみたいだけど、
最近アメリカで発売された、DVD・CDの一体型のDISCを買った方がいいのでしょうか?
193名無しがここにいてほしい:2006/07/17(月) 16:18:29 ID:x3jlxmS2
あの DualDisc のCD面は、既発売CDが入っているのではありません。
DVD面の曲部分が入っている別物で、曲順が異なり、曲数も少ないです。
音は既発CDよりもいいですけど。

あと、DVD面はリージョン1ですよ。
194名無しがここにいてほしい:2006/07/17(月) 19:50:12 ID:oQErPwcp
>>193
有り難う御座いました。^^
amazonで購入してみます。
195名無しがここにいてほしい:2006/07/18(火) 22:44:18 ID:qcfXSCef
パーマーのDVD買った人いる?
196名無しがここにいてほしい:2006/07/20(木) 00:52:47 ID:2rhbl5HB
と言うと?
197195:2006/07/20(木) 07:34:34 ID:m91o6zrv
いや、ギタートリオだとどんなのになっちゃうのかな〜と
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=974958&GOODS_SORT_CD=103
198名無しがここにいてほしい:2006/07/20(木) 18:27:44 ID:PWF2fdxT
Works Orchestral Tour: Manticore Special買ったんだけどさあ
両面DVDにびっくりしたよ。海賊盤かとオモタ。
画質も海賊盤級なんだけど。
1974→1977の三年間で、カール・パーマーは肉体改造したんだね。押忍
199名無しがここにいてほしい:2006/07/20(木) 18:51:45 ID:L9zNbxHD
購入をためらっていた、ブートレッグシリーズ1〜3(国内盤)を買おうと決心してショップ行ったら一枚もなかった…もう在庫している店少ないのかな?
200名無しがここにいてほしい:2006/07/21(金) 00:28:06 ID:kiKnt7ta
>>195
買いましたよ。けっこう良かった。
ベースがジャコっぽい。
201名無しがここにいてほしい:2006/07/21(金) 02:02:50 ID:bq90xd6r
J-waveのジャム・ザ・ワールドって番組のはじまりに
タルカスのイントロ部分使ってるね。シャー音の所。
202名無しがここにいてほしい:2006/07/21(金) 17:30:59 ID:HMXTbE+c
>>198
でも内容は良かっただろ
203名無しがここにいてほしい:2006/07/21(金) 21:12:10 ID:9jv62nsb
>>193
本日、届きました。
DVDの方は、dts収録でした。そのため、音質が大変素晴らしかったです。^^(特に低音が)
しかし、映像の内容がいまいちって感じがしましたね…。(特に「展覧会の絵」)
映像も綺麗にデジタルリマスターされていたので、良かったと思います。
204名無しがここにいてほしい:2006/07/21(金) 23:42:46 ID:e61fp+dJ
カルタスがはじめてのプログレだったのですが感動しました。
このようなすばらしい作品が30年前に作られていたとは・・・

カルタスみたいな感じでボーカルはあまり入らない、インストで初心者にも聞きやすいプログレあったら教えてください
205名無しがここにいてほしい:2006/07/21(金) 23:43:27 ID:e61fp+dJ
間違えましたタルカスですね
206名無しがここにいてほしい:2006/07/21(金) 23:54:34 ID:ZA8/fJnz
マンコティアとカルタスは定番
207名無しがここにいてほしい:2006/07/22(土) 00:14:35 ID:UjD28bjr
>>202
(・∀・)イイ!!
モントリオールのTankすげえ。
Manticore Specialの最後の方でやっと出てくるライブもすごいテンション。
展覧会の絵の中に奈落のボレロを取り込んでる演奏ははじめて聴いた。
ホウダウン爆走!
208名無しがここにいてほしい:2006/07/22(土) 01:45:19 ID:Sund1Qhu
モジュラームーグとミニムーグで頑張ってた頃の映像で
タルカス全曲やってるdvdって出てますか?
209名無しがここにいてほしい:2006/07/22(土) 10:38:56 ID:7gsSWD0c
そういや展覧会の映像は良く見るのに、タルカス全曲は映像で見たことねーなー
ブートでもねーのかなー
210名無しがここにいてほしい:2006/07/22(土) 15:17:32 ID:MwREeJOY
つ後楽園ライブ
211名無しがここにいてほしい:2006/07/22(土) 15:26:12 ID:JxHhX6xp
カリジャムにはないんだっけ?
212名無しがここにいてほしい:2006/07/22(土) 16:39:46 ID:PkRVUKoq
そこの映像ではタルカスは、ないとおもいます
213名無しがここにいてほしい:2006/07/24(月) 22:43:18 ID:cOaUTrTV
ブートレッグ4入手した?
hmvは発送なし。
214名無しがここにいてほしい:2006/07/24(月) 23:38:08 ID:zsWi5cYJ
>>213
日本のamazonもUKのamazonも未入荷だな。
発売遅れてんじゃないの?
215名無しがここにいてほしい:2006/07/25(火) 00:29:17 ID:FInRRuL1
****様、

HMV.co.jpをご利用頂きありがとうございます。

ご注文番号 (********)でご注文頂きました商品は
取引先からの商品入荷が遅れており、ご案内差し上げておりました予定日での出荷が
困難になっております。
216名無しがここにいてほしい:2006/07/25(火) 21:20:53 ID:TN1j8G+B
キング・ビスケットに入ってる1974年のライブはレディース・アンド・ジェントルメンと
同音源なの?
217名無しがここにいてほしい:2006/07/25(火) 22:10:25 ID:V8Z1s1Kq
L&Gの方は1973年暮れにアナハイム(LA)でやったものだと、ライナーには書いてあったから、
それが正しければ別物。

とはいえ、日本盤のライナーって、時々間違いがあるから、参考程度に考えてください。
218名無しがここにいてほしい:2006/07/25(火) 23:20:44 ID:/9OOiUEX
どう見ても同じ演奏だが…
219名無しがここにいてほしい:2006/07/25(火) 23:24:55 ID:BLF+ClaN
>>216
全く違いますよ。ですから、迷わず購入して下さい。
DISC2の悪の経典もとても素晴らしく感じました。
220名無しがここにいてほしい:2006/07/25(火) 23:53:45 ID:/9OOiUEX
え、そうだったっけ?
221216:2006/07/26(水) 00:31:23 ID:JQd/a/Aj
この間キング・ビスケットを手に入れたところ、昔聴いたL&Gと演奏が似てる
気がするんですよ。
悪の教典第一印象の途中のドラムソロとか、そのあとの「カール・パーマー」という
レイクのMCとかが。
キング・ビスケットのクレジットは1974.3.7タルサとなっているのですけどね。
222名無しがここにいてほしい:2006/07/26(水) 16:56:45 ID:5S5KawoJ
笹川孝司がイエスのライナーに「ELPのL&Gはラジオ用の音源の使いまわし」って書いてたな。
それがBBCかキングビスケットかは分からんが。
つーかELPはBBC音源って無いのか?
223名無しがここにいてほしい:2006/07/26(水) 18:13:23 ID:F5G+YbFI
昔(81年頃)渋谷陽一・難波弘之司会でNHKFMでオンエアされたのは、キングビスケット音源だった。
後日発売のCDと違うのは、タルカスやトッカータも入ってたことと、ラジオDJ?の「KING BUISCUIT FROWER HOUR・・・」の声が入ってたこと。
224名無しがここにいてほしい:2006/07/27(木) 00:22:06 ID:nzgzCTmu
>>223は俺も聴いてた。たしか、タルカスのリボンのところなんかも同じなんで
「なーんだLGと同じ音源か」とがっかりした記憶がある。
225名無しがここにいてほしい:2006/07/27(木) 13:45:29 ID:GT52zK4i
L&Gのオープニングの「Welcome Back My Friends 〜」は編集での後付ってライナーで酒井が書いてるな。
226名無しがここにいてほしい:2006/07/28(金) 01:06:07 ID:iu2WLPpq
アメリカのiTMSからELPが全部消えた。
227名無しがここにいてほしい:2006/07/28(金) 01:33:01 ID:gihaEOaZ
Manticore Vaults Vol.4買った人いる?
228名無しがここにいてほしい:2006/07/28(金) 12:50:12 ID:QEYuHOBr
HMVに注文したManticore Vaults Vol.4が出荷準備中になてった。
日曜日には聴けそうだ。
229名無しがここにいてほしい :2006/07/29(土) 23:43:31 ID:CvxxxMet
230名無しがここにいてほしい:2006/07/30(日) 00:17:27 ID:ioC49P2k
ELOというと、よく間違って棚に入ってる奴だな。
231名無しがここにいてほしい:2006/07/31(月) 22:44:22 ID:AzNx/7vT
今年はELPのDVDがやけに発売されますね。
232名無しがここにいてほしい:2006/07/31(月) 23:53:23 ID:ZUvl/B7a
Manticore Vaults Vol.4、今日お茶の水のユニオンにあったけど、77年以降のライブなのでぱすった。もう最盛期は過ぎてるよね。
6000円だっけなー。誰か人柱レポして。
233名無しがここにいてほしい:2006/08/01(火) 00:02:22 ID:9rX938ap
>>232
それ自体聴いたことないけどライブは77以降でもよいぞ。
むしろ安定している。特にオケ離脱後

234名無しがここにいてほしい :2006/08/01(火) 00:27:39 ID:jQhkIQt7
>>233
けどよ、曲に魅力があればと思うよなこの時期。
ピーターガンとか邪教はいいんだが「孤独なタイガー」とか
「君を見つめて」とか「幸男」とか連発されると冷める
235名無しがここにいてほしい:2006/08/01(火) 00:34:23 ID:9rX938ap
>>234
ああ、教典がパート2だけなのは痛いか
236名無しがここにいてほしい:2006/08/01(火) 21:41:26 ID:kwbIgWRQ
海賊があるぞ。
237名無しがここにいてほしい:2006/08/02(水) 22:21:18 ID:c9miaBs9
ELPが好きだといったらELTが好きだと勘違いされ、
「意外な好みね。」と言われてしまった。
いまだにその誤解を解く機会がない。
238名無しがここにいてほしい:2006/08/02(水) 22:50:11 ID:mw86uwZ9
ELOと勘違いされたことは、80年頃によくあったな。
239名無しがここにいてほしい:2006/08/02(水) 23:28:42 ID:78423c6w
>>237
仲間(ノ´▽`)ノ
240名無しがここにいてほしい:2006/08/03(木) 18:29:41 ID:MdRANRdE
>>237,239
バカヤロウ!!!!!!!

「イー・エル・ピー」なんて言うからだろ!
ちゃんと、エマーソンレイクアンドパーマーとはっきり言え!!
241名無しがここにいてほしい:2006/08/03(木) 18:30:31 ID:MdRANRdE
ちなみにPFMはプレミアータフォルネリアマルコーニだ!!!!!!
242名無しがここにいてほしい:2006/08/03(木) 19:47:01 ID:JvGXueLx
20年ぶりに(もっ前か?)トリロジー聴いてます。

こんなに音良かったっけ?
ちなみにCDなるもの買ったの10年ぶりです。

PFMナツカシス
243名無しがここにいてほしい:2006/08/03(木) 21:29:47 ID:INutta0H
で、ELTとは何の略なんだ?
244名無しがここにいてほしい:2006/08/03(木) 22:37:13 ID:k9qjT8Ro
>243
IDがイヌッタでワロス
やー、犬っ太(笑)
245名無しがここにいてほしい:2006/08/05(土) 14:04:08 ID:AxP+SYx+
>>243
ELT=エマーソン、レイク&チンドン屋カール
246名無しがここにいてほしい:2006/08/05(土) 21:55:18 ID:1utsePxG
tindon屋。てぃんどん屋とつい読んでしまう…
247名無しがここにいてほしい:2006/08/06(日) 02:35:58 ID:D6aG8/71
Tindong屋。
なんかバイオニックなオXんXん想像してしまうエッチなアタシでした・・・。
248名無しがここにいてほしい:2006/08/11(金) 02:08:54 ID:f15Mwjd4
ファネス!
249名無しがここにいてほしい:2006/08/11(金) 23:31:17 ID:jdIdfSf4
AQUOS携帯のCMのせいで仕事中ロメオ&樹里エットが頭の中をグルグル回ってる俺ガイル
250名無しがここにいてほしい:2006/08/13(日) 05:10:18 ID:uOhTdmmx
PFM専用スレないみたいですけどあれはELPくらい良いですか?
モノマガジン特集号の「ハーベスト3 プログレッシブロックをもう一度」ってので推奨されてて、気になってたんですが
スレチですみません
251名無しがここにいてほしい:2006/08/13(日) 05:21:29 ID:uOhTdmmx
>>250ですがすみません
発見いたしました
m(__)m
252名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 02:10:32 ID:cGgDsBoW
ライブ盤のお勧めを教えてください
253名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 02:17:45 ID:vuVoTqUW
L&G
254名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 18:41:58 ID:Ss+q3SkE
255名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 23:41:26 ID:cGgDsBoW
トリロジーは評判あまり良くないみたいですが買いですか?
256名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 23:44:36 ID:vuVoTqUW
良くない評判を聞いた事が無いが?
まあ、タルカス、頭脳改革ほどの派手さは無いかな。
257名無しがここにいてほしい:2006/08/16(水) 23:51:08 ID:1ab/9ySt
米持なんたらいうレイクヲタには評判いいね>トリロジー

エマーソンのムーグが楽曲に溶け込んで嫌味に聞こえないだとよw
258名無しがここにいてほしい:2006/08/17(木) 00:57:31 ID:bXef3lOU
その人ハモンドとmoog間違えてるんじゃない?w
259名無しがここにいてほしい:2006/08/17(木) 03:40:22 ID:TANDJ2HO
Trilogyのムーグの音色とかラインが
だれでもシンセいじりだしたら、5分で思いつくようなステレオタイプじゃなくて、
今聴いても、結構洗練された物になってる・・・ってことでしょ?
260名無しがここにいてほしい:2006/08/17(木) 09:10:35 ID:VhE6LLuJ
永遠の謎の流れがいいよね
261名無しがここにいてほしい:2006/08/17(木) 23:29:09 ID:4tU81s3y
フロムザ美技人具はよく聴くとボサノバイメージしたのかねw
262名無しがここにいてほしい:2006/08/18(金) 11:34:54 ID:1KWW490C
初期のムーグってサスティンが全然ないから、かなり上手じゃないとあのようなレガートで流れの良いようなラインには聴こえないよ。
触ったことがない人にはわからないだろうけどな。
263名無しがここにいてほしい:2006/08/18(金) 12:14:42 ID:2W+1rOug
>262
こりゃ! 嘘コクでネェ!
ミニムーグでさえADSはあるわ! Filter Cntrlにも、Loudness Contrl にも。
モデュラームーグのControl Voltage Unit にも言うまでもなくついとるわい。
・・・確か。 う〜ん、最近つかってないからなー・・・。

ただ、Key Priority がkeyをOFFにするまえに次のkeyを弾くと、
Triggerがかからず、VCF,VCAがそのまま進行しつつピッチだけ変わる、のと
ReleaseがスイッチでOFFにできるのを、いかにうまく音楽的に生かすか・・・がポイント。
264名無しがここにいてほしい:2006/08/18(金) 12:24:14 ID:m+xj1t/b
リリースとディケイが切り替え式じゃなかったっけ?
さすティんってのはリリースのことだよね?
265262:2006/08/18(金) 12:31:19 ID:1KWW490C
サスティンというのはリリースのことだが、俺が言っているのはサスティンという機能のことでない。
「音の伸び」のことを言っている。
266名無しがここにいてほしい:2006/08/18(金) 12:36:37 ID:m+xj1t/b
ノートオンしてアタック・ディケイタイム・サスティンレベルと減衰(例)して、ノートオフでリリース(ピアノのペダルみたいな効果)
それ以外にmoog特有の何があるというの?
トリガーがシングルだとか?
267名無しがここにいてほしい:2006/08/18(金) 12:47:10 ID:m+xj1t/b
音源部分が奏でにくいというより、鍵盤が深くて弾きにくい、というのなら確かにあるかも。
268名無しがここにいてほしい:2006/08/18(金) 22:36:59 ID:koZKjrye
269胸がEカップになったらジャマでギターが弾けなくなった。:2006/08/19(土) 10:05:45 ID:EgFs8vpr
うちの見にムー具もモ中ラーもわざわざMIDI Retro−fit までして、
外からMIDI コントロールできるようにまでしたのに、
Prophecy と Nord 使い出したら、マンドくさくてムー具使わなくなっちゃった。
いまだにEMS/AKSは、キラキラグルングルンチッチキチッチキ・パターンを
作るのに使うけんど・・・。
270女切り裂き狂団ノコギリ・クイーン:2006/08/19(土) 10:08:38 ID:EgFs8vpr
エマソンのメンテの、マーク何とか、の話では
エマソンのムー具は張りボテらすい。
271名無しがここにいてほしい:2006/08/19(土) 17:07:09 ID:VrIo/ljS
シンセの音色の話が出てるんで、ひとつ。

フロムビギニングのケツんとこのシンセ音、正弦波2オクターブのユニゾンでポルタメントだよね。

「そこはボクの口笛で十分なんだけど、何か弾きたかったらキミ、なんか入れたら?」
・・・とレイクに言われて、キレながらも職人芸を見せるエマーソン。こんなレイクはイヤだ。
272貴椅子絵馬損:2006/08/20(日) 00:44:48 ID:BjwYRDGG
>>270
エマーソンのモジュール、一番下の段はハリボテだった。
あと、一番右上にあるオシロスコープみたいなのは、出ている音とは関係ない。

「ビンテージシンセサイザー」って本に載っていたと思う。
273名無しがここにいてほしい:2006/08/20(日) 08:02:40 ID:8G+s7wZJ
全部張りぼてでMIDIコントローラーだけ入ってるとか、
なんとなく動きにあわせてスタッフが操作、とかではないのでご安心をw
274血みどろスベタ・Blood Nasty:2006/08/20(日) 14:00:31 ID:giMBx8fo
>272

あのテレビは70年代からこけおどしのギミックなんだって。

そうそう、1バンクはまるごとパネルだけで、中回路ないんだって。w

>273
今でもちゃんと音出るけど、ほとんど使わないんだってさ。
ステージではあれがないとお客が幻滅するのでおいてあるけど、
ほとんど音ださないそうです。
何かピッチが関係ない短いアナログシークエンスのループとかは
曲間の間奏的に音出すこともあるんだってさ。
275名無しがここにいてほしい:2006/08/20(日) 23:02:05 ID:8G+s7wZJ
たしか、おぼろげな記憶だと、96年位のライブでは、リボンコントローラー専用の音源があって
これはスタッフの自作で、フィルターも無いシンプルなものだったような。当時のKMに載ってたと思う。

モジュラーは映画moog〜現在のKEBのライブではラッキーマンやアクアタルカスで結構頻繁に使ってるね。
出音を聴く限りオシレーター、フィルター、エンベローブ、LFO全て活きている音作りをしていると思う。
276奇椅子絵馬損:2006/08/25(金) 18:24:23 ID:c40zo5Gu
私も当時のKMの記事を思い出してみた。
96年に来日もしたときのリボンコントローラー専用音源は一応moog製だったかも
オシレーターが二つでフィルターは無かったと記憶してる。
キーボードテクニシャンのインタビューではフィルターが無いから、逆にオシレーターの
素の音が出て良いとか、、

そのときのライブは、グランドピアノが張りぼてで、中にピアノ風鍵盤のシンセサイザーを
仕込んでいたそうだ。

その後のモントルージャズフェスティバルとかキースエマーソンバンドではモジュラー
使っているから、当時は輸送費をケチったかメンテが行き届いてなかったのかな。
たしかあのツアーは日本には単独で来たが欧米ではジェスロタルの前座だったから
いろんな意味でお金がかけられなかったのは事実だろうね。

ところで、AKAIのサンプラー用かなにかで、キースエマーソンのモジュラーの音の
サンプルが発売されたことがあったけど、いつごろだったかな?
277275:2006/08/25(金) 22:40:58 ID:n97Mc3wb
>>276
そうそう、グランドの中に入ってたのがアレシスQS8、ピアノ音源として鳴らしていたのは
ジェネラルミュージックのピアノ音源。
アレシスは持ってたけど、実に良いタッチで、病後のプレイにもうってつけだと思う。
イタリア製?の音源の方は弾いた事無いから知らんけど。

