ひっそりとLingo....Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1500h
Lingo.....負けるな.....確かに君はスクリプトだし、CPU負荷も鬼のようだけど.....そんな君にも取り柄はあるさっ!
なにしろボクで使えるんだからっ!

....と、いうわけでひっそりとLingoを応援して下さいm(__)m。

#ひっそりと、そしてびっくりPart2、引き続き応援して下さいませ。(500h)

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=962643662 過去スレ
http://www.macromedia.com/jp/software/director/ マクロメディア様
http://www.macromedia.com/jp/software/director/trial/ Director8 トライアル版
http://www.macromedia.com/software/xtras/director/ XTRA List.
http://www.planet.dk/planet_99/main.html 3Dバリバリ
http://www81.tcup.com/8114/lingo.html オフ会専用
2仕様書無しさん:2001/05/02(水) 08:53
祝!age
3仕様書無しさん:2001/05/02(水) 12:04
なぜ「ひっそり」なの?
4インチキMAC使い:2001/05/02(水) 13:30
>1
わーいわーい。
贈呈品ありがとうございましたm(__)m
かなりびっくりです。
500hさんにああいうワールド感があるとは...うちの社員も感動しておりました。
いい教材になりますです。

>3
たぶんおしとやかだからです。

>旧スレ884
それらしき可能性を秘めた物体が500hさんより送られてきました。よって可能です。

---

今日はしんぽ確認をとばしてしまいました。お客さん、ごめんなさいm(__)m。
でも、まだ、寝ないで作業は続けてます。
なにが悪いってWindowsで開発しなきゃなんないのが悪いんです。
だってマウス使えないんだもん。
ちょっとドキドキなインチキMAC使いでした。
5うわああ:2001/05/02(水) 18:11
この年になってLINGOしかスキルがないって超不安!!
次ナル技術を追うか?心中するか?
転職って線もあるな。
6500h:2001/05/02(水) 18:33
>>5
プライベートでJavaやって、そこそこ書けるようになったら転職。
Javaはたぶん後10年くらいは大丈夫と思われ。
構文も<基本的>な部分はCだから、それなりに覚悟を決めれば
そっち系にも移行可能。
LINGOでも、極力ドットシンタクスを使う、プログラムの基本テクの
書籍を読んでおく、等、日常にできる努力は色々ある。
プログラミングにおける基本は同じだから流用できる概念は多々あるが、
ほかの言語ではスプライトに対してビヘイビアを割り当てる的な
部分が視覚的ではないので、そこらへんに馴染むまでが大変かもしれない。
志を下げればVBという選択肢もなくもない。
VBはDirector8がえらくVBライクになったので、移行しやすいかもしれない……。
まあ、他に1つでも使えるようになれば第三の言語を覚えるのは楽なはず。
がんばって下さいね。
7うあああ:2001/05/02(水) 21:33
>6
JAVAですか。いいですねえ。
でもDirectorの
ビジュアルや、演出、サウンドの部分も捨てがたいんですよね。
(↑半端者)
FLASHのアクションスクリプトとかって線もアリかも。
8500h:2001/05/02(水) 21:39
>>7 うあああさん
自分で使う言語を選べるなら、Directorはフロントエンドにして
XtraかActiveXを自作して納品すればいいんじゃないかな?
ていうか、LINGOもこのままじゃないと思うけど。
9仕様書無しさん:2001/05/03(木) 02:22
LingoはJavaなどに比べてフリー素材少ない。
だから素人がよってこない。
流行らない。
だめだ、コリャ。
10仕様書無しさん:2001/05/03(木) 12:11
Frashが出るまでは、結構本とか出てたんだがなぁ
やっぱ実勢価格15万円だから・・・
11500h:2001/05/03(木) 13:27
最終的にはDirectorがFlashに食われるでしょうな。
AuthorWareが消えていくよーに(笑)
ま、細々と残ると思われ。

 クロスプラットフォームの写真集CD-ROMを
 製作期間1ヶ月、総費用50万で作れるのは
 Director以外にあり得ないであろう。
12仕様書無しさん:2001/05/03(木) 17:14
すみません、質問させてください。
Directorに.htmlファイルを読込んだ時、勝手にタグ解釈されて表示されますが、
それを回避する方法ってあるんでしょうか?
HTMLを読込んで、タグを編集して上書き保存できるようなモノを作りたいのですが...

13500h:2001/05/03(木) 17:33
前スレの864にあった、
member("hoge").text = netTextResult(gMyNetID)
この代入をして、text単純に表示すればソースが表示されます。
htmlを解釈せずに表示させるには
「ハイパーテキストスタイルを表示」をオフにすればOKです。

しかし、件の内容なら、普通のテキストエディタで十分な気がしますが。
何か勘違いしてますかね?
14仕様書無しさん:2001/05/03(木) 18:27
>>4
いまさらだけど「進捗」は「しんちょく」って読んでね。
15インチキMAC使い:2001/05/03(木) 19:56
>12,13
それ、似たようなの納品間近です。
テンプレート対応しかしないで知識はまったくいらないやつ。
結構シンドイです。
普通にえでぃっとできるレベルのユーザー仕様なら楽なんですけどねぇ...
ってかそんなのはやはり500hさんのゆーように普通のえでぃたーが一番ですが...
>14
あーやってもうたですな。
他に「筐体」を「ひったい」とか「汎用」を「ぼんよう」とか...よくやるんですワタクシ。
16仕様書無しさん:2001/05/03(木) 23:01
効果集ないですか?<波紋など
17Directorか、Flashか?:2001/05/04(金) 13:10
すいません。Directorと、Flashの決定的な違いってなんでしょうか?
どちらもステージ・スコア・キャストなど似たようなものがありますよね?
Flashでもプロジェクタが作れますし、音もつけれると思います。
値段が違うのは分かるのですが、具体的に、Flashではできなくて、
Directorにできることってなんですか?
18500h:2001/05/04(金) 23:28
>>17
なんでしょう。私も知りたい(笑)
でも、4$向けの話題ですね、これは。
19仕様書無しさん:2001/05/05(土) 00:01
>>17/18

正直、Director使い倒してるとFlash/Directorの違いは一目瞭然のような気がします。
ごくごく、ミニマムに見ても、Flashの機能全て(まじで全て)は
Directorの1キャストとして使用可能ですし、Flashのプロジェクタはあくまで、
SWFをEXEに出来るというレベルでDirectorのプロジェクタは
DCRと違い、Windowsレジストリ変更から、OSレベルで
あれこれ出来ます(市販Xtra必要)。

ただ、そんなアプリケーションライクな作品を作らず、
クリエイターとして動きのあるコンテンツを作るのであれば、
Flash/Directorの違いはまったくないでしょうね。

っていうか、既存のMade by Directorの作品の9割は
Flash5で代替え可能です。
20500h:2001/05/05(土) 01:17
要はスクリプトヘヴィでなければFlashでいいって事ね。
スコアアニメしてるだけのモノなら、Directorじゃなくてもいいもんね。
2119:2001/05/05(土) 01:52
>20
>スコアアニメしてるだけのモノなら、Directorじゃなくてもいいもんね。

いや、これが結構スコア真っ白みたいなのもFlash5で可能だったりするのよ。
Xtraによる機能拡張があるだけ、Directorの方が幅広いって感じ。
22500h:2001/05/05(土) 04:44
>>21 19さん
XtraはFlashでもいずれ使えるようになるでしょうね。
Flashはあんまり使わないんでよくわかんないんですが・・・。
あまりにスクリプトが貧弱なんでうんざりした記憶があります(Flash4)
23仕様書無しさん:2001/05/05(土) 21:21
>>17
flashは、jpeg圧縮
shockwaveに落としたときの画像の荒れや、スコアアニメの1ドットの
ズレが気になる性分の人は使わないほうがいいでしょう。
24仕様書無しさん:2001/05/05(土) 22:51
>>23
>flashは、jpeg圧縮
lossless圧縮も選べるヨ!

いっぺんに設定する方法ないんかなぁ
25500h:2001/05/06(日) 15:34
Directorならスクリプトで属性変えられそうなもんですがね。
しかし、キャストにFlashムービーを食わせられるってのもすごいよね。
Delphiのコンポーネントよかすごい?
Delphiのコンポーネントってビヘイビアみたいなものかなあ?
うーむ。
両方知ってる人、教えて(笑)
26仕様書無しさん:2001/05/07(月) 01:41
結局Directorは挫折してFlashで作ってる私って・・・はぁ
27500h:2001/05/08(火) 12:15
爆弾処理中。こんなに細かい仕様は始めてだ・・・。
ミクロン単位で脳の血管手術してるみたい。
仕様も場所でコロコロ変わってるし・・・。
2000行以上書いてるけど、全然終わりそうにありませぬ。
か〜〜〜っ。
28仕様書無しさん:2001/05/09(水) 01:46
>>26

それはそれで構わないよ。
DirectorもFlashも所詮はただのツール。
しょぼしょぼの作品をDirectorで作るより、
すんげぇ作品をFlashで作る方がよっぽど価値ある。

これは言語にも当てはまるんだけどね。
lingoで凄いの作るより、C++とかでしょぼしょぼの
作る方が偉いって思われてる風潮がヤダ。
2926:2001/05/09(水) 08:58
>>28
>要はスクリプトヘヴィでなければFlashでいいって事ね。

ふと疑問に思ったのですが、Directorで同じアニメーションを作ると
Flashで作ったそれよりスムーズに動きます(スピードは同じ設定で)
これって普通なんでしょうか? それとも、気のせいですか?
30仕様書無しさん:2001/05/09(水) 11:17
>>28

はい、それは普通です。
Flashの場合はベクタデータのレンダリング作業が入るため、
Directorより遅くなってしまいます。
3126:2001/05/09(水) 15:13
>>30

Directorは、レンダリング作業を行わないのですか???
そうすると、ベクトルデータはどう再現されてるのでしょうか?
Flashはレンダリングしつつ再生して、Directorは始めにレンダリングしてから、
再生が始まるのですか?

あと、幾何学模様なら、Flashで作った物を使用すると軽くなるといわれたのですが、
使い慣れたイラレで作成→Flash形式で保存→Directorで使用
にしてるのですが、Flash画像はDirectorで拡大縮小回転・センターポイントの設定は
どうしたらできるのでしょうか?(できない?)
32Kow:2001/05/09(水) 16:47
>>28

それより、ディレクタで作ったほうがCで作るより安くなっちゃうのが納得いかない。

>>31

blendとかrotationとかquadのレンダリング処理はあるだろうけど、Flashのような
ベクターデータのレンダリングはしないよん。
で、ベクトルデータはどうするかと言うと、フォント以外にベクトルは存在しないの
で必要ないのねん。
Flashの取り込みは単なるFlashアニメの再生ってことなんじゃないかな?
そのへんがFlashじゃなきゃ出来ないことってことになってくるのかな?
33Kow:2001/05/09(水) 16:48
あ、フォント以外に無いって書いたけど、シェイプもベクトル扱いかな?
3428:2001/05/10(木) 01:54
>>31

拡大・縮小・回転は、普通にスプライトを拡大・縮小・回転すれば可能です。
ビットマップ画像とかと同じ扱いです。

センターポイントは、確かFlash Asset Lingoにそれとおぼしきものが
あったような。regPointとかは多分ダメです。

あと、Flashキャストを読み込んだ場合は、やっぱりそのFlash
のレンダリングは必要になるので、ビットマップ表示よりも
速度低下はあるでしょう(確かにAll Flashよりはそれでも
早いような気がする)。

35500h:2001/05/10(木) 03:36
フラッシュムービーのプレーヤーをディレクターで作った事がありますが、
以外とサクサク動いていたので驚きました(笑)
しかしまあ、色々できますねディレクター。

ある意味、最強だと思われ。(笑)
36インチキMAC使い:2001/05/10(木) 04:35
でもやっぱFlashは苦手(T_T)
37仕様書無しさん:2001/05/10(木) 20:10
ベクトルデータは分かるんですが、ベクターデータってなんですか?
38仕様書無しさん:2001/05/10(木) 20:42
>>37

vector
 【発音】ve'ktэ(r)
 【変化】《複》vectors
 【レベル】9

 【名-1】 ベクター、ベクトル、方向量
3937:2001/05/10(木) 23:50
>>38
わからんち。
4038:2001/05/11(金) 00:33
>>39

同じデータってことっす。
41500h:2001/05/11(金) 01:46
2年前にやったダイエットもののソフトでグラフ書かせるのに四苦八苦でしたが
8のベクターシェイプ使うと、もう、馬鹿みたいに簡単にできちゃうんですねぇ・・・。
時代は変わったナー・・・。
万歳、#vartex(笑)
42500h:2001/05/11(金) 02:25
#vertex でした、スマソ…。
43うああああ:2001/05/11(金) 08:26
ちょっと前にLINGO-MLとかでも話題にあがってたけど、
ビットマップがきちんとピクセル単位で扱えるようになって、
スコアのハンドリングがもうちょっと洗練されたら圧倒的にFLASHに
手を出してみたいです。

あとFLASHでもインク効果をサポートして欲しい。
DirectorのAddPinとかは最高にきれいだし。
インクが使いたいがためにDirector。

スクリプトはFLASHの方が洗練されてゆくような気がするけど、
どうなんでしょうね?

