プログラマー志望中学生のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕様書無しさん
いまC++を勉強しつつ、
HSPでソフトを作ってるんだが、、、、
厨房の俺なりに考えたんだが、
HSPは捨てて、C++一直線にしたほうがいいな。

みんなはどうよ?
2shige:2001/07/27(金) 23:14
きまり。Ruby一直線。
3仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:15
>>1
目的が何かによる。まず目的を書け。
4仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:15
HSPはャメレ。
=====終了=====
5仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:15
がんばれ、将来有望だなおい
6仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:17
JavaとかC#の方がいいと思われ
C++は一世代前の言語だしな
7仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:18
>>6
Javaはもう終わるよ。C#もいつまでもつか。
Cから始めるのが妥当。10年後もCやC++は残ってるだろうけど、
JavaやC#は残ってない可能性がかなり高い。
8仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:19
>>7
そうか?
91:2001/07/27(金) 23:19
いろいろな意見有難うございます。
みなさんの意見を参考にして、perlから始めてみようかと思うんですが。
101:2001/07/27(金) 23:20
>>3
一応目的は、ゲームクリエイターなんか目指しちゃったりしてるんですが、
ゲーム業界っていつまで持つの?って感じで半信半疑状態。
116:2001/07/27(金) 23:20
>>8
どれが?
CやC++が10年後も残ってるのは確かなのはいいよね。
121:2001/07/27(金) 23:21
>>9
Perlは完全にマスターしました。
13仕様無しさん:2001/07/27(金) 23:23
C--はどうよ。
14仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:23
>>11
いや、CやC++の処理系が残っているかは疑問
BASICの例もあるしなぁ。当時はすごかったんだが>>BASIC
15仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:23
1よ、どう参考にしたらPerlになるのだ?
161:2001/07/27(金) 23:24
>>4
やっぱりHSPは簡単すぎて自分を堕落させていくような感じ。
17shige:2001/07/27(金) 23:24

