▼▲▼ KANSAS・カンサス Part 8 ▼▲▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
プログレ・ハードの雄、カンサスについて語るスレ。
前スレはHR・HM板に立ってましたが、圧縮で落ちたのでこちらに立て直しました。

過去スレ

カンサス
http://mentai.2ch.net/hrhm/kako/980/980077591.html
当方カンサス愛好者
http://salami.2ch.net/hrhm/kako/988/988121426.html
カンサス
http://curry.2ch.net/musice/kako/999/999571708.html
カンサス
http://music.2ch.net/musice/kako/1021/10218/1021894927.html
KANSAS
http://music.2ch.net/hrhm/kako/1037/10371/1037116145.html
【伝承】カンサスを語るスレ【壁】
http://tv3.2ch.net/musice/kako/1039/10395/1039538692.html
【幻想】KANSAS・カンサス【叙情】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1075670844/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 04:37:16 ID:dt54wF7L
誰か書き込めよw >>1
俺はカンサス聞いたことないけどw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 04:45:34 ID:1Uu2O4Pp
1乙
永遠の序曲以降はポップ化しすぎて駄目だ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 08:55:59 ID:qYpcbPfI
カンサスキライ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 11:49:49 ID:wM8tGXVn
Carry on Wayward SonとDust in The Windのみ愛聴しております
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:18:28 ID:dV2r0Mis
カンサスってプログレだったのか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:03:51 ID:tHOCBwr0
プログレっていうと格好がつくからね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:50:36 ID:fozlCTnq
板違い。ここは現役のみ
【孤独な】カンザス〜Kansas【物語】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1093307253/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:19:40 ID:WvWt4d5a
まだ現役なんですが。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:37:41 ID:w6Cb40a4
>>8
m9(^Д^)プギャー


Pink Floyd
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115612587/

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2005/05/09(月) 20:18:13 ID:fozlCTnq
スレ違いナツメロで語ってください。
Pink Floyd ピンク・フロイド
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1076526755/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 22:01:00 ID:Oool3LhM
奇跡が最高傑作。これは譲らん
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 04:56:44 ID:zcFpfojK
私は「ザ・ウォール」かな。「全ては風の中に」は殿堂入り。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 11:54:45 ID:FW0Co92u
the wall は演歌w
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 02:09:01 ID:yLeq5cOm
ON THE OTHER SIDEも演歌
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:52:42 ID:VKNCEGw8
HOLD ONも演歌
て事はKANSASは演歌なのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:48:49 ID:Pk1KzHiK
なんだっけ?「アメリカンハードロック」?
うーん、ちょっと違うなぁ。

好きだけれど、自分の中では「=プログレ」ではないな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 12:07:17 ID:v8X4UD/B
hoshu
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:52:21 ID:ByBQ7ocl
スティクス、TOTO、ジャーニー、ボストン、フォリナー等と共に
「アメリカン・プログレ・ハード」
と呼ばれたとか聞くが、今だったらメロディアス・ハードなんて言われるんだろうか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:52:51 ID:RQP8/fTZ
やはり避けて通れないのは後のツッペリに加入するスティーブ・モーズの存在か...。
プログレにカントリーはあわねーんだよボケェ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 12:57:58 ID:PR3R3qrN
ディープ・パープルじゃなかった?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:29:53 ID:RQP8/fTZ
そうだ!間違えたスマソor2
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 13:31:16 ID:JiYf36Mw
カンサスの存在は知らなくても、
全ては風の中に
だけ知っている日本人は割と多い。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 17:20:43 ID:Mj8enan7
や、世代的に知らずにパワーだけ聴いたことある人も多い気が
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:23:01 ID:YjUhIWKW
うっそ〜ん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:57:39 ID:jWm9JR+T
エチオピアの飢えた子供達、群がるハエ
熱風に爛れる遠景、虚ろな瞳

そしてBGMは「全ては風の中に」
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:52:29 ID:VBSTkWg4
イン・ザ・スピリット・オブ・シングス
は食わず嫌いのファンが多いが、良く出来た佳作アルバム。
特に後半戦。
中古で安く叩かれてたら、買って損なし。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 23:28:53 ID:KQHXO+gr
モノリスが好き。
あのたまらなく暗い感じが。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:07:30 ID:DZIc5sOD
ええ?明るいだろ、モノリスは。暗いのはジャケだけ。
ディスコも入ってるしな。

曲調、内容でKANSASで一番暗いのは「Leftoverture」でないか?
そして最高傑作でもあるが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 23:52:19 ID:CxPYaNuK
ファーストが一番好きだけど、変?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:01:29 ID:arGhouw1
>>29
別に変でないと
ベルサクスというキラーチューンあるし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 01:17:54 ID:Pr8HlnK/
アルパム単位ならLeftovertureが暗めだが、曲なら"Hopelessly Human"かな。
タイトルからして救いがないが、俺的カンサス名曲の一つ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:45:57 ID:6G/MX/E2
お!BELEXES好き他にもいた
DEVICE VOICE DRUMの後半がLIGHTNING'S HANDになるアレンジも良いね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 03:12:38 ID:TrnTnl5N
暗黒への曳航のB面の一曲目、必死にギターコピーしたけど、
弾けそうで弾けない、というか聞き取れない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 05:19:28 ID:7CKsjtqV
B面一曲目てdust in the windのこと?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 07:59:16 ID:Mw6A8Tqi
いや、イントロで雷がゴロゴロってなるやつ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:57:47 ID:BsjuqOFY
ん?Lightning’s Handの事か
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:44:06 ID:w4128xsC
ソングフォーアメリカ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:55:01 ID:VB/US4o8
>>36
それ!複数の音がなってるから聞き取れない
まあ、聞き取れても弾けないのかもしれんけど、はは
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:26:59 ID:KgDs4fzp
あぁ、確かに。しかも最後のパートなんか左右にパンしてるから余計にややこしいね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 04:21:53 ID:gTXxGSz2
>>37
同意
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:30:10 ID:G5mUayhN
ほぜん
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:32:27 ID:rMdRZbI5
ソングフォーアメリカの大げさ感が好き。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:24:53 ID:G/cKepET
あの短三度上げ、今やるのは勇気いるね。w
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:14:12 ID:5jhFXE3J
ソングフォーアメリカ 気持ちいいね〜。
ヴァイオリン、キーボード、ギター…ってクリムゾンの迷宮と同じか。
あちらがヨーロッパのドロドロした感性なら カンサスはカントリーのさくさくした感じかな。

Dust in The Windって、チャゲ&飛鳥にパクられたような…
そっくりの曲があってびっくりした。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 17:10:07 ID:HltabnZV
そもそもブラック・バー…
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:08:45 ID:gmICbKeF
暗黒への曵航 これ最高
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:29:52 ID:4BPFF8sd
パラドックスなんか如何にもKANSASって感じ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 06:57:24 ID:1KhPz/Qv
>>44 オンリーロンリーのこと?それよりも激似なのは
HOLD ON と悲炎だよ!もう本当にそっくりでびっくりした。
消防の頃、チャゲあす聴いて「この人達、日本人離れしてる!」
と感激したもんだが…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:33:34 ID:qoWGjNsf
そうそう オンリーロンリー。知らない人は聞き比べることお勧め。
ちなみに時間がすごいことになってるよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:34:22 ID:qoWGjNsf
寝ぼけてた@@ 時間は関係ないです…スマソ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:19:20 ID:RdKNPaYG
ギターの形、ダサくて好きですた。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:59:45 ID:DQLGLmrR
あの頃流行ってたんだよ。あのギター。
っていつの頃?来日時だろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:02:36 ID:6vaS+1+p
DEANのギターのことかな?
CARSも使ってた
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:27:41 ID:Cro34rDE
そうそう。カーズの左利きの人も使ってた。
アメリカ的80年代的でダサ萌え。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 04:17:15 ID:SAFkNQer
deanのギターといえばこの前なくなったダイムバックだろ。
ぜんぜんこのスレに関係ないけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 03:37:52 ID:9EYYRGuE
買うだけ買って殆ど聴いてなかった「ソングフォーアメリカ」聴いた。
そこには古きよきプログレと、ハードロックが程よく混ざった良さを感じた。

メロディーが良いね、このバンド。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 09:53:05 ID:Or1CnPRs
7月にSTEVE WALSHのソロ・アルバム「SHADOW MAN」
9月にPROT-KAWの「THE WAIT OF GLORY」が出るそうだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 19:53:17 ID:Z1qfEQSf
>>56
それ、最高傑作だよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:34:29 ID:5f7RyeYm
3rdの神秘と混乱〜尖塔もイイな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 13:09:13 ID:ca29IX2J
カンサスと並び称されるのはラッシュ

ただし、カンサスはキーボード中心
ラッシュはギター中心

解散しなければな〜〜
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:48:29 ID:EoKFumUV
突っ込みどころ満載だな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:59:49 ID:dvW359/3
63名無しさん@お腹いっぱい。::2005/07/02(土) 21:40:27 ID:MIqCXPQC
いつ垢抜けるかと思っていたが結局
仰々しいままだった。シングルでは
名曲もあったが。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 08:54:58 ID:mKJChG6M
垢抜けてはいる。アレンジも大したもんだ。
でも、何かが足りない。スピード感かな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 14:59:14 ID:aY50YL/x
評価も人気もいまひとつだな.
66名無しさん@お腹いっぱい。::2005/07/06(水) 23:26:02 ID:P0lXrZvE
何回聴いても飽きない。
何回聴いてもすぐ忘れるからw
67名無しがここにいてほしい:2005/07/06(水) 23:41:28 ID:DSHfnnYM
それ認知症
68名無しがここにいてほしい:2005/07/07(木) 22:38:09 ID:8FGNeWCa
いや、アレンジは素晴らしいよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。::2005/07/08(金) 04:47:11 ID:FP2HzZa/
楽曲に限れば
BOSTONより下、
STYXと同じぐらい、
JOURNEYよりは上だろう。
売り上げ的には




まあ、その話はいいじゃないかw
70名無しがここにいてほしい:2005/07/08(金) 09:18:54 ID:176Yf87d
>>69
LEFTOVERTURE〜MONOLITHの期間は、売り上げ的に遜色なし。
71名無しがここにいてほしい:2005/07/11(月) 22:50:49 ID:0/vaYFxE
ぜって〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
BOSTONより上。当然、JOURNEYより上。
そう思えないなら耳がおかしい。
72名無しがここにいてほしい:2005/07/11(月) 22:56:48 ID:b+MBsLNh
評価が低すぎる。
楽曲の魅力も、独自性も評価できる偉大なバンド。
アメリカンプログレ勢では唯一ぬきんでている存在。
http://fiw.web.infoseek.co.jp/sanctuary/sanc/014.html
73名無しがここにいてほしい:2005/07/11(月) 22:59:28 ID:0/vaYFxE
>>72
だよな。
下手したらラッシュより上!!!
74名無しがここにいてほしい:2005/07/12(火) 08:29:18 ID:txRf2SCJ
>>73
それは微妙...
75名無しがここにいてほしい:2005/07/12(火) 08:58:04 ID:ehXtS9ry
まあ、KANSASの方がラッシュより
ほのぼのしてるよな。
76名無しがここにいてほしい:2005/07/12(火) 09:58:15 ID:raFLasNI
カンサス(*´∀`*)ポワワ
77名無しがここにいてほしい:2005/07/14(木) 11:24:35 ID:cXtSNkbl
演奏技術はどう?これもかなり上をいってると思うんだが・・
78名無しがここにいてほしい:2005/07/15(金) 02:06:32 ID:34w8XtMt
>>77
微妙。演奏技術的にはかなり上とは言い難い、残念ながら。
79名無しがここにいてほしい:2005/07/15(金) 04:20:43 ID:d7Gt/wpe
んだな。

もう25年くらい前のこと、カンサスとかTOTOのコピーバンドやってたんだが
楽曲の難易度という面では、明白な差があった記憶が。

ただ、カンサスの方が演ってて楽しかったなあ、と遠い目になってみる。
80名無しがここにいてほしい:2005/07/18(月) 16:57:36 ID:xeasVeWw
>>77
>>78
ライブを聴くとリズムがバラついてるのが分かる
81名無しがここにいてほしい:2005/07/23(土) 21:37:31 ID:/LdI8+oJ
カンサスというバンドは、ゴリゴリと力業で押し捲るスタイルが基本だからねぇ・・・

82名無しがここにいてほしい:2005/07/24(日) 00:45:17 ID:D4G0b1uj
「偉大なる聴衆へ〜Two For The Show」初めて聞いた時、楽曲とヴォーカルは
いいんだけど演奏あんまり上手くないね〜とか思って聞いちゃってたんだけど
結局一番聞いたのもこれだし、今でもカンサスのアルバムどれか一枚!ってなったら
やっぱりこれ。バラついてても、ゴリゴリ力業でも、なんかいいんだよね。

83名無しがここにいてほしい:2005/07/24(日) 21:01:42 ID:1c0L8NmH
「ぴーぽー おぶ さーすぃんん」好き
アルバム買いたいけど、売ってないよー
84名無しがここにいてほしい:2005/07/25(月) 20:21:43 ID:FwTHHA8r
KANSASもELOみたいにドラマとタイアップして
新しいBEST盤(1枚もの)でも出せばいいと思う。
全オリジナルアルバムからチョイスすれば、ELO以上に
ハードでポップな名曲が容易に集まるだろう。
再評価されるべきバンドだと思う。
85名無しがここにいてほしい:2005/07/27(水) 19:12:22 ID:RJ0U2Viy
このバンドってラッシュみたいにプログレハードに分類されるのか?
86名無しがここにいてほしい:2005/08/06(土) 23:55:31 ID:Bu0EbN2L
昔"DUST IN THE WIND"が何かのCMに使われたと聞いたが
87名無しがここにいてほしい:2005/08/11(木) 06:16:19 ID:JCmc9Lm+
HR・HM板探してスレがないと思ったらここにあったのか
プログレファンからはもっと馬鹿にされているかと思ったけど
そうでもないな。あるいは眼中ないってことか?
このバンド個人的にはプログレとは認識してないが
メロディーも雰囲気も素晴らしくてツボにはまった
でもどの板でも評価が中途半端・・・
88名無しがここにいてほしい:2005/08/11(木) 08:18:29 ID:LSAPx9KG
アメリカン・カントリー・ハードだろ。
ヴァイオリンが売りだったわけだが、
無いほうが良かった曲もあるような・・・
89名無しがここにいてほしい:2005/08/13(土) 21:03:04 ID:FNl0/UrT
バイオリンの人、パパイヤ鈴木に似てね?
90名無しがここにいてほしい:2005/08/13(土) 22:51:39 ID:vJ/mnqE6
>>87
結構好かれているよ、カンサスは。
「Leftoverture」と「Song for America」は大名盤
91名無しがここにいてほしい:2005/08/13(土) 23:19:24 ID:8RlCLskO
売り上げ的にはラッシュの圧勝だがTOP40にヒットを送ったのはカンサスの方なんだよね。
まぁどっちも凄く好きです。
92( ´∀`)さん :2005/08/14(日) 09:46:37 ID:5h2CfG8a
TWO FOR THE SHOWの
MYSTRIES AND MAYHEM〜EXCERPT FROM LAMPLIGHT SYMPHONY〜THE WALL
のメドレー、激しく泣ける。
93名無しがここにいてほしい:2005/08/14(日) 21:38:57 ID:RPBfYaPz
Cheyenne anthem や Magnum opus を聴いてると、アメリカのバンドとはとても思えない。
94名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 02:28:37 ID:HfNMZjRB
MONOLITHもいい
95名無しがここにいてほしい:2005/08/15(月) 17:59:18 ID:ggolHF2k
最近チャゲあすの「風舞」聴いたら、演奏がカンサスっぽかったな。
特に最初の2曲。
96名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 01:24:10 ID:FGNun5MG
プログレ板なんてあったのか。
20年前、NHK−FMでYMOをエアチェックしようとしてカンサスとか姫神せんせいしょんとか知ったような曖昧な記憶がある。

誰かワン・ピースに「暗黒への曵航」被せたMADアニメ作ってくれないかなー。似合うと思うんだが。
97名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 17:09:06 ID:93evpBh6
日本はともかくアメリカでの人気はどうなの?
98名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 20:29:29 ID:t9Qrrx5W
アメリカのクラシックロックのFM局では
Carry on Wayward Sonがしょっちゅう流れてる
99名無しがここにいてほしい:2005/08/16(火) 21:14:32 ID:zOMtveFr
また米軍慰問があれば来日してくれるかも
100名無しがここにいてほしい :2005/08/19(金) 08:11:53 ID:RmT3IrR0
スティーブ・ウオルシュのソロ「スキーマー・ドリーマー」の
1993年日本盤て、音いいんだろうか?
101名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 21:39:20 ID:kt/fDD+0
>>98
わかる、わかる。
Carry on Wayward Son「伝承」
そもそもが、映画「HEROES」のラストナンバーだったもんね。
この曲を歌うと気合が入る。
BOSTONもSTYXも好きだが、前向きになれるのは、自分はこの曲。
102名無しがここにいてほしい:2005/08/19(金) 22:59:29 ID:kPO1n2+v
伝承、カラオケで思いっきり歌いたいなぁ・・・
103名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 01:04:27 ID:7RfByL6Z
>>102
UGAにDUST IN THE WIND、伝承、帰らざる航海の3曲あるけど。
単にカラオケ逝きたいって意味なら失敬。
104SHOW:2005/08/20(土) 12:03:38 ID:6cULCa7H
はじめまして。KANSASのスレうれしっ!
「伝承」は色んなアーティストがカバーしてるけど
やっぱ本物が最高ですね。また生見たいっ!

105名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 21:01:19 ID:qgwJyjbX
>>104
ええ?誰がカバーしてるの?そっちも聴きたい!!
>>103
DAMのはまあまあ良いよ。間奏もあるし。キーは原曲にするのがポイントか。
まあ、DURANDURANへの力の入れ具合には負けるけど。
もっと、こう華やかに作ってくれたらよかったんだけどなあ。

106名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 22:09:04 ID:enIExD6H
>>105
>ええ?誰がカバーしてるの?そっちも聴きたい!!

インギーが有名だね。アルバムのトップにまで持ってきてる。
あまりに上手すぎて笑えちゃうけどw
107SHOW:2005/08/20(土) 22:24:41 ID:6cULCa7H
>>104
DREAM THEATERがライブで「ビックメドレー」とか言う
カバーメドレーの中でやってるのは有名(・・・イントロだけ)
また以前どこかのカイゾクバンでイングベイがやってるの
聞いた事あるぞ。
108名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 22:24:45 ID:WbrDdkpy
確かドリムシもカバーしていたような・・・。
109名無しがここにいてほしい:2005/08/20(土) 22:37:04 ID:qgwJyjbX
>>106
上手すぎるカバー曲聴きたい!
インギーね。メモメモ…うっインギーもドリムシも知らない。
こうやって、聴く範囲が広がってゆく…
110SHOW:2005/08/20(土) 23:36:21 ID:6cULCa7H
>>109 
そうそう確かインギー君「Magnum Opus」とかやってた。確かにうまかった。

「Point Of No Return」と聞いてケミストリーよりKANSASをまず思い出すww
このアルバム中の「Closet Chronicles」は毎秋の目覚まし曲だすwステキ


111名無しがここにいてほしい:2005/08/21(日) 00:43:47 ID:JGiM6pIN
えっ?マグナムオーパスはアルバムタイトルなだけで、、、。
インスピレーションってカバーオンリーのアルバムでやってるよ。
後半、様式的なリフが入るのがいやだけど。
ライブでは96年ごろレパートリーに入ってた。
112SHOW:2005/08/21(日) 01:55:21 ID:CMX/hFqu
>>111
え?あれソでしたか???・・・・スマソ調べます??
113名無しがここにいてほしい:2005/08/21(日) 02:07:37 ID:BnXds0Ml
前々から気に入っていたバンドだったんで、とりあえずLeftovertureを買い
Point Of Know Return(タイトル曲)が気に入ったんで同アルバム買おうか悩んでるですけど、順序としてはこれで良いでしょうか?
114SHOW:2005/08/21(日) 07:11:09 ID:CMX/hFqu
良いと思いますよ。やはり「伝承」「超大作」で始めるべき!
私の場合順はD→Cで次にA→B、ライブのE、F@同時→
ブランクあいてGのスティーブW脱退で一時終了(後々・・)って感じ。
115名無しがここにいてほしい:2005/08/21(日) 10:03:13 ID:y6VTu2OM
「Two〜」は勿論だけど、「Live at the Whisky」も好きだなあ。
スティーブ声出ていないけど演奏がとにかく素晴らしい。
ああ、デイビッドは今いずこ・・・。
116名無しがここにいてほしい:2005/08/21(日) 16:25:50 ID:Ky01tYHm
Drastic Measures聞いたけど、よかった。音も今から見て遜色ない。
初期のアルバムは、音が少し古い感じがする。
117SHOW:2005/08/21(日) 18:21:17 ID:CMX/hFqu
スティーブW大好きな私ですがジョン象さん参加の「Vinyl〜」は
それなりに好きだな。POPロックな要素はその当時ハヤリのLAメタ系
バンド(いたな・・そんなの)に対しても遜色なかったし、まだ
現役!は嬉しい限りだったし、初期ファンの物議はありそうだが。
118名無しがここにいてほしい:2005/08/22(月) 03:39:48 ID:3FRGSjLy
後追いなんでVinyl Confessionはすんなり聞けたな
メロディ重視でヴォーカルを前面に押し出す姿勢は初期から一貫してるし
いい曲が揃った好盤だと思う
エレファンテはウォルシュよりは落ちるがChasing Shadowsを残したので良し
119SHOW:2005/08/22(月) 06:06:10 ID:wsZCFa5T
>>118
うん・・確かに名曲だ。って言うかこのバンドはボーカル重視だから素敵だ。
よく類するにBOSTON・STYX・JOURNEY・FOREIGNERもそうだがうたもの
でこのメロはスンナリ心地よくツボにはまる!「プログレ」だの「芸術性」だの
解釈オオイけどこのバンド万人ウケ路線がハッキリしていて良い!そこが良いね!
120名無しがここにいてほしい:2005/08/22(月) 09:44:46 ID:JU1fni/y
アルバムとしてはまとまりがなく何となく迷いみたいなものを感じさせたAudio〜よりも
Vynyl〜の方がまとまりがあって良かったと思う。

個々の楽曲だけについてはAudio〜も悪くないんだが。
121名無しがここにいてほしい:2005/08/22(月) 22:17:35 ID:vM/6wU6p
うちにはなぜか「POWER」が二枚ある。
安いからってAMAZONで衝動買いした記憶が・・・。
たぶんそれだけ印象薄いアルバムだったのかも・・・。
122名無しがここにいてほしい:2005/08/22(月) 23:00:05 ID:rmdKBJbk
上の方でも書いてあったが、ゴリゴリ力業で押し捲るスタイルなんだけど、
キャッチーな部分があるので取っ付き易いのだ。
個人的には1st〜3rd辺りのアルバムが大好きなのだ。
最近のバンドだと、Spock's Beardが近いのかな?
123名無しがここにいてほしい:2005/08/23(火) 00:33:03 ID:gf3N8WgW
3年くらい前か、大阪のライブに行ったら若い奴ばっかりでビックリした。
124名無しがここにいてほしい:2005/08/23(火) 01:34:50 ID:a0OuZp5T
4年前だろ。2001年の1月。
125名無しがここにいてほしい:2005/08/23(火) 07:40:35 ID:Xf++ZH7l
>>121
俺もあまりに安いんで尼で買ったよ>「POWER」。
あと「IN THE SPIRIT OF THINGS」も。
両方ともジャケはダサいんだが中身は良かったね。
お値打ちだったよ。
126SHOW:2005/08/24(水) 06:40:08 ID:kXRv6vlB
>>125
実はあえてこの頃KANSASは無視していた頃、
でも聞いて復活した2枚だ。(確かに中古で
えらく安く買った記憶があるが)スティーブモース
が入ってたのにも驚いたが、第三期って所か。
127名無しがここにいてほしい:2005/08/26(金) 21:29:48 ID:g8CqNGx8
モースのいたライブアルバム究極につまらなかったな。
キングビスケット
128名無しがここにいてほしい:2005/08/29(月) 04:01:00 ID:TLKlS50T
なんだかすごい人気だね。^^
プログレの臭いもあるけれど、むしろ素直なアメリカンロックだと感じるけれど。
そこが好きな香具師も多いんだな。

(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

でも、やっぱモースは偉大だった。。
129名無しがここにいてほしい:2005/09/08(木) 02:33:50 ID:zaihjQet
お尋ねします
Steve Walsh/Shadowmanの国内盤ボートラってなくなったのでしょうか?

130名無しがここにいてほしい:2005/09/08(木) 11:39:42 ID:UMKdbJ49
 
131名無しがここにいてほしい:2005/09/08(木) 20:08:20 ID:Q0V06ySE
>>129
>Steve Walsh/Shadowmanの国内盤
予約したよ。キメラがよかったもんで、新譜のソロが聴きたくなった。
>国内盤ボートラってなくなったのでしょうか?
わからない。すまぬ。
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:06:54 ID:+3KHYiJl
リレントレスってCDになってる?
133SHOW:2005/09/15(木) 12:43:12 ID:QMcsx1fB
>>132
「Relentless」はアルバム「Audio-Vision」でCDになってる。
 今ではかなり希少盤だね。KANSASらしい名曲だ♪
134名無しがここにいてほしい :2005/09/15(木) 22:41:42 ID:6EV8Ggzf
やっぱり、モーズ人気低いのかね。
パワーもスピリットも、最高にクオリティ高いと思うが。
まあ、パープルと一緒で、
過去のイメージとあまりにギャップがあるから、
従前のファンには拒否反応がでるのかな。
135名無しがここにいてほしい:2005/09/15(木) 23:24:41 ID:wTEOJdHt
>>134
>パワーもスピリットも、
俺がはじめてカンサスを知った2枚です。(友人から勧められ・・
2枚とも、イイ!
その後、過去作品を聞いてはまりました。

>従前のファンには拒否反応がでるのかな。
たぶん、そう思います。
俺みたいな入り方だったら抵抗ないかもです。
136SHOW:2005/09/15(木) 23:42:54 ID:QMcsx1fB
>>134
確かにリフグレン不在時のこの時期は
楽曲的にプログレ→ポップになった感はあるが
むしろパワーやスピリットはKANSASの変革だと思うし
モーズが入った事でロックバンドとしてのドライブ感が出た!
ウォルシュがメインVOの色がハッキリして私的には大好きだよ♪
なんやかんやでも・・・モーズはやはりうまい!
137名無しがここにいてほしい:2005/09/16(金) 21:28:10 ID:3S5W9N68
チョーヤのヲルシュage
138名無しがここにいてほしい:2005/09/17(土) 10:28:50 ID:CLngchiS
chow-ya
139名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 17:50:52 ID:saCkqMC4
こないだ中古で買ってきたリメイク盤「Always Never The Same」の俺的評価

Eleanor Rigby >>> その他

Eleanor Rigbyだけ何度も聞いてるが。 何か複雑な気分…。
140名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 18:18:35 ID:NAJFmcoj
カンサスは、2回ほどライブに行って来たが、最高だね!コーラス・演奏共に
高レベルでかっこ良過ぎ!モーズは、悪いけど色が濃すぎでこのバンドには合わない。
1人だけ目立つ事するなら、カンサスにはいらない。あのお決まりの速弾きはカンサスの中では耳障りになる。
カンサスは全員が同等に目立つ位が、楽曲に合うのだ!簡単そうに演奏しているが、凄く難しい事をしている。
来日してくれないかな〜〜!
141名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 19:04:56 ID:Ja/JinI9
カンサスキスキス〜♪
まだまだカンサス初心者な自分にご教授くださいな
オリジナルアルバム持ってないもんでオススメ順ピックアップしてくれたらありがたい
どちらかというとハードチェーンが好みです
142名無しがここにいてほしい:2005/09/20(火) 21:36:47 ID:nRY2OZgW
>>141
まず、全盛期のライブ「Two〜」を聴け
143SHOW:2005/09/20(火) 22:36:48 ID:WSlWNzu6
>>141
やはり4thの「LEFT〜」と5thの「POINT〜」
の大ヒット盤を聴いてからライブに入った方が
いかに凄いバンドかがわかるはず!
・・・聴いてるか既に
144名無しがここにいてほしい:2005/09/22(木) 07:47:09 ID:tYC+nGli
>141
>どちらかというとハードチェーンが好みです
よく解らないが、モノリス・ドラメジャ・オーディオヴィジョン辺りがハードかな?
145141:2005/09/22(木) 08:24:10 ID:/AIvCVzq
どうもですまず「TWO〜」からのほうが良いのかな?
とりあえずアルバムはベスト・オブ・カンサス、アルティメイト・カンサス、デヴァイス・ヴォイス・ドラム(CD)を持ってます
146名無しがここにいてほしい:2005/09/22(木) 16:52:21 ID:tYC+nGli
私は、「モノリス」〜「TWO〜」に行きましてはまりました。
147141:2005/09/22(木) 21:12:59 ID:/AIvCVzq
今日ショップ行ったんですが
目当ての「TWO〜」が無くて変わりにダストインザウインド(ライヴ)と1st買ってきました
148名無しがここにいてほしい:2005/09/23(金) 00:07:47 ID:Vo1yoeAH
>>147
ダスト〜はブートか?
聞いたことないが・・・。
149名無しがここにいてほしい:2005/09/23(金) 04:16:44 ID:JN6mFbw8
つか、1stで挫折するかもしれないのが心配だ。

逆にサザンロック、カントリーロックに走ったら面白いけど
150名無しがここにいてほしい:2005/09/23(金) 05:29:54 ID:3YPCWPs/
自分はLeftovertureから入ってさかのぼったけど
1stの時点で質が高いことに驚いたもんだった
151:2005/09/23(金) 15:40:46 ID:bOgTDb3K
>>147
Live At Whiskyの曲順変え&Bonus track無し、だったかな?
僕も騙されて買っちゃいました。

ちゃんとしたLive At Whiskyの方が良いですね。
DVD化しないかな……。

>>150
Journey From Mariabronn
これだけでも聴く価値ありますよね。

>>141
だったら、Freaks Of Natureですね。ドラムの音が重くてかっこいい。
曲もいいし、ViolinのDavid Ragsdaleが弾きまくっています。
152ゆ2:2005/09/23(金) 15:54:35 ID:G3FhtbWM
KANSASってミートローフですか?
153141:2005/09/23(金) 18:02:43 ID:ZTIXti8l
>>149
1stは個人的に結構良かったです
特に中盤から終盤がイイですね
154名無しがここにいてほしい:2005/09/23(金) 23:31:30 ID:9iQVV94D
1st昨日久しぶりに聴いた。
ロンリーウィンド・・・いいウタだね〜〜
155名無しがここにいてほしい:2005/09/25(日) 18:43:22 ID:G+dHoL6u
つーか、1st〜3rd辺りしか聴かなくなっている自分がいる。
156名無しがここにいてほしい:2005/09/26(月) 13:49:49 ID:nsJ9/LO7
昨夜は、久々にボクシングを観て、サバイバーを聞きまくったよ!
関係なくてスマソ!
157名無しがここにいてほしい:2005/09/26(月) 17:16:06 ID:uXwtdefo
>>155
そうそう、俺は1,2,4だな。
158名無しがここにいてほしい:2005/09/28(水) 17:18:52 ID:ZygfqwUQ
さんざ探し回って、ようやくFlugshipのアルバム買ってきた。
いや、こりゃまた1曲目からまんまKANSASだわ。
1枚で終わらず、できれば続けてほしいなー。
159名無しがここにいてほしい:2005/09/29(木) 10:13:08 ID:RuGry20Q
>>158
俺も買ってきた。
某所でかかってて気になってたんだけど、かなり探したよ。イイネ。
ケリーが参加したのもうなづける内容だね。


けど、綴りはFlagshipだけどね。
160名無しがここにいてほしい:2005/10/04(火) 18:14:48 ID:Odv4bU/O
Flagshipって何?
161名無しがここにいてほしい:2005/10/04(火) 19:22:29 ID:U1tGvthL
162名無しがここにいてほしい:2005/10/07(金) 03:29:42 ID:6tWoJSCb
euro rock?なる雑誌にsteve walshの記事が載ってますた!
163名無しがここにいてほしい:2005/10/08(土) 02:38:43 ID:436CpdfM
「THE BEST OF KANSAS」の"Song For America"って
いちばんおいしいところがカットされているように
思えるんだけど、皆はどう思う?
164名無しがここにいてほしい:2005/10/10(月) 12:04:57 ID:5ck5/9SA
KANSASの、ケリー・リヴグレンじゃないほうのデブのギタリスト(名前忘れた)は
片目に眼帯みたいのをしているけど、あれはファッション?それとも本当に目が悪いのかな?
165名無しがここにいてほしい:2005/10/11(火) 17:22:06 ID:ws0Vz21w
ロンパリを隠していると思われ。
166名無しがここにいてほしい:2005/10/11(火) 19:16:56 ID:1A79cQqK
簡単な手術ですぐに直るのにね>ロンパリ
テリー伊藤もすっかり良くなってるし。
167リヴグレンがここにいてほしい:2005/10/12(水) 08:27:58 ID:M8hcaiiE
>ケリー・リヴグレンじゃないほうのデブのギタリスト
ってあんた!酷いじゃないっすか!Rich Williamsですよ!
彼のタイトな重低音バッキングが、バンドを引き締めているのに!
168名無しがここにいてほしい:2005/10/12(水) 15:21:37 ID:3GFy23CC
>>167

激同!
一頃バンドに居たスティーブ・モーズが自分より上手いと絶賛してた。
その時期のブートライブを聞けばモーズが飾り付けのギタリストに甘んじたのが
よく分る..!
169リヴグレンがここにいてほしい:2005/10/13(木) 08:18:09 ID:gS8GI/Yr
スティーブ・モーズ?誰?俺のカンサスには、居ないギタリストだな〜!
>>140に激同!
170名無しがここにいてほしい:2005/10/13(木) 14:08:58 ID:M5mwxnVF
モーズ(´・ω・) カワイソス
171名無しがここにいてほしい:2005/10/13(木) 14:41:16 ID:23eA48on
まあ、モーズはディクシー・ドレッグスが似合ってるからね
172名無しがここにいてほしい:2005/10/13(木) 14:43:53 ID:BPLAK4I2
まだここはいいよ。
モーズ加入後のDP好きな俺なんて、肩身狭くて狭くて…。
173リヴグレンがここにいてほしい:2005/10/13(木) 17:17:58 ID:gS8GI/Yr
>172
DPってより、モーズが好きなんでしょ?ディクシー・ドレッグスを聞け!
DP=リッチー=レインボーのイメージが有り過ぎるからね!
174死ぬまでカンサス:2005/10/19(水) 09:12:10 ID:JXqQzEWp
リブグレン またみて〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!

