プログレ好きが聴くテクノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
音楽にプログレッシヴなるものを求めてたら、
やっぱテクノは避けて通れないジャンルだと思うんだよな。
つーか、エレクトロニカやポストロックからプログレに入った
若いリスナーも近年結構多いはずだよな?
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:40:54 ID:3mW8NH+q
その前にテクノというとDevo, YMO, Kraftwerkあたりまでしか知識がない
俺に現代テクノを説明しておくれ。

ちなみにSteve Hillageの名前につられてSystem 7を聴いたけど、クラブに
行って踊ったりしない俺にはただただ退屈な音楽だった。これならE2-E4
の方がましだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:43:09 ID:zIB6TcUw
そもそも、>>1の言うテクノとは
いったいどんなモノを指すのか。

おじさん達からすれば、YMOとかヒカシューとか
あんなのとかこんなのなんだけど
どうも違うようだなあ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:01:06 ID:wuI9pkzC
>>3
自分としては電子音楽全般を
テクノと定義して全然構わないと思うんだけど、
世間的にはエレポップやアシッドハウスなんかを
通過した90年代以降のダンスミュージックと
その周辺(アンビエント、ドラムンベース、ビッグビート、エレクトロニカ・・・etc)
を大雑把にテクノと定義してるみたいだよ。
バンドとしての体裁を保ってるYMOあたりは、テクノポップという言葉で
テクノとは棲み分けしたがる人も多いみたい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:07:55 ID:EJhlQYKk
若い奴は遡ってジャーマンあたり聴く奴もいるけど、
おっさんのプログレ好きはテクノはほとんど聴かんだろ。
E2−E4だって評価したのはハウスの連中だし。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:13:51 ID:wuI9pkzC
>>2
俺も実はクラブに行かないテクノ好きで、
もっぱら家でアルバムを通して聴く派なんだけど、
実はそんなひきこもり系のテクノ好きは意外と多く、
そういう層に対して作られてる作品もたくさんある。
そしてそれらはプログレ的な作品がとても多い。
そんな作品をあれこれ挙げられればいいかなと思って
なんとなくスレ立てたんだけどさ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:15:27 ID:3vredrEA
俺は、デトロイトテクノやゴアトランスが好きなんだけど、
あえてプログレと関連づけてどうこう言おうという気も無いな。
最近のテクノ(アンビエント・ミニマル系)には
70年代のタンジェリンドリームみたいな延々とした感じのも結構多いね
ってくらいか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:16:23 ID:zIB6TcUw
>>4
おいおい、「電子音楽全般をテクノと定義して」は
激しくマズイだろ。

ミュージックコンクレートとか
ケルンの連中の立場はどうなる。
シュトックハウゼンの墓に参って詫びてくるように。

まあ、「90年代以降のダンスミュージック」ってんなら
俺には用がないがな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:20:54 ID:EJhlQYKk
>>8
勝手に殺すなw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:22:49 ID:XoN2+iJ/
テクノ本でそういったルーツとしての現代音楽に触れられてるのも結構あるよ。
電子音楽じゃないけどライヒにはテクノを感じる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:25:04 ID:wuI9pkzC
>>8
いや、テクノの定義付けってうるさい人は
本当にうるさいから、このスレとしてはそういうのは
ある程度緩やかにしたいなと思って口が滑ってしまったんだけどさ。
まあ、そう言わずに80年代でも70年代でもいいからなんか語っておくれよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:28:29 ID:zIB6TcUw
>>9
スマヌ。
「まだ生きてるけど」と
オチを付けとくはずだったんだが。

>>10
まあ、ライヒはクラフトワークの
元ネタみたいなもんだからなあ。

で、今の「ミニマル系」とやらも
その方面での繋がりはあるのかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:29:24 ID:wuI9pkzC
>>10
俺もライヒは大好きなんだよ。
ライヒやアシュラあたりは俗に「人力テクノ」とか言われて
テクノ好きにもルーツのひとつとして重要視されてるよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:32:19 ID:XoN2+iJ/
プログレでテクノならエルドンの「溶鉱炉」が最高かな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:33:57 ID:wuI9pkzC
>>12
テクノのミニマルはあくまで反復の手法を用いた
ダンスミュージックでしかないから、現代音楽の
ミニマルとはまったく別物・・・・とミニマルテクノの大御所が言ってました。
でもテクノアーティストたちの間でのライヒへのリスペクトはかなり高い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 03:53:46 ID:wuI9pkzC
Aphex Twin / Selected Ambient Works Vol.2
Orb / Pomm Fritz
Orbital / OrbitalU
Orbital / In-sides
Orbital / Middle of Nowhere
Global Communication / 76 14
Blackdog / Spanners
Polygon Window / Surfing on Sine Waves
Jam & Spoon / Tripomatic Fairytales 2001
Jam & Spoon / Tripomatic Fairytales 2002
YMO / BGM
YMO / Techonodelic
Portishead / Dummy
Tortoise / Millions Now Living will Never Die
Modell 500 / Sonic Sunset
Sun Electric / Kitchen

まあ、この辺はプログレ耳にも十分いける口のアルバムだから
よかったら聴いてみてよ。
さいなら。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 04:16:09 ID:XoN2+iJ/
なるほど。俺も個人的なお勧めを一個貼って寝るか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005Y0Q3/qid=1119031955/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-6617379-7219535
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 05:08:07 ID:Hx2LUhbU
50代のDTM好き早起きおっさんだがw
当たり前どころだと、
フラッシュバルブとかスクエアプッシャーとかのドリルン系は素直に退屈しないで済むんじゃね。
芸スポにスレも立ってたM.I.Aとか、ワイリーあたりのグライム系もいい。
プログレ聴くのにときたまやるみたいに音符連想しながら聴くのにもいいかも。
この方面じゃ同年代の友達いないけどなw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 19:14:17 ID:lx6wbJox
手を出してみたいジャンルではあるんだけど、何が一枚目かでかわるからねえ。
ハードロック的スピード(ドライブ)感、プログレにあるクロスリズムの感覚、叙情的こんな感じのキーワードでヒットする音源ってありませんか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:17:19 ID:jzUjcQb8
だがしかし「Autobahn」をプログレだと思っていた私は今嵌ってるのはRaster-Noton系
とか池田亮治とか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:50:02 ID:xtUCwHuC
レイ・ハラカミ好きな人いる?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:29:57 ID:PrWj+5Ki
>>19
つ【Orbital / OrbitalU】

