何で海洋ダメなん(´・ω・`)?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1二回目
また建てました。
2ルナール:2005/09/19(月) 22:22:45 ID:PHEEj89X

ながすぎる
3名無しがここにいてほしい:2005/09/19(月) 22:24:05 ID:p+4I4Q2W
色々と語れるところは多いと思います

リック・ウェイクマン、あるヨギの自叙伝、数多くの批判、一方ハウとスクワイアはどう思ってたのか?などなど…
個人的にはイエスの最高傑作

4名無しがここにいてほしい:2005/09/19(月) 22:37:06 ID:obTw34jc
(´・ω・`)知らんがな
5名無しがここにいてほしい:2005/09/19(月) 22:39:37 ID:Ore6YHzo
外人さんには神秘的でも東洋人にはお経だから
6アランは頼りになったと・・・思う、、:2005/09/19(月) 22:40:27 ID:y6XsGNFO
過渡期の実験作なんだから、ダメなとこは見て見ぬふりして、良いとこだけを聴く

それが「YES愛」!
7名無しがここにいてほしい:2005/09/19(月) 23:06:27 ID:T6XMzxua
またスレストされるぞ
8名無しがここにいてほしい:2005/09/19(月) 23:16:20 ID:Dno1yp17
>>1
俺は山のほうが好きだから
9名無しがここにいてほしい:2005/09/19(月) 23:17:07 ID:Dno1yp17
つうかYESスレ乱立させるなよ
101:2005/09/19(月) 23:28:23 ID:YJjNIVFy
もしかしてアルバム単体はもういらないっぽい?
11名無しがここにいてほしい:2005/09/19(月) 23:37:53 ID:CMxQ5lFr
海洋いいよね
12名無しがここにいてほしい:2005/09/19(月) 23:43:07 ID:69KItxGp
長さに必然性がなくて、ダラダラしてる。
13名無しがここにいてほしい:2005/09/19(月) 23:50:52 ID:aJtTU7PX
アルバム単体乱立どころか本スレまで分裂してやがる

メンバー同士がアレだとヲタ同士までバラバラですな
14名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 00:04:37 ID:2l86L9Gy
メロがくどく、2〜3回で激しく飽きる。
15名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 00:10:01 ID:NOIsGu8q
「水増し」の一語に尽きる
60分に編集して聴くと、一気に聴けて良かった
16名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 00:14:54 ID:EHrPrqvI
(´・ω・`)潰瘍とちがうん?
17名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 01:02:25 ID:HvDQ7x4L
一番の売りだった筈のリックが役に立たなかった。
ヴァンゲリス入れて再録しろよ。
18名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 01:23:21 ID:hHkBAQtG
1面と4面だけだったら、発売当時の評価がもう少しマシだったと思う。
フロイドの狂気の次の炎の、ワンランク下くらいは・・・
あと録音というかミックスが酷い。ツアーが直後にあったので急仕上げで
アレンジが煮詰まらず、ジョンのバックバンド程度の仕上がり
後々のライヴバージョンなんかはエネルギッシュでライブのハイライト曲に
なるくらい曲自体はかなり素晴らしいとこもあるので、アルバムだけ聴いて
失敗作だと決め付けてる人は、ライヴ版も含めて評価してほしいな。
19名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 02:23:28 ID:dMAhYufX
追憶も何気に良いよね
後のTo Be Overにつながる部分もあるし
中盤の盛り上がりは本当に素晴らしい。

古代文明はコンセプト上無理矢理いれた感あるけどさ
20名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 02:25:58 ID:thTJamyX
まあ、リレイヤーで結実したということで
21名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 05:11:59 ID:uce+bBi0
>>1
どこがダメかと言われれば、やっぱり構成。
曲もアレンジも、巷で言われる程悪くは無いと思うけど、
曲想のバリエーションがどの曲も3つくらいしかない。
この数で飽きずに聴けるのはせいぜい12分。
だから各曲とも10〜12分にまとめて
4曲1枚の構成にすれば全体的に立体感のある組曲になった筈。
危機や錯乱の扉は5つくらいバリエーションがあるから、20分でも問題無かった。
22:2005/09/20(火) 07:38:00 ID:AHRveUr3
>>19
「追憶」は前半のダラダラした繰り返しと、リックのヤル気の全然感じられないプレイが中盤から後半への
曲の良さを台無しにしているが、中盤の一本芯の入った躍動感は4面の中盤と並んで、それ以後のイエスの
アンサンブル(究極やドラマあたりの)の原点のような気がする。
ビルの時代に一旦完成したアンサンブルを、アランのシンプルだが躍動感のあるリズムに合わせた、新しい
イエス・アンサンブルの原点がそこにあるように思う。
いつも思うんだが、もしもジェントル・ジャイアントのドラマーがビル・ブラッフォードだったら、音楽として
成立しないだろうなと想像してしまう。ジョン・ウェザースの正確で淡々としたドラミングが他の楽器の複雑さを
際立たせているのと同じで、アランのような自己主張を控えて土台に徹するドラマーを得たことで
「危機」までにイエスが発明したイエス独特のアンサンブルを、一つの雛形としてさらに複雑な試みが
可能になったのだと思う。(意外にもアランが加入した以後の方が楽曲構成は複雑になっている。ビルの場合は
ビルのドラミング自体はかなり複雑だが、全体の曲構成は平板なものが多い)
いやホントに「海洋」での「危機までのアンサンブルを、一旦バラバラに分解して、もう一度組み替えていく
実験的な作業」があったおかげで「危機」の大発明は、肝心な部分を残したまま後世まで受け継いでいくことが
可能になったんだと思う。避けて通れない選択だったのだろう(とクリスも言ってた)
23名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 12:24:23 ID:17ESYc+8
一曲目だけとても好きです
平坦な歌メロと、リックの派手なプレイの対比がかっこいいと思う
24名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 16:40:23 ID:Q4Oh5+8l
リマスタ盤でイントロが益々長くなって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・イイ!!
25名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 17:56:16 ID:dMAhYufX
リマスタ盤聴いてないなー
俗に言うお経の前にイントロが入ってるらしいけど
それって元々からあったものなの?

それともとり直し?
26名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 19:43:09 ID:tGkU2oWv
俺も海洋一番好きなんだけどなー。
27名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 21:05:16 ID:OpZZJtW9
長い 長いと言うけれど、グスタフ マーラーに比べれば聞きやすいし
曲も短い。
いうほど悪いアルバムとも思えない。
28名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 21:39:49 ID:a7jGSKJJ
>>27 確かに長いけど音楽の密度は海洋を遥かに凌駕している(例:Sim3,6,7,9)。
シューベルトみたいに冗長さが快感になるような事(例:Ps21,Sim8)もないし、
ブルックナーみたいに凄まじいフィナーレ(例:Sim4,5,8)もない。
クラと比較する事自体間違ってるかもしれないけどやっぱだめだよこのアルバム。
一曲目のイントロは素晴らしいと思うけど。
リレイヤーは文句なしに最高だと思う。
29イエッサー ◆Zizl3VT9gc :2005/09/20(火) 21:57:04 ID:BW+NRbfr
漏れマーラーの5番ダメ。でも6・7番のプロトタイプと考えれば意義はありそう。
アイデアが煮詰まらないまま突っ込みまくった感じが海洋を思わせたりして・・・

でも海洋しゅき(ハアト)。。
30アラン・ホワイトだけが、頼りだ、、:2005/09/20(火) 23:42:26 ID:m/JfFofG
>>24 >>25
「神の啓示は元々は28分だったが、長すぎると思ったので6分短縮した」とハウ師匠が言ってたが、
あのヴァンゲリスのような「ゴゴワ゛ア゛ァァァーーーッ」とした波の約2分のSEのも
その短縮した部分なのかな? とても最近追加したようには思えないのだが。
>>28
当時LPの両面で60分にしていれば、無駄な水増ししなくてもよかったのにな。LPで60分というのは
音質がかなり劣化しそうだから、45回転の2枚組みで出せば良かったのかも。だが60分にまとめるにしても
単発の雑多なアイデアを一つの流れにまとめ上げるのが、極めて困難な気もするし、やっぱリレイヤーへの布石という
評価が妥当なのかも。
31名無しがここにいてほしい:2005/09/21(水) 02:13:06 ID:GajDsiPy
子供が悪いことした時、叱る前にその子供の良いところ(長所)を
3つ心の中で思い浮かべてみよう・・・と、教育評論家が言いますが
「海洋地形学の物語」を叱る前に、この子の長所を3つ教えてもらえませんか?
私は、1.のんびり聴ける 2.時間を忘れられる 3.読書に没頭できる
の3つでしょうか、体験的に。
32名無しがここにいてほしい:2005/09/21(水) 02:35:34 ID:opwMDq+E
>>31
つまりイーノのアンビエントの先駆的作品だということですね
33名無しがここにいてほしい:2005/09/21(水) 06:05:24 ID:+gUYGx/C
海洋大好きだ
俺の中では最高傑作
危機、リレイヤーより好きだよ
聞いているとどんどんその音世界に引き込まれていってしまう
34名無しがここにいてほしい:2005/09/21(水) 06:47:12 ID:cJJsHDEO
海洋を聞くといつの間にか眠っている
35名無しがここにいてほしい:2005/09/21(水) 07:01:57 ID:TmnFLkCR
危機は何度も聴いたが、海洋は2回くらいしかきいてない
36名無しがここにいてほしい:2005/09/21(水) 07:21:14 ID:QGFbujJt
危機好きがイエス好きとはかぎらないからなァ
37名無しがここにいてほしい:2005/09/21(水) 09:31:42 ID:VnHHImfO
むしろ海洋から入ったんで
何でこんなに評判悪いのかわからん。

危機やリレイヤーは勿論良いんだけど
物足りなさを感じてしまう。

上の方でバリエーションが少ないと言ってるけど
自分はそのおかげで
タイムのイントロみたいにゾクゾクしながら聴ける
各曲の盛り上がりは期待を裏切らないのもあるし
聴くたびに良い意味で驚きがある。
38名無しがここにいてほしい:2005/09/21(水) 12:12:54 ID:1KoCUVFU
海洋聴き終わるとカナリオスの四季が聴きたくなる。
39名無しがここにいてほしい:2005/09/21(水) 17:40:24 ID:iK9IYWf+
>>38
分かる! なんとなく。
40イエッサー ◆Zizl3VT9gc :2005/09/21(水) 19:34:48 ID:iv6BvLQj
R=コルサコフの交響組曲「シェエラザード」みたいなもんか。
各曲がゆるやかにリンクしつつ全体のテーマ像を結ぶというか・・・。
41名無しがここにいてほしい:2005/09/21(水) 23:13:43 ID:Ojbs36UR
>>38
「神の啓示」は生命の誕生つーか若々しさを謳歌する賛歌のイメージ
「追憶」は前半のダラダラ感とリックのシンセが夏シーズン最初につけたクーラーのモワ〜〜ッッ
とした生暖かい空気の趣
「古代文明」はインプロの悪戦苦闘も虚しくアコギをバックに哀愁のこもった晩秋の趣
「儀式」の太鼓は春を待ちわびるシベリア未開民族の太陽乞いの祭りのようだ

うん、春夏秋冬の全てが入った完璧な「四季」だ。
seasons of man の続編にふさわしい内容だと、たった今気がついたよ!
42名無しがここにいてほしい:2005/09/22(木) 01:45:18 ID:fNFOXLTE
>>37
イエスらしくない緊張感のない海洋、ピンク・フロイドのような20分かけて
山場一つだけで聞かせるのが好きという人には、評判いいのかもと少し思った。
神の啓示は原子心母。追憶はエコーズ。古代文明は・・・神秘、ユージン(?)に
ちょっと似てるかも。
43名無しがここにいてほしい:2005/09/22(木) 14:13:19 ID:L2TcrbbQ
メロヂィがある点で危機より好きなアルバム
リレイヤーよりはつまらないとも思ってしまうアルバム
44名無しがここにいてほしい:2005/09/22(木) 21:58:14 ID:B74tEope
ダメな所がイイ
45アランが頼りだ、、:2005/09/22(木) 22:38:55 ID:AyGrVi/i
>>44
中学生で危機、究極、イエスソングスを聴き、イエスはオレにとって神様だった
とても現実の人間とは思えなかった。天空世界からの使者だと確信していた。
高校に入ってリレイヤーを聴いた時も同じ思いだった。
でも、大学受験の頃に初めて買って聴いた海洋で、イエスはただの人間なんだと悟った。
苦悩し、試行錯誤し、失敗を重ねる現実世界の人間なんだ、と。
海洋を聴かなかったら、ここまでイエスを好きにはなっていなかったな・・・。

海洋を80分テープでエンドレスで聴きながら勉強したら、とてもはかどって偏差値が20上がった。
46名無しがここにいてほしい:2005/09/22(木) 23:25:55 ID:AactZk+2
メロディはところどころ「おっ」と思うんですけど。
ほとんどリズムが同じように聞こえます。
何度聞いても途中で力尽きる…。
そんな自分は「ドラマ」「危機」「究極」辺りが好きです。

47名無しがここにいてほしい:2005/09/22(木) 23:49:00 ID:So1Jp0xc
ビル・ブラッフォードがインタビューで「海洋地形学の物語は一度も聞いたことがない」
と言ってたけど、ホントなのかな? 
48名無しがここにいてほしい:2005/09/23(金) 05:08:05 ID:P/Dyciva
ビデオ「イエス・イヤーズ」のインタビューシーンを見てうんざりした。
作り手があんな事言ってるのを聞くと、たとえ面白いものでも面白く感じなくなる。
以前はそこそこ楽しめた作品だったのに。
49名無しがここにいてほしい:2005/09/23(金) 19:24:26 ID:oFAyFhNg
>>48
詳しく
50名無しがここにいてほしい:2005/09/23(金) 22:20:17 ID:DdYObA66
神の啓示は名曲です!
yes最高の一曲!
神の啓示 最高!!!
こんなビジュアル感のある楽曲はRockには無い
51名無しがここにいてほしい:2005/09/23(金) 23:01:16 ID:3uEk0uIk
俺はリレイヤーが一番好きなのだが、
22で述べられているように、海洋地形学の経験は
決してバンドにとって無駄ではなかったと思う。

処で追憶に「relayer」という歌詞が何度も出てくるけど、
次作との関連は不明ですな。
52名無しがここにいてほしい:2005/09/23(金) 23:08:42 ID:h11WEnqH
私は神の啓示一曲あれば満足です
神の啓示の奇跡的な完成度は感動もの!
各フレーズ、一音一音がきらめいて無駄が無い
もし神の啓示が無ければイエスファンにはならなかったのかも
そのぐらい最高!
53名無しがここにいてほしい:2005/09/23(金) 23:17:14 ID:konfuWlH
ドラムがアランになって、ビルが好みの暗く重い雰囲気が取れて
メロディーとコード進行のキレイな曲が増えましたよね。
神の啓示はそのスタートラインに相応しい美しい曲ですなあ。
>>51
たぶん「神の啓示」があったんでしょう。
一言で言うと、ひらめき。
54堕運頭:2005/09/23(金) 23:30:37 ID:MuQQjKoP
>>49
一字一句覚えてるワケじゃないけど、
ジョンが「『イエスは聖書をアルバムにする気かも』と言う記事を読んで、
よーしやってやろうじゃないかと思った」と鼻息を荒げ、
クリスとリックはやるせなさそうに“ダメ出し”を語り、
ハウは「でも残りのメンバーの気持ちも次第に盛り上がっていったんだよ」とフォローし、
ジョンが「高い思想と低いエネルギーの接点、それが海洋だった」と締めくくり、
そしてリックの「もうウンザリだった」と辞めた理由を語る…そんな流れ。
55名無しがここにいてほしい:2005/09/23(金) 23:37:27 ID:h11WEnqH
しかしリックのソロ多作のほうが「もう、うんざり」
って感じだが・・
56名無しがここにいてほしい:2005/09/23(金) 23:48:03 ID:hcYItR99
>>55
海洋聴いた2年後くらいにリックの「地底探検」聴いただけど
「結局自分のマスターベーションしたかっただけかよぉ!」と速攻で突っ込み入れた。
「音楽のクオリティー下がってるやんけーっ!」とも思った。
57名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 01:57:37 ID:7JGFenAZ
神の啓示、後半のリックのソロは「イケる」のにね。
そういえばキーズ・トゥ・アテンションの神の啓示、
興奮して聴いてたのにあのソロでガックリ(泣)
58名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 02:05:31 ID:KZSHXjjT
キーズの神の啓示はイイね。リックのソロはまあまあだと思う。
よく間違わずに演奏できるなと感心したよ。
さすが根っからのセッションマンだけのことはある。
59名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 03:20:43 ID:Rh2BPfVo
神の啓示はキーズで聴いて「あれ?儀式より良い?」と思って、
よく聞くようになった。聞く度に、魅力を再確認する。
個人的に海洋はイエス作品の中で、かなりお気に入り。
ただし、BGM感覚で聞いてることも多い。
60名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 05:43:28 ID:61k8k5Nv
>>49
海洋地形学の物語は高い理想と低エネルギーの合流点だったと思う。
by ジョン・アンダーソン
俺には興味の無い分野のアルバムだった。
曲作りの為に実験的な演奏を繰り返し、曲が出来ないままスタジオに入り
リハーサルのような事をやっていた。
とても強烈なメロディーもあったが全く必要ないものもたくさんあったよ。
by リック・ウェイクマン
アルバムというより一種の体験さ。全員がバラバラで…変わった光景だった。
by スティーヴ・ハウ

字幕の翻訳が正しいとするなら、こんな事を言っていた。
もっと感情的にひどい事も言ってるが、具体的な発言はこんな感じ。
61名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 10:15:31 ID:7JGFenAZ
「テープを守ってるんだ」byエディー・オッフォード
62名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 13:58:37 ID:tZ8fr3zq
>>60
ジョン自身が「高い理想」で、バックバンド(他の4人)が「低エネルギー」なのか

と思ってしまったよ。
63名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 14:04:48 ID:0kD7qHfb
作った当人達が訳わかんないアルバムってこと?
ただ単に仲悪かったんかな
64名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 16:03:45 ID:ozYvmNQB
John withYES

ジョンのソロだと思って聴いてた
未だにリマスター買ってないし
65アランはここにいないけど、、:2005/09/24(土) 18:48:01 ID:GKSFZUOR
>>63
仲の良いイエスって、つまらなさそう。
スティーヴ「ねえリック、ここのギターソロの代わりに君のムーグを入れて欲しいんだ、なんか自信がないんだよ」
リック「どうしたんだい、スティーヴ。君のギターは最高さ、自信を持てよ、君なら出来るよ」
クリス「ゴメンゴメン、3分も遅れちゃったね。今日は通しのリハだね、歌詞は出来てるのかな」
ジョン「まだ出来てないんだ。パート2のところ、全体保持にするか、絶対欲しいにするか迷ってるんだ」
ビル「全体保持か、いいね、素晴らしいよ。さすがジョンの書く詩は絶品だな、こんどのアルバムにピッタリだ
 それにギャグのセンスも絶好調じゃないか、ジョンらしいや、ハッーッハッハッハッハ!」
全員「ワーッハッハッハッハァァーーーッ」
66名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 19:39:10 ID:t6PkNpD6
>>65
気を悪くしないで欲しいが、>>65の書き込みの二行目以降の方がよっぽどつまらない。
67名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 19:47:05 ID:TT+JStmP
>>66
わざと気を悪くさせようとしている書き方にしか見えんのだが

ところで、古代文明の聞きどころがいまいちわからないのですが
なにかヒントのようなものをください
68堕運頭:2005/09/24(土) 20:11:23 ID:Uw4fZKfE
古代文明があの4曲の中では一番ムダが無いと思ってるんだけど…
69名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 20:17:49 ID:JAXm8n+P
俺、65がおもろいと思うんだが。イエスファンじゃないと書けないし。

このアルバムの場合ジョンとクリス以上に、スティーヴとリックの対立もマズかったな。
元々イエス加入にも消極的だったリックは、当時のバンド内の雰囲気にも相当嫌気が差してた。
エディ・オフォード曰く、リックだけはドラッグに手を出さず・・・飲んだくれていたからね。
70名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 20:34:09 ID:TT+JStmP
>>68
そういわれてみると、4曲の中では錯乱の扉に一番近い感じがします
いままではLeaves of Greenまで延々と民俗音楽っぽいのを聞かされる印象でした
71アランはここにいないけど、、:2005/09/24(土) 21:06:54 ID:s9nyEXv4
スレを汚して失礼しました、上の風景が浮かんでしまったもので・・・精進します。
>>68
私は古代文明は4曲の中では前半、中盤、後半の流れに一番無理があるように感じてしまいます。
素材が全然違うタイプなので、一つの流れにまとめるのは苦心したのだろうという印象がある。
海洋ツアーでは当初は4曲全部を演奏していたのを、途中から2の追憶を割愛して3曲のみの
演奏に変更したのは「古代文明をより引き立てるためには良かった」と誰かが言ってたけど
(リックだったかな、黒田史郎の本に載ってたかも)ライヴでは古代文明はかなり良い演奏に
なったのもあるらしいですね。(これはパトリックの言葉だったかな)
古代文明のライヴ版は聴いたことがないので、どうだったんでしょうか? 迫力とか、アンサンブルとか。
72名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 21:28:25 ID:2TbbbUjU
私は神の啓示一曲あれば満足です
神の啓示の奇跡的な完成度は感動もの!
各フレーズ、一音一音がきらめいて無駄が無い
73堕運頭:2005/09/24(土) 21:31:31 ID:Uw4fZKfE
>>71
自分は「神の啓示」や「追憶」の方が流れを纏め過ぎた感がありますね。
20分の長丁場をあそこまで統一してしまってはテンションがもたない。
理想的なのはやはり「儀式」ですが、「古代文明」のも決して無理があるとは思いません。
むしろ、よりYESらしいメリハリのついた構成、とすら感じます。

ライヴ版ですが、「古代文明」に限らず全曲に言えることだけどめっさイイですよw
自分が持ってるのでオススメは『SONGS FROM TOPOGRAPHIC OCEAN』(1974年のMSG)。
海洋4曲のみのブートですが、それ故にスタジオ版と同様の構成で違和感無く聴けます。
んで、全体的にハイ・テンション。
「追憶」ですら退屈しない(この曲のラストがあと数秒ってトコで切れちゃってるのが惜しいケド)。
リックも、彼にしては珍しくスタジオ版とほぼ全く同じアレンジですが(アレンジする気も
起きなかった、ってコトかもだけど)演奏自体はとても手抜きには聴こえません。
また「ビールかっ食らってインドカレー頬張りながらコレ弾いてんのかよ」と思えば、
畏敬の念すら覚えますw
「古代文明」に関してはハウ、クリス、アランがノリノリです。
アンサンブルって意味ではやや崩れてるのかもですが、
逆に“延々と民族音楽”的な退屈さは全くありません。
凄まじさに圧倒されます。
やや音質は悪いですが、海洋好き、または海洋を再考してみたいって方には
ゼヒ聴いていただきたいブートですね。

まぁ自分の言ってるのもアランはここにいないけど、、さんが言ってるのも、
66さんのも69さんのも全部“個人の意見”だから、そんなに卑屈になることないですよw
74名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 21:38:57 ID:Huq7oFwM
>>72
聴き始めた頃は神の啓示は「だらだらした危機」という印象だったが
ギターでコードを探しながらコピーしたりして、シンプルにして非常に
美しいメロディーなのを感じてからは大好きになった。
中間の「they move fast, they tell me,」のとこから「and i just cant believe
our song will leave you」の所のジョンの歌唱はイエスの中で一番好きかも。
7571 :2005/09/24(土) 21:54:32 ID:Huq7oFwM
>>73
長文のレス、サンクス。以前中古店で多分そのブート買おうか迷ったことが・・・
結局店長に試聴を言い出せなくて買い逃してしまいました。後悔・・・
海洋がコアなファンほど愛されているのはライヴ体験と、その口コミが大きいのではと
改めて思いました。海洋を60分に編集し直すのがジョンの夢だと聞いて以来
MDで80分の海洋を60分に何バージョンも自分で編集したりもしましたが
(その過程で最もカットしたのが古代文明の中間部、全体の編集箇所はチャプターが
60くらいになりました)その結果、海洋はあのままの海洋がある意味「ベスト」なのかな
とも思うようになりました。表面的な音楽以外にも語り甲斐のある傑作ですなあ。
76名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 00:07:44 ID:44AERipf
しかしどんな駄作でも好きになる人は居るんだね。
割れ鍋に閉じブタってやつか、人生は上手く出来てる。

・・・いや駄作と言ったのは謝る、気にしないでくれ。
77名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 01:46:23 ID:F7gpenGl
リレイヤー基地外が来たな
78名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 01:47:42 ID:z0SL5SIt
俺はクリムゾンでもリザード好きだからなw

ジョンも歌ってるし
79名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 02:44:37 ID:rHDSyUG/
リザード普通にいいだろ、ハスケルも居るし。
80名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 02:51:44 ID:G858WnlZ
リザードと海洋、なんか似てる
81名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 03:14:08 ID:rHDSyUG/
>>80
フロイドだとアニマルズ辺りか?
82名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 03:23:33 ID:G858WnlZ
>>81
「雲の影」かな? 
2曲しか聴いたことないけどw 原始人が合唱してるみたいな曲とか
83名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 04:28:21 ID:qia0uCXd
ここでの評判をみてると、
"What happened to this song"って感じだな
危機のあとだし、期待しすぎて肩透かし、って感じかな。
でも、イエス一壮大な曲だと思う。ジャケのイメージともピッタリだし。
秋の夜長にピッタリじゃないだろうか。
84やっぱアランが、頼りだよ、、:2005/09/25(日) 07:42:55 ID:QJBdotdb
これだけコアなファンの評価と一般的な評価の乖離が激しいアルバムも、
プログレの世界では珍しい気がしてきた。
同時期のプログレの大作で問題作扱いされるジェネシスの「眩惑のブロードウェイ」とは
「難解にして混乱した歌詞」「まとまりのない不可思議な構成」「メンバー間の軋轢」
「気合が空回り」「世間から賛否両論の嵐」・・・など、共通点は多いけど、ブロードウェイは
ジェネシス・ファンどころか一般的な評価でも半数以上は傑作扱いだしな。

>>83「一体、何が起こったんだろう、このイエスソングスに」
85名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 08:18:53 ID:LZpRMVSL
海洋はいいよ。かなり昔、プログレをききはじめた頃は
なんかダラダラしているなと思っていたが、その後イタリアもの
だとかもっとダラダラしているものに馴れた耳で聴いたら、
ものすごくちゃんとしていた。
86名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 09:06:59 ID:Yohm4xEz
もし神の啓示が無ければイエスファンにはならなかったのかも
そのぐらい最高!
87名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 15:54:24 ID:VzGyUBP4
>>61
それをスティーヴ・ハウがビデオの中でコメントした時、一瞬何の事かわからなかった。
不満を感じたメンバーが、録音した演奏を消去したりテープを切り刻んだりしない為だ、と
いう意味なら納得出来ると後で気づいたが、そこまで言うか、とも思ったな。
88名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 16:16:06 ID:8WC92bzP
楽しいなあ、よくメンバーが留守の間に自分の楽器の音量を上げるというのはあるが、
yesは切り貼りまで・・・油断できないんだねw
89堕運頭:2005/09/25(日) 17:04:29 ID:/+8JuqsX
まぁあの当時エディはヤク中でかなり逝っちゃってたみたいだから、
純粋に不審者が侵入してきて…って妄想に取り付かれてたんだろうと思おうw
90名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 17:09:14 ID:NNcbfhd0
危機のレコーディングの時なんか、いろんなテイクのテープの断片に番号とか付けて
それをジグソーパズルのようにつなぎ合わせて危機を作っていったからね。
海洋はさらに編集箇所も多いし、大変だったんだろう。
91名無しがここにいてほしい:2005/09/26(月) 00:18:19 ID:bO623uwf
寝ながら聴くには最高
92名無しがここにいてほしい:2005/09/26(月) 00:26:58 ID:2msXv12W
神の啓示は朝にピッタリ
93名無しがここにいてほしい:2005/09/26(月) 00:32:16 ID:2YdDPMNG
確かにうとうとしながら聴くと気持ちいい
94名無しがここにいてほしい:2005/09/26(月) 01:51:22 ID:mD5b0mmd
ウェイクマンのソロって1枚目が一番いいの?他のはどんな出来っすか?
95名無しがここにいてほしい:2005/09/26(月) 02:24:44 ID:SXqND6Je
なるほど。これからやってみよう。おやすみ。
96名無しがここにいてほしい:2005/09/26(月) 12:11:28 ID:azZFgUH1
モーメーン
97名無しがここにいてほしい:2005/09/26(月) 12:33:00 ID:C6x14a0B
モーメン
98名無しがここにいてほしい:2005/09/26(月) 12:56:37 ID:SXqND6Je
正直寝付きがよく無かった。
99名無しがここにいてほしい:2005/09/26(月) 13:07:45 ID:mJYVHVpo
ぬさーんどぅさーれ〜
100名無しがここにいてほしい:2005/09/26(月) 13:46:49 ID:o/I1C+O7
あっと〜おぉぉ〜る あっと〜おぉぉ〜る ATOLL ? ?
101名無しがここにいてほしい:2005/09/26(月) 14:54:32 ID:4CFWnMZa
海洋最高!
102名無しがここにいてほしい:2005/09/27(火) 04:21:52 ID:WEDGOJze
>74
>中間の「they move fast, they tell me,」のとこから「and i just cant believe
our song will leave you」の所のジョンの歌唱はイエスの中で一番好きかも。

あそこいいよね。感動的だ。
海洋はアルバムの出来としては冗長だろうけど部分部分のメロディが良くて好きだな。
古代文明の後半のアコースティックパートはイエスの中でも1位ぐらい好きだし。

付き合わされる方は大変だけどジョンのイマジネーションはこのアルバムがピークじゃないのかな。
じっと聞いているとはるか昔に海の底に沈んだマヤ文明の生き残りの気分になってくるよ。
103名無しがここにいてほしい:2005/09/27(火) 07:08:28 ID:q2KT/Kbc
海洋はイエスのアイデア創出のピーク期に出現した
楽曲構成、メロディライン、コーラスワーク、
止め処尽きないイマジネーションの奔流とジャケの深海のアートワークが
融合した総合芸術!!の局地 
創作力旺盛期ゆえのチャレンジングスピリッツの証
若き彼らの最も意欲作
イエス意外こんなLPは商業化できなった
まさに奇跡の一作です!
104名無しがここにいてほしい:2005/09/27(火) 07:19:23 ID:q2KT/Kbc
「俺はイエス好き」と言う奴で、「海洋が判らん」て言う奴を信用しない

イエスの本当のよさも悪さも、すべて海洋の中にあるから
105名無しがここにいてほしい:2005/09/27(火) 08:28:36 ID:SIcuxBbF
久しぶりに海洋聴きたくなったなぁ
何年ぶりかなぁ
106名無しがここにいてほしい:2005/09/27(火) 19:52:53 ID:QRnR4sYn
全英1位とったってのがすごい
海洋はいいと思うが疑問に思う
107106:2005/09/27(火) 19:54:22 ID:QRnR4sYn
説明不足だった、海洋が全英1位とったのが不思議でならないという意味です
108名無しがここにいてほしい:2005/09/27(火) 19:58:18 ID:m1dTWs+H
危機で期待してた人が多かったんかな
109アランが、頼りだ、、:2005/09/27(火) 19:59:28 ID:yEk/gUMg
>>107
危機の次作という圧倒的な期待感で、予約だけでゴールドディスク確定だったと思う。
110名無しがここにいてほしい:2005/09/28(水) 00:11:52 ID:2SE44uSJ
>>109
ビートルズのサージェント→ホワイトアルバム時と状況が似てないか。
111名無しがここにいてほしい:2005/09/28(水) 01:17:54 ID:+DxYb6Zx
俺も海洋は好きだなあ。
112名無しがここにいてほしい:2005/09/28(水) 02:09:08 ID:z630eoTt
海洋とリレイヤーだったらリレイヤーをとるが海洋も好き
113名無しがここにいてほしい:2005/09/28(水) 23:44:52 ID:BaI9nYRP
数年前にイエスが来日したとき「こわれもの」と「海洋地形学」のTシャツ売ってたけど
あまり迷わず海洋のほうを買った。今度はこわれものTシャツ買おう。
114名無しがここにいてほしい:2005/09/29(木) 03:57:06 ID:W4QU2KVN
「追憶」を克服できる方法を教えてください。
他はいいけど、この曲だけは消化不良で・・・