赤井のCD-ROMも丁度その頃か、ちょっと前だったと思います。
というか、その頃以降、KM買ってないしw
278スタントじじいの骨折れた・・・:2006/08/26(土) 06:09:06 ID:g49L+Fpa
なんか、自分の若い頃のイメージをキープするために、
グランドピアノ、Modular Moog を見せたいんだけど、
でも、メンドイのはイヤなので、ピアノもMoogも張りぼて・・・なんて・・・。

そこまでして客引きしたいか?
何かIn the Biginning っていうDVDみたけど、
それでも、MoogのRibbon Controller の先っぽに発炎筒みたいなのつけて、
初老のオッサンがデングリ返り・・・。
観客が「おぉ〜!」って。 でもあれ、「かっこい〜!」じゃなくて、
「「オイ、オッサン、ええ年コイてなんちゅう無茶すんじゃい?」
・・・の「おぉ〜!」だったな、どう考えても・・・。

自分の若いときのパロディーをやるようになっては、すでに
Progressive(前進的)じゃないよね・・・。
279名無しがここにいてほしい:2006/08/26(土) 08:39:40 ID:QZwRL19N
今は両方とも稼動している。
280名無しがここにいてほしい:2006/08/26(土) 13:45:25 ID:cwEpJw4z
>>278
俺は逆に、初老になってもそこまでやるサービス精神にプロ魂を感じるけどな...。
キースほどの年齢に達していなくても、既に体力の衰えを感じているだけに。

既に渋いキャラ、枯れた演技に転向しても許される年齢(本人もかつてのファンの方も)
だろうに、「ええ年こいて無茶する」方を敢えて選ぶなんてなかなかできる事じゃない。

とはいえ、もういいだろうと思うのも事実。
あのリッチー・ブラックモアですら方向転換をしたのだから、キースの豊富なクラシックの
素養と重ねた年齢にふさわしい渋いアルバムなんかも聴いてみたい気がする。
281名無しがここにいてほしい:2006/08/26(土) 16:00:34 ID:QZwRL19N
さすがに最近オルガンアクションは逆弾きだけになっているよね。
282名無しがここにいてほしい:2006/08/26(土) 17:14:08 ID:m1yX3zUs
283貴椅子絵馬損:2006/08/26(土) 22:11:43 ID:Q+o0mbUp
>>278
>>自分の若いときのパロディーをやるようになっては、すでに
>>Progressive(前進的)じゃないよね・・・。

おそらく、キース自身は自分の音楽をプログレッシブだとは意識して無いよ。
日本の伝統芸、歌舞伎だって元は「かぶきもの」(変わり者の意味)のやる事で、
観客の期待に応えて、あるいは、それ以上のものを追求したのが、数百年続いちゃった。
ELPの(特に)ライブは歌舞伎みたいなものだと思っている。
リボンコントローラーの花火もオルガンのナイフ刺しも、「見得を切る」のと同じ。

妄想だが、エリック=ノーランダーあたりが「二代目、キースエマーソン」になって
MOOGのモジュラーの前でハモンドオルガンを弾き倒す日が来るのを信じている。
284スタントじじいの骨折れた・・・:2006/08/27(日) 05:32:40 ID:ao19W5P4
今時、オルガン、メインのアーティストでは
Medeski, Martin & Wood の John Medeski がカクイイとおも。

・・・ブサイクだけど・・・。 でもブサイクはEmerson も同じだし・・・。

少なくとも、年寄りの冷や水じゃないだけまし、なんでは?
285名無しがここにいてほしい:2006/08/27(日) 07:44:38 ID:yqAwzG+s
Emerson、ブサイクって程酷くはないと思う。
少なくとも若い頃は、世間の評価ではルックスが良いことになっていた。
(顔の造りそのもののよりも、波に乗っている人間の醸し出す独特のオーラみたいなものが
大きかったんだろうけど)

今の彼にしても、ジーコとかブッシュとかあの系統の顔の欧米人男性はわりと普通にいる
顔なんじゃないか?

若い頃はともかく、今のルックスで言えばEmersonより、WakemanとかHoweの方が
ブサだと思う。
286名無しがここにいてほしい:2006/08/27(日) 08:52:01 ID:OT2Ii7ML
<<285
そりゃァ言えてる
287名無しがここにいてほしい:2006/08/27(日) 09:23:26 ID:aRb0MQkP
それなりに渋い爺さんだと思うなあ
ゴジラの光線浴びてる写真とか格好良かったし
288名無しがここにいてほしい:2006/08/27(日) 10:49:15 ID:UKBACGF5
ビヨン・ボルグ、コージーパウエル、ジェフ・ベックなども同じ惑星出身だという気がする
289名無しがここにいてほしい:2006/08/27(日) 12:35:02 ID:uvfdAzbY
メデスキは超すごいね。大好きだよ。オルガンも凄いけど、実はクラビのブチ切れ方は半端じゃない。
プログレッシャーで未聴の人はNOTE BLEUってベスト盤がお勧めだよ。DVD付いてるから。
ブサイクつうてもあいつらはジャズだからね。顔はアメリカのフツーのおっちゃんだ。
290ロック界のTadzioもいまやただのAmbientオヤジ:2006/08/27(日) 13:31:00 ID:ao19W5P4
若い頃、ハンサムでおまけにEmersonなんかより
Keyboard うまかったのは Eddie Jobson。
オルガンよりCS80がカクヨカタなぁ、UK live のCD聴くかぎりでは・・・。

当時のPic みると、
Death in Venice の Bjorn Andresen(Tadzio) そっくりじゃん!

UKのDVDが見たいけど、見つかんない・・・。
UK を生でみたら、下着がグチョグチョになっただろーなー。(ウソ。下品スマソ w)
291名無しがここにいてほしい:2006/08/28(月) 00:16:26 ID:PmYtwxvy
Emersonなんかって・・・ELPスレなのに
けど面白い下着グチョグチョ!僕は好きですよオバサン
292名無しがここにいてほしい:2006/08/28(月) 20:13:02 ID:mPJnSA/r
いままで食わず嫌いしてたブラックムーンを聞いてみました。

シンセの音いいですね!!!
90年以降もぜんぜん大丈夫だったということに気付きました。

チェンジングステイツ最高!!
なのですがキースのソロもこんな感じですか?
っていうかホットシート聞くべき?
293名無しがここにいてほしい:2006/08/28(月) 22:04:53 ID:bzR1foqF
アナザーフロンティアとか、グレンフューズ/マークボニーラのライブを聴くべき。
294名無しがここにいてほしい:2006/08/28(月) 23:03:18 ID:bzR1foqF
>>293
違った、キースのソロは「アナザーフロンティア」じゃなくて「チェンジングステイツ」だった。
その中の、ブラックムーンで言うところのチェンジングステイツと同じメロディの曲が
「アナザーフロンティア」
…ややこしいw
295名無しがここにいてほしい:2006/08/28(月) 23:15:45 ID:yNE7TWg/
ここしか聞けるとこないからここで聞くけど、the niseのHang on to a Dreamって曲が
http://www.youtube.com/watch?v=JrCBWzhlCVM
気に入って今日ベスト版があったから買ってきたんだけど、肝心の曲がPVよりも
半分くらい短くなっていました、ベストじゃないもともとのアルバムに入ってたのはちゃんとPV
どうりの長さですか?
296名無しがここにいてほしい:2006/08/28(月) 23:18:13 ID:Xd3Fzaw+
>>292
俺も同意するが、ココにはブラックムーン叩き厨が時々あらわれるので、噛みつかれないよう注意してね。

ホットシートは別に聞くべきとも思わない。興味があれば聞いても良いだろうとは思う。
297295:2006/08/28(月) 23:21:28 ID:yNE7TWg/
あっキースエマーソンのスレってあったんだ。
すみません、でも知ってる方がいたらおしえてくれるとありがたいです。
298名無しがここにいてほしい:2006/08/28(月) 23:22:31 ID:mPJnSA/r
チェンジングステイツというソロCDがあるのですね。ありがとうございます。

グレンフューズ/マークボニーラっていうのは地名?
299名無しがここにいてほしい:2006/08/29(火) 22:49:24 ID:bEZ6PI9d
>>298
グレン・ヒューズ
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B0%A5%EC%A5%F3%A1%A6%A5%D2%A5%E5%A1%BC%A5%BA?kid=127615
マークボニーラはギタリスト。
98年頃一緒に活動していて、タルカスを始め、ELPの曲も沢山演奏していました。

マーク・ボニーラは昨年来日したキース・エマーソン・バンドのギタリストのデイブ・キルミンスターの代役として
今年のツアーメンバーをやっていたそうです。この加入がパーマネントなものかは不明で、なおかつ残念な
ことにその可能性は低いと思われますが、出来ればそうあってほしいと個人的には思います。
300名無しがここにいてほしい:2006/08/30(水) 01:10:41 ID:aG/CZ0PY
>>299
なるほど親切にどうもありがとう。

キースまだライブやってたんだ・・・・全然知らなかった。
301名無しがここにいてほしい :2006/08/31(木) 16:32:42 ID:7RHc9ayR
ELP、か・・・'72年、当時小学生だった私はバンド
活動をしていた兄に連れられ色々なコンサートへいきましたが後楽園のELP
程私の印象に残ったバンドはありません。それから2年、中学校へ入学後、
すでにドラムスをある程度習得していた私は大学生の兄のバンドに入り腕を磨き、
高校入学と同時にセミプロ・バンドのツアーに参加、本格的な活動を始めました。
高校卒業後、ロンドンの某大学へ・・・この地で30代後半まで弁護士と
ロック・ドラマーとしての二足の草鞋を履き活動してました。今は日本に戻り、こちらで仕事を
しておりますがロンドンでの音楽活動のおかげでELP周辺のミュージシャン
との交流ができ、特に私が絶大なる影響を受けたCarlやPete
には様々なアドヴァイスをいただきました。私は今の人生が彼らと共にある事を感謝します。
全ては'72年の"Endless Enigma"から始まった・・・夢は追い続けるものであり、
追い求めるものでもあり、努力し勝ち取るものである。そうすれば必ず自分の
ものとなるものだ。それがロック・ドリームだよ・・・
今、私は夢を捕まえる事ができました。
302名無しがここにいてほしい:2006/08/31(木) 17:47:47 ID:7/w3ImOE
>>そんなわけで帰り道にある公園のトイレにやって来たのだ。

まで読んだ。
303名無しがここにいてほしい:2006/09/01(金) 00:36:43 ID:SLUyfMfn
>>302

オレは

>>いつもの中年おやじと便器にすわってことに及ぼうとしたとき
>>便所のラクガキに「Like a RollingStone」てあるのに気がついた。

まで読んだぞ。
304名無しがここにいてほしい:2006/09/01(金) 02:00:18 ID:hAyWRrap
>>そんなわけで二足の草鞋を編み続け、指にマメが出来ました。

まで読んだ。
305名無しがここにいてほしい:2006/09/04(月) 18:20:57 ID:GckFfYGw

ひがむな ひがむな、ニート共w
306:2006/09/05(火) 21:03:48 ID:1BEh/M+L
ニート
307名無しがここにいてほしい:2006/09/06(水) 07:31:56 ID:iD8pMhWT
内外のファンサイトで充実してるとこありますか?
308名無しがここにいてほしい:2006/09/08(金) 15:01:51 ID:E8zyy/xE
今日はじめてレディース&・・・のK2HD CODINGの紙ジャケット買ってみたが・・・
これが、新次元??
309名無しがここにいてほしい:2006/09/08(金) 23:21:38 ID:rQXEu0c5
>>308
音質が悪かったっということですか?
310名無しがここにいてほしい:2006/09/09(土) 00:47:03 ID:R6XGxief
開いて立てれば三次元になるんじゃないの?
311名無しがここにいてほしい:2006/09/09(土) 11:56:06 ID:7zzJBVsK
昔の次元が低すぎた
312名無しがここにいてほしい:2006/09/09(土) 17:11:35 ID:31A5Co8I
DCCが出すまで待とうじゃないか、諸君
313名無しがここにいてほしい:2006/09/09(土) 22:11:20 ID:a7d6nr4J
あのMD対抗のカセットテープと互換性のある奴?
314名無しがここにいてほしい:2006/09/10(日) 00:15:26 ID:8Es/lKuV
どなたか教えてください
悪の経典♯9第一印象パート2の中で、演奏が一部途切れるところがありますが
気にならないですか?あれは演出ですか?
(グレッグがショック!と歌っているところ)
315名無しがここにいてほしい:2006/09/10(日) 00:19:37 ID:zquep+LF
そうです。
316名無しがここにいてほしい:2006/09/10(日) 00:38:20 ID:QKztfRwD
あれがかっこいいんじゃないかい。

でもアクアタルカスのフェードアウト中一瞬シンセがでかくなるのは何らかのトラブルだよね
317314:2006/09/10(日) 01:02:18 ID:8Es/lKuV
間違ってました
途切れるのは、第一印象パート1でした
あれはやはり演出なんですねー
永年の謎がとけまつた
ありがちゅう
318名無しがここにいてほしい:2006/09/10(日) 07:17:22 ID:5T74E1Yr
ここにいる人たちはブートレッグシリーズを一通りきいてるんですよね?
音質はどうなんですか?

個人的基準はワイト島はセーフ、ゼンアンドナウのCal Jam 74は音が悪すぎてアウトです。
319名無しがここにいてほしい:2006/09/11(月) 00:09:06 ID:hW11mWis
>>317
あれってLP盤で途切れるまでがA面でその後B面に代わるんじゃなかったか?
320名無しがここにいてほしい:2006/09/11(月) 14:19:01 ID:vnvKRp+S
>>319
CDだとA面からB面に切り替わるところは音が繋がるように編集されてるよ。
>>319はレコードでしか聞いたことが無いようだなw
321名無しがここにいてほしい:2006/09/11(月) 15:17:29 ID:S6T7dGK1
>>318
90年代の音源はだいたい音質いいけど(例外あり)、70年代の音源はオーディエンスか
イマイチなサウンドボード音源なのでカルジャムがダメならたぶん聞くに堪えないと思う。
322名無しがここにいてほしい:2006/09/11(月) 17:58:44 ID:41uVFOBT
>>320
外盤はそうだけどビクターはフェードアウト〜インに固執してるがな。
323名無しがここにいてほしい:2006/09/11(月) 21:16:17 ID:12Ttzyqq
>>319
ちゃうちゃう。
>(グレッグがショック!と歌っているところ)
つーとるので歌の最中。
LPの面を跨いでるのはキーボードがみょんみょん言ってるところや。
324名無しがここにいてほしい:2006/09/13(水) 03:37:26 ID:Q4O6zcRm
最近出たデビュー後のライヴDVD買った人?
325名無しがここにいてほしい:2006/09/13(水) 21:27:01 ID:TgLYJwJM
ライブ中やたらとカール・パーマーを紹介する
326名無しがここにいてほしい:2006/09/14(木) 11:48:21 ID:icEXyOka
これ買う? キースのフィギュア。ほ、欲しい。
ttp://www.mamegyorai.co.jp/net/main/item_detail/item_detail.aspx?item=108022
327名無しがここにいてほしい:2006/09/14(木) 17:46:08 ID:+NMdkvgY
>>318
まあ強いてあげるなら90年代のが枚数的に8割を占めるVol.3ぐらいかなあ。
他は>>321氏の言うとおりであんまり薦められない。
オフィシャルものとは言っても単に有名なブートを寄せ集めたようなもんだから
西新宿あたりに何か良さそうなのがあればそっちの方がいいかもよ。
最近とんと行ってないが。
328名無しがここにいてほしい:2006/09/14(木) 18:57:10 ID:Y0m3XyLO
>>326
ふふふ、予約したよ!!!
329名無しがここにいてほしい:2006/09/14(木) 22:52:38 ID:9EN4Yivv
330名無しがここにいてほしい:2006/09/15(金) 12:36:09 ID:CB/H2iaw
12月来日決定!
331名無しがここにいてほしい:2006/09/15(金) 13:58:10 ID:XCrwF/50
>>330
詳しくお願いします!!!
332名無しがここにいてほしい:2006/09/16(土) 00:09:28 ID:CWOfDw32
>>330
それはどれの来日をさしますか?

1.再結成EL&P
2.Keith Emerson Band
3.Greg Lake Band
4.Carl Palmer Band

そしてソースは?
333名無しがここにいてほしい:2006/09/16(土) 00:16:50 ID:4bms2sH2
現実的なのはエマーソンバンドだろうなぁ。
マークボニーラに期待だな
334名無しがここにいてほしい:2006/09/16(土) 00:22:53 ID:8EyzD5TM
現実的でなくてもいい。
5. EL&Powell
が来て欲しい。
お盆は過ぎたけど。
335名無しがここにいてほしい:2006/09/16(土) 01:34:15 ID:qnviO1gr
再結成スリーというのはないですか
336名無しがここにいてほしい:2006/09/16(土) 04:50:33 ID:3wd9J2y9
マーク・ボニーラは今Danny Seraphineとやってる自分のバンド(California Transit Authorityという)でアメリカ両海岸あたりでツアーしてますよ。もち、キースのツアーには次回も参加ですけどね。キース大絶賛のプレーヤーですから。
http://www.ctatheband.com/
337名無しがここにいてほしい:2006/09/16(土) 04:51:39 ID:3wd9J2y9
Danny Seraphineって元シカゴのドラマーね。
338名無しがここにいてほしい:2006/09/16(土) 23:51:54 ID:f6ajnXC7
暇な Greg Lake Band  だろう
339名無しがここにいてほしい:2006/09/17(日) 21:02:10 ID:RtXKe9sI
カールパーマーオーライ!
340名無しがここにいてほしい:2006/09/18(月) 15:01:20 ID:QzK05YOd
Karn Evel 9はプログレNO1の名曲だが
ELPはプログレバンド第4位(俺的に)
341名無しがここにいてほしい:2006/09/18(月) 15:43:33 ID:/MthvOjz
1位から3位は何やねん?
342名無しがここにいてほしい:2006/09/18(月) 22:32:49 ID:RUmPjbpZ
>>328
おれも予約してしまった。
こういうの理解できないんだけど、エマーソンだからまあいいかw
343名無しがここにいてほしい:2006/09/18(月) 23:24:43 ID:qjt6iAzC
http://web.archive.org/web/20050311190742/http://web.agria.hu/kepenu/elp.htm
いつの間にあぼーんされてた。
MIDIファイルが充実してたんだが、
どこに引っ越したか誰か知ってたら教えてプリーズ。
344名無しがここにいてほしい:2006/09/24(日) 15:02:55 ID:5Ei//MP5
Tori Amosとかもよくきくよ
345名無しがここにいてほしい:2006/09/25(月) 06:12:36 ID:9+zlp4Mc
ここはELPのスレだってばよ
346名無しがここにいてほしい:2006/09/30(土) 00:46:33 ID:LfpZ+ZYz
>>332
カールは来年3月のASIAだろ。
(それに先駆けでウェットンダウンズは来るが。)
347名無しがここにいてほしい:2006/09/30(土) 18:30:03 ID:1cgZDQ12
なぁんだ。どうでもいいや
348名無しがここにいてほしい:2006/10/05(木) 13:46:05 ID:rdSiYNJb
エマーソンフィギュア、部品はまらねえ!
足の位置なんか笑えるほどずれてるし・・・
あ、折れた・・・orz
349名無しがここにいてほしい:2006/10/05(木) 20:04:27 ID:y5WVYxYo
>>348
どこが折れた?
350名無しがここにいてほしい:2006/10/05(木) 20:50:56 ID:dhKjzThB
フィギュアキター!
モーグの表面がでこぼこだったり塗装も粗い。
適正価格は5000円ぐらいだなぁ・・・orz
351名無しがここにいてほしい:2006/10/05(木) 20:56:49 ID:dhKjzThB
そして348のカキコを見て慎重に扱ったのに
ラックの棚と足が取れてしまった・・・orz
352名無しがここにいてほしい:2006/10/05(木) 21:39:11 ID:cKaeWEs0
足が台座にうまく入らないので力入れたら、ハモンドに手が接触して
中指が折れた!orz.....
買った人、十分注意するように!
353348:2006/10/05(木) 21:51:33 ID:rdSiYNJb
私も>>352さんと同じ感じで指が折れました。
無理にはめようとすると簡単に折れるので、加工したほうがと思います。
めんどくさ!
354名無しがここにいてほしい:2006/10/05(木) 21:56:13 ID:dhKjzThB
中華製の瞬間接着剤が同梱されてるのは組み立て時
に必ず壊れるからこれで直せという意味なのか?
355名無しがここにいてほしい:2006/10/05(木) 22:26:41 ID:AHbgD4Zr
足が入らないので力入れたら小指が飛んだw
かなり己の粗忽さに落ち込んだけど、皆何かしら壊れてるんでそういうものだということで安心しました。
356348:2006/10/05(木) 22:28:18 ID:rdSiYNJb
みんな仲間だねw
357名無しがここにいてほしい:2006/10/05(木) 22:32:20 ID:y5WVYxYo
ところできちんと台座にはめられた人はいるのですか?
海外のフィギュアってこんなもんなの?
358348:2006/10/05(木) 22:34:20 ID:rdSiYNJb
このままはめると絶対足折れるよw
359名無しがここにいてほしい:2006/10/06(金) 19:44:16 ID:oMOs3pop
お前らがフィギュアの手足を壊すごとに、本人の手足も・・
360名無しがここにいてほしい:2006/10/06(金) 20:21:19 ID:LJkmlyTZ
英語の説明書(注意書き)で、足がはまらない時は、1分くらいお湯につけて、
少し柔らかくなったところで 穴に合わせて足の幅を調整し
、冷えてからボンドで引っ付けるような事が書いてあるそうです。
現物を まだ手にしてないので 何ともいえないのですが。
361名無しがここにいてほしい:2006/10/06(金) 22:25:43 ID:O95vde21
まとめ
エマーソンは冷え性なのでお風呂にいれてあげてください
362名無しがここにいてほしい:2006/10/07(土) 00:33:25 ID:GBxTyFaq
上手くまとまった。
363名無しがここにいてほしい:2006/10/07(土) 00:36:28 ID:XvJnrRVc
>332以降
人柱乙
364名無しがここにいてほしい:2006/10/07(土) 00:43:20 ID:DKgpfhJ9
同じところでジミーペイジのを買ったけど、顔がおやじだった。
365名無しがここにいてほしい:2006/10/07(土) 01:13:44 ID:8GMU3kkr
唐突につはものどものスレになってるな
366名無しがここにいてほしい:2006/10/07(土) 02:54:19 ID:OXIOXFKz
一般にフィギュアってこういう材質なの?
ソフビでいいのに…
367名無しがここにいてほしい:2006/10/07(土) 21:54:36 ID:NUPtUbPt
多分ポリストーン製じゃないかと思われ
簡単に折れるんだなこれがw;
368人柱の皆様へ:2006/10/08(日) 13:37:03 ID:kicSv/Gu
□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□■■□□
■■■■■■□■■□□■■■■■■■□□■■■■■■□■□□■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□□■■□□□■□□■□□■□□□■□■■□■□□
□□■□□□□□□□□□□□□□□□■□□□■□□■□□■□□□■■■□□■□□
□■■■■■■■□□□□□□□□□□■□□■■□□■□□■□□□■■□□□■□□
■□■□□□□■■□□□□□□□□□■□□■□□□■□□■□□□■□□□□■□□
■□■□□□□□■□□□□□□□□■■□□■□□□■□□■□□■■□□□□■□■
■□■□□□□■■□□□□□□■■■□□■■□■□■□□□□■□■□□□□■□■
□■■□□■■■□□□□□■■■□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■□□■□□□■□□□□□□□□■□■□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□□■□□□■□■□□□□□□□□□□■□■□■□□□□□□□■□□□□□□□
■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■■□■□■□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■□□□□■□□□□□□□□□■■□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□■■■□■■■■■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□□■■■□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□■■■■■■
□■□■□■■■■■■■□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
□■□■□□■□■□■□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□
■□□■□□□■■■□□□□□■□□□□□□□□■□□□□■□□■□■□□□□□
□□□■□□■□■□■□□□□□■□□□□□□□□■□□□■□□■□■■□□□□
□□□■□■□□■□□■□□□□□■■■■□□□□□■■■□□□■□□■■■■■

