ムーディーブルース-The Moody Blues-も語れよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しがここにいてほしい
プログレッシブ・ロックの先駆的存在にして、
壮大な楽曲が魅力的なこのバンドについて語ろう。

公式サイト(英語):
The Moody Blues
http://www.moodyblues.co.uk/home.htm


関連スレッド(懐メロ洋楽板):
Moody Bluesを語るスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1094646175/
2名無しがここにいてほしい:2005/10/29(土) 19:21:27 ID:r6HJkkrC
ムーディー・ブルースとは―

1964年にイギリスでデビュー。
当初はプログレッシブ・ロックというよりは
R&Bを前面に出したバンドであったが、
1967年に、オーケストラの演奏を大々的に取り入れた「Days Of Future Past」が大ヒット。
メロトロンなどを取り入れたプログレッシブ・ロックの元祖的存在としての地位を固める。
その後も1969年「To Our Children's Children's Children(子供たちの子供たちの子供たちへ)」や
1971年「Every Good Boy Deserves Favour(童夢)」など、名作を発表。
日本での知名度は低いが、本国イギリスではプログレッシブ・ロックの大御所として
今なお評価は高い。
3名無しがここにいてほしい:2005/10/29(土) 19:54:05 ID:r6HJkkrC
誰も書き込まない…。

しかし、このバンド、メンバー構成がいまいち分からない。
4名無しがここにいてほしい:2005/10/29(土) 23:59:08 ID:/pTX46FZ
ジャスティンの田舎臭い曲が好きだ。
5名無しがここにいてほしい:2005/10/30(日) 00:31:58 ID:vPfG4Hil
この人たちは解散無しでずっと続いてるんだね
メンバーの入れ替わりは2、3回あったようが
6John Lodge、が頼り、、:2005/10/30(日) 00:44:51 ID:ySqYBphL
「童夢」は何百回聴いたか分からないくらい大好き
ジャスティンも好きだが、ジョン・ロッジの書く「エミリーズ・ソング」「ワンモアタイム・トゥ・リヴ」
のような曲が何曲がごとに入っているのがムーディーズのイイとこだな
ソングライターとヴォーカリストのバリエーションなら最強かも
7John Lodge、が頼り、、:2005/10/30(日) 00:50:47 ID:ySqYBphL
>>2
今ではもう日本では知名度の低いバンドになってるのか
「童夢」の頃は日本ではイエス、フロイド並みにメジャーなプログレバンドだったと
リアルタイムのプログレマニアの人から聞かされていたけど、80年代には既に過去の
バンド扱いになってたしな
8名無しがここにいてほしい:2005/10/30(日) 00:58:45 ID:affpCrOV
>>7
私がプログレ聴き始めた頃は、
せいぜい、ライブアルバムの話題しかなかったです。
セブンス・ソジャーンが受けないまま終わっちゃったって感じ。
9:2005/10/30(日) 01:18:11 ID:ySqYBphL
80年代初頭にパトリック・モラーツが参加(加入?)したアルバムは、確かビルボード1位を
獲得してたような・・・、でも日本では全然話題になってなかったな
ライヴアルバムはリリースは77年だが録音は69年のものみたいですね(今はじめて知った、
マーキー片手に・・・)FMで2曲ほど聴いたことあるけど、メロトロンの洪水の中で
オッサン達が合唱してる・・・という印象があったのを思い出した
10名無しがここにいてほしい:2005/10/30(日) 01:26:54 ID:vPfG4Hil
10年位前、中学生の頃だが(年がバレるな)
近所の洋楽に詳しい兄ちゃんに「Days〜」を聴かせてもらった
「こういうのをプログレっていうんだよ、今はあんまり流行ってないけどネ」と教わって
それ以来プログレといえばムーディーブルースのようなロックにオーケストラを融合させたようなものだと
勝手に思っていた。それから数年後、クリムゾンやフロイドを知ったのだが
大分ムーディーズと違う。しかも出てきたのは彼らが後なのにいかにもプログレの本家のように語られているではないか!
プログレとはそもそもなんなんだろう?という疑問がその時生まれた
11名無しがここにいてほしい:2005/10/30(日) 01:47:47 ID:zSch+caN
デビュー直前のクリムゾンが前座でムーディーズを食ってしまったというエピソードが
有名なように、プログレファンからは軽いヴォーカル・グループに見られがちなのかも。
凝ったアルバム構成とか多彩な楽器や音響の使い方とか、プログレの黎明期に非常に
重要な作品を世に出した、重要なバンドであることは間違いない。
12名無しがここにいてほしい:2005/10/30(日) 01:56:48 ID:affpCrOV
あんまり好きな引用ではないけど、
メロトロンをプログレに直結させたのは、
このグループですよ。
ビートルズじゃない。
13名無しがここにいてほしい:2005/10/30(日) 02:39:26 ID:I12Ykqv2
ムーディーブルースはプログレじゃないと五大プログレ原理主義者がよく言うけど
プログレなんていかに面白い事をしたかが問われるのであって
ロックにあんな甘ったるいオーケストラを導入した姿勢は完全なるプログレだな。
14名無しがここにいてほしい:2005/10/30(日) 16:45:55 ID:G6Or59xs
ムーディーブルースってとても美しいメロディの素晴らしいグループだと思うけど、
何か聴いてると暗い気分にならない?夜の帳が落ちて、どこか怖い世界に連れて行かれるような・・・。
1960年代っていうのはそういう時代だったのかも知れないけど。

だから、落ち込んだときや精神的に辛い時はムーディーブルースを聴く事は無いなぁ
15名無しがここにいてほしい:2005/10/30(日) 17:10:27 ID:PkFfp43U
最近は夜中に本を読むときのBGMにしている。
そんなに激しい曲は入っていないし、メロディアスで耳によくなじむ。
「子供たちの〜」「失われたコード」「童夢」あたりはしょっちゅう聞いてる。
16名無しがここにいてほしい:2005/10/30(日) 19:11:08 ID:jfpgIdA/
全体的には大したことないけど、時々、妙に好きな曲がある。
17名無しがここにいてほしい:2005/10/30(日) 19:31:29 ID:zhFEq9lo
>>11
実際に共演したの?
クリムゾンの解説には、「トニー・クラークがクリムゾンをプロデュースしたが失敗」して、
「グレアム・エッジがクリムゾンをオープニングアクトにすべきでないと提案」した、
と書いてあったと思うけど。
18名無しがここにいてほしい:2005/10/30(日) 21:13:29 ID:1CSLewh7
もうレイ・トーマスが癌すぎる。
甘すぎて、井戸田も「あま〜い!」と叫ばざるを得ない。
1918:2005/10/30(日) 21:15:36 ID:1CSLewh7
そういう俺は「Candle of Life」が大好きっ!
20名無しがここにいてほしい:2005/10/30(日) 21:29:40 ID:O4hBYvgN
前のど自慢司会の宮川アナが大ファン
ちゅうか宮川アナはlate 60'sにオンタイムだったのでプログレ全般のファンなのだが・・・
21名無しがここにいてほしい:2005/11/01(火) 23:02:18 ID:MwLS4P9D
プレゼントってイイ曲だね!
22名無しがここにいてほしい:2005/11/04(金) 14:09:01 ID:ff8rn6o7
サテンの夜の一発屋
23名無しがここにいてほしい:2005/11/04(金) 17:25:31 ID:zYXJwFfv
>>22
そんなバナナ
24名無しがここにいてほしい:2005/11/05(土) 14:16:48 ID:C7H7vyTN
ゴー・ナウの一発屋
25名無しがここにいてほしい:2005/11/05(土) 18:50:26 ID:CeLdS66R
聴こうと思うんだけどデイズ・オブ・フューチャー・パストから聴けばいい?
26名無しがここにいてほしい:2005/11/05(土) 19:20:33 ID:9WniRebL
それが普通だろう。
ただ、Days〜はオーケストラ色が最も強いアルバムの一つなので
それを頭に入れとくべし
27名無しがここにいてほしい:2005/11/05(土) 19:23:11 ID:CeLdS66R
了解、クラシックは割と好きだし大丈夫だろうな。買ってきまふ
28名無しがここにいてほしい:2005/11/05(土) 21:12:26 ID:C72mnXKP
う〜ん、デイズでもいいとは思うけど、普通は最高傑作と言われる「童夢」なんじゃないかなぁ・・・
29名無しがここにいてほしい:2005/11/05(土) 21:24:48 ID:R2mo3Mk2
いきなり頂点を聴くと楽しみが減ると思うよ
まぁ人それぞれだけどね
30名無しがここにいてほしい:2005/11/05(土) 23:52:03 ID:0y6iaL3Y
やっとプログレ板でムーディーズのスレが立った!
・・・って一週間もたってたのか。

彼らがいなかったら「宮殿」なんかも違った形になっていたのかもね。
メロディーがいいのでどの年代のアルバムもそれなりに好きだ。
一番聴くのは「魂の叫び」だったりするし。

31名無しがここにいてほしい:2005/11/06(日) 00:18:34 ID:RAGoCijR
個人的には、セブンスソジャーンが最高作だと思うけど
日本では低評価と言うか無視されがちな
モラーツが在籍した80年代も悪くないよね
初期のとは曲調が違いすぎるから別バンドみたいだけど
sur la merとか意外とPOPアルバムとして秀逸です
まあプログレじゃないけどねw
32名無しがここにいてほしい:2005/11/06(日) 00:26:58 ID:OkSQQ0jt
「子供達の〜」や「童夢」が傑作だと感じつつも、
一番多く聴いたのは「夢幻」かな。
33名無しがここにいてほしい:2005/11/06(日) 02:12:40 ID:7qeMtAP9
メロディアスすぎて、聴いてて何か暗い気分になることが多い
34名無しがここにいてほしい:2005/11/06(日) 08:33:59 ID:FXQC5q7h
ペットサウンズ聴いてそう思うことはあるな
35名無しがここにいてほしい:2005/11/06(日) 13:58:36 ID:vaJf+s1j
セブンスソジャ−ンのピンダーが作った曲が好き。
ピンダー最高。脱退はかなり残念。ピンダー作曲の曲、
脱退後でライブでぜんぜん演奏しないし。
36名無しがここにいてほしい:2005/11/06(日) 15:59:37 ID:yryhNwu8
ボイセス・イン・ザ・スカイとか好き
フルートの使い方がイイね
37名無しがここにいてほしい:2005/11/06(日) 19:32:37 ID:+beZG/xS
メロディーメイカーとしての才能
Hayward > Lodge > Pinder >> Edge >>>>> Thomas

38名無しがここにいてほしい:2005/11/06(日) 20:51:47 ID:1uwyQFF8
1st聞いている奴はいないだろ?
39名無しがここにいてほしい:2005/11/06(日) 23:42:14 ID:tfvO7/R9
CD6枚くらい持ってるわりにはこのグループのメンバー遍歴がよくわからない
あのヒゲのオッサンくらい(フレディではない)しか印象にない
誰がボーカルで、誰が作曲してるのかもいまいちつかめてない・・・
今度から国内盤買って解説読むか・・・
40名無しがここにいてほしい:2005/11/07(月) 13:54:32 ID:16eajrFP
ほんと牧歌的なプログレだよね
チューズデイ・アフタヌーンとか
41名無しがここにいてほしい:2005/11/07(月) 18:34:09 ID:ykrbnD3U
>>37
をいっ、トーマス好きな奴も居るはずだぞ!


                                     ・・・俺も嫌いだがw
42:2005/11/08(火) 02:26:50 ID:69rqtLHn
僕はRay Thomas好きですが……。
彼がグループを抜けて、かなり寂しいです。
43:2005/11/08(火) 02:28:49 ID:69rqtLHn
だけど、近年(いつごろからなのか不明)ライヴではただの
“タンバリニスト”としての役割に甘んじていたようなので、
それはそれで寂しくもあり……。

彼にもっとフルート吹かせてあげて欲しかった……。
44名無しがここにいてほしい:2005/11/08(火) 11:07:07 ID:eqaEgRa9
>>39
>誰がボーカルで、誰が作曲してるのかもいまいちつかめてない
全員が作曲でき、自分の作曲した曲は自分でリードボーカルをとる(グレアム以外)。
45名無しがここにいてほしい:2005/11/09(水) 19:17:08 ID:imgHd2hP
最初に買った「童夢」の1〜2曲目で、こりゃすげぇえええ!、かっちょええとオモタが
その後につづくほのぼの牧歌ソングでズッコケまくったw
でも、まあまあ好きだよ、ムーディーズ。
46名無しがここにいてほしい:2005/11/09(水) 23:09:00 ID:CA4cpc92
モラーツのすばらしいイタ公ルックスが、Wakemanとかすっぱげた系が
好みの私はちょっとつらかった。
胸毛もじゃもじゃ。
47名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 00:02:17 ID:DgzruaE2
このバンドって本国と日本での評価にずいぶん差があるんやね
48名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 00:11:58 ID:EIarcX8X
童夢が最高傑作なのは納得がいかない
1、2曲目だけだろ!最後もいいかな
49名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 02:16:41 ID:sXjPXwKG
もう少しベタな泣きのメロディーの曲があれば
日本でも人気がでたんじゃないでしょうか。
「サテンの夜」以外はあっさりしてる。

「Your Wildest Dream」のPVはいいね。
50:2005/11/10(木) 02:44:15 ID:JSlvIXe4
>>49
Your Wildest Dream観たら、
I Know You're Out There Somewhereも観ないと。
51名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 02:47:14 ID:679uVMYf
"The Voice"とか"Your Wildest Dreams"みたいな売れ線狙いのも好きだな
特に前者はヒットしてた時素直にカッコイイと思た
52名無しがここにいてほしい:2005/11/11(金) 00:40:54 ID:OIRwT+RH
「Octave 」一般的に評価はされてないが結構好き。
メロディも演奏も全体を通じてなーんか寂しげな感じが良い。
あとグレアム・エッジ・バンドは中々ファンキーで俺は好き。
53名無しがここにいてほしい:2005/11/11(金) 11:09:46 ID:Zb0xXqg2
グレン・ヒューズのサテンの夜のカバーを聴いたけどかっこよかった。ジョンフルシアンテがギター弾いてたんだけど、哀愁漂ってていい味出してた。
54名無しがここにいてほしい:2005/11/11(金) 21:30:39 ID:4+r/Egcu
>>53 え、なんてアルバムですか?教えて下さい。
55名無しがここにいてほしい:2005/11/12(土) 10:54:28 ID:HJSY0QjF
>>54 STEALTHっていう映画のサントラに入ってたよ!映画自体は見てないけどこの曲がどうしても聴きたくて買ってしまった。
この曲だけでも買う価値はあると思う。是非聴いてみてください。
56名無しがここにいてほしい:2005/11/13(日) 18:53:59 ID:jFf9PNar
前から気になってたんだけど、「童夢」の少年の両手の
形は不自然だよ。
隣の魔女の体の様も変だけど、やっぱり子供は変だ。
57名無しがここにいてほしい:2005/11/14(月) 08:35:02 ID:urtYwvp5
Impassioned lovers wrestle as one
Lonely man cries for love and has none
    |                   \
    |  (iAi)           ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄        アンアン/
58名無しがここにいてほしい:2005/11/14(月) 11:01:25 ID:pgu7CmWf
如何でもいいけど「Strange Times 」は糞だろ?
こんなホモ爺の歌謡曲に成ってるとは思わなかったぞ!
59名無しがここにいてほしい:2005/11/14(月) 22:40:01 ID:TogSd+lO
>>58
アルバム全体的にはまぁ糞かな・・・
English Sunsetくらいしか好きになれなかった。
プロデューサーにもう一度Pip Williamsを起用してほしい。

60名無しがここにいてほしい:2005/11/16(水) 03:30:56 ID:wsGKRxFO
某漫画のスタンドでムーディーズを知り、好きになったのは俺だけなのだろうか。
61名無しがここにいてほしい:2005/11/16(水) 09:44:14 ID:gf23tBaq
>>60
あっちでもキング・クリムゾンに一撃で葬られてたっけ。
飛呂彦もよく分かってらっしゃる。
62名無しがここにいてほしい:2005/11/16(水) 15:49:33 ID:0ewJb5Am
>>60
俺も俺も。
ジョジョがなきゃ、プログレはおろか洋楽すら聴かなかっただろうな。
63444:2005/11/17(木) 23:40:37 ID:xLmvYg/n
I Know You're Out There Somewhereは最高!
難点は7分近いこと。4分くらいにコンパクトになってたらすごい曲だよ。
64ゆ@実家:2005/11/18(金) 09:37:06 ID:FUqv6czk
>>63
ヴィデオ・クリップ、観ましたか?
65名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 00:03:58 ID:ZcXtHh1e
もう日本には来ないの?来るなら行ってみたい。
'74年に来日した時は大学受験の直前だったけど
喜び勇んでコンサートに行った。
ラストは「Ride My See-Saw」で、それでやっと
盛り上がった感じだった。少し期待外れだった。
でももう一度ナマで聴いてみたい。
66名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 00:27:17 ID:zi0/vNaP
I Know You're Out There SomewhereのPVってYour Wildest Dreamの
続編なんだねー。No More LiesのPVもいいね。

単独での来日はどうでしょうねぇ。
何年か前にアメリカでYESとジョイントライブを
したって聞いたことがあるけど、
そんな感じで来日してくれないかな。
できればBJHとを希望。
67名無しがここにいてほしい:2005/11/28(月) 20:03:21 ID:X2D7Xwln
age
68名無しがここにいてほしい:2005/11/30(水) 22:40:58 ID:BOHG5G4C
爺よ>65 ヲマエとし いくつ?
69名無しがここにいてほしい:2005/12/02(金) 00:23:05 ID:dG7P9CRD
過去の作品をシンプル且つタイトにリメイクしてほしい。
70名無しがここにいてほしい:2005/12/02(金) 21:59:11 ID:DJdZRN0X
>>68
知天命じゃが、何か?
68の放たれ小僧は歳いくつ?
71名無しがここにいてほしい:2005/12/02(金) 23:13:12 ID:dG7P9CRD
>>70
相手すんなよ〜。折角みんな完全無視してたのに
72名無しがここにいてほしい:2005/12/02(金) 23:52:12 ID:cqzE4xDF
三大プログレ・プログレ四天王・五大・六大・・・・・

どこまでいってもムーディーブルースが入らないのは何故・・・
73名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 00:02:31 ID:1hkzfC1M
日本人の考えるプログレとは違うからじゃないの?
74名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 02:19:47 ID:xdkJTzOV
むしろB-JamesHarvestなんかと同種と思われてる
75名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 11:28:17 ID:cKXAR2i/
日本人うんぬんは関係ない。糞雑誌なんか見てるからそんなふうに思ってしまうんだろ?

BJHやキャメルは糞だが、むしろシンプリーレッドやフリートウッドマックなんかに近い扱いに
これからもなっていくはず。時折ジャスティンのソロやブルージェイズがちこっと再評価される。
みたいなパターン化を予想。
76名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 13:37:44 ID:nUPd6koI
'70年代にはピンクフロイド、キングクリムゾンとともに3大プログレと
言われてた。
プログレと言うジャンル自体が当時から変質したのかも知れない。
その頃ジェスロタルなんかはプログレと言われてなかったのに、いつの
間にか、そうなっているし。
いずれにしてもプログレだからムーディブルースを聞くのではなく、
ムーディブルースだからムーディブルースを聞く。俺の場合。
77名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 14:51:03 ID:3JgfQP75
ムーディーズが好きな人は、普通にBJHやキャメルも好きだろ。
78名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 18:03:05 ID:gr5TXZqQ
>>75
シンプリーレッドってのがイマイチ意味するところが分からん。
分かりやすく説明してほしい。

77の言うとおり、ムーディーズファンにとって
BJH、キャメルは糞じゃないだろ。BJHいいぞ。
79名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 19:04:36 ID:ydE8B93j
ムーディーブルース童夢だけ聴いてみたんだがえかったー。
次に人気ある作品ってなに?
子供達?夢幻?セブンス?
80名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 21:31:24 ID:saTDrOOl
>>79
寒くなってきたのでセブンスあたりかな。
一曲目「lost in a lost world」は個人的にムーディスで一番好きな曲。
全体的に歌詞も綺麗なので国内盤お勧め。
81名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 23:43:15 ID:xdkJTzOV
レイ・トーマスは初期から寒い
82名無しがここにいてほしい:2005/12/04(日) 01:15:44 ID:V1KPQP0C
旗があるんだよスペインには
血潮と太陽のあの旗がな
もしこの旗を愛すなって
誰かに命じられたら
おれは もう スペイン人じゃなくてどこか他の国の人間さ

それほど素敵な旗なんだ
83名無しがここにいてほしい:2005/12/04(日) 11:16:00 ID:B/ooTeMP
>>79
俺的には
童夢>セブンス>子供達>クエスチョン(ここまで名作)>その他
84名無しがここにいてほしい:2005/12/04(日) 14:36:35 ID:Y17Posmi
>>83
セールス的ランキング作るとどのようになるんでしょ?
85名無しがここにいてほしい:2005/12/05(月) 00:40:01 ID:tvCZVIOL
あんまり牧歌的なのは好きでないんですが、
童夢の1曲目2曲目のようなかっこいい
プログレッシブなアルバム教えてください。
86名無しがここにいてほしい:2005/12/05(月) 01:33:16 ID:+k5Qbd3C
強いて言えば子供達かな。
87名無しがここにいてほしい:2005/12/07(水) 02:55:58 ID:PdyYBljV
セブンスは牧歌的?
88名無しがここにいてほしい:2005/12/07(水) 21:34:29 ID:Eu944XOo
>>87
比較的ハード。あくまでムーディーズの中での比較だが。
89名無しがここにいてほしい:2005/12/07(水) 23:36:54 ID:5xXHuCiy
>>85
レイ・トーマスの曲をとばして聴けばよろし。
90名無しがここにいてほしい:2005/12/08(木) 00:46:34 ID:9ZH8NtdT
Night In White Satin最高っすな。
91名無しがここにいてほしい:2005/12/09(金) 00:01:07 ID:CU4Owd3O
ピンダー爺さんは今何をしとるんじゃろうか?
メロディアスな哲学者つう感じで好きだったんじゃが・・・
メランコリーマンとかマイソングとかシンプルゲームとか最高!
92名無しがここにいてほしい:2005/12/19(月) 08:12:57 ID:axqPtKwZ
久しぶりにVOYAGERを聞いたけど..イイじゃん!
93名無しがここにいてほしい:2005/12/20(火) 21:54:52 ID:HsAXwxbH
モラーツつながりで、レフュジーってどうよ?
94名無しがここにいてほしい:2005/12/20(火) 22:27:31 ID:Yo2Pf5Cw
>>93
リー・ジャクソンのVO以外は最高の名盤
95名無しがここにいてほしい:2005/12/20(火) 22:41:16 ID:Nc9hu9qO
>>93
しかしそのVOが全てを台無しにしている
96名無しがここにいてほしい:2005/12/21(水) 08:21:05 ID:0ItuVoPD
>>93

名盤でしょ!!
糞YESに行かずにもう2〜3枚アルバムを作って欲しかったな..
ゲストボーカルでジョンってバンゲリスみたいなパターンでも良かったが..
97名無しがここにいてほしい:2005/12/21(水) 15:17:59 ID:El0k3dFB
レフュジーはセカンドの構想は持っていたんだよね。でも
同じ路線では売れなかっただろうね。すると3枚目を出せた
としても、どうせポップ路線化してたんじゃないの?あと、
ヴォーカル新加入とかね。
98名無しがここにいてほしい:2005/12/21(水) 23:33:38 ID:OAr9j95i
それはそれでモラーツの「OUT IN THE SUN」みたいな
作品が出来そうだな。>ポップ路線
99名無しがここにいてほしい:2005/12/21(水) 23:43:10 ID:AQATvq8D
なんでモラーツはムーディーズの元メンバー扱いされなくなったの?
”Time Traveller”の解説では
セッションキーボーディスト扱いだし。
公式HPでは存在すら消されているし。
何があったの?詳しい人教えてください。
100名無しがここにいてほしい:2006/01/05(木) 02:23:40 ID:4A5eG6Ey
なんかのビデオでジャスティンが
「今でも、マイクのことを思うとさみしい」
とか言ってたのが、泣けた。
101名無しがここにいてほしい:2006/01/05(木) 11:47:54 ID:G1wzNwm4
>>99
モラーツがムーディのメンバーにケツ貸せって言われて拒否した為だと..
102名無しがここにいてほしい:2006/01/06(金) 09:34:14 ID:+l79k19K
アポロの時代背景が
今はひまわりだからなあ
103名無しがここにいてほしい:2006/01/07(土) 13:59:56 ID:78wsDaFb
今日いっつもエミネムやモーニング娘しかない近くのゲオに行ってみたら
なんとDays Of Future Passedの中古がありました。
1100円ぐらいでしたが買いですか?紙ジャケではありませんでした。
104名無しがここにいてほしい:2006/01/07(土) 17:35:36 ID:6gAWyTa0
リマスター盤であれば買い
105名無しがここにいてほしい:2006/01/07(土) 18:54:38 ID:78wsDaFb
ありがとです。
リマスターだったかなぁ・・・・違うような気がしないでもないです笑
106名無しがここにいてほしい:2006/01/08(日) 02:31:11 ID:Fo0w1X11
ムーディーブルースといえばジャケット
初期の傑作勢は素晴らしすぎ
107名無しがここにいてほしい:2006/01/15(日) 02:14:25 ID:tkT81Dx/
今、The Story In Your Eyesを1.25倍速で聴いてるんだが声がマジで女みたいに聞こえて鳥肌が立った。
他のバンドも速度を上げると高音が増えて女みたいな声になるが次元が違う。なんか感動した。

108名無しがここにいてほしい:2006/01/28(土) 12:09:47 ID:leAog8pN
童夢の最後2曲ってピンク・フロイドの狂喜に勝るとも劣らない
盛り上がり。それとレイ・トーマスのB2なんて可愛らしくて大好き。
他にも彼はいい曲いっぱい書いてるよ。ジャスティンの無機質な(?)
曲よりは温かみがあって好きです。

セブンス・ソージャンは成熟の極地で大人の音楽って感じですね。
個人的にはこれより前の作品陣の方がはじけているので好みです。
サテンの夜ってだいぶ前アメリカのポピュラーソングのランキング
でナンバーワンに選ばれていますよね。当時びっくりしました。

70年代にそれぞれソロアルバムを出してる訳だけど、
どれも入手してません。今はどーなんでしょうか?