「神の啓示」なんて危機とか錯乱と同じぐらいの名曲でしょ?
「古代文明」は後半最高。問題はその前の長いインストだけど
最近聴いて緊張感ある名演だと感動。大音量で聴くと吉。克服。
「儀式」・・・yesshowsで先にやられました。文句無し。
115名無しがここにいてほしい:2005/09/29(木) 05:11:38 ID:8m12vFn1
前半の8分くらいはカットして聴くのが手っ取り早いかと
前半の歌詞は中盤にも繰り返し出てくるから、ジョンも再編集を考えるとすれば
前半は大幅にカットしそうな気がする
116名無しがここにいてほしい:2005/09/29(木) 10:53:02 ID:WEJFPL9j
>>114
歌詞読みながら聴くといいよ。
楽曲の組み立てがよくつかめて、メリハリが出るよ。
117名無しがここにいてほしい:2005/09/29(木) 17:43:57 ID:bC3Z0vy+
久々にCDラックから出して聴いてみたよ海洋
そんな嫌いでなかったけど、やっぱ1曲目のジョンのヴォーカルは最高だな
海洋みたいなサウンドしてるバンドって意外とないよね。グリーンスレイドとか?
118名無しがここにいてほしい:2005/09/29(木) 19:18:48 ID:HQ+yFXeZ
イエスショウズの儀式最高!
119名無しがここにいてほしい:2005/09/30(金) 00:28:54 ID:jzWuWIKi
というか1976ツアー(特に中盤以降)が最高な訳だが。
120名無しがここにいてほしい:2005/09/30(金) 06:26:28 ID:YXL8X7it
>>115 >>116
ありがとうございます!
歌詞かぁ〜、それは盲点でした。やっぱりこのアルバムは叙情的な
イメージがあるので、音だけじゃなくて歌詞も大切かも。
121名無しがここにいてほしい:2005/10/03(月) 14:57:17 ID:ZvE+o4hP
ジョンの念仏、意味不明。
122名無しがここにいてほしい:2005/10/03(月) 17:17:14 ID:BOEoL4WO
英国人でも意味不明らしいw
123堕雲頭:2005/10/04(火) 19:30:21 ID:hmzbdvKA

<神の啓示的科学>念仏念仏念仏・・・・・
124イエッサー ◆Zizl3VT9gc :2005/10/04(火) 22:23:24 ID:DGUkHXOp
ジョンの単語羅列に比べればブリューのなんてたいした事ないネ(ウヒ
125名無しがここにいてほしい:2005/10/05(水) 07:53:09 ID:q6KlEoKl
海洋がわからん香具師は真のイエスファンとはいえない
126名無しがここにいてほしい:2005/10/05(水) 10:01:51 ID:4RzET6Ig
海洋を日本語で歌おう!
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115839142/
127名無しがここにいてほしい:2005/10/05(水) 15:48:25 ID:YkjbgKQq
翻訳を期待してたサイトが止まっちゃったのが残念
128名無しがここにいてほしい:2005/10/07(金) 05:11:25 ID:FnbQvCTN
このアルバムのコンセプトって何?
『時』?
129名無しがここにいてほしい:2005/10/07(金) 08:50:37 ID:+tQjNXpt
瞑想
130名無しがここにいてほしい:2005/10/07(金) 17:30:01 ID:CLAncS55
うんこ
131名無しがここにいてほしい:2005/10/07(金) 17:40:05 ID:mBOP24+D
うんこをコンセプトにしたアルバムってのも珍しいな
132名無しがここにいてほしい:2005/10/07(金) 17:57:43 ID:i59lPiIB
そんな馬鹿な
133名無しがここにいてほしい:2005/10/07(金) 18:45:07 ID:W3EnnBYB
yesshowsに儀式が入ってるのはベースが目立ってるからですか?
134名無しがここにいてほしい:2005/10/07(金) 22:06:39 ID:1do9N8cW
ハットフィールドのコンサートにイェスのTシャツ着て訓名よ  ヴぉけ
135440:2005/10/07(金) 23:38:32 ID:rvMrsurB
うんこ のコンセプト・アルバム
【神の啓示】
神は排便の喜びを与えたもう。
【追憶】
気持ちえがったなあ、と思ふ。
【古代文明】
行為の最中、変な土人たちに囲まれました。
【儀式】
食べられちゃいます。
136堕運頭:2005/10/08(土) 00:31:01 ID:H2bNcvoT
>【儀式】
>食べられちゃいます。

うんこを?
137名無しがここにいてほしい:2005/10/08(土) 00:57:27 ID:BPFeOqDG
買ったら40分も別バージョン入ってたが正直イラネ
138堕運頭:2005/10/08(土) 01:16:44 ID:H2bNcvoT
入っててもいいけど別ディスクで、だね。
各ディスクに2曲ずつの様式美を崩したボートラは許せん。
139イエッサー ◆Zizl3VT9gc :2005/10/08(土) 01:41:08 ID:x6Z5M1zH
"幻の5曲目"なんてのが入ってたらナカス〜のにな。
140名無しがここにいてほしい:2005/10/08(土) 01:52:25 ID:tIe/FvwA
一曲目のイントロ(呪文)最高だよね!
来るぞ、来るぞ〜、キター!!!って感じで。
リックのミニムーグカッコよすぎ。
裏メロ唄っているクリスにも萌え。
141名無しがここにいてほしい:2005/10/08(土) 02:42:07 ID:0KxYyM/a
この曲のムーグは最高!!!
142ほんげほんげ:2005/10/08(土) 08:27:15 ID:Xat+ChHr
大学を卒業するまでこのアルバムのよさがぜ〜んぜんわからなかったけど、
現在はヒーリングミュージックとして聴いています。

かつては仕事のBGMとして活躍したものです。
143名無しがここにいてほしい:2005/10/08(土) 12:06:06 ID:op33JVrx
悪い点て何?
長い以外で
144名無しがここにいてほしい:2005/10/08(土) 13:29:00 ID:7uPrMst0
1枚物より値段が高い。


145名無しがここにいてほしい:2005/10/08(土) 13:50:09 ID:eGOyiq1w
ハウのソロのライヴ版では9分だぞ。
80分が一気に9分だぞ。ハウ爺の念仏も聞けるぞw
146名無しがここにいてほしい:2005/10/11(火) 12:55:10 ID:fSLHSAsb
>>135-136
バカヌの人ですか?
あそこプログレ好きやけに多いよな・・・
147名無しがここにいてほしい:2005/10/12(水) 15:31:04 ID:0EJyNcqa
バカヌの人ですがどうでもいいっすよ
そんなこと
148名無しがここにいてほしい:2005/10/13(木) 08:08:48 ID:nSyx3yUH
age
149堕運頭:2005/10/14(金) 00:55:24 ID:wgWoIYMy
バカヌって何?
150イエッサー ◆Zizl3VT9gc :2005/10/14(金) 18:24:41 ID:ZAkaR4G3
バカニュース板だよー。
μ速にもたまにフロイドスレとか立つよね。
151堕運頭:2005/10/14(金) 21:05:28 ID:wgWoIYMy
そなんですか、どもども^^
バカニューは行ったことないなぁ。
ν速は以前はよく見てたけど最近メンドくて行ってないやw
152名無しがここにいてほしい:2005/10/15(土) 12:33:34 ID:gN8Nz4RU
http://i.i2ch.net/z/-/0B/CR1OU/i
そのバカニュのスレ
注 携帯用
153名無しがここにいてほしい:2005/10/17(月) 13:35:18 ID:VRbyU+w/
age
154名無しがここにいてほしい:2005/10/17(月) 22:41:11 ID:xiL/+DtA
キーズの神の啓示いいね

これこそストラヴィンスキーっぽい

ペトルーシュカね
155名無しがここにいてほしい:2005/10/22(土) 13:36:53 ID:8d1x6jI1
保守
156名無しがここにいてほしい:2005/10/23(日) 08:56:58 ID:vE9h3z0N
ハウのギターが
ナチュラルなので海洋は良い
157名無しがここにいてほしい:2005/10/23(日) 14:28:39 ID:J4lcLxi9
ダラダラ感はある・・・けど、良いフレーズもある。
イエスは「そうそう、これこれ!」っていうそれ以外には考えられないような
ぴったりのフレーズを持ってくる曲が多いので好きだね。
158名無しがここにいてほしい:2005/10/23(日) 17:48:15 ID:W7FUr7PB
海洋は閃光に似てるね。


リレイヤーや究極を聞けば分かると思うけど、
Yesの曲は長くても展開がドラマチックだったり、スリリングだったりするよね。
でも、海洋の場合は退屈なだけ。
159名無しがここにいてほしい:2005/10/23(日) 20:31:59 ID:ZfCUvJgt
海洋は「聴いてて幻想的な景色が浮かんでくる」という点では諸作中最高かと。
逆に躍動感に乏しいので(4曲目の前半も無理矢理っぽい)、今は中々聴く気にならない。
160名無しがここにいてほしい:2005/10/24(月) 23:43:09 ID:OODxu79J
>>158
馬鹿こけ。「閃光」は「DRAMA」以降では最も優れたアルバムだ。
1〜3曲目のスピード感はダラダラ海洋とは比べるべくも無い。
161堕運頭:2005/10/25(火) 01:34:06 ID:Hwjx7j4o
似てるとは思えないけど、どっちも好きだよ。
『閃光』はむしろ『こわれもの』じゃないかな?
162名無しがここにいてほしい:2005/10/25(火) 21:15:50 ID:fYKF1KoZ
166 名前: 名無しがここにいてほしい [sage] 投稿日: 2005/10/16(日) 22:26:28 ID:LDuYhRlK
ジェイミー・ミューアがジョン・アンダーソンにあげた本が
「海洋地形学の物語」の元ネタになったらしい。
だからあのアルバムの生みの親はミューアかもw

でもミューアさん、あの人にそんな本を与えないで下さい。
基地外に刃物ですから。
163名無しがここにいてほしい:2005/10/26(水) 10:52:34 ID:A9XOf1Fj
>基地外に刃物
ワラタ
164イエッサー ◆Zizl3VT9gc :2005/10/26(水) 20:45:16 ID:+xULI3BU
あの時期のジョンとサンタナはどっちが上だろ?
165名無しがここにいてほしい:2005/10/28(金) 23:26:31 ID:RQu+JUWj
ミューアGJだな
ジョンの怪しげで心地よいヴォーカルとハウ先生の伸びやかなギターと
明らかに不満げなクリスとリック、暗中模索のアランという要素が
想像力豊かなリスナーに無限の広がりと浮遊感を与えたのだ
166名無しがここにいてほしい:2005/11/02(水) 21:41:02 ID:xhPtbB6b
あげ
167名無しがここにいてほしい:2005/11/03(木) 06:07:23 ID:AZrQ8sFp
>>162
東京のホテルで読んだ本というのはそれの事か。
168名無しがここにいてほしい:2005/11/08(火) 20:57:02 ID:DWcygWvP
アゲ
169名無しがここにいてほしい:2005/11/09(水) 02:33:51 ID:W1uYI7SF
やっぱサードが一番いいか。
170名無しがここにいてほしい:2005/11/09(水) 02:59:02 ID:2jzdOE7C
アイランズが一番 ていうかアイランズで栗は終わってるんで
171名無しがここにいてほしい:2005/11/09(水) 15:37:54 ID:6Oaje+7T
このアルバムの曲はライヴバージョンで聞くほうが格段にいいな
特に儀式のドラムソロなんかライヴではかなり感動ものだがCDでは・・・
神の啓示もDVDとライヴCDで聞いたほうがずっと良かった
172名無しがここにいてほしい:2005/11/09(水) 23:25:08 ID:er2FJrpC
海洋はイエスの最高傑作です
この良さがわからない人は
本当のイエス好きとはいえないと思う
真のイエスファンか否かを試すリトマス試験紙的アルバム
173名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 02:55:43 ID:14QDA5P4
自己陶酔乙
174名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 07:30:42 ID:lQ7qO3iG
どこがいいのか言おうぜ。
175名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 10:57:17 ID:y5NPJu74
ゆるいところがイイです
176名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 12:17:10 ID:08oHdVDN
ゆるいかな?
177名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 12:45:11 ID:y5NPJu74
はい
178名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 12:46:00 ID:y5NPJu74
海ですから、たゆたうような感じが重要です。
179名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 13:42:31 ID:2cxyCR4o
履き古したオヤジのパンツのゴムくらいゆるい?
とか書こうとして、あれ、どんなアルバムだっけ?
・・・・・・・
アナログレコードしか持っていなかった事実に愕然とした
イエスファン失格です・・・orz
180堕運頭:2005/11/10(木) 18:40:06 ID:8gjL+us9
いやむしろウラヤマシス
181名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 22:59:42 ID:Kdzixtn5
海洋はイエスの最高傑作です
この良さがわからない人は
本当のイエス好きとはいえないと思う
182名無しがここにいてほしい:2005/11/11(金) 00:00:36 ID:V21yoTbX
1st,2ndアルバムの冷遇ぶりに比べれば
海洋ファンなんてまだ恵まれてるぞ
183イエッサー ◆Zizl3VT9gc :2005/11/11(金) 06:14:51 ID:r0R/UQV7
>>182
ギクッ!(最近までカセットテープでガンガッテタ漏れ)
イエスファン失格です(^^)v
184名無しがここにいてほしい:2005/11/11(金) 13:44:23 ID:ymjNs0Qb
海洋は、想像を絶する四つの物語。
21世紀の扉はイエスによって開かれたのである。
185名無しがここにいてほしい:2005/11/11(金) 14:41:11 ID:3Q87XYK3
>>184
鈴木光司の「楽園」くらい凄いお話?
186名無しがここにいてほしい:2005/11/11(金) 17:08:22 ID:KoPsBrrj
四つに分けたってことで
フーの四重人格と比較してどう?
187アラン、が頼りだ、、:2005/11/11(金) 20:47:53 ID:ZfjblTG1
>>186
「四重」人格で収まるのだろうか・・・。
>>182
1st、2ndはレンタルで済ませてMDで聴いてる
イエスファン失格・・・。
188堕運頭:2005/11/11(金) 21:38:31 ID:lLO63u74
1stも2ndも3rdも持ってないし聴いてもない
(『イエスイヤーズ』とか『イエスタディズ』に入ってるのは聴いてる)
やっぱダメですかね…(´・ω・`)
189名無しがここにいてほしい:2005/11/11(金) 22:10:56 ID:EoZslDwh
1st 2nd 3rd 究極 トマト ドラマ トーク 線香 決勝
2,3回しか聴いたことないし、持ってない

oye bg mag
全く聴いたことがない

これからまだ楽しみがあるのか、どうやら
3rd・究極はライブで散々聴いてるし

ちなみに前リマスター盤もライノ盤も聞いたことがないです。

イエスファン失格・・・。(´・ω・`)
190アラン、が頼りだ、、:2005/11/11(金) 22:21:33 ID:H9t8R9cG
ついでに・・・90125、ビグジェネ、トークもレンタルで済ませてMDで聴いてる
結晶は友人からの貰い物(一回だけ聴いて見限ったらしい)

イエスファン失格・・・。
191イエッサー ◆Zizl3VT9gc :2005/11/12(土) 01:47:49 ID:onyTCzH4
フロイドの「おせっかい」は一度ビンボして売り、二度借りパクされた
不思議に”居つかない”アルバムです。
なのにビグジェネときたら・・・LP2枚にCD2枚もありやがる!
買ったの忘れてどっかから出てきたのな(´・ω・`)モー!
192名無しがここにいてほしい:2005/11/13(日) 19:40:39 ID:jFf9PNar
聞き始めて20年。冗長、散漫という印象は今も変わらないけど、
古代文明はパーカッションを多用した、なかなか実験性に富んだ
名曲じゃないかなあ。ハウのギターは呪術のようにうなりをあげて
金管楽器の音色を模してる。
クリスお得意の巨人の足音みたいなベースもこの曲が
一番似合ってる。ジョンのラストのアコギソロに入る前の歌も
らしくない呪文のようでいい!
リレーヤーの次に好きなアルバム。
193アランが、頼り、、:2005/11/13(日) 20:00:47 ID:dAcOFnSt
>>192
古代文明は個人的には「惜しい曲」です
前半のオリエンタルな雰囲気と終盤のトラディショナル・フォーク的な素朴さの対比に
とても魅力的なテイストを感じるので、中盤の流れがもう少し煮詰まっていれば
もっと凄い曲になったのに・・・と。
ここでのスティーヴとクリス・アランの試みた実験性は次のリレイヤーに
見事に結実してるので、そんな視点でいつも聴き入ってしまいますが。
私もイエスを聴きはじめて、もう20年以上になってしまいましたw
194名無しがここにいてほしい:2005/11/13(日) 22:12:17 ID:PlPHJxQh
古代文明は元々リックの為に用意されていたパートだっけ?
195アランが、頼り、、:2005/11/13(日) 23:00:37 ID:ucTkgT1h
>>194
神の啓示・・・・・(特定のメンバー名の記載はなし)
追憶・・・・・・・リック   
古代文明・・・・・ハウ師匠
儀式・・・・・・・クリス、アラン

と、海洋のジャケのインナーに記載されてるよ
あれ? 一人足りないや???
196堕運頭:2005/11/14(月) 02:20:32 ID:790RRAUW
>>195
それはジョンが書いたんじゃなかったっけ。
んで、とくに名前が挙げられてないってことは、
ジョン自身がフィーチャーされた曲って考えるのが自然。
実際、一番“歌メロ”主体だし念仏も入ってるしw

>>194氏のは、フィーチャリングの振り分けが当初は違ってたんじゃないか
ってことを言ってるんだと思ったけど…違う?
197アラン・ホワイトだけが、頼りだ、、:2005/11/14(月) 23:16:39 ID:+++KV/DT
>>196
うん、そうかもね。
でも古代文明はどこからどう聴いてもハウ師匠をフューチャーした曲にしか聴こえないな。
特にライノ盤のスタジオ・ランスルーなんか、延々ギター・フレーズの練習のようなテイクだし。
198名無しがここにいてほしい:2005/11/16(水) 15:10:56 ID:Xy7vot1p
>>186
そういえばどっちも海がテーマだね。
この頃って
海洋法条約の採択めぐっていろいろ
あったろうから
海に関していろんな想像力が働いてたんだろね。
ニューネッシーとかもこの頃だっけ?
199名無しがここにいてほしい:2005/11/16(水) 18:41:36 ID:a0x9AyHP
泳ぐなネッシー

クジラに愛を


UFOの到来

空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ
200キリ番マン:2005/11/17(木) 02:05:07 ID:7GsWBIz8
201名無しがここにいてほしい:2005/11/18(金) 15:14:20 ID:DNJEXg1k
>>198
今だとかろうじて宇宙についてかな?
でも最近何かそうゆうロマン見たいの無くなってきてるよね
人が一番わからんわな
202名無しがここにいてほしい:2005/11/18(金) 18:34:10 ID:8rRaQfjF
てかクリスがフー好きなんでしょ?
ホントに影響あったかもね
しかもリリースも同じ年だ
203堕運頭:2005/11/18(金) 21:24:38 ID:2JKp1XIj
エントウィスルのファンだよね、クリス。
あとレイクも好きだって。
更に言うとウェットンとも仲良しだとか。
やっぱフーとクリムゾンなのね。
204名無しがここにいてほしい:2005/11/18(金) 22:55:14 ID:LXbs/1GP
海洋はイエスの最高傑作です
この良さがわからない人は
本当のイエス好きとはいえないと思う
真のイエスファンか否かを試すリトマス試験紙的アルバム


205名無しがここにいてほしい:2005/11/18(金) 22:58:21 ID:CGAJwqyL
最高傑作とは思わないがイエスファンにとって踏み絵的なアルバムかもね
206名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 10:51:52 ID:+GnhdW1X
ジャケにいまひとつインパクトがないのが残念。
(内ジャケは結構好きだけど)
207名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 16:56:07 ID:PsXsLDGZ
今日ステレオで、かなり音を上げて鳴らしてみたが
神の啓示は、やっぱり名作だわ
展開とフレーズに無駄が無いわ
最高です
208名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 19:38:09 ID:hczG4m+N
今日ステレオで、かなり音を上げて鳴らしてみたが
神の啓示「だけ」は、やっぱり名作だわ
展開とフレーズに無駄が無いわ
最高です
209名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 22:19:49 ID:TByHm0sv
だけ ですかw
210名無しがここにいてほしい:2005/11/19(土) 23:11:50 ID:TByHm0sv
神の啓示は、いいオーディオセットでちゃんと聴くといいですよ
音場感と空間間があって上下のダイナミックレンジが広い
ハウのギターがピュアに良く響いてるし、アランのドラムも
立体感とパワー感がある好演
良いセットで聴くと、通常あまり聞こえないキーボード音の
重なりと作りこみがはっきりわかってなかなか良く出来てていいよ
安いセットで聴くと一見キーボードがゆるい気がするが
音量を上げて、それなりのセットで聴くとむしろパワーと
緊張感のある演奏だと言うことが良く判る
名作です
211名無しがここにいてほしい:2005/11/20(日) 01:33:35 ID:hRWWp14/
オーディオ的な評価は危機、リレイヤーよりも高いらしいね。
でもなぜか音がチープに聞こえるんだな。
前後2作に比べて音数が少なく、アレンジが煮詰まっていないのが原因なんだろうけど。
海洋を一番気に入ってるはずのジョンでさえ「あのアルバムは僕たちがもう一度ちゃんと
聴き直す時間がないまま世に出てしまったんだ。ワールドツアーの予定が迫っていたから」
と言ってるほどだし。

フロイドの「狂気」ほどの時間をかければ、かなり凄いものになってたかも・・・イヤ、
完成しなかっただろうな。無事に世に出ただけでも良しとしておこう。
212名無しがここにいてほしい:2005/11/23(水) 11:50:33 ID:WjnbmkQU
まあ一度、良いオーでイオで聴いてごらんよ
言ってる意味が判ると思うよ・・
ついでに言うと、危機とこわれものは駄目です
良いオーディオで聴くと、原音の歪や粗が表に出てしまうので・・
返ってよくない結果になるよ
オーデイお的にはソングスの危機の方が音がいいよ
213名無しがここにいてほしい:2005/11/23(水) 14:37:45 ID:6HKc1pcS
>>212
貧乏人はどうするんだよ。
214名無しがここにいてほしい:2005/11/23(水) 21:51:17 ID:/f+fcudH
オーヲタは音楽を聴く耳は持ってないから相手にしないほうがいいよ
でも紙ジャケだけは確かに音悪すぎとは思う
215名無しがここにいてほしい:2005/11/25(金) 18:48:52 ID:cZB9wa2B
本作こそが最高傑作と信じて疑わないファンも多い

warnerさんが言うんだから、そうなんだろう

ttp://wmg.jp/yes/disco.html

216名無しがここにいてほしい:2005/11/25(金) 19:33:30 ID:UBNM0KvB
実際音も良いしメロも良いしその時期前後のライブが
最強だったんだし最高傑作でなんの問題もあるまい。
217名無しがここにいてほしい:2005/11/25(金) 21:58:34 ID:8U+auler
yesの最高傑作
プログレの最高傑作は危機
218名無しがここにいてほしい:2005/11/25(金) 23:00:19 ID:UBNM0KvB
>>217
それ、意外と良いたとえだw
219名無しがここにいてほしい:2005/11/26(土) 00:34:58 ID:y8edqnA+
>>217 上手い例えだな、結構ツボに入った! ただオレ的には

危 機 = 最傑作
海 洋 = 最高作
リレイヤー = 最強作
220名無しがここにいてほしい:2005/11/28(月) 20:22:49 ID:sq5je9tn
どちらかと言えば
一般的な最高傑作 危機
裏最高傑作 リレイヤー
問題作 海洋
では?
221名無しがここにいてほしい:2005/11/29(火) 10:16:05 ID:DTYwja0E
こわれもの派にはむずかしいアルバム
222名無しがここにいてほしい:2005/11/29(火) 11:38:33 ID:QmdvqCgI
海洋ダメって言ってる人
ちょっとこっち来なさい。
223名無しがここにいてほしい:2005/11/29(火) 14:15:50 ID:+XImDbZT
え、イエス初めて?
じゃ、はい「危 機」
気に入った!?
よしよし、これもきいてごらん「こわれもの」
そうか、よかったか
じゃ、ちょっとハードだけど「リレイヤー」
結構いけるくちだね
古いのもいっとく?「サード・アルバム」
意外とよかったか、そうか
これボーカル違うんだけど「ドラマ」
いいねいいね、
まあ、気に入るかどうか分かんないけど
あまり期待しないでね、はい「90125」

・・ごめん、ここまでだわ・・
224名無しがここにいてほしい:2005/11/29(火) 14:40:25 ID:pVNg8rZ2
イエス初めて?
じゃ、はい「海洋地形学の物語」
よかったろ?(自信満々)
え、わけわかんない!?
ガーン!

225名無しがここにいてほしい:2005/11/29(火) 17:59:17 ID:QAIMrpIE
>>223->>224
究極は?
226名無しがここにいてほしい:2005/11/29(火) 18:15:17 ID:hQscHQ7m
       サードこわれ危機海洋リレイヤー究極トーマトドラマ90125
世間の評価....7......9......10.......5......7........7......5........6......9
ファン人気.......7......9......10.......8......9........8......5........7......5

こんな感じ?
227堕運頭:2005/11/29(火) 20:13:12 ID:rJZHHYrb
とりあえずYESを紹介する時に最初には聴かさないアルバムであるのは間違いない。
228名無しがここにいてほしい:2005/11/29(火) 20:17:03 ID:QAIMrpIE
家の近くのハードオフにはかなり前から
アナログの海洋地形学がカベに飾られている。
確か値段は1000円。ちなみに危機もその隣に飾られてる。
229名無しがここにいてほしい:2005/11/29(火) 20:17:50 ID:cLjUpoYu
クリスとリックを追い出しヴァンゲリスをいれて永世海洋路線・・・・。

と、過激な妄想をしてみたりして。
230名無しがここにいてほしい:2005/11/29(火) 21:24:11 ID:qwBQnsbQ
       サードこわれ危機海洋リレ究極トーマトドラマ90125
世間の評価....8......9......10.......5......7........8......5........6......9
ファン人気.......8......9......10.......∞......10........9......6........8......7

直してみた
231名無しがここにいてほしい:2005/11/29(火) 22:33:39 ID:SkiyLjZl
>>229
ジョンのソロやジョン&ヴァンゲリスで散々やった気もするが
232名無しがここにいてほしい:2005/11/30(水) 00:49:35 ID:cEmiIG7b
初めての人でも、神の啓示ならかえって入りやすいと思うけど
少なくとも、リレイヤーや危機より、初心者向けというか
万人にわかりやすいと思うけど
233アラン、が頼り、、:2005/11/30(水) 01:06:08 ID:NuzfTNVR
ハウ師匠によると神の啓示は売れ線をねらったらしい。

「ジョンと僕が『海洋地形学の物語』の1面のことをポップ・ソングだと言うと、
人は笑うんだ。」(1992年の発言)
「僕は特に1面についてははっきりさせておきたいと思っていた。つまり、
商業ベースに乗ったスタイルでプレイしたければこうだよ、ということだ。」(1976年)

私はリラックスしたい時のBGMとして使用しています。イントロの念仏が難解な
印象を与えてしまうけど、それ以外は非常に聴きやすいメロディーだと思う。
234名無しがここにいてほしい:2005/11/30(水) 04:10:25 ID:R/MCPddm
小学5年生の頃、風邪引いて学校休んでる時、親にこれ聴いて寝てろって
言われて3日間位オートリバースで延々聴いてた(しかもA・C面のみ)
未だに聴くといい意味で眠たくなる。
235名無しがここにいてほしい:2005/11/30(水) 09:20:04 ID:vo/irJHn
[神の啓示]なんて邦題つけるから
[髪の毛維持]なんて変換されるんだよ。
236名無しがここにいてほしい:2005/11/30(水) 10:04:51 ID:V/XRgDeG
↑ハウ師匠へのあてつけ(w
237名無しがここにいてほしい:2005/11/30(水) 11:38:22 ID:eVU1Bume
ハウ「太陽拳!」ピカー
ジョン「チガウヨ海洋拳ダヨ」
238名無しがここにいてほしい:2005/11/30(水) 22:19:45 ID:c+pC1x/r
ワロタ
239名無しがここにいてほしい:2005/12/01(木) 01:59:07 ID:PEuDYGEW
バイト仲間の女子大生に海洋を貸してみた。
「よく分からないけど、3曲目が良かった。」
‥‥古代文明かぁ。
240堕運頭:2005/12/01(木) 21:15:31 ID:0VCLbnSF
>239
萌え
241名無しがここにいてほしい:2005/12/01(木) 21:19:45 ID:LfubX9Uv
    ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    ♪ 神の啓示〜〜
    `ヽ_つ ⊂ノ             

    ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    ♪ 追憶〜〜
    `ヽ_つ ⊂ノ             

    ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    ♪ 古代文明〜〜
    `ヽ_つ ⊂ノ         

    ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    ♪ 儀式〜〜
    `ヽ_つ ⊂ノ         

   ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ   

   ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ  

  ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ   

   ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ      
   ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ   

   ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ            
242名無しがここにいてほしい:2005/12/01(木) 21:20:57 ID:LfubX9Uv

   ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ   

   ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ  

  ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ   

   ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ      
   ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ   

   ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ            

   ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ   

   ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ  

  ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ   

   ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ      
   ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ   

   ∩
  ⊂⌒(  _, ,_ )    
    `ヽ_つ ⊂ノ            

最初はこんな感じだろ。
243名無しがここにいてほしい:2005/12/01(木) 22:11:56 ID:EIE7lF0F
( ゚д゚) ♪ 神の啓示〜〜

( ゚д゚) ♪ 追憶〜〜

( ゚д゚) ♪ 古代文明〜〜

( ゚д゚) ♪ 儀式〜〜

( ゚д゚)

( ゚д゚)

( ゚д゚)

( ゚д゚ )

俺はこんな感じだった
244名無しがここにいてほしい:2005/12/01(木) 22:32:19 ID:2TdE/KEa
( ゚∀゚) ♪ 神の啓示〜〜

(;゚∀゚) ♪ 追憶〜〜

( ゚д゚) ♪ 古代文明〜〜

(;゚д゚) ♪ 儀式〜〜

(( ゚д゚))

(*゚д゚)

(*゚∀゚)

( ゚д゚ )

こんな感じだな
245名無しがここにいてほしい:2005/12/01(木) 22:56:10 ID:CdNh2Wq8
(^^) ♪ 神の啓示〜〜

(^^; ♪ 追憶〜〜

(・・; ♪ 古代文明〜〜

(^^; ♪ 儀式〜〜

こんな感じだった
246名無しがここにいてほしい:2005/12/02(金) 02:27:57 ID:ddWO1JCR
おい!おまえらー、なにゆうてんねや
海洋最高やんけー
アフォなことゆーとんちゃうど ヴォケィ!
247名無しがここにいてほしい:2005/12/02(金) 06:47:04 ID:MC/XnYta
古代文明カッコヨス
追憶が1番聴かないな
髪の毛維持は全プログレの中でも5本の指に入るほど好きだ
248名無しがここにいてほしい:2005/12/02(金) 18:18:30 ID:SDW5sRS0
もーめんもーめんもーめん〜




毛麺〜
249名無しがここにいてほしい:2005/12/02(金) 20:07:24 ID:nj02x1dl


















250名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 00:56:28 ID:PSsFIc29
すたーらいー キキッ むーめーえーん
251名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 10:23:32 ID:fgiXC4pf
海洋は神!
海洋の良さがわからない人は本当のイエスファンじゃない
252名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 11:50:18 ID:FR73M+ST
イエス最大の問題作である海洋を、むやみに賛美する気はないが
海洋の良いところと、同時に悪いところの両方をわかってこそ
本当のイエスファンかな、と思う今日この頃。
クリムゾンやフロイドにはないメロディーの良さやコード進行の
鮮やかさなんかが、とても大好きなアルバムですね。
253名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 12:49:19 ID:Ek5Cg4dz
ビルは自分が抜けてアルバムの出来がガクンと落ちたんで、
脱退は正解だったと思ったろうねw。

個人的には「究極」よりは好き。
254名無しがここにいてほしい:2005/12/03(土) 13:20:10 ID:D/gObaVw
ビルは海洋を一度も聴いたことがないと言ってた
マジかな?
255名無しがここにいてほしい:2005/12/04(日) 02:50:54 ID:7aQjwQSJ
実は不眠改善のために使ってそうだな>ブラフォー
256名無しがここにいてほしい:2005/12/05(月) 02:28:59 ID:GTIjjO7j
>>255
1.2なら不眠に使えるかもしれないが、
アバンギャルドな古代文明(3)も不眠に使えるの?
257名無しがここにいてほしい:2005/12/05(月) 21:08:17 ID:q+ZVEazJ
神の啓示のジョンのvo、史上最強だな
萌えまくり

危機とか究極ってジョンのR&Rバックバンドって
感じがするけど、海洋は違う
クラシック並みに、演奏が主体になっている
ストラヴィンスキーのバレエ音楽とかと同じ 
258堕運頭:2005/12/05(月) 21:26:53 ID:4z2n7x8Z
「古代文明」後半のハウのアコギソロと
EL&Pの「展覧会の絵」中盤のレイクのアコギソロが似てる。
259名無しがここにいてほしい:2005/12/05(月) 23:57:29 ID:2JrZQYIg
追憶は同志を20分に延ばしたものと思えばなかなかの名曲
アルバムを60分に再構成するなら啓示20追憶10古代10儀式20だな
260名無しがここにいてほしい:2005/12/06(火) 11:09:56 ID:HQAudM+N
>>258
海洋ってイエス以外の
プログレバンドのフレーズ出まくり

キンクリのどよ〜ん
グリフォン
ピンフロのアランの朝食風ピアノ

それにしてもライノ盤
外箱がピチピチ過ぎて
収まらないんだけど
出すのにも一苦労だった
261名無しがここにいてほしい:2005/12/06(火) 11:13:33 ID:HQAudM+N
リックって本当に海洋が好きじゃないのか?