スコアはなんとかしてほしいです。
44500h:2001/05/11(金) 14:19
Java scriptベースだから、色々と発展性はありますな。
でも、LINGOも set .... of .... put .... の構文から解脱すればいいんじゃないかと。
近い内に Legacy LINGO となって、ムービーのプロパティにラジオボタンが追加されるんじゃないでしょうか(笑)
新しいのはもちろんFlashと整合性をもたせた JS LINGO 。
こうなってくれれば、一気に set書きのスクリプターが粛清されるので、
同じLINGOプログラマーでも差別化されていいんだけど。

でも、xtraがうまく使えなくてダメダメかもぉ(泣)
45仕様書無しさん:2001/05/11(金) 14:31
なんか2CH、プログラマ板に限ってはLingoってメジャー言語だね♪
46仕様書無しさん:2001/05/11(金) 15:32
>>45

本当に良い言語だとは思うんだけどね。
あまりにもリファレンス関係が少なすぎて(ネットでも書籍でも)、
いつまでたってもサンプルが 積み重ねられていかないんで、
初心者にとっては最初の壁が高すぎるよね。
なんでユーザーはあまり増えない。

最初は誰でも見様見真似で覚えていくのに、見るネタが
本当に無いからねぇ。
47仕様書無しさん:2001/05/12(土) 20:21
http://www.macromedia.com/jp/support/game/
せんべいでも食う?
48500h:2001/05/13(日) 08:08
>>46
他言語で精通した人が取っつきやすくはじめられる入門というか、
ライブラリがないんだよね。
書籍が初心者向けだから読んでいてかったるいんだろうな。
キャストだのスコアだの、怪しげなものもあるしね(笑)

Director、使いではあると思うんだけどな。
疑似OS上で動いてるようなものだから、
ややこしいしがらみはDirectorが吸収してるし。
とはいえ、早晩Mac版が消えそうな気もします(笑)
49Kow:2001/05/13(日) 14:02
私が作ったDirectorXっていうライブラリはプログラマーがとっつ
きやすそうな(?)形状をしてますよ>500h
前も書いたけどスコアは一切使わずにすべてスクリプトでがしがし
書いていきまする。
MFCに近い感じ。
50仕様書無しさん:2001/05/14(月) 17:13
ひっそりさせてあげないage
51通りがかり:2001/05/15(火) 03:34
せんべい食いまっす!
52通りがかり:2001/05/15(火) 13:36
せんべい食えなくなってるね。
53Kow:2001/05/16(水) 04:21
ぜ〜んぜん関係ないけど、RedHat7.1J萌え。
54仕様書無しさん:2001/05/16(水) 14:47
どーでもいいが
このスレってプログラム技術板ネタだよね。

がいしゅつか?

なんにせよPart3はあっちに行こう。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2001/05/17(木) 00:00
>>54
どっち?
5654:2001/05/17(木) 00:13
>>55
プログラム技術板
57仕様書無しさん:2001/05/18(金) 09:43
ここでもEじゃんEじゃんEEジャンプ。
自分で逝ってて恥ずかしいからsage
58仕様書無しさん:2001/05/20(日) 21:42
得点計算・セーブなんかのゲームにつかえそうな
サンプルをどなたか上げてください・・・
59仕様書無しさん:2001/05/21(月) 00:21
>>58

得点計算はLingoだけ特殊ではないですね、どの言語でも
似たようなもんです。セーブに関してはプロジェクタ・
Shockwaveだけでもかなり違います。同じShockwaveでも
CGI絡み・ローカルだけでも違います。

まずは自分がやりたいことを明確にしましょう。
話はそれからです。
60仕様書無しさん:2001/05/21(月) 00:40
>>44

古い話題で失礼。
でも、いまどき'set'とか'put'使っているLingo書きってのも
珍しいんではない?少なくとも回りにはいないよ。

っていうか、ドットシンタックス以降のLingoとFlash5以降のActionScriptは
本当に親戚です。別にわざわざFlashの構文に似せんでも、ほとんど
同じ(+各ソフトの仕様による違いだけ)なんで、現状のままで
問題ないかと。

今さらドットシンタックス以前には戻れませんっていうDirector使いが
ほとんどのような。
61500h:2001/05/21(月) 04:44
>>59-60さん
なかなか詳しいですね。固定ハンドルにしませんか?(笑)
setですが、先日8から7のバージョンダウンの仕事の際に
貰ったスクリプトが、バリバリの set put of でした。
まあ、いるんだなぁ・・・と思いましたです。未だに。
62Kow:2001/05/21(月) 09:28
なんかLINGOでドットシンタックスってのがしっくりこないので
使わないことありますよ、えぇ。
私はごちゃまぜですよ。
63しつもん:2001/05/21(月) 12:40
フォトショで作った画像を、Directorのビットマップペイントで
修正できますか?
64仕様書無しさん:2001/05/21(月) 12:47
>>63
確か7から出来るようになった。はず・・・。
JPGかピットマップで保存しておけば間違いなく出来ると思います。
65500h:2001/05/21(月) 18:02
>>62
それは、後で首を絞めることに・・・
ていうか、第三者が引き継ぐとね(笑)

>>63-64
レイヤー殺しておけばできるのではないかと思われ。自信なし。
66Kow:2001/05/22(火) 13:21
私は62じゃなくて、Kowです(笑)>500h
私の周りにはドットシンタックスしか使えない人ってのがいないので
まぁ大丈夫でしょう(笑)
67500h:2001/05/25(金) 03:04
>>66 Kowさん
ボケてました(笑)
もう、ヘロヘロっす。
所でcgi起動するときってURLエンコードかけます?
受けがs-jis通すなら、やんなくてもいいような(>,<,&,を除く)気がするんですが。
68仕様書無しさん:2001/05/25(金) 14:20
>67

postNetText使うならエンコード必須っすよ。
2byteは単純に通らないので。

getNetTextだったら、無くても大丈夫かな。
69500h:2001/05/25(金) 14:52
>>68
なるほど。そうですか、試してみますです。
レス感謝。
70Kow:2001/05/25(金) 15:47
getで送るときはかけますよ。
postの時はそのまま送ります。
getの時そのまま送ったらCGI側で化け化けになったので。
71仕様書無しさん:2001/05/25(金) 16:36
>70

68っす

でも、'postNetText'って2byte通らないですよね?
エンコードしないと通らないので、そのまま送るに送れないような。
Director8で変わったのかな?

Director7出たときはpostで2byte通らないってバグ発覚して、
大至急に7.0.2で'encodeURL'が加わった経緯あったけど。
72500h:2001/05/25(金) 17:35
あ、そんな命令ができてたんですね。しらなんだ。
UTF-8のエンコードとかもできるのかしら。
BASE64エンコードは自力だって誰かが言ってたよーな気が。
ま、別に使わないからいいんだけど。
73仕様書無しさん:2001/05/26(土) 02:22
あるスプライトを、「スピードがランダムに変化しながら」
「回転方向がランダム逆になる」ようにするには
どう記述すればいいんでしょうか・・・。
7473:2001/05/26(土) 21:50
すいません。
キーフレームばんばん挿入して
作りました・・・
75仕様書無しさん:2001/05/27(日) 01:16
>>73
>>74

やりたいことはそんなに難しいことじゃないんだけど、
あまりに質問が抽象的過ぎたね。
質問の通りだったら、

spd = random(100)
d = random(2)

だけで、あとはその乱数値に合わせてやればいいのだから。
もっと具体的に質問すれば、レスもつくのでは。
76Kow:2001/05/27(日) 02:39
>>71
あ、私の言ってるpostとかgetってhttpで言うところの
ものなんでそんとき使ったのはpostNetTextだったか、
getNetTextだったか覚えてません。
77仕様書無しさん:2001/05/27(日) 03:27
68/71っす

>>76

getNetTextはhttpで言うところのgetですし、
postNetTextはhttpで言うところのpostなんで、
エンコードせずに通ったのであればきっと'getNetText'を
使われていたのでは(この場合は決してpostではありませんが)。

まぁ、あくまでLingo板なんで、Lingo板としての書き込みで
'postNetText'はエンコード必須って書きましたので(D8で変わってる場合はご容赦して下さい)
Shockwaveからのcgi送信ではない場合は、また違います。

過去スレ読んでいると、Kowさんは様々な言語使われているようですので、
おそらくShockwaveからではないget/postのことを書かれているのだろうな
と勝手に想像させて頂きました。
78Kow:2001/05/27(日) 17:07
shockwaveからでないと言えばshockwaveからじゃないですねぇ。
でもディレクタのプロジェクタからです。
httpを使って、PHPスクリプトに引数を渡してサーバーから情報を受け取るということをしました。
getで渡すとPHPで受け取った時化け化けでした。

あれ?書いてて気づいたんですが、逆ですね(汗)
79500h:2001/05/27(日) 17:31
>>73 >>74
下のスクリプトをビヘにして張り付けてみてくんろ。

property pSpeed,pClock
on enterFrame
sc = the currentSpriteNum
sprite(sc).rotation = sprite(sc).rotation + pSpeed
pClock = pClock + random(10)/100.0 -- 100.0を小さくすることでサイクルが速くなる
pSpeed = sin(pClock/10.0)*25.0 -- 25.0 を大きくすることで回転速度が速くなる
end

>>75さんのやりかただと、回転がガッタガタになってしまうので、SINで滑らかにしました。
あと、dはspdに負の値を用いれば良いことなので不要です。
しかし、このビヘ、某Oさんとこのショックウエーブのデモと似てしまった。
鬱だ。(製作時間10分)
80500h:2001/05/27(日) 17:43
ロボット的というか、線形に変化しなくてもいいなら、
pSpeedをランダムの値の結果にして、pSpeedを変化させるタイミングを
別の乱数で制御すればOKです。
81500h:2001/05/28(月) 10:00
>>77さん
細かい話で恐縮ですが、
>まぁ、あくまでLingo板なんで、Lingo板としての書き込みで
板ではなく、スレです。
LINGO板……もしあったとすれば…。
ものすごく寂れそうですね(笑)
8273:2001/05/29(火) 21:03
CardがくるくるとY軸回転するビヘイビアよろぴくお願いします。
Directorって、左辺と右辺で縮小率変える(遠近感を出す)が
スクリプト制御なのが泣ける・・・(T_T)
つか、Flashもだけど・・・。
83500h:2001/05/29(火) 23:11
>>82
それねー、sin/cosつかわんとあかんのよ。
有料でよければ書いてあげるよ?(嘘)
調べるのめんどいんで、明日朝にでも。
84インチキMAC使い:2001/05/30(水) 09:56
GET or POSTですが、基本的にGETはURLなので2byte使う際にはエンコードしないとサーバーおよびブラウザ(ないし使用アプリ)
の都合により化けます。
という認識で問題無い気がするのですが...なんか最近のネタと解釈が正反対のような...

という話はおいといて、shockwave、プロジェクタ共用の質問なのですが、
Lingoからメモリー領域を動的に制御する方法ってありますでしょうか?
空き領域がわかったところで軽量ムービーに逃げれない際の対処法が皆無な気がするのですが
ワタクシの修行不足でございましょうか?
85500h:2001/05/30(水) 16:25
>>84
>空き領域がわかったところで軽量ムービーに逃げれない際の対処法が皆無な気がするのですが
空き領域を判定するだけのムービーから、
 →空きの多い場合のムービー
 →空きの少ない場合のムービー
と分岐すれば良いのではないかと。

>>82
ネタ帳になかったんで、また今度ー(笑)
8682:2001/05/31(木) 00:25
すいません。Lingoスーパーマニュアルに、
カードがくるくる回るビヘありました。
でも、ビットマップ画像か、テキストしかできないんです。
しかも、背景になにかおくと、カードが見えなくなってしいまいます。
ナゼ!?
勿論、重ね順な、カードが一番上になるようにしてあります。
8782:2001/05/31(木) 00:26
あと、Flash画像もあつかえるようにできないでしょうかね・・・
88どぶろく:2001/05/31(木) 12:52
http://www.noodlebox.com/bitsandpieces/main.htm
有名なのかしらん?
FlashじゃなくてDirectorだよね?
89500h:2001/05/31(木) 13:29
レス書いてる最中に爆弾でました……。

>>86 82さん
知ってるけどヘボイよ、あれ。ダッサダサ。立体感ないでしょ。
まあ、あの程度でいいならいいけど。
>でも、ビットマップ画像か、テキストしかできない
ダメっすか?充分だと思うけど……(笑)
ちなみに優先はよくわかんないけど LocZ いじってませんか?
>>87
できるでしょ。
フラッシュのキャストをステージに表示させてimageで抜いちゃえば(笑)

>>88 どぶろくさん
ウチのマッシーン、フルカラーじゃないからって云われて見れませんでした。
鬱だ。
90Kow:2001/05/31(木) 13:51
>>88