買わなくてよかった
連休だし自分で紙粘土で作るべ。
369名無しがここにいてほしい:2006/10/09(月) 17:19:07 ID:+CNeq/l3
>>320
それはBOXとかのベスト盤CDの事だよね。
オリジナル盤CDはイエスショウズの儀式同様に未編集だよ。

370名無しがここにいてほしい:2006/10/10(火) 00:33:51 ID:f+7dpJmf
>>369
外盤CDは繋げてあるけど日本盤は伝統的に切れたまま。
371名無しがここにいてほしい:2006/10/10(火) 00:54:05 ID:5VrmeFM0
外盤CDで長年慣れ親しんで来たので、紙ジャケに買い替えたら違和感ありまくりでこまっている>教典ツナギ
372名無しがここにいてほしい:2006/10/10(火) 04:08:17 ID:d2V+cau3
ELP聞いたことないんだが最初に聴くのはどれがオススメかね
あとその次に買うとしたらどれがオススメかも教えてくれんかね
重ね重ねで悪いんじゃがK2HD盤は今までのやつよりも音質がいいのかね

質問ばっかりで悪いんじゃが答えてくれるのを待っとるよ
373名無しがここにいてほしい:2006/10/10(火) 08:07:22 ID:8+TmpW2c
先ずは黙って「In the Hot Seat」
374名無しがここにいてほしい:2006/10/10(火) 10:56:41 ID:ZY+bDArl
>>373
最初にそれを聴いたらかなりがっかりしないかしら?
僕なら「恐怖の頭脳改革」を勧めるが。
375名無しがここにいてほしい:2006/10/10(火) 13:32:50 ID:5rMWbzs1
>374
自分、最初がIn the〜だった。
当時低音が好きだったからけっこう気に入ったよ。
次に聞いたタルカスで「初期はボーカル違ったのか」と思った。
けど、がっかりはしなかったな。

>>372
手に入りにくいかもだけど無難にベストをオススメ。
ジャケットが浮世絵風のやつ。
次はその中で気に入ったのが入ってるアルバムを。
気に入った曲が無かったら残念だがELPはやめとけ。
K2HDはレコードとそれしか持ってないんでなんとも言えないや、スマン。
376名無しがここにいてほしい:2006/10/10(火) 22:11:57 ID:o0Vl9Agu
K2HDは、絶対おすすめ。
これから買うなら なおさらね。
通常版(紙ジャケではないやつ)で 持ってたアルバムも 全てK2HDに買い換えたよ。
今まで 目立たなかった音も明瞭に聞こえるし。
以前の紙ジャケと比べても 音の分離や 迫力が違うそうだ。
377名無しがここにいてほしい:2006/10/10(火) 22:31:39 ID:bGClLNI2
「そうだ。」って、勧めるあなたの耳には音の分離と迫力の違いは感じられないということかね。
378名無しがここにいてほしい:2006/10/10(火) 23:20:57 ID:+jZDJZNA
>>370
外盤とは?
379名無しがここにいてほしい:2006/10/11(水) 00:25:18 ID:THj+oQRq
いわゆる「輸入盤」のことでは?
380名無しがここにいてほしい:2006/10/11(水) 00:43:01 ID:PNcHvdtQ
タト盤
つまりタルカス・トリロジー
381名無しがここにいてほしい:2006/10/11(水) 06:59:56 ID:LEQg4aIP
ワイト島のは何べん聴いてもいいな。
2枚組のを聴いているが、ドアーズとELPのトラックがお気に入り。
382名無しがここにいてほしい:2006/10/11(水) 18:21:25 ID:CliLx2me
Amazonのレビューだけど、

>当時、ムソルグスキー自身が「K.エマーソンは私の曲の感じを良くつかんでいる」と褒めたほどの出来栄えである。

ナニコレ?亡霊?
383名無しがここにいてほしい:2006/10/11(水) 18:28:57 ID:e9N1CXq6
>>382
「トッカータ」のヒナステラと勘違いしてるよね。きっと。
384名無しがここにいてほしい:2006/10/12(木) 19:42:51 ID:6y05NOY9
>>370
ワシは国内盤と思って買ったCDで切れてるのと繋がってんの両方持ってますが、あれは国内盤じゃなかったんかな?
日本語ライナーが付いた輸入盤って事?

385名無しがここにいてほしい:2006/10/13(金) 00:38:46 ID:PLpLYCYW
DIMEに上がってます。

EMERSON, LAKE & PALMER-1973-04-10-Ludwigshafen, Friedrich Ebert Halle

Setlist
01-Intro
02-Abbadon's Bolero
03-Karn Evil 9
04-Jeremy Bender/the Sheriff
05-Tarkus
06-Aquatarkus
07-Take a Pebble
08-Still You Turn Me On/You Can Sing My Song
09-Lucky Man
10-Piano Solo/Take a Pebble rprise(Full Band version)
CD2
01-Hoedown
02-Pictures At an Exhibition
03-Crowd
Encore:
04-Toccata/drum solo/Rondo'69
TT: 118 mins
386名無しがここにいてほしい:2006/10/13(金) 00:43:26 ID:5Nn8yyM2
>>385
GJ!
プログレのところにじゃないから、危うく見逃すとこだったよ。
387名無しがここにいてほしい:2006/10/13(金) 21:21:00 ID:yUCpuzIb
You Tube でELPを探ると出てくるこいつら何者?

Tarkus (Eruption)

演奏うまいけど
388名無しがここにいてほしい:2006/10/13(金) 21:47:27 ID:yUCpuzIb
ついでに、ワークスを発表したときにキースが使った、
世界初のポリフォニックシンセの名前を教えて。
たしかYAMAHAで当時1千万以上したと思ったが・・・
これでELPはこけたと記憶してるのだが。
389名無しがここにいてほしい:2006/10/13(金) 22:05:19 ID:JdtWR3dW
>>388
GX-1ね、<yamaha GX-1>でググったら↓
http://siesta.co.jp/nat/archives/000874.html
こんなのがありました。
390名無しがここにいてほしい:2006/10/13(金) 22:44:42 ID:yUCpuzIb
>>389 サンキュー!
当時ELPがワークス発表して聞いたら、なんじゃこりゃ?
これがELPか?どうしたんだと嘆きましたが、
今聞くと凄くイイ。
最近またハマってしまって聞きまくってます。

391名無しがここにいてほしい:2006/10/17(火) 15:41:27 ID:z0LJ6tJm
すみません。
「恐怖の頭脳改革」
LPだと第1印象パート1がA面5曲目でパート2がB面の始まりとありますが、
いったい何分何秒がその分かれ目なのでしょうか。
392名無しがここにいてほしい:2006/10/17(火) 22:36:03 ID:1edoiJVk
part1が8分39秒、
part2が4分43秒です。
393名無しがここにいてほしい:2006/10/18(水) 00:04:44 ID:F2Yp+hh/
べつに批判するわけじゃないんだけど、その類の質問って、
それを知ってどうするのかいつも疑問に思う。
394名無しがここにいてほしい:2006/10/18(水) 00:41:50 ID:JojoHS6X
どうにでもするのさ。いろ〜んなことを考えてんだよw
395名無しがここにいてほしい:2006/10/18(水) 20:22:55 ID:Ck9THQoy
繋がってるバージョンしか聴いた事なかったとしら気になるだろね。

396名無しがここにいてほしい:2006/10/18(水) 20:30:55 ID:xJxQ1ADk
なるのかな。
LPのA面はCDの何曲目までか?という質問は、まれにしか聞かないのだけど。
397名無しがここにいてほしい:2006/10/18(水) 20:59:59 ID:F2Yp+hh/
sound forgeとかで上手いことループ取れば永遠にパート2始まんないよ
398奇椅子絵馬損:2006/10/19(木) 08:39:48 ID:P3iVGaa4
>>388,389
再結成ELPの「Black moon」のプロモーションビデオでも登場してるね。
石切り場みたいなところで演奏してるの。

手元があまり映ってないから当て振りだろうな、ひょっとしてメンテしてなくて
音が出なかったのかも、、
399名無しがここにいてほしい:2006/10/19(木) 12:12:57 ID:4iCo72MH
ずっと前に、プロの奏者がエレクトーンのデモで
"CHANGING STATES" を独りで全パート完コピ演奏していた。

それ以来、あの曲の収録時
果たして L と P がリアルで演奏したのか
疑問に思うようになってしまった。
400名無しがここにいてほしい:2006/10/19(木) 19:39:51 ID:wOMUgbJJ
繋がってるバージョンでもB面頭の位置からTruckナンバーが変わってれば便利というか分かりやすいかもね。

ランダム再生したらA面側が尻切れトンボになるけどw
401名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 01:36:41 ID:6uE8UUwZ
>>399
ドラムに関してはあのリズム的なクセは間違いなく80年代以降のカールのそれだと思うよ。

>>400
mp3プレイヤーとかだと嫌な感じに途切れる場合があるけどな。
うちの場合MP3対応CDのカーステレオでライブ盤なんて聴こうものなら酷いことになりますw
402名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 08:13:38 ID:USTx5qSc
>>401
MP3対応のカーコンポでも途切れるのと途切れないのがあるね
403名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 10:47:29 ID:OxbWQ+ly
俺の持ってるCDは何故かつながってないがな
404名無しがここにいてほしい:2006/10/21(土) 13:06:45 ID:pC3bxgQm
>>401
ありがと。安心したw
あの曲は、キースのソロアルバムにもあったりするので
L が「おまいの曲だから俺は関係ない」みたいなこと言って
参加していなかったら…とガクブル妄想した次第で。
けど、P は常に協力的っぽいからなー。イイやつだ。 by 399
405名無しがここにいてほしい:2006/10/21(土) 14:52:10 ID:rEBcODcw
ソロに入っている奴に比べてあのシンプルさは…紛れもなくELPのものだろうw
406名無しがここにいてほしい:2006/10/22(日) 01:07:25 ID:MpNvT8A0
だがアナザフロンティアに比べてビシッとカチッとまとまってて完成度が高いとも言える。
絵馬尊らしくて聴いてておもろいのは当然アナザフロンティアだが。
407名無しがここにいてほしい:2006/10/22(日) 12:25:23 ID:yP55T8M3
高校のとき、仲間から「ナット・ロッカー/キエフの大門」のシングル聴いて痺れた。
あと「庶民のファンファーレ/恐怖の頭脳改革」も痺れた。
408名無しがここにいてほしい:2006/10/22(日) 12:57:55 ID:CRJ+pN9M
それ違うよw
409名無しがここにいてほしい:2006/10/22(日) 12:58:48 ID:CRJ+pN9M
あ、シングルか。
410名無しがここにいてほしい:2006/10/22(日) 14:56:29 ID:yP55T8M3
>>407
そうシングルです。
で、これがきっかけでCD「展覧会の絵」を聴き、
今では毎日聴くレパートリーになった。
411名無しがここにいてほしい:2006/10/22(日) 14:57:32 ID:yP55T8M3
「展覧会の絵」はプログレの傑作ばかりでなく
ロックライブの名盤といっていいんでは?
412名無しがここにいてほしい:2006/10/22(日) 15:04:31 ID:MpNvT8A0
どちらかというとプログレの傑作というより
ロックライブの名盤という評価では?世間的に。
413名無しがここにいてほしい:2006/10/22(日) 15:17:26 ID:GsYvrmoj
当時はマストアイテムだったらしいしな。ロック好きの。
ホテルカリフォルニア並だったとかなんとか。
414名無しがここにいてほしい:2006/10/22(日) 20:03:08 ID:ZGH7eXes
なぬー? 今はマスト・アイテムじゃないんかい。
415名無しがここにいてほしい:2006/10/22(日) 21:51:09 ID:UTyAAz0H
今でもマスト・アイテムだと個人的には思うが、「ロック」自体が多様化してしまったから、
「ロック好き」全てに対するマスト・アイテムは存在し得ないかも。
416名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 14:32:57 ID:OQdgNz53
展覧会の絵はあまり好きではないのは少数派?
417名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 17:20:12 ID:U931zVU1
>>416今日家に帰ってもう一回聴いてごらん
418名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 18:05:36 ID:OQdgNz53
好きではないというかタルカスや頭脳改革と比べるとイマイチ
419名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 20:17:11 ID:phCbbwM5
>>418
私はその逆。
タルカスや恐怖の頭脳改革好きな人は、よほどのプログレ派。
420名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 21:56:55 ID:3p2SFBRa
あー分かる。なんたってあれはもともと野外フェスでのデビュー曲だもんね
荒削りな所も含めてあれがロックでないわけがない。
ちなみに俺がここ数年、ELPで一番好きなのはくるみ割り人形だけど。
421名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 23:36:40 ID:OeXjkYlD
勿論大好きだけど、まあ「初対面で取敢えず合わせてみた」って感じではあるな。
422名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 23:41:22 ID:kfbjiZAQ
あれってもともとは廉価盤で販売されたんだってね。
栗のアースバウンドと同じシリーズで。
423名無しがここにいてほしい:2006/10/24(火) 10:37:56 ID:sBqErFR3
何かこのスレも初心者が増えたのかな?
424名無しがここにいてほしい:2006/10/24(火) 11:02:59 ID:YvdAaRXM
>>423
初心者だからここに聞きに来るのでは?
いずれにしても、ファンが増えるのは良いことだ。
425名無しがここにいてほしい:2006/10/24(火) 12:55:03 ID:Vvgtesf6
展覧会の絵が一番好きな奴は俄かELPファンって印象
426名無しがここにいてほしい:2006/10/24(火) 13:02:14 ID:YvdAaRXM
展覧会の絵、例のグルグルがないライブ映像って無いの?
427名無しがここにいてほしい:2006/10/24(火) 13:28:44 ID:sBqErFR3
423だが俺は40過ぎたおっさんだよ。
厨房の頃からELPは聞いてる。
若いファンが増えるのはとても嬉しい!J‐ポップに飽きてる人が増えてるのかな?
428名無しがここにいてほしい:2006/10/24(火) 14:49:15 ID:bZ1L1Eo0
俺が若いとき、展覧会はなぜスタジオ作品がないんだ?と思った。
しかし歳をとって価値観が変わり、何も手を加えていないライブの方が好きになった。
今となっては、展覧会はこれで良かったと自分は思っているよ。
429名無しがここにいてほしい:2006/10/24(火) 19:53:25 ID:nHVNSjrl
俺が若いとき、
ってのも凄いと思った。
430名無しがここにいてほしい:2006/10/24(火) 21:58:08 ID:Jkf/VMOB
話豚ギリで、すびばせん。

Keith Emerson Interview 1992 Welcome Back Video
http://www.youtube.com/watch?v=buYzrtXeYjM

1:05〜1:31 のあたりで、回転ピアノが登場。
はぢめて見ますた。感動。
431名無しがここにいてほしい:2006/10/24(火) 22:55:04 ID:SYuwZFho
>>429
>俺が若いとき、
>ってのも凄いと思った。
ああた、30年前のバンドのスレで何を感嘆しとんのですか。
432名無しがここにいてほしい:2006/10/24(火) 23:08:43 ID:uADTGptc
プログレ中学生で、80年頃輸入レコード店で珍重された俺も来年40だよw
433名無しがここにいてほしい:2006/10/25(水) 07:56:16 ID:mhCV8QDm
>>432
パンク以降のリスナーは若造。

…嘘です。失礼しました。
434奇椅子絵馬損:2006/10/25(水) 10:15:07 ID:twQ0+4ZW
>>430
ちょうど紹介してくれたYouTubeみたら、一緒に紹介されてたので使わせてもらうけど、
CDのライナーか何かで「キースのグランドピアノとともに回転するパフォーマンス」とか
説明があったとき
ttp://www.youtube.com/watch?v=xLQPAmtHP_s&NR
こんな感じで回っていると思っていた。
その後、さっきの動画がCDのCD Extraか何かに収録されたのが発売されて、
リアルタイムで無い私も見ることができた。

当時(?)、fjで話題になったとき「あのピアノ、本当に音を出しているとすれば、
ハンマー部分にバネ仕掛けを付けるとかしないと音が出ない。そうすると平常時に
すごく弾きにくそう」という話だったが、パフォーマンス中に(回転前後を含めて)
あのピアノを演奏していた時間はどれぐらいだったのかな。
のちのインタビューでは「当て振り」を示唆する発言もあったからね。
435名無しがここにいてほしい:2006/10/25(水) 21:54:57 ID:38OHBtCj
ああ、映像についている音が実際のカリジャムでの出音だとすると
あてぶりだったんでしょうねぇ
436名無しがここにいてほしい:2006/10/25(水) 21:55:02 ID:l/Tz6m9h
ひょっとしてこのスレおじいちゃん多い?
437名無しがここにいてほしい:2006/10/25(水) 22:23:18 ID:xryXShv7
おばあちゃんもいるお
438名無しがここにいてほしい:2006/10/25(水) 23:18:07 ID:SlcDSZKv
今までちょろっとしか聴いたことなくて、まあまあ好きくらいの印象だったけど、
この前、近所の店で安く売ってたもんで何となく買ってみた、
The return of the manticoreで「永遠の謎」聴いて、感動した。正直泣いたw
とりあえず、これからアルバム揃えます。もっと早く聴いとけばよかったなあ。
439名無しがここにいてほしい:2006/10/26(木) 00:44:05 ID:Skim/Cra
>>438
汽車ポッポはやめた方が良いかも
440名無しがここにいてほしい:2006/10/27(金) 00:43:32 ID:1JstPlx+
永遠の謎って教典、タルカスよりよくね?
441名無しがここにいてほしい:2006/10/27(金) 10:21:16 ID:967INdde
このスレ最近盛り上がってるね。
44のおじさんは嬉しい!

