【創世記から】「初期」のGenesis【静寂の嵐まで】
516 :
名無しがここにいてほしい :
2005/11/17(木) 13:49:48 ID:3SzzbMkw 32ドアーズの 彼らは観客を見つけたいのさには驚愕した 彼らは自らを観客として見出そうとしている ってところだろ こんなレベルの奴が訳してるなんて
517 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/17(木) 18:28:15 ID:4LWGHrWc
下の方が訳として正しいとしても意味がわからん。
518 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/17(木) 18:38:34 ID:RtW9D250
文学の知識以外にシュールレアリズムや精神分析に詳しい翻訳家に訳してほしいとこだが そんな人は余程のピーガブファンでもない限り引き受けてくれないだろう
519 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/17(木) 19:16:36 ID:yP57nzqZ
>>516 おっと、そこは少し俺のとは解釈が違うな。
冒頭部分の歌詞を訳すと、
階段の上の屋根裏部屋には (←屋根裏はカーペット・クローラーズからの歌詞の流れ)
何百人もの人々がいて
扉の周りでうごめいている
彼らは探している
彼ら自身の思いを聴いてくれる人を
彼らの演繹理論には喝采が必要なのだ
これなら歌詞として意味が通る。
テーマでもある精神的混沌の内容にも相応しい。
どっちがより正しいのかはわからない。
ただ対訳がおかしいのは同意。
520 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/17(木) 19:42:18 ID:yP57nzqZ
まあ、audience を、観衆・観客としてというより、聞き役・聴いてくれる人と解釈して じゃあ彼らの何を聞いてくれるんだ?ということになったら、themslves 彼ら自身・・・つまり彼らの思いと解釈。 すると、次の歌詞にスムーズに繋がってくる。 これはもう対訳というより解釈に近くなるが、こじつけとまではいかないと思う。 人は誰でも自分の思いを聴いてくれる人を探してるし、それについて賞賛を受けたいとも思ってる(・・・ハズ)。 これはスポっとハマったなぁと思ったよ。実際俺自身そういう思いはあるし。 そんなやつらがこの混沌とした屋根裏部屋の中でうごめいてると。 ただこの歌詞訳だと、次以降の歌詞とは完全に切り離されてしまうが。 まあある種の情景描写なのかなぁとも解釈。 部屋のその扉周辺だけの出来事と。 結局は、レエルの潜在意識下の中に、そういう"認められたい願望"があるってことになる。 その部分が、俺自身も「あるある!気持ち分かる!」って感じだったので、この結論でいいと思ってる。いやそう信じたい。
521 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/17(木) 21:42:46 ID:mghI/qxY
なかなか興味深い解釈
でも英文の解釈としたら
>>516 が正しいんだよね
They try to find themselves an audience
でthemselvesとan audienceはイコールだから
まぁでも冒頭部分のパッセージは訳しても
何を意味しているのかよく分かりません
何か深い意味があるのかどうか
あったら詳しい人教えて下さい
522 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/17(木) 23:09:48 ID:yP57nzqZ
正しくは、They try to find, find themselves an audience. ね。 ちなみにそのあとは、Their deductions need applause. 彼らの 演繹理論 必要 喝采・歓声 ↑これはそのままの意味で問題ないと思う。 They try to find, find themselves an audience. 彼ら 見つけようとしてる 見つける 彼ら自身 聴衆・観衆・聞き手 そのまま単語を並べて訳せばというか、元訳的に訳せば・・・ 『彼らは 彼ら自身 (を) 見つける (ための) 観衆を 見つけようとしている』 これは叩かれてる元訳に近い。 でも、themselvesとan audienceはイコールなんだよな。だから 『彼らは 彼ら自身 (を) 観衆 (として) 見つけようとしている』 というヘンテコな感じになってしまう。どうしても・・・。 でも、これだと直後の文と致命的に繋がらない。 日本の曲の歌詞でも、韻をふんだりなんだりで、そのままだと感覚的にしか意味が伝わらないものもある。 これも文法を無視した特殊な形で表現されてるって可能性も捨てきれないんだよな。 themselves と an audience. の間に助詞やら何かが省略されてるのかも知れない。 だから自分の解釈は最後まで捨ててはないよ。
523 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/17(木) 23:18:21 ID:yP57nzqZ
an audience のanって、もしかして素直に単数形って意味のanなのかな? 『一個の観衆』、『一人の観衆』、『単なる一観衆』 Tom The Cat っていえば、猫のトムってなるけど、 この場合の themselves an audience. は、聴衆としての彼ら自身というより、 「一人の聴衆としての彼ら自身」となるのかも知れない。 これでも意味が通らないことに変わりはないけど、ちょっと思わせぶりになるw いっそのこと、イコールの意味が外れないかな。 そうなれば、省略されてる助詞を推測してあれこれ解釈できるんだけど。
奴らは取り巻きを決めこんでる その考えは褒めてやる でいいんじゃね?
>>521 この曲はアルバムの一大転機の直前にして最重要部分であると思われるから、作り手も
かなり自由裁量的な言葉の使い方をしているのかもしれない。
ブロードウェイ・スレの序盤にも書かせてもらいましたが、続く3面はリリスに導かれて
ラミアの餌食になりかかる、ユング派のいうアニマが登場する場面だから、
自己分裂の極地的な場面をここでは描いているのだと思う。
(アニマの登場は精神療法の過程では、自己と他者の境界があやふやになるほどの
混乱からの、救済と自立の一つの指針になるとされるので)
だからその前場面の32扉でのTheyやThemselvesも、とらえようによっては、
内面で分裂したレエル自身とも解釈できないことはないので、さらに話はややこしく
なってしまうんですけどね。
まあ歌詞の意味は当時のピーガブに聞いても真意はおそらく言わないだろうし
今のピーガブにとっては「アチャー、若気のイタリ」くらいに思ってるのかもだが
いろんな解釈で盛り上がれるというのは傑作の証ではあるのかも。
526 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/17(木) 23:46:07 ID:yP57nzqZ
>>524 これも面白いけど、かなり飛んでるなぁ・・・w
まあたぶん、「彼ら」と、彼ら自身の「彼ら」は別人なんだろうな。
ブロードウェイは、ここだけじゃなく最初から最後まで、
「彼ら」だの、「彼」だの、「君」だの、「それ」だの、「この」っていう代名詞的なものがうじゃってる。
今のは誰が誰に言ったんだ?となる。
誰が誰に言ったかによって意味が違ってくるから始末が悪い。
>>525 32Doorsは、まさに旅立ちのためのドアだよな。
ここでアルバムも前後半に分かれてるけど、それもいい感じになってると思う。
ここしかないって感じの前後半の区切り。
ここで前後半を区切るために、前半にどうにも場違いなグランドパレードを入れて時間合わせしてるのかとも思えるほどw
あの曲だけは未だに存在意義が判らん。歌詞的にも曲的にも、他曲とほとんど繋がらないし。
初心者にブロードウェイがダラダラしてると思わせる最も原因となってる曲。
527 :
525 :2005/11/18(金) 00:12:15 ID:SFa6MWDc
ブロードウェイの歌詞読むたびにジェームス・ジョイスやカフカをちゃんと 読みたいなとか思ってしまう(いつも思うだけ・・・) ラストにジョンがポコッと出てきたり、全てを得体の知れないitに丸投げしたりして 何もなかったかのようにしちゃうあたりの「いいかげんさ(ほめ言葉)」なんかが。 イエスのメンバーはアンダーソンの歌詞を無意味な妄想・戯言と揶揄してるけど ジェネシスのバックメンはピーガブの歌詞のことドー思ってるんだろ?
528 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/18(金) 00:33:08 ID:7QLFvQIQ
というか、そろそろ天路歴呈に手をつけないと・・・w このアルバムはバニヤンの天路歴呈をモチーフに・・・って、 受け売りとは言え、読んだこともない本を知ったか風に引き合いに出してることに気が引けるようになってきた。 でもいかにも長そう。 翻訳がハズレだったら意味も通らないし、読みづらいかもしれないんで敬遠してる。 カフカの変身は持ってて途中まで読んだけど、文調とかが途轍もなく読みづらかったので途中で挫折した。
529 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/18(金) 00:35:17 ID:7QLFvQIQ
訂正→天路歴程
530 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/18(金) 01:08:00 ID:bdFjavTb
長い・・・ 彼らは聴衆を彼ら自身の間で見つけようとしている。 もしくは素直に 彼らは自分の聴衆を見つけようとしている。 でいいんじゃないの? 何かありそうで実はそんなに深くもないと思うが・・・
層性器の曲って結構カバーされてるのね? FM放送で何度か聴いた事が有る。
>>523 > an audience のanって、もしかして素直に単数形って意味のanなのかな?
「素直に単数形って意味のan」などと言うものは存在しません。
定冠詞と不定冠詞は明確に「違う意味」を持っています。
↑分かり易く説明してやれよwイジワルだな
「彼等は彼等自身の中から聞き手になるべく者を探す」じゃ駄目かな?
>>533 "an"は不定冠詞だから「(その中の)どれか一つ」、
この場合だと「(彼等自身の中から)聞き手になる人」になるんじゃない?