ところで、やっと すべては風の中に が弾けるようになった。
やったーーーー!!
175名無しがここにいてほしい:2005/10/19(水) 11:23:08 ID:ysJvNUV5
リヴグレンならフラッグシップのアルバムに参加してんじゃん。
176リヴグレンがここにいてほしい:2005/10/19(水) 13:15:22 ID:t2zTWr7a
>リブグレン またみて〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!

見た目は、それ程では無いような気がしますが・・・。親父ですよ!(笑)

ギタリストと言うより、作曲・編曲・曲構成の才能が凄い方です。
他に現れていませんね同様な人物は!
177名無しがここにいてほしい:2005/10/21(金) 16:12:56 ID:VuLFLoY3
>ギタリストと言うより、作曲・編曲・曲構成の才能が凄い方です。
>他に現れていませんね同様な人物は!

トレバー・ラビンは作詞作曲・編曲出来て唄えてギター・鍵盤弾けるが・・・彼のバックバンドにされそうw
ビリー・シャーウッド・・・作詞作曲編曲能力はそれなりにあり。ラビン程ではないにしろ唄・ギター・鍵盤行けるのでメンバーにしてもいいかも。
YES人脈ばかりで申し訳ないが、ABWHの時期ウォルシュが90125派のVo候補になったらしいので。
178リヴグレンがここにいてほしい:2005/10/22(土) 09:03:19 ID:AXF9Nz3V
>177
そこらの話だと、エディージョプソンも捨てがたいぞ!UKか!
ヨーロッパ地域のプログレはちょっと暗かったけど、トレバー・ラビン等は、ポップなセンスを取り入れて
YESを世界的にメジャーにした事は事実だね!
カンサスのジョンエレファンテも地味に凄かった。
現在もゴスペルロックじゃないが、キリスト教ロックみたいなジャンルで頑張っているらしい。
179名無しがここにいてほしい:2005/10/22(土) 11:07:22 ID:imeGCcKn
>他に現れていませんね同様な人物は!
そんな香具師いっぱいいるだろう。
ザッパもそだし。

>キリスト教ロック
リブグレンもソロの頃はクリスチャン・ロックだったような気がする。
ヘッドイーストのヴォーカルもそっちへ行ってたし。
売れなくなると、そういうシーンに行くのか?
そこらのアメリカの奥深さというか、
特異なインディーズシーンの成り立ちってのはよくわからんが。
180名無しがここにいてほしい:2005/10/22(土) 11:24:09 ID:AXF9Nz3V
ザッパって作詞できるのか?プログレの部類に入るのか?
純粋に超テクギタリストやろ?

イスラムに命を懸けるように、キリスト教にもはまる方多し。
181名無しがここにいてほしい:2005/10/22(土) 11:50:09 ID:imeGCcKn
スレ違いスマソ。

>>180
洋楽板のザッパスレ行ってみ。
今、動画祭り中だよ。
エディージョブスンがヴァイオリン弾いてたり、ボジオやカリュータも大活躍っす。

【ZAPPA】フランク・ザッパ★オンステージ★Vol.12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1124715008/l50

>ザッパって作詞できるのか?
ザッパ/マザーズの曲の99%くらいは彼が作詞してる

>プログレの部類に入るのか?
まあ、上で動画漁ってみてちょ。


ちなみにヘッドイーストのvoの行ったクリスチャンロックバンドは確かぺトラっていいます。
182名無しがここにいてほしい:2005/10/22(土) 13:05:27 ID:AXF9Nz3V
ザッパって未だに人気有るなんてビックリした!
183リヴグレンがここにいてほしい:2005/10/27(木) 16:28:49 ID:pK0EJLNh
>158、159
俺も買ってきた。 Flagship!
初期のカンサスみたいな、少し泥臭さが漂うね!若いのに渋い。
6曲目のGround Zeroは、ケリーの曲じゃん!
184リヴグレンがここにいてほしい:2005/10/29(土) 16:32:18 ID:8jRlZ7Mr
Rich Williamsの使用しているAMPは、何処の物?ディーンマークレイ?
デジタルAMPみたいに見えるけど?
185名無しがここにいてほしい:2005/10/31(月) 09:29:39 ID:dqjuEShM
>158,>183
俺も昨日新宿で買ったよ。
確かにKANSAS臭タプーリだけど、個人的にはむしろNEW ENGLANDの
現代版って感じですた。
どっちにしろ曲もいいし、レベル高い事には異論無し!

Ground Zeroのカヴァー、いいわァ〜。
186名無しがここにいてほしい:2005/11/06(日) 00:33:15 ID:H32U5ZaH
KERRY KEELINGの「GIVING SIGHT TO THE EYE」
でもGROUND ZEROをカヴァーしているらしい。しかもケリーも参加。
同時期に2つもこの曲をカヴァーしているなんて何かあるんだろうか。
187名無しがここにいてほしい:2005/11/11(金) 14:01:43 ID:3uva3bLn
おまえらKANSASのまがい物買って楽しいか?
188名無しがここにいてほしい:2005/11/11(金) 16:11:47 ID:KeBZ7pUE
まがい物ったって、いい作品には変わりないと思うが??
そんなつまんない事にこだわって、いい作品との出会いを逃すのは損だぞ。
189名無しがここにいてほしい:2005/11/26(土) 19:01:28 ID:vOuMuTIZ
モノリス久しぶりで聴いたが良いな!
コンパクトに印象深いメロがつまってる。
190名無しがここにいてほしい:2005/11/27(日) 05:05:11 ID:UpKXAwq9
モノリスってそんなにイイ?
191名無しがここにいてほしい:2005/11/27(日) 21:44:14 ID:oJglltvQ
大仰なケリーテイストと軽さがマッチした良いアルバムだよ
必殺reason to beもあるし
192名無しがここにいてほしい:2005/11/28(月) 01:06:39 ID:8Ph4YQ17
パワーってアルバム買ったけどがっかりした・・・orz
193名無しがここにいてほしい:2005/11/28(月) 02:26:36 ID:AeCjXxZB
それだけ書かれてもなんとも言いようがないが
初めて買ったKANSASのアルバムがPOWERってことか?
194名無しがここにいてほしい:2005/11/28(月) 03:24:56 ID:17+uFld3
未だに「永遠の序曲」と「TWO〜」を聴いてないのに
カンサス大好きになってる俺は勝ち組
195リヴグレンがここにいてほしい:2005/11/28(月) 16:35:15 ID:k7YrHGi1
なんとも、書込みペースが遅いスレッドだな。
パワーは、カンサスではなく。『スティーブモーズとその仲間たち』と考えよう。
やはり、「TWO〜」「モノリス」を聞く事を進める。
196名無しがここにいてほしい:2005/11/29(火) 09:56:03 ID:L5pcpUGV
>>195

「POWER」の「Can`t Cry Anymore」が名曲だと言えない君は
もう少しKANSASを聞き込んで欲しいな!
俺は「Freaks of Nature」「Device〜」を聞いて100回ほど
涙流しだぞ..!
「Live At Whisky」「extended versions」の頃のモーズ加入時の画像も見たいな!


197名無しがここにいてほしい:2005/12/01(木) 09:59:14 ID:w86i4hD4
Vinyl Confessions いいねぇ・・
198名無しがここにいてほしい:2005/12/01(木) 19:40:59 ID:29Sfl/uV
>>195
モノリスをすすめているよ。ビックリ。
すすめるなら、Leftoverture、Point Of Know Return、
Two For The Showではないか?

>>197
vinyl いいねぇ〜
199名無しがここにいてほしい:2005/12/02(金) 00:12:16 ID:+5kUfQBf
モノリスはお奨めできる良いアルバムだけどな。
まぁ好みは人それぞれということで。
200名無しがここにいてほしい:2005/12/02(金) 01:58:53 ID:6LzeGzOo
1st〜モノリスはどれも最高でしょ

モノリスは来日時のアルバムだし、愛着あるひとも多いと思う。
あのアルバムからいっぱいやってたしね。
reason to beは心に沁みる名曲っす。
201:2005/12/02(金) 14:51:21 ID:oVjVNYbb
>>196
そう!Can't Cry Anymoreは素晴らしい!
ヴィデオ・クリップもなかなか良かった。
クリップの方はオーケストラの音が少し強調されていたような気がしましたが、
オーケストラ強調ヴァージョン、あったらいいのにな……。

Live At The Wisky、DVDで出ないんですかね……。

オフィシャル・サイトで2005年のライヴ写真見たんですが、
Richard Williams痩せましたねぇ。体調悪いんじゃなきゃいいけど……。
やっぱりPhil Ehartはかっこいい!
202名無しがここにいてほしい:2005/12/10(土) 22:47:10 ID:JbpGoK1r
>>200
モノリスで来日していたのか・・・。
当時がガキの頃だったから行くわけないけど・・・。
羨ましい!
203名無しがここにいてほしい:2005/12/11(日) 03:19:32 ID:F2AFjTPA
漏れは仮面劇の頃の生まれ
204名無しがここにいてほしい:2005/12/13(火) 09:46:23 ID:fpPrIO3+
オフイ見ると来年TWO〜がリマスターで出るっぽいデスよ
視聴でCloset Chroniclesがあるので収録っぽい
買うのを後回しにしたかいがあったかも
205ぱぴ:2005/12/13(火) 18:28:13 ID:lq9q7yHC
1stからPoint〜までTwo For The Showでピークを迎え
その後KANSASでなくなっていった。といったところではないでしょうか。
モノリスは微妙なとこですがピープル〜があまりに安っぽいという一点で
ダメだしします。
206名無しがここにいてほしい:2005/12/14(水) 06:24:17 ID:cJE4aiz/
>ピープル〜

当時の俺の解釈では、若干ヒットしたシングル「ポイント〜」の路線の延長の曲なんだけど、
ヒットが続いていたプレッシャーがあったんだろうな、とは想像できる。
アルバムの中ではこの曲がちょっと浮いてる印象は否めないけど。

俺は、ヒットしてくれて素直に嬉しかったし、あれもあったから来日できたんだと思う。
207名無しがここにいてほしい:2005/12/16(金) 15:12:14 ID:PzZqK1/J
偶然見つけたすべては風の中に
ttp://www.youtube.com/watch.php?v=zqPiA0LkhmU&search=Kansas
208名無しがここにいてほしい:2005/12/17(土) 08:13:19 ID:u6uhOgK1
>>201

前回のアニバサリーのDVDに絶対入れて欲しかったビデオクリップでしたね..
ダンボールに入ってる200本近くのMTV(懐かしい!)を探せば出て来ると思うけど
もうテープにカビが入ってるからダメかな..?
ウイリアムスがギターを弾きながら小人(?)のマーチングバンド(??)に
ウインクする場面が印象に残ってるけど..!

>ウイスキー..

やはり見てみたいですね..モーズの弾く姿を含めて!!

それ以上に、フリークスの楽曲が入ったDVDも欲しいです..!

209ゆ@実家:2005/12/17(土) 10:54:02 ID:GX0kESAd
>>208
……確かに!
Freaks Of Nature国内盤発売前に(←確か、そうでしたよね?)行われた
久方ぶりの来日公演は最高でしたからね。
ViolinのDavid Ragsdaleの弾きまくりも良かったし、
まだキーボードの上で逆立ちをしていたSteve Walshの弾けまくったパフォーマンスも
凄かったし、専任キーボーディストもいたし……。

Freaks Of Nature、僕はあのアルバムも本当に好きですね。
弾きまくりのViolinにヘヴィなギター・サウンド、ドラム・サウンド。
「これこそ現代のKANSASだ!」と思いました。
Somewhere To Elsewhereはあれに比べると“こじんまり”な気が……。

Two For The Showのリマスターも楽しみですが、
やっぱり新しいスタジオ・フル・アルバムが聴きたいです。

KANSASは今でもKANSASだと思う。
210名無しがここにいてほしい:2005/12/18(日) 01:59:40 ID:rFAeq5RL
スティーヴ・ウォルシュがいないKANSASの映像ってあるの?
211名無しがここにいてほしい:2005/12/19(月) 02:49:59 ID:O/3RCQqU
ウィスキーはモーズが抜けた後なんじゃない?
212名無しがここにいてほしい:2005/12/19(月) 04:10:19 ID:HLRqPvln
ウィスキーは後のフリークス・オブ・ネイチャーと同じラインナップ
213名無しがここにいてほしい:2005/12/19(月) 05:31:30 ID:fGR1Zsa1
ウィスキーはボーカルを聴いた瞬間に全身の力が抜けた。
214208:2005/12/19(月) 08:25:00 ID:o4YHxE/0
あれ..ウイスキーとキング・ビスケット・ライヴをごっちゃにしてました..!
モーズ参加のブートはTOウォッチャーが入っているので分りやすいか..?

>>213さん

イイって言う意味で..??
私はKANSASのライブ(ブートを含む)で感動する事はあっても
幻滅した事は一度もありません..!!
215リヴグレンがここにいてほしい:2005/12/21(水) 10:50:23 ID:RyjWdOmz
>196
モーズファンは、それでいいんじゃない!
パワーは、カンサスじゃないって!古いのもっと聞き込めば?

>198
Two For The Show薦めているでしょ?何か文句でも?
216:2005/12/21(水) 12:55:25 ID:8E2cqXWR
>>210
Vinyl Confessions時のライヴ映像がヴィデオ化されていましたね。
DVD化されないかな……。
217名無しがここにいてほしい:2005/12/21(水) 15:00:56 ID:t6L0BIu/
>>215
おやおや,ご立腹だね...(・∀・)ニヤニヤ
218名無しがここにいてほしい:2005/12/21(水) 17:25:47 ID:Gtdp06IW
>>215

現メンバーに何か不満があるの?
ウォルシュのキーボードだけじゃ不満?
ウィリアムスのギターに不満?
フリークスのI can Fiyみたいな曲では不満?
きっと同年代でKANSASを好きで聞きこんでいる事は同じだと思う!
しかし、俺は今のKANSASにまだ勢いと未来を感じる..!
過去を振り返るのはビートルズみたいに解散してからでも遅くないでしょ?
219名無しがここにいてほしい:2005/12/21(水) 17:33:53 ID:ZjHxcQSu
「俺のKANSAS」はパワー前の解散で終わってる。
220名無しがここにいてほしい:2005/12/21(水) 19:59:40 ID:5RwFFm7V
DRASTIC,POWER,SPIRITは無かったことにしている。
221名無しがここにいてほしい:2005/12/22(木) 01:20:00 ID:5sxVoFxO
>>218
まあ、名前は同じだが別のバンド、って
いくらでもあるからなあ。

バンド名が同じってだけで
同一基準で語るのは無理があるだろ。
222218:2005/12/22(木) 15:11:11 ID:O85Uy6Cl
>>221
確かにバグルスYESだけは許せないって奴と一緒だな..!

KANSASの時代的な好みはあると思いますよ!
Two For The Showが一つの幕が閉じた感じはするし
モノリス後に長いトンネルに入るのも分る..!
だがKANSASが好きなのには変わりない!
223名無しがここにいてほしい:2005/12/22(木) 15:25:36 ID:drKvqyG/
>>222
おっしゃる通りで。
それにひきかえ、>>215は...(・∀・)ニヤニヤ
224名無しがここにいてほしい:2005/12/22(木) 17:35:00 ID:gEZDfDI+
バグルズも海洋もおkのイエスファンで、
ピーガブ期も三人期もおkのジェネシスファンで、
全盛期は勿論、80年代もフリークスも大好きなカンサスファンのおいらが来ましたよ
225名無しがここにいてほしい:2005/12/23(金) 00:32:21 ID:idgKOZN+
全盛期をリアルタイムで聴いていた世代は、こだわるのかな。
後聴きの世代はこだわらない気がする。
226名無しがここにいてほしい:2005/12/23(金) 01:32:14 ID:wsFBKh/w
そうだろな

>>222がモノリス以降って言ってるけど、
オーディオ・ヴィジョン以降ってのが当時の実感。

アメリカではピープル〜はそれほどだったかもしれないが(それでも20位代だったと思う)
日本では来日も重なって連日のようにこの曲がFMでかかってた。
オーディオ〜以降も売れてれば評価も変わってたんだろう。

ちなみに、渋谷陽一は、ラジオのDJでオーディオ〜を評価してた、
ってことは×ってことだな。
あいつが「いい」ってのはたいがいプログレファンがそっぽを向く。
(GGのミッシングピースしかり)
227218:2005/12/23(金) 09:21:05 ID:lKf50IpI
>>226

忘れてました..オーディオ・ヴィジョンがあった..(笑)
いや、ポップなアルバムでプログレ的な要素が減ったとは言え
良い曲が入っていると思います..けど、なかなか良い評価が
得られないのはジャケットの為でしょうか?

>>224

ピーガブから、そして3人ジェネシス..フィル・ハゲンズ脱退まで
私もファンですが..バグルスYESだけは納得が..??
ライブのブートを聴いて超幻滅しました..!

>>225

そう、全盛期からリアルタイムで聞いていたファンは
80年代からのプログレ衰退期は本当に幻滅しましたね..!
今はそんな辛い時代も過去の事として捉えられますが..
228名無しがここにいてほしい:2005/12/23(金) 12:14:21 ID:JOEXL7TA
それぞれこだわりがあるのはいいことだが、

>>215は排他的かつおしつけがましい...(・∀・)ニヤニヤ
229名無しがここにいてほしい:2005/12/25(日) 14:39:31 ID:wlvLAQPI
モノリスまでは死ぬほど聴いたんですが、それ以降のアルバム一枚も
聴いたことがありません。お勧めのアルバム(これだけは聴いとけ)って
ありますかね?ディスコグラフィー見てたらモノリス以降も結構アルバム
出てる事に今更気づいて・・・
出来ればあまり作風が変わって無いのがあるといいんですが。
230名無しがここにいてほしい:2005/12/25(日) 14:59:53 ID:jlyNFBqG
>>229
"vinyl confession"は壮大さはないが、Kansas節は堪能できるよ。
あとは90年代に再結成されたアルバム、"freaks of nature""somewhere to elsewhere"が
良いと思う。

スティーヴ・モーズ期も俺は好きだが、作風は全く違う。
231名無しがここにいてほしい:2005/12/26(月) 11:51:19 ID:ioKQ8wCi
>>230
Kansas節と聞くとウズウズするなぁ。vinyl confessionを
早速聴いてみます、ありがとう。
232名無しがここにいてほしい:2005/12/27(火) 00:56:10 ID:HvmbUS6p
AUDIO VISIONSを先に聴いたほうが良いかもよ
233名無しがここにいてほしい:2005/12/27(火) 03:08:22 ID:UENsizGN
AUDIO VISIONSって国内盤はもちろんのこと
輸入盤でもあまり見かけないね
234リヴグレンがここにいてほしい:2005/12/27(火) 17:57:55 ID:1EYMZMui
>217、223、228
何も文句は御座いませんし、茶化して楽しむ貴方とは違いますよ!
皆さんの意見もかなり私に近い方じゃないでしょうか?
何が、『排他的かつおしつけがましい...(・∀・)ニヤニヤ 』なんでしょうか?
私の考えは、モーズが在籍中のカンサスはカンサスじゃないと思っているだけです。
235名無しがここにいてほしい:2005/12/27(火) 20:44:19 ID:VQ66B7wp
>>232
AUDIO VISIONSは良い曲もあるけど、旧KANSAS節って点ではVinyl Confessionによりも
一歩劣ると思う。
236218:2005/12/28(水) 08:16:26 ID:rYyAXZZF
>>234@リヴグレインがここにいてほしいさん

きっと私同様にKANSASファンの方だと思います..
私はリヴグレイン在住時のKANSASも当然好きですよ..!
本当のKANSASの重厚な音作りの要はリヴグレイン氏だとも分りますし
ライブでの縁の下もtwo for〜を聞けば納得します..
しかし、モノリス、オーディオ以降KANSASはセールスにも見放され
厳しい時代を過ごして来ました..
その厳しい時期のモーズの参加は私にとっても意外でしたけど少し嬉しかったです..
その当時のライブ(DISKY@DUST IN 〜)を聞いても全く手を抜いていないでしょ..
そしてイカルス2でカンサスは再び翼を広げた姿に私は感動しました..!
そのモーズ在籍時代ののKANSASがあるから今のカンサスもあるのですし
過去のカンサスもあるのだと思ってます。
KANSAS好きの私としても貴方みたいなKANSASファンが日本に居てくれて
本当に嬉しいと思います..乱文・無礼ですいません。



237リヴグレンがここにいてほしい:2005/12/28(水) 12:29:43 ID:HkJ4odoc
>236 218さん

有難う御座います。決してモーズが嫌いで、パワーが聞けないって事ではないのです。
モーズの存在感が大きすぎて・濃すぎてカンサス感を失っているあの次代がカンサスと思えないのです。
モーズ&カンサスと思って聞くと非常に良いハードロック?バンドと思います。
しかし、おっしゃるとおり、あの時代のカンサスを支えたのがモーズだったのかも知れません。
エレファンテが支えた時期も有りましたし、固定観念はいけませんね!
しかし、曲の構成・ドラマティック性は、やはりリヴグレンがやらなきゃ駄目だと思います。
イカルス2で、つくづく感じました。如何でしょうか?皆さん?
238名無しがここにいてほしい:2005/12/28(水) 19:01:27 ID:lEiA/i0n
問題提起するつもりは無いが・・・
俺のベストラインナップは「Freaks」の頃。
テクニカルな部分でいうと、あのメンバーがベストだと思う。
川崎公演は感動だったな〜。フィルのドラミングといったら・・・!。

ま、難しく考えないでいいんじゃない?
皆それぞれの思い入れがあるわけだしさ。
239名無しがここにいてほしい:2005/12/29(木) 02:20:16 ID:gpq+TvZg
結局KANSASに求めるものによっていつの時代が良かったか違ってくるよね。
俺が求めるのはJOURNEY FROM MARIABRONN,SONG FOR AMERICA,ICARUS,THE WALL
ON THE OTHER SIDE等の壮大で劇的な曲かな。ウォルシュの声とリヴグレンの作曲能力が不可欠。
AUDIO VISIONS以降にも好きな曲はそれぞれあるが、やはり70年代には適わない。
リヴグレン全面参加のSOMEWHERE TO ELSWHEREは少し期待外れだったかな。
あとヴァイオリニストはいて欲しい。
240リヴグレンがここにいてほしい:2006/01/06(金) 16:57:20 ID:ZftEswn3
>川崎公演は感動だったな〜。フィルのドラミングといったら・・・!。

確か、クラブチッタのALLSTANDINGLIVEでしたよね!
ウォルシュが、ベレー帽で、Key上で、逆立ちしたライブ!
あの構成は、Violinとギターも弾ける・・・?名前が出ない!!
あのメンバーも凄腕でしたね!皆、楽しそうに演奏していました。
241238:2006/01/08(日) 06:57:35 ID:CLj5U5DH
>>240
あのWHISKYのメンバー構成は最強だと思う。
その次の来日公演からロビンが復帰したんだけど、正直がっかりだったな。
カンサスは大好きだけど、あのバイオリンの音だけはちょっと苦手。
242名無しがここにいてほしい:2006/01/08(日) 11:34:14 ID:4FqNoMCR
>>237
固定観念ありありのくせに...(・∀・)ニヤニヤ
243名無しがここにいてほしい:2006/01/10(火) 08:11:24 ID:dfe++P8M
ウォルシュは今でもステージで飛び蹴りとかするんでつか?
244名無しがここにいてほしい:2006/01/10(火) 09:06:19 ID:92X4w2fM
>242
人生が楽しそうですね。

>ウォルシュは今でもステージで飛び蹴りとかするんでつか?