エンドレス・エニグマは地味だけど曲も歌詞も良いね!
トリロジーはもっと評価されても良いとおもうが。
442名無しがここにいてほしい:2006/10/27(金) 14:49:20 ID:FeCg8Byj
>>440
おお、同志よ!Tarkus、Karn Evil 9みたいな派手さはないが
その分落ち着いて聴ける名曲。特にKarn Evil 9は無駄に長い気がする。
443名無しがここにいてほしい:2006/10/27(金) 16:39:44 ID:R2aJtP1n
今度出る(出た?)ワイト島のライブ+インタビューDVDってどう?
「展覧会の絵」全曲やっているのかな。
444名無しがここにいてほしい:2006/10/27(金) 20:27:49 ID:8u0Td+JP
なんか久しぶりに来たら盛り上がってるでないの。
エンドレス・エニグマはほんと隠れた名曲だと思う。
445名無しがここにいてほしい:2006/10/27(金) 22:31:54 ID:XMgvqcXK
来週のザ・テレビジョンの11月2日生まれの人々のコーナーに
『1944 キース・エマーソン(ミュージシャン)』って載ってた
446名無しがここにいてほしい:2006/10/28(土) 16:35:59 ID:emaWQjfe
447名無しがここにいてほしい:2006/10/28(土) 21:12:59 ID:PQGtALPc
>>446
スゲーw
448名無しがここにいてほしい:2006/10/28(土) 23:00:14 ID:2K2NIB91
昔から「そいつゲイだ」がわからない。
「久しぶり」と「なあ部長」は聴こえるw
449名無しがここにいてほしい:2006/10/28(土) 23:57:55 ID:zUW/WNJy
まぁ、ふいんきで。
450名無しがここにいてほしい:2006/10/28(土) 23:59:54 ID:zUW/WNJy
くやしーくらい面白い。
451名無しがここにいてほしい:2006/10/29(日) 02:38:34 ID:/IWn50Vb
>>446
曲調も味方したよね
マジ、おもろい
452名無しがここにいてほしい:2006/10/29(日) 11:14:34 ID:cbggC2N+
>>446
話には聞いていたが、実際聞くと面白い
453名無しがここにいてほしい:2006/10/30(月) 03:44:40 ID:NAUa3TVS
'70年代半ばからのファンだが
こんなの初めて知ったよ。
俺はいったい今までELPの何を聴いていたんだ!
454名無しがここにいてほしい:2006/10/30(月) 23:36:31 ID:PunwM0kM
>>446
もう爆笑するしか!!
455名無しがここにいてほしい:2006/10/31(火) 00:10:07 ID:KscRGxP+
>>453
気を落とすな、おっさん。
「下手にヒアリングの出来る人は(空耳を発見するのは)難しい」
とも言うし、あんたはいい耳をしてるってことさ。
456名無しがここにいてほしい:2006/10/31(火) 00:30:09 ID:ZyXt/Pby
ストーンズオブイヤーズのほうは子供の頃から吉田さんにしか聴こえなかったけどなぁ
457名無しがここにいてほしい:2006/11/01(水) 02:22:56 ID:CQS0TU3X
ベニーの最後のほう聴いたときは
初期ファミコンゲームのゲームオーバー時がよぎった
458名無しがここにいてほしい:2006/11/01(水) 22:57:02 ID:UCxlEHGw
ドクターマリオとか、ホウダウンあたりに近いものがあるw
459名無しがここにいてほしい:2006/11/02(木) 00:33:59 ID:yvG1q2GZ
Time and Place は「馬肉サンド」って聞こえるところがある。
460名無しがここにいてほしい:2006/11/02(木) 01:08:09 ID:WwcOHemi
EL&P空耳シリーズスレ期待汁。
461名無しがここにいてほしい:2006/11/02(木) 18:01:12 ID:lY2pUYoS
最近プログレに興味持って、ようつべで色々見てELPがよさげだったので
今日近所中の中古・新品CDショップ回ったけど
ELPのCD置いてる店が一件もなかったorz
通販で買うしかないですかね・・・
462名無しがここにいてほしい:2006/11/02(木) 18:27:05 ID:MYKs4Ehg
>>461
近所中廻った時間や経費を考えたら通販の方が安くついた悪寒
463名無しがここにいてほしい:2006/11/03(金) 18:10:14 ID:mYNsQwuU
ELPのライブ盤はレディース&〜しか持ってないんだけど、
他におすすめのライブ盤があったら教えてくれ。
464名無しがここにいてほしい:2006/11/03(金) 18:22:35 ID:MsqUZSYZ
Carl Palmer works live vol.3 はどうなったんだ。
465名無しがここにいてほしい:2006/11/03(金) 23:08:46 ID:vdVY/cfq
ELPで最初に聴いておけってアルバムあったら教えてください。
466名無しがここにいてほしい:2006/11/03(金) 23:16:14 ID:Zhnug05V
>>465
ラブ・ビーチ
467名無しがここにいてほしい:2006/11/03(金) 23:50:27 ID:DjmnxTZi
>>466バッキャロー
最初はホットシートって決まってるの
468名無しがここにいてほしい:2006/11/04(土) 00:06:13 ID:xNAyetrP
>>465
Tarkus、展覧会の絵、Brain Salad Surgery。
469名無しがここにいてほしい:2006/11/04(土) 00:10:02 ID:4KCI6A6c
ELPって、1stから発売順に聞くのが一番と思う。

…で、ついていけなくなった時点で買うの止める。
470名無しがここにいてほしい:2006/11/04(土) 03:47:25 ID:dGRDvBXc
75年にヤマハのGX−1ってエレクトーン(中身はシンセ)が出て、
その音を是非聞いてみたいんですが、たしかキースが大々的に
使ってたはずです。
ELPでGX−1が聞けるアルバムってどれですか?
漏れはベストしか持ってないELP素人なんでご教示ください。
471名無しがここにいてほしい:2006/11/04(土) 04:01:36 ID:ZBVqa3Mq
>>470
<WORKS Volume 1> では聞けるね(他は知らない-詳しい方よろしく)。
ライナーに
yamaha GX-1 featured on "Fanfare For The Common Man'' て書いてある。
8曲目だね。
472名無しがここにいてほしい:2006/11/04(土) 04:06:21 ID:ZBVqa3Mq
ごめん間違った、7曲目。
473470:2006/11/04(土) 04:21:08 ID:dGRDvBXc
>>471
オレも今ウィキで確認しますた。 GX−1のことも書いてある。 
やっぱWORKS Volume 1だ。ありがとう。
474465:2006/11/04(土) 09:57:23 ID:WXoxnhRJ
>>466-469
どうもご意見ありがとうございます。
とりあえず>>469さんの意見を参考に1stから聴いてみようと思います。
475名無しがここにいてほしい:2006/11/04(土) 17:23:30 ID:zBpIJ/UQ
個人的にGX1サウンドで一番いいのはELパウエルじゃないかと思う。
ドラマー好じゃないけど。
476470:2006/11/04(土) 19:00:39 ID:dGRDvBXc
EL&パウエル?  今四部作買って聞いてる最中なんだが、、、、
また買いに逝かなきゃならんのか、、、、orz
477名無しがここにいてほしい:2006/11/04(土) 19:37:07 ID:7bePtTM1
>>475
あれって、GX1サウンドなのか?
DX7とかD50みたいな当時の一般的なデジタルシンセとサンプラーがメインだと思っていたけど...。

キーボードマガジンかなんかのインタビューだと、あのアルバムのプロデューサーが
ハモンドやアナログシンセ(特にムーグ)の音を「古臭い」と言って非常に嫌い、キースは
仕方なく従ったとか...。
478名無しがここにいてほしい:2006/11/04(土) 23:42:57 ID:2eUlZCqK
タルカスってライブとCDだったらどっちがいい?
479名無しがここにいてほしい:2006/11/05(日) 00:12:08 ID:TTJ5/IyF
1.初めて聴くにはどちらが良いか?という意味ならスタジオ盤。
2.お前の好みはどれだ?という意味なら、最近のCarl Palmer Bandのライブ盤。EL&Pの曲はギターの方が合ってるのでないかと思う。
480名無しがここにいてほしい:2006/11/05(日) 20:53:47 ID:eMNB77/T
>>463
確か77年あたりの音源で「キングビスケット」ってやつがある。
あと「ベストオブブートレッグ」ってやつ。
個人的にこの二つが最高にオススメ。
481名無しがここにいてほしい:2006/11/06(月) 00:34:27 ID:2pHDf8Bu
>>477
フィルターLFOの速さを(ペダルコントロールで)可変する音は
GX1です
482名無しがここにいてほしい:2006/11/06(月) 00:50:21 ID:Veeed8pI
>>480
ありがとうございます!!
70年代のライブ盤がまだそんなにあったんですね。
今度探してきます。
483石を取れ:2006/11/06(月) 00:52:30 ID:L+CU2BIB
こんなスレあったんですね。おやじ感激。
当時私の周りはどちらかと言うとYESで(もちろんYESもさんざん聴きましたが)
ELPはタルカス以外あまり話題に上らなくて、寂しい思いをしたものでした。
でも「展覧会の絵」でネームバリューをあげ、
オーディエンスを増やしたような気がします。
(トリロジー、展覧会の絵は個人的にはあまり好きではありません。)
私はワークスまでつきあいました。
その後のことは知りませんが、今でも小学生の終わりの頃初めて聞いた「ファースト」
そして「タルカス」のプチプチ針がトレースしながらフェイドインする
{ァ〜ァ〜アア〜ア〜〜(フシュルフシュル)ボボチャモドボボチャモド…}
このあたりは頭の中で「定番」です。磨り減ったのでタルカスに限っては
LP3枚買ってしまいました。

レコードプレーヤー引っ張り出すかな。
484名無しがここにいてほしい:2006/11/06(月) 01:03:27 ID:2pHDf8Bu
キングビスケットってほぼL&Gと同内容では?
485名無しがここにいてほしい:2006/11/06(月) 02:40:57 ID:YcqrGHSU
俺もLPで聴いてたくち。恐怖の頭脳改革でA面が
「みんみんみみんみんみみんみんみん……」
とフェードアウトし、裏返してB面聴くと
「……みんみんみみんみんみみんみんみん」
とフェードインして始まるのが好きだった。
486名無しがここにいてほしい:2006/11/06(月) 22:52:27 ID:Ob4mKvvv
Tarkus-Mass冒頭ユニゾンの
「だゃだゃだゃ だゃっ だゃっだゃ(中略)だゃだゃだゃだびにゅるrrrら〜」
好きだった。
487名無しがここにいてほしい:2006/11/07(火) 08:15:32 ID:q1ifeo6Z
>>485
そうそうそれで
「ウォーカバッマッフレェェ、ツザッショーザッネバーレェェ」
とレイクのボーカルが始まると、
A面でエマーソンの声聴いてたときよりなぜか安心する俺がいた
488名無しがここにいてほしい:2006/11/07(火) 10:18:09 ID:YtL2HEJ8
昔のプログレってパワーあったな…多分情報が少ないせいもあっただろうが
今みたいにPCで曲作って、Vo乗せて終わりって感じじゃなかった
流行ったもん勝ち!って訳じゃなくて新しい物を作ろうって雰囲気があった気がする

ゴメン、44のおやじの独り言だよ 伝説の後楽園のEL&Pは凄かったよ!
489名無しがここにいてほしい:2006/11/07(火) 11:57:15 ID:qj2GmYXH
>>487
>A面でエマーソンの声聴いてたときよりなぜか安心する俺がいた

まだいたんだね、こう思い込んでる人
490名無しがここにいてほしい:2006/11/07(火) 14:06:25 ID:B0b9nwo4
>>58
ELPのポーランドのライブじゃねえの。
熱椅子以降はそんなもんだろ。
491名無しがここにいてほしい:2006/11/07(火) 14:07:06 ID:B0b9nwo4
誤爆した。ごめん。
492名無しがここにいてほしい:2006/11/07(火) 14:10:20 ID:Tc13NrYb
>>489
私もそう思い込んでる人。違うの???
493名無しがここにいてほしい:2006/11/07(火) 15:30:42 ID:6XFgIA5W
違う
494名無しがここにいてほしい:2006/11/07(火) 15:31:00 ID:buX/Xq27
違う。零区。経緯はファンならば自分で調べるべし。
495名無しがここにいてほしい:2006/11/07(火) 18:19:05 ID:quSdIM18
A面でエマーソンの声ってどゆこと???意味わからん
496名無しがここにいてほしい:2006/11/07(火) 18:43:07 ID:qszaBt62
アルバムのクレジットを見ると
そう取れるように書いてある。
497482:2006/11/07(火) 23:48:19 ID:QeDWraMg
てゆうか、昔エマーソンがインタビューで
自分が歌ったって言ってたんだけど。
498名無しがここにいてほしい:2006/11/07(火) 23:51:08 ID:usAFohhd
絵馬損がうたったのはI'm A Man

本人は後悔しているらしい
499ラッキーマン:2006/11/08(水) 00:08:44 ID:JVRJ4Bvr
>485 486 487
結構皆さんエアギターならぬ、エアバンド出来てしまう方多そうですね。
ちなみに彼らのアルバムはCD化されているんでしょうか?
500名無しがここにいてほしい:2006/11/08(水) 00:09:22 ID:ggCsYtvp
>>494
>経緯はファンならば自分で調べるべし。

ろくに説明もできない主張なんて信憑性は薄いやね
501名無しがここにいてほしい:2006/11/08(水) 00:14:36 ID:/Gg5tOYF
>>499
彼らってELPのことですか?もちろんCD化されていますよ。
街のCD屋にも置いてあるし、amazonなどインターネットでも簡単に買えます。
502ラッキーマン:2006/11/08(水) 00:21:53 ID:JVRJ4Bvr
>501
どうもです。早速調べてみます。
何かムショーに聞きたくなってきたな〜。
あ〜ゆ〜れでぃ〜えでぃ〜?
503名無しがここにいてほしい:2006/11/08(水) 00:46:47 ID:R/uqF8sf
>>500
そう思うのであればもう敢えて何も言わないが
エマーソンのELP再結成あたりのインタビューも読んだほうがいいと思うんだ
504名無しがここにいてほしい:2006/11/08(水) 02:13:08 ID:yCulD2+/
関係ないけど、第三印象のヴォコーダーで歌ってるのはキースかな?

「キースエマーソンインタビューズ」読むまで、第一印象の話もそれと混同しているんだと
思ってた。
505名無しがここにいてほしい:2006/11/08(水) 05:52:47 ID:F6UKdF68
「エマーソンレイク&パーマーは、どうしようもないバンドですね。
彼らが日本で大変人気があるのはよく知っているので、
こんなことをを言うと僕の人気に差し支えるでしょうが、
真実だからはっきり言いたいんです。」イーノ
506名無しがここにいてほしい:2006/11/08(水) 07:41:44 ID:JVRJ4Bvr
amazonなどのディスク紹介で、
レイク&パーマー エマーソン
という表示があったりします。
何か特別な意味が?
507名無しがここにいてほしい:2006/11/08(水) 17:26:16 ID:I+fzgaQp
ブライアン・イーノに、なぜELPは「どうしようもないバンド」なのか聞きたい

お前のやってた「アンビエント・ミュージック」こそ「どうしようもない音楽」だがw
イーノは頭が悪いくせに良さそうなふりをするから情け無い(フリップも同じ)
昔「エノ」って呼ばれてましたね、40歳以上のプログレファンなら知ってるかな?
508名無しがここにいてほしい:2006/11/08(水) 19:09:58 ID:hL6niBMs
イーノはいいいの

って全く思わなかった。
509名無しがここにいてほしい:2006/11/08(水) 21:49:34 ID:jSXxbz0O
>>507 なんかこいつとフリップは気が合うらしく、夜な夜なナンパに励んでいたそうだ。
それはそれでいいんだが、それについてのコメントがむかつく。
「熱烈な魅力を発散する若い女性へのアプローチは芸術活動と同じくらい大切なことなのに
多くのミュージシャン(だったかな?)はそのことを理解していないようだ。」だとよ。
オメコしたかっただけのことをよくこういう小賢しい言い方ができるもんだよ。
510509:2006/11/08(水) 22:04:38 ID:jSXxbz0O
すまん。言ったのはイーノじゃなくてフリップね。
「キングクリムゾン 至高の音宇宙を求めて」(だったと思う)っていう
25年くらい前に読んだ本に書いてました。
511名無しがここにいてほしい:2006/11/09(木) 02:30:44 ID:XSEJwhM4
今となっては「演奏技術が児戯に等しい」という批判ならまだわかるが、
重厚長大が前世代の遺物と化し、なんとなく「もやっと」したものや
ミニマルなものを支持しておけば何か新しい物を創造したつもりになれた時代
こうした批判はもはやトレンドだったわけだw

正攻法で弾けない・弾かない人・作れない・披露したくない人の隠れ蓑としても
うってつけの時代だった。
512名無しがここにいてほしい:2006/11/09(木) 19:59:25 ID:8WTe2Zsx
>>500
m9(^Д^)プギャー
513名無しがここにいてほしい:2006/11/10(金) 21:19:22 ID:IdO/R3Y1
>演奏技術が児戯に等しい
あのくらいその辺の鼻垂らしたクソガキなら誰でも弾けるレベルだよなw
実際ガキの頃そうだったし。
514名無しがここにいてほしい:2006/11/10(金) 21:39:32 ID:OY1yzQZK
CS324のMusic Airってチャンネルで
ロクシー当時のエノが何やってたかよくわかるよ
Do The Strandとか
あのシンセはEMSだよな確かスーツケースタイプ
当時はまだクラシックのほうをどっぷり聞いていた
ちゃみーですた
515名無しがここにいてほしい:2006/11/11(土) 00:10:34 ID:4+7DvEcU
今aural moonでTrianviratかかってるがなかなか悪くない。
516名無しがここにいてほしい:2006/11/11(土) 02:39:52 ID:VCOVXFc8
>>514
あのいでたち、見た目のプレイスタイルからして、エンターテイメントとして
エマーソンやウエイクマンのパロディやってるようにしか見えないなw

後任?のジョブソンのオバサン度を上げたようなルックスだし。
517名無しがここにいてほしい:2006/11/11(土) 02:46:04 ID:XZfPAymw
でもさあ当時のジャケからして
そういう特殊な(すまそ)趣味の人間を
相手にしてたんじゃない?>ろくしーって
だいたい若干17歳のエディーを拉致するなんて
異常性愛しか考えられんww
518名無しがここにいてほしい:2006/11/11(土) 02:47:50 ID:XZfPAymw
若干17歳はカーブド・エアーのAIR CUTのほうだっけ
すまんかった
519名無しがここにいてほしい:2006/11/11(土) 02:56:13 ID:XZfPAymw
録画ビデオ再生してわかった
シンセはEKSだったすまそ
マンザネラがかここえーーーw
マッケイのサックスはおもちゃみてえw
520名無しがここにいてほしい:2006/11/11(土) 03:01:28 ID:XZfPAymw
73年頃後楽園球場でロンド演奏中に観客が乱入で煙もくもく
オフィシャル側から危険防止とかで電源落とされちゃって
でもパーマーだけはドラムをたたき続けたって伝説は本当?
みたかったなあ・・・
521名無しがここにいてほしい:2006/11/11(土) 05:16:49 ID:E6pbm0vJ
>>520
それ甲子園球場
522名無しがここにいてほしい:2006/11/11(土) 12:49:00 ID:XZfPAymw
そうだっけ てへっ
523名無しがここにいてほしい:2006/11/11(土) 19:09:02 ID:4+7DvEcU
エマーソンのインタビュー集で、後楽園から離れてタクシーの窓を開けて見たら
カールはまだドラムソロを続けてたよwってのがあったけど、これは物理的に嘘だなw
展覧会のオーバーダブ同様、なんでエマーソンがそんな嘘を付いたのかが問題だ。
ちゃみーですた
524名無しがここにいてほしい:2006/11/11(土) 19:31:04 ID:XZfPAymw
↑こいつは偽者だお
私は当時のことそんなに詳しくないし
まだ展覧会の絵をラジオで聴いていたかどうかも
怪しい時代 チャミーです
でも情報としては参考になりますね ありまと
525名無しがここにいてほしい:2006/11/11(土) 19:37:21 ID:XZfPAymw
たしか、ヤマハCP80の上に仁王立ちになって
帰れ帰れってアクションしたんだけど(キースは日本語できないから)
いっこうに収まらなかったという話は聞いた
526名無しがここにいてほしい:2006/11/11(土) 19:38:29 ID:XZfPAymw
あ、ぐらんどぴあのかな?
小田和正じゃなかったw
527名無しがここにいてほしい:2006/11/11(土) 21:47:10 ID:8vt7jEKs
>>523
うそっつうか
注意して聞いていると、キースは冗談ばかり言ってる様ですな
デビューライブでモジュラーシステムを「重さは3トン」とか
「「海賊」の理解を深めるためピートとグレッグはディズニーランドに行き〜」とか。

>>525
CP80って72年からあったっけ?
528名無しがここにいてほしい:2006/11/11(土) 22:03:11 ID:XZfPAymw
>>527
だから間違えたってば
いぢわるだなあ
529名無しがここにいてほしい:2006/11/11(土) 22:07:15 ID:XZfPAymw
ちょっとここでアンケートですぅ

のだめカンタービレの原作漫画のほう
呼んだことあるひといます??

