【HOCUS】FOCUS/フォーカス【POCUS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しがここにいてほしい
よろれいひ〜
2名無しがここにいてほしい:2006/03/21(火) 13:23:38 ID:lolEdmWw
1.フォーカス3〜アンサーズ・クエッションズ〜フォーカス2
2.シルヴィア 3.ハーレムスキャーレム 4.ラブ・リメンバード
5.トミー 6.ハウス・オブ・キング 7.バース 8.ハンバーガーコンチェルト
3名無しがここにいてほしい:2006/03/21(火) 16:23:36 ID:m1eSIqd2
4名無しがここにいてほしい:2006/03/21(火) 16:42:21 ID:l8ne/GEL
>>3
GOD!!
5名無しがここにいてほしい:2006/03/21(火) 16:49:21 ID:EQFp6qoy
6名無しがここにいてほしい:2006/03/21(火) 18:19:16 ID:ifkq87wi
>>3
口笛ワロスw
7名無しがここにいてほしい:2006/03/21(火) 23:49:48 ID:rpT2TAd4
ヨーデル 保 守
8名無しがここにいてほしい:2006/03/22(水) 00:09:51 ID:o4MEU/2d
sylvia
9名無しがここにいてほしい:2006/03/22(水) 01:11:33 ID:EJ31NeRs
悪魔の呪文だっけか?_
10名無しがここにいてほしい:2006/03/22(水) 12:46:38 ID:DQkFYhbk
ヨイロロヨイロロ六本木
11名無しがここにいてほしい:2006/03/22(水) 13:31:30 ID:CmkJJge6
4年ほど前だったけど、オーストラリアに旅行に行った時、
車のテレビCMで悪魔の呪文が流れたのには笑った。何で車が走るシーンにこの曲なんだw
12名無しがここにいてほしい:2006/03/22(水) 17:40:35 ID:9Vr6a+pG
>>3

ヤン・アッカーマンうまいね!!レインボーのライブは弾き方がかなり雑
なので敬遠していたのだけれど、これはいいわ。
13名無しがここにいてほしい:2006/03/22(水) 19:59:42 ID:gS3PT1LL
おっ、ようやく立ったか。
今更ムーヴィング・ウェイヴスの良さに気付きました。
帯のプログレ最高傑作金字塔に異論はない!
14イエッサー ◆Zizl3VT9gc :2006/03/22(水) 20:49:18 ID:BTVkfpA5
ストラスブルクの聖堂はエエエ!
15名無しがここにいてほしい:2006/03/23(木) 00:34:29 ID:aLkPLkQM
イギリスを除く70年代を代表するユーロロックギタリストはやはりPFMのフランコとフォーカスのヤンだろーと思う。タイスはリスリーのタイミングが非常にいい。構築フレーズはほぼヨハンセバだが。
16リュートとフルート、が頼り、、:2006/03/23(木) 01:07:04 ID:5+ADH8GT
70年代のアッカーマンの評価は物凄いものだったような・・・

>>14
同じく。ストラスブルグはフォーカスの全ての曲中、別格に大好き、、
17名無しがここにいてほしい:2006/03/23(木) 11:15:25 ID:heX7khpv
よろでろひーーーー
18名無しがここにいてほしい:2006/03/23(木) 19:36:31 ID:xLqMEdf6
よいれれよいれれろんぱっぱ
19名無しがここにいてほしい:2006/03/23(木) 20:38:28 ID:vXmXfMRk
あーーあーーあーーーあーーーーあ゛あ゛ア゛ァァァーーーーーーー
20名無しがここにいてほしい:2006/03/23(木) 22:31:29 ID:LT7zI3UQ
酔い酔い酔いryラリパッパー
21名無しがここにいてほしい:2006/03/24(金) 07:13:20 ID:AuoeHobi
ジャンジャジャジャーン ジャンジャジャジャーン ジャ ジャ ジャッジャーーー
22名無しがここにいてほしい:2006/03/24(金) 08:24:35 ID:aLdft06t
フンガッ♪ フンガッ♪ フンガッ♪ フンガッ♪ 

フンガッ♪ フンガッ♪ フンガッガァ〜〜♪
23名無しがここにいてほしい:2006/03/24(金) 16:26:11 ID:FVX1vqTi
とりあえずフォーカス一枚聴くならなに?
24名無しがここにいてほしい:2006/03/24(金) 17:01:34 ID:dGyG9Ko6
Moving Wavesで決まりっ!!!
べろべろべろべろ
25名無しがここにいてほしい:2006/03/24(金) 17:23:25 ID:lkmaWAM+
ワシIn And Out Of〜のほうが好き。
むしょーに淋しくなって泣けるのがいい。
メランコリックな楊さんのギターがいい。
26名無しがここにいてほしい:2006/03/24(金) 18:16:37 ID:ifymh7U9
評価低いけど、Ship of Memories 好き。
ライブなら Live at South Africa かな。
悪漢マンのギタなら、1978モンタレジャズ・・TVLの束縛から外れて、おもろい

27名無しがここにいてほしい:2006/03/24(金) 20:21:53 ID:Y700OGxP
『アッカーマン』って新田たつおの漫画を昔読んだ事があるので、
どうしても笑ってしまう。
28名無しがここにいてほしい:2006/03/24(金) 22:19:08 ID:XO2s+5nt

俺は断然ハンバーガーコンチェルトだな。
あの組曲のラリってるような進行具合がなんともいえん。
29名無しがここにいてほしい:2006/03/25(土) 11:04:06 ID:2E77xNXi
>>28
だよな。リアルタイムで聴き始めたのが「ハンバーガー」
だったので、後追いで聴いた初期の作品はピンとこない。
30名無しがここにいてほしい:2006/03/25(土) 11:45:35 ID:jxTLqs9w
オランダ語読みにくい

エドワルド・ファン・ハーレンって誰だ?
31名無しがここにいてほしい:2006/03/25(土) 11:54:06 ID:rTP3kOoT
(AA略)

謝れ! 傑作Focus IIIに謝れ!!








どうして名前が出てこないかな。
3223:2006/03/25(土) 12:14:11 ID:hhAg2IzZ
結局どれ聴いたらいいのさw

もう手堅くMoving Wavesから行きますよ

Focusって時期によって音変りますか?
33名無しがここにいてほしい:2006/03/25(土) 12:17:38 ID:jxTLqs9w
>>23
後期のCon ProbyとかはできそこないのフュージョンみたいでNG
1枚目から4枚目くらいがいいよ
3423:2006/03/25(土) 12:30:45 ID:hhAg2IzZ
>33
了解です


とどのつまりFocusとは
アッカーマンのG&オルガン&フルート&ヨーデル、でしょうか?
35名無しがここにいてほしい:2006/03/25(土) 12:32:30 ID:vGdwXo6Q
知名度ではヨーデルの入ったセカントだったが、かつてはフォーカスといえばVが最高作という評価が断然だった。
初期の荒削りなとこが後のリスナーには馴染まないのかもな。
ヤンのギターは弾き続けると本筋から外れてアウトな感覚になるとこが醍醐味だと思う。
荒削りなスリリングさが一瞬にして得も言えぬほど美しいメロディーに変化するAnswers?Questions!Questions?Answers!は
前奏曲のようなFocusVと合わせてプログレの最高傑作に数えられると思う。
36名無しがここにいてほしい:2006/03/25(土) 12:46:10 ID:vGdwXo6Q
>34
タイスはヨーデルよりもスキャットや口笛のほうが好きだな。
セカンドのEruptionやFocusUも激しさと繊細さのコントラストが見事な代表曲だ。
37名無しがここにいてほしい:2006/03/25(土) 12:49:40 ID:zdbxCWXM
MOTHER FOCUSには、裏切られた感じがした。
とくに「俺様は風呂に入りたい」
38名無しがここにいてほしい:2006/03/25(土) 13:37:22 ID:twzuYoKp
昔、ベスト盤か何かで聴いた「Mother」とかいう曲を
もう一度聴いてみたい。ちっともFOCUSらしくない曲
だけど、ボーカルが途中「ポォー!」とか言ってる
ところが印象的で。

>>31
オイラもIIIが一番好き。Carnival Fugueの最初の1分が
イイなあ。
39名無しがここにいてほしい:2006/03/25(土) 14:07:46 ID:KAPg5+W/
アッカーマンは濃口だけど、
キッコーマンは淡口が(・∀・)イイ!!
40名無しがここにいてほしい:2006/03/25(土) 14:50:19 ID:H+pCbXBg
>>37
MOTHER FOCUSは、たしかに驚いた。
でも、Someone’s Crying・・・What!では、プログレの意地を見せている。
曲はどれもいいんだけど、「風呂」だけがね・・・遊んでますからね。

>>38
>ボーカルが途中「ポォー!」とか言ってるところ

タモリがハナモゲラ語でオペラやってるようなところでしょう?
41イエッサー ◆Zizl3VT9gc :2006/03/26(日) 01:20:39 ID:CzJJ/TDn
ウ〜〜ワンワンワン
ウ〜〜チンチンチン(^^)♪
42名無しがここにいてほしい:2006/03/26(日) 23:18:53 ID:KBv7e3Gt
哀愁があって、しかもむちゃくちゃカッコいい!
理想的だ。

1番涙が出る曲は何ですか?
43名無しがここにいてほしい:2006/03/27(月) 01:00:52 ID:GNwpeO2p
>>42
アッカーマンのソロに入ってるパバーヌだろう
44名無しがここにいてほしい:2006/03/27(月) 11:20:07 ID:J20oIa4e
>>42
ストラスブルクの聖堂

ラーメン のびとる ヒー ♪
 ラーメン のびとる ヒー ♪
  ラーメン のびとる ヒー ♪

天丼 天丼 天丼 天丼 ♪
45ブラフォー先生が行く:2006/03/27(月) 19:40:40 ID:eMmG7B3s
――先生、お久しぶりですね?やっぱりプログレ板が、居心地
   いいですか?
「そうだな。ほかの板は、著作権だの、名誉毀損だのと、五月蝿く
 ていけねぇ。ここは関係者がほとんど外人だから、好きなことが
 言えらぁ」
――今日は、FOCUSについて、伺いたいのですが。ご存じですか?
「あたり前な質問はよせ。時間の無駄だ」
――失礼しました。
「FOCUSは、昔、前座で使ってやったことがある。タイスの
 金柑頭を間近で見たかったんで、俺が呼んだんだ。感想はそれ
 くらいだな。旧植民地人にしては、よくやってるよ、奴らは」
46名無しがここにいてほしい:2006/03/28(火) 20:40:26 ID:6z7KFOO+
遠くで聴こえるようなシンセ?がいいな。痺れる!
47名無しがここにいてほしい:2006/03/29(水) 18:10:04 ID:68EAoGjT
このバンド好きな人には、同じダッチバンドのFINCHって
バンドもお勧めだよ。

ヨーデルは無いけど、インストの乗りやメロディは、ぐっと
くるはず!
48名無しがここにいてほしい:2006/03/29(水) 23:33:57 ID:CRVtM5+b
フィンチ・・・
目玉オヤジと一反もめんが合体したようなジャケット
49名無しがここにいてほしい:2006/03/32(土) 02:27:59 ID:JY/8zCKP
一枚目いいわぁ〜
50名無しがここにいてほしい:2006/04/04(火) 09:25:37 ID:6JVlPr9R
>>47
フォーカスとフィンチが大のお気に入りですが、その感じで他におすすめ
あったら教えて頂けませんか?
CAMELやSBBあたりも好きなんですが・・
51名無しがここにいてほしい:2006/04/04(火) 13:50:16 ID:Zhz70aFE
>47 ではないが、
メロディアスなギタープログレってそうそうないよ。
フュージョン/ジャズロック畑へ行かないと。
52名無しがここにいてほしい:2006/04/05(水) 17:20:28 ID:YoR9L/li
>>51
レスありがとうございました。
そいえばPRISMとかNIACINとか好きですわ。
なかなかありませんねえ たしかに。
5347:2006/04/05(水) 20:11:09 ID:I2wKIa67
>>52
ギターの熱いバンドといえば、この世界でお勧めなのは
セバスチャン・ハーディーの「哀愁の南十字星」ですね!
Vo入りですが、未聴であれば是非お試しください!!
オーストラリアのバンドですが、あの良い意味で臭い
メロディてんこもりのドラマティックな楽曲が目白押し
です。

後、ジャンルが違いますが、ジェフ・ベックのフュージョン
期のアルバムはどれも熱くて良いメロディに溢れています。
三大ギタリストの中では一番ギターに歌わせることが上手い
人かもしれません。一押しはギターショップというアルバムです。
54名無しがここにいてほしい:2006/04/05(水) 20:13:17 ID:P2ClBbwz
オランダならショッキングブルーがいいな

全然プログレじゃないけど
55名無しがここにいてほしい:2006/04/05(水) 22:54:16 ID:7QeCUAsx
>>53
50&52です。
ベックは聴いてます。セバスチャンハーディとは予期せぬ名前でした。
先入観捨てて試してみます。有難うございました!
それにしてもFINCHは3枚とも素晴らしいです。
56名無しがここにいてほしい:2006/04/05(水) 23:12:54 ID:RFIYIO+v
FINCHのどのアルバム聴けばいいの?
すまんがタイトルも書いて下さい。(1stとかじゃなくて)
57名無しがここにいてほしい:2006/04/06(木) 00:01:22 ID:NGSfjbP1
1st:Glory of the Inner Force
ちょっとギターがゴリゴリでアイソトープやマハヴィシュヌを彷佛
2nd:Beyond Expression
ギターがギラギラした感じの音になりハードめに責めまくる
3rd:Galleons of Passion
とろけそうな音色のギターとシンフォニックなキーボード

どのアルバムもオランダらしいメロディアスさが印象的。
5847:2006/04/06(木) 20:17:14 ID:+PZmB/gl
FINCHはどれ聞いてもハズレが無いですよね。
ただし、マーキーから出ている2枚組みのライブは、期待しすぎると...

55さんは、是非セバスチャンハーディー楽しんでくださいね!
59名無しがここにいてほしい:2006/04/08(土) 00:45:58 ID:wySXFGnN
FOCUS や FINCH が好きなら KAIPAなどもよいのでは。
60ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2006/04/08(土) 12:58:32 ID:+qeBRYHN
ヨイロロヨイロロヨイロロヨイロロヨイロロヨイロロ ロッポッポー


Vに一票
61名無しがここにいてほしい:2006/04/08(土) 14:13:34 ID:gHChAUvR
KAIPAのどのアルバム聴けばいいの?
すまんがタイトルも書いて下さい。(1stとかじゃなくて)
62名無しがここにいてほしい:2006/04/08(土) 17:41:30 ID:476sVmLw
>>58
セバスチャンハーディ注文しました。楽しみです。
ありがとうございました。
63名無しがここにいてほしい:2006/04/09(日) 00:04:07 ID:k136Y/Ic
KAIPAは1作目の「KAIPA」が個人的には好きですし、たしかにFOCUSやCAMELに通じる
感じがあると思います。2作目「INGET NYTT UNDER SOLEN」も1作目同様、親しみやす
いクラシカカルなメロディでギターは若き日のロイネストルト(FLOWER KINGS)ですね。
64名無しがここにいてほしい:2006/04/09(日) 03:55:36 ID:UyGqRGCK
数あるAkkermanのソロも案外良いよ。古いとこだと
Jan Akkerman とか最近だとBlues Heartとか。
Focusの曲もアレンジして結構再演してるし。
Fusion色が強いけどね。


ちなみにMark NauseefのPersonal Noteで客演してる
ときのAkkermanの演奏は物凄え。
65名無しがここにいてほしい:2006/04/09(日) 09:56:21 ID:mDI9qh8s
1975年に買った、ポリドールのベスト・オブ・フォーカス久しぶりに聞こうかな
66 【progre:36】 :2006/04/09(日) 11:03:42 ID:rhYWX4kg 株主優待
(・ω・)ノシ
67名無しがここにいてほしい:2006/04/11(火) 22:53:00 ID:dIE9jgTW
フォーカスは意外にONE & ONLYだね。
FOCUS CON PRPBYも FOCUS 8もスキだ!
68名無しがここにいてほしい:2006/04/11(火) 23:01:14 ID:2nN5ZwAv
卒業式にSylviaはよく合う
69名無しがここにいてほしい:2006/04/13(木) 07:16:49 ID:HUskWhz8
DVDの「マスターズフロムVAULTS」「アルティメットコレクション」って
観た方どうでした?
「ライブインUSA」はそれなりに楽しめました。
70名無しがここにいてほしい:2006/04/13(木) 20:24:46 ID:D3DAn1Tn
パープルがライブのアンコールでSylviaやったらしいが
71名無しがここにいてほしい:2006/04/13(木) 20:47:17 ID:tt53YB1U
今のメンバー構成どうなってんの?
72名無しがここにいてほしい:2006/04/13(木) 23:57:40 ID:4wHqbgSR
75年の来日の時のよれよれのハンバーガーコンチェルトが
なつかしい。
ヤンのはじめのボリューム奏法のギターでおもいっきしコケたし
タイスはなんかふっきれたやけくそさでヨーデルやりまくりだったし。
でもやっぱボリューム奏法ってむずかしいんだろうね。