テクノアルバム三種の神器のうちの一枚
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 04:05:55 ID:trOFOHjq
>>22
発売当時に買った1stしか持ってなくって
でも結構気に入ってるんですけど
2ndも買ったほうがいいですか?
全然詳しくないジャンルで はぁ〜さっぱりさっぱり
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:50:50 ID:wPvRcXgk
使うんじゃなく聞くのならMIX CDの方がいいんでないかい。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 10:00:21 ID:s1w28S/A
テクノ好きの知人にゼウス「ユーロピウム」を聞かせたら、メチャ感激してた。
適度なポップで、古臭さくてスカスカなところが新鮮だと言ってた。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 14:47:42 ID:cZUis/3f
>ゼウス「ユーロピウム」
すごく懐かしい名前と曲名、
80年代初期によくラジオで聴いた覚えがあるが
どんな曲だったか全く忘れてしまった。。。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 07:21:58 ID:hWppWFYA
もちプログレハウス
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 01:29:23 ID:9QYam0TZ
2ndはテクノのみならず、洋楽全体から見て
名盤100枚に入れてもいいほどの至宝なので聴いておくべき。
そもそも1st、2ndに限らずオービタルはプログレ好きなら
どのアルバムも聴いておいて損はない。
4枚目のIn-sidesと5枚目のMiddle of Nowhereなんかが
かなりプログレ的な作りの傑作。
個人的にアルバムアーティストとしてはテクノ界最高の
ユニットだと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:22:47 ID:zVMGqL0/
FFWDが好きで好きでたまんねっす。
単体のサウンドヅケープより好きっす。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 02:28:31 ID:TKhFS2ro
やっぱりオーブでしょ、わりとタンジェリン系の音だし、ジャケはフロイドのパロディだしw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:44:28 ID:+lgj2o8L
やっぱりRichieHawtinで決まりでしょう。
チャンスがあれば是非ギグに。
彼のミックス、最高です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 06:05:33 ID:hlK+oEB5
プログレからテクノに入った私がオススメなのは
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 14:07:58 ID:CoiNhso8
そう、もちろん伝説のユニット
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:27:58 ID:xjvaUoYv
プログレッシヴトランス
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:40:56 ID:qc/JXHPF
Luke VibertのPlug名義の作品Drum'n'Bass for Papaとか
Sub Rosaレーベルではかなりメジャーな部類に入ると思えるRobin Rimbaud(Scanner)とか
この辺は"所謂テクノ"は逸脱済みかも知れませんが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:00:46 ID:Q3dw5kGo
ここでおさらいE2-E4ネタ

再評価のきっかけはイタロハウスのSueno Latino
デトロイトのデリックメイがリミックスしたのも有名だが中古市場でぷれみあがついてる

同じくデトロイトのカールクレイグもリメイクしてたと思うけど詳細は忘れた
彼はドイツのゲッチン宅を訪問したほどの熱烈なE2E4信者だったという話しは覚えてる

ミニマルダブのシーンをつくったことで知られるベルリンのBasic ChannelにもE2E4リシェイプというトラックがある

あと、伝説的なハウスDJラリーレバンの葬儀で流れてたとか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 19:11:10 ID:Jb7Lbv7c
元祖トランスといわれながら、
エルドンが意外にクラブ系に受けないのは、インプロギターが熱すぎるからかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:36:38 ID:Jb7Lbv7c
E2-E4も中盤まではいいんだけど、ギターソロが出てくるとちょっと萎えるというか。
それまでのクールで無機質な感じが一気にイージーリスニングっぽくなっちゃう。
そのあたり時代的限界か?
39名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 01:31:44 ID:wCwXgWEt
>>38
ゲッちんは、アシュラ名義での1st「NEW AGE〜」でギター控えめにしたら
シンセ奏者と思われたのが嫌だったのか、それ以降
「だから何度言ったら分かるんだ俺はギタリストなんだって」
と言う主張を曲やジャケでくどいくらい繰り返していて、そこらへんお茶目だと思う。
40名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 19:53:42 ID:Z6K9Ji2G
その辺がばっさりギターを捨てたヒレッジとの差なんだよな。
俺はギター弾いてるヒレッジの方が好きだけどさ。
41名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 23:06:30 ID:24nWW7nk
テクノたるテクノっていうのはプログレヲタ的に微妙だな。
何かサウンドを聞いていても、こりゃ数年後には最低な音源に聞こえる部類だな、なんて思ってしまう。
特に宇宙を題材にしたもんは。
DJシャドウなど、最近のこの手は大好きだがね、テクノじゃないが。
42名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 01:34:10 ID:dACGTDUR
テクノは好きだけどトランスはクソだと思う
実際トランスなんてもはやパチンコ屋やヤン車のBGMだし
でも、ディスコも一時そういう認識だったけど再評価されたから将来的には分からない
43名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 23:50:20 ID:OjpusSV8
トランスいいよ。ブチアゲみたいなのじゃないやつで。
44名無しがここにいてほしい:2005/07/09(土) 17:27:18 ID:4Q0ulqfu
宇宙を題材にしたテクノったどんなんやねん
45名無しがここにいてほしい:2005/07/10(日) 20:00:02 ID:NMNVsrcv
>>44
ゴア、トランスもんに結構あるだろ。
gatakaとか
46名無しがここにいてほしい:2005/07/13(水) 21:15:42 ID:g7EeImMv
つ【Moebius-Plank-Neumeier】