飛び蹴り?昔はしていたのですか?少ないLIVE観賞の経験上では見たことが有りません。
245名無しがここにいてほしい:2006/01/10(火) 17:30:44 ID:dfe++P8M
>>244
70年代のブートで確認。
ウォルシュはピアノを弾き歌いながら激しいサイドステップや
飛び蹴りとかしてますた。
246名無しがここにいてほしい:2006/01/11(水) 21:06:06 ID:X4y38yKF
>>245
うーん、ウォルシュは飛び跳ねていることがデフォだというのを
知らない世代がファンなのか。
年とったなあ、俺も。
247名無しがここにいてほしい:2006/01/11(水) 22:24:13 ID:TEp0Y4lw
これだけ長くやってるんだから自然なことだ
248名無しがここにいてほしい:2006/01/11(水) 23:41:18 ID:D+PGamUR
改めて1980年来日時のパンフを見たが、
ウォルシュは2カットで飛び跳ねてるよ
見た目からして体育会系っす
249名無しがここにいてほしい:2006/01/12(木) 01:59:41 ID:TAy/nYUG
うへぇ・・・体育会だなんてよくわかるね。
カンサスってただバーボンあおってる連中にしか見えないが・・・

リッチだって酒屋勤めしてたらしいじゃないか?
250名無しがここにいてほしい:2006/01/12(木) 02:26:08 ID:z0ESF+nP
写真ではウォルシュの服装は、
スニーカー、ロングソックス、短パン、上半身裸or半袖シャツっす。
なんか健康的w

まあ、スキーマー・ドリーマーのジャケそのものなんだけど。
251名無しがここにいてほしい:2006/01/12(木) 08:21:35 ID:TrvvfDZI
スキーマー・ドリーマー..短パン、上裸でマグナム握ってる奴ですね..
オーディオのジャケと並んで..w

しかし、先日から1st〜Two For辺りまで聞き流してるけど
リヴグレン・kansasも改めて良いな..と感じた次第だった..!
久々に聞きなおした為か..??
252名無しがここにいてほしい:2006/01/12(木) 17:02:18 ID:I2ziZD9n
リヴグレンがいた頃は彼が鍵盤も兼ねてたのでウォルシュも暴れられたが、今は彼が全鍵盤まかなうので暴れる時間がない
と勝手に想像。
今でもウォルシュは腕立て伏せが日課だと聞く。
253リヴグレンがここにいてほしい :2006/01/12(木) 18:10:19 ID:G3esO9Ev
>251・252
激しく同感です。ウォルシュは、ムキムキ筋肉マンですよね。
254名無しがここにいてほしい:2006/01/13(金) 08:17:42 ID:CEMHibzS
>>253

KANSAS(1st)のジャケの髪の毛ボサボサのウォルシュを見て少し笑いましたが..
そんな訳で今日は朝からビニール・コレクション聞いてます..w
悪くは無いんですけど..
255名無しがここにいてほしい:2006/01/13(金) 09:37:07 ID:EnhTzj5S
>>253 固定観念ありあり君の登場...(・∀・)ニヤニヤ

>>254 ビニール・コレクション?...(・∀・)ニヤニヤ

256名無しがここにいてほしい:2006/01/13(金) 11:47:27 ID:RoZaVE8O
>>255

すまん、Vinyl confessions ですた..(恥)
エレファントがボーカルの奴ってDrastic measuresを含めて
年に1回程度しか聞かないもので..(笑)
そんな訳でTwo for〜のピアノソロ・Lonely windは名曲かなっと..
257リヴグレンがここにいてほしい:2006/01/13(金) 17:29:30 ID:8id/cQjJ
また出て来たよ!あげあし取り好きなニヤケ野郎が!あっ!相手してしまった。反省反省。

256さん、気にせずにOKだよ!普通の人なら話の流れで理解してます。
258名無しがここにいてほしい:2006/01/14(土) 00:14:37 ID:FCI3RSZq
今日中古屋で、1980年1月の武道館のライヴっていうhighland盤の
2枚組みブートを見たんだけど、音質とかいいのかな?
持ってる方おられます?
259名無しがここにいてほしい:2006/01/14(土) 01:25:24 ID:YA+HvRWc
「オーディオ・ヴィジョンズ」〜「ドラスティック・メジャーズ」までの
3枚の国内盤はまだ出てないんですか?
260258:2006/01/14(土) 03:15:15 ID:FCI3RSZq
明日買ってくるわ。ちょい酔っ払いモードw
んで、気に入ったら何曲かうpしてやるぜ
261名無しがここにいてほしい:2006/01/14(土) 04:23:12 ID:RWMCxSoA
>>258
TWO FOR THE STAGEってやつだったら音悪いよ。多分オーディエンス録音。
ノイズが多いし、全体的に奥の方に音が偏ってる。音もこもっている。
試したことないけど携帯電話でライヴ中継したらこんな感じかも。
2枚目の7曲目以降はTVかラジオで放送された物なので音は良い。
262名無しがここにいてほしい:2006/01/14(土) 07:53:56 ID:cEmgpBgb
>>259
"AUDIO VISIONS""Vinyl Confessions"は国内盤出ていたし、後者は俺も持っている。
ただし、1996年頃の盤なので、今は廃盤かも。
"drastic measures"はどうだったか覚えていない。
263名無しがここにいてほしい:2006/01/14(土) 10:34:53 ID:jm206uNo
>>257
おやおや、固定観念ありありくんの再登場だ...(・∀・)ニヤニヤ
普通の人なら、わかる? 
相変わらず、固定観念ありありだね...(・∀・)ニヤニヤ

>>262
"drastic measures"もありましたよ
264名無しがここにいてほしい:2006/01/17(火) 16:05:25 ID:IE3mtmrZ
超大作age
265名無しがここにいてほしい:2006/01/17(火) 16:09:48 ID:Q3gQXoy5
AUDIO VISIONSの1曲目がイイ!
266名無しがここにいてほしい:2006/01/18(水) 04:07:05 ID:skz7EBfP
すぽるとでdust in the windのインストがかかったお
267名無しがここにいてほしい:2006/01/18(水) 19:02:23 ID:pAQIozJa
aaa
268名無しがここにいてほしい:2006/01/19(木) 03:39:15 ID:rMqMscmY
DEVICE VOICE DRUMの韓国版DVDは買わないほうがいいですか?
269名無しがここにいてほしい:2006/01/19(木) 19:50:25 ID:PL7uljuX
>>268
パクリ大国だけに、映っているのが本物のKANSASのパフォーマンスかどうか保証がない。
"韓SAS"とかいうコピーバンドのライヴだったとしても、ネタとして楽しめる心の広い方なら
チャレンジしてみる価値はあるかも。
270名無しがここにいてほしい:2006/01/25(水) 12:38:23 ID:h3I0xCe0
>>243
モノリスの謎が発売された直後の来日公演は観にいきました。
鍵盤に指を置いて逆立ち寸前になるまで飛んでましたよ。
8年くらい前の公演では、全くおとなしく鍵盤してました。
271リヴグレンがここにいてほしい:2006/01/25(水) 14:23:30 ID:hAk0DkN+
>270
>鍵盤に指を置いて逆立ち寸前になるまで飛んでましたよ。
その頃の映像が有ったら観て見たいです。凄いでしょうね!
ブート品以外では中々無いみたいですよね?残念です。

272名無しがここにいてほしい:2006/01/25(水) 15:34:15 ID:vVFftE5a
韓SAS..笑いました!

そんな訳で「Nobody`s Home」は良い曲だなっと改めて感銘した!
273名無しがここにいてほしい:2006/01/25(水) 19:14:09 ID:Q8YE2jtg
俺的には、5点満点でこんな感じ。

ファースト=4点 
鉄の爪=4.5点
マスク=3.5点 
序曲=4.5点
航海=4.5点 
モノリス=2.5点
聴衆=5点
オーディオ=2点
ビニル=4点
ドラスティック=3点
ベスト=3点
パワー=4点
スピリット=3点
フリークス=3点
サムホエア=3.5点
274名無しがここにいてほしい:2006/01/26(木) 16:57:34 ID:ggtzfPvT
>273
オーディオとスピリット、フリークスをもう0.5上げて欲しいな..
パワーの4点は共感します。
そんな訳で「ICARUSU」は名曲ですね!
275名無しがここにいてほしい:2006/01/26(木) 19:17:48 ID:oOt9T2qc
俺は1st〜聴衆まで全部5だ。
276名無しがここにいてほしい:2006/01/26(木) 19:22:41 ID:oOt9T2qc
つか、>>273の順は聴衆とモノリスが逆なんで、
俺としては、1st〜モノリスが満点としときます。
277リヴグレンがここにいてほしい:2006/01/27(金) 10:54:03 ID:fg4DscbP
私も1st〜モノリスまで全部5です。
278名無しがここにいてほしい:2006/01/27(金) 12:23:52 ID:/M93vVvw
ちなみに、ジャケはこんな感じ。

ファースト=3点 (味がある。でも、遠近感バラバラ)
鉄の爪=4点 (SF的。きれいなタッチ)
マスク=5点 (手に取ってよーく見ると...傑作!) 
序曲=4点 (彼は序曲の学想を思い出しだろうか?)
航海=5点 (統一性があってよい) 
聴衆=3点 (まぁまぁ。裏ジャケがダサイ)
モノリス=4点 (これも物語性があってよい)
オーディオ=1.5点 (モダンなモアイが恍惚と...)
ビニル=2点 (雑過ぎ)
ドラスティック=2点 (よくわからない)
ベスト=3.5点 (歴代ジャケ総動員?マスクだけ見当たらないなぁ。)
パワー=2点 (中世版画っぽいタッチ。イマイチ。)
スピリット=2点 (元ヒプノシスの人だね。技術的な面では感心。)
フリークス=3.5点 (出典は何だろう?彼はどこの人?)
サムホエア=3.5点 (無難なジャケ)
279名無しがここにいてほしい:2006/01/27(金) 12:57:15 ID:rxi8vC9K
ワシ的にはこんな感じ。

ファースト=3.5点 
鉄の爪=5点
マスク=3点 
序曲=5点
航海=4点 
モノリス=3点
聴衆=5点
 :
この間未聴
 :
フリークス=3点
サムホエア=2.5点
280名無しがここにいてほしい:2006/01/28(土) 01:13:38 ID:LayzsbYK
俺の評価

1st=3点
米=4点
マスク=2点
序曲=5点
航海=5点
聴衆=5点
モノリス=2点
音響=2点
ビーニル=2点
メジャー=1点
ベスト=5点
力=2点
魂=2点
伝承=5点
姉ちゃん=4点
ビスケたん=5点
セイム=3点
アーリー=3点
サムホエ=3点
デバドラ=5点
281名無しがここにいてほしい:2006/01/28(土) 11:49:12 ID:o5luxpsD
>>280
後半がなにがなんだかわからんw
282リヴグレンがここにいてほしい:2006/01/28(土) 13:34:11 ID:jxhZewHj
楽曲のアルバムの点数なのか?ジャケデザインなのか解らなくなって来てますな?
283名無しがここにいてほしい:2006/01/28(土) 14:38:59 ID:Yy3Gz/91
>>280
ビスケや並び替えもあるけど..KANSASのライブ(ブート)を含めて
イイ奴ばかりだよね..!
新しい奴を売ってる所があったら知りたいけど..
284名無しがここにいてほしい:2006/01/30(月) 14:09:32 ID:qzjRF16V
>>278
「フリークス」のジャケ写真ですが、あれはたぶんhypertrichosisとかいう
顔から毛がいっぱい生えてくる病気の人の写真じゃないかと思います。

http://www.showhistory.com/Hairy.html

あのジャケにつかわれてるのと同じ写真を、フリークスの写真を集めた本
(題名失念)でみたことがあります。
285名無しがここにいてほしい:2006/01/31(火) 03:52:01 ID:xQD5+Tje
>>284
えっ?あれマスク被ってるんじゃなかったの?
286名無しがここにいてほしい:2006/01/31(火) 21:43:22 ID:lVak3BZH
>>285
あれは実際に毛が生えてるんです。(´・ω・`)
287名無しがここにいてほしい:2006/02/01(水) 18:31:40 ID:LJugL7Hp
>>284

そうだったのか。。。
hypertrichosis〜多毛症のようなものだね。
ちょっと調べたら、いっぱい似たような写真がでてきた。ビックリ!

「フリークス」のジャケの人、小犬を優しく抱いていて
見た目のギャップがあっていいね。
288リヴグレンがここにいてほしい:2006/02/03(金) 16:46:51 ID:LL2hFGrZ
>284
本当にそうだったら、ジャケットにして良い物なのでしょうか?
バンヘイレンの、ジャケットで女の子がハ○双生児みたいなのが有ったと思いますが
問題にならなかったかな?そういう風に考えるのが駄目なのかな?
289名無しがここにいてほしい:2006/02/03(金) 17:19:43 ID:I0tqbbQz
バランスでしょ
あれ差し替えになったんじゃなかったっけ?
輸入版見りゃたまに見るけど
290名無しがここにいてほしい:2006/02/03(金) 17:56:32 ID:29Afc/mP
>>288
それはいかにも、な日本人的発想ですね。
ジャケットの意図が「偏見を助長する」なんてものでないことは明らかじゃないの。

それって、「臭い物には蓋をしろ」ってことでしょ?
そういう考えこそが「偏見を助長」するんだと思いますが……。
291名無しがここにいてほしい:2006/02/03(金) 18:09:43 ID:crXiPAuj
小人プロレスなんかも、「小人を見世物にするなんて差別だ」なんて良識ぶったヤツら
のせいでひっそりと行われるようになっていったな。
当の本人たちは、プロレスをすることにプライドを持ってたし、そんな意見に憤っていた。
メキシコなんかじゃ、小人プロレスは普通に行われているし、レスラー以外でも
被り物を被ってマスコットとして人気者だったりしてる。
292リヴグレンがここにいてほしい:2006/02/03(金) 18:21:38 ID:LL2hFGrZ
>290
う〜ん難しいですが、日本人の発想なのでしょうね?
そこまで強く言われても、問いかけただけですから・・・・?
以後、発言には注意します。しか言えませんね。
293ゆ@実家:2006/02/03(金) 18:38:46 ID:29Afc/mP
>>290です。
「強く」聞こえましたか?そんなつもりではなかったのですが……。
でも、そういう「偏見」に対してああいうジャケットを提示したのは確かですよ。

日本人には『同和問題』という特有の差別意識が残っているようですが、
そういう悪しき偏見を打ち砕くには
「発言には注意します」と言って口をつぐんでしまうのではなく、
話し合うことも必要なのではないでしょうか。
294名無しがここにいてほしい:2006/02/03(金) 21:33:16 ID:Kys6+8fJ
論点ずれ杉
295ゆ@実家:2006/02/04(土) 03:25:02 ID:YZgW558D
失礼……。
296名無しがここにいてほしい:2006/02/04(土) 04:03:10 ID:8ScOoVfG
リッチはいつから眼帯し始めたの?
297名無しがここにいてほしい:2006/02/04(土) 04:24:19 ID:ZcSbDXFU
>>288
ハ○双生児ってなんだよ、それを言うならシャムだろ。
298名無しがここにいてほしい:2006/02/04(土) 04:46:24 ID:Px1a7W2q
>>297
まあ、その程度の知識しかないから
無意識の内に偏見を助長する発言かますんだろうな。

本人に悪気がないから、より始末に困るんだが。

そういえば、何かのアワードで
レイ・チャールズが受賞したとき、プレゼンターが
座席を立ったレイの杖をおどけた様子で取り上げて
笑いを取った、というシーンを見た記憶があるな。

何やってんだコイツ、と思ってたら
レイに寄り添ってステージ上に導いていった、と。
それも、丁寧に。

おれ自身は、そのシーンに
友人としての親しみを込めたからかいと
偉大な音楽家に対する尊敬の双方を感じたんだが
こういうのも、日本だと
「身障者を笑い者にした」とか
「身障者の自立を阻害する」とか言われるかもな。
299名無しがここにいてほしい:2006/02/04(土) 05:29:18 ID:nC154H/Y
>>298
悪気が無いどころか、本人は正義の味方と思ってるだろうよ。
アビーロードでポール・マッカートニーが持っているタバコを勝手に消して、
子供に対する悪影響や環境問題に比べたら、芸術性や歴史的意義なんか
ものの数じゃないと言い放ったやつとかもそう。
300リヴグレンがここにいてほしい:2006/02/04(土) 08:12:55 ID:hvmAVu/t
>297
失礼しました。

>298,299
しかし、どうしてそこまで深読みするのか理解できない・・・。
301名無しがここにいてほしい:2006/02/04(土) 08:26:53 ID:Px1a7W2q
>>300
まあ、間違ってるだけならともかく
無意味な伏字にしてる点が気になるぞ。

つかっていい言葉かどうかの判断を回避して
「とりあえず臭いものにフタ」的発想が
そう言うところにも透けて見えるからこそ
みんな噛み付いていると思われ。

俺だって書いただろ。「無意識の内に」と。
他人の深読みより己の無自覚な発言を
問題にするべきだろうな。
302リヴグレンがここにいてほしい :2006/02/04(土) 10:40:54 ID:GTk/+wAu
>301
言っている事は良く解るのだが、288の文章で、
『そういう風に考えるのが駄目なのかな? 』と記載していると思うが、
俺は決して無意識・無自覚な事を発言しているとは思わないのだが?
それなのに、極論を述べた者に対する言い方がおかしくないかな?
303名無しがここにいてほしい:2006/02/04(土) 12:52:17 ID:wUOhGSbu
>>296

オレも気になっていた。
リッチはいつから眼帯つけるようになったのかな?
あと、なんでつけるようになったんだろう?
304名無しがここにいてほしい:2006/02/04(土) 12:58:16 ID:i5FRCzbj
初期のアルバムのブックレットを見ると、斜視とかロンパリとか
言われるやつなので、それを隠してるんじゃないかな。
305名無しがここにいてほしい:2006/02/04(土) 14:43:29 ID:60k5/ewE
眼帯つけたのは「パワー」ぐらいからじゃないの?
306名無しがここにいてほしい:2006/02/04(土) 18:33:56 ID:dgUOfPWF
アメリカのスタンダップコメディアンは差別とは無縁でいられないって
土壌もあるんじゃね?

日本人コメディアンのタマヨの本を読んだことがあるが、
黒人はもちろん、車椅子やインディアンのコメディアンもいるそう。
彼らのネタもいくつか紹介されていたが、
日本のTVじゃとても放送できない内容だろうな。
すごく面白かったけど。
307名無しがここにいてほしい:2006/02/05(日) 02:08:30 ID:lYHN8uCs
そういえば最近「ザ・ガマン」とか「ザ・シゴキ」とかいう
特番やらなくなったね。20年くらい前まではゴールデンタイム
にやってたもんだが。

これも一部の団体がギャーギャー騒いでやらなくなったの?

昔、子供の頃これ観て「耐えることってカッコいい」とかいう憧れあったんだ。
こういう番組が消えた反面、耐えることを知らない若者が多くなってしまった。
308名無しがここにいてほしい:2006/02/05(日) 02:33:44 ID:YFqEXvxF
飛躍し過ぎでチトワロス
309名無しがここにいてほしい:2006/02/05(日) 04:52:02 ID:FUHG3Qtx
スーパージョッキーの熱湯タイムみたいなもんか。
310名無しがここにいてほしい:2006/02/08(水) 01:24:55 ID:ZZdJ8KNA
311名無しがここにいてほしい:2006/02/08(水) 01:36:30 ID:cJj/clBC
>>310
なかなかええね
312リヴグレンがここにいてほしい:2006/02/13(月) 09:36:24 ID:Em+Yrsr+
>310
良いですね〜!
313名無しがここにいてほしい:2006/02/20(月) 15:12:57 ID:E6Nlxg8M
カンサス、最近は、活動してるのか〜?
動きが無いと、このスレも活発にならないなあ〜!

ところで、ShoothingStarは、どうなっているんだ?とっくに解散か?
314名無しがここにいてほしい:2006/02/21(火) 02:35:17 ID:vg5ETMjM
スタインハートよ、髭を切ってくれい。
315名無しがここにいてほしい:2006/02/21(火) 13:53:16 ID:4LZmrila
髭剃って、頭丸めたら、誰に似るかな?
316ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 17:07:17 ID:cIpY/B2y
一休さん!
317名無しがここにいてほしい:2006/02/24(金) 03:09:41 ID:mr8zeV7K
いや・・・あの髭があったら納豆食いづらいだろうなって
318名無しがここにいてほしい:2006/02/24(金) 07:52:02 ID:UpM4iskw
基本的に、スタインハートが納豆食べるか?ヌードル食べる時にぐらいかな?
319リヴグレンがここにいてほしい:2006/02/25(土) 11:55:23 ID:C7a3Fjae
なんかそれ、音楽系のスレじゃないぞ?

でも、普通の外人に成ってしまいそうな気がするが・・・。
320名無しがここにいてほしい:2006/02/25(土) 21:26:02 ID:ALWbe3VO
proto-kawの新譜のライヴDVD、客が全く無反応で笑える。
でもなぜか最後はスタンディング・オベーション。
321名無しがここにいてほしい:2006/02/27(月) 15:25:01 ID:MHl54G3M
>320
で、proto-kawってどうよ?聴いたこと無いんだけど、良い?
322名無しがここにいてほしい:2006/03/02(木) 11:05:46 ID:7tZl2wb0
>321
全く回答が無いから、あまりよくないのかも?
323名無しがここにいてほしい:2006/03/02(木) 20:34:24 ID:zUtg4QaB
>>321,322
俺はまあ良いと思うが、黄金期のKANSASにこだわりのある人は認めないかもしれない。
324320:2006/03/03(金) 01:37:16 ID:zg8jPKNa
参考程度に。
>>323の言う通りKANSASの、特にベスト盤に収録されるような、叙情的で
ドラマティックなきっちりと練られた曲構成を期待すると肩透かしを食うかも。
各プレイヤーの即興的演奏は結構多い。「BEFORE CAME AFTER」「THE WAIT OF GLORY」は
「SOMEWHERE TO ELSEWHERE」からICARUS Uと叙情性とキャッチーな部分を取り除いた感じ。いまいち掴み所が判らない。
KANSASファンにお勧めできるかというと正直微妙。
ttp://www.numavox.com/pages/music.htmlに音源あるので聴いてみて
「EARLEY RECORDINGS FROM KANSAS」は全体的に暗く、北欧シンフォ風味(KAIPAとか)。所々ジャズっぽい。
このアルバムはよく聴く。後のKANSASで演る曲もある。
325名無しがここにいてほしい:2006/03/03(金) 03:47:31 ID:DaIuprPD
proto-kawのベレクサスって聴いてて気ィ抜けね?
326ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 10:53:04 ID:6hCsUoYD
>324
AD良いね!ADって、CD何処で買えるの?また、プロフィール教えてください。
327ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 16:51:38 ID:10qwSE32
進まねえなここのスレは!
328名無しがここにいてほしい:2006/03/12(日) 02:05:30 ID:bdMQxoUP
だってKANSAS自体活動してないんだもん。
329名無しがここにいてほしい:2006/03/12(日) 02:34:51 ID:JszoKqis
ウォルシュのSHADOWMAN聴いた人いる?
マイケル・ロミオが参加しているというので興味あるんだけど
GLOSSOLALIAがあまり好みじゃなかったので躊躇してる。
330ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 12:33:38 ID:gAQC7pHm
>>328
そうだな。(笑)
331:2006/03/28(火) 16:21:49 ID:gOPr9REe
Steve WalshのOfficial HPによると、
Robby Steinhardtが脱退した、とのこと。

そのこと自体はとても残念ですが、
David Ragsdaleが復帰してくれたら、ベストだな……とも思います。
332名無しがここにいてほしい:2006/03/29(水) 01:52:07 ID:pMVjLadO
マジか…誰でもいいからヴァイオリニストはいて欲しい
333名無しがここにいてほしい:2006/03/29(水) 03:03:30 ID:RR789TBW
Steve Morseが復帰すれば85〜89年の再結成ラインナップに逆戻りw
334名無しがここにいてほしい:2006/03/29(水) 21:46:04 ID:+qY70yE8
カンサスに凄く興味がある高校生です。
永遠の序曲と暗黒への曵航のどちらを先に買うべきでしょうか?
335名無しがここにいてほしい:2006/03/29(水) 22:12:48 ID:FuMKw/kV
>>334
プログレ方面から入ってくる人なら、「永遠の序曲」。
産業ロック、またはメタル方面から入ってくる人なら「暗黒への曳航」。

まぁ、産業ロックの人なら「オーディオ・ヴィジョンズ」、メタルの人なら「仮面劇」が
よりふさわしいかもしれんが。
336名無しがここにいてほしい:2006/03/29(水) 22:57:30 ID:+qY70yE8
>>335
良レスありがとうございます
マグマとマリリオンが好きな俺は「永遠の序章」ですね
337名無しがここにいてほしい:2006/03/31(金) 22:30:22 ID:x6kALqIc
>>336
そんなアルバムは無いw
338名無しがここにいてほしい:2006/03/32(土) 00:48:59 ID:fo6XOBw3
>>337
ごめん
「永遠の序曲」だ・・・・orz
339名無しがここにいてほしい:2006/04/02(日) 15:39:49 ID:s09IE6le
>>338
A面が気に入ったのなら→暗黒への曳航
B面の最後の2大曲が気に入ったのなら→ソングフォーアメリカ
に進むといいよ。
340ねこさん:2006/04/05(水) 22:34:30 ID:tjPH02t2
プログレとは思っていなかった。改めて聞いていい曲おおいですね。
見かけからして、サザンロックやカントリーのルーズな印象をもっていました。
オール万、38、レーナードと同類と思っていたもんで。
341名無しがここにいてほしい:2006/04/06(木) 02:53:50 ID:eOhPB6Pr
ロゥ〜ルァーーーーーーー!!!!!!!!



で始まるイントロの曲名教えてください。audiovisionsに入ってます。
342名無しがここにいてほしい:2006/04/06(木) 08:05:33 ID:EcVpn9mq
西城ヒデキの「傷だらけのローラー」でしょうか..って、
久しぶりにカンサススレが上がってたので..(わら
343名無しがここにいてほしい:2006/04/06(木) 08:14:20 ID:Ny3+OoHs
David Ragsdale復帰らしいよ。
344名無しがここにいてほしい:2006/04/06(木) 15:34:35 ID:9QyHAB1U
>>341

ローナーじゃね?
345:2006/04/06(木) 16:14:08 ID:8/QqKo3Z
>>343
今、僕もmelodicrock.comでそのこと知りました!
やった!
オリジナル・メンバーのRobby Steinhardtが辞めてしったのも寂しいですが、
David Ragsdaleは最適な人選ですね。
ライヴではツイン・ギターの片割れにもなれるし、
なによりそのテクニカルで弾きまくりのヴァイオリン・プレイで
KANSASの音楽をよりエキサイティングなものにしてくれるでしょう。
彼の弾くDust In The Windでのヴァイオリン・ソロがまた聴きたい。

新しい・アルバムも期待できますね。
Freaks Of Natureのような素晴らしいアルバムをまた作って欲しいです。
346 【progre:46】 :2006/04/09(日) 17:40:38 ID:rhYWX4kg 株主優待
(・ω・)ノシ
347名無しがここにいてほしい:2006/04/22(土) 17:21:30 ID:Ns8hSLZg
Yngwie Malmsteen - Carry On My Wayward Son
http://www.youtube.com/watch?v=bgqry2BoK08&search=yngwie
348名無しがここにいてほしい:2006/04/23(日) 03:52:07 ID:9YU/sL39
>>347
プロレスの入場テーマじみたアレンジになると思いきや原曲に忠実だ・・・
349名無しがここにいてほしい:2006/04/30(日) 16:03:45 ID:1W9qvY0x
イングベイ久しぶりに見たけど相変わらずおもろいなwwww
350 【progre:300】 :2006/05/04(木) 15:25:41 ID:8Hm5A0+1 株主優待
         /:::,. -―-、::ー-、::>一ァ
         /:::/,. -=ニ:: ̄::\::\―i:、
        /:/::://::\::::::::\::::::,ヽ::::ヽ|、\
.       /:::|, イ:'、::ヽ::::\::::::::Xヽ:|ヘ:::::ヘ\,ゝ
      l/|:::::|::::::!、::\ー`ー-,ィf示ハ:::::ヘ、,ハ
     く,.イl:::::斗┼‐` ー    弋炒 ',:::::ハ:::l::|
       |/,!ヘ::::::ヘ:| ,ィf心         !:::::::l::|::!
      //:| |ヘ::::::ヘ代t炒   ` ノ   |:::::|:|_|リ
    く/l:::L|、::`:ー-ゝ    ‐'´     /イ/|:| ヽ
     |:!:,-、:::\f^ヽ:≧z. __ .. イハ: : リ| |
     l:|:{  ヽ:::;ム  マミ、: : \    ム: : :∨
     リ/\  ヽ,ム  ∨ヘ : : \ /: /ヘ: : :ヘ
     ,.- 、   \ ヽ〉  ヽ  \: : :\://ヘ: : :|
     ヽ、 \ | 〉       \ lヽ./^)、 : : |: : !
      丶、`¨     /  ァ'´ /: : ヽr:| : ハ
        `)      l     ,.イ、ヾニ二7イ |.ィ
      ⊂二´.. _      __/ /  ` ー-、_|/、__jニフ
           ヾー--='彡- '    /´:j:_}::::/一`
             `ーr'´      ,f-':j´:||`′
               /ヾ二トr‐_Tj-トイ : l:!┐
               /: : : : : : 丁´ : : /:/: ://: `\-、
           /: : : : : : : / : : : /:/: ://: : : : : :ヽ:\
        ,. -‐': : : : : : : :/ : _/::f: ://: : : : : : /ヽ7
        ヽ: : : : : : : : : :|: : : :/:::::|: :!:|: : : : :/   \
351名無しがここにいてほしい:2006/05/05(金) 04:23:01 ID:0I4d+A6Q
ハルヒとKANSASは関係ねーだろ
352名無しがここにいてほしい:2006/05/05(金) 06:47:05 ID:zxIP82oW
>>351
コピペ厨によるただの荒し。
他のスレ見てみな。
353 【progre:300】 :2006/05/05(金) 06:52:53 ID:4+Fj9tCJ 株主優待
(´・ω・`)ショボーン
354名無しがここにいてほしい:2006/05/05(金) 07:00:29 ID:zxIP82oW
>>351
ほら見ろ。
反応がないかと必死でリロード繰り返してるヤツに
エサを投げ与えちゃった。

あ、俺もだ。吊ってくる。
355 【progre:300】 :2006/05/05(金) 07:02:56 ID:4+Fj9tCJ 株主優待
>>354
(・ω・)ノシ
356名無しがここにいてほしい:2006/05/05(金) 16:41:40 ID:Ic+FxUqo
スクリプトじゃなかったのか。
357 【progre:303】 :2006/05/05(金) 16:52:55 ID:XqjjzrVk 株主優待
手動。
358名無しがここにいてほしい:2006/05/12(金) 22:25:23 ID:kYzBKUvw
おーい。
いるかいないかわからんスティーブ・モーズファンよー。
今、スカパででーぷぱーぽーやってるぞー。
359名無しがここにいてほしい:2006/05/13(土) 05:52:11 ID:I/VaT7Ko
1985年の来日米軍基地ライブはいつ映像化されるんですか?
360名無しがここにいてほしい:2006/05/23(火) 07:13:58 ID:HkgKJyOB
ロビー脱退したっていうのを踏まえて2006年のライヴ観たら
全然やる気が無いというか、楽しく無さそうに見える。心ここにあらずって感じ。
361名無しがここにいてほしい:2006/05/27(土) 23:16:48 ID:TamjhuRc
カンサスのスコアってある?ポイントオブ〜あたりを網羅しとるやつ
362名無しがここにいてほしい:2006/05/28(日) 00:23:29 ID:et9YA9ZY
ケリー監修?(採譜は別の人)の「THE BEST OF KANSAS」ってやつなら持ってる。
ttp://www.halleonard.com/item_detail.jsp?itemid=690277&order=7&catcode=00&refer=search&type=product&keywords=kansas+
載ってるのはギター・パートのみで、他の楽器をギターにアレンジしたパートもほんの少し載ってる。
363名無しがここにいてほしい:2006/05/28(日) 01:26:04 ID:TJjqKYMC
まあ、耳コピで十分いけるんだがな。