で、ぼくはインアンドアウトオブフォーカスの最後の歌入りの
フォーカスがちょっと好きだったりする。
73名無しがここにいてほしい:2006/04/14(金) 02:26:54 ID:U1w1uEHh
パープルの会場時、客入れの時にSylvia流してるのは有名だけどね、

アンコールで演ったってのはマジ?受けるとは思えないが・・・
74名無しがここにいてほしい:2006/04/15(土) 09:11:49 ID:EZ9OdLSR
たしかロジャー・グローバーが、Sylviaお気に入りだったはず
75名無しがここにいてほしい:2006/04/15(土) 14:09:47 ID:87HarczB
つーか、ヤンとリッチーもつき合いなかったっけ?
76名無しがここにいてほしい:2006/04/15(土) 21:32:16 ID:8kV4GdzK
リッチーはヤンのこと(プレイが)好きなんだよね。
トレースも好きだって。
77名無しがここにいてほしい:2006/04/15(土) 23:16:04 ID:OVBehSQP
RAINBOWのSTILL I'M SADが大好きだが、フォーカスっぽい曲だと思う。
78名無しがここにいてほしい:2006/04/18(火) 08:01:10 ID:bAsuO7+8
アッカーマンのソロでフォーカスっぽさが多い作品はどのあたりでしょうか?
「focus in time」は聴きました。
79名無しがここにいてほしい:2006/04/23(日) 11:58:19 ID:ntJHIow9
まず流浪の神殿はだめ。次のギターと添い寝してるやつかなあ。
80名無しがここにいてほしい:2006/04/25(火) 16:35:00 ID:S0tQg6jV
>>79
78ですがレス有難うございました。さっそく入手してみたいと思います。
しかし、なんちゅうジャケットでしょうかなぁ・・
81名無しがここにいてほしい:2006/04/27(木) 19:49:04 ID:3KIGq70A
ギターと添い寝してるジャケのヤツって確か廃盤だったような

どうなんだろ
82名無しがここにいてほしい:2006/04/29(土) 18:50:22 ID:DS3GPQrQ
>>69
遅レスだがマスターズフロムVAULTSはスタジオライブみたいな地味な映像だけどファンなら
楽しめるものと思う。価格もたいしたことないでしょ? オトも画質もそうワルくないよ。
83名無しがここにいてほしい:2006/05/02(火) 15:49:27 ID:ygsdF7RK
(長文注意スマソ)
邪道かもしれませんが、'85のJan Akkerman & Thijis van Leer(青い旅路)が好きです。
オクでCDが出てるのを発見したんですが、3万て...(-_-;)

ところで、この説明書きに5曲目と7曲目がLPと違っているとあるらしいのですが、
ヌーテラ共有で入手したこのCD(多分)のMP3を聴くと、7曲目は明らかに違うんですが、
5曲目(Beethoven's revenge)がどう違うのか分かりません。
比較したのは、当時日本版LP(レンタル)から録音したCT、輸入版のLP(VERTIGO)です。

実は、輸入LPを入手した時、うれしさのあまり舞い上がってしまい、エアーダスターでホコリ
を飛ばすつもりが接点復活剤をかけてしまいまして、Beethoven's...に周期的なノイズ
が(゚Д゚;)!...入ってしまった様に思ったんですが、よく聴くとMP3にもCTにも入ってる。
ということはマスターに入っているのか?とするとCDの同じノイズ入りのこの曲の違いて何(?o?)
となってるワケです。
ご存知な方よろしくおながいします。
84名無しがここにいてほしい:2006/05/02(火) 21:48:04 ID:8E9NtP+5
>>83
ぼくもウォッチリストに入れてますが入札はしません >3万
それほどにレアなんですかね? 
85名無しがここにいてほしい:2006/05/03(水) 23:01:30 ID:N0++p9Qw
>>84
日本版発売の翌年だったと思いますが、注文したら廃盤で買えなかった
ので、枚数は少なかったんだと思います。
ただ、7曲目who's collingが、タイスの出番が減った上になんだかクドく
なった感じでどうも好きになれなんですよ。
まあ、わざわざレアな日本版である必要もないし、今、LP→CDの準備
をしてますので、3万も出すくらいならそれでいいかなと思ってます。
86 【progre:300】 :2006/05/04(木) 15:52:39 ID:kUkd5Qcx 株主優待
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \
87名無しがここにいてほしい:2006/05/05(金) 03:23:59 ID:nZtbRm/O
>>85

LPで良いんなら中古盤屋を良く探せば、
邦盤でも案外簡単に見つかると思うが…
うちの近所のレコード屋で見たことあるよ。


仙台だけどね。
88名無しがここにいてほしい:2006/05/05(金) 12:41:01 ID:jIUPNr9J
>>87
83=85ですが、LP(輸入盤)は入手してまして、
他にレンタルした邦盤LPから録音したCTが有ります。
それと、おそらくCDからエンコしたと思われるMP3ファイルを入手しています。
89名無しがここにいてほしい:2006/05/06(土) 02:34:50 ID:1AMqt4hJ
らっぱっぱ〜
90名無しがここにいてほしい:2006/05/15(月) 23:33:33 ID:MFj3ZE2i
ムーヴィング・ウェイヴス大好きですがVはちょっと違いました。
ハンバーガーコンチェルトやアットザレインボーはどっち系ですか?
91名無しがここにいてほしい :2006/05/17(水) 18:25:03 ID:a7AMCDml
2〜3ヶ月前、神保町の某レコード店でタイスの見たことのないソロ・アルバム
を見ました。R.ティーやC.デュプリー等、スタッフ系の黒人ミュージシャンと
共演してました。しばらく迷って買うのを止めたのですが、やはり欲しくなり
次の日行ってみるとなくなってました。
「みた時に買え!」ですね。このアルバムの詳細御存知の方、教えていただけ
ますか?
↑すいません、これマルチポストです。懐メロのFocus板に貼っていたのですが
人がいなくて・・・
92名無しがここにいてほしい:2006/05/19(金) 18:24:15 ID:680Mzayc
>>90
う〜ん・・・単純に比較できないんだけど、強いて言うなら

Focus III=At The Rainbow

Moving Waves=Hamburger Concerto


かなぁ・・・
あくまで私見なので参考程度に
93名無しがここにいてほしい:2006/05/20(土) 11:25:10 ID:Mv2obA3B
まぁAt the RainbowにはMoving Wavesの曲(Focus II、Eruption[抜粋]、Hocus Pocus)入ってるし、
悪魔の呪文とか当時のハードロックバンドを超えるカッコ良さと言っても過言じゃないぐらいだから聴くべしだと思うよ。
94名無しがここにいてほしい:2006/05/21(日) 22:25:17 ID:XKAqy3Jt
72年のBBCとレディングフェス(?)のサウンドボード音源は
「AT THE RAINBOW」を持っていても買うべきだろか?
95名無しがここにいてほしい:2006/05/21(日) 23:37:25 ID:AcyiKRi3
今は亡きハウステンボスの開園の時にヤン・アッカーマンが来たのが昨日のようだ。
青き旅路でほとんど消滅してしまったな。
キングコングはベートーベンの逆襲はよかった。
ハンブルグコンチェルトとマザーフォーカスがベスト。
96名無しがここにいてほしい:2006/05/21(日) 23:41:29 ID:AcyiKRi3
ちなみにアッカーマン関数のソロアルバムはなかなか良い。
97名無しさんのみボーナストラック収録:2006/05/22(月) 15:48:14 ID:cjXW12io
ろいよろろいよろろいよろろよいよろよいよろよいよろ
・・・六本木!!!
98名無しがここにいてほしい:2006/06/05(月) 21:40:28 ID:uEb7r0XT
Jan Akkerman & Thijs Van Leer(青い旅路)について上の方で騒いでた
者です。
無事CD入手しました。
5曲目(Beethoven's revenge)は、LPに比べかなり長くなっており、余計な
電子音(?)も入ったりしてますが、ヤンのギターのノリの良い部分が聴けて◎。
7曲目(Who's Calling)は、上ではいまいちと書きましたが、聴き込んでいくと
なかなか良い感じがしてきて、これもまあ○でした。

○ーてらの話はあまりしない方が宜しい様ですがちょっと。
入手したファイルはcomplete CDとなっていたので全てCDからと思って
ましたが、5曲目はなぜかLPと同じでした。7曲目は今回入手したCDと同じです。
う〜む。何なんですかね。Ole Judyもエンコミスしてるし。

因みにCDは320kbps CBR STEREO (CDex Very High Quality)にてエンコ
したものを○ーてらでムニャムニャしときます。
あ、LPは接点復活剤をかけてしまった関係上(´Д`lli)ゞ、丸洗いするべく、
レーベルカバーとブラシホルダーの自作ちうです。気が向いたらmp3にして
ムニャムニャする予定です。ノ゙
99名無しがここにいてほしい:2006/06/06(火) 20:15:32 ID:SLCmALHb
ネ申降臨。
ttp://www.youtube.com/watch?v=NUOstyNQ5J8&search=akkerman
アレンジずいぶん違うエラプション。
他にも神動画多数あるぞ。
100名無しがここにいてほしい:2006/06/08(木) 20:17:44 ID:JHa+4CyG
このページの下の方にある、HOCUS POCUS の動画に笑える
ttp://anal.x51.org/
101名無しがここにいてほしい:2006/06/08(木) 20:27:56 ID:JHa+4CyG
102名無しがここにいてほしい:2006/06/14(水) 23:42:14 ID:swUipbDe
他に遠く?で聴こえるような音が入ってるバンドあるかな?
103名無しがここにいてほしい:2006/06/19(月) 22:17:45 ID:XGo4g/LS
ブートで演奏、音質最高なのはどれ?
SYLVIA聴いたけど誰だよ「めっちゃミスった」って言ったやつ!
104名無しがここにいてほしい:2006/06/21(水) 15:33:05 ID:NeMrg6j6
>>103
それオフィシャルのレインボーの話だろ。
105名無しがここにいてほしい:2006/06/26(月) 18:49:22 ID:XfQHdK3D
MBSのサッカーのニュースでたった今までフォーカスの
悪魔の呪文が流れていた
106名無しがここにいてほしい :2006/06/28(水) 03:56:30 ID:HtAaBKzp
ttp://www.amazon.com/gp/product/B00005B365/ref=m_art_pr_7/002-9620942-5598434?%5Fencoding=UTF8&v=glance&n=5174

これ(お皿)持ってるんだけど、リアルFOCUSファンの評価はどうなの?
俺は大好きなんですけど。
107名無しがここにいてほしい:2006/07/02(日) 09:00:28 ID:iA7BU1GS
>>106
俺も大好き、ほどよくジャズっぽくて。特に最初の1,2曲目
俺的アルバム評価は 1位 ハンバーガーコンチェルト  2位 美の魔術(Ship of memories) 3位Moving Waves です
108名無しがここにいてほしい:2006/07/04(火) 00:13:37 ID:mYHfeota
新世界の鏡の国のアリスという新作のゲストメンバーが凄い。
メロトロン、テルミン、オンドマルトノと普通じゃない楽器編成で、
ドラムには後藤マスヒロ(ex人間椅子、ジェラルド、ArsNova)、
KBB壷井氏や、生方則考、内核の波のメンバーも参加してる。
http://www.fragileonline.com/

曲はシーザーやFOCUSなど王道プログレのパロディになっている様子。
歌は杉並児童合唱団。視聴できるけど評判はどうなの?
109名無しがここにいてほしい:2006/07/08(土) 05:22:20 ID:hYqciMXl
こういうクソどもはとっとと死んでくれたほうが、世のため人のために
なるというもっぱらの評判である。
いわゆる音楽的評価は全くなされていない。
この宣伝という名の迷惑行為がネット上の多くの場所で関係者によって行われ
某サイトのCDレビューではメンバーによる自演行為まであからさまに行われている。
110名無しがここにいてほしい:2006/07/29(土) 09:37:20 ID:dj4NasGz
最後ちょっとHocus Pocus弾いてる
http://www.youtube.com/watch?v=bIpTK6n6ehM
111名無しがここにいてほしい:2006/07/29(土) 09:58:28 ID:A2zhJSPm
音的には好きなはずなのに、あまり自分内の評価が高くない
なぜか・・どうもタイスの癖や作曲にイラつかせる要素があるみたい
タイス抜きのときは最高なんだけどな
112名無しがここにいてほしい:2006/07/29(土) 12:31:47 ID:/UUw0La6
Moving Wavesの中で好きなのがHocus PocusやEruptionでなく、
Le Clochard、Janis、Moving Wavesなオレは逝ってよしですか?
Hocus Pocus、Eruptionはライブのほうがいい。
113名無しがここにいてほしい:2006/07/31(月) 08:30:20 ID:DbhDi9xd
>>111
若干フュージョン臭くてダサいとは思うな。好きな曲もいっぱいあるけど。
114名無しがここにいてほしい:2006/07/31(月) 09:43:48 ID:AF5J6LQH
青い旅路はアナログ盤LP持ってるけど
キングコングの逆襲がよかた
アッカーマンの最後のロックギターだった気がする
あのあとはジャズに転向してると認識している
ハウステンボスの開園の時に来てたのは超びっくり
オランダ繋がりかな
115名無しがここにいてほしい:2006/07/31(月) 22:52:25 ID:H0U5YjaQ
俺でも数年前、フォーカス知って、最近ギターがアッカーマンかと分かったのに
一般の人はまず知らんわな。

でもまあ粋なゲスト選択だな。
116名無しがここにいてほしい:2006/07/31(月) 23:16:28 ID:AF5J6LQH
>>115
フォーカスはリッチー・ブラックモアもフォーカスのファンだったからそれで知ったよ
バロック系だからかな
ハンバーガーコンチェルトの最初の曲なんてバッハの教会音楽っぽいし
117名無しがここにいてほしい :2006/08/13(日) 13:39:57 ID:9sHyE9I5
ship of memoriesの輸入盤CDを買ったのですがなんの録音データも
載っていなくて7曲目がファーストの頃、1〜4と9曲目がハンバーガー
の頃というのはググッってわかったんですけど残りの5,6,8曲目のは
いつ頃の録音なんでしょうか?
118名無しがここにいてほしい:2006/08/13(日) 13:53:17 ID:JASTvX1o
>>117
紙鮭のライナーノートに依れば
5、6、8共に「マザーフォーカス」期らしい。
5&6はP・V・リンデン一時復帰時のレコーディングで5はマザーフォーカスの原曲、
8はアルバム「マザーフォーカス」のアウトティク→アッカーマンのソロ、
とのこと。
119名無しがここにいてほしい :2006/08/13(日) 14:46:07 ID:KG1ylm+O
>>118

おお!ありがとうございます!感謝!
120名無しがここにいてほしい:2006/08/19(土) 17:54:26 ID:T3gynfLZ
緊急発表 Jan Akkerman 来日決定

JAN AKKERMAN (g),
MARIJN VAN DEN BERG (dr),
WILBRAND MEISCHKE (b),
COEN MOLENAAR (key)

11月27日(月)大阪 BIG CAT 開場 6:30PM 開演 7:30PM
11月28日(火)名古屋 Bottom Line 開場 6:30PM 開演 7:30PM
11月29日(水)&30日(木)東京 STB139 開場 6:00PM 開演 7:30PM

http://www.andforest.com

ご存知FOCUSで人気を得、世界的にその名を知られることになった
スーパー・ギタリスト、Jan Akkermanのソロ名義初来日が急遽決定いたしました。
本シリーズ企画の有力候補者として、2007年前半に第4弾か第5弾にと
企画しておりましたが、健康上の理由で延期を決定したJohnGoodsallに変わり、
急遽来日公演が決定となりました。
ブルースやクラシックにも本格的実績を持つJanは
ジャズ・ロックと命名したシリーズには納まりきらない
驚異のスーパー・ギタリストですが、今回の4人編成のバンドでは、
FOCUS時代の曲も含めつつ、ブルージーなジャズ・ロック・ギターを
存分に聞かせてくれます。2003年収録、発売のDVDで見せたそのセンスと
強烈なギター・テクの健在さは目を見張るものがあります。
大阪、名古屋、東京2日の計4本しかご提供できないことが心苦しいくらいです。
ご予約はぜひお早めに!
121名無しがここにいてほしい:2006/08/20(日) 02:21:25 ID:CvxpTXDW
FOCUSの再結成はないのかな
122名無しがここにいてほしい:2006/08/20(日) 10:22:22 ID:1ZVxHCH9
>>121
2002年にアッカーマン抜きで再結成してるよ。
http://www.focustheband.nl/
9月に新譜が出るそうな。

ピエールが戻ってるならヤンも戻って欲しいけど、
みんな歳だから変に気を遣わずに演りたいように出来るメンバーが
一番良いんだろうね。
123名無しがここにいてほしい:2006/08/20(日) 18:58:51 ID:8xLqtJ+o
キース・エマーソンみたいに、キース・エマーソンとして来日公演したのに
ほぼ全部ELPの曲演奏したように、ほぼ全部FOCUSの曲演奏してくれるサービスあるの?

