そのレコードの帯本物ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しがここにいてほしい
帯と同じ質の紙を用意してコピーをすれば、
また帯の出来上がりではないでしょうか?
2名無しがここにいてほしい:2006/01/17(火) 17:52:25 ID:jWLJTkcb
とりあえず2get
3名無しがここにいてほしい:2006/01/17(火) 18:05:34 ID:ephoOoNB
>>1
だから買うなら原盤にしろとあれほど(ry
4名無しがここにいてほしい:2006/01/17(火) 18:08:17 ID:Uii5HM/p
昔買ったのは問題ない。最近のはうーん?う?
特にオークションに出てるレアものは気になる。
5名無しがここにいてほしい:2006/01/17(火) 18:32:52 ID:FmasDkSZ
あんな長いもの、どうやってコピーするんだ?
やり方教えてくれ。
6白猫 ◆1.G.o.o.D. :2006/01/17(火) 19:25:42 ID:96SmqObA
帯なんかどうでもええがな

なにけち臭いことゆうてますねんなほんまにもう
7名無しがここにいてほしい:2006/01/18(水) 02:30:45 ID:uk3eX0rQ
キンコーズで色校とって何度か直せば
すごく奇麗な複製が作れます
8名無しがここにいてほしい:2006/01/19(木) 19:35:52 ID:2eXppIH2
帯好きな方は
こちらで議論すればいかがでしょうか

【破産】紙ジャケを熱愛する人のスレ2【申告】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1133947307/
9名無しがここにいてほしい:2006/01/19(木) 23:48:00 ID:qkBIdpiz
>>8
そこではLP扱ってないっぽい。

ところでゴブリンのサスピリの帯無しプロモ持ってんだけどコレってレアかな?
怪しい低品質の販促パンフらしき物入ってたが・・・
10名無しがここにいてほしい:2006/01/20(金) 00:03:17 ID:mhxJ1yd5
国内盤の証明でしかないわけで、負の象徴でしかない。
11名無しがここにいてほしい:2006/01/20(金) 00:16:58 ID:lL0Vj23I
やっぱりそうかw
まあ、1000円でゴブLPで聴けたら良い方だとでも考えるか。