>>534 ならないです
try to findですから
彼ら全員の心の持ちようの話です
theyは複数ですけど、それぞれ同じ行動をしてることを
批判してるんです
applauseは皮肉でしょ
536 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/18(金) 13:44:22 ID:5k/00OVK
>>532 そこまで言うなら説明しようよ
定冠詞theを使う場合は語り手が特定の名詞を意識してる場合
例えば昨日自分のライブに来てくれた聴衆を意識したらthe audience
不定冠詞aは特にこれと断定しないで漠然と一つの名詞を意識した場合
audienceは聴衆の意味では集合的に使うから
an audienceだと一つの集合体としての聴衆って意味で
>>523 の一人の聴衆って意味には基本的にはならないよ
だから訳としたら
何百という人が全ての扉を行ったり来たりして、
自分を観客として発見しようとしている
でいいんだろうけど何のこっちゃよく分からんな
>>521 でthemselvesとan audienceは
第5文型の目的語と補語のイコールって書いたけど
よく考えたら
何百という人、つまりtheyと
観客の中にいる自分themselvesは
別次元の話、というか観客の中にいる自分themselvesを
何百という人theyが外から見ているって感じがする
つまり本質的にはtheyとthemselvesは同じ存在なんだけど
扉を境界にして
現実世界の観客とイコールの自分から切り離された、
精神世界の自分がその扉を行ったり来たりして現実世界の自分を見ていると
これだと
>>525 の内面で分裂したレエル自身云々に繋がる様な気がするけど
オーバーリーディングかなそれにapplauseまで考えが届いてないし
まぁ色々解釈するのは面白いけど真意はピーターのみぞ知るって事ですね
本人も良く分かってなかったりするかもしれないが
>>536 >何百という人が全ての扉を行ったり来たりして、
>自分を観客として発見しようとしている
>でいいんだろうけど何のこっちゃよく分からんな
それでいいじゃん
>>537 そうだね訳としたらこれでいいね
意味を解釈するとしたらよく考えないと分かりにくいなーと思ったのです
540 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/18(金) 20:53:34 ID:bdFjavTb
自分を聴衆として発見するってのはナンセンス。
シュールレアリズムとかでは日常茶飯事の技法だけど まあナンセンスどころじゃないのがピーターの歌詞だから 真面目に訳しても意味は解らなくなるだろうな
>>540 このスレで一番面白いレスだ!wwwwww
543 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/19(土) 03:49:38 ID:LprzRMl1
544 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/19(土) 13:19:28 ID:Ays6ZvyR
聴衆かわいいよ聴衆
不思議発見
新リマスター&リミックス盤にはボーナストラックが 入るらしいけど、"Silver Song"入ってくれないかなー。 ジェネの牧歌的な曲では"Stagnation"と並んで好きだ
548 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/20(日) 16:18:39 ID:9awlMZJK
聴衆の話はこれくらいにしといて リミックスの話だけどAnd Then There Were Threeと アルバム未収録の曲何曲かに今取り掛かってるみたい Silver Songはどうだろうね今の所情報はないけど でnick davisによると恐らくリミックスしたアルバムは全て同時にリリースされると思う、 もしかすると何らかのイベント(再結成とかツアー?)と合わせて発売するかもとのこと それで11/20に再結成の話し合いするってことだったけど どうなったのかな ガブのオフィシャルサイトでTina(公式のガブの記録保管スタッフ) って人が再結成について否定的なコメントを出したから フォーラムではTinaって誰だよそれってPGの公式コメントじゃないだろ みたいな感じで盛り上がってるけど スティーブもガブも話し合いするって言ってたよねぇ ガブはローリングストーン誌のインタビューでもするって答えてたし まぁ公式コメント待ちということで
549 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/20(日) 22:52:55 ID:zAPjB8Dm
今のピーターってそんなにアレなの?
550 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/21(月) 00:15:28 ID:QAPJdV8M
何だよ再結成しないのか? まぁ最初から半信半疑だったけどな。
>>548 そし3もやるのか。DUKEはどうなのかな。
80年代のはパスっぽいけど
>>549 アレだね。
アレって俗に言うピザか? ぶっちゃけ「3人〜」時での初来日行った人が凄くうらやますぃ 漏れとしては3人だけで復活してくれてもいいんだが。。
twilight alehouseは入るかな?里マスター
Silver Songに比べれば可能性高い。 ってか初期のアルバムから漏れた代表曲 みたいなもんだから間違いなく入るよ。
556 :
524 :2005/11/21(月) 21:23:40 ID:IGNXkAvP
>>552 呼んだ?
26年前だと記憶も朧だけど
私は地味なトニーばっか見てたよ
音は半分はトニーが出してた
トレードオンリーで出回っている78年のDVDほしいなぁ
558 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/22(火) 01:12:58 ID:ZLNkaVZf
>547 >リマスター&リミックス盤にはボーナストラックが >るらしいけど、"Silver Song"入ってくれないかなー。 ホントなら、セコンズアウトの曲を増やして欲しいよ。 2CDギリギリ入るまで入れてもらいたい。
559 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/22(火) 10:59:36 ID:IvJR9Qjq
それに早く初期、中期のライブ名演を正規販売して欲しい。 尋常じゃないブートがこれほど山のようにあるバンドも珍しいよね。 音源ダダ漏れだ。 リマスターもライブも全部買うぞ!
560 :
547 :2005/11/22(火) 17:32:00 ID:CziZPp+T
>>558 11th EarlとかVineとかWindshieldとかWhite Mountainとか。確かに。
>>559 個人的希望は、
1970〜72のBBC音源、73〜74年の月影ツアー、
76年のブラフォー先生期あたりだな。絞ると
大体ブートは揃えたんだけどねw
561 :
558 :2005/11/22(火) 23:59:03 ID:ZLNkaVZf
>560 ゲブ在籍時のライブは、アーカイブ1のように手を加えるから期待できないよ。 アーカイブ1のライブは、差し替え部分が気持ち悪くて聴けたもんじゃない。 70〜72年のBBC音源は、ハイランドのLive Rarities で充分だが、 73〜74年の月影ツアーはまだ決定版と言えるものが出ていないんじゃないかな。 アーカイブ1に収録されたレインボウでのライブの完全版がまだブートで 出ていない(と思うが)から、ブートの方に期待したい。 オフシャルで期待したいのは、ハケット在籍時76〜77年のライブだな。 それからDukeツアーのライブかな。
562 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/23(水) 08:59:44 ID:kIU2HzVQ
AyanamiやSireneといったブートレーベルからたくさんタイトルが出てるけど、 どれを買えばいいか迷ってます。 お持ちの方、音質等どうでしょうか?
564 :
562 :2005/11/23(水) 12:16:35 ID:kIU2HzVQ
>>563 情報dクス。個人的には、Sireneの74年月影ツアー音源に引かれて
ブート買おうかな〜と思ったのでした。ダウソもぐぐってみます。
>>564 1973-11-08、1973-11-22、1974-4-24、1974-05-02
は良質オーディエンス録音。ダウソする価値あり。
後ろ二つはクリアで聴きやすいよ。
1974-04-21(Fade 004)はFMで、これが決定盤かな
566 :
562 :2005/11/23(水) 19:41:45 ID:kIU2HzVQ
>>565 詳細情報に重ねて感謝!
ブート買うのやめます。ダウンでこれだけの音源が手に入るとはいい世の中になりましたね。
>>566 ゴメソ、1974-05-02じゃなくて05-04だったorz
ニューヨークのやつね。間違ったついでに
5月2日のやつダウソして聴いてみるかな。。
570 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/24(木) 12:47:22 ID:0D4NKBbh
shnファイルってどうやれば聞けるの?
mkw Audio Compression Toolkitってのダウソしてドラッグ&ドロップすれば WAVEファイルに変わるよ。後は-Rに焼くなり保存するなりお好きに。
573 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/25(金) 23:51:23 ID:aByulZWC
さりげなくCAMELのI CAN SEE YOUR HOUSE FROM HEREに パーカッションで参加しているフィルがたまらなく好きだ
574 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/26(土) 17:42:07 ID:bIWICe8h
それほど好きじゃない。
>>563 サンクスです。
1977-07-02が特に気に入ったけど、Carpet Crawlers での
合掌コンクールのような素人バックコーラスが微笑ましいですねw
あとスレ違いだけど1986-09-30もお気に入りかな。
インビジブルタッチツアーなのにアレやってるしw
あぁ、黙示録ねw俺この日のやつ見過ごしてたサンクス。 10月17日のLA公演が音質最高だと思うがこれはどうだろう。。
577 :
575 :2005/11/27(日) 02:25:09 ID:VRxQ7A92
>>576 おいら元々探してたのが10月17日のほうでした。こちらこそサンクス。
しかしこのツアーのIn That Quiet Earthでも歓声が上がってるけど
彼らはトニーのファンなのかなw
自分もたぶん発狂したように盛り上がると思うよw
っていうか今はTorrentの話じゃねーし。しかも、 ジェネのブートはオフィシャルのフォーラムで話題になるぐらい平気。 例えば、「Seconds Outで聴けない11th Earlとか聴きてー」に対して 「78年10月のシカゴのやつ(SAB05 Ver. 2)凄いから聴くように汁」 なんてやり取りは実際に見たし、膨大なライブデータベース等が 載ってるサイトなんかでもジェネ関連Torrent始まったし。 スパイウェアとかはあれだがダウソロードリストちゃんと見れば いいだけのこと。そんなの紛れ込ませた香具師は出入り禁止にされるし、 無理に否定する神経がわからない。ブートだけでなくオフィシャルCDも 漏れなんかはちゃんと買ってんだし。
別に立ち小便しない訳じゃないし、579みたいなのは屁とも思わんが… 580みたいにオフィ持ってる様な香具師はいいが、 持たずにダウソ集めるようなのも居るんだよね そういう香具師は法律的にはともかく心情的、倫理的に なんだかなぁ、と思うんだよな 荒れるからこれ以上はレスしないが
まず、右目を手で覆い、A点に顔を近づけて 近くでみてみましょう。 そしてゆっくりと目をはなしていってください。 ある程度離したところで、B点が見えなくなるようであれば あなたは緑内障の可能性があります。 すぐに病院に行って検査を受けてください B A ● ●
>>580 演奏者自身が黙認しようが、楽曲管理してる会社、
もしくは著作権所有者の同意がなきゃ平気なはずない。
例えば、一部のビートルズの曲の著作権はマイケル・ジャクソン
が持ってるわけで、ポール本人がダウンロード容認しようが
法的にはアウトなんだよ。ジェネシスの場合はHit & Run、
Virgin、EMIも関わってるから、アーティストが黙認してるから
平気だなんて理屈にはならん
そういう糞まじめな話はMXやnyユーザーにでも言ってくださいね
585 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/28(月) 20:31:57 ID:aCA3jl3R
なあ、コロニーオブスリッパマンのイントロが妙に 日本風なのはどういう事ですか?
>>583 おまえ「尊大だ」と友人に言われないか?
「潔癖すぎてついていけない」と恋人にふられたことが無いか?
「権威主義的だ」と同僚に思われてないか?
なによりも「つまらない人間だな」と自分自身で感じたことが無いか?
587 :
名無しがここにいてほしい :2005/11/28(月) 21:10:05 ID:5Xkgbehc
たしかにつまらなそうなやつだ。 でもGヲタにはそんな理屈っぽいやつが多い。
変なのに釣られるなって。
>>585 確かに。雅楽みたいなところがあるよね。
スリッパ男に遭遇する前触れの異質な世界やら雰囲気やらを表現しようとしたら
ああなったのかな??