傑作なんで(笑えること必至)ぜひおすすめー
530名無しがここにいてほしい:2006/11/11(土) 22:57:02 ID:8vt7jEKs
>>528
あ、スマン。小田和正というキーワードによりなぜか読み飛ばしていたw
531名無しがここにいてほしい:2006/11/18(土) 02:15:27 ID:4gl9FmZ3
532名無しがここにいてほしい:2006/11/18(土) 08:07:32 ID:ZdYZ8AF7
勘弁して・・・
533名無しがここにいてほしい:2006/11/18(土) 13:45:56 ID:XqQ7bCj0
これはいいエルサレムですね
ttp://www.youtube.com/watch?v=NiitzwuD-qU&mode=related&search=
(;´Д`)ハァハァ
534名無しがここにいてほしい:2006/11/18(土) 14:03:17 ID:ZdYZ8AF7
何人?
535名無しがここにいてほしい:2006/11/18(土) 14:47:25 ID:fl7sjg0l
数も数えられんのか、一人だ。
536名無しがここにいてほしい:2006/11/18(土) 20:39:04 ID:HpCPfoQa
>535
クソワラタ
537名無しがここにいてほしい:2006/11/19(日) 08:58:22 ID:3gyA/eqb
昨夜のアド街ック天国で信州の渋温泉を特集してたけど、
そこで「タルカス」ってスナックが紹介されてたね。
ふつーのスナックだったんで聞き間違いか思ったけど、
本当に「タルカス」だったw
538名無しがここにいてほしい:2006/11/19(日) 10:21:20 ID:XAcsADqI
住宅展示場に行くと、大成建設が「タルカス」ってゆう
商品名の家を売ってるんでびっくりした
どんな恐ろしい家かと思って見に行ったら
どうってことはないフツーのプレファブハウスだった
539名無しがここにいてほしい:2006/11/19(日) 15:54:35 ID:4T9u+pZI
>>531
擬人化乙
他にもあるのかな
540名無しがここにいてほしい:2006/11/19(日) 18:29:44 ID:aXhh4net
タルカスの擬人化なんて面白くないぜ!
何しろエマー尊師が、とうの昔にやってるだから。

そう言えばタルカスのジャケ裏に出てくる怪獣って名前ある?タルカスとマンティコア以外。
541名無しがここにいてほしい:2006/11/21(火) 22:55:25 ID:AA1XWc7v
ウルトラマンを倒したのはウェットン
542名無しがここにいてほしい:2006/11/21(火) 23:01:58 ID:ai38TD2o
>>540
それはね、ちゃみーっていう
わけのわかんない怪物なんだ
得意技はシャイニング・ウィザード
543名無しがここにいてほしい:2006/11/22(水) 20:48:20 ID:v7ZTs0s+
ELPのブート研究サイトみたいなのがあれば教えていただけないでしょうか?
国内外ともググってみたのですが、全然見つからない.......

beatlegは全号あるのでざっと目を通したんですが、ほとんど特集もないっすね。
レヴューを読み返すしかないかぁ.....
544名無しがここにいてほしい:2006/11/22(水) 20:54:28 ID:/NmnHs+g
ピンク・フロイドだったらあるんだけどねえ
EL&Pはねえ・・・
オフィシャルでブート起こしするような奴らだからw
ちゃみーでした
545名無しがここにいてほしい:2006/11/22(水) 20:55:50 ID:/NmnHs+g
あ、クリムゾンもそうか
まったくしょうもねえ奴らだw
546名無しがここにいてほしい:2006/11/22(水) 21:10:51 ID:JjNFfLOP
>>545
しょうもない奴はお前だろ、氏ね
547名無しがここにいてほしい:2006/11/22(水) 21:21:11 ID:/NmnHs+g
あうう 大目に見てよー
548奇椅子絵馬損:2006/11/22(水) 22:03:51 ID:ACLyNIbf
>>533
もともとエルサレムはイギリスの愛国歌だとか
ttp://rasiel.web.infoseek.co.jp/mil/jeru.htm

シャルロット・チャーチも歌っていて、邦題「天使の歌声」というCDに収録されてる。
12歳のときにレコーディングしてるデビュー作だね。
http://www.charlottechurch.com/
549名無しがここにいてほしい:2006/11/24(金) 15:39:00 ID:Sefln0qr
>>543
逆にちょっとでもブートの話をすると烈火のごとく怒り出す研究サイトなら知ってるけどなw

550名無しがここにいてほしい:2006/11/24(金) 18:02:52 ID:+POIFNXa
>>549
それってキースエマーソン研○会のこと?
551名無しがここにいてほしい:2006/11/27(月) 04:37:02 ID:TinnxUU0
あれは新興宗教みたいなもんだからな。ってなこと書くと新興宗教に失礼か。
狂信という言葉を使うのに、あのサイトほど適当なものはないんじゃないかな。
552名無しがここにいてほしい:2006/12/01(金) 22:40:49 ID:a6Bw4fnb
EL&Pの印象……いろんなところが……ダサい。
553名無しがここにいてほしい:2006/12/01(金) 22:59:39 ID:e65NKm+y
>>548
賛美歌
554名無しがここにいてほしい:2006/12/02(土) 02:54:58 ID:5IDOelUk
EL&Pのベスト曲はやっぱトゥッカータだよな
555名無しがここにいてほしい:2006/12/02(土) 10:06:56 ID:npsbXLdF
toccataやhoedownなどの原クラシック曲もええけど、オレはare you ready eddy?がベスト。
556名無しがここにいてほしい:2006/12/02(土) 12:25:36 ID:Y2Kmyavj
ベスト>446
557名無しがここにいてほしい:2006/12/03(日) 16:32:52 ID:C5POa2X3
>>553
確か映画「炎のランナー」でも出てきたような記憶
558名無しがここにいてほしい:2006/12/03(日) 17:32:21 ID:HP82h06q
確か「モンティ・パイソンの空飛ぶサーカス」のスペインの宗教裁判(?)コントでエリック・アイドルが歌っていたような記憶
559名無しがここにいてほしい:2006/12/03(日) 20:35:24 ID:tVZld9ow
懐かしすぎてワロタ
560名無しがここにいてほしい:2006/12/03(日) 20:55:31 ID:x9uMW4LM
何でエマーソンのジャズソロって、オールドジャズっぽいの?
561名無しがここにいてほしい:2006/12/03(日) 20:58:52 ID:tVZld9ow
そういう経歴の人だから、としかいいようがない
カールもジャズ系だよ
562名無しがここにいてほしい:2006/12/04(月) 07:53:00 ID:lwbe0+5J
>>553
The Enidもライブでやったね。
563名無しがここにいてほしい:2006/12/04(月) 08:45:16 ID:UCQWgitN
>>560
どこかに Emerson は Thelonious Monk に影響された、
って書いてあったのを読んだことがある。
564名無しがここにいてほしい:2006/12/04(月) 17:01:18 ID:xA5XYwfT
>>561
なるほど。だから、しょっちゅうスタタタタ……って叩いているのか。
565名無しがここにいてほしい:2006/12/04(月) 18:48:45 ID:WoDmrdeA
極論だけど60年代デビューのドラマーってほとんどがジャズドラマーから影響受けてる。
特にバディ・リッチはたくさんのロックドラマーが影響を口にしてるね
566名無しがここにいてほしい:2006/12/04(月) 23:19:34 ID:Is3ZDYHf
あたりまえやないですか。
60年代デビューのドラマーの幼年期には rock and roll なんてあらへん。
567名無しがここにいてほしい:2006/12/05(火) 02:44:12 ID:qPJ87qOJ
まず、ドラムを習う際、「一定のメカニカルトレーニングと平行して黄金8ビートパターンをグルーヴィに叩くことを覚える」
なんて事からはじめる時代じゃないしな。

568名無しがここにいてほしい:2006/12/08(金) 15:03:58 ID:UTUEbpif
>>548
デヴィッド・ボウイ主演の映画
『地球に堕ちてきた勇者ども』だっけ、
あれでも教会のシーンでみんな歌ってたよ。
569名無しがここにいてほしい:2006/12/10(日) 21:53:19 ID:8L9WJ+pk
>>558
あったね。
新婚夫婦がデパートにマットレスを買いに行くのだけど、
そこの店員がマットレスという単語を聞くと、紙袋を被って固まってしまう。
それを解除するにはエルサレムを歌わなければならないというコント。
最終的には全員で大合唱してたね。
くだらないけどかなりおもしろいよ。
570名無しがここにいてほしい:2006/12/11(月) 00:32:36 ID:bo+OjGar
>>569
あと「男の生きがいは〜」スケッチでも
エリック・アイドルがギター弾いて唄ってたね
英国では定番なんだなあ
571名無しがここにいてほしい:2006/12/11(月) 00:45:53 ID:rZVtNCcn
スタートレックDS9でもドクターとチーフ・エンジニアが酔っ払って歌ってた。
400年後も歌われてるんだなぁ。
572名無しがここにいてほしい:2006/12/12(火) 00:41:52 ID:Eva208Ic
はなしぶったぎりですまん。
去年のソロコンサートがよかったんで、
1年以上経って、週末に去年のソロコンサートのブート
(大阪公演)買ってきたんだけど、弾けてないなあ。
東京公演の時は、それほど弾けてないとは思ってなかったが、
結構酷い。
クラプトンもそうだったけど、最初の内はウオームアップ
なんだろうな。
573名無しがここにいてほしい:2006/12/13(水) 00:58:29 ID:WnfTzqw/
>>572
自分もブート欲しいんだけど
新宿行けば買える?
574名無しがここにいてほしい:2006/12/14(木) 00:31:39 ID:Mu/PMXWr
恐怖の頭脳改革の昔のCDがあるのだけれども対訳がないです
どこか対訳のあるHPないですか?
575名無しがここにいてほしい:2006/12/14(木) 20:50:13 ID:DkrNlNtQ
昔のLPには一応対訳があったが、訳わからないし、誤訳もありそう。
576名無しがここにいてほしい:2006/12/15(金) 11:20:50 ID:Rb7tyVhf
国内盤の歌詞カードに歌詞は聞き取りって書いてるくらいだもんな
577まさる ◆bqmyVCwqt6 :2006/12/16(土) 02:20:44 ID:VNVNWlEZ
またリマスターかよ・・・・
578名無しがここにいてほしい:2006/12/16(土) 17:00:37 ID:+1qhA1Er
リマスターは確かに音(・∀・)イイ!!
579名無しがここにいてほしい:2006/12/17(日) 01:37:08 ID:QaoC2cuB
突然すみません。
ソフトバンクのケータイのCMのBGMや「のだめカンタービレ」の中に
使われてる曲はELPの「Romeo and Juliet」がオリジナルなんですか?
昨日レンタルで「ライブ・アット・ロイヤル・アルバートホール」というのを
聞いていたらどっかで聞いたことがある曲だと思ったもんで。。。
580名無しがここにいてほしい:2006/12/17(日) 03:53:56 ID:evKq49GT
>>577
kwsk
581名無しがここにいてほしい:2006/12/18(月) 21:11:53 ID:mtJkFXZZ
>>579
プロコフィエフがオリジナル
582名無しがここにいてほしい:2006/12/18(月) 22:50:28 ID:21fc5ARf
>>581
ありがとうございます。
それとエマーソンとリックウェイクマンではプログレファンの間では
どちらがうまいと評価されてのですか?
583名無しがここにいてほしい:2006/12/18(月) 23:03:09 ID:c0zWq/KM
小出しに質問するのってムカつくよな。
584名無しがここにいてほしい:2006/12/18(月) 23:30:21 ID:E16yuVY/
紙ジャケだリマスターだと小出しにされているものを、エヘラエヘラと買ってるキミらしくない発言じゃないか。
585名無しがここにいてほしい:2006/12/19(火) 06:43:33 ID:2M+U9Q/6
>>582
どっちが上手いかの評価きいてどうするの?
へえ〜のほうがうまいのか〜 でお終い?
586名無しがここにいてほしい:2006/12/19(火) 08:32:17 ID:bbTo8jSp
NHKBS2で幻魔大戦やるよー!
587名無しがここにいてほしい:2006/12/19(火) 08:52:14 ID:cDxBzcMj
>>584
プラケースリマスター
紙ジャケリマスター
20bitプラケース
DVDオーディオプラケース

これらを一気に大出しにされてもな。困るわな。
588名無しがここにいてほしい:2006/12/20(水) 12:55:35 ID:skJzon2F
>582
そりゃ、やっぱモラツでしょ。
589名無しがここにいてほしい:2006/12/20(水) 21:58:12 ID:RS94cYVA
言うと思ったw
590名無しがここにいてほしい:2006/12/20(水) 23:04:07 ID:tyQZafzo
しかし、ようつべで錯乱見たけど、キーボードプレイが結構ショボくて驚いた。
591名無しがここにいてほしい:2006/12/22(金) 14:12:22 ID:26uFM33b
>582 そりゃ〜
ヴァンゲリス>ウェイクマン+エマーソン
   でしょ〜。 これ常識。
592名無しがここにいてほしい:2006/12/22(金) 18:24:13 ID:CvbFOYKv
シンフォニック・イエスの時のキーボーディストは
今まで見た中で一番かっこ良かった。

特に錯乱のプレイが。
593名無しがここにいてほしい:2006/12/22(金) 18:27:54 ID:EZ5suCzs
トランスシベリアンオーケストラってどうなの?

レイクがアンコールにでて共演してるみたいなんだけど。
594名無しがここにいてほしい:2006/12/27(水) 00:23:36 ID:wdNLtQIh
>>592
それは俺も思ったw
あれ誰だっけ?
595名無しがここにいてほしい:2006/12/29(金) 15:10:10 ID:d/CBlTZW
596名無しがここにいてほしい:2006/12/29(金) 17:13:02 ID:IYxbfNIe
ベースラインかYO!
597名無しがここにいてほしい:2006/12/29(金) 17:44:04 ID:d/CBlTZW
>>596
?
598名無しがここにいてほしい:2006/12/30(土) 21:33:13 ID:e7oLnOts
599名無しがここにいてほしい:2006/12/30(土) 22:21:23 ID:xtyG7hHY
>>594
「シンフォニックイエス」のDVDのキーボーディストね。

調べてみたけど
名前がトム・ブリズリンって事しか分からなかった。

派手なプレイに見えるけど
下手に即興を入れすぎず謙虚な演奏してるよな。

あの弾き方かっこいい。真似してみたい。
600名無しがここにいてほしい:2006/12/31(日) 00:52:31 ID:HtbAKRId
>>599
最近のキャメルでもキーボード弾いてた。
601名無しがここにいてほしい:2006/12/31(日) 02:03:39 ID:LCgscFyv
>>600
マジか!?

それが写ってるDVDとかない?
602名無しがここにいてほしい:2006/12/31(日) 11:07:38 ID:k07+FLUq
中学の頃買ってたミュージックライフの人気投票で、キーボード1位キースエマーソン
ベース1位グレッグレイク、ドラムス1位カールパーマー、レイクはギター、ボーカルでも
上位に入っていた。
ELP好きだったけど、さすがにこれは異常だと思った。
603名無しがここにいてほしい:2006/12/31(日) 14:29:42 ID:dJ9K4fOg
キース再びイタリアのTVに出演 !
今回は一月六日にイタリアのテレビ番組、”Concerto dell'Epifania” にオーケストラとともに出演。
お約束のイタリア人大好き “Honky Tonk Train Blues” の他に、Alberto Ginasteraの “Malambo” 
(Estanciaの最終曲)を初めてオーケストラをバックに演奏するそうです。詳しくは、
http://www.keithemerson.com/News/whatsnew.html#20061229
(”Concerto per l’Epifania”って書いてありますが、”Concerto dell'Epifania”が正しいようです。)
よいお年を!
604名無しがここにいてほしい:2006/12/31(日) 16:06:40 ID:kIFkItDy
ID:dJ9K4fOg ←マルチうざい。死ね。
605名無しがここにいてほしい:2006/12/31(日) 23:17:40 ID:/rDQxMJe
>>602
あったね、そんな時代が。
606名無しがここにいてほしい:2007/01/02(火) 01:48:20 ID:JUX2+GYl
>602
あなた45歳前後?
40歳ぐらいかな?
オレもその人気投票、何となく覚えてるよ。
607名無しがここにいてほしい:2007/01/02(火) 08:27:01 ID:AQa7oOtC
48歳です。
中3だったと思います。
608名無しがここにいてほしい:2007/01/02(火) 12:19:39 ID:3IquI4ap
俺今年40だけどリアルタイムだと小学校低学年
609名無しがここにいてほしい:2007/01/02(火) 15:15:38 ID:mqK80x2d
うんうん。展覧会の絵の紙ジャケ。
わざと見せながら学校行ったクチだね。
あの時代の仲間うちでは、渋い趣味だったよ。
渋谷陽一のFMで情報仕込んでね。

まさかELPがお笑いネタにされるとは想像もつかない時代だった。
610名無しがここにいてほしい:2007/01/02(火) 15:24:43 ID:2ZSp1C1c
つーかハタチ超えて2ちゃんすんなよw
611名無しがここにいてほしい:2007/01/02(火) 15:29:44 ID:mqK80x2d
>>610 ぷろグレてるやつなんて、そんなものw
612名無しがここにいてほしい:2007/01/02(火) 21:27:06 ID:cWt6kgOi
29歳です
最近はまりにはまりました
よくださいとか芋とかいわれてるようですが
自分も最初そう思いました
しかしそんなださいのオサレだのを超越して最高です
すいませんのんでます
あけましておめでとう
613名無しがここにいてほしい:2007/01/07(日) 20:33:18 ID:QrLwMKZu
the sage
614名無しがここにいてほしい:2007/01/08(月) 17:07:17 ID:tM6q5R1f
>>592>>599
それシンフォニックイエスじゃなくてシンフォニックライヴの方だね。