俺らがやったのは
Child Of InnocenceとIt's Youくらいだったが。

Carry On Wayward Sonはコーラスで挫折した。
364名無しがここにいてほしい:2006/05/28(日) 14:38:40 ID:Jtr/SI9B
>>362 トンクス
>>363 あれは挫折必至
365名無しがここにいてほしい:2006/05/29(月) 03:12:04 ID:gBYT+8m9
キャリーオンは昔キーボードマガジンにバンド譜が載ってたよ。
366名無しがここにいてほしい:2006/05/29(月) 23:47:26 ID:L8vsQBcd
Dust In The Windのけっこう完璧なtab譜ないかしら?
367名無しがここにいてほしい:2006/05/30(火) 04:33:07 ID:cugle8VE
なんで最近の若いもんは口を開けば
「譜面」だの「楽譜」だの「スコア」だの
挙句の果てには「タブ譜」とまで…

耳コピすらできない演奏力の持ち主が
カンサスのコピーなど100年早いわ。
368名無しがここにいてほしい:2006/05/30(火) 07:17:30 ID:D5QR5yXw
とはいえ、あればあったで楽なのも事実。

その譜面自体が間違っていたりすることもあるので、譜面を入手しても耳コピの能力は
必要になることが多々あるが。
369名無しがここにいてほしい:2006/05/30(火) 15:39:21 ID:/wWZFmRG
最近の若者のほとんど(俺を含む)はスコアにたよっています
370名無しがここにいてほしい:2006/06/01(木) 05:04:10 ID:mNnYxzM2
スコアに頼ってるからどれも似たり寄ったりのコピーバンドしか生まれないんだよな。
悪く言えば個性がない。
371名無しがここにいてほしい:2006/06/01(木) 20:43:25 ID:N9XS5orz
dust in the windを知ってアルバム聴いたんだけど、全然雰囲気違うね。
dust〜の頃は初期なの?こういう楽曲は他にある?
372名無しがここにいてほしい:2006/06/02(金) 00:43:18 ID:Waaa1U1G
Dust in the windはKANSASにしてはシンプルでアコースティックな曲だから
Mr.BigのTo be with you、ExtremeのMore than wordsみたいに、バンドの本来の音楽性とは異なる
曲がヒットして、そこから興味持った人は「あれ?」ってなるかもね。
バンドのデビューが74年で、この曲が発表されたのが77年の5th。すでに30年のキャリアがあるから
初期といえば初期。1st収録のLonely WindなんかはDust〜に近いかな。
373名無しがここにいてほしい:2006/06/02(金) 01:38:56 ID:LX+o01uJ
>>371
まあ、カンサスファンの間では、Dust in the Windは
黒歴史扱いつか、なかったことにされてるわけだがな。
374:2006/06/02(金) 02:33:02 ID:0osKxPKA
>>373
そんなことないでしょ。
ライヴでだって必ず演奏されているし、喜んで聴いているファンは多いんだから。

『マニア気取りのへそ曲がりなプログレ志向の』カンザス・ファンの間では、

じゃないんですか?
僕は勿論好きです、この曲。
うん、確かに1stのLonely Windをはじめ、MonolithのReason To BeやAudio-VisionsのHold Onなんかも近いのでは?
「哀愁のバラード路線」ということならもっと広げていいのかも。

そもそも、アーティストというのは多面的な魅力がいろんな人を惹きつけるわけで、
「こういう面は嫌い」ととるか、「こういう面も好き」ととるかの違い。
“例外的”であろうがなかろうが、それもそのアーティストの一部ですから。
375名無しがここにいてほしい:2006/06/02(金) 02:45:06 ID:LuXuNyjf
そうそう。こういうメジャーなヒット曲があるおかげでアーティストが
経済的に支えられて、Freaks of Natureみたいな作品を出せるのです。
376371:2006/06/02(金) 10:56:57 ID:KpJSuIov
みんなありがd。

ビリージョエルをピアノマンから聴きはじめた時も他のが違和感ありまくりだった。
NYかよ!やたら洗練されてるなぁって。
んで土臭い感じの方が好きだから、ビリージョエルのも初期のアルバムしか持ってないっていう。
377:2006/06/02(金) 11:17:12 ID:vkBu51rB
土臭い感じが好みなら、
1stアルバムKansasがお薦め。是非聴いてみてください。
378名無しがここにいてほしい:2006/06/02(金) 21:20:02 ID:KpJSuIov
>>377
ありがと。早速聴いてみるよ。
379名無しがここにいてほしい:2006/06/03(土) 07:50:15 ID:wZCODYOl
>>ゆ さん

KANSASはいいですよ..全アルバムを聞いてみて..(笑)
楽曲の好みは人それぞれですので何とも言えませんが、私はKANSASの強みは
ライブの良さの一言だと思います..!
途中、本当にセールスに恵まれず、バンドもゴタゴタがあったりしましたが
その時期のブートでもライブはピカイチです!!
380:2006/06/03(土) 09:50:21 ID:Hui9rzie
>>379
僕はライヴもそうですが、セールスに恵まれない時期も含め、
全てのアルバムを楽しんでいます。
John Elefanteの時期も、Steve Morseの時期も、その後現在に至るまでの彼らも、
その時々で素晴らしいアルバム・ライヴをやっていますよね。
現メンバーでのライヴも早く体験したいです。
381名無しがここにいてほしい:2006/06/05(月) 19:06:31 ID:nO8fJHPS
オーケストラのやついいよね
382:2006/06/06(火) 01:13:43 ID:tM39983C
Always Never The Same、第2弾が実現するなら、
Can't Cry Anymore(from“Power”)をやって欲しい!
Steve Morseにもゲスト参加してもらって……。

David Ragsdaleがメンバーに復帰した今なら、
彼のヴァイオリン・プレイもばっちりフィーチュアして、
より素晴らしいオーケストラ競演アルバムができそうですね。
383:2006/06/06(火) 08:20:47 ID:1hhaptcu
>ゆ さん

Can't Cry Anymoreは私も大好きな曲です..
前回のDVD付きのベストにそのビデオクリップを入れて欲しかったと..!
フリークスの楽曲が入ったライブは私も熱望してますし..
新しいスタジオアルバムも期待してますが..ちょっとブランクが長い気が..?
そんな訳で今日は朝からpoint〜のアルバムを聞いてます..!
384:2006/06/06(火) 10:51:45 ID:tM39983C
まさん、どうもこんにちは。
前にコメントありましたね、ボックス・セットのヴィデオ・クリップについては。
(あら、Amazonのコメントだったっけ?)
僕も同感。中途半端に寄せ集めるのではなく、初期のライヴを入れるなら全部、
ヴィデオ・クリップもしっかりまとめて発売して欲しい。
あと、Live At The Wiskyも(5.1chにして)DVD化して!

あのヴィデオは持っているのですが、中古で、です。
あと、中身については1点不満が。
何の曲やっているときだかちょっとうろ覚えですが、Ragsdaleがギターを弾いているときに、
その音量が小さすぎるところがあって……それもちゃんと直して欲しいです。

Can't Cry Anymoreのヴィデオ・クリップ、
僕はブートレグ・ヴィデオのボーナス・トラック(?)で入っていたのを
持っているので見たことありますよ。確かによいクリップですよね。
そのヴィデオはLive At The Wiskyの前の時期で、その面子に加えて、なんとSteve Morseがまだ在籍しているのです。
Dust In The WindではMorseもヴァイオリンで(つまり一方をシンセサイザーで代用しているいつものパターンでなく)
ソロを演奏しているのです。
385:2006/06/06(火) 10:58:16 ID:tM39983C
最近、
「ヴァイオリンをフィーチュアしたロックな音楽を探しています」
というラーメン屋店主のリクエストに答えてCD−Rで作成したオリジナル・ベストの曲目。
アルバム単位ではFreaks Of Natureをお勧めしておきました。
(そういうわけですから、ヴァイオリン・レスの3枚は除外)

01)Journey From Mariabronn
(from“Kansas”1974)
02)Song For America(Edit version)
(from“Song For America”1975)
03)Icarus-Borne On Wings Of Steel
(from“Masque”1975)
04)The Wall
05)Cheyenne Anthem
(from“Leftoverture”1976)
06)Dust In The Wind
07)Nobody’s Home
(from“Point Of Know Return”1977)
08)People Of The South Wind
(from“Monolith”1979)
09)Hold On
(from“Audio-Visions”1980)
10)Chasing Shadows
(from“Vinyl Confessions”1982)
11)Wheels
(from“Kansas(Box-Set)”1994)
12)I Can Fly
13)Hope Once Again
(from“Freaks Of Nature”1995)
14)Eleanor Rigby
(from“Always Never The Same”1998)
15)Icarus II
(from“Somewhere To Elsewhere”2000)
386名無しがここにいてほしい:2006/06/06(火) 14:08:09 ID:U/eVS5zz
>>385
こんなCDかかってるラーメン屋逝ったらたぶん引くなw
387:2006/06/07(水) 01:16:51 ID:RnaWDSVL
いやぁ、店内ではかからないでしょう。
でも、David Ragsdaleのソロはかかるかも。インストだし。
388:2006/06/07(水) 01:16:52 ID:RnaWDSVL
いやぁ、店内ではかからないでしょう。
でも、David Ragsdaleのソロはかかるかも。インストだし。
389名無しがここにいてほしい:2006/06/07(水) 01:39:51 ID:mk7kZg3Q
カンサスラーメン
390名無しがここにいてほしい:2006/06/07(水) 04:10:07 ID:wGJT6jz5
ロビーはラーメン食べないほうがいいよ。髭が濡れるから・・・。
391:2006/06/07(水) 08:09:28 ID:sviHUwJp
ラーメン屋でなく喫茶店だったら喜んでたむろすると..(笑)
私の住む田舎町では、以前はロック喫茶・JAZZ喫茶とありまして
前者は学生の後者は私共オジさんの憩いの場でしたがどちらも閉店に..
まあ、時代の流れでしょうが..好きな音楽を良いスピーカーで
聞かせてくれる喫茶店って..もう流行らないのでしょうか..?
392:2006/06/07(水) 16:08:53 ID:Fn4Zoe8e
ラーメン屋じゃ、たむろしたら迷惑がられますからね。

今日、Masaue、Leftoverture、Point Of Know Returnのリマスター版、
最新コンピレーション、Works In ProgressがAmazonより到着。
Disc 2のDVDにはLive At The Wisky、Device Voice Drumからの映像が抜粋されていますが、
やっぱり“Wisky”のライヴはすごい!近いうちに丸ごとDVD化されるのかな?だといいけど。
後者のライヴもやっぱりいいけど。Robbyの物悲しいヴァイオリンの音も捨てがたい。

ボーナス・トラックとしてAlways Never The SameのDust In The Wind、Hold Onの
5.1chヴァージョンも(今回購入したのはこれが目当て)。
確かに、オーケストラの音に包まれるのですが、音の移動感、みたいなものは感じられず、
地味なミックスでした。
……どうせなら、これもアルバム1枚でDVD-Audioヴァージョンでも作ってくれればいいのに……。
393名無しがここにいてほしい:2006/06/07(水) 19:32:51 ID:an9Fzo+1
1st〜5th以降のリマスターしてくれー!!
394:2006/06/08(木) 01:55:33 ID:pQukq1+S
今年Two For The Showのリマスターが出るんでしたよね、確か。
1st〜3thもリマスターされているんだから、以降のアルバムもいずれ出るんでしょうが……。
395名無しがここにいてほしい:2006/06/08(木) 02:38:40 ID:pcvzS+rd
1st〜POINT OF KNOW RETURNまでリマスター出てなかったけ?
396:2006/06/08(木) 02:43:45 ID:pQukq1+S
勿論。Leftoverture、Point Of Know Return、Two For The Showは
“代表作”だから当然、にしても……という話。
397:2006/06/08(木) 14:19:27 ID:3Jf0P502
棒茄子トラック狙いでリマスターCDも(も)買わされる私は;^^

>ゆさん
最初DVD−Audioを間違えて(?)買った時..
あれっっ..画像が止まってる..クレーム品?? リージョン違い?? と..
まあ、今のPCはリージョン違いでも読んでくれるので感謝ですが..
398名無しがここにいてほしい:2006/06/08(木) 18:25:19 ID:WZrNahzk
>>394
24にはクローゼットも入るのかな?
399:2006/06/09(金) 05:24:49 ID:EXznkaSP
>>398
分かりませんが、どうせならどーんと収録曲を増やして、
CD2枚組目一杯詰め込んで欲しい!
1枚だとCloset Chroniclesは入れられたとしても、ボーナス・トラックが無しになっちゃうでしょ?

僕はBest Of KANSASのリマスター・ヴァージョンをそのために買いましたが。
それにしても、なんでPerfect Loverを外すかなぁ……。
400名無しがここにいてほしい:2006/06/18(日) 12:05:59 ID:ov4QxtCR
ワークス・イン・プログレス買いましたよ。
ウイスキーでのウォルシュが軽くマリリン・マンソン入ってた様な。ラグズデイルのギターとバイオリンのスイッチプレイがカッコいいですね。
DVDのボートラがDVD-A収録されてるのに最初気付かず、DOLBY2chをプロロジック=2で聞いてるのをリマスターと勘違いしちゃった。
でも音の拡がり的にはそっちの方が良かったかも?
401ゆ ◆2uB/2rHieo :2006/06/19(月) 02:35:17 ID:7X7BBVPi
>Live At The WiskyでのWalshのパフォーマンス

この後、Robbie Steinhardtが戻り、ステージ上での“スポークスマン”を
彼が務めることになると、Walshは黙々とキーボード&ヴォーカルをこなすように。
(専任キーボーディスともいなくなりましたし)
でも、だからといって今のライヴでまた元に戻っているとも思えません。

……そういえば、Steinhardt復帰前の“久々の来日公演”ではまだ
Carry On Wayward Sonの時に「キーボードの上での倒立」が拝めましたからね。
402名無しがここにいてほしい :2006/06/20(火) 16:26:07 ID:VbbkJRic
Kansas、か・・・'79年、当時小学生だった私はバンド
活動をしていた兄に連れられ色々なコンサートへいきましたがKansas
程私の印象に残ったバンドはありません。それから2年後中学校へ入学後、
すでにギターをある程度習得していた私は大学生の兄のバンドに入り腕を磨き、
高校入学と同時にセミプロ・バンドのツアーに参加、本格的な活動を始めました。
高校卒業後、カンザス州立大学へ・・・この地で30代前半まで弁護士と
ロック・ギタリストとしての二足の草鞋を履き活動してました。今は日本に戻り、こちらで仕事を
してますがカンザスでの音楽活動のおかげでKansas、Dixie Dregs
との交流ができ、特に私が絶大なる影響を受けたKevinやSteve
には様々なんなアドヴァイスをいただきました。私は今の人生が彼らと共にある事を感謝します。
全ては'79年の"Carry On Wayward Son"始まった・・・夢は追い続けるものであり、
追い求めるものでもあり、努力し勝ち取るものである。そうすれば必ず自分の
物となるものだ。それがアメリカンドリームだよ・・・
今、私は夢を捕まえる事ができました。
403名無しがここにいてほしい:2006/06/20(火) 16:37:18 ID:sxfBwZhC
だがそれがいい
404名無しがここにいてほしい:2006/06/21(水) 09:44:40 ID:0UkRTj+Z
ところで、ラーメン屋のオヤジの感想はどうだったのだ?
405ゆ ◆2uB/2rHieo :2006/06/21(水) 14:19:07 ID:s0qczw3t
その後行っていないので、分かりません……。
406名無しがここにいてほしい:2006/06/27(火) 02:19:11 ID:VpoBf4x2
DVD-audioのライヴ買ったが再生出来ん。
リージョンフリーではないんかこれ。
407名無しがここにいてほしい:2006/06/27(火) 05:13:24 ID:2nDNZ7DU
さらに追い討ち
From the Front Row...Live!だったら静止画
408ゆ ◆2uB/2rHieo :2006/06/27(火) 10:28:09 ID:9KkbWdt8
>>407
いや、>DVD-audioの
と書いてあるから、>静止画 は >追い討ち じゃないでしょう。
それに、そのタイトルなら、リージョンフリーですよ。
(……というか、DVD-Audioでリージョン・コード設定してあるものなんてあるのかな?)
409406:2006/06/28(水) 21:08:05 ID:yz5LWd3X
>>407
まさにそれ。しかも静止画すら出てこねえっすwwwww
ドルビーデジタル出力も試したがどっちもアウトですた。
410ゆ ◆2uB/2rHieo :2006/06/29(木) 00:29:41 ID:LR4Z5nXw
DVDプレイヤーとの相性の問題じゃないんですか?
411406:2006/06/29(木) 15:41:00 ID:9l2ReSg1
他の輸入ものは再生できるんだけどなぁ。
RHINO=イエス、パープル
ワーナー=マイルス・デイビス
キャピタル=クラウデッド・ハウス
国内盤は問題なし。

カンサスのDVD-audio出してるシルバーラインてレーベルてのは相性悪いんだろか。

ネットのどっかでEL&Pの頭脳改革DVD-audio盤を見つけたが、リージョン1で買うの諦めた記憶があるよ。勘違いかもしれないけど。
412:2006/06/29(木) 15:43:18 ID:Q8PWAkue
>>406
確かリージョンフリーつ〜か、音声再生出来るはずだと..
まあ、アマ*ンでは、私が警告はしといたが..
413406:2006/06/29(木) 16:28:06 ID:9l2ReSg1
おぉ、アマ○ンで評価した方ですか。私最初はアマで注文したんですが、突然
「この商品は現在お取り扱いしておりません」
つって強制キャンセルでしたわ。

所でDD5.1chは再生出来ますた。24/96は相変わらず駄目だけど、\1,000ちょいで貴重な時期のライブがサラウンドで聴けるならまぁいいかな、と。

問題はSTYXのスタジオアルバムDVD-audioも注文してんのですよ。
大丈夫かなー
414ゆ ◆2uB/2rHieo :2006/06/30(金) 02:35:57 ID:kSPQx48s
>>413
……ということは、DVD-「Audio」プレイヤーなのに再生できないのですか?
僕のはDVD-Video(LD兼用)だから、DD5.1chでしか聴けませんが。

僕もSTYXのCyclorama、持っています。
あんまり派手なサラウンドではないけれど、
それでもコーラスに囲まれたり、2chではよく聴こえなかった音の存在が
分かったりして、5.1chは楽しいですね。
415名無しがここにいてほしい:2006/06/30(金) 05:46:38 ID:xYhzXHUm
うちのDVD-Audio対応機種3台では全部再生出来るけどね。
(マランツDV-12S2・松下DVD-S37・松下DVD-S75)。
416名無しがここにいてほしい:2006/06/30(金) 05:56:35 ID:xYhzXHUm
>>406
>>411
DVD-Audioにリージョン・コードは存在しない。
詳細は下のFAQの25番目の項目に書いてある。
http://www.dvdaudio-net.com/
それとELPのDVD-audioソフトは頭脳改革とライブを持ってるけど
415に書いた機種では全部再生出来た。
417:2006/06/30(金) 09:42:04 ID:e9Ucf+g/
小生、最初はDVD-Audioって、DVD画像+高音質と思ってましたから..(笑)
しかし、静止画像に淡々と5.1chの音が流れてるので..あれれっ..リージョン違い??
まあ、そんな当時の笑い話しですが..!
今では安い輸入DVDをPCで焼いてリージョンフリーにして見てますが..
KANSASのブートDVDの少なさは残念の一言です!

418名無しがここにいてほしい:2006/06/30(金) 16:55:03 ID:aWsaFm/5
私のプレイヤー安物だからなぁ(^ ^;
でもDVD-audio+HDCDデコーダーも付いてて結構安い。
余り機材に金掛けられないプログレおたくには有難いプレイヤーどす。
419名無しがここにいてほしい:2006/07/05(水) 21:36:59 ID:09iruUtN
ラーメン屋に自作のCD-Rを渡して、著作権侵害をしている「ゆ」が
いるスレはここですか?
420名無しがここにいてほしい:2006/07/06(木) 00:11:24 ID:I0VDB2aD
「ゆ」さんはタイガーズ・オブ・パンタンやボニーMまで聴いておられるとか…?
本当に凄い意欲ですね?
見習いたいな。
421名無しがここにいてほしい:2006/07/17(月) 08:31:22 ID:1eVAjkMh
422:2006/07/17(月) 10:29:17 ID:I7/iQm8c
>>420

時代は「M」のポップ・ミュージックですよ..(笑)
駄作のCDでしたら、大江千里とか岡村孝子ってのが山ほどありますが..
423名無しがここにいてほしい:2006/07/18(火) 15:52:29 ID:pKJc/7Xa
「M」のは、ポップ・ミューヂック ですよ..(笑)
424名無しがここにいてほしい:2006/08/22(火) 20:50:14 ID:JThTONFq
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) <   お茶菓子まだ?
 (つ旦と)   \_______
  と_)_)

425名無しがここにいてほしい:2006/09/14(木) 22:12:24 ID:OIFtD/LV
   |\__/|..      |\__/|      |\__/|    l|\__ /|l   |`;,,.,,,,...,,;´l     |\__/|     |`;,,......,,;´|
  / .▼▼▼ \    /     \   /  川  \  ,ril|||l'" "'l||lli;,  ,;'"     "';,   /,ノ    \  /::::::::::::::::::\
  | (●) (●) |   | (●) (●) |  .| (●) (●) |  | (●) (●) | ミ (●) (●) .ミ |'"(●) (●) | .|:::(●) (●):::|
  | 三 (_又_) 三.|. .  | 三 (_又_) 三.|  | 三 (_又_) 三.|  | 三 (_又_) 三.| .ミ 三 (_又_)三..ミ | 三 (_又_) 三.|  |:三:(_又_):三:|
  \ _ ^ _/    \ _ ^ _/   \ _ ^ _/  \ _ ^ _/  ヾ..,,,..,,,^,,,.,,.,,;;'"  \ _ ^ _/  \_ ^ _/
  /ー(Ω)-\     /ー(Ω)-\    /ー(Ω)-\   /ー(Ω)-\   ,;'"ー(Ω)-"';,  /ー(Ω)-\  /ー(Ω)-\
426名無しがここにいてほしい:2006/09/16(土) 14:04:47 ID:jJia9fm7
427名無しがここにいてほしい:2006/09/16(土) 14:18:38 ID:jJia9fm7
ドン・カーシュナー・ショーなんかね。
やっぱ自分のレーベルのバンドはプッシュしてたんだね。

ttp://www.youtube.com/watch?v=qCYIiHAhIdo
428ゆ ◆2uB/2rHieo :2006/09/16(土) 15:32:15 ID:8XrivKOQ
>>313
SHOOTING STAR、国内盤でも新作出ましたよ。
新ヴォーカリストは元707、THE STORM、TWO FIRESのKevin Chalfant。
内容も良さそうです。
ヴァイオリン・プレイヤーも(オリジナル・メンバーではないけど)ちゃんといます。
429ゆ ◆2uB/2rHieo :2006/09/18(月) 13:36:23 ID:3sFU/B7s
今のKANSAS、最高!
ライヴ観たい!
http://www.kansasband.com/WheatheadTV/
430名無しがここにいてほしい:2006/09/18(月) 19:57:25 ID:2V2cRSeP
>今のKANSAS、最高!



昔のキャンザスも最高なんだが。

1st2ndの頃の動画が貼られた後にそういうカキコするのは、
新旧論争しようという意図があるのかい?(w

>>428の亀レスぶりにも大笑いだよ。
431名無しがここにいてほしい:2006/09/19(火) 20:19:16 ID:uSfVtvGG
今日、中古レコード市で『パワー』を見つけました。
あのアルバムは通算何枚めのものなのでしょうか?
あのアルバムの評価や時代背景について何かありましたら教えてください。
432名無しがここにいてほしい:2006/09/19(火) 21:07:01 ID:LRulLYOe
検索はしたのかな?
ttp://rock.princess.cc/rock-3/kansas.html
433名無しがここにいてほしい:2006/09/19(火) 21:32:05 ID:uSfVtvGG
>>432
ありがとうございます。
あまりよく知らないバンドなので一旦こちらで伺った方が安心と思ったので…

昨年ベストを見つけて買い求めたのですが、お目当ての曲が入っておらずちょっと悶々としておりまして…

今日たまたま中古市で『パワー』を発見し、
「確かこのアルバムに入ってたはず!」
と思い出し、バイトのお兄さんに無理を言ってレコードをかけてもらって
無事にその曲に巡り会うことが出来ました。

1曲めに入っていました。
434名無しがここにいてほしい:2006/09/19(火) 21:37:04 ID:LRulLYOe
まあ、リヴグレン不在、ヴァイオリン不在ってことで、
オールドファンにはがっかりのアルバムだったんじゃないかな?
435名無しがここにいてほしい:2006/09/19(火) 22:30:29 ID:uSfVtvGG
再結成後のアルバムだったようですね。カンサスの長い歴史を知らないもので…

でも『SILHOUETTES IN DISGUISE』は名曲ですね。
436名無しがここにいてほしい:2006/09/20(水) 05:47:14 ID:Nuog/ZGK
>>432
のリンク先の文章を読んでいたらこんな部分があった

>翌77年リリースのアルバム「暗黒への曳航」は、さらに上の全米4位まで上昇したが、
>音楽的には少し煮詰まってしまった感じもあり、内容的に前作を上回るものではなかった。
>しかし、この中には名曲「すべては風の中に(Dust In The Wind)」(全米6位)も含まれ、
>ヴォーカリストとしてのウォルシュを大きくクローズアップする結果となった。
>同時に、良くも悪くも「産業ロック」の代表バンドとしての人気を不動のものとした。


「産業ロック」って言葉を使っているあたりに違和感がある。
70年代後半のKANSASって、確かに売れてたけど、
単なる売れ線志向じゃないと思うんだが。
437名無しがここにいてほしい:2006/09/20(水) 18:46:22 ID:bxoikbAI
>>430
後追いの馬鹿は放置で
438ゆ ◆2uB/2rHieo :2006/09/21(木) 12:21:45 ID:Nf6QoMME
>昔のキャンザスも最高なんだが。

そんなこと、分かってますよ。
「オリジナル・メンバーじゃないと駄目だ」なんて“馬鹿”じゃあないけど。
439名無しがここにいてほしい:2006/09/21(木) 12:43:25 ID:GE2TNWpm
カンサス、ボストン、ジャーニー、スティックス、、、
このあたりの良さってまったく分からないなあ。。。
440ゆ ◆2uB/2rHieo :2006/09/21(木) 16:01:46 ID:Nf6QoMME
>>437
あなたは「リアルタイム」なんですか。
……にしては、ひどいコメントですね。

ま、年齢じゃないけどさ。
馬鹿は馬鹿。
441名無しがここにいてほしい:2006/09/21(木) 21:59:06 ID:ww7ELYDz
軟弱な産業ロック好きな香具師には、
70年代のキャンザスはちょっと敷居が高いんだろう、
ってのはわかるぞ。


ロック史のお勉強

(1) 70年代半ば、アメリカでもハード&プログレ勢が流行。
  伊藤政則はアメリカの新しい波だ、と評価。

(2) 70年代後半、ソフト&メロウが流行る。
  AORなんかが人気で、HR勢は下火に。

(3) 70年代末から80年代。
  パンク、ニューウェーヴが流行る。

(4) 80年代に入り、それらの洗礼を受けたHR勢、プログレ勢も
  大衆受けの路線に変更。
  これらは「産業ロック」と揶揄されることになる。


プログレ板の住人は(1)好きが多い。
懐メロ板の住人は(4)好きが多い。
だろうね。
442名無しがここにいてほしい:2006/09/21(木) 22:22:00 ID:8/lxOO8S
STEVE MORSE期の2枚以外は全部好きだ。
MORSEのソロやSMB、DREGSを持ってるくらい好きなギタリストなんだが
KANSASの作品として聴くことがどうしてもできない。
443名無しがここにいてほしい:2006/09/21(木) 22:44:11 ID:UfN80n8y
個人的に(4)は音楽自体というより音作りそのものに拒否反応が
444名無しがここにいてほしい:2006/09/23(土) 14:29:19 ID:GzsJqEu8
point of know returnってなんとなくだけどroundaboutに似てない?
445名無しがここにいてほしい:2006/09/25(月) 05:54:27 ID:HyP3tZaj
>>440
自分が馬鹿と認識できてないおまえはもっと馬鹿
446名無しがここにいてほしい:2006/09/27(水) 08:42:00 ID:xwLbVAuc
>>441
わかりやすく教えて下さってありがとうございます。

自分は80年代前半から洋楽に目覚めた68年生まれなのでやはり
他のバンドでも産業ロック全盛の頃のサウンドが一番耳に馴染んでしまってます。

カンサスは長い歴史のあるバンドだったんですね。
447名無しがここにいてほしい:2006/09/29(金) 13:19:15 ID:crWyVLsK
>>439
ボストンはベスト聞いたけど自分もわからん
スティックスは聞いたことない
ジャーニーは名作聞けばそれなりに良さがわかった
448名無しがここにいてほしい:2006/10/10(火) 23:06:22 ID:ipaKZ865
>>439
俺はそのへん全般好きだよ。プログレ時代がいちばん好きだが。

>>441
(4)の時期はMTV登場の影響も大きいな。
結局、実験的・革新的なものより、コマーシャルで売れるもの重視になったわけだ。
これはアーティストの意向というよりレコード会社の方針。
449名無しがここにいてほしい:2006/10/11(水) 04:05:27 ID:FvfTYwQn
Kerry Livgren AD (1984) だってよ。
もしかして当時のKansasよりカッコいいんでは?
ttp://www.youtube.com/watch?v=dvlzDxZ_BPo

これアップしてる人は、他にもいくつかアップしてくれてるぞ。
Dave Hopeも健在ですね。
450名無しがここにいてほしい:2006/10/15(日) 00:42:08 ID:9wHT2kwO
伝承がCMで流れてる件
451名無しがここにいてほしい:2006/10/16(月) 14:35:07 ID:JgaBkQWa
伝承CMキター
452名無しがここにいてほしい:2006/10/17(火) 02:25:16 ID:EavVM1xu
あのホラードラマのDVD宣伝だろ?ドラマの主題歌なのかな?
453名無しがここにいてほしい:2006/10/17(火) 07:20:27 ID:YZe5oLD+
スーパーナチュラルのCMか
454名無しがここにいてほしい:2006/10/22(日) 09:51:36 ID:cOMU64MP
スパーナチュラルのCMって誰がカバーしてるの?
455名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 04:19:14 ID:0M7KMCW7
カバー?カンサスの伝承でしょ
456名無しがここにいてほしい:2006/10/23(月) 04:45:04 ID:GZxBaa8q
オリジナルだよね
457ファン暦はそう長くないけど:2006/10/30(月) 14:31:19 ID:+MBXSV02
Always Never The SameのSong For Americaはイントロ転調する部分がヤバ過ぎ
涙出るほど感動

最近Vinyl Confessions聴きなおしたんだけど
カンサスとして聴かなきゃ良いアルバムなんだと思った
Windowsは初期ファンとしてはどう思うのかな?