                   _______    ___________________  
                 _/;;;;;;;;;;\/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー__     ______________________________________________
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ /
              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Y;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Y
            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Y;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
           /;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄;;;;;;;;Y;;;;;;;;;;;;;;; ̄\;;;;;;;;;;;;;;;;;/     さあ、キミもRubyで
          ./;;;;;;;;;;;;;;;/;;jj|||!!!!!!!!!!;;;;!!!!!!!!!!!|||jj;;;;;;;\;;;;;;;;<             かっこよく決めよう!
         /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;jj|||||从从从 从从人|||||jj;;;;;;;;\;;;;;;;;\
        ./;;;;;;;;;;;;;;/;;;jj|||||!!''::::::        ''!!||||ii;;;;;;ヽ;;;;;;;;|
        /;;;;;;;;;;;;;;;/;;;jj||||!!'':::::          ''!!|||||ii;;;;;;|;;;;;;;|
       ./;;;;;;;;;;;;;;;/;;;jj|||||!':::::            ''!!|||||ii;;;ヽ;;;;;;\______________________________________________
      /;;;;;;;;;;;;;/;;;jj|||||!';;;;;;           ,,,,,,,,||||||||ii;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;jj|||||ノ|||||||||||||||lllli     illll|||||||||||ハ|||||||ii;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;jjj|||||!'::::::::______;;;;;;,,   ,,;;:::::______::::::''!!||||||ii;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;jjjjj||||||||:::::::/(%)\;;;,   '';;/(%)\::::: ''!!|||||||jjjjjjjj;;;;;;;;;;;;;;;;;|
   |;;;;;;;;;;;;;;;;jjjjj|||||||||||:::     ̄   ::::       ̄      ''!!||||||||||||||||||||||||||||||
   .|;;;;;;;;;;;;;jjjjjj|||||||||||||:::.        ::::              |||| ̄ ̄||||||||||||||||!
   |;;;;;;;;;jjjj|||!!;i|||||||||||||:::       .::::              .||||   ||||||||||||||!
   |;;;;;;;!!!;;;;;;;i|||||||||||||||::::       .:::     :::.         |||!   イ|||||||||||!!
  /;;;;;;;;;;;;;;i||||||||||||||||||:::::      (:::.... ....:::):::        ノ| __ イ|||||||||||||!
 /;;;;;;;/;;;;;i|||||||||||||||||||人::::...      ⌒,,,,⌒         ./;;|||||||||||||||||||||||!
/;;;;;;;;/;;;;;i|||||||||||||||||||!;;||||lj;:::::::..  ,イj||||||||||||||||||||||jj,,,     /;;;;||||||||||||||||||||||||i..
;;;;;;;;イ;;;;;;i|||||||!|||||||||!!;;;;;||||||||lj;:::;;jj||l'':::......____.......::''l||jj,, ./;;;;;;;イ||||||||||||||||||||||||||ii.
;;;//;;;;;i||||||!!i|||||||!!;;;;;;;;|||||||||||||lj;'':::::   |;;;;;|     ''l|〆;;;;;;;;;;イ|||||||||||||||||||||||||||||||
ツ ./;;;;;i|||||!;;;i||||||!!;;;;;;;;;;;|||||||||||||||||lj;____/;;;;;;;\______/;;;;;;;;;;;;;イ|||||||||||||||||||||||||||||||||
 /;;;;;i|||!;;;;;;i|||||!!;;;;;;;;;;;;;;.l||||||||||||||||iiiiiiiii;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ|||||||!||||||||||||!|||||||||||||||
./;;;;i||!:|;;;;;;i||||!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l|||||||||||||||iiiiiii;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ|||||||!;||||||||||!!|||||||||||||||!!\___
;;;i||!'::ノ;;;;;i|||!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'l|||||||||||||iiiiiii;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ|||||||!;;i|||||||||!!i|||||||||||||||!::::  ̄─.___
ツ:::/;;;;;i|!;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;'ll|||||||||||iiiii;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;イ||||||!!;;;i||||||||!!;i|||||||||||||||!:::::::::::. ̄─___
18仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:26
>>1
リアル厨房なら、国数英を勉強するようにしよう。
…話はそれからだ。
19仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:26
学校では何をならってるの?
オイラの時はBASICだったヨ
201:2001/07/27(金) 23:26
>>14
BASICもすごかったらしいですね。
図書館とか行ったら古めのBASICの本がたくさんありますし。
僕の考えでは、HSPは、そのころのBASICのような存在だと考えてるんですが、
どうですかね?
21仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:27
>>1
perlを完全にマスターしたって本当?
それならCやC++もすぐに出来るようになるはず。

>>14
ベーシックと比べられても。ベーシックでかかれたOSなんて
あったの?知らないけどないんじゃないの。
221:2001/07/27(金) 23:27
>>19
学校では、コンピューター室のPCもただの箱です(ワラ
自分で学ぶしかないんですよ。
23仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:28
>>24
HSPよりはC/C++/Java/C#のC系言語になれておいたほうがいいと思うが、ドウヨ?
24:2001/07/27(金) 23:29
すいません。だれかが僕の真似をしているみたいです。
perlなんてやったことありません。
ゲーム業界にはいるにはCをやった方がいいのでしょうか?
251:2001/07/27(金) 23:29
>>21
一応Perlで簡単なオンラインゲームなら作れます。

それでも、CやC++が難しいんですよ。
261:2001/07/27(金) 23:30
>>24
うざい!
27名無しさん:2001/07/27(金) 23:30
まだ中学生なら
将来のことなんてごちゃごちゃ考えず
おもいっきり遊んだほーがいいぞー
281:2001/07/27(金) 23:31
>>27
それもそうですね。
って言う前に、今年受験なんですよ(爆
29仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:32
>ゲームクリエイターなんか