このマシンはLinuxなんで、プラグインが無いので見れませんでした。
FLASHなら見れるんだけどな。
91どぶろく:2001/05/31(木) 14:28
Windowsじゃないと見れないのかな?
8.5のShockwaveかも。
92仕様書無しさん:2001/05/31(木) 19:05
客観的に見て、30fpsってどうでしょうか?
CPU1Gだし、メモリも512なんで
遅いマシンだときついのかなーなんて思ってしまふ。
標準的な速度ってどれくらいだろ
9392:2001/05/31(木) 20:24
30fpsじゃなくて、16fpsでした(^^;
94500h:2001/05/31(木) 21:47
>>92
言ってる事がよくわかりませんが…。
スプライトが1つ1MBぐらいのビットマップで100枚くらいあって
毎フレームごとに違うキャストになるとすれば
そのスペックのマシンでも16fpsは絶対無理です。
逆に言えば1ピクセルのドットのキャストが1つだけ座標を移動するだけなら
386/16MHzのマシンでも120fpsは軽くでるでしょうし。

要するにデバイスからメモリにロードする
時間が一番遅いわけだからそこで計算するわけです。
逆に言えばキャストが全部メモリにロードできていれば
そこから後はマシンスペックに比例します。

あと、半透明は演算しまくりなので遅いです。
Dirctorの場合は描画チップの性能はあまり関係ないみたいです。
(調べた訳じゃないけどね)
95インチキMAC使い:2001/05/31(木) 22:06
>85 = 500hさん
うーん、その空き領域が少ないときようが許されない場合の回避策...ないですよね?
例えばステージ上のスプライトがガンガン増え続けるようなムービーの場合、
退場したスプライト関連のメモリー領域を個別指定で開放するとか...
うーん、うーん、まっ、はいすぺっく仕様という事にしてしまうより無いですかね?
96500h:2001/05/31(木) 22:18
>>95 チキMacさん
キャストと違ってスプライトが増加しても
メモリはあんまり増えないと思いますよん。
逆に言えば、増加の際にメモりチェックして、
メモリが少なければ増加させないって事にしちゃえばどうでしょ?
97インチキMAC使い:2001/05/31(木) 23:48
>500hさん
えーい、ネタばらしちゃぇえ
200坪の土地に各種床材を畳1/2枚づつ敷き詰めてって、
思い思いのマイホームをシュミレートするらしんですけど、
マシンによってこの床材が敷き詰めるそばから消えてゆくんです。
ちびっと時間おいたりすると良かったりするんですが、
「仕様です」の限界に近いかと思いまして....
別ムービーに逃げたり、スプライトの増加に制限がかけずらい状況がおわかりいただけましたでしょうか?
うーん、夢の規模を小さくする方向で対応(25坪とか!!)しちゃえないかなぁ(-_-メ)
98仕様書無しさん:2001/05/31(木) 23:54
このスレってうざいね。
99Kow:2001/06/01(金) 05:27
なんで消えていくんです?>チキMacさん

うざい?>仕様書無し
じゃあage。
100500h:2001/06/01(金) 10:58
>>99
消えていくって現象はあまり見ませんねぇ・・・。
ていうか、今時のマシンでメモリがどんどん減るなら
内部でスタックが浪費されてる様な気がしますが。
(昔、sprite...intersects つー命令でメモリリークしまくってましたけど(笑)
5の話だから、今は改善されていると思う。)
消えるマシンのスペックとか、細かく教えてくれればもう少し絞り込めるかもしれません。
101Directorはじめたばっかです:2001/06/03(日) 18:28
「DIRECTOR8スーパーマニュアル」
「Lingoスーパーマニュアル」
「DIRECTOR8テクニカルノート」
買いました。
あと、素人が是非そろえておいた方がいい
Director/Lingoの本ってありますか?
解説よりも、素材(サンプル)が多いのがいいなぁ。
あと、Director/Lingo使いの人って、何の雑誌
読んでますか?
102500h:2001/06/03(日) 19:07
103101:2001/06/03(日) 21:34
>>500hさん
「雑誌」と「本」で検索したけど、
それらいいものは無かったです・・・(T_T)
104500h:2001/06/03(日) 22:26
検索しちゃだめです。読み込んで下さい。
書籍では得られない、生の素敵なトピックに満ちあふれていますよ(笑)

ふっふっふ。
105101:2001/06/03(日) 22:54
>>500hさん
ざざっと目を通しました。
ずっとFlashやってたんですが、素材&サンプルあふれるFlashから
きたせいか、Directorは冷たさが身にしみます(^^;
私はプログラマではなく、どーじんで絵とかを描いてる人間です。
ちなみに、どーじんでそこそこリッチな生活をしてます(超リッチではない)
んでもって、Win/Mac両方使えるFlash→Directorときました。
ですので、何か作るのには、プログラムのすばらしさでなく
作品のおもしろさが重要だと思ってます。
そう、例えるなら4ビットのファミコンが、8ビットのメガドライブに勝ったように(藁
Directorはグラフィックあがりの奴が多くて、プログラムの質が悪いとか
ききますが、私はどんなプログラムでも、作品(ゲーム)としてのおもしろさがなければ
失格と思ってます。
なんていう発言は、プログラム板ではご法度でしょうか?(^^;
Directorのスプライトの扱いなんかは、そういうプログラムに無縁な人の
「発想を形にする」ツールとしてすごくすばらしいものだと思います。
DirectorやLingoの勉強は、まだまだこれからですが、
今後もこの板のぞかせてもらいます。どぞ、よろしく。m(__)m
106仕様書無しさん:2001/06/04(月) 00:51
板違い、かつ下らんので、見せしめのためにage
ちなみに、>>1は、matureでわかるかもしれんが、ババァものです。
(熟女という聞こえはよいかも(^^;;;)
そういうのが好きな人は存分にお楽しみください(藁
107500h:2001/06/04(月) 07:36
>>105
御苦労様です。
>Directorはグラフィックあがりの奴が多くて、プログラムの質が悪いとかききますが、
> 私はどんなプログラムでも、作品(ゲーム)としてのおもしろさがなければ
101さんは同人作家さんなのでしょうか?
以降は101さんにプログラム経験がないものとして書かせて貰います。
例えば画力のない人が漫画を書いたとして、話がいくら良くても読む気になれない、
という事を考えてみてください。
例えばアドベンチャーゲームを作るとして、同じ結果を出したとしても
デザイナー上がりと、プログラマー上がりとでは作業期間やソースの質に
雲泥の差があると思います。
現実にはシナリオに基づいたフラグやパラメーターの管理など、開発する
苦労も全く違うと思います。
モチはモチ屋という言葉の通りですね。
さらりと、>作品(ゲーム)としてのおもしろさがなければ、と仰いますが
その作品のレベルを高い場所に持っていこうと思うのであれば中途半端には
やらない方がいいわけです。
私は漫画をよく読みます。でも書いた事はないし、書こうとも思いません。
仮に私が書いたとしても、漫画としてのおもしろさに達する事はないと思います。
>例えるなら4ビットのファミコンが、8ビットのメガドライブに勝ったように(藁
さらっと(藁 とお書きになりますが、FCのプログラマの血の滲むような
努力がハードの性能差を越えようとした努力の結果です。
それこそ、専門家としての意地とプライドの産物です。
原理を学ぶ程度の話ならともかく、サンプルがないというのを嘆いてDirectorが冷たいと言うのなら
あまりDirectorというか、LINGO書きには向いてないように思います。
発想を形にする上で、借り物で型に填めるのを潔しとするならともかく。

とはいえ、Directorはプログラミング経験のない人がハマってしまい、
本業そっちのけでバリバリやってる人も少なからずいらっしゃいます。
モチベーションさえしっかりしてれば作品という存在の前には
LINGOは手段でしかないわけです。
ただ、そんな神業を成せる人は一握りしかいませんが。
ねぇ>チキMacさん(笑)
インチキMac使いさんは、その一握りの中の1人なので、
彼のアドバイスが参考になると思います。
ただ、多忙を極める方なので、なかなか出てきてくれませんが…。

まあ、3册も立派な方が書かれた本なんで、それをまず精読する事をお勧めします。
逆に言えば、あの本の内容が理解できない程度ではゲームなど製作するのは
難しいような気がします。

辛口になっちゃいましたが、分からないことは何でも聞いて下さいね。
がんばってください。
108Kow:2001/06/04(月) 15:43
要約すると、

「絵は絵描きにまかせて、プログラムはプログラマーにまかせろ」

ってことですね(ぉ

>>101
その3冊の本はチュートリアルとして使うより、「こういうときはどうすんだ?」
って時に使える本ですよ。
109101:2001/06/04(月) 19:37
レスありがとうございます。
勿論、どんなアイデアも、それを形にする技術がないと
いけないことは分かっております。
まずは、基礎から勉強してまいります。
110meって?:2001/06/05(火) 16:08
なんでmeがつくのか、本の説明ではわかりません。。。
おしえて下さい。。。
111500h:2001/06/05(火) 23:12
>>108
っていうか、要は両方ともやってハイレベルを目指すのは、
かなりの力量が必要だって事ですな。

>>109
つーか、わかんない事があればいつでもどうぞ。
なんか、いじめたみたいになってスミマセン。

>>110
HELPにもかいてあるけど、オブジェクトのポインタです。
例えばスプライトに張られたビヘでそのスプライト番号を知るには
on mouseUp
put the currentSpriteNum
end

とするわけですが(私はこの方法の方が安定していて好きなのですが…)
me を使うと

on mouseUp me
put me.SpriteNum
end

と参照できます。
current をタイプする手間が省けるわけですね。
どうです、素晴らしいでしょう?

いや、冗談ですってば。もう(笑)
112500h:2001/06/06(水) 02:10
me が出ているのに親子オブジェクトの話をしないのは、
私が使わないからである(笑)

まあ、そこらへんはKowさんに任せるとして、
さっきも書いたようにオブジェクトのポインタなわけですから、
他のハンドラ何かへの値渡しが楽にできるっていうメリットが
ありますね。
たとえば…
property x,y,z
on mouseUp me
x = 1
me.y = 2
z = 3
EXCEPT me
put me.SpriteNum,me.count,me.x,me.y,me.z
end

on EXCEPT m
put m.SpriteNum,m.count,m.x,m.y,m.z
end

これをビヘにして適当なスプライトに張り付けてクリックすると
メッセージウインドウに値がでます。
ハンドラに対しては me しか与えていないのに、
EXCEPTでは X,Y,Z の値や、スプライト番号などが扱えています。

本当ならば
EXCEPT x,y,z
と書くべきなのに1つで済んでしまいます。

タイプする手間が省けるわけです。
どうです、素晴らしいでしょう?

なんか間違ってる(笑)
113Kow:2001/06/06(水) 08:54
だから>>108は私ですってう゛ぁ(笑)

親子がなかったらここまでディレクタ使ってなかったですね、きっと。
どっちかっていうとファクトリーのほうがラブリーだったんですが、
友達に「ファクトリは無くなるよ」と言われたので親子で驀進しました。
114110:2001/06/06(水) 08:58
分かったような、分からないような・・・(〜_〜)
とりあえず、全部meつけとけば問題ないのでしょうか。

例えば、ただのボタン
on mouseUp me
go to xx
end
のようなものに、何故meをつけて、スプライト番号を
知る必要があるのか・・・???
115500h:2001/06/06(水) 09:15
>>113 kowさん
すいません、HN入れるのを忘れてしまいがちでして(汗)

>>114
そーゆー時は不要です。
on mouseUp内で値を参照・変更しない場合は、とりあえず要りません。
でも、挙動が不振になるかもしれません。
この辺の事情はよくわかんないです(笑)
すいません。
私は不要な場合はつけてませんけどね。
116Kow:2001/06/06(水) 15:54
あって困ることはないけど、無くて困ることがあるので
私はビヘイビアには全部つけてます>me
117インチキMAC使い:2001/06/08(金) 09:10
ご無沙汰です。床が消える件はshockwaveでのみの現象で、やはり500チャンネル
ばかし使用しちゃってるのがまずいようです。
データサイズは全体で60Kbyteとかなのでダウンロードしきれてないとかいうオチ
もなさそうですし
とりあえず「現在確認されている問題点」扱いでいいらしいので、そっとしておくはこびとなりました。
毎度毎度おさわがせで申し訳ありません。
---
500hさんもまだ地獄モードですかぁ?
118500h:2001/06/09(土) 10:51
地獄です。煙でてます(泣)
119仕様書無しさん:2001/06/09(土) 23:57
>>116

たまぁに、'me'無しだけでエラー出るときありますよね。
「Variable used before assignend a value」でしたっけ?
別に'me'はこれぽっちも参照していないのに。
120Kow:2001/06/11(月) 20:45
親子使ってて、たま〜にme忘れて引数渡せなくて悩むことあります>>119
121Kow:2001/06/12(火) 03:20
っていうか、他に『親子萌え』な人いないん?
ディレクター起動したらなにも言わずにコマンド+4する人←俺
122110:2001/06/13(水) 13:03
meに続いて、UpdateStageを記述する理由が
よく分かりません。
これもme同様、とりあえず付けておくべきなのでしょうか?
123500h:2001/06/13(水) 13:59
>>122
スコアスクリプトのenterFrame以外で、
明示的にステージの更新を行いたい場合は記述する必然性があります。
124Kow:2001/06/13(水) 17:38
画面内をぐりぐり動きまわるもの作る時にひしひしと必要性を
感じますよ>>122
しかーし、使いすぎると極端にパフォーマンスが落ちます。
必要最小限のupdateStageで済むように設計しましょう(笑)。
125素人:2001/06/17(日) 16:32
Director8テクニカルノートの3-2-3に
炎や水面のゆらぎ効果をスプライトにかける
Xtraがあったのですが、
インテルのCPUでしかきかないとのことでした。
これってどういう理由からなんでしょう?
126仕様書無しさん:2001/06/17(日) 23:40
>>125