イエスのアルバムで一番好き放題
やっている気がするんだが・・・
262名無しがここにいてほしい:2005/12/06(火) 20:56:48 ID:zLbwBzlJ
ジェネシスのブロードウェイスレにも書いてあったけど、
イエスはバンド内でキーボーディストの発言権はあんまり強くないからね。
(ハウ>>ウェイクマン。ジェネシスの場合は逆で、バンクス>>>ハケット位かw。)
2631:2005/12/06(火) 23:13:28 ID:tOQN6j9M
何で海洋がだめなのか。エルニーニョ現象じゃないだろうか。陸上もだめ
なところがあるね。沈みそうな島だとか。
264名無しがここにいてほしい:2005/12/06(火) 23:14:55 ID:tOQN6j9M
>>263
ごめんなさい。名前のところを間違えて「1」にしました。
スレたて管理人ではないっす。
265名無しがここにいてほしい:2005/12/07(水) 00:29:08 ID:uEr+Hcw4
>>256
古代文明に入る前には熟睡できる、はず。

不眠症の漏れ(20歳)が今から実証してみようか、
ただし薬は飲むよ、何気に洒落にならないから
266名無しがここにいてほしい:2005/12/07(水) 04:39:13 ID:Cxk5fcqO
古代文明が一番眠れると思うんだが
最初のドコドコ…ですでにうっとりとくる
267名無しがここにいてほしい:2005/12/07(水) 07:26:10 ID:d5KPypHI
追憶の
♪リレヤー
の部分、めちゃめちゃ
聴き所だと思うけど、
ある意味隠しトラックだね
268名無しがここにいてほしい:2005/12/07(水) 18:44:33 ID:d5KPypHI
メンバーの★座がない方がヨクネ?
俺のCDジャケより、めっさキレイ
ttp://rogerdean.com/store/images/TopoArtPrint.jpg
269名無しがここにいてほしい:2005/12/07(水) 20:55:57 ID:Cxk5fcqO
>>268
お魚が通った後の空気みたいなのも無いな

海洋って神の啓示で主に使われているメロディ(2分目くらいに聞ける奴)が
他のすべての曲にアレンジされて挿入されてるけどあれ海洋のメインテーマなのかな
270アラン、が頼り、、:2005/12/07(水) 21:43:46 ID:90ybExXG
>>268
メンバーの星座に因んでたのか(初めて知った)
>>259
ほぼ同意です。60分に自分で勝手に編集したの何パターンかあるんですけど「神の啓示」
「儀式」をフルで残して「追憶」と「古代文明」をミックスしたバージョンでは

1.古代(0:00〜5:05)2.古代(5:47〜7:02)3.追憶(9:12〜10:18)4.追憶(12:49〜15:52)
5.古代(10:59〜17:42)6.追憶(15:52〜20:53)を、つなげたものが気に入っています。
追憶(9:11/20:53)+ 古代文明(13:03/18:35)=22分14秒

他にも儀式のSEを随所に散りばめたり、2コーラス部を小節単位で細かくちぎって
複合の1コーラスに再構成したり、一時期エディー・オフォードになりきってたw
271アラン、が頼り、、:2005/12/07(水) 21:52:14 ID:90ybExXG
>>269
リックのムーグで始まるとこのメインメロのことですね。
極めてシンプルなメロディーを2パターンの音階で繰り返す、
この悠久とした雰囲気が海洋のメインテーマであり、「核」なんでしょうね。
しかし、さっきライノ盤で聴いた後に、旧盤で聴くとやっぱ音が篭ってるな。
272名無しがここにいてほしい:2005/12/08(木) 20:57:14 ID:n14V6JZw
>>270
週末、その編集やってみる。良さげな感じだな。
273イエッサー ◆Zizl3VT9gc :2005/12/08(木) 21:10:03 ID:RwkxoDzv
ジャケの人面岩、片岡篤史に似てるよね?

いいんだ...
274名無しがここにいてほしい:2005/12/08(木) 21:33:44 ID:BsUqNOQ9
プログレ好き以外の人にすすめる気になれない
275270 アラン、が頼り、、:2005/12/08(木) 23:38:18 ID:lFE1ibI1
>>273
どっちかというと下柳かなw

>>272
訂正があります。「2.古代(5:47〜7:02)」とありますが「2.古代(5:47〜8:24)」の間違いでした。
昨日は取り急いで記憶を頼りに書いたもので、全体のスコアとか確認してなかったので・・・。
(他にも細かい編集を5・6箇所くらいして2分ほど短縮したけど、全体の流れは上記のとおりです)

2.の古代文明の8分24秒のハウ師匠のE.ギターの「決め」から、3.の追憶9分11秒(旧盤で確認したら
9分11秒だった)のハウ師匠のアコースティク・ギターが入るとこを上手く繋げると、けっこう感動しますよ!
プログレ聴きこんでる友人もビックリするくらい感動してくれました、そこだけは。
人それぞれの好みによって編集箇所や順番は激変すると思うけど、これはやり出すと
止まらないくらい面白かったです。

しかしイエスのメンバー全員で80分の海洋を60分に再編集し直すとすれば戦争が起きるだろうな。
海洋が錯乱の扉のように変貌してしまいそう・・・。
276名無しがここにいてほしい:2005/12/09(金) 02:42:33 ID:y6v63w9z
海洋に要らないパートなんてない!!







個人的に80分CD一枚に収まればいいんで古代文明の中間だけショートカットでいいや
277名無しがここにいてほしい:2005/12/09(金) 20:14:48 ID:fwGpXvtn
海洋のリックは、確かに危機やこわれものほど
忙しくないが、それがカレーを食うためだったとは・・・

ばれないように、せせこましく鍵盤楽器を
かえてちゃんとやってるように見せかけとんだなあ

でも、そのおかげで、ほんわかしたいい感じに
なっている。彼は天才だ!カレー食っていいよ。
全然OK!

4楽章からなる、カレー・ビール協奏曲『海洋』

278名無しがここにいてほしい:2005/12/09(金) 20:54:14 ID:NdyEj6Bg
『オレにカレーを食わせろ〜〜!』

高円寺あたりに出没するらしい
279名無しがここにいてほしい:2005/12/09(金) 23:30:27 ID:DDVB26fY
キーボードひきながらカレーを食うシーンまで再現する
コピーバンドが出てくるかもな。
280名無しがここにいてほしい:2005/12/10(土) 11:23:53 ID:lOCGv4wk
リック「次、メロトロンだから」

おつき「はい。」

リック「あ、カレーも用意してくれる?」

おつき「え?カレーですか?」

おつきもおつきだよ、全く
まさか鍵盤弾きながら、調理までしたとは思えんから
281名無しがここにいてほしい:2005/12/10(土) 11:53:29 ID:RoMt7uS2
リックが「(コンサート終わったら今日は)カレー食いたいな」と言ったのを
おつきが勘違いして慌てて買いに行ったらしい
てことは12本のビールは元々持参してたってことか
282堕運頭:2005/12/10(土) 13:08:24 ID:6qDAZNZk
当時は演奏前にドラッグやってたぐらいだから、酒ぐらい普通でしょ。
283名無しがここにいてほしい:2005/12/11(日) 01:00:13 ID:zz9a+B6h
イエスソングスのブックレット
リックのページに数本のビール瓶らしき物体が……
普段から普通にライブ中に少しは飲んでたのでは。
12本てのは明らかに飲み過ぎだけどね。
284名無しがここにいてほしい:2005/12/11(日) 02:40:44 ID:Q+KUaeQW
確かにビンが4本ほどあるな、ハイネケンのビンに似てるような・・・・・・




いや、スポーツドリンクだろう。そう思っておくことにした。。。
285堕運頭:2005/12/11(日) 22:33:59 ID:PRWek+7R
「試合前の酒はスポーツドリンクだ」

by.藤原組長
286名無しがここにいてほしい:2005/12/12(月) 10:54:50 ID:PvpvZh6S
追憶って「危機」と「同志」に似ている
ブルフォ先生がドラムでフル参加してたら
分かるはず
アラン事務総長って、ほとんど叩いてないし
手数もすごい少ないので分かりずらいんだけど
カレもカレーで手がいっぱいで鍵盤
手を抜いてるし・・・
287名無しがここにいてほしい:2005/12/14(水) 07:04:05 ID:tlON0o7s
儀式の12分50秒から30秒間、
ハウ師匠のエンジンが火を噴いてから
クリちゃんとのユニゾンのとこ、
あと8回はやってほすい
四人ばやしならやってる
288名無しがここにいてほしい:2005/12/15(木) 14:21:29 ID:mI3uycGP
俺は海洋好きだなぁ。
4曲80分 さぁ ! 聴いたろやんけと
燃えるんだが。
289名無しがここにいてほしい:2005/12/15(木) 16:23:59 ID:BODzkfSc
>>288
よほど,お暇なのですね.
290名無しがここにいてほしい:2005/12/15(木) 16:26:52 ID:veG1zRlC
演奏時間など問題ではないよ
291名無しがここにいてほしい:2005/12/15(木) 16:42:59 ID:sFKowZiI
何年か前、リック・ウェイクマンが「今俺たちはとてもうまく演奏できるようになった。
『神の啓示』もみんなでずーっと弾いて、凄く良くなってきた。昔よりずっとうまく演奏できる」
といっているのを聞いて嬉しくなった思い出が有る。
あれだけボロカスにいっていた作品に20年以上関わって、少しずつ好きになっていくって、凄くね?
292名無しがここにいてほしい:2005/12/15(木) 16:47:41 ID:DRhgHQHz
でも海洋ツアー復活は無理だろうな・・・ビジネス的に
293堕運頭:2005/12/15(木) 21:45:10 ID:MWiIB7ga
自分をフィーチャーした「追憶」については触れないリック
294名無しがここにいてほしい:2005/12/15(木) 22:10:37 ID:+ZX0ilmx
誰か「海洋」をサントラにした映画を造ってくれ。そーすれば、
新たなサントラ盤となるので、再注目されるだろう。
295名無しがここにいてほしい:2005/12/16(金) 01:15:43 ID:pOWcQBKE
>>294
映画というより、海洋のPVを作って欲しい。(いまさらだけど。笑)
296名無しがここにいてほしい:2005/12/16(金) 10:14:08 ID:1v0U0BKV
>>291
納得

神の啓示は、キーズではクラシックにかなり近づいている

キーズのawakenもさかのぼって
究極きいたら、なんか下手っぴに聴こえたし

ライブで曲に味が出て行くんだから、各ツアー
オヒサキボンヌ
297アラン、が頼り、、:2005/12/17(土) 20:42:41 ID:D3j0jh80
確か黒田史郎のイエス本に(人にあげてしまって今は手元にないので)海洋のレコーディングの記述で

スティーヴ「レコーディングの最終日にスタジオに行くとリックがスタジオから出てきたので
『最後の所にムーグ(メロトロンだったかな?)を入れておいてくれたかい?』と尋ねると、
リックは『いや、全てはもう終わった。終わったんだ・・・』と言って帰ってしまった。
気になって確認すると何も入ってなかったので、僕が代わりにギターを入れて完成させた。」

という文章があったように記憶してる。(ひょっとしたら違うかも・・・)

海洋を初めて聴いた時に、これは絶対に『追憶』のラストの所だなと思っていたけど
4曲全てにそんな箇所(リックをフューチャーするつもりが、代わりにギターを入れた)
があるように今は感じてる。
298名無しがここにいてほしい:2005/12/17(土) 23:34:08 ID:/bD6xilg
>>295
そ れ だ !
つーか20分クラスのPVて前代未聞だよね?
ブラザーオブマインも短縮エディット版だったしなあ。
ライブ風景とかレコーディング風景とかじゃなくて(それもいいが)、
ちゃんとしたPVが見てみたいね。
FLASHで誰かやらんかな〜?
299名無しがここにいてほしい:2005/12/18(日) 09:44:59 ID:iGD5/pVe
>>298
スリラーって何分だったっけ?

300名無しがここにいてほしい:2005/12/18(日) 14:47:50 ID:I+akscGk
>>299
スリラーは今調べたら14分、制作費2億円だって。
うーんそういやBADにも長めのPVあったなあ。
他に長いと思ったのはデビッドボウイがやってたTinMachine。
1枚目のアルバムをメドレーにしたPVを見たことがある。
これでも10分は無かったかな・・・。
ライブ映像+ならLEDZEPPELINの狂熱のライブもあるけどこりゃ映画か。
そうそうロンリーハートも長い部類だろね。
301堕運頭:2005/12/19(月) 00:44:19 ID:NQXm/nBi
『9012Live』はある意味70分のアルバム・プロモ
302名無しがここにいてほしい:2005/12/19(月) 15:23:04 ID:NbvPVDSS
>>270 遅レスだけどそれ海洋に限らず他の作品でやってみても面白いかも。
マイク・オールドフィールドの初期四作を80分にまとめたりして。
303名無しがここにいてほしい:2005/12/19(月) 19:18:17 ID:KuSHDZL2
>297
漏れも読んだ覚えがある。その頃のリックは、いいフレーズ思いつくとソロに使って
しまって、イエスの曲にはアイディアを出さなくなったとか言われてたね。
さっさとクビにしとけばよかったんだ。
304270 297 アラン、が頼り、、:2005/12/19(月) 23:08:40 ID:PlZw+nfc
>>302
マイクの作品はそれ自体が編集・組換えの産物だから、面白いかも。
今度は「呪文」を60分にまとめてみようかな・・・。
あとタルのジェラルドと受難劇を60分にとか、ゴングの三部作を80分に・・・とか。
危機や錯乱は構成が完璧すぎて編集を試す気も起きませんでしたw

>>303
>いいフレーズ思いつくとソロに使ってしまって
ホントですか・・・。
そこまでやる気がないのなら、ヴァンゲリスにゲストで入ってもらいたかったな。
でも最近のリックは海洋の曲を演奏するのに前向きなので、許してあげ(ry
305270 297 アラン、が頼り、、:2005/12/19(月) 23:23:16 ID:PlZw+nfc
>>302
連投スマソ。
あと何十年かしたらパソコンに、例えばCDを何枚か入れて
「総時間234分ですが、何分以内に編集しますか?」→「60分」
「どんな構成にしますか? 1.ドラマティック 2.淡々と 3.後半に盛り上がる 4.前半から・・・(略)」→「3」
「望ましい完成形態は?」→「1.イエス『危機』 2.ピンク・フロイド『狂気』 3.ジェネシス『幻惑の・・・(略)」→「2」

・・・と入力していくと自動的に新しい曲を作ってくれるテクノロジーとか出来たりして。
著作権も何もあったものじゃないけど。
306名無しがここにいてほしい:2005/12/20(火) 19:37:26 ID:U1LZrpm+
HDDに収録してある、思いついたフレーズや、セッションで偶然にできた曲を
勝手に編集してくれるのがいいな。
ソフト名は「えでぃ君」
307名無しがここにいてほしい:2005/12/20(火) 21:12:08 ID:63EqFEqd
リックが積極的に参加してないのが
最大の功績

308名無しがここにいてほしい:2005/12/20(火) 21:39:39 ID:OGsQhCMm
>>306
音声入力で
"Are you ready ?"
と言わないと立ち上がらない。
309名無しがここにいてほしい:2005/12/20(火) 22:46:35 ID:u0eDn85l
>306 壊れると構築した音を解体するが
翌日には元に戻してくる
310名無しがここにいてほしい:2005/12/21(水) 01:58:11 ID:/pAvidno
>>308
yesのスレでELPネタかよ。
311堕運頭:2005/12/21(水) 08:37:30 ID:URETBgVy
『海洋』は全体として凄くいいんだけど、「危機」の
♪I get up〜 I get down〜 Ah〜ah〜(ちゃ〜ら〜ちゃ〜ら〜ちゃ〜ら〜)
みたいな“キラー・パート”が無いのが、「危機」でヤられた奴らにとっては
物足りなかったんじゃないかな。
それは「錯乱」にも言える。
テンションは高いけど、感動的なパートのSoonはまた〜り感だし。
「危機」的な感動は「悟り」まで待たなければならない。
そしてその後は更に「エンドリ」までの長いブランクが…orz
312名無しがここにいてほしい:2005/12/21(水) 11:39:50 ID:6fGtEM6B
       構成             中身
危機    単純          無駄なくギッシリ
追憶   無駄なくギッシリ       単純

追憶はいいよ
313堕運頭:2005/12/21(水) 12:53:18 ID:URETBgVy
「追憶」のラストはイイね。
『海洋』中最もワーッと盛り上がる感動的なシーン。
ただ、アルバム全体としては前半に位置するのと、曲として
そこに至るまでが冗長過ぎて既に飽きが来ちゃってる位置なので勿体無い。
314名無しがここにいてほしい:2005/12/21(水) 21:05:03 ID:6fGtEM6B
追憶は長尺な拍子が実験的でイイ!!

四分の三+四分の四かどうか詳しくは
わからないけど、7刻みで曲が進んでいく
リレヤー♪の盛り上がりのところも7
アラン先生がヘンなアクセントをつけるので
頭がわかりにくいけど

途中、拍子がわからなくなる仕掛けが他に何箇所もあるが
極めつけはリックがフリーなテンポでシャラポワーンと
マッタリ弾くところで、そこに至るともう形がなくなるくらい、
溶けている感じ

ジョンのメロディは念仏やお経っぽく、抑揚がない時が
あるけど、長尺な拍子の中に、細かい拍子があるように
思わせないようにわざと、長ったらしく途切れないように
しているように思う



315192:2005/12/24(土) 20:23:58 ID:jQ9znwGN
>>193
そもそも創作の前提に交響曲をイメージし、4パートに分け、
当時のアナログ2枚組を前提にして始めたことがこの作品の
良くも悪くも評価を分けた原因だと思う。アイディアが膨らんで、
結果として2枚組になったんでないという点ですね。
つまりアナログの時代、クラシックを模すという意図、これが
無理に小曲を延長させ、冗長さ散漫さを生んだと思うのですが。
316堕運頭:2005/12/24(土) 20:56:25 ID:MlzowJGP
>315
リックの弁によると、4曲で構成されることは当初から
決まってたものの、最初にできたのは10分ぐらいの曲。
当時のアナログ盤のキャパでは1枚で収まりきらないので
(「危機」が18分強、「錯乱」が20分強で収まってるから、
1曲が10分強だったか「錯乱」の頃に盤のキャパが増えたか)、
縮めて1枚にするか延ばして2枚組にするか…って考えて、
結局2枚組の方が洗濯された…ってことらしいよ。
317名無しがここにいてほしい:2005/12/24(土) 21:17:05 ID:y6EaqDwl
ライノのボートラの古代文明の未完成版
こっちの方がリックのいいプレー満載なんだけど
なんで正規版でリックパートがスカスカなんだ?
318193 アラン、が頼り、、:2005/12/24(土) 22:37:39 ID:YgC/RfXM
>>317
スタジオにあまりいなかったから・・・では? 例えばライノの神の啓示のボートラのリックの
ムーグ・ソロは正規版のソロとたぶん同音源みたい(フレーズの細かい部分まで同じだと思う)。
リックのパートはエディーが苦心して少ない音源をやりくりしてたんだろな。

>>316
72年あたりならレコード会社はまだ一曲で20分を超える曲を出したがらない状況だったことも
関連するかも(それ以前はピンク・フロイドがセカンド『神秘』で12分の曲を入れるだけでも
猛反対されたらしいし。ただ危機以前にも原始心母やエコーズでセールス的にも成功した前例が
あるしな・・・)。ただ、そういう意味で海洋の試みはレコード業界の常識への挑戦と言えるのかも。

>>315
この当時CDがあったら、60〜70分くらいの組曲として評価も違っていたかもですね。
あと作曲面ではハウとクリスの二つの軸の中間にビルが骨格を作り出す触媒の役目をしていたのが
ビルがいなくなってハウ・ジョンの主導で物事がどんどん進んで行って、そこにクリスが
どう乗っかっていけばいいのかに困惑したことも大きかったかと。
319堕運頭:2005/12/25(日) 00:07:24 ID:R3xBBI6t
リックはトーマトの次作のレコーディングにも来なかったらしいからね。
やる気が無くなったらとことん怠けるタイプなんだろう。
ビルやハウ(@ASIA)は一所懸命やるのにね。

自分的簡易短縮海洋
[A面]
「神の英知の啓示」0:00〜13:02「追憶」17:38〜20:36「古代文明」14:40〜18:36
[B面]
「儀式」0:00〜21:33
これで半分に短縮できるw
320名無しがここにいてほしい:2005/12/25(日) 00:53:31 ID:UnQTF/nD
45回転で2枚組っていう手もあっただろう。
321名無しがここにいてほしい:2005/12/25(日) 03:44:53 ID:G1w1Bfm/
>>317
それよりもジョンの「ララララッ、ケッセラーセーラッ」が印象的だな俺は
322堕運頭:2005/12/26(月) 08:20:18 ID:KLCJh5TS
海洋もクリスマスにそれなりに合うね。
323師匠の首カックン、が頼り、、:2005/12/29(木) 16:18:33 ID:9oUTlpQn
古代文明の後半は歌詞こそAutumnだが、アルバム究極と並んで12月のイメージがある
なんかトラッドフォークぽい曲って(スティーライ・スパンとかグリフォンとか)12月や
クリスマスのイメージを連想するな、昔から。
ヨーロッパの原風景みたいな連想をしてしまうからかも。

>>319
そのA面の追憶と古代文明の順番を入れ替えたパターンを試したことがあるw

>>320
音質や曲の長さからは45回転がベストチョイスかも
でも当時のイエスは「一曲の長さへの挑戦!」みたいなのに突き動かされていたから・・・
324名無しがここにいてほしい:2005/12/31(土) 21:21:47 ID:oBKfhk58
古代文明
                      , -rヽ、         __,.- 、
                      /  )ァヘ        /     }
                      / ,ィ ,.ニィ         /´ヽo‐´
                  /_〈 レ'´∠-‐‐- 、__ /   l
                  ト<,__,>  _ ,,,,, _     </   |
   ┏┓  ┏━━┓   ( \_ 、__∠-、‐、‐ヽ   、 .l l   /  .  .  .  ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    〉/ _.ィ‐'´ヽト、Alヽト、ヽlヽl   |.       ┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━イァ ノ.イ'"_     ;==、 ヽ  l    L._━━━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  ,イ |  l /lハ     }Viゝ } /|   l:.:.ヽ     ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗/.:L.ヽハ ド上!     ゙‐' ノ ト、    レ'..{..━━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃. 〈-‐'´.-'´ >ゝ" ` _ ....、´ ´7/、 `ー'´ .イ.     ┏━┓
   ┗┛      ┗┛. ヽ‐'´,-/ィヘ、 ヽ _ノ  ,彳 `ー-‐'´ /       ┗━┛
                 `´l   ノィヘィ>、__,.. ‐'´ {  l.     /
                   l  ! /〈__.L..、ノ __.-‐'´|  !     〈
.                   l ! >'´-、イ⌒'ー-‐'´  、  /
                  | /_,ィ´i l. . : : : : . . ,'  `ー./
                    〉、: : :.l _,イ: : : : : : : : !    /        
                 /. :! :  ´    : : : : : :/   /             
                  l: : :                /            
                 /. : _. -‐- ._   . : : : :.〈              
               /_,.ィ´     ` ー-、;_: : : :|              
                 \::ノ   j __. -‐ ‐- エ>'             
                 /‐ '' "__,... -‐‐rー、-、_|               
               /-‐ァ' ´/  |  l  ヽ  ` 、            
              ./ /   /  l   !  `、  ヽ
古代文明は宇宙人の遺産!?地球侵略とノストラダムス、
325名無しがここにいてほしい:2005/12/31(土) 21:48:15 ID:LIamBrii
来年こそは聞きたいと思う。実は聞いたことがない。
326名無しがここにいてほしい:2005/12/31(土) 23:56:14 ID:eyC4ApMT
今日の昼初めて聴いた。正直なところたしかに全曲大曲だから集中してると途中でばててくるけど
これはとても聴きがいがあると思った。
何度も聴きたいアルバムと思った。
327大晦日・アンダーソン:2005/12/31(土) 23:59:01 ID:ySYle3aC
僕の生涯の代表作のスレが越年するなんて

感無量だ・・・・・・(・∀・)/
328名無しがここにいてほしい:2006/01/01(日) 00:52:02 ID:6bTqohFc
久しぶりにライノ盤を通して聞いてみた
やっぱりいいじゃん!
追憶は同じフレーズが冗長で今ひとつのイメージがあったけど
そうでもないな、良く出来てるよ
ただ神の啓示以降、リックのパートが激減してる
やはりキーボードの音数が少ないのが、評価を下げてる
リックが戦犯
329堕運頭:2006/01/01(日) 01:12:01 ID:cs/3ATbB
たぶんアレじゃないかな。
最初にできた各10分程度の4曲って時点まででリックは仕事しなくなったんじゃないか。
その後各20分程度に引き伸ばし、各パートも追加録音してったけど、
リックだけはスタジオに来なかった…(それで仕方ないから「儀式」のエンディングはアランが弾いた)。
330名無しがここにいてほしい:2006/01/01(日) 12:53:15 ID:5YecHzhF
リックが駄目な分、すごくハウががんばってるのが海洋だね
リックがトーマト並に弾いてくれてたら
本当に名盤だったのに
ハウとジョンが良い仕事してるだけに残念!!
海洋だけ2005エディッdションって感じで新編集版出してくれないかなあ
331315:2006/01/01(日) 19:42:53 ID:gtdmdhNk
>>316 >>318
Yessongsのことを思い出します。3枚組の重量級のあのアルバムが出たとき、
クラシックならともかく、ロックではやジョージハリスンのAll things 〜、
LeonLiveくらいしか思い出せません。当時とっていたMusicLife誌のレコード
評にはライオンマーク(覚えている人います?)、でもあの頃中1の私には
5千なんぼなんて遠い金額、ですから買えたのは6年後、Shopでジャケだけを
眺める日々でした。そして自作も2枚組,またも聞けない日々。土曜のNHK
で曲の断片を聴くのみでした。ですから同時代と言ってもタイムリーでないんですよね。
ちょっと思い込みですが、こんな青少年は当時日本で多かったのでないでしょうか。
Yessongsは重量級ながら米でまずまずの売上。この勢いをかっての
2枚組というところでしょう。彼らは遠い日本でも店でため息をついて
ジャケだけを眺めるロック小僧の事なんて当然視野にもなかったでしょうね。
332名無しがここにいてほしい:2006/01/01(日) 21:11:11 ID:H/FBWF+2
しかし昔はレコードが高かったんだな
333名無しがここにいてほしい:2006/01/01(日) 22:52:21 ID:TCv3f4mT
>>331
中古屋にも出回らなかったのか?
334名無しがここにいてほしい:2006/01/02(月) 02:04:39 ID:48cnX77f
>>331
シカゴのアレを忘れちゃいかんぞ。

>>333
まさか当時、ブックオフがあるわけねーじゃん。
あの頃はレコードの中古なんて
ほとんど流通には乗らなかったんだよ。
335名無しがここにいてほしい:2006/01/02(月) 12:40:22 ID:9wSOVcUY
>>334
レコレコとかレコファンはあっただろう?
336名無しがここにいてほしい:2006/01/02(月) 15:22:30 ID:RDBeAKW8
中古に出回るのが少ないから、それほど安くもならんのだよ。
337名無しがここにいてほしい:2006/01/02(月) 17:05:53 ID:p0SZZqw1
80年代初頭に『貸しレコード屋』が出現したときは嬉しかったな、まだ中学生だったから。
3000円の小遣いで当時レコードは2800円。確か5700円だったYESSONGSはお年玉で買ったよ。
12月あたりから正月にYESSONGSを買うことに決めてからは、子供のように正月を楽しみにしてたw
338名無しがここにいてほしい:2006/01/02(月) 21:37:27 ID:wQeAwa5L
おーい 海洋だぞー!!
339イエッサー ◆Zizl3VT9gc :2006/01/02(月) 22:29:39 ID:mpbWI2pG
漏れは工房当時月にLP一枚買うのがやっとだったけど海洋は結構覚悟が要ったなw
たしか¥3800。モト取ってやろうと必死に聴き込んだおかげで好きになりまひた。

あ、そういや栗を早く買い揃えたくてイエスは後まわしにし・・いえ何でも・・・

340名無しがここにいてほしい:2006/01/02(月) 23:26:29 ID:DzoNOpma
海洋を貸しレコードで借りたのは86年頃(当時高校生)だった。
今よりもプログレ不遇の時代だった(と思う)し、田舎だったので
チョイスも限られてた。でも海洋はあった。
ずっしり重い2枚組を自転車のカゴに入れて音速で家路につく。
家に着きすぐに針を落とす。お経が始まる・・・
・・・初めてイエスで寝たアルバムでした。
まあ高校生だったしね。今ではもちろん愛聴してます。
341名無しがここにいてほしい:2006/01/03(火) 03:33:24 ID:OUo08wQ0
今40半ばの知り合いのおじさんはブラックミュージックしか聞かないんだけど、
若いときにyesは海洋だけを聞いてわしにはプログレは無理って思ったそうな。
342あけおめ。アラン、が頼り、、:2006/01/03(火) 07:28:37 ID:wULLAWME
よりによって、前後に一枚ズレてたら・・・
343名無しがここにいてほしい:2006/01/03(火) 09:04:42 ID:ZYFYx1WB
おれは海洋を聞いて、イエスの良さがわかったのにな
344名無しがここにいてほしい:2006/01/03(火) 09:45:32 ID:HXHyddq2
海洋久しぶりに聴こお
345名無しがここにいてほしい:2006/01/05(木) 23:54:42 ID:4N1AsKr7
タランチュラとかいうブート屋が海洋ツアーの音源出すらしいね。
346名無しがここにいてほしい:2006/01/06(金) 12:52:59 ID:i/fY496P
kwsk
ブート初体験です
347名無しがここにいてほしい:2006/01/06(金) 14:45:52 ID:Wb3sE81M
潰瘍ツアーのブートって結構あるじゃん?
ただ音源の良し悪しは買ってからの楽しみだな..
348名無しがここにいてほしい:2006/01/06(金) 17:14:59 ID:SfirMKcF
>>345
海洋ツアーというかZEPとかを70年代に高音質で録音した人のYESの録音分をBOXでまとめて出すみたいだね。
74-03-18って2曲程少なかったような。
349名無しがここにいてほしい:2006/01/06(金) 20:21:44 ID:5jIfRGRm
>>348
「高音質」で録音した・・・"\(・∀・)/"(う〜ん、聴いてみたい〜♪)
350名無しがここにいてほしい:2006/01/10(火) 20:49:49 ID:OoPR3J/6
マイク・ミラードだっけ?Zep、Yes、Floydとかだな
351348:2006/01/11(水) 06:24:37 ID:7n/lOvEW
>>350
そうですよ。
もう死んでしまっているのでm>dっていうのが無いですが。
352350:2006/01/11(水) 10:29:18 ID:Y2LFhcmb
m>dってなんですか?Master>DATじゃ無いよね。
353名無しがここにいてほしい:2006/01/30(月) 22:33:54 ID:KVevDdQE
さて
354名無しがここにいてほしい:2006/02/01(水) 23:54:01 ID:L2kCY7Z2
おーい 海洋だぞー!!
355名無しがここにいてほしい:2006/02/02(木) 00:00:13 ID:KTBv3y3m
ダメなものはダメだからShoganai
356名無しがここにいてほしい:2006/02/04(土) 08:34:30 ID:zYfRm2u0
なんでや
海洋最高じゃん
イエスの最高傑作&プログレ永遠の名作だろ
腐れリレイヤーや寄せ集めコンピのこわれものなど目じゃない
音が歪む危機も問題外
海洋が最高!!
357名無しがここにいてほしい:2006/02/04(土) 21:33:10 ID:LgMC4sbC
>>356よ、
海洋が最高なのにはは同意するが、他のアルバムを悪く言うのは
正直どうかと思うぞ。
冷静になって考えてみるんだ、イエスの音楽が産声をあげてから、
既製のポップスやロックを超えた豊かな音楽を追求していったひとつの
到達点が海洋なんだよ。決して一朝一夕では完成しなかったはずだ。
海洋以外のアルバムの存在があってこその海洋じゃないか。
みんなも笑ってる〜、お日様も笑ってる〜、るーるるるるっるー♪
358アラン、が頼り、、:2006/02/04(土) 21:55:07 ID:Nj7EWQj5
そして海洋あっての、リレイヤー!! 究極!! ト・・・・・ーマト? ビグジェ・・・ネ? ユ・ニ・オ・ン???
 