生ドラ人力ビートがたまらん。
47名無しがここにいてほしい:2005/07/16(土) 03:00:42 ID:gCg4jXRG
Moebius-Plank-Neumeier
はむしろテクノ好きが聴くプログレ、と言うべきかな?
しかし、Zero-setはすごいよな。
48名無しがここにいてほしい:2005/07/16(土) 17:03:58 ID:a64Dzca/
数年前の再発もテクノリスナーからの再評価が
あったかららしいしな>Zero-set
49名無しがここにいてほしい:2005/07/24(日) 23:04:18 ID:FQmFkhF1
ゼロセットはふつーにDJで流す香具師いるよね
50名無しがここにいてほしい:2005/07/25(月) 00:29:57 ID:ScruqBPR
↑いまさら恥ずかしいけどな。
51名無しがここにいてほしい:2005/07/28(木) 23:29:47 ID:tu26cipd
tiestoに始まり 
tiestoに終わる
52名無しがここにいてほしい:2005/07/29(金) 09:38:55 ID:GeytB3HC
バキバキのフランクフルトっぽいのとか
ミニマルか・・・
ああでもアシッドもめちゃいいよね、リッチー・ホーティンみたいなの。
最悪なのはミニストリー・オブ・サウンドでかかってるようなテクノ。
53名無しがここにいてほしい:2005/07/31(日) 15:43:26 ID:VVFyJFaE
松前公高は外せません
54名無しがここにいてほしい:2005/08/02(火) 00:47:29 ID:58Za8ghD
EXPO大好きだよー
55名無しがここにいてほしい:2005/08/09(火) 10:25:05 ID:+eXnLCM1
BOC
56名無しがここにいてほしい:2005/08/13(土) 19:21:24 ID:rDi6GzmF
free tempo とかじぅあないですかね??
57名無しがここにいてほしい:2005/08/13(土) 22:46:19 ID:8RlCLskO
オウテカやスクエアプッシャーが好きです。
58名無しがここにいてほしい:2005/08/31(水) 06:07:44 ID:AnQBzPzv
あげ
59名無しがここにいてほしい:2005/08/31(水) 07:04:37 ID:ex4SHFhA
テクノって全般的に展開に欠ける気がするのだが良いのある?
60名無しがここにいてほしい:2005/08/31(水) 07:28:21 ID:AnQBzPzv
ラ・デュッセルドルフ、再発ですよ。
61名無しがここにいてほしい:2005/09/05(月) 22:11:42 ID:M2EbrQNv
今日聴いたのはケミカルブラザーズのベスト
62名無しがここにいてほしい:2005/09/05(月) 22:56:12 ID:p3LthqZH
>>59
テクノは基本的には展開はあまりないね。
トランスとかだとブレイクで盛り上がるよう作られてるのが多いけど。
テクノはプログレの影響ってもキンクリとかよりミニマルなタンジェリンとかだから。
キンクリの影響はマウスオンマーズにはあるけれどあれはエレクトロニカだしね。
63名無しがここにいてほしい:2005/09/06(火) 00:22:41 ID:6KtG/3+e
スクエアプッシャーは展開だらけですが。
64名無しがここにいてほしい:2005/09/06(火) 00:28:36 ID:sSyxBkEJ
>>63
だな。
1st,2ndは最強!
65名無しがここにいてほしい:2005/09/06(火) 00:28:51 ID:6KtG/3+e
補足:
スクエアプッシャーでもジャズっぽいのからほぼノイズやドリルンベースと作風は幅広いが
1stのFeed me weird things(出来れば日本盤)、
最新のUltravisitorがプログレ的かな…
あとはあんまプログレとは関係ない感じだけどBigLoadaは名盤
66名無しがここにいてほしい:2005/09/06(火) 07:12:32 ID:u7M4Mda1
>1stのFeed me weird things(出来れば日本盤)、
これ本当に良いよな。
67名無しがここにいてほしい:2005/09/06(火) 13:40:50 ID:Gci0SyIA
Squarepusher Themeのエロいベースはジャズヲタにも聴かせたい。
どうせインチキジャズとか言われるんだろうけどw
68名無しがここにいてほしい:2005/09/06(火) 13:48:42 ID:52V8HVLF
個人的にはドラムンベースはテクノと区別してる。
広義のテクノ(クラブミュージック)にはなるんだろうけど、
テクノというともっと電子音中心の感じ。
69名無しがここにいてほしい:2005/09/06(火) 19:49:16 ID:4537uevH
プッシャーはフォーマットが既にテクノではないからね。
あれはテクノとの決別、後にエレクトロニカと呼ばれるジャンルの先駆けだな
70名無しがここにいてほしい:2005/09/06(火) 20:06:06 ID:4537uevH
で、プッシャー辺りはまだアシッドハウスなんかの影響があるが、最近のエレクトロニカは、
ハウス〜テクノの流れとは無関係に直結的にカンタベリー系プログレの影響だったりする。
故に所謂プログレ的展開をテクノに求めるのは無駄という事。
71名無しがここにいてほしい:2005/09/06(火) 20:09:37 ID:uU8X63lg
エイフェックスツインはどうよ。
72名無しがここにいてほしい:2005/09/06(火) 20:14:42 ID:4537uevH
>>71
プッシャーと同じくエレクトロニカの先駆けだが、
シカゴハウスを重要視してる点では同じ。
73名無しがここにいてほしい:2005/09/08(木) 08:47:18 ID:8BO4u+A9
スクエアプッシャーとエイフェックスだったら
前者の方がプログレ的だとは思う
スクエアプッシャーがジャズやロックのしっかりした基礎の上に成り立ってるのに対して
エイフェックスツインは既存の音楽にはあまり興味無い感じで独自に成り立ってるようだ
74名無しがここにいてほしい:2005/09/08(木) 09:31:29 ID:35kBNz4l
プログレ的なのがトムでプログレッシヴなのがリチャードってことですかそれは。
ややこすぃ。
75名無しがここにいてほしい:2005/09/10(土) 01:32:46 ID:2dbDaLHc
でも、どっちも才能枯れちまったよな。
初期の頃にはあれだけアホみたいに個性に溢れた曲を
作りまくってたリチャードが、ドラックスでは自己模倣に
陥るなんて思いもしなかったよ。
76名無しがここにいてほしい:2005/09/10(土) 08:14:59 ID:W1zI2WSO
しょうがないっちゃしょうがない気もするなあ。
音色変えるだけ、とか、リズムパターン変えるだけ、のシーンの変化とは違って
根本を動かしちゃったから、もう発展しようがない気もするし。
あとはフラッシュバルブとかアモン・トビンとかみたいなバリエーションを楽しむしか。