あれはDirectorの機能ではなく、インテルの機能なため
(インテルCPUだったらHTMLでも記述可能)当然そうなります。
あくまで、Directorはそのインテルの機能をコールする
だけですので。

正確にはActiveXでそういう仕組みがあるってことかな。
それをDirectorで使っても良いし、IEで使っても良いし
って感じです。
127素人:2001/06/18(月) 08:48
>>126
なるほど、そういうことでしたか。
ありがとうございました。
MacではXtra自体が存在しないということで、ちょっと残念です。
インテルの機能を使わず、同様の効果が出せればいいのですが。
128仕様書無しさん:2001/06/18(月) 14:07
>>127

やろうと思えばイメージングLingoを利用してやれないことも無いですよ。
あの手のエフェクトのコード書かないと駄目なので、
それなりに面倒なのと、処理時間がそこそこかかっちゃいそうな所が
難点ですが。
129仕様書無しさん:2001/06/21(木) 09:08
優良スレage
130素人:2001/06/23(土) 14:26
あの・・・
どうして、ボリュームのデフォルトが最大音量なんでしょうか。
プロジェクタにしても、音が大きすぎてコマってしまいます(--;
131500h:2001/06/24(日) 13:38
-- >>130
on STARTMOVIE
  -- mv の値を減らせば音は小さくなる
  -- 255/2 (=127) では中間音量
  mv = 255/2
  Sound(1).volume = mv
  Sound(2).volume = mv
  Sound(3).volume = mv
  Sound(4).volume = mv
  Sound(5).volume = mv
  Sound(6).volume = mv
  Sound(7).volume = mv
  Sound(8).volume = mv
end

これでダメなら

on STARTMOVIE
  the SoundLevel = 3
end

でも良いが、PCの設定音量自体を変更してしまうので、
何らかの形でsoundLevelの値を確保して、終了時に再設定しないといけません。
132素人:2001/06/24(日) 19:08
>>500h様
ありがとうございます。
やはり、Directorの音量ははじめから最大設定なのですね・・・。
なんだってそういう仕様になってるんでしょうか。
133500h:2001/06/25(月) 14:07
>>132
最大音量ではないです。
マスターボリュームは the SoundLevel をいじらない限り変わりません。
得体の知れないビヘイビアとか使ってるのでは?
QuickTimeムービー再生とか、クリック音の出るビヘとか。
134素人:2001/06/26(火) 08:53
最大音量というのは、Director内で、ボリュームが1−7まで
ありますが、それがいつも始め7になってるということなんです。
なんで、真ん中の4あたりじゃないんでしょう。
135500h:2001/06/26(火) 10:55
っていうか、起動時にメッセージウインドウで
put the soundLevel
すればわかりますが、OS側の設定に従って、出る値は比例します。

というのは、mac版だけの話で、windows版では常に7ですね(笑)
136素人:2001/06/26(火) 12:48
Macはそういう仕様なんですか。
最近Windowsしか触ってないので、知りませんでした(^^;
Directorで作られたゲームをプレイする度、何故こんなに
音がでかいのか謎だったので。(不便ですね)
137おこめけん:2001/06/26(火) 14:54
v8 で一部日本語コメントってバグってましたよね。
v8.5 では直ってるらしいんですが、v8 のためのアップデータとかないんでしょうかねえ。。。
それだけのために \50,000 も出せってか?金ねぇよば〜か。いや、金はあるけど Director に金出すのあほらしくなってきたぜ。Director に出す金はない!だね。
本来正常に動かすべきであるような日本語コメントのバグをほったらかしにしちゃうんですかねえ。
詐欺ですよ(笑

と、ここまで言っておいて、実はアップデータあったりとかしたらごめんなさい。知らなかっただけです。
138仕様書無しさん:2001/06/27(水) 09:24
すいません。
低スペックのマシンで再生テストしたところ、
アニメの再生が音楽に追いつかないのですが、
Flashでいう同期の設定(要所要所で音楽とアニメを一致させ、
アニメが追いつかない場合、アニメの再生をとばして
一致させる方法です)はDirectorではどうするのでしょうか?
やはり、SoundEditなどのシェアウェアで対処するしかないんでしょうか?
あまりお金残ってないので・・・
139500h:2001/06/27(水) 10:34
>>136
良くない仕様ですね。
自分の作成するプログラムであれば音量を中間まで下げられるけど、
余所様のにはどうにもなりませんからねぇ。
140137:2001/06/28(木) 00:10
すいません。テクニカルノートにありました・・・
141素人:2001/06/28(木) 00:50
>>500h様
おかげ様で、自分のムービーは音を普通にすることができました。
ありがとうございます。
142仕様書無しさん:2001/06/28(木) 03:26
>>140
どこにある?ないっしょ。少なくともわかりやすいとこには(笑
143137:2001/06/28(木) 10:16
>>142
Macromedia>製品情報>Director>サポートの
テクニカルノートにありましたです。
なんかすごいカクカクした動きになってしまって
思ったような同期にはなりませんでしたが。
144仕様書無しさん:2001/06/28(木) 19:56
>>137
いや、それはわかるんだけど。。。
名前が137になってっから突っ込んだんだけどね(わら
145138:2001/06/29(金) 00:21
すいません。137じゃなくて、138でした。
逝ってきます。
146素人(^^ゞ :2001/06/29(金) 08:52
いろいろいじってるうちに、ふとスコアを見ると
インスタンス名が消えていました。(インスタンスそのものは消えてないんですが
どこかに表示させる機能ってありましたっけ?
147仕様書無しさん:2001/06/29(金) 17:54
>>147
ユーザーガイド見れば?書いてあると思うけど。
148147:2001/06/29(金) 17:56
すいません。>>147 じゃなくて、>>146 でした。
逝ってきます。
149素人(^^;ゞ :2001/06/29(金) 19:51
>>147
はい、ありました。申し訳ございません。
150仕様書無しさん:2001/07/02(月) 09:38
>>137
期待して見てたんだけどなぁ・・・。意外と・・・じゃなくて、まったく反響がないですね。
最近のマクロメディアに対しては、この意見に賛同できる部分もけっこうあるんだけど。
3D使いたくて買っちゃう方が多いのかな?
151仕様書無しさん:2001/07/07(土) 14:27
ムービー>再生>再生速度を固定のチェックが
起動するたびにはずれるのは何故なんでしょう?
そういう仕様ですか?
152仕様書無しさん:2001/07/07(土) 23:22
>>150

もしかしたら異端な意見かも知れないけど、
今回の3Dの機能はそれだけで過去の問題全て帳消しに
するぐらいのもんだと思う。

D8のバグいっぱいあるけど、いいじゃん、3Dの機能使わないんだったら
D7で充分でしょう。

D8.5はこれまでのDirectorとは別物です。
それを受け入れ、Director使いと堂々と胸を張って答えられる
ように、新機能について勉強しましょう。

それしないんだったら、偉そうに「これまでのDirectorは・・・」
なんて言っても仕方ないです(別に150が言ってる訳じゃないけどね)。

Directorは確かに変わりました(その変化の是非自体は人それぞれですけど)。
Director使いも変わる時期です。

8.5の機能を無用の長物としてしか思えなければ、
D7までで満足すべきです。本当に。
1538.5:2001/07/09(月) 21:10
>>152
機能的にはVRMLと大差ないじゃんって感じで
目新しさはまったく感じなかったんですが。(^^;
154仕様書無しさん:2001/07/10(火) 04:00
新機能の良し悪しなんて関係ないでしょ。
D8 から始めた人はどうするんですか?(わら
マクロメディアはユーザーなめとんのかいって話なんじゃない?
155インチキMAC使い:2001/07/10(火) 16:50
確かに日本語コメントのバグ...問題かとは思いますが、どのみち日本語でコメントはなんとなく抵抗があるので嫌です。
それよりもむしろ3Dフル対応してるのがMAXしかないってマジですか?
MAX買わなきゃだめなんですか?
MACしか使えないんでMAYAに期待。
でも、3DだけじゃなくてMARSの拡張も有り難いです。
156どうしてもわからん!:2001/07/10(火) 18:49
すみません、ビヘイビアの「getPropertyDescriptionList」は、
return値をどこに返しているのでしょうか?
ヘルプや参考書読んでも載ってないんです。
ご存知の方教えてください。_(_ _)_

>>154
ますます初心者お断りのややこしいソフトになってしまいましたね。
このままではflashに溝を空けられて、オー差ウェア並のマイナーソフトになってしまいそうです。
157へっぽこ:2001/07/11(水) 08:55
非常にお恥ずかしいのですが、当たり前の事を質問させて下さい!
動画を使ったハイブリッドCD-ROMを制作する場合、普通はQT、AVI、どちらを
使うのでしょうか?動画量も多いし画質も高くないといけないので、QTで
Sorenson圧縮かと思うのですが、実際はどうなのでしょうか?

また、コマ落ちせずに再生できる最大サイズって320*240くらいですか?
CD-ROMはあまり制作したことなくて不安なんです...助けてください!

>>155 でも、3DだけじゃなくてMARSの拡張も有り難いです。
同感です。特にサーバーサイドスクリプトがどこまで使えるのか気になります。
次はUNIXで動くようにしてもらえるとウレピ...
158仕様書無しさん:2001/07/11(水) 13:09
>>157
ハイブリッドだと普通はQTなんですが、WindowsのデフォルトはAVIなため、
「Windowsは、AVIじゃなきゃいかん!」と言い張るクライアントがいて困る場合があります。
159インチキMAC使い:2001/07/11(水) 14:14
>>157
158さんがおっしゃられていますが、320*240でもwindows上のQTはかなり厳しいです。
ROM容量的に可能であれば両方積んで振分けたほうが安全だったりもします。
カタオチのwindowsノートで検品されたりすると悲劇がやってまいりますので...

>>156
プロパティー変数に指定された値を割当てるためのreturnらしいです。
160156:2001/07/11(水) 17:42
>>159
レスありがとうございますー。_(_ _)_
意識せずに使えるものかもしれませんが、関数の
値の戻り先が明記されてないのって、すっきりしなくて。(^^;

>>157
QuickTimeは、ユーザーがつねに最新版をインストールしているとも限らないので、
CD-ROMを配布する際には、QuickTimeのインストーラも一緒に付けるなどの
気遣いが必要です。
161仕様書無しさん:2001/07/11(水) 23:33
MARS for UNIX/LINUX!!
コレが出たら最高ですね〜。
162へっぽこ:2001/07/12(木) 08:35
なるほど!やはりCD-ROMでムービーというのは色々問題あるんですねまだ。
AVI一本だと..シネパック?う〜ン、ヤダなぁ。うちのクライアントも
「AVIじゃなきゃいかん!」のクチです..。とにかく不安が解消しました。
ありがとうございました!