当方「オクターブ」が出た頃高校生でした(^^;。たまにその頃の
ムーディーズを聴きますが色褪せないですね。たまに「ハイアー
ハイアー」を聴いてぶっとんでます。
109名無しがここにいてほしい:2006/01/28(土) 15:02:17 ID:fZ71xnil
ムーディはchildren〜しか聴かない
110名無しがここにいてほしい:2006/01/28(土) 21:34:06 ID:7x/B9htt
夜寝るとき最適。とくにレイトーマスの曲で深い眠りに・・・
111名無しがここにいてほしい:2006/02/04(土) 10:44:43 ID:vysM9br3
童夢聴きました!
最高でした。
次聴くのはセブンスが良いですか?
112名無しがここにいてほしい:2006/02/04(土) 16:29:34 ID:hfRGYIPy
>>111
セブンスか子供子供子供がよいと思います。
113名無しがここにいてほしい:2006/02/04(土) 20:53:35 ID:v0SdF8Jc
昔、「私祈ってます」の敏いとうとハッピーアンドブルーの
ボーカルの人とジャスティン・ヘイワードが似てると思いますた。
同じ泣きが真髄だし「ブルー」だから共通点はある。
114名無しがここにいてほしい:2006/02/10(金) 02:45:13 ID:++fmoMcq
deluxe edition 5W来月発売決定
115名無しがここにいてほしい:2006/02/10(金) 07:44:16 ID:0M++P0St
とりあえず最初の5枚がSACD化。
モノによっては2枚組なんだけどボートラがあるのかな?
H&Hなんかで調べても分からなかった。
Classic 7はすべてSACDになるのであとの2枚もいずれ出るね。
個人的にはLong Distance Voyageのリマスターを先にしてほしかったんだけど。
116名無しがここにいてほしい:2006/02/10(金) 07:44:57 ID:0M++P0St
とりあえず最初の5枚がSACD化。
モノによっては2枚組なんだけどボートラがあるのかな?
H&Hなんかで調べても分からなかった。
Classic 7はすべてSACDになるのであとの2枚もいずれ出るね。
個人的にはLong Distance Voyageのリマスターを先にしてほしかったんだけど。
117名無しがここにいてほしい:2006/02/10(金) 07:45:39 ID:0M++P0St
二重レスすまん・・・
118名無しがここにいてほしい:2006/02/10(金) 21:16:57 ID:R2WY+Xf3
メランコリー・マン
チューズデイ・アフタヌーン
ロックンロール・シンガー
ウェン・ユー・アー・フリーマン
この辺が好き。ピンダー抜けて残念。
119名無しがここにいてほしい:2006/02/11(土) 00:07:12 ID:GIgGh4t1
Isn't Life Strangeとか、良くないですか??
120名無しがここにいてほしい:2006/02/11(土) 00:17:43 ID:K81sXZRX
121名無しがここにいてほしい:2006/02/11(土) 03:00:23 ID:rq132jun
Tuesday Afternoon/I Know You Outwhere Somewhere/Remember Me My Friend


122名無しがここにいてほしい:2006/02/13(月) 22:18:31 ID:1/pgJuRk
海外のアニオタか、、?思い入れたっぷりで、、。
ttp://www.youtube.com/w/Your-Wildest-Dreams?v=qc2L5P6R1r0&search=moody%20blues
123名無しがここにいてほしい:2006/02/22(水) 22:42:44 ID:nzCRdCWP
初期5枚SACD、ボーナストラックてんこ盛り!
ただ高い・・・
124:2006/02/23(木) 01:58:57 ID:noKdPTDV
SACDって、これはマルチ・チャンネルじゃないんですよね?
5.1chの音源だったら、4000円でもいいんだけどな……。

Long Distance Voyagerの5.1ch聴きたいな……。
125名無しがここにいてほしい:2006/02/23(木) 02:55:45 ID:1So0wsOF
某ブログには「失われたコードをもとめて」以外すべてマルチチャンネル収録らしいよ。
126名無しがここにいてほしい:2006/02/23(木) 02:56:28 ID:1So0wsOF
収録、と書いてあったよ。失敬。
127:2006/02/23(木) 03:12:54 ID:noKdPTDV
情報ありがとうございます。

Days Of Future Passed
Seventh Sojourn

この2作は随分前のDTS-CDで持っていたけれど、
同じミックスなのかな。

とにかく、楽しみに待ちたいと思います。
……でも、なんでIn Search Of〜だけ違うんですかね。
128名無しがここにいてほしい:2006/02/23(木) 12:00:07 ID:WFddaaud
俺もLong Distance Voyagerの5.1ch聴きたい!
129名無しがここにいてほしい:2006/04/08(土) 21:16:55 ID:yLN+P+NH
保守
130名無しがここにいてほしい:2006/04/08(土) 22:11:48 ID:1ybDzmzW
アバッキオーーーーーーー!!!!
131 【progre:37】 :2006/04/09(日) 11:20:06 ID:rhYWX4kg 株主優待
(・ω・)ノシ
132巌 ◆22jbnpRock :2006/04/11(火) 22:52:31 ID:elkuZxSg
your wildest dreams が大好きだ。カラオケでよく歌う。
歌っていると泣けてくる(心の中だけだが)

でもプログレ板では板違いかもしれない。
133名無しがここにいてほしい:2006/04/12(水) 02:30:39 ID:kzHHbZ41
俺はプログレで涙を流して泣ける。
歳とって涙腺がゆるんできたからな。
134名無しがここにいてほしい:2006/04/12(水) 17:13:08 ID:tocLDlrm
臨床というものをどう思っているのか
135名無しがここにいてほしい:2006/04/16(日) 18:10:00 ID:6VzVvf8E
あげます
136名無しがここにいてほしい:2006/04/21(金) 12:49:37 ID:lS+pxv9f
私も泣けます。
137名無しがここにいてほしい:2006/04/21(金) 15:11:39 ID:lS+pxv9f
高校生の時かな。私の友達に洋楽に詳しい奴がいて(彼は知り合いの大学生に影響を
受けたといっていた。)プログレのてほどきをうけた。当時は私はプログレの知識など
まったくなくハードロック(LED、DEEP、G.F、BAD COMPANY)+T.REXなどを好んできい
ていた。彼は私に、A面 宮殿 キングクリムゾン 展覧会の絵 ELP YES こわれもの
 B面 童夢 ムーディーブルース おっせかい ピンクプロイド) 5つのクループを収録した
120分テープ1本をくれた。それぞれ収録曲は(宮殿 くるみ割人形、もえる朝焼け、
プロセッション、エコーズ)であった。彼なり抜粋してくれて、おもしろい説明をしてくれた
。彼らはいろいろな面で進歩的なことをしている。P.Fは音、M.Bは詩、ELPはテクニック、
K.CはP.FとM.Bを合わせ、YESはさらにELPを合わせたバンドと説明してくれた。私は
成るほどと思い、ではYESが一番なのかときいたら、そういう意味ではないといい、
気にいったら今度はアルバムを貸すから通してきいてみなといった。さっそくテープを
聞き、まずはK.C幻想的な綺麗な曲、ELP 小学生の時音楽の授業でクラシックを聞かされ
たな、でもこっちのほうがカッコイ、YES ベースが特徴的でボーカルの声がすばらしい、
M.B短い曲でたいしたことはないな、P.Fすごい長い曲でも音が確かにおもしろいし
これがプログレというものかと私なりに理解しました。それから当然のようにM.B以外
のアルバムを借りたり買ったり、宮殿、ポセンドン、タルカス、頭脳改革、原子心母、狂気、
危機等またPFMからフォーカスまで聞きまくりました。しばらくたって奴がM.Bの童夢を
アルバムと通して聞いてみろといわれしぶしぶ聞いてみた。ジャケットはすばらしいなと
思い針をおとす。前に聞いたプロセションが終わり愛のストリーにはいった瞬間体に電気が
走り次のケジングケーム、エミリーの歌を聞きながらジェケットを見る歌詞を読む極限までに
ジャケットと歌かマッチする続くアフターユーケームいいぞB面にひっくり返して生命をもう一度
TIONのオンパレードごれが歌になるのかすごいナイストウービーヒアおうジェケットとまたもや
からむ、家にかれない、マイソングがおわった時は感動で涙がでてきた。これぼどまで
に感動し衝撃をうけた(ブットンダ)のは後にも先にもこのバンドだけである。当然の
成り行きとして彼らのアルバムをすべて聞き今でも約2000枚あるCDコレクションの
最上位にある忘れることのできないバンドである。
138名無しがここにいてほしい:2006/04/21(金) 20:26:17 ID:FKTq106t
OCTAVEで漢泣きしてる俺が来ました。
139名無しがここにいてほしい:2006/04/21(金) 22:29:38 ID:R7Przb6d
このグループほど本国と日本での評価があるバンド少ないかもね。
全米1位のアルバムあるのに日本じゃ全く評価ないしね。
セヴンスが一番好きだけどね。CDじゃなくてLPだけどね。
140名無しがここにいてほしい:2006/04/22(土) 04:19:23 ID:uIUJ29Yc
このバンドのドラマー、
無駄が無く、めっちゃタイトで素晴らしくないか?
141名無しがここにいてほしい:2006/04/22(土) 19:19:59 ID:b5oypcqb
確かにSEVENTHもいいですね。童夢のインパクトがあまりに強烈だったため衝撃度は
及ばないまでも聴けば聴くほどよくなるアルバムだと思う。つまり前作と甲乙つけ
がたいほどいいですね。なにしろ私にとっての最高のおきにいり曲ピンダーの
LOST IN THE WORLDが収録されていてこの曲の歌詞とSO MANY PEOPLEの
フレーズはいまでも頭の中を回り続けていますよ。オクターブか。このアルバムもすごく印象
にありますね。なにしろリアルタイムで聴いたしね。SEVENTHのあとそれぞれソロになって
いてブルージェイスを聴きつつやはり5人そろったアルバムに飢えていたからね。ピンダーに
捧げたとされるラストのヘイワードの再会は痺れますね。
それとスライドゾーンよく原宿のロック喫茶に行きリクエストしたな。この喫茶D.Jストーンといって
D.Jボックスが部屋の真中にあり円錐形のマジックミラーでその柱の中にD.Jがいたっけ。
ミラーボールみたいのがあってディスコぽく洒落ていたっけ。ムーディーズのクエッション、
メランコリーマン、キャンドルオブライフやイエスのラウンドアバウト、クロストウエッジ、ピンクフロイドの
吹けよ風呼べよ嵐、アスアンドゼムなどリクエストしたら必ずかけてくれたな。D.Jのお兄さん
もきっと好きだったのかもしれない。雰囲気たっぷりに曲紹介してくれたお兄さん
ありがとう。その後ロック喫茶のはしごで新宿のローリングストーンに行きクリムゾンの
21世紀の精神異常者をリクエストしたな。なぜかこの店では、プログレはこの曲しか
リクエストしなっかた。きっと店の雰囲気がそうさせたのかな。ジェフベックのレッドブーツ、
ストーンズのアンジー、ブラウンシュガー、フリーのオールナイトナウ、ユーライアヒープのルックアチュアセルフをよく
リクエストしったっけ。ムーディーズのレスのおかげで、いろいろ回帰できて楽しいです。
この書き込みを終えるまでに、2枚のアルバム、フェイゲンのナイトフライとローラブラニガンの
ブリリアントレディを聴き終えてしまいました。次はJガイルズバンドを聴くか。
142名無しがここにいてほしい:2006/04/23(日) 01:39:03 ID:krflljde
こんなくどいファンが憑いてるんじゃ
ダメだな
143名無しがここにいてほしい:2006/04/23(日) 19:32:42 ID:k94RbEvm
>>141
なんだよ最高傑作からはキャンドルだけかよ
耳可笑しいんじゃね?
144名無しがここにいてほしい:2006/04/23(日) 19:48:41 ID:ohZUTa9s
文章を短く簡潔にまとめる力をつけなさい
145名無しがここにいてほしい:2006/04/23(日) 21:41:42 ID:3pJFc0OX
ムーディーズファソなら、もっと優しく注意してやれ。
146名無しがここにいてほしい:2006/04/23(日) 22:22:22 ID:+RObvoNR
グレアムロッジドラムかっこいいよグレアムロッジ
147名無しがここにいてほしい:2006/04/24(月) 02:01:01 ID:2qDnVblE
ちがう・・・
148名無しがここにいてほしい:2006/04/24(月) 04:09:10 ID:xJ5IKjwX
Youtubeに置いてあるライドマイシーソー若々しくていいなぁー
149名無しがここにいてほしい:2006/05/03(水) 18:05:54 ID:C3AO1bbc
最高傑作はThe Other Side Of Lifeだろ。
150名無しがここにいてほしい:2006/05/04(木) 01:51:22 ID:5AN2mqAc
最高傑作はTo Our Childrens Childrens Childrenだろ。
151 【progre:300】 :2006/05/04(木) 16:07:37 ID:OTLnLkSO 株主優待
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \
152名無しがここにいてほしい:2006/05/13(土) 00:10:40 ID:2Uuu0qlT
夢幻って余り評判聞かないけどどうなの?
聴いてみて、ぱっとしないって印象を受けたんだけどさ
153名無しがここにいてほしい:2006/05/13(土) 11:26:49 ID:Qj/4U+rh
取りあえず「Voyager」が俺的には最高だと思う..
初期の頃の牧歌的なフォーク調も捨て難いが..
154名無しがここにいてほしい:2006/05/20(土) 07:37:14 ID:R7FrTsQg
I think,I think I am,therefore
Of course you are my bright little stap
I've miles
And miles
Of files
Pretty files of your forefothers'fruit
and now to suit oup
great computer
You're magnetic ink...

On the threshold of a Dream最高!!
メロトロン万歳!!
155名無しがここにいてほしい:2006/05/20(土) 09:37:48 ID:0sw59Fo7
>>152
駄作
こども達〜を聴きなさい。
156名無しがここにいてほしい:2006/05/22(月) 23:40:51 ID:O3ugYUiN
Voyager最高。

売ってねえかな。
なんでもってねえんだ。おれ。
157名無しがここにいてほしい:2006/05/22(月) 23:52:16 ID:lG/dt8oG
むーでい来日しろ
158名無しがここにいてほしい:2006/05/22(月) 23:59:50 ID:mOrV4SA8
譫妄現象だったかな。暗いところから明るいところに出ると起こる生理現象。
視覚にくる。
薄暗い見世物小屋はそれを利用してた。
159名無しがここにいてほしい:2006/05/31(水) 21:08:44 ID:qcXrDufD
なるほど。
160名無しがここにいてほしい:2006/06/01(木) 01:08:49 ID:ejwd9E4c
きのうレコミンツ行ったら紙が1セット揃ってた。
SACD買ってリプレイスしたんだろうな。気持ちはよくわかる。
161:2006/06/02(金) 12:32:56 ID:vkBu51rB
ご存知の方、いらっしゃいませんか?

Caught Live + 5というアルバム、
(確かSeventh Sojournの後でリリースされたのだと記憶していますが)
ここに入っている“+ 5”のオリジナル・アルバム未収録曲は
“recorded 1968”となっていますが、これは

1)In Search Of The Lost Chordのアウトテイク
2)On The Threshold Of A Dreamのアウトテイク

それとも、別の機会にレコーディングされたものなのですか?
162:2006/06/02(金) 12:38:20 ID:vkBu51rB
間違えました。
録音時期はみな違いましたね。

Long Summer Days……Recorded May 19, 1967
Please Think About It……Recorded June 29, 1967
King And Queen……Recorded February 13, 1968
Gimme A Little Somethin'……Recorded March 17, 1968
What Am I Doing Here?……Recorded November 17, 1968

シングルB面曲、とかですか?
163名無しがここにいてほしい:2006/06/02(金) 18:51:33 ID:v9C+hrmY
グループ名は有名だが構成員の顔がぜんぜん思い浮かばないグループ。
164名無しがここにいてほしい:2006/06/02(金) 21:56:06 ID:WFJ/O/tR
ジャスティン・ヘイワードやマイク・ピンダーはソロアルバム売れたから思い浮かぶ
165ヴァンローゼ族:2006/06/02(金) 22:31:19 ID:gQwfNm2O
ジャスティン・ヘイワードがジャスティン・レイの
モデルだと思っていたのに。
ピーター・フランプトンだったなんて。
166名無しがここにいてほしい:2006/06/03(土) 11:43:35 ID:V/qze5bR
ヤマハピアノは軽いのかな
167名無しがここにいてほしい:2006/06/08(木) 01:01:03 ID:ske2pu5/
今日起きたら 僕は泣いていた
道なき世界で道に迷って
168名無しがここにいてほしい:2006/06/22(木) 22:48:23 ID:DScVf+8G
今日起きたら 僕は泣いていた
道なき世界で道に迷って


何の歌詞でしたっけ??
169名無しがここにいてほしい:2006/07/06(木) 18:09:45 ID:Q70YRneN
「セブンス・ソジャーン」の一曲目ジャマイカ。
170名無しがここにいてほしい:2006/07/06(木) 20:42:17 ID:USb7/0tt
そのとおり!「失われた世界へ」だよ。
171名無しがここにいてほしい :2006/07/07(金) 11:42:29 ID:OHfD62Za
以前、ある日本のバンドのライヴを観にいったら、そこのDrが英国のMoodies
FC日本人唯1人のメンバーだったとの事で、英国ツアーに同行した時の話を
色々としてくれました。コンサート前、ホテルの前に行くと黒山の人だかりで
身動きが出来ない。みんなJustinとJohnがお目当てのおばさま達。そこで
スタッフが機転を利かせ、Morazを先に出発させる。すると人だかりは彼の
ほうへ。その隙にJustin & Johnを裏口から脱出させていたそうです。Yesや
Refugeeで鋭いプレイを聴かせていたMorazがダシに使われている・・・と大変
ショックだったらしいです。
172名無しがここにいてほしい:2006/07/08(土) 01:21:20 ID:Pso18RlP
正直、ムーディーズサイドのモラーツの扱いには腹が立つ。
セッションキーボーディスト扱いはねえだろ。

Voyagerリマスター汁!
173名無しがここにいてほしい:2006/07/08(土) 08:43:02 ID:v6MHleWx
YESでもセッションキーボーディスト扱いのような気がするが・・
UNIONにも呼んでもらえてないし 無視だし
174名無しがここにいてほしい:2006/07/08(土) 08:44:46 ID:v6MHleWx
しかし、肝心の童夢とセブンスのSACD化は何時なの?
待ちきれないんだけど
 紙ジャケの音悪くて
175名無しがここにいてほしい:2006/07/09(日) 08:44:01 ID:FqJ1Ru9N
SACD版の音が凄くいい
ただ、夢幻もクエスチョンズも中身が今一
はやく童夢とセブンスソジャーンが欲しい
176名無しがここにいてほしい:2006/07/13(木) 21:30:25 ID:in+GPQqU
177名無しがここにいてほしい:2006/09/04(月) 18:40:33 ID:plJxG8p1
おいらの歌を歌おう
一日中歌っていよう
終わることのない歌を
どうやって君に伝えよう
おいらの頭の中にある総てのことを
178名無しがここにいてほしい:2006/09/10(日) 19:45:30 ID:63vBqrQY
179名無しがここにいてほしい:2006/11/29(水) 01:15:39 ID:wBvOFcW2
Lovely to see you liveのDVDがすごくよかったage

Higher and higherかっこいい!
180名無しがここにいてほしい:2006/12/12(火) 21:13:32 ID:slZNlRej
GO NOWのムーディ来日しろ
181名無しがここにいてほしい:2006/12/13(水) 00:48:35 ID:kmfL1TUH
Nights In White Satinってどのアルバムに入ってますか?
Daily Motionで聴いてみたら気に入ったので。
182名無しがここにいてほしい:2006/12/13(水) 02:25:28 ID:wwZIuhse
>>181
Days of future passed

でも初めてならベスト盤をおすすめする。
ムーディーブルースはアルバムだけでなくシングルヒットした名曲もそれなりにあるから、
曲単位で気に入ったのならまずはベスト盤がよろし。
183名無しがここにいてほしい:2006/12/13(水) 02:40:25 ID:Xgd2JOC1
でもやっぱりムーディーブルース初心者は
アルバム通して聴いたほうがいいのでは。
184名無しがここにいてほしい:2006/12/13(水) 03:19:47 ID:wwZIuhse
サテンの夜→イイ!→Days Of Future Passed→かったるい、ツマンネ→もう聴かない
ってパターンが俺の周りに結構いたので・・・(大学の音楽サークルでの話)

Story In Your Eyes聴いて気に入ったってんなら童夢を薦めるのもありかとは思うんですが。
185名無しがここにいてほしい:2006/12/15(金) 00:05:01 ID:SOvF87HZ
ジェミニ・ドリームスを
カラオケで歌いてえー。

Voyagerの曲たくさんカラオケに追加してくれえ。
186名無しがここにいてほしい:2006/12/15(金) 12:53:19 ID:2CqhF2C+
昨夜 DECEMBER 聴いたよ なかなかいいね
187名無しがここにいてほしい:2006/12/15(金) 22:59:27 ID:df7pC46A
最近のM.D.‘白いサテンの夜’ドイツZDFの番組から
ttp://www.youtube.com/watch?v=No1pEhgurHI&mode=related&search=moody%20blues
フルートとKb.がお姉さんってのもオシャレでいいもんだ。ジャスティンの顔が特殊メイクみたいなのが怖い…。
188名無しがここにいてほしい:2006/12/31(日) 09:48:14 ID:CxVgMQJr

CoolStreamsのスコット・エリクソンは、次のように述べている。
「耳の残るエレクトロニカ、うっとりするようなリズム。タンジェリン・
ドリームとトラッド・ジャズがうまく出あったような感じ。いつもと
少し違うアンビエントの世界へ連れていってくれるアルバム」

Leak / リーク
Sensitive Chaos / センシティブケオス

http://www.cdjam.jp/cd-detail.php?cd_id=154710
189名無しがここにいてほしい:2007/01/07(日) 00:27:42 ID:voUAj01r
「サテンの夜」デオダート版は最高のアレンジ!
190名無しがここにいてほしい:2007/01/23(火) 16:14:21 ID:ipVPwMK+
ファースト聴いたらサテンの夜より木曜日の午後のほうにハマッた
191名無しがここにいてほしい:2007/01/29(月) 05:30:13 ID:zinA1oNE
木曜日……
192名無しがここにいてほしい:2007/01/29(月) 14:59:27 ID:yCB2smWO
火曜日だった… _| ̄|○ スマソ スマソ orz
193名無しがここにいてほしい:2007/01/30(火) 22:28:19 ID:xf0hmALe
【音楽】ムーディー・ブルース、「童夢」「セヴンス・ソジャーン」をSA-CDハイブリット化
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1170141787/