ところでこの板LP漁盤してる香具師どんだけ居んの?
やっぱり少数派か・・・?
12名無しがここにいてほしい:2006/01/27(金) 22:50:23 ID:ubWjhc4O
歌謡曲とかならともかく、洋楽で帯、っつか国内盤に価値を見出すようなマーケットってあるの?
13名無しがここにいてほしい:2006/01/28(土) 15:41:32 ID:YTY95ygV
渋谷のマ○ーズの火災ならコピってオビを作るかもしれん。
でもやつはアフォで機械オンチだからできないかもな。
14名無しがここにいてほしい:2006/01/28(土) 16:59:56 ID:Igent/YJ
ビニ盤て帯の有無で価格倍近くまで跳ね上がるの結構無かったっけ?
サバスとかの初版だとオクで凄いことに・・・
15名無しがここにいてほしい:2006/02/02(木) 23:36:53 ID:W+fltZ4D
複製後、しばらく寝かせておくと
本物の帯らしくなります。
日焼けさせたり、カビを生えさせるのです。
16名無しがここにいてほしい:2006/02/07(火) 14:19:55 ID:Hzm5zl/v
ところで偽帯って、元が無いとコピれないけど、ウニの髪鮭CD特典をスキャンして
拡大してるのか?
17名無しがここにいてほしい:2006/03/02(木) 01:44:59 ID:CvZkuF/H
ビートルズだろ。
帯の有無で価格が跳ね上がるのは。
18 【progre:44】 :2006/04/09(日) 12:49:23 ID:rhYWX4kg 株主優待
(・ω・)ノシ
19 【progre:300】 :2006/05/04(木) 15:12:33 ID:fAQfbOdo 株主優待
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \
20名無しがここにいてほしい:2006/05/18(木) 22:38:12 ID:ClHLrNZY
帯には海外でも価値がある
日本製のレコードには”with OBI” って表示されてたりするからな。
中古レコ屋の店主にはOBIって言って通じるぞ。
まぁこっちで日本のレコなんて買わんのだが。
21名無しがここにいてほしい:2006/05/19(金) 00:19:18 ID:xQq2/d0F
>>14
何年か前にサバスのマスターオブリアリティ初回帯&ポスター付を39800円で
落札した事ある。中古店で聞いたら相場は8万くらいとか言ってたな。
これが帯なしだと3000円くらいで買える訳だが。つまり帯だけで73000円。
22名無しがここにいてほしい:2006/05/19(金) 07:03:24 ID:8NfoUDa2
77000じゃなくて?
23名無しがここにいてほしい:2006/05/20(土) 11:09:17 ID:0sw59Fo7
レコードはそのまんま傷物なので総て100円ですよ
クラシックやジャズならまだしもロックポップスに価値はありません
値段を吊り上げているのは金余りの初心者だけなので。
24名無しがここにいてほしい:2006/05/21(日) 13:43:17 ID:4Xnjz7+V
>>23
( ゚д゚)ハァ・・・?
25名無しがここにいてほしい:2006/05/21(日) 13:46:46 ID:4Xnjz7+V
帯ブームはどうも海外のコレクターから起きたらしいよ。
日本盤にしかない上、デザインにひかれるものがあるそうだ。
ようするに切手だと思えばいいんだよ。
26名無しがここにいてほしい:2006/05/21(日) 22:18:14 ID:wnPIaGDQ
印刷物ってコレクターにとっては垂涎のものなのか。
カッパノベルスの日本沈没<上巻><下巻>買っとけばよかったな・・ヽ
27名無しがここにいてほしい:2006/10/07(土) 13:26:37 ID:QrET+fGV
>カッパノベルスの日本沈没<上巻><下巻>買っとけばよかったな・・ヽ