後、>>122のFOCUS LIVE LEGENDS 2 CD日本で買えるとこどこですか?
124相臣 ◆ToNYB6O3EI :2006/08/23(水) 00:36:12 ID:dzztSDWx
>>120
福岡にも来いよー!
125名無しがここにいてほしい:2006/08/24(木) 21:30:33 ID:xMIx+ztn
ヨーデルの代わりはいないからな〜、フォーカスの曲してくれても。
126名無しがここにいてほしい:2006/08/24(木) 21:45:48 ID:jxad/sWB
らいらららいらららっぱっぱ
127名無しがここにいてほしい:2006/09/11(月) 03:30:21 ID:5JKu7wlm
コンチェルトグロッソ1&2好きなら
アトミックシステム買いですか?
ハンバーガーコンチェルトとどちらが良いでしょう
また、美メロ、美音の多いまたは素晴らしいのはどちらでしょう
128名無しがここにいてほしい:2006/09/11(月) 04:38:28 ID:ISNtnYcY
コンチェルトグロッソの甘美なメロが好きならフォーカス3のタイトルナンバーや
シルヴィアがいいかも。様式美と格調を好むならむしろハンバーガー。(3はジャスっぽいとこがある)
トロルスのアトミックシステムはコンチェルトとはかなり作風が違う。
どっちかというとオザンナ・バンコ・ムゼオに近いハードプログレ。
で、美メロ、美音の多いのは、どちらかといえばアトミックよりはハンバーガーのほう。かな。
美メロ、美音を求めるなら、むしろライヴ盤のアット・ザ・レインボーを薦める。
129名無しがここにいてほしい:2006/09/15(金) 20:24:08 ID:3hZk/5iv
アッカーマンのライブってアット・ザ・レインボーみたいなライブしてくれるの?
130名無しがここにいてほしい:2006/09/15(金) 20:49:31 ID:r+txJozF
ヒント:Jazz Rock Super Guitarist Series
131名無しがここにいてほしい:2006/09/24(日) 11:05:09 ID:rx1wEU7H
今、サンデージャポンでHOCUS POCUSのヨーデルが使われてました。
132名無しがここにいてほしい:2006/09/27(水) 00:07:34 ID:y4HGeU/W
Jazz Rock Super Guitarist Series でホールズワースは
普段の演奏をしたぞ。関係ない。
いつものアッカーマンだろう。

関係ないけど、ハンバーガー・コンチェルトは
ドラマーがイモだけに惜しい作品だ。
133名無しがここにいてほしい:2006/09/29(金) 00:51:13 ID:2Ol6NXiY
新譜楽しみ(*´д`*)
134名無しがここにいてほしい:2006/10/04(水) 17:45:45 ID:xiKdIbdB
73と74に来日したとき観にいったけど、73の時はかなり気合の入った演奏で
ハンバーガー全曲やったよなぁ。74はよれよれだったけど…
135名無しがここにいてほしい:2006/10/08(日) 17:05:21 ID:RKU1+hI+
FOCUS9買ってきました。(・∀・)イイ
136名無しがここにいてほしい:2006/10/09(月) 19:15:04 ID:4PMmoqaA
1番目のブラックビューティーはファーストアルバムではヴォーカル付きの曲だった、その他以前の曲を編曲したものが数曲ある。全盛期に比べるとやはり劣っていると思う。タイスもブヨブヨの年寄りになったし、ヤンもいないから仕方ないけど・・・
137名無しがここにいてほしい:2006/10/09(月) 20:59:54 ID:nA7B7BCh
FOCUS8ってMoving Wavesに似せようとする曲が多くてイライラしたw
FOCUS9はどのアルバムに近いの?
138名無しがここにいてほしい:2006/10/10(火) 10:31:07 ID:33HHT8r4
どうしよう、行こうかなあ。
139名無しがここにいてほしい:2006/10/11(水) 19:41:24 ID:Lf8Lk9y9
HMVでFOCUS9注文したぜぇぇぇぇぇぇぇえええ   はよ出荷しろー
140名無しがここにいてほしい:2006/10/11(水) 20:35:46 ID:I1i/BzHC
輸入盤なのに高いね(´・ω・`)

>>137
mother
141名無しがここにいてほしい:2006/10/11(水) 23:21:46 ID:oqKdlD+j
やっぱタイスのオルガンとヤンのギターの辛味が最高だな。
142名無しがここにいてほしい:2006/10/12(木) 00:26:29 ID:QMs/zV8R
>134
そんな違うんだ。。まだ聴いてない74年のブート持ってるが。
143名無しがここにいてほしい:2006/10/13(金) 13:34:27 ID:lgrIEskA
>>114
ハウステンボスでは演奏したんですか?
ソロ?バンド?
144名無しがここにいてほしい:2006/10/13(金) 23:09:16 ID:pgZdgdqo
6曲目がぜんぜんフォーカスっぽくないねw いい曲なんだけど・・
145名無しがここにいてほしい:2006/10/15(日) 13:26:46 ID:hbF8kCM1
スカパーのモンドのローリーキングダムでローリーと小川文明がシルビアを演奏してた
かっちょいいいいいい
146名無しがここにいてほしい:2006/10/15(日) 23:25:47 ID:PGTnlYZr
確かにMoving WavesかVか、どちらが最高傑作か迷うところ。
147名無しがここにいてほしい:2006/10/16(月) 00:14:35 ID:/U/84zGV
俺は文句なくハンバーガーが最高傑作です
148名無しがここにいてほしい:2006/10/16(月) 13:09:22 ID:Sk2OJT/8
コリン・アレンがイモ杉。
あんなシンプルなドラミングしてんだから
リズム・キープくらいしろよ。
バンドの連中も、間に合わせでメンバーにすんな!
149名無しがここにいてほしい:2006/10/16(月) 20:03:14 ID:kF8QAuCs
ハンバーガーは後半がちと弱いお。
150名無しがここにいてほしい:2006/10/17(火) 00:40:10 ID:zh0pnV44
全然弱くありませんが?
151名無しがここにいてほしい:2006/10/17(火) 01:31:28 ID:YREdZrRH
>>145
見たよ
11月にヤンもやってくれんのかな?シルビア
152名無しがここにいてほしい:2006/10/17(火) 02:48:16 ID:WTpMmM0s
こんなん建ってた

【ライヴ情報】Jan Akkermanバンド、Jazz Rock Super Guitarist Series第3弾として緊急発売![10/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1161005514/
153名無しがここにいてほしい:2006/10/18(水) 17:00:46 ID:seUjGJBI
リュートとかアコースティックギター弾いてくれるんだろうか。
154139:2006/10/20(金) 21:07:02 ID:iPz2wAUz
届いたぁぁぁぁあ  しかし俺的にはちょっと・・・    う〜む。特に144も言ってる6曲目、なんじゃこら?
155名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 21:36:20 ID:89op+Cni
>>154
カバーかと思ったよ >6曲目
156名無しがここにいてほしい:2006/10/27(金) 00:08:52 ID:SajMMfAr
タイスが6でヤンが4だね
157名無しがここにいてほしい:2006/10/28(土) 19:50:42 ID:3Rwn2fSY
は?
158名無しがここにいてほしい:2006/11/01(水) 21:23:38 ID:BAsRo51r
焼酎のお湯割り
159156:2006/11/03(金) 01:18:21 ID:E6xfURzZ
FOCUSは、なんだかんだいってもタイスのバンドで
基盤になっているのがタイスで、ヤン・アッカーマンは
その上でソロをとるスター・プレイヤーという感じでしょ。
アッカーマンの小曲でも、まるでタイスの曲のようで
その上のアッカーマンが乗っかってるように聞こえる。
FOCUS全体の貢献度はタイスが6でアッカーマンが4という割合なのでは?
160名無しがここにいてほしい:2006/11/03(金) 18:23:44 ID:SgB8s6ki
タイスが6cmでヤンが4cmだね
161名無しがここにいてほしい:2006/11/03(金) 22:14:11 ID:evZpl0Ld
12月に紙ジャケ再発だが、例によってペラペラの貧弱な紙質になって
店頭に並ぶのだろうね。
162名無しがここにいてほしい:2006/11/03(金) 22:17:59 ID:SgB8s6ki
青い旅路は?
163名無しがここにいてほしい:2006/11/26(日) 18:00:26 ID:eLqFhKpD
ボトムラインでのライブってどんな感じなの?いままで1度もライブにいった事ないんだけど、
なんか気をつける事とかあるんですかね?
164名無しがここにいてほしい:2006/11/29(水) 22:39:07 ID:uQGIgXHv
誰かレポない?

良い感じだったら明日行こうと思ってるんだけど。
165名無しがここにいてほしい:2006/11/29(水) 23:48:23 ID:YFFo501M
いつのまにか来日してたのか
フリップに気をとられて気づかなかった
レポお願いします
>>162
青いヤツも名盤なので(私がそう思ってるだけなのかな?)買い
>>163
間違ってもフォーカス・ポーカスって叫ぶなよw
熱狂的ファンに殴り倒されるから
166名無しがここにいてほしい:2006/11/29(水) 23:51:37 ID:Ot4YRgjK
明日参戦しるよてい。
レポちょうだい。
お願い。

167名無しがここにいてほしい:2006/11/30(木) 00:35:23 ID:K0WFeNYF
29日参戦しました
休憩はさんで3時間弱
ギブソンのボリューム奏法を生で聴けてサイコー
フォーカスの曲結構やったよ
ANSWERS?QUUESTIONS!
FOCUSU
FOCUSV
SILVIA
HOCUS POCUS(ギターヨーデル含む)
ERUPTOIN
他にもフレーズをちょろっと
開演前のアナウンスでライブレコーディングするっていってた
前売プレゼントは当日のライブ生写真2枚
客の平均年齢50超?(笑)
終了後にサイン会あるけど遅くなりそうなので帰宅しました
168名無しがここにいてほしい:2006/11/30(木) 00:40:27 ID:nMkERz6o
うそ!ライブCDが出るの?
それ予約確定ですね
あ、DVDなのかな?
169名無しがここにいてほしい:2006/11/30(木) 00:44:29 ID:K0WFeNYF
カメラ入ってなかったから
CDでしょう。
170名無しがここにいてほしい:2006/11/30(木) 22:55:40 ID:/b0psTtc
>>167
フォーカス結構やったんだ。行けばよかった。
最近の流れのフュージョン系だと踏んで
パスしたのに。しまった。
171名無しがここにいてほしい:2006/11/30(木) 23:06:33 ID:6IWQJEAy
俺も行けばよかったかな。
フォーカスの再現度のほうはどう?
フォーカスが来日したら絶対行くど。
172 ◆65.5dug6Q2 :2006/11/30(木) 23:19:33 ID:HdRO0rBC
平均年齢50超ってすげぇなー流石・・・
173名無しがここにいてほしい:2006/12/01(金) 00:54:16 ID:AdL1VCCD
サイン会並んだらこんな時間になってしまった。
そうそうヤン氏、女お持ち帰りしたかも・・・・・
サイン会で並んでた女性(推定35〜40歳)を、隣のテーブルに確保してた。マジで
若いな〜ヤン氏
かなり今日かっこよかったし渋いプレーだった。女の1人や2人持ってっても文句言いません。
参りました。
確保された女性レポよろしく。(冗談)
174名無しがここにいてほしい:2006/12/02(土) 20:30:54 ID:zqH9PRxI
名古屋の行った人いる?なんかギターやエフェクターの調子悪かったぽかったよね。
シールド曲の途中で変えたりしてたし・・・
あとライブ中ヤンの目の前でギター抱えてる客がすごい気になった。
175名無しがここにいてほしい:2006/12/03(日) 00:03:29 ID:vk8awzpD
167です
東京1日目も音量やエフェクターを気にしていたな
スタッフと頻繁にやり取りしてた
血気盛んな若かりし頃ならキレてたかもしれんが
もう還暦ですからね
176名無しがここにいてほしい:2006/12/03(日) 00:09:25 ID:sl3y6ibU
今のヤンってギターは何を使ってるんですか?
あとできればイフェクター類も教えてほしい

現在ギター練習中のちゃみーです
177名無しがここにいてほしい:2006/12/03(日) 01:40:28 ID:dO83TI3R
ttp://redspecial.seesaa.net/

この方のブログに詳細レポがありました。
178名無しがここにいてほしい:2006/12/03(日) 01:54:07 ID:gYbIQFD8
だからフォーカス時代の曲が多かったら行ってたのにー。
先に言えよなw
179名無しがここにいてほしい:2006/12/03(日) 02:04:48 ID:4kvTIaqv
エフェクタはPOD XT LIVEだったね
180名無しがここにいてほしい:2006/12/03(日) 03:14:02 ID:dO83TI3R
http://www.youtube.com/watch?v=_9qx6ioDwP0

ドラムのピエール復帰
ヤンに戻ってもらってフォーカスとして来日希望
181名無しがここにいてほしい:2006/12/03(日) 03:19:14 ID:tVZld9ow
>>177
ありがとうございます
レスポールに改造かけてるんですね
ていうかインタビューワーがお間抜けすぎw
相手はプロ中のプロだぞ
182名無しがここにいてほしい:2006/12/11(月) 11:58:00 ID:bzEjjxzB
タイスはヨーデルで高音でとったかいな?
183名無しがここにいてほしい:2006/12/12(火) 00:57:41 ID:ehLcfdCK
アッカーマンのライヴ、ギタリストや信奉者が見れば面白かったかも知れないけど
普通にフォーカスのファンにはそうとうツラいものがあったぞ。
フォーカスの曲は断片をダイジェストで適当にやるか
一曲通しても何だかカラオケ演奏みたいだったし
最新アルバム(ダンスアルバム)の曲をまさかやらないだろうと思ってたけど
結構やったし、それで締めてた。かなり失望した。
タイスがいないアッカーマンは腑抜けのたんなるちょい悪おやじだよ。
184名無しがここにいてほしい:2006/12/12(火) 03:58:13 ID:nNUPHhDD
俺もフォーカスとソロ3枚程度しか聴いた事がなく知らない曲多かったけど
改めて今回のCDを買って聴いたら行ってよかったと思うだろう。
つっても東京通しで買って初日しか行かなかったけどね。
酒とタバコOKだったので家で観てる感じで楽だった。
29日の一番前にいた眼鏡の兄ちゃん幸せそうだったなぁ。
185名無しがここにいてほしい:2006/12/12(火) 11:10:42 ID:RtucyK9v
俺はまさかあんなにフォーカスの曲やるとは思わなかったけどな。
やってもアンコールのサービスで1曲くらいだろうと思ってたよ。
186名無しがここにいてほしい:2006/12/12(火) 19:52:44 ID:hj95+TG4
オレは今年最高のライヴだったと思ったんだが...。今さらフォーカスの曲やったとしても、
あれだけたくさんやってくれたんだから、大ラッキーなはずだろ。あと、アンコールのアコギのソロ
には鳥肌が立ったけど。やっぱ彼は最高だわ。
187名無しがここにいてほしい:2006/12/12(火) 20:08:50 ID:29f85D8u
あの週は連続でライブ行ったけどヤンが1番よかった。

ちなみに 日曜 ハケット  水曜フリップ&ポーキュパインツリー
木曜ヤン 土曜ジュディ ダイブルのいないトレーダーホーン
188名無しがここにいてほしい:2006/12/12(火) 21:11:08 ID:j4zzEPYs
…で、お持ち帰りされたオネーチャンはどうしたの?
189名無しがここにいてほしい:2006/12/12(火) 21:17:12 ID:29f85D8u
そういえば顔を引き寄せて○○してたな
彼女の後すぐサインもらったから覚えてるよ
オレの趣味じゃねーな その女。
190名無しがここにいてほしい:2006/12/12(火) 21:47:10 ID:cAWfyt55
>>186
いいなー。名古屋でのアンコールはかなり打ち込みが激しい曲とかであまり良くなかった。
アコギのソロすごく見たかったなー。
191名無しがここにいてほしい:2006/12/17(日) 10:20:22 ID:a1pUAt6d
来日公演の評価が意外にも高くて驚いた。
個人的にはトラウマになりそうなくらい落胆したよ。
フォーカスに参加したくない理由も分かった気がした。
お気楽なギター職人でいたいだけなんだ。
192名無しがここにいてほしい:2006/12/22(金) 00:38:21 ID:xzdz5A3e
同感!
193名無しがここにいてほしい:2006/12/25(月) 22:11:12 ID:xT507xNZ
97年のライブを収録した『10,000 Clowns On A Rainy Day』を買ったんだけど
こりゃ来日公演と雲泥の差だね。凄いよ。
今回のアッカーマンの来日は、急遽決まったものだから
バンドとのリハとかに充分な準備が出来なかったんだろうな。
クラブミュージックのアルバム『C.U.』のメンバーやら
直前に決まったキーボーディストでは
そりゃジャム・セッションみたいなことしかできないわな。
194名無しがここにいてほしい:2006/12/25(月) 23:23:25 ID:geEgt3QG
新紙ジャケの音はどう?
195名無しがここにいてほしい:2006/12/25(月) 23:35:18 ID:LzyGBLTE
>>193
漏れは全く逆の印象だ。
196名無しがここにいてほしい:2006/12/26(火) 00:12:05 ID:Yz95yyVh
kwsk
197名無しがここにいてほしい:2006/12/28(木) 23:54:50 ID:upEi5Dyx
誰も新リマスター聴いてないの?
198名無しがここにいてほしい:2007/01/06(土) 21:16:56 ID:RJma+35z
>>144,154,155