359名無しがここにいてほしい:2006/02/08(水) 03:17:03 ID:MI27xeo/
フロイド好きに海洋好き多いね>356
360名無しがここにいてほしい:2006/02/08(水) 14:33:36 ID:onYvt33z
ジョンのソロ「天使の抱擁」を聴いてくれ。
361名無しがここにいてほしい:2006/02/08(水) 22:44:16 ID:7eStT/1r
359
なんでワシがフロイド好きやて、わかったん?
あんた、怖いなあ、人の家のぞいとんのかー?
しかしなー
イエスの中では一番、海洋がナチュラルな音場感を持っとって
聴いてて気持ちがええわけや
理屈やないわ 感性やて 音楽は
362名無しがここにいてほしい:2006/03/06(月) 02:14:10 ID:dvUa22cg
保守
363名無しがここにいてほしい:2006/03/06(月) 11:41:55 ID:Mx5slPlr
長いから。

A面、C面、D面はもう少し凝縮すれば名作の域に到達できると思う。
特にB面はこれといったクライマックスを迎えずに終わる。
MindDriveもそんな感じ(5分半から11分までの必然性が分からない)、
未完成のものを焦って世の中に出してしまったような。
364アラン・ホワイトだけ、が頼り、、:2006/03/06(月) 22:51:09 ID:C13WTfpG
>>363
ジョン(1990)「海洋地形学の物語は僕たちがもう一度ちゃんと聴き直す時間がないまま
  世に出てしまったんだ。ワールド・ツアーに出かける必要があったからだけど、
  非常に努力して作ったものなんで、もう一度やり直す機会があればいいと思う。」

リック(1981)「もう少しよく考えて、要らない部分を削除していたら、センセーショナルな
 アルバムになっていたかもしれない。良い部分もあるんだからね。」

クリス(1978)「当時はすごく忙しくて、みんな動き回っていたんだ。大きなプロジェクトだったけど、
 本当はあんなに難しくて、なおかつ人々の興味を引いて売れるようなものを作る時間が
 充分なかったんだな。だから少し中途半端な出来になっている。」

作曲面はともかく、編曲を煮詰めることによる充実という点では、90年代後半にリック再加入での「神の啓示」や、
オーケストラと共演した「儀式」なんかで、かなり「名作の域」に近づいたと言えるかも。

リックが神の啓示を22年ぶりに演奏した時に「『神の啓示』は僕なりのアレンジの工夫を思いついてからは
とても演奏しがいのある曲になった」なんて言ってたのが嬉しかったな。
息子と共作したトリビュートアルバムでも取り上げてたし(カレー食わずに早く気づけよ!)
365堕運頭:2006/03/19(日) 11:37:55 ID:V+ozsBpE
今からでも各曲15分とか10分とかに再編して、
オケも導入して(リックはピアノに専念)
“21世紀海洋”を作ってホスィ。
366名無しがここにいてほしい:2006/03/20(月) 02:04:24 ID:9sJq5KPF
そんな小細工「海洋」作ってどうするの?
自己否定そのもの。
367名無しがここにいてほしい:2006/03/20(月) 13:36:50 ID:LlvMBE2T
自己否定に基づいて前進する
それこそがプログレ

具体例 ロバートなんちゃらとかいうギタリスト
368名無しがここにいてほしい:2006/03/20(月) 15:21:46 ID:Dom890TO
今はCDだからエエけどよ〜
俺の時代はレコード全盛でよ、特にB面では必ず寝てしまう訳..
もう、レコードはりが何本行ったか分らんほど寝かして頂きました。
以来、海洋はA面の始まり、B面のちょっと盛り上がるとこ..
アコースティクな所等々と良い所をカセットに集めたら15分で
収容出来たと思う。
369名無しがここにいてほしい:2006/03/21(火) 00:21:33 ID:96ADkgz6
あのジャケットはよかったなあ。
その後30年間私の「海底のイメージ」はあの魚だ。
B面の後半が好きだ。
370名無しがここにいてほしい:2006/03/21(火) 07:12:45 ID:UCVWRITW
イエスの中では一番、海洋がナチュラルな音場感を持っとって
聴いてて気持ちがええわけや
理屈やないわ 感性やて 音楽は
371名無しがここにいてほしい:2006/03/31(金) 01:18:08 ID:MW/45YxS
保守
372名無しがここにいてほしい:2006/03/31(金) 10:07:43 ID:LsP+5e2A
神の掲示の12分くらいから
タメてタメてタメてからギターの神フレーズがくるよね
とにかくあそこが素晴らしいよ!
373ブラフォー先生が行く:2006/03/31(金) 17:08:29 ID:flFpmpaZ
>>47
ほんと。自分が演奏しているアルバムも、めったに聴かない。
374名無しがここにいてほしい:2006/04/02(日) 09:44:16 ID:IhRPQl3E
ダメちゃうやん
最高やん、
海洋!
375アラン、が頼り、、:2006/04/02(日) 20:36:41 ID:bwvwPp0M
>>372
神の啓示は9分01秒〜11分12秒のジョンのヴォーカルが神フレーズ
376名無しがここにいてほしい:2006/04/03(月) 23:19:52 ID:hIE4Xnxn
ダメちゃうやん
最高やん、
海洋!
377名無しがここにいてほしい:2006/04/03(月) 23:23:28 ID:hIE4Xnxn
海洋があかんいうてんの誰や!
めっちゃええやろ海洋
わからへんのかぁ?アフォッちゃうかー
お前ら ええかげんしとけや ヴォケ
378名無しがここにいてほしい:2006/04/03(月) 23:25:35 ID:hIE4Xnxn
ええわぁ〜 これ
最高やわ 海洋
379名無しがここにいてほしい:2006/04/06(木) 02:43:33 ID:5Ycc1nSm
イエスは海洋
クリムゾンはアイランズ
フロイドは炎
ELPはタルカス
ジェネシスはイギリス売り
GGはオクトパス
ドリムシはアウエイク
な私は変わり者とよく言われるw
380名無しがここにいてほしい:2006/04/06(木) 14:24:59 ID:0rxxLA+t
そんだけのバンド聴いたことあるやつなら、それくらいの音の好みくらい理解しそうだけどな。変わり者とは思わんが。
381名無しがここにいてほしい:2006/04/06(木) 14:36:46 ID:gaWDPMPG
イエスは海洋、の時点で変わり者と言われるよ大抵は。
382名無しがここにいてほしい:2006/04/06(木) 15:27:54 ID:ArwniTW0
>>379
ELPがTrirogyな以外は一緒だ
メセニーとかも好きでしょ?
383名無しがここにいてほしい:2006/04/06(木) 17:52:09 ID:JYlKfRKu
>>379
イエス
フロイド
ELP
ドリムシ
は自分も同じだなあ。
ま、海洋以外も好きなんだけど。
384名無しがここにいてほしい:2006/04/07(金) 00:56:54 ID:QyPFM0DN
ダメちゃうやん
最高やん、
海洋!
385名無しがここにいてほしい:2006/04/07(金) 22:40:27 ID:3OPjRKC2
>>379
栗はリザードが好きな俺よりマシだなw
386 【progre:38】 :2006/04/09(日) 11:41:17 ID:rhYWX4kg 株主優待
(・ω・)ノシ
387名無しがここにいてほしい:2006/04/14(金) 01:50:49 ID:xh/hao2P
hosyu
388名無しがここにいてほしい:2006/04/14(金) 02:04:19 ID:XCfBnOBA
>>382
やっぱEL&Pはトリロジーだよねぇ
389名無しがここにいてほしい:2006/04/14(金) 07:56:02 ID:mIuj6Ggk
>>382
メセニーはゲイリー・バートンバンド在籍が良いだろ? 
と、言ってみるテスト!
本当はオフランプまでだけど..!
390名無しがここにいてほしい:2006/04/14(金) 22:02:17 ID:l0W09Z3E
サル↑発見しました。
391名無しがここにいてほしい:2006/04/14(金) 22:03:58 ID:idz1J/tV

ピラミッド(2006年度ver.)



                             ∧_∧
                             (・ω・`∩)ショボーンしようよ♪
                              (⊃  ノ
                              /( ヽ ノ \
                          /   し(_)  \ ←新皇帝
                         /  【ショボーン】 \
                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                      //⌒ヽ             \ ←三公
                  ⊂二二( ^ω^)二⊃  ('A`)   (゚∀゚)\
                   /   【ブーン】   【毒男】  【キター】 \
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                / ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧.         \ ←名誉職
               /  <丶`∀´> . ( ・∀・)  ( ´∀`)   ( ´_ゝ`)  \
             /   【ニダー】 .【モララー】  【モナー】   【フーン】    \
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
          /           _  ∩   ∧_∧     _,,..,,,,_            \ ←有望株五大将軍
        /  ( ゚д゚ )    ( ゚∀゚)彡   (* ‘ω‘*)     / ,' 3 `ヽーっ  m9(^Д^) \
       / 【こっちみんな】  【ジョルジュ】 【ちんぽっぽ】   【荒巻】   【プギャー】  .\
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   /   ∧∧   ∧∧           ∧_∧   ∧_∧              ○  ○    \ ←将軍&文官
  /   (*゚ー゚)   (,,゚Д゚)   (・∀・)  (@∀@-)   ( `ハ´.)   ヽ(`Д´)ノ    (´・(ェ)・`)    \
/     【しぃ】   【ギコ】 【ジエン】 【アサピー】 【シナー】  【ボッキアゲ】  【クマー】     \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




392名無しがここにいてほしい:2006/04/23(日) 19:45:11 ID:DqEK0Knx
保守
393名無しがここにいてほしい:2006/04/23(日) 22:37:40 ID:+agO4IVB
イエスは海洋
クリムゾンはポセイドン
フロイドは雲の影
ELPはトリロジー
ジェネシスはイギリス売り
キャメルはミラージュ
ルネッサンスは燃ゆる灰
カンタベリーはモールとナショヘル
グリフォンは真夜中の饗宴
ブリフォーはヘロンとチューダーロッジ
な私は変わり者とよく言われるw
394名無しがここにいてほしい:2006/04/23(日) 23:14:48 ID:GDGChgvT
変わり者を装いつつ一般のプログレファンとは違うと思ってもらいたい、つまらない奴でしょ。
395名無しがここにいてほしい:2006/04/24(月) 03:19:59 ID:IEJ7AuUW
イエスはもう二度と海洋みたいな作品は作れないだろうからある意味最高作なのかも。
396名無しがここにいてほしい:2006/04/24(月) 08:50:11 ID:u0/iv7Zh
ダメ
397名無しがここにいてほしい:2006/04/24(月) 08:51:47 ID:h8EG3lB9
ダルい

の一言でやらなさそうだしなw
クリスとか
398名無しがここにいてほしい:2006/04/24(月) 11:20:29 ID:E74Ywqv5
>>395
YESを含めてレコード業界が誰もあんな作品を作らせないだろう
399名無しがここにいてほしい:2006/04/25(火) 22:49:30 ID:UbHzfUXK
>>398
ニューエイジ系のレーベルなら作らせるだろう。
400名無しがここにいてほしい:2006/04/25(火) 23:13:04 ID:FhZtAFKo
海洋はイエスが生んだプログレの名盤中の名盤
プログレ的演出手法、プログレ的構成、プログレ的音の出し方の
ベーシックとなったアルバム。
これ以降、海洋がプログレ標準となったのは確か
フォロワーズはみな、これを学んだもの
ただし、フォロワーズは皆、こけたし、以降プログレは
衰退の道を歩みはじめたが・・・
その意味では、クリムゾンの1stと双璧。
401名無しがここにいてほしい:2006/04/26(水) 00:59:35 ID:MybFXimZ
的…的…的

これ釣り?
402名無しがここにいてほしい:2006/04/26(水) 17:08:28 ID:vX9gtfGv
73年か。
ヴァージン系のバンドが似たようなアルバム出してなかったか?
403名無しがここにいてほしい:2006/04/26(水) 17:21:03 ID:Q4Z/ybm3
1曲1曲分割して聞けばそれほど悪いアルバムでもない。ただ全部通して聞けと
いわれると、正直疑問を感じるアルバムだと思う。
404堕運頭:2006/04/26(水) 20:46:46 ID:2r/CqgeK
問題点が全く無いワケじゃあ無いけど、それでも通して聴くからこそ
意義のあるアルバムだと個人的には思ってるけど。
逆に単発として聴いても危機や錯乱、悟りには敵わない。
エンドリになら、神の啓示や儀式は勝ってるかなw
でもブラマイの方が個人的には上。
405名無しがここにいてほしい:2006/04/26(水) 21:13:00 ID:AIXyxmtK
自分は神の啓示は危機や錯乱の扉と同じぐらいの名曲だとおもうな
2枚組みで片面1曲、全4曲ならソフトマシーンの3とアルバム構成は同じか
冗長だとは感じるけど海洋も3もどっちも愛聴している
406名無しがここにいてほしい:2006/04/27(木) 20:18:50 ID:xLQm6ep9
>>404
ブラマイって何だっけ?
407名無しがここにいてほしい:2006/04/27(木) 21:36:42 ID:0q5DjDWV
ブラマヨ?マイドラ? ブラフォード・ラヴィン・ウェイクマン・イゴール?
408名無しがここにいてほしい:2006/04/27(木) 23:48:11 ID:B/ZRdkGd
また発作か?
409堕運頭:2006/04/28(金) 01:19:03 ID:CTRy6ndm
ブラザー・オブ・マイン。
まぁ個人の嗜好の話だけどね。
410名無しがここにいてほしい:2006/04/28(金) 02:42:48 ID:FM8PL/Wm
じゃ その個人の性好も聞かせてもらいたいね。
411名無しがここにいてほしい:2006/04/28(金) 20:01:25 ID:MNEqtKP9
>>409
そうか、そんなのあったね。久しく聴いてなかったから曲名すら忘れていたorz

412名無しがここにいてほしい:2006/05/01(月) 13:50:34 ID:w6BBvMKW
まさしくローングロスト、ブラザオブマイン♪
413名無しがここにいてほしい:2006/05/02(火) 21:29:01 ID:h6+xukJj
海洋四曲を三分に縮めてシングル・リリース。
414堕運頭:2006/05/02(火) 22:02:49 ID:nVEjGR/p
ハウの10分海洋はあるけどねw
415 【progre:300】 :2006/05/04(木) 15:54:55 ID:kUkd5Qcx 株主優待
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \
416名無しがここにいてほしい:2006/05/10(水) 20:18:52 ID:WpYJjewS
このアルバムは全体の構成よりも好きなパートが気になりだしたら好きになれる気がする。
417名無しがここにいてほしい:2006/05/15(月) 18:38:23 ID:XLqplBn1
海洋?
良いBGMじゃん
418名無しがここにいてほしい:2006/05/16(火) 00:47:01 ID:+mUgFuz/
ええわぁ〜 
最高やわ 海洋
419名無しがここにいてほしい:2006/05/16(火) 18:23:45 ID:AbN5oJuT
リレイヤーにつながるアバンギャルド・ジャズっぽい部分もあるけどね。
420名無しがここにいてほしい:2006/06/03(土) 07:34:32 ID:jODkl0Lt
リレイヤーより遥かに好きよ
421名無しがここにいてほしい:2006/06/03(土) 07:53:05 ID:wZCODYOl
大作思考を貫いた面は評価するけど作品としては..
リレの方がコンセプトがハッキリしているだけマシでしょう..!
で、結局YESは今後究極みたいな作品路線となるのですから
422名無しがここにいてほしい:2006/06/03(土) 14:28:22 ID:eWFvYyC2
リレイヤーより遥かに好きよ
423名無しがここにいてほしい:2006/06/04(日) 02:42:09 ID:rSq0YpOE
リレイヤーより遥かなる想い出
424名無しがここにいてほしい:2006/06/17(土) 22:18:38 ID:qF3Azy5p
リレイヤーより春のうららの隅田川
425名無しがここにいてほしい:2006/07/01(土) 12:53:40 ID:R1iDTMH5
4曲のいいとこだけを編集して、1枚物にして出し直せ!
426名無しがここにいてほしい:2006/07/06(木) 02:04:34 ID:621q2ViC
うだる暑いときに古代文明は最高!
427名無しがここにいてほしい:2006/07/07(金) 11:33:42 ID:uxE/0T6w
海洋はアナログ時代の産物
LP1枚ではおさまらない。
LP2枚では短すぎる。
という曲群をつぎはぎして引き伸ばして「大作」に仕立て上げたアレンジ能力はすごいと思う。
ある意味一番イエス的な作品かもしれない。
リックは曲を引き伸ばすための意味があるとは思えない実験的なスタジオ作業に嫌気が差して脱退した。
と言ってるけど最近のツアーじゃうれしそうに「髪の毛維持」や「儀式」を演奏してる。

ジョンアンダーソンは海洋をCD化するときに短くリミックスしてコンパクトな1枚モノにする
意向をレコード会社に伝えていた。でもそれを無視してそのままリリースした
レコード会社にずいぶん憤慨してたって話をきいたことがある。
428名無しがここにいてほしい:2006/07/09(日) 16:53:42 ID:ksKu7PDQ
つかジョンは今こそ一枚盤海洋作ればいいじゃないか
俺含めここに書いた奴らは少なくとも買うぞ
429堕運頭:2006/07/11(火) 17:58:50 ID:uHPRxBL8
YESとして出すのは難しそうだけどね…
再びTOTOのメンバー招聘してソロ名義でやるとかできないかな。
430名無しがここにいてほしい:2006/08/17(木) 16:41:37 ID:m3cU3QPz
そう言えばハウが弾き語りで8分程度の一曲にまとめてたよね
ハウのLIVEアルバムと何かのベストで聴ける

海洋は評判はイマイチだけど偶にむしょうに神の啓示を聴きたくなる。
念仏フレーズ大好き
431名無しがここにいてほしい:2006/09/01(金) 03:54:57 ID:3u9qzTef
保守
432切り裂き∨"エディー∨":2006/09/01(金) 23:31:51 ID:TlEdx7oC
このアルバムをたった80分にまとめ上げたエディー・オフォードを、心から尊敬しています。
433名無しがここにいてほしい:2006/09/07(木) 23:11:35 ID:Fsi9TJhZ
紙の刑事のああああーのコーラスがたまらん。

レコードのAB面はよく聴いたがCD面はあまり聴かなかった。
434名無しがここにいてほしい:2006/09/10(日) 00:05:01 ID:gdPhI2no
今日、ライヴの神の啓示に聞き入ってしまい、、
まぶたが重くなって、接触事故を起こしました。
カーステには向かないので気をつけましょう。
435名無しがここにいてほしい:2006/09/11(月) 23:33:10 ID:QLZ4AONv
日本も海洋省を作るべきである。
海保、海事、港湾、海難審判、船員労働委員会と水産庁を統合する。
軽く一省分あるし、時宜に適ったものといえる。
それでこそ本当の海洋国家である。
436名無しがここにいてほしい:2006/09/16(土) 17:27:16 ID:ditmScgg
国際海洋法裁判所の裁判官に日本人いるでしょ?

山本草二さんも確か海洋法専門だった気がする
437名無しがここにいてほしい:2006/09/20(水) 22:40:26 ID:UfeQy32W
なんの
438名無しがここにいてほしい:2006/09/23(土) 07:29:55 ID:/qzkTTLy
海洋ダメちゃうやん 最高やん
神の啓示はイエスの最高曲ですがな
439名無しがここにいてほしい:2006/09/23(土) 07:30:29 ID:osZF9aQU
長杉
440名無しがここにいてほしい:2006/09/23(土) 10:53:20 ID:MB5LKTge
そこがええんや
441名無しがここにいてほしい:2006/09/23(土) 11:09:22 ID:ML5YEczX
邦題が悪い。
ジャケットのイメージで勝手につけるなっての。
海洋地形学って・・・www
442名無しがここにいてほしい:2006/09/23(土) 11:50:50 ID:J/KuC4oZ
直訳ちゃうのん
443名無しがここにいてほしい:2006/09/23(土) 15:26:41 ID:e76VU2Ir
原題の直訳やんけ
444441:2006/09/23(土) 19:55:18 ID:feEv/Ka0
テラスマソ!誤爆でした!
topographic を永年に渡って別の単語と間違えてました!
何と間違えてたかは訊かないで下さい。武士の情けです。
二回くらい聴いただけのきれいなレコードがあるんで、パソに落として
久しぶりに聴いてみますね。
445名無しがここにいてほしい:2006/09/23(土) 21:23:53 ID:zWbp6wZ5
>>441=444
2chには珍しく正直で潔い方だ...。
446441:2006/09/23(土) 21:34:23 ID:feEv/Ka0
>>445 恐縮です。叩かれるのを覚悟で書き込みましたが、あなたのお言葉で救われました。
もう聴かなくなったイエスですが、かつては大好きでしたので2ちゃんといえど、
ちゃんとしたかったのです。
447名無しがここにいてほしい:2006/09/24(日) 00:01:43 ID:7gjPumst
Tales From Topographic Oceansとは
"心の眼"のことじゃ。
JAPよちゃんとEnglishを勉強しろ。と。
448名無しがここにいてほしい:2006/09/24(日) 00:06:25 ID:7gjPumst
449名無しがここにいてほしい:2006/09/24(日) 01:58:26 ID:1UAVYFfd
>>444はtropicalと間違えてた、に500アンダーソン。
450441、444:2006/09/25(月) 01:28:01 ID:TIsfPITO
>>449 うああぁぁあああぁああああぁあああぁあぁぁぁ!
正解なんです、実は。
ひょっとして、あなたもそう思ってたのではないでつか?
451名無しがここにいてほしい:2006/09/25(月) 02:15:29 ID:XzUbijA9
>>449
おめでとうございます!!!
toropicalには11倍のオッズがついておりましたので、
今あなたの持ちアンダーソンは5500アンダーソンになりました。
452449:2006/09/25(月) 02:32:12 ID:w0A2vyvj
>>450
ああ、確かにな。

レコード買ってから
家に帰り着いてじっくりジャケットを眺めるまでの

2時間くらいの間だったが。

>>451
よっしゃキター!
んじゃ、5000アンダーソン分をバンクスに両替頼む。
453名無しがここにいてほしい:2006/09/25(月) 03:30:35 ID:aKrVGbsn
>>2で結論が出ている・・・
454名無しがここにいてほしい:2006/09/25(月) 14:51:19 ID:4tpF0gBd
何で海洋ダメなん(´・ω:;.:...
455名無しがここにいてほしい:2006/09/25(月) 22:00:20 ID:6MmbN/aS
何で海洋ダメなん(´・:;.:...
456名無しがここにいてほしい:2006/09/25(月) 22:34:51 ID:S1h49XDE
いいんだ
おれには海洋とソングスさえあれば…
457名無しがここにいてほしい:2006/10/01(日) 03:09:35 ID:AMqqMRrk
・メンバーが仲間割れして、
・マスコミからも批判されて、
・ファンからも賛否両論の声が上がって

と、リリース直後は散々だったが、最近になって見直されて脚光を浴びているアルバムがある。
海洋だって時代が変れば再評価されるかもしれないぞ。
458名無しがここにいてほしい:2006/10/01(日) 20:36:58 ID:PKxy9W7a
だから回りの評価はいいんだって。
自分の評価さえあれば。

ソングスばかり聴いてるから危機の3曲もソングスバージョンで刷り込まれてオリジナルが遅くて聴けなくなったよ

自分が異質だってのは充分理解しているつもりだけどね。
459名無しがここにいてほしい:2006/10/01(日) 23:01:48 ID:xvypxypm
>>458
あーあるある。

俺の場合、シベリアンカートゥルのイントロのギターだな。
スタジオ版の方のペラペラな音に違和感を感じる。いまだに。
460名無しがここにいてほしい:2006/10/02(月) 18:37:36 ID:NKqP3CYq
>>459
スタジオ収録の時は、ヘッドフォンをつけて他のパートを聴きながら弾くので、
どっか堅苦しいよそ行きの演奏となる面があるんだよな。
ハードロック系の曲をやる場合はマイナスだ。
461名無しがここにいてほしい:2006/10/03(火) 11:44:08 ID:Ml4LEb6v
長すぎるからでは?
462堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2006/10/03(火) 22:42:35 ID:YZZG8/Qy
「危機」に限っては他のパートを聴いてない状態で弾かされてそう
463名無しがここにいてほしい:2006/10/05(木) 00:22:06 ID:/3/7mB5E
俺もイエスは海洋とソングスが有ればいい
究極とファーストも有っていいが
464名無しがここにいてほしい:2006/10/05(木) 22:47:43 ID:Xt6pegXZ
>>463
痴漢と言葉やサードもいいのに・・
465名無しがここにいてほしい:2006/10/12(木) 00:24:14 ID:5IqEvR7F
今聴いたがやはり・・

神の啓示・追憶>>>>>>>>>>>>>>>>>古代文明・儀式

テンションがラストまで持続しないのがイタイ。
466名無しがここにいてほしい:2006/10/12(木) 00:39:39 ID:KMMJHqWo
スティーブ・ハウのインタビュー記事で、イエスの作曲方法はもともと3〜4分のものを
肉付け(水増しだろうがww)して10数分の大曲に仕上げてる、というのがあった。
どうりで長く感じるはずだわな。そこへジョン・アンダーソンの誇大妄想狂リリックがかぶさるわけだ。
青臭いガキの頃はおれも好きだったが、もうこんなもの聴けんわ。あほらしゅうて。
467名無しがここにいてほしい:2006/10/12(木) 01:14:08 ID:KOWiZM44
青臭いガキの頃はおれも好きだったが、

もうこんなもの聴けんわ。あほらしゅうて。

そのあほらしさ加減が妙に心地よく思えてきました。
468名無しがここにいてほしい:2006/10/12(木) 21:14:26 ID:uzrsjZC1
じじいは二分で終わるビーチボーイズでも聞いてなさい。
469名無しがここにいてほしい:2006/10/12(木) 22:47:00 ID:nua3DSDU
プログレ板でビーチボーイズをバカにする奴を見るとは驚きだ
470466:2006/10/12(木) 23:54:44 ID:8zNSVz+D
>>468 長さの問題じゃないんでね、ボクよ。
きみらはこういうのを眉間に皺寄せて聴いて、ロック雑誌かなんかで理論武装しなさいね。
それが若さってもんだよ。
471鎌ケ谷最強の飯塚章紘:2006/10/13(金) 00:19:19 ID:RCmX3uWS
>きみらはこういうのを眉間に皺寄せて聴いて、ロック雑誌かなんかで理論武装しなさいね。
>それが若さってもんだよ。


いい年こいて無知なジジイほど
理論武装とか言いたがるよね(ゲラゲラ)
よっぽどバカなのが悔しいんだろね(ゲラゲラ)

オナニーでもすっか!
まあ、所詮ラテンとヒップホップが最高の芸術ですがね!
472名無しがここにいてほしい:2006/10/13(金) 02:48:23 ID:5SxRb7/l
>>469
はぁ・・・?
馬鹿にしてはいないよ。
長いのがダメならビーチボーイズを聞けと。
473名無しがここにいてほしい:2006/10/13(金) 02:57:36 ID:sxsk3+3y
もとが4分の曲を膨らませて20分にしたって
それを眉間にしわ寄せて聴いたって
どっちも音楽のあり方、楽しみ方の一つだろう。何の問題もないよ。
474名無しがここにいてほしい:2006/10/13(金) 13:53:58 ID:5SxRb7/l
>>466はジェントル・ジャイアントの連中がイエスを非難した理屈と一緒だな。
475名無しがここにいてほしい:2006/10/14(土) 00:08:40 ID:LeAFo64e
眉間に皺寄せて聴く人なんているか? たかだかロック、ポップミュージックなんかを。
別にクラシックやその他にしたって、しかめっ面して聴くべきとは言わないが。
476名無しがここにいてほしい:2006/10/14(土) 09:03:13 ID:bOiJ4AqA
なにを言っても海洋はイエスの最高傑作
イエス以外では作れなかった
477名無しがここにいてほしい:2006/10/14(土) 21:09:30 ID:fTqpcmnl
だいたいクラシックの作曲法がそうなんどすよ。
4小節のモティーフを2つ使って10分の曲に拡大展開するなんてゆうのは。
場合によっては主題一つを延々と展開して40分の交響曲にしてしまったり、
チャイコフスキやセザルフランクみたいに。
ともかく海洋交響曲は2曲目と3曲目を少しずつ削ってCD一枚に収まるようにすれば
決定版になるんよ。
478鎌ケ谷最強の飯塚章紘の叔父:2006/10/14(土) 21:33:40 ID:qEpSxA0S
スティーブ・ハウのインタビュー記事で、イエスの作曲方法はもともと3〜4分のものを
肉付け(水増しだろうがww)して10数分の大曲に仕上げてる、というのがあった。
どうりで長く感じるはずだわな。そこへジョン・アンダーソンの誇大妄想狂リリックがかぶさるわけだ。
青臭いガキの頃はおれも好きだったが、もうこんなもの聴けんわ。あほらしゅうて。
>>468 長さの問題じゃないんでね、ボクよ。
きみらはこういうのを眉間に皺寄せて聴いて、ロック雑誌かなんかで理論武装しなさいね。
それが若さってもんだよ。