40歳過ぎて何時間もDLしてるヲタ、キモ過ぎ
592 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/02(金) 17:45:50 ID:F4s6uY+B
593 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/02(金) 23:26:13 ID:E6xhbp7W
スレタイにジェネシスも入れろよ〜。
595 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/08(木) 21:53:49 ID:75BJxy1r
この季節、バーニングロープがいいな
あのアルバムはかなり冬向けだね。
スレ違い
の純情
謎の女もわすれるな
600 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/13(火) 22:38:05 ID:dTd1tqQH
>>572 flacファイルってどうやって開けるの?
shnファイルよりなんか難しくてググっても解りません。。。
601 :
575 :2005/12/13(火) 23:27:33 ID:2MyxfwlL
86年LAのKBFH、最後にバソクスたんだけ三回喋ってるのが笑えたよ。
>>600 おいらはリリス使ってるよ。
>>600 >>601 の方も仰るとおりSoundplayer Lilithがよろし。
最初はヲタ、二次元臭があるソフトだったが最近は
かなりまっとうなものとなってるしMP3デコードクオリティも
高いからお勧め。
flacは再生負荷もあまりなく通常設定で圧縮率も良いから
ロスレス形式じゃベストなフォーマットだと思う。
つか超メジャーなWinAmpでいいじゃん。 大抵のは再生できる。 コーデックごとに再生ソフト変えるのなんてマンドクサ
Winampはプラグイン必要だろ。
必要だが、入れればコーデックごとに別アプリにする必要もない。 プラグインは一箇所に固めて置いてあるんだし、特に迷うこともない。 新コーデックに出会うたびに毎度毎度再生アプリを探したり 使い方覚え直したりするよりずっと楽でわ。
607 :
600 :2005/12/15(木) 00:06:01 ID:BHYd1ZSm
皆さん、サンクス!とりあえず聞くことは出来ました! けど、別アプリとかプラグインとか?コーデック?? アナログな私にはどれかひとつに統一してほしいですわ。 一部にしろ、こんな音源が手に入れやすくなったことが 嬉しい反面、いろんな意味で危機感を覚えます。 で リマスターまだ?
>>607 私バカなんですぅ
ってキャバ嬢みてーだな
デュークツアーの音源がよかった
俺も昔盗られたMUSICAってブートを、より完全な形で取り戻せて嬉しいよ。
ピータのために一度だけ再結成されたライブは酷いな。
612 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/16(金) 14:49:50 ID:OAxfCXTa
ゲイブリエル期の映像を見たいんだけど、DVD出てる?
公式盤はろくなのがない。 あっても断片的な寄せ集め。 いつか正式に発売されるまでは 海賊盤で我慢するしかない。 幸い、有志の方が公式映像(映画)のShepperton 1973を 16mmフィルムからテレシネ掛けた非常に状態のいいビデオを ネットで流してくれてる。 こいつの公式DVDの登場を何年も待ってるんだがな〜。
614 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/16(金) 19:11:26 ID:c+obn/k1
初期の「genesis live」ってあるよね。 おれはあれの良さがさっぱりわからない。 無難でいまいちたどたどしく不完全燃焼な演奏に聴こえるのですが・・ このアルバムのことを好きな人は、どういうところに魅力を感じてるの? 純粋に疑問なので教えてください。
>>613 Shepperton16mmFilmのやつは必見ものですな。
俺が以前晒したサイトからまだ観てない香具師はダウソすべき
>>614 まだこなれてないWatcherは確かにたどたどしいけれども
音楽箱とナイフのライブバージョンは魅力的じゃないか。
(こなれてないっていうか緊張してナーバスだったのかな)
Watcherは75年4月15日のウェンブリーの有名な音源が良い。
ガブ期末期の頃のバンドの凄まじさを感じられるね
616 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/16(金) 21:09:47 ID:9GzQvPwS
>>614 Watcherは(ミスもなく譜面どおりの)ベースラインが終始はっきり聞こえる唯一の音源かと思われる。(まあ後に修正録音したのかもしれんが)
人によってはどれだけ貴重か・・・。
まあ気にしない人はいるだろうけど。
617 :
名盤さん :2005/12/17(土) 02:50:57 ID:m/cSPQu8
Watcher、Musical Box の名演は、 75年1月24日のShrine-Auditoriumだよ。 特に、Musical Box は鳥肌が立つよ、 アーアカイブ1は酷い追加録音だが・・・・・。
619 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/17(土) 19:50:24 ID:5xki/U4b
そのwatcher、ブラフォーセンセー参加の76年で短縮せずにやった日 ってある? シネマショーなんかセンセー叩き過ぎです
620 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/17(土) 22:56:00 ID:RTvkf3Bv
割のいいバイトなのに、ブラッフォーったら雇用主にリスペクトなさ過ぎ。 オメーはこんなに人間関係のいいバンドでプレーしたことねーだろーによー。
>>620 ブラフォー先生をバカにするな!
金や人間関係で音楽やってる人じゃないよ!
メンバーに馴染めなかったらしいね
ブラフォーはほら、ジョンアンダーソンにも根暗認定されてるからw
>>620 ハケット×バンクス
>>621 そこまで怒らんでもw
620は別にブルフォードを馬鹿にしてないだろ。
俺もブルフォードが大好きだが、ジェネシスにぴったりとは云い難いな。
625 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/18(日) 00:56:00 ID:GSQJPbRg
>ハケット×バンクス キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! 最近の二人は、とっても仲良さげだよ。ハケはトニーのことをいつもホメてたけどね。 おおっぴらに口論とか取っ組み合いとかしたわけじゃないんでしょ。 再結成に一番乗り気なのはハケだし。
以前のジェネシススレで書いてた人がいたけど、 バソクスたんは良くも悪くもジェネシスのお局様みたいだからねぇ
627 :
名盤さん :2005/12/18(日) 03:16:26 ID:smMfiinC
>625 >最近の二人は、とっても仲良さげだよ。 >ハケはトニーのことをいつもホメてたけどね トニーがほとんど作ったと言われる Firth Of Fifth の制作過程を知りたいね。 ギターソロは、どこまでトニーが口出したのかな、それともハケットにおまかせかな。
元々ギターソロの予定は無かったんだけどピーターのフルートソロパートをギターで やってみたらとても良かったので曲のクライマックスに成るべくギターソロを創った。 ・・・ってdvdで見たような気がする。ハケットのギターに痺れた曲アルヨ
629 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/18(日) 16:03:17 ID:bcuGCwY/
>>613-615 情報ありがとうございます
ネットで落とすのは環境が無いから無理です
気長に公式盤出るの待とうかな・・・
630 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/18(日) 22:51:58 ID:GSQJPbRg
>>627 ギター・ソロも元々トニーのメロディーだってハケット自身が言ってたような気がする。
>>626 トニーは学校時代、寮の監督生でもやってたのかも?あの時代、悪い子は鞭打ちよん。
バンクスの局曰く、「ブルフォー殿、悪目立ちはおやめなされ。当家は、お家騒動の
盛んな某家巣殿とは違うのです。それから当家のハケ殿は以前、金栗座ったままオヤジの
マネをしておりましたので、ワタクシがシバいて立たせましたワ。ホホホ・・・・。」
>>629 普通のパソコンがあるだけでいいんだが。
持ってないの?
中古で2〜3万ので十分だよ。
ネット環境じゃないの? 最低ADSLじゃないと無理でしょ
633 :
名盤さん :2005/12/19(月) 21:03:50 ID:/StvKRPt
>628 >630 すごい話だな、ピーターのフルートソロにダメ出しをして、 ハケットにギターでそのとおりにやらせたのか・・・・・・さすがバンクス。 おそらくピーターにも「このようにやれ」ってボーカルの指示をしたんだろな。
>>632 固定料金制なら問題なし。
ISDNでもPHSでも。
ガブ在籍時の公式映像は一体いつ出すんだよ! 当時メロディ・メーカーでlive act No.1に何年も君臨してただろ。 ネタはいっぱいあるんだろ。 多少のミスなんかいいから早く出せ! もう俺もじじいになりつつあるんだよ・・・(泣。 ついでに静寂の嵐ツアーの映像も出せ!
>もう俺もじじいになりつつあるんだよ・・・(泣。 。・゚・(ノД`)・゚・。
637 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/20(火) 09:06:44 ID:InsF69WZ
ファンのためにも、いい音源や映像はすべて発売して欲しいね。 はやくしてくれ! あの話はどうなったんだ。ライブ音源をたくさん出すってやつは。
,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 / ヽ/ ヽ l l l l l l ,. ‐'' ̄ "'' 、 ,,. --‐┴─-- 、 / ̄ "'' -、 / ,.-‐''"´ \ _/ ヽ l / ヽ l l / ● l l ヽ l (_人__ノ ● ヽ / ,,>-‐| ´´ | / , , ,. ‐'' ̄ "' -、/ A flower? / l ヽ_/ / ゙ヽ l ` 、 l l l ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 l l, / ヽ / ヽ, / ヽ、,, l l l,,,___,,,/ "'''l l l ヽ /ヽ / ヽ,___,,,/ ヽ,,___,,,/
カワイイ
640 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/20(火) 20:18:55 ID:UXwbIuYO
やっぱガブは萌えるな。
レコード会社!とっととCD出しやがれ!