亀レスだが、新作の6曲目は、ヤンが抜けた後の77年のフォーカスのアルバム、FOCUS CON PROBYに収録されている曲のセルフカバーだよ。

199名無しがここにいてほしい:2007/01/08(月) 16:38:33 ID:J0U9ZrtM
・違法録音、撮影等に関しましてのお願いと対処】

皆様ご存知通り一般的にコンサートでの録音、ビデオ撮影、写真撮影等は禁止行為となっており、
弊社企画・制作のライブでもチラシ、張り紙、またアナウンス等でも、そう言った行為をご遠慮
頂けますようにお願いはさせて頂いております。
そんな中、今回のJan Akkermam名古屋公演にてチームになって録音行為を行っている事実が発覚し、
主催である会場側で厳重注意の上一部録音物の回収をさせて頂くこととなりました。Jan本人も
『録っている事はステージからわかったけれども、自分がMCで注意するわけにも行かないし・・・』
と悲しく思いつつ半ば諦めていたようですが、厳重注意及び回収をしたことを知り感謝してくださいました。
今後、シリーズを続行、新規企画を推進するにあたりまして、東京STB139、名古屋ボトムライン、
大阪BIGCATそれぞれの会場と協議の上、違法録音・撮影等に関しまして今まで以上に厳しい姿勢で
対処してゆくことを決定しました。
200名無しがここにいてほしい:2007/01/08(月) 21:59:31 ID:1Qv0v9Tl
どっから拾ってきたの?その文章は。
201名無しがここにいてほしい:2007/01/09(火) 00:09:18 ID:UyAM0iUI
>>200
アソドフォレストのアラホのページにあるべ
202名無しがここにいてほしい:2007/01/09(火) 16:03:09 ID:D2wQpkQq
???
203名無しがここにいてほしい:2007/01/14(日) 23:51:53 ID:Nz9OKSNr
ホールズワース行くのやめた。
録音なんかしないけどさ、これはないわ。
ハスリップとの共演見たかったけど、行かない。
204名無しがここにいてほしい:2007/01/15(月) 00:21:46 ID:jAh/yEvs
エラプション
205フリップ:2007/01/15(月) 12:26:33 ID:Z9OzS7RJ
初来日のとき、協賛がヤマハだったんでブルーストライプアンプと
SGくずれギター使わされてたな。
206名無しがここにいてほしい:2007/01/16(火) 01:37:00 ID:IV3CPsIQ
ほかにプログレッシブ哀愁ヨーデルなバンドは居ないのかしら
207名無しがここにいてほしい:2007/01/17(水) 09:42:46 ID:Gq1XtZPS
アホか。
フォーカスだけで充分。
208名無しがここにいてほしい:2007/01/17(水) 21:46:25 ID:mpb9aqeR
やっぱボックスはMoving Wavesのが良い。叙情的で感動する。
あんな色の海あるの?
209名無しがここにいてほしい:2007/01/18(木) 17:10:11 ID:R/V6BVT8
あると思う
210名無しがここにいてほしい:2007/01/30(火) 14:38:03 ID:8kS9gF6/
(゚,_ゝ゚) バカジャネーノ
211名無しがここにいてほしい:2007/02/14(水) 00:28:28 ID:a9ieKWbi
国内盤でるのか (`д´#)y-~ケッ
212名無しがここにいてほしい:2007/02/28(水) 16:45:24 ID:+S2+uRpy
国内盤の紙ジャケは安価だ
このさい、マザーフォーカスだけでも買っとけ
超お奨めだ
昔NHK-FMのサウンドオブポップスで全曲
かかったけどそろそろ4tr38のマクセルXL-Iのテープも
ワカメってきてるしな。
213名無しがここにいてほしい:2007/02/28(水) 23:02:16 ID:VEdvYSFd
ピロピロロー♪
ttp://www.youtube.com/watch?v=YglEUPHDDUA&NR
214名無しがここにいてほしい:2007/03/06(火) 23:55:50 ID:efJg51Rf
アッカーマンのソロboxを売りに出した
のどいつだよ
どこが気に入らないのか聞いてみたいものだ
215名無しがここにいてほしい:2007/03/22(木) 21:31:16 ID:KsNA2Dhx
ブートシルビアで、1人だけフウ!とか拍手してるバカ誰だよ!
あいつのせいで台無し。
216名無しがここにいてほしい:2007/03/23(金) 18:14:55 ID:0qF/HKAd
うわあぁぁ、
はじめてプログレに来たけど、FOCUS単独スレがあるとはびっくりだw
217名無しがここにいてほしい:2007/03/24(土) 11:17:49 ID:FeiY2+gr
そんなこといちいち書き込むなよアホが
218KingOfUniverse ◆4525av/3BY :2007/03/24(土) 12:21:33 ID:fw7YyGh6
人の脳を読む能力を悪用する奴を潰せ。
219名無しがここにいてほしい:2007/03/25(日) 00:26:04 ID:z4Z9+o4j
>>217
そんなこといちいち書き込むなよアホがw
220名無しがここにいてほしい:2007/03/25(日) 09:57:10 ID:IxF+kLpx
>>219
そんなこといちいち書き込むなよドアホが
221名無しがここにいてほしい:2007/03/25(日) 23:34:25 ID:PGGU5SAQ
pocus
222名無しがここにいてほしい:2007/03/30(金) 14:01:33 ID:CIcU9PIM
タイスは好きなんだけど、ハモンドの
ターリリタリリタリリタリリタリリっていう3連の下降フレーズはちょっといらつく。
いつもやるから嫌。
223名無しがここにいてほしい:2007/04/01(日) 11:05:41 ID:xeDiCow/
今サンジャポで悪魔の呪文かかって吹いた。
224名無しがここにいてほしい:2007/04/07(土) 23:31:43 ID:7gdpRn+R
おいおい9の国内盤ボートラ1曲ついてるじゃん。
それなのに高い輸入盤買っちゃった。
225名無しがここにいてほしい:2007/04/24(火) 02:02:42 ID:MPjQpAga
226名無しがここにいてほしい:2007/04/24(火) 11:07:53 ID:vOMEJyrA
オリジナル一通り持ってるけど、
BBCライブは買う価値ありまっか?
227名無しがここにいてほしい:2007/04/28(土) 03:24:13 ID:kp54kD72
動ナビで紹介されたな
228名無しがここにいてほしい:2007/04/28(土) 03:27:49 ID:OAkAwH7T
>>222
キーボードに関してはけっこうボキャブラリー少ないよなw
パトリックモラーッ!もそうだけど
229名無しがここにいてほしい:2007/05/09(水) 01:46:35 ID:UeSdoiLx
通しで聞くと、ハンバーガーが一番退屈。
力が入りすぎたんじゃないかなあ。
230名無しがここにいてほしい:2007/05/20(日) 13:40:20 ID:txWzx2on
SilviaにメロディがクリソツなJPopの曲があったと思うんだけど、曲名が思い出せない
231名無しがここにいてほしい:2007/05/21(月) 10:48:44 ID:4/OqCRaQ
用水?
232名無しがここにいてほしい:2007/05/27(日) 14:04:48 ID:MWjG0uFZ
アッカーマンの紙ジャケ続々と出てるけど、気になってた一枚、
アッカーマンの一人が座り、一人が立ってるジャケのやつ、
あれ聞いた人いる? どんな内容なの?
233名無しがここにいてほしい:2007/05/27(日) 18:22:59 ID:+RVJ7c9l
>>230
恋は真夏のよーうにー?
234名無しがここにいてほしい:2007/06/06(水) 18:15:16 ID:2oCtcq1T
最近このバンドを好きになったので、HMVで紙ジャケ一括注文しました。
届くの楽しみ〜。

ひょっとしたら箱が手に入るかもと思って、
ディスユニで店員に尋ねてみたけど、
箱以前に紙ジャケ盤が在庫切れだったみたいで残念。
235名無しがここにいてほしい:2007/06/16(土) 07:40:11 ID:N5KiL0PZ
Jazz Rock Super Guiter Series VII

Jan Akkerman Band Live in Japan
『C.U.2』発売記念ツアー

- - - Jan Akkerman Band - - -
JAN AKKERMAN (guitars)
MARIJIN VAN DEN BERG (drums)
WILBRAND MEISCHKE (bass)
COEN MOLENAAR (key)

* Tour Schedule *
9月18日(火) 福岡 Gate's 7
開場 6:30PM 開演 7:30PM 前売¥7,500 / 当日¥8,000(税込)
9月19日(水) 大阪 BIG CAT
開場 6:30PM 開演 7:30PM 前売¥7,500 / 当日¥8,000(税込)
9月21日(金) 名古屋 Bottom Line
開場 6:00PM 開演 7:30PM 前売¥7,500 / 当日¥8,000(税込)
9月22日(土) 東京 STB139
開場 5:30PM 開演 7:00PM ¥8,500(税込)
9月23日(日) 東京 STB139
開場 5:30PM 開演 7:00PM ¥8,500(税込)

ttp://www.andforest.com/events/JanAkkerman2007/index.htm
236名無しがここにいてほしい:2007/06/16(土) 21:32:51 ID:f18URZ6n
そういえば、彼らのまとまったインタビューって読んだ記憶がない。
どっかの雑誌で、語ってる記録って覚えている人いる?
237名無しがここにいてほしい:2007/06/21(木) 23:43:35 ID:J8X53Mpg
Ship of Memoriesって名盤だよな。
帯がアウトテイク集とかコンパクトとか気に入らんけど。
238名無しがここにいてほしい:2007/06/23(土) 21:38:55 ID:+HkCzfhv
英語でおk
239名無しがここにいてほしい:2007/06/30(土) 00:19:52 ID:h0V18yWc
来日決定なんだから上げましょう
240名無しがここにいてほしい:2007/06/30(土) 11:30:54 ID:D9gdv10u
どぅぐでぃ どぅぐどぃ どぅぐでぃだーだ 
どぅぐでぃ どぅぐでぃ どぅぐでぃだーー
241名無しがここにいてほしい:2007/06/30(土) 23:54:43 ID:8i24O+a9
シルヴィア大好きなので弾いてみました。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-19431.mp3
242名無しがここにいてほしい:2007/07/01(日) 01:30:16 ID:mDD+TzCg
いいじゃないかtakahiro
243名無しがここにいてほしい:2007/07/01(日) 12:36:23 ID:vsM8ruQv
うん、いいじゃないか。

ギターカッティングのコード、F-C-B♭-E♭-A♭-D♭-B♭って弾いてる?
30年以上前、オレが厨房の頃にとったコードは、F-C-G-E♭-A♭-E♭-B♭だったな。
244名無しがここにいてほしい:2007/07/02(月) 16:44:35 ID:IuXxyoeu
takahiro は本当にギターが好きなんだなぁ なっ、takahiro
じゃあな、takahiro !
245名無しがここにいてほしい:2007/07/03(火) 13:02:25 ID:1Ipxcann
matsunoto!?
246名無しがここにいてほしい:2007/07/06(金) 13:15:42 ID:V9ncjdek
ようつべのHocus Pocusの映像吹いたw
247名無しがここにいてほしい:2007/07/07(土) 04:01:07 ID:CvvowxHH
10年くらい前、出張で阿蘭陀に行く機会があった。
フォーカスをマトメ買いするチャンスだと思い、CD屋へ行きRockコーナーを
漁りまくったが一枚も見つからず。

あきらめてサントラやポップスなんかを漁ってたらイージーリスニングコーナー
で見覚えのある禿オヤジがフルートを抱えて写ってるCDジャケを発見。
もしやと思ってよく見たらやっぱりタイスだったwww
248名無しがここにいてほしい:2007/07/08(日) 00:26:20 ID:EAVqhSg4
>>246
http://www.youtube.com/watch?v=bpV5InLw52U


これのこと?

他スレに誤爆してしまったが、これのことなら確かにすごいな
249名無しがここにいてほしい:2007/07/08(日) 00:39:37 ID:HH3JR5DB
ホカポカがアメリカでヒットしたのって、もしかしたら半分はイロモノ的な
受け入れられ方だったのかもなぁ...と、ようつべのを観て思った。
グラディス・ナイトの紹介ってのもスゴイ組み合わせだな。
250名無しがここにいてほしい:2007/07/08(日) 02:29:57 ID:DTHGPIRV
一番目に見えてキレてるタイスヴァンレアがワロス
251名無しがここにいてほしい:2007/07/08(日) 15:20:42 ID:aV8eYHjM
世界びっくり人間大集合みたいな番組じゃないか? これってwww
252名無しがここにいてほしい:2007/07/08(日) 20:36:36 ID:DTHGPIRV
自分にはNHKとかの特番っぽく見えたよ
特に下に流れる的外れ気味な紹介テロップなんかがさ
253名無しがここにいてほしい:2007/07/08(日) 20:45:43 ID:2A9OAlM4
右上にBS2って出てるぞ。
観客はスタンディングして大受けだったみたいだね。
当時のフォーカスの映像って見たことない人が多いのかな。
NHKでやったレインボーでのライブもこんな感じだったけど。
口笛? の目をひん剥くところは凄いw
次にこれを見ると歳をとったんだなぁとしみじみ。
http://www.youtube.com/watch?v=pRd0Z37Dt8Y&NR=1
254名無しがここにいてほしい:2007/07/08(日) 21:50:04 ID:G0dRi8M5
>>253
ホント
ハゲばっかり
255名無しがここにいてほしい:2007/07/09(月) 04:34:56 ID:3YGvrB1F
最初にアットザレインボーで悪魔の呪文聴いたから、
その後にスタジオ盤聴いたらトロくてガッカリした。
256名無しがここにいてほしい:2007/08/17(金) 03:23:51 ID:ksV+QsN9
どうしてもsylviaのキーボードがワカラン

ここからギターが転調する部分
    (Fsus4)   (D D# D# D♭) ←上で鳴ってる音
| F   E♭ | Dm   Cm F | F#m Gm F#m F | D C D |
| G   F | Em   Dm G | G#m A G#m G | Csus4 C |
この後ギターは元キーに戻る

もう少し聴いてみます…
257名無しがここにいてほしい:2007/08/17(金) 08:46:18 ID:4pzuGIFs
あっそ、せいぜいがんばれよ
258名無しがここにいてほしい:2007/08/17(金) 13:29:40 ID:ksV+QsN9
| F   E♭ | Dm   Cm F | F#m Gm F#m F | D  C D |
これが
| F   E♭ | Dm Fsus4 Cm7  F |  ワカラン  | D/F#   C/E D/F#|
こうなった 暑いからまたあとでやる
259名無しがここにいてほしい:2007/08/17(金) 17:30:09 ID:T57AtHEf
>>256
まぁmidiでもDLして譜わりしてくれ。
ttp://www.etplanet.com/download/midi/Focus/Sylvia.mid
260名無しがここにいてほしい:2007/08/17(金) 17:59:28 ID:ksV+QsN9
>>259
おおありがとうございます!!
そっか譜面を探していたのですがmidiとは気づきませんでした
参考にさせていただきます助かりました
261名無しがここにいてほしい:2007/08/20(月) 09:09:05 ID:gbnGDzcN
あのTVでのアッカーマンのフレーズ神がかってるな。
すごい。メンバーそのままだったらツェッペリンと並んだかもね。
262名無しがここにいてほしい:2007/08/20(月) 20:31:33 ID:ylnB9LyR
>>261
どの画像のことですか?
263名無しがここにいてほしい:2007/08/21(火) 07:25:58 ID:bQTqJPS4
MASTARS FROM THE VAULTSってスタジオ盤、音悪くて聴けないと思ってたが、
オーディオで音質いじりまくってデカい音で聴いたらメッチャかっこよかった。