MARS for UNIX、やっぱり開発の予定はないみたいですね。
163仕様書無しさん:2001/07/12(木) 19:06
>>161
マクロメディアってちょっと焦点ずれてたりとか、おかしいとこ多々ありますから。
164インチキMAC使い:2001/07/18(水) 05:02
ネタ切れモードですね
8.5にアップグレードしてはみたものの、あれ程楽しみにしていた3Dをいぢくる暇が無く、焦燥の念にかられる今日このごろ...
500hさん、kowさん、どないしてはりますかぁ?
ぶっちゃけたはなしが、クライアントに「3Dどうですか?」とか聞かれるとかなりどぎまぎしちゃいます。
どっから手ぇつけたらいいんでがしょねぇ...ブツブツ(T_T)。
165わわ:2001/07/18(水) 12:28
8.5って簡単なモデラーでもつけてくれれば良かったのに。
8.5で使える3Dフォーマットを吐ける安い(できればダータ)
モデラーないすかね?
166名無しさん:2001/07/18(水) 13:16
モデリングに予算を吸い取られて、
ますますオーサリングの単価が下がりそう。(笑>Shockwave3D
167Kow:2001/07/18(水) 13:47
3Dは別注にしませう>>166

最近はSDLでゲーム作ってます(笑)>チキMacさん
Linuxでバリバリのシューティングです。
ディレクターは最近使ってないですねぇ。
8.5にはついていけないかも。。。
168仕様書無しさん:2001/07/19(木) 00:47
>>166

それは多分ないかな。
169インチキMAC使い:2001/07/20(金) 04:46
>>Kowさん
おー、なんだか遠いところに言ってしまわれましたね(T_T)
ってもとから遠いですな、失敬失敬。
そんなわけでわたくしの年内野望はまや購入にけってーーーい!!
年の瀬までに入手を目標に、ちいさな事からコツコツとやってまいりますですハイ。
170うぇfqれf:2001/07/27(金) 13:07
$4でxtraDesign探されてますけど?
171初心者:2001/07/28(土) 14:37
達人の皆さま、どうか力を貸してください!
私デレクターは初心者なので、何が可能で不可能なのかが解りません。
クライアントから、マイク入力の音を使って遊ぶゲームを作ってくれ、と
言われているのですが、ディレクターでそのようなことは可能しょうか。

私が調べた限りでは無理そうな気がするのですが...
何か方法はありますでしょうか?
172仕様書無しさん:2001/07/28(土) 15:44
>>171

可能っす(要 Xtra)
173仕様書無しさん:2001/07/28(土) 20:33
>>171
Audio Xtra とか RecordSound Xtra とか、かな。
174すまん:2001/07/28(土) 21:27
>>173
録音は関係ないか。まぁ使えるけど。
175qertgerg:2001/07/30(月) 10:36
$4が荒れてるぞ。少し。
冨樫とかいうバカが言いたい放題。
相手にされないからってぎゃんぎゃんわめくなっつうの。
176初心者:2001/07/30(月) 10:58
情報ありがとうございます!
なんとかそれらのXtraでチャレンジしてみます。

書込みの後、いろいろ知ったのですが、ディレクタってもうほとんど
ナンデモアリなんですね。こんなソフトって他にないような...
177仕様書無しさん:2001/07/31(火) 02:28
>>175
富樫のアホに us-ascii でメール送らないように誰か言ってくれませんかね(笑
うちのメーラーじゃ当然デコーディングエラーで文字化けですわ。
N さんの返信メールのおかげで少しわかったけど。
ぎゃんぎゃんわめく前にしておく最低限でしょ?てか分かってんの?>富樫
178まか:2001/07/31(火) 16:19
Macに強い方おしえてください!
プロジェクタ起動と同時にBGM鳴らしているんですが、Macだと
コントロールバーが消える時に一瞬、BGMが切れちゃうんです。
なんとか回避する方法ないですか??
バーが消えるまでジっと待つ?!
179仕様書無しさん:2001/07/31(火) 20:07
>>178
平日半額のようですので出来立てのを買ってはどうでしょうか?
180ROM:2001/08/01(水) 14:51
いまCD−ROM作ってるんですが、最近のドライブは読込みが終わると
すぐ回転を止めちゃうので、間が空くと次の読込みが開始が遅くなるんと
思うんですが、皆さんどーしてますか?
ダミーのデータを常に読みにいくようにしたりして回避するんでしょか。
181仕様書無しさん:2001/08/01(水) 16:02
>>178
漏れもプロジェクターに変換するとどうしても起動時とか結合部分で音が
トンでしまいます。
directorをどういじってもなんともならんかったので最初に暗転させてお
いてから暫くしたら音→画像って感じにしてます。
182500h:2001/08/07(火) 04:46
忙しいッス(泣)
183インチキMAC使い:2001/08/07(火) 18:53
>500hさん
なにやら内部抗争...の余波らしいですね
なんだか外から責任を感じるふたりです...
184184:2001/08/10(金) 16:25
過去ログ読破するのに4日かかりました。
(地味に500hさんのファンだったりして)
わからない事があったらひっそりとコテハンで乱入しますので。
185500h:2001/08/14(火) 07:22
>>183
怖い雰囲気になってます・・・。

>>184
ひっそりなどと言わないで、堂々とコテハンで乱入してください(笑)
186仕様書無しさん:2001/08/23(木) 08:42
どなたか、8.5のMARSを使ってみた方いらっしゃいます?
サーバーサイドのスクリプティングってどれくらい使えるもんなんすかね?
187500h:01/08/29 21:56 ID:ZdC/eUjs
いそがしーっす(泣)
マシンがヤバイっす(泣)
新マク買うしかないんでしょうか(泣)
はうはうはう(泣)
188 :01/09/01 08:02 ID:CBmKgnVY
on age
go to "1"
end
189500h:01/09/01 11:46 ID:h.JbcR9k
-- Director へようこそ --
age

スクリプトエラー Frame not defined
go "1"
190eggy:01/09/01 22:33 ID:CBmKgnVY
知ってる人いるかな。

メッセージウインドウに
I like Bill
って打ちこむとDirectorのインターフェースが微妙に変わるよ。

Bill is Evil
ってすると元に戻る。
191しらんかった:01/09/03 13:00 ID:YmaVuSj.
>>190
ホントに変わったよー
すごーい!!
192500h:01/09/03 22:28 ID:7S6KGx8w
どこか遠くに行きたいyo!
193仕様書無しさん:01/09/03 22:44 ID:Nfuh.tH6
>>190
すげー。ていうかそんなお遊びセンスがWin系にも欲しいなぁ。
よし。別の機会でそんなの入れてみよう(w
194仕様書無しさん:01/09/04 11:24 ID:0XziEsu6
>Lingo.....負けるな.....確かに君はスクリプトだし、CPU負荷も鬼のようだけど.....そんな君にも取り柄はあるさっ!
うん、オイラもLingo使う前までは「なんだかなー」って思ってたけど、
実際使ってみて「なかなかやるじゃん」と思えるようになった。
VB感覚でイケるね。しかもVBってきちんとコードを書いて改行しないと
いちいちエラーがでてウザいなーと思ってた部分が、Lingoはセーブ時に
スクリプトチェックをかましてくれるからこっちの方がやりやすい。
これであとAlt+BSが効けば最高だね。
195仕様書無しさん:01/09/04 13:05 ID:q0jWqMmQ
>194
普段はうざいと思うことが多いけど、
Flash使ってるとDirectorのスクリプトチェックのありがたさを痛感する。

Flashにも付けてくれー!!
196sage:01/09/04 19:50 ID:rt3q193A
>>195
コマンド + T でいいじゃん(藁
197仕様書無しさん:01/09/13 18:07
age
198 :01/09/14 13:36
shockwaveもFlashみたく、起動するときローディングバー無くせばいいのにね。
なんだか、嫌だわ心理的に。
199500h:01/09/16 01:08
フィールドメンバーに文字入力させると落ちまくるっていう
腐敗ムービーを修正する方法ないっすか?(泣)
(windowsのプロジェクタ実行時限定)

もーイヤっ(泣)
200キリバンハンター:01/09/16 03:16
200げっと!!
201 :01/09/17 08:18
ねーみんなー、shockwave3Dやってる?
202500h:01/09/17 14:20
>>199
自己レス。
ある程度負荷のかかっている状態で

property pKey
on enterFrame
 if the keyPressed<>"" then
  pKey = the keyPressed
 end if
end

みたいなコードを書くとIMEの割り込みかなんかの際に面白いように落ちます。
しかもオーサリング環境上では発生せず、Windowsのプロジェクタで、
他にenterFrameの処理のあるビヘイビアが動いて場合にのみ発生します。
但し、落ちると言っても保護違反ではなく、スクリプトエラーなので、
ダイアログの「いいえ」を押すと継続できますが…。

まあ、回避しました。要するに the keyPressed を使わない方が良い、
という結論です。
ちなみに負荷のかけ方としては、
enterFrame で
member("TEXT").text = [100KBぐらいの文字列を含むリスト変数]
なんて事をしてれば簡単に重くなります。

もしかしたら me をつければ回避できたのかなあ。今更思ったり…。

つーわけでアレ、終わり(終わった?)みたいっす(笑)>チキMacさん
203500h:01/09/18 03:24
なんとなくage
204仕様書無しさん:01/09/18 11:28
205500h:01/09/18 19:12
>>204
FalshにはFlashなりの悩みがあるんですな。
206 :01/09/20 10:31
Directorで制作された市販アプリって、MotionDiveの他になにか有名なのあるんですかね?
えらいもんですよね、でれくたって。
207インチキMAC使い:01/09/20 16:39
>500h
どもども、お疲れさまでした。
なんか例の2ch仕様変更のせいか、うちの壁の中からは書込み出来ないんです。
仕方がないので、2chに書込む際には裸でグローバルに出てこないといけないんですね。
うーん。
208インチキMAC使い:01/09/20 17:39
しかし、がんばってますね、新型ワーム
我らには無縁のようですが...
ひさびさのカキコなので連続でがんばってみたりする
209500h:01/09/20 18:29
>チキMacさん
どもっす。なんか、終わったのにVersion2の話がでているらしいです。
あの鬱になりそうなI/Fを全面的に改定できるのは良いことなんですが、
ちょっと間が欲しいですわ(笑)

>我らには無縁のようですが...
MacにはMacの穴がありますよ。
QuickTimeワームなんてのは要注意でしょう。
(推測だけで言ってます(笑))
210腐re林檎:01/09/21 20:03
>500hさん
どうも、Web板の方は予想通り板違いだったみたいなんでこっちに参加させて
もらいます。よろしくお願いします。
で、まだDirectorいじりはじめて4日目なんで右も左も分からない状態でして、
しょーもないことを聞いてしまうかもしれませんが、堪忍してください。(w
で、フレームテンポを全く参照せずに、すべてのスプライトをtimeOutObject
というので制御したらば、ムービーの速度がユーザー環境に左右されなくなるもの
なのでしょうか?なんとなく負荷が分散されていいような気もするのですが。
もちろん根本的に勘違いしているような気もするのですが。(w
211仕様書無しさん:01/09/21 21:55
>>210
ようこそ(笑)
私は速度安定の為にフレームスクリプトで、

on enterFrame
 global gTicks
 repeat while gTicks<the ticks
  --
 end repeat
 gTicks = the ticks+1
end

つー一文を入れて律速させてます。
遅い方向には何も影響しませんが、速いマシンで
びゅんびゅんになったりしませんよ。
212500h:01/09/21 21:56
>>211は私です。
クキエラーでハンドルが…。
213インチキMAC使い:01/09/23 19:10
どうも、仕様変更以来動作が苦しいですね>>2ch
とりあえずちょっとした壁でも越えられないのは致命的...になりそうな予感。
技術系商人用掲示板とかつくちゃおーかと思ってるんですが、WINDOWSな皆様は快適なのでしょうか?
仕様面に希望とかあれば受付けます...かも。
--
>>500hさん
そんなわけで朝には新居がたつ予定...
214インチキMAC使い:01/09/24 11:48
思いのほか遅い(T_T)。
やっぱダイナミックリクエストのみでつくるのはアホですな。
http://bbs.dd3d.tv/
215仕様書無しさん:01/09/25 00:15
>>210

TimeOutで行うより、最高速の999フレームでフレームをぶん回して
時間毎の移動量を最高フレーム / 経過フレームで割るというのが
もっともマシン依存しません。早いマシンはより細かく、遅いマシンは
荒く、まったく同じ距離を同じ時間で進みます。

もちろん、Lingoで移動制御していないアニメーションには
関係ありませんが。
216腐林檎:01/09/25 01:33
500hさん>すみません、レスが遅くなってしまいました。
その構文は物理的なフレームレートが30以上にならないように制御する、
と解釈してよろしいのでしょうか?
215さん>だめだ、すみません、どうしても理解できません。。もうちょっと
詳しく教えていただけるとありがたいです。阿呆ですみません。

大重さんという方の「LINGOスーパーマニュアル」という唯一の?教科書をひととおり
読んでみたのですが、やはりビヘイビアのインスタンスのところが理解しきれません。
とくにmeというキーワードがまだ飲み込めていません。
sprite(me.spriteNum)というときのmeは当然アタッチした先のスプライトを指して
いるのに、the actorListに追加するときのmeはそのスクリプト自身のインスタンス
を指しているといいます。親スクリプトがreturnするmeも当然スクリプト自身なわけ
ですよね?また、ワニがレースするゲーム?が例としてあげられていますが、ここで
親子を使う必然性も理解できません。
なんか根本的なことを勘違いしている気がします。。
あと、the actorList.append(me)だとエラーになるのに(the actorList).append(me)だと
オッケーなのも頭にきます。じゃあ間にスペースを挟むなよ、といいたいです。
これはどうでもいいことなのですが。。
教えてくんな厨房質問ばかりですみませんが、どなたかこんな私にも理解できるよう
ご教授頂けるとマジで感謝します。よろしくお願いします。
217500h:01/09/25 02:12
>>216 腐林檎さん
>その構文は物理的なフレームレートが30以上にならないように制御する、
>と解釈してよろしいのでしょうか?
そうです。ただスコアの速度制御には使いにくいと思いますが。
あくまでも1フレーム中で go the frame している場合の律速に使うとお考え下さい。
あと、秒30フレというのはゲームなんかで使われているVSYNC割り込みと同じで
時間の管理がしやすいので私が好んで使っているだけです。
今はミリセカンド単位のタイマがありますから、それで更に細かいフレーム制御しても良いかと思います。

あと、大重さんの本の云々は私は読まないのでサッパリ理解できません(笑)
actorListも実は使った事ないんです。スイマセン(笑)
よくわかってないのに色々言うのはどうかと思うのですが、
表示に対して必ず1つのスプライトチャネルを使用するのに
親子を使ってもあまり意味ないんじゃないかと思ったり。
理論的にスプライトが無限であり、スプライトチャネルが抽象的なもの
(つまり親を起点にして子から1,2,3,となるなら)であれば
親子も有効なんじゃないかと思うんですが。
今の絶対値スプライトチャネル方式では、そこら辺の関係がスッキリしませんよねぇ。
というか、明らかにスタックを浪費してるっぽいスクリプトは怖いんですよ。
もちろん根拠はないのですが…。