1 名前:( ´ヮ`)<わはーφ ★[sage] 投稿日:2007/01/30(火) 16:23:07 ID:???0
 時代とともにサウンド・スタイルを変化させながら、ブリティッシュ・シーンの重鎮バンドとして
現在もなお高い人気を誇る、ムーディー・ブルース。その彼らが生んだ名作が新たにSA-CD
ハイブリット仕様で再登場します!
 昨年発表のデラックス・エディションに続く、SA-CDハイブリット仕様の再発で、今回は
1971年作『童夢(原題:Every Good Boy Deserves Favour)』と、72年作『セヴンス・ソジャーン
(Seventh Sojourn)』の2タイトルが対象。前回のデラックス・エディションと同じエンジニアらが
起用されたようで、中心人物のジャスティン・ヘイワード監修のもとで制作されています。
ハイブリット仕様での発売ですので、通常のCDプレイヤーでも聴けますが、せっかくの機会
ですので、新たに制作されたサラウンド・サウンドで堪能してみては? 発売はUK盤が4月2日に、
US盤が4月3日にそれぞれ予定されています。

引用元:CD Journal.com
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=14063
ムーディー・ブルース公式サイト
http://www.moodyblues.co.uk/



ついに来たな
194名無しがここにいてほしい:2007/01/31(水) 00:16:14 ID:fjKcLPYg
楽しみなことは楽しみなんだが、これで終わっちゃうのかな。
Long Distance Voyager以降も出して欲しいんだがなあ。
195名無しがここにいてほしい:2007/01/31(水) 01:00:25 ID:TJA5xB4g
ジャスティン&ジョンのブルージェイズも出して欲しい。

上野のハードロックカフェに飾られているジャスティンのギターを見た日には必ず聴いている。
196名無しがここにいてほしい:2007/01/31(水) 03:19:45 ID:vVt7CH4+
Octaveも忘れないで・・・
197名無しがここにいてほしい:2007/01/31(水) 23:04:11 ID:fjKcLPYg
>>196
ごめん。すっかり忘れてた。
198名無しがここにいてほしい:2007/02/02(金) 13:10:28 ID:89Zx8487
左へ受け流す
199名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 09:21:22 ID:CGQEfbID
プレゼントはクソだった
200名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 18:26:39 ID:QfV9Iw9o
む^ディーズはプログレじゃないとダチがいうんですけど?
201名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 20:52:52 ID:1LumCCdM
MOODYZの「チンポを見たがる女たち」シリーズはプログレ
202名無しがここにいてほしい:2007/02/04(日) 21:05:31 ID:e1iqJs0w
>>198
俺が最初に突っ込んだろ思ってここ開けたらお先いたのねん。ムーディー勝山。
203名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 02:50:40 ID:WhZ7gYjI
youtubeで偶然みたThe Story in Your Eyesがツボだった。
明日、童夢買ってくる。

ついでにThe Story in Your Eyesに似たような曲あったら教えてくれ。
そのアルバムも買ってくる
204名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 04:53:19 ID:59968qr6
The Story in Your Eyesに似たような曲はないよ。
205名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 10:58:17 ID:TBNAkseF
‘ライド・マイ(By?)・シーソー’は似てるのではないか?
206名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 20:20:05 ID:cBbTgo9Q
>>203
I'M JUST A SINGER (IN A ROCK AND ROLL BAND)
「SEVENTH SOJOURN」
207名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 21:27:02 ID:jzvBy3if
ムーディー勝山
208名無しがここにいてほしい:2007/02/23(金) 22:03:28 ID:yW+6iy/5
誰か書くと思ったw
右から〜
209名無しがここにいてほしい:2007/02/27(火) 23:29:31 ID:BlhllF3i
俺的にはムーディーズもジェスタルもコロシアムもプロコル・ハラム
もプログレではない。もっといえばピンクフロイドも違うと思う。
ソフトマシーンも違う。72年頃からかなあ・・プログレって言われだしたのは
ニューロック、アートロック、サイケデリック・ロック、ジャズロックとか
その辺の線引きは日本がいちばん曖昧。
ま、どーでいいことだが、ユニオンの棚見るたび不思議な気分になる・・
210名無しがここにいてほしい:2007/02/28(水) 00:13:01 ID:EmOM2ZAQ
じゃぁムーディー勝山はプログレ??
211名無しがここにいてほしい:2007/03/05(月) 19:58:21 ID:SzpwVeaV
ライブDVD買おうと思って今日タワレコ行ってみたんだが5枚くらいあって
どれがいいか分かんなかったから買わずに帰って来た。

DVD持ってる人はタイトルと感想キボン
212名無しがここにいてほしい:2007/03/05(月) 20:29:46 ID:I7Nl/ULS
Lovely to see youは最近のライブだけどサポートメンバーも充実していて良いぞ。
The ActorやHigher And Higherなんてのも演奏してるし、おまけで3人のインタビューも入ってる。
フルートのお姉さまも良い感じ。
213名無しがここにいてほしい:2007/03/05(月) 23:24:44 ID:IWzK5KNd
>>211
レッドロックスが良いと思う。
このスレで言及された曲は大抵入ってるから、
ベスト盤みたいなライブ。
オーケストラとも共演してるし。
214名無しがここにいてほしい:2007/03/06(火) 12:12:39 ID:BqpxvhJF
thx
今日も行ってくる
215名無しがここにいてほしい:2007/03/10(土) 12:42:26 ID:KlhIOuim
昨晩、報道ステーションで流れた「サテンの夜」を歌ってたの誰だか知ってたら
教えてください。クラシック系の男性グループみたいだけど、よかった!
216名無しがここにいてほしい:2007/03/10(土) 13:02:34 ID:+zmx7SLr
ロバート・フリップ
217名無しがここにいてほしい:2007/03/10(土) 14:06:41 ID:5NWrLIGc
「こんなロバート・フリップはいやだ」ってスレで
サテンの夜をカラオケで熱唱するフリップってのがあったな。
218215:2007/03/10(土) 17:20:35 ID:KlhIOuim
判明!あの有名なイルディーボみたいです。プログレファンは聴かないかなぁ。
でも、ムーディーズファンなら結構いけると思うけど。
219名無しがここにいてほしい:2007/03/10(土) 18:45:44 ID:5NWrLIGc
プログレに名盤・ヒット曲・名演は数あれどスタンダードナンバーを残したのはムーディーブルースだけだな。
220名無しがここにいてほしい:2007/03/11(日) 01:08:07 ID:Yy1teIvE
>219
ううむ、深い。いいレスですな。
すべてを語ってます。
221名無しがここにいてほしい:2007/03/13(火) 13:37:56 ID:X6o1eqm9
プロコルハルムの青い影。
でもプロコルハルムになるとプログレバンドというには微妙だしな。
222名無しがここにいてほしい:2007/03/13(火) 18:21:34 ID:yDwXoecA
>>219
いいこと言うじゃん。今度、喫茶プログレで言ってみよw(スルーの悪寒)

プロコルハルムはプログレバンドではないかも。
もちろん青い影はスタンダードナンバーだよね。
ちょっとくやしいがサテンの夜を越えている。
223名無しがここにいてほしい:2007/03/23(金) 00:06:53 ID:fplgaNBB
ムーディー勝山がブレイクして、人前でムーディーブルースと
言いにくくなった。
224名無しがここにいてほしい:2007/03/23(金) 01:01:30 ID:S3judU3I
人前で言う機会なんかないし
225名無しがここにいてほしい:2007/03/24(土) 14:52:43 ID:ECpfJ/GY
>>223-224
泣けたw

サテンの夜はたしかにスタンダードになってるなぁ。
226名無しがここにいてほしい:2007/04/03(火) 13:10:12 ID:lP0W+UT0
ウイングスに参加したデニーレーンの近況は?
227名無しがここにいてほしい:2007/04/03(火) 13:42:29 ID:5RE0eHsC
>>226
去年の1月にアラン・パーソンズと一緒に来日したけど、その後は何してるんだろね?
228名無しがここにいてほしい:2007/04/07(土) 11:30:59 ID:EZR8thtW
童夢とセブンスリマスターされたのにレスぜんぜん伸びないな
229名無しがここにいてほしい:2007/04/07(土) 22:51:21 ID:jhNQIZ1a
いつでたんだ?
230名無しがここにいてほしい:2007/04/08(日) 07:27:01 ID:3fMbMylo
231名無しがここにいてほしい:2007/04/26(木) 01:21:32 ID:zGdixo1g
5月にBBCセッションでるのね。こりゃ買いだ。
232名無しがここにいてほしい:2007/05/09(水) 21:15:44 ID:EQdonYVQ
ムーディーといえば評論家はドウムだと言う
耳で聞いて心地良いしメンバーが好む曲は
みんなこどもたちのに入っているものだ
まあ
昔話なんで、今のJポップに鳴らされた耳には
どう聴こえるかは知らね
233名無しがここにいてほしい:2007/05/12(土) 19:05:34 ID:3SMY7Lva
I Know You're Out There Somewhereってベストにしか収録されてないんでしょうか?
PV見て聴いてすごい衝撃受けたんですけど。
234名無しがここにいてほしい:2007/05/12(土) 21:44:42 ID:CMhUI3c6
>>233
Sur La Merに収録されている。
235名無しがここにいてほしい:2007/05/13(日) 15:41:10 ID:xxOJtBmg
今度のユニオン特典帯って、いつの頃のを復刻だか分かりますか?
236名無しがここにいてほしい:2007/05/13(日) 19:07:04 ID:UOiBavjR
評論家じゃなくJポップも嫌いだけど、やっぱり童夢と7thが好き。
237名無しがここにいてほしい:2007/05/13(日) 23:44:48 ID:OLFBZfSp
>>235
どう見ても目白のお店のものです
有難う御座いました
238名無しがここにいてほしい:2007/08/21(火) 13:04:52 ID:1d1BGBav
デラックソエディション売ってないお、神ジャケばっかり・・・・・
239名無しがここにいてほしい:2007/09/08(土) 09:11:42 ID:r6+3mut8
ネットで買え
240きんくり:2007/10/21(日) 17:17:51 ID:ocNPJc4Y
ムーディ・ブルースの「サテンの夜」をお忘れなく
241名無しがここにいてほしい:2007/10/27(土) 15:08:00 ID:oJZvRSB4
初期のシリーズで言うと、「Question」
が一番で気がいい気がするけど、「子供達」は
まだやりたいことが未完成、「童夢」は作りこみすぎた分、飽き早い。
「Question」にはコンセプトこそないけど、
出だしの曲も斬新、一気に聞かせる勢いがある。
242名無しがここにいてほしい:2007/10/28(日) 20:21:31 ID:GFn2osi6
めずらしい意見ですね。
私はやはり子供たち×3、童夢、7thが好きだなぁ。
243名無しがここにいてほしい:2007/11/24(土) 23:42:51 ID:qCqDYLhq
昨日子供の子供買ってきて、ネ申アルバムだったので、
今日longdistanceボイイジャー買った
どっちもネ申アルバムだと思うんだけど

アマゾンで童夢と夢幻注文したよ^^

つーかレンタルに置いてないから買ってしまう
244名無しがここにいてほしい:2007/11/25(日) 00:45:18 ID:QJZwfMMH
>>243
最高傑作7thをスルーしてはいかんよ。
245名無しがここにいてほしい:2007/11/25(日) 11:58:53 ID:TLGgRC0h
寒くなるとムーディーズが聴きたくなる。
ちょっと前に喫茶ロックなんて言い方が流行ったけど、
俺的にはムーディーズは喫茶プログレだなー(not高円寺の某店)
246名無しがここにいてほしい:2007/11/28(水) 01:56:15 ID:ZSIQN004
最高作はロストコードだろ。いくら音が古くても。
247名無しがここにいてほしい:2007/11/28(水) 09:59:13 ID:rN9J1EMh
最高傑作はLong Distance Voyagerだろ。
248名無しがここにいてほしい:2007/11/29(木) 22:28:06 ID:VfN1qNYU
最高傑作はPresentだろ。
249名無しがここにいてほしい:2007/11/30(金) 03:17:25 ID:x/ibllIx
最低作はシュールラーメンルーだろ
250名無しがここにいてほしい:2007/12/01(土) 03:53:16 ID:8ozAV2nI
シュールラメールはHere Comes The Weekendみたいなどうしようもないクズ曲があるけど、
Out There Somewhere/No More Lies/Vintage Wineっていう佳曲があるので捨てがたい。
251名無しがここにいてほしい:2007/12/07(金) 22:44:09 ID:qc0+YIpZ
>>69
>>過去の作品をシンプル且つタイトにリメイクしてほしい。

アンプラグドで行ける曲がワンサカだな
252名無しがここにいてほしい:2007/12/10(月) 22:32:18 ID:Ip2zgiO6
シングル以外だと
NEW HORIZON
FOR MY LADY
NEVER COMES THE DAY
THE ACTOR
AND THE TIDE RUSHES IN
が好き
253名無しがここにいてほしい:2007/12/26(水) 17:20:34 ID:kGrPT2Yy
夢幻が一番好きだお⊂二二二( ^ω^)二⊃
254名無しがここにいてほしい:2007/12/27(木) 19:02:33 ID:YxqwRnOT
>>252
The Actor 何度聞いても名曲だよね!
255名無しがここにいてほしい:2007/12/27(木) 23:01:55 ID:Uts9Hz0J
ジャスティン&ジョンのブルージェイズのメイビーが好きなのは俺だけですか?
256名無しがここにいてほしい:2007/12/28(金) 22:28:26 ID:egulsiih
ソロなら「COUNTRY GIRL」が最高だな、プログレじゃないけどw
257名無しがここにいてほしい:2007/12/28(金) 22:47:43 ID:07w40vEB
Songwriterに入っているバディ・ホリーのLearning The Gameは期待はずれだった・・・
Andrew Goldがやったみたいなバラードアレンジでジャスティンに歌ってほしかった。

Night Flightは中途半端AORの名盤。
258名無しがここにいてほしい:2007/12/29(土) 16:57:52 ID:jPMu20ZH
イエスにいたプードルがサラリーマンやってるバンドですか?
259名無しがここにいてほしい:2007/12/29(土) 19:32:56 ID:1X0rilcX
ブルージェイズはメロトロン使ってないけど、楽曲がセブンスソジャーンレベル。
260名無しがここにいてほしい:2007/12/29(土) 19:46:35 ID:1X0rilcX
樫の木のファンタジー国内盤CD、オークション出品しないだろか。
261名無しがここにいてほしい:2007/12/30(日) 01:38:23 ID:yQtkgiVB
今日はレイ・トーマスの誕生日だったな。0時回っちゃったけど。
1941年生まれってことは66歳か!
262名無しがここにいてほしい:2007/12/30(日) 01:53:30 ID:yQtkgiVB
レイ・トーマスの誕生日ってことで「樫の木のファンタジー」聴いてるけど、
プログレって言うより映画音楽+ポップミュージックだな。

ついでに思い出したグレアム・エッジバンドの「ベアバックライダー」も久々に聴きたいけど、
輸入盤でも入手困難だろうな。
263名無しがここにいてほしい:2007/12/30(日) 18:45:27 ID:98zNVHlr
2006年?のDVD見ました。
サポート・ドラマーが上手すぎて、Gエッジの小手先だけのドラムが情けないなと
思って見ていたら、終盤のタップダンス(みたいな)最高でした。
まだまだ現役ですね。
264名無しがここにいてほしい:2007/12/30(日) 20:42:36 ID:phvn2QS6
タップダンスならムーンチャイルドをバックに
キャスパーの学者の娘がツバメの入ったおっぱい揺らしながら
踊ってる
265名無しがここにいてほしい:2007/12/31(月) 02:03:19 ID:HpbfxQfW
このスレの住民は楽曲的には何が好き?

俺はセブンスソジャーンのwhen you are a freemanが一番いい。
266名無しがここにいてほしい:2007/12/31(月) 04:07:19 ID:6+5LFRYl
プレゼントのgoing nowhereが最高、マジで。
267名無しがここにいてほしい:2007/12/31(月) 13:08:54 ID:T5x9Dobu
Candle OF Life
New Holizon
Gemini Dream
Vintage Wine
Never Blame The Rainbow For The Rain
だな。
268名無しがここにいてほしい:2008/01/03(木) 02:34:25 ID:kxmTw4qX
メランコリーマンに決まってるやん
269名無しがここにいてほしい:2008/01/06(日) 22:30:57 ID:+kD8t7M1
俺このスレ認めてないけど子供たち
270名無しがここにいてほしい:2008/01/08(火) 23:55:38 ID:xeByzTln
>俺このスレ認めてないけど

何様だよw
オクターブ100回聴いてから来やがれ
271名無しがここにいてほしい:2008/01/09(水) 00:22:24 ID:ftfEmHbp
ジャスティン&ジョンが春夏タイプの曲を任されてるとすると、
マイク&レイの曲は秋から冬にかけたイメージかな。
272名無しがここにいてほしい:2008/01/10(木) 22:28:11 ID:Q37oDln4
春はレイ・トーマスの担当だと思ってみる。
273名無しがここにいてほしい:2008/01/10(木) 23:24:17 ID:N6nFUxhR
ジョンの「ナーバス」や「メイビー」は秋っぽい。
274名無しがここにいてほしい:2008/01/11(金) 00:31:11 ID:mUb4l9Hb
とりあえずそっちよりイメージ・・・初期編

レイ(春)
ドクターリヴィングストン
フローティング
そして波が打ち寄せ
ナイストゥビーヒア
フォーマイレディー

ジャスティン&ジョン(夏秋)
ピークアワー
サテンの夜
ライドマイシーソー
アーユーシッティングコンファタブリー
キャンドルオブライフ
クエスチョン
ストーリーインユアアイズ
虚飾の世界
ロックンロールシンガー

マイク(冬)
ハヴユーハード/航海/ハヴユーハード
メランコリーマン
マイソング
失われた世界
ホエンユーアーフリーマン

275名無しがここにいてほしい:2008/01/11(金) 19:02:36 ID:mUb4l9Hb
追記・・・

グレアム(風、嵐)
出発/ワード
導入部/夢
ハイアーアンドハイアー
ビヨンド
アフターユーケイム(レイ、マイク、ジャスティン、ジョンの順でボーカル掛け合い)

276名無しがここにいてほしい:2008/01/16(水) 15:46:52 ID:CA0j9/p8
ボートラ付きって最近出たSACDシリーズ以外にもある?
277名無しがここにいてほしい:2008/01/30(水) 03:30:33 ID:6EhWOIZm
Moody Blues
The Moody Blues

表記がどっちもあるけど
年代とかによって明確な区別あるんですか?
1ヶ月以内に教えて ^−^
278名無しがここにいてほしい:2008/01/30(水) 09:24:27 ID:s0907gSJ
そろそろビートルズ聴こうかな…
279名無しがここにいてほしい:2008/02/29(金) 20:01:05 ID:SdE0tRAm
20年以上前のラジオ・ドラマで主演の岸本加世子が
「こんな夜は堪らなくサテンの夜が聞きたくなるの」
と言うのがあったな。
280SK ◆huxx9y/AHg :2008/02/29(金) 20:28:58 ID:WmlE6H8D
子供たちの〜〜の10曲目ぐらいかな
281名無しがここにいてほしい:2008/03/24(月) 23:27:18 ID:KQ/R5NJh
かっこいいタイトルのアルバム(原題)が多いし
日本語タイトルの付け方もうまいと思う
282名無しがここにいてほしい:2008/03/28(金) 23:42:09 ID:w05jYKdT
メランコリーマンの邦題を作らなかったのは何故
283名無しがここにいてほしい:2008/04/15(火) 01:07:09 ID:UwhYunBb
しかし、こんな綺麗な曲作れるバンドが大して人気出なかった?んだからやっぱすごいな70年代って
流行の歌ばっか聴いてた少し前の自分が恥ずかしくなるよほんと
284SK ◆huxx9y/AHg :2008/05/03(土) 06:37:13 ID:HfjuH7CO
NEW HORIZONSもいいね。
儚い感じがして。
285名無しがここにいてほしい:2008/05/04(日) 12:32:22 ID:7w/URcCL
やっとオクターヴのCDを手に入れた。
メロ・アレンジ・録音状態、この中途半端さはクセになるね。
リマスター時にはモラーッ入りのライブ音源をボートラにしてくれほしい。
286名無しがここにいてほしい:2008/05/10(土) 01:07:38 ID:F1/EWvuW
SACDはやっぱ違うな。
音の分離がすごい。
キャンドル・オブ・ライフのトーマス先生のタンバリンの深さに改めて感涙。
287名無しがここにいてほしい:2008/05/10(土) 18:28:37 ID:Sp/ByOts
>>283
俺もそう思うよ。
プログレ四天王になぜ入らないのか解らないが
コンセプトアルバムとしては郡を抜いてる気がするんだよなぁ。
プロコルハルムはゲイリーの声が男臭くて好きになれんのだがムーディーブルースはハーモニーも綺麗だし。
いまだに『童夢』聞くと泣けるよ。
288名無しがここにいてほしい:2008/05/14(水) 18:13:55 ID:NNKuTLJ7
俺もムーディーズは大好きだ。その前提で聞いてくれ。
彼らの作曲・編曲は素人丸出しであまりに完成度が低いところがある。
大御所の扱いをされないのは、そこなんだと思うんだ。
メンバー間の仲が良すぎて、お互いのダメ出しによる切磋琢磨がなかった
んじゃないかと推測する。
キャッチーなフレーズを作るセンスはあるんだけどね。
289名無しがここにいてほしい:2008/05/14(水) 23:28:11 ID:Ex2aQ441
>>288
ジャスティンの作曲が素人レベルだとはとても思えないが、
編曲に関してはほぼ同意する。
ただ、あのアレンジが70年代ムーディーズの魅力なんだろうな。
そこがネックになって、変拍子大好きでテクニカル指向な日本のプログレファンにはあまり人気が出なかったんじゃないだろうか。
上のスレで出てくるが、特にオクターブは「78年でこれはないだろ・・・」って思うよ。
俺はプログレ寄りのロック(ELOや10ccみたいのね)からムーディーズファンになったんで、
同じ年代のその系統のアルバムと比べると明らかに鈍臭い。

ただ、プロデューサーが変わって、モラーツが入ったボイジャーは一気に「プロの作品」になってると感じるよ。
言っとくが俺もムーディーズは大好きだぞ。こども×3もオクターブもボイジャーも鍵王国も。
ついでにデニーレインも好きだ。
290名無しがここにいてほしい:2008/05/15(木) 01:38:38 ID:qIsFTjDx
全米No.1アルバムが2枚もあるバンドだから十分大御所。
プログレ系ではフロイドに次ぐ実績じゃないの?
日本市場、それもプログレの範疇だけで語ろうとするから
物足りないポジションに見えるだけ。
良い意味で一流のポップ・バンド。
291名無しがここにいてほしい:2008/05/15(木) 04:17:50 ID:bqEsjEzF
プログレ期だと商業的にはそこまででは無いよ
童夢良いなー
292名無しがここにいてほしい:2008/05/15(木) 21:08:07 ID:v6Y9H0fC
産業Rockのきっかけを作ったんだよね。それはプログレの残党のその後の
生きる道を示した。それで翌年ASIAが1stをベストセラーにしたんだよね。

ジョンロッジはRock、ヘイワードはAOR、でも残り3人のメロディー創作センスが
どうしても好きになれない。
293名無しがここにいてほしい:2008/05/15(木) 23:51:58 ID:gRk8Oe3D
なんでずーーーっと日本に来ないの?
294名無しがここにいてほしい:2008/05/16(金) 01:37:34 ID:zJkacCFv
欧米ではシアター級のバンドだが、日本ではクラブ級の客しか呼べそうに無いから。
295名無しがここにいてほしい:2008/05/16(金) 08:58:18 ID:yUpf80MD
シカゴとヒューイルイス、ボズとTOTOみたいに合わせてしまえば来日の可能性はあるかな?
プロコルハルムやエイジアとなら2000人クラス、イエスとなら(たしか米ではやっていたはず)国際フォーラムでできるんじゃないかな。
296名無しがここにいてほしい:2008/05/16(金) 09:53:58 ID:xE7HnApb
んでも、シアター級のギャラが必要だべ。
ラッシュやイ・プーが来日できない理由と同じ。
297名無しがここにいてほしい:2008/05/17(土) 11:27:37 ID:hEDO5z4a
たしかにPILOTとは違って、Strange Daysあたりが易々と呼べるクラスじゃないもんなぁ
298名無しがここにいてほしい:2008/05/17(土) 18:23:20 ID:hJ5qK2MX
レイ・トーマスの曲と、安穂野香の曲の違いがわからない・・・
299名無しがここにいてほしい:2008/05/17(土) 20:54:54 ID:BeTFlr99
名古屋のセーラー服おじさんかよw