でも他の音源もこんなに音悪いん?
いくら古いといっても酷すぎるww
264名無しがここにいてほしい:2007/09/17(月) 20:42:11 ID:d0zxUaK8
来日公演が始まりますのでAGE
265名無しがここにいてほしい:2007/09/19(水) 21:51:19 ID:cAkZ/7Jk
福岡、大阪組
ライブレポよろしく
266名無しがここにいてほしい:2007/09/19(水) 23:46:51 ID:DGxIYjOQ
何が?フォーカス来日してんの?
267名無しがここにいてほしい:2007/09/20(木) 21:35:48 ID:PhHgo8ae
今回は往年の名曲はやるのかな?
268名無しがここにいてほしい:2007/09/21(金) 12:56:21 ID:RCcPhRbj
#シルヴィアって好いねー!
なんか心が晴れるような。
269名無しがここにいてほしい:2007/09/22(土) 11:27:28 ID:1/RCFRWz
大阪、福岡、名古屋公演行った方のレポよろしく
270名無しがここにいてほしい:2007/09/22(土) 23:06:55 ID:UFIkI2iZ
東京公演行ってきました

前半はCUからの曲、休憩を挟んで後半はFOCUSの名曲でした。
サプライズ的な曲は特になっかたですが
ヤンの演奏は去年より一層冴えてました。
271名無しがここにいてほしい:2007/09/23(日) 20:24:53 ID:OluMS6aJ
タイスはあご無しゲンさんになってた?
272名無しがここにいてほしい:2007/09/23(日) 20:35:23 ID:8qs0Gi4V
なんか二年連続来日ってヤンはお盛んだね
273名無しがここにいてほしい:2007/09/24(月) 20:27:13 ID:9rXQp0bW
長尺曲にソロパート入れるなよ
274名無しがここにいてほしい:2007/09/28(金) 14:03:12 ID:Dh7hslOV
HOCUS POCUS以外にヨーデルなヴォーカルが入った曲無いの?
275名無しがここにいてほしい:2007/10/19(金) 01:23:09 ID:nf3vq/Nz
276名無しがここにいてほしい:2007/10/29(月) 23:53:43 ID:8px4YeIb
amazonで話題になってる「GreatestHits」(動物の目のやつ)って、
今のFocusの面子で作った誤解しやすいタイトルのアルバムということだけど、
具体的にどんな中味なの? オリジナル面子なら興味あるよ。
277名無しがここにいてほしい:2007/10/30(火) 17:38:35 ID:Q1J09RCr
278名無しがここにいてほしい:2007/10/30(火) 17:51:42 ID:UHt/l+Av
>>275>>277
URL無言貼りだけは死んでも踏むなって婆さんの遺言だから
279名無しがここにいてほしい:2007/10/30(火) 22:50:44 ID:XHLBdd5G
見境無くクリックしてた俺もさすがにグロ画像に引っかかってからは飛ばないようになったな
280名無しがここにいてほしい:2007/10/30(火) 23:31:28 ID:Pq7QL77y
A?Q!Q?A!って演奏もかなり良いんだけど、それよりもこうなんか、何かが伝わってくる
281名無しがここにいてほしい:2007/10/31(水) 00:37:04 ID:CxfZrDUp
>>277
流石に問題外だなw

ヨーデルとかホーミーみたいな鼻咽腔を使う発声は
まだPCには無理なのかね。
それとも工夫すればできるのかな。
282名無しがここにいてほしい:2007/10/31(水) 04:47:29 ID:qALE+5Nr
波ジャケのパロディは笑えた
283名無しがここにいてほしい:2007/10/31(水) 20:56:43 ID:qy1PrPrP
つーか途中で挫折したのか>MikuWave
フルートとかアコーディオンっぽいパートも再現してほしい
284名無しがここにいてほしい:2007/11/07(水) 19:46:18 ID:9yz6WUsi
すみません、Hamburger Concertoを購入しようと思うんですが
HMVを見たところリマスター盤と他の国内、輸入盤では曲数が違うのですが大きな違いはありますか?
285名無しがここにいてほしい:2007/11/11(日) 01:59:52 ID:I/6/WKIZ
ニコ動のライヴ映像(ようつべと同じBSソース)ではヨーデルに弾幕の嵐
286名無しがここにいてほしい:2008/02/01(金) 15:17:10 ID:JehWyes0
アッカーマン先生もSSHですか。
287名無しがここにいてほしい:2008/02/01(金) 15:21:25 ID:JehWyes0
ちょw間違えました。すいま千昌男
288名無しがここにいてほしい:2008/02/01(金) 16:39:11 ID:ILAw+RsS
何この流れ
289名無しがここにいてほしい:2008/02/13(水) 16:11:57 ID:0wcMNdnw
千昌夫だろ
290名無しがここにいてほしい:2008/03/07(金) 10:48:03 ID:ZnyhaIcV
「ムービングウェイブス」「フォーカスIII」「ライブ・アット・ザ・レインボー」
と「ハンバガーコンチェルト」を聞きました。
最後のはこのバンドのマイナス面が出た感じ(大げさで冗長な感じ)
一番よかったのは「III」かな。
他に聞くとしたら何がいいでしょう?
291名無しがここにいてほしい:2008/03/07(金) 20:05:01 ID:c9AH7pP0
>>290
それだけ聞きゃぁ十分じゃねぇの?
292名無しがここにいてほしい:2008/03/07(金) 23:34:30 ID:ESg4NcsF
紙ジャケまとめ買いした初心者だけど、
ファーストもあれはあれで味があっていいよ

マザー・フォーカスはポップすぎて最後まで聴くのがつらかった
293名無しがここにいてほしい:2008/03/08(土) 01:46:47 ID:P5O6hGYy
>>290
SHIP OF MEMORIESのP'S MARCH
FOCUS8のBRATHER、BLIZU TEBEはおすすめ

>>292
MATHER FOFUSはたしかにクロスオーバーのはしりだが
NO HANG UPSとFATHER BACHは例外
294名無しがここにいてほしい:2008/03/08(土) 17:40:01 ID:yxGFX/Ci
マザー・フォーカスを聴いた後に、シップオブメモリーの
グライダーを聴くと、これこれ、こういうのが聴きたかったんだよ、
という気分になる(はず)。
295名無しがここにいてほしい:2008/04/10(木) 22:14:16 ID:N6h9TcQb
Ship of memory って寄せ集めだからしょうがないけど、ちょっと構成に
難がないか?やかましい曲の直後にいきなり静謐になるのも良いけど、
不自然な静けさの曲でね。引っかかるんだなあ。もっとうまいつなげ方
があっただろうに。
296名無しがここにいてほしい:2008/04/24(木) 18:27:11 ID:tuG1Xw/G
>>290
BBCライブだけは聴いたほうがいい。
297名無しがここにいてほしい:2008/05/03(土) 00:08:22 ID:yxyrk75A
ラジオからフォーカス
298名無しがここにいてほしい:2008/05/13(火) 02:01:52 ID:zDDsc4ty
世界の車窓からアゲ
299名無しがここにいてほしい:2008/05/20(火) 15:54:33 ID:f2QlBZNm
>>298
かかったのかー。
シルヴィアかな?
300名無しがここにいてほしい:2008/06/25(水) 19:25:22 ID:zd1qrTSL
Drummania V5にHocusPocus
301名無しがここにいてほしい:2008/06/26(木) 05:12:35 ID:ehS7OInw
今回の紙ジャケ再発1500円シリーズはどうなの?
302名無しがここにいてほしい:2008/06/27(金) 12:16:02 ID:IB1S+cFt
歌詞、対訳、解説なしでいいんならアリでしょう
303名無しがここにいてほしい:2008/06/27(金) 22:36:02 ID:LUi7aFo9
フォーカスのCD、やたら再発されているような気がする
あとは、ポリカーボネイトの材質を向上させたとか言うナンタラ方式で
もう一回あるんじゃないかと予想してるんだけど

304名無しがここにいてほしい:2008/07/01(火) 00:40:12 ID:hHH/iF3O
Live In America なかなか良かったお
305名無しがここにいてほしい:2008/07/04(金) 22:05:29 ID:qjQIlBMW
http://jp.youtube.com/watch?v=TbooIEDKiHE
最初バグってんのかと思うな、たまらん合わせ方
306名無しがここにいてほしい:2008/07/13(日) 00:43:36 ID:B8HB9J1x
JanのCU2もいいぞなもし
307名無しがここにいてほしい:2008/07/20(日) 07:58:19 ID:MknvoBRM
Jack Bruce & Jan Ackerman:Melody Maker's Pop Poll Awards, Oval Cricket Ground, London,August 26, 1972
・Powerhouse Sod Jam - 29:18(FLAC)
http://rapidshare.com/files/111252675/BruceAckerman082672FLAC01.zip
http://rapidshare.com/files/111254587/BruceAckerman082672FLAC02.zip
308名無しがここにいてほしい:2008/07/26(土) 09:04:09 ID:U53qoxFH
Focus : Paris Theatre, London, England 1973.1.17 (SBD/FLAC)
rapidshare.com:
http://lix.in/515622f7http://lix.in/e178b787
http://lix.in/c8f41735http://lix.in/38df23b7
309名無しがここにいてほしい:2008/08/01(金) 15:45:54 ID:BB+BEPM5
youtubeで見たんだが
キーボードのリーダーがゴダイゴのミッキー吉野みたいな別人になっていて
ビックリしたよ。つうかテキサス男になったとでも言うべきか…
最初みたときは別人に見えたよ。
310名無しがここにいてほしい:2008/08/01(金) 15:47:00 ID:BB+BEPM5
つうか身も心も裕福になったんだろうな
311名無しがここにいてほしい:2008/08/02(土) 20:45:32 ID:EP/u/ujG
>>309

ミッキー吉野マニアの自分がいうのも何だが
ミッキーはあそこまで太ってない
タイスは太り過ぎ
汗と唾液を吹き出しながら演奏するのがすごい
312名無しがここにいてほしい:2008/08/03(日) 01:00:38 ID:aAn0Wte1
>>307>>308
これって落としてもCD−Rに焼けないのでしょうか?
313名無しがここにいてほしい:2008/08/03(日) 01:33:06 ID:aAn0Wte1
308はできましたが>>307がどうにもできません
どう解凍?するの?
314名無しがここにいてほしい:2008/08/03(日) 16:49:04 ID:P2wGh39L
>>313
flacなら解凍ツールが無料で転がってるだろ。
ググれよ。
315名無しがここにいてほしい:2008/08/05(火) 00:44:38 ID:9fPLf/ae
結合が出来ないんじゃないのかな?
漏れもできん
316名無しがここにいてほしい:2008/08/05(火) 00:53:18 ID:9fPLf/ae
事故解決しました
結合はできないようですので最後の001とか抜いてflacで再生
が正解のようですね
317名無しがここにいてほしい:2008/08/05(火) 01:43:39 ID:xilmpTPb
ゲーセンでHoucusPoucus流れて吹いたwww
318名無しがここにいてほしい:2008/08/05(火) 21:46:00 ID:sfLBLxGv
>>316
kwsk教えて
2つのファイルをどのように?
319名無しがここにいてほしい:2008/08/05(火) 21:54:11 ID:sxRkjWS/
むしろ結合出来るんだが。
極窓とか使ってみれば。
320名無しがここにいてほしい:2008/08/05(火) 22:31:59 ID:SKDpzeFB
308はwinrarとかで解凍すると次のファイルを要求してくるが
307のは分割ファイルではありませんなどと出る
う〜ん
321名無しがここにいてほしい:2008/08/05(火) 22:35:48 ID:sxRkjWS/
二つ別々に解凍して、出来た二つのファイルを極窓で結合。
これで一つのファイルになるよ。
322名無しがここにいてほしい:2008/08/05(火) 23:47:13 ID:EyM0plWL
>>321
極窓でできましたありがとう!!
308に挑戦中です
323名無しがここにいてほしい:2008/11/09(日) 02:57:15 ID:PXVZEs/j
よく落ちないな、このスレ
324名無しがここにいてほしい:2008/11/12(水) 17:44:45 ID:taSB3+7z
解散後のjan akkermanのソロと比べると、Focusの諸作は、大人と子供ぐらい見劣りするな。
クラシック、ジャズ、ロック、なんでもござれだ。
ハンバーガー以前は、畑違いの人たちが、無理して当時流行りのロックをやっていた感が強い。
楽曲が臭いのよね。
325名無しがここにいてほしい:2008/11/13(木) 13:42:47 ID:1J4WGrRo
ヤン・アッカーマンは、能ある鷹は爪を隠す状態がずっと続いていたよね。
ときどきキラリと光るものは垣間見えたけど、あくまでお子様向けプログレを
演じつづけていた。
326名無しがここにいてほしい:2008/11/14(金) 02:02:36 ID:icfb6/hy
どっちも好きだけどな
そもそもクラシック、ジャズ、ロックと入り乱れるのがプログレの醍醐味だろ
お子様向けとか子供ぐらい見劣りするって、どういうこと?プログレの良さを
理解してる人間の発言ではないよな
確かにヤンは解散後ブルースも多くやってるけど、それが大人向けだなんて
考え方は間違ってる
327名無しがここにいてほしい:2008/11/14(金) 03:18:51 ID:bxY2yGx4
ロックの世界ではアホっぽいものを演れる人こそが輝きを放つのですよ。
「悪魔の呪文」しかり、「ハイウェイ・スター」しかり。
カテリーンもトミー・ボーリンも馬鹿に徹することができなかったから
実力あっても人気は前任者の十分の一以下なわけですし。
328名無しがここにいてほしい:2008/11/14(金) 03:41:46 ID:icfb6/hy
分からないでもない>アホ
しかし、そういう視点だけで音楽を語られてもなぁ
329名無しがここにいてほしい:2008/11/14(金) 12:28:49 ID:AtDjGVLJ
>>326
>お子様向けとか子供ぐらい見劣りするって、どういうこと?

読んだまま。
330名無しがここにいてほしい:2008/11/14(金) 23:14:57 ID:Rc5Rhbx9
ひどい書き方しますね〜信じられない
331名無しがここにいてほしい:2008/11/15(土) 12:53:25 ID:W0NsYZmA
「ハンバーガー・コンチェルト」以降は、高く評価していますよ。
それ以前は、どうもダメ。
332名無しがここにいてほしい:2008/11/15(土) 12:58:58 ID:jMqHcUzU
好みの問題でないのかね
333名無しがここにいてほしい:2008/11/16(日) 10:08:35 ID:T2eOdcxV
ニコ動の悪魔の呪文動画のタイスのモーションから顔文字が生まれてた
334名無しがここにいてほしい:2008/11/16(日) 16:28:39 ID:azIPFeur
本当ですか
335名無しがここにいてほしい:2008/11/16(日) 21:59:49 ID:T2eOdcxV
イィイイィィィィィィィィィッ!!ってパートのところで変顔でオルガンから手離して両手挙げたところを
カメラが上手い事捉えたのが笑えたらしい、勿論凄いと評価されてるよ
336名無しがここにいてほしい:2008/11/17(月) 03:11:57 ID:pb96qEK4
http://blog-imgs-27.fc2.com/t/o/k/tokkablog/play.html?id=sm2053604
この動画の後半だな、カメラいい仕事してるw
337名無しがここにいてほしい:2008/11/17(月) 10:08:39 ID:qk65KH+Y
>>324
確かに子供(ティーンエイジャー)向けの方が売れるからなぁ