「なんか」呼ばわりかよ...。
とりあえず Perl でいいから「ゲーム」と言えるものを作ってみなよ。
30shige:2001/07/27(金) 23:32
中途半端に「Perlは完全にマスターしました」とか言うと、手厳しいつっこみが入るぞ(ワラ
31:2001/07/27(金) 23:32
>>28
あなた誰なんですか?
やめてください。
32仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:33
ゲーム業界に限らずメジャーはC++
これからはC#/Javaが主流になると思う
Javaはポインタがないから、真っ白から始めるんだったらいいかも
331:2001/07/27(金) 23:33
>>29
「なんか」呼ばわりの意味で使ったんじゃなくて、
なんというか、、照れ隠しです(汗
自分の夢を語るのってちょっと照れるじゃないですか。
34仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:34
>>32
>これからはC#/Javaが主流になると思う
ならねーって。どこのゲーム業界がC#なんかでゲーム作るんだよ。
351:2001/07/27(金) 23:34
>>31
おまえもうざい!
俺は結構真剣に話してるんだ!
361:2001/07/27(金) 23:34
>>33
まじで聞きたいのに邪魔しないでください。
37仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:35
>>34
作るんだよ
38shige:2001/07/27(金) 23:35
AA0F550FAA0F550F5C0F3A0F1C0F3E0F7C0F380F6C0F390F1C0F3E0F1C0F3E0F3C0F3C0F8C0F370F
391:2001/07/27(金) 23:35
>>36
おまえもうざい!
俺は結構真剣に話してるんだ
4034:2001/07/27(金) 23:36
>>37
携帯のゲームでもつくろーっての?
411:2001/07/27(金) 23:36
>>39
いいかげんにしてください。
こっちはまじめな答えを期待してるのに。
42仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:37
ゲームやりたいなら、色んな文化に触れたほうがいいかな、とは思うけどね。
43仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:37
>>40
.NET
441:2001/07/27(金) 23:37
>>41
おまえもうざい!
俺は結構真剣に話してるんだ
451:2001/07/27(金) 23:38
>>43
その.NETっての最近よく聞くんですが、何なんですか?
どうやらマイクロソフト関連らしいんですけど>
461:2001/07/27(金) 23:39
44の人は無視してお願いします。
CやC++をやった方がいいのでしょうか?
perlはやったことありません。
47名無しさん:2001/07/27(金) 23:40
いまから就職まで、最短でも3年以上あるんでしょ?
のんびりいきましょう。
48仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:40
491:2001/07/27(金) 23:40
なんか僕の偽者がいっぱい出てるんですが2chだからでしょうか。
ヤフーでカキコしたほうがよかったかな。
501:2001/07/27(金) 23:40
>>46
おまえもうざい!
俺は結構真剣に話してるんだ
51仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:41
52名無しさん:2001/07/27(金) 23:41
C++から入ると
プログラムがキライになるおそれがあります。
53仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:41
>>47
三年後って技術的にはどうなってんのかなぁ?
Cは残ってそうな気がするけど。
54shige:2001/07/27(金) 23:43
Ruby全盛の世の中になります。
55仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:43
>>53
Cがなくなるって考える理由はなんなの?
OS作るときはやっぱりCだろ。
561:2001/07/27(金) 23:43
っていうか、僕の考えではPerlやHSPやRudyは、(全部インタプリタだ、、)
「間に合わせ言語」って考えてるんですけど、
どうでしょう?
57仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:43
46のほうにマジレスすると、
言語の流行り廃りなんて予測できないんだから、
「何をやっておけばいい」とは言い切れない。

でも今はC/C++をマスターしておけ、かな。
C/C++わかれば他の言語への乗り換えもスムースでしょ、たぶん。
新しい言語が出てきてもついていけるようになればいい。