てぃもしりーりー♪
300名無しがここにいてほしい:2008/05/18(日) 14:07:13 ID:H9IvcfCL
>>298
レイの脳みそはお花畑と言いたいのかぁぁぁ!!
301名無しがここにいてほしい:2008/05/18(日) 14:09:11 ID:H9IvcfCL
まあ確かにレイの曲は、アルバムに2分強の曲が一曲だけで十分なわけだが。
302名無しがここにいてほしい:2008/05/22(木) 00:42:34 ID:1vljW1TV
デニーレーンが新譜出したね。
ウィングス時代ポールと不仲だったらしいけど
今回のレコーディングスタッフわかる人いますか?
303名無しがここにいてほしい:2008/05/22(木) 12:12:48 ID:tq9Y4fFW
Wingsで辞めていく人はみんなポールに不満いっぱいなんだよね。
結構曲のアイディアもポールは自分の作としてパクルという話だけど。
Wingsの名盤のかなりにデニーレーンが貢献しているというのは
ソロで日本に来たとき、小規模コンサートの記事での演奏目、その後の
インタビを雑誌で読んだときに感じた。
304名無しがここにいてほしい:2008/05/23(金) 21:31:55 ID:Ux57cJpD
メロトロン満載のグループが、今出現したら受けそうな気がする
305名無しがここにいてほしい:2008/05/28(水) 01:59:32 ID:ifa8P3bO
デニーレーンがウイングスで貢献できたかはバンドオンザランでしっかりサポート
もしたしそれまでの実績もあったし。でも悲しいかなギターの腕では2期の
ジミマクローチ〔ギブソンの使い手〕、3期のローレンスジューバ〔現在プレストンリードとか
と競演またはソロ〕がうますぎたんじゃないかな。解散後もハミッシュスチュワートとか
大物と組んでるけど。でもback to the egg までよく辛抱したね。
306名無しがここにいてほしい:2008/05/28(水) 10:34:59 ID:2uTM9Pi/
simple gameって曲が好きなんだが、入手可能?
どっかのアルバムに入ってますか?
307名無しがここにいてほしい:2008/05/28(水) 12:57:16 ID:ifa8P3bO
>306 PIPER RECORDS で検索してみては? 入荷情報のところでみてみるか、
メールなどで問い合わせすれば現況が把握できると思いますよ。
308名無しがここにいてほしい:2008/05/28(水) 21:41:07 ID:k3mc988E
>>306
失われたコードのDelux Edition(輸入版デジパック2枚組)。
ジャスティンとマイク、それぞれのヴォーカルversionで2曲入ってる。
HMVやタワレコの大きな店舗か、それらのネット通販で手に入る。
309名無しがここにいてほしい:2008/05/29(木) 05:42:12 ID:WVhPSkhs
>307 >308
thanks ググったらThis is the moody bluesというベスト盤に入っているらしい。
310名無しがここにいてほしい:2008/06/02(月) 01:52:32 ID:sGG7uB6x
HMVにて6月にインターナショナル盤が再発となっているが
リマスタはどうとか国内盤が出るとか情報ないですかね?
311名無しがここにいてほしい:2008/06/10(火) 11:22:47 ID:CG/+uOTX
1974年1月22日
大阪公演の2枚組ブートCD聴いたけど
「子供たちの〜」でのラスト曲Watching And Waiting
フルートが入ってて感動

「Caught Live+5」でもそうだけど
メロトロンも多重録音じゃなくて一台で盛り上げたほうが
旋律がぼやけずにはっきりしてる
312名無しがここにいてほしい:2008/06/20(金) 00:00:57 ID:jjTcojQ7
CaughtLiveいいか? あのしょぼい録音、しょぼい演奏。このバンドの
London時代のLiveはひどかったと聞くけど、アレ聞いたとき納得いく。
あの時代はスタジオバンドだったんだなあと思う。
近年のLiveもアシストがかなり貢献している感じで、彼ら自身の演奏力は?
な気がしてならない。drumusなんかとくに・・・・・。
313名無しがここにいてほしい:2008/06/20(金) 02:22:25 ID:MNgNBLwe
ドラムよりレイのフルートだ、問題は!
お姉ちゃんフルートになってからは安心して聴けそうだ。
314名無しがここにいてほしい:2008/06/20(金) 14:34:02 ID:3HTlRIZR
いっそFor My Ladyもお姉ちゃんが歌え。
315名無しがここにいてほしい:2008/06/24(火) 09:14:24 ID:+fKFgy7l
オクターブ以降の作品が好きなのはムーディーズファンとしては邪道かなあ、
リマスターもなかなか出ないし、、、
でもセブンスソジャーンは大好き。
316と童歌:2008/06/24(火) 11:01:59 ID:g84l+3Zb
 困った時、痛みが直截にこたえる時はムーディ・ブルース好きな奴に、傍に居てほしいーわな、とELP好きの友達がのたまっておりまスた。
317名無しがここにいてほしい:2008/06/24(火) 13:51:27 ID:fbnZiutY
昨日初めてデイズ・オブ・フューチャー・パッセド聴いたんだけど
ディズニーのBGMみたいやね
318:2008/06/24(火) 18:26:25 ID:g84l+3Zb
 長いながい、むかでが、つながっているよな、へビィネスと怨恨とパワー・ゲームのメインストリームの底流に流れる無防備な調べ。
319名無しがここにいてほしい:2008/06/25(水) 15:37:25 ID:8OCWbyEh
1970年のワイト島ライブが8月25日に出ますね。
32069フィールサテンの日々:2008/06/27(金) 07:35:23 ID:5A8MmNzt
あぁ、なんか人はどうして歴史の記憶のよすがに小さな島宇宙に空き缶や時代と共に集まったんだろうな、訳もわからずおでも集いたかったー
321名無しがここにいてほしい:2008/06/27(金) 09:03:19 ID:YUSarlew
座り心地はどうだい?
322入場料を払って下さい:2008/06/27(金) 10:08:57 ID:5A8MmNzt
 ああ、前の裸のいかしたあんた、最高さ、いかれてるぜ、煙草をまわそうか? shhhー
323名無しがここにいてほしい:2008/06/27(金) 20:52:02 ID:5A8MmNzt
 我慢、ヘルシーエンジェルスかい
324名無しがここにいてほしい:2008/06/29(日) 10:09:09 ID:Kt4CG63b
夢幻
クエスションオブバランス
セブンソジャーン

の紙ジャケ中古新品同様が735円の2割引だった。
中身がボーナストラック無しの通常版とすりかえられていた為格安です。だとさ。
325名無しがここにいてほしい:2008/07/01(火) 20:37:46 ID:uOhacmkX

      ,,,,,,.........、、、、
    ,,(::(:ヾヾ//ノ;;ノ;;;::ヽ,,
    l;/  ``` ´´   ヾヾ、
    l;l  = 三 =   |;;;i
   l|.  ,-―'、 >ー--、 l;;l、
   i^|  -<・> |.| <・>-  b |
   .||    ̄ |.|  ̄    .|/
    .|    /(oo) ヽ   |
     |    ____    /
      ヽ ´ ニ  `, /
        ` ー-― '

コールドプレイって、皆さんご存知ですか?
彼らの影響を受けた音楽は、ビートルズや黒人のR&Bなどではなく、
伝統的なヨーロッパのクラシックではないかというくらい、旋律が大変綺麗で、
素晴らしい詩で、そして、自分達の意思を感じさせるんです。

僕が大好きなイギリスのプログレッシブロックの流れを汲んでいて、
例えば、ムーディーブルースだとかピンクフロイドだとか
そういう人たちと通じるところがあるので、僕はこの若い4人が大好きなんです

http://www.og-land.com/blog/index.php?act=date&day=20080613
326名無しがここにいてほしい:2008/07/01(火) 23:49:30 ID:XwY7qes2
コープレ嫌いじゃないけど
オズラに言われてもな・・・
洋楽詳しいらしいけどこいつはチャラ男っぽいイメージがあるからなー
327名無しがここにいてほしい:2008/07/05(土) 21:48:33 ID:86pIyF93
The Presentって酷評されてるけど結構いいよね。80年代の作品はどれもポップでいけてる。ELOに似てるね。


オレ的には
The Other Side Of Life
Sur La Mer
The Present
Long Distance Voyager
の順で好きかな。
328名無しがここにいてほしい:2008/07/05(土) 21:55:18 ID:/nAhCGm3
チルドはどこ?
329名無しがここにいてほしい:2008/07/06(日) 20:09:36 ID:uTaLk5jv
80年代以降なら
Voyager>>>>Keys Of Kingdom>>Sur la Mer>>Other Side=The Prestent>>>>>>>Strange Time=Decemberだな。

オールタイムなら
Voyager>>>Children=Octave=Good Boy=7th>Lost Chord=Keys Of Kingdom>>Question=Sur la Mer>>Other Side=The Prestent>Days=Dream=Blue Jays>>>>>>Strange Time=December
330名無しがここにいてほしい:2008/07/17(木) 21:33:10 ID:6Fu/uQ3N
Long Distance Voyagerは
パトリック・モラーツじゃなくても弾けそうな感じがした
331名無しがここにいてほしい:2008/07/20(日) 22:19:46 ID:avV8Zgvs
モラーツですが、もうプログレやめてるからこんなもんです。
332名無しがここにいてほしい:2008/07/21(月) 22:44:33 ID:P2FsbZHA
オヅラですが、金持ちなんでプログレは全部聴いてます!
333名無しがここにいてほしい:2008/07/26(土) 15:19:30 ID:U53qoxFH
Moody Blues :Oxford, England 1987.??.??(SBD/FLAC)

CD1:
Gemini Dreams / The Voice
Rock 'n' Roll Over You / Tuesday Afternoon / Your Wildest Dreams
The Story In Your Eyes / The Other Side Of Life

CD2:
Isn't Life Strange / Veteran Cosmic Rocker
Singer In A Rock'n'Roll Band / The Question
Nights In White Satin / Ending

rapidshare.com:
http://lix.in/-264026http://lix.in/-27c6c7http://lix.in/-294d68
http://lix.in/-32754chttp://lix.in/-24b9adhttp://lix.in/-26404e
334名無しがここにいてほしい:2008/07/27(日) 01:16:51 ID:V7ytxIYE
そういやBSでカンボジア難民救済コンサート ウイングスとロッケストラで
動くデニーレーンが見れた。

LET IT BE ギターソロ要の部分はLJ ロウレンスジューバーに
弾かせてた。
335名無しがここにいてほしい:2008/07/29(火) 01:02:34 ID:0H3L1PhF
いわば「ほのぼのプログレ」なんだよね
日本人が求めてるものと違う…
336名無しがここにいてほしい:2008/07/29(火) 07:59:05 ID:l3WwfOMO
私は日本人ですがムーディーブルースを求めています。

新作は出ないのですか?
337名無しがここにいてほしい:2008/08/03(日) 15:04:06 ID:v3+/jakx
新作出しても昔の音をまんま出すわけじゃないでしょうに
338名無しがここにいてほしい:2008/08/08(金) 02:19:56 ID:lvEPdGLL
まあ、あれだ。
茶店の夜が最高の夜だわな!
339コネコ:2008/08/08(金) 02:48:35 ID:gDxjGb+w
ムーディ・ブルースが好きな人はバークレイ・ジェームス・ハーヴェストも好きなのでしょうか。ELPよりもELOが好きなのでしょうか。そしてクラトゥーなんかも好きなのでしょうか。
340コネコ:2008/08/08(金) 02:50:39 ID:gDxjGb+w
そしてスタックリッジももちろん好きなのでしょうか。
341名無しがここにいてほしい:2008/08/08(金) 08:00:37 ID:Ka4mw0S5
スタックリッジ好き〜。リンデスファーンも好き〜
342名無しがここにいてほしい:2008/08/08(金) 16:07:46 ID:iFOufSyh
れでぃえれのぉ〜

ELOも10CCもKlaatuもSupertrampもAPPも後期CaravanもコーギスもBOXもBJHも好き
普通のプログレはあまり聴かない
343コネコ:2008/08/08(金) 19:17:11 ID:diuv0qj7
やっぱりそうか('▽')!
344名無しがここにいてほしい:2008/08/09(土) 00:20:19 ID:z3/qWNvg
バークレイ・ジェームス・ハーヴェストは知らん。
ELPは大好きだがELOは聴いたことない。
そしてクラトゥーって何?
345名無しがここにいてほしい:2008/08/09(土) 18:01:15 ID:AiZQppkz
>>339
その全てが好き。
まあムーディーズと一番似ているのはBJHだろうね。
ELOはまた違うジャンル。
346名無しがここにいてほしい:2008/08/18(月) 08:06:42 ID:+AGkOSee
TSUTAYA行ったら童夢しか無かったんだけど1番の名盤は何?
347名無しがここにいてほしい:2008/08/20(水) 00:23:29 ID:55vZIeWe
>>346
プレゼントが最高傑作。
こういう評価はほとんど見ないが、俺は本気だ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 19:36:18 ID:zmjiVN2z
>>346
それ、それだよ。
349名無しがここにいてほしい:2008/09/01(月) 19:36:21 ID:4xoY1Q8L
FMラジオだけど関西圏の人にはFM COCOLO 76.5MHz
月から木 19時からの afterglow いいよ。
基本フュージョンだけどムーディー他リクエスト応じてくれるし。
350名無しがここにいてほしい:2008/09/03(水) 03:46:02 ID:RNSp7Mta
また紙ジャケが出ますね。
ただ、リマスターだろうがなんだろうが、2800円は高い…。
351名無しがここにいてほしい:2008/10/05(日) 16:13:49 ID:pNZfoBZe
サテンも確かに好きなんだけどデニー時代が好きだな。他にもいますか?そういう人
352名無しがここにいてほしい:2008/10/05(日) 17:25:38 ID:Zd/ozGzO
shmの紙が出るみたいだけど、ムーディーブルース果たしてたして今、売れるのかなぁ〜。
3000枚プレスでも微妙で心配なのだが。
どうせ出すなら、ロッジの1stソロ等の方をムーディーファンは求めていると思うけど。
残念だが学閥社会で生きている方々には、その辺の臭覚は感じ取れないかもしれない。
子供の頃にレコ屋より、塾通いに精を出してきた方々がイロイロな企画の決定権を持っている現実だもね。
353名無しがここにいてほしい:2008/10/05(日) 19:52:04 ID:xNnXBpAP
負け犬乙
354名無しがここにいてほしい:2008/10/05(日) 20:30:26 ID:OS5d4a21
SACDで揃えたので詐欺SHMなど興味なし
355 ◆AC/DClcXCw :2008/10/13(月) 02:22:43 ID:dPkNmBDS
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

【音楽】ムーディー・ブルース、ヒット作「魂の叫び」他3タイトルをリマスター盤化! ボーナス・トラック付き
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1223620244/
356名無しがここにいてほしい:2008/10/15(水) 22:40:30 ID:tPm6jleT
すごいバンドだよね
でもあんまりレス伸びないんだね
357名無しがここにいてほしい:2008/11/15(土) 15:17:48 ID:Ihurq4+9
レココレ特集記念あげ
358名無しがここにいてほしい:2008/11/15(土) 16:04:33 ID:W0NsYZmA
>>335
日本でもいちおうプログレ扱いはされていたが注目度は極端に低かったね。
ハリウッド映画のようなストリングス(メロトロン)が聴こえてくると、一般の
プログレオタは敬遠するわな。
359名無しがここにいてほしい:2008/11/16(日) 00:55:10 ID:TjYRWBnb
私見だけど、このバンドはジェミニドリーム以降はヘイワードとロッジと
モラツで充分だったんではないか。他二人の劣化がひどすぎる。
ヘイワードのAOR性、ロッジのROCK趣味、モラツの前衛性だけがあれば
もっといい作品が続いていたはず。
360名無しがここにいてほしい:2008/11/18(火) 13:26:41 ID:kFmZspnf
Magnificient Moodiesにはまりそうな俺は異端か?
361名無しがここにいてほしい:2008/11/19(水) 23:26:23 ID:/FHkQyjU
今 on the threshold of a dream (1969)
聴いてる
いいねぇ。なんでこんなに人気無いんだろう
362名無しがここにいてほしい:2008/11/19(水) 23:50:35 ID:QCizDL3/
俺も夢幻が一番好きだ
363名無しがここにいてほしい:2008/12/18(木) 15:34:08 ID:JW2+8y+A
あげ
364名無しがここにいてほしい:2008/12/22(月) 01:50:04 ID:zyKeyntX
夢幻って人気ないの?
俺はNever Comes The Dayが超好きだ。
365名無しがここにいてほしい:2008/12/23(火) 03:12:57 ID:/5QNRlWN
おれも幻夢が一番かな。でもプログレ色うすいよぬ
366名無しがここにいてほしい:2008/12/24(水) 00:07:24 ID:EJlex86H
俺も好きだけどロッジのA面の二曲が痛いかも…
367名無しがここにいてほしい:2008/12/24(水) 00:36:58 ID:W3ky/9mI
俺は夢幻が一番聴かないアルバムだなぁ。
Presentのリマスター買ったらちゃんとブックレットにモラーッが大きく載ってて安心した。
いなかったことにされるのかと心配だった。
368名無しがここにいてほしい:2009/01/08(木) 16:42:08 ID:4KgX5Ibt
やっぱこどもたちの〜が最高傑作だな
コーラスで飛びぬけた楽曲があるだろ、ありゃあ凄げえ
369名無しがここにいてほしい:2009/01/09(金) 21:13:35 ID:bZhdQqqH
B面最初の曲はジプシーからなのよね
370361:2009/01/10(土) 23:54:17 ID:arq4W6F/
いや夢幻が人気ないという意味じゃなくて
このバンドが人気ないという意味です
海外では人気あるんだろうけど
このビッグバンドが
日本では自称音楽通的な人にきいても
え?何それ?つおいの?
って存在なのが悲しいです
371名無しがここにいてほしい:2009/01/11(日) 00:17:44 ID:gqKMv+z7
プログレ扱いだけど、
変拍子じゃないし、
レイ・トーマスのフルートひどすぎるし、
4人も歌うけどほとんどハモれないし、
ディスクレビューに載ってるアルバム聴いたらオーケストラがかったるいし、
バラードが売りだけどエピタフみたいにわかり易い演歌調じゃないし。
372名無しがここにいてほしい:2009/01/11(日) 00:54:48 ID:Yksz13ab
別にプログレという枠から外しても優良バンドだと思うのだが
373名無しがここにいてほしい:2009/01/11(日) 15:45:53 ID:HxD76vDQ
ジプシーはいいよジプシーは
374メロトロンは俺の嫁:2009/01/12(月) 15:18:33 ID:c9lPYl9V
演奏面でモラーツが助っ人で入ってから
音も良くなったよ
375名無しがここにいてほしい:2009/01/12(月) 15:21:01 ID:iPfKkH6Z
MB初心者です。

SHM-CDでリイシューされる様ですが、訳詞もついているだろうこちらと、輸入盤SACDデラックスエディションとどちらが良いでしょう?

SACDのサラウンド再生環境は一応揃っておりますです。
376名無しがここにいてほしい:2009/01/15(木) 17:09:48 ID:2Q3D5e/L
>>359
遅レスだが、俺も同意。
Voyger〜The Otherはキーボード・サウンド、アレンジが勝因。
曲作りも含めて、もっとモラーツを前面に出しても良かった。

トーマスは完全不要。
エッジはキャラだけ。Octave以降はドラムを叩いていない。
レコーディングは打ち込み又はスタジオミュージシャン。
ライヴでもサポートドラマーが入る。

Kingdomは楽曲は最高だが、アレンジが地味すぎ。

最近のDVD見たが、女性メンバーが居て、映像的に楽しめた。
改めてトーマス、エッジが不要と感じました。
377名無しがここにいてほしい:2009/01/15(木) 17:47:12 ID:0fmn22yT
エッジのドラムはビートバンドレベルなのに
身内以上に仲の良いメンバー同士だから
クビには出来なかったよねw

トーマスも先に抜けたデニーレーンと音が同趣向なのに
無理してムーディーズに付き合ってるのかも
378名無しがここにいてほしい:2009/01/15(木) 18:14:25 ID:2Q3D5e/L
>>377
仲が良いのは良い事ですね。
ビートバンドレベルは笑いました。適切な表現です。

ご存知かと思いますが、トーマスは脱退しています。
379名無しがここにいてほしい:2009/01/15(木) 18:57:22 ID:0fmn22yT
面白い音を出してるバンドだと思う

初期7作「ピークアワー」から「ユーアンドミー」まで
何も変わらない一貫したリズムが
良い結果になってるんじゃないかな
380名無しがここにいてほしい:2009/01/16(金) 00:24:38 ID:No10eS8Z
しかしトーマスとエッジが抜けるとオリジナルメンバーがいなくなる。
アート優先のカンタベリー系のバンドだと、それが当然。ソフツはすごい!
だけどこのバンドは米の,例えばChcagoみたいに企業化していたんじゃないかなあ。
内部には課長、部長、補佐、取締役のような序列もありそう。
モラツはソロで分かるように、子供だの愛だの夢だのの要素がない。
狂乱、狂騒、狂気、暴力と無機質な透明性。なかなか折り合いがつかなかったんじゃ
ないかなあ〜。今戻ればいいんだよ、気力があれば。
381名無しがここにいてほしい:2009/01/16(金) 00:45:50 ID:OZMQLaaB
オリジナルメンバーが居なかったら
あんなに沢山コンセプトアルバムは作れなかったんじゃないかな
初期はエッジがアイデア出してるし

どれもみんなヘイワードとロッジのデュオアルバムみたいに
良い曲だしサポートの演奏も上手いけど甘いだけで終わってたと思う
382名無しがここにいてほしい:2009/01/18(日) 23:07:02 ID:s6FkCjlj
ト ーマスはフルートは上手くないけど、作る曲と声は良かったと思います。アメリカで昔ライブ見たけど。ピンダー脱退は残念。
383名無しがここにいてほしい:2009/01/22(木) 10:39:31 ID:M8GSE+t4
「JOHN LODGE / NATURAL AVENUE」のCDを数年前にどっかのサイトで見たが(外盤で)、
現物は一度も見た事が無い。この商品がそもそも日本に入荷しているかも疑問だ。
ムーディーズの作品と違い、どう考えても極々限られたマニアしかソロなんて買わないと思うし・・・。
国内盤でいつか出ないかなぁ〜。レコ社さん頼みますよ。
384名無しがここにいてほしい:2009/01/22(木) 11:16:52 ID:wCVwgSvA
本家サイト見てきたけど
今のメンバー、誰なのかさっぱりわからん。
よかったら教えてください。
385名無しがここにいてほしい:2009/01/22(木) 21:30:14 ID:/pIAGGAc
マイクピンダーのソロアルバム
「The Promise」のボートラ入りが欲しい
これは普及してたはずなんだけどな・・・
386名無しがここにいてほしい:2009/02/14(土) 21:44:07 ID:56nBMGId
ここではレイが叩かれてるみたいですけど確かに同感ですw
でも、それ以上に初期のムーディーにおいてはロッジの方が問題のような気がしませんか?
コンセプトアルバムを徹底してるムーディーにおいて、ロッジの曲は古くさ過ぎて空気を壊してます
なんちゃってビートルズみたいな曲はどうも…
でも、童夢やソジャーンではいい仕事してますね
そういう意味ではデビューしてから一番成長が著しかったのがロッジだったのかもしれません
387名無しがここにいてほしい:2009/02/15(日) 18:36:06 ID:uiM313XS
ヒストリーDVD見たら、エッジはソジャーンでも一切叩いていないと自分で語ってた。
388名無しがここにいてほしい:2009/02/16(月) 05:13:09 ID:hS0h1VDH
Days Of Future Passedのオリジナル音源と後発ミックスについて教えて頂きたいんですが
現在リマスターされて出回っているCDは全てリミックスされたものですか?
389名無しがここにいてほしい:2009/03/04(水) 23:44:07 ID:/1gD9Wzo
デラックス盤3枚だけ持ってる。次はどのアルバム聴けばいい?
一番気に入ったのは「In Search Of Lost Chords」です。
390名無しがここにいてほしい:2009/03/05(木) 06:24:44 ID:o+8g4zYx
>>389
いま持ってるデラックス盤の残りの二枚は?
391名無しがここにいてほしい:2009/03/05(木) 08:15:18 ID:lnbW97LO
To Our Children's Children's Children
Days Of Future Passed
392名無しがここにいてほしい:2009/03/05(木) 11:45:36 ID:o+8g4zYx
>>391
ふむふむ
おいらも「失われた〜」はなかなか好きな作品だな
そんなおいらからオススメさせてもらうとしたらやっぱり童夢かな?何だかんだあれが一番良くできてるね
ソジャーンもいいけどムーディーにしては少し小綺麗にまとまりすぎてる嫌いがあるw
夢幻は余裕があれば聴いてみてもいいかもね
393名無しがここにいてほしい:2009/03/10(火) 21:43:48 ID:IMWd/9Hi
あれれぇ 誰もBBCライブは聴かんのか?