もう構造的にはコンロン・ナンカロウみたいな鬼変拍子に突っ込むか、
ハリー・パーチみたいな鬼チューニングの世界に突っ込むか、しかないような気もする。
新しい刺激的な音色やミクスチャーってのはまだまだ出るんだろうけど。
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:52:42 ID:veKbd27g
Venetian Snaresなんかは変拍子多いけどね
あんまプログレって感じはしないが
78名無しがここにいてほしい:2005/09/19(月) 14:20:15 ID:Mn20UVBZ
アーサーラッセル
79名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 21:09:36 ID:PaZMDAu1
アーサー・ラッセルはテクノってよりはディスコ(NY系ハウス)とかノーウェーブの文脈じゃね。
80名無しがここにいてほしい:2005/09/24(土) 16:44:36 ID:hCTcDDTx
ここにいる人らはニューオーダーくらいは
やっぱり聴いてるよな?
81名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 04:32:53 ID:2KC9evS1
>>80
ジョイ・ディヴィジョンだったら少々。
82名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 10:58:31 ID:DwBlD+8o
ジョイ・ディヴィジョンの残りかす、という印象だったなー。>ニューオーダー
83名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 11:07:27 ID:9gBpKJ/K
↑ププ
84名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 11:34:41 ID:J6TjaTuU
>>80
フジまでライブ観に来ましたが何か
85名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 12:25:49 ID:s0eietXw
ニューオーダー、ハッピーマンデーズ、スミス・・・全て糞。
86名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 14:02:19 ID:8hhg5OXi
自分が理解できないのを取り違えてはいけないよ
プログレだって多くの人にそう思われてるのを忘れてはいけない
87名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 14:45:16 ID:2SMphuqv
>>80->>86
このスレでこういうもっさいやり取りを見なきゃいけないとはな。
ニューオーダー厨は巣に帰れ。
88名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 15:00:47 ID:x2fDD6FF
ずいぶん嫌われたもんですね。
89名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 18:07:07 ID:EL+XPgjS
ニューオーダーはしょっぱいよ
プログレもんには構成がチープすぎてキツい
90名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 19:00:24 ID:H0la1H94
ニューオーダーとかハピマンはプログレ系列と聴き方が根本的に違うとおもうのだが。
プログレの聴き方だとパンクは漏れなく問題外の駄作になるようなもんで
構成がどうとか技術力とかとは対極にあるよ
91名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 19:42:52 ID:ZXPVAPtC
プログレとは無関係に、パンク・NW・エレポップは好きだったけど
ニューオーダーはつまらなかったな。ウルトラボックスの方がマシ。
92名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 21:20:30 ID:0TuFRW0w
プログレファンのためのNew Waveスレでも立てようか
93名無しがここにいてほしい:2005/09/26(月) 01:32:03 ID:OiF7QvxM
サブスタンスくらいはいくらなんでも
ちゃんと評価しようや。
94名無しがここにいてほしい:2005/09/27(火) 00:04:40 ID:2PiSvOdk
ニューヲーダーとかってどうでもいい、このスレに沿ったテクノでもねぇし。
NW関連ならコクトーツインズやオールアバウトイヴの方が濃密だ。
95名無しがここにいてほしい:2005/09/27(火) 07:28:53 ID:4aNJ+409
ヒカシューの変拍子っぷりのよさはプログレ
96アクメひろし ◆ACMEikas32 :2005/10/14(金) 07:18:41 ID:eDTRLanW
オーケストラや合唱隊、ディープパープルまで調子に乗って放り込んだ
THE KLF "America : What time is love?"
97名無しがここにいてほしい:2005/10/25(火) 16:48:40 ID:bqgpcSXJ
20代前半のテクノ女にオズリック・テンタクルズを聴かせたら感動した!!

20代後半のテクノ野郎にラッツ・ラーン「ソロ・トリップ」の1曲目で感激しよった!!

98名無しがここにいてほしい:2005/10/26(水) 01:56:42 ID:nRpxelSd
>>97
最高じゃないっすか。オズリックテンタクルズ。
99名無しがここにいてほしい:2005/10/28(金) 13:34:16 ID:qNEApV6T
black dogはかなりプログレだと思うがいかが
100名無しがここにいてほしい:2005/10/29(土) 01:14:36 ID:H1OOZNmt
>>99
spannersはプログレ臭さ感じるし世間的にも評価が高いが、
俺はその前の1stや作品集のparralellの方が好き。
101名無しがここにいてほしい:2005/11/01(火) 04:10:39 ID:ciCfV5vG
テクノというかアンビエントからこっちにやってきました。
シュルツェのDark Side of The Moogシリーズなど。
102名無しがここにいてほしい:2005/11/09(水) 21:25:51 ID:yvhYzXIn
>>91
dev oとかも禁止ですか、そうでっか。
プログレと対義語だもんな、退化だから。
103名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 00:20:49 ID:fKqyUXSh
俺の周りはフツーにニューオーダー聴いてるプログレ好きいるけどなあ
俺も好きだ。ジョイディヴィジョンはもっと好き
104名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 20:37:39 ID:yxJO/2lp
初期νオーダーがいちばん好きだな。
権力の美学とか、全篇美意識の塊。ジャケットからして最高傑作。