以上、頭の悪いオッサンでした
479名無しがここにいてほしい:2006/10/14(土) 22:47:53 ID:+wUhRId9
>ロック雑誌かなんかで理論武装

ロック雑誌で理論武装だってさ、プッ
頭悪そう(ゲラゲラ)
480名無しがここにいてほしい:2006/10/14(土) 22:59:08 ID:+wUhRId9
      ___,,,,_
   /:::::::::::::::::::  ̄`ヽ,
  /:::::::::::: ,ァ---‐一ヘ)      _____________
  i:::::: /   \,) ,,/ ヽ   / 
  |:( 6     ◎ー  く◎〈    | きみらはこういうのを眉間に皺寄せて聴いて、ロック雑誌かなんかで理論武装しなさいね。
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) <    それが若さってもんだよ。
   |  < ∵∵ノ  3 ヽ)   \_______
   \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/     \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
481名無しがここにいてほしい:2006/10/15(日) 01:55:31 ID:vbKa4m6V
よくわかんねーなー おまいら
海洋ってイエスの中で一番シンプルな構成で、ナチュラルな音の
アルバムだと思うよ
逆に言うと、変にギミックやトリッキーじゃなくて
イエスの中では一番聞きやすいアルバムだと思うね
眉間にしわ寄せて聴く類のアルバムじゃないよー
眉間に皺よせるのはむしろ、危機やリレイヤーだろ
イエスの中では、ファーストに次いて、
一番マニアックじゃなくて普通人が聞ける音ですよ
海洋って
長さに惑わされて本質が見えて無くないか
482名無しがここにいてほしい:2006/10/15(日) 11:39:56 ID:7yDA2WSU
「早く逝ってよ」と言う女の気持ちだな
483名無しがここにいてほしい:2006/10/15(日) 18:58:44 ID:GwK/koVO
ゆったりと切れ目なくイエスの世界に浸れる1時間20分
最高の贅沢だと思うんだがなあ
…手軽だし
484名無しがここにいてほしい:2006/10/16(月) 00:38:24 ID:wwLXoZeQ
>>479 >>480 こういうのは若さではなくて、ただのIQ不足。
おまえには理論武装さえも無理なようだ。
鏡見ながらぶさいくな自画像のAAでも貼ってなさい。それはそれでおもしろいよ。
おまえの悲惨な人生が垣間見えて。
おまえは叩く対象ですらないから安心したまえ。
485名無しがここにいてほしい:2006/10/16(月) 02:39:45 ID:vWavmTkU
だから、水増しの大曲にむなしさを感じる境地に達したのなら、
ビーチボーイズを聴けと。
486名無しがここにいてほしい:2006/10/16(月) 22:30:23 ID:wwLXoZeQ
>>485  おれはアメ公バンドは好かんので。
やっぱビートルズやな。
487名無しがここにいてほしい:2006/10/17(火) 21:11:53 ID:CXYpWKFV
484
IQ不足のオッサンが必死だな(ゲラゲラ)
488名無しがここにいてほしい:2006/10/17(火) 21:23:33 ID:CXYpWKFV
ビートルズだってさ・・・・
489名無しがここにいてほしい:2006/10/17(火) 21:39:16 ID:CXYpWKFV
クラ板の奴が現音のスレにきて
「現音聴いて理論武装しなさい、それが若さだ」といい。
「バッハでも聴いてろ」と言われ
」俺はモーツァルトやな」と言ってるみたいな・・・
低レベルな感じ!
490名無しがここにいてほしい:2006/10/17(火) 21:39:52 ID:CXYpWKFV
クラ板の奴が現音のスレにきて
「現音聴いて理論武装しなさい、それが若さだ」といい。
「バッハでも聴いてろ」と言われ
「俺はモーツァルトやな」と言ってるみたいな・・・
低レベルな感じ!
491名無しがここにいてほしい:2006/10/17(火) 21:43:09 ID:CXYpWKFV
クラ板の奴が現音のスレにきて
「現音でも眉間に皺寄せて聴いて理論武装しなさい、それが若さだ」といい。
「バッハでも聴いてろ」と言われ
「俺はバロックよりも古典派・ロマン派なのでモーツァルトやな」と言ってるみたいな・・・
低レベルな感じ!
492ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/10/18(水) 03:24:52 ID:CHe+0Kpj
>>482
俺は無益の5%並の早さです
493名無しがここにいてほしい:2006/10/18(水) 20:58:20 ID:ZTTIJ79j
最近60分コース70分コースでは逝けない
どこかに海洋コースないかな
494名無しがここにいてほしい:2006/10/19(木) 00:18:15 ID:sKj8IbaR
>>492 >>493 両名はおそらくイエスファンではなかろう。
イエスファンにこんな素敵なやつらがいるはずがない。
495名無しがここにいてほしい:2006/10/19(木) 13:23:38 ID:oMVX1xsJ
どのように作られたかは問題じゃない。どんな音楽になったかだ。
水増しだろうが何だろうが完成した時にいい音楽になってりゃいいのよ。
違うかな?
そんな俺は海洋あまり好きじゃないけどw
まあそれは主観の相違ってやつだ。
496名無しがここにいてほしい:2006/10/19(木) 22:29:19 ID:ANHBtIX1
ペットサウンズが大衆に理解されるのに30年かかった。
海洋地形学ならば、理解されるには50年掛かるな。
497名無しがここにいてほしい:2006/10/20(金) 20:20:05 ID:QPyucAHl
「長いのがダメなら短いのを聴け」
このスレ内に限って言うならば、俺ならフィフス・ディメンションの
「アクエリアス〜レット・ザ・サンシャイン・イン」を薦めるな。

「海洋」の良さに近いものを端的に示してくれる…と思う。
498名無しがここにいてほしい:2006/10/21(土) 09:13:35 ID:KWJDFjT3
よくわかんねーなー おまいら
海洋ってイエスの中で一番シンプルな構成で、ナチュラルな音の
アルバムだと思うよ
逆に言うと、変にギミックやトリッキーじゃなくて
イエスの中では一番聞きやすいアルバムだと思うね
イエスの中では、一番マニアックじゃなくて普通人が聞ける「音」ですよ
海洋って
499ロバート・フリップ:2006/10/23(月) 15:13:22 ID:Sq+y5uAm
現代音楽>古楽>ユーロ・トラッド>クラシック>プログレ>ロック(プログレ、メタル、ニューウェーブを除く)>
アラブ音楽>メタル>アフリカの音楽>ジャズ・フュージョン> テクノ>ニューウェーブ>インド音楽>イランの音楽>
アジアの音楽>カントリー・フォーク>ブルース>ラテン(ボサノヴァ・フォルクローレ・レゲエなど含む)>オセアニアの音楽>
ソウル・ファンク・R&B>ポップス> ヒップホップ

私と趣味が合う人友達になってください


500名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 17:52:28 ID:JGmNDi1g
500!

折り返しの古代文明すたぁ〜とぉ
501名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 19:32:55 ID:vpj+e8fx
グワァァァ〜〜〜ン
502名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 21:44:37 ID:SsTt96uT
グァシャン グァシャン グァシャン
  グャシャン!
グァシャン グァシャン グァシャン
  グャシャン!
503名無しがここにいてほしい:2006/10/29(日) 01:24:51 ID:EeSEmMVF
ジャッ
リ リ リロリロ リロリロ リロリロ
デデ
リ リ リロリロ リロリロ リロリロ
デ デ デデデ
リ リ リロリロ リロリロ リロリロ
デ デ デデデ
504名無しがここにいてほしい:2006/10/29(日) 03:26:13 ID:edLQYNsu
ペェレリレェ〜〜〜エ〜ア〜オ〜エ〜エ〜〜エ〜〜〜ッ?
ペェレリレェ〜〜〜エ〜ア〜ウエェェェ???〜〜エ?エ?エ?ェ?〜?エ〜?エ〜??〜???〜ッ?????
ペェレリレェ〜〜〜エ〜ア〜オ〜エ〜エ〜〜エェェェ〜〜〜ッ???
ペレリエ〜〜〜ア〜〜〜オ〜〜〜エ?ェ?〜?エ〜〜??〜ッ???


グァッグァッグァッ〜ピラリ〜ピラリ〜ピラリ〜ピラリ〜〜グァァァァ〜ん。(師匠のギターリフ)
ピラピラリロレロッ...
505名無しがここにいてほしい:2006/10/29(日) 06:48:41 ID:oEZfnq70
錯乱は大曲だけど「長すぎる」って感じはしないな
506名無しがここにいてほしい:2006/10/31(火) 03:53:20 ID:6kpnEWvV
>>504
師匠乙
507名無しがここにいてほしい:2006/11/06(月) 11:57:59 ID:TQJrBKYl
あげ
508名無しがここにいてほしい:2006/12/08(金) 13:59:02 ID:W4/ZXHvg
プジョー
509名無しがここにいてほしい:2006/12/08(金) 19:37:51 ID:RW9M8b00
>>505
そりゃ、あれだけ曲想が目まぐるしく変わればそうだろう。
数え方にもよるが6〜7パターンくらい曲想が変わる。
海洋はどの曲も3〜4パターンくらいしかないし、
コンセプト・アルバムの弊害で各曲どうしもそんなに差異が無い。
510ドラゴンズ【ΘAΘд♀】ドリーム枢機卿:2006/12/28(木) 04:12:18 ID:baypozlG
ララララ ラーララ ララ ラァララー♪のフレーズかっこよすぎっす!
511名無しがここにいてほしい:2006/12/28(木) 19:44:34 ID:v0IZOlh1
もう「儀式」突入?!
512名無しがここにいてほしい:2006/12/28(木) 23:13:44 ID:QoNPjC+o
>>510
イントロの念仏かと思ったが
513名無しがここにいてほしい:2006/12/31(日) 07:16:48 ID:q/gZRwR3
大晦日はこれも聴かなきゃな、フルで。
514名無しがここにいてほしい:2007/01/05(金) 18:31:51 ID:hO1Lbsla
↑オレだけど、
新年も聴けよ。
515ドラゴンズ【ΘAΘд♀】ドリーム枢機卿:2007/01/09(火) 12:31:14 ID:izrAOBpo
すみません。510は儀式のオープニングです。
516名無しがここにいてほしい:2007/01/10(水) 08:55:22 ID:xmaBonHn
いえすのホワイトアルバムと・・・
517名無しがここにいてほしい:2007/01/10(水) 14:06:55 ID:6gw0HzO7
古代文明の最初がレボリューションなんば9に聞こえてきた。
518名無しがここにいてほしい:2007/01/20(土) 19:31:00 ID:wwKsud1y
最初は曲が覚えられなくて難儀しましたが
2枚のCD(旧ワーナー盤)のピッチを2%上げて
80分のCDR1枚にまとめて繰り返し聴いてたら
自然と楽しめるようになりました。
519sage:2007/01/20(土) 20:03:46 ID:YEKFTciE
長すぎるから
520名無しがここにいてほしい:2007/01/20(土) 20:13:24 ID:rHnnH283
最近、追憶がいいと思うようになってきた
521名無しがここにいてほしい:2007/01/21(日) 00:12:46 ID:Mqf5fKQz
追憶はいまだに前半は飛ばしてしまう
522名無しがここにいてほしい:2007/01/21(日) 00:39:30 ID:8P3h8BoV
短縮版作ってください
523名無しがここにいてほしい:2007/01/21(日) 01:32:53 ID:eMyEK4qN
クリムゾンだってベストでは短縮版なんだからイエスも短縮版があってもいいと思うんだ
524ドラゴンズ【ΘAΘд♀】ドリーム枢機卿:2007/01/21(日) 03:36:10 ID:q3m0hlSu
むしろ短いぞ。もっと大曲きかせろ。
525名無しがここにいてほしい:2007/01/21(日) 03:44:25 ID:z5sd/nJ3
>>2で結論が出ている
526名無しがここにいてほしい:2007/01/31(水) 14:30:06 ID:Kt6iS1GX
age
527名無しがここにいてほしい:2007/01/31(水) 14:57:56 ID:98c2hoeD
長いわりに、これといった聞き所(いいメロディ・印象的なリフ・カッコいいソロ等)
がないから、ダラダラした感じでつまらない。
528名無しがここにいてほしい:2007/01/31(水) 15:12:01 ID:DRqC9c0y
やはり、長すぎるから。
3/4くらいに圧縮していれば・・・
529ドラゴンズ【ΘAΘд♀】ドリーム枢機卿:2007/01/31(水) 20:00:32 ID:5HpEgd3v
>>527 ききどころだらけだとおもうんだけど。。。
530名無しがここにいてほしい:2007/01/31(水) 20:47:16 ID:T3Yu3t3f
>>529
死ね
531ドラゴンズ【ΘAΘд♀】ドリーム枢機卿:2007/01/31(水) 20:58:13 ID:5HpEgd3v
そのくらいじゃ死なないよ
532名無しがここにいてほしい:2007/01/31(水) 23:39:13 ID:qUyWZ7rZ
聴き所は多いと思う
ただ、そこに辿り着くまでに
様々な難関が・・・・・
533名無しがここにいてほしい:2007/02/01(木) 10:25:44 ID:ZCIq5EtZ
どう聴いても無駄が多くてまとまりが無い。
いい部分も結構あるだけに勿体無い。
いっそ40分にまとめて1枚にしてしまった方が良かった気がする。
でもそれだと削りすぎになるのか?
534名無しがここにいてほしい:2007/02/01(木) 12:28:25 ID:CfKKM76C
>>533はリック・ウェイクマン
535名無しがここにいてほしい:2007/02/01(木) 12:36:06 ID:jz8bAlu9
60年代、ロックが3分間ポップスだった頃は、
30秒聞いて聞き所がない曲はダメ出しされラジオでもかけてもらえなかった。
それに比べれば70年代の大作主義のプログレのなんと贅沢(ある意味傲慢)で、
聞く方も辛抱強かったことか。
80年代以降はロックはMTV的4分間ポップスとして、ある意味60年代に逆戻りだからね。
536名無しがここにいてほしい:2007/02/01(木) 23:20:22 ID:YweXhpvc
ヒーリング系プログレの先駆的作品
537名無しがここにいてほしい:2007/02/02(金) 00:07:13 ID:5HGnKl1M
どうやら2ちゃんねるドメイン差し押さえと閉鎖希望はこいつらしいね
 
29日、東京地裁。開廷時間2分前の午後2時28分。法廷内の大半がこれまでのように
“欠席裁判”を覚悟する中、被告の西村氏は毛皮付きの上着にサンダルをつっかけ、
グレーのリュックサックを背負って現れ、「すごいことになってるね」。
この裁判で西村氏を訴えたのは、かつて2Chの運営で中枢を担った山本一郎氏(34)。
平成14年2月ごろ、運営方針の違いから西村氏と袂を分かったが、
いまだ2Chでは「頭と心の病気」「態度のでかい乞食」「山本擁護の
書き込みの大半は山本本人」など、山本氏への誹謗中傷が続いている。
538堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2007/02/09(金) 19:49:01 ID:Q8Iiweu6
アンダーソン・スクワイア・ホワイトは固定で
1:バンクス、ケイ
2:ハウ、ウェイクマン
3:ラビン、ダウンズ
4:シャーウッド、コロシェフ
が1曲ずつ担当する“21世紀版海洋”を作ってホスィ。
539名無しがここにいてほしい:2007/02/09(金) 20:03:02 ID:aEAhJZ2L
長すぎるから
540名無しがここにいてほしい:2007/02/09(金) 21:52:14 ID:9n3Z02uc
海洋から自分の好きなパート抜き出して
編集して20分の曲を1曲作る機能が
あったら楽しいね。
541名無しがここにいてほしい:2007/02/11(日) 17:18:49 ID:ApsrN6xF
DVDオーディオ化して1枚にまとめて
ELP「頭脳改革」みたいにリミックス
すればいいな。頼むよライノ!
542名無しがここにいてほしい:2007/02/12(月) 16:38:42 ID:gayIEq4A
フランスのTV局に眠っているといわれる
海洋ツアー・パリ公園の映像は、いつか
陽の目を見るんでしょうか?
543名無しがここにいてほしい:2007/02/13(火) 00:24:13 ID:QzL7lM5p
>>542
フランスだから腐乱すている。
544名無しがここにいてほしい:2007/02/15(木) 09:18:22 ID:vuLH7s1i
砒素砒素ヤダワァ
545名無しがここにいてほしい:2007/02/15(木) 23:36:59 ID:ELnG3feE
今日は儀式から逆順に聴いてみました。意外な発見は・・・ありませんでした・・・。
546名無しがここにいてほしい:2007/02/15(木) 23:42:22 ID:4ZORgARx
逆順ならまだしも
儀式→啓示→追憶→古代
の順なら物凄く後味が悪そう・・・
547名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 05:06:04 ID:useolDvV
忍耐力が必要だから
548名無しがここにいてほしい:2007/02/19(月) 00:23:30 ID:spchFlR0
海洋ツアー後半のセットリストに基づいて、追憶抜きの3曲をRにまとめたら
割とスムーズに聴けました。繰り返し聴いてもあまり苦になりません。
549名無しがここにいてほしい:2007/02/22(木) 22:56:14 ID:HHPll2SV
http://www.youtube.com/watch?v=BwEMDF5W5Aw
New Jersey ,USA, 2002
2002年の1stレグではこの曲をやっていた。
550名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 21:32:19 ID:3/O+ziWz
次のツアーで「海洋全曲演奏DAY」とかやったらウケるかな?
551名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 00:13:05 ID:rWDIN2lV
バカウケ
552名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 00:40:04 ID:PzUPFuPI
ヤヤウケ
553名無しがここにいてほしい:2007/02/27(火) 14:13:00 ID:03mcF2SX
l;as;l;a



d;d;as:



we;:e:we



asds


qwe;:]e;qw


asdfl:f


weqwe:qw


sdfsdfsd


eqwepkqw


554名無しがここにいてほしい:2007/03/01(木) 16:34:10 ID:lv5WC/sp
YES - OCEANS OF VALENTINE(2CDR)
Live at Nassau Veterans Memorial Coliseum, Uniondale, New York, USA 14th February 1974 GREAT SOUND

1974年「海洋地形学の物語」USツアーより2月14日、
ニューヨークはユニオンデール公演を高音質オーディエンス録音で収録。
この時期の初登場音源としては驚きのサウンドクオリティで収録されており、
オープニングのSiberian Khatruの堂々たるサウンドに驚くことでしょう。
The Revealing Science Of Godの2分30秒でカットあったり、
Ancientが2分割されていたりと完璧ではありませんが、
The Rememberingも含めた「海洋地形学」4曲フル収録された優良音源は限られており、
コレクターは入手するべき優良な音源であることは間違いありません。
この時期ならではの端正な演奏を安定したサウンドで鑑賞することができます。
アンコールが未収ながら2時間20分に渡って収録されたファン必聴盤です。
 
Disc 1
1. Firebird Suite 2. Siberian Khatru 3. And You And I 4. Close To The Edge
5. MC 6. The Revealing Science Of God

Disc 2
1. MC 2. The Remembering 3. The Ancient pt 1 4. The Ancient pt 2
5. Ritual 6. Roundabout

Jon Anderson - Vocals Steve Howe - Guitars Chris Squire - Bass
Rick Wakeman - Keyboards Alan White - Drums

Sirene-234 \3,800(特別価格) 3月2日(金)発売
555名無しがここにいてほしい:2007/03/01(木) 19:31:02 ID:xHL47o3f



556名無しがここにいてほしい:2007/03/02(金) 11:25:51 ID:qXBedP2S
Yes
Tales From Topographic Oceans tour
Thursday, February 14, 1974
Uniondale, New York
Nassau Veterans Memorial Coliseum

Lineup :
Jon Anderson (Vocals)
Steve Howe (Guitars)
Chris Squire (Bass)
Rick Wakeman (Keyboards)
Alan White (Drums)

Disc 1:
Firebird Suite
Siberian Khatru
And You And I
Close To The Edge
Album Introduction by Jon Anderson
The Revealing Science Of God (part 1) (tape flip)
The Revealing Science Of God (part 2)

Disc 2:
Comments by Jon Anderson
The Remembering
The Ancient (part 1) (tape flip)
The Ancient (part 2)
Ritual
Roundabout

Recorded by Tom on a Sony mono cassette recorder with built-in mic
(Yours Is No Disgrace was played as a second encore at this show, but was not recorded by Tom)
Tape transfer by Joey 11/2006
Mastered for CD by TheTooleMan 12/2006

I was excited and honored when Fred contacted me with news that his friend Tom had an uncirculated recording
of a Yes concert which was thought to have never been recorded.
Would I like to have a shot at mastering it and presenting it to the world? YES!

Fred sent me a copy of the recording that was made on a stand-alone CD recorder.
While the audio quality was good, I was disappointed to find that the original tapes have
considerable speed irregularities, probably resulting from low batteries.

The original tapes were transferred again by Joey, who created a 24-bit 48 kHz digital version.
I applied speed correction, EQ, and dynamics with Sound Forge and Vegas.

Considerable work went into correcting the random speed changes,
and I could probably spend the rest of my life correcting every minor speed fluctuation in this recording.
While I was able to fix most of the major problems, some wow and flutter remains.
Roundabout suffers the most, and was very difficult to correct.
I added an effect to the end of the song to characterize the exhausted batteries dying on the final note.

Now for the even more exciting news: Fred also recorded the same show.
It will be seeing the light of day soon, after 30 years of storage.
I am hopeful it will be of better quality overall, although this recording is quite listenable as it is now.

TheTooleMan
December 2, 2006
557名無しがここにいてほしい:2007/03/05(月) 21:46:55 ID:XnA6Upra
さっきこたつで寝ながら海洋聴いていたら
ロッキングチェアよろしくゆ〜らゆらしてきた、身体が浮くような・・

地震ではなかった
あれはなんだったんだ・・
558名無しがここにいてほしい:2007/03/06(火) 15:39:26 ID:3Tn+XhDv
天気の良い日に、春の海を眺めながら海洋を聴いたら気持ちいいかも・・・
559名無しがここにいてほしい:2007/03/09(金) 00:44:50 ID:8MlPV4Aj
昔ジョンアンダーソンが海洋についてCD化する際にミックスやり直すはずだったのにしてくれなくて僕はとても怒ってるみたいなこと言ってなかったですか
560ジョン:2007/03/09(金) 16:55:47 ID:1fboOBLM

 僕の夢は、「海洋地形学の物語」をもう一度入念に見直し、
CDで1時間ものとして再発することだった。リミックスしたり
オーヴァーダブを入れたりすれば、凄く良いものになると思うんだけど、
それは人間関係のせいでボツになってしまった。−1990年ー

561名無しがここにいてほしい:2007/03/09(金) 17:55:43 ID:3b+iRHFk
そこまで手を入れないと駄目な作品だというのがジョンさんの見解だと
562名無しがここにいてほしい:2007/03/09(金) 22:11:42 ID:XIsjtoIK
「作品」としての良し悪しは別として、「商品」としてはあの長さはマイナスに響いたのは
確かだろう。

「作品」としての質を下げずに長さを短くするのは、「入念に見直し、リミックスや
オーバーダブを入れる」必要があろうし。
563名無しがここにいてほしい:2007/03/11(日) 00:22:16 ID:rKOXexFt
リマスター盤は1時間どころか更に長くなった訳だが・・・w
564名無しがここにいてほしい:2007/03/11(日) 02:15:26 ID:e2mveT5B
中々一曲目始まらない・・と何回もみてしまう
565名無しがここにいてほしい:2007/03/12(月) 22:18:16 ID:+dvLvB2M
最近毎日聴いてる
CD自体は10以上年前に買っていたがほとんど聴いてなかった
最近やっと海洋のよさがわかってきた
得に1、2曲目は最高

で、曲名なんですが、裏ジャケットにはたとえば1曲目が
1 The Revealing Science Of God
Dance Of The Dawn
になってますが、この下段も合わせて曲名なんだろうか?
中に入ってる説明書などにはThe Revealing Science Of Godとしか書いてないのだが

たとえば4曲目の
4 Ritual
Nous Sommes Du Soleil
はライブ盤にはRitualとしか書いてないが、どうなってるの?
566名無しがここにいてほしい:2007/03/12(月) 23:16:30 ID:wAT1whYK
副題。
と単純に解釈しちゃいけない理由でもあるのか?
567名無しがここにいてほしい:2007/03/12(月) 23:33:32 ID:13kt22RG
>>565
下段のタイトルは副題みたいなものじゃないですかね。
上段のが全体の曲名で、下段のは曲の一部(曲のキーになるワード?)を
フューチャーしてみた、みたいな。
例えばヘッセの『シッダールタ』に「インドの詩」という副題が付いてるような感じで。
(Siddhartha, Eine indische Dichtung)
568名無しがここにいてほしい:2007/03/13(火) 15:31:30 ID:tOPJjsmc
海洋って元々、出来上がったのが60分かなんかで、LPの収録時間から短くするか長くするかで悩んで結局長くなったみたいなことをインタビューで言ってた。
んで、仕方なく無理やり足した部分が、「退屈」て言われる原因なのかもな
569ドラゴンズ【ΘAΘд♀】ドリーム枢機卿:2007/03/13(火) 19:49:12 ID:mnQAuvlb
2曲目がちょっとだれるわ
570名無しがここにいてほしい:2007/03/13(火) 21:27:01 ID:wh4VFzls
リックが言うには元々アルバム一枚分しか曲が出来ていなかったが
「二枚組み」の「大作」を作らなければ・・・という雰囲気に(メンバーが)支配されていたのだとか

自分的には「退屈」の原因は製作期間の短さ(直後のツアーのため)が第一かなと
理由は演奏がこなれた以後のライヴ版だと、さほど退屈に感じないから、、
571堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2007/03/13(火) 22:53:05 ID:/TGOv8j1
「追憶」なんかは7〜8分あれば事足りる分のアイディアしか無いもんねぇ。
「神の叡智の啓示」はオリジナルを15分にして『IN A WORD』に
入ってる追加イントロ加えてちょうど20分ぐらいでいい。
あとの2曲は基本的にそのままで問題ない気がする。
572565:2007/03/13(火) 22:59:18 ID:Xkty7oZW
>>566>>567
どうもです
やっぱりそんな感じか


自分は2曲目けっこう好きです。シンセの幻想的な部分は深海のイメージなんですかね?
3曲目の方がダレますね。アコースティックギター以降は好きですけどね

次のリレイヤーは凄く好きなんですけど、このアルバムの時に既にリレイヤーっぽい感じが
出てたんだなと感じましたよ
573ドラゴンズ【ΘAΘд♀】ドリーム枢機卿:2007/03/13(火) 23:15:52 ID:hbTRgflv
3曲目はイエスらしくないアグレッシヴさが出てて好きだ。
たしかにリレイヤーを感じさせる。
神の啓示はジョンらしい幻想的な感じだし
儀式はイエスの理想郷思想をそのまま具現化したかのようなポップさが最高

追憶だけは、神の啓示と被るんだよなあ、コンセプトが。
神の啓示の一部に聴こえる。
574名無しがここにいてほしい:2007/03/14(水) 00:19:01 ID:WtQ43MV/
追憶はキーボードが
あのギリシャ人だったら30分はもつ
古代文明はキーボードが
あのスイス人だったら(ry
575名無しがここにいてほしい:2007/03/14(水) 12:27:55 ID:HwRXN1Gv
ドラゴンと堕運頭は黙ってろ
576ドラゴンズ【ΘAΘд♀】ドリーム枢機卿:2007/03/14(水) 14:53:04 ID:LIlc0WyM
固定ってだけで発言が規制されるんですか
577名無しがここにいてほしい:2007/03/14(水) 21:25:07 ID:HwRXN1Gv
うん♪
578名無しがここにいてほしい:2007/03/14(水) 21:28:42 ID:oOS5r/qq
聴いたことないので分かりません。
危機まで持ってて、あとリレイヤー、going for the oneも持ってる
んだけど、次は海洋聴いたほうがいいのかな?
それとも他になんかあったら教えて。
579堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2007/03/14(水) 22:48:12 ID:+KHdk9Jp
>>576
アンチ叩きは荒しなのでスルーしませふ^^

>>578
聴いたほうがいいと思われ。
ただ合う合わないはあるので、そこまでは責任持てませんが。
580ドラゴンズ【ΘAΘд♀】ドリーム枢機卿:2007/03/15(木) 00:27:00 ID:A/UB5npp
>>578
サードアルバム、こわれものも買いですぞ
581:2007/03/15(木) 02:12:00 ID:BPlnWq6b
危機「まで」持ってて←ここ
582名無しがここにいてほしい:2007/03/15(木) 14:57:22 ID:5JdFapvb
海洋はジャケットが素晴らしい!!これにつきる!
で、何故ダメか?
曲の断片をバレバレのスタジオテクではっつけただけの編集でつまらないからだとオモワレ
危機や萌える朝焼けみたいに演奏力で繋がってれば良かったのになと
ま、俺は海洋好きですよ。ホワイトアルバムやフィジカルグラフィティを聴く気持ちで聴いてるなってわかってきた。
583名無しがここにいてほしい:2007/03/17(土) 00:22:40 ID:lIeFJ2dj
一曲あたりの編集箇所の数だけなら危機のほうが多いかな?
ただ取捨選択に困るほどアイデアと音源が豊富だったような危機に比べると
海洋の編集はリックのパートなんかはリハーサルバージョンを
そのまま本番に転用した形跡(?神の啓示のムーグソロ)もあって
取捨選択の余地も少なかったのかも、、
584名無しがここにいてほしい:2007/03/19(月) 23:59:57 ID:pUldYgEH
ああぁ毎日聞いてないと駄目な耳と身体になってしまった
責任とってクリス
585名無しがここにいてほしい:2007/03/25(日) 23:58:25 ID:cW4RTDS/
エンニオ・モリコーネのニュー・シネマ・パラダイスのサントラ盤の「完全版」を買った
オリジナルに未発表音源が7曲追加されて全23曲で54分
ただ、もともとが4曲(4つのメロディー)の変奏で構成されていたので
追加音源も入れると「メインテーマ」が7曲「愛のテーマ」が5曲「成長」が3曲「過去と現在」が4曲
それを繰り返し繰り返し聴くことになるので、美メロの名曲といえども通して聴くのはちょっと・・・

1つのアルバムで同じメロディーを7曲も聴いてたら何故か海洋を聴いているような感覚になった
久しぶりに、海洋を60分に編集した時のような編集欲が出てきた
586名無しがここにいてほしい:2007/03/26(月) 01:11:57 ID:LH0VGTY8
儀式(2004年版)
http://www.youtube.com/watch?v=ZWa7joNenkQ
587名無しがここにいてほしい:2007/03/26(月) 01:17:09 ID:LH0VGTY8
古代文明(1997年版)
http://www.youtube.com/watch?v=YmaPJYMoaFk
588名無しがここにいてほしい:2007/03/30(金) 02:42:15 ID:XrB8PXS7
「神の啓示」見つけますた
ttp://www.youtube.com/watch?v=BwEMDF5W5Aw
589名無しがここにいてほしい:2007/03/30(金) 16:10:10 ID:zzGmQc9H