ついでに、コンピュータ言語より、英語のほうを気合い入れとくといいぞ。
58仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:44
>>shige
どこにでものこのこでて訓な
59仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:44
ゲーム業界に入りたいなら
ゲーム会社のホームページから
求人情報見てみたら?
どんなスキルを求めているのかわかる
60仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:44
3年後・・・
Windows.NETは発売されてるのかが問題だ (藁
61仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:45
>>55
OS作る奴はいないだろ
62仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:45
HITACメインフレームのアセンブラ言語から入ると
一生、日立の下請けから抜け出せなくなる可能性があります。
631:2001/07/27(金) 23:46
>>57
ありがとうございます。
Cから始めた方がいいのでしょうか。それともC++からでも
問題ないのでしょうか。
641:2001/07/27(金) 23:47
>>63
だからやめろって、
嘘の1は、、、
65名無しさん++:2001/07/27(金) 23:48
>>63
661:2001/07/27(金) 23:48
もう1で書き込むのやめ。
俺もわからない名前を使う。
67仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:48
とりあえずCは無難だな
みんなそこから派生してるし

Cを書けない人間はなんか信用できないのは俺だけ?
最近はJavaしか書いてないが
68仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:49
いま1は何人ぐらいいるんだろうか?
69仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:50
>>67
おれもそう思おうよ。CができればC++にもそれなりに移りやすいし、
Javaは正直どこまで持つかわからないから真剣にやる気にはなれない。
70仕様書無しさん:2001/07/27(金) 23:53
>>69
だよなー
でもJava/C#はやっといたほうがいい
BASIC使いが構造化できないのを馬鹿にされたように
C++使いがJ2EE/.NETの仕組みを理解できないで馬鹿にされる時代が来てしまう・・・気がする
71仕様書無しさん:2001/07/28(土) 00:00
とりあえず1が将来有望であることは確か
その年から頑張ればゲーム会社でもどこでも行けるぞ
72仕様書無しさん:2001/07/28(土) 00:04
学校の勉強を大事だが、将来のためにプログラム言語と周辺知識の勉強は大切だよ
漏れの頃は学生向けのいいプログラミング雑誌が沢山あったのだが、いまはどうなのだろう・・・
73仕様書無しさん:2001/07/28(土) 00:05
>>72
新創刊後のOh Xを創刊号からそろえて勉強するのがいいだろ
ゲームの初心者向け記事も豊富だし
74仕様書無しさん:2001/07/28(土) 00:05
>>72
日経プログラミングぐらいか?

でも昔はBASIC一辺倒だったしなぁ。。。
75仕様書無しさん:2001/07/28(土) 00:06
Oh! Xはここのリンクをみてね
http://www.vwalker.com/publishing/OhX/webx/
76仕様書無しさん:2001/07/28(土) 00:29
やっぱ好きでプログラムやるのが一番楽しいよな
昔を思い出してしまったよ。俺も趣味でなんか始めようかなぁ
77仕様書無しさん:2001/07/29(日) 14:58
78仕様書無しさん:2001/08/01(水) 13:10
時代は今BASIC!
79仕様書無しさん:2001/08/01(水) 13:40
>>78
スベットル
80仕様書無しさん:2001/08/01(水) 14:21
>>18に同意
>>1
それだけできればプログラマなんていつでもなれるから、まずは大学目指せ。
プログラミングなんて大学入ってから覚えたって十分だよ。
81仕様書無しさん:2001/08/01(水) 20:18
んだんだ。
その時にしかできない事の方が大事。
82仕様書無しさん:2001/08/01(水) 20:28
>>1
プログラムの前に日本語を学びましょう。
83仕様書無しさん:2001/08/01(水) 20:51
>>1
今はCをやっておく方が無難だと思うよ。
C/C++/Java/c#/PerlにしてもCを押させておけば対応しやすいし、メモリ管理のことも経験しておくと何かとやりやすい。
そういう意味でいうなら、アセンブラもちょっとやっておくと損はしないんじゃないかな。
大学に行くのも選択肢の一つだと思うけど、高校卒業時に業界入りしておくのも選択肢としてはありではないかな。
2年〜4年早く現場を知れるというのも大きいと思う。
どうせ突っ込まれると思うけど、漏れは高校卒業時にゲーム業界に入ったドキュソだよ。
漏れの知ってるコは17で、もうきっちり仕事してるよ。
別の会社のコだけど。
84仕様書無しさん:2001/08/01(水) 21:02
>>83
おいおい、マジかよ。
85仕様書無しさん:2001/08/01(水) 22:05
ゲーム業界でも大手は大卒を優遇してるよ。
大学でといたほうが、選択肢は広がる。
86仕様書無しさん:2001/08/01(水) 22:21
>>85
選択肢の一つとして言ってみただけだから。
どちらにも良さがあるし。どっちつかずでゴメンネ
87:2001/08/02(木) 01:48
ネットワークゲームやるやつは(将来つくりたーい)アセンブラやっておいた
方がいいのでしょうか?
88仕様書無しさん:2001/08/02(木) 01:52
>>87
ネットワーク部分をアセンブラで作るのは無謀すぎ。
よっていらない。
アセンブラはコンピュータの仕組みを体得する意味でやっても良いが
ニモニックを暗記するのは意味ない。
89仕様書無しさん:01/09/19 22:37
ボク達ってどうですか?