ブクオフ
28 ◆yITSNv0Kls :2006/10/09(月) 17:42:52 ID:v+E5sT+7
29名無しがここにいてほしい:2006/10/10(火) 23:13:25 ID:X/YyUOHM
帯なんて「日本版=音悪い」シンボルでしかないのにな
30名無しがここにいてほしい:2006/10/13(金) 02:53:39 ID:5SxRb7/l
>>29
外人が帯を欲しがったためブームがはじまったらしい。
31名無しがここにいてほしい:2006/10/22(日) 13:00:30 ID:QetIWIO4
マザーズレコードでよく外人が漁ってたな
32名無しがここにいてほしい:2006/10/22(日) 14:32:23 ID:EFf8Dp1x
日本盤は音は悪いが、耐久商品扱いだったためジャケが丁重な作りとなっている。
また、外国人にとってエキゾチックな帯がついているので、人気が高いのだろう。
33名無しがここにいてほしい:2006/11/07(火) 11:23:15 ID:7Oq+ksPu
>>13
遅レスで申し訳ないが、いまだにマザーズの通販や
オークションリストは手書きだもんなw
34名無しがここにいてほしい:2006/11/18(土) 04:06:54 ID:O4ZYpWm/
外人に人気あるけど帯に一番金払うのも日本人だけどな
35名無しがここにいてほしい:2006/11/18(土) 15:59:59 ID:hxAgO6wq
日本版って音いいんじゃない?
36名無しがここにいてほしい:2006/11/18(土) 16:40:33 ID:dLiIEpcJ
ジャケの作りは日本盤がいいな。輸入物だとペラペラ過ぎて趣もあったもんじゃない。
37名無しがここにいてほしい:2006/12/10(日) 22:17:08 ID:TK2OqeZP
都内のレコード屋、カスしかない
38名無しがここにいてほしい:2006/12/10(日) 23:07:50 ID:sNK6p42T
田舎はもっとひどい
39名無しがここにいてほしい:2007/10/01(月) 14:57:01 ID://evnfx9
帯は邪魔なので買ったらすぐに破り捨てます。
40名無しがここにいてほしい:2007/10/01(月) 15:24:45 ID:kjT1A5w/
石丸の黄色い紙袋に帯を取ってあるけど
(百枚くらい)
けっこう嵩張るしあんまりLPの内容と関係ないコピーが多いし
中身を聞いて自分のものは自分で掴まないとな
体裁だけで中身を判断する人間は嫌いなんだよ
41名無しがここにいてほしい:2007/10/06(土) 16:24:32 ID:KCF2XL0K
>>40
物によっては一枚一万以上で買い取ってくれるよ。
42名無しがここにいてほしい:2007/11/25(日) 19:43:04 ID:28enuek1
自分だけのオリジナル帯を作成してる人いる?
43名無しがここにいてほしい:2008/01/14(月) 14:05:30 ID:DXz6ag7J
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
44名無しがここにいてほしい:2008/03/15(土) 21:04:35 ID:krLy8xMT
今さら帯なんて揃えられない
コピーでじゅうぶん
45名無しがここにいてほしい:2008/03/23(日) 17:05:32 ID:+BjPsijO
買い取りも洋楽・邦楽関係無しでオビ有りだと高くなるね。
46名無しがここにいてほしい:2008/06/29(日) 07:16:15 ID:I98FqYGG
LPの帯をシュレッダーに突っ込む時に必ずイッてしまう
47名無しがここにいてほしい:2008/06/29(日) 09:43:14 ID:9I7Z9qq1
analogboxってサイト知ってますか?
48名無しがここにいてほしい:2008/06/29(日) 10:37:39 ID:wASSIndK
>>16
それは逆。ユニオンが知り合いや常連マニア客から、国内盤の帯を借りてスキャンして、作ってるらしい。
なかなか無い物は、持ってないか訊いて来るらしいよ。もちろん有料だろうね。
49名無しがここにいてほしい:2008/06/29(日) 10:48:02 ID:wASSIndK
ビートルズマニアが、国内盤帯付きに執着しだしたのが始まりだろな。
それが中古店が金に成ると、帯付を高額買取りして→他のマニアックなバンドやタイトル(The Whoマイジェネレーション国内など)にも波及して…今に至ったんだろな
50名無しがここにいてほしい:2008/11/08(土) 17:22:10 ID:3rJdUPnW
>>石丸の黄色い紙袋
なつかすぃい
51名無しがここにいてほしい:2009/06/26(金) 19:49:47 ID:xFCv4PuJ
51(五位)GET
52名無しがここにいてほしい:2009/10/10(土) 00:38:16 ID:lJM2N99N
52(護符)GET
53名無しがここにいてほしい:2009/10/13(火) 06:07:07 ID:frkSKqTW
帯じゃないけど