643 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/21(水) 01:26:03 ID:cv8Ec9Xk
当方20代終わりかけではあるが、最近小公女セーラのDVDをまとめて見た。 BGMは初期中期Genesisのトニー色の側面に通じるものがあって、物語を盛り上げてるなぁとおもったよ。 ジェネシスを知ったのは高校の頃だけれど、ジェネシスを初めて聴いた時に感じた、 どこかで聴いたことがあるような懐かしいデジャヴーは、 幼い頃毎週見てたこのセーラが起源かもしれないなと思ったよ。
644 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/21(水) 01:57:19 ID:Gp108GWy
きききききききききききききき もももももももももももももも いいいいいいいいいいいいい
>620 >621 フィルとブラッフォーは元々ブランドXで知り合いだった関係で ライブのドラムをどうするかたまたまブラッフォーに相談してみたらブラッフォーが 「何で俺に早く言わなかったんだい」と快くバイトを引き受けた。 フィルは内心ジェネシスみたいなストレートなバンドで叩いてもブラッフォーは面白くないだろう、と思っていた由。 ブラッフォーはジェネシス(というかポップバンド全般。イエスも含め)をどうも下に見てたんだろう。 結局ワンツアーのみで満足のいかなかったフィルはチェスターにドラムを依頼。
646 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/21(水) 14:31:21 ID:aO3u6Nds
>>643 そういうのある
俺のジェネシス好きの起源は「クーソーしてからねてください」というCM
「先生の偉大な足跡を顧みるとき、SECONDS OUTのCINEMA SHOWのプレイ というのも、忘れられないと思いますが、いかがですか?」 「よく、覚えちゃいねぇ。そんなのもあったような気がするな」 「静かな楽曲という印象だったCINEMA SHOWは、実はドラムスのための楽曲 だったのですね?」 「俺が叩いているのなら、当然そうなるだろう」 「とくに後半のダブル・ドラムスは壮絶ですね?」 「俺はチェスターのようにフィルに花を持たせたりはせんさ。音楽は格闘技だ、 俺はそう思っている」 「やはりドラム・セットの中から、メンバーを怒鳴りつけたりなさったのですか?」 「『そこはC7じゃねぇ、D7だ!マイクのヴォケ!』とか、『独立して食っていけると 思ってんのか?スティーブ、おまえが?』ぐらいは言ったかもしれん」
ここ、凄いオヤジ臭がする
649 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/21(水) 19:45:20 ID:nZo9A5Yj
>>648 フィルはブラッフォーのローディーやってたんじゃなかったっけ?
>>648 オヤジが嫌いなら、こんな板にくるなよ。
一生オヤジを避けて暮らしていけ。
こんなんじゃプログレが流行らないのも必然だ罠。
652 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/21(水) 21:01:17 ID:NDQt1bAs
>>649 ハァ?聞いたことないな。
フィルはジョン・アンダーソンとはイエス以前からの知り合いっていうだけ。
イエスのライブによく顔を出していたら、ある日ブラフォーがやめると言われてアンダーソンに
オーディションに誘われた。が、そこにカリスマ・レーベルの社長も来ていてジェネシスも
ドラマーの募集をしてると言われ、そっちへ行ってしまい、イエスの方はすっぽかしたの。
「あの時イエスに行ってたらどうなってたか、と思う。」って後々語ってたよ。絶対
オーディションに受かる自信あったそうだから。
行かなくてホントに良かったと思うよ。
>>651 流行る必要などこれっぽっちも無い。てか来んなお前。
655 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/22(木) 23:33:22 ID:hmGE8Z28
>>652 song book の DVDの方でブラッフォーが言ってたよ
フィルはブラッフォーのローディーやってたって
656 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/24(土) 00:09:01 ID:PYzIt7x3
「侵入」生まれて初めて聴いた。 けっこういいじゃないか! ギターが矢鱈と綺麗でかっこいいしドラムもキレがいい。 コリンズとハケットより巧いかも。
んなこと言っても釣られないからね
658 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/24(土) 01:05:25 ID:3qi/yLyo
>>652 > 行かなくてホントに良かったと思うよ。
>
イエスのフィル・・・
想像できないな
ていうかイエスにはフィルはもったいない
フィルはトニーのわがままキーボードにつきあって
変態変拍子をこなしてこそ持ち味が生きると思う
Genesisは変拍子が売りではないと思うが…… むしろシンプルな構成の中で表現力を求めるバンドだと思う。
おれは、初期(比較的中期も)は変拍子はGenesisの特質のひとつだと思うよ。 でも、三人が残って以降は659氏の表現が言い得て妙だと思う。
661 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/24(土) 19:39:34 ID:phCWge5f
言い得て妙 言い得て妙 言い得て妙
そうか だから忘れないように繰り返してるんだね
>>660 他の「変拍子が売り」のバンドを知らなきゃ言えるセリフだな。
単に7拍子や9拍子をずっと続けてるだけの曲は
漏れは「変拍子」とは感じられない。
この板にいる人は大抵そうでないの?
補足 あ〜つまり Gentle Giant とか Samla とか聴き慣れてくると 初期Genesisの楽曲は「シンプルな曲」としか 感じなくなるんだよ。 確かに聴き始めた中学生の頃はそれでも複雑に感じてたもんだが。 漏れ的には「シンプルでいい曲」がGenesisだな。
>>664 は語りが自慢げだな。 フッ
<font color="white">友達いないだろ?</font>
667 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/25(日) 13:07:10 ID:T8U0+vdK
↑
え〜〜っ? 本気でGenesisが「変拍子が売り」と思ってるの? で、GGとかSamlaとかってメジャーなバンドの名前を出すのが 「自慢」に聞こえちゃうわけ? どんな自慢だそりゃ。
669 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/25(日) 18:46:11 ID:5S+kiod0
GGやSamlaの名前を出した故に、自慢と受け止められている訳じゃないと思うよ。
>>666 が指摘したように「語り」のやり口が自慢げだってだけで。
俺は「変拍子とか構成の複雑さより、楽曲自体の良さがGenesisの売り」という点では、
お前さんに同意するが、同時にお前さんの語り口は大いに鼻持ちならないとも思うよ。
自慢とゆーより
>>660 を小馬鹿にした言い回し?
もっとも
>>660 の書いてる内容は小馬鹿にされてもしょーがない感じだが。
初期ジェネシスの変拍子含有率って、いわゆる五大バンドの中でも下から二番目だよね。
(もちろん一番下はフロイド)
しかもあまり変拍子と感じさせない自然な使い方が多いし。
この程度の変拍子で「売りにしてる」と感じるなら、
「藻前、ジェネシス以外のプログレ全然聴いたことねーだろ」って思うのが自然ではある。
671 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/25(日) 23:07:47 ID:BYwfB5Ms
Samla(Zamla)って今はそんなにメジャーになってるの?
672 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/26(月) 00:24:09 ID:ryZVgMqj
× ジェネシス以外のプログレ全然聴いたことねーだろ ○ ジェネシス以外のプログレ聞く必要がない そもそもプログレが好きでジェネシスを聞いてるのではなく、 ジェネシスが好きだから(ジェネシスの合間に)プログレを聞いてるってだけのこと
プ
>>660 は別に変拍子が売りだとは言ってないんじゃないの?
一般的に言ってGenesisは変拍子が多いし(そりゃ他のプログレと比べれば話は別かもしれないが)
675 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/26(月) 03:30:27 ID:/Ptq70W8
俄かプログレヲタが悟ったようにGENESISを語り始めると大抵荒れるな。
曲が良ければ変拍子なんかどうでもいいよ
678 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/28(水) 23:11:04 ID:22mVm81p
偽装マンションの話題を見てると、「金曜までに追い出せ」の曲を連想してしまう。 この事件もジェネシスに風刺を効かせた曲にしてもらいたいね。 「鉄骨が足りません」 「じゃあ下の階の鉄骨を何本か抜いて上にもってこい・・・」 みたいな曲。
ああ、信じられないわ おおメアリー 鉄骨が足りないってよ
そういうバンド日本にはいないのかね 技術があってメロの才能があり皮肉屋さん、 そんなの一つぐらいはあって欲しいが。。
681 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/29(木) 10:03:51 ID:ZGkjrS41
>>680 仮にいたとしても、日本じゃ絶対に売れずに消えていくと思う。
682 :
681 :2005/12/29(木) 10:05:13 ID:ZGkjrS41
投稿してから思ったのだが、YMOなんかはその条件に当てはまっていたかも。 ジェネシスとはベクトルは違うけど。
683 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/29(木) 22:13:52 ID:4xEkhjsF
684 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/30(金) 23:22:23 ID:inOulkGz
685 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/30(金) 23:33:08 ID:MTtVKAW8
四人囃子は好きだが、「皮肉屋さん」の条件には当てはまらないような気がする。
およげたいやきくん
MANDRAKEはどうよ?
688 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/31(土) 14:13:38 ID:Sm7ZIAoY
誰か
>>563 のでオススメの音源教えて下さい
多すぎてどれから手をつけたらいいのかさっぱり
689 :
名無しがここにいてほしい :2005/12/31(土) 16:54:35 ID:iCANN9r4
プログレじゃないけれど、ある意味プログレな生向委
690 :
【389円】 【豚】 :2006/01/01(日) 05:09:57 ID:laObH4FY
トニーの運勢
691 :
【末吉】 【1896円】 :2006/01/01(日) 07:58:34 ID:hoRmvrjX
フィルの前途
>>688 好きなアルバムの時期のライブを選んだら?
693 :
688 :2006/01/01(日) 13:23:41 ID:g3lVGtUY
>>692 となると侵入からデュークまでの範囲です
ATOTTあたりから聴いてみます
この時期でオススメあったら教えてください
再結成の足引っ張ったのはトニー? 514 名前: 508 投稿日: 2006/01/03(火) 11:49:28 ID:Tn38vCWh >513 確証はないが根拠となる話は色々ある。 ゲブがいたときは、いつもゲブとバンクスで揉めていたらしい。 ラザフォードはバンクスに、ハケット・コリンズがゲブに付いて、 それなりにバランスが取れていたためか、なんとか数年はもった。 この件は、ビデオのヒストリーの中にあったと思う。 ゲブがいなくなったら、今度はハケットとバンクスで揉めていたが、 これは、他2人がバンクスに付いたため、すぐにハケット脱退でケリがついた。 コリンズ脱退もWe Can't Danceの内容について、バンクスと揉めたのが原因。 アーカイヴ1の収録について、内容に口を出して、延期を何度もさせたのはゲブ。 これに懲りたのか、現在新たに計画されているライブ・アーカイヴの担当者 はラザフォードらしい。
ナイフの演奏の時、ガブリエルはモッシュダイブしてたらしいね。 演奏なくてひまだったのかな
696 :
名盤さん :2006/01/05(木) 19:24:22 ID:SuxRq+UO
>695 それで骨折してしまい、次のライブはギブスをしたまま歌っていたらしい。 でも観客は、何かの演出だと思っていたようだ。
ハケットやバンクスがダイブしたら客が逃げ出すだろなw
698 :
名無しがここにいてほしい :2006/01/05(木) 23:29:11 ID:iVIVOw4M
感極まった?ガブが客席にダイブしたら周囲の客がみな避けてそのまま客席に激突して骨折したってやつ?