ライヴ生で見たいなー来日カモン
458名無しがここにいてほしい:2006/11/03(金) 12:22:26 ID:eD5Pkkza
銀翼のイカルス
最高ですね。オリジナルより「偉大なる聴衆へ」にあるライブ版が好きです。
459名無しがここにいてほしい:2006/11/03(金) 12:58:23 ID:jZTfbVwg
78年生まれのこの板では若者にあたるかもですがベルクセスが無性に好きです。
なんでベストに収録されないんだろう。
460名無しがここにいてほしい:2006/11/04(土) 00:50:33 ID:i6xHzuLJ
アルバムは1stが一番好き
ウルッシュ臭が少ないから
461名無しがここにいてほしい:2006/11/04(土) 01:57:06 ID:7Y9ApzlE
>>459
(*´∀`)ようこそ若者
462名無しがここにいてほしい:2006/11/20(月) 19:57:29 ID:YHX6wRFK
CMで聞いた伝承が気に入ったプログレ初心者ですが ULTIMATE KANSAS の中でオススメ曲はなんですか?
463名無しがここにいてほしい:2006/11/20(月) 20:17:02 ID:xIkofz/W
Song For America
The Wall
On The Other Side
464名無しがここにいてほしい:2006/11/21(火) 01:49:06 ID:b9xfL4vR
>>462
Cheyenne Anthem
465名無しがここにいてほしい:2006/11/23(木) 13:40:53 ID:x2/EvUa8
「モノリスの謎」〜「ドラスティック・メジャーズ」をリマスターで発売してほしい
466名無しがここにいてほしい:2006/11/23(木) 14:57:43 ID:zuJPCeyt
モーズ在籍期も含めた80年代カンサスは、90125YESだと思えば結構すんなり受け入れらると思うんだけどどうですか?
467名無しがここにいてほしい:2006/11/23(木) 15:32:47 ID:hYGxGYA4
モーズ在籍期カンサス
1986年 Power
1988年 In The Spirit Of Things
468名無しがここにいてほしい:2006/11/24(金) 00:26:08 ID:mz/za/mo
モーズがいた時のライヴ盤ってどれですか?
469名無しがここにいてほしい:2006/11/24(金) 00:31:27 ID:Oi2J1PxG
KING BISCUIT FLOWER HOUR PRESENTS
あとタイトル名が違うのが何種類かあったはず
470名無しがここにいてほしい:2006/11/24(金) 00:52:53 ID:mz/za/mo
サンクスです
正直聴きたいが選曲が半分ぐらい微妙な気がするのもありますが
モーズが弾きまくってんのか・・・
471名無しがここにいてほしい:2006/12/10(日) 10:51:07 ID:IdL3i2EA
age

       ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧   ∧_∧
      ( ´_ゝ`)   (´<_ ` ) ( ´_∧`)_∧(´<_`∧)_∧
      /    ヽ ∧_/∧  ∧_∧( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`)
      (  |    |( ´_ゝ`)/( ´_ゝ`)   \∧_∧ \
  ∧_∧ヽ⊃   .| ∧_∧ U   ∧_∧ ..(´<_`  ) | |
 (´<_`  ) |    (´<_` ).| Y ( ´_ゝ`) ./  ⌒i . ∧_∧
 /∧_∧ヽ| .∧_/∧     .| .| /   \|     | |(´<_`  )
 ( ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`) ∧_∧ /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |/    \
 /    ヽ  /    ヽ( ´_ゝ`)(__ニつ/  FMV  /..| |____|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \/____/ (u ⊃
472名無しがここにいてほしい:2006/12/31(日) 17:03:14 ID:ivRapshe
                     ___, - 、
                    /_____)
.                    | | /   ヽ || 父さんな、会社を首になったよ。
                    |_|  ┃ ┃  ||  
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
                   !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     | ・ |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |   ・| ・ |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  h ̄
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|
473 【中吉】   【1421円】 :2007/01/01(月) 08:57:42 ID:h0n5x6Hr
今年もよろしく
474名無しがここにいてほしい:2007/01/08(月) 20:27:52 ID:mBKx39g2
ヒゲのウォルシュ、ワロス
ttp://www.youtube.com/watch?v=CB17uWuBrL0
475名無しがここにいてほしい:2007/01/09(火) 14:41:42 ID:dWD/yG+y
proto kaw、いいね。
476名無しがここにいてほしい:2007/01/09(火) 22:56:55 ID:ku1+mrfX
proto kawってスクールバンド時代の仲間で好きな事のんびりやってますみたいなノリなのに、音はそれを感じさせない。
「ほのぼのプログレ」とでも呼んだらいいのかな、とにかくイイ。
477名無しがここにいてほしい:2007/02/11(日) 23:30:17 ID:9CY8dnqS
age

|:::::::::::::::::::::::::::::::  
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::  
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::  
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i:::::::::  
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
478名無しがここにいてほしい:2007/02/12(月) 23:41:17 ID:kZFm6WOH
暗黒への曵航(最高傑作?)初めて聴いた。
まだ良さが分からん。
アメプロはむずかしいねえ。
479名無しがここにいてほしい:2007/02/13(火) 00:28:49 ID:k9S8rDsv
暗黒への曵航は売れたってだけで作品としてはいまいち
最高傑作はソングフォーアメリカ 永遠の序曲 オーディオビジョンのどれかじゃないかな。
480名無しがここにいてほしい:2007/02/13(火) 19:49:47 ID:CgqpImGW
私見、どうしてもForeignerと比べてしまう。メンツを考えると
全然違うタイプなんだけど、産業ロックというくくりでは同じ。
そして比べると、Foreignerの方が勝ってるような・・・・・怒る?
481名無しがここにいてほしい:2007/02/13(火) 20:26:31 ID:njEsx6Ip
プログレ板なのにそんな意見が出るなんて…

フォリナーはTOTOやジャーニーと同レベルの単なる産業ロックだけど、
カンサスはプログレとしても一流だよ。
482名無しがここにいてほしい:2007/02/13(火) 20:54:08 ID:dFUr4aQ6
AC/DCと似てると思た。
483名無しがここにいてほしい:2007/02/13(火) 22:19:23 ID:phQLV9a9
>>479
好みはそれぞれだな。
他の二枚は同意だが、"AUDIO VISION"だけは(俺の中では)パッとしない作品。
"DRASTIC MEASURES"程ではないが、時代の変化にとまどっている的な迷いを感じてしまう。
484名無しがここにいてほしい:2007/02/13(火) 23:34:05 ID:rg018A5C
>>479
"Dust in the Wind" のおかげで売れちゃったアルバムだよね。確かに
全体的に物足りないけど、変態リズムの "The Spider" なんかもあって侮れない。
485名無しがここにいてほしい:2007/02/14(水) 02:39:51 ID:8oV/7LW6
FUJ
486名無しがここにいてほしい:2007/02/16(金) 02:24:32 ID:mxrX/YPN
>>481
ごめん、俺TOTOとジャーニーもプログレだと思ってる
487名無しがここにいてほしい:2007/02/25(日) 02:25:06 ID:O04rAsIa
すげぇ

Kansas - Can I Tell You
http://www.youtube.com/watch?v=gvkiq0D0HUQ








↓今のKANSAS最高とか言う香具師が間髪入れず出てくるに違いないw
488名無しがここにいてほしい:2007/02/28(水) 23:04:14 ID:yfJeDT+p
ソングフォーアメリカみたいな曲展開があるかどうかが分岐点
489名無しがここにいてほしい:2007/03/01(木) 11:57:59 ID:NvtIlJKc
産業プログレ
490名無しがここにいてほしい:2007/03/08(木) 17:51:05 ID:x2MjCaLE
Proto-kaw 138mb 70分
http://www.youtube.com/watch?v=_tqYYG8J7so
訳 1979年 キリストに目覚めまして
全ての音楽活動辞めたくなって以来27年です
491名無しがここにいてほしい:2007/03/08(木) 20:55:34 ID:Hh9NIldM
>>449
クリスチャンロッカー?

レスが全くなかったので再掲w
http://www.youtube.com/watch?v=dvlzDxZ_BPo
492490:2007/03/08(木) 23:11:52 ID:x2MjCaLE
赤ストラトは現在のLivgren 全部訳すのはチト手間かかるしキリストの事ばかり言ってる
493名無しがここにいてほしい:2007/03/09(金) 19:59:32 ID:ermiupnn
ADってバンド名もAnno Dominiが由来なんだろうか
494名無しがここにいてほしい:2007/03/19(月) 23:03:31 ID:yy/u3XNm
      _________.__.__
    , '"――――‐ , '"====ヽ`1..   -'''"´ ̄ ̄`"''''-、  
   ./ ∧_∧   .//   ...l.|.|:|| .. / /       \ \  
  ..i (´Д`;.)  .i !    i |.|:||../   ● ,,.  .,, ●   ヽ
.[;]__!_っ⌒'と ).0[;]l |. ._,.-'..|.|:||(|.     (__人__)     |,
  ~l、二二二二二ノi.'ー''"~.....__.|.i:|i| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i1
.  .li:-.., ___ ,..-:iコ   ..::__~_!i_|i|,,____,,____,,____,,___,,!|
  l!_} ≡≡ {_」;i..::' /⌒ヽヽll::!=イ二ll二二ll二/_/ ⌒ヽヽ(ニ(]
.  {i=i::l=[二]=l::i=i::」  |i.(*).i;;;;|:lii□□:(ニ三ニ)::::|;;;;;;|ii.(*) i;;;|二l]  三  ;;::('⌒ ;;:⌒
   ̄ ̄ゞ三ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ノ ̄    ゞゞ三ノ    ̄ゞゞ_ノ~   ≡ (´⌒(´⌒;:
495名無しがここにいてほしい:2007/03/27(火) 00:31:59 ID:6sFs1g+H
496名無しがここにいてほしい:2007/03/29(木) 01:19:59 ID:HCGtAVCT
497名無しがここにいてほしい:2007/04/09(月) 02:03:32 ID:4hguC7E9
はじめまして。
栄光への旅路が大好きな者です。
あの曲はKansasにとってはメジャーな部類なんですか?
ちなみにベストオブカンサスとやらを持っています。
Hold onも好きです。
498名無しがここにいてほしい:2007/04/24(火) 22:16:56 ID:uXgUJNmn
今これ聞いてる。良過ぎる。

Kansas
8/26/1978
Mosbrook Motor Speedway: Ontario, Canada

Intro/Song For America (07:08)
Point Of Know Return (02:58)
Paradox (04:38)
Down The Road (04:22)
Mysteries And Mayhem (06:44)
The Wall (04:41)
Lonely Street (08:51)
Dust In The Wind/Introductions (05:11)
Miracles Out Of Nowhere (07:03)
Portrait (He Knew) (05:40)
Carry On Wayward Son (04:36)
Magnum Opus (09:42)
Bringing It Back (07:24)
499名無しがここにいてほしい:2007/04/28(土) 03:28:42 ID:VaqwmVtR
KANSASはなぜカンザスじゃなくてカンサスっていうの?州名と区別するためにわざと?
500名無しがここにいてほしい:2007/04/28(土) 09:24:56 ID:eA8MMB3s
日本に知られた頃は、州名も「カンサス」表記が当たり前だったから。
というか、今でも「カンザス」表記より一般的のような気もする。

そもそもネイティヴの人の発音は「キャンザス」に近いから、どちらでも良いんじゃないの?
501名無しがここにいてほしい:2007/04/29(日) 18:55:22 ID:C1DedmuF
>日本に知られた頃は、州名も「カンサス」表記が当たり前だったから。

それはないと思う。
カンザス州とかカンザスシティの表記の方がスタンダードだったと思う。
でも「カンサス」「カンザス」「カンサス州」「カンザス州」でグーグル
検索すると微妙なヒット数w
502500:2007/04/30(月) 01:45:41 ID:40xv3nSm
>>501
いや、それについては当時既にいい歳だった、現在中年の俺が言ってるのだから確かだよ。
>>500の二行目については余り自信がないが。
503名無しがここにいてほしい:2007/04/30(月) 23:46:14 ID:Dux+/WhV
>>500-502
499です。レスありがとうございます。プログレ板でカンサスを見つけて嬉しくてカキコしました。
私も中年です。ボストン、カンサス、スティクスからさかのぼって英プログレを聴いたくちです。
一時プログレ・ハードとかは聴かなくなってたんですが、こいつらやっぱり良いですねえ。

最近は「ダストインザウインド」のスティーブのパートが一部歌えなくなりました。年ですなあ。

音楽に関係ないですがKANSASはキャンザスと発音し、ARKANSASはアーカンソーと発音するんですね。
504名無しがここにいてほしい:2007/05/04(金) 12:13:44 ID:H0iNHOOn
ビル・クリントンは元アーカンソー州知事
505名無しがここにいてほしい:2007/05/21(月) 22:45:47 ID:CMUbpuTe
保守
506名無しがここにいてほしい:2007/06/02(土) 14:17:09 ID:sX6g1IHf
保守
507名無しがここにいてほしい:2007/06/09(土) 11:42:14 ID:IgACKoeu
508名無しがここにいてほしい:2007/06/09(土) 12:12:17 ID:IgACKoeu
Kansas - People Of The South Wind
http://www.youtube.com/watch?v=Ihl77dHSo2E
509名無しがここにいてほしい:2007/07/28(土) 23:29:26 ID:HyGea6q0
Dust in The Wind を、サラ・ブライトマンのカバーで初めて聴き、オリジナルを聴きたくてカンサスのベスト盤を買ってから、ドップリとはまってしまいました。
510名無しがここにいてほしい:2007/08/04(土) 09:24:17 ID:8O2GFqaI
カン「ザ」スが正しいんでないの?
初歩質問ですまそ。
511名無しがここにいてほしい:2007/08/04(土) 09:42:10 ID:FQXHRsyp
512名無しがここにいてほしい:2007/08/04(土) 12:37:44 ID:MNBUI0o9
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=ej&mode=0&MT=kansas
これ聞くと「キャンズアス」って聞こえちゃう。おれのヒアリングやばすw
513名無しがここにいてほしい:2007/08/04(土) 14:51:04 ID:4Si9WAxb
どうでもいいが>511はなんかワロタw
514名無しがここにいてほしい:2007/08/04(土) 23:24:32 ID:/P2FsW68
>>510
>>499.500で既出
515名無しがここにいてほしい:2007/08/12(日) 09:47:36 ID:wi4a83R3
数年前に新宿でツアー観たきっりなんだけど
その後来日とかした?

でバンド自体はまだ活動中なの?
516名無しがここにいてほしい:2007/08/23(木) 17:04:49 ID:4udhjejU
初めまして!
こんなスレがあったとは、全然知りませんでしたw
たまにお伺いします。

>リッチの眼帯
彼は子供時代から隻眼です(何でそうなったのかは知りませんが)。
眼帯をする前は右眼部分に義眼を入れていたそうです。
義眼から眼帯にした経緯は自分も知りません。

>>515
01年以降は来日してないです。
バンドは今も活動中で、メンバーは下記の通りです。

フィル・イハート
スティーヴ・ウォルシュ
リチャード・ウィリアムス
ビリー・グリアー
デヴィッド・ラグスデール

ようつべで今年のライヴ動画うpされてますよ。
517名無しがここにいてほしい:2007/08/23(木) 17:09:25 ID:sgGMlcuE
ライブ自体は99年の来日あたりから面子は変わってないんだね。

リマスターって今はどこまで出ているの?
518名無しがここにいてほしい:2007/08/30(木) 05:48:07 ID:SNgiaQzd
>>517
覚えてる限りでは「Point of Know Return」まで。
519名無しがここにいてほしい:2007/08/30(木) 08:11:38 ID:/zRjthSj
>>517
バイオリンは交代してるよ。
520515:2007/09/04(火) 01:25:38 ID:OQV1WeLX
>>516
遅レスだけど、情報ども!

最初観た時は「意外にライブ栄えする曲が多いな」って印象だった

「king Biscuit Live」と「Live at Whiskey」聴いてたら
もう一度来日してくれんかな・・・って思った次第。

521名無しがここにいてほしい:2007/09/18(火) 22:20:08 ID:Trs0lMJw
522名無しがここにいてほしい:2007/10/17(水) 13:33:24 ID:jjc1KEzy
masque最高!


と信じてる俺は少数派?
523名無しがここにいてほしい:2007/10/17(水) 20:55:22 ID:NPMp01Uc
>>522
そうでもないと思うよ。

DRASTIC MEASURES最高!
と信じている人の方が少数だと思う。
524名無しがここにいてほしい:2007/11/11(日) 01:22:52 ID:VvC4yh0e
今更だけど、オケのやつのCheyenne Anthem の中間部、かっこ良くなりすぎててびびった
525名無しがここにいてほしい:2007/11/11(日) 20:10:11 ID:qGCHHuFt
生まれて初めて買ったCDが「POWER」の俺が来ましたよ。






ちなみに2枚目は宮殿・・・
526名無しがここにいてほしい:2007/11/28(水) 16:24:14 ID:fKoI0ofF
新宿レコードでKansasのコーナーみたら

KANSAN

になっていた。
直したかな・・・
527名無しがここにいてほしい:2007/11/28(水) 19:11:48 ID:yGRmlHNY
閑散・・・
528名無しがここにいてほしい:2007/11/29(木) 18:25:41 ID:dylEQlBA
エレクトーンでCarry On Wayward Son
http://www.youtube.com/watch?v=9pS5xzOWbwo
529名無しがここにいてほしい:2007/11/29(木) 22:47:00 ID:BP5v00O/
せっかくの名曲がダサいPVになってるよw

http://www.youtube.com/watch?v=eXgr3wgG9qc
530名無しがここにいてほしい:2007/11/29(木) 23:19:36 ID:Oji2jWSR
>>528
すげーなー。これって、エレクトーン1台だけで弾いてるのかね。
しかも、奏者がお子ちゃまだし・・・

お父さんお母さんも大好きな曲ってw
531名無しがここにいてほしい:2007/11/30(金) 00:06:36 ID:bT7G/6Aj
しかもフル・ヴァージョンとは恐れ入る
532名無しがここにいてほしい:2007/11/30(金) 02:04:09 ID:UtUZ66Sl
♪ドンチュークライノーモー、オウッ

チャラララ〜チャラララ〜チャーチャッチャラ・・・・・
533名無しがここにいてほしい:2007/11/30(金) 09:59:04 ID:ttWkQZEj
>>528
すげー!素人だからよくわからんがすごすぎてわろたw
534名無しがここにいてほしい:2007/12/01(土) 19:26:09 ID:MhjKfSxq
エレクトーンっていい楽器だな
535名無しがここにいてほしい:2007/12/01(土) 19:51:44 ID:CH+0o/pg
そんでもって、使いこなしてるのが凄いし、
まして10歳の女の子ってのがさらに凄い。

536名無しがここにいてほしい:2007/12/01(土) 23:00:14 ID:didoA6Tk
>>528
すげーな、ホントに。10歳でこの「手足完全別の人」なのはすごい。
エレクトーン演奏ではそんなに突出したもんじゃないのか、ひょっとして?
門外漢の俺はすごいと思うし、この映像(音声)からカラオケ用に利用しようかなとも思う。

この映像の関連映像として横にあったこの映像(ご本家)ってパッケージソフトとかで手に入るの?
知ってる人いたら教えてください。海賊版でもかまいません。出来ればショップなども。
http://jp.youtube.com/watch?v=CB17uWuBrL0&feature=related
537名無しがここにいてほしい:2007/12/02(日) 00:08:23 ID:VDVvkpgV
>>528
ワケわからないくらいに凄すぎw
Vo・G×2・Key・Drを全部一人でやってるのか。
538名無しがここにいてほしい:2007/12/02(日) 00:18:26 ID:bEcDDYAc
もし、KANSASが次に日本でライブやる時は、
是非この子を前座に使って欲しい!
539名無しがここにいてほしい:2007/12/02(日) 01:33:30 ID:3tYGm9Na
528の映像をケリー・リヴグレンに見せてやりたいなあ。
養女にしたいなんて言うかもしれんww
540名無しがここにいてほしい:2007/12/02(日) 03:31:20 ID:BOSONhXP
>>528に関して言えば
ドラムはエレクトーン付属のドラムマシンに打ち込んでる
演奏力的には、年齢から考えて長く見て歴5年程度とすると
中の上から上の下の間くらいかな、ミスタッチも多少あったし

凄い子になると、譜面さえあればもっと上手く弾ける

ただ、もしこの子がアレンジを自分一人でやったのなら
そっちの方が遥かに偉い
音色選択でも、おいしいツボをきちんと押えてるしな
このまま順調に伸びたら、日本から世界へ出て行ける
プログレキーボードの第一人者も夢じゃない、と見る

しかしまあ、物心つく前からきちんと聴かせておけば
こういう才能が出てくる時代になったんだな
教育ってのは大事だわ
541名無しがここにいてほしい:2007/12/02(日) 08:27:45 ID:z/fC1TVq
>>538
メイン食うだろw

にしてもこのエレクトーンから出るギターの音色結構良い感じ
今のキーボードやエレクトーンってギターをシミュレートするの容易いのかな
それともなんかのサンプリング使ってる?
542名無しがここにいてほしい:2007/12/02(日) 08:45:05 ID:z/fC1TVq
エレクトーンってヤマハから出してる電子オルガンのことを言うんだな
今知ったよ

『エレクトーン』っていう楽器のカテゴリがあるのかと思ってたわw
543名無しがここにいてほしい:2007/12/02(日) 23:49:11 ID:3tYGm9Na
俺はエレクト・オンナのほうがいいな。
544名無しがここにいてほしい:2007/12/09(日) 04:30:54 ID:uJ094OXW
話ぶったぎってごめんなさい!
栄光への旅路のバンドスコア探してるんですが、
どこにもないorz
超好きなので是非コピバンしたいんですが。。
545名無しがここにいてほしい:2007/12/09(日) 07:23:25 ID:H7gaaEZ7
KANSASくらいなら耳コピできるだろ
つか
耳コピできないレベルで演奏しよう、ってのは無謀
546名無しがここにいてほしい:2007/12/09(日) 08:12:40 ID:acRUmExX
ギター譜のみだけど、輸入物のTHE BEST OF KANSASってスコアに載ってる。
コードも書いてあるのである程度の参考にはなるかもよ。
547名無しがここにいてほしい:2007/12/09(日) 08:45:10 ID:uJ094OXW
ありがとうございます♪
耳コピはバスドラがうまく聞き取れず……
548名無しがここにいてほしい:2007/12/09(日) 08:46:38 ID:H7gaaEZ7
まあ、いずれにしろマルチにマジレスする義理はないけどな
549名無しがここにいてほしい:2007/12/09(日) 12:19:35 ID:CUChfEcV
>耳コピはバスドラがうまく聞き取れず……

そこは気合でw
550名無しがここにいてほしい:2007/12/09(日) 13:46:59 ID:uJ094OXW
マルチしちゃってごめんなさい!<(__)>
久々の質問でマルチの存在自体すっかり忘れてました(汗)
気合い入れてみます( ̄▽ ̄;)
551名無しがここにいてほしい:2007/12/12(水) 22:53:31 ID:4K5KjAFG
ベストのギター譜買ってきました!
有難うございます♪
552名無しがここにいてほしい:2007/12/16(日) 20:29:16 ID:3Dt6f/Ag
>>541
大抵が(おそらくシンセ音色すら)サンプリング音源だとおもうけど
553名無しがここにいてほしい:2007/12/17(月) 01:49:44 ID:6sOZMf8I
現行エレクトーンの基本は
AWM音源と呼称するサンプリング音源

一昔前主流だったFM音源も既に廃止済
554名無しがここにいてほしい:2007/12/28(金) 18:22:16 ID:WPf5xgL1
age
555名無しがここにいてほしい:2008/01/09(水) 14:32:00 ID:XvXxBLOL
あけましておめでとー!
556名無しがここにいてほしい:2008/01/13(日) 08:13:24 ID:KEC6DDhI
暗黒の航海ってRPGの曲みたい
557名無しがここにいてほしい:2008/01/13(日) 12:07:55 ID:LuhDwFtR
>>556
時代を考案すれば、むしろ逆なんだが。
「RPGの曲って暗黒の航海みたい」の方が適切。
558名無しがここにいてほしい:2008/01/13(日) 12:48:20 ID:KEC6DDhI
あぁ、そうだな。スマン
ファイナルファンタジーに似たフレーズがあったから
559名無しがここにいてほしい:2008/01/13(日) 20:15:30 ID:5om7JyMa
植松はプログレ好きだからKANSASも聴いていただろうというレスが昔あった
560名無しがここにいてほしい:2008/01/14(月) 08:04:51 ID:HRiFGcaZ
>>556
この板でその発言は思いっきり恥ずかしい

どのくらい恥ずかしいかというと
ビートルズを聴いて「パフィーに似てる」といった
俺の甥っ子くらい恥ずかしい
561名無しがここにいてほしい:2008/01/14(月) 12:51:44 ID:aOFugnUY
そうやって大人の階段のぼる 君はまだカンザスさ〜
562名無しがここにいてほしい:2008/01/15(火) 00:23:46 ID:8LzKF1AQ
FFの曲はKANSASぽいとかEL&Pぽいとよく言われているみたいだな
563名無しがここにいてほしい:2008/01/15(火) 21:28:50 ID:cWaxU91D
>>562
ELPについては、作曲者自身が影響を認めている。
KANSASについては知らんが。
564名無しがここにいてほしい:2008/01/24(木) 00:27:08 ID:wOLsxG5U
なんか、今やってるバンドで
「ELPみたいにやりたいけど難しいからディープパープルみたいな感じで弾く」
とか言ってたね。植松。
565名無しがここにいてほしい:2008/03/02(日) 01:40:22 ID:BIZs0rBl
今年で
"Dust in the Wind"
リリース30周年と言う事で、何かあるみたいですが私の英語力不足で具体的な事は不明です。

後ライブ名盤「偉大なる聴衆へ」のリマスターが年内発売です。

オーケストラとの競演もまたやってるみたいです。
久々のカキコなんでageてみました。
566名無しがここにいてほしい:2008/03/02(日) 04:38:51 ID:tmlw7zD7
>後ライブ名盤「偉大なる聴衆へ」のリマスターが年内発売です。

オミットされてた曲は入るのかなぁ?
567名無しがここにいてほしい:2008/04/06(日) 21:00:19 ID:hu+IjpG0
大体どの時期からプログレメタル化していったのですか?
568名無しがここにいてほしい:2008/04/06(日) 23:37:45 ID:WE7aaV+6
メタルにゃなってないだろうよ
569名無しがここにいてほしい:2008/04/07(月) 09:06:13 ID:xxpdNTzP
そうなんですか
wikiでプログレメタルのバンドに含まれてたものですから
570名無しがここにいてほしい:2008/04/07(月) 12:33:01 ID:OU9Dt4xa
しいていえば、モーズがいる頃?
571名無しがここにいてほしい:2008/04/21(月) 23:21:30 ID:/M4syxDR
あれ?
偉大なる聴衆諸君、
この知らせは、ここには届いているかね?

【音楽】“米プログレ・ロック・バンド”カンサス、全盛期のステージを収めたライヴ盤がレガシー・エディションで再発
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1208509690/l50
572名無しがここにいてほしい:2008/04/24(木) 21:57:56 ID:hbjjJZbC
HMVから↓メール届いてたが曲目は13曲のままでボーナス・ディスクの情報も無かった

1978年に発表されたライヴ・アルバム『偉大なる聴衆へ〜カンサス・ライヴ(原題:Two For The Show)』の
リリース30周年を記念した2枚組レガシー・エディション。収録時間の関係上カットされていた“Closet Chronicles”も
オリジナルLP通りに収録されるほか、ボーナス・ディスクには、77年〜78年の未発表ライヴ音源を収録予定!
バンドの代表曲が網羅された全盛期の演奏を最高の形でパックした「レガシー・エディション」の名に相応しい逸品です!
573名無しがここにいてほしい:2008/05/01(木) 17:02:42 ID:sxxD5G9p
レガシー・エディション発売記念age
574名無しがここにいてほしい:2008/05/23(金) 14:32:55 ID:xZPYDrL/
.
575名無しがここにいてほしい:2008/05/31(土) 20:05:47 ID:FG/TsmBR
Point of Know Returnと伝承とベスト以外一押しありますか?
それともこの3枚聞けば十分ですか?
576名無しがここにいてほしい:2008/05/31(土) 21:46:53 ID:U29Dn23e
直ぐ上に挙がってるだろ。
577名無しがここにいてほしい:2008/06/10(火) 15:19:25 ID:S3hgb49/
初カンサスならTwo For The Showからがよいですか?
Leftovertureとかのスタジオ録音て古臭い音ですか?
70年代の作品は、ライブの方が音が良いイメージがあります。
578名無しがここにいてほしい:2008/06/10(火) 21:55:26 ID:PRZqsazN
>>572
オフィシャルサイトの情報では、Closet Chroniclesはボーナスディスクの方に収録されてるね
しかも(previously unreleased)表記になってるから、オリジナルとは違うテイクが入るのかも
579名無しがここにいてほしい:2008/06/11(水) 10:22:35 ID:dMHdxw/B
レガシー・エディションのdisk 2

Hopelessly Human
Child Of Innocence
Belexes
Cheyenne Anthem
Lonely Street
Miracles Out Of Nowhere
Drum Solo / The Spider
Closet Chronicles
Down The Road
Sparks Ot The Tempest
Bringing It Back
580名無しがここにいてほしい:2008/07/01(火) 14:12:13 ID:hSJK5lHZ
Two For The Show レガシー・エディション購入記念age
紙ジャケ、英文ライナーノーツ、ウホッな写真満載
写真がいっぱいあるのに印刷が汚いのは残念。やっばりこういう仕事は日本のほうが丁寧だね
Closet ChroniclesはLP収録バージョンらしい(LP聴いたことないので未確認)
CD2のほかの曲はすべて未発表テイク、リマスター盤のボーナストラックのテイクとは違う
Cheyenne AnthemはLeftovertureのおまけよりライヴ感あり
581名無しがここにいてほしい:2008/07/03(木) 16:22:14 ID:yztn9YTs
>>580
お、報告ありがとう。
582名無しがここにいてほしい:2008/07/03(木) 19:47:08 ID:ujepId/g
>>580
おいらもレポにサンクス表明!
583名無しがここにいてほしい:2008/07/03(木) 21:17:58 ID:ct0eDeOp
レガシーエディション届いた。完璧な演奏とドラマチックな構成 やっぱりカンサスは70年代に限るね。個人的にスティーブ再評価。あの複雑なアレンジでオルガン弾きながら歌って、しかも倒立するとは…
584名無しがここにいてほしい:2008/07/03(木) 23:37:31 ID:ct0eDeOp
素朴な疑問なんですがケリーとスティーブって鍵盤の腕はどちらが上なんだろ?
585名無しがここにいてほしい:2008/07/04(金) 22:42:33 ID:4jbjuiWD
近所にベストしか売ってないんだが、ベストってどう?
586名無しがここにいてほしい:2008/07/04(金) 23:32:06 ID:NZ9cFxjE
スティーブというと、



モーズ
587名無しがここにいてほしい:2008/07/05(土) 04:15:49 ID:DnoZ5CTS
しかし、こんなにマトモなルックス一人ま居ないバンドもめずらしいな。八十年代に入ってスティーブウォルシュは男前になってたが…音楽は素晴らしいんだけどね。
588名無しがここにいてほしい:2008/07/05(土) 07:19:40 ID:OPAEEwnE
ルックスがプログレって言う事で。
589ゆ ◆2uB/2rHieo :2008/07/05(土) 13:38:32 ID:X6TmZ4jT
>>587
「ジョン・ウェットン3」の話の続き?