アナログ盤のヴァーティゴの宇宙クラゲって…
発売やプレスの時期で、大きいのと小さいのと2種類あるんだっけ?
カリスマの親父の大きさみたいに…
俺の思い違いじゃなければ、どんなのが大きいとか小さいとか教えてくれませんか?
54名無しがここにいてほしい:2010/05/28(金) 00:16:26 ID:12RQMpPf
54(五子)GET
55名無しがここにいてほしい:2010/05/28(金) 12:53:07 ID:jinZZR+9
>>53
知らんがな('・ω・`)
56名無しがここにいてほしい:2012/04/12(木) 08:32:11.60 ID:ro5vTdyN
過疎ってるなー。
帯付き国内盤アナログ70年代プログレ、大量に保持。
誰か買わない?
買うわけないか。
失礼致しました。
57名無しがここにいてほしい:2012/04/12(木) 09:26:28.56 ID:lV9UTnWZ
昔、文京区の小石川図書館では、新譜が貸し出し開始になると
LPの帯が視聴覚室にあがる階段の壁にずらっとぶら下げられてたんだよ。
58名無しがここにいてほしい:2013/10/03(木) 00:09:48.37 ID:taKnw0FL
昔、文京区の小石川図書館では、新譜が貸し出し開始になると
LPの帯が視聴覚室にあがる階段の壁にずらっとぶら下げられてたんだよ。
59 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/03(木) 00:18:42.88 ID:j6FocjF/
60名無しがここにいてほしい:2014/06/30(月) 10:42:52.19 ID:i8ew5E43
LPの帯の価値は、外国から来たという話はあるが、
それ以前、特定のアーティストのLP中心に集めているコレクターは,
外国人より前に帯にこだわっていた。
なぜかというと、帯には、その時代にしかない雰囲気が
ジャケット以上にしみこんでいるからだ。
まあ、1960年代を知らないものに言っても、
その価値がわからないかもしれないけれど。
61名無しがここにいてほしい:2014/06/30(月) 13:56:53.39 ID:iI5EuEq2
はっぴいえんどの”風街ろまん”の帯にはには
『レコードお買い上げの後はただちにこの"タスキ"を破って捨ててください』と
http://parlophone.fc2web.com/kami/HE/he.html

俺も帯はすぐに捨てていたのでちょっと後悔
ユニオンで売るときに金額に差が出てしまう
62名無しがここにいてほしい:2014/06/30(月) 17:58:10.20 ID:HwgWhqjl
国内盤の帯にこだわり出したのは
ビートルズマニアじゃないの?
63名無しがここにいてほしい:2014/07/01(火) 12:22:09.33 ID:M8fPrjvQ
こだわる云々でなく、帯無しだと国内盤はコレクションとして完品にならないから。

一番困るのは80年代辺りから日本盤の一部がシュリンクされるようになって
帯の代わりに丸いステッカーなどが貼られるようになったやつ。
レコードの取り出し口だけカッターで開ければ残せるが、出し入れしている
うちに裂けてしまったり、見開きジャケの場合、剥かないと内側が見れない。
64名無しがここにいてほしい:2014/07/01(火) 13:33:35.46 ID:qJ9CR7Y6
>>63
その完品ってのに異常に拘ったのがビートルズマニアって事だよ
それまでは帯付の完品であっても、ビートルズマニアほど有り難がるって訳でも無かったし
帯無しとの価格差は現在ほどではなかった気がする
65名無しがここにいてほしい:2014/07/01(火) 13:40:17.95 ID:qJ9CR7Y6
シュリンク物は80年代に増えたけど
ソニーとかの帯はジャケ上部に被せるタイプのを70年代から採用してたと思うんだけど
アレもシュリンクされてたんだよな?
66名無しがここにいてほしい:2014/07/01(火) 16:13:42.81 ID:9uHEB5cC
シュリンクしたままだと、物によっては
シュリンクが縮んできてジャケットやレコードの反りにもつながる
67名無しがここにいてほしい:2014/07/06(日) 10:59:12.03 ID:z/S4cbuC
帯なんてカラーコピーでしょ。
68名無しがここにいてほしい:2014/07/07(月) 15:10:40.80 ID:uJQ5RsqZ
CDの帯なんて昔はプラケに糊付けされていて、剥がすと破れるだけでなくケースに糊が残ったりした。
あと国内盤CD、新品は基本的にシュリンクされているんだから、バーコードはジャケ裏でなく帯の裏に印刷して
もらいたかった。
69名無しがここにいてほしい:2014/07/07(月) 16:28:21.44 ID:Gve2G7n3
本の帯って捨てるからCDの帯も捨てるもんだと思ってた byCD世代
70名無しがここにいてほしい:2014/07/07(月) 18:41:20.49 ID:PaovXGrM
本の帯も有れば買取価格が上がるのかな?
71名無しがここにいてほしい:2014/07/07(月) 21:42:14.36 ID:PaylHeXj
大差ないだろうと思いつつも、本の帯も一応とっておく。
72名無しがここにいてほしい