699 :
名無しがここにいてほしい :2006/01/07(土) 02:12:18 ID:s9eacSpT
>>696 > でも観客は、何かの演出だと思っていたようだ。
>
泣ける・・・
700 :
名無しがここにいてほしい :2006/01/07(土) 03:17:23 ID:QKPmerHn
当時のDVDが何種類かでているけど、どれも傑作です。 特に、ガブが月代を剃っていたときのライブは神がかっているとしか言いようがないっしょ。
701 :
名無しがここにいてほしい :2006/01/08(日) 09:11:39 ID:wgQ6wlIh
フリップ翁がライトハンド弾いてるお
現在は別としてwピーガブが元々ルックス良いのは有名じゃん。 まあ相当なナルシストなんだろうけどね。 でもその剃り込みを露骨に嫌な目で見るトニーも良い味出してた。 (上記のビデオじゃないけど) 1976も懐かしいな。大学生協で予約したけどLD無くなってからソフトも手放したような気がする・・・
あの剃りこみは「鉄拳」みたい。
76年のはじめて見た〜DVD化激しく希望 やっぱブラフォー先生はスコンスコンいってていいねw
1976はトニーが珍しく、嬉しそうにプレイしている事で有名だねw
>>701 39!
Peter Gabriel - Don't Give Upの見てみたら Carpet Crawlersのプロモ?だった!
しかも違うアレンジで!スゲー良いね。タイトルの間違い位は許すぜ。
708 :
名無しがここにいてほしい :2006/01/08(日) 23:29:29 ID:lfpvdLK6
>>705 以前、ワールドディスクでDVD売ってたよ。
ただし、完全限定版だったから、また売り出されるかは不明。
手っ取り早く手に入れたいなら、新宿のエアーズに行くべし。
若い頃の映像初めて見た。 今のおっさんゲイブリエルにあの声は全然違和感無かったんだけど、 若くしてあの声はちょっと異端だね。
>>707 Carpet Crawlers..なんじゃこりゃ。こんなアレンジ初めて聴く。これ最近のリメイクかなあ。
映像は昔のガブリエルだけどね。でもギターはハケットっぽいし、コーラスもフィル臭い。
このアレンジだと今のヒットチャートでも十分通用しそうだね。しかし謎だ。
おー76年のブラフォー入りの映像があったとは!!! これTonyスミスのクレジットあるから一応オフィシャルだよね。 しかしシネマショウの映像許せんな。コミックじゃねーってw
>>710 良くできたSF映画の1シーンみたいだな。
>76年 元々これ自体が映画作品だし。 >710 ベスト聞きな
714 :
名無しがここにいてほしい :2006/01/10(火) 00:05:43 ID:W9691oXX
>>701 ここのページの動画は保存できないのですか?
>>701 Hogweedの方は有名なベルギーのTVのやつだよね。
他にSalmacisとかやってるやつ。
Firthの方は、音はどっかで聞いたようなブート音源に
他の曲のビデオの映像ツギハギして乗っけてるだけだな。
初見のビデオか? と一瞬期待した漏れがバカだった。
717 :
名盤さん :2006/01/11(水) 00:23:13 ID:zUdEfDh3
>715 >Firthの方は、音はどっかで聞いたようなブート音源に >他の曲のビデオの映像ツギハギして乗っけてるだけだな。 >初見のビデオか? と一瞬期待した漏れがバカだった。 織れもFirthを見て、「え?、本当かよ」思って見たが、騙された。 ツギハギして編集して、よくやるよな。
>>709 あれに匹敵するのはキンクスのレイ・デイヴィスくらいか。いずれにしても英国独特の唱法に間違いない。
気になってTaperFriendly行ってみたらつながらないんだけど・・・ メンテ中とかなのかね?
720 :
名無しがここにいてほしい :2006/01/11(水) 22:33:30 ID:eFWperel
>>709 >>718 昔は年増声とか言われたもんだ・・・。英国独特か知らんけど。
ピーターは学生時代ドラマーだったけど、トニーがアンソニー・フィリップス
のボーカルをやめさせ、ピーターをボーカリストにした。トニーはピーターの
声にずっと執着し続けて、ソロ・アルバムのシンガーはピーターに似た声の人
ばっかり。レイ・ウィルソンもそう。ハマるとたまらん声だけど一般的じゃな
いんだよね。だからトニーのソロは売れないんだよ。
ひょっとしてトニーってツンデ(ry
実は世界一のピーガブオタはトニーだったのかw でもピーターにふられちゃったんだねw だからいつまでも固執し続ける訳か・・・
泣ける話だなw
トニー・バンクス卿ーーーーー!!!何故逝ってしまわれたのですか!!!
ウッ!!!!!!
【訃報】あぁ…トニー・バンクスたん。・゚・(ノД`)・゚・。 でもトニーってスレ読んでるとジェネシスのメンバーでは最も茶化されてるな。 同時に一定の敬意を持たれてるあたりはイエススレのジョン、クリス、スティーヴみたいだけどw
728 :
名盤さん :2006/01/13(金) 21:06:46 ID:6P8EQxNs
>727 イエススレでは、ジョン・アンダーソンは一定の敬意を持たれてるのか。 ?????
再結成は・・・もう
730 :
名無しがここにいてほしい :2006/01/15(日) 18:05:40 ID:RHb/7yiI
デジタルドリームドアのキーボードパフォーマンスのページを見てみれ。 胸がスカッとするぞ。
731 :
名無しがここにいてほしい :2006/01/18(水) 00:51:07 ID:B3LTPBet
>>701 Firth of Fifthってライブではこんな短いの?って思ったら
違ったのね
あの夢のような場所に接続できなくなってるね
まぁ欲しけりゃDaDにでも行ってくれ
735 :
名無しがここにいてほしい :2006/01/23(月) 16:35:51 ID:wsGSDQWl
おならをしよう ハケッ
ジェネシスの曲で一番好きなのが月影の最後の曲な俺は変か?
>>737 死寝魔賞?名曲じゃん。
ん?最後の曲ってその次の曲か?
そう言えばあの曲も良いね〜。あの曲のお陰でアルバムが1つの作品として成り立ったような。
月影のイントロに戻るっぽいのもイイ。
>>738 そう、それ。
あの曲聴くと胸にジーンとくるものがある。
そういやフロイドの狂気も心臓の鼓動で始まって鼓動で終わるな。
月影はコンセプトアルバムじゃないけど、それっぽく聴ける理由はそれか。
>738 最後にもう1曲あるじゃん
トリックオブザテイルもそんな感じだね。 最後Squonk+サパーズの歌詞だし
月影、トリック、静寂、デュークは、前の曲のテーマをリプライズするなど何らかの形で 「最後にまとめる」エンディングで締めていたよね。 デュークなどは1曲1曲はポップでも、トータルな大作感を感じさせる演出だったと思う。
あ〜い、あ〜い
フォックストロットとインヴィジブル・タッチを注文しましたよ!
インビジはフリスビー決定だな
>>745 インヴィジは承知の上で買いましたから。
良いんじゃないんですか。
ポップなのもたまには。
747 :
名無しがここにいてほしい :2006/01/29(日) 01:06:03 ID:lVTJzhYY
インビジは組曲風のドミノとかブラジリアとかあるしそんなに嫌いじゃないけれど やっぱり前作の方が好きだな、俺は。 まぁスレタイと外れる話題だからこれまでにしておくが
フォックストロットはどうです? 長い曲が聴きたくて眠れません。
フォックストロットは好きだよ。聴き心地よいアルバム。
一曲目が気に入れば最後まで一気に聴けると思う 最後のサパーズレディは映像が浮かんでくる
良レスありがとうございます。 CDが届く日がますます待ち遠しくなりました。
俺とかもインビジブル→キツネって感じに最初買ったし、 別に良いんじゃない?
70年代のライブ音源のオフィシャルリリースはどうなった?
755 :
名無しがここにいてほしい :2006/01/29(日) 16:55:18 ID:Jzl0Loqj
ところでお前らが一番好きなアルバムどれよ? 俺はトリック派なんだが。
月影ですね いい歳して未だにどこかで泣きそうになる(;^ω^)オハズカシイ・・・
お前らと言われてムカつきながらw 幻惑のブロードウェー
おれはアバカブ以外全部死ぬほど好き
結局、今日も届かなかった・・・ アマゾン発送オソスwwww
う・・・ウィ・キャント・ダンスのことが実は嫌いじゃないです
>>760 インビジもそれもポップアルバムとしては優秀だよ。
そんなにビクつくことはない。
762 :
名無しがここにいてほしい :2006/01/30(月) 08:00:59 ID:hTBp2/hL
げっ、よく見たらここ初期スレじゃん!
オールタイムと勘違いしてた・・・
>>760 氏ね。そのDQNアルバム持ってとっとと去れ。
WE CAN'T DANCEって人気ないの?
俺はフィル期最後のアルバムだから、敢えて最後に買ったよ。 Never A TimeとWay Of The Worldは、あまり好きでないから カットしてる。これで62分ほどになるから、通しで聴ける。
今日インヴィジとフォックス聴きましたよ。 インヴィジはスレ違いなので多くは語りませんが 期待してなかったんですが、1を始め2,3,6,7と名曲揃いで驚きました。 フォックスは良かった。 特に2がお気に入りです。 6の組曲も素晴らしい。 こちらも捨て曲がなく一枚通して聴けるアルバムですね。 次はブロードウェイあたり挑戦してみようと思います。
767 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/01(水) 03:05:14 ID:wtDlT9UK
後期ジェネシスはマイクのギターがあれほどヘタレじゃなければもう少し印象は変わってたかもしれん。 ハケを追い出したのはホント致命傷。
>>766 乙 無事に届きましたね
ブロードウェイも名盤ですよ 対訳付きがいいかもです
>>767 もうわかったから。
なんど同じ事書き込めば、お前の恨みは晴れるんだ?
>>767 寂しい人。。
後期ジェネシスを貶めて何が楽しいのだか。
771 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/01(水) 23:27:11 ID:wtDlT9UK
>>769 恨み?何の?
>>770 後期ジェネシスを貶める?ハァ?
おめーはマイクのヘタレギター=後期ジェネシス って思ってんのか?
俺はマイクがもう少しましなギターを弾く、あるいはダリルほどじゃないがそこそこ弾けるやつを迎える、
あるいはハケがそのまま残る、このどれであってもジェネシスは今と同様ブレイクしたと思うがな。
あのヘタレギターあってこその後期ジェネシスって思ってるやつは、その根拠はなんだ?