初期ν>電気グルーヴ=JD>中期ν>>>最近のNO
105名無しがここにいてほしい:2005/11/10(木) 21:15:31 ID:07nVyuKb
Underworldはどうよ?
まだタフガキとボーンスリッピーのシングルしか持ってないけど
106名無しがここにいてほしい:2005/11/12(土) 02:56:12 ID:Tng5gd5l
2ndはプログレっぽいのでは?組曲形式の曲もあるし。>Underworld
1stは完全にアングラハウスだし、3rdはポップに軸が振り切れてるし、
4thは自分たち独自のスタイルが出来上がっちゃったって感じだからな。
107名無しがここにいてほしい:2005/11/12(土) 03:24:37 ID:PJBiNBG/
電気のANNでかけられた時は衝撃的だったな
もはやノスタルジーの域だがね
108名無しがここにいてほしい:2005/11/12(土) 03:49:36 ID:lsJ8JrYg
Rezの構築美は十分にプログレ的だと思うお。
エブリッシンエブリッシンでcowgirに続くライヴ版もかっこいいお。
109名無しがここにいてほしい:2005/11/16(水) 20:45:36 ID:X7ktcbCj
バグルス
YESに居たから聴いてみた。
110名無しがここにいてほしい:2005/11/16(水) 22:30:34 ID:rKowWhyQ
アクフェン、ヤン・イェリネク、オウテカ、モキラ、デスインヴェガス、
古いのだとKLF、808STATE、エレクトライブ101、スエノラティーニョ、
もっと古いのだとアートオブノイズ
111キリ番マン:2005/11/17(木) 02:04:18 ID:7GsWBIz8
112名無しがここにいてほしい:2005/11/17(木) 09:48:21 ID:BVL5Mlrt
プログレバンド出身のテクノDJがやってきたよ  バンドもまだやってるけど。

ミニマルとかプログレ(ッシブハウス)も好きだけど、
プログレ(ッシブロック)に近いと考えるとアンビエントかハードテクノ寄りの人達の
ライブ盤やブートのロングミックス系統のものじゃないですかね

がいしゅつで名前出てたorbのlaving uとかは泣けますよ
KLFとかはプログレじゃなくて「エイジア」の世界だと思いますです


そんな俺もなんだかんだでsystem7を見にanoyoへ渚へと右往左往
いつになったら止まれるんだろう・・・
113名無しがここにいてほしい:2005/11/17(木) 11:00:57 ID:PlNcblUu
サワサキさぁん
114名無しがここにいてほしい:2005/11/17(木) 12:44:08 ID:oJMQql6V
ttp://www.di.fm/edmguide/edmguide.html
ここで一通り聴いてみよう
115名無しがここにいてほしい:2005/11/21(月) 17:48:03 ID:35pP88z8
エレクトロニカ寄りになるといきなりコッチの人にも受けそうだな。
今風北欧ジャズまでいくと、もうテクノなのかプログレなのかわからなくなってくるし。
116名無しがここにいてほしい:2005/11/26(土) 21:03:30 ID:AUfyUkSb
ROVOのPYRAMIDはどうなんだ?
アルバム1枚で1曲のこの展開はまさにプログレ。
117名無しがここにいてほしい:2005/12/11(日) 03:38:37 ID:V16w0xOM
>>116
最近聴いたが凄いな。
だがこれはテクノというよりトランスじゃないのか?どっちも詳しくないからよくわからんけど。

今聴いてて思ったけど、MAGMAのDe Futuraとかはトランス系として考えられるんじゃないか?
MAGMA全般がトランスミュージックっぽいけど。
つうかテクノとトランスってどう違うの?
118名無しがここにいてほしい:2005/12/13(火) 02:09:45 ID:Zb4oO5Nz
>>117
あの辺のジャンル分けは修羅の道だよ…
参考
テクノとトランスの違いは?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1043484887/
ハウスとテクノの違いって何?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1079004595/

マグマの1stにロッテルダムテクノっぽいフレーズが出てくるのは有名な話だね
119名無しがここにいてほしい:2005/12/26(月) 22:05:25 ID:NnoUmF3s
プログレッシヴハウスとプログレッシヴトランスってどう違うの?
120名無しがここにいてほしい:2005/12/26(月) 22:17:29 ID:SyR0z4xM
プログレッシヴトランスなんてジャンル聞いたことねーよ
121名無しがここにいてほしい:2005/12/26(月) 23:10:54 ID:3axN2gQQ
テクノ・・短髪、オタ、いちおう健康
トランス・・ぼさぼさ、キチガイ、不健康、薬中
122名無しがここにいてほしい:2005/12/29(木) 11:28:51 ID:/IfjwqMg
いまさらNINの新作聴いてみた
123名無しがここにいてほしい:2005/12/29(木) 12:48:41 ID:/1T2KKwQ
プログレッシブトランス、ふつーにあるよ。
今の若いコにプログレったら、むしろそっち。