別にアイドル顔のメンバーとは無縁のグループなんて、いくらでもあると思いますが。
そんなものを求めて音楽聴いているんですか?あなたは。
590名無しがここにいてほしい:2008/07/05(土) 16:45:55 ID:F472hxxb
>>589
最後の一行は余計だろう。
591名無しがここにいてほしい:2008/07/05(土) 18:09:12 ID:+U07die/
>>590
相手にしたらダメだよ
592名無しがここにいてほしい:2008/07/05(土) 18:26:17 ID:dmeLQfKR
流れぶった切って一番オススメなアルバム教えてくれ
593名無しがここにいてほしい:2008/07/05(土) 20:18:50 ID:QptZuyBN
>>592
流れの通りレガシーエディション
594名無しがここにいてほしい:2008/07/06(日) 15:10:24 ID:A16IqgL0
>>593
んじゃちょっと買ってくる
595名無しがここにいてほしい:2008/07/06(日) 18:21:20 ID:A16IqgL0
なかったんで永遠の序曲買ってきた
もろにツボだ。これからCD集めよう
596名無しがここにいてほしい:2008/07/06(日) 18:33:30 ID:zyuiBzU7
Two For The Showのレガシー・エディションって音良くなってる?
1度もリマスターされてなかったから、楽しみだなぁ。
597名無しがここにいてほしい:2008/07/06(日) 22:54:08 ID:8ZPc+obg
>>595
行動はやっw
598名無しがここにいてほしい:2008/07/07(月) 14:43:40 ID:GZBeTfTd
Power最高
モーズ最高
599名無しがここにいてほしい:2008/07/07(月) 20:53:27 ID:4vu3/R64
イン ザ スピリット オブ シングスが何気にオススメ。バイオリン無いけどモーズだし、フィル イハートの1番のお気に入りアルバムらしい。レインメイカーは超名曲。
600名無しがここにいてほしい:2008/07/08(火) 19:06:34 ID:dstCUXvm
おいらはマスクかな。
601名無しがここにいてほしい:2008/07/09(水) 05:11:40 ID:wjaBCbyG
Two For The Show実は他のライヴアルバムと比べて音がイマイチであんま聞いてなかった
音の厚さが改善されてるんなら滅茶苦茶欲しいんだが
602名無しがここにいてほしい:2008/07/09(水) 11:20:15 ID:ucRT16DJ
Two For The Showのレガシー・エディション
1枚目は元聴いてなければスタジオ録音に歓声だけ足してるのと勘違いするレベル、クリアで全楽器別々に聞き取るのに最適だが、ライブ盤として評価が割れるかもしれない(厚くはない)
2枚目は従来ライブ音源と同等レベル
また入れ物の質感は、やはりアメリカ製
603名無しがここにいてほしい:2008/07/09(水) 18:22:50 ID:yyBvR2eH
ライブアルバムだと、再結成後の ライブアット ウィスキー のほうがオススメかも。これビデオもあったけどDVDで再発無いのかな?ウォルシュの暑苦しいパフォーマンスが最高だった。
604名無しがここにいてほしい:2008/07/10(木) 13:55:20 ID:8vOizXPR
再加入後は声が酷い事になってるからなぁ・・・
605名無しがここにいてほしい:2008/07/10(木) 20:51:43 ID:TJtMlICq
ところで今活動してるの?バイオリンはラグステイルに変わってスタインハート脱退。ベースはビリーグリアーでメンバー合ってる?ケリーを含めた最強メンバーでアニバーサリーツアーやらないかな?
606名無しがここにいてほしい:2008/07/11(金) 22:08:46 ID:trCgjP/P
Dust in the Windの良さがわからん
アコースティックな感じだしkansasの中では明らかに異質だと思うんだが
607名無しがここにいてほしい:2008/07/12(土) 00:30:37 ID:hnr4VG32
>>606
メロディーがキャッチーなので、取り上げられる事が多いが、
単曲で聞くより、アルバムやライブの構成の流れの中で光る曲である。
動に対して静。激に対して穏。そういう曲。

608名無しがここにいてほしい:2008/07/13(日) 04:35:18 ID:2jCPUKss
ムチャクチャ良い曲だと思う
609名無しがここにいてほしい:2008/07/14(月) 12:38:17 ID:TNxN8SUb
学生時代、レポートに煮詰まると、この曲が頭の中で無限ループしてたな〜(遠い目・・・)
610名無しがここにいてほしい:2008/07/14(月) 13:55:31 ID:8FBR76cs
>>606
超昔、アコースティクギターの練習曲でした。
先ほど20年ぶりに物置からギターを出してちょいと弾いてみた。
30分くらいで完璧に弾けるようになりました。
懐かしい。

しかし2弦が切れましたーーー。
左の指先痛い!

今から弦(ソフト)、買ってこよう。

イカルスU は初期のカンサスを彷彿させる曲だね。
これは最高ッス。
611名無しがここにいてほしい:2008/07/14(月) 22:58:11 ID:9IA781wI
"Dust in the Wind"の良さは分かるが、"Hold on"の良さが分からん。
どちらもアコースティックな感じだし、並び称せられることもあるんだが。
612名無しがここにいてほしい:2008/07/14(月) 23:09:45 ID:CFmqdmUP
俺はThe Wallのすばらしさが分からん奴がわからん
613名無しがここにいてほしい:2008/07/14(月) 23:13:22 ID:XIpd94+Y
奇跡が一番好きだな
614名無しがここにいてほしい:2008/07/14(月) 23:22:32 ID:lKt6RNxE
Closet Chroniclesが一番好きなの
615名無しがここにいてほしい:2008/07/14(月) 23:33:05 ID:hGm+SWga
OpusInsertが素晴らしい。明るいプログレやらせたらカンサスの右に出るグループはいない。
616名無しがここにいてほしい:2008/07/16(水) 09:13:02 ID:2wrmmph4
ケリーはなんでカンサスに復帰しないんだろう。曲は提供するのに…大人の事情があるのか?再結成してからとゆうもの、常に変則編成。基本の六人編成が見たい。今の五人でも演奏素晴らしいけど、曲によっては無理があるな。
617名無しがここにいてほしい:2008/07/16(水) 09:45:31 ID:c0CjiriL
ツアーに出るのが嫌なんだろ
618名無しがここにいてほしい:2008/07/16(水) 16:21:28 ID:3QgehHEn
そういやデビュー前のカンサス編成で作ったProto-Kawはどうしてんだろう?
619名無しがここにいてほしい:2008/07/16(水) 21:04:55 ID:xHB03O5f
Proto-Kawは春に3rdが出る予定だったが遅れているみたい。

>>616
あまり長いツアーをやりたくないらしい。
620名無しがここにいてほしい:2008/07/17(木) 09:13:07 ID:x2KY3IFa
ツアーじゃなくても短期間の巡業でもいいからケリーを含めたメンバーでなんかやってほしいな。この際、ベースはビリー、バイオリンはラグスデイルでも許す。
621名無しがここにいてほしい:2008/07/18(金) 18:57:15 ID:elqBe73L
>>602
>また入れ物の質感は、やはりアメリカ製
ディスクが紙ジャケにそのまま入れられててわろたw
新品なのに微妙な傷+指紋でちょっとテンションダウン

さらに、今日ディスクを出そうとしたら出てこない
すると紙ジャケのノリ?みたいなのがディスクについてたw
622名無しがここにいてほしい:2008/07/20(日) 15:35:14 ID:riwaNL/K
レガシー・エディションのブックレット6ページ目の
スティーヴの写真酷すぎ。と言いながら大笑いさせてもらったけど、
メンバーのチェック入ってないのか?
623名無し:2008/07/21(月) 10:46:17 ID:mciz+4Q9
>>528の女の子今度は"RUSH"のYYZだって・・
ttp://jp.youtube.com/watch?v=4XsYuHbXZUk
何なのこの娘
624名無しがここにいてほしい:2008/07/21(月) 11:06:38 ID:M1pRizer
うちの小学校の音楽教師がこういう人だったな
まあ、俺のオバちゃんにあたる人だったわけだけど

ピアノでランダバとか
625名無しがここにいてほしい:2008/07/21(月) 11:15:00 ID:UPt0/OaZ
>>623
演奏がすごすぎるのと、曲と女の子の見た目のギャップでわらけてくるw
626名無しがここにいてほしい:2008/07/21(月) 11:19:58 ID:UPt0/OaZ
連続ごめん
TシャツまでRUSHだったw
627名無しがここにいてほしい:2008/07/22(火) 07:13:23 ID:ibeh+Ll4
>>623
うわ、一年ですっげえ上達してる
この動画上げてるのって親じゃねえのか

つか、「ミスマッチのソックス萌えー」とか
外人にもバカ野郎はいるんだな
イギリス人43歳、一緒に酒を飲みたいものだ
628名無しがここにいてほしい:2008/07/22(火) 07:39:34 ID:vPjcRcTe
>>627
普通に親がうpしてるんだろうな
つーか>>528>>623が親じゃねw
629名無しがここにいてほしい:2008/07/22(火) 13:16:50 ID:U31Y+jhI
この間、校内ライブでスティックスのMr.Robotやったよ!




630名無しがここにいてほしい:2008/07/22(火) 22:12:12 ID:VPoHYCBg
で、この子顔が映らないけどブスなの?
631名無しがここにいてほしい:2008/07/22(火) 23:23:57 ID:tJRscMLJ
宮本 笑里に似てるよ。






・・・たぶんね。
632名無しがここにいてほしい:2008/07/23(水) 04:53:52 ID:/eBSBlXr
>>622
マイクも持たず、楽器を弾くでもなく、上半身裸で何やってんだろうねw
633名無しがここにいてほしい:2008/07/23(水) 17:24:54 ID:0fCCyfPW
>>632
顔もヤバい事になってる。殆ど化け物w
634名無しがここにいてほしい:2008/08/02(土) 22:46:07 ID:IxgvG4Pd
紙ジャケきたな
635名無しがここにいてほしい:2008/08/03(日) 00:19:32 ID:eLMCnILu
うおおおおおおおおおおおおお!
636名無しがここにいてほしい:2008/08/03(日) 01:07:19 ID:5ECdpuDZ
モノリスにリマスターって書いてあるけど、日本でするんかな
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/2766368
637名無しがここにいてほしい:2008/08/03(日) 01:43:35 ID:mGkk0svf
モノリスのボーナスは何も無し?紙ジャケは棚に入らないので輸入盤待つか。
1stと2ndもついでに出して欲しい。仮面劇〜暗黒への曳航の音源は2001年のリマスターかな?
638名無しがここにいてほしい:2008/08/03(日) 11:47:25 ID:DTm/L+ft
ファーストからモノリスまでライブも含めて全部でるんですな
639名無しがここにいてほしい:2008/08/04(月) 23:34:40 ID:r7KtOwKP
ちょっと混乱してきた。
1stとSong for Americaと偉大なる聴衆へ30thは輸入盤でボーナス・トラック入りのリマスターが既に出てるけど
その三つと、2001年に出た仮面劇〜暗黒への曳航リマスターが今回の紙ジャケってことか。
そしてモノリスの紙ジャケリマスターが初出でいいのかな。
640名無しがここにいてほしい:2008/08/04(月) 23:43:20 ID:iSyV9tYN
>偉大なる聴衆へ30thは輸入盤
リマスターされてたのか・・・聴いてて気づかなかったw
641名無しがここにいてほしい:2008/08/05(火) 01:25:35 ID:uWtehM4x
レガシー輸入盤これリマスターされてるのか?
日本盤はリマスター間違いないみたいだけど。
642名無しがここにいてほしい:2008/08/06(水) 07:56:56 ID:rHJJGktz
芸スポにスレが立ってるぞ
すぐに落ちるだろうから、早く見にいけ
643名無しがここにいてほしい:2008/08/06(水) 15:35:17 ID:UN0FCSn3
米プログレッシヴ・ロック・バンド、カンサス(Kansas)の作品群が紙ジャケット仕様で再発!
しかも、全盛期のステージを収めたライヴ・アルバム『偉大なる聴衆へ(Two For The Show)』は
7月に海外発売されたレガシー・エディションをベースにしたリリースとなります。
対象となるのは70年代に発表された作品群。

『カンサス・ファースト・アルバム(Kansas)』(74年EICP-1047)
『ソング・フォー・アメリカ』(75年/EICP-1048)
『仮面劇(Masque)』(75年/EICP-1049)
『永遠の序曲(Leftoverture)』(76年/EICP-1050)
『暗黒への曳航(Point of Know Return)』(77年/EICP-1051)
『モノリスの謎』(79年/EICP-1054)のオリジナル・アルバム6枚と
『偉大なる聴衆へ』(78年/EICP-1052〜3)の計7タイトルです。

2008年最新デジタル・リマスタリングが施される『モノリスの謎』以外のオリジナル・アルバムの
音源は既発のリマスター盤と同じで、同内容のボーナス・トラックももちろん収録。『偉大なる聴衆へ』は
先述のように、国内初登場となるレガシー・エディションと同じで、ボーナス・ディスクには、
オリジナルLP版に収録されていたものの、既発のCD版には収録時間の関係で割愛された
「孤独な物語」ほか、77年から78年にかけて録音された未発表のライヴ音源が収められています。

価格はオリジナル・アルバム6枚はいずれも税込1,890円、『偉大なる聴衆へ』は税込2,835円と
なります。いずれも完全生産限定盤として9月24日にリリースされる予定です。
壮大なスケールと甘美なメロディで日本にも多くのファンを持つのカンサス。彼らの作品群を
新たな仕様でも楽しんでみてはいかがでしょうか?

ソース:CDJournal.com
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=20078
644名無しがここにいてほしい:2008/08/17(日) 20:33:46 ID:q0nMPZlB
>>643

サンクス!

それにしても、「オーディオ・ヴィジョン」以降のカンサスは、
リマスターすらされてないなぁ。

そんな俺は、今、「イン・ザ・スピリット...」にハマっている。
たぶん、カンサスのアルバムの中でこのアルバムが一番聴いているかも。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/24(日) 16:47:06 ID:D6q7LaUS
レガシーエディションてデジパックですか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 12:59:02 ID:tjI60Nqw
>>645
紙ジャケ…つーか紙ケースです。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 16:42:14 ID:ZlxTXwOW
>>646
外寸はプラケと同じ?紙ジャケサイズなら買わね。
648名無しがここにいてほしい:2008/09/01(月) 03:38:19 ID:KKKJzfKE
>>647
輸入版はプラケと同サイズです
649名無しがここにいてほしい:2008/09/06(土) 19:02:41 ID:RgqYMhvQ
初カンサスで「偉大なる聴衆へ」から聴いて、後からスタジオ盤を
聴くとショボく感じるかな?
650名無しがここにいてほしい:2008/09/07(日) 03:01:35 ID:ziUOByDt
あのライブは音ショボいからなあ
651名無しがここにいてほしい:2008/09/07(日) 10:42:22 ID:AxVcWWJN
>>650
そうなんですか? じゃあ永遠の序曲から聴いてみます。
652名無しがここにいてほしい:2008/09/08(月) 03:04:28 ID:LUhReyZO
音源はしょぼいかもしれんが、あのゴリゴリ感は棄てがたい。
スタジオ版には無い魅力だな。
653名無しがここにいてほしい:2008/09/08(月) 07:33:06 ID:zu+zJJAL
当時の楽しげな演奏も魅力だな。
いや、ホントは辛かったのかも知れないが、上り調子のバンドならではの勢いのある演奏が
そう感じさせる。
654名無しがここにいてほしい:2008/09/09(火) 19:48:37 ID:Thkv59sF
>>650

「偉大なる聴衆へ」レガシーエディションはリマスターで非常に高音質だぞ。
655名無しがここにいてほしい:2008/09/12(金) 21:08:14 ID:YVAGx2vp
古本屋でカンサスの記事を見つけたので紹介する。

ロッキング・オン1980年3月号
渋谷陽一+茂木由多加〜渋茂対談「何故に日本で売れないフーにカンサス、アイズレー」

ちなみにこの号、ポールがいよいよ来日すると書いたところで彼が大麻で捕まったというニュースが飛び込んできたとか、
ジョンレノンが5年半ぶりにレコーディングを始めたらしい、新譜が楽しみだとか他の記事も中々面白かった。

(前略)
渋:まずスティックスとかカンサス、あるいはジャーニーといったアメリカでは受けてるけど日本ではまるで駄目というバンドについて。
やっぱりアメリカというのも巨大な田舎なんだという気がして来ない、こういう音聞いてると。
茂:アメリカが田舎っていうよりは、もう地球が田舎って感じだけどね。
 それはさておき、スティックスとかカンサスの場合、ああいう音って、アメリカで生活してみたら、けっこういい音なんじゃないかと
思うんだ。居住空間のサイズとか、時間の進み方とか、気候とか、日本とは全く違うからね。
そういう環境の中で何年も生活してたら、スティックスの音も、ジャーニーの音も、もっとすんなり入ってくるんじゃないかな。
 いくら日本がアメリカナイズされたといっても、そこまではアメリカを受け入れきれなかったと言うことだろうね。
やっぱり風土の問題かな。
渋:そう言ってしまうと話が進まないけど、やっぱりアメリカ・ローカルの音だという気がするね。
 スティックスはともかくとして、カンサスなんか絶対アメリカ以外では売れないって気がするもん。
あのイモ臭さはたまんないものがあるヨ。
 ボストンとかドゥービーなんかの大陸的おおらかさとは別の、大陸的なだらしなさを音を重ねる事でごまかしているって感じなんだな。すごい田舎の売春宿に居る、やたら化粧の厚い娼婦に強姦されているような気になって来るんだ、こういう音聞いてると。
 それにテーマが、宇宙のなんとか、人類の何んとか、とにかく大仰じゃない。これはアメリカのように歴史のあさい国の
コンプレックスの反映としか言いようがないネ。
 やはり日本のように歴史が長い国の人間の鑑賞には耐えないんじゃない。
茂:そうね。あれだったらゴダイゴとかジュリーとかの方が、よっぽど聞いててあきないね。
(後略)
656名無しがここにいてほしい:2008/09/13(土) 04:59:53 ID:zZ1hyeLB
渋谷陽一(笑)
657名無しがここにいてほしい:2008/09/13(土) 08:48:43 ID:kmLhh11E
>>655
音楽的なことを全く語っていないのが凄いね。
音楽雑誌なんか10年近く読んでないけど、こんな思い付きのあてずっぽ
みたいな評論がまだ主流なのかな?
658名無しがここにいてほしい:2008/09/13(土) 20:48:02 ID:MSpSRIU/
>>657
ロックの評論家ってのは痛いよな。

茂木由多加は四人囃子のキーボードでしょ?
確かこの人のELPのスコア譜結構無茶苦茶だった気がするw
659名無しがここにいてほしい:2008/09/16(火) 07:16:00 ID:Se3UpWlE
ろきのんは今もこんな感じじゃないの?
660名無しがここにいてほしい:2008/09/20(土) 22:46:58 ID:bpZLO1Pc
Two For The Showのレガシー・エディションを買ったけど、あのケースはやばいんじゃないの?
まずCDが剥き出しで入ってることに唖然としたね。外人は傷とか気にしないのかな?
CDを取り出すときに擦らないよう紙ジャケのCDを取り出すように口を広げたら破れて驚いたよ。
表と裏の紙が軟弱すぎるね。でも、内容と音質は最高だったよ。
661名無しがここにいてほしい:2008/09/21(日) 06:16:01 ID:dPJ0diQL
マジ?
まだ封も開けてないわ
662名無しがここにいてほしい:2008/09/21(日) 14:20:12 ID:p2EFJN+f
>>655
ジャーニーのエスケイプのヒットは1981だからこの直後なのね
スティックスのパラダイスシアターも1981か
663名無しがここにいてほしい:2008/09/22(月) 00:18:51 ID:Avj96yQ/
>アメリカというのも巨大な田舎なんだという気がして来ない、こういう音聞いてると

日本も東京以外は田舎なのだから理由にならんがな
664名無しがここにいてほしい:2008/09/22(月) 00:56:31 ID:GC0RJUgH
音符的にはスティックスの方がベタだけどなぁ?
665名無しがここにいてほしい:2008/09/22(月) 13:56:14 ID:jxAYXQ+N
渋谷陽一はバイオリンが入ってると田舎臭く聞こえる糞耳野郎(笑)
666名無しがここにいてほしい:2008/09/22(月) 14:23:50 ID:GC0RJUgH
渋谷は論外だが、茂木由多加ごときが言うなって感じだわな
667名無しがここにいてほしい:2008/09/22(月) 20:38:05 ID:UU9Yd97D
偉大なる聴衆への紙ジャケ買ったけど、録音レベルが若干低いような気がする
んだが、やっぱり時代が時代だけに元の音源が悪いのかなあ?ボートラ大量収録
でボリュームは十分なんだけど。それにしてもカンサスはリヴグレンのバンド
だったことが再認識されるな。日本ではルックスでウオルシュのほうが人気あった
けど作曲能力なかったからな。
668名無しがここにいてほしい:2008/09/22(月) 21:31:10 ID:ShnVf2Q+
メーカー特典の応募券何か付いてた?
669名無しがここにいてほしい:2008/09/22(月) 23:34:12 ID:UU9Yd97D
え、カンサスて特典あったっけ?何も入ってなかったし、そういうインフォも
ないんじゃね?
670名無しがここにいてほしい:2008/09/23(火) 11:35:57 ID:Cg/2TVK8
ユニオンの特典箱、色味が今ひとつ…
671名無しがここにいてほしい:2008/09/23(火) 20:51:10 ID:VLZ+0ACn
スーパーナチュラルのCMに曲使われててワロタ
672名無しがここにいてほしい:2008/09/23(火) 22:09:16 ID:CrrFnIzl
673名無しがここにいてほしい:2008/09/24(水) 10:28:19 ID:vs/33c+I
>>670
特典箱、「暗黒への曳航」のデザインだったら良かったなぁ
でも、7枚で14,175円って安い!
674名無しがここにいてほしい:2008/09/27(土) 13:19:48 ID:XmmvxRFN
で、今回の紙ジャケで新規リマスターされたのはどのアルバムか知ってる人いる?
675名無しがここにいてほしい:2008/09/27(土) 13:27:13 ID:vlGgiHVO
いだいなるちょうしゅうへ
ものりすのなぞ
676名無しがここにいてほしい:2008/09/27(土) 16:54:29 ID:8JaoxnQs
ケリー・リブレンはサイコー
677名無しがここにいてほしい:2008/09/27(土) 23:46:02 ID:6pCC/ohZ
耳と頭の悪い音圧厨がここにもいたんだな
678名無しがここにいてほしい:2008/09/29(月) 21:51:09 ID:Er/XmQW5
相手しておいてやると、デジタル16bitの階調で16bitフルに使う方が8bit程度しか使ってないより音が良いのは当たり前の話。
リマスターで小さい音が上げられた分音が平均化してしまう訳だが
人間の耳は対数で聞こえており、リニアではないところに音を平均化させる余地がある訳で

音圧厨とか言っているのは、どこかで聞きかじった知識のせいで自分の耳がリニアに聞こえているようにかんちがいしているだけ。
679名無しがここにいてほしい:2008/09/29(月) 22:34:01 ID:wdpYd41M
音圧厨が喜んでいるCDほ波形を見てみろ
680寿:2008/10/03(金) 23:35:40 ID:w/MFkd4a
一時期、高音質をうたったCD・・・矢野顕子だったか・・・
があって
確かに音量レべルが高くて
ボリューム上げなくても
大きい音量で聴けたけど

音が堅すぎるというか
耳に痛い音だったよな・・・。

今だとダイレクトにデジタルでいけるし
確かに低ノイズで理屈では高音質だけど
良い音とはくた別の次元の気もする。

16bit 云々っていうのも理論上だし
ミックスとかバランスの方が大事だろうと思う




・・・と釣ってみる。

681名無しがここにいてほしい:2008/10/05(日) 05:35:48 ID:SWEEIQG+
8年位前、オレは自転車にはまってた。吉祥寺の自宅から井の頭通り、旧山の手通り、
代官山、目黒を経て原美術館までやってきた。そこで騒がしい雰囲気を感じた。
原美術館のそばにはミャンマー(ビルマ)大使館がある。そこで肌の浅黒いビルマ
人たちのデモ隊が、おそらく軍事政権に抗議するために大使館前で集会を行って
いたんだ。激しいシュプレヒコールやアジ演説の後、デモ隊は撤収前に全員で
プロテストソングを合唱しはじめた。
ん、なんかこの懐かしいメロディーどこかで聞いたことがあるぞ‥。
カンサスの"Dust in The Wind"じゃないか。もちろん詩はビルマ語。

カンサスの"Dust in The Wind"は何年もかけて海を渡り、いつのまにか、ビルマで
プロテストソングになっていたのだ。

これ、本当の話。
682名無しがここにいてほしい:2008/10/05(日) 21:21:43 ID:swYErC/L
え〜はなしや
683名無しがここにいてほしい:2008/10/05(日) 22:17:41 ID:+kfkZZ/K
前に川崎クラブチッタで確か1夜限りのLiveやったよね?

そのあと暫くして厚生年金会館かどこかでオリジナルメンバーで
やったよね(ケリー氏不在…だったような)。

来日しないかなぁ。
684名無しがここにいてほしい:2008/10/06(月) 15:05:53 ID:dZhWjXgq
>>680
HDCD?

来日するならPROTO-KAWとジョイントか、STYXみたいに地元学生オーケストラ使ってシンフォニックライブがいいな・・・まぁ妄想だけならタダだもんね
685名無しがここにいてほしい:2008/10/08(水) 00:57:39 ID:IowXA9g7
STYXいや。
686名無しがここにいてほしい:2008/10/08(水) 14:03:12 ID:cKX8YiYm
じゃ、何時ぞやのエレクトーン少女で。
687名無しがここにいてほしい:2008/10/11(土) 19:41:51 ID:BtTjlAhV
これまでの情報を総合すると、リマスターを音圧としか感じない奴は、セパレート型の高級オーディオ使用しているが、アナログに変換されてからアンプまでの信号レベル調節できなくて、音量だけ同じぐらいにして比較している可能性が高いな。
そら歪んだ音を聞いてるだけやて。音量大きく記録されてるCD全部おかしいやろ。
おっさんはリマスター前後両方持ってるのは10枚以上あるが、全てリマスター後の方が音が良い(というか細かいニュアンスまでCDに記録されている)と言いきれるで。
デジタルアンプのミニコン使ってて、外からつなぐのも光端子使用や。
688名無しがここにいてほしい:2008/10/11(土) 20:24:01 ID:vpSk8dik
>>687

バカか?
リマスターでも海外の良心的なリマスターと国内のクソ耳音圧厨用のリマスターがあったりして千差万別なんだぜ。
海外のものが全て良く、国内のものが全てダメなわけではないが良心的で優良なリマスターは海外盤に多い。

プログレではライノ、欧州のRCA、Esotericなどは優良なものが多い。

同じアルバムで異なるリマスターを何種類も比べてから言った方がいいぜ
ほぼ同じ時期に出たものでもかなり違っていたりするものもあるんだぜ。
あなたの書き込みからは音圧が上がったことでいい音とごまかされているレベルの耳に思えるけれどね。
オーディオに関しても中途半端な知ったかレベルのようだし。
689名無しがここにいてほしい:2008/10/12(日) 01:12:22 ID:Zyo+DVQB
つまりこういうことなんだよ。
いいものもある。そして、悪いものもある。
690名無しがここにいてほしい:2008/10/12(日) 01:39:34 ID:z5Sp43VZ
今日、越谷レイクタウンのイオンの中に出来た
TowerRecordsで仮面劇買った。
691名無しがここにいてほしい:2008/10/12(日) 04:32:06 ID:lUefxzOQ
>>689
スネークマンショー乙
692名無しがここにいてほしい:2008/10/12(日) 16:47:12 ID:b1PfbjNV
永遠の序曲を買うつもりなのですが、リマスター国内盤の背表紙って
昔と同じ白に黒文字の統一フォント仕様ですか?
693名無しがここにいてほしい:2008/10/14(火) 23:29:44 ID:9jnia0NM
MasqueのIt Takes A Woman's Love…
N/W Walkman東海道線の窓から放り投げてやろうかと
思った…。
694名無しがここにいてほしい:2008/10/15(水) 00:24:43 ID:/0dNaTk0
695名無しがここにいてほしい:2008/10/15(水) 15:07:40 ID:fpY7cJHT
>>693
なんで?
696寿:2008/10/15(水) 19:23:29 ID:85aR7KRA
>>687

そこまでアホじゃないって
90年代末の奴に多いんだけど
音圧上げただけの痛い音の奴があるんだよ

逆にクリームとか60年代の奴の
リマスターは本当に音が良くなっているのがある。
697693:2008/10/18(土) 01:28:15 ID:fGj+Xs6g
>>695
だって、めっさしょーもないもん。
一瞬、買うたCD間違うたか思て、ビビッたがな!!
698名無しがここにいてほしい:2008/10/18(土) 01:36:22 ID:e1TR0rvS
でも、棄てなかったんだろw
699697:2008/10/18(土) 01:50:12 ID:fGj+Xs6g
あたりまえやがな!
3曲目以降、至宝の世界やん!!
700名無しがここにいてほしい:2008/10/18(土) 02:08:06 ID:K6EW98gs
ワロタww
701名無しがここにいてほしい:2008/10/18(土) 14:48:53 ID:fGj+Xs6g
そやろ。
702名無しがここにいてほしい:2008/10/18(土) 15:18:35 ID:fGj+Xs6g
一番好きな曲。

♪Opus Insert

決まり。

以上。
703名無しがここにいてほしい:2008/10/19(日) 21:46:26 ID:UXfO7eQ3
<b>KANSAS</b>
704名無しがここにいてほしい:2008/10/23(木) 00:21:14 ID:CbPmSKAB
select * from dbo.KANSAS
go
705名無しがここにいてほしい:2008/10/29(水) 23:13:35 ID:+GMgY5q0
おいおめぇら、
もっとデカい声で!!
706名無しがここにいてほしい:2008/12/16(火) 05:04:35 ID:m4Jz/mpl
PROTO-KAW解散残念age
707名無しがここにいてほしい:2008/12/23(火) 09:32:42 ID:4H7Q5XHg
モノリスのリマスターの輸入盤見つからないんだけど
この前の紙ジャケはニッポン独自のリマスターなのかな?
708(・(ェ)・):2008/12/23(火) 20:51:41 ID:dZ1QxlHg
>>707
紙ジャケットの帯には「2008年最新デジタル・リマスター音源」と書いてあります。
他の盤の帯に記載されているリマスターの年はそれぞれ異なっているので、日
本で行ったリマスターではないと思いますよ。
709(・(ェ)・):2008/12/23(火) 20:59:56 ID:dZ1QxlHg
「ファースト」 [2001]
「ソング・フォー・アメリカ」 [2004]
「仮面劇」 [2001]
「永遠の序曲」 [2001]
「暗黒への曳航」 [2002]
「偉大なる聴衆へ」 [2008]
「モノリスの謎」 [2008]

こんな感じ。
710名無しがここにいてほしい:2008/12/23(火) 22:26:53 ID:4H7Q5XHg
どうもサンクスです。
プラケのモノリスリマスター探してるんだけど日米の尼やhmvでも
見当たらないんだよな
711名無しがここにいてほしい:2008/12/24(水) 22:26:57 ID:3OOCcLMn
俺も紙ジャケ嫌なので輸入盤モノリス欲しいけど、ボーナス・トラック無いから概発と区別つきにくいんだよね。
712名無しがここにいてほしい:2008/12/28(日) 22:00:58 ID:5AA4nZEw
11月にモノリスUS盤を尼で買ったけどリマスターされてなかったぞ。
発売日は2008/2/1になってるけど.co.jpと.com両方ともリマスターの表記もないし
hmvではモノすら見当たらないし。レーベルはKIRSHNERになってるがケースの
何処にも2008年の表記もないな。1stから4thまではしっかり書いてあるが。
だれか輸入盤モノリスのリマスター買った人いる?