394名無しがここにいてほしい:2009/03/12(木) 12:58:57 ID:kfKZzGWJ
「失われたコードを求めて」ってすごくいいよね。
プログレっつーかサイケの名盤。
正直、及第点な曲がサテンと火曜日だけの「デイズオブ」から一気にここまで来たのは奇跡的。
ロッジもピンダーもいい曲書いてる。
もちろん最高傑作はティモシーリアリー。
395名無しがここにいてほしい:2009/03/21(土) 03:33:56 ID:hEaJs8OV
春になると「こどもたち〜」を引っ張り出してきて聴く
このバンドなんか春めいているような気がする
特にジプシーとキャンドルオブライフが好き
396名無しがここにいてほしい:2009/03/22(日) 10:32:12 ID:+DuYTCME
ワインを送らないでの方が春っぽいよ!
397名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 17:04:41 ID:ZqD9ZziL
俺、「デイズ・オブ・フューチャー・パスト」と「童夢」しか持ってないんだが、
絶対買え!っていう他のアルバム教えてくれ。
398名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 18:20:10 ID:xDhP7qfH
>>397
至高の名曲、Ride My See-Sawの入ってる「失われたコードを求めて」
399名無しがここにいてほしい:2009/03/25(水) 01:49:42 ID:X/xo/Epj
>>397
失われたコード、こども×3、7ソジャーン、ボイジャーは聴いてほしい。
400名無しがここにいてほしい:2009/03/26(木) 07:48:16 ID:7NgFPuql
サンクス
401名無しがここにいてほしい:2009/04/14(火) 21:50:43 ID:X5pmI1tL
「I Know You're Out There Somewhere」の良い和訳が載ってるサイトってどこかに無いかな?
どうしても見つからない。やっぱ知名度が低いんだろうか…
402名無しがここにいてほしい:2009/04/16(木) 13:07:35 ID:lx8lOUsL
作務衣〜作務衣〜♪
403名無しがここにいてほしい:2009/04/23(木) 18:03:24 ID:2LgIWj8g
キャメル、BJHまでは聞けたんだが、プロコルハルムとムーディーブルースは
なかなかキツいです。どうにも曲の途中で早送りしたくなってくるのです。(><)
404名無しがここにいてほしい:2009/04/25(土) 00:18:48 ID:LvuXUWls
うーん、そりゃ残念だな。
「青い影」「サテンの夜」ってロックでは屈指のスタンダード・ナンバーを作ったバンドなんだがなぁ。
405名無しがここにいてほしい:2009/04/25(土) 01:52:56 ID:MnexSUim
ハードロック的な激しい曲がないからねぇ
406名無しがここにいてほしい:2009/04/27(月) 23:18:19 ID:HaGX/cqI
童夢いいなあ〜
癒される
407403:2009/04/28(火) 14:18:46 ID:zFL7R5A6
>>404
そういうシングルになった曲は聴けるのです。
アルバム通して聴くとつらいのです ノ(~~)
408名無しがここにいてほしい:2009/04/29(水) 22:18:59 ID:gqwliyBF
ロックンロールシンガー(セヴンスソジャーン)は結構激しいよ
シングルカットされてました
409名無しがここにいてほしい:2009/04/30(木) 01:02:44 ID:vd+mQuBT
こどもたち〜が最高傑作だろ
410名無しがここにいてほしい:2009/05/01(金) 00:10:27 ID:E8ltn6un
同意
411名無しがここにいてほしい:2009/05/01(金) 08:55:32 ID:3YbcaJGQ
初期の7枚は7部作ってほんと?
412名無しがここにいてほしい:2009/05/05(火) 11:18:51 ID:/jn2cu+J
ワイト島のDVDが出るよage
amazonなら1500円チョイなので買うべきだね。
413名無しがここにいてほしい:2009/05/06(水) 03:49:58 ID:Ga/CICH9
ミュージックライフ1974年3月号
初来日会見
1月17日宿舎ヒルトンホテルにて


五人の異なるイメージを一枚のアルバムに収めるのに苦労しませんか?

ジョン
寛容の精神が大切ですね。お互いを認め合うということです。
話し合って、今回は特に誰かが何かを云いたいという場合は演奏に徹して、
その誰かを盛り立ててあげるんです。


特に好きな作曲家は?

マイク
特にという人はいません。クラシックとジャズ、
それとインド音楽や日本の古典音楽のアルバムを持っていますが、
色々な音楽を聴きたいと思います。


「童夢(Every Good Boy Deserves Favour) 」について詳しく教えてください。

ジョン
それはE、G、B、D、Fという音楽の基本的なコードを示すものなんです。
どんな音楽家でもすべてこのコードから出発するんですからね。


アルバム「セブンスソジャーン」のジャケットは非常に殺伐としているようですが。

ジョン
枯れ木の中に、小さな青い葉が描かれているんです。
それは絶望の中の、ほんのわずかな希望として描かれているんです。
今の世の中余り良いとは云えませんが、
そんな中にもわずかながら希望をもっているということなんです。


「ロックンロールシンガー(I'm Just A Singer In A Rock And Roll Band)」を歌った真意は?

ジョン
それは私達を何か難しく考えてしまう人がいるので誤解のないようにと思って歌ったんです。
なぜかムーディーズの音楽や、メンバーを普通でないと思っている人がいるんですね。
私達もただの人間ですよ。
414名無しがここにいてほしい:2009/05/06(水) 06:28:54 ID:C5cIZNh/
DAYS OF FUTURE PASSEDってあまり人気ないんですね
こんなアルバム他にないかなぁなんて思うんですが、クラシック聴けって話ですかね
415名無しがここにいてほしい:2009/05/07(木) 07:06:33 ID:xL6QwtkG
>>414
ジャスティンが参加した
マンダラバンドのセカンドは良いよ
416名無しがここにいてほしい:2009/05/27(水) 23:39:20 ID:yrdPtdRG
ワイト島DVD買った。
ほぼドキュメンタリーでした。
けどマッパで無修正の女性が映ったのでヨシ
417名無しがここにいてほしい:2009/06/21(日) 03:28:23 ID:vpQqtT6c
初めてのムーディーブルースで「失われたコードを求めて」買って来たけど
裏のジャケット見たらメンバーキモすぎてワロタ
418名無しがここにいてほしい:2009/06/21(日) 14:10:48 ID:IHzn7/Fb
「童夢」の1曲目〜2曲目の流れは今聴いてもゾクっとする。
初期のアルバムは大抵1曲目にプロローグ的なインストが入ってるけど
「童夢」のは群を抜いていいと思う。
419名無しがここにいてほしい:2009/06/21(日) 14:44:56 ID:bQM75fb0
デスト レイーションッ
420名無しがここにいてほしい:2009/06/21(日) 21:43:54 ID:qAVjqi0r
「DAYS OF FUTURE PASSED」は1967年に発表されたことが重要だと思う。
そのあとオーケストラとの共演にチャレンジしたバンド急に増えたし、
個人的にはイエスの「時間と言葉」のほうが好きですが・・・。
「DAYS OF FUTURE PASSED」はロックアルバムというより
名作映画のサントラ盤聴いてるような感じかな
421名無しがここにいてほしい:2009/07/01(水) 19:19:15 ID:xCWsUXHn
>>419
アーアッー、アーアッー、アーアーアアアアッー
アーアッー、アーアッー、アーアーアアアッーア・・・
422名無しがここにいてほしい:2009/07/18(土) 23:45:44 ID:L5S8hpFq
>>418
何やかんや言って童夢のバランスのよさは特筆もの。
jastinの曲が少ないけど、それが逆に他のメンバーの個性を出す事につながってる感じがする。
423名無しがここにいてほしい:2009/07/19(日) 00:41:05 ID:cybdhOYy
このバンドの最高傑作はチルド〜
何回もいっているが音楽産業を抜きにして感性で心で感じろと
教科書には載ってないからな(嘲笑
424名無しがここにいてほしい:2009/07/19(日) 03:47:38 ID:0FuEeeF3
ジミー・ペイジさんの有名な発言がありますが
ペイジさんはムーディーズのどこら辺に感銘を受けたのでしょうかねぇ。
425名無しがここにいてほしい:2009/07/27(月) 18:34:19 ID:y8+D/+7u
初めてムーディ・ブルースのCDを買おうと思うのですが…オススメのベスト盤は何ですか?
426名無しがここにいてほしい:2009/07/28(火) 22:02:48 ID:rUvydJEP
あげ
427名無しがここにいてほしい:2009/07/29(水) 06:19:10 ID:qCEDAKOP
>>425
http://www.hmv.co.jp/product/detail/776219

これが一番お得で選曲もバランスが取れてると思う。
428名無しがここにいてほしい:2009/07/29(水) 23:15:52 ID:XWWOgQl6
>>427
やはりそれが妥当ですね、Singles+やGOLDと悩んでいましたがありがとうございました。
429名無しがここにいてほしい:2009/08/17(月) 11:28:02 ID:ddHg2Vhu
童夢のエミリーの歌みたいな牧歌的なのがお気に入りなんですが、同じような雰囲気のアルバムありませんか?
430名無しがここにいてほしい:2009/08/21(金) 16:11:22 ID:JvhN3i5h
同じバンドに興味があっても、アルバムとなるとそれぞれ好みは
別れて当然でしょうね。

ちなみに私は、
*童夢が群を抜いたでき。*チルドX3  *7ソジャーン *ボイジャー
ここまでです。当然、単一の曲評価ではなくアルバム全体。
懐かしすぎて涙ちょちょぎれそうだ。

*デイズオブフューチャー〜はどうも合わない。
431名無しがここにいてほしい:2009/08/21(金) 20:35:03 ID:sLQjz+AJ
このバンドのレコードは途中で寝ちゃってどうしても最後まで聴けません
432名無しがここにいてほしい:2009/08/21(金) 22:26:22 ID:paNzZ0lQ
暑くて眠れない夜に聴けば?
433名無しがここにいてほしい:2009/08/22(土) 13:54:25 ID:PmuB+Ln5
Gemini Dreamは
ギンギラギンにさり気なく
434名無しがここにいてほしい:2009/09/18(金) 05:02:35 ID:sI9zk8/Z
>>433
このころの曲はどれも歌謡曲っぽいよなw
435名無しがここにいてほしい:2009/10/22(木) 21:11:19 ID:oGc5LxWa
そこが良い。とても良い。つかモラーッ。
436名無しがここにいてほしい:2009/10/23(金) 00:04:39 ID:lsrHZmDO
SACDのデイズオブフューチャーパスド聴いたけど
いいじゃん
映画音楽みたいで、歌ものも
何気にいい局が多いし
聞き飽きたセブンスや童無より
よかったりして1
437名無しがここにいてほしい:2010/01/06(水) 07:30:04 ID:DZG1XIYT
R.I.P.
Tony Clarke
438名無しがここにいてほしい:2010/01/06(水) 13:41:50 ID:PKJBplWG
R.I.P. Tony
439名無しがここにいてほしい:2010/01/06(水) 19:16:42 ID:/kzvK426
トニクラしんだんか
ムーディーズ以外に仕事あったんか?
440名無しがここにいてほしい:2010/01/14(木) 17:00:56 ID:1IHiGjhq
まっ赤なトマトになっちゃいな♪
441名無しがここにいてほしい:2010/01/27(水) 21:47:09 ID:ZF+6Tf5U
ROUND1のカラオケLOVELY TO SEE YOUがあるのにRIDE MY SEE-SAWがない
バランス悪すぎ
442名無しがここにいてほしい:2010/04/30(金) 16:34:41 ID:j3rhH/l7
話題ないな。
443名無しがここにいてほしい:2010/06/13(日) 13:56:22 ID:4WArUaZ3
何年日本に来てないんだっけ?
ムーディーズもビルボードライブとかに来てくれないかな?
アンケート用紙に書いたりしているんだけど…
444名無しがここにいてほしい:2010/06/13(日) 22:53:22 ID:hBntqRFH
74年が唯一の来日だから、36年か・・・
どっかのスレにもあったけど、日本で人気が無い割には大物過ぎてギャラが高いとか。
チッタで呼んでくれないかなぁ。
445名無しがここにいてほしい:2010/06/15(火) 21:45:52 ID:POubJWB5
444様ありがとうございます。
36年ですか。ちなみに当方、38歳。未だに生でムーディーズを観たことがありません。

先日、別のお気に入りバンドの16年ぶり来日コンサートに行き
「やっぱり本物を観るべきだよな。」痛感した次第。

ギャラが高い…ですか。メンバーの取り分がどれくらいか判りませんが
オーケストラを引き連れ、音声・効果音重視ともなれば機材・設備の運搬等で
やはり予算が相当かかるのですかね。ましてやご本人たちが長旅に耐えられるか、
という問題もあるかも。

自分が生きているうちにorこれ以上バンドメンバーが減らないうちに一目見てみたい
という希望を叶えるならば日本脱出が唯一の方法ですかね。

チッタって川崎ですか?ムーディーズにふさわしい場所なんですかね。
446名無しがここにいてほしい:2010/06/18(金) 00:04:14 ID:kkXyX99H
チッタは都内のホールだとちょっと動員がキツイかなってレベルのプログレバンドがよく来る。
どうせなら音がいい五反田ゆうぽーとで観たいなぁ。
447名無しがここにいてほしい:2010/06/18(金) 12:56:47 ID:1jPNSkaX
>>444
ギャラを抑えて、justin,john,gordon(ds),paul bliss(key)の4人で来てほしい。
そろそろg.edgeは外すか、引退で。

>>445
実質デュオ+サポートです。g.edgeはほとんど叩いてない(叩けない)ですよ。
448名無しがここにいてほしい:2010/06/18(金) 23:50:13 ID:k1ZP3kYm
エッジなんであれほどまで劣化しちゃったのだろう(元から上手くは無いが)。
ムーディーズもかなりのギグをこなしてきたはず。
通常ツアーに出てれば、いやでもこなれて上手くなっていくものだが。
449名無しがここにいてほしい:2010/06/19(土) 20:33:59 ID:iAowrrTA
いいんです。叩けなくても、劣化していてもそれらを含めて実物を観てみたいっす。

古いライブ映像を見るとエッジが一人で叩いてるけどステージ裏でゴーストドラマー(こんな言葉あったっけ?)が
叩いているんですかね(昔はそんなバンドもいたって聞くけど)。
ま、まさか74年のライブも…
450名無しがここにいてほしい:2010/06/20(日) 01:02:27 ID:9jed7/Fq
バンドの「哲学者」という触れ込みだったけど、なんだか胡散臭い人だったよな。
レイトーマスの甘々曲がマシに思えるほど、この人の曲は酷かったし。
個人的にはムーディーズは、ロッジ、ヘイワード、ピンダーの3人だけだと思ってる。
451名無しがここにいてほしい:2010/06/20(日) 21:50:56 ID:kh26aBe2
でもGoing Nowhereは名曲。
452名無しがここにいてほしい:2010/06/20(日) 22:12:33 ID:CQ74MFjL
プレイヤーとして評価できるのってジョンのベースくらいじゃねえの。
ピンダーはテク云々の評価じゃないし、モラーッは別格だし。

Red Rocksの時点で既にサポートドラマーいたな。
歳とりゃキツイパートかもしれんが当時40代だろエッジは、ちょっとねぇ・・・
少ないながら自作曲はそんなに悪くないよね。

453名無しがここにいてほしい:2010/06/22(火) 21:13:29 ID:uocJxuLD
中3の時、地元テレビ局(TVK)の番組でYour Wildest DreamのPVを見て以来、ファンになった。

何年か後、FMラジオでライブを聴いた。
声出てないし、リズムがずれてダメダメじゃんとずっこけた記憶がある(今は違和感無く聴けるけど)。
MCの矢口清治がスタジオバンドって紹介していたっけ。
454名無しがここにいてほしい:2010/06/24(木) 01:28:19 ID:C36fZXNl
edgeは元から上手くはないが、70年代の音像ではあれでも良かった。
やはりモラーツが入ってからは、無理がありました。
細かく言うと、音量がない、リズムキープができない。

>>452
Red RocksのLean on meをYou Tubeで観たらサポートdsのみでした。
455名無しがここにいてほしい:2010/06/26(土) 14:16:36 ID:VAUL1n5w
>>452
当時エッジは50歳代と思われ

公式サイトを見たけど未だに積極的にコンサートをやってるね。
米国では本当に根強く人気を保っているんだ…
456名無しがここにいてほしい:2010/06/26(土) 20:41:28 ID:kfQIaF+/
エッジって1941年生まれなのか。じゃあRed Rockの時は51歳か。
それにしてもサポート使うには早すぎねえか。
457名無しがここにいてほしい:2010/06/26(土) 21:12:16 ID:Do+nfO60
たぶん体重が…………。このバンド後入居二人のセンスとオリジナル面子とは
もともと趣味が違っていたと思う。衝突して新機軸が生まれたというより他3人が
二人についていったというのが近いのではないのか。Octave以降どこか3人の影が薄い。
458名無しがここにいてほしい:2010/07/04(日) 00:49:06 ID:ybZ2G3nC
(オリジナル面子ではないが)モラーツはThe Presentではバリバリに目立っていたね。
「このままではいかん」と思ったジャスティン、ジョンはプロデューサーをPip WilliamsからTony Viscontiに替えたってことはないかな?

いずれにしても80年代にアルバムがヒットしたのはプロデューサーのアレンジ能力が優れていたことも要因ではないかと思う。
もしTony Clarkeだったら別の展開になっていたかと思われ…
459名無しがここにいてほしい:2010/07/04(日) 22:21:14 ID:1Q2w8vqy
Pip Williamsはいい仕事をしたと思う。
見事に80年代でもやっていける音にしてくれた。
ちょっと後にBJHがPip Williamsをプロデューサーに迎えたのにはワロタ。
お前らどんだけPoorman's Moody Bluesなんだとw

460名無しがここにいてほしい:2010/07/04(日) 23:53:11 ID:uRw7U5XX
TONY VISCONTIは好きな人。この人ベースはクラシックで英国的な格調の高さ
というものがどこか臭う。それでいてアバンギャルド。グラムの根底はすごく
オーソドックスな60年代RockでそれをRe-make,Re-modelしたわけだよね。
Moodysって若いころは先鋭的なこともしていたけど、その後随所に初期のローカルバンドさ、
演歌臭がちらちらしていたよ。だから起用は自然な気がした。
TheOther〜の特徴はベースの強調かな。Morazの鍵盤打楽器性を活かしたんだと思う。
Tony Clarkeのセンスは70年代前半まで、以降は古臭いと思う。
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:20:01 ID:fjHu95hF
よくよく考えてみるとムーディーズは優れた音楽センスを持っていたことは勿論のこと、
今となっては転機となったその時々において勝負強さを発揮してきたバンドだと思う。
60年代、R&B界の一バンドにすぎなかった時期にレコード会社から「オーケストラを率いてロックを」
のオファーに対し見事に結果を残し、以降、メロトロンを多用することにより強い独自色を打ち出した。
70年代後半、長年連れ添ったプロデューサーのサウンドが時代遅れになったと見るや、80年代は
新しいプロデューサーを迎え入れ音楽性の変化を図った。さらにその当時、MTVの影響により、
時代はPVを重視する傾向にあったが、ムーディーズも歌詞にマッチングするドラマ仕立て
の印象深いPVを制作するなど80年代まではうまく時代の流れに乗ることができたと思う。

もっともオールドファンの方達からすると80年代以降、バンドの音楽性がカメレオン的に変化したのは
許しがたいかもしれませんが…
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:34:39 ID:C6yqrBv3
変わったとはあまり感じないけどね。
ムーディーズにとって、装飾はあくまで装飾で主役にはなりえない。
芯にあるのは暖かなジェントルロックで、それは昔から変わっていない。
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:52:42 ID:MxIET81q
オクターブ路線のまま80年代に入ってたらあっさり終了していたかもね。
まあ、今聴くと中途半端なところが心地良かったりもするけど。
464名無しがここにいてほしい:2010/07/13(火) 14:30:44 ID:t6DLkWSX
ELOフォロワーだよな
465名無しがここにいてほしい:2010/07/13(火) 17:17:41 ID:zE6L2d3l
むちはむし
466名無しがここにいてほしい:2010/07/19(月) 20:58:34 ID:yF4kyVkI
そろそろ、次のリマスター情報がほしいところ。
Blue Jays、The Other Side Of Life、Sur La Mer、Keys Of Kingdomはまだか。
Blue Jaysは一回リマスターしてるんだっけ?
467名無しがここにいてほしい:2010/09/10(金) 17:57:55 ID:GOSCsEtU
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3902251
リイシューって書いてあるけど童夢のボーナストラック+9なんて今まであったの?
468名無しがここにいてほしい:2010/09/16(木) 22:12:06 ID:oUtHb05r
久しぶりのカキコなんだから誰か応えてやれよ〜
っていうか誰もここを訪れていないのか?
469名無しがここにいてほしい:2010/09/16(木) 23:59:24 ID:Y0HbaTqt
>>467
ないです。
470名無しがここにいてほしい:2010/09/18(土) 14:14:00 ID:WG54v3Q4
そしてこのスレはまた休眠に入るのであった。。。
471名無しがここにいてほしい:2010/09/18(土) 16:24:53 ID:aDc95359
このバンドのフルート吹きアホや!!
何年も活動しとるのに一向に上手くなりよらん!!
発作か〜!!
472名無しがここにいてほしい:2010/09/18(土) 20:16:12 ID:vvlDpN8k
>>471
下手二人(もう一人はドラムス)は解雇されたんじゃなかったっけ?
473名無しがここにいてほしい:2010/09/18(土) 22:37:45 ID:U1HOPIbR
ムーディーなブルースって、心地よいよな
そんなベストアルバムはとろけてしまうだろうな
474名無しがここにいてほしい:2010/09/18(土) 22:53:17 ID:q/WOK059
>>472
ドラムスはまだ在籍しているだろ、お飾りとして
475名無しがここにいてほしい:2010/09/18(土) 23:28:53 ID:xfeQvzgW
アホの稲川か
476名無しがここにいてほしい:2010/09/20(月) 22:39:17 ID:mhesEX/7
そして今度こそ、このスレは深い眠りにつくのであった。。。

別スレは深い眠りどころか死んでいますな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1094646175/
477名無しがここにいてほしい:2010/09/26(日) 23:39:14 ID:bfwAO4/E
今日22:20頃AFNでFOR MY LADYが流れたのでびっくり。
今までシングルカットされたムーディーズの曲が流れることはあったけど
FOR MY LADYでシングルカットされたっけ?
曲目紹介はなかったから聴いていた人は誰も何の歌か分からなかっただろうな。

しみじみと聴いたがレイ自身「ロックだ」と言っておきながらレイの曲って
童謡というか歌謡曲だよな〜と改めて思った。
478名無しがここにいてほしい:2010/09/28(火) 00:01:36 ID:F0ml9Nwa
このバンド全然プログレじゃない。
昔流行ったグループサウンズが一番近い。
479名無しがここにいてほしい:2010/09/28(火) 00:36:15 ID:XrS6BoiA
歌謡曲やGSというのは言い過ぎな気がする。
むしろ暗めのディズニーサウンドという感じ。 プロコフィエフ
「Peter and the wolf」を思い出す。
480名無しがここにいてほしい:2010/09/28(火) 02:00:19 ID:LTS8LHiw
歌謡曲に失礼だ!
GSは言い得て妙。極めて近い。
「花の首飾り」を英語で歌えばムーディーズの出来上がり。
481名無しがここにいてほしい:2010/10/04(月) 22:13:30 ID:hpmkpOkU
今日はテレ朝の世界の街道をゆくで
「生命をもう一度」が流れた。
まさかテレビからこの曲を聞くとは思わなかったのでびっくり。
イングランドの特集だったからかもしれないが、
序盤の穏やかなところはともかく、
♪Desolation !
のところからはちょっと浮いてたな〜
482名無しがここにいてほしい:2010/10/04(月) 23:07:37 ID:mdg99GPJ
>>480
ありゃビージーズでしょ。
483名無しがここにいてほしい:2010/10/05(火) 00:39:05 ID:OI+fV2Wb
>>482
ムーディーズ≒ビージーズ
484名無しがここにいてほしい:2010/10/05(火) 10:46:40 ID:TM2rIi77
「メランコリーマン」なんかまるで演歌。
クールファイブみたいだぞ、マジで。
だっせ〜。
485名無しがここにいてほしい:2010/10/05(火) 12:43:58 ID:OI+fV2Wb
クールファイブ ディスってんのか
486名無しがここにいてほしい:2010/10/05(火) 23:26:10 ID:OGKZg+3J
どういうわけかメランコリーマン以外
カラオケが入ってないスナックが結構あるんだよな
不思議だ
487名無しがここにいてほしい:2010/10/06(水) 10:56:54 ID:721j07ZF
Days Of Futuer PassedのThe Sunsetが吉幾三の「酒よ」に聴こえてしまう。
488名無しがここにいてほしい:2010/10/06(水) 19:28:24 ID:SM79GQkz
中島みゆきの「世情」はメランコリーマン栗卒。
489名無しがここにいてほしい:2010/10/07(木) 01:02:19 ID:yEawzNR3
だからみゆきって暗いんだな

ツェッペリンとかフリーのポールロジャースとかもそうだが
トラディショナルフォークのカバーしたり意識した曲は物哀しい演歌に近い
490名無しがここにいてほしい:2010/10/07(木) 16:55:26 ID:jV720SAv
誰か教えて欲しいんだけど、最初に出た紙ジャケと最近のSHMのボートラ付き紙ジャケ、音源は同じ?リマスターされてるなら新しいのにしようと思うんだけど
491名無しがここにいてほしい:2010/10/11(月) 23:50:35 ID:2A4Vy/cv
>>490
違うよ。
今のSHM紙ジャケは最新リマスター&ボートラ付き。
492名無しがここにいてほしい:2010/10/14(木) 09:44:56 ID:7D2igEme
誕生日オメ
もう64なんだね
493名無しがここにいてほしい:2010/10/15(金) 16:01:42 ID:gtYE3z1D
俺と誕生日一緒なのか
494名無しがここにいてほしい:2010/10/17(日) 21:10:27 ID:Qtof70uL
「サテンの夜」が常に口をついて歌い始めてしまう位好きになったから「童夢」買ってみたんだけど、
個人的には期待してた寂寞とした感じというか染み渡る冷たさみたいなのが無くて少し落胆
そういう感じなアルバムは何ですか?
495名無しがここにいてほしい:2010/10/17(日) 22:45:58 ID:9o175x/Z
>>494
子供たちたちたちまでは残ってるよ。そういう感じ。
496名無しがここにいてほしい:2010/10/18(月) 16:11:17 ID:janNgg7F
7thなんかもそうじゃないかな?