ハンバーガーコンチェルト以降のフォーカスは、内容がまとまり過ぎって感じもするな
マザーフォーカスはフュージョンって感じだし
338名無しがここにいてほしい:2008/11/17(月) 12:08:37 ID:340knsBQ
いま初めて70年代のCDをまとめて買った人は、どれもこれも古臭い音だなーと感じるんだろうけど、
当時は機材の進歩のテンポが速くて、2〜3年前のレコードを買うと、よほど内容の充実した
演奏でない限り、音質の点で「こりゃだめだ」と思ったな。アナログ特有の円周の内側に行くほど
ノイジーな音になるという欠点が古い盤には多かったしな。
(イエスの「こわれもの」なんかは、ディシトーションなのかレコード発のノイズなのか判然とせず、
いまだに聴きづらいレコードだったなという印象しか残っていない。高価なステレオにすると改善されたが)
「ハンバーガーコンチェルト」を最初に買った俺は、それ以前の録音は、音質だけで受け付けなかった。
オルガンにしてもギターにしても、ほんの少し前なのに、ものすごく古臭く感じた。
というより新作のいいものがたくさん発売されるのに、わざわざ古いものを買うという習慣がなかった。
その点幸せだったな。
339名無しがここにいてほしい:2008/11/17(月) 15:14:27 ID:340knsBQ
反対にいうと、アナログ時代に後追いで買っていなかった旧譜に関しては、
CD化後に聞いても、先入観なく聴ける。
340名無しがここにいてほしい:2008/11/17(月) 16:21:45 ID:340knsBQ
マザーフォーカスは、最初は「何だ、これは?」だったな。
お遊びでやっていたんだろう思われる「風呂入りてー」をレコードに入れちゃうしw
ハンバーガーコンチェルトとは違うバンドのように思った。
時間が経った今は、ソフト・ヴァニラ〜トロピカル・バードの楽園ムードがなつかしい。
Someone's Crying... What!の妖しい雰囲気も大好きだ。
341名無しがここにいてほしい:2008/11/17(月) 16:30:39 ID:+qzrLL7s
ザッパの残党とかそれに類する人がヘビメタギターヒーロー演じているのと同じか。
342名無しがここにいてほしい:2008/11/17(月) 17:08:44 ID:340knsBQ
フージョンと割り切ってやれば、プログレ・オタ以外の人にもアピールできるだろうに、
ところどころにフージョンでは決して出てこないキモイ音のシンセが入っていたりする。
そこだけ我慢すれば聴けないことはない。
343名無しがここにいてほしい:2008/11/17(月) 18:36:11 ID:aJLjSJSK
FOCUS CON PROBYではフュージョンに徹したけど受けなかったわけだが。
あれは結構いいアルバムだと思うんだけどね。
344名無しがここにいてほしい:2008/11/17(月) 18:42:36 ID:qk65KH+Y
>>338
>「ハンバーガーコンチェルト」を最初に買った俺は、それ以前の録音は、音質だけで受け付けなかった。
オルガンにしてもギターにしても、ほんの少し前なのに、ものすごく古臭く感じた。


そんなに音質が古臭く感じるかなぁ
オルガンなんかハモンドで変わりないと思うし…

現代のデジタル録音に慣れた耳ならそうなのかもなぁ…

音質云々より、楽曲に魅力を感じないのかなぁ?
あの時代の録音はどのバンドも似た様な物だと思うけどねぇ。
音楽的嗜好も影響してるかもなぁ…当時はハードロックも聴くプログレ好きも多かったからなぁ

ドラムに関しては、ハンバーガーコンチェルトに比べそれ以前は貧弱なタイコの音してたけどね
まあ逆にそれがフォーカスの音なんだけど。
ハンバーガーコンチェルトはタイトな音がして、絞まった演奏になってるね
345338:2008/11/17(月) 19:00:21 ID:340knsBQ
これね、フォーカスに限った話じゃなくて、ポップスや他のジャンルのロックを含めて全部そうだった。
楽器周辺の機材の発達もそうだが、録音技術・カッティング技術の進歩が大きいんじゃないかな?
ビートルズのデビュー時は2トラだったのが、解散時は8トラでしょう。
アナログ時代は、2作前の旧譜を買うと、すごく音が古臭いと感じられた。
イエスは「海洋」を最初に買ったが、「危機」はそんなに不満じゃなかった(ただし、パイプオルガンの
ところはノイズがひどかった)。こわれものは全般的にノイズを聞いているような感じに思えた。
346名無しがここにいてほしい:2008/11/17(月) 19:26:31 ID:qk65KH+Y
確かに録音はアメリカに比べ、イギリスでの録音は良くない感じはあった
CD出始めの頃でもアメリカのバンドなど(もちろん米録音)は高音質(特に高音域の変化)を実感したけど、70年代初期のイギリスのバンドなどは、モッコリしたままの音で、初期のリマスタリングされた物でさえ実感無かったからね
347名無しがここにいてほしい:2008/11/17(月) 19:38:47 ID:qk65KH+Y
まあ音質はそうなんだろうけど、マザーフォーカスの頃はプログレ自体が落ち目になりかけてたし。
その後ジャズフュージョンギタリストのフィリップカテリーンが加入してフュージョン作を発表したけど、イマイチだったね

一旦ロック畑のバンドとレッテル貼られると購買層が限られるのかな?
アッカーマンのソロ『プロフィール』のアナログA面いっぱいに入ってるジャム風ジャズロック曲での演奏は鬼気迫る感じで好きなんだけど…
あれも時代の音だと思う

基本的にプログレや70年代初期ブリティッシュロック好きな人達は、洗練された音より古臭い音が好きなんだと思う
348名無しがここにいてほしい:2008/11/17(月) 20:48:45 ID:npIGTkqg
渋谷陽一は
コンチネンタル・クロスオーバー
って言ってたな
349名無しがここにいてほしい:2008/11/18(火) 01:37:36 ID:449wuUDR
こんなに書き込みしてくれて嬉しいです
アンチっぽい意見書いた人もありがとー
350名無しがここにいてほしい:2008/11/18(火) 12:08:20 ID:UovMrM3m
>>347
>基本的にプログレや70年代初期ブリティッシュロック好きな人達は、洗練された音より古臭い音が好きなんだと思う

クラプトンのオーシャン・ブールバードで演奏終了してないのに誰かが喋りはじめた声が
そのまま記録に残っているようなところ好きなんだよね。
洗練された音をアマチュアが出そうとすると機材を買い揃えるのにカネがかかる。まず無理。
70年代初頭あたりまでの音ならカネかけなくても出せる。その親近感のせいかもしれん。
351名無しがここにいてほしい:2008/11/18(火) 12:39:54 ID:UovMrM3m
アコースティックのピアノ・トリオの演奏なのに、音が漂白剤を使ったようにピカピカしている
ものには辟易する。ビル・エバンスのヴィレッジ・バンガードのように背後でグラスの音がカチャカチャ
鳴っているようなのがよい。
352名無しがここにいてほしい:2008/11/18(火) 15:55:51 ID:RAEKJg67
録音って聴く人のこだわりあるよね
ジャズだとブルーノートなどで有名なヴァンゲルダーは、ジャズファンでも賛否両論で、確かに音質から言うとコンテンポラリーレーベルでのロイデュナンの方が良い音してるけど、ヴァンゲルダーには熱い演奏を感じる

ブルーノートでのバドパウエルやホレスシルバーも良いけど、反対にスティープルチェイスでのピアノの音は綺麗な音で、こっちも好きだなぁ
353名無しがここにいてほしい:2008/11/18(火) 17:49:19 ID:UovMrM3m
スティープルチェイスのピアノの音は肉厚な感じだわな。
354名無しがここにいてほしい:2008/11/18(火) 21:55:24 ID:RAEKJg67
こんなジャズの話題で良いんだろうか…

そういえばヤンアッカーマンはスティーブキューンのアルバムでもギター弾いてたなぁ
355名無しがここにいてほしい:2008/11/20(木) 14:22:16 ID:Hdo4kCok
スティーヴ? ヨアヒムじゃなくて?
356名無しがここにいてほしい:2008/11/20(木) 14:45:02 ID:KyolNsKi
ごめん
ヨアヒムだった…
なんで間違えたんだろう…俺もモウロクしてきた
357名無しがここにいてほしい:2008/11/20(木) 18:06:04 ID:Hdo4kCok
ヤンとヨアヒムは性格合わなさそうだなぁ
358名無しがここにいてほしい:2008/11/20(木) 23:03:41 ID:Faq+9ZjC
ヨアヒムはカテリーンの方ともよく組んでたね。
そういえばカテリーンのジャズ・ロック路線のソロ作って全然CD出てないな。
359名無しがここにいてほしい:2008/11/22(土) 15:24:28 ID:SJUMx8r1
数年前、Hocus Pocusの着メロを自作したら、
童謡の曲名は失念しましたが、
「あ〜がり目、さ〜がり目、ぐるりと回ってにゃんこの目」
みたいになってしまった…。
360名無しがここにいてほしい:2008/11/26(水) 13:39:46 ID:IbAwLc8h
ハンバーガーコンチェルト (曲のほう) の冒頭で子守唄みたいなメロディが流れますが、
あれは何か原曲があるのでしょうか。
以前、よく似たメロディのクラシック曲を聴いた記憶があるのですが、タイトルが思いだません。
361名無しがここにいてほしい:2008/12/03(水) 01:56:47 ID:Y/4giTd+
ブラームスの「ハイドンの主題による変奏曲」だよ
362名無しがここにいてほしい:2008/12/03(水) 02:27:11 ID:OQrvV3ik
メロディーの作者はハイドンなのかブラームスなのか

363360:2008/12/03(水) 23:02:24 ID:c8YPzg5X
>>361
ありがとうございます。
「フォーカス ハンバーガーコンチェルト 原曲」とかでググってもなかなか見つからなくて
あきらめかけていたので、タイトルが分かってうれしいです。

>>362
ブラームスが、当時ハイドン作と考えられていた曲を主題にして変奏曲を作ったのですが、
実はハイドン作ではなく、本当の作者はまだよく分かっていないそうです。
364361:2008/12/06(土) 16:39:48 ID:o+mxoDk7
>>363
お役に立ててよかったです。

ちなみに、DVD「Masters From the Vaults」の中で
階段で演奏している曲は
バルトークの「管弦楽のための協奏曲」の間奏曲です。
こっちのメロディーの方が好きですね。
365名無しがここにいてほしい:2008/12/11(木) 12:11:42 ID:UE4Dcowr
∩(_゚盆゚)∩イイイイイイイイイイイイイイイイ
366名無しがここにいてほしい:2008/12/13(土) 15:26:10 ID:XoKHkesM
367名無しがここにいてほしい:2008/12/18(木) 15:59:56 ID:wOHvNE69
久しぶりにバースを聴いた。掛布の顔が見たくなった。
368名無しがここにいてほしい:2008/12/18(木) 19:06:01 ID:RG6vFEC9
∩(_゚凡゚)∩イイイイイイイイイイイイイイイイ
369名無しがここにいてほしい:2008/12/19(金) 19:05:33 ID:vht78WdU
solutionとかtraceとかも好きでつ
370名無しがここにいてほしい:2008/12/28(日) 12:20:44 ID:8Ne8F7fT
371名無しがここにいてほしい:2008/12/29(月) 04:38:58 ID:KSlRtYsw
∩(_゚梵゚)∩イイイイイイイイイイイイイイイイ
372名無しがここにいてほしい:2009/01/13(火) 17:18:31 ID:UnWrSJRo
Focusはひと通り聴き終えて、
ヤン・アッカーマンのソロも聴きたくなりました。
お勧めのアルバム教えてほしいです...
373名無しがここにいてほしい:2009/01/14(水) 23:15:14 ID:eqtQ4zf6
アッカーマン3が最高です
374名無しがここにいてほしい:2009/01/19(月) 13:56:29 ID:wJkyts5u
>>373
レスありがとう
流浪の神殿と寛ぎの時を買ってみました。
もっと自由奔放なプレイが聴けると思ったけど、期待ハズレでした...
バンド内でタイスといい意味ぶつかり合っていないと、
あの神がかった緊迫感のあるプレイが生まれないのかな?
375名無しがここにいてほしい:2009/01/19(月) 21:39:07 ID:ST1PzjaS
それも悪くはないが、ヤンソロは割ときちっと作るからねー
機会があったらアッカーマン3聴いてみて、俺は好きなんで
CDになってるのかな…
自由奔放な演奏が聴きたいなら「Live At The priory」あたりが
いいかもしれん。Aギターだけで弾きまくってます
376名無しがここにいてほしい:2009/02/18(水) 01:35:42 ID:M5jagJVO
今までフォーカスだけはずっと敬遠し続けてた。
hocus pocusだけでコミックバンドだと決めつけていた。

ごめん
377名無しがここにいてほしい:2009/02/18(水) 22:52:56 ID:nw6+3snu
許すから、これから聴いてよ
378名無しがここにいてほしい:2009/03/01(日) 22:57:46 ID:4VGWi5mM
Focus (feat. Philip Catherine) : (venue unknown)1976.??.??(FM.SBD/FLAC)
http://lix.in/-2a3726http://lix.in/-2bbdc7http://lix.in/-2d4468
http://lix.in/-2ecb09http://lix.in/-31d84b
379名無しがここにいてほしい:2009/04/05(日) 21:47:10 ID:cOREvZnn
380名無しがここにいてほしい:2009/06/11(木) 03:28:21 ID:E2briR/B
  
381名無しがここにいてほしい:2009/06/12(金) 13:29:35 ID:GT3CWQUX
382名無しがここにいてほしい:2009/06/12(金) 16:35:03 ID:chK5eGFE
CON PROBY は大好きで、なんで彼らは無かったことにしてくれアルバムなのか?
もう出だしからいいよ。確かに個性的なVocalがこのバンドには必要。ヤンが
いなくなったらなおさら。
このバンドの売りにしていた荘重な雰囲気とコミックバンドみたいな展開の
交互の構成は個人的に嫌いだった。Focus2〜3のような曲でまとめて一枚
作ればいいのに。
383名無しがここにいてほしい:2009/06/12(金) 20:54:26 ID:5vXtUBKe
No Hang Ups の作曲者 Paul Stoppelman って誰んなんざーますか?
ずっと気になっている。
384名無しがここにいてほしい:2009/07/06(月) 05:18:32 ID:721HAxmT
384(38紙)GET
385名無しがここにいてほしい:2009/07/07(火) 09:23:23 ID:WS6BKL/8
木村カエラのアルバム名聞いてびっくりした
曰く「チチンプイプイのような、おまじないの呪文」なんだとさ
386名無しがここにいてほしい:2009/07/07(火) 09:42:05 ID:YfkxDR8P
> 「チチンプイプイのような、おまじないの呪文」
何も間違っていないが、何か問題でも?
387名無しがここにいてほしい:2009/08/03(月) 11:03:53 ID:Lu3FHWRq
昔MotherFocusのジャケセンスがひどいなってこぼしたけど、
今見ると結構味がある気がしてきた。でも戦艦の青写真をはさんでいるのは
なんでだろう?
388名無しがここにいてほしい:2009/09/22(火) 00:44:35 ID:lgOrVgGq
やん・あかちゃんまん
389名無しがここにいてほしい:2009/09/23(水) 17:57:17 ID:lNM4WDbE
皆様、以下の疑問にお答え頂ければ幸いです。
数年前ハンバーガーコンチェルトの紙ジャケを購入して
アーリーバースのエンディングが十代の頃に聴いていた
ATCO/us盤LPと別テイクでがっかりしたのですが、CDで
ATCO/us盤と同一音源が聴けないでしょうか。
宜しくお願いします。
390名無しがここにいてほしい:2009/09/30(水) 23:51:08 ID:mIK7sMBM
Keyの麻枝のラジオでFocus,Atoll,Aphrodite's Childの話が出ててわろたwww
391名無しがここにいてほしい:2009/10/01(木) 03:00:31 ID:grqHwafs
>>389
へぇ〜
そんなヴァージョン違いが有ったんだ…

というよりアトコのアメ盤フォーカスをあまり見た事無いなぁ
392名無しがここにいてほしい:2009/10/03(土) 19:01:35 ID:G80/ePG+
紙ジャケ買ったときに、二束三文で売ってしまった。
もったいなし。
393名無しがここにいてほしい:2009/10/13(火) 23:25:43 ID:O9t/nL4x
LINDENがお騒がせしております
394名無しがここにいてほしい:2009/12/10(木) 09:55:02 ID:kOceicSh
>>385
か・・・カエラちゃんかわい〜っ!!!!ベロベロチュチュ〜ヌパヌパ
395名無しがここにいてほしい:2009/12/15(火) 00:13:47 ID:Z9yrNlJ5
昔から、なんか生活臭のするおばさんにしか見えんのだが…
396名無しがここにいてほしい:2009/12/15(火) 03:26:39 ID:Chml/kAK
なんか生活臭のするかわいいおばさん
397名無しがここにいてほしい:2009/12/15(火) 22:31:14 ID:UeHXpFzu
来年7月に、ロンドンで行われる
High Voltage Festivalに出るね。
398名無しがここにいてほしい:2010/01/29(金) 02:46:37 ID:BX+FIDAp
まだスレあったんだ
ヨーロレイヒー♪
399名無しがここにいてほしい:2010/03/07(日) 19:09:00 ID:RTyJmJPG
2006年だかにアムステルダムでフォーカス観たな。
開演21:30くらいだったから疲れて途中退出したけど。
他の若い(?)メンバーを慈父のごとく見守るタイースおじさんは、まるでサンタクロースみたいだった。
400名無しがここにいてほしい:2010/03/10(水) 21:46:21 ID:6wwvN12A
サイン会は?って聞こうとしたら、
疲れて途中で抜けちゃったのか。
海外のライブって、恐ろしく遅い時間から始まるのあるよね。
401名無しがここにいてほしい:2010/03/11(木) 01:13:40 ID:4l9AOcQV
昔のDVDも出ているよな
ブートレグとかも
ロック年鑑で映像見たときは本当に感動した
すっげぇ職人的なミュージシャンって感じで
402名無しがここにいてほしい:2010/05/24(月) 00:44:14 ID:JzdjTe8e
NIKEのCMで悪魔の呪文使われてるね
403名無しがここにいてほしい:2010/05/24(月) 00:50:48 ID:JhrTZ3D0
さっきCMで出てたぞ!!
404名無しがここにいてほしい:2010/05/24(月) 22:45:18 ID:nfkGhyL/
ロンパッパ主義
405名無しがここにいてほしい:2010/05/25(火) 20:11:37 ID:72QBEDIF
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!
 _ / /   /   \   青い旅路の再販を希望します!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ __________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
    .||          ||
406名無しがここにいてほしい:2010/05/25(火) 20:50:30 ID:9eWLDsWG
不思議だ。やってることの殆どはシンプル且つベタで、難波弘之とかと大して変わらないのに
どうしてこう美しいのだろう。
407名無しがここにいてほしい:2010/05/26(水) 16:01:34 ID:lMFPTOBn
Vに入ってるアノニマスUはアナログ版だとC面・D面に分かれて
いたらしいのですが、その切れ目はCDの何分あたり位なのでしょうか?