むしろあれこそ華麗なる後期ジェネシス唯一の汚点と言っていい。
772 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/01(水) 23:30:06 ID:wtDlT9UK
>>771 唯一の汚点・・・は少し言い過ぎた。
アバカブのホーンを含めて唯二つの汚点だな。
公式盤を聴いてる分にはヘタとかあんまり関係ないけどね。
>あのヘタレギターあってこその後期ジェネシスって思ってるやつ そんなやつ居ない。 ただ心の狭いお前と違って、みんなその程度は許容してるだけ。
777 :
マイク :2006/02/02(木) 13:59:43 ID:1EZGD4A+
お前らいいたいことばっかいいやがって
779 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/02(木) 19:34:03 ID:P9s1/d0q
>>776 許容というより諦めだな。
後期ジェネシスを聞く上で避けては通れない道。
後期の話題が出るたびに、
>>771 のマイクのギター貶しが始まる。
ほんと も う い い よ 。
マイクのギターは 最 高 で す 。
782 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/04(土) 02:31:16 ID:lZ+7Z2P3
マイクのギターはそんなに取り立てて酷評するほどひどくはないと思う。
783 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/04(土) 02:36:26 ID:v9uKU41H
マイク頑張ってるやん
>>783 見つけた、もなんも
毎度おなじみのベルギーのやつじゃん。
結局これとSheppertonの二つしか
初期のプロショット映像ってないのかね。
786 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/05(日) 01:26:12 ID:9MuXrfZr
787 :
マイク :2006/02/05(日) 13:24:12 ID:svH1G0V4
まぁ、本人の俺から言わせてもらっても、取り立てて酷評するほどひどくはない。
ぜんぜん酷くない。ハケットが凄すぎるだけ。
789 :
マイク :2006/02/06(月) 02:46:45 ID:V1Kbk2qE
俺は練習嫌いなだけ
790 :
バンクス叫 :2006/02/06(月) 06:52:37 ID:d5i76up2
早く練習に出てきなさい ピシピシ
でもギター弾きながらペダルベースって凄くないの? だったらエレクトーンの先生も凄いか・・・。
792 :
マイク :2006/02/06(月) 20:17:03 ID:V1Kbk2qE
>>790 今さらホームバイザシーのギターソロの練習なんかできるか!
793 :
バンクス驚 :2006/02/06(月) 20:42:54 ID:d5i76up2
>>792 信じられない
マイク、ぼく達を待たせるというのかい!
>>792 マイクさんって、本当はトニーの事どう思ってるんですか?
こっそり教えて下さい。
795 :
トニー :2006/02/07(火) 04:07:47 ID:q40K5cP6
俺だけのジェネシス
796 :
バンクス教 :2006/02/07(火) 06:45:14 ID:ZZt5wFg1
マイク、君はいい奴だよな
797 :
トニー :2006/02/07(火) 08:51:29 ID:mFfLdXoi
たとえ体が朽ち果てて人差し指一本だけになってもボクはジェネシスを続けるよ。
静寂の嵐って吉沢秋絵?
799 :
マイク :2006/02/07(火) 20:02:41 ID:ZO/0N2hh
800 :
バンクス郷 :2006/02/07(火) 20:23:33 ID:ZZt5wFg1
>>799 そういえば君と出会ってもう何年になるかな…
802 :
名盤さん :2006/02/07(火) 22:45:56 ID:nlfQkEBw
>801 次の冬だと思う、予定なので更に延期される。
803 :
バンクス卿 :2006/02/08(水) 07:51:28 ID:+G23toik
予定は未定 また長い冬を過ごすのか…
804 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/08(水) 20:58:35 ID:CPOJ7mAs
まだまだ先は長いな・・・
805 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/11(土) 14:45:37 ID:gA/NIku9
トリノで歌ってたPGについて
小さな被り物をかぶって、イマジンを歌ってました
ガブのヨーロッパ大陸人気はすごいですよ
すいませんガブ本スレ書くつもりだったんですが誤爆しました
ピーター見たよおおお 太った黒沢年男みたいだったけどかっこよかった。・゚・(ノД`)・゚・。
年齢を考えるとかなりカッコイイ部類だとオモタ でもやっぱ男前だな、元々からだけど。
保存用に動画うpされてないかな〜なんて甘えた考えでこのスレ覗いてみました
812 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/11(土) 21:09:32 ID:BtqQRg8v
ハッスルでオノヨーコvs馬場元子やらねーかな
813 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/11(土) 21:10:13 ID:BtqQRg8v
↑誤爆
815 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/12(日) 10:46:05 ID:/qQ5uYuK
ハケット先生誕生日age 先生オメデd!
817 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/12(日) 15:17:43 ID:T2256+KO
あのニット帽を取ったらどんな感じだったのかな?>P
818 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/12(日) 15:21:31 ID:seNXk00N
五年前くらいのフィル と予想してみる
おれ最初フィルかと思っちゃった 今は二人の差はそんなにないのかな
821 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/13(月) 22:45:59 ID:jE0j8bgW
ピーター誕生日おめでと 閉会式でまた歌ってほすぃ
822 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/13(月) 23:06:10 ID:BakUJSYQ
ピーターオメデd♪
824 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/16(木) 20:41:35 ID:BKAYyqTz
∩___∩ |ノ ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ 彡、 |∪| 、` ヽ ヽノ / A flower? / ヘ ゚゚゚゚゚゚ ヘ /, 〈 ソ 〉`,´,,) 〉 <_./ んソゝ 〈ハゝ / /ヽく(@)フノ \ / 〔X_〕∠(@(@)ゝ〔_X〕 <_ / / :l く/|_〉l l ::| `ー/ / :| | | l ::| / / :| | | l :| / / :| | | | :| / / ::| | | | :l ー/ ::| | :| | | / | | ::| | _,i ` 、_ __| | :| ├'  ̄ `^ー---、__」ー'
a flower? とゆーより why don't you touch me? だとおも
826 :
名盤さん :2006/02/18(土) 09:35:39 ID:o1mGmJ2k
A flower ? はこれだろう ___ ___ / Υ ヽ _l l. l__ / ヽ___人___ノ ヽ | | ヽ l ヽ.__ノ ● ● |_ノ / ヽ ( _●_) ミ. ヽ | l |∪| ノ l A Flower? ヽ __ノ ̄ヽノ ̄ ヽ _ノ (___) l l> ) | ヽ.__.人___ノ(_/ | /\ \ | / ) ) ∪ ( \ \_)
828 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/18(土) 21:14:06 ID:VyO03qSH
イマジンじゃなくピーターの持ち歌だったら 何が開幕式にふさわしかったかな・・・
829 :
名盤さん :2006/02/19(日) 01:32:25 ID:Q4ISKprb
>828 そんな曲はないが、In Your Eyes がギリギリ可能かな。
830 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/19(日) 01:41:45 ID:DYcjRzmc
ビコでいいんじゃねーの
831 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/19(日) 01:58:54 ID:G+ifZIDA
>>830 冬の五輪には黒人ほとんどいないし・・・
832 :
名盤さん :2006/02/19(日) 12:00:00 ID:Q4ISKprb
>830 >ビコでいいんじゃねーの 2010年のサッカーW杯の開会式でやって欲しいね。
833 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/19(日) 13:53:53 ID:G+ifZIDA
人種問題の歌は祭典にふさわしくないよ。
834 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/19(日) 14:19:28 ID:AIa2q8FA
スレッジハンマーじゃん
ビッグタイム歌え。
836 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/20(月) 00:04:14 ID:0X/rISIx
いきなり敗者の美学で "Don't Give Up" 開幕からしんみり
837 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/20(月) 00:09:52 ID:UPMuLvMz
We Don't What We're Toldを歌って嫌な気分に・・・
赤い雨が降るを是非
noself controlなんか、フーリガン賛歌にいいんじゃないか?
841 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/20(月) 16:17:09 ID:Fg01Qp2J
いっそのこと、ジェネシス再結成してサパーズレディ演奏したらよかった。 もちろんたっぷり24分フルコーラスで。 バックボーカルにババロッティという豪華さで。
842 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/20(月) 18:23:58 ID:4XxBZwJp
ゲーム ウィズアウト フロンティア じゃダメ?
ピーガブのレットイットビーなかなか良かった
アトピー、アトピー、インキンかと思ったらアトピー
846 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/20(月) 21:31:01 ID:QVAlbrky
>>842 五輪は国別対抗でやってるからダメでしょ。政治的な意味合いの歌だし。
847 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/20(月) 21:54:05 ID:4XxBZwJp
ピーターの歌は毒が含まれてるのが多いからなあw
TV映像とかに、ピーターのそばにバスドラ置いてあるけど踏んでるか?あれw
バスドラ踏みながらフルート吹くと言う伝説を聞いたことがある。知ってるヤツ教えれ!
>>848 踏んでるよ。有名。
ピーターは昔ドラムもやっていたし。
851 :
名盤さん :2006/02/21(火) 14:48:22 ID:Ruo4FSUe
イマジンの後に、ファミリー・スナップショットだな。 ・・・しかし、ピーガブの曲にまともな曲がないな。
ショックザモンキー
まともな曲>Lead A Normal Life アイスダンスでガブの曲使ってたウクライナのペア良かったね。 なんか曲とあいまって鳥肌立ったよ。そのペアが言うには、 「ずっと使ってみたいと思ってた曲」だったので嬉しくなった
854 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/21(火) 23:43:58 ID:RBPsVlly
855 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/25(土) 20:21:46 ID:i034xldv
しかし、20代の頃の映像からは全く想像つかない姿だよな・・・ 人間年取るとああなってしまうのかねえ。
856 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/25(土) 21:28:55 ID:mbAcFWxq
>>855 ピーターは2ndリリースした頃一時スキンヘッドにしてたから、想像つかない
ことないけどな
おしろい塗って鳥の羽頭にくっつけて ”イマジン”を歌わなかっただけまし。
加齢による容姿の変化を嘆いてるようだけど、なかなか良い年の取り方なんじゃないかな。
おそらく
>>855 はとっても単純な価値観しか持たないんだろうね。たまには字だけの本も読んだら?