中学生三人で、ネットランキング対応ゲーム開発
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=998825959
90仕様書無しさん:01/09/19 22:52
おいらゲーム会社で働いていたが、
基本はC言語だったよ。
C言語きちんとやっておけば何とかなると思われ
911:01/09/19 23:12
日本語やりつつパキスタン語をやってるんだが、、、
厨房の俺なりに悩んでんだけどウィンドウズってどうやるんですか?
PG捨てて、解体屋にしたほうがいいな。
俺のレベルって中の上、ぐらいかな・・
お前らはどうでもいい
92仕様書無しさん:01/09/19 23:22
厨房いじめるくらいしか
ストレス発散の場の無い
>>91を同情晒しage
93 :01/09/23 01:23
>>1
よ。「プログラマー」になるのは止めろ。
お前の目的は何だ?プログラムを書く事なのか?
だったらお前は相当下らない。
何かを実現する為にプログラムは書くもんなんだよ。

「プログラマーになりたい」って逝ってるうちはまだ
お前は本当にやりたい事が見えていない。
94仕様書無しさん:01/09/23 04:33
とりあえず、高専に入っちゃえ。
就職するのが楽な場合が多いし。
95仕様書無しさん:01/10/16 22:14
>>94
就職するまでが大変だがね・・・
一応現役
96仕様書無しさん:01/10/21 00:46
>>93
同意!
97仕様書無しさん:01/10/30 14:47
>>93
手段のためには目的を選ばない

ってのも、時にカッコイイこともある。
98仕様書無しさん:01/10/30 14:51
いまさらなにageてまでマジレスしてんだよ
99仕様書無しさん:01/10/30 14:55
東京に住んでるんなら高専は良いが地方の高専は薦めない。
100仕様書無しさん:01/10/30 15:00
MARCH以上の大学池よ。もしくはMIT、CIT、UC池よ。
101仕様書無しさん:01/10/30 15:05
>>1を応援しないやつ
・プログラマではないor挫折した元プログラマ
・ひがんでるリアル厨房

という方向で進めよう。
>>1かどうかは別にして質問には善意で答える
・自分の気に入っている開発環境を押し付けない

自分と同じ業界を目指してくれる奴がいるのは嬉しい事じゃないか。
102仕様書無しさん:01/10/30 15:14
自分と同じ業界を目指すのを喜ぶのはいいことだが、
自分のその業界に自信というか自負を持っている人
が果たしてどれだけいるのか、がとても疑問だね。
>>1を晒し貶めている人は、もしかしたら犠牲者を
これ以上出すまいとする心優しき先人達かも・・・
103101:01/10/30 15:32
>>102
相手はまだ中学生なんだから、そこまで考える必要も無いと思われ。
>>1
一言忠告しておくなら、コンピュータ以外の勉強をおろそかにしないでね、
っていうだけだな。
104仕様書無しさん:01/10/30 15:35