長い曲なのでできればアナログ時代のように一区切り入れて聞きたいので。
408名無しがここにいてほしい:2010/05/26(水) 17:53:01 ID:FMH3znL+
409名無しがここにいてほしい:2010/05/26(水) 20:23:23 ID:9C/GOulF
>>407
これは、オレも疑問に思ってた
普通に曲の流れで考えたら、ベース・ソロに入るところだと思うけど、
これだとC面が7分くらいで終わってしまうことになる。
めちゃくちゃ中途半端な2枚組みアルバムだよね。
LP持ってた人、よろしく
410名無しがここにいてほしい:2010/05/26(水) 23:07:14 ID:QZVRkt9e
>>407
http://en.wikipedia.org/wiki/Focus_III

Side C
7. "Anonymus II (Part 1)" (van Leer, Akkerman, Ruiter, Pierre van der Linden) ? 19:28
Side D
8. "Anonymus II (Conclusion)" (van Leer, Akkerman, Ruiter, van der Linden) ? 7:30
9. "Elspeth Of Nottingham" (Akkerman) ? 3:15
10. "House Of The King" (Akkerman) ? 2:23
411名無しがここにいてほしい:2010/05/27(木) 16:37:25 ID:1qgsrO35
>>410
どうもです。
ドラムソロが始まるあたりですよね。
にしても聞いてる限りでは切れ目がまったくない。
CD化する時に編集したのかな。
412名無しがここにいてほしい:2010/06/07(月) 01:55:56 ID:3+SdF0O5
http://www.youtube.com/watch?v=Vakx58fh4bA
こんなんあるんだな。しらんかった!
413名無しがここにいてほしい:2010/06/21(月) 03:29:59 ID:hXmCDJUn
http://www.youtube.com/watch?v=idLG6jh23yE
上で話題のNIKEのCM、youtubeにあったんで貼っておくね。
414名無しがここにいてほしい:2010/06/28(月) 00:10:44 ID:HD+pqy6C
SHM盤はクソだよな
415名無しがここにいてほしい:2010/08/08(日) 08:22:38 ID:YyT7hGU6
Live On Air ってなんだ?

つうかイギリスで見てきた。タイスが最高なのは勿論だが、
ピエールリンデンは70年代ドラムスタイルを最も良い状態で保存している、まさに人間国宝だなw。
416名無しがここにいてほしい:2010/09/07(火) 07:45:03 ID:ScFAzxT1
ハンバーガーコンチェルトは素晴らしいバ・ロックじゃねえ?
417名無しがここにいてほしい:2010/09/14(火) 21:02:07 ID:xX4t6jqt
>>91
4年以上前のに超超亀レスで、もう音源を手に入れたかも知れないけど…

内容はメリハリのあるクロスオーバーサウンドに仕上がっていて、私も以前ジャケで判断して長年手に入れてなかったけど
ジャケほど内容は、悪くは無いと思う

CD化はされて無いか廃盤かで手に入らないみたい

タイスというと1と2がカップリングでCD化されているINTRORPECTIONのシリーズ作品があるが、実はCD化されていない(廃盤か?)3が一番内容が良いからアナログでも見つけたら絶対に手に入れるべきだね
内容はクロスオーバー作品とは正反対の、クラシック(室内楽≒イージーリスニング)作品だけどね
418名無しがここにいてほしい:2010/09/15(水) 22:51:14 ID:6KvCmhZc
T〜Vまではいいけど、Humbergerは今聴くと古臭い。またこのアルバムの
反対面の小曲がどうもへんてこ。荘重に演ると思ったらトンタカお下劣ソング。
なんか力が入り過ぎなのか、遊びが過ぎるのか?その後のMother,Comproby,Shipは悪くない。
できればMotherのフュージョン路線で暫くつないでも良かったのでは。
Jazz分野の大会にも出てたんだし、それなりの評価は得ていたはず。
419名無しがここにいてほしい:2010/09/16(木) 04:20:03 ID:KNSCU/bR
T〜Vまではいいけど、Humberger、Motherに関しては同意
しかし、Comprobyは新加入のボーカルが・・・・
名前ド忘れしたが彼を入れなければいいものになったような気がする
420名無しがここにいてほしい:2010/09/17(金) 20:05:50 ID:IbxWCNDf
そうかな?
Humberger組曲は傑作だと思う。
特にクールなギターソロのセンスは良いと思う。
またレインボーライブのアルバムも良いと思う。
もっと聞きたいが他のバンドで こんなのない?
421418:2010/09/18(土) 13:00:06 ID:ClNqf68s
Motherの最大の変更は初めて全曲同一トーンで統一したことだと思う。
このバンドは1stからしっとりとした曲と観客を煽る奇抜な曲との交互の展開で
アクセントをつけてきたのに対し、Motherは後のPenguin Cafe Orchestraの感触に
Swingを加えたような音像で統一させてる。交互の展開がHambergerで失敗したことに
気付いたのではないか?
422名無しがここにいてほしい:2010/09/19(日) 12:34:45 ID:MZvg1Qd3
Humberger組曲→Humbergerでも食べながらどうぞ→イージーリスニングな感じ
なので
フォーカスWとした方が売れたと思う。
423名無しがここにいてほしい:2010/09/19(日) 12:42:13 ID:MZvg1Qd3
つうか謙遜で控えめタイトル付けは誤解を招いたのではなかろうか?
424名無しがここにいてほしい:2010/09/20(月) 00:15:18 ID:4j1O1exP
コン・プロビーでドラム叩いてるスティーブスミスって…
あのジャーニーの人かな?
425名無しがここにいてほしい:2010/11/12(金) 16:03:16 ID:uIiXuVpo
>>423
PFMのチョコレートキングと並ぶアンチアメリカ文化プログレだと思ってた。
426名無しがここにいてほしい:2011/01/04(火) 10:42:43 ID:705Hw4tO
あけおめ
427名無しがここにいてほしい:2011/01/05(水) 07:57:40 ID:2+oVOLC/
今年こそ青い旅路が再発されますように…
428名無しがここにいてほしい:2011/01/21(金) 14:28:43 ID:8uNAflw7
昔からの疑問、FocusT〜のシリーズ。
作者がどれもタイスになっているけど、どの曲もギターのメロが中心のもの
ばかり。キーやフルートのほうが飾りの立場なんだけど、アッカーマン作で
ないというのがどうにも不思議。
429名無しがここにいてほしい:2011/01/21(金) 14:59:37 ID:44lZ4Act
タイスのソロ作
INTROSPECTIONシリーズにそれぞれ
FOCUS T(INTROSPECTION)
FOCUS U(INTROSPECTION)
FOCUS V(INTROSPECTION 2)
FOCUS X(INTROSPECTION 3)が収録されてるが、ギターと同じメロディをフルートや女性コーラスやストリングスで演奏されてるから
メロディはスコア化されたものだったんじゃないかな?
全部クレジットはタイスのみになってるし

全然話変わって、YouTubeにアップされてるアッカーマンのリュートの演奏は良いねぇ!
430名無しがここにいてほしい:2011/01/22(土) 09:22:31 ID:lgIGOrED
昔はタイスとヤンも普通に仲が良かったんだろうね
アッカーマン作のLove Rememberedはタイスのフルートが主役になってるし
そういう譲り合い精神みたいなのがあったのかもしれないw
431名無しがここにいてほしい:2011/01/22(土) 10:32:52 ID:XGNB/0H4
詳細な略歴を忘れてしまったけど、たしかこのバンドは結成時から人事で
ごたごたしたはず。タイスが結成のきっかけでも、あと入りのアッカーマンの
実力が高いもんだから、Focus名義がなんだかわからん状態になったとか。
結成→In and out〜→Mooving Wavesまではもめたよね。アッカーマンが抜けたのも
drummerが気に食わん!も理由だったはず。昔Pierre van der LindenのDrumがトンタカヘンな音だなあ、と
思ったけど、今は初期のこのバンドには似合ってる気がしてきた。しかしMotherでのSwing感は
この人には到底無理。とても出せなかっただろうなあ。このバンドはDrumが替わると
大きくバンドイメージが変わってた。

432名無しがここにいてほしい:2011/01/22(土) 10:56:57 ID:foScd0Ri
確かにアノ軽いトンタカドラムは、俺も最初違和感あって
なんとかならんのかなぁと思ってたが
逆に上手いドラムだったら普通のフュージョンバンドっぽい感じになってしまったかも
まあポップでイージーリスニング風な曲やクラシックに影響された曲もあるから完全にはそうならないんだけどね
アッカーマンはジャズも演るけどリュートも弾くから
このリュートとジャズギターの両刀使いがこのバンドのカラーを決めた大きな要素かなぁとも思うな
勿論タイスの才能もあるけど
433名無しがここにいてほしい:2011/03/04(金) 12:47:13.26 ID:+VW3bL/t
Ars Nova のDVDを見てたら、海外遠征のシーンで、巨漢の Thijs van Leer
おじさんが登場していてびっくり。そっくりさんのそのへんの太っちょか
と最初は思ってしまったが、Focus のリハのシーンまでちょっと映ってた。

ところで、Pierre van der Linden と 故・Rick van der Linden はどん
な関係なの? 他人の名前似? 兄弟? 縁戚?
434名無しがここにいてほしい:2011/03/04(金) 12:59:31.64 ID:9VfrIdqv
>>433
英語版Wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/Pierre_van_der_Linden
を見ると「無関係」らしいね。
435名無しがここにいてほしい:2011/03/04(金) 17:09:34.94 ID:4N6oZ5BC
オランダではよくある名前なのかもね

ユーライアヒープのDVDにも、タルのイアンアンダーソンと共にタイスも巨漢に帽子被って出ていたよ
436名無しがここにいてほしい:2011/03/25(金) 14:13:00.52 ID:xV+KZDCT
蒼い旅路って手に入らないかなあ。オクで\15000なんて値をつけて出してる奴が
いるけど、店頭でもNetでも他には見ない。
437名無しがここにいてほしい:2011/03/26(土) 00:17:28.67 ID:39AyaBIf
出た当時アナログで買って
あまりにも内容がつまらなかった(刺激が無かった)から、すぐ売ってしまったなぁ…

その後中古店では、たまに目にしたが
今は見ないねぇ
438名無しがここにいてほしい:2011/03/26(土) 02:08:38.99 ID:/oPSe0co
>>436
日本盤でなくてもいいなら独尼や米尼のマケプレにけっこう出てるよ
439名無しがここにいてほしい:2011/03/26(土) 20:01:51.43 ID:o8mf6d2J
http://www.youtube.com/watch?v=J58eIzj3PTA
当時ラジオで青い旅路のこの曲を聴いて即気に入ったな
たまたまテープに録音してたからすり切れるまで聴いたもんだ
440名無しがここはいてほしい:2011/05/21(土) 04:36:27.79 ID:UQw4SedN
>>433 実弟です・・・。 R.I.P Rick van der Linden

何方かご存知の方は↓おせえて下さい・・。
FOCUS DVD MASTERS FROM VAULTS でPHILIP CATHERINEが弾いてる曲目
を知りたいです。YOU TUBEで映像UPされてますが
http://www.youtube.com/watch?v=4emaHdCRaWU&NR=1
映像と曲が全く違い、参考になりません・・。もっと宇宙の暗黒みたい(笑)なイメージの曲
です。コンプロにも入ってない様だし、いったい何という曲でしょうか?
ちなみにこの頃のPHILIP CATHERINEは、中川家の礼二みたいですね!

441名無しがここにいてほしい:2011/05/22(日) 22:20:01.65 ID:MwUmy/c+
>>440
DVDで曲終わったあと司会者が曲名言ってるでしょ。"Angel Wings"だよ。
Pork Pieの"Transitory"やPassportの"Doldinger Jubilee '75"なんかで演奏してる。
前者は陰鬱なバージョン、後者はロック寄りでFocus版より派手目。
どっちもCDで入手可能(後者は国内紙ジャケあり)。
442名無しがここにいてほしい:2011/05/22(日) 22:33:00.43 ID:bl/gDVPu
>>441
親切なのか偉そうなのかわかんねえ教え方だな
お前死んでくれ
443名無しがここにいてほしい:2011/05/22(日) 23:23:54.42 ID:2LksYXAj
>>440=>>442が最後まで映像視てないこと指摘されて
顔真っ赤にしてる様子が目に浮かぶなw
444名無しがここにいてほしい:2011/05/22(日) 23:28:50.34 ID:bl/gDVPu
>>443別に赤くないよ! 2chならではの偉そうな香具師に、驚いてるだけだよ!
教えて下さいってたのんでるのに、ほんと何様って答え方に呆れてるだけだよ!
445名無しがここにいてほしい:2011/05/22(日) 23:31:12.33 ID:bl/gDVPu
>>443ほんと死んでくれ!
446名無しがここにいてほしい:2011/05/22(日) 23:45:30.24 ID:bmC0OmBN
結構丁寧に教えてくれてると思うよ。
繊細なんだね。
447441:2011/05/22(日) 23:48:05.48 ID:MwUmy/c+
まあ「なんでこんな調べりゃすぐわかること質問すんだ」とは思ったから
レスはあんな感じになったけどね。正直こっちの方が呆れてるよ。
優しい丁寧な回答がほしいなら2chなんか出入りすんなよ。
448名無しがここにいてほしい:2011/05/23(月) 00:22:03.01 ID:Q/L9xPcC
449名無しがここにいてほしい:2011/05/23(月) 21:17:23.42 ID:3SQXL3k2
親切な回答だと思うけどな
質問者が異常だっただけだろう
450名無しがここにいてほしい:2011/05/24(火) 00:33:01.91 ID:t8b5UV5b
>>441は必要以上に親切だったと思うよ。大体、質問者は客なんだから店のサービスは甘んじて受けるべき。少なくとも店内では。
451名無しがここにいてほしい:2011/05/24(火) 22:19:13.65 ID:ZsjNfwwL
それ譬えが変です
俺らは別にサービス提供しているわけじゃないし
コンプロ君みたいな馬鹿のお世話係でもない
452名無しがここにいてほしい:2011/06/21(火) 09:53:08.94 ID:OdC6Bigr
やはりヨーデルなんか喜んで聴いてるヲタはヤバいな
453名無しがここにいてほしい:2011/08/12(金) 01:51:42.23 ID:pTeL0swD
組曲ハンバーガーコンチェルトは良いな
ヨーデルも一部入っている。
454名無しがここにいてほしい:2011/09/06(火) 19:26:22.23 ID:D4dT8EfX
このカヴァー素晴らしいわ
http://www.youtube.com/watch?v=DDOEa-l2IXw
455名無しがここにいてほしい:2011/09/06(火) 22:16:25.68 ID:yTNk0zQy
マリリオンもやってる
http://www.youtube.com/watch?v=3_uOyHnHKeQ
456名無しがここにいてほしい:2011/09/08(木) 14:52:38.11 ID:0ghT236f
フォーカスの来日の話は決裂したんだってさ。
457名無しがここにいてほしい:2011/09/08(木) 19:14:56.27 ID:IeH1Lgc0
来日と言ってもアッカーマン抜きだろ。タイスバンドは3割くらいの魅力しかない。
458伝説の名無しさん:2011/09/09(金) 12:19:14.37 ID:Lsbt0CKR
アッカーマンがソロで来ても3割くらいの魅力しかない。
459名無しがここにいてほしい:2011/09/09(金) 19:14:07.13 ID:aZ6zfUm+
確かに
460名無しがここにいてほしい:2011/09/11(日) 13:30:05.07 ID:lPZaHJ/H
フォーカスの残りの4割の魅力は何処にあるんだ!
461名無しがここにいてほしい:2011/09/11(日) 20:55:07.53 ID:Slu1t1iR
わかってる癖に…
462名無しがここにいてほしい:2011/09/13(火) 21:44:34.31 ID:GvFG6HsI
http://www.youtube.com/watch?v=b7rPIU8acaY&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=IzdcEKtU6CQ&feature=related

はじめまして。最近このバンドを知り、今嵌まっております。
質問があります。
これらの映像でアッカーマンさんが弾いているギブソンのギターは
なんというモデルなのでしょうか?
若干ホロウボディっぽいサウンドなので気になってます。
463名無しがここにいてほしい:2011/09/13(火) 21:52:46.55 ID:OIbJUaw0
>>462
私も知りたい、そのレスポール私も当時から気になってた。

464462:2011/09/13(火) 22:34:02.57 ID:GvFG6HsI
質問したばかりですが、海外サイト探して自己解決しました。
レスポール・パーソナルという1960年代終わり頃にあったモデルの様で、
普通のレスポールよりも一回り大きくてごっつい重たいギターみたいです。
アッカーマンさんや故レスポール氏本人、
くらいしか有名どころの使用者は居ないようですね。
465名無しがここにいてほしい:2011/09/13(火) 23:03:23.14 ID:OIbJUaw0
>>464
LPパーソナルってLPレコーディングみたいなヤツですよね・・
形は似てるけど動画のタイプとは違うと思いますが。
462の動画でアッカーマンがハンバーガー期の頃に使ってたヤツとはPUもノブの位置とかも
違いますね。
因にLPレコーディングも初期の頃には使ってたみたいですけどね。
466名無しがここにいてほしい:2011/09/14(水) 01:01:58.19 ID:a10QeIFj
細部の違いはギブソン社にカスタムオーダー等のパターンとかもあり得ますね
とりあえず、詳しい方の降臨を待ちます
467名無しがここにいてほしい:2011/09/28(水) 23:02:06.59 ID:moYRbqst
北の人の地中海幻想が出ていてよろしい
468名無しがここにいてほしい:2011/10/13(木) 01:47:25.28 ID:XQlFZx8k
プログレ三昧2でシルビアがかかったから思わずiPODに入れ直しちまった。
そしたらハンバーガー・コンチェルトが見当たらない!2nd、3rdは見つかったのに。

また買うのか・・・orz

469名無しがここにいてほしい:2011/10/13(木) 21:54:11.33 ID:Bdjm/NR5
いいものは何枚でも買え!
470名無しがここにいてほしい:2011/10/14(金) 12:48:40.53 ID:6JaTCdMI
バンド名シリーズってこれで合ってるよね?