《BLUE CAFE 》



YES

/WE FLED FROM THE OCEANS(2CDR) \5,700



73年全盛期YESの超大作「海洋地形学の物語」に伴う全英ツアーから73年12月6日

グラスゴウ・アポロ・シアターでのライブを収録。

http://www.dragonfly-cd.com/layer%204/yes%20we%20fled%20oceans.html

-------------------------------------------------------------------
590名無しがここにいてほしい:2007/04/03(火) 15:01:56 ID:ks35vAyX
ところどころに危機のギターフレーズが出てくるが、ハウは何を考えていたのかね?
591堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2007/04/03(火) 21:43:19 ID:dkGbk4/U
ネタ切れだったとか
592名無しがここにいてほしい:2007/04/03(火) 21:51:04 ID:VeWIT1ES
>>590
バンドの危機
593名無しがここにいてほしい:2007/04/04(水) 00:44:12 ID:nzvVm80Q
つか3rdでも昔いたバンドのフレーズ使い回ししてるし、、、
あと、Your Is No,,, は津軽じょんがらのパクリ
594名無しがここにいてほしい:2007/04/04(水) 02:49:20 ID:+N1psLx+
つーか
そもそもリレイヤーは追憶の使いまわし(離霊家ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪)
595堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2007/04/04(水) 10:13:31 ID:lzCPKNWD
side-A:危機
side-B:エンドレス・ドリーム
side-C:錯乱の扉
side-D:悟りの境地

もう一つの『海洋』の出来上がり
596名無しがここにいてほしい:2007/04/06(金) 22:56:36 ID:U3lC0fly
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【エロゲ】STAy BLuE専用V【制作】 [大学生活]
597名無しがここにいてほしい:2007/04/09(月) 14:20:07 ID:xFCDTMeU
はっきりと好き嫌いが別れる本作はそれだけ個性的といえる。
最低作である同時に最高傑作なのだ。
598名無しがここにいてほしい:2007/04/10(火) 08:51:51 ID:DHWVoqzA
結構いいよ、1曲目と3曲目が好き
599名無し:2007/04/11(水) 23:37:47 ID:YmHFc7Y8
3曲目とサウンドチェイサーで
めちゃくちゃテンションの高いアルバム作って欲しい
600名無しがここにいてほしい:2007/04/12(木) 09:13:25 ID:zlwvbbiB
yours is〜のライブ版も追加
601名無しがここにいてほしい:2007/04/12(木) 09:14:46 ID:r4ojXTTF
半分に圧縮できれば最高かも
602ゴン乳:2007/04/12(木) 11:05:07 ID:/fRCNhfg
前衛指向の音楽の最大の名誉は是か非か論争になること。
その意味で大成功だろう。
603名無しがここにいてほしい:2007/04/13(金) 00:03:01 ID:hebTJyaM
昔は「つまんね」と思ったが、今は毎日海洋かけっぱなしだー。
今、ダメな人もしばらく置いて熟成させてから聴いてみるといいかも。
604名無しがここにいてほしい:2007/04/13(金) 12:41:49 ID:M86S/QMj
慣れというものは恐ろしい
若い頃はとてもじゃないが80分も待てなかった
605名無しがここにいてほしい:2007/04/14(土) 01:17:45 ID:TYq//pTz
神の啓示でもうお腹いっぱい
ソフトマシーンのサードも同じ構成なのにね
606名無しがここにいてほしい:2007/04/14(土) 14:17:38 ID:PtpADcyC
アネクドテン NEW ALBUM出るよ
http://music.geocities.jp/viennagarden/
607名無しがここにいてほしい:2007/04/14(土) 16:48:06 ID:TN+G/Tu1
マイク・オールドフィールド「呪文」は海洋を反面教師にした感あり。
608名無しがここにいてほしい:2007/04/14(土) 19:11:38 ID:kSj23DoG
>>607
そうかあ?呪文は海洋にも増して長々感あふれると思う。
呪文こそ反復を減らして半分くらいに縮めて欲しかったと思う。
曲自体は大好きだけどね。
609名無しがここにいてほしい:2007/04/14(土) 19:30:20 ID:Lm6aqA6U
>>607
呪文はほとんどインストだけど、二枚組みにする際に少しは参考にしたかもね
ただ、呪文は反復自体がテーマなので、同じ素材を色々な方法で変奏するという初めから二枚組みとしての
ビジョンがあったから長くなってもダレないけど『おおっ、今度はこんな風にアレンジしてきたか感』
海洋は少ない素材を無理やり二枚組みに水増しするのがテーマのような、ただの素材の使い回しに
なってしまったから退屈なんだと思う『またか・・・もうそれ何度も聴いたよ感』(特に二面)
610名無しがここにいてほしい:2007/04/14(土) 19:30:45 ID:VRW2AqiE
いや、カーテーションは、反復そのものがテーマ、もともと宗教がらみ
がその起源だから、反復の中から瞑想に誘う効果を狙っている。
クラシックを模したトフォグラフィックとは目的が違うよ。
611名無しがここにいてほしい:2007/04/14(土) 19:39:19 ID:Lm6aqA6U
>>610
まあ海洋も一応宗教(ヒンドゥー)がらみなんだけど、音楽化するにあたって
あまりにも、あまりにも、あまりにも拡大解釈しすぎて、しすぎて、しす(yr・・・
612名無しがここにいてほしい:2007/04/14(土) 20:08:48 ID:VRW2AqiE
うーん、つまらない論争なんかもうとうするつもりはないんだけど、
創作の志を問うた時、トフォグラフィックは書物から触発されて
ストーリーを描いてるね、形式を借りたに過ぎなく見えるよ
マイクの挑戦は相当の音楽家を連れてくるなど、明らかに民族音楽
から触発されて別次元に向かおうとする意欲を感じる。Yesの意欲は
それに関してあまりこだわっていないような気がするけど。
613名無しがここにいてほしい:2007/04/15(日) 03:18:57 ID:aIsmwOzC
とりあえず、「トフォグラフィック」はやめとけ。
物知らずを吹聴することもあるまい。
614611:2007/04/15(日) 10:59:00 ID:XQhBy6Nm
>>612
その『どこかから適当に拝借してきた』的な「怪しさ」「脆弱さ」「不安定感」が
テイルズ・フロム・トポグラフィック・オーシャンズの魅力ですらあるんだけどね。
ジョンだけでなくハウもクリスも、自分にとって都合のいい拡大解釈(端的に言うとハッタリ)の
積み重ねを延々と売りにしていて、それが唯一無比の個性と化しているアーティストだと思うから。
古代文明での民族色もチープな中に却って個性が浮き彫りになる魅力、とでも言うか・・・。
逆にマイクのトポグラフィックはハージェストリッジのように「ひたすら牧歌的」か
アマロックのように「ひたすら強迫的」のどちらか両極端なんだろう・・・。適当な妥協ができない人だから。

(ところでインカンテイションズの「>もともと宗教がらみがその起源だから」って、どの宗教?
ケルト起源のもの?。スレ違いだからマイクのスレで書いてくれると助かる・・・)
615名無しがここにいてほしい:2007/04/16(月) 13:09:35 ID:GtK9eTRe
アトールの「オーシャン」てジャケだけ見ると海洋の劣化版みたいですけど
内容の方はどうなんでしょうか?
616名無しがここにいてほしい:2007/04/17(火) 00:07:57 ID:PizZasnQ
>>615
今酷く寒い親父ギャグが浮かんだけど、書かない方が懸命だろうな。
617名無しがここにいてほしい:2007/04/17(火) 00:24:07 ID:sDllQwBe
>>616
そんなことより、ID凄いぞ
618名無しがここにいてほしい:2007/04/17(火) 04:18:26 ID:IY/pasSk
凄いな
619名無しがここにいてほしい:2007/04/17(火) 18:33:44 ID:ijfBfOH0
凄い物を見た!
620名無しがここにいてほしい:2007/04/17(火) 19:06:49 ID:jskCbVF/
>>619もなかなか
ジェフ・ブラフォー・ハウみたいじゃんか
621名無しがここにいてほしい:2007/04/18(水) 20:50:46 ID:Gm82I1Na
海洋はエンディングがイマイチだ
1曲目はいいが(最後も呪文で終わる)、後の3曲は唐突に終わるという感じ
リレイヤーのエンディングは完璧だ
622名無しがここにいてほしい:2007/04/28(土) 01:16:35 ID:Ej+4omh5
だりぃーと思っていた「追憶」の17分終わりぐらいのところの
♪We don't even need to try we are one〜のジョンとクリスの
ハーモニー最高キターーーー!!といきなり目覚めてしまった。
目からウロコ、寝耳にミミズって感じ。
623名無しがここにいてほしい:2007/04/29(日) 11:34:37 ID:fOVtXPhh
>>621
まったくリレイヤーのエンディングは素晴らしいな。
人生のエンディングにかけてもいいと思うくらいだ
624名無しがここにいてほしい:2007/04/29(日) 12:21:06 ID:La1G+/Oq
別スレにも書いたかもしれないけど、昔、高校生の頃このLPを買って、
(新譜で買える金はなかったから中古、でも2枚組だからそれなりにした)
2枚組だしさぞ聞き応えあるだろうなあと期待して針を落とすと何じゃこりゃ?
すごくつまらなくて失望した。
「危機」のような世界が4面にわたって繰り広げられてると期待したんだな。
帯の煽り文句にもだまされた。期待外れもいいとこでした。
625名無しがここにいてほしい:2007/04/29(日) 13:58:28 ID:RW3J2Sy3
そんな人もいる
アタリ・ハズレは人それぞれ
626名無しがここにいてほしい:2007/04/29(日) 16:11:17 ID:2nw9JkDl
リアルで聞いた人、正直に言えよ。コケたんだろ。
627名無しがここにいてほしい:2007/04/29(日) 18:59:59 ID:La1G+/Oq
まあ全否定はしないけどね。
どのバンドにもこういう力の入ってないアルバムはあるものだ。
ビートルズのホワイトアルバムとかね。
628名無しがここにいてほしい:2007/04/29(日) 20:39:52 ID:9R/ScSfV
>>626
中学生だった俺はコケなかったけどなあ。
ブルックナーあたりで冗長な音楽には免疫あったし。

むしろ、リレイヤーで…
629名無しがここにいてほしい:2007/04/30(月) 02:28:50 ID:nPP9faFI
リレイヤーは初めて聴いたときは絶望に近い感覚を味わったぞ
あれ、俺がいままで聴いてたプログレってこんなちっぽけなものだったの?って感じで

でも錯乱の扉が今では大好きです><
630名無しがここにいてほしい:2007/05/09(水) 11:34:42 ID:hMoWqtcA
ほう
631名無しがここにいてほしい:2007/05/11(金) 00:48:14 ID:o5qrIQox
海洋のよさがわからないやつは童貞
632名無しがここにいてほしい:2007/05/11(金) 01:00:40 ID:B2jYM24p
ギクッ。
6331:2007/05/11(金) 05:42:47 ID:2t+L861E
俺まだ童貞なんだけど…
634名無しがここにいてほしい:2007/05/11(金) 10:41:58 ID:chPTsJIG
(´・ω・`)
635名無しがここにいてほしい:2007/05/11(金) 21:48:55 ID:CnBRTKp7
リレイヤーは名盤。
やっぱり、海洋…ry
636名無しがここにいてほしい:2007/05/11(金) 23:45:14 ID:FOEEWvKg
か、海洋のよさがわかる・・す、すごくわかるよ、ほんとだよ!!
637名無しがここにいてほしい:2007/05/12(土) 02:01:07 ID:LsdeFOrh
か…かいようっ…!

くやしいっ…けと感じちゃう!

ビクビクっ…

ああ俺も童貞だよ\(^o^)/
638名無しがここにいてほしい:2007/05/14(月) 19:25:45 ID:qttf6cOv
さて
639名無しがここにいてほしい:2007/05/15(火) 00:45:13 ID:6aOVg/eq
リレイヤーも海洋もコケたなら、結局YESって
3.4.5.だけってことになるか。
(そういう人も「究極」はイケルかな?)
640名無しがここにいてほしい:2007/05/15(火) 23:01:29 ID:mmySpTx4
海洋までがプログレ
それ以降の作品はロックだと思っていた
641名無しがここにいてほしい:2007/05/17(木) 15:58:21 ID:j3jHM5e7
>>637
クリムゾンwwww
642名無しがここにいてほしい:2007/05/17(木) 22:31:10 ID:1285Tr5d
モバゲーしながら、海洋聴く(^人^)俺の新たなスタイル(o・_・o)
643【Θ】♀д♀【Θ】 :2007/05/19(土) 02:04:27 ID:eCMJDJa6
海洋とリレイヤーは共にイエスの最高傑作だと思います
長く聴けるっていうか飽きない
644名無しがここにいてほしい:2007/05/19(土) 11:15:39 ID:IQeBWrdb
不眠症の人の友

それが海洋!

聴けばよく眠れる!!
645名無しがここにいてほしい:2007/05/19(土) 13:06:52 ID:4NrXK23u
>>643
リレイヤーは飽きやすいと思うが

>>644
童貞乙
646名無しがここにいてほしい:2007/05/19(土) 13:27:06 ID:4NV54aUT
踊れない!
647名無しがここにいてほしい:2007/05/19(土) 13:27:07 ID:1W+LhKH7
>>645
飽きないよ
648堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2007/05/19(土) 13:32:53 ID:oaxiSowe
海洋は80分聴き切ってしまうので余計寝不足になってしまいます…orz
649名無しがここにいてほしい:2007/05/19(土) 17:43:15 ID:IQeBWrdb
羊が一匹・・・


羊が二匹・・・


羊が三匹・・・


よりも海洋は「The Revealing Science Of God」の途中で余裕で寝れる。
B面にひっくり返したことがないなぁ
650【Θ】♀д♀【Θ】 :2007/05/20(日) 15:46:24 ID:WS0xsDcD
リレイヤーは飽きませんね

なんというか、イエスらしさを残しながらも新しいアプローチというか
異端児みたいなアルバムですね

一曲目の間奏と、二曲目のテンションはイエスにはありえないし(w)、
スーンと三曲目も、イエスらしい雰囲気なんですけど、なんかいつもとは違う感じがします。
ハウのスティールギターが素晴らしいです。
651名無しがここにいてほしい:2007/05/20(日) 17:21:56 ID:WtA0sVHC
海洋ってのは聞き方があるですよ
昔仕事で東京?大阪間を新幹線の窓際に座って夕暮れから日没に変わる時間に
流れいく風景をぼんやり眺めながらイヤーホンで聞いてました。
どっぷりハマれます。w
シチュエーションが大事なんですよ
652名無しがここにいてほしい:2007/05/22(火) 23:01:29 ID:WWYjme3M
あー確かにムードってあるなぁ。

四曲それぞれ朝昼夕夜に分けられる感じですよね。
653堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2007/05/23(水) 21:21:34 ID:A+YvIFqT
自分は

神の英智の啓示 : 夕暮れ
追憶          : 宵
古代文明       : 未明
儀式          : 夜明け前後

なイメージ
>>652
それ正解かも。東洋思想では人間の四季を朝昼夕夜に例えるのがあったような記憶が・・・。
自分の場合は

啓示:真夏の早朝。なだらかな高原をグライダーでゆっくりと滑降
追憶:真夏日を記録した真昼に半年ぶりに使用したクーラーの空気
古代:突然の激しい夕立のあとの夕焼け
儀式:真夜中の饗宴(タイマツを持った集団が深夜に御来光を拝むための登山の途中(までで終了))

季節は断然真夏。自分が最初に聴いてヘビーローテーションで聴いたのが真夏だったからw
655名無しがここにいてほしい:2007/05/30(水) 08:00:26 ID:nB+tCQCw
海洋…リアルで聴いていた。
厨房の時に海洋歌いながら学校まで通ったの覚えてる。
当時、誤解を怖れず書くと、今で言えばラップが流行ってるのと同じ感覚で、みんなプログレ聴いてたな。
今みたいなリックがどうのという裏情報ないから、自分の周りではそんなに海洋批判なかったよ。
それよりアラン批判が凄かった。
唯一、ミュージックライフのレコード評で渋谷陽一だけが、アランに肯定的だった。
むしろリレイヤー聴いた時の失望の方が当時は大きかった。
リレイヤーは聴くごとに好きになっていったけど。
656名無しがここにいてほしい:2007/05/30(水) 21:36:34 ID:yXTEWjWZ
リレイヤーの失望とは?
リックが抜けたこと?
657655:2007/05/30(水) 21:52:53 ID:nB+tCQCw
>>656
そうですね…音楽誌でリックが抜けたのを知った時はショックだった。
あの当時はリックがあってこその危機や海洋だと思ってたからね。
まぁ確かにリックが加入してイエスの音楽は飛躍的に良くなったからね。
海洋からリレイヤーまではかなり待たされて、日本版が出る前に
輸入版を買いに走りました。
厨房の時に海洋4曲ほとんどそらで歌えるほど入れ込んでた自分には
リレイヤーは予想はしてたけどショックだったわけです。

またまた長文失礼
658名無しがここにいてほしい:2007/05/30(水) 22:39:36 ID:yXTEWjWZ
なるほど。それでは究極でリックが戻ってきた時は狂喜したんですかねw
ちなみに私が最初に聞いたイエスのアルバムが究極
1曲目のイントロで「アレ?イエスってこういう曲のグループだったの?」って思いましたよw
その後、危機やイエスソングを堪能してからリレイヤーを聞いたんだけど、
リレイヤーのキーボードは新鮮だった。まあリックよりは目立たないけど

海洋は買ってはいたんだけど、ほとんどいじらなかったw
659名無しがここにいてほしい:2007/05/31(木) 07:00:09 ID:hrJwwdoX
660名無しがここにいてほしい:2007/05/31(木) 07:16:48 ID:hrJwwdoX
>>658
いや…究極が出た頃には、すでにリレイヤー最高!となっていたので…w
究極もいい曲多いと思いますが。
自分はビル命なので悟りも錯乱もビルのドラムで聴きたかった。海洋のリメイクより、リレイヤーをビルでリメイクして欲しいです。
ちなみにユニオンツアーでは、悟りの時、アランのリズムでビルが叩きまくってて、あれ聴けるだけでも価値あり!
661名無しがここにいてほしい:2007/05/31(木) 13:00:25 ID:Jx3nGfDk
リレイヤーと究極はリリース時期の間が空いた。
イエス(というかロック)から離れる者も多かったんじゃない?
音楽シーンもガラリと変わったし。
662名無しがここにいてほしい:2007/06/01(金) 00:56:20 ID:jnXLG4vs
海洋聴いてると、しばらくは悪くないように思えるが、やっぱどうしても間延びしてるんだよな
こわれものや危機みたいに各人のプレイが細い糸のように幾重にも絶妙に絡んでくみたいな、
例えば危機のイントロみたいな場面が全然ない。誰かがソロひいて他の人はただバッキング、その繰り返し。
フレーズもワンパターン。どうしても手抜きにしか聴こえない。やっぱダメだと思うわ。
肝心のインドや海も途中からあんまり感じなくなるし。

海洋を、ぎゅっと縮めりゃ悟りの境地。おそ松。
663ピーコック:2007/06/02(土) 14:46:39 ID:gHykE8GQ
俺も海洋中学んときの美術部でBGMでかけました。
あの頃ロジャーディーンとリックがイエスのイメージを壮大なものにしたと思います。
リックが抜けた後に、若いこだまで渋谷さんが新加入はギリシャのバンゲリスパパサナシュウっていってたが、それは当たらなかった。バンゲリスはその後映画音楽等手掛け今や世界級のスター!
RADIOSTAR以降のイエスは、正直興味ない。
危機完成後の風呂敷を最大限に広げたのが海洋だと思う。
だから賛否両論なのではないでしょうか?
664ピーコック:2007/06/02(土) 14:47:33 ID:gHykE8GQ
俺も海洋中学んときの美術部でBGMでかけました。
あの頃ロジャーディーンとリックがイエスのイメージを壮大なものにしたと思います。
リックが抜けた後に、若いこだまで渋谷さんが新加入はギリシャのバンゲリスパパサナシュウっていってたが、それは当たらなかった。バンゲリスはその後映画音楽等手掛け今や世界級のスター!
RADIOSTAR以降のイエスは、正直興味ない。
危機完成後の風呂敷を最大限に広げたのが海洋だと思う。
だから賛否両論なのではないでしょうか?
665ピーコック:2007/06/02(土) 14:48:22 ID:gHykE8GQ
俺も海洋中学んときの美術部でBGMでかけました。
あの頃ロジャーディーンとリックがイエスのイメージを壮大なものにしたと思います。
リックが抜けた後に、若いこだまで渋谷さんが新加入はギリシャのバンゲリスパパサナシュウっていってたが、それは当たらなかった。バンゲリスはその後映画音楽等手掛け今や世界級のスター!
RADIOSTAR以降のイエスは、正直興味ない。
危機完成後の風呂敷を最大限に広げたのが海洋だと思う。
だから賛否両論なのではないでしょうか?
666ピーコック:2007/06/02(土) 14:49:58 ID:gHykE8GQ
俺も海洋中学んときの美術部でBGMでかけました。
あの頃ロジャーディーンとリックがイエスのイメージを壮大なものにしたと思います。
リックが抜けた後に、若いこだまで渋谷さんが新加入はギリシャのバンゲリスパパサナシュウっていってたが、それは当たらなかった。バンゲリスはその後映画音楽等手掛け今や世界級のスター!
RADIOSTAR以降のイエスは、正直興味ない。
危機完成後の風呂敷を最大限に広げたのが海洋だと思う。
だから賛否両論なのではないでしょうか?
667ピーコック:2007/06/02(土) 14:53:08 ID:gHykE8GQ
俺も海洋中学んときの美術部でBGMでかけました。
あの頃ロジャーディーンとリックがイエスのイメージを壮大なものにしたと思います。
リックが抜けた後に、若いこだまで渋谷さんが新加入はギリシャのバンゲリスパパサナシュウっていってたが、それは当たらなかった。バンゲリスはその後映画音楽等手掛け今や世界級のスター!
RADIOSTAR以降のイエスは、正直興味ない。
危機完成後の風呂敷を最大限に広げたのが海洋だと思う。
だから賛否両論なのではないでしょうか?
668ピーコック:2007/06/02(土) 14:56:11 ID:gHykE8GQ
俺も海洋中学んときの美術部でBGMでかけました。
あの頃ロジャーディーンとリックがイエスのイメージを壮大なものにしたと思います。
リックが抜けた後に、若いこだまで渋谷さんが新加入はギリシャのバンゲリスパパサナシュウっていってたが、それは当たらなかった。バンゲリスはその後映画音楽等手掛け今や世界級のスター!
RADIOSTAR以降のイエスは、正直興味ない。
危機完成後の風呂敷を最大限に広げたのが海洋だと思う。
だから賛否両論なのではないでしょうか?
669ピーコック:2007/06/02(土) 14:58:14 ID:gHykE8GQ
俺も海洋中学んときの美術部でBGMでかけました。
あの頃ロジャーディーンとリックがイエスのイメージを壮大なものにしたと思います。
リックが抜けた後に、若いこだまで渋谷さんが新加入はギリシャのバンゲリスパパサナシュウっていってたが、それは当たらなかった。バンゲリスはその後映画音楽等手掛け今や世界級のスター!
RADIOSTAR以降のイエスは、正直興味ない。
危機完成後の風呂敷を最大限に広げたのが海洋だと思う。
だから賛否両論なのではないでしょうか?
670ピーコック:2007/06/02(土) 14:59:54 ID:gHykE8GQ
俺も海洋中学んときの美術部でBGMでかけました。
あの頃ロジャーディーンとリックがイエスのイメージを壮大なものにしたと思います。
リックが抜けた後に、若いこだまで渋谷さんが新加入はギリシャのバンゲリスパパサナシュウっていってたが、それは当たらなかった。バンゲリスはその後映画音楽等手掛け今や世界級のスター!
RADIOSTAR以降のイエスは、正直興味ない。
危機完成後の風呂敷を最大限に広げたのが海洋だと思う。
だから賛否両論なのではないでしょうか?
671ピーコック:2007/06/02(土) 15:01:46 ID:gHykE8GQ
俺も海洋中学んときの美術部でBGMでかけました。
あの頃ロジャーディーンとリックがイエスのイメージを壮大なものにしたと思います。
リックが抜けた後に、若いこだまで渋谷さんが新加入はギリシャのバンゲリスパパサナシュウっていってたが、それは当たらなかった。バンゲリスはその後映画音楽等手掛け今や世界級のスター!
RADIOSTAR以降のイエスは、正直興味ない。
危機完成後の風呂敷を最大限に広げたのが海洋だと思う。
だから賛否両論なのではないでしょうか?
672ピーコック:2007/06/02(土) 15:03:26 ID:gHykE8GQ
俺も海洋中学んときの美術部でBGMでかけました。
あの頃ロジャーディーンとリックがイエスのイメージを壮大なものにしたと思います。
リックが抜けた後に、若いこだまで渋谷さんが新加入はギリシャのバンゲリスパパサナシュウっていってたが、それは当たらなかった。バンゲリスはその後映画音楽等手掛け今や世界級のスター!
RADIOSTAR以降のイエスは、正直興味ない。
危機完成後の風呂敷を最大限に広げたのが海洋だと思う。
だから賛否両論なのではないでしょうか?
673名無しがここにいてほしい:2007/06/02(土) 18:43:00 ID:4VmSQeNL
ポップ・アート?
674名無しがここにいてほしい:2007/06/02(土) 18:52:19 ID:Gp8+kxzZ
海洋より、Talkや最新作の方がいい。

こんなこと言ったら、YESファンとしては失格なんだろうけど。
675名無しがここにいてほしい:2007/06/02(土) 19:23:29 ID:oTbajuQa
いいのいいの、歴史的評価にとらわれない方が、音楽純粋に楽しめるでしょ
俺は海洋が好きだけどね  Endless Dreamは名曲だわな
676名無しがここにいてほしい:2007/06/02(土) 19:57:21 ID:Gp8+kxzZ
>>674
だよな。
サンキュー。
677名無しがここにいてほしい:2007/06/02(土) 21:38:41 ID:rZBluX1s
疑問提示型でスレタイつけた人は立派。
同じ話題同じ反論ワンセットでそれが何度もループを繰り返して
700くらいまで持たせたんだね。駄目か否かなんて個人が判断して
どうでもいいような気もするけど。
678名無しがここにいてほしい:2007/06/02(土) 23:22:46 ID:TVN2JlpK
反復ループこそ海洋の醍醐味
6791:2007/06/03(日) 03:46:28 ID:cBYGmK31
>>677
まあ長いもんね

そんななかでたまにリレヤーーー!!!!するのが
たまらなく好きな人もいるってことですね
680名無しがここにいてほしい:2007/06/03(日) 03:51:52 ID:L/l5dvuR
ほう
681名無しがここにいてほしい:2007/06/03(日) 04:00:01 ID:xp0w+7sl
リレヤーーーと
リレイヤーは違うんだな
682名無しがここにいてほしい:2007/06/03(日) 06:11:50 ID:YnNql4R0
まさに Relayer(中継ぎ)。
683名無しがここにいてほしい:2007/06/03(日) 12:11:56 ID:JrsmKtm3
リレイアッー!
684名無しがここにいてほしい:2007/06/03(日) 14:18:41 ID:py4I49ug
まさに リレイアッー!(中出し)。
685名無しがここにいてほしい:2007/06/04(月) 22:01:11 ID:PGwPZBZK
どんどこんこどん
686名無しがここにいてほしい:2007/06/05(火) 00:35:13 ID:D+eEFWyP
海洋はハウのアコギ弾き語りバージョンで十分な気もする。
10分でじゅうぶん。
687名無しがここにいてほしい:2007/06/05(火) 02:32:54 ID:UmgfaZut
ハウの弾き語り?
やめてくれよ
688名無しがここにいてほしい:2007/06/05(火) 03:11:44 ID:UZhkX/oR
ハウの弾き語りwww

ハウ先生大好きなのに笑ってしまったw
689名無しがここにいてほしい:2007/06/05(火) 11:34:58 ID:tKkmkkJL
[The Ancient Part 1 Steve Howe]
ttp://www.youtube.com/watch?v=S2mFTJyUPLA
690【ドラドリの精神】Θ|д♀:2007/06/07(木) 02:19:13 ID:6QFz5sh4
Ritual聞いてると泣けてくる ありがとう
691名無しがここにいてほしい:2007/06/11(月) 20:59:15 ID:/2v/MWHi
ダラダラだー
ダラダラだ ダラダラ ダラダラだー ダラダラだー アッー
692名無しがここにいてほしい:2007/06/11(月) 22:47:54 ID:9+XZRuQX
Ritualの途中に突然出てくる土人の音楽みたいなのがウザい
あれが儀式なのかも知れんが
あと歌が始まるまでが長いよ
それに曲の終わり方が唐突な感じがする
まあ好きだけどね
693名無しがここにいてほしい:2007/06/15(金) 02:16:41 ID:RQHaekX6
どじん・・・
確かにえっ?て感じで終わりますね
694名無しがここにいてほしい:2007/06/15(金) 11:48:52 ID:Bdhd4Mlj
>>2で終了
695名無しがここにいてほしい:2007/06/18(月) 06:33:52 ID:9s3mSuhD
そうだね
696名無しがここにいてほしい:2007/06/18(月) 12:36:13 ID:wq485UGJ
クイーンズパーク1975のライヴ映像(音質悪い)の土人の音楽のとこ
クリスがパーカッションをしていてカッコイイんだけど
あの電飾がピカピカするのが「時代を感じるなー」と一気に冷める
今見直すとしょぼいし
697名無しがここにいてほしい:2007/06/18(月) 14:04:31 ID:WAxl10tf
「土人」というのは差別用語に抵触するし、放送法では禁止用語だよ。
698名無しがここにいてほしい:2007/06/18(月) 18:10:01 ID:A648ssJh

うっらら〜 うっらら〜 ジャ〜ングル黒べえ〜♪
699名無しがここにいてほしい:2007/06/18(月) 18:51:40 ID:VUdtYcFm
西脇順三郎の詩に出て来る「土人の音楽」というコトバは好き。
700名無しがここにいてほしい:2007/06/18(月) 22:38:52 ID:DpeqZ3SE
ELPでは「こびと」なんて曲があるよ。クラが原曲なだけに「精神異常者」の二の舞いにならずに済んでる
701名無しがここにいてほしい:2007/06/19(火) 00:12:19 ID:x1XLdOAs
>>700
ELPのは原題が"The Gnome"だったのも幸いしたかもね。
"The Dwarf"だったら、クラの原曲共々言葉狩りにあっていたかも。
どちらも、元々は童話や伝説に出てくる存在のはずだが、後者は現実の障碍を指す意にも
転用されたからね。
702名無しがここにいてほしい:2007/06/19(火) 06:01:32 ID:lGXcdjH5
Gnomeだったら「地の精霊」って訳した方が原意に近いかも。
でもDwarfダメだったらトールキンどうなるんだ?
703名無しがここにいてほしい:2007/06/19(火) 13:21:56 ID:on+XTV2t

何で土人ダメなん(´・ω・`)?
704名無しがここにいてほしい:2007/06/19(火) 14:06:24 ID:jXFLUJQp
チビクロサンボ
705名無しがここにいてほしい:2007/06/19(火) 20:19:58 ID:DFInk8Ei
>>702
いや、トールキン作品は「ドワーフ」と訳しているから無問題だろ?
言葉狩りを恐れたわけではなく、別に「ホビット」なる小人族がいるからだけど、
いずれにせよ西欧の伝説を下敷きにしたファンタジー作品であることはハッキリしている
だけに、「小人」でも問題なかったかも。「侏儒」だと微妙だが。
706堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2007/06/20(水) 22:40:45 ID:OSbjqsGJ
『白雪姫と七人の小人』は今はどうなってるの?
ディズニーランドでは何て呼ばれてる?