なんとなく力ワザでこなしているので必然性を感じないだけかもしれませんね。
ちょっと勉強してみます。
218500h:01/09/25 09:54
私、なにをトチ狂っていたのでしょうか。
>理論的にスプライトが無限であり、スプライトチャネルが抽象的なもの

>物理的にスプライトが無限であり、スプライトチャネルが相対的なもの
です。

えろうすいません。鬱だ…。
219仕様書無しさん:01/09/28 04:22
O重氏の本ってわかりにくいことこの上ないっス。
まぁ最近はとんと Director を触ることもなくなってしまってますが、
今なら自信あるなぁ。
まぁプログラミング初体験が Lingo/D6.5 だったっつのもアレですが(藁
今はもちろん他の言語で飯喰ってます。
まぁ Lingo は仕事来た時に触るぐらいで十分っすネ。
220あばばば:01/09/30 20:09
>219
O重さんの本が分かりにくい、というより
LINGOの仕様が筋通ってないのでは?
221あばばば:01/09/30 20:12
>219
LINGOからのりかえて
何で飯くってんの?
222500h:01/10/02 13:47
えらい沈んでますな、なのでage
223仕様書無しさん:01/10/07 01:40
>>201

Shockwave3Dいいねぇ、本当に。
いろいろWeb3Dフォーマットあるけど、絶対にShockwave3Dが
残るような気がする。
224仕様書無しさん:01/10/08 02:44
Lingo職人って儲かる?仕事ある?
225仕様書無しさん:01/10/08 11:40
マクロメディアから再配布用プレイヤーインストーラーをDLしましたが
当方WinなんですがMacな人のためにもMac用もDLしたんです。
が、Macってファイル名の文字数とかに制限とかありましたよね?
ファイル名が「Shockwave_Installer_Full.hqx」と長いんですが
これってファイル名変えちゃってもいいんでしょうか?
ってかマクロメディアに聞くべきなんでしょうね(苦)
すみませんがわかる方教えて下さい。
226219:01/10/08 13:25
>>221
ActionScript とか?(笑
っじゃなくて Perl, Java, PHP とかかな。
まぁ ActionScript もやってますが。
227 :01/10/09 02:25
>>224
儲かりません。仕事もあんまりありません。

>>225
その長さ(Shockwave_Installer_Full.hqx)なら問題ありません。
228仕様書無しさん:01/10/14 00:58
>>219

JavaはLingoと言語仕様似てるとこあるけど、
Perl/PHP出来ても決してLingoは使えるようにはならんよ。
Perl/PHPでいくらWeb系システム組めても、Lingoでゲーム作れる?
LingoでWeb系システム組むのは、それなりにいけるとは思うけど。
229インチキMAC使い:01/10/17 16:39
でもLingoは雇ってもらえなかったり....(>_<)
230219:01/10/17 18:53
>>228
いや、Lingo は一応出来るんだよ(笑
ゲームだって何個も作ったしね。
ただ単に Lingo やめて、他のやり始めたってだけ。
Lingo に何が出来て何が出来ないのかわかってるし、
あとは仕事来たときに、必要なことだけ勉強すりゃどうとでもなる。
まぁ何にでも当てはまるお話ですが。
あと、Perl でも GUI のゲーム作れるってば(笑
231インチキMAC使い:01/10/17 20:45
>219さん
PerlでGUIのゲームですか?ちょっと想像つかないんですが、
動画的要素は制御できるんですか?
※あおりじゃないよ、向学心(ホントはここに書込むためのマルチホーミングができて喜びのかきこみ)
232219:01/10/18 21:59
>>231
Tk 使うんですけどね・・・。ちなみに私は作ったことありませんが。
動画的要素はどうなんでしょう。
絵がゴリゴリ動くというより、GUI を構築できるって程度ではないかと。
Director や Flash と同じってわけにはいかないでしょう。
当然、向き不向きってのがありますし。。。
(あくまで作れるってだけです)
233500h:01/10/18 22:12
Tkですかぁ・・・。まあ、作れるっていう次元ですねぇ。
3Dまでサクサク使えるLingo環境と、
初期ファミコンと同レベルのものでさえ危ういものを比べられても。
そういう意味ではjavaも・・・ですねぇ。

とはいえ、LINGO vs CではCなんだけど。
ただ、クロスプラットフォームで1人のPGで同じ納期、予算なら
絶対に不可能だと思うけど。
(Cの開発コストで見積もるのはナシで(笑))
234仕様書無しさん:01/10/19 01:23
>>228
本当に出来るやつは何やっても出来る。
言語が違うから、ってのはバカな証拠。
235インチキMAC使い:01/10/19 03:01
>234
あおるわけではありませんが、Lingoは言語が理解できれば使えるわけでは無いのである程度は228の言う事も正しいでしょう。
JavaとCが使えても、Lingoが使えるわけではありません。逆もまたしかりですが...
「あたまがよければ何やってもできる」ってのは否定しませんが、現実の納期はそんなに悠長では無いですし(T_T)
236仕様書無しさん:01/10/19 03:16
>>232
PerlQt-OpenGLとかもあるがね。
いろいろ探してみるとよか。
237インチキMAC使い:01/10/19 03:21
>236さん
もしか泊まりですか?うちも今現在3名います(>_<)。ちなみに終わりは見えません!!
238234:01/10/19 05:59
>>235
言語の習得は本人次第という事を言いたい訳です。
Lingoの置かれている立場が特殊なのは認めますが
>>228の発言は非常に短絡的。

センスのある人間は何とか仕事をこなすものです。
貴方は今までそういう人に出会った事がありませんか?
(出会った事がなければそれは残念な事です)

納期の話も泣き言にしか聞こえませんが?
納期に間に合わなかったなら無能な自分を呪う事です。

と書きつつお仕事がんばってください、と応援してみる。
239219:01/10/19 07:53
>>236
先に調べておくべきでした。失礼。

>>238
激しく同意。
240なにとぞ:01/10/19 13:02
どなたか、至急お教えください。

Directorで扱える素材は「四角」!と認識したいたのですが、
最近では「三角」でも大丈夫なのでしょうか?
実は、三角形のピースを利用したパズルを制作しなければならないのですが、
素材を「四角(三角描画部分以外は透明)」とすると、見えない部分でも
ピースとして認識してしまうと思っておりました。

ところが、今日、
「素材が四角でも、描画部分だけをボタンとして扱うことができるハズ。
 透明部分は無視できるはずだ」 といわれました。

そーなんでしょうか?
どなたか、この事の真偽、もしくはその方法をお教え願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします!
241インチキMAC使い:01/10/19 13:26
>240
verいくつからだったか覚えてませんが、透明度に対するマウスイベントの判定を設定するとこがあったはず。
スプライトプロパティーだったような...キャストメンバープロパティーかも

>238
たしかにセンス云々の問題はおおいにありますがねぇ...たぶん想定してる状況が違うんでしょうねぇ
Director触ったことのない人間つかまえて3日でタイピングソフト作れっていわれても無理な気がしますが...
そりゃーぬるい状況のみ想定してのお話しだったらなんだって可能ですからねぇ
そういったLingoで発注される内容とPHPで発注される内容の違いまでが私の言語概念なんですが
現実問題、自分の使用言語のなかでも↑のような壁はいくつもあるわけですから
Perlで書かれたCGIをPHPに直せってのとはわけが違うという意図だったのですが
ついでで無能者呼ばわりされるのはなんですがなにしろ「インチキ」ですからそれもまたしょうがないですな
242インチキMAC使い:01/10/19 13:34
うむ...しかしどう考えても無理な状況まであそんでるのは確かに無能だな>おいら

>240
かすかな記憶がよみがえってきました。
なんかキャストメンバーのタイプによって扱いが妙なことになったりして
ビットマップと領域判定用のベクターシェイプを対にして、さらにビットマップはマスイベントpassしたりしてて気がします。
243なにとぞ:01/10/19 14:28
>>241,242
あぁ、早速のご指導、ありがとうございます!
実は、私自身がLingo使いではないので
この情報をLingo使いに伝えてみます!

また、何かわからないことがあったらココでお尋ねしてもよろしいでしょうか?
そして...また何かの記憶が蘇りましたら
ぜひ、お教えください!

本当にありがとうございした。
244仕様書無しさん:01/10/19 14:28
>>240
真なり。
>>242
そんなややこしい事する必要はないような気がします。
245なにとぞ:01/10/19 14:58
>>244
あぁ!インチキMAC使いさんのご指導といい、
244さんのお言葉といい、希望の光が見えてきました。

244さん、何か情報をお持ちでしたら
なにとぞ、お教えくださいませ。
246インチキMAC使い:01/10/19 15:40
>244
わたしもね、そう思ったんですよ...でもマウスイベントってイベントの種類とか
使用するキャストメンバーの種類によって下のチャンネル(レイヤー)にイベント
引き渡すか否かのルールがまちまちなんですねぇ。
GIFとかPICTとかいろいろありますからねぇ。
なんで一貫した手法でいかないと思わぬ落とし穴になったりされまする。
そのせいでマクロメディアのサポートとのひとに食って掛かったわかかりし青春のおもいでなのです。
ってゆーか8までのお話しで、8.5では検証してませんが。
247インチキMAC使い:01/10/19 15:54
こころなしか不安になったのでさわりだけ検証してみました。
psdの場合埋め込みアルファーとマットインクの組み合わせでビューティフォーにいけます。
その他のインクではダメっぽいのでギミックが必要みたいですね。
(全部を検証しゃちゃいませんが)
248なにとぞ:01/10/19 22:58
レスが遅くなりましたが...
インチキMAC使いさん、ありがとうございました。
とりあえず、何とかがんばります!
249ポカリおいしいね:01/10/20 01:32
>240
8ビットグレースケールのキャストメンバーをキャストウィンドウの
一個後ろに置いてインクをマスクにするとアンチエイリアスできれーいに
抜けると思いますが。
250なにとぞ:01/10/20 20:33
インチキMAC使いさん、ポカリおいしいねさん

皆様のアドバイスのおかげで何とか解決しました!
本当にありがとうございました。
2ちゃんねらーで良かった〜と思った1日でした。
251500h:01/10/22 13:39
うわ。なんか進んでる。
>>240
たぶんインクの設定次第でどないにでも。って、もう遅いのか(笑)

イデオロギー論も完結したみたいですね。
なんか中途半端に燃え尽きたちゅー感じだけど。


>納期の話も泣き言にしか聞こえませんが?
>納期に間に合わなかったなら無能な自分を呪う事です。

重くのしかかるヒトコトだこと・・・。

ていうか、まったく仕事する気が起きないんです。
困った・・・。
252500h:01/10/26 10:28
結局1晩でつじつま合わせ。眠いYO!
253仕様書無しさん:01/11/04 03:04
C++もロクに知らないのにXtra作ろうとしてる俺って一体・・・。

必死こいてHelloWorldは完成・・・しっかし、フリーのサンプル少なすぎて辛い。
254インチキMAC使い:01/11/04 09:20
>>253
なにつくるんですか?
激期待してます。
255253:01/11/04 15:10
>>254
知人の卒研用なんで、一般配布しても使い道ないです。(w
コレが落ち着いたら、簡単なXtraを作って公開しようかとも考えてますけどね。
#HelloWorld公開しても、使い道ないか・・・。

COMもマクロも知らない俺には辛いよ、ママン。
256インチキMAC使い:01/11/04 22:29
なかなかスレが動かなくなりましたね。
かくゆう私も、かれこれふた月もDirectorで仕事してないような気がするし。
師走になってジタバタする前におふでもいかがですかね?
来年に向け情報交換会ってことで...
どのみち今月締切の仕事も来月にずれ込むこと必至な方向で検討中のワタクシでした。
257500h:01/11/05 09:44
おふいいですね。希望ッス。

>>253
xtraの作り方レポート希望
qp3分クキングみたいにわかりやすくかつ短いの(藁
バイナリの読みこみ/吐き出しだけ自作したいの
高いんだもん。売り物のバイナリxtraって(涙)
258253:01/11/05 18:05
>>257
HelloWorld程度なら、ソースと解説公開できますよ。
つーても、Macromediaのサンプル程度のレベルですけどね。(笑)

誰かCOM教えてください。(w
259500h:01/11/06 01:24
>>253
Cは多少なら書けるよ。公開待ってます。
ちうか、COMってナニ?
260253:01/11/07 05:05
>>259
俺もCは書けるんだけど、どうやらあんまし役に立たないっぽいです。
VC++の知識がないと、どうにもこうにも。
#本家のサンプルもVC++だし。

んで、COMの説明はめんどいんで割愛させてください。(w
#つぅか、解説できるほど理解してないです。

Lingo関係ないんで、sageた方がいいのかなーとか思いつつage。
261インチキMAC使い:01/11/07 14:16
ほいではOFF参加表明とかしてみましょ
とりあえず「2名確保」ってことですな。
我々だけだったらどうしまひょ>500hさん
Lingoに限らずマ板全般な方向でひっそりと...