個人的な感想だが「童夢」の感じが
あの当時のMoody Bluesから少し外れてるんだと思う
だから傑作なのかもしれないけど
497名無しがここにいてほしい:2010/10/22(金) 00:34:43 ID:blnxiGcS
夢幻って人気ないの?一番聴いてるアルバムなんだけど
498名無しがここにいてほしい:2010/10/22(金) 19:27:15 ID:DDePsaC4
プログレの創始:デイズ
サイケの傑作:失われたコード
シンフォ良作:子供たち
にはさまれて、どうしても地味な扱い。
499名無しがここにいてほしい:2010/10/23(土) 02:02:11 ID:1H56Mo+y
>サイケの傑作:失われたコード
これプログレというよりサイケだよなー
しかも大傑作!

500名無しがここにいてほしい:2010/10/23(土) 17:37:02 ID:xtpnYao+
ティモシーリアリーは素晴らしい
501名無しがここにいてほしい:2010/11/02(火) 04:00:43 ID:eKOiArx3
寒くなってくるとムーディーブルースを聴きたくなる
502名無しがここにいてほしい:2010/11/07(日) 22:53:09 ID:NefS9/0A
>>478-480

ジミー・頁がその昔、真のプログレバンドはピンクFとムーディBだって言ったんだから
そんな事ゆーなよ。

503名無しがここにいてほしい:2010/11/07(日) 23:59:49 ID:9JNSJF6y
>グループサウンズが一番近い

ムーディーズの本質が解っていない証拠だな。
504名無しがここにいてほしい:2010/11/08(月) 00:41:44 ID:7s+UNnkR
>>503
本質おしえてください。
505名無しがここにいてほしい:2010/11/08(月) 01:30:10 ID:FhrvvlHl

354 ホワイトアルバムさん 2010/10/14(木) 14:48:16 ID:1kB7/dS90
新メンバー入れてハッタリかましたら、元祖プログレとか言われちゃって後に引けなくなる。
勢いでそれっぽいアルバム出してたら売れまくる。
テキトーな理由付けて活動休止した後80年代に復活したらまた売れてしまう。
気が付きゃまだ現役でツアー中。
506名無しがここにいてほしい:2010/12/30(木) 06:33:08 ID:aPOXvery
日本人好みのプログレ
507名無しがここにいてほしい:2011/01/02(日) 23:33:06 ID:9JmfjAyn
パープルのセカンドに入ってるRiver Deep, Mountain Highって曲がかなりムーディーズっぽい
やっぱり当時のサイケ界隈に結構影響力あったのかね
508名無しがここにいてほしい:2011/01/02(日) 23:41:05 ID:aZVNEute
River Deep, Mountain Highは元々はアイク&ティナ・ターナーの曲でしょ。
初期パープルはロッド・エヴァンスのVoが甘ったるい声だからそう聞こえるのかもだね。
それがリッチーは嫌だったみたいだけど。
509名無しがここにいてほしい:2011/01/03(月) 09:28:04 ID:5EY4QhFA
失われたコードはサイケの名盤だしね。
難を言えばすでに大物感があってチープさが足りないところ。
510名無しがここにいてほしい:2011/01/04(火) 01:13:02 ID:8EtoGU1d
プログレ演歌
511名無しがここにいてほしい:2011/01/04(火) 01:49:31 ID:CMgD/Vf1
わっ、いつの間に。あけおめです。
久しぶりにHMVに行ったらムーディーズのCDが無くなってる!
よく見たら「プログレコーナーに移動しました」と表示が…

ホッ
512名無しがここにいてほしい:2011/01/20(木) 19:20:06 ID:9y6yqCbp
My Song

Zeppelin のRain Songに超影響与えてる気がした
メロトロンと歌詞内容
513名無しがここにいてほしい:2011/01/20(木) 19:46:00 ID:9y6yqCbp
ダサめだしベタだから若いうちより
40過ぎてから感動できるのかもしれない
この愛の歌に
514:2011/02/26(土) 19:07:49.92 ID:7WUOi8bH
それは年配者に失礼だ。
515名無しがここにいてほしい:2011/04/18(月) 18:16:10.99 ID:BUCsvGAw
パトリック・モラーツがメンバーだったってマジすか?
516名無しがここにいてほしい:2011/04/19(火) 11:12:24.39 ID:9nofr4HH
マジだよ。80年代まるまるの約10年間。一曲だけ曲も書いてる。
トラブルかなんかで公式サイトじゃサポートキーボーディスト扱いにされてるけど、ジャケ写にもPVにも当たり前に出てる。
最近再発されたモラーツ期のアルバムではちゃんとメンバー扱いされて写真も載っている。
517名無しがここにいてほしい:2011/04/20(水) 12:55:34.91 ID:mEyDLpN2
でも正直そんなに目立った活躍はしてないよねモラーツ
518名無しがここにいてほしい:2011/04/20(水) 18:40:53.77 ID:0CE3pR4w
いやアレンジとかシンセが凄いモラーツぽいじゃん。ボイジャーしか聴いてないけど
519名無しがここにいてほしい:2011/04/20(水) 23:08:58.37 ID:dKMVjGkt
ボイジャーは70年代プログレバンドの生き残り方のお手本のようなアルバム。
トニクラとピンダーのセンスじゃ80年代は乗りきれなかったんじゃないだろうか。
520名無しがここにいてほしい:2011/04/23(土) 21:51:46.76 ID:b713Iek5
ピンダーって音域は狭いし歌唱力が全然なかったけど
モラーツはどうだったんだろうね?
521名無しがここにいてほしい:2011/04/23(土) 22:32:56.14 ID:tFXKIen0
ソロアルバムで少しだけ歌ってるけど、ピンダーといい勝負w
522名無しがここにいてほしい:2011/04/26(火) 01:02:13.70 ID:NnnxFoUr
ムーディーブルース歌唱力あるの一人しかいないよね
523名無しがここにいてほしい:2011/04/26(火) 01:14:27.06 ID:Nk5FxwdK
ジャスティンもめちゃくちゃ上手いわけでもないがな、割ともっさりした声だし。
ちょっとイケメン補正が入ってる気がする。
同時代のプログレバンドのフロントマンとしてはダントツのイケメンだわ。
524名無しがここにいてほしい:2011/04/26(火) 02:08:07.23 ID:ayYyU99I
ジャスティンはリック・ウェイクマンのソロとマンダラバンドの2ndにゲスト・ヴォーカリストと
して招かれていろんなヴォーカリストと競演してるんだけど、他のヴォーカリストと比べても
やっぱりジャスティンの声はグッとくるよ
525名無しがここにいてほしい:2011/04/26(火) 10:02:11.35 ID:f6Cgrl2r
>>523そこにグレッグ・レイクもいれてやってくれ。
俺はレイクとジャスティンの声色は結構好きだ。
526名無しがここにいてほしい:2011/04/29(金) 09:53:36.75 ID:gSz9QNeD
今、ジョン・ロッジの1stソロが買いたいなぁ・・・。
527名無しがここにいてほしい:2011/04/30(土) 13:47:33.68 ID:4kCyipzc
サテンの夜のオーケストラ入って無いバージョンが入ったベストが欲しいんだけど、This is〜はそう?他にお勧めがあるなら教えて欲しいです。
528名無しがここにいてほしい:2011/05/04(水) 16:01:43.67 ID:QLR95Age
タワレコで偶然“ワイト島のムーディーブルース1970”DVDを発見
紙ジャケの輸入版があるのは知っていたけどいつの間にか日本版が出てたんだね
529名無しがここにいてほしい:2011/06/01(水) 23:09:52.41 ID:UF5WHrMU
喫茶店の夜
530名無しがここにいてほしい:2011/06/05(日) 16:01:45.26 ID:KJiQKpFx
日本で言うと、五木ひろし、北島三郎、前川清、千昌夫がオーケストラで歌っちゃった、という
バンドの気がする。
531名無しがここにいてほしい:2011/06/05(日) 16:16:34.31 ID:g5/oqvBY
なに、その超大物たちはw
532名無しがここにいてほしい:2011/06/05(日) 21:35:56.97 ID:5La96XAj
まあそれは五木さんやサブちゃんに失礼だがな(歌唱力的に)。
だけど「英国演歌&オーケストラ」というイメージには同感。
533名無しがここにいてほしい:2011/06/05(日) 23:17:55.79 ID:g5/oqvBY
探せば演歌歌手のサテンの夜のカバーはありそうだな。
534名無しがここにいてほしい:2011/06/14(火) 04:53:46.41 ID:urRnfcGK
グループサウンズは
演歌+エレキギター
535名無しがここにいてほしい:2011/06/14(火) 10:37:58.78 ID:vON9z8pl
アリスも考えてみると元は演歌だな。谷村も堀内も資質は演歌だった。
あの臭さで好みは分かれるだろうな。
536名無しがここにいてほしい:2011/09/02(金) 22:35:41.21 ID:39JpZ51D
よく聞いていないのに、
先入観で書く人が多すぎです。
ムーディブルースと演歌的なものは正反対。
オーケストラも違う。
とにかく、よく聞いて。
537名無しがここにいてほしい:2011/09/02(金) 22:51:37.10 ID:39JpZ51D
彼らを知るためにお薦め(個人的に)のアルバムに◎

Magnificient Moodies 対象外

Days Of Future Passed △
In Search Of The Lost Chords ◎
On The Threshold Of A Dream ◎
To Our Children's Children's Children ◎◎
Question Of Balance ◎
Every Good Boy Deserves A Favour ◎
Seventh Sojourn ◎◎

Octave ○ 
Long Distance Voyager △
The Present △
538名無しがここにいてほしい:2011/09/03(土) 01:56:53.49 ID:bCGH/thF
旧best,新best、オリジナルほぼ全作(〜Decemberまで、Lovely to~は不所持、ソロは4点)
までは持っていて数十年聞いてきた結論が「演歌」だったんですが。
彼等の1期までは電子楽器が真新しかったんで格調高く見えた錯覚をしてたけど、
Octave以降、馬脚を現してきた。年齢を重ねて彼等本来の資質が出てきたんだね。すでに
その前にソロ聞いた時点で、こちらが聞いてて恥ずかしくなる音になってたよ。
539名無しがここにいてほしい:2011/09/03(土) 07:15:41.51 ID:QReH3Vxf
まあ演歌っていうのは個人の感覚の話だから議論したところであまり意味がないと思うけど、
自分が思うのは特に「魂の叫び」とか聴いてて思ったんだけど、ELOとかビージーズとか、
その辺のブリティッシュ・ポップ・バンドに近い音だよね(ビージーズはオーストラリアから
ブレイクしたんだけど)。初期の頃はオーケストレイションを取り入れたちょっとプログレ風味
もあるビートルズ風の音、70〜80年代は妙に売れ筋を意識したキャッチーな音。

このバンドはプログレのカテゴリーで語られることが多い分聴く側の齟齬が多いような気がする。
その辺が同時代の他のバンドに比べると評価もセールスも地味というか中途半端だった要因
かもしれない
540名無しがここにいてほしい:2011/09/03(土) 11:55:42.48 ID:xFm/Y/uS
演歌でもロックでもいいものはいいじゃん
演歌はマイナス要素ではないよ
541名無しがここにいてほしい:2011/09/03(土) 20:55:36.04 ID:fafnhpv4
まあ、エピタフが欧風演歌と言いうのと同様。
メロとかサウンドではなく、「お涙頂戴」的なところは確かにムーディーズにはある。
542名無しがここにいてほしい:2011/09/03(土) 22:36:20.31 ID:xkNzAufB
イアン・アンダーソンも言ってたけど
もっとも英国らしい音のバンドだと思う。
日本で人気がないのはわかる。
演歌に聞こえたら、それは好きになれない。
聴き方、感じ方は、人によって違うのがよいことだし、
どっちが正解というのはないが。
543名無しがここにいてほしい:2011/09/03(土) 23:28:21.29 ID:Z0uFIFJD
日本人が好きなベタな泣きのメロディーってメランコリー・マンくらいだと思う。
544名無しがここにいてほしい:2011/09/04(日) 00:38:29.91 ID:i++0oOop
新しい地平線とかサテンの夜とかはベタな泣きと言っていいんでは。

たしかにジャスティン・ヘイワードの歌唱法はコブシが利いてるんだよなあw
545名無しがここにいてほしい:2011/09/04(日) 22:08:34.65 ID:ZhxO/f3z
>>543
マイ・ソングは?
キャンドル・オブ・ライフは?
他にもやたら多いと思うが
546名無しがここにいてほしい:2011/09/05(月) 14:47:25.67 ID:no/QAXZj
バンド名の通りムーディーなブルースを演るバンドだべ。

ブルース=演歌だってんならそれでもええんでないの。

ジミー・ペイジはピンクFとこれだけがまともなプログレバンドだって言ってたな。

ブルーギター 好きだお。
547名無しがここにいてほしい:2011/09/05(月) 21:39:45.54 ID:QOWzmc5l
地味頁の言ったことをまともに信じる奴がいたとは・・・・・・・
548名無しがここにいてほしい:2011/09/05(月) 23:58:45.19 ID:no/QAXZj
信じる者は救われる。

が、信じてるなんてどこにも書いてねーし、おまえ日本語解らんチョソか?
549名無しがここにいてほしい:2011/09/06(火) 18:29:00.11 ID:44TzIHDX
信じた上でのそのレス内容だろ
550名無しがここにいてほしい:2011/09/06(火) 22:40:47.67 ID:KDEmtYdk
今日ジャクソン・フラウンの孤独なランナーを聞いてSitting At The Wheelを思い出してしまった。

http://www.youtube.com/watch?v=8Hlm8KbtlRU

http://www.youtube.com/watch?v=oJYRtOPUonA
551名無しがここにいてほしい:2011/09/08(木) 21:52:50.28 ID:Alue0eqM
キーボードが元イエスのプードルになってから
音の雰囲気が変わった
552名無しがここにいてほしい:2011/09/08(木) 22:51:09.42 ID:E2luJ4Gn
ムーディ・ブルースは活動のピークが1967〜1972のアルバム7枚。
当時(特に68〜69あたり)は本当に、他に類を見ない音だったらしい。
彼らのメロディはフォークっぽいが、トラッドとも違う。
メロディ、コーラス、楽器が音のかたまりになっているところがすごい。
「あのリフが〜」とか「あのソロが〜」という次元ではない。
バンドでコピーして楽しいような、そんなプログレではない。

ムーディブルースのメロトロンの使い方に影響を受けたと言っている
G・GやP.F.Mだが、やはりマイク・ピンダーのようには
うまく(独特に、かつ控えめに)使えていないと思う。
553名無しがここにいてほしい:2011/09/09(金) 01:18:56.17 ID:zkChKF53
そもそも当時のメロトロンは誰がやっても安定した音階が出ない不完全な楽器
だったそうな。だから一発本番のステージではつかえたもんじゃなく、控えめに
スルしかなかったんだよ。Caught live聞くとスタジオと違って殆んど鳴らしてないだろ。
メロトロンの音だけ妙に浮いて聞こえるんだよ。
ピンダーは自分用に改造して使っていたそうだけど、再開後は投げ出してるよ。最初に
広めた分、時代に沿わない事にも気づいたんだろうな。比較的ロッジのセンスを
買ってるんだけど、オクターブ以降7で聞けた荒々しいギターは抑えられてしまう。AORの
ジャスティンの主張が優先されるんだよね。その辺で萎えた。
554名無しがここにいてほしい:2011/09/09(金) 22:51:49.80 ID:qc/DmT3Y
ムーディーズもそこまで言ってもらえれば本望だなw
555名無しがここにいてほしい:2011/09/23(金) 01:35:52.59 ID:V3G/BI1i
>>妙に浮いて

そこがかえってよかったのかもしれないよな サイケで。
シンセの安定感はむしろどうだろうね
556名無しがここにいてほしい:2011/10/11(火) 12:51:36.93 ID:aN7++Icx
山田五郎さんには敷居が高すぎるらしいですw
557名無しがここにいてほしい:2011/10/12(水) 09:03:28.87 ID:Ur5TwiIm
どうせかけるなら童夢のイントロ部とかプログレぽい曲をかけろよな・・
というかリクエストする奴が判ってないのか。
558名無しがここにいてほしい:2011/10/12(水) 15:02:22.42 ID:laJogYF1
プログレっぽくないけどストーリーインユアアイズをかけてほしかった
559名無しがここにいてほしい:2011/10/17(月) 09:28:11.58 ID:JjSQpiPt
BJHも演歌
560名無しがここにいてほしい:2011/10/22(土) 21:11:08.53 ID:mWAbEKT9
MOODYZというAVメーカーがあってそこから淫夢という作品が出てるけど
偶然だろうか。多分、社長かなんかはTHE MOODY BLUESの熱烈なファンだと
俺は勝手に思っている
561名無しがここにいてほしい:2011/10/23(日) 19:48:28.52 ID:mVflXOCn
アルバム「Long Distance Voyager」の評価が高い「Gemini Dream」よりも、
「Talkin Out Of Turn」とかの方がメロディアスで大好きなのだが、俺だけかな?
562名無しがここにいてほしい:2011/10/23(日) 20:19:58.39 ID:5U31nL9V
1stが一番好きです。
563名無しがここにいてほしい:2011/10/28(金) 19:19:02.57 ID:Kl0XqgTY
最近、毎日セブンスソジャーン聴いてる。
スルメみたいなアルバムだよな。
564子供達のよりこどもたちの子守やよ:2011/10/28(金) 21:30:05.84 ID:MnowsIWZ
ピンダトロンの話しにまいって読めに欲しい物があるがーといったら 東ちゃん 今 財政破綻前なんやででも そんなに勇ならシトロエン買い変えてうちを破門怒してからにせいやと言われ二度泣きました。
565名無しがここにいてほしい:2011/10/30(日) 18:10:26.96 ID:LM1THVER
ユニバーサルミュージックの現行カタログから
デイズ・オブ・フーチャー・パストが消えてる……これから追加されるかもしれんけど心配
566名無しがここにいてほしい:2011/11/09(水) 22:27:51.06 ID:M3qoxr1T
このスレの人はきっと気にいると思う。寄っといで

【現役最強】Moon Safari ムーンサファリを知ってるか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/progre/1320844166/
567名無しがここにいてほしい:2011/11/10(木) 00:04:57.45 ID:q77xzP6s
ムーンサファリ三昧で聞いたけどつまらんかったよ・・・
ムーディーズのが全然良い。
568名無しがここにいてほしい:2011/12/24(土) 00:31:56.08 ID:GEd2xT1P
まさかのイ・プー来日決定。
ぜひムーディーズも来てくれ。
569名無しがここにいてほしい:2011/12/24(土) 13:09:43.78 ID:oqEKu9H3
ムーディーブルースは、古くさいけど、今聴いてもいいね。
570名無しがここにいてほしい:2011/12/29(木) 04:50:35.82 ID:JM+QkBtm
British Orchestrated Psyche Pop Folk.
Sergent Pepper's 系統のMusicの一分派。
571名無しがここにいてほしい:2011/12/30(金) 17:54:03.17 ID:jxuTLyBf
細かいなww
全てを網羅した系統図みたいなものはないのか?
572名無しがここにいてほしい:2012/02/08(水) 13:13:03.09 ID:0L+BagdB
漏れのベスト10(順不同)

In the Beginning 〜 Lovely to See You (On the Threshold of a Dream)

Question (A Question of Balance)

It's Up to You (A Question of Balance)

Peak Hour (Days of Future Passed)

To Share Our Love (On the Threshold of a Dream)

Departure 〜 Ride My See-Saw (In Search of the Lost Chord)

After You Came (Every Good Boy Deserves Favour)

Procession 〜 The Story in Your Eyes (Every Good Boy Deserves Favour)

Forever Afternoon (Tuesday?) (Days of Future Passed)

Higher and Higher (To Our Children's Children's Children)
573名無しがここにいてほしい:2012/02/09(木) 11:00:35.91 ID:rRcaUYrL
どこそこのラーメンが旨いと言ってるのと同じで、
皆好みが違うので個人のベスト10とか意味ねー!