1)体力をつけろ
まず体力をつけろ。
健康な体があってこその会社員。
健康な体があってこそ良いアイデアが出るってもんだ。


2)理解力を向上させろ
本を読め。マンガ、小説、古典、全て満遍なく読め。
どんなことを言っているのか理解できる読解力を身に付けろ

3)英語力を身につけろ
少なくとも辞書を引くクセを身に付けろ。

4)判らないことを自分なりに解釈するクセをつけろ
自分は何処がわからないのかを明確に把握する力を持て。
そして自分はどのように解釈しているのかを理解しろ。

言語なんざ会社にいたら半年で覚えられる。あとでだってかまわん。
むしろそれに対する素養を養え。
全部中学、高校の中で自分で出来ることのはずだ。
プログラムを仕事で使いたいってことは上のことを恒常的に行うこった。
出来ないと思ったなら辞めるんだな。

ただプログラムが組みたいだけなら本を一冊かってきて
サンプルプログラムをひたすら打ち込んでろ。
そんで自分で作ったソースを常に他人の目に晒せ。
どこが汚いか、どうしたほうがスマートかは自分で考えろ。

プログラマってのは自分で考えるのが仕事だ。

まあ、夢を打ち壊すようで悪いがこの商売は本当にオススメできない。
105仕様書無しさん:01/10/30 15:52
新聞で読んだけど、日本のソフト技術者は”日本語”という
非関税障壁に守られているので、海外技術者との競争がないらしい。
客も英語ができりゃ、海外に安くて質のよいソフトを注文できるのに、
英語が出来ないおかげで、質の悪いソフトを高い金だして作ってもらわ
なければならないわけだ。
つまり、俺がいいたのは、まず英語を勉強しれってこと。その後に
専門の勉強するのがいい。そして世界標準プログラマーになれ。
その内に非関税障壁がなくなって日本のPGも中国人やインド人との
競争になるよ。駄目な奴は当然淘汰される。
106101:01/10/30 15:55
>>104
最後の1行以外は全面同意!
107仕様書無しさん:01/10/30 16:07
>>104
>どこが汚いか、どうしたほうがスマートかは自分で考えろ。
自分で考えるのもいいけど、一度ソースレビューの場で
大の大人が泣くくらいボロクソにけなされるのも、いい経験だ。
108105:01/10/30 16:20
>>104
>言語なんざ会社にいたら半年で覚えられる。あとでだってかまわん。