ときに、4Dマンセーなひとっている?
262仕様書無しさん:01/11/08 21:46
マターリしてるところ割り込んでスミマセン。Director使える人で
http://www.waseda.ac.jp/projects/chinese/kimikazu/hanyu/shifm.html
↑みたいなサイト作れる方いらっしゃいませんか?
うちの社長が「こんなの作りたい!」って言ってるのですが。。
263インチキMAC使い:01/11/08 21:56
>>262
Director使ってるひとなら誰でもできるとおもうよ
あのデザインセンスはどうかと思うが...
264仕様書無しさん:01/11/08 22:18
>>263
うわっ、こんなにヒソーリしたスレで即レス来るとは。
感謝です。
Director使ってる人なら誰でもできるんですか?誰かうちの会社に来て
くれる人いないかな〜。ってそうそういないとは思うけど(笑

で、どうしても来てくれる人がいなければ最悪私がやらなくちゃかもなんですが、
まったくの初心者が一から始めると>>262みたいなのどのくらいで作れそうですか?
(既修得言語Perl、C++)
265262:01/11/08 22:26
264も262です。
あ、あと、>>262のところって40課あってそれぞれdcrファイルがありますけど、
読むデータだけ変えた同じようなShockwaveって簡単に作れるんですか?
それとも、>>262のサイトはただひたすらマウスでドラッグアンドドロップの、
気の遠くなるような作業の賜?すごく気になってます。
266インチキMAC使い:01/11/09 02:35
>>264
つくる期間ですか...成果物のクオリティーいかんかとも思いますがどうでしょうねぇ?
1からやるとなると謎の各国語テキストと音データを整理するあたりが
Directorとは無関係に面倒くさそうだし、2週間ぐらいは見といてはどうでしょう?
C++の知識が多いに役立つのでしょうが、Directorらしい手の抜き方を修得する期間が必要なので

>>265
読むデータに自動で対応してくれるようなLingoを書けばよかとです。
この場合読込むサウンドファイルと、表示するテキストの同期をどううまく管理するかってとこだけでしょうね。

がんばれぇ〜〜〜ってか誰かやりたいひと挙手ぅぅぅぅぅ。
267インチキMAC使い:01/11/09 02:40
追記
きっと266さんがオフ会幹事をやってくれれば、誰かサクッとつかまえらるるるる....かもねん!
268500h:01/11/09 12:00
>>262
>↑みたいなサイト作れる方いらっしゃいませんか?

開始時期と銭次第。
この類の仕事は得意。
でも中国語はトラウマあるから嫌い(笑)
269262:01/11/10 11:16
>インチキMAC使いさん
オフ会ですか…大阪で良ければ(笑)
ちなみに会社も大阪です。

>500hさん
トラウマ…いったい何が?
ちなみに中国語だけじゃないですよ。英語と、ほかに韓国語も
…って2ちゃん的にはもっとまずいですね(笑)
このスレがコピペで埋まったら私のせいだな…(鬱)

いま会社にはFlashしかないので、ちょっとFlashでやってみようとしたのですが、
「できないことはなさそうだけど、手間がかかりすぎ」って感じです。
PerlやC++みたいに、ほとんどコードだけ書いてきた人間にとっては
あのタイムスライスやらレイヤやらをマウスで動かして配置ってのはどーも
まだるっこしくて。しかも数十課分となると、マウスじゃやってられない〜。
DirectorならLingoのほうでなんとかなるのでしょうか?例えば音声データの
終わりを検知して、音声が終わると次の音声とテキストに切り替える、みたいな。
270500h:01/11/10 15:33
>>269
>DirectorならLingoのほうでなんとかなるのでしょうか?例えば音声データの

>終わりを検知して、音声が終わると次の音声とテキストに切り替える、みたいな。

楽勝です(藁
271インチキMAC使い:01/11/10 17:21
FLASHでやる根性はなかなかないですよね、うん。
中国語とか韓国語とか扱うにはやっぱフォント埋め込むンですかね?>>500hさん
年明けあたりに業務基幹(DB)の台湾語対応するハメになりそうなのですが今から憂鬱です。
272500h:01/11/10 22:29
>>271
>やっぱフォント埋め込むンですかね?
出すモノが決まっていればビットマップにしてしまいます。
ビットマップ化するには……、以下企業秘密(笑)
273仕様書無しさん:01/11/12 10:15
さがってたので、あげとく。
274インチキMAC使い:01/11/12 16:16
誰か他にオフ参加してやるぜーってひといますかねぇ?
※謙虚にsage
275253:01/11/14 04:18
やっとXtraのコンパイル通ったage。
C++知ってりゃ楽勝なエラーだったことに気付き、密かに鬱。

>>274
九州なら参加OK。
#亀レススマソ。
276インチキMAC使い:01/11/18 23:05
もうじき先生のアレがでますね。
買っちゃおう...年の瀬にはいじくる時間も取れるはず...
---
ときに、Lingoにおけるポインタ的要素の力説希望
このスレには叩き屋さんがいないのでざっくばらんなご意見お待ちしています
277500h:01/11/27 12:48
詳細は書かないけど、馬鹿と仕事すると疲れる。本当に疲れる。
つーか殺意まで憶える。

フレームレートの言葉の意味も理解してない様な馬鹿は
Director触るんじゃねぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
278仕様書無しさん:01/11/27 13:08
>>277
おまえの正体ばればれだよ(藁
279500h:01/11/27 15:40
>>278
だから何か?
280ななし:01/11/28 17:45
Directorでアルファチャンネル使ってプロジェクターにすると
メモリーリーク激しくないですか?
Directorで動かす分には問題ないんだけど・・・。
281仕様書無しさん:01/11/28 20:30
仕事でDirectorでいじれない、バイナリファイルの操作に
Xtraを作ったことあるよ。

Win/Mac、ハイブリッドで作るのが面倒だね。
Macのプログラミングの情報が少ないから辛い。
282500h:01/11/30 01:36
>>281
頒布権つきで売ってください(w
283仕様書無しさん:01/12/14 23:37
lingoでRPG作ってる人いる?
284500h:01/12/15 03:08
作ってた事ならあります。2本ほど。
1作目はDirector5の時でした。めんどくさかったッス。
285仕様書無しさん:01/12/16 15:52
2本も!
RPGめんどいけどつくんの楽しいね。
286500h:01/12/17 00:23
>>285
データセーブをfileIO+テキスト読み出し/書き出しなんかでやると激ウザです(やったけどさ(藁))
クライアントが許せば、外部キャストでデータセーブが理想です。
287仕様書無しさん:01/12/18 00:52
>286
俺個人で作ってるから外部キャストでデータセーブロードさせてるんだけどさ、
外部キャストだとDirector持ってる人がプレイしたら
書き換えできちゃうよね?
>fileIO+テキスト読み出し/書き出し
 簡単?
 書き換えできないんですか?
288500h:01/12/18 08:15
>>287
>書き換えできないんですか?
できますよ。リストの数値そのまま吐き出したりしますから。
もしイジられたくなければバイナリxtraでバイナリファイル吐き出すか
(にしても操作できますが…)
暗号化するか、チェックサム作ってチェックサムだけ暗号化するか、ですね。
暗号化してバイナリファイルってのが最良かもしれません。
ただ、バイナリxtraのダイアログが出ちゃいますが。

外部キャストだと確かに書き換えできますね。
まあ、暗号化すればテキストファイルやバイナリファイルより保護効果は高いでしょう。
ディレクター持ってなければ開くことはできませんから。
289仕様書無しさん:01/12/18 23:37
>>288
 バイナリ・・??
 拡張子とか自分で決めてファイル作ったりってできるんですか?
 全然わからないです。
 外部キャストは安定してるんですか?
 なんだかムズそう・・。 
290500h:01/12/19 07:14
>>289
>拡張子とか自分で決めてファイル作ったりってできるんですか?
バイナリを扱えるXtraを使えばできます。
極端な話、ちゃんとしたコードさえ生成できれば.exeも吐き出せるわけなので、
Directorでコンパイラ作ったりできますよ。
.BMPファイルなんかは簡単に生成できるんじゃないですか?ヘッダ以外はRGBの羅列ですし(藁

外部キャストはディレクターがなければ開けないという意味で秘匿性が高く、
扱いも楽なのですが、サイズが大きくなる傾向があります。
オリジナルの.cstファイルをコンパクト化しちゃダメという、
シビアな面もあるので初心者には諸刃の剣かもしれません。
ただ、あくまでもキャストなので、扱いの良さは抜群です。
セーブもパスだけ抜いてしまえば1命令でできますし。
(リンクを保持するためにはちょっとした細工が必要ですが。)
また、画像を簡単に記録できますし、AudioXtra使えば音声も録音できます。
291仕様書無しさん:01/12/21 00:24
>>289
コピーしてとっておきます!

外部キャストをDirectorで開いたら、
キャストを破壊するってことできますか?
破壊じゃなくても、
たとえば
キャストの中にあるフィールドの数値を
第三者がDirectorでキャストを開いたとたんに
変更したりとか、キャストを開いたとたんじゃなくても
キャストのデータをいじったりしたとたんに、でもいいんですが、
できますか?
292500h:01/12/21 06:21
>>291
> キャストのデータをいじったりしたとたんに、でもいいんですが、
いじった途端は無理です。
一回実行させた途端に、というのは可能ですが。
293仕様書無しさん:01/12/21 22:24
>>292
ぜ、ぜひやり方おしえてください!
294仕様書無しさん:01/12/22 09:56
>>293
細々書くと問題おきそうなんでヒントだけ。
まず、リストは内容の数値をすべて合計した数字を暗号化して、
そのリストの最後と、キャストの名称のお尻に別の暗号化で付加する。
startmovieでその暗号の整合性を確認できなければ、
外部キャストをすべて削除してセーブするようなスクリプトを
一見そうは動作してなさそうなムービースクリプトのハンドラの中に記述する。
(ハンドラを数個に分解しておくと良いかも)
295仕様書無しさん:01/12/28 03:47
age
296仕様書無しさん:02/01/02 03:12
謹賀新年age
297インチキMAC使い:02/01/10 06:35
Director...最近つかってませんねぇ(>_<)
Director仕事たまにやると楽しいですよねぇ
---
今年こそ新入社員を獲得してWEB3Dと戯れる野望あげ
298 :02/01/11 20:41
タイピングソフトを作りたいんですが、IMEから入力できますか?
できればFLASHで・・・
299仕様書無しさん:02/01/12 13:31
>>298
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005050054/l50
コッチいってね。ここDirector使いのスレだから。
300298:02/01/12 20:02
>>299
すいません、おじゃましました。
301仕様書無しさん:02/01/16 20:00
lingo初心者の者です。ひとつお聞きしたい事があるのですが、
相手の環境に合わせてブラウザを立ち上げるには、どうしたらよいのでしょうか?
今は open the moviepath&"index.html" with "C:\Program Files\Internet Explorer\Iexplore.exe" と
スクリプトを書いています。これだと当たり前ですがCドライブ以外の場合だとエラーになります。
これを解消するにはどうすればいいのでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
302500h:02/01/17 03:47
>>301
素直に gotoNetPage でブランクのURL指定してやればよいかと。
303500h:02/01/17 03:56
ああ、ローカルにindex.htmlがあるのね。
んじゃ gotoNetPage "index.html"  でOKでしょう。
304301:02/01/17 19:37
ありがとうございます!参考になりました。
お返事がいただけて嬉しかったです!
305おばかなクレクレくん:02/01/28 18:29
スンマソン、テキストベースのコンテンツでキーワード入力の検索って、でれくたで作れる
もんなんですか?
306仕様書無しさん:02/01/28 20:22
>>305
つくれないこともないがでれくたーの文字入力機能は蛸なので苦労するだけだからやめとけ。
307500h:02/01/29 10:03
>>305
306さんの意見に賛成するけどプログラムスキルとか諸々考えると
でれくたで作っても良いかもしれない。
但し、検索するためのデータベースの構築に一工夫必要。
308マジタスケテー:02/02/04 18:37
うーんうーん

shockwave形式に変換しちゃうと外部キャストが全く読み込めないんですが、
これはLingoで制御しろってことでしょうか?
309500h:02/02/06 16:38
>>308
外部キャストの名称に漢字とか特殊文字使ってませんか?
310abb:02/02/08 15:29
すいません
違うところに同じこと書いたら
ここの掲示板を教えてくれました。

ディレクターのLingoについて教えてください。
ボタンを作ってボタンをクリックすると
PDFファイルが開くと言うものを作りたいのですが
どうやってスクリプトを組んだら良いのか分かりません。
教えてください お願いします。
311ななし:02/02/08 16:35
>>310
ヘルプでopenを検索。
312500h:02/02/08 19:48
>>310
ボタンのビヘイビアに

on mouseUp
  open "test.pdf"
end

で良いのではなかろうか。
アクロバットがあるかどうか謎なのはいいのかな?
上のスクリプトをコピペする場合の注意。
open の手前が全角なので削除に直す事。
313仕様書無しさん:02/02/10 03:45
>>306
>>307
おしえてクレクレ
314500h:02/02/11 13:43
>>313
何が知りたいのん?
> テキストベースのコンテンツでキーワード入力の検索
かな?
315仕様書無しさん:02/02/12 01:37
>>314
そーなんすけど、具体的には、でーたべーす構築のお約束的基礎&スクリプト・・・←カナリズゥズゥシィ
316500h:02/02/12 22:48
>>315
DBだったらファイルメーカーと連動させれば?
インチキMac使いさんが見てればレスくれると思われ。

つーか、地震ですね。ひえー。
317クレクレタコラ:02/02/13 02:05
>>316
ページメーカーぢゃダメ?
地震?震度3
318500h:02/03/04 16:35
沈み防止
319インチキMAC使い:02/03/05 13:47
>>315
解決済み?ですか?