615名無しがここにいてほしい:2007/01/10(水) 23:00:15 ID:EIVoDHIZ
以前イエス板で母親に「危機」(三曲しか入ってない)をもったいないと
言われ〜って話があったけど、うちの姉も「展覧会の絵」を
歌声がはいってないレコードなんてもったいないとか言ってた。
ガキだったからな。フッ。
616名無しがここにいてほしい:2007/01/10(水) 23:44:11 ID:mvO2AXmZ
>>614
そうそう。
トム・ブリズリンはマジかっこいい。
617名無しがここにいてほしい:2007/01/12(金) 05:09:37 ID:/I2yRCTX
CDジャーナルのHPにムーヴィーズの日本盤ようやく発売との記事がありますが、
音質アップはされるのでしょうか?
618名無しがここにいてほしい:2007/01/12(金) 09:30:47 ID:llZWP1vx
後楽園球場で外野からマウンドのステージまで車乗って行ったのは
子供目から見てもお笑いでした
619名無しがここにいてほしい:2007/01/12(金) 11:08:18 ID:3LyTLPAw
そんなことで笑ってたんかい?
たぶんリリーフカーを見ても笑いが止まらんやろ?
620名無しがここにいてほしい:2007/01/12(金) 11:15:28 ID:hk541t6R
>>619
そう言う意味じゃないと思うぞ。
621名無しがここにいてほしい:2007/01/12(金) 11:16:24 ID:llZWP1vx

ドラムソロの時、鐘鳴らすのにタクアンくわえてたなカールさん
622名無しがここにいてほしい:2007/01/12(金) 11:36:44 ID:gge06FvY
やっぱり、おやつはカール
623名無しがここにいてほしい:2007/01/12(金) 17:15:37 ID:wI/Ch7Xk
※緊急告知 2ちゃんねる停止・早急に移動の準備を


ひろゆきの財産差押えにより 近々2ちゃんねるが停止する事は間違いないようです

ソース
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/12/news046.html

こうなると2ちゃんねるが潰れた後の移動先を今から押さえておかないと間に合いません
皆様、迅速かつ冷静に移動の準備を


2chが潰れた後に利用できる掲示板候補

双葉ちゃんねる
ttp://www.2chan.net/

画像掲示板ハリコの虎
ttp://www.harikonotora.net/main.html

画箱
ttp://www.gazo-box.com/
624名無しがここにいてほしい:2007/01/12(金) 18:56:39 ID:DUnJ1u95
>>620
大した意味など無いだろう。
625名無しがここにいてほしい:2007/01/16(火) 21:58:36 ID:wBZkZqVL
surume
626名無しがここにいてほしい:2007/01/20(土) 02:03:40 ID:pbm47fq3
タルカス倒すにはどこ狙ったらいいんだろう?
鼻の穴か(´・ω・`)?
627名無しがここにいてほしい:2007/01/20(土) 09:05:58 ID:s65TbGKR
>>626
戦車は下側からの攻撃には弱い傾向があるし、アルマジロも装甲に覆われていない腹側が
弱点。
タルカスはアルマジロのように丸まって弱点を隠すことは難しそうなので、ひっくり返して
腹側を狙えば良いのではないだろうか?
628フリップ:2007/01/20(土) 11:38:42 ID:W0va2y/K
久間に言っとくよ
629名無しがここにいてほしい:2007/01/20(土) 14:55:34 ID:i+IVqHvl
目を狙うと海に退散するってウルトラ警備隊の人が言ってた
630名無しがここにいてほしい:2007/01/20(土) 16:41:46 ID:Gn50yhu6
>>627
ひっくり返すのが大変じゃね?
重そうだし
631名無しがここにいてほしい:2007/01/20(土) 23:51:15 ID:5AHg9XPy
タルカスって曲がれないんじゃないの?
632名無しがここにいてほしい:2007/01/21(日) 20:54:15 ID:OlOlAvyH
何のためのキャタピラ。
633名無しがここにいてほしい:2007/01/21(日) 22:56:36 ID:PQy5JRcI
タルカスってでかいのかな?
634名無しがここにいてほしい:2007/01/21(日) 23:40:38 ID:OlOlAvyH
町を破壊していくんだから、でかいんでしょ。
635名無しがここにいてほしい:2007/01/22(月) 00:17:13 ID:P7pbJNzq
昨日御殿場でみたよ
636名無しがここにいてほしい:2007/01/22(月) 17:56:00 ID:W4dPgtCm
>>635
kwsk
637名無しがここにいてほしい:2007/01/22(月) 18:01:28 ID:LG3U2SZv
天安門でみたあるよバッタバッタ人をなぎ倒してたよ
悲しいかったあるよ・・
638名無しがここにいてほしい:2007/01/22(月) 18:20:34 ID:zTf4dwpK
無料グラビア、アイドル、芸能人、女子アナ、AV、女優、お宝、ヌード、Youtube,無修正裏写真、画像、動画発見隊
http://japan-girl.jugem.jp/
639名無しがここにいてほしい:2007/01/22(月) 22:45:27 ID:Maop+ImE
展覧会の絵を聞いて、正直微妙だなと思ったんだけど、俺はELPに向いてない?
タルカスとかは俺のアンテナが、かなり反応してるんだけど。
640名無しがここにいてほしい:2007/01/22(月) 22:52:43 ID:FbOcrKee
>>639
大丈夫、俺もだ。
タルカスや頭脳改革が好きなのはプログレ派。
展覧会が好きなのは非プログレ派。
なんだと思う。
641名無しがここにいてほしい:2007/01/22(月) 23:10:58 ID:uAaAlUB4
>>640
そんな勝手な分け方すんなよ
642名無しがここにいてほしい:2007/01/22(月) 23:14:32 ID:djiTBfBt
自分はどっちも反応しますぜ
お好みですわ たぶん
643名無しがここにいてほしい:2007/01/22(月) 23:18:43 ID:bBL89TEW
頭脳改革の構築性とLGの勢いに心酔し、
タルカスと展覧会はかなり後になって聴いた。

今から30年弱も前のことだけど、全く無問題でファンであり続けている。
644名無しがここにいてほしい:2007/01/23(火) 00:18:29 ID:N7t62+Z0
皆さまトリロジーを忘れておいでです
645名無しがここにいてほしい:2007/01/23(火) 02:05:38 ID:AddVpnGa
ラヴ・ビーチの立場は・・・・・
646名無しがここにいてほしい:2007/01/23(火) 02:47:25 ID:1KTh3hzw
タルカスは水に沈むんじゃないか?
647名無しがここにいてほしい:2007/01/23(火) 21:05:10 ID:0kJgYDxI
いんざほっとしーと氏ね!
648名無しがここにいてほしい:2007/01/23(火) 22:37:13 ID:bIA7e5qp
インザホットシートを300円以上で購入したら負け組
649Erwin ◆DIiC33HbDg :2007/01/23(火) 23:20:05 ID:twZ6xP2F
この前ブッコフでELPの棚にインザ〜がずらっと並んでたのを思い出した
650名無しがここにいてほしい:2007/01/24(水) 03:17:11 ID:A30IP3LV
タルカスは転んだら起き上がれないんじゃないか?
651Erwin ◆DIiC33HbDg :2007/01/24(水) 13:34:06 ID:S46mhgyV
でもタスカル
652名無しがここにいてほしい:2007/01/24(水) 16:55:50 ID:z/F4G0gk
>>651
誰がうまい事言えとw
653名無しがここにいてほしい:2007/01/26(金) 06:35:03 ID:J0pA2gBp
タルカスを飼ってみたい。エサは何を与えればいいのかな?
654名無しがここにいてほしい:2007/01/26(金) 07:33:41 ID:G/cBpBEC
人参、キャベツ、とうもろこしあたりでいいんじゃね?ってうさぎかよ。
655名無しがここにいてほしい:2007/01/26(金) 08:18:31 ID:+WppqMIX
普通にディーゼル。
656名無しがここにいてほしい:2007/01/27(土) 03:52:08 ID:qx2NK+up
飢えた子供たちや、仲間の命
657名無しがここにいてほしい:2007/01/27(土) 20:18:04 ID:EIFEjZZr
マジソンスクエアのライブ凄いな。
選曲も抜群だ。
これの高音質正規ライブアルバムがあったら最高だったのに。

最近のとキレが違うわ。
658名無しがここにいてほしい:2007/01/27(土) 21:33:48 ID:8HNdMwts
>>650
転ぶって言うか転倒事故じゃないか?足キャタピラだから
659名無しがここにいてほしい:2007/01/28(日) 03:19:19 ID:Jo7AGFw0
(´・ω・) カワイソス
660名無しがここにいてほしい:2007/01/28(日) 03:41:33 ID:b2QYU3lz
>>657
もう少し、詳しい情報をお願いしたいところです。
661名無しがここにいてほしい:2007/01/28(日) 04:47:09 ID:AlhMP+G0
>>657
あれの後のバンドのみになった奴もよりいっそう凄いよ
Nassau Coliseum
662名無しがここにいてほしい:2007/01/30(火) 00:03:17 ID:e8Y4wKSE
タルカスの弱点だの、餌だの、タスカルだの…

挙句に大オチ

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★出っ歯のなおしかた★4mm★ [美容]
663名無しがここにいてほしい:2007/01/31(水) 01:48:25 ID:eArtl58B
正直、マンティコアの方が強そうだ
664名無しがここにいてほしい:2007/02/01(木) 10:56:53 ID:HPae9Ri4
てか ひろあき 何を考えてるのかな?
665名無しがここにいてほしい:2007/02/02(金) 02:48:48 ID:RCaXvv2g
ELPって解散したの?
それとも活動停止中?
又突然アルバム出す可能性も有るのかな?
666名無しがここにいてほしい:2007/02/02(金) 09:43:12 ID:3gQVpy7j
>>665
キースとグレッグが仲直り?すれば直ぐに活動再会!
「ビヨンド・ザ・ビギニング」を見てくで
ま、YMOの細野と坂本の関係に似てるわな
667名無しがここにいてほしい:2007/02/02(金) 16:12:25 ID:gb/yaci+
カールの転生次第。
668名無しがここにいてほしい:2007/02/02(金) 20:57:46 ID:rmKPNZk/
湖が脱退したわけだが…
669名無しがここにいてほしい:2007/02/02(金) 21:47:32 ID:SBLh4zaX
手術後のエマーソンが弾けない以上にグレッグの声は重症だから
もういいよ。声質もだが声域が。
KEB或いはソロがんばれ。出来ればマーク・ボニーラと。
670名無しがここにいてほしい:2007/02/02(金) 22:15:05 ID:G5NimqTs
全盛期の3人が今の3人に会ったらどう思うだろ?
特にレイク
671名無しがここにいてほしい:2007/02/02(金) 22:24:40 ID:ndwlGGPJ
可愛くなったね、という。
672名無しがここにいてほしい:2007/02/02(金) 22:25:24 ID:ndwlGGPJ
エマーソンは「予想と大して変わらないね」という。
673名無しがここにいてほしい:2007/02/02(金) 23:20:00 ID:BHAS5m/+
>>666
違うんじゃないの?
坂本細野は険悪ながらもリスペクトしあってるけど
エマーソンレイク、少なくともエマーソンはレイクのことリスペクトしてないのでは?
674名無しがここにいてほしい:2007/02/03(土) 00:53:36 ID:xImycf8e
もうレイクのかわりにウェットンでも入れとけ
675名無しがここにいてほしい:2007/02/03(土) 04:39:39 ID:Q/3oo/om
最近のELPはよく知らないが、皆ボロボロになっちまったんだな・・・
676名無しがここにいてほしい:2007/02/03(土) 08:15:09 ID:BMeBgb0u
往年のプログレバンドはみんなそう。
677名無しがここにいてほしい:2007/02/03(土) 08:41:25 ID:48i0HTlv
そうでもないだろ
678名無しがここにいてほしい:2007/02/03(土) 09:44:05 ID:iutn/b7y
人間誰でもトシをとる 若い頃が一番じゃないとは思うが
演奏家は円熟味って欲しいが、ロック系は普段の手入れが悪いからな
679名無しがここにいてほしい:2007/02/03(土) 10:45:47 ID:voi9xZZK
ピンク・フロイドは80過ぎてもライブできそうな曲ばっか
680名無しがここにいてほしい:2007/02/03(土) 13:47:53 ID:iutn/b7y
フロイドはもともと自分たちで演奏してねぇだろ!
681名無しがここにいてほしい:2007/02/03(土) 16:12:25 ID:L1+JHCa9
まあ60つったら会社員だったら定年退職の年齢だしなぁ。
682名無しがここにいてほしい:2007/02/03(土) 21:25:34 ID:JcipC5Us
そう。Syd Barrett一人で全て演奏していたのです。
他のメンバーは飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。
683名無しがここにいてほしい:2007/02/03(土) 21:50:56 ID:jKTio08H
というかさ、デビューしたての頃は、ゴーストライターなしで
自分たちだけで曲づくりをしたり、ゴーストプレーヤーなしで
ガチで演奏していたとしても、全世界的なバンドに昇格すれば、
そこに大資本の魔の手が忍び入るのは常識。
ゴーストライターに曲をつくらせたり、原曲が跡形もないように変えさせたり。
ピンク・フロイドだけでなく、ビートルズしかり、ストーンズしかり。
(作詞レノン作曲マッカトニーというビートルズの機械的な名義はその証左)
スタジオ録音ではゴーストプレーヤーを使い、ライブ演奏では影武者を使ったり、
適当な理由をつけて人前での演奏を拒んだり。

その点、プログレはいいよ、どのバンドでも
大資本の魔の手が入るほどには売れていないから。
684名無しがここにいてほしい:2007/02/03(土) 22:33:09 ID:voi9xZZK
メタルも売れてねぇ
685名無しがここにいてほしい:2007/02/03(土) 23:53:34 ID:DdnWnSk+
>>684
プログレほどの苦境ではない。

80年代のメタルは商売のネタになるだけ売れていた。70年代にプログレが売れたと
言っても、ロック市場自体が小さかっただけに商業的な規模は小さかった。

売れなくなったにしても、「なかったこと」にされかけてメディアで語られることも
ほとんどなかったプログレに比べたら、「ダサイ」と半分揶揄されるような視線だろうが、
今もロックの大きな流れの一つとして認知されてるメタルは幸せだと思うよ。
686名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 00:52:33 ID:Yrf30CSX
>>685
90年代中ごろからはかなり改善されたと思うけどね
687名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 01:48:12 ID:LtJOgkPA
不幸自慢というか、マイナー自慢をしたがるプログレ・ファンは野にもホールにもいるが、EL&Pのようなメジャー・バンドのスレで見かけるとは思わなんだ。
688685:2007/02/04(日) 09:28:09 ID:4VXJptvo
>>687
>>684に対して、メタルは未だ恵まれてる方だから元気を出せと励ましただけなんだが
不幸「自慢」、マイナー「自慢」と受け取られるとは思わなんだ。

マイナー同志の慰め合いだと受け取られるのならともかく。
689名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 11:52:13 ID:OvavvEge
>作詞レノン作曲マッカトニーというビートルズの機械的な名義
……
690名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 12:35:32 ID:SmUDtYtB
キース・エマーソンには、ゴースト・プレイヤーがいたみたいだぞ。
691名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 13:42:02 ID:LtJOgkPA
自動演奏機を使う人が、わざわざゴースト・プレイヤーを雇うのも面白いことだな。
692名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 14:02:43 ID:Ncha1w9H
小室
693名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 17:24:23 ID:+KntaVuI
エマソン節は誰にも真似できなさそう。オリジナルだろう。

オアシスはほんとあやしい。
いい曲思いつくのは、天から降ってくるってw
694名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 17:29:49 ID:Ncha1w9H
コールドプレイってオアシスと同じに聴こえてしまう。
695名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 18:27:10 ID:kepVRmGM
>>691
意味のないこと書くなよ。
696名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 18:46:55 ID:VfFSjV9U
>>695
意味のないこと書くなよ。
697名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 19:33:28 ID:ttdGdMSQ
>>696
お前何にも考えてないな。

698名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 19:33:36 ID:Yrf30CSX
ゴーストだとすると、
ピアノの音の質とかキーボードの好みポリシー、及び短期でのその推移
ライブでの熱狂度・それゆえの崩れ方全て計算し尽くされた完璧なゴーストだw
699名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 19:56:08 ID:VfFSjV9U
>>697
意味のないこと書くなよ。
700名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 20:39:25 ID:ttdGdMSQ
>>698
ナイス時代の“Hang on to a Dream”は、スタジオ盤とライヴじゃ、全然違うぞ。
701名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 21:10:04 ID:VfFSjV9U
スタジオ盤とライヴでは違って当然ではないか。
意味のないこと書くなよ。
702名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 21:29:53 ID:ttdGdMSQ
>>698
ナイスの「夢を追って」なんかは、
スタジオ盤とライヴ・ヴァージョンじゃ、全然違うぞ。
703名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 21:32:44 ID:ttdGdMSQ
あ!ダブってしまった。

>>701
意味のないことなんかじゃない。
アドリブが違うというレヴェルじゃなくて、
何から何まで別人だよ、あれは。

ところで、たぶん、自分じゃピアノ弾かないよね?
そうだとすると、分からないかも。
704名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 21:34:08 ID:Yrf30CSX
PPアーノルドのバックバンドの小僧を売り出すためにキャラクター捏造かよw
その前にリージャクソンのヴォーカルを何とかしろよw

ラブビーチ時のエマーソン死亡説(又は指切断による別人説)の方がまだ信憑性ある。
705名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 21:39:14 ID:ttdGdMSQ
>>704
じゃあ、そう思ってればいい。
スタジオ・ミュージシャンが弾いてたっていうことは、
耳の確かなプロのミュージシャンの間では、昔から言われてたこと。
706名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 21:58:16 ID:Yrf30CSX
なんにせよ、触発されて何年ぶりかでナイス聴くきっかけとなった。
めっちゃ懐かしい!
>>705他のおかげだ。ありがとう。
707名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 22:16:14 ID:VfFSjV9U
>ところで、たぶん、自分じゃピアノ弾かないよね?
もう何が何やら。。。意味のないこと書くなよ。
708名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 22:18:20 ID:ttdGdMSQ
>>707
無理しなくていいよ。
709名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 22:46:05 ID:VfFSjV9U
無理を強いている張本人が、何を他人事のように言っておるんだ。
意味のないこと書くなよ。
710名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 22:49:01 ID:+KntaVuI
ナイス時代だけ?ELP時も?
711名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 23:04:41 ID:Yrf30CSX
>>710
どっちもねぇよw
712名無しがここにいてほしい:2007/02/05(月) 00:23:21 ID:nqpLnb6j
>>709
私は、自分の考えていることや、プロのミュージシャンから聞いたことを
そのまま書いただけです。
あなたに何かを無理強いした覚えはありません。

>もう何が何やら
という書き込みを見て、
「無理をしなくていい」
と書いただけです。
713名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 00:12:56 ID:xxWk5YLg
その手の話は聞かんでもないが、お前の言ってることは決定的に違うだろ。
「何から何まで別人」で、ゴースト・プレイヤーがつとまるかよ。
意味のないこと書くなよ。

バカっぷりをもう一度世間にさらせ。ほら。
>ところで、たぶん、自分じゃピアノ弾かないよね?
714名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 00:26:12 ID:ObwSKbrT
耳の確かなプロのミュージシャン(笑)
715名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 01:14:58 ID:sjOZ1hAJ
なんかえらいレス伸びてっから
久しぶりにちょっとしたニュースでもきたのかとおもた
716名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 01:24:04 ID:ux1Wnbyf
熱椅子殆ど弾いてないって話を拡大解釈したにしろ
タワケだな。
男闘呼組や聖飢魔IIじゃあるまいし。

>715
ほれ、ちょっとしたニュース。
http://www.justforkicks.de/detail.asp?sid=2041602M219N52N39N63&uid=0&id=6346&lid=1
717名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 01:24:34 ID:q6aQ0+Wq
あららぁ

荒れてきたね

子供の喧嘩をしたい人たちがいるみたいです。

718名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 01:32:18 ID:yvCNkRRx
>その手の話は聞かんでもないが、お前の言ってることは決定的に違うだろ。
>「何から何まで別人」で、ゴースト・プレイヤーがつとまるかよ。
>意味のないこと書くなよ。

 よく考えました。ごくろうさん(笑)
719名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 05:53:49 ID:5qFCjPpl
>>714
優れた絶対音感の持ち主は、音を聴いて、指遣いまでが見えるんですよ。
何も知らずに、せせら笑ってなさい。
720名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 07:09:17 ID:GAzA6kYB
なんだデムパか。
721名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 08:02:58 ID:Do3gI485
デムパって何?
722名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 08:11:20 ID:xxWk5YLg
>>719 は「絶対音感」というフレーズを入れてるので冗談のつもりなんじゃないか。
運指は聴けばある程度分かる。が、それは「絶対音感」と何の関係もない。
723名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 08:30:22 ID:s9gjJ5Xv
>>722
推論で物を言ってますね。
「運指は聞けばある程度分かる」なんてもんじゃなくて、
音感の良い音大の先生なんかは、音を聴いているだけで
実際に見ているように運指が分かります。