713名無しがここにいてほしい:2008/12/28(日) 23:13:32 ID:f08U+fZH
そもそもモノリスのリマスターは国内紙ジャケ以外に出てるの?
714名無しがここにいてほしい:2008/12/28(日) 23:40:47 ID:5AA4nZEw
米尼で日本版紙ジャケ売っててしっかりリマスターと書いてあるから
米盤は違うんじゃないの。ボートラも入ってないしさ。
オレも紙ジャケ持ってないんで分からないけど
Two for the Showはレガシーエディション米盤出てるから
2008年USリマスターは実はこれだけでモノリスは紙ジャケ発売の際の
ソニー独自のリマスターでないの?
ジャーニーの初期3作品も確かそんなだったよな。
715名無しがここにいてほしい:2008/12/28(日) 23:44:37 ID:ge+vdP+0
2008年2月って廉価盤が大量に再発されたよね。amazonで800円前後の。
716名無しがここにいてほしい:2008/12/29(月) 14:25:35 ID:5nzUqwv1
I CAN FLY 〜♪
717名無しがここにいてほしい:2008/12/29(月) 22:26:07 ID:5nzUqwv1
Stand beside me〜♪
718名無しがここにいてほしい:2008/12/29(月) 23:06:33 ID:BiOwZb71
クリスチャンロック最高!!
719名無しがここにいてほしい:2008/12/31(水) 11:58:39 ID:5gp6Bpzh
Hold on〜♪ Baby Hold on〜♪
720名無しがここにいてほしい:2008/12/31(水) 22:49:54 ID:5gp6Bpzh
Play the game to〜night〜♪
721名無しがここにいてほしい:2008/12/31(水) 22:59:02 ID:DJZzyY/p
カンサス初心者だけど初期5作品一気に聴いたけど3rd最高じゃん。
なんで地味で評価低いんだろ?フェードアウトが多いから?
プログレから入ってきた人は分からないけど元々ハードロックファンなら
最高傑作と感じても不思議じゃないだがな。カンサスファンってプログレファンが
多いのかね?
722名無しがここにいてほしい:2008/12/31(水) 23:20:23 ID:5gp6Bpzh
>>721
プログレから入ったけどハードロックも結構好きな人間です。
ハードさって側面から見ると3rdはかなり良い。
IcarusとかMysteries & Mayhem、LonelyStreetとかライブ映えする名曲あるし。
連続した物語としても曲としても最高なプログレ、The Pinnacleも入ってるしね。
ただ、硬質なんだけどこじんまりしちゃってる音作りが曲の良さを殺してる点
(だからこそライブで生きて来るんだけど)と、
露骨にシングル受け狙った迷曲があるのがマイナス点かなぁ。
あとジャケットは俺の中では暗黒への曳航とトップを争うくらい素晴らしいとおも。
Sail on〜♪ Sail on〜♪
So high〜♪ So high〜♪
723名無しがここにいてほしい:2008/12/31(水) 23:37:18 ID:5gp6Bpzh
>>721
あーそうそうフェードアウトに関しても気になるかな。
特にMysteries & MayhemとThe Pinnacleは絶対繋げるべきだったと思う。
あの部分でのフェードアウトは致命的かも。
↑でも述べたようにハードサイド好きな人間は3rdが最高となっても全然おかしくないと思うよ。
俺にとってIcarus、Portrait、Mysteries & Mayhem、Down The Road、Death of mother nature suite(Live)
あたりがKANSASの大好きなハードサイドかな。
たぶん、プログレ好きな人は2nd辺りを最高傑作って捕らえるとおもう。
そんな俺は、Two for the showが一番好きなんだけど(大作までもゴリゴリなロッケンロー化!)、
それ以外だと3rdと2ndが1番好きというハイブリッド派。
再結成後のパワーAORも好きだし、ウォルシュのロケンローな1stソロも大好きな雑食派。
724名無しがここにいてほしい:2009/01/01(木) 21:35:50 ID:Pm5MlsED
One Man〜♪ One Heart〜♪
725名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 14:28:01 ID:9gChKUKL
POWERはリマスタ再発されていないのですか?
726名無しがここにいてほしい:2009/01/07(水) 15:00:41 ID:yPSHUsgt
昔から仮面劇マンセーな俺が来ましたよ。
727名無しがここにいてほしい:2009/01/08(木) 19:03:04 ID:DOIWg8ve
POWER輸入盤で買います
728名無しがここにいてほしい:2009/01/15(木) 06:55:24 ID:o498HQvu
遅ればせながらyoutubeで2008年のブルガリアでのライブ見たけど、ブルガリアのファンの熱いこと。
92年に復活以降では、カンサスにしてはかなり大きな会場なのではないか。
Dust in the windでは会場から手拍子が起こったのは蠍さんの悪影響かな。
演奏もさすがに上手かったし、スティーヴの声も一時期と比べればよく出ていた。
20年前までは西のロックなんて聴くこともあまりなかっただろう国民だけに、素直にいいものはいいと
受け入れたんだろう。
カンサスのライブを見れてブルガリア人は幸せだなあ。
また日本に来てほしいな。


729名無しがここにいてほしい:2009/01/16(金) 23:36:51 ID:V9P6knu4
ライブと言えば、“KING BISCUIT FLOWER HOUR PRESENTS ”が
尼では大変な事になっているんだね。オリジナル盤だと思うが、
持っている人はお宝アイテムだな。
数年前に中古屋で見たけどスルーした俺としては、あの時買っておけば良かった、ああ後悔。
730名無しがここにいてほしい:2009/01/17(土) 17:33:49 ID:3ylNVU3I
>>729

キングビスケットか
ELPとGTRとリック・ウェイクマン持ってる
731名無しがここにいてほしい:2009/01/17(土) 19:09:15 ID:c+IOrBQS
GTRはちょっとだけ希少価値があるのか、値が上がってきているね。
俺はリックだけしか持っていないなぁ。でも、アレは自分としては内容が気に入っている。
何れにしろ、カンサスのCDは万級超えだもなぁ、スゴイ!
732名無しがここにいてほしい:2009/01/18(日) 00:30:42 ID:zetwujwV
そんな値段になっているのか?
なんだか得した気分
だけど尼の中古価格はその値段で売れたらラッキーというようなとんでもない値段で出しているやつ以外いないと
実勢価格から大きく乖離していたりするから余り当てにならないと思うけどね。
733名無しがここにいてほしい:2009/01/18(日) 16:34:23 ID:x53F4jFH
DVDオーディオ盤ライブ(Silverlineてレーベル)持ってるが、キングビスケットとは音源別かな?
収録曲は同じだった記憶があるが
734名無しがここにいてほしい:2009/02/05(木) 00:29:18 ID:F2Lb+we/
にわかが書き込ませてもらいます。
つべに上がってた75年(Masque発売後?)のDon Kirshner's Rock Concertの
動画に感動してファンになったんですが、これってちゃんとDVD化されてるんでしょうか?
Sail On: The 30th Anniversary Collectionというボックスセットに2曲
(IcarusとPinnacle)だけ収録されているようなんですが、
他の分もつべには上がっていたので。
735名無しがここにいてほしい:2009/03/16(月) 18:09:40 ID:zgsvoJgB
ベストだけ持ってるカンサスど素人なんですがこれに収録されてない曲で絶対聴いとけって曲があったら教えてください。
736名無しがここにいてほしい:2009/03/17(火) 02:37:38 ID:XbPysJXl
BEST持ってないから分からんなあ
737名無しがここにいてほしい:2009/03/17(火) 02:46:06 ID:XbPysJXl
ベストの曲目調べたけど入ってないのでは

Magnum Opus
Icarus--Borne on Wings of Steel
Mysteries and Mayhem
Paradox

この辺は必須かなあ
738名無しがここにいてほしい:2009/03/17(火) 06:31:00 ID:J6J5c3KT
>>735
どこかの誰かが「ベスト」だと思って選んだ曲目が
お前にとっても「ベスト」である保証はない

1枚目から全部買え
739名無しがここにいてほしい:2009/03/17(火) 07:15:19 ID:HKhsSDfB
「偉大なる聴衆」買えばOKじゃん
740名無しがここにいてほしい:2009/03/17(火) 08:51:33 ID:8clgZu6p
皆さん、レスありがとうございます。全部探すの大変そうですが頑張ります!
741名無しがここにいてほしい:2009/03/17(火) 11:56:19 ID:K9Ofyxz2
>>735
とりあえずこれを買ってみてはいかがか
ttp://www.amazon.co.jp/Original-Album-Classics-Kansas/dp/B001P5VT7M

742名無しがここにいてほしい:2009/03/18(水) 13:13:30 ID:gnSbMhDU
>>741
それは最近の作品ですか?
743名無しがここにいてほしい:2009/03/18(水) 13:26:36 ID:O7J8FJBL
>>742
リンク先をよく見なよ。
「発売予定日は2009年3月30日です。」って書いてあるぞ。
744名無しがここにいてほしい:2009/03/18(水) 20:29:58 ID:gnSbMhDU
いや、昔の作品が再販されるのかと思ったんです。ごめんなさい。
745名無しがここにいてほしい:2009/03/18(水) 21:30:16 ID:fOy6Jmmi
正しくは「昔の五作品ががセットで発売」かな。
曲目見る限りリマスターだろうし、五枚組でこの値段は安い。
746名無しがここにいてほしい:2009/03/19(木) 06:36:32 ID:31O5hjBp
>>744
Kansas 1974年
Song for America 1974年
Masque 1975年
Leftoverture 1976年
Point of Know Return 1977年
747名無しがここにいてほしい:2009/03/20(金) 09:26:06 ID:dpuSmgjS
それ最初期の5枚ですか?探す手間が省けて良かったです、早速予約したいと思います、みんな本当にありがとう、この恩は一生忘れません。
748名無しがここにいてほしい:2009/03/21(土) 21:45:47 ID:wintsdhb
いえいえどういたしまして。
749名無しがここにいてほしい:2009/03/21(土) 21:47:49 ID:74q4fprN
でも、1stの最初の曲を聴いてずっこけそうな予感もするぞ。

プログレ好きなら5枚目から逆に聴いていくのがよいかもね
750名無しがここにいてほしい:2009/03/22(日) 15:29:41 ID:j7IIoIPd
プログレよりハードロックのがどちらかと言えば好きです。でもCarry on〜は違和感なく聴けました。
751名無しがここにいてほしい:2009/03/22(日) 21:47:31 ID:eXBQQEXg
In The Spirit of ThingsかPowerも聴いてみよう
752名無しがここにいてほしい:2009/03/23(月) 22:07:19 ID:6f08hqbQ
753名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 11:16:16 ID:aHkVapM4
バイオリン弾きまくってますね。自分はもう少しストレートな曲が好きです。ちなみにこのバンドの曲はドリームシアターの曲調に似てると思いました。
754名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 11:56:51 ID:SjuYncjr
バカヤロー
カンサスがドリムシに似てるんじゃなくて
ドリムシがカンサスに似せてるんだ

っていうか、そもそもどこが似てる?
…はっ、釣られたのか?
755名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 12:17:40 ID:wHuLLmtP
ギターが居る
ボーカルが居る
ドラムが居る
etc……

いろいろ似てる部分あるじゃんw
756名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 19:10:36 ID:9iMI19xI
ドリムシもカンサスも洋楽だしな、洋楽
757名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 20:50:26 ID:lofdyD9d
許容範囲の狭い奴だな
いまどきハードロックヘビメタオンリーって奴も珍しい
758名無しがここにいてほしい:2009/03/24(火) 22:16:12 ID:/DGHDj9G
>>741って各アルバムにボートラ入りなのかな。
気になる。
759名無しがここにいてほしい:2009/03/25(水) 17:43:03 ID:N6vOM5Nr
>>758
HMV情報では全て既発のリマスター&ボートラ付verどす
760名無しがここにいてほしい:2009/03/25(水) 22:31:05 ID:Ix9bOOSR
>>759
おお、あんがと。
俺、kansasってLPでしか持ってないおっさんなんで
今からCDで聞くのが結構楽しみです。
6枚目以降もboxで出ないかな
761名無しがここにいてほしい:2009/03/25(水) 23:28:49 ID:JnG4O50K
SILHOUETTES IN DISGUISE
SILHOUETTES IN DISGUISE

この曲最強!
なんで評価されてないの?
762名無しがここにいてほしい:2009/03/25(水) 23:56:31 ID:sUMwbhD4
POWERは捨て曲無しの超名盤!バイオリン無いけどね…
でも替わり…と言っちゃあなんだが数曲でオケ使ってる。ラストのI Cant Cry Anymore は彼等のバラードではピカ一
763名無しがここにいてほしい:2009/03/26(木) 00:32:29 ID:7KBH+K/4
バイオリンがないというより、
リブグレンがいないのが致命的

作品としては努力賞クラス
モーズは参加賞
764名無しがここにいてほしい:2009/03/26(木) 00:52:06 ID:O0+a1ucG
>>761
評価されてないことは無いのでは?
少なくとも"DRASTIC MEASURES"時代よりは評価高いと思う。
ここがプログレ板だってことと、KANSAS全体を振り返ると異色だったということで、
ココでは余り話題にならないけど、当時はそれなりに評価されていた。というか、
仮に当時、昔の路線の作品を出したらむしろ叩かれまくっていたと思う。
765名無しがここにいてほしい:2009/03/26(木) 03:58:17 ID:bObXguFP
>>759
HMV廃盤になっちゃってる…
766名無しがここにいてほしい:2009/03/27(金) 12:37:14 ID:fc4hBOQn
Kansas抜けた後のLivgrenなんて、ダメダメな印象しか残ってない。
ソロやバンドの諸作を聴いても、つまらなかった。
Somewhereもやっぱりつまらなかった。
Ragsdaleいた時の方がよっぽど良い。
767名無しがここにいてほしい:2009/03/27(金) 14:09:55 ID:4OkSTeZk
SOMEWHERこそ奇跡の名盤でしょー!

と個人的には思う

キーボードアレンジが素晴らしい…

ウォルシュてあの作品じゃやる気無かったのか鍵盤弾いてないし曲も書いてないが…
768名無しがここにいてほしい:2009/03/27(金) 15:41:41 ID:fc4hBOQn
Somwhereは最初から企画そのものが全曲Livgrenの曲で、ってアルバム。
そりゃ、良い気分はしないだろ。
今は戻ってツアーしているけど。
Walsh以外はNative Windowのアルバムも仕上げたいみたいだし、
Walshもツアー以外の自分の創作活動はソロじゃね?
769名無しがここにいてほしい:2009/04/01(水) 08:43:10 ID:1QCj64CV
carry on my wayward sonのドラムって初心者には難しいですか?
770名無しがここにいてほしい:2009/04/01(水) 08:48:12 ID:JFwMNV4m
聴いた上で、難しいかどうかを自分で判断できないレベルの人間には難しいだろうな
771名無しがここにいてほしい:2009/04/03(金) 10:55:01 ID:x5IivKxd
練習始めました、やっぱり超難しいです、特にハイハットを開いて叩いて閉じるとこが。
772名無しがここにいてほしい:2009/04/03(金) 15:16:49 ID:Y9asJnpl
773名無しがここにいてほしい:2009/04/03(金) 21:29:51 ID:j8vRuzQS
どの辺が笑いどころ?
774名無しがここにいてほしい:2009/04/03(金) 21:59:04 ID:0G5V4VkP
たぶん、売りつけようとしている価格だと思う。
775名無しがここにいてほしい:2009/04/03(金) 22:09:22 ID:NzjOQ7tP
>>772
高いな。これじゃ誰も買わんだろう。
776名無しがここにいてほしい:2009/04/04(土) 14:31:52 ID:IEG/ofQt
顔がおもいっきり映ってるところ
777名無しがここにいてほしい:2009/04/05(日) 06:22:55 ID:MZj1+FHW
わろたw
多分こいつと同一人物だと思う
http://www.youtube.com/watch?v=ZmlzmiKRM5A
778名無しがココにいてほしい:2009/04/09(木) 03:50:38 ID:yTe/0CnC
779名無しがここにいてほしい:2009/04/17(金) 07:39:21 ID:IKafalsA
板的にニコニコ見れる奴は少ないと思うんだが、これは目からウロコ且つワロタw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1804413
780名無しがここにいてほしい:2009/05/01(金) 08:43:49 ID:bgowKy9R
日本人のバンドでカンサスをカバーしてるバンドってありますか?
781名無しがここにいてほしい:2009/05/01(金) 10:03:42 ID:+EDEXjvM
>>780
多分ないと思う。
アマチュアバンドでカンサスのコピーをしてるのは見たことがあるけど。
「二人の愛ランド」でお馴染みの石川優子の「長い髪を洗うまで」という曲のイントロが
CARRY ON WAYWARD SONをそのままパクッていますが。
782名無しがここにいてほしい:2009/05/01(金) 16:00:29 ID:bBd+EaJd
>>780
Concerto Moonが「Point Of Know Return」をカバーしてるね
試聴あり
http://www.amazon.co.jp/dp/B001IZ5B7I/

あと聴いたことないけど伊東たけしが「すべては風の中に」をカバーしてるね
たぶん歌はないだろうけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005HDE1/
783名無しがここにいてほしい:2009/05/01(金) 23:24:22 ID:bBd+EaJd
あーあと「すべては風の中に」はマーブルトーンズもカバーしてるね
どんな人たちかは知らないけど日本人らしい
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005FE1S/
784名無しがここにいてほしい:2009/05/02(土) 06:50:44 ID:YnaFVisa
Dust In The Windなんて、アルバムの埋め草…といえば言い過ぎかも知れんが
LP時代のアルバム構成の中で生きてくる曲が代表作扱いされることに違和感を感じるな

Closet Chroniclesでカンサス節を堪能した後、盤をひっくり返してB面の一曲目がLightning's Hand
このテンションで突っ走ったら体もたねーよ、と思ってるところにホンワカして耳触りのいい曲が入るから印象深いだけで
一曲だけ取り出せば、さほど練り込んだ作りにもなってないしカンサス本来の音楽性を体現してるわけでもない

まあ、コピーのしやすさと素直なメロディラインからカバーしたくなる気持ちはよくわかるが
少なくとも、カバーしてる連中がカンサスのファンでないことは断言してもいいと思う
785名無しがここにいてほしい:2009/05/02(土) 11:49:26 ID:u0mzSstu
コピバン今の言い方だとトリビュートバンドなら仙台のバンドだな
名前忘れた、、、
786名無しがここにいてほしい:2009/05/02(土) 12:15:39 ID:zCS1X4uB
>>784
Dust In The Windはポップ畑の人がよくカバーするね。
歌い手もファンじゃないけど耳障りの良さや知名度で選ぶんだろうな。
対してHRバンドとかでKANSASの影響受けたりファンだったりするとCarry On Wayward Sonをカバーしてる。
それはそうと>>784の内容には同意。
KANSAS始めEXTREMEとかMr.BIGとかそのバンドの本質からは外れてるちんまりしたバラード(?)が
ヒットするパターンが多いね。
787名無しがここにいてほしい:2009/05/02(土) 12:19:39 ID:zCS1X4uB
>>785
PARADOXだっけ?
788名無しがここにいてほしい:2009/05/02(土) 20:42:48 ID:tbUj4dm5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5057029
これもカバーに入るのかな
789名無しがここにいてほしい:2009/05/03(日) 03:22:03 ID:T7Z6p5mg
>>786
イングヴェイもカバー曲集めたアルバムの中で
パープルよりもレインボーよりも先、1曲目でCarry Onやってたな
790名無しがここにいてほしい:2009/05/12(火) 01:46:06 ID:hVBY0ou+
791名無しがここにいてほしい:2009/05/12(火) 01:51:50 ID:hVBY0ou+
体育会系なウォルシュを拝める映像ですな
http://www.youtube.com/watch?v=t4IetUC_uog
792名無しがここにいてほしい:2009/05/12(火) 12:09:04 ID:ljdEnVA7
楽器を持ってもらわない事にゃダイムバック・ダレルとロビー・スタインハートの区別がつかなくなってきた。
793名無しがここにいてほしい:2009/05/17(日) 21:18:09 ID:mFsSj6gJ
>>791
ショートタイツ一枚の意味が分からんw
794名無しがここにいてほしい:2009/05/23(土) 18:33:02 ID:OKsCqLOh
スキーマードリーマーのジャケは最高。
795名無しがここにいてほしい:2009/05/26(火) 07:19:41 ID:sI4V4ffu
あんなに激しく動いたら他のメンバーから、おまえいい加減にしとけサーカスじゃないんだから、とか苦情きてたよ多分。
796名無しがここにいてほしい:2009/06/02(火) 07:22:51 ID:VThgemMz
ワロタw
797名無しがここにいてほしい:2009/07/05(日) 10:30:34 ID:N8K9QsHo
797(泣くな)GET
798名無しがここにいてほしい:2009/07/09(木) 21:40:12 ID:jY3M6R3f
御達者倶楽部です。8月1日に新宿でやるよ。
799名無しがここにいてほしい:2009/07/09(木) 21:42:35 ID:jY3M6R3f
>>785抜けてしまった。
800名無しがここにいてほしい:2009/07/15(水) 18:41:02 ID:UOeEDG9N
>798
セットリストによっては行っちゃうぞ。
んでぐぐったのだが、まさかセットごとに料金取らないよな?
801名無しがここにいてほしい:2009/07/23(木) 22:04:04 ID:8TKIr3CX
どうせカバーするなら、あの壮大な「Song For America」をやって欲しいな。
802名無しがここにいてほしい:2009/07/26(日) 20:17:48 ID:Dd3q8CnV
そういう「大きい曲」をコピバンがやってこけるとかなり痛い。
803名無しがここにいてほしい:2009/07/27(月) 03:29:32 ID:6kB3YWWl
そうなんだが、月並みなコピー対象曲である「Dust In The Wind」に飽きてね・・。
あの辺だと普通のボーカルの人もコピーしているからさ・・・・。
じゃあ大曲が無理ならせめて「The Wall」辺りを誰かコピーしないものかね。
あの曲のギターの泣きもいいね。
804名無しがここにいてほしい:2009/07/27(月) 23:51:46 ID:EzwF/N7O
日本人カヴァーの最大の壁はやっぱり英語の発音かね。
805名無しがここにいてほしい:2009/08/02(日) 16:44:44 ID:qlzpw+Ib
>>798に行った人いるの?
806名無しがここにいてほしい:2009/08/03(月) 18:45:29 ID:uk5LIzRs
俺昔Carry onコピーした。
演奏は楽なんだけれど、コーラスが微妙にずれてメンバに怒られまくった。
懐かしい思いで。
807名無しがここにいてほしい:2009/08/04(火) 02:52:55 ID:MGiFjMPn
懐メロ洋楽板ならいざ知らず、プログレ板のカンサススレでは
Dust In The Wind はなかったことにしてもいいと思う
808名無しがここにいてほしい:2009/08/06(木) 21:56:48 ID:mXoi96a0
細かいこと言うなよ。なんだかんだで名曲だ。
まぁプログレかと言われると、KANSAS自体微妙だけどさ。板なんてどこでもいいし。
809名無しがここにいてほしい:2009/08/06(木) 22:14:15 ID:kOsB6P5/
言うほど名曲かなあ
俺は>>784近辺の意見に同意する
810名無しがここにいてほしい:2009/08/06(木) 23:02:11 ID:dS8Wkytm
世間では
Mr.Bigは「To Be With You」
Extremeは「More Than Words」
みたいな曲が代表曲になっちゃうんだからしょうがないよ
811名無しがここにいてほしい:2009/08/07(金) 08:51:53 ID:PNvLJMCu
現在制作中のDVD凄そう

オケと共演での「ソング フォー アメリカ」やらケリーがパイプオルガン弾くやらモーズもゲスト参加 隠れ名曲「レインメーカー」やるやら

タイトルは「Theres No Place Like A Home」になる予定
812名無しがここにいてほしい:2009/08/07(金) 09:48:25 ID:F85fvMun
>>811

HPでちょこっと映像見られるけど、オーケストラは前にもやったじゃんと思ってたらケリーがギター弾いててビックリした
今はすげー見たくてたまらん
813名無しがここにいてほしい:2009/08/08(土) 09:36:21 ID:MSvSWi/i
某CDショップの半額セールで初めてカンサス買った
「always never the same」っての

えっ、リメイク?
しかも1曲目はビートルズのカバー・・・これって?
814名無しがここにいてほしい:2009/09/05(土) 08:01:49 ID:sIJ2zs9Z
いまさらですが
Two for the show の二枚組買いました
よかったです
815名無しがここにいてほしい:2009/09/05(土) 08:35:41 ID:NqLtCXqF
DVDまだ〜?
816名無しがここにいてほしい:2009/09/06(日) 14:51:12 ID:57tpX5JK
スーパーナチュラルのTVCM
伝承でやんの
817名無しがここにいてほしい:2009/09/08(火) 06:19:40 ID:ECD+Tuuv
>>815
HMVでDVD&CD共に予約可能
818名無しがここにいてほしい:2009/09/11(金) 10:17:21 ID:HpaqWsT6
速攻予約した

DVDには19曲入るらしいがCDは一枚物?みたいだからダイジェストかな?