Focus in In And Out Of Focus
Focus II in Moving Waves
Focus III in 3
Focus IV in Mother Focus
Focus V in Ship Of Memories
Focus VI in Bolero (Thijs Van Leer)
Focus 7 in Focus 9 / New Skin
Focus 8 in Focus 8
Focus 9 in Focus 9 / New Skin
471名無しがここにいてほしい:2011/10/14(金) 20:59:17.86 ID:7ZDlE4wx
ハンバーガー届いたけど、1500紙ジャケは内ジャケもライナーも無いんか・・・
まぁ、K2HDだし良しとするかー

しかし、味気の無いハンバーガーだぜ。
472名無しがここにいてほしい:2011/10/15(土) 19:28:24.38 ID:n2DbwDDZ
>>470
ハンバーガーコンチェルト抜けてるぞ
473名無しがここにいてほしい:2011/10/15(土) 21:22:25.85 ID:n2DbwDDZ
>>470ゴメン勘違いしてた
>>472は無かった事で
474名無しがここにいてほしい:2011/10/26(水) 13:56:54.94 ID:a1kO+Alf
保守
475名無しがここにいてほしい:2012/01/12(木) 21:52:59.26 ID:j2bYELr1
>>470
Focus VI in Bolero (Thijs Van Leer)だけ聴いたこと無いや
つべで探してみるか
476名無しがここにいてほしい:2012/02/02(木) 11:02:46.61 ID:1mdr0OSx
名古屋のZIP-FMで、「フォーカス・ポーカス」というパン屋が
開店したので、インタビューに行っていた。
店の名前の由来について尋ねていたが、
「悪魔の呪文」とか「オランダのロック・バンド」とか
いう話は一切無かった。
頭にきたので、リクエストでもしようかと思ったが、
どうせ放送局に音源はないだろうから諦めた。

ヨイヨロ〜

477橋下:2012/02/02(木) 21:31:16.27 ID:XhdYqVAq
 時間のあるときに観てください。
私は5年かかって世の中の裏を知りました。 
周りの人は、テレビに洗脳されていて、真実に目を向けようとしませんでしたが、 これを観て、何人もの人が気づき始めました。
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4 
既に日本が危険な状態です・・・
478名無しがここにいてほしい:2012/03/23(金) 22:49:04.69 ID:zR8CiTUY
>>462
二つ目の動画のレスポール、ヘッドのインレイとボディの見た目(カッタウェイ除く)、に関して言えばles paul supremeに見えなくもないかと。 personalとsupremeの間の子みたいなのを偶々本人がオーダーしただけかもしれませんね。
取り敢えずアームはstetsbarというのは既出?
479名無しがここにいてほしい:2012/07/10(火) 17:18:33.41 ID:bXyqPOet
アストゥーリアスのデビュー前のデモテープ(ニコニコで聴ける)に
「FOCUS4」という曲があったな
もちろんフォーカスを意識して作った曲
480名無しがここにいてほしい:2012/09/10(月) 15:42:21.17 ID:QqtE9uI4
今日ヤンアッカーマンにギターを教わる夢を見ました
481名無しがここにいてほしい:2012/09/23(日) 03:10:01.47 ID:2bQyOdbQ
Vlatko Stefanovski っていうギタリストのトリオのライヴにアッカーマンが
ゲスト出演しているテレビ番組の映像が、ヨーロッパのファンの間で取引さ
れてるぞ。アッカーマンは3曲やってる。1曲は毎度の Hocus Pocus だ。
482名無しがここにいてほしい:2012/10/08(月) 18:45:50.13 ID:rGi6dwhd
ベルギー出張で、このバンドの事聞いても誰も知らなかったよ。
ゴールデンイヤリングは、皆知っていたけど。
アース・アンド・ファイヤーの事は、聞けなかった。
483名無しがここにいてほしい:2012/10/08(月) 19:17:22.20 ID:FdXLSOue
オランダだし
484名無しがここにいてほしい:2012/11/08(木) 07:58:41.77 ID:gUAxXNhs
タイス・ヴァン・リアーとティッジス・ファンレールと
どっちが正しいんですか?最近後者表記が多いんですが
前者で覚えたんで、違和感ありすぎです(涙)
485名無しがここにいてほしい:2012/11/08(木) 18:44:17.63 ID:CpEeAzZJ
やっと我が家にも新譜 "Focus X" が届いたよ。これ、あんまり良くないね。
486名無しがここにいてほしい:2012/11/08(木) 19:54:30.23 ID:JUDWT8qJ
いつの間に新譜がw
調べてみたらちょっとイエスみたいなジャケット絵だった
487名無しがここにいてほしい:2012/11/08(木) 20:43:42.91 ID:42qF5O6N
7以前の後期早く紙ジャケ再発して
青い聴きたい
488名無しがここにいてほしい:2012/11/08(木) 20:46:09.35 ID:RAGnBVsH
>>484
俺はタイス・ヴァン・レアで覚えてるけど、向こうの発音だと後者。

>>485
俺はこれから届く予定、9と比べて良くないの?
9で案外持ち直した印象だから、10も期待したんだがな。
489名無しがここにいてほしい:2012/11/08(木) 21:44:26.61 ID:FXGp7xeE
俺的には良かったけど
490名無しがここにいてほしい:2012/11/08(木) 22:32:12.93 ID:JUDWT8qJ
iTunes Storeで扱ってるから全曲試聴できるね
ざっと聴いた感じ8、9の路線だけどボーカルパート多めでコミカルな印象
491名無しがここにいてほしい:2012/11/08(木) 22:37:30.41 ID:s9c6ZiId
ロジャー・ディーンのジャケットに惹かれて買った。
悪くはないがやはりアッカーマンのギターで聴きたいと思ってしまう。
492名無しがここにいてほしい:2012/11/08(木) 23:05:39.19 ID:CpEeAzZJ
相変わらず、リンデンのシンバルがやかましい。
493名無しがここにいてほしい:2012/11/09(金) 13:29:40.43 ID:8wtp3i9M
>>491
ですね。あのわざと音を外すソロがなつかしい。それはそうと、「Mother Focus」は邪道かも
知れませんが、意外に昔から聴きこんでます。My Hang Upsも高校時代によく弾きましたw
ところでMother FocusとGliderって同じものですよね?
494名無しがここにいてほしい:2012/11/09(金) 14:01:59.93 ID:/Br67P9I
グライダーがマザー・フォーカスの原型。
自分はグライダーの方が好みだ。
495名無しがここにいてほしい:2012/11/10(土) 11:11:08.71 ID:goJxdNx4
曲の再利用は多いね
新作のバーズ・カム・フライ・オーヴァー(ル・タンゴ)って曲はINTROSPECTION IVにも入ってたな
496名無しがここにいてほしい:2012/11/12(月) 09:35:32.25 ID:IgAjRo0C
Focus の最高作は Mother Focus だもの。
497名無しがここにいてほしい:2012/11/12(月) 16:44:18.20 ID:xgFM1NVi
>>494
ウチのバンドの女の子(19)がギター完コピしてるんで、いつかやりたいんですよ。一番の問題は
私の下手糞なヨーデルなんですがねw
498名無しがここにいてほしい:2012/11/13(火) 17:34:38.18 ID:uUrXCSpg
新作はせっかくノリいいのに、尻切れトンボ気味な曲が目立って残念だな。
タイスもピエーリも年齢不相応な演奏なのがいいなw特にピエーリ。

>>497
ヨーデルはある種の開き直りというか、恥とか気にせずに
かつてのタイスのようにはっちゃけてやるといいんじゃないか?
歌い方が歌い方なんでそれでもかなり難しそうだが。
499名無しがここにいてほしい:2012/11/23(金) 19:57:11.72 ID:9zAT7DpW
"Focus X" の5曲目が Magma みたいで良いねぇ!
500名無しがここにいてほしい:2012/12/01(土) 23:01:33.19 ID:B7Czd1NC
>>484>>488
ドイツ語やオランダ語の「j」を英語と同じ発音だと思っているの ?
英語の「y」の読みになるんだよ。

ティッジスなどとどこぞの馬鹿専門家(誰かは判っているが)が書いた
馬鹿丸出しの解説を信じないこと。
501名無しがここにいてほしい:2012/12/02(日) 00:21:52.82 ID:zjlZinOi
というか Live at the Rainbow とかでメンバー紹介タイスがしてるよね?
ちなみに、グーグル翻訳の音声や英語版 wikipedia の Thijs van Leer の項によれば、タイス・ファン・リーアが標準的らしい。
別のところには "tice" と発音するって書いてあった。
Thijs_van_Leer
http://en.wikipedia.org/wiki/Thijs_van_Leer

あと Thijs の由来は新約聖書に登場する使徒マティア (saint Matthias) だそうで。
http://www.meaning-of-names.com/dutch-names/thijs.asp
502名無しがここにいてほしい:2012/12/11(火) 19:02:21.06 ID:EiHJeIWs
>>495
その曲のゲストヴォーカルにブラジル音楽界の大御所イヴァンリンスが参加しているね

意外に楽曲のコードストラクチャーで近似性のあるタイスとイヴァンだがまさか共演するとは思っていなかった

プログレとブラジル両方好きな自分はサグラドのゲストヴォーカルにミルトンナシメント参加以来の歓喜だなw
503名無しがここにいてほしい:2012/12/27(木) 08:31:28.15 ID:6kbtg4In
Focus の Thijs van Leer と SBB の Józef Skrzek の区別の仕方を教えてください。
504名無しがここにいてほしい:2012/12/31(月) 03:26:07.21 ID:spHShloY
↑ 右手にフルートを持っているのがThijs van Leer、
右手に鉄パイプをもっているのがJozef Skrzek だ。
505名無しがここにいてほしい:2013/09/24(火) 21:08:35.13 ID:bJ8UsihH
レイヨロレイヨロレイヨロレイヨロレイヨロレイヨロルンパッパァ♪
506名無しがここにいてほしい:2013/09/28(土) 23:17:59.01 ID:S+n0fASH
FocusX 例のR・ディーンジャケのやつ、あれはできいいの?
507名無しがここにいてほしい:2013/11/15(金) 00:25:44.33 ID:xseBwHne
さっき聞いた。結論から言うと買いだと思う。
9は旧曲の劣化焼き直しっぽかったけど
今度のは中身が詰まってる感じがする。
アイディア絞り出した感じ。
508名無しがここにいてほしい:2013/11/27(水) 22:16:32.18 ID:UtTALX97
PETULA CLARK- "DON'T SLEEP IN THE SUBWAY"
https://www.youtube.com/watch?v=bvKj8lTuVtk

最近ラジオで聴いて思ったのだけどこの曲のメロディってFocus IIIにちょっと似てません?
509名無しがここにいてほしい:2014/02/07(金) 22:27:45.26 ID:+4UJ3Tfo
mother focusが好きすぎて困りますwww
510名無しがここにいてほしい:2014/02/11(火) 23:07:00.06 ID:vh0b54aX
フィギュア・スケートでフォーカス・ポーカスを使用する勇者はいないのか?
511名無しがここにいてほしい:2014/02/17(月) 21:13:49.53 ID:aLKmecEB
あの名曲じゃ選手も会場も発狂しそうだぜ
せめてシルビアにしたら?
512名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 12:07:04.65 ID:s6miFhoB
>>508
こんな元ネタがあるとは知らなかった
本当にパクったかどうかは別にして盛り上がり部分は同じやね
513名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 21:45:11.77 ID:mxx0Snty
>>508
Focusシリーズには何かもとネタは感じていたけど、それは古い民族音楽や
クラシックだと思ってた。まさかこれほどポップなネタだったとは。
アッカーマンやタイスって意外にミーハーなのね。
514名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 01:04:21.43 ID:3gAr1ySM
ヨーデル。
http://youtu.be/m3XeD2iOdAc
515名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 01:07:05.03 ID:3gAr1ySM
タイスに比肩できるかな。パリ音楽院卒。
http://youtu.be/c5ZUFs1zKe0
516名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 20:30:12.96 ID:84n2+OtT
また来日してほしいなぁ〜
517名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 20:25:32.96 ID:3rCpahsr
ロボコップで悪魔の呪文が使われてるって本当?
518名無しがここにいてほしい:2014/03/25(火) 02:53:54.51 ID:3yxZJy1I
519名無しがここにいてほしい:2014/03/26(水) 09:46:58.75 ID:aSGJDyw6
ロボコップのフルオートガン撃ちまくりと同時にヨーデルが流れたら神なんだが、敵キャラのBGMなんだろうな
520名無しがここにいてほしい:2014/03/26(水) 12:59:39.68 ID:ziJ4V/vz
バーホベンがオランダ人だからか
521名無しがここにいてほしい:2014/04/13(日) 15:44:24.27 ID:kqXQdJ+Z
522名無しがここにいてほしい:2014/06/15(日) 05:36:40.23 ID:+RK2syUj
ロボコップはロッパッパー無し
ア~ア~ア~♪の上がってくフレーズ16小節程らしい
523名無しがここにいてほしい:2014/06/15(日) 05:50:33.64 ID:+RK2syUj
連投すまん、検索したら普通に流れてた
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=M8vuu0ZbvX8#t=24
524名無しがここにいてほしい:2014/12/27(土) 21:06:33.48 ID:fiLNjw09
ショート・バージョンのHocus PocusはどのCDに入ってるのかどなたか教えていただけませんか
アナログの頃のベスト盤の最後に入っていた3分くらいの短いやつです
スタジオ録音でMoving Wavesのやつやそれを編集したシングル用のとは全然別なもの
525名無しがここにいてほしい:2014/12/28(日) 11:12:10.62 ID:xjgwm6fd
526名無しがここにいてほしい:2014/12/29(月) 09:44:13.93 ID:GErktf17
''Ship Of Memories''の最後にも入ってたね
527名無しがここにいてほしい:2014/12/29(月) 16:08:14.84 ID:VMMTDQXw
>>525-526
ありがとうございます。まさしくそれでした
Ship of Memoriesはアナログしか持ってないのでこの機会にCD化します
528名無しがここにいてほしい:2015/02/18(水) 21:02:32.91 ID:QrQ0FsAS
>>509
プログレというよりフュージョンぽいけど、あれはあれで
新路線な感じがして自分も好きですね
恥ずかしながらNo Hang Upsを高校の文化祭で弾きましたよ
529名無しがここにいてほしい
Con Probyの復権を望む。ほぼ話題にもならなかったアルバムだけど、
これ、悪くないよ。Focusらしい奇妙なユーモア、いい感じの軽さ、聴き易いメロなど、
充分楽しめるんだけどね。CD化に際してもすぐに売り切れで、未だにアナログで聞いてるけど、
はやく増産してほしい。