キース・エマーソンに関しては、スタジオ盤全てではありませんが、
ゴースト説があるのは確かです。
実際、アルバム『エレジー』に収録された“Hang on to a Dream”を初めて聴いたときは、
スタジオ盤とのあまりの違いにショックさえ感じたものです。
この映像を見たときもね。
http://www.youtube.com/watch?v=JrCBWzhlCVM

これに対して様々な受け止め方があるのは当然のこと。
無理に同調しろなどとは言いません。

そろそろ面倒になってきたので、あとは読むだけにします。
2ちゃんに書き込むと、口汚い中傷めいたレスが返ってくるので、
しんどいですわ。
724名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 08:44:56 ID:xxWk5YLg
>>723
>推論で物を言ってますね。
>「運指は聞けばある程度分かる」なんてもんじゃなくて、
>音感の良い音大の先生なんかは、音を聴いているだけで
>実際に見ているように運指が分かります。
だから、「ある程度」だろ。その先生様なら全てが分かるのかもしれんし、わし等アマには少ししか分からんのだから。
つか、「絶対音感」を云々している文に対し、何を言ってるんだ。
>2ちゃんに書き込むと、口汚い中傷めいたレスが返ってくるので、
>しんどいですわ。
お前こそヘンな絡みかたをするなよ。
725名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 09:01:47 ID:LDv3VMz5
よく考えて書きましょう。
726名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 12:00:37 ID:NMc85LLX
>>723
横からで申し訳ないが質問。
絶対音感を持っているけど鍵盤の経験が無い
って人でも運指は分かるってこと?
727名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 17:25:09 ID:/pOSe8LE
>>726
絶対音感があって鍵盤に触れたことが無いという人を知らないので、
全く分かりません。
728名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 18:47:52 ID:otNKHa9C
>>726
723じゃないけど
絶対音感云々より鍵盤触ったことも無い人は、単純にどこに指おいたらいいかもわからんで。
だいたい絶対音感なんてものは
ある時期えらいさわがれて、なんかたいそうな能力だかマジカルなもんのようにとらえられてるようだけど
実際的に音楽作ったり、演奏したりする上でそんなに必要な要素でもないやろ
729名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 20:03:11 ID:TL3XrQ4l
>>723
横レススマン。
そのことの信義を云々するつもりはないが(そもそも俺はそんなに耳は良くないし)、
最初に挑発的なレスをして、スレを荒らしたのはお前さんなんだから、最後の3行の
ような捨てぜりふはないとおもうぞ?
730729:2007/02/06(火) 20:04:02 ID:TL3XrQ4l
間違えた。
×信義→○真偽
731名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 20:15:28 ID:/pOSe8LE
>>729
別に荒れてないんじゃない?
732名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 20:18:52 ID:KLuNUgNR
>>729
もうそろそろやめれ!
つまらんことでカリカリすんな。
733729:2007/02/06(火) 20:42:28 ID:TL3XrQ4l
>>732
スマン。
べつにカリカリしたつもりはないんだが、>>723の書き込みでの捨て台詞に関してだけは、
「自分に甘く他人に厳しい」ものを感じたのでツッコミを入れただけの話で。
734名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 20:51:12 ID:fyCsDED8
>>733
しつこい。
735名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 20:54:53 ID:ux1Wnbyf
毎度毎度
なぜエマーソンについてのスレやら何やらって
つまらない見当ハズレな技術論に発展するんだろうか。
本人はいたってエンターティナーなわけだが。
736名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 21:04:41 ID:hGREWrN/
てことでファーストからアルバムレビューしてこうか
↓じゃあスタート
737名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 21:36:15 ID:ZSeisCuQ
キース・エマーソンが下手だといいたい人は
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/progre/1150172300/
738名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 21:43:09 ID:np1IMYXS
もちろん君達は詳しいからゴースト・プレイヤーの名前は分かってるよね?
739名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 22:44:26 ID:GAzA6kYB
俺。
740名無しがここにいてほしい:2007/02/06(火) 23:43:42 ID:cn+LVxJz
>>735
キース・エマーソン自身が、
ナイフを刺したとか、オルガンをぶっ壊したみたいなことばかり喧伝されることを嫌ってる。
自分で、あれだけ見世物的なことをやっておきながら、
テクニックには拘っているような発言をしている。
実際、他のプレイヤーがやらんようなプレイを、先駆者としてやってみせたしね。
だから、「見当ハズレな技術論」の一言で済ますほうが見当ハズレだと思われる。
741名無しがここにいてほしい:2007/02/07(水) 00:02:23 ID:ObwSKbrT
>>740
1.音大権威or耳の確かなプロのミュージシャン(笑)を後ろ盾とする見当はずれな(私見)ゴースト説や
2.それよりもっと頓珍漢な「絶対音感」論
これらを「見当はずれな技術論」と言ったんじゃないのかな?

「ELPを語る際に技術論を持ち出すこと」を「検討ハズレ」と言ってるんじゃないとおもうけど。
742名無しがここにいてほしい:2007/02/07(水) 07:30:11 ID:Dw+mGvBn
>>741
夜遅く、ご苦労様です。

話はもう完全にEL&Pから離れて、
1投稿者に対する陰湿な個人叩き以外の何物でもなくなってますね。
偏った狭い視線を感じるのですが、なんか劣等感でもありますか?

たぶん、>>736は、こういう特定の相手に絡みたいだけの衝動を
いつまでも引きずった書き込みにうんざりしているのでしょう。

>>736も、流れを変えたがってますよ。

>てことでファーストからアルバムレビューしてこうか
>↓じゃあスタート
743名無しがここにいてほしい:2007/02/07(水) 07:36:22 ID:E0S2JisT
いや、俺は724以降書いていない。
ID見て分かれ。と書き込み毎にIDを変えるお前に言っても無駄か。
744名無しがここにいてほしい:2007/02/07(水) 07:40:58 ID:Dw+mGvBn
ピンポイント的発言、お疲れ様!
745名無しがここにいてほしい:2007/02/07(水) 09:10:40 ID:uDwbzAWX
てことでファーストからアルバムレビューしていこうか
↓じゃあスタート
746名無しがここにいてほしい:2007/02/07(水) 13:03:48 ID:MbLxLX1M
このスレを見てると、絶対戦争ってなくならないなと思うね
747名無しがここにいてほしい:2007/02/07(水) 14:19:13 ID:eU25A30q
なんだ馬鹿がきてたのか
俺がいない間に盛り上がりやがって
748名無しがここにいてほしい:2007/02/07(水) 14:43:05 ID:uDwbzAWX
>>746空気嫁
749名無しがここにいてほしい:2007/02/07(水) 16:06:56 ID:KdHrkMzY
ELPスレって定期的に基地外が湧くね・・・
750名無しがここにいてほしい:2007/02/07(水) 16:55:12 ID:rFA4I/mB
ELPも基地外みたいなものだもん。
一部の人にとっては。
751名無しがここにいてほしい:2007/02/07(水) 21:03:00 ID:G3ci4Kg5
>>748
同意。
752名無しがここにいてほしい:2007/02/07(水) 21:18:08 ID:UgSPB0d1
別に議論するのは構わない。
ただゴースト論者には証拠を示してほすぃ。
753名無しがここにいてほしい:2007/02/07(水) 22:12:53 ID:8tuwq89B
石をとれ
754名無しがここにいてほしい:2007/02/08(木) 10:34:41 ID:JEsCRI6z
ラッキー・マンコ
755名無しがここにいてほしい:2007/02/08(木) 14:52:49 ID:8EuCVRQO
マンコティア
756名無しがここにいてほしい:2007/02/08(木) 16:19:31 ID:E9btLBcn
性恥エルサレム
757名無しがここにいてほしい:2007/02/08(木) 20:38:54 ID:o2/BChXU
>>755
冗談抜きで、俺、最初に「マンティコア」と仮名で書かれているのを見て、そう読んでしまったよ。
今となっては懐かしい想い出です。
758名無しがここにいてほしい:2007/02/08(木) 22:18:59 ID:uDm3jGD4
今日は沢山
TheScoreが聴けた
759名無しがここにいてほしい:2007/02/08(木) 22:40:40 ID:mia6aeqB
ゴースト動画ハケーンw
ttp://www.youtube.com/watch?v=yr5z2D2i2zs
760名無しがここにいてほしい:2007/02/08(木) 23:36:22 ID:YeoFu3OJ
>>759
あまりの違いにショックさえ感じたw
761名無しがここにいてほしい:2007/02/09(金) 00:30:25 ID:gHjZNDFy
あるいみ2ちゃんらしくなってきて
妙に生き生きしてる方々がいらっしゃるようですな
762名無しがここにいてほしい:2007/02/09(金) 01:25:10 ID:qWTpduyS
いい意味で、どうしようもない人たちw
763名無しがここにいてほしい:2007/02/09(金) 15:10:45 ID:lXLg2B3A
ラブ・ビーチク
764奇椅子絵馬損:2007/02/09(金) 19:31:16 ID:TMz6h/uc
>>759
ドラムセットは回るし、ドラはついてるし、パーマーのセットのようだ。
そう思っているとバスドラに描いてある絵もマンティコアのように見えてくる。
765名無しがここにいてほしい:2007/02/10(土) 20:34:05 ID:tRY73X0O
リユニオンアイジアはつまらねぇ。
エマソン・ウェットン&パーマーで来日、新プロジェクト、レイク/ダウンズ発足
でこの業界も盛り上がる。
766名無しがここにいてほしい:2007/02/10(土) 23:08:10 ID:256wOayZ
>リユニオンアイジアはつまらねぇ
あれはどっちにせよつまらないじゃんw
767名無しがここにいてほしい:2007/02/11(日) 00:34:04 ID:LtMPGDX5
ファーストの話。アルバムのナイフエッジよりも
ELパウェルのライブのときのナイフエッジの方が
レイクの can you live on the knife edge ♪の
歌い方がかっこいいと思う。
768名無しがここにいてほしい:2007/02/11(日) 00:43:54 ID:VcQFDWxz
声域的にはきつくなりつつあるけど、パウエル期が最も魅力的な声ではあったと思う
769名無しがここにいてほしい:2007/02/11(日) 01:08:36 ID:4mWGpfdZ
エマパウであの声出たのにASIA IN ASIAでのあの潰れ方。しかも高音域全く出せず
770名無しがここにいてほしい:2007/02/11(日) 02:18:08 ID:VcQFDWxz
>>769
時系列的には
ゲイリームーア時代〜エイジア参加〜パウエル
エイジアだけが駄目駄目って、やる気の問題かねw
771名無しがここにいてほしい:2007/02/11(日) 11:14:31 ID:VegKUgAG
>>770
やる気の問題と言うよりは時間的な問題と思う。

急場で付け焼刃だったし人の歌だからな、声域も違うだろうし。
772名無しがここにいてほしい:2007/02/12(月) 10:37:01 ID:xLyuTxSy
>>770,771
たしかに付け焼き刃なんだが、レイク自身もあからさまにやる気がなかったみたいだよ。
773名無しがここにいてほしい:2007/02/12(月) 12:30:28 ID:nK4C5zHB
つかいつもやる気がなさそう
774名無しがここにいてほしい:2007/02/12(月) 12:51:43 ID:tm63D9E+
パウエルのリハではリハなのにやる気満々w
775名無しがここにいてほしい:2007/02/13(火) 01:09:20 ID:z3t+DTbH
あなたのバレンタイン
776名無しがここにいてほしい:2007/02/13(火) 01:26:18 ID:Jut4G+bg
ラヴ・ビーチ
777名無しがここにいてほしい:2007/02/13(火) 06:32:03 ID:midj5j7k
ほのぼのレイク
778名無しがここにいてほしい:2007/02/13(火) 17:19:57 ID:bSzI6yHC
最近のブライン・セッツァー、誰かに似ていると思ったら、80年代のレイクにくりそつ?かも
http://www.youtube.com/results?search_query=brian+setzer&search=Search
779名無しがここにいてほしい:2007/02/13(火) 22:31:59 ID:L7Ei97IU
日常でてけとーに鼻歌で歌えるレイクのアコギの曲はプログレの中では貴重だね
780名無しがここにいてほしい:2007/02/14(水) 00:51:56 ID:Fyq9vusP
ウ〜、ワララキメ〜ン
ヒ〜ワ〜
781名無しがここにいてほしい:2007/02/14(水) 01:23:22 ID:Nf2xU4da
>>779
しかも天賦の美声にまかせた歌唱力で(時期限定)w
782名無しがここにいてほしい:2007/02/14(水) 23:14:32 ID:a4SdAxwi
ASIAのときみたいなポップな感じのするレイクの声が聞きたいんだけどラヴビーチ?
783名無しがここにいてほしい:2007/02/15(木) 14:21:35 ID:6cauueUu
名盤s/tとmanoeuvresのソロ
784名無しがここにいてほしい:2007/02/15(木) 21:52:16 ID:nwYQVxwv
でもさレイクのアコギの曲って、悪いけど何度もきいてると飽きてくるんだけど
785名無しがここにいてほしい:2007/02/15(木) 23:55:45 ID:u0jibuSe
そんなことより私にトッカータの良さを教えてください
あれだけはどこがいいのか…
786名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 00:02:10 ID:1u7briF6
あのアルバムの中では悪の経典に入る前に
準備運動的に耳の集中力が上がるよい曲だけどなぁ>トッカータ

原曲と比べて聴いてみると面白いかもね。
私は原曲聴く前からお気に入りだったけど。

まぁ今聴くとカールのドラムシンセ使ったソロはかわいらしいものがあるね。
787名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 02:14:29 ID:E/4MHRhY
横槍ですが・・・ドラムシンセなんでつか!
知りませんでした。
そもそもトッカータのどの辺りがカールのソロか、
教えてもらえませんか・・・
変な音イパイ鳴ってるけど全部キースなんかと思ってました
788名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 02:26:40 ID:yZgwH+c+
ビヨンド・ザ・ビギニングみるのが手っ取り早い。DVD。
ようつべでもあるかもよ
789名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 03:33:19 ID:wkIBkamr
ギターとベースでコピーしたいけど楽譜が売ってない‥
790名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 07:16:38 ID:6BAwyKbW
電気ドラム部分、中盤の「♪ピヨロロピヨロロロロ(反復)」から主旋律が出る直前まで。
いろんな音が鳴っているけど、スタジオ録音でもライブでも、全部カールの管理下の音です。
ムーグ博士のラボラトリ直伝。
791名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 19:37:49 ID:l265527a
あのドラムソロ聴くとどーしても

メトロイド、特に沼にハマッた時の記憶が蘇る
792名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 21:38:47 ID:mAH1vab3
2音程を高速で振った感じも近いよね
793名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 21:49:11 ID:BYo/vVvh
>>785
Carl Palmer working live vol.1のトッカータは、ヘビメタ然としてええど!
794名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 22:33:30 ID:X69ZAOQK
トッカータはメコンデルタのコピーから先に聞いたよ。
795名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 22:38:18 ID:xsqEeXfG
787です。
ピロロロから主旋律までってことは、
上昇音の反復もカールなんですね・・・。
また一つ勉強になりました。トンクス!
796名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 23:45:48 ID:3BXgeRu3
797名無しがここにいてほしい:2007/02/17(土) 00:06:52 ID:Ej6s72NG
かわいいね
798名無しがここにいてほしい:2007/02/17(土) 00:11:58 ID:z9MVjROJ
「そう、彼が初めて使ったんだ。カールは、バッファローにあるMOOGの工場に僕と一緒に行ったことがあるんだけど、
その時そこでは圧力パッドをスティックで叩いてあらゆる音を出すという技術の研究が進められていた。たぶんカールは、
それを使ってシンセサウンド・レベルで僕に対抗しようとしたんだろうね。それが今日のシンセドラムやエレクトリック・ドラムのさきがけになったというわけさ。
実際カールはそれを使って・・・・・(中略)僕にはただの雑音にしか聴こえなかったな(笑)」

「結局、そのパッドのプログラミングの1つに成功してね。パッドを叩くと一連の音がランダムに出るようにしたんだ。」

キースエマーソン・インタビューズP113より抜粋。
799奇椅子絵馬損:2007/02/17(土) 11:08:23 ID:3n2vasVb
ソロのがあった。
http://www.youtube.com/watch?v=izVBmnrO5Ak
「ピロヨロヨロ」もカールが出しているのが良く分かる。
800名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 01:26:06 ID:fLpKe538
叩く音とオシレータが鳴る音が完全にシンクロしてるんで、発表当時に聴いた人は、さぞかし驚いたろう。
このシステム使って「TANK」やったら、さぞかしヘンテコな・・・やってほしい。ほしかった。
801名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 21:40:55 ID:LcdFhS5c
展覧会の絵?を聞きましたが、ピロピロやってる印象しか沸きませんでした・・・
yesの危機は好きなのですが、感性がプログレにむいてないのかなぁ・・・
802名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 21:47:15 ID:IPn4fgNC
ピロピロやってないプログレを聴けばいいんですよ
ピンク・フロイドのアニマルズとか
803名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 21:53:47 ID:sYw6XkEk
>>801
タルカスか頭脳改革はどう?
804名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 22:03:20 ID:NuzQ0xG/
Fanfare For The Common Manあたりはどうだ?
http://www.youtube.com/watch?v=vGuDqZO_G2E&mode=related&search=

エマーソンが弾いてるシンセは幻のGX-1?当時700万円だっけ?
805名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 22:39:05 ID:ls+tO9GM
俺は最初展覧会聞いて特に気に入ったわけではなかったが、
頭脳改革はすごく好きだったよー
806名無しがここにいてほしい:2007/02/18(日) 22:39:59 ID:LcdFhS5c
http://www.youtube.com/watch?v=gGTgQrlSi0M
プログレとは外れますがこの曲が気に入りました。
あとタルカスもいいですね。
807奇椅子絵馬損:2007/02/19(月) 09:32:02 ID:U9CTOGCu
>>804
エマーソンが弾いてるシンセは幻のGX-1?当時700万円だっけ?

そのとおり。
http://www.yamaha.co.jp/design/products/1970/gx-1/
90年代に復活した時の「ブラックムーン」のPVでも使われていたね。

ただし、構造としてはポリフォニックシンセサイザーだけど、
「エレクトーン」のフラッグシップモデルでもあったので
ヤマハ音楽教室の発表会で触ったお子様もいると思われる。
808名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 12:46:50 ID:INYLwOtx
くだらない質問
カールはまだ空手やってんでしょうか?
空手の流派教えてもらえませんか?
809名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 14:27:45 ID:qbOAoXcV
白鳥流だよ
しらとり な
810名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 22:00:42 ID:CWLsf7+I
今より輝こうとする子供たちの光を奪うことは絶対に許せんのだ
811名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 00:30:02 ID:5jRNGYeZ
どなたかクエーサーというバンドを知りませぬか?
80年前後にエルプのコピーバンドをやっていたらしく、
webにその頃の演奏が公開してあるとのことですが、
不覚にも探しきれませぬ・・・

聴かれた方がおられましたら教えてたもれ・・・
812名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 02:44:06 ID:XoBlUFUT
知らないけど、普通にELPをエルプって読んでるの?
813名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 08:39:49 ID:+584ZpWQ
エルプって読み方初めて聞いた44歳
814名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 09:06:31 ID:se7pEmDP
誤爆じゃね?
それかヘンドリックスが入ってたらHELPだったから、H抜いて「ヘルプ」って読んでるとか
815名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 10:30:06 ID:IEzJxnmT
ELPはイー・エル・ピーと読むのであって、エルプとは読みません
キースのインタビューでもイー・エル・ピーと発音していました

811は若いと思うが、間違いは正す様に
816名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 11:14:01 ID:XoBlUFUT
いやまあ、2ちゃんだからそういう乗りで書いたのかとも思えるので、そこまで言わないけどw
817名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 14:32:07 ID:G+x6MOO/
DIOはELF
818名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 14:42:39 ID:x5EBd6qa
おっさんはマジレスするから困るw
819名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 15:09:02 ID:tVWRbIqy
まぁ、まぁ、どっちも、どっちも、落ちついて。
820名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 16:56:22 ID:04W73jPB
いーえぉぴぃー
821名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 17:06:57 ID:CpKcirQC
いまカクタス聴いてます。18です。眠くならない!フュージョンジャズなんかより全然いい!
822名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 18:32:33 ID:pYhAIYds
カクタスは後のBBAになるリズム隊がすごいわな。

タルカスはスローなパートがスタジオテイクではないのがいいよってあえて釣られてみよう?
823名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 19:26:02 ID:WbeoZ3zc
かくたす・じゃっく
824奇椅子絵馬損:2007/02/20(火) 20:27:26 ID:DS+ANWCx
針じゃなくてレーザー光線で溝をたどって読むレコードプレーヤーが
ELPと書いてエルプって読んだような。
825名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 21:52:31 ID:Ft9AU/go
コンフュージョン!
826名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 22:57:59 ID:5jRNGYeZ
>>815
ぼくより若い君へ。
エルプは昔のどこかのライブ録音でアンコールのときに
エルプエルプと観客が大合唱していたんだよ。

さー、手拍子とともにご唱和してー、エルプエルプエルプエルプ....
827名無しがここにいてほしい:2007/02/20(火) 23:03:33 ID:Il78ohvP
イーエルピー!
イーエルピー!
イーエルピー!
イーエルピー!
828名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 01:28:57 ID:MDffC29Z
かみんさい!かみんさい!
829名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 03:40:51 ID:2AseUmSp
エーエルペー
830名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 07:37:25 ID:AVzQ9tp3
>>826
それはとっても失礼な客だ(笑
831名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 10:02:54 ID:ImZEQutp
>>826
815だが、俺は今年45になるおっさんだよ!