オレはELPのアッパーかつ無思想なとこと、ホークウインドの偏差値の低いスペース感、
それから臭っさい泣かせのイタリアンシンフォが好きだったので、
全く本来のプログレッシブブでない意味で、アゲアゲのベタなトランスが大好きだ。
124名無しがここにいてほしい:2005/12/29(木) 12:56:29 ID:u5BDZd9u
トランスなんてゴミ中のゴミだろ
125名無しがここにいてほしい:2005/12/29(木) 13:06:52 ID:/1T2KKwQ
B級歌謡曲、アゲアゲトランス、 演歌系シンフォ、みんなクソっちゃークソだが、
俺は駄菓子のように大好きだ。
126名無しがここにいてほしい:2005/12/29(木) 14:21:01 ID:y1Km7CFJ
ここでデリック・メイですよ。
聴きようによってはシンフォっぽくなくもない。
最近なにやってんの?
127名無しがここにいてほしい:2005/12/29(木) 22:21:11 ID:3laSMPAU
レーベル運営とDJで稼ぐことにしたらしい
128名無しがここにいてほしい:2005/12/30(金) 23:42:59 ID:3isXahdO
そのレーベルも開店休業状態なんだけどな。
EBBのアルバムとコンピレーションを出して欲しいよ
129名無しがここにいてほしい:2006/01/08(日) 01:59:04 ID:Qb17sqhO
キャンバーウェルナウ
130名無しがここにいてほしい:2006/02/10(金) 18:40:35 ID:4Br6ZRYI
「ガーデンオンザパーム」の頃のケンイシイとか。
131名無しがここにいてほしい:2006/02/10(金) 18:43:32 ID:4Br6ZRYI
ROVOはジャズロックと思っています。
よしこさんが抜けたあとのザオの76年のライブとかに。
132名無しがここにいてほしい:2006/02/10(金) 21:52:41 ID:2d70z435
プログレとは純粋には関係ないのかもしれないけど、
オウテカとマウスオンマーズが好きなんだよね。
オウテカは全部持ってる。ep7とか鳥肌ものよ。
133名無しがここにいてほしい:2006/02/26(日) 06:59:28 ID:WqkBkZmD
134名無しがここにいてほしい:2006/02/26(日) 17:50:05 ID:geY1GyjU
>>131
実際あそこらへんが元ネタのひとつだし
135名無しがここにいてほしい:2006/02/26(日) 20:09:39 ID:fM/y6NjP
Arti e Mestieri/Tiltの4曲目みたいな人力ドラムンベースな曲、他になんか知りませんか
136名無しがここにいてほしい:2006/02/27(月) 11:50:52 ID:g021UWnT
DEDALUSの1stの一曲目の前半が変則人力ドラムんっぽい
137名無しがここにいてほしい:2006/03/03(金) 21:47:37 ID:zcj9cOhK
クラブジャズ系もうけそうだな
138名無しがここにいてほしい:2006/03/04(土) 15:06:06 ID:YXE/x/Ii
>>26
今聴いてる。でもこのスレ「テクノ」だから黙秘の方向で。
139名無しがここにいてほしい:2006/03/04(土) 15:21:41 ID:YXE/x/Ii
80年代ってYMOがデビューした
世間はYMOやイブマサトという言葉に反応した
その背後にあったのは世間でいう「退屈」だった
おちゃらけで締めくくられた「テクノ」
そこでだプログレ板では
ユーロピウムが世間のいうテクノなのか問いたい。
140名無しがここにいてほしい:2006/03/14(火) 20:54:53 ID:GUEX3n2r
耳にすることが出来ないものを問われても
答えられやしない事知ってていってるでしょ
141名無しがここにいてほしい:2006/03/19(日) 22:52:59 ID:ugGoDeBR
オービタル
142名無しがここにいてほしい:2006/03/20(月) 11:45:59 ID:yO9Esf0P
Pansonic
143名無しがここにいてほしい:2006/03/24(金) 10:26:16 ID:RQdZrmUy
Lemon Jelly
144名無しがここにいてほしい:2006/03/24(金) 20:19:25 ID:0b8U6tTU
145名無しがここにいてほしい:2006/03/26(日) 14:45:03 ID:fpa9Nw6v
何だかんだ言ってみんな
テクノ→クラフトワーク
トランス→アシュラ
これしか聴かない
146 【progre:60】 :2006/04/09(日) 19:50:45 ID:rhYWX4kg 株主優待
(・ω・)ノシ
147 【progre:300】 :2006/05/04(木) 15:26:55 ID:8Hm5A0+1 株主優待
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \
148名無しがここにいてほしい:2006/05/24(水) 01:53:47 ID:fBLb9SDC
Astralasiaを知っている人少ないのかな?
149名無しがここにいてほしい:2006/06/10(土) 06:02:27 ID:TsynZYhn
hosyu
150名無しがここにいてほしい:2006/06/20(火) 05:26:16 ID:E2/X2uO5
age
151名無しがここにいてほしい:2006/08/10(木) 05:46:52 ID:vcHl1Za1
ho
152名無しがここにいてほしい:2006/10/17(火) 21:16:53 ID:fXCahZj3
ずっと書くか迷ってたんだけど、最近のOzricsって
プログレでサイケでトランシーなテクノじゃない?
ライブでもドラムは休憩してる曲もあるし、殆どエドのソロみたいだけど。
153名無しがここにいてほしい:2006/10/19(木) 16:45:01 ID:Ct+p9s6O
レフトフィールド
アンダーワールド
154名無しがここにいてほしい:2006/10/19(木) 17:12:34 ID:NtweNihM
テクノかどうかは微妙だけど
マッシブアタックは聴いた方がいいよ
クラブ系ロックとして非常にかっこいい。
現代のプログレとはこういう音ではなかろうか、という感がある。
155名無しがここにいてほしい:2006/10/19(木) 22:05:48 ID:A6xPTT94
1stはいいね。
156名無しがここにいてほしい:2006/10/24(火) 22:20:35 ID:bH27lGqv
マッシブよかポーティスヘッドのほがよか。

ムームかな?
157名無しがここにいてほしい:2006/12/10(日) 21:51:28 ID:gkBlPIn6
ムームは完全にアンビエント/ポストロックとかの気がする
2ndを聞くとよく眠れる
158名無しがここにいてほしい:2007/01/03(水) 02:07:01 ID:GPcJVPLZ
LFOいいよ。
Frequenciesは必聴だよ。
159名無しがここにいてほしい:2007/01/08(月) 07:19:37 ID:DbqMjOX7
デットオアアライヴ
160名無しがここにいてほしい:2007/01/08(月) 19:25:39 ID:Ujdo6ycW
>>158
全く良くない。はっきり言って駄作。
161名無しがここにいてほしい:2007/01/09(火) 03:12:35 ID:hdH0Hhk7
Orbitalいいよ
黄色とか茶色とか必聴だよ。
162名無しがここにいてほしい:2007/01/09(火) 12:40:58 ID:iSD0GTnp
>>161
全く良くない。はっきり言って駄作。
163名無しがここにいてほしい:2007/01/09(火) 21:59:29 ID:C+x5YKra
便いいよ
黄色とか茶色とか最高だよ。
164名無しがここにいてほしい:2007/01/10(水) 10:18:36 ID:AzSqvUWV
アッー!
165名無しがここにいてほしい:2007/01/10(水) 22:43:27 ID:vNA8PG55
この流れはミニマル
166名無しがここにいてほしい:2007/02/26(月) 00:24:39 ID:iGHZi+tL
Leftfield
The Chemical Brothers
Underworld
167名無しがここにいてほしい:2007/04/05(木) 06:22:40 ID:H0nEt8IG
アンダーワールドの弐番目のタフガキ聴いてみたけどプログレだね
168名無しがここにいてほしい:2007/04/05(木) 09:15:37 ID:ISft12QZ
シュポングルは凄くオススメ
169名無しがここにいてほしい:2007/05/12(土) 21:14:07 ID:YLgPo0KF
rei harakamiのlustが良かったよ
170名無しがここにいてほしい:2007/11/16(金) 00:38:03 ID:PzM8Mcd1
Uoderworld
Fluke
Inner City
Enigma
The orb
BT
Way Out West
171名無しがここにいてほしい:2008/04/20(日) 06:48:05 ID:ULUUCQH9
172名無しがここにいてほしい:2008/04/20(日) 11:04:08 ID:CCs3nJx8
the orb/the back side of the moon
このタイトルでsteve hillage参加って事で

namlook-schulz/the dark side of the moogってのももあるが・
単なるダじゃれか・
173名無しがここにいてほしい:2008/04/20(日) 11:20:37 ID:4ApXU7qR
174名無しがここにいてほしい:2008/04/20(日) 17:30:38 ID:VClFzAbl
バグルズはジムコレコードのセカンドも持ってる。