859 :
名盤さん :2006/02/26(日) 19:07:02 ID:EpF0+lb1
>856 3rdアルバムリリース直後じゃなかったけ。 お互いの浮気がばれて、2人ともスキンヘッドにしたっていうのが 自伝本に載っていたような。
860 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/27(月) 00:57:07 ID:+4EZH97s
オリンピックでPGを見れるとは思いもよらなかったなー
いまだに向こうでは人気大なんだろか
>>853 あの曲ってどのアルバムに入ってるかわかります?
OVOとかでしょうか?
フィギュア見てて「不毛の心」とか使ったらハマるんじゃないかなー、とか
思った次第です
>>861 自分も持ってないですけど、'Passion'に入ってます。
Secret World LiveのDVDメニュー画面でも流れてますけど。
>>860 はミーハーなんだな。ピーガブのルックスなんかどうでも良くないか?要は音!
864 :
名無しがここにいてほしい :2006/02/28(火) 23:38:04 ID:hbYF3QCZ
>>863 むしろ二枚目なのに無茶苦茶やるところがすごいと思う
865 :
名盤さん :2006/03/01(水) 00:26:54 ID:X/sbbaZ0
>863 ミーハーというか、ルックスと音楽のバランスは重要じゃないかな。 ゲブのルックスと奇抜な衣装があの音楽に合っていた。 フィルが同じことやっていたら、コミックバント扱いになっていただろう。
フィルが花かぶりながら奇妙に動いてるの想像すると笑えるw
目新しいARTってのはギリギリのバランスでやるもんなんだぜ。
初期ピーガブの被りモンだって笑えるくらい相当コミカルだぜ。初見ではみんな思っただろ?
ルックスと音楽の・・・
>>860 の言ってる意味はミーハーだね。
>>867 > 初期ピーガブの被りモンだって笑えるくらい相当コミカルだぜ。初見ではみんな思っただろ?
いや全然。
どちらかというと感動した。
エキセントリックの極致。
869 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/02(木) 10:34:07 ID:2NmiJp0/
>>867 ここはジェネシススレだから。ジェネシス時代のピーターのパフォーマンスを
貶すピーガブ信者はスレ違い。ピーガブ単独スレ行ってやってくれ。
870 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/02(木) 11:28:51 ID:AZ2gipih
ガブが再結成に参加したらフィルから、 「お金で魂を売っているのは自分じゃないですか!」 なんて言われちゃいそうな気がする今日この頃皆さん、 いかがお過ごしですか?
フィルの人のことが言えるのかと小一時間(ry
>>871 >>870 の文の前には「人のこと散々金で魂を売っていると言っておきながら」が
略されている。
なるほど!前置きが省略されているわけだね(`・ω・´)
再結成に参加=金で魂売っている とはならないだろ
>>869 貶してると思ったなら前の行の意味を理解させずに2行目だけで反応させちまったか?
しかも
>>866 からの流れも読んでくれよ。ま、いいか。
オレも実際にLIVEを見てMUSICと異様な出で立ちと演劇性に感動した。
演劇性のあるステージはZAPPA-MATHERSでも感動したんだが。。。
総合的にはART。BUT客観的にあの出で立ち自体にはコミカルな要素がある。
876 :
名盤さん :2006/03/02(木) 23:11:35 ID:Slk/lLM9
>870 再結成について、ガブが金に困っているとは思えない。 UPはあまり売れなかったが、ライブはアンコールツアーまでやって大盛況。 通販のみのライブCDも売れたようだし、ライブDVDも売れただろう。 過去の遺産(印税)で食べているバンクスより余裕があるだろう。 じゃあ、どうして再結成に興味があったんだろう。 確か78年のライブ以降、自分のライブでジェネシスの曲をやらなかったほど 避けていたのに。
>>875 書いてること矛盾してねーか?
「みんな思っただろ?」と同意を求めてるのは何でだ?
「(俺も思ったから)みんな(も)思っただろ?」としか読めないんだが。
そのつもりがなかったのだとしたら、文章の書き方間違ってる。
初期ピーガブ時代のライヴを何人の日本人が観たんだろうね? 伊藤政則でさえ初めてジェネシスのライヴを観た時には もう既にピーガブは脱退してたのに・・・ その後レディングフェスティバルでピーガブのソロ観たと ラジオで言っていたけどな。
>>876 ヒント:WOMAD、所有のスタジオ経営難、レーベル経営難
>>877 そりゃオメー・・・アンピバレンツってヤツじゃん。フッ
>>862 ご回答ありがとうございます
Passionでしたか、買ってみます
あのアルバムから選んだってことはPGファンというより
映画ファンなのかな
基本的にフィギュアはボーカルNGだから仕方ないけど。
いずれにしろ、曲にマッチした素晴らしい演技でした
>>881 自分もパッション買ってみようかしらん。
あの演技は曲と相まって鳥肌ものでした。
ZaarとA Different Drumはベスト盤で
聴いたけどこれらもいいね。
さて、今からバーディ観ようかな。。
>>882 フィギュアって音楽がかなり重要な競技なんだと思いました
エキシビジョンで見たロシアペアの「インカンテーション」(byシルク・ド・ソレイユ)も良かった
ピーターはサントラでもいい仕事してるんですね
バーディも聞いてみたくなりました
>>885 逃げてんのか?
>>880 はどういう意味なんだ?オメーはただの煽りオタか?
アノかぶりものの画像を100人に見せて1人もコミカルだと思わないとオメーは言い切れるのか?ボケー!
しかも
>>866 の話を受けてるのを忘れんなよ!この粘着バカ!だいたいオメーにはARTの意味が分かってねー。
単純にピーガブが貶されたと感じた単純バカ純粋バカ・・・オメーのそりゃ宗教だ?
さっどーぞ。フッ
↑訂正・・・宗教だ?→宗教だ!!
889 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/04(土) 21:07:53 ID:rrvBUzoY
あなたが煽ってるだけジャン。粘着はどっちってあんただろ?
それから人に指図する権利は何処で手に入れたんでしょう?権利の無い強制は違法だぜ(笑)
ついでに言っておくとオレは'73年からのファンだぜ。MメーカーLIVE ACT NO1の頃ね。
サァ感情を抑えて
>>887 に答えて・・・あんたの勘違いがわかるから。
オレはそれだから謝れとか言いやしねーよ。オレも言いすぎたかも知れねーし。過ちは誰にでもあるサ。
明日から生まれ変わってくれれば良いよ。
891 :
名盤さん :2006/03/04(土) 23:33:33 ID:tSlzmK6T
>890 >MメーカーLIVE ACT NO1の頃ね。 それ、72−74年か73−75年の3年連続じゃなかったけ。 その当時は、ZEP、フロイド、ELP、YES、ジェスロ・タルが絶頂期の頃で、 その中でNo.1 は凄いと思う。
再結成マダー?
トニーがツンデレ振りを発揮すると予想
894 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/05(日) 09:44:44 ID:R5J/7ncZ
トニバンいいな。 彼は聞き手のことを考えたプレイするぉ。
ピーターが抜けて、他メンバーもソロや別プロジェクトを始めても トニーは「トリックオブザテイル」の制作に全力を尽くしたからなぁ まあピーターが抜ければトニーが主導権を握るのは元々分かっていた 事なんだろうけどね
896 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/06(月) 17:34:42 ID:4U4LXsUB
,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 / ヽ/ ヽ l l l つ l l l つ ,. ‐'' ̄ "'' 、 ,,. --‐┴─-- 、 / ̄ "'' -、 つ / ,.-‐''"´ \ _/ ヽ l / ヽ l l / > l l ヽ l (_人__ノ < ヽ / ,,>‐‐| ´´ | / / , , ,. ‐'' ̄ "' -、/___ / l ヽ_{ i , '" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `ヽ l ` 、 ヽ ゝ ________ l ,. ‐'' ̄ "' -、 ,. ‐'' ̄ "'' -、 / ヽ\ l, / ヽ / ヽ, / ノ フヽ ヽ、,, l l l,,_〈 ーく く く ノ "'''l l ! \/ ̄i ̄ ヽ /ヽ / ゝ ⊥___,. -- ヽ,___,,,/ ヽ,,___,,,/ / | / |
ツ、ツンデレ?
ポンデライオンて日本オンリー?
そ、いやあジェネシスといって思い起こすのは コックニーレベルっちゅー似たようなバンドが在った ビジュアル系のスティーヴ・ハーリーのバンドじゃなかったっけ
ジェネシスあたりをプログレにすると コックニーレベルもプログレになっちゃう フロイドスレでアランパーソンズが プログレに入れられないというのなら ジェネシスもプログレじゃなく ヴィジュアル系ロックとなり 昔あったどこにでもあるようなサイケバンドでしかなくなる まだ有名どころのパープルやゼップの方が 硬質で程度の高い楽曲を複数残しているじゃん ジャズロック、シンフォロック、ポップスどこにも入れられないし レコード会社のプログレ戦略があった時期で メイン柱を立てなきゃならなかった産物が ジェネシスの本当の姿だったのかも知れない
ジェネシスはジェネシスでいいよ
ジェネシィスじゃないの?
いや ジェネスス
おせちも良いけどカレーもね。
905 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/11(土) 04:04:15 ID:mY+r4sec
トニーバンクスの拍子や符割をコロコロ変えていくところ あれはどういう感覚で作曲してるんだろ 気ままにつきあわされてるフィルもご苦労だけど キーボードとドラムは気ままにやってるのに ギターとベースは律儀にずっと同じリズムキープというのは もっとご苦労だと思う
単にヘタクソでリズムがふらふらしてるだけ
思い付いたSONGフレーズをストックして置いてある程度集まったらその中から使えそうなのを 適当に並べて調整して1曲に仕立て上げる。スムーズに繋がらないところはブリッジ部分を付け足す。 みたいな(笑)・・・トニーバンクスがどういう感覚で作曲してるのかは知らねーよ!