574名無しがここにいてほしい:2012/02/09(木) 12:07:22.36 ID:aahdsxKg
>>572
7thソジャーン以降は糞ですかそうですか
575名無しがここにいてほしい:2012/02/19(日) 00:52:25.87 ID:hnt3V43t
マイク・ピンダーの単独作で好きな曲が一曲もありません
576名無しがここにいてほしい:2012/02/19(日) 01:53:45.88 ID:168JVmbd
童夢のEmily's song良い曲だなー。こんな感じの曲って他にありますか???
セヴンス・ソジャーンは持ってます。
577名無しがここにいてほしい:2012/02/19(日) 11:25:42.10 ID:RYy8BQKm
>>576
Eyes of a Child I、Eternity Road、Candle of Life(以上To Our Children's Children's Children)、
Dear Diary、Are You Sitting Comfortably?、Have You Heard(以上On the Threshold of a Dream) 、
Legend of a Mind、Om(以上In Search of the Lost Chord)あたりかな。
静かめで綺麗な曲の個人的なイチオシは「Never Comes the Day」と「It's Up to You」。

たまたま昨日、マイベストを作ったから晒すぜ。過疎ってるからいいだろ。

1. In the Beginning(my original short mix) (Edge)〜Lovely to See You(3:01)(Hayward)【On the Threshold of a Dream】
2. It's Up to You (Hayward)【A Question of Balance】
3. Question (Hayward)【A Question of Balance】
4. After You Came (Edge)【Every Good Boy Deserves Favour】

5. Forever Afternoon(Tuesday?) (Hayward)【Days of Future Passed】
6. Our Guessing Game (Thomas)【Every Good Boy Deserves Favour】
7. You and Me (Hayward, Edge)【Seventh Sojourn】
8. Nights in White Satin (Hayward)【Days of Future Passed】

9. Departure (Edge)【In Search of the Lost Chord】
10.Ride My See-Saw (Lodge)【In Search of the Lost Chord】
11.Emily's Song (Lodge)【Every Good Boy Deserves Favour】
12.Peak Hour (Lodge)【Days of Future Passed】

13.Procession(my original short edit)(0:38)(Edge, Hayward, Lodge, Pinder, Thomas)【Every Good Boy Deserves Favour】
14.The Story in Your Eyes (Hayward)【Every Good Boy Deserves Favour】
15.To Share Our Love (Lodge)【On the Threshold of a Dream】
16.Eyes of a Child II (Lodge)【To Our Children's Children's Children】
17.Never Comes the Day (Hayward)【On the Threshold of a Dream】
18.Higher and Higher (Edge)【To Our Children's Children's Children】

(total time 63:25)

ムーディーズはメドレー形式が多いから並べるのが難しいわな。
578名無しがここにいてほしい:2012/02/19(日) 14:56:21.69 ID:9+QmEG5T
>>577
ありがとう!参考になります
579名無しがここにいてほしい:2012/02/19(日) 20:31:14.86 ID:p1erG/5U
>>575
ベストウェイトラベルはどう?
580575:2012/02/20(月) 00:46:38.51 ID:HFjnVofs
>>579
初めはいいかもと思いました
がやはりあの独特のピンダー節がどうも肌に合いません
「オム」は好きになりそうな予感がします

このスレざっと読みましたが7thのオープニング曲は結構人気があるんですねえ
意外でした

これから更に聴き込んでいくと思うので、ピンダー作で好きな曲ができたら報告します
581名無しがここにいてほしい:2012/03/04(日) 11:13:48.67 ID:Roo3Wor9
582名無しがここにいてほしい:2012/03/16(金) 21:22:47.38 ID:EpkIfyvC
>>581
そのアニメ何?
583名無しがここにいてほしい:2012/03/17(土) 23:49:18.91 ID:SQUDLp9y
golden boyじゃね?
584名無しがここにいてほしい:2012/05/08(火) 18:23:30.43 ID:Spd2NIFH
I KNOW YOU'RE OUT THERE SOMEWHERE を誰か一緒に歌わないかね
グレアムはもう叩けないみたいね
モット・ザ・フープルのバフィンみたいに2ndドラマーて感じ
585名無しがここにいてほしい:2012/05/08(火) 22:46:34.36 ID:35hg9UsH
最後にガチガチのコンセプト・アルバム出してくれないかなぁ。
メロトロンの洪水付きで。
586名無しがここにいてほしい:2012/06/04(月) 00:56:41.71 ID:8jScamfQ
ムーディーブルースはスタイルの斬新さより曲が普遍的だったから今でも古さを感じずに聞き続けている
587名無しがここにいてほしい:2012/06/04(月) 11:58:32.45 ID:bZIkZpTc
マイ・ソングは演歌に近い
588名無しがここにいてほしい:2012/06/28(木) 21:57:44.34 ID:ZSlWsuqW
何年かぶりに童夢聴いてみたけど やっぱ癒されるわ〜
ところで冒頭から1'40"あたりにあるピアノの五つの音ってE G B D Fの音階で
Every Good Boy Deserves Favourの頭文字に対応してるってガイシュツですよね?
589名無しがここにいてほしい:2012/06/29(金) 01:21:08.86 ID:yOJ66yfI
まあムーディーズで一番有名なうんちくだろうね
590名無しがここにいてほしい:2012/06/29(金) 07:36:49.49 ID:6C0r0jp+
ジャスティンのソロってリマスターCD出てる?
591名無しがここにいてほしい:2012/07/06(金) 21:48:56.49 ID:S4SiSLgF
子どもたち×3の5曲目と12曲目のメロディーが
ビートルズのジ・インナー・ライトに似てるんだが・・
592名無しがここにいてほしい:2012/07/06(金) 22:54:42.22 ID:8deY4Hh5
>>590
Blue Jays/Songwriter/Night Flightはリマスターされてる。
593名無しがここにいてほしい:2012/07/07(土) 01:59:46.47 ID:IKSbwVhw
プログレフェスでもいい
単独で来てくれればもっといいんだが>ムーディー
594名無しがここにいてほしい:2012/07/07(土) 06:51:08.07 ID:CHCE31If
>>592
ありがとうです
今日買い物行く予定だからその時探してみるね
友達に聞かせてもらったソングライターすごく良かった
595名無しがここにいてほしい:2012/09/05(水) 23:28:31.05 ID:cVJefQjQ
モラーツが抜けた後のムーディーブルースが最高だと思う
あんな守銭奴最初からいらなかったんや
596名無しがここにいてほしい:2012/09/22(土) 18:24:40.23 ID:jxXaXIvN
ウィキペディアの主観丸出しモラ擁護は偏り過ぎて酷いな
597名無しがここにいてほしい:2012/09/22(土) 22:58:25.95 ID:VcKKrnmM
そろそろデビュー50周年なんだから、デニー&ピンダー&モラーツ入りで記念ライブなんぞを・・・
598名無しがここにいてほしい:2012/09/22(土) 23:18:01.98 ID:cwDO6Ysq
>>597 レイ・トーマスも忘れないで上げて(泣)
599名無しがここにいてほしい:2012/09/23(日) 00:25:03.20 ID:GHAJn+Cf
ワイト島のライヴのDVD、あれ、ひでぇ〜よな。
600名無しがここにいてほしい:2012/09/23(日) 01:52:42.67 ID:2bQyOdbQ
↑ もっとひでぇのが Lost なんとかっていうDVD。
全編がクチパク。ピンダーはメロトロンじゃなくて、ハモンドを弾いているのに、音はメロトロン
になっているという、かなりバカな映像。
601BJHのあの曲がもろサテンの夜:2012/09/23(日) 12:52:20.48 ID:xB032JgL
ぷあまんずブルース似てるよ
602名無しがここにいてほしい:2012/09/25(火) 00:02:14.10 ID:aopsjQ3n
本人たちの生演奏じゃ、聞くに堪えないんだろ。察してやれよ。
603名無しがここにいてほしい:2012/09/25(火) 14:04:24.63 ID:amalzWNj
プログレ界のビーチボーイズ、ツェッペリンなのか。
604名無しがここにいてほしい:2012/09/25(火) 16:04:17.08 ID:9g/xa57j
モンキーズ
605名無しがここにいてほしい:2012/09/25(火) 16:13:47.84 ID:r1vl2uhB
>>603
ZEPはプログレで良いよな?オタ共?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1267042765/l50
606名無しがここにいてほしい:2012/09/26(水) 07:46:26.57 ID:7OkMbOhy
ジェフ・ウェイン「宇宙戦争」DVDにヘイワードが出演してた
607名無しがここにいてほしい:2012/10/01(月) 21:42:28.50 ID:QPmaXlxu
いい男だもんな
608名無しがここにいてほしい:2012/10/02(火) 01:46:03.98 ID:cttaKNnR
平和堂
609名無しがここにいてほしい:2012/10/17(水) 14:26:58.27 ID:+UKMQSGG
プレゼントがWikiでも駄作扱いなのは納得いかない
80年代のアルバムで一番好き特にA面
610名無しがここにいてほしい:2012/10/17(水) 19:52:36.55 ID:bxmq8A8O
>>609 仲間! 俺はムーディー・ブルース全作品の中で一番好きだ。
611名無しがここにいてほしい:2012/10/23(火) 09:53:46.68 ID:s5U7ry0j
wowow 10/23(火)よる9:00〜10:30

■ ムーディー・ブルース ライブ・イン・ロンドン 2000
2000年、ロイヤル・アルバート・ホールでのライブ。
「THE STORY IN YOUR EYES」「HAUNTED」「RIDE MY SEE-SAW」ほか
キャリアを総括したライブ。
612名無しがここにいてほしい:2012/10/23(火) 22:35:23.51 ID:n/5rQvha
>>611
ことのほか良かった。やっぱりサポートドラマーが上手いと締まるね。
ただ「Candle of Life」が外れてたのが残念。
613名無しがここにいてほしい:2012/10/24(水) 02:24:09.66 ID:ZjY7dfuH
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す

殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す

殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す

殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す

殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す

殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
614名無しがここにいてほしい:2012/10/24(水) 02:28:31.78 ID:ZjY7dfuH
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す

殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す

殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す

殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す

殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す

殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
615名無しがここにいてほしい:2012/10/24(水) 08:43:52.58 ID:ZjY7dfuH
669 :名無しがここにいてほしい:2012/06/28(木) 19:43:51.92 ID:aA20hcUx
イエスやELPの来日の際には
栗男の発狂にご注意ください


671 :名無しがここにいてほしい:2012/06/29(金) 00:47:01.85 ID:theJYyYQ
>>669
栗男はイエスが新作を出したり来日公演を行ったりするたびに
「666」とかっていって
イエスのスレに対して荒らし攻撃を行うだろ?
エピタフ(1997)のライナーノーツと絵に賭けてるんだな。
だから「クリムゾン・ファン」じゃなくて「栗男」となるw
とかくクリムゾファンはYESを叩くことに対して喜びを感じるw


672 :名無しがここにいてほしい:2012/06/29(金) 00:50:18.53 ID:theJYyYQ
こんなロバートフリップは嫌だのスレも
イエスの来日公演をきっかけとして(380)混乱してきているのがわかる。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1221113494/304-404

839 :名無しがここにいてほしい:2012/07/17(火) 15:35:10.27 ID:Dsw4sb2v
ロバフリ〜、
ロバフリ〜。
616名無しがここにいてほしい:2012/10/24(水) 12:45:28.31 ID:ZjY7dfuH
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す

殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す

殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す

殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す

殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す

殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す 殺す
617名無しがここにいてほしい:2012/11/04(日) 22:10:33.58 ID:A8JFaOcp
あーあ、荒れちゃったね
もう修復不能じゃね?ムーディーズファンとして残念に思う
618名無しがここにいてほしい:2012/11/05(月) 00:08:30.74 ID:P2AuI7WW
茶店に寄る
619名無しがここにいてほしい:2012/11/10(土) 21:05:47.39 ID:5qvQOzgx
このスレ、トーマスをディスる米多いけど
Nice to be Here の入ってない童夢や
For My Ladyが入ってない7thに価値があると思ってんの?
620名無しがここにいてほしい:2012/11/11(日) 01:23:09.88 ID:hfK46cqa
>>619
むしろそれらが入って無ければもっと良いのにな、ってのが本音。
ただでさえ甘い菓子に、さらにキャラメルコーティングされたような癒さ。
621名無しがここにいてほしい:2012/12/11(火) 18:10:19.28 ID:Mv8MNIPh
昔はジョンロッジが好きだったけど
年取ってきたらレイトーマスがじんわり心にしみるようになって
ずっと無視してきた「樫の木のファンタジー」買っちゃった。
622名無しがここにいてほしい:2012/12/11(火) 18:56:30.38 ID:2wNkepsF
数枚ジャスティンのソロを持ってるけど、特に引き込まれるような曲はないなあ。
1枚聴き終えても単調なんだよ。BGMAORという感じで。その割には結構作ってるんだよな。
この人はロッジと組んでいたほうがいい。
623名無しがここにいてほしい:2012/12/16(日) 00:45:14.90 ID:iImTEgv9
ムーディーブルースで初心者のアコギ練習にオススメの曲ないですか?
教則本の練習曲が邦楽ばかりでガッカリしてます。
624名無しがここにいてほしい:2012/12/16(日) 22:53:25.02 ID:bE6h9oW+
625名無しがここにいてほしい:2012/12/27(木) 00:17:54.56 ID:gsyRCQRW
ピンダーの The Promise は定期的にヘビロテ期が来る
626名無しがここにいてほしい:2012/12/27(木) 00:20:27.90 ID:gsyRCQRW
で、Airを聴いて「スーパーの音楽みたい」と思うのがお決まり
627名無しがここにいてほしい:2013/02/07(木) 16:00:23.05 ID:jN6m9tgG
ムーディ・ブルース大好き。若い頃LPも全部買ったし、おっさんになって、紙ジャケのCDが出た時も全作品買った。
YouTubeでも良く聴くけど、当時のジャスティン・ヘイワードの足が細くて、ホント、懐かしい。取りあえず…

Ride My See Saw

http://www.youtube.com/watch?v=VC4njDm5Dzo
628名無しがここにいてほしい:2013/02/07(木) 16:22:53.45 ID:jN6m9tgG
俗っぽいと言われてしまうかも知れないけれど、Question Of Balance の3曲目、
And the Tide Rushes In (邦題:そして波が打ち寄せ)も渋い…
629名無しがここにいてほしい:2013/02/10(日) 01:47:59.97 ID:e9IvScZF
これ聴いてたらQuestionsを思い出した

http://www.youtube.com/watch?v=FNBXDUnyW_8
630名無しがここにいてほしい:2013/02/10(日) 15:49:17.33 ID:LfCve4wG
>>629
良く見つけられましたね。不完全にパクリじゃないすか。 【名無しがここにいてほしい】も、どっかのプログレバンドの曲名のパクリですか?
631名無しがここにいてほしい:2013/02/10(日) 16:24:42.21 ID:9XLO/toX
>>629
これはw
サンキュウです。
632名無しがここにいてほしい:2013/02/11(月) 11:02:25.19 ID:KOA9wRp3
ジョニー・デップ/ダーク・シャドウの挿入歌があれだったのには驚いた。
633名無しがここにいてほしい:2013/02/11(月) 15:01:29.92 ID:xmNTLeDP
自分的には、Seventh Sojourn で、ムーディ・ブルースは終了。このアルバムが1972年とは。
早く行き過ぎた、プログレバンドだった。
634名無しがここにいてほしい:2013/02/11(月) 18:30:09.74 ID:3CA2CtpP
>>629
俺はウルトラセブンを思い出したぞ
635名無しがここにいてほしい:2013/02/13(水) 16:36:15.01 ID:8/OpKkBv
今、YouTubeで「Every Good Boy Deserves Favour」のFullを聞きながら、2ちゃんをやっているが
THE MOODY BLUES は偉大すぎる。
636名無しがここにいてほしい:2013/02/13(水) 23:09:05.35 ID:3aSLi1aU
来日祈念age
637名無しがここにいてほしい:2013/02/15(金) 05:46:58.05 ID:I1WwXvEr
MOODY BLUESは、最初で最後?の1974年の来日公演の時、
演奏中にトイレットペーパーが投げ込まれた見たいだから、
メンバーは、日本を嫌いになり、避けるようになったので、来日公演は無理。
638名無しがここにいてほしい:2013/02/17(日) 03:45:38.23 ID:c2TgXa8i
幼い頃にスペクトルマンのお面を持ってたのを思い出して涙が出た
639名無しがここにいてほしい:2013/02/17(日) 20:35:16.38 ID:1gpUOs+L
NHKのBS洋楽グラフティーVol.5に、MOODY BLUESが出ていた。でも、たった1分半位。
The Afternoonを演奏していました。
640名無しがここにいてほしい:2013/02/18(月) 19:17:07.72 ID:7hLcZPqe
Days Of Future Passedが、1967年、もっと評価されていい
641名無しがここにいてほしい:2013/02/21(木) 16:59:35.69 ID:COl9L4BA
ワイト島のムーディ・ブルース 1970 B-R 輸入盤を購入。
個人的には、吟遊詩人の歌が入っていないので少し残念だけど、今から見るのが楽しみです。
642名無しがここにいてほしい:2013/03/04(月) 11:10:08.36 ID:0LdG2pxM
ジャスティンの新しいソロいいぞ。
643名無しがここにいてほしい:2013/03/05(火) 23:30:13.86 ID:EpoUMZBN
ムーディー・ブルース(The Moody Blues)の17枚組アンソロジー・ボックスセット『Timeless Flight』が海外で6月3日発売予定。
17枚の内訳は、
1:人気曲やアウトテイク、未発表ミックス、ライヴ音源などをリマスタリングして収めた11枚のCD
2:世界各国のTVパフォーマンス映像やPV、1970年フランス・パリOlympia公演の未発表ライヴ映像を収めた3枚のDVD
3:人気作の5.1サラウンド・サウンド・ミックスを収めた3枚のDVDオーディオ。対象となるのは、『Days of Future Passed』『On The Threshold of A Dream(邦題:夢幻)』
『To Our Children's Children's Children』『A Question Of Balance』『Every Good Boy Deserves Favour(邦題:童夢)』『Seventh Sojourn』
またボックスには、初出写真や新規エッセイを掲載した120ページのハードカバー本、ツアー・ポスターのレプリカ(フルカラー)、プレス・パックのレプリカなども同梱される予定。
ボックスはLPサイズのハードバック・スリップケース仕様
ttp://amass.jp/18623

現在Amazonでは\37,341。
DVDのライブ映像はあの映像の口パク無しなのだろうか?
正直、買うかどうかは迷うなあ。
644名無しがここにいてほしい:2013/03/06(水) 01:08:59.27 ID:6uk/xDZ2
ヘイちゃんのソロも出て、このタイミングでアンソロジーってことはもうムーディーズとしての新譜は無いだろうな。
後は来日してくれればいいや。
645名無しがここにいてほしい:2013/03/06(水) 01:26:23.13 ID:JGCAHeiq
ヘイちゃん…w
646名無しがここにいてほしい:2013/03/06(水) 10:03:53.02 ID:C0Ml+L0a
>>643
日本のamazonでは6月11日に発売予定と書いてあった。37,341円。買うしかないな。
CDは、Seventh Sojourn までしか、いらないけれど、DVDはBBCに出演にした時の演奏を
全曲収録していて欲しいな。さっそく予約しました。それにしても何で日本版が出ないんじゃ!
647名無しがここにいてほしい:2013/03/07(木) 14:32:06.25 ID:ikvPZmxf
予約した、が、DVDのリージョンコード等がまだ不明なので注意する必要があるね
648名無しがここにいてほしい:2013/03/07(木) 23:09:32.04 ID:8kEvNECi
俺もとりあえず予約した。いつでもキャンセルできるしね。
ヘイちゃんwのソロアルバム、New Horizonなんかで聴けるあのギターの音色が復活していてよかったよ。
5曲目はモラーツがいれば80年代のヒット曲になりそうな・・・
649名無しがここにいてほしい:2013/03/09(土) 07:00:23.31 ID:C5osLmzH
120頁のブックレットも付属らしい。でも輸入版じゃ英語読めないんで…
650名無しがここにいてほしい:2013/03/09(土) 23:23:31.80 ID:3FKppBBh
>120頁のブックレット
モラーツの名誉回復はされてるのだろうかw
651名無しがここにいてほしい:2013/03/11(月) 01:53:37.99 ID:CazS3fXa
ムーディー・ブルース 68年英TV番組『Colour Me Pop』の
パフォーマンス映像25分がYouTubeに

ttp://amass.jp/18892

00:00 Ride My See Saw
03:55 Dr. Livingstone I Presume
06:55 House Of Four Doors
12:50 Voices In The Sky
16:12 The Best Way To Travel
19:30 Visions Of Paradise
20:45 The Actor
22:32 Om
652名無しがここにいてほしい:2013/03/11(月) 07:19:17.03 ID:pDQ7Zgz5
>>651
どうもありがとう。
2013年3月10日付の情報見たいだけれど、このBBCライヴは、YouTubeでは、2011年9月8日からアップされているよ。
これは、全盛期の頃のムーディブルースの、数少ない貴重なライヴ映像だから、今度発売予定のBOXのDVDには全曲収録して欲しいね。

http://www.youtube.com/watch?v=AXL7tcV_x4A
653名無しがここにいてほしい:2013/03/11(月) 10:31:28.47 ID:+7tXPs+5
ヘイちゃんよりもレイちゃんが気になるわ。
もう二度と表舞台に立つことはないと思うとさみしい。
元気かなぁ。長生きして欲しい。
654名無しがここにいてほしい:2013/03/16(土) 20:50:39.93 ID:Cvna8/V4
>>644
BLUE JAYSみたいなデュオアルバムは
あるんじゃないかと期待している
655名無しがここにいてほしい:2013/03/16(土) 23:10:56.52 ID:0sCuPdpT
映像が横長になっちゃう
656名無しがここにいてほしい:2013/03/18(月) 06:06:07.51 ID:caN4Cg9f
BBC Colour Me Pop -- 1968 を見ると、The Moody Blues は、単に、ヘイちゃんのワンマンバンドじゃなかったことが分かって嬉しい。
今度でるらしい、BOX は、CDでもいいけど、LPのジャケットを復刻してほしい。
657名無しがここにいてほしい:2013/03/20(水) 19:59:45.34 ID:B2m+HD/Q
そのキモい呼称を今すぐやめなさい
658名無しがここにいてほしい:2013/03/20(水) 20:04:58.81 ID:Wfu8Xihg
>>651
それ、クチパクだよな。kmcで2年くらい前から流れていたよ。
シタール弾くふりのヘイワードが痛々しい。
659名無しがここにいてほしい:2013/03/21(木) 20:08:32.58 ID:PLYOTJlU
BBCは編集してあるし、プロモーションビデオと割り切って見るべきだと思う。
660名無しがここにいてほしい:2013/03/21(木) 20:57:13.96 ID:PLYOTJlU
ビートルズの、The Beatles We Can Work It Out なんかも口パクだし、リンゴ・スターもドラムを叩いていないし、他のメンバーもギターを持っているだけ。
今でも、ギターがアンプに繋がっていないPVもたくさんあるし、1968〜の頃なら、お約束とゆうか、普通の出来事だったと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=ZWTLINTfVUo
661名無しがここにいてほしい:2013/03/24(日) 00:25:04.08 ID:XidFmzIz
日本公演で両腕を振っているだけのベイシティローラーズの
ギターからもずっと音が
662名無しがここにいてほしい:2013/03/24(日) 20:32:27.74 ID:okETwl8U
遅ればせながら、Hall of Fame: Live From the Royal Albert Hall(輸入DVD)を購入した。リージョンコードの関係からか、
パソコンのPowerDVDでは、あっさりと「再生出来ません」の表示。でも、WinDVDなら、再生出来て良かった。
内容は、1970年前後の小さなホールでの、荒削り?な演奏の影を形もなく、少しがっかりした。オケなんかいらないよ。
曲もポップな物ばかりで、もっと迫力せまる、全盛時のプログレナンバーを演奏して欲しかった。
YouTubeには、レアな物があるから、こっちも今迄通り、聴きまくります。(個人的意見)
663名無しがここにいてほしい:2013/03/28(木) 03:20:33.49 ID:htX4xQV5
664名無しがここにいてほしい:2013/03/28(木) 04:04:45.31 ID:twd2E59D
『Timeless Flight-Box Set [Import] 』は、日本amazonでは今¥ 37,689見たいですね。
中身は、どうなのかな? LPジャケットの復刻版を付けて欲しいけど、無理そう。
って言うか、各作品の、オリジナル・ジャケットが、ナイような感じ。でも買うけど。
あと、輸入物だけど、英語だけでいいから、歌詞カードがあればいいのだが…
665名無しがここにいてほしい:2013/04/29(月) 03:16:57.04 ID:/vTZtFf2
Timeless Flight-Box Set 、6月11日発売 もう待てない 日本版を作らないのには怒りを覚える
666名無しがここにいてほしい:2013/04/29(月) 18:51:22.25 ID:ne2Uoqok
ムーディー・ブルース
17枚組アンソロジー・ボックスセット『Timeless Flight』、
予定曲目が明らかに

ttp://amass.jp/21303
667名無しがここにいてほしい:2013/05/02(木) 20:13:26.71 ID:Wa+DSyv0
時計館の殺人の和田アキラのギターは聞き物だぞ
岡崎倫天のアコギとともに
668名無しがここにいてほしい:2013/05/05(日) 19:36:17.91 ID:NxrmAt2/
意外なことに
モヤモヤさまぁ〜ずで
Ride My Seesawが流れて
ワロタww
669名無しがここにいてほしい:2013/05/11(土) 12:21:26.24 ID:PPAhU44e
>>666
Timeless Flight-Box 、CDの曲がぶつ切り状態ですね。少なくともセブンス・ソジャーン迄は、みんなトータル・アルバムなのに。
画像が極端に少ないバンドなのでDVDに少し期待していますが。それにしても高額。
670名無しがここにいてほしい:2013/05/11(土) 12:28:08.32 ID:PPAhU44e
追伸
このBOXの構成については、ヘイちゃんがOKしたのかなあ? 製作サイドだけで何でもやれる状態になっちゃったのか? メンバーが借金で困っているとか…
671名無しがここにいてほしい:2013/05/31(金) 23:18:00.30 ID:BqjqYA2l
BOX、タワーで2万まで下がったんでポチったわ。
さっさと来日。
672名無しがここにいてほしい:2013/06/01(土) 03:10:50.16 ID:u6UursXH
1万なら考える
5千なら即買う
673名無しがここにいてほしい:2013/06/07(金) 11:38:56.08 ID:hzr0zFz5
BOX買った。

5.1chすげえいい。
Blue Jaysのライブがいい。
モラーツの扱いはやっぱりゲスト。
箱そのものはショボイ。
映像はヌルポ。
120分テープのレプリカは某ストア限定。
2万円なら満足。
674名無しがここにいてほしい:2013/06/07(金) 11:42:25.38 ID:hzr0zFz5
おっと、
ブックレットは豪華だがVoyagerのトラックリストがOctaveのものになってる誤植あり。
675名無しがここにいてほしい:2013/06/17(月) 12:44:47.57 ID:/G5RCKPG
すみません。 A Question of Balance の3曲目 And the Tide Rushes In は誰が歌っているのでしょうか。よろしくです。
676名無しがここにいてほしい:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:BZCE7vmd
ボーカルはレイ・トーマスだよ
677675:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:stUT7UJ4
>>676
ありがとうございます。
678名無しがここにいてほしい:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:D3bNEzPs
74年に初来日した時
名古屋市公会堂でのライブ見た。
679名無しがここにいてほしい:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:FyWH+pw3
ムーディー・ブルース(The Moody Blues)のフロントマン、
ジャスティン・ヘイワード(Justin Hayward)が
新たなアコースティック・セッションの映像を公開。
曲は「It's Cold Outside Of Your Heart」と「Nights in White Satin」
ttp://amass.jp/25124
680名無しがここにいてほしい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:uet2dCBI
WINGSでGO NOW聴きたかったな。チッタさんデニーレイン呼んで
681名無しがここにいてほしい:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:1jGZqhbo
確かアランパ来日の際、レインも一緒に来たんだよね。
Wingsの曲もやったし。
682名無しがここにいてほしい:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4P7PiW4b
それいつ来たの?
683681:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:O6lFJLjt
2006 1月11〜16 メインはアランパでguest扱いだったけどその割に披露した曲は多い。
場所はCottonClub tokyo
setは 12日  time to hide NoWords Deliver your children GoNow again and again and again
mull of kintyre live let die  アランパの演奏にもGames people playで参加。