たしかに、いま中学生なら就職するころには、現在の流行言語は陳腐に
なっている可能性が高い。10代にやることは学習能力と創造力をつけることしか
ないだろうね。勉強ともの作りの楽しさを知ることとか、抽象的になるけど。
109仕様書無しさん:01/11/02 10:45
数学やれ。
110仕様書無しさん:01/11/02 16:43
少なくともHSPは10年後まで残ってないだろ
111仕様書無しさん:01/11/02 19:16
R3000のアセンブラやっときゃ間違いない
112仕様書無しさん:01/11/02 22:36
構造化アセンブラ・C言語はなくならないだろ
それより、国語を勉強しろとは言わんから活字をいっぱい読んどけ。
新聞でも小説でも雑誌でも。
113仕様書無しさん:01/11/03 03:08
英語やれ英語
これは半年じゃ身につかんぞ
114仕様書無しさん:01/11/03 03:31
結局いつの時代になってもアセンブラからは離れられないよ。
あと、アメリカは破産するから英語の勉強も無駄かもね。
むしろ広東語をお勧め。
115仕様書無しさん:01/11/03 03:41
>>105
アメリカでプログラムの勉強してるんですが、
日本かえったらこういう人間需要あります?
いまんとこJAVA2年、C++半年ですが。
116仕様書無しさん:01/11/03 03:44
>>111
いまさらプレステか?
117デスマーチくん:01/11/03 03:51
毎朝3kmランニングしろ
お前まさか体力に自信無いからPGやろってんじゃネーだろな??
上に書いたみたいな勉強中途半端にやってて、体がヘボなんてのは
一番使えネエんだよ、んな奴は3ヶ月で病院送りだ
今俺が何やってると思う?
半年前に腐れコボラーが残していった、うんこちゃんソース
見てんだよ!! 今日で4日家に帰ってねえ
俺はな、、俺はなーーーーー  ウワーーーーーン。・゚・(ノД`)・゚・。
118仕様書無しさん:01/11/03 04:02
本当の1はどれなんだYO!
119仕様書無しさん:01/11/03 10:42
>>117
毎夕5km走ってますが、何か?
120仕様書無しさん:01/11/03 14:04
じゃ椅子に座ったまま四徹
121仕様書無しさん:01/11/03 18:00
じゃ椅子に座ったまま生駒山越え
122105:01/11/03 18:31
>>115
需要はある。javaの方がより需要が強いかも。出来れば帰らないほうが
いい。日本はもうすぐ崩壊します。
123仕様書無しさん:01/11/03 23:37
>>122
アメリカの都会に住んでるんだったら、日本の方が安全じゃない?
124仕様書無しさん:01/11/03 23:40
>>115
日本は技術者のステータスが低いし、給料も安いからアメリカで
就職した方が良いんじゃない?
125仕様書無しさん:01/11/03 23:42
>>115
会社作って帰って来い。
>>122
何が「もうすぐ」だ。アホか。
126仕様書無しさん:01/11/04 01:14
少なくとも今のプログラムが完成するまで、他の環境のプログラムを作るな。
127仕様書無しさん:01/11/04 02:18
>>122
とりあえず、2005年までに財政をなんとかしないと破産…
2007年からは人口が自然減していくので、経済はマイナス成長まっしぐら。
128小泉純一郎:01/11/04 12:41
むしろ数学を勉強しろ。
129login::01/11/04 12:43
「プログラミング作法」  --Ascii

 から読んでいきましょう...
130小泉純一郎:01/11/04 12:57
C++よりCのほうが良くないか?
131仕様書無しさん:01/11/04 16:44
言語は関係ない。
動くものを作るセンスがまず必要。
132仕様書無しさん:01/11/08 01:57
プログラマを目指す奴は自殺希望者

ちなみに、最初からピンで働くことを視野に入れていないで
独学で学ぶと、新卒で企業に入ると痛い目に遭うので注意!

>>131
ホントにセンスは大事だわな
……センスない奴は何年やっても駄目PG
133仕様書無しさん:01/11/09 00:45
>>132
小学生の頃から憧れてたよ。
こんにちは!マイコン とかを読んで感動したもんだよ。
134仕様書無しさん:01/11/10 13:12
そういう世代が今の業界を支えているんだが。
それより下の世代はまるでダメダメだ。
135仕様書無しさん:01/11/10 13:30
>>134
全体の人数が増えたので、ダメな奴の数が増えたけど、
後輩たちの中にも良くできる奴はいるよ。
そう悲観的にならずに見てみてくださいよ。
136仕様書無しさん:01/11/10 14:06
「歯車のひとつなんかじゃなくて俺はクリエーターになる!」なんて考え
もあるけど、その歯車の一つ一つが社会を動かしているという事も
認識して大人になってほしい。PGなんてまさにただの歯車です。
よく回るヤツ、あまり回らないけど大きな影響をもっているヤツ、
いろいろあります。
会社近くの公園で最近、企業の錆びた歯車が昼間から落っこちているのを
見かける事が多くなりました。自分で油をささねば歯車はすぐに
錆びてしまいます。がんばってくださいね。(オモワズマヂレス)
137名無しさん@おひさまのよう。:01/11/10 14:41
つーか、あとはロボットぐらいしかないんだってば。
138仕様書無しさん:01/11/12 16:21
>>122-125
レス有難う御座います。とりあえずこっちで就職目指します。
その前に卒業しなきゃ・・・
139仕様書無しさん:01/11/12 17:40
BASICやっとけ
140仕様書無しさん:01/11/12 17:45
構造化プログラミングとは何かを体得しろ
その上でオブジェクト指向とは何かを知れ