そして釣りと思われても構わない、Perfumeも聴いとります。
175名無しがここにいてほしい:2008/04/26(土) 00:55:12 ID:KWEcrI3N
オウテカの新譜いいですよ。
176名無しがここにいてほしい:2008/05/17(土) 01:57:13 ID:BW6B67Z4
この板をご覧になってる皆さんはパフュームをどうとらえていますか?
177名無しがここにいてほしい:2008/05/17(土) 02:59:36 ID:SkZQOlxM
プログレともテクノとも無縁のアイドル歌謡だから
氷川きよしに興味がないのと同じ意味で特段の興味はない
好き嫌いや良し悪しの判断ができるほど聞き込んでもいない
178名無しがここにいてほしい:2008/05/22(木) 22:06:45 ID:kexnI/tp
テクノは顔が見えてはいけない音楽
179名無しがここにいてほしい:2008/05/23(金) 19:27:24 ID:eB6k28n5
SynsunのSymphonic Adventureってアルバムはお勧めだよ
Symphonic Psychedelic Tranceって新ジャンルに挑戦してる

あとはMATRIXのサントラのJUNO REACTOR&DON DAVIS
も映画音楽とTranceの合体って感じでお勧め

両方ともCLASSIC系の大作プログレ好きにはだけどね
180名無しがここにいてほしい:2008/05/23(金) 19:29:01 ID:eB6k28n5
>>179 追加
あとERAもお勧めだよ
181名無しがここにいてほしい:2008/05/23(金) 20:13:36 ID:LM3k389K
解散したけどオービタル
「インサイズ」というアルバムは統一感があって非常にいい
182名無しがここにいてほしい:2008/05/24(土) 00:39:54 ID:DlkOKUO1
オービタルの2ndはテクノオブテクノって感じ
あんだけ完成度が高い純粋なテクノアルバムもそうないだろう
183名無しがここにいてほしい:2008/05/25(日) 20:37:10 ID:il6ocmTB
Moodymannとかいうハウスミュージkックは良かったよ
184名無しがここにいてほしい:2008/06/22(日) 19:44:14 ID:GPprdCMW
ハウスだけどオーストラリアのEQレーベルが出してるbalanceっていうミックスCDシリーズは外れなし
二枚組140分かけて構築していく世界観はプログレと通じる
とくに五番ジェームスホルデンは変態トラックばかりでラストは大阪駅のアナウンスをサンプリング。
まさにプログレ
185名無しがここにいてほしい:2008/07/12(土) 16:40:41 ID:12i8qIG+
Faithlessは痺れた
186名無しがここにいてほしい:2008/07/14(月) 00:40:57 ID:uZ3pBzqg
>>185
シスターブリスがエロ過ぎるよなー
2000年冬にリキッドで初めて見たけど、裸足で皿回してたわ。
あと海外のライブみたらウェイクマンみたいに派手に弾いてたわ。
187名無しがここにいてほしい:2008/07/14(月) 06:46:41 ID:uejn0/6H
No Rootsを越えるテクノアルバムは聴いた事ないな
狂気並に完成度の高いコンセプトアルバムだった
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 03:36:16 ID:/lldoDNv
ノーベンバー!!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:02:45 ID:mtoCynw/
TheOrbの  Orbvs Terrarvm が素晴らしい。
特にOxbow Lakesが良い。
190名無しがここにいてほしい:2008/10/25(土) 12:09:17 ID:8xYgmZBO
>>161
> Orbitalいいよ
> 黄色とか茶色とか必聴だよ。

黄色のHigh Rise大好き!
191名無しがここにいてほしい:2008/11/15(土) 21:10:23 ID:F36gwa1I
192名無しがここにいてほしい:2008/12/12(金) 00:23:29 ID:9CSNe1j2
reclooooooooooooooose!!!!!!!!!!!!!
193名無しがここにいてほしい:2008/12/12(金) 00:25:36 ID:QWtaLs54
レジデンツはテクノなのか??
194名無しがここにいてほしい:2008/12/12(金) 23:07:51 ID:Edrmm9uo
Discomoはテクノ
他は、アバンギャルド電子ポップて感じ?
195名無しがここにいてほしい:2008/12/13(土) 00:28:54 ID:u/+fmK1v
orbitalatibro
196名無しがここにいてほしい:2009/06/27(土) 09:29:54 ID:xiGY8MPp
196(行く路)GET
197名無しがここにいてほしい:2009/10/30(金) 03:05:43 ID:SYI60iHk
197(行くな)GET
198名無しがここにいてほしい:2009/12/02(水) 03:34:34 ID:dYvpDtXM
後期サンエレクトリック………って殆ど打ち込みプログレ。
199名無しがここにいてほしい:2009/12/02(水) 21:04:00 ID:UjyhWVBo
ドイツ・テクノはNDW出身のベテランとかが多いから深いよ
Der PlanのNormalette SurpriseにMike Inkの名前があったりFehlmannも元Palais Schaumburgだし
200名無しがここにいてほしい:2009/12/03(木) 01:00:27 ID:qjVqCoqk
http://b.pic.to/11ee34

プログレハウスっぽいんだが曲名、アーティストが全く分かりません…テクノ板でも聞いたのですが…

お願いします!
201名無しがここにいてほしい:2009/12/03(木) 10:20:35 ID:ldGmCc47
>>200
全然プログレッシヴハウスじゃないしw。
唯のどっかの着メロじゃねーの。音ショボすぎだし
202名無しがここにいてほしい:2009/12/03(木) 11:16:46 ID:qjVqCoqk
>>201
違うのか…