ジャケのデザインがイマイチだが楽しみ
819名無しがここにいてほしい:2009/09/22(火) 09:11:27 ID:YcuQMVbw
リブグレンとモーズとラグズデイルって時期がカブってないから実は貴重なライブだよねえ
820名無しがここにいてほしい:2009/09/22(火) 20:56:07 ID:mdB51kEl
トレーラー見たが良さげだなDVD
昨日「偉大なる聴衆へ」引っ張り出して聞いたが改めて旨いバンドだな

ウォルシュ声若くてハイトーンも出まくり

今は枯れた爺さんみたいな声だが、劣化して尚味があるのは この手のシンガーじゃスティーブくらいじゃね?
821名無しがここにいてほしい:2009/09/23(水) 07:56:44 ID:l3ISHYFY
第一線から遠ざかっていた90〜91年頃が凄いメンツだったりするんだよね。
ケリーが復帰してバイオリンがデビッドってのが基本的なメンバーだったと思うが、ケリーが
あまりツアーをやりたがらなくて、既に脱退していたモーズが一時的に参加したり。
822名無しがここにいてほしい:2009/09/23(水) 12:27:27 ID:uUtBp328
CDも19曲入りみたいだね。
尼でポチった。

dvdはやめ。なんでブルーレイで出さんかな?!
823名無しがここにいてほしい:2009/09/23(水) 17:38:13 ID:IiKaaScg
ライブ盤も良いが全曲新曲のスタジオ盤聞きたい。
もちケリー作曲で
824sage:2009/09/24(木) 00:25:34 ID:mY8WHC2R
>>823
生死の境を彷徨ったからねぇ。
元気になってくれたら良いんだけど。
825名無しがここにいてほしい:2009/09/24(木) 21:13:24 ID:Z+RD7ZZs
KANSAS - MASQUE TOUR 1975(1CD)
Live at Paramount Theater, Portland, Oregon, USA 12th December 1975 STEREO SBD
826名無しがここにいてほしい:2009/09/26(土) 21:18:02 ID:Cp61A+y1
Foreignerファンです。Kansasは全盛期を見てもどうもそこはかとなく
ヤンキー臭がするんですね。シリアルにプログレ風味で演ってもどこか
アメリカンな青空が浮かんでくる。そこんところが今ひとつのめり込めなかった。
827名無しがここにいてほしい:2009/09/26(土) 23:23:32 ID:f+ycEmiM
フォリナーとカンザスでは方向性が違うと思うけど•••

フォリナーはファーストのみ好きだわ。
828名無しがここにいてほしい:2009/09/26(土) 23:41:09 ID:fyQFaxLN
「I Need You」は超名曲。
829名無しがここにいてほしい:2009/09/27(日) 12:25:22 ID:M29zhttR
…シリアル??
830名無しがここにいてほしい:2009/10/01(木) 20:06:02 ID:hxVjVqm3
>>822さんに朗報
ライブBD版HMVで予約始まりましたお
831名無しがここにいてほしい:2009/10/07(水) 22:53:12 ID:1oMnTvna
いよいよ後一週間だな!つうか最近のバンドの画像見てない(見れない)のでメンバーの風貌の変化が怖い
特にウォルシュとビリーの頭髪
832名無しがここにいてほしい:2009/10/08(木) 17:45:11 ID:PEtx+344
80年代のスティーブ ウォルシュはイケメン

異論は認めん
833名無しがここにいてほしい:2009/10/08(木) 22:33:51 ID:USJZJYZO
オフィシャルサイトで見られる2009年の映像で歌っている山本寛斎みたいな
おっさんがスティーブ・ウォルシュなの???
834名無しがここにいてほしい:2009/10/09(金) 07:43:51 ID:0X9LMc9B
ライヴBD 国内盤出ないのかな?
835名無しがここにいてほしい:2009/10/09(金) 23:27:27 ID:vK/vS+n5
CD版のほうは何故か一枚物と二枚組のものがあるが何故だ?
最初に注文したのキャンセルにして完全版の二枚組注文し直したが何故か値段は同じ…@尼
謎だ…
836名無しがここにいてほしい:2009/10/10(土) 13:45:25 ID:s5ocmtX0
尼のDVDリージョン1オンリーだったらどうしよう・・・
837名無しがここにいてほしい:2009/10/10(土) 13:56:57 ID:5F4RAwTM
アマでも買えるみたいだから俺はブルーレイにした
838名無しがここにいてほしい:2009/10/10(土) 16:40:55 ID:s5ocmtX0
みんな結構BD再生環境あるんすなぁ
レコーダー買う金無いし・・・PS3をBDプレーヤーのつもりで買う選択肢もありなんだろか
839名無しがここにいてほしい:2009/10/11(日) 07:41:35 ID:Gul/mFuQ
PS3使ってるが、もうDVDには戻れないね。
DVDで持ってるソフトも気にいってるのはブルーレイに買い換えてる。
カンザスの、楽しみだわ。
840名無しがここにいてほしい:2009/10/13(火) 13:38:34 ID:VG8WAI2G
Amazonだとリージョン1 HMVだと明記無し
別物なのかな?
841名無しがここにいてほしい:2009/10/13(火) 13:46:47 ID:VG8WAI2G
訂正 HMVはALLでした サーセン
842名無しがここにいてほしい:2009/10/13(火) 22:45:47 ID:VDPkDKv/
予想通り届かない…未だオーダー中…て、一月前に注文したんだがなあ…

見た人感想よろ
843名無しがここにいてほしい:2009/10/14(水) 01:53:53 ID:nsNj5qxU
アメリカが10/13で
ヨーロッパでも10/19発売なんだけど、
日本は何日発売なの?
844名無しがここにいてほしい:2009/10/14(水) 04:36:21 ID:NMTWoH7z
国内盤はまだリリース予定無しです

いずれ出るんだろうが下手すりゃ来年になりそう

値段も五千円前後?
輸入盤の安値見たら国内盤は買う気にならんなあ
845名無しがここにいてほしい:2009/10/15(木) 04:28:12 ID:gNvnN2bW
発送メール来た

公式の予告編見るとかなり豪華なステージみたいで楽しみ

彼等が素晴らしいのは最近のベテランアーティストにありがちなキー下げをしてないところ
スティーブ確かに高音しんどそうだが果敢にオリジナルキーで歌いながら複雑なキーボードパートもこなす…改めて凄い

846(・(ェ)・) ◆CDX4UThgY6 :2009/10/16(金) 18:59:02 ID:bdnLeKW4
こんばんは。今日amazonから届きました。普通にR0ですね。問題無く
再生可能です。

でも、ディスクを紙のジャケットに直接収納とか勘弁して欲しいです。
847名無しがここにいてほしい:2009/10/17(土) 12:37:13 ID:fRu5Xxx1
細かいとこで不満はあるが(MIX等)なかなかの出来では?
全員揃った「Dust In The Wind」は圧巻だがやはりここにロビーがいないのは残念。
ビリーが歌う場面がかなり増えてたのと全てのMCを担当してたのは驚き
848名無しがここにいてほしい:2009/10/17(土) 14:40:12 ID:LyyMrD/O
849名無しがここにいてほしい:2009/10/18(日) 20:33:51 ID:zNf4GiGM
いやー、さすがに皆老けたなー
しかし相変わらずの素晴らしい演奏に感動。

ケリーのパイプオルガンまるで聞こえないしオケもかなり抑え気味だが…

リッチがかなり痩せてたのが気になったが体調大丈夫なんかな?

つかロビーてなんで脱退したんかな?

黄金期のメンバーが肝心な時に揃わないのは一時のイエスみたいだ
850名無しがここにいてほしい:2009/10/19(月) 21:19:19 ID:8fwTAm6G
あんなに素晴らしいライブ作品出たっつーのになんで過疎ってんだよ。

日本じゃカンサスもう無理か?
こりゃ日本盤出ないな…

二枚組CD無事届くか不安になってきた

上にもあるが、なんで一枚物と二枚組分かれてんだ?
二枚組は尼じゃ取り扱い中止になってるし…
851名無しがここにいてほしい:2009/10/19(月) 23:16:18 ID:HzC1CxMk
BDレコ買うまでお預け
852名無しがここにいてほしい:2009/10/20(火) 00:06:36 ID:eqhHD/0z
>>850
俺も2枚組CDを注文したにはしたが、まだ「お取り寄せ中」なので話題にしたくても無理。
853名無しがここにいてほしい:2009/10/20(火) 16:01:45 ID:1aTugcMb
私はDVDと2枚組CD注文してるけどまだ発送されてない上にCDチェックしたら
「この商品は現在お取り扱い出来ません」
て書いてあった
(;_;)
854名無しがここにいてほしい:2009/10/21(水) 05:25:24 ID:z+i1l72H
二枚組はInside Outから出るらしいけど今あのレーベルて傾きかけてるらしいから、もしかしたらリリース自体無くなったんかな?
俺はDVDは無事届いたから仕方ないが短縮盤の奴オーダーした。
あれ肝心要な二曲が抜けてるからイマイチなんだよな…
855名無しがここにいてほしい:2009/10/22(木) 11:56:12 ID:jpN5xb+g
>>854

InsideOutは既に親会社が変わって新体制になってるよん
856名無しがここにいてほしい:2009/10/23(金) 21:55:24 ID:DelH5NiO
CD開いてビックリ

なんとフィル、リッチ、デイブ、ビリーの四人、つまりウォルシュ抜きで新バンドのアルバムの広告が…

どーゆー事?
これってスティーブだけリストラって事か?

カンサスの活動は続けるんだろーか?
857名無しがここにいてほしい:2009/10/23(金) 23:33:51 ID:xkzHkeXg
カンザス!
858名無しがここにいてほしい:2009/10/23(金) 23:44:26 ID:t4SwBZ/o
>>856
Native Windowのこと?
859名無しがここにいてほしい:2009/10/23(金) 23:58:59 ID:DelH5NiO
858さん

そーです。
6月にアルバム出てたんですねー

DVD見てるとスティーブ影がすっかり薄くなって…
声が復調してるだけになんだかやるせない…

昔の曲ばかり繰り返すだけのバンドの活動にもはややる気失せたか?

860名無しがここにいてほしい:2009/10/24(土) 04:17:34 ID:n195LwJZ
オーケストラを従えて違和感無いのってカンサスかイエス位じゃないだろうか
EL&Pは元々無くても成立してたのにワークスでは無理矢理取って付けた感が否めないし。

所でウォルシュはKurzweilのエンドースメント受けてる筈なのに、キーボードが前と変わってないのよね。ピアノもK-2661もとっくにディスコンなのに。
それとエンドクレジットで気が付いたんだが「全ては風の中に」でラグズデイルの隣でバイオリン弾いてたのモーズなのね。それにプロデュースがジェフ・グリックスマン!
861名無しがここにいてほしい:2009/10/24(土) 07:25:45 ID:AtWUS3dY
ムーディーブルース
862名無しがここにいてほしい:2009/10/24(土) 20:11:10 ID:cB0Gf2y1
違和感無いって言うのは同意だが、むしろあってもなくてもどっちでもいいやって感じだな。
劇的なアレンジにするでもなく、キーボード・パートがオケに変わったくらいの味気なさが勿体ない。
863名無しがここにいてほしい:2009/10/24(土) 20:27:18 ID:xV3xExej
カンサス初心者ですがスティーブウォルシュは鍵盤上手いんでしょーか?
映像見た事無いのでケリーとスティーブの弾いてる箇所が解りづらいんですよね
オルガンはスティーブ、シンセはケリー
で良いんでしょうか?
864名無しがここにいてほしい:2009/10/24(土) 22:19:42 ID:CVSXD+tO
2枚組とどいたお
今からきくお
865名無しがここにいてほしい:2009/10/25(日) 01:20:46 ID:iAEhz69o
オーケストラバックで違和感ない・・・・それは、ジェスロタルが筆頭だな。
866名無しがここにいてほしい:2009/10/25(日) 16:39:11 ID:g3pqKdeA
>>863

アルバムによってクレジットが微妙に違うけど、ケリーもスティーブもピアノ、オルガン、シンセ弾きますよ
只ツインギターの曲ではケリーがギター弾くのでスティーブがメインのキーボード(伝承とか)しかしケリーは曲の途中で鍵盤弾いたりするので油断出来ないっす
867名無しがここにいてほしい:2009/10/25(日) 16:39:30 ID:GE8nXz+9
>>855
SPVが潰れてそれに巻き込まれたかと心配してたが、大丈夫だったか。
あのレーベルは無くなってもらっては困る。
868名無しがここにいてほしい:2009/10/26(月) 20:53:15 ID:M9F+rjcY
スティーブウォルシュの声は今のほうが良いって思う人居る?

確かにかなり劣化してるが、なんか身を削るような熱唱がドラマティックなカンサスの曲に合ってる気がする

昔のクリーンな声はなんか物足りなく聞こえて来た。

しかしDVD良いな

次にオフィシャル作品聞けるのは何年後なんだろーか
869名無しがここにいてほしい:2009/10/27(火) 23:57:17 ID:4czBKwPo
「ライブ アット ザ ウィスキー」のウォルシュ凄まじいパフォーマンスだが目がヤバい…
なんかヤクでもやってるんか?
しかしあの体型を今出も維持してるのは凄い。

870名無しがここにいてほしい:2009/10/29(木) 10:57:13 ID:mc+nKIlB



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
871名無しがここにいてほしい:2009/10/29(木) 20:56:03 ID:clMHOL6R
>>869
ソース忘れたがスティーブはツアー中腕立て伏せ一日百回が日課。今でも回数変わってないのかは不明。

見た目が全盛期よりカッコ良くなってるのも珍しいっすね。昔が無頓着過ぎただけかも知んないけど。
872名無しがここにいてほしい:2009/10/29(木) 22:15:11 ID:xW7tJmAx
昔のルックスは…

音で聞かせるグループだから…にしても素朴過ぎ

リッチなんか別人みたいに渋いオヤジになってるし、ルックスは今が最高かな?

つかフィルは頑なにヅラ被り続けだが彼こそルックスに一番こだわってんのかも
873名無しがここにいてほしい:2009/11/04(水) 17:20:21 ID:poP2OPHx
二枚組CDやっと到着

ゴースト〜レインメイカー のアレンジに感動。

ノーバディズ ホーム改めて名曲だわ

オーケストラもう少しフィーチャーしても良かったんでわ?

しかしホントに良いバンドだよねカンサスは
874名無しがここにいてほしい:2009/11/09(月) 18:27:15 ID:+17kfGvy
>>873

どこで買ったの?
尼は取り扱いできませんになっとって諦めたよ
875名無しがここにいてほしい:2009/11/11(水) 12:49:19 ID:wBsNvMc6
すいません、初めてカンザスのCDを買おうと思っています。
輸入リマスター盤って全タイトル出ていますか?個人的には安い輸入盤で揃えたいのですが…
ご存知の方、良かったら教えてください

ちなみにアルティメット2枚組ベストは持っています。音は良いですね!
876名無しがここにいてほしい:2009/11/11(水) 21:08:19 ID:LzuM5xo8
二枚組アマゾンで予約してて諦めかけた頃に発送された
しかも仕方なく買った一枚物が来た翌日…

877名無しがここにいてほしい:2009/11/11(水) 21:35:53 ID:HGfV5kDr
ここに居る皆さん程はカンサスについて詳しくないですが・・・・。
僕が聴いてきた経験では、カンサスの最高傑作アルバムが2ndで、
カンサスの全楽曲の中では、「Song For America」が一番好きだな。
もちろん4th収録の、「伝承」はインパクトが強いが、「超大作」はライナーで
絶賛する程にいい曲には思えないなぁ、それよりも「壁」が良いね、あのギター音がたまらん。
878名無しがここにいてほしい:2009/11/14(土) 14:34:40 ID:qKCH+kgH
僕は行き詰ったら「壁」を聴くようにしていますよ
あのくっさい歌詞が逆にたまらないんです
879名無しがここにいてほしい:2009/11/24(火) 08:53:36 ID:qZVxWQqf
BD届いた
ロビーが居ない・・・ 仲たがいしたのかなぁ?
前に来日した時 ステージでキレて弓へし折ってたから
不満だったのかなぁ?
リッチ 痩せたねぇ 病気じゃなきゃいいけど・・・
スティーヴ 声ちょっと復活してるね 嬉しい
ケリーが居ないとキーボードから離れられないんだなぁ
モーズのゲストも嬉しい
珍しくオンジアザーサイドやってるね
880名無しがここにいてほしい:2009/11/24(火) 17:20:30 ID:NdgmJs5T
>>879
かなり前にロビー辞めてデビッドに交替してるよ

ロビーはなんか病気したかも知れんね。Native Windowて言う現メンバーからスティーブ抜いた四人のプロジェクトのアルバムのジャケット写真見たら、ロビー上前歯二本無くなってた。折れたのか抜けたのか知らんけど歯茎もボロボロだし。
フィルとビリーが相変らずだから衰えが凄い目立つのよ。

このライブ参加してないのは主要メンバーでは初代ベースとロビー、後は80年代のスティーブ後任Voと90年代再編期の鍵盤さんだけだから、個人的には八人イエスと同等のインパクトがある。
881名無しがここにいてほしい:2009/11/24(火) 19:14:07 ID:/cu5YIRq
>>880
デイブ・ホープさん、今ミュージシャン辞めて他のメンバーより遠いとこに住んでるから
ライブ参加難しかったんじゃないかな。
録音なら離れててもおkだろうけど。
90年代のキーボードさんも参加して欲しかったな。
地味にいいプレイヤーだし、コーラスも上手かったし。
882名無しがここにいてほしい:2009/11/24(火) 19:45:39 ID:tvIQ2qB5
Native Windowってロビー参加してるの?
883名無しがここにいてほしい:2009/11/25(水) 04:20:00 ID:59YKb+w0
>>880
ロビー 病気なのかなぁ・・・ 身体大事にしてほしいな
ロビーの存在がカンサスの大きな要素だと思うから
884名無しがここにいてほしい:2009/12/01(火) 15:31:02 ID:JYVh+F67
>>880の病気してる、てのは多分リッチーの事
Native Window持ってるけどロビーじゃなくてデビッドだし、リッチーがすげぇ老化進行してたもん
885名無しがここにいてほしい:2009/12/01(火) 18:59:23 ID:LmpYtnxH
プログレハードを未だにプログレと誤解している女子は死ね
886名無しがここにいてほしい:2009/12/08(火) 16:39:20 ID:ZbeyuzeM
新作のブルーレイ買ったが外装が返品レベルのひどさだった。
なんで3箇所もテープで止めてあるんだよ。ジャケットの下部分破けたじゃん。
内容は満足なんですけどね。
887名無しがここにいてほしい:2009/12/11(金) 21:20:40 ID:wBDFujDe
わしはうまくあけられた
現役バンドで嬉しかったw
888名無しがここにいてほしい:2009/12/13(日) 02:39:54 ID:ef6YMgPb
Theres No Place Like A Home買いました。

スティーブ・ウォルシュの声がずいぶん良くなっているとまず感じました。
相当努力したんじゃないかな…。特にLive at Whiskeyなんか、ひどかったし。

それから、ロビーの代わりに入ったバイオリニストが、正直言ってロビーよりも全然上手いじゃないですか!
Musicatteで聴けるスティーブ・モーズとの対決なぞ、ちょっとロビーにはできないんじゃないの?

前のライブ盤が今一だったので、そんなに期待していなかったけど、聴けるcdで嬉しいです。
それにしても、ウォルシュいつまで声が持つかな…。
889名無しがここにいてほしい:2009/12/14(月) 00:39:53 ID:aukA8+jb
新作ライブはモーズのコーナーが最高だ。
レインメーカーってインザ スピリッツツアーで丸々演奏された事ってあるの?
あのアルバムは評価微妙なんだろうけど捨て曲無しの名盤だと思う。
フィルも1番印象に残ってるアルバムなんだそうな
890名無しがここにいてほしい:2009/12/14(月) 00:46:27 ID:aukA8+jb
連投スマンがライブ アット ウィスキーのウォルシュは音だけ聴くと?だが映像見るとひたすら暴れまくってるので声があんなだったのかも
まあ声出ないの胡麻かしてるだけかもだが。
新ライブじゃ確かに声戻ってたね。
彼の声変わりは上記のインザスピリッツからだと思うがあの間になんかあったのかな?
891名無しがここにいてほしい:2009/12/14(月) 19:49:48 ID:sJ2887IZ
>>888
ラグスデイルさんはat Whiskey のライブでもスタインハートさんより全然上手くて凄かった。
Point of Know Returnとかロビーとデヴィッドで全然違う感じになるし。
ギターもかなり上手い人だよね。
ただ、ロビーは存在感というか、キーボード兼任で前に出られない時のスティーブの代わりに
フロントマン勤めたりするからオリジナル時代からずっと重要人物ではある。
今は、グリアーさんが実質フロント担当なのかな。
しっかし、一人n人役の多いバンドだw
892名無しがここにいてほしい:2009/12/15(火) 17:43:25 ID:nzzWXuBz
892(野球に)GET
893名無しがここにいてほしい:2009/12/16(水) 00:21:27 ID:vnU08m02
 
894名無しがここにいてほしい:2009/12/17(木) 01:30:09 ID:8vRKkaBG
 
895名無しがここにいてほしい:2009/12/18(金) 00:50:30 ID:c4sXP0/T
 
896名無しがここにいてほしい:2009/12/19(土) 00:37:05 ID:MqLOig74
 
897名無しがここにいてほしい:2009/12/20(日) 00:25:09 ID:bq44jCvS
 
898名無しがここにいてほしい:2009/12/21(月) 00:26:17 ID:L7sE9Ls/
 
899名無しがここにいてほしい:2009/12/21(月) 11:28:35 ID:U8eGjt2h
キャンザス?
900名無しがここにいてほしい:2009/12/21(月) 12:18:08 ID:AmgPHuS7
900GET
901名無しがここにいてほしい:2009/12/21(月) 13:56:03 ID:Jxw87YYB
長髪バイオリンはよかった
902名無しがここにいてほしい:2009/12/22(火) 01:18:46 ID:29rqsy1b
昔のことだが ドラムスも格好良かったはずだが。
903名無しがここにいてほしい:2009/12/22(火) 01:55:58 ID:LTNtFG/N
>>901
ラグスでイル?それともスタインハートのほう?
904名無しがここにいてほしい:2009/12/22(火) 03:42:42 ID:GaX3kLrl
 
905名無しがここにいてほしい:2009/12/23(水) 03:54:09 ID:Tx5G4wzl
 
906名無しがここにいてほしい:2009/12/24(木) 03:48:38 ID:e7ndvE17
 
907名無しがここにいてほしい:2009/12/25(金) 03:38:03 ID:kNOxIhIB
 
908名無しがここにいてほしい:2009/12/25(金) 23:11:28 ID:J09YQLv8
カンサス・シティの爆弾娘
909名無しがここにいてほしい:2009/12/26(土) 03:12:58 ID:g0/bNbFb
Native Window悪くないね。
まあ当然だけど。
スティーブはソロ活動か何かで参加しなかったのかな?
でもスティーブが参加しちゃうとカンサスになっちゃうし。
カンサスとNative Windowでは、ファンが求めるサウンドが全然違うんだよね。
カンサスとしてリリースするなら、やはり70年代のカンサスのサウンドを要求
すると思う。
だからそれ相応の作品でなきゃいけない。
つまりカンサスの看板がでかすぎるんだよね。
今回のNative Windowはメンバーも気楽にやってるんじゃないかと。

910名無しがここにいてほしい:2009/12/26(土) 03:59:24 ID:6FFRxLOc
 
911名無しがここにいてほしい:2009/12/27(日) 00:20:21 ID:jDIrpZbJ
 
912名無しがここにいてほしい:2009/12/28(月) 00:22:22 ID:frGTu/+N
 
913名無しがここにいてほしい:2009/12/29(火) 00:14:57 ID:Lr3/mzuX
 
914名無しがここにいてほしい:2009/12/30(水) 00:29:43 ID:zrFAWKto
 
915名無しがここにいてほしい:2009/12/31(木) 00:13:21 ID:HMaBq8uJ
 
916名無しがここにいてほしい:2009/12/31(木) 00:14:50 ID:pV1Z9Hso
今、新作DVD見たがスタインハートの居ないライブDVDは正直さびしい・・
バイオリンの腕前は確かにラグスデイルの方がうまいと思うし、ギターも
出来るから音楽だけならそれでもいいかも知らん。
しかしスタインハートのパフォ−マンスがあってのカンサスと思ってる俺には
ちょっと物足りなかった。
まあそう言いながらもやっぱりカンサスはいいね!
学生時代からカンサス聞き始めて20数年、俺もおっさんになったがメンバー
もずいぶん老けたねぇ。
出来るだけ長く活動してほしいもんだ。
917名無しがここにいてほしい:2010/01/01(金) 00:18:39 ID:wBYTiNa5
 
918 【大吉】 【603円】 :2010/01/01(金) 00:30:06 ID:4H5Om5fm
    
   
919名無しがここにいてほしい:2010/01/01(金) 00:35:04 ID:Zlb8S+ed
あけおめ超大作!
920名無しがここにいてほしい:2010/01/01(金) 21:59:13 ID:esULboD0
Kansas新参です。

最近でたDVD買おうと思ってるのですが、これは日本のプレイヤーでも再生できますよね?
921 【小吉】 【945円】 :2010/01/01(金) 23:20:58 ID:5GulCJt5
ダイジョブデス
922名無しがここにいてほしい:2010/01/02(土) 04:37:05 ID:ZqYm+rwu
 
923名無しがここにいてほしい:2010/01/02(土) 20:53:35 ID:RdA3sdMQ
>>921

ありがとうございます。
あ、あけましておめでとうございます。
924名無しがここにいてほしい:2010/01/03(日) 00:15:29 ID:UNI2AG3o
 
925名無しがここにいてほしい:2010/01/04(月) 03:39:11 ID:v1aN8n+u
 
926名無しがここにいてほしい:2010/01/05(火) 00:14:55 ID:+mPEOG0W
 
927名無しがここにいてほしい:2010/01/06(水) 00:15:22 ID:kUeqalO3
 
928名無しがここにいてほしい:2010/01/07(木) 01:13:06 ID:3GLeSe0B
 
929名無しがここにいてほしい:2010/01/08(金) 00:18:00 ID:mXgQXWOP
 
930名無しがここにいてほしい:2010/01/08(金) 01:18:09 ID:hQtRNPAd
いい加減鬱陶しいんですが
931名無しがここにいてほしい:2010/01/09(土) 03:32:33 ID:56Lvty6m
 
932名無しがここにいてほしい:2010/01/09(土) 05:31:48 ID:qnSgq8rn
「There's Know Place Like Home」は国内盤出るんだね。
933名無しがここにいてほしい:2010/01/10(日) 04:00:18 ID:DQSc1Bpn
 
934名無しがここにいてほしい:2010/01/11(月) 00:13:33 ID:k2fAbXEf
 
935名無しがここにいてほしい:2010/01/12(火) 03:50:03 ID:VrvjMBWZ
 
936名無しがここにいてほしい:2010/01/12(火) 19:37:50 ID:dh1aOfDT
無駄にレス増やしてる奴は何がしたいんだ?
937名無しがここにいてほしい:2010/01/12(火) 23:13:18 ID:NrrVORxF
>>936
レスが900超えると何故か埋めようとしてるみたいですね
938名無しがここにいてほしい:2010/01/13(水) 03:35:46 ID:5renwsKw
 
939名無しがここにいてほしい:2010/01/14(木) 03:14:18 ID:Cnp8DHgV
 
940名無しがここにいてほしい:2010/01/15(金) 03:03:12 ID:gNpxVxgK
941名無しがここにいてほしい:2010/01/16(土) 02:52:16 ID:2WAh8xRy
 
942名無しがここにいてほしい:2010/01/17(日) 00:08:06 ID:mX1Gd8zj
 
943名無しがここにいてほしい:2010/01/18(月) 00:15:37 ID:Ky8djZCC
 
944名無しがここにいてほしい:2010/01/19(火) 00:19:43 ID:oj4g6q9s
 
945名無しがここにいてほしい:2010/01/22(金) 16:02:53 ID:xZNsIdUP
946名無しがここにいてほしい:2010/01/23(土) 00:14:07 ID:WE+1DJe5
 
947名無しがここにいてほしい:2010/01/23(土) 16:11:24 ID:WE+1DJe5
948名無しがここにいてほしい:2010/01/23(土) 16:12:57 ID:WE+1DJe5
949名無しがここにいてほしい:2010/01/23(土) 16:14:39 ID:WE+1DJe5
950名無しがここにいてほしい:2010/01/23(土) 16:15:56 ID:WE+1DJe5
951名無しがここにいてほしい:2010/01/23(土) 16:16:58 ID:WE+1DJe5
952名無しがここにいてほしい:2010/01/23(土) 17:54:29 ID:WE+1DJe5
 
953名無しがここにいてほしい:2010/01/23(土) 17:55:27 ID:WE+1DJe5
 
954名無しがここにいてほしい:2010/01/23(土) 17:56:24 ID:WE+1DJe5
 
955名無しがここにいてほしい:2010/01/23(土) 17:57:16 ID:WE+1DJe5
 
956名無しがここにいてほしい:2010/01/23(土) 17:58:04 ID:WE+1DJe5
 
957名無しがここにいてほしい:2010/01/23(土) 18:00:45 ID:O1jCfuVU
何か書こうよ!
958名無しがここにいてほしい:2010/01/24(日) 03:14:14 ID:kCM7lEzG
959名無しがここにいてほしい:2010/01/25(月) 00:13:44 ID:7ib7qo+T
960名無しがここにいてほしい:2010/01/25(月) 02:11:40 ID:DdAwgz3F
その昔BURRN誌創刊の頃同誌でカンサスが紹介されていたがヴァイオリンが
入ってるということで軟弱ハードポップだと勝手に決め付けてスルーする事二十数年初めて
カンサスを聴いたショックときたらもう後悔の嵐。こんなにカッコよく粋でハードなロックとは
思わなかった正にハードロックだ。当時ガキの頃このサウンドを体験してたらレインボーや
ジューダスよりも好きになっていただろうな。
961名無しがここにいてほしい:2010/01/26(火) 02:31:56 ID:BkM56Agq
 
962名無しがここにいてほしい:2010/01/27(水) 03:05:46 ID:8/QPaPcU
 
963名無しがここにいてほしい:2010/01/28(木) 02:42:33 ID:s+ZiLQo4
 
964名無しがここにいてほしい:2010/01/29(金) 02:23:23 ID:bxFhoA/r
 
965名無しがここにいてほしい:2010/01/29(金) 04:14:37 ID:/ZPKnaJ7
わたすも
966名無しがここにいてほしい:2010/01/30(土) 01:58:44 ID:A7lc0aXB
 
967名無しがここにいてほしい:2010/01/30(土) 13:29:28 ID:jWAlAFcB
てかカンサスをプログレと認識してないヤツって、初期の作品聴いたコトないの!?どこをどう聴いてもプログレだと思うが
968名無しがここにいてほしい:2010/01/30(土) 15:08:39 ID:TULKD5+5
う〜ん勿論カンサスはプログレだと思うんだけど
アメリカン・ハードロックの匂いもプンプンするからなあ
969名無しがここにいてほしい:2010/01/31(日) 03:07:20 ID:lCZjlG5H
 
970名無しがここにいてほしい:2010/01/31(日) 04:13:03 ID:g8teKVIT
970
971名無しがここにいてほしい:2010/01/31(日) 04:13:07 ID:lCZjlG5H
 
972名無しがここにいてほしい:2010/01/31(日) 04:13:43 ID:g8teKVIT
972
973名無しがここにいてほしい:2010/01/31(日) 04:13:47 ID:lCZjlG5H
 
974名無しがここにいてほしい:2010/01/31(日) 04:14:24 ID:g8teKVIT
974
975名無しがここにいてほしい:2010/01/31(日) 04:14:28 ID:lCZjlG5H
 
976名無しがここにいてほしい:2010/01/31(日) 04:15:51 ID:g8teKVIT
976
977名無しがここにいてほしい:2010/01/31(日) 04:15:55 ID:lCZjlG5H
 
978名無しがここにいてほしい:2010/01/31(日) 04:16:36 ID:g8teKVIT
978
979名無しがここにいてほしい:2010/01/31(日) 04:16:40 ID:lCZjlG5H
 
980名無しがここにいてほしい:2010/01/31(日) 04:17:17 ID:g8teKVIT
980
981名無しがここにいてほしい