One For The Vine と Mad Man Moon の作曲工程が知りたいなぁ というか、2曲ともフルオケで聴いてみたい
909 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/12(日) 04:22:26 ID:Sf3IJtbb
>>908 その二つに目をつけるとはなかなかですな。
俺もその2つは特別好きで、好きさ余って両方ともmidiまでi作ったけど、
色々細かく検証してみるとなかなか奥が深いよ。
どこがと言われても説明に困るけど。
911 :
908 :2006/03/12(日) 22:31:09 ID:a+iZTLE/
>>909 遅くなりましたが、レスありがとうございます
midiまで作ったとは凄いですね(・∀・)b
自分にはそこまでの知識がないので羨ましいです
初めてこの2曲を聴いたとき、漠然とフルオケでの演奏を想像したんです
何というか、バンド形態で考えた曲ではない感じがして
オレにとってFirth of Fifthのベスト・ライヴ・ヴァージョン がハケットの東京テープスなんだよな ウェットン、マクドナルド、トンプソン、みんないい仕事してる。
>>912 禿同。
って俺はあの会場にいたんだけど・・・
I.マクドナルドのフルートに感動しちゃったよ。
宮殿と風に語りてもやってくれたし
914 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/13(月) 16:57:48 ID:YLLQxkkm
東京テープ巣 そんなにいいのか
それってDVD?
ハケットが好きならオススメ。 バンクスが好きならお勧めしかねるw
>>913 ハケットの東京公演はなんだかんだ言われるけど
俺も感動しました。
メンバーはオリジナルじゃなくても大音量、生演奏で
名曲の数々が聞けたのは本当に幸せだった。
Firth of Fifth、Epitaph、Birdmanが一つのコンサートで
同時に聞けたなんてもう思い残すことはないです。
WOWOWで放映されたジャン 他に何かボートラあるの?
>>919 ttp://www.progarchives.com/Progressive_rock_discography_CD.asp?cd_id=4185 Steve Hackett & Friends / Live in Japan 1996
Track listing
1. Watcher Of The Skies
2. Riding The Colossus
3. Firth Of Fifth
4. Battlelines
5. Camino Royale
6. The Court Of The Crimson King
7. Horizons
8. Walking Away From Rainbows
9. Heat Of The Moment
10. In That Quiet Earth
11. Vampyre With A Healthy Appetite
12. I Talk To The Wind
13. Shadow Of The Hierophant
14. Los Endos
15. Black Light
16. The Steppes
17. I Know What I Like
Line-up
- Steve Hackett / guitars and vocals
- John Wetton`/ guitar, bass and vocals
- Ian McDonald / flute and keyboards
- Julian Colbeck / keyboards
- Chester Thompson / drums
>>919 輸入版のDVDには全曲+リハーサル映像が入ってる
wowowで放送された時のインタビューはDVDには入ってなかったと思う
>>919 >12. I Talk To The Wind
この曲はwowow放送版には入ってない。WOWOW版もDVDも持ってるけど
あとハケのソロから2曲ぐらいwowow版にはない。
ハケット地震の曲でもないのに、あたかも自分で作ったかのごとくやりまくる
>>923 それ言ったら、3人の似非ジャネ死す
も自分らの曲のようにストーンズやカルチャークラブ
の曲を恥知らずに演奏し続けたよ
能無しのアメリカ人ギタリストときたら、
まんまハケットのトーンをパクってたし
悟りの境地でラビンのギルモア紛いのギターを聞かされる8人イエスに比べりゃマシだよw
あのギターのどこがギルモア紛いなんだ?
>>928 女から、「尻の穴が小さいわねぇ」と言われたこと無い?
おっさん過ぎるwwww
>>555 これ素晴らしいな。
In the cageがすごいことになってる。
他のブートもこんなにテンションの高いものばっかりなの?
934 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/17(金) 13:02:44 ID:VnrwZ5Y6
再結成の話、やっぱ「ガセ」でした イギリスのタブロイド誌がカーズの再結成の会見と 間違えた誤報道だったとさ それをマジに受け取ってVirgin.netまで配信するなんて・・・
935 :
名盤さん :2006/03/17(金) 20:48:36 ID:zkiY8YYH
>934 >それをマジに受け取ってVirgin.netまで配信するなんて・・・ それを望んでいるファンがそこにいたってことですね。 だから裏も取らないで、興奮して載せてしまった、 アレ、某民主党の○田議員もこんな感じでやっちゃたのかな。 それよりも去年の再結成騒ぎがヤフーに載ったのも凄かった。 日本のヤフーに載るなんて、びっくりした。 これもそうなんだろうな。
936 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/17(金) 21:29:29 ID:iuXyBhSl
ミッドナイトスペシャル1973見たら凄いよ。最高だよ。感涙です。
937 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/18(土) 00:43:56 ID:UHqxHTsT
○田って誰やねんw
>>933 つまりあまりないという事ですね。
まだ埋もれている音源もあるだろうから、
是非公式に未修正で出してもらいたいものです。
とりあえず今は今度出るSACDのボーナスに期待しときます
>>938 いや、いっぱいあると思うよ、
75年のウェンブリーとか、
78年の優良音源ならシカゴのとか。
君が亀レスした
>>555 のちょい下に
漏れが載せたアドレスのとこ行けば?
ジェネシスってハズレ多過ぎ! もう聴かなくてもいいや
>>941 ちなみに何がハズレだったか教えてくれまいか。
もう春だね
背伸びしないでカモメのパクリのハットフィールドで我慢しとけ
そうする。
そんなヤツはココにわざわざ書かねーって(笑)
>>941 は吊り確定!のイタイ厨。
orホントにジェネシスが右から左じゃ可愛そうに他の芸術もザル=素通り確定じゃん。
カモメの意味も分かってねーな。。。 くっ吊られたぜ!
948 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/19(日) 12:35:48 ID:PK/1McVs
A Trick Of The Tailのジャケは女子にかなり受ける
950 :
942 :2006/03/19(日) 15:08:52 ID:BiZJnVjr
聞いて損した・・・
GENESIS 23 JAN 1984 ILLEGAL ALIENってレコード手に入れたんだけど これってブート?グーグルで検索しても全然ヒットしない
ピーター・ガブリエルが昔出していた音楽紹介ソフトは 今も買えるのだろうか? ショック・ザ・モンキーが入ってるものと アフリカかどこかの国のミュージシャンが出てくるものとあって そっちはたしかおでこの広い髪が退行した人がプロデュースしてた様な。
ちょっと調べてみたら 「Xplora1」と「eve」だということが分かりました そして入手不可能なことも・・・ どこへやっちゃったんだろう つい最近まで見てたんだけどなあ あさって暇だったら部屋の中を発掘してみるか・・ヽ
探したらありました それにしてもこれ、クイックタイム2.03が必要なんだなあ そんな話は置いといて 内容はフロッグ〜やスレッジハンマーなどのビデオや その裏話、ワールドスタジオを歩いたりレコーディング風景 世界の珍しい楽器の紹介があったり盛りだくさん。 人権擁護団体の紹介もあって、ローリー・アンダーソンなんかが 名を連ねてるところが時代だなあ、、、と。 懐かしいなあ・・・
>954 実は、「Xplora1」と「eve」の他に、もう1つあるんだよな。 「セレモニー・オブ・イノセンス」というものだが、 日本語のナレーションを緒形拳、藤谷美和子がやっているんだが、 あまりにもつまらないので、少ししかやっていない。
セレモニー〜は残念ながら ちらりとも知らない。 まあマルチメディアが一般化してしまったから それから出てきたものにはあまり関心がない eveは謎解きがXploraはmovファイルが楽しかったな 特にイブはWINDOWS95という24ビットの画像をたくさん使ってて 綺麗。 そういえばカナダのビデオカードがこの頃流行ったなあ 蛇足だけどな、ははは・・・
ついにYouTubeにうpされてたGenesis映像が一斉に削除されたね
960 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/26(日) 12:10:43 ID:O9L/7GlH
リージョンALLで日本語字幕が出ないなら輸入盤の方がお買い得かも
HMV、「JAP盤」ってひどいなw
曲目から察するとベルギーのとシェパートンの張り合わせ? Knifeだけ目新しいがフルサイズで入ってるんだろうか? 買った人レビューよろ。
964 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/26(日) 22:40:28 ID:3FkK2sUJ
ゴダイゴの新創世記というアルバム、構成がフォックストロット っぽいんだけど聴いたことある人いる?
965 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/27(月) 14:28:02 ID:ZieANTeR
トニー殿下お誕生日おめでとうございます
>>960 これって国内盤と何がちがうんだろ
字幕ないみたいだし
ひょっとして解説だけで2500円余計に取るんかな?
>>966 Classic Rockシリーズは
みんなそんな感じ
国内盤買うのはバカ
爺が聴く音楽だな Pガブのeveは好みだが。 再発をよろしく。
>>968 お前の言う「爺」って何歳からの事だ。教えろ。
21歳
971 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/30(木) 00:42:56 ID:/oAquhvh
ガブのけつにそうにゅう死体
ブロードウェイの歌詞がマジ見つからん・・・・ せめてどんな単語でググったら見られるのかを教えてくれ。
>>973 超絶サンクス!!
やっと見つかった。
涙が出てきた・・・
975 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/30(木) 22:05:46 ID:lTnbcEpl
genesis lyric でぐぐったら普通に出るだろ
>>816 のやつってどうやって落とすんだ?
適当にビデオの題名クリックしたらパスワード入力画面になった。
Register New Accountの所でSign Upすればいいのか?
サイト名にtorrentと入ってる段階で 想像が付きそうなもんだが。 想像つかない/調べる能力がない人はあきらめて臭い
とれんと?全く想像がつかんぞい・・・
過去レスを読んでみよう
ジェネシスを誤解してるぞ ジェネシスというのはバンドとしては 三流以下のポップスかもしれないが Pガブにしろハケットにしろメンバーが凄いんだぞ そこんトコを考えてくれよな
知らんがな(´・ω・)
>>982 自力で検索すら出来ないヤツは
手を出さん方がいいと思う。
マジで。
985 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/32(土) 20:24:18 ID:WsiHVvsb
Pトッシュの天地創造はジェネシスに 大いに影響されてると思うんだけどな
986 :
名無しがここにいてほしい :2006/03/32(土) 23:46:41 ID:8OjeFhid
で、次スレは?
時期の切り方が中途半端だからいらない どうせならPG期スレ
プログレ期にこだわる人ととポップ化期もOKな人が不毛の論争をしないための別スレだから、 合併の必要なし。切り方もコレでOKでは?
990 :
名無しがここにいてほしい :2006/04/02(日) 00:48:52 ID:5IoYsrsC
ぼくは新スレ立てられないのでよろしく〜
フィル期を貶しまくる狭量な奴らを誘導しないでくれ。 こっちはこっちで継続して閉じ込めておくれ。
今立てるからちょっと待ってて