メディアプレイヤーのラジオで聞いててスゲー気になって携帯で録音したんだ。
曲名は出なかった…
なんかeric pridzのpjanooと雰囲気が似てました
203名無しがここにいてほしい:2009/12/03(木) 17:48:36 ID:FDxBStE5
プログレッシブハウスというよりはニューヨーク系のハウスレーベルっぽい感じだね
The Goodmenなんかにも近いけどあんなブレイクはしないだろうし
204名無しがここにいてほしい:2009/12/04(金) 00:25:09 ID:ag+yl7tE
サイケトランスとかは聴かないの?
205名無しがここにいてほしい:2009/12/04(金) 23:40:41 ID:0bxofLKK
>>203
>>200の情報だけで探す方法ないですかね?
DJ、テクノ、知恵袋で聞きましたが全滅でした。
206名無しがここにいてほしい:2009/12/16(水) 03:30:40 ID:KJRG7Tnf
マックス・ツンドラの新作は、
イエスやジェントル・ジャイアントっぽいプログレ節が炸裂していて、
プログレ・ファンにもお薦め。
http://www.youtube.com/watch?v=Oucu7kHF8BM&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=qqbOKtIjgec&feature=related
207名無しがここにいてほしい:2010/03/09(火) 08:05:18 ID:HcJWqMkZ
orbいいな。スティーブ・ヒレッジの名前だけで聴いてみたけど
208名無しがここにいてほしい:2010/03/09(火) 08:18:50 ID:bYOUyk88
>>206
> マックス・ツンドラの新作は、
> イエスやジェントル・ジャイアントっぽいプログレ節が炸裂していて、
> プログレ・ファンにもお薦め。
> http://www.youtube.com/watch?v=Oucu7kHF8BM&feature=related
>
> http://www.youtube.com/watch?v=qqbOKtIjgec&feature=related

いいね!
209名無しがここにいてほしい:2010/07/21(水) 15:40:35 ID:8e6lmH0y
良い。
210名無しがここにいてほしい:2010/07/22(木) 01:18:35 ID:PkQifw9y
>>207

って事はファーストアルバムか
ありゃ名盤すぎるな
211名無しがここにいてほしい:2010/10/19(火) 03:18:31 ID:gGjrJCSv
              _/´       ` ヽ、_         _人_   /
            /   /         \     `Y´   /
           /   /  i  /    |  ヽ  ',         /
           ,'  !  !ヤT Tト   /」_ !  ! !|    *  /} *    
           !  |  |ィ チテト V/リ __ `ト、 ! リ     * r/ / _i.
       人  !  ハ  | ヒrリ    だ} 〉リ ムイ        /ム'^7  ! 
       `Y´ /  ∧ ヽ.    、 Vソ 厶イ\      ! /yヘ!          
  . * *   /  / ハ  ヽ r ‐ ァ   ハ.   \    |   / _!_      
    , -‐ ' ´   /r―‐!  ヽ.  ' _. ィ  \   \  /`ー‐<.  !   ageます・・・
_!_ /      r―ヘ:.:.:.:.|   |7 「\|`::个‐ュヽ    )〈 ヽ_人  *      
.i /  /    /:.:._:>'’   |く女}|:./ ̄ ̄ _, 孑'  |    ノ   ;
 / ./     /:.f´     __人:.:X!:|    〈:.\{`ー-|    | ̄\ *
./ /     /〉:∧    /―――⇒リ人    \:.>‐:| ,ハ  |   \
| /    / /:.:.:.:∧   ∨:.:.:.:.:.://\\  ー ` ̄ ̄ ノ ∧\   |
V   /  /:.:.:.:.:.:.:∧   \:.:.:.:/|! !  iヽヽ、    _/  |::::::::::\/
人   |  /:.:.:.:.:.:/:.:.:}     ∨  i!  }   V:::>‐<_    ノ:::::::::::::::\
  }   厶 イ:.:.ト、___ノ   !  |    \   \::::::::::::::: ̄ ̄::::::::::::人::::::
ー'  /:.:.:.:.:.:.:.ト、>―  /  /     /` ー‐-、>--、__::::::::::::::::::`Y´:::::
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧__   /_/      |    />-、_>―‐ァ‐-、::::*::
212名無しがここにいてほしい:2010/11/17(水) 13:02:04 ID:JaVPkldG
max tundraいいな
こんなの他にないのですか
213名無しがここにいてほしい:2010/11/23(火) 11:24:23 ID:opat4TgM
ラスカル・リポーターとか。これはテクノじゃないか。
214名無しがここにいてほしい:2010/11/23(火) 13:57:17 ID:m31xNdMA
あーでもマックス・ツンドラ初めて聞いたときは
ラスカル・リポーターズみたいだなって思った
215名無しがここにいてほしい:2010/11/25(木) 03:42:59 ID:RrOqbF+G
テクノよりトランス系の方が遥かにプログレに近いと思うけどな
中にはただのプログレにしか聴こえないのもあったりする
まあプログレといってもジャンミシェルジャールとか
タンジェリンドリームとか、そっち方面のだけどな
216名無しがここにいてほしい:2011/06/19(日) 02:09:35.02 ID:WvkMvi2p
orb
oval
orbit
orbital
217名無しがここにいてほしい:2012/09/22(土) 22:07:10.97 ID:vo6EWAAU
orz
218名無しがここにいてほしい:2012/09/25(火) 16:41:00.21 ID:K0TPSibJ
テクノもプログレも今となっちゃ古すぎて聴けないよな
219名無しがここにいてほしい:2012/09/26(水) 21:01:45.13 ID:X4b4ny7l
ホアン・アトキンスて、まんま70年代のタンジェリン〜シュルツだわ
220名無しがここにいてほしい:2013/01/17(木) 21:30:41.36 ID:YRzaOGnS
Subject 13 Present The Black Steele Projectの2曲目のサンプルネタが
soft machineのdropだったな。

http://www.amazon.co.jp/The-Black-Steele-Project-Subject/dp/B00000IH8P/ref=ntt_mus_dp_dpt_1
221名無しがここにいて欲しい