アランパとはBeatlesつながりだったらしく、アビーロード関連のステージで知り合い、
ツアーで誘われたとか。
684名無しがここにいてほしい:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:s06AnNyz
へーコットンでやったんだ。案内のハガキ来てたのに気付かなかったんだな。
685名無しがここにいてほしい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:tah/sj5w
中古のボックスセット「タイムレス・フライト」3500円って買いですか?
686名無しがここにいてほしい:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:2GZ0Slbo
17枚組だったら買い。
4枚組ならお好きな様に。
687名無しがここにいてほしい:2013/09/02(月) 01:29:36.79 ID:uQHJGJQX
「ムーディー・ブルースのベスト・ソング TOP10」を米クラシック・ロック系サイトが発表
http://amass.jp/27449

10. Gemini Dream From: 'Long Distance Voyager' (1981)
9. From The Bottom of My Heart (I Love You) From: Single (1965)
8. Blue World From: 'The Present' (1983)
7. Ride My See-Saw From: 'In Search of the Lost Chord' (1968)
6. The Voice From: 'Long Distance Voyager' (1981)
5. Go Now From: 'The Magnificent Moodies' (1964)
4. Tuesday Afternoon From: 'Days of Future Passed' (1967)
3. The Story in Your Eyes From: 'Every Good Boy Deserves Favour' (1971)
2. Nights in White Satin From: 'Days of Future Passed' (1967)
1. Question From: 'A Question of Balance' (1970)
688名無しがここにいてほしい:2013/09/03(火) 01:20:55.89 ID:X5e5g1Lo
Questionが1位なのは納得できる。私もこの曲はすごく前衛的な印象を持った。
録音に凝った他の名曲よりも構成に工夫を凝らした面白い曲だと思う。この頃は
ジャスティンにもまだRock色があった。そしてQuestionのこのアルバムも彼らの中で
一番好き。コンセプトアルバムの足枷から離れた唯一の初期アルバムなんだよね。
689名無しがここにいてほしい:2013/09/03(火) 01:36:14.14 ID:n1UEEibE
Candle of life が入ってない。
やっぱりあのド演歌は日本人向きなのかな。
690名無しがここにいてほしい:2013/09/09(月) 22:31:20.73 ID:sWJRaUab
「童夢」買ってきた
ジャケットが気にいったから買ったんだけど、中身はどうだろう
楽しみ
691名無しがここにいてほしい:2013/09/10(火) 03:17:52.78 ID:vpdJf0Kj
いまのメンバーはだれがいるの?ジャスティンだけでもチッタでやってほしい。
692名無しがここにいてほしい:2013/09/10(火) 09:58:58.99 ID:t3omtdp+
一応ジャスティン、ジョン、グレアムが正式メンバーだけど、
グレアムはレコーディングは不参加、ライブは1曲踊る以外はお飾り
693名無しがここにいてほしい:2013/09/16(月) 16:10:50.64 ID:h6JQVaGv
誰かがポックリ逝く前に
もう一度へ来てくれんかの
694名無しがここにいてほしい:2013/09/18(水) 08:34:27.38 ID:DCKBH/ic
ギャラがたかいのかくる気がないのか
695名無しがここにいてほしい:2013/09/18(水) 20:39:21.52 ID:SU1go+AD
外タレで今呼ぶとしたら、規模の小さい会場だろ。ジャスティンとロッジだけ
ならいいけど、全員となると、ちんけな会場じゃあ彼らは納得しないだろうなあ。
といってスタジアム級だと埋まるとは到底思えない。
696名無しがここにいてほしい:2013/09/18(水) 23:41:46.77 ID:vgCUmJuE
イアン・アンダーソン見る限りじゃムーディーズもチッタで2日が精一杯かな。
ギャラでないだろ・・・
697名無しがここにいてほしい:2013/09/21(土) 13:49:14.12 ID:qWqUujUC
ビルボ東京に来んかね?
「来てほしいアーティスト」アンケート用紙に
ムーディーズを書いてるんだがなぁ
698名無しがここにいてほしい:2013/10/28(月) 23:17:15.62 ID:4G5R0fxv
プレゼントをリリースした中学2年の1983年あたりからずっとファンだが、
もうすっかり老人音楽会になっちゃったなあ
おれもすっかり45歳だ

彼らは初期の頃、歌詞において哲学的でプログレしてたよな
ジャスティンはヨーロッパじゃソロでも大人気だった
日本人は英語がわからないから、彼らの音楽のよさがわからず、
音だけでピンクフロイドとかクリムゾンをプログレ扱いするんだろうな
少々、曲がネガティブなのが多いが、
夕日のようなロマンを追い続ける作風が好きだったよ。
ピンクフロイドなんて、暗すぎて、精神的に聞くに耐えない。
音だけきいてると面白いけどザ・ウォールは最悪だ。

そうそう、おれにとってミスター335は、ジャスティンだ。
けっしてラリーカールトンではない
699名無しがここにいてほしい:2013/10/28(月) 23:21:59.14 ID:4G5R0fxv
グレッグレイクがエイジアで日本公演したときの髪が
金髪ヘイワードスタイルだったのは笑えた

あと、チェットベイカーのアルバムで、ジョンロッジの曲
ワンモアタイムトゥリヴのイントロをそっくりパクってるのがあったっけ
枯れ葉だったかなあ。忘れたけど。
700名無しがここにいてほしい:2013/10/29(火) 00:37:22.93 ID:hcSA39AO
ポールの新作アルバムの本編最終局Roadの音像が4作目、5作目あたりのムーディー・ブルースを今風にした感じでよかった。
701名無しがここにいてほしい:2013/10/29(火) 20:46:37.50 ID:RMRJwMi6
ムーディーズっていう名前をビデオ屋の立て幕で見たとき、
なんだろうと気になって調べたら、ただのエロビデオ業のブランド名
だったっていう、なんとも情けない日本
702名無しがここにいてほしい:2013/10/29(火) 22:07:17.87 ID:RMRJwMi6
そういえば、ジャスティンもとうとう
おなか出てきたんだね
髪の毛の後退は、ムービングマウンテンとかジアザーサイドの頃からだけど

でもグレッグレイクやジョンウェットンよりずっといい
まだステージで映えることができる紳士だ
ジャスティンにはいつまでもがんばってほしい。
勇気付けられるよ。
もし訃報があったら、俺はすごく悲しむだろう。
703名無しがここにいてほしい:2013/10/29(火) 23:03:00.85 ID:V5Ai4YX6
704名無しがここにいてほしい:2013/10/30(水) 22:16:11.26 ID:ATE1/5rs
I’m just a singer

Sitting at the wheel
のギターソロは
どうしてもジャスティンが弾いてるとは思えない

なんか、タッチが鋭くてビビッドなんだよね
他の曲のジャスティンの弾き方と比べて

もしかしてレコーディングではジョンが弾いてたのかな
705名無しがここにいてほしい:2013/10/31(木) 00:39:27.08 ID:Sl8bURl1
現在のメンバー
Graeme Edge - drums, percussion, vocals
Justin Hayward - guitar, vocals
John Lodge - bass, guitar, vocals
Gordon Marshall - drums, percussion (1990-present)
Norda Mullen - flute, guitar, percussion, vocals (2003-present)
Julie Ragins - keyboards, percussion, guitar, saxophone, vocals (2006-2009, 2010-present)
Alan Hewitt - keyboards, vocals (2010-present)

Graeme Edgeはもう70超えてるんだから、あんまり無理言うなよ
706名無しがここにいてほしい:2013/10/31(木) 14:31:03.62 ID:sK0a+T12
このあいだwowowで十年前くらいのライブやってたけど、みんなすでにヨレヨレだったな。
707名無しがここにいてほしい:2013/10/31(木) 18:01:00.24 ID:eGXkwWB0
意外とアメリカでは積極的に
ライブ開催してるんだよな
708名無しがここにいてほしい:2013/11/01(金) 19:54:42.29 ID:mT6PqZCt
ロングディスタンスヴォイジャー以降の売れ行きやファンのほとんどが
アメリカだからね

本国UKでは1970年代前半以降人気が衰えてる
クエッションオブバランスあたりがイギリスでのピーク
71年あたりからイエスやELPの台頭で影が薄くなり、
完成度の高いセブンスソジャーンを発表するも、活動が途絶える
その途絶えた72年あたりにアメリカでサテンの夜がヒット、
その影響で72〜74年の間でワールドワイドツアーを行う。
来日もした。

そうそう、
レイトーマスが後年体調を理由に参加しなくなったのは、
実はレイがジャスティンのプライベートレッスンを録画したVTRを
本人の承諾無く金目的で売買したからだとのウワサも。
709名無しがここにいてほしい:2013/11/02(土) 12:40:31.32 ID:rqe5d75b
MorazはYesやソロで見せたアバンギャルド性がまったく見えなくなってる。
ギャラはたっぷりやるから、口は出すなとでも言われたみたいに、バンドの
背景音に徹してるんだな。ただそれまでになかった勢いやリズム感は出てるけど。
710名無しがここにいてほしい:2013/11/02(土) 16:34:05.95 ID:E3wD/H/x
ムーディーブルースではオーケストレーション中心ということで
違ったスタイルをやった。
イエスと同じことをするはずもない。違うバンドなのだから。

ムーディーブルースは歌中心コンフォータブルバンド。
イエスは楽器テクニック中心ハードエッジバンド。
711名無しがここにいてほしい:2013/11/07(木) 00:14:45.58 ID:AN3GmStL
俺は逆にムーディーズは子供だましバンドだと思うなぁ。
何回転かしてまたフロイド聴いてる俺からしたら、恥ずかしすぎるほど人間愛に溢れたバンドw
まあ寝るときには良いね。
712名無しがここにいてほしい:2013/11/13(水) 22:55:10.66 ID:QDizsjrS
>>711
おまえは人間じゃないのか?
愛を語ることを恥ずかしいと思うおまえの心が寂しいよ
713名無しがここにいてほしい:2013/11/14(木) 01:40:11.56 ID:E+p/hTiX
>>712
ストレートな表現はチャイルディッシュで恥ずかしいと思うのが人間。とくに日本人はな。
他人を「人間じゃないのか?」とか辱める精神のほうが、卑しいとは思わないか?
714名無しがここにいてほしい:2013/11/14(木) 10:50:26.05 ID:nioxkQ4q
ヨーロッパじゃジャスティンヘイワードやムーディーズの人気は
ピンクフロイドよりも不動だったよ
ひがむなよ
どっちが人を幸福にする音楽かといえば、ムーディーズの歌だ
ひねくれた奴がフロイドの詩をいいという。
715名無しがここにいてほしい:2013/11/14(木) 16:05:14.79 ID:4ji4oUg1
ジェントルでアダルトなのはロジャーウォーターズではなく
ジャスティンヘイワードのほうだとおもう

チャイルディッシュはむしろロジャーウォータスの悲観的・消極的・非生産的・
精神病的・狂気的・責任転嫁ばかりの詩と歌
考え方とか精神性が幼稚なんだよね、ロジャーは。

MBの初期の歌は哲学的思索的な詩が多いよ。
今聞くと別の意味で恥ずかしいかな。
ストーリーインユアアイズとかハイアーアンドハイアーとか
ライドマイシーソーとか、ある意味で恥ずかしい。

ややシリアスで哲学じみた歌詞がわかりやすくなったのはオクターヴ以降。
ジョンアンダーソン(イエス)の詩だって凝りすぎてて、
危機だの、海洋地形学だの、今聴くと歌い方も含めて恥ずかしいよ。
昔はああいうのが流行った時代。
716名無しがここにいてほしい:2013/11/15(金) 03:06:44.06 ID:P2nm4g5o
それは妄想。根拠なし。
717名無しがここにいてほしい:2013/11/15(金) 08:53:47.20 ID:AEEsiLRu
>>716
君が感じてることも妄想。根拠なし。
718名無しがここにいてほしい:2013/11/19(火) 23:15:57.92 ID:Vyxypiqh
CREAMにしろ歌詞の内容はラブソングばっかじゃん。

サイモンとガーファンクル聴きなさい。
719名無しがここにいてほしい:2013/11/23(土) 11:51:20.24 ID:Lk56HMpq
>>715
Moody'sを全面肯定はしていないんだけど、R・ウォーターズの世界観が随分
幼いなというのは同意できる。当初anamals,壁やFinalを聞いていた時、今時こんな
古びた発想、メッセージに興がわく人なんかいるのか?と思ったけど、これも演出なんだと当時は納得。
ところがその後続々とインタビが出てきて読むと、この人ホントにこんな世界観をしてたんだね。
音楽の職人さんとして評価はできるけど、政治、社会、哲学といったあたりで
捉えると、あまり大声でこんな幼稚なメッセージは言わない方がいいと思うけど。本人の株を下げるぞ。
720名無しがここにいてほしい:2013/11/26(火) 17:21:45.04 ID:7MZTMwlv
音楽くらい気楽に聴こうよ
721名無しがここにいてほしい:2013/11/26(火) 17:25:33.40 ID:ZloOIIDH
で、ムーディーズに行き着いたって? Wahahahahaha、笑わせるw
ずいぶん薄っぺらい人生だな、お前w
722名無しがここにいてほしい:2013/11/26(火) 18:10:16.48 ID:7MZTMwlv
聴いてる本人が楽しけりゃそれでいいんだよ
人に強要するもんでもないし、
もちろん人の好みを蔑むもんでもない

ただ…中二病は中二で卒業したいもんだね
723名無しがここにいてほしい:2013/11/26(火) 23:35:42.32 ID:vzVrXIaG
来年中に来日が無かったら、海外へ観に行く。
724名無しがここにいてほしい:2014/01/12(日) 13:56:42.06 ID:V0Yea/H9
てすt
725名無しがここにいてほしい:2014/01/13(月) 03:32:08.16 ID:/xetS5u9
Natural Avenue再発。
726名無しがここにいてほしい:2014/02/15(土) 14:17:45.24 ID:x6UlvxON
ムーディー・ブルース(The Moody Blues)の
ジョン・ロッジ(John Lodge)が1977年にリリースした
ソロ・アルバム『Natural Avenue』。
リマスター盤のアルバム・プレビュー映像が公開。
収録曲をダイジェスト試聴できます
ttp://amass.jp/35446
727名無しがここにいてほしい:2014/02/17(月) 06:52:03.57 ID:ROFUvJCG
>>726
なんだかYesみたいなレコードジャケットだな。
でも、いい感じなので是非とも購入したいな。
728名無しがここにいてほしい:2014/02/20(木) 18:32:19.08 ID:BSdjHsy/
パトリック・モラーツ、入院中だってよ。
っていうか、もうムーディズに関係ない奴だからどうでもいいか。
729名無しがここにいてほしい:2014/08/30(土) 12:14:00.73 ID:LPiwFgmN
今さらなんですが、セヴンス・ソジャーンにハマりました
デイズや子ども達は持っていてもあまり聴かないバンドだったんですが。。。
セヴンス・ソジャーン路線のアルバムって他にもありますか?
730名無しがここにいてほしい:2014/09/01(月) 12:18:57.06 ID:5gTsxL7Z
ねぇーよ キング クリソ聴け
731名無しがここにいてほしい:2014/09/02(火) 00:04:19.72 ID:EB1GBlld
まあまあ、そう言わないで…
自分ではクエッションと童夢を合わせた印象がある。
732名無しがここにいてほしい:2014/09/02(火) 18:03:03.25 ID:K0jejdwJ
このバンドがいまひとつ低く扱われるのは、リフの音楽でなく、メロディー志向、
コーラスワーク主体、オドロオドロシイイメージ、愛・真・全・美を基本においてるあたりかな?
そしてジャスティンが主体になってからAOR路線に傾くんだよね。またフロントの
ジャスティンやロッジはいいけど、他3人が甘ったるい詩と音楽志向なんだな。
楽器の妙味や真新しいコンセプトや奇抜な発想が感じられない。
733名無しがここにいてほしい:2014/09/02(火) 22:57:45.49 ID:BdQmfGhJ
ブリティッシュ・ビートからの転身
オーケストラの導入
完全なコンセプトアルバム
メロトロンにフルートというド定番の組み合わせ
自分たちのレーベル
煮詰まって、「ワシら単なるロックンロール・シンガーですけん」とオチを付ける
80年代型に生まれ変わって大ヒット

多くのプログレバンドも似たようなことやってるんだけどほとんどムーディーズが先駆けなんだよ。
しかも商業的に成功したんだからホンマにプログレッシブだわw
734名無しがここにいてほしい:2014/09/03(水) 15:57:11.06 ID:UfFGa/F5
MorazにはIのテーマのツアーをやって欲しいんだよ。
大規模なショーになるから金もかかるだろうし、実現は難しいだろうけど、
病死なんかする前にぜひそれで来日して欲しい。
735名無しがここにいてほしい:2014/12/26(金) 20:51:00.88 ID:A9STVfVn
最近夜に聞き返してる。やっぱこのバンドいいわ。
736名無しがここにいてほしい:2015/01/11(日) 01:57:26.49 ID:cI7SVFgE
John Lodgeの新譜出るぞ。
737名無しがここにいてほしい:2015/02/02(月) 00:58:54.18 ID:kJbtEQzQ
ムーディーは洋楽ロックの最高峰。まさに正統派。
738名無しがここにいてほしい:2015/02/02(月) 02:25:36.76 ID:RcpjhqyD
最近のジョン渋くて大好きだな
お腹がちと気になるけど
739名無しがここにいてほしい:2015/02/02(月) 04:36:04.61 ID:iamKiqEv
ポップすぎて、このバンド嫌いやねん
740名無しがここにいてほしい:2015/02/02(月) 09:37:28.39 ID:D6WJLsP0
誰か日本に呼んで
741名無しがここにいてほしい:2015/02/02(月) 10:00:23.29 ID:oUp0D2EE
ジャスティンの最新のQ&Aで、唐突に「あなたは寿司っ食いなの?」って質問があって、
「うん来日以来、お寿司が好きなんだよ」って答えてるね。
これ来日フラグということでw
742名無しがここにいてほしい:2015/02/07(土) 23:07:22.81 ID:QZYv72kH
最新のQ&Aで来日以来っていつの事やねんw
743名無しがここにいてほしい:2015/02/08(日) 01:10:04.91 ID:I4SWewu2
来日が41年前ってことは俺より長い間、寿司食ってるんだな。
744名無しがここにいてほしい:2015/02/13(金) 20:26:45.58 ID:QMvykyXv
>>743あんた40歳以下か・・・いや、聞く人勿論いてイイんだがこんなどっちかってーと
マイナーなバンド好きだなんて奇特な人かも。
好きだなんて書いてないけど、こんなスレに顔出すんだから(Ry。

>>739 だがそれがイイ。
745名無しがここにいてほしい:2015/02/14(土) 04:19:07.78 ID:WPZGIu/P
ムーディーブルースのジョン・ロッジが出した、1stソロアルバムがディーン作のジャケでCD再発されたけど、
正直あっちは既にレコードで持っているから欲しいとはあまり思わなかった。
自分としてはロッジ自身が大きく写っているタイプの別ジャケの方が欲しいけど、
あっちはいまだに希少の為に見かけないし、あってもとにかく高くて買えないから困ったものだ。
746名無しがここにいてほしい:2015/02/18(水) 11:40:45.18 ID:DBHGvJLT
このバンドで好きになれそうな人はロッジなんだよ。
この人のロック気質がよかったときはこのバンドも魅力があった。既作ソロが
中途半端な出来だったんで、充実した作を望む。ジャスティンのAOR趣味はもう
そろそろ〆にしていいんではないか?
747名無しがここにいてほしい:2015/02/20(金) 23:25:06.81 ID:wDBghJ9i
リマスターって買い換える価値あり?
昔の輸入版しか無いので迷い中
748名無しがここにいてほしい:2015/02/21(土) 17:52:23.06 ID:cfHGj9ed
>>747
最近「狂気」やBeatlesのリマスターLP買ったけれど旧盤と比べて明らかに音質はいいよ。
俺の糞耳でもかなり判る(MoodyBは買ってない)。
でもAmazonみるとリマスターとは書いてない。180gはズッシリくるが。
ただ輸入盤のくせに高いんだよなぁ。俺もCDとLP持ってるから悩む。
一番好きなのだけ買うかな。
749名無しがここにいてほしい:2015/02/25(水) 09:55:48.44 ID:e96IaGlZ
moody'sの初期の作は極端に音が悪いだろ。とくにin searchやThresholdがひどい。
LPの時ひどいと思ったけど、CD化されても変わらん。マスターそのものがあまりいい録音じゃ
なかったみたいだな。
750名無しがここにいてほしい:2015/02/25(水) 11:43:54.93 ID:3d98JIxP
マスターといっても昔はテープなんだべ?
最初から悪いのがテープ経年劣化でもっと悪くなってて
リマスターなんて騙されて買うとがっかりしまくるのが目に見える。
いくらデジタル化してもだめなんジャマイカ。
751名無しがここにいてほしい:2015/02/25(水) 20:51:14.46 ID:6fKYm/Yo
ロック史に燦然と輝く優秀録音盤の
失われたコードを求めての音が悪く聴こえるなら
リマスター買っても意味なしwwwwwww
ムーディーズのアルバムで録音が悪いのなんてないよ
752名無しがここにいてほしい:2015/02/26(木) 10:17:34.14 ID:3AbKvvx3
日本語でOK。
753名無しがここにいてほしい:2015/02/26(木) 17:29:48.03 ID:GQra4AEV
ビックカメラ札幌店 副店長 佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
754名無しがここにいてほしい:2015/03/05(木) 13:23:35.16 ID:e5hOmXHj
ムーディーブルースのメンバーのソロアルバムを買ってきたけど、ガーヴィッツとの
相性が良かったのかもしれないけど、グレアム・エッジの作品が自分には一番しっくりきた。
755名無しがここにいてほしい:2015/03/06(金) 08:51:26.68 ID:EUMFSikB
5千円くらいのインタビュー集でスターレス高嶋が絶賛してんだけど買いですかねぇ
756名無しがここにいてほしい:2015/03/07(土) 11:21:11.30 ID:b4DyCNFw
seven sojournのジャケを昔見たとき、変な絵だなあと思った。
どこかの惑星の地表を水平に見たようなアングルだけど、シンボリックな物も何もなく、
ただ枯れた大木のような地表を描くのみ。通常ジャケにするような絵ズラは、なにか
目立つ中心の物体があるもんだけど、漠然とした絵をジャケ横長に描いてる。
どっかの惑星の地に降りて休んでるという意味か?
757名無しがここにいてほしい:2015/03/08(日) 00:16:15.33 ID:W/c6vu2V
響けソジャーン、たたけソジャーン、く〜だけソジャーン♪
758名無しがここにいてほしい:2015/03/08(日) 23:56:02.89 ID:ZuaarqQN
呼ばれて出てきてジャジャジャジャーン♪
759名無しがここにいてほしい:2015/03/09(月) 00:07:49.22 ID:Caai4hyr
そこは「呼ばれて飛び出てソジャジャジャーン♪」だろ
760名無しがここにいてほしい:2015/03/09(月) 04:01:55.01 ID:mT1m2ZbN
そうだったでごじゃるか!
761名無しがここにいてほしい:2015/03/09(月) 04:15:35.83 ID:/lDwKgun
童夢のコミュニケーション!ってところでシンガー板尾を思い出してしまう
762名無しがここにいてほしい:2015/03/09(月) 09:10:50.79 ID:9kNrOz0w
>>756
こいつらのLPジャケはろくなもんがないと俺は思う。
殆ど全て嫌いの部類に入る(Moodyは好きだけどジャケはホント嫌い)。
「ああ、このジャケいいじゃん」と思えるのが1つもない。
763名無しがここにいてほしい
80年代あたりもポップで好きな曲あるけど、
基本的にフォークソングにメロトロン(ピンダートロン)が乗っかったようなイメージ。
ドラムやリズムセクションを重視する人は見向きもしないだろうけど。
初期の『Days Of Future Passed』は楽曲も粒揃いなのに加え、オーケストラのアレンジがサンダーバードやジョージ・マーティンみたいで、この管弦楽の編曲は大好き。