エルプって今まで言われた事が無かった筈だが?俺の記憶違い?
832名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 12:57:01 ID:iVx1GsaY
もういいじゃないですか。
833名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 13:37:23 ID:6oTfztHD
イーエルピーって速く言ったら、エルピーになる。
834名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 13:46:08 ID:ImZEQutp
815だが呼び名なんて確かにどうでもいい事

さて、カールの彫刻入りのドラムキットに詳しい方、教えて下さい
835名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 14:43:35 ID:twPvLwSd
後楽園で雨に濡れてかぜひいちゃうし
大阪球場じゃ電源トラブルで帰りの新幹線間に合わなくて
新大阪で野宿、ELPとFREE見れたんだからまっイイか
836名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 17:22:41 ID:46oUYmsH
       ,.-‐‐.―.―---、,
     /レレレレレレレレレレレレレ\
    /レレレレレレレレレレレレレレレレレヽ
    /(\_/)レレレレレレレレレレレレレヽ
  /三/(∞ ´/三/ヽレレ,.-‐―-、,レレレ}
 (三(ー―(三(l: :l: :ソ /7 :l: :ヽレレj
  ヽミ\::Γ;\ミ\ :l: :l●ノ l: :l: :l:ヾレ}
    \ミ\:::::;;;\ミ\:l: :l: :l: :l: :l: :l メ \
     \ミ\---\ミ\l: :l: :l: :l:ソ。。 ゞ
        ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
837名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 18:31:17 ID:M503GQV6
33の後発もいいとこなファンですが
後楽園とか、
その当時の熱狂ぶりがうらやましいです。
ダミ声になる前のレイクの生声が聞きたかった。
838名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 20:44:07 ID:yEOrYxRU
>>837
自分も29の最近泥沼にはまったファンです
ルックスでおねーちゃんたちのハートを掴んでいたなんて話も聞きますが
正直こんな一般ウケしないような音楽やる人たちが音楽雑誌の人気投票の上位を占める時代って
どんなんだと想像をふくらましてしまう
839名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 21:33:01 ID:6oTfztHD
夢に溢れた時代。
840名無しがここにいてほしい:2007/02/21(水) 23:04:51 ID:Zeknkhec
ラジオで若者に街頭リクエストやったら、普通に「じゃあフォーカスの悪魔の呪文」とか
リクエストされてた時代。
841名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 00:11:33 ID:PtV5x3MM
日本版 5インチシングル ストーン オブ イヤー と ラッキーマン
持ってますが高く売れるの?
842名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 00:14:50 ID:P0Pr+NHI
>>841
ジャケうp
843名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 01:45:06 ID:gRwl2thv
いつごろ買ったか言ってみろ。
844名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 11:45:26 ID:ZSVUwbjm
>>815
アハハ、あなたも勝手なお人だなー。

「 ELPはイー・エル・ピーと読むのであって、エルプとは読みません、
811は若いと思うが、間違いは正す様に」とか言っておいて
834では、人の意見で「815だが呼び名なんて確かにどうでもいい事」
なんてのたまう始末。

自分を何様かと勘違いしているか、
考えの浅はかさを露呈しているね!

big mouthは慎んだ方が良いな。
845名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 15:06:04 ID:bquD7B6F
>>844
何だお前?
846名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 16:37:33 ID:aG9SemrD
どこのスレにも844みたいな基地外は住んでるもんだw
847名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 17:27:07 ID:NcYjflum
他人の言葉が気になってレスしたくなるだけ、ちっとは人間的ではある>>844
848名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 22:18:24 ID:qNmBH7Cw
>>843
15年ほど前中古レコード屋で1枚3500円で入手しました。
849名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 22:27:17 ID:qNmBH7Cw
>>842
実家にあるので実家に帰ったときにうpします。
他にキンクリのクリムゾンキングの宮殿、YES,ジミヘンのEPあります。
850名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 23:26:19 ID:/bpKmFTk
ナットロッカーが有線で流れてたため
パチンコ屋でも聴けたという話を聞いたなぁ。

いまから10年くらいあとのYMOあたりが
今のELP相当か? などと物思いにふける38。
851名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 23:50:59 ID:gVC1GMr4
エルプって読み方に集団で叩きにかかる
古いタイプの2ちゃんねらーの多さに辟易した俺26
852名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 00:39:09 ID:M4gt4IKa
だから2ちゃんなんていうゲスの溜まり場には
近づかないほうがいいんだ
俺なんてもう三年も2ちゃんには一切触れてないよ
853名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 01:30:04 ID:6qvhOZ5z
45くらい以上の人は2ちゃん乗りとか不条理ギャグとかついてこれないから配慮するように。
トラブルの元だw
854名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 02:59:24 ID:679709K2
永遠の謎はいいね〜プリーズ!
855名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 10:51:03 ID:/WsmAj0x
昔ビリージョエルスレで「ようつべにレアなライブ動画が沢山アップされてるよ」って書いたら
「ようつべってなんだ」「いくらなんでも訛り過ぎだ」って叩かれまくった

数日後その動画を直リンしたやつは神扱いされてて
「ああ年配だらけのスレではこうしなきゃいけなかったのか」と悟った
856名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 10:52:15 ID:aHxEOBAR
テープトレーダーなら周知の事実だが、
72年〜73年に行われた欧州ツアーをもう一度聴いてみて欲しい。
とかく奈落のボレロ、永遠の謎が行われたレア会場のオーディエンス録音が
注目されている訳だが、アンコール前のコールで謎はとける。
なんと一部会場では「エルプ!エルプ!」と聴衆が叫んでいるではないか!
トレーダーでない方には嘘のような話に聞えるかもしれないが、
本当に全部嘘。
857名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 14:40:51 ID:eeDw3cjT
>>856の様に言葉尻つかまえて主体化気取るのはアホでしかない
いつまでもそんなレベルに滞ってないで早く効率的になれよ、おっさん
858名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 14:48:37 ID:AX3MI/sr
自分は特別と思ってるの?
ネラーはみな一緒。
859名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 15:04:03 ID:HOhBaCZ1
確かにそう聞こえる音源は聞いたことがあるが
欧州人が言ってるからってカッコいいから自分もそう呼ぼうと思う時点で寒すぎる

クリムゾンをわざわざクリムズンとか言ってる奴とかもそうだがw
860名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 15:17:17 ID:eeDw3cjT
>>858
そういう安易な相対化に陥るなよ
お前こそその自分の言説に絡め取られてしまえるじゃないか
アホか

…とまあグダグダな展開になるから、
わかりやすい言い方で自分を語ってれば良いんだと思うよ
現に若い連中はそれを自然とやってて、2chを徐々に解体してる
861名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 15:21:14 ID:rfyN1vrj
ボブマーリーの話してたら、「マーレーだろ!」って見知らぬオサレにキレられたことがある(´・ω・)
862名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 18:02:14 ID:+8YswXiG
2chやるやつはすべてネット弁慶
863名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 18:59:48 ID:WN0uwvgZ
結局は815、845、846のようにものを知らない人が
知ったようなフリするからグチャになる。
エルプはアンコールで実際叫ばれているだろ。
海賊版大全集のどこかにも入ってるんじゃないかい?

2CHとは言え、EL&Pのスレだろ!言葉遣いが悪いと
エマーソンも泣いちゃうよ。
育ちの悪いやつは他の相応しいとこ行けば!
864名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 20:17:17 ID:aHxEOBAR
〜略〜嘘のような話に聞えるかもしれないが本当に全部嘘。

よくあるコピペをELPスレ用に作ったのに、
そんなマジレスされるとは思わなかったw
スマンカッタ
865名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 20:36:29 ID:lhQCIsQa
>>864
>>857>>859のレスには正直俺も目をうたがった。
まさか、日本語読めないとも思えないし、ひょっとして
俺も逆に釣られたクチ?
866名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 21:11:02 ID:in8e3Y89
なんか面白いやつがいるな
867名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 21:22:27 ID:+8YswXiG
エマーソンだったら、「読みたいんならそう読めばいい」というとおもわれ
868名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 22:09:22 ID:XLbVoAdr
好きなように呼びゃーええやんか
で ええやん
869名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 00:32:11 ID:3TTtxcEs
ELOを「エロ」とか呼ぶタイプの同級生とは仲悪かったねー。
BASFを「バスフ」言ったりね。
「21世紀の・・・」「『スキゾ』マンね!」と敢えて言ったりさ。
やっぱ、言語感覚ガサツな人って許せないわけよ。
870名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 00:37:52 ID:pMoQXH83
厨房のころ、ツェップかゼップかで激論したことがある
871名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 01:59:19 ID:Wd/S0rE5
! こんグレ嫌スレ落ちちゃったんだ?
872871:2007/02/24(土) 02:02:31 ID:Wd/S0rE5
あ、ごめっ、あったわw。
873名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 07:41:25 ID:GSvRhjSe
ムーグかモーグか? では博士からモーグにしてって
リクエストがあったな。ムーグで唇とんがって発音する
顔がいやだっていうような話だった気がする。

ちなみに初めて FAQ  を声に出して読もうとして
「ファ、キュー?」といってしまい、おおいに自己嫌悪しました俺さ。
874名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 10:42:24 ID:UpSAjmU5
>>869
全く余談ですが、
BASFは41カ国で生産設備を稼動し170カ国以上に顧客を持つ世界の化学業界のリーディングカンパニーです。
http://www.basf-japan.co.jp/apw/Japan/Japan/ja_JP/portal
↑この場合はバスフと業界では呼んでいます。
875名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 14:16:15 ID:7ZAgWsbt
自分も育ちは悪いんだが、少なくとも他人様におまえ呼ば
わりや基地外呼ばわりなど汚い言葉や悪態はつきませぬ。
いろいろ世の中の恐さは知っておりますので・・・

大体顔の見えない場所で汚い言葉を吐いたり、
言葉遣いの悪い人間は世の中の恐さを知らないか、
恐いもの知らずか、何れにしろ知識はなく頭脳が
小学生レベルかそれ以下のおバカさんです。

これマジレス

BASFはバスフという読みは確かに正式名称ではないけど、
昔テープ類をこさえていた頃は皆バスフと呼んでいたよ。
876名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 14:56:54 ID:fojQIays
つまりはYMOを芋と…
877名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 15:07:51 ID:SaTE7wby
Enoは江野。誰やねん。
878名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 16:07:29 ID:R76pke3/
DENONはデノン、sometimeはそめちめ
879名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 16:15:09 ID:FANGfcYz
U2は鬱
880名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 17:17:44 ID:0Ay3F7oE
エルプはいすずのトラック。

BMWを「ビーエムダブリュー」と呼ぶのも「ベーエムヴェー」と読むのも間違いではない。
BASFは、70年代当時のテレビコマーシャルで「ビーエーエスエフ」と言っていた。
セリエエーでもセリエアーでも別にかまわない。
誰か話題かえて〜
881名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 17:40:51 ID:SaTE7wby
断る。
882名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 20:55:04 ID:9qDGPHZn
ATOLLと書いて「フランスのイエス」と読むべし
883名無しがここにいてほしい:2007/02/24(土) 22:32:50 ID:IAnuqcOp
どこが?
884名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 00:43:55 ID:IOQep3R+
よしよしじゃあ次はセカンド、タルカスの話な
↓はいスタート
885名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 00:48:38 ID:pWhwsygA
タルカスよりKARN EVIL9の方が好きだ
886名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 00:49:11 ID:XYqHoh9f
今はB面の方が好み
昔はELPの小曲が好きじゃなかった。
チープっぽくて。
でも良く聞くと味わい部会なぁーと。
887名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 02:28:49 ID:4CqucIxO
UFOは「ウホッ(いい男)」と読むべし
888名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 03:06:36 ID:ZyR93o0v
A TIME AND A PLACEは、モノフォニックシンセサイザーで重ねた音が好き。
スピーカーの右と左から違うメロディが出てくるのに感心した30年前・・・

悪の経典「シャープ」9と読むべし。
889名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 09:10:50 ID:obMJNkkN
悪の教典ヰ9
890名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 12:28:39 ID:PQj0SPon
シャープナインじゃなくてナンバーナインじゃないの
891名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 13:18:55 ID:8tUK2GBg
欧米かっ!
892名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 17:37:26 ID:jJ2RVKwb
タルカスのB面は Are you ready? Eddy で締めくくるあたり
肝心なところになるとヒョウタンツギを出してしまう手塚治虫の
センスと似ているからすきなのだ。
893名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 19:58:30 ID:/s4M2c53
最近やっとトリロジー聴きました
endless enigmaのボーカルのっかる部分ってどっちが作ったんでしょうか
しびれました
894名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 20:17:35 ID:Ms0Su53W
>>892
おまいは俺か
895名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 20:34:30 ID:8j/0GOK7
小学校のとき「E・T」を間違えて「ヨ・T」って書いた友達がいて
それ以来そいつのあだ名が「ヨティー」になったのを思いだした
896名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 21:04:38 ID:7q35Z9GE
Fanfare For The Common Man
897:2007/02/25(日) 21:16:48 ID:tuXL7f7y
>>888
アメリカでFM聞いてたら悪の経典第一印象パート2が流れたけど
DJは"Karn Evil Number Nine First Impression Part Two"って言ってたよ。
898名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 21:49:33 ID:yhD4H+C6
なんて読んでもいいじゃないですか。
899名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 23:05:04 ID:tKXaQTXZ
そもそも原題には"♯"ついてないし
900名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 23:28:25 ID:agfOv4Hd
Karn Evil 9 → カーニヴァル・ナンバー・ナイン(Carnival number nine)
901奇椅子絵馬損:2007/02/26(月) 00:07:14 ID:M7ueAAOO
♯(シャープ)と#(ナンバー)は別の記号だよ。
縦線が垂直で横線が斜めなのがシャープ
横線が水平で縦線が斜めなのがナンバー
902名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 00:38:00 ID:chFsuXM5
うるせえ
903名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 09:27:44 ID:KuW/K/5K
目の付け所が#だね
904名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 12:27:25 ID:PTWwUxnR
X1 Turbo!
905名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 16:12:41 ID:aSaWjb50
X1のスーパーインポーズはニコニコ動画のバクリ
906名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 18:09:59 ID:AdciMGvd
「あれはカーニバルナン(謝肉祭の尼)と読むのが正しいのさ、イッヒッヒ」
・・・と、まことしやかなウソで事情通をうならせるレイク。

どっからマジでどこまでがユーモアなのか、わからん。みんな頭冷やせ!
907名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 18:42:21 ID:wle+K1kP
洋楽板でZEPをツェップって読むのが瞬間的に流行ってたとき、
感情的に叩いてしまった。あの自分はなんだったんだ。
全然ZEPなんて聴かないしファンですらないのに。
908名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 18:57:17 ID:AdciMGvd
シーラ・Eは「シーラ・イーストン」の略。
川崎麻世の本名は「川崎マヨネーズ」。
909名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 19:08:10 ID:TZXntNNm
日本人がどう読むかじゃない。
ゼップでもツェップでも勝手に読めばいい。

そもそも発端のエルプの話は
ラテン語圏やドイツ語圏の人たちは
ELPはエルプとも読む(呼ぶ)ということ。

コンサートのアンコールでエルプと
呼ぶのは何もおかしくない。
実際に叫んでいる。

間違った知識はいかんが、
日本語でどう読むとかじゃない。

いい加減にこのw題から離れんかい!
910名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 19:47:02 ID:5CEbcEAg
>>908
シーラEたかこ 
911名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 22:06:53 ID:AdciMGvd
東京の人は僕のことを「つるびん」て呼ぶんですよ。
912名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 23:23:42 ID:KuW/K/5K
しーらEしひとみ
913名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 23:59:07 ID:VB8YUvz0
南蛮の人の耳にはね、「ドッグ」って言葉がワンコロに聴こえるらしいんでげすよ。
914名無しがここにいてほしい:2007/02/27(火) 01:50:39 ID:84RvdLwy
アメリカ人は松井のことをマチューイと呼ぶ、何もおかしくない
915名無しがここにいてほしい:2007/02/27(火) 13:26:54 ID:wkZvIV8O
ママは僕のことを「やれば出来る子」と呼ぶけど、僕には「働けゴクツブシ!オア・ダイ」と聞こえます。
916名無しがここにいてほしい:2007/02/27(火) 13:37:40 ID:aXjK+RdQ
日本人はアルファベットで書かれているものを見ると何でも英語のように発音、表記しようとする。
そして、それが世界共通の絶対的な読み方だと勘違いしている人が多い。
KGB→ケージービー
Inter→インター
Valencia→ヴァレンシア
Moog→ムーグ
Victor→ビクター
917名無しがここにいてほしい:2007/02/27(火) 14:45:20 ID:DyB8jSCw
もう呼び方の話題なんか止めろ!
918名無しがここにいてほしい:2007/02/27(火) 17:38:49 ID:9/YSl3GR
Lolilogy
919名無しがここにいてほしい:2007/02/28(水) 03:01:58 ID:+u4h/7Tw
なかなか話題が変わらないし、レス自体にあまりひねりが無い…

そ ろ そ ろ 恐 怖 の 頭 脳 改 革 が 必 要 か ?
920名無しがここにいてほしい:2007/02/28(水) 04:23:49 ID:D363n3OW
>>919
お前の年齢、性別、容姿次第じゃ俺が頭脳改革してやる。
いや、むしろしてくれ。
921名無しがここにいてほしい:2007/02/28(水) 18:13:12 ID:Wwt9nG1z
脳みそ、サラダ、外科医
922名無しがここにいてほしい:2007/03/01(木) 00:28:25 ID:cJpZeW2V
外科医が脳みそと言ったから今日はサラダ記念日
923名無しがここにいてほしい:2007/03/01(木) 00:50:03 ID:wMGt90YN
まあ、話題無いんで読み方ネタでもいいじゃない。飽きたけど。

とかいってたらエマソン中国おけ共演?
924名無しがここにいてほしい:2007/03/01(木) 04:13:31 ID:jrPJPGSh
オネゲル「パシフィック231」を、ELPでやってほしい。EPだけでいいや。
925名無しがここにいてほしい:2007/03/01(木) 17:47:41 ID:wLBpt9yP
RONDOは原曲よりもライヴですね
926名無しがここにいてほしい:2007/03/01(木) 21:54:24 ID:tEDrBA8L
>>925 
同意 かきむしるキーボードには感動すた
927名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 21:32:54 ID:7pfKML0r
>>925
そりゃそうでしょ。
最初から視覚効果狙ってやってるんだから。
928名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 22:01:01 ID:HUBEABtx
ピーターバラカンが名前の呼び方にやたらこだわるのは、
暗に「いいか、お前ら、まちがってもバカランとはいうなよ?」というメッセージ。
929名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 22:59:45 ID:HIdHq8Ne
芸スポ速報にスレ立ってた

【音楽】エマーソン、レイク&パーマー、高音質CDマスタリング技術「K2HD」採用のベストを発売に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1172819269/
930名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 23:07:23 ID:rivn5yYJ
CDじゃなくてDVD-AUDIOとかスーパーなんたらとかそーいうので出せよ
931名無しがここにいてほしい
なぁ〜部長〜