とりあえず“地形学”は変えた方が良いと思う
707名無しがここにいてほしい:2007/06/21(木) 00:58:27 ID:ttEoK84e
「深い森のなかには、ゆかいな七人のこびとや、
毒入りのリンゴを売りにくる意地悪な魔法使いのおばあさんが次々と…。
(中略)こびとたちの楽しそうな歌声がいまにも聞こえてきそうですね」
ttp://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdl/japanese/7land/fantasy/atrc_snow.html
708名無しがここにいてほしい:2007/06/21(木) 01:14:25 ID:vbxFa4gF
関係ないけどケーブルテレビだとたまに驚くよ
ブースカ見てたら
「大ちゃんめくらになっちゃったの?」とかいうしブースカ
709名無しがここにいてほしい:2007/06/21(木) 20:59:15 ID:oL3rJHdH
あんまり統一されてないからね。その辺は。
というか、その意図がなければ無理に言葉を代えなくてもいいと思うのだけど。
どうせコミュニケーションの上で自然と出てくるような言葉ではないのだし。
あと、平仮名にしたからって発話したら結局変わらないような気がするけどどうなん。
710名無しがここにいてほしい:2007/06/21(木) 23:16:59 ID:O0z3pu9f
子供の頃好きだった少年推理小説が実家にまだあったんだが、読んでみたら
「ひどく陰気な建物ですね。てっきりきちがい病院かと思いましたよ」みたいな文章が平気で出てくる
711名無しがここにいてほしい:2007/06/22(金) 02:08:32 ID:TLTk5uyd
キチガイっていうのはなんか負のエネルギーみたいのを
感じさせるけど
統合失調症ってのは端的にマイナスの価値付けしか感じられない。
基地外とか卑怯な表記されるよりは気違いとハッキリ書かれた方が
いい、とも思う
私は子供の頃親に
「言うこときかないと黄色い救急車が来て、病院に連れて行かれるよ」
とか平気で言われてた。
そんな時代。


712名無しがここにいてほしい:2007/06/22(金) 12:03:41 ID:EFfYc9hk
ケーブルとかでやってるのは作品を尊重しノーカットで放送ってのが多いんじゃないの?
713名無しがここにいてほしい:2007/06/22(金) 15:26:00 ID:L9OckZWS
でも「狂鬼人間」はやんないんだよねェ・・・チェッ。
714名無しがここにいてほしい:2007/06/22(金) 19:46:04 ID:l442RUwF
昔は「きちがい」も「めくら」「つんぼ」「おし」もありだったよ。
715名無しがここにいてほしい:2007/06/23(土) 14:57:45 ID:QBNGnQ5u
「カタワ」は?ねえねえ「カタワ」はOK?
716名無しがここにいてほしい:2007/06/24(日) 12:28:47 ID:6mm3ClBp
何で海洋ダメなん?って聞いてるのにこの流れ
シナチクラーメンでもバカチョンカメラで撮るか
717名無しがここにいてほしい:2007/06/24(日) 12:57:26 ID:vtbUk4sL
「気違い病院」なんて邦題のプログレ曲があったら是非聴いてみたい。
718堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2007/06/24(日) 13:18:29 ID:uzs6wOSq
そう言えば「支那人」は駄目なのに「支那そば」はOKなんだよね。
719名無しがここにいてほしい:2007/06/24(日) 13:25:46 ID:gSPqtbkF
水葬やらロッ糞やら氾濫する掲示板で何を今更ゴチャ(ry
720名無しがここにいてほしい:2007/06/26(火) 15:31:46 ID:DT5LJEOg
雨の日の海洋はイイよ
まるで自分が海の中にいるみたいだ
721名無しがここにいてほしい:2007/06/29(金) 19:34:52 ID:BAcVTL+L
雨の日、電車、ガラガラ
とか良いな
722名無しがここにいてほしい:2007/06/29(金) 22:15:31 ID:S14n8kIP
海洋聴いてると、しばらくは悪くないように思えるが、やっぱどうしても間延びしてるんだよな
こわれものや危機みたいに各人のプレイが細い糸のように幾重にも絶妙に絡んでくみたいな、
例えば危機のイントロみたいな場面が全然ない。誰かがソロひいて他の人はただバッキング、その繰り返し。
フレーズもワンパターン。どうしても手抜きにしか聴こえない。やっぱダメだと思うわ。
肝心のインドや海も途中からあんまり感じなくなるし。

海洋を、ぎゅっと縮めりゃ悟りの境地。おそ松。
723名無しがここにいてほしい:2007/06/29(金) 22:15:41 ID:uff0BRh0
小日本人
724:2007/06/30(土) 01:11:25 ID:ZjgG1XSg
その発言もこのスレでは何人もの人が言ってる。これに対する返答まで
同じようなもの。君がまた数多いループの起点を始めたわけだ。
永遠にこれを繰り返すのかな?
725名無しがここにいてほしい:2007/06/30(土) 01:19:56 ID:b9CsAsCY
723 :名無しがここにいてほしい :2007/06/29(金) 22:15:41 ID:uff0BRh0
小日本人


724 :↑ :2007/06/30(土) 01:11:25 ID:ZjgG1XSg
その発言もこのスレでは何人もの人が言ってる。これに対する返答まで
同じようなもの。君がまた数多いループの起点を始めたわけだ。
永遠にこれを繰り返すのかな?


????
726名無しがここにいてほしい:2007/06/30(土) 06:25:08 ID:KmaC5gIR
海洋って間延びしてるよね。
人生と同じだね。
727724:2007/06/30(土) 22:14:00 ID:ZjgG1XSg
>>725
オレが722にレス書いている間に723が割り込んでしまったんだよ。
728名無しがここにいてほしい:2007/07/01(日) 01:29:30 ID:DSYV8Bz3
↑小日本人
729名無しがここにいてほしい:2007/07/01(日) 01:35:25 ID:nCI2FyhP
永井
730名無しがここにいてほしい:2007/07/01(日) 03:10:27 ID:kejMgvtN
>>727
3時間リロードしないってどんだけー

まあ、これでレスアンカーの大切さがわかったならば
恥をかいたのもムダではなかったということか
731名無しがここにいてほしい:2007/07/01(日) 03:38:46 ID:DSYV8Bz3
てか察してやれよ
意地が悪いな
732名無しがここにいてほしい:2007/07/10(火) 01:38:12 ID:smyrpu0V
hu
733堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2007/07/13(金) 22:11:58 ID:pxSPWu/6
海洋からってシングル出たの?
734名無しがここにいてほしい:2007/07/14(土) 11:39:10 ID:TKGbzLAy
シングルも四枚組みとか
735名無しがここにいてほしい:2007/07/14(土) 18:32:22 ID:CNvMy+aF
LPは二枚組みだが。
736名無しがここにいてほしい:2007/07/14(土) 18:49:47 ID:FHQoM+Dw
>>733
A面がLeaves Of Green
B面がNous Sommes Du Soleiの別ミックス                         
737名無しがここにいてほしい:2007/07/14(土) 19:15:37 ID:XE3B9eDy
海洋…。ピンと来ませんでした。
数年前の来日のライブも観に行きましたが、ピンと来ませんでした。
あ、ライトニングは上手だった印象がある。


そんな俺は「TALK」や「LADDER」が、
リレイヤー・危機・こわれものと同じくらいに好きです。
738名無しがここにいてほしい:2007/07/14(土) 20:16:42 ID:0Gxx69dz
シングルが出たのはアメリカだけだろ。
739名無しがここにいてほしい:2007/07/14(土) 21:50:37 ID:yxwG7buK
>>737
トークやラダーのようなエネルギッシュな作風が好きなら
クリスのベースが強調されたイエスショウズの儀式とか、
女子学生オーケストラと共演したシンフォニック・ライヴDVDの儀式を聴く(観る)と
少なくとも儀式なら気に入るかも
740名無しがここにいてほしい:2007/07/18(水) 18:30:18 ID:Q/kLN8DQ
危機は絶頂に向かって一直線。シベリアンとかバックでガンガンって感じだけど
海洋は愛人宅で一日中セックルって感じだよね。
何回イッたわかんなくなっちゃう女の気持ちが分かるアルバム
741名無しがここにいてほしい:2007/07/18(水) 22:01:18 ID:7atp0aoX
>>740
同意
攻めから受けに変貌したイエスの分水嶺的作品
742名無しがここにいてほしい:2007/07/19(木) 02:50:32 ID:gOCQ1E/2
キスと愛撫だけでフワフワになってとろけちゃいそうな感じですね。
大人の世界です。
743名無しがここにいてほしい:2007/07/19(木) 17:15:44 ID:NmY533Bb
わしゃあ子供じゃけぇ、ようわからんよ・・・
744名無しがここにいてほしい:2007/07/19(木) 17:35:30 ID:gOCQ1E/2
海洋をモノにしようと思ったら海洋を見るな。
一度外の世界でもまれ、
帰りのエアラインでふと海洋に涙する時が来る、かもしれない
745名無しがここにいてほしい:2007/07/28(土) 05:43:19 ID:BaDCMj+a
浮上
746名無しがここにいてほしい:2007/07/28(土) 14:06:20 ID:0USss27o
他の事しながらバックで流してたけど、突然1曲目にとっかかりが見えてきたら
雪崩みたいに入ってきた感じ。
いいフレーズがもりだくさんだし
長いってだけで敬遠してたらもったいない曲だね
747:2007/07/28(土) 15:32:38 ID:ZnXkibRX

   い胃潰瘍?
748名無しがここにいてほしい:2007/08/05(日) 17:45:11 ID:qvFc847w
ふむ
749名無しがここにいてほしい:2007/08/08(水) 09:54:41 ID:aj2hv3jU
長すぎるからです
750名無しがここにいてほしい:2007/08/13(月) 12:20:47 ID:RA8q5S3v
くやしいのう・・ラララ・・・
751名無しがここにいてほしい:2007/08/16(木) 17:50:53 ID:ZWu6Lc/r
ややや
752名無しがここにいてほしい:2007/08/16(木) 23:37:44 ID:REUlwGFI
毎日睡眠薬代わりに聴いてます
未だに曲の最後までは覚えていません
753:2007/08/17(金) 22:15:07 ID:0XZqTYV1
いいなあ、毎日新鮮な気分で海洋聴けるなんて
754名無しがここにいてほしい:2007/08/17(金) 22:36:17 ID:HXk+8hgb
危機・トーク・リレイヤー、がベスト3の俺には冗長すぎる。
755名無しがここにいてほしい:2007/08/17(金) 23:12:43 ID:OgumxuNz
こわれものと危機とリレイヤーとイエスソングス聴いて
海洋聴こうと思ったけどここ見たらためらってしまう
756名無しがここにいてほしい:2007/08/17(金) 23:15:05 ID:HXk+8hgb
>>755
トークか3rd
757名無しがここにいてほしい:2007/08/18(土) 00:22:08 ID:o2jvzlpV
>>755
海洋だけはやめておけ
今なら、まだ・・・・・まだ引き返せる
758名無しがここにいてほしい:2007/08/18(土) 01:02:51 ID:5PNysQ7Z
4部通さず1曲1曲づつ聴いてけば別に問題なくない?
759名無しがここにいてほしい:2007/08/18(土) 01:08:52 ID:I71JXz61
1曲1曲を細切れに(チャプター分割)してシャッフルすると新しい世界が開けます。
760名無しがここにいてほしい:2007/08/18(土) 06:05:45 ID:J8sawtby
>>755
今はここは見なくていい
その流れだとぜったいに次は海洋を聴くべし

そうしたら、このスレが十倍楽しめるからw
761名無しがここにいてほしい:2007/08/18(土) 10:41:37 ID:A1LD/aol
海洋は2枚組だけど、中古で800円でゲットできるな。
1,000円は出さなくていいよ。
762名無しがここにいてほしい:2007/08/18(土) 18:47:21 ID:MCfdJrH+
てか図書館で借りるのがいいよ
763名無しがここにいてほしい:2007/08/18(土) 18:50:36 ID:kUlRUEQ0
そっちへ行っては駄目だ!
もどれ!


い・・・いかん・・・!


何て諸星チックw
764堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2007/08/18(土) 22:21:00 ID:deY1d935
>>758
「神の啓示」と「儀式」は単体で聴いてもイケると思うけど、
あとの2曲は“全体の中の一部”として捉えないとキツくない?
765名無しがここにいてほしい:2007/08/19(日) 03:52:04 ID:kf3emn49
すべてが全体の中の一部。
海洋も、イエスも、プログレも、音楽も。
766名無しがここにいてほしい:2007/08/19(日) 13:01:37 ID:6jKOz9vH
ケン・イシカワの世界だなw
767名無しがここにいてほしい:2007/08/20(月) 06:16:11 ID:OIKcka7D
皆色んな意見ありがとう。
やっぱり一応聴いてみるよ。
やっぱ批判される作品って気になるし
何より良かったら儲けもんだし
768名無しがここにいてほしい:2007/08/20(月) 12:39:43 ID:8sYJmpFX
自分も「どうかなぁ」と思いつつ聴いたら手放せなくなった
今もずっとかかってる
なんでもっと早く聴かなかったのか悔やまれます
まぁ早かったらそれはそれで「つまらない・・」だったかも。
769名無しがここにいてほしい:2007/08/20(月) 17:00:16 ID:WubxmaV+
こわれもの、危機、リレイヤー、究極あたりを何年も聞き込んで
一度イエスに飽きた頃に初めて海洋を聴くと新鮮に感じるかも
そして何とも言えないもどかしさも同時に

>>767
海洋聴いたら是非感想を
770名無しがここにいてほしい:2007/08/20(月) 18:32:28 ID:2a7rPDr9
確かに何とも言えずもどかしかった
>>767には一年くらい聴き込んで欲しい。
771名無しがここにいてほしい:2007/08/20(月) 18:34:35 ID:bTyjjIK5
聞き込むより旅に出た方が良いと思う
772名無しがここにいてほしい:2007/08/20(月) 22:14:05 ID:2a7rPDr9
真理を求めて究極への旅だな。
773名無しがここにいてほしい:2007/08/21(火) 22:00:34 ID:wp9eh4zM
イエス=プログレ真理教
774名無しがここにいてほしい:2007/08/21(火) 23:12:42 ID:x2lwaV0W
車の中で聞くのは海洋だ。ノンストップで東京から軽井沢まで行けちゃうぜ。
2面いいと思わないか?
775名無しがここにいてほしい:2007/08/23(木) 20:02:43 ID:dmhi0YyS
確かに。
最初にアルバム買ったとき、知り合いに録音頼んで、車でカセットテープ聴いていたな。
カーステはオートリバースだから、延々海洋ばっかりエンドレス・・
あの経験が無ければここまで好きになれなかったかもしれん。
776名無しがここにいてほしい:2007/08/25(土) 17:08:44 ID:BMiKrmav
ブルックナーにくらべたらそんなに長ったらしくないよ
777名無しがここにいてほしい:2007/08/26(日) 19:22:07 ID:pYkt7nKs
ブルックナーの8番交響曲は好きだが海洋はダメだ
778名無しがここにいてほしい:2007/08/30(木) 21:37:46 ID:Xvqzgg99
ブル4は好きだし海洋も好きだ
779名無しがここにいてほしい:2007/08/30(木) 23:03:59 ID:nf37s+ol
ブル3は死んだし海洋はダメだ
780名無しがここにいてほしい:2007/09/03(月) 15:30:35 ID:uP7esvXA
浮上
781どうでもいいけど:2007/09/03(月) 15:47:44 ID:IV19FjMI
ブルって略すのやめろ
782名無しがここにいてほしい:2007/09/03(月) 16:09:30 ID:ccUpd2L/
なら
クナーはどうだ
萌える奴も出るかもしれぬ

ちなみに海洋
ぎりぎり一般人に聞けるロックの極地じゃないかな
あのクソ長さにもかかわらず
キャッチーなフックがいっぱい入ってるし

芸術と大衆音楽の融合を目指した(ぐわ、書いてて恥ずかしい!)
すごく分かりやすいアルバムだと思う
783どうでもいいけど:2007/09/03(月) 17:24:53 ID:IV19FjMI
マーラーを略してマラってのはどうだまいったか
784名無しがここにいてほしい:2007/09/03(月) 19:14:56 ID:IwSkNCFT
>>782
クナが振るクナー・・・とか訳わかんなくなるぞw
785名無しがここにいてほしい:2007/09/03(月) 19:58:12 ID:wVaoEioy
ショスタコーヴィチを略してタコ
786名無しがここにいてほしい:2007/09/03(月) 20:19:22 ID:ccUpd2L/
>>784>>785
たしかにクナが振るクナーはマズいかも・・・

でもムラが振るタコはいいはずだ

ここは海洋スレだ
海の話をしようじゃないか
787名無しがここにいてほしい:2007/09/04(火) 18:04:42 ID:aDORTgpn
海はいいよね〜
788名無しがここにいてほしい:2007/09/04(火) 18:21:07 ID:IpE1Or8R
海洋SFが好きだ
789名無しがここにいてほしい:2007/09/05(水) 01:51:21 ID:6h3hPwR5
イエスメンの海パン姿とか潜ったり波乗ったり船乗ったり
リアル海とは縁遠そう
あくまでも想像中での海だね
790堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2007/09/08(土) 10:43:53 ID:uLMsKl6s
『YESSPEAKS』かなんかで、自家用モーターボートで
海を疾走しながらインタビュー受けてるアランが…
791名無しがここにいてほしい:2007/09/08(土) 14:38:20 ID:wd6yVAXD
儲かっているんだな。
としか思わなかった。
792名無しがここにいてほしい:2007/09/22(土) 09:14:48 ID:DOfmP8CF
保守
793名無しがここにいてほしい:2007/09/22(土) 23:50:01 ID:7i1fS9lS
不人気な割に中古が出回らない気がする
学童は辛いね
794名無しがここにいてほしい:2007/09/22(土) 23:54:48 ID:kXkakIHi
図書館にあったよ
795名無しがここにいてほしい:2007/09/22(土) 23:57:09 ID:+a7a5RBI
>>793
みんな寝かせているんです
796名無しがここにいてほしい:2007/09/23(日) 00:08:02 ID:zt+qEstS
図書館になかったよ。
797名無しがここにいてほしい:2007/09/23(日) 00:40:41 ID:AEnmThbU
マジか、それは残念…
おれも金無い面では一緒なので、イエスのアルバムほとんど近くの図書館で借りて聴いてるよ
798名無しがここにいてほしい:2007/09/23(日) 00:50:31 ID:eXLzAv8N
そもそも買う人がいないから、中古が出回るわけがない
799名無しがここにいてほしい:2007/09/23(日) 02:49:51 ID:S6nRaE/l
 OYEやTALK、UNIONはよく出てくるのだが。
800名無しがここにいてほしい:2007/09/23(日) 03:06:10 ID:jNdr+Bn0
>>798
アマゾンの売り上げ順ランキングではYESの中では海洋は現在14位
ロンリーハート、ドラマ、時間と言葉よりも売れているみたい
801名無しがここにいてほしい:2007/09/23(日) 08:33:22 ID:FUZfieJU
>>800
他の2つはともかく、ロンリーハート以上というのいうのは、ちょっと意外。
802名無しがここにいてほしい:2007/09/23(日) 12:10:06 ID:8Fmt6APN
ロンリハはネット使わなくても
どこでも売ってるし
803名無しがここにいてほしい:2007/09/23(日) 13:20:11 ID:9CmMyyu0
この曲家でダラダラしてるときに聴くとちょうどいい
適度にユルくてなんべんきいてもへたれないし
なにしろ長いからCDかえなくてすむ
804名無しがここにいてほしい:2007/09/23(日) 22:23:14 ID:Za+b1+UL
もう売り切れてたけどさ、何で最近Amazonにイエスの紙ジャケ再入荷したんだろ?
805名無しがここにいてほしい:2007/10/11(木) 08:22:47 ID:ayvDAbGf
>>803
ぼーっとBGM代わりに聴いてるのが良い感じだね
806名無しがここにいてほしい:2007/10/13(土) 14:18:07 ID:1ydFpsTv
全4楽章で何分だったっけ? どこをどれくらい削ればCD一枚におさまるん?
807堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2007/10/13(土) 15:07:27 ID:065yHGiu
Wikiより

容量
1枚のコンパクトディスクは、CD-ROM形式の場合約650〜700MBの容量を持ち、
CD-DA形式では最大収録時間は約80分である(当初は最大74分だった)。

今ならそのまま納められそうだね。
808名無しがここにいてほしい:2007/10/13(土) 21:09:45 ID:IUC1JKnf
809名無しがここにいてほしい:2007/10/13(土) 23:08:13 ID:aJ54YyNl
海洋嫌じゃ、と言って脱退したリックが神の啓示と儀式を最近プレイしてるのはどういう気持ちの変化がおありなのだろうか
810名無しがここにいてほしい:2007/10/14(日) 00:51:07 ID:TLHP1qox
>>809
職務。
811名無しがここにいてほしい:2007/10/20(土) 00:52:52 ID:sKkyWrUM
>>809
辞めたのも・弾いたのも、金。
すごくシンプル。
曲は関係無い。
812名無しがここにいてほしい:2007/10/20(土) 01:05:23 ID:eAK2ZYBu
微妙な作品を作らせたらイエスに並ぶ者はいない
813名無しがここにいてほしい:2007/10/20(土) 21:25:24 ID:4YSjsvhE
海洋と同じテーマでもう一度録音、とはできないものだろうか
814名無しがここにいてほしい:2007/10/20(土) 22:26:27 ID:CoyNeoMt
    
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/   鑑賞中
815名無しがここにいてほしい:2007/10/20(土) 22:43:37 ID:b0PA2AY1
節子、それ海洋やない、潰瘍や
816名無しがここにいてほしい:2007/10/20(土) 23:34:00 ID:1sxvzbbB
>>809
もともとリックは2面の退屈さを一番嫌っていた
他の曲はいい部分もあるのにと海洋を擁護するコメントもしていた
で、22年ぶりに神の啓示を演奏することになって
「おっ、こんな風にアプローチすれば案外いい曲になるじゃん」
なんて言ってた

もっと早く気づけよ! と思ったよ
817名無しがここにいてほしい:2007/10/21(日) 00:32:35 ID:rjcGJary
初めて海洋聴いた
確かに長いなこれは…だが儀式は結構気に入った
818名無しがここにいてほしい:2007/10/21(日) 01:23:46 ID:uo5E4yPI
1と4だけで1枚で出せばよかった。2枚組にするなら2と3を5曲ぐらいに分割して。
819名無しがここにいてほしい:2007/10/21(日) 19:05:31 ID:KHRRTOTT
イエスの2枚組なんて想像しただけでつまらんわ
820名無しがここにいてほしい:2007/10/21(日) 21:25:06 ID:t+PHRzh5
イエスソングスは3枚組だぜ
821名無しがここにいてほしい:2007/10/21(日) 22:23:07 ID:euNvpKeg
海洋つーか、神の啓示は最高
イエスで最大の名曲が、神野刑事
822名無しがここにいてほしい:2007/10/22(月) 02:00:55 ID:D+D+rntc
オレは2面は結構好きだけどなあ
823名無しがここにいてほしい:2007/10/28(日) 08:06:05 ID:kqg/hEMb
C面(3面)もかなり叩かれてた
亀田いや、当時の黒田史郎に
824名無しがここにいてほしい:2007/10/28(日) 08:17:51 ID:Xq2PJEJN
海洋はイエスの創作意欲が頂点に達した時期の傑作
そんなばかなと言う人は、海洋の長さとかアレンジの完成度とか構成に
目をくらまされて本質が見えないだけ
ライブコンピレーションの「トポグラフィー」を聞いてみろ
「トポグラフィー」にハウのアコギ1本の海洋全曲ライブがあるが
これ最高、ハウのアコギで海洋4曲全曲を9分に圧縮してる
いかに各曲のメインテーマが美メロ、良メロだったかが実感できる
しかし素晴らしい出来で、これで聞くといまいち感のあった2曲目も
良い曲だったとわかる 海洋ファンもアンチもハウの9分圧縮海洋を
全曲聞いて見てほしい
このスタジオ録音が、儀式のあとの5曲目で「リプライズ」で入っていたら
世の海洋の評価も変わっていたかもしれない
しかし「トポグラフィー」のコンピは選曲が最高ですね
オールイエスのおいしい曲がすべて網羅されてて、レアテイクも多い
最近のコンピでは就職の出来
シャーウッド版の錯乱の扉など、もしリック在籍ならこんな錯乱だったかと
思う出来、スーンは原曲アレンジより良い
ま、とにかくレアトラックが多くていい
手に入りにくいCDみたいだけど HMVで見つけた
825名無しがここにいてほしい:2007/10/28(日) 11:45:39 ID:MnqGI2NS
>>824
ふーん、そんなにいいなら聞いてみようかな。
amazonに在庫あるじゃん。
826名無しがここにいてほしい:2007/10/28(日) 14:27:28 ID:8gL+smtL
ハウの9分圧縮アンプラグド海洋
これ最高です
海洋はこれだけでもいいかも
827堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2007/10/30(火) 08:10:16 ID:QiYUdUY6
歌ってるのも師匠だけどねw
828名無しがここにいてほしい:2007/10/30(火) 14:24:58 ID:s9q7RahX
Ritualは最初の数分だけでいい
ララララー
829名無しがここにいてほしい:2007/11/01(木) 05:46:18 ID:mztWQDE7
風邪こじらせてダウンして寝てるしかないときに聴くと良い。
830名無しがここにいてほしい:2007/11/01(木) 08:57:00 ID:LshumMdO
ここは何処?
私は誰?
ってなりそうだ
831名無しがここにいてほしい:2007/11/01(木) 22:51:54 ID:gd/4UphE
さびメロはどれも秀逸ですな
832堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2007/11/01(木) 23:13:33 ID:s6qrgqkP
一番退屈とされる「追憶」だけど(まぁそうなんだけどw)、サビメロは一番壮麗
833名無しがここにいてほしい:2007/11/02(金) 01:42:57 ID:GoVMj92Y
古代文明以外の各曲にはサビメロが複数存在しているような
834名無しがここにいてほしい:2007/11/02(金) 07:39:12 ID:IMTsi963
ハウって変態奏法のようなイメージで語られるけど
ホームブリュー1&2あたりを聞くと
ものすごく才能あふれるギタリストだったんだと
イエスの名曲のサビメロのアイデアはほとんどハウ作なんだと
ジョンもリックも、ハウの原曲アイディアをアレンジしたり
エキステンドしてただけだと・・
ハウがいなけりゃイエスはこんなに長く活動出来なかったんだと
今にして思う ハウは医大だったんだと・・
835名無しがここにいてほしい:2007/11/02(金) 09:38:56 ID:1xFabwPn
2001年宇宙の旅と同レベルの睡魔
836名無しがここにいてほしい:2007/11/02(金) 09:55:15 ID:SRldRei/
ABWHやリック不参加作品、メンバーのソロ等を聴く限りどう考えても師匠が曲の構成を練ってるな
837名無しがここにいてほしい:2007/11/02(金) 10:02:35 ID:QT+tt3xd
メンバーのソロ作を聞くと
ハウ以外、まともなメロディメーカーがいないんだと
良くわかるよね
ジョンはもっとメロディメイカーなのかと思っていたが
ソロ作のクオリティがイエスと比べて低すぎる
単なるコンセプト・能書き親父で歌うたい
リックの作曲能力の糞さは、あの膨大なソロの駄作の山を見ればわかるし
まともなのは本当に師匠ぐらいだ
838名無しがここにいてほしい:2007/11/02(金) 10:28:33 ID:w6Yu3ijn
つクリス
839名無しがここにいてほしい:2007/11/02(金) 17:28:08 ID:vSnw+YNI
うん、イエスサウンドを作っているのはハウとクリスだよね
840名無しがここにいてほしい:2007/11/02(金) 18:50:04 ID:ro7hO/yb
そうか。ハウの1stソロは糞だぞ。
イエスはクリスのバンドだとばかり思っていたが。
841名無しがここにいてほしい:2007/11/02(金) 22:00:41 ID:UGURAh1v
イエスはみんなのバンドなんだよ
842名無しがここにいてほしい:2007/11/03(土) 03:12:41 ID:BKmbFG+m
綺麗にまとまったな。
843名無しがここにいてほしい:2007/11/03(土) 09:23:51 ID:v4rFdtqB
何で海洋ええやん(´・ω・`)? 
素敵やん
844名無しがここにいてほしい:2007/11/03(土) 23:33:35 ID:M6uuNY0P
海洋と8人YESはどっちがダルいの?
845名無しがここにいてほしい:2007/11/04(日) 00:04:49 ID:N4VfZZCW
海洋はまだダルくない。
リレイヤーからダレはじめた。
846名無しがここにいてほしい:2007/11/04(日) 00:17:26 ID:6fLgMrbh
さあ、TALKを高く評価してる俺が来ましたよ。
847名無しがここにいてほしい:2007/11/04(日) 00:22:12 ID:6fLgMrbh
>>844
いい勝負。
海洋は曲の1曲1曲は悪くないんだけど、あれを1つの作品として聴かされるところが苦痛。
テーマが重くて、段落変えが殆ど無く、ひたすら重い、ロシア文学のようなアルバム。
ドストのカラマーゾフみたいなもん。

>>845
楽器とかやらない人?なら、そう感じるのも無理ないかも。
848名無しがここにいてほしい:2007/11/04(日) 00:54:56 ID:5qp6Pvde
楽器もやるがな。
まあリレイヤーもけして嫌いじゃないんだが、なにしろリアルタイムで
聴いてたもんで、そのガッカリ感はほんとうに大きかったよ。
モラーツはテクニックは抜群だがそのことに捕われてしまった感がある。
それに合わせるかのように他のメンバーもはや弾きに必死になって
大事なことを忘れている感じ。
俺がほんとうに好きだったのは、虹のように変化するリックウェイクマンの
キーボードとそれに相応しい楽曲だったんだ。
849名無しがここにいてほしい:2007/11/04(日) 01:04:46 ID:ONdOfmSX
>>847
重くは感じないな。
悪い意味でのチープさを感じる(古代文明の中途半端なオリエンタル感、追憶の水増しされたリフレイン、儀式のドタドタドラムに絡むSE)。
ひたすら現実感と自明性を喪失したまま読者(聴き手)が放置されて行くカフカの城みたいなもん。

>>845
リレイヤーは発売当時は散漫な出来の失敗作と言われてましたね。
850名無しがここにいてほしい:2007/11/04(日) 01:09:22 ID:ONdOfmSX
>>848
究極のレコードのライナーノーツに同じことが書いてましたね。
ただモラーツがイエスを本気にさせたから、海洋の失敗のリベンジを悟りの境地で果たせたと思ってるけど。
851名無しがここにいてほしい:2007/11/04(日) 01:15:18 ID:9jSe8MyR
たかが海洋如きでこんなにレスが付くのか。
プログレ板も成長したもんだな。
852名無しがここにいてほしい:2007/11/04(日) 01:30:12 ID:5qp6Pvde
リレイヤーで一番がっかりしたのは「ちゃちゃちゃちゃちゃ」のとこ。
気持ちよくイエスの世界に浸ってたのに、あそこで一気に現実に引き戻される。
ABWHでも急にラテン系のほんわか音楽になってがっかりするとこがあるな。
853名無しがここにいてほしい:2007/11/04(日) 05:30:21 ID:ohfVkwaQ
>>852
ああん北川景子!!
854名無しがここにいてほしい:2007/11/04(日) 09:02:08 ID:xsQFH9+d
昔からイエスは作りこみ過ぎな所があって
曲によってはつーマッチ気味で帰って逆効果みたいなところがあった
(下馬評高い危機でさえ)
海洋はその意味では、イエスらしくなく
作りこみがよい意味でラフで自然体の音を出してる
このナチュラル感はファースト以来かも
イエスのテク展覧会的進行が嫌いな人でも
すんなり入って行けるおおらかさと雄大な空気感がある 
イエスヲタはこれを軽視しすぎ
海洋が欠点だらけの未完成なのにそれなりに愛されてるのはその点と
ハウの9分海洋で分かるように
4曲ともサビメロが素晴らしく良いこと
これはイエスの他の人気曲の中でも実は出色の出来
長すぎるので気付かず低評価になってるだけだ
嘘だと思うならハウソロの濃縮9分バージョン聞いてみな
イエスの全盛期の美メロがてんこもりだったということがわかるよ
一番にエスらしいイエスメロディーかもしれない=海洋
855名無しがここにいてほしい:2007/11/04(日) 23:42:02 ID:6fLgMrbh
>>848
そうか。スマン。
俺はレッテル通りに、「リレイヤ=緊張感」で後者が好きなんだ。
ちなみにTALKも好きなクチだから、YESファンとしては俺のほうが変わってるんだろうな。
856名無しがここにいてほしい:2007/11/05(月) 11:08:40 ID:fVjGeN5g
リレイヤーはウェイクマンが抜けた中で作られたんだっけ
モラーツはそんなに関与していないんじゃない
857名無しがここにいてほしい:2007/11/05(月) 23:28:42 ID:G7RvYtzw