これ以上馬鹿のけつふきしたくねぇ〜
141仕様書無しさん:01/12/02 04:50
俺はプログラマじゃないが一応。
今後主流になる言語が判らない場合とりあえず基礎学力などを養い、とりあえず今の主流を使えるようにする。
で、常にプログラム系の本、雑誌を読みあさり、現役のプログラマの読むモノが理解出来るようにする。
新しい技術と共に成長すれば良いデキになるだらろうに。

あと、プログラマじゃないけどゲームを作りたいってのならゲームのアリゴリズムを考えるのが良いかと。
今までCでやってたけどいきなり携帯ゲームでアセンブラなんて事もあるかもしれん。
142仕様書無しさん:01/12/02 04:55
>>1
ある程度まで理解すると、言語・環境は選ばないで何でも出来ることに気づく。
そのときに物を言うのが、地力とも言うべき基礎教養と、自分の興味や専攻した
学問だったりする。
プログラミングは他の分野の知識と組み合わせて初めて生きる。

プログラミング自体が目的じゃなくて、プログラムで何を実現したいか、と考え
ると道はうんと広がるだろう。
143仕様書無しさん:01/12/02 05:09
マジレス。

プログラマ、辛いよ。

週に2,3回は徹夜だぞ。
給料は安いぞ(苦労して働いてる割に)
仕様とかで周囲ともめやすいぞ。
客に会えば平謝りだぞ。
月に一度はどの会社にも一人いるクソオタを張り倒すぞ。
月に一度はアホな上司とバトルだぞ。
俺も同僚もモノホンの鬱にかかっているぞ。
ジャッキー・チェンの下に果物の入ったダンボールを置いてると降ってくるぞ。

これらの事が当たり前にこなせてから、
やっとプログラムで悩む事ができる。
もし、それでもプログラマになりたいと言うのなら
自分一人の力で這い上がって来る事だ。
144仕様書無しさん:01/12/02 05:12
職業プログラマも色々ってことだね。
145 :01/12/02 05:59
男一本ALICE-DOS!言語は何でもよかたい。
カリスマエロゲプログラマーになってくれい..
146仕様書無しさん:01/12/02 06:02
>>142
イイコトイッタ!
147仕様書無しさん:01/12/11 00:02
だめだよ。プログラマーになろうなんてのは・・・。
とりあえず、取り返しのつく年齢までに見切りが
付けられるようになっておくべし。25までには
バリバリでね。んで、やめる。
148仕様書無しさん:01/12/11 00:06
>ジャッキー・チェンの下に果物の入ったダンボールを置いてると降ってくるぞ。

ここだけ理解できなかった。
149仕様書無しさん:01/12/11 00:07
(´-`).。oO(MEG-DOS...)
150仕様書無しさん:02/01/03 06:25
>1
一刻も早く筆おろしして、20代前半迄には結婚して、
父親になりましょう。プログラマーにはこれができて
ない奴が多い。多過ぎる。
151仕様書無しさん:02/01/09 13:24
と150さんは自己批判をされました。
彼の勇気をたたえて、みなさんの盛大な拍手を。
152仕様書無しさん:02/01/09 13:33
>>150
可処分所得減と責任増加の引き換えにいったい何が手に入るのだ?
心の平安?跡継ぎ?老後の安心?マジレスキボン
#首が回らなくて部下(俺)にたばこ代せびる上司とか見るとちょっとな。
153仕様書無しさん:02/01/09 14:02
>152
きっと人間性かと思われ。俺はイラン
154仕様書無しさん:02/02/16 23:47
age
155仕様書無しさん:02/02/17 01:36
正直、なんでプログラマなんかになりたいヤツが
いるのか理解できません
156仕様書無しさん:02/04/08 21:05
\+[[
157仕様書無しさん:02/04/08 21:20
>>152
扶養手当てと配偶者特別控除。とか。
158仕様書無しさん
age