YES - ANCIENT TALES(2CDR)

Live at Hippodrome Theatre, Bristol, UK 18th November 1973 GREAT/AMAZING SOUND

1973年「海洋地形学の物語」ツアー最初期、UKツアー3日目の11月18日ブリストルは
ヒッポドローム・シアター公演を極上オーディエンス録音で収録。

本テイクは、現在確認できるTALES TOURの最も初期の音源ということになります。
Heart Of The Sunriseをアンコールで演奏したのはツアー最初の3日間のみで、
音源として記録されているのは本盤だけです


Disc 1
1. The Revealing Science Of God 2. The Remembering

Disc 2
1. The Ancient 2. Ritual 3. Heart Of The Sunrise 4. Roundabout
858名無しがここにいてほしい:2007/11/09(金) 22:17:58 ID:EGykYwKh
危機やこわれもののような単純なのより全然良い
859堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2007/11/10(土) 22:33:31 ID:C8S2EgqF
>>847
>海洋は曲の1曲1曲は悪くないんだけど、あれを1つの作品として聴かされるところが苦痛。
自分は逆の捉え方。
個々の曲は水増しなどもあって絞り切れてない印象があるけど、
その弊害があるとしても敢えて各曲を約20分に揃え、
2枚組み各面に1曲ずつ配して4楽章にした様式美にこそ意義があり、
それこそが最大の評価ポイントだと思ってる。
860名無しがここにいてほしい:2007/11/11(日) 10:53:39 ID:+11Nh+4I
啓示20:27 追憶20:38 古代18:34 儀式21:35 レコード一枚でちょうど40分超えた分量
危機一曲でも18分台だったから、各曲を16〜8分くらいに揃えれば良かったかな。(一曲3分くらい削って)
ジョンも一曲20分、全体で80分という数字にこだわったと言ってたけど、その目標設定にこだわりすぎた感じはする。

ただ、20分というノルマを設定したため、4曲とも当初から設定していたテーマは十分に追求することができたという良い面も感じる。
ハウが啓示.聴きやすさ(親しみやすいメロ) 追憶.軽いフォーク 古代.強烈なエレクトロニクスとシンプルなアコースティックへの対比 儀式.大仰なラスト
を各面で徹底的に試みることが出来たと言ってたが、その全部が錯乱の扉と悟りの境地につながってるし。
自分たちの魅力の再確認作業としては凄く評価してる。
861名無しがここにいてほしい:2007/11/20(火) 18:45:11 ID:rzFqyuo+
アルバムはさておき、海洋時代のステージは神かかっているよ。
'73年のフランス公演聴いたけど、凄まじかった。
特にハウは指が動きすぎ、暴走気味の感じで弾きまくっている。
862名無しがここにいてほしい:2007/11/30(金) 13:56:58 ID:5lP3897b
hosyu
863名無しがここにいてほしい:2007/11/30(金) 16:02:45 ID:52ebHAk2
俺、イメージ的にイエスにおけるモラーツと、
ジャパンのバルビエリ(後のPORCUPINE TREE)がダブるんだよな。
864名無しがここにいてほしい:2007/11/30(金) 18:26:30 ID:Qtot2xVS
>>789
ブライアン・ウィルソンは泳げない。想像中のサーフィン。

>>604
通して聞くなよ。その日の気分で、片面だけ聞くのだ。
LPってーのは、そういう風に聞くもんなんだ。

>>596
どういうやつらが、ここ見てんだ?
865名無しがここにいてほしい:2007/12/01(土) 00:21:06 ID:LvNljen+
海洋はガチで糞
866名無しがここにいてほしい:2007/12/02(日) 17:05:18 ID:BvfpTFrL
「ラダー」と「マグニ」は2枚1組で「海洋」と対を成す。

邦題は「空想天文学の物語」
867名無しがここにいてほしい:2007/12/12(水) 18:05:37 ID:m/cSVmba
マグニフィケイションでいいのは短い二曲だけ
868名無しがここにいてほしい:2007/12/22(土) 03:12:59 ID:E8lpRxQc
hou
869名無しがここにいてほしい:2007/12/22(土) 10:09:58 ID:r7eBws5e
ロッ糞聴いて許されるのは幼稚園児までw
ロッ糞厨房きめえ
ロッ糞メ〜ンギャハハハハハハ
だっせぇロッ糞でも聞いといてくださいwwwwwwwwwwwwwwwテラダサスwwwwwっうぇう ぇっ
ジャズファンは理想的人格者なんだよボケ
ジャズ=人格が高潔な人間用音楽
ロッ糞撃沈わははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
870名無しがここにいてほしい:2007/12/22(土) 18:48:40 ID:bo3pcSk3
なるほど
で、>>869はジャズファンではない、と
871名無しがここにいてほしい:2007/12/23(日) 09:37:30 ID:kTOoipgy
海洋はガチで糞
872名無しがここにいてほしい:2008/01/08(火) 17:22:12 ID:ioNSn8jU
お前が来るから糞
873名無しがここにいてほしい:2008/01/14(月) 17:22:37 ID:j0NiZRfJ
possyu
874名無しがここにいてほしい:2008/01/14(月) 20:19:41 ID:0mDwWbE2
海洋はイエスの最高傑作です
つーか一番音作りが自然で、スケール感と美メロとアイデアにあふれてる
駄目なのは、ドラムとキーボードだけ
キーボードが丁寧だったら印象は変わってたはず
875名無しがここにいてほしい:2008/01/14(月) 23:13:37 ID:5L6quoRj
ビルがドラムなら海洋は完成してなかった
876名無しがここにいてほしい:2008/01/16(水) 18:52:28 ID:brvAGnDE
ジョンとハウ爺が主導権を握ったアルバムなので
他はだれでも構わなかったのが実情
877名無しがここにいてほしい:2008/01/17(木) 02:15:41 ID:h6VV6klv
>>876
正にそのとおり。
リック、アランは根がセッションミュージシャンなので問題なし。
追憶でフレットレスベースの音色だけが自己満足追求の糧だったこのアルバムの反省で、クリスがリレイヤーで本気出したのはかえって良かった。
リレイヤーのレコーディングがクリス宅のガレージで行われたのもクリスのヤル気の表れだったのだろうか?
878名無しがここにいてほしい:2008/01/17(木) 19:32:20 ID:Xk9ayfSG
二枚目だけでいいんでない?一枚目いらなくない?
879名無しがここにいてほしい:2008/01/17(木) 20:45:13 ID:mMpkocob
昔聞いたときは1枚目の1曲目だけでいいと思っていた。
最初のお経からイントロが盛り上がるところにしびれた。
で、再度ボーカルが入ったあたりで針を上げてた。
残りの曲は今だに良く知らない。
880名無しがここにいてほしい:2008/01/18(金) 00:43:10 ID:xFnYfhSh
長くてねむい

まるで睡眠導入剤

YESフリークの自分でも最後まできけない
眠ってしまうのだよ
881名無しがここにいてほしい:2008/01/18(金) 16:26:07 ID:g2CLtIX+
>>880
それが一番正しい聞き方
882名無しがここにいてほしい:2008/01/25(金) 12:13:23 ID:w6PL7o72
いいえ、集中力を鍛えるヒンズー教徒の修行用アルバムです。
883名無しがここにいてほしい:2008/01/25(金) 12:36:25 ID:WU5XpTTg
正直音がスカスカ。
リアレンジしてリズムをタイトにすれば、名盤に生まれ変わる。
ライブで証明済み。
884名無しがここにいてほしい:2008/01/25(金) 12:52:13 ID:UxC1vb92
とりあえず全アルバムの中で一番好きな音質
885名無しがここにいてほしい:2008/01/26(土) 16:07:36 ID:9ekjF7Hp
このアルバムを聴き込んで悟りをひらいてこそ
「悟りの境地」の本当の価値が理解できるのです。
886名無しがここにいてほしい:2008/01/26(土) 16:44:30 ID:I7hL8/bI
モーメ〜ン!モーメ〜ン!

2回目の「モーメ〜ン!」は言い過ぎだろ
何回言うんだよw
887名無しがここにいてほしい:2008/01/26(土) 21:39:22 ID:MVAgIdmT
モーメンのハンカチーフ
888名無しがここにいてほしい:2008/01/27(日) 10:21:36 ID:PNERvTuz
モー男。
889名無しがここにいてほしい:2008/01/29(火) 00:49:30 ID:/mLL6biG
海洋はガチで糞
890名無しがここにいてほしい:2008/01/29(火) 10:20:06 ID:oWeIYluR
海洋はガチで名盤
891名無しがここにいてほしい:2008/01/29(火) 14:03:33 ID:x2tVY/VR
うんこは苦くてうまい
892名無しがここにいてほしい:2008/01/29(火) 15:31:47 ID:x57f46JC
ちんこは?
893名無しがここにいてほしい:2008/01/29(火) 16:10:49 ID:VakQfri9
少年勃ち易く乳揉み難し
894名無しがここにいてほしい:2008/01/30(水) 16:02:28 ID:OGU3FD+c
反復や変な音が多い分トランス系のリミックス向きだと思うんだけど
そおゆう音源て無いの?

「モーメ〜ン モーメ〜ン」って延々鳴ってるやつとか…
895名無しがここにいてほしい:2008/01/30(水) 22:43:17 ID:w9GlTIdY
>>894
「トランス系のリミックス」なんてやられてたまるかよ
896名無しがここにいてほしい:2008/01/31(木) 15:34:47 ID:EUWiF0XY
897名無しがここにいてほしい:2008/02/04(月) 04:22:43 ID:uDjEW3yI
UFO到来なんて曲があるの。UFO墜落でもいいな。
898名無しがここにいてほしい:2008/02/05(火) 22:23:57 ID:zDNYSIYj
各面を一楽章と捉えると
第4楽章で構成されているのは
まさに交響曲の基本パターン
交響組曲「海洋地形学」の面目躍如
第一楽章のアレグロモルトがメインテーマの神の啓示で
第2楽章がメヌエットの緩楽章になってるのも交響曲の基本
まさに交響詩の構成
この雄大さをこえるロック交響曲はまだ世に出ていない
海洋こそ最大の名曲
899名無しがここにいてほしい:2008/02/05(火) 23:47:51 ID:6si4QSbm
いや普通に曲がよい
900名無しがここにいてほしい:2008/02/06(水) 01:02:13 ID:G5ezbrb5
危機をAB面にして、リレイヤーのB面をC面に、A面をD面にして80分の組曲にすれば
海洋はダブルスコア以上で惨敗すると思う。
曲はいいんだが名曲・傑作とまでは言えない。
901名無しがここにいてほしい:2008/02/06(水) 01:27:59 ID:fzEOqwCc
おいおい、
海洋を超えるために
危機とりレイヤーを束にしてかからないと
勝てないのかよ・・
やっぱ、海洋は名作つーことやね
902名無しがここにいてほしい:2008/02/06(水) 21:59:58 ID:ZbIbtBLj
それぞれの良さがあるので、単純に優劣は競えないと思う。
903名無しがここにいてほしい:2008/02/08(金) 00:18:38 ID:xR7bLafs
A面とかB面てレコードじゃないっすかw
今はMDですよwおじさんw
904名無しがここにいてほしい:2008/02/08(金) 07:42:14 ID:/sQMPqSQ
MDではないだろ、今は。
905名無しがここにいてほしい:2008/02/08(金) 08:22:27 ID:kZw/nY58
>>903
アホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
906名無しがここにいてほしい:2008/02/08(金) 16:58:28 ID:2RglqTs1
まぢれすきん(ry
907名無しがここにいてほしい:2008/02/08(金) 17:43:14 ID:SzoUu4Y3
海洋いいよ海洋
908名無しがここにいてほしい:2008/02/08(金) 17:46:58 ID:qqJ6lJzp
レコード知ってて最近MDって、どう考えても若くはないな
909名無しがここにいてほしい:2008/02/08(金) 18:03:50 ID:IzBLqyGC
やっぱ最近はコンパクトデスクだよな
910名無しがここにいてほしい:2008/02/08(金) 20:35:06 ID:Hcu2XjE5
いや、時代はDATだ
911堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2008/02/09(土) 00:13:18 ID:ECROsZQ5
80分のカセットに入れてたらテープが伸びて更に冗長に…
912名無しがここにいてほしい:2008/02/09(土) 02:13:46 ID:fbcxEMNr
>>903
今どきMDってwwwwwそれ言うならmp3だろーが

とか釣られてやるから面白いオチを書いてくれ
913名無しがここにいてほしい:2008/02/09(土) 02:56:41 ID:HqBso5E+
>>903
これで皆が納得するような落ちを書いてくれたら有能な釣り師だな
期待してるぜ
914名無しがここにいてほしい:2008/02/09(土) 08:22:38 ID:ovNA6iyD
MDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
915名無しがここにいてほしい:2008/02/13(水) 22:08:13 ID:8wty+1C9
海洋はやっぱLPだなあ
916名無しがここにいてほしい:2008/02/14(木) 00:40:07 ID:+WgCnlcv
いや俺はリマスターの波の音から始まるやつがいい
917名無しがここにいてほしい:2008/02/14(木) 01:50:49 ID:4w2yx3DB
RHINO盤の音良すぎ
918名無しがここにいてほしい:2008/02/14(木) 02:54:09 ID:y0oxte1B
RHINO以外がクソ過ぎる
919名無しがここにいてほしい:2008/02/14(木) 21:56:32 ID:mogyfcx8
HDCD紙ジャケは?
920名無しがここにいてほしい:2008/02/15(金) 01:16:36 ID:O3MnrEZ6
HDCD紙ジャケもRHINOに比べたらクズ
921名無しがここにいてほしい:2008/02/15(金) 23:15:01 ID:dsX7rynw
いやいや 紙じゃけ自体の出来は、最高にいいんだよ
問題は肝心のCDの音質・・
ライノのCdと取り換えっこして保管すれば最高
922919:2008/02/16(土) 06:57:00 ID:k5CVGyTB
自分はリレイヤーはライノより紙ジャケのほうが音のバランスが良かったと思ってる
もともと各楽器の自己主張が強すぎて全体のバランスが悪かったリレイヤーだから
ライノのようにさらに個々の楽器を際立たせたリマスターの結果奥行きがチープに感じられて・・・
リレイヤーの場合は低域の音圧を強調した紙ジャケのほうが全体のバランスが良くて
こっちを聴いた後では、ライノのリレイヤーは聴いていて、なんとも聴き心地が悪い、、

海洋はライノの音のあまりのクリアーさに感激してしまったので、自分は未聴の紙ジャケの方は
クリアーさにプラスして迫力も加わってるのでは・・・と想像してたんですけど
紙ジャケ海洋がライノ海洋に比べてどんな所が劣っているのか教えてもらえれば、参考になるんですが、、
923名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 10:11:57 ID:ZgVhxw8h
海洋スレだがHDCD紙ジャケとライノの音質の件でリレイターでの比較が出てきたので
リレイターで聴き比べてみた
DACはHDCDデコーダー内蔵のレビンソンの36SLを使った
ライノの方が圧倒的に情報量が多い、紙ジャケはローレベルに混濁も感じられ
一瞬静かになったところでの静寂感も全く違う
紙ジャケは音が中央部に集まっているのに対してライノは広がっていて自然なステレオ感
紙ジャケは楽器の音が安っぽい音になっている
HDCDはデコーダーなしでも高音質と謳っていたがデコーダーなしだと不自然な感じが
するものが多いので今回はデコーダー内蔵のDACで比べてみたので紙ジャケにとってよりよい
条件での比較をしたつもりです

音以外の点で紙ジャケはボートラ無しでライノはボートラ付き
924名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 10:13:13 ID:ZgVhxw8h
ああ・・・・!!
リレイヤーをリレイターとタイプミスしてた・・・恥ずかしい
925名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 11:49:15 ID:+tEdTN6m
リレイターはあまり好きじゃないな
926名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 13:00:21 ID:ZgVhxw8h
海洋で比べてみました
まず、音以前に1曲目がライノではボーカルが出てくる前にインストがしばらくあって
それからボーカルが出てくるのでいきなりボーカルから始まる紙ジャケとは異なっています
音以前に好みが分かれるかもしれません。

さて音質ですが基本的にはリレイヤー同様にライノの方が情報量が多いのですが
その差はリレイヤー程ではなく紙ジャケも健闘していると感じます
リレイヤーで感じた楽器の音が安っぽく聞こえるということもありませんし、
音が中央部に集まっている感じもありません
ライノの方が若干より広がっている感じがしますがこれは情報量の差によるものかと

リレイヤーほどの差はないがそれでもライノの方が良いです
ただ音よりもバージョン違いの部分とボートラをどう考えるかという方が大きいと思います

927名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 13:07:44 ID:sK4My09s
こわれものの出だしのピアノの逆回転
危機のぴよぴよ
リレイターのキラキラ
海洋のドーーシュワー
って感じで30年でやっと収まった。
928919 922:2008/02/16(土) 16:19:21 ID:b/YrMSIL
>>923 >>926
詳細な比較レポ乙です!
そうですか。海洋紙ジャケは健闘してますか!購買を検討してみます。
ご指摘のリレ紙の「音が中央部に集まっている」という点ですが、そこにこそ私はリレ紙の最大の魅力を感じます
これはレコードやCD旧盤でも克服できなかった「リレイヤーがクリスのガレージ&エディーがラッリてミックスした」
のが原因(?)の、各楽器がバラバラに定位され背景から不自然に浮き出た印象を持ってしまう
という、自分がリレイヤー細大の難点だと長年思っていたことをリレ紙が解消してくれたもので・・・(まあ個人的好みの問題でしょうが)

海洋については誰かが「こわれもの」と「海洋」がイエスでエディのした仕事のなかで最も卓越したものだ
と言っていたように、ライノ海洋を聴いて、その一音一音の音の響かせ方と、サウンドの定位の仕方は
こんなにもすばらしかったんだなと感嘆してしまいました。
紙海洋が「音が中央にあつまっていない」というのも元々のミキクング法にも原因があるうにも思ったりします。

あと情報量の差ではライノに圧倒的に軍配が上がりますか。
レコーディング期間が短かった海洋にその情報量の多いリマスターが吉と出て
いろんなものを詰め込みすぎたリレイヤーが情報量では劣る紙ジャケの方を
私が好んで聴き続けているのにも、納得してしまいました、、

ありがとうございました。とても参考になりました!
929堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2008/02/16(土) 22:02:47 ID:kiOYyzx+
4曲の尺を(ほぼ)揃えて4楽章構成にしたと言う『海洋』の
様式美を崩すと言う観点からは、追加イントロはあまり好きくない。
単体の曲としてみても、念仏で始まり念仏で終わる、
と言う構成が崩れるので…
930名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 22:53:45 ID:1+e0Lgbc
糞コテは黙ってろ
931名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 23:11:13 ID:GIEQqrC+
>>929
自分は当時のコンサート開演前に流してた(らしい?)ヴァンゲリスの「世界の創造」に対する
オマージュ(それも含めて一つの世界観orサウンド面でのインスパイア礼賛)だと解釈してた
まあ神の啓示は、元々は28分あったらしいので、、

まあ、何が言いたいかと言うと、ワイン飲みながら自分で60分に編集したライノ盤の海洋を聴くのは最高ということで(^^。(あっ、今「追憶」のラストだ、、)
932名無しがここにいてほしい:2008/02/16(土) 23:14:09 ID:ZgVhxw8h
>>928
参考になれば幸いです
使っている装置やセッティングなどでも違ってきますので好み&相性というのもあると思います。
うちでは不自然に浮き出たという印象はなかったので

海洋はライノのバーションに慣れていたので紙ジャケのいきなりボーカルから
始まるところから違和感を感じてしまいました。
逆に通常のバージョンになじんでいる人にとってはライノバージョンに違和感を感じてしまう人も
いると思います。なので1枚選ぶのならなじみのあるバージョンが無難なのかもしれません

音質の好みも人それぞれで音圧を上げるためにコンプレッサーを思いっきり使って
ダイナミックレンジを小さくしてしまって歪っぽくしてしまったリマスターを
いい音、迫力があっていいという人たちもいますねで。
そういう改悪リマスターはやめて欲しいのですけど。
933928:2008/02/16(土) 23:52:24 ID:GIEQqrC+
>>932
私も70年代にレコードとしてリリースされることを念頭に置いた名作群を、やたら音圧(コンパクト携帯オーディオで聴くのに適した)だけを
上げてしまう風潮には辟易していたので、音圧を控え目にしてナチュラルなサウンド作りを重視するライノのリマスターシリーズにはとても好感を持っております。
少し前に一斉に出た紙ジャケシリーズもその例に漏れず、音圧至上主義的な作りがされていたようですが
ことリレイヤーに関しては私の耳には、不思議なことに紙ジャケの方が、かえって自然に感じられたようでずっと愛聴し続けている現状です。
(音像がクリアーになりすぎるがゆえに、本来持っていた全体の骨太感が希薄に感じられてしまうという印象を持ちました)

また、リマスターによる違和感というのは不思議なことに、そこそこのオーディオ(自分所有のSANSUI AU-α607 EXTRA(年代モノでそろそろ寿命が・・・))
で聴いた時に感じた違和感と同じ感覚を、ポータブルCDプレイヤーで聴いた時にも同様に感じるもので、製作サイドの裁量とお金のかけ方というのは
けっこうシビアなものだなと思ったりもしています(笑)
934名無しがここにいてほしい:2008/02/17(日) 00:00:37 ID:18j/Sodh
海洋はガチで糞
935名無しがここにいてほしい:2008/02/17(日) 08:03:03 ID:vCjfUnqK
海洋は楽曲の内容ではイエスのベストでしょ
残念ながら演奏やアレンジまで含めると一考の余地があるところが
評価の分かれるところ
メインメロの美メロオンパレードのところや録音状態は
海洋がいまでも一番いい
936名無しがここにいてほしい:2008/02/19(火) 15:13:12 ID:okHA/1Of
海洋ツアーのブート聞いたけど、なんか違うなと思った
アルバムは好きなんだけど
やっぱり曲としては駄作なんだろうねw
937名無しがここにいてほしい:2008/02/26(火) 20:43:45 ID:bJZ9sils
>>935
イエスが作ったメロディーの中で最も美しいものが
海洋の中にいくつかあると思ってます。

ビルがクリムゾンに移籍したおかげでデビュー以来のクリムゾン・コンプレックスが解消されたのが海洋だと思ってる。
そのビルが拘っていたフリーなインプロビゼイションの追求と言えば自由度の高い演奏の代名詞みたいに思われているけど
実際にフリージャズやオルタナティヴ(例えばフレッド・フリスみたいな)な演奏をしてみると分かるけど
その場その場の発想でフリーな演奏をするというのは、よほど偶然の条件が整わないと何かに足かせを受けているような陳腐な結果に陥りやすいもの。
ドラムが定型的なリズムを刻むアランになって、イエスの場合はかえって発想の幅が広がったというのが逆説的で面白いな、、
938名無しがここにいてほしい:2008/02/26(火) 22:46:40 ID:a6QIifVs
なかなか良い事言うね
海洋のあの未完成っぽい感じが逆にフリーな雰囲気と余白を感じさせるんだよな。
ちゃんと構成されてるはずなのに、どこか行き当たりばったりの危うさ・・
939名無しがここにいてほしい:2008/02/27(水) 16:17:15 ID:wSSlHdWl
音の海を泳ぐかの如し
940名無しがここにいてほしい:2008/02/29(金) 21:22:33 ID:zF0l+OMU
@メロディが美しい
A余白を感じさせる
B録音が良い

海洋はこの3つだ
941937:2008/02/29(金) 23:48:55 ID:yktLWx68
Cこわれもの、危機とは全然違うことを試みた

海洋の最大の価値はこの一語に尽きると、確信してる、、
942名無しがここにいてほしい:2008/03/01(土) 08:55:43 ID:U32YDqqV
海洋の最大の価値はAwakenを引き立たせるための前座であったと確信している
943名無しがここにいてほしい:2008/03/01(土) 09:56:17 ID:PDSvlxOs
タイトさにかけるため冗長で退屈。これにつきる。
944名無しがここにいてほしい:2008/03/01(土) 20:19:22 ID:heKzDAFU
ブラッフォードが抜けて全てがダメダメになったと確信している。
945名無しがここにいてほしい:2008/03/01(土) 20:36:24 ID:2983cu00
>>944
当時リックが全く同じこと言ってた
946名無しがここにいてほしい:2008/03/02(日) 18:04:18 ID:JaV2fjeY
海洋の反省からリレイヤー作るもブラッフォードの穴は如何ともし難く
以降はもうポップ方向に開き直ることにしたと。それで大成功。
947名無しがここにいてほしい:2008/03/02(日) 19:48:56 ID:suuL7Jf9
リレイヤーのアランは健闘してるだろ
948名無しがここにいてほしい:2008/03/02(日) 22:02:54 ID:P9YlYN72
>>974
アランのドラムは多国籍軍の火薬庫の整理整頓が真骨頂だから
リレイヤーこそ本領が発揮されてるね(音量は一番控え目だけど)

リレイヤーはドラムがビルなら、ただのテクニック披露合戦のフュージョンになってたと予想。
カンタベリー系(ハットフィールド、ナショナルヘルス、初期カウとか)大好きだけど
バンド「ブラフォード」はデイヴがいる割りにつまらないし、、(まあ、あれはギターが原因かもしれないけど)

海洋でハウがビルとやりたかったと言ってたけど、ビルが残ってたらジョンはヴァンゲリスの所に逃げてたと思う。
ちょうどYOUをリリースした後の、デビッド・アレンみたいに、、
当時のビル、ハウ、リックなら絶対に作曲の発想がインストありきに傾いてジョンは疎外感(被害妄想)感じるようになってたと思う。

眩惑でインスト部分にまで歌を被せるほどの暴挙を犯して失踪したピーガブのようにはなれずに、、
949名無しがここにいてほしい:2008/03/04(火) 09:20:26 ID:ZS8+6/cW
721 名前:名無しがここにいてほしい :2008/03/04(火) 01:36:57 ID:pMB86B4J
海洋地底学は名盤!(^^)!

950名無しがここにいてほしい:2008/03/06(木) 00:04:57 ID:qXaJfDDf
地底探検
それとも
地球空洞説
951名無しがここにいてほしい:2008/03/06(木) 00:18:49 ID:2Anjyug3
海洋はガチで海洋
952名無しがここにいてほしい:2008/03/06(木) 21:01:53 ID:wq560Sd8
ド素人の俺にはハードルがた海洋
953名無しがここにいてほしい:2008/03/07(金) 00:38:08 ID:n3BHKULv
海洋はガチでインド洋
954名無しがここにいてほしい:2008/03/07(金) 01:30:58 ID:KA0+KJK2
>>952
でもハマるとふ海洋
955名無しがここにいてほしい:2008/03/10(月) 15:25:18 ID:nM6VYhlB
早野さん自重してください
956名無しがここにいてほしい:2008/03/10(月) 23:18:16 ID:aq3pcBmU
海洋はガチで買いよー

海洋はガチで高いよう

海洋派が、ちんデカイよう
957名無しがここにいてほしい:2008/03/22(土) 01:04:13 ID:H4NrZpWz
hou
958名無しがここにいてほしい:2008/03/22(土) 01:10:32 ID:Qi0mbOpZ
次スレいる?
959名無しがここにいてほしい:2008/03/22(土) 20:45:45 ID:/gU1zTj9
>>955
ワロタ
960名無しがここにいてほしい:2008/03/23(日) 10:41:21 ID:u9u0HM3c
>>955
俺の周りだけかもしれんが
サッカー好きってプログレ好き多いよな
961名無しがここにいてほしい:2008/03/23(日) 11:06:38 ID:qZF/nf7U
サッカーつまらん
962名無しがここにいてほしい:2008/03/25(火) 01:53:53 ID:QO1xWpYy
最近海洋地形学が愛聴盤になっている
寝る前に聴くと癒される
963名無しがここにいてほしい:2008/03/25(火) 19:20:22 ID:WGIQY+Lw
篤姫のオープニング曲が好きなイエスファンは俺だけじゃないはずだ
964960:2008/03/29(土) 08:40:40 ID:SrOBaGPb
>>961
即否定ワロタw

まあ気の合う人たちと固まってるってだけっぽいのに
一般論みたいに言ってすまんかった
965名無しがここにいてほしい:2008/03/29(土) 16:21:16 ID:e4h2d4Gk
まあたしかにサッカー好きって野球好きよりはIQ高そう。個人でみればいろいろだけど割合としてね。
よってプログレ好きの割合も上がるだろう。
もちろん野球好きでも頭いい人たくさんいるけど割合としてはあれだろうな。
俺の周囲でも「サッカーって面白いですか?」って聴く人はたいていJポップ聴いてるw
966名無しがここにいてほしい:2008/03/29(土) 23:11:08 ID:MJtpSDtV
世代的に、プログレ同時代世代は野球、プログレ追体験世代はサッカーという気がする。
ちなみにジョンはサッカーの試合のためにツアー中に休みを取るくらいのサッカー好き。
967堕運頭 ◆QAJPX.ASIA :2008/03/30(日) 10:59:14 ID:stiwoiRY
>>963
『篤姫』見てるとどうしても『あんみつ姫』見てる気になって仕方ない
968名無しがここにいてほしい:2008/04/12(土) 22:58:14 ID:0e+nScN4
篤姫と聞いて何か新しいアニメだと思ってしまった
ジェネレーションギャップが。。

最近ドラマ全く見ないからなー
969名無しがここにいてほしい:2008/04/12(土) 23:27:14 ID:LmNUULVC
ドラマは聴くけどな
970名無しがここにいてほしい:2008/04/13(日) 07:45:50 ID:qd9Izs+t
くそ
不覚にもワロタ
971名無しがここにいてほしい:2008/04/20(日) 08:55:05 ID:Em9nsN0p
talkの方がいい。
972名無しがここにいてほしい:2008/04/20(日) 09:46:15 ID:XVne5MRw
異議あり
973名無しがここにいてほしい:2008/04/27(日) 21:45:33 ID:nb77yahX
973
974名無しがここにいてほしい:2008/05/07(水) 00:08:33 ID:+5m6XY1T
5
975名無しがここにいてほしい:2008/05/08(木) 20:27:03 ID:qPBS9Mxe
神の啓示を聴いてジョンが
神の子だと確信しました!
またリックは近未来しています!
976名無しがここにいてほしい:2008/05/10(土) 03:54:50 ID:vNjZCbz7
ハウは髪の故
977名無しがここにいてほしい:2008/05/10(土) 12:57:19 ID:xeFhXDXd
誰がうまいこt
978名無しがここにいてほしい:2008/05/10(土) 19:22:36 ID:f/8Nowlb
リアルタイムで聴いたわけじゃないけど
こわれもの→危機→リレイヤーとイエスの凄さにやられて
満を持して買った(中古盤だけど)海洋。所があれれ、何だこりゃ?
えらく退屈。
前記のようなテンション高い世界が
4面にわたって繰り広げられると思ってたんだ。
979名無しがここにいてほしい:2008/05/10(土) 19:30:49 ID:NhgJ0NqR
>>978
その3つの凄さのわかるやつが何故わからないのか?
本当はその3つとも退屈なんじゃない?
980名無しがここにいてほしい:2008/05/10(土) 19:31:37 ID:DOyYiHip
>>978
だがそれがいい
いつか分かる日がくる

はず...
981名無しがここにいてほしい:2008/05/10(土) 19:47:32 ID:NhgJ0NqR
>>978
まあ俺も言い過ぎた。あやまる。
リアルタイム世代でなければすぐには良さはわからんかもな。
そのうちこれが一番になるから。
俺もゆっくりとその日を待ってるよ。
982名無しがここにいてほしい
他のはせわしないロックでもあるけど、まあ海洋はのんびり過ぎて物足りなかった
そんなとこだった。