>>318
3DCHATとかはじめてみました。
3DWORLDでテキストをしゃきっと表示させる方法を思案中...のちあきらめ。
320仕様書無しさん:02/03/06 03:31
>>319
いえ、現在某オークションサイトにてファイルメーカーモノ色チュウです。
321インチキMAC使い:02/03/06 05:01
>>319
未解決であれば具体的につくってみたいものを提示してくれればなんか言えるかも
ただし、かなり偏見ありの意見ですが...

とりあえずファイルメーカーなら猿でもテーブルと行列&リレーションが覚えられる。
で、人間ならそいつをWEBに公開することもわけなくできる。
ただし、最近は80に群がる無差別攻撃が「激」多いので、ファイルメーカーむき出しは本格運用には向かない。

ちなみにオークションでファイルメーカーって売れるんですか?
合法だったら売っちゃおうかな...4Dに移行しちゃったからライセンス多すぎ。
322仕様書無しさん:02/03/08 02:42
>>インチキMAC使いさんへ
えーと内職で持ち掛けられた話で、専門外なもので。簡単な説明
だったんだけど既にその時点で先方の仕事の入札が後二日で、
当然すでに仕事は流れちゃったんですけど、いい機会だから覚え
ようかなと。内容はテキストベース&文字検索付きという事位しか・・
ちなみにヤフオクでファイルメーカー人気高いですよ、ただし
四月から出品に関してかなりダルクなる模様デス。
323仕様書無しさん:02/03/08 03:03
Limbo?
リッチーが作ったやつだっけ?
324仕様書無しさん:02/03/08 13:01
>>321 テーブルと行列&リレーションの概念のまったくない 5.5になってもいまだカード型DBから脱却のできていない FMでその概念は理解できるわけも無いと思うが。 321自身DBを理解できていないようだ。
325インチキMAC使い:02/03/09 07:47
324の考えるDBが何かは知らないけれど...というか世間様がどんな概念でDB組んでるかは
知ったことじゃありませんが、ファイルメーカーとDirectorは行列とその拡張概念
であるオブジェクト認識に極めて有効かと思います。
(世間様がオブジェクトをどうとらえているかはこれまたわからんが
>>322
練習と割り切るなら、連動は後回しにして、自分とかかわるひとたちの
属性と相互関係を、時間軸込みでデータベース表現してみるとか面白いかな。
カードも立体設計すればオブジェクトの振る舞いができるんだよん。

A,B,Cさん各々のプロパティーを整理するだけなら簡単にできるけど、
我々の扱う情報は常に変化・相互作用しているからこれを追って
整理・表現できないと、仕様のバグを無視してPGし続ける兵隊さんしかやれないですね。

AさんとBさんが結婚して子供が生まれた後、Aさんの弟であるCさんとBさんが浮気して再婚とか
しても破たんせず、情報分析が可能なしない業務基幹システムとか、世の中では案外少なかったりする。
(比喩だよん
とりあえず、しがない一経営者としていうなら、「上級言語の半角ロジックばか」より
「実用できる道具を組上げる人材」こそが欲しいです。
326インチキMAC使い:02/03/09 08:12
ちとがんばりすぎたかな...
324にもわかるように優しく言うと
ファイルメーカーでは一行を一枚に表現することが多くて、
PG書かなくても環境側が様々な処理をやってくれる事が多い。
当然自由度は下がるけど、身の回りの生産性は向上する。
すでにPGとして商売している322さんであれば、学ぶべきは言語仕様よりも
DBが使用されるシーンを想定してモノを作ってみる事だと思う。

それにしてもLingoといいFileMakerといい、なんでこう適正規模を理解しないボケが多いんでしょうねぇ
全ての会社が高額設備を購入できるとでも思ってるんですかねぇ
うらやましい...(泣き
327仕様書無しさん:02/03/10 00:38
>>インチキMAC使いさんへ
ふむふむ、なるへそ・・とりあえず、やってみます。。。
328500h:02/03/23 05:16
保護age
329パズルなり:02/03/29 23:19
330インチキMAC使い:02/03/31 17:53
>>329
いかん...遊んでしまった。
常々思うんだけど、Shockwaveってなかなかおまけゲームの粋を出た需要が無いよね
頑張ればいろいろできるだろうに、企画立てる代理店側にその限界点の知識と
アイディアがないんですよねぇ...不毛だ
331仕様書無しさん:02/04/03 22:00
質問です。

シューティングを作りたいんですけど、
スプライトって150個までしか作れないんですか??
332仕様書無しさん:02/04/03 22:49
>>331
ムービーのプロパティで変更すれば1000まで増やせます。
333仕様書無しさん:02/04/04 11:50
>>332
有難うございました。
334仕様書無しさん:02/04/06 18:29
ひっそり
335仕様書無しさん:02/04/13 09:16
EPSONのPhoto Quickerみたいに、ダイアログで指定したフォルダのJPEG画像の
インデックスを表示するにはどうすればいいのでしょうか?
Yahoo!などで検索したのですが、どうしても見つかりません・・。
勇知な方、アドバイスお願いします!!
336インチキMAC使い:02/04/14 08:26
>>335
ダイアログでフォルダ指定は忘れた。
xにフォルダのパスが入った状態でこのムービースクリプト呼んでみそ

on get_jpgList x
jpgList = baFileList(x,"*.jpg")
return jpgList
end
337インチキMAC使い:02/04/14 08:28
ん?ダイアログだすだけなのか。失敬。
ここでFileXtraの使い方例がでてるよん。
ttp://www.digi-studio.com/
338インチキMAC使い:02/04/14 08:32
さらに良く読んでみるとiPhotoの作り方が知りたいってことなのかな?
Photo Quickerってなんだろ...どっちにせよ上のふたつで
任意のフォルダ内のファイルパスをリスト取得すればあとは動的にスプライト化するだけだから
339今年卒業したやつ:02/04/14 12:21
卒業制作でShockwave3Dのアクションゲームつくったのですが、
Shockwaveファイル(dcr形式)をアップできる無料スペース知りませんか?

引越しの予定があるため、プロバイダのスペースではないところで。
340インチキMAC使い:02/04/14 22:36
>>339
卒業おめでとう&ですまーちへようこそ?・
dcrならだいたいのサーバーで問題なく動くぞな。
レンタル鯖板にいろいろかいてるとおもふ。
341ひまひ:02/04/15 10:52
はじめまして。

Lingoいじって2週間なのに
いきなりshockwave3Dでアクションゲーム作り始めたのですが
スピード面でちょっと悩んでいます。

Lingoを書く上で何かスピードアップのコツなどありましたら
ぜひぜひご教授ください。

今のところやってみてる対応は
if分岐しないで理論式?使ってみるとか、なるべくactorList使うとか
その程度でございます。

342めるろ:02/04/15 19:41
ゲームのランキングをWebで作りたいと思っています。
PostNetTextで値を投げて、ASPでファイルに書き込み、順位をDirectorに戻すという
単純な仕組みのはずなのですが、うまくいきません・・。
ファイルに書き込むところはうまくいっています。
でも、netDoneがTrueを返してくれない・・・なぜなんでしょう?
どの時点で通信が終了したとみなされるのでしょうか?
すみません。ご存じの方教えてください。
343トラックボールマンセー:02/04/16 01:02
>>342
このところDirector使ってないんでヒントだけ
GetでなんでもないHTMLでも呼びに言ってnetDone(),netError(),netTextResult()
なんかをモニターしてみて下さい。
true以外にもOKとかだったりいろいろあった気がします。
あとキャッシュもクリアしないと誤作動の元。
確実に存在するアドレスを呼んでるならnetErrorとnetTextResultの中身が期待通りになったら
先へ進むって感じがよかったっような...
ちなみにASP単体の動作確認もわすれずに
344インチキMAC使い:02/04/16 01:09
>>341
速度アップは主にふたつの分野で考えられます。
romanlingo,再生速度,構文の簡略化などのソース面の最適化と画面描画的に無理
ってやつを諦める最適化です。
あちこちのサンプルを見ても分かるように、ビューティホーであればあるほど
描画的に苦しくなるのが悲しい性です。
よって高速化は諦めによって実現されます。
でも、500hさんは意地でも高速化するひとです。
とりあえず最前面配置して無理ならモデルや動きを簡略化する方向で検討してみてください。
まだまだShockWave3Dは省エネ勝負!!な世界かと思われます。
でも、プリミティブとマップぐらいだと結構驚きの速度で動きますよ。
345ひまひ:02/04/16 13:54
>>344
ありがとうございます。
3D素材のほうは自分が用意するわけではないので
なるべく簡単にという方向で伝えてみます。
まだまだ省エネ勝負なんですね。

自分はスクリプティングのスピードアップを追求してみます。
346暇人:02/04/16 23:34
始めまして。directorはver6の時から使ってます。
全て独学で、マニュアルも何も買ってません。
愛用のマニュアルは、ディレクターのヘルプです(w

最近まで、複数選択したスプライトに対してビヘイビアの
追加、削除ができるのを知らずに1つづつ配置していたりしました。
独学だと、あたりまえの事を知らなかったりするので辛いですね。
今回、このスレを発見したので、>>101位は買っておこうかなーと
思いました。これから、何かあったら顔だしますので宜しくお願いします。
347暇人:02/04/16 23:51
>>342
僕も同じ事で悩んだ事があります。

netID=postNetText("myurl.com/test.cgi", infoList)
repeat while TRUE
 if netDone(netID)=TRUE and netError(netID)="OK" then
  member("TEST").text = netTextResult()
  exit repeat
 end if
end repeat

ってやっても、repeatから抜けられないんです。
一度、directorにメッセージを戻してやらないと駄目みたいで…。
僕の場合、下のようにしました。exitFrame内で処理をしてますが、
メッセージが戻ればexitFrame内じゃなくても良いみたいです。

property myNetID
property myJobCount

on beginSprite
 myJobCount = 1
end

on exitFrame
 case (myJobCount) of
  1:
   infoList=["mode":"write", "name":"でぃれくたー"]
   myNetID=postNetText("myurl.com/test.cgi", infoList)
   myJobCount=myJobCount+1
   go to the frame
  2:
   if netDone(myNetID)=TRUE and netError(myNetID)="OK" then
    member("TESTTEXT").text = netTextResult()
    myJobCount=myJobCount+1
   end if
   go to the frame
  3:
   play done
 end case
end

でも、他にもっとスマートな方法があるのでしょうか?
独学だと、この辺が不安です…(^^;
348500h:02/04/17 03:45
Lingoでボトルネックになるのは文字列操作がらみですから
文字列が絡みそうな(内部的にも)処理はパスすれば劇的に速度が上がったりしますよ。
あと、ドットシンタクスは遅いらしいです。
作業効率考えると悩みますが。
それと長いリストも速度低下の原因です。
なにせスクリプトなので変数がらみはシンプルであればあるほど速度は向上します。
3Dは専門外なんでわかりません。
3Dからめるとマルチプラットフォームの利点が無くなりそうでヤなんですけど、実際問題はどうなんでしょ?
たぶん皆そんな感じでは無いでしょうか?
私は臆病なのでclearCache必須ですが
350500h:02/04/17 03:52
cgiからめてshockWave制作できるとかなり色々な事ができそうなんですけどねぇ…。
htmlのブラウザ間の互換性の問題なんか考えなくてもいいんだけどねぇ…。
ま。クライアントの意識の低さと、LINGOプログラマーの幅の狭さが
Directorの良さをスポイルしてるよな気がしますね。
Flashと心中してくださいって気分ですナ。
351めるろ:02/04/17 10:57
トラックボールマンセーさん、暇人さん、ありがとう!
うまくいきました!

後はASPを完成させれば無事に稼働できそうです。
352ひまひ:02/04/17 16:56
>>348

ドットシンタックッスと文字列処理が重いって言うのは
FLASHと同じですね。
ドットシンタックスは後から足したような仕様だから遅いのだろうか…。

10000位の長いリストバンバン使ってました。
しかし使わざるを得ないので…。

そんでもって3D遅いです(笑)。
353500h:02/04/19 23:14
>>352
ドットシンタクスが遅いのは、たぶん内部的にドットシンタクスを
一回エラーとして処理してそれを普通の構文(〜of みたいな)に
置換させてるんじゃないでしょうかね。
〜of の書き方がLINGOから抹殺されれば速くなると思いますが、
その程度の向上はその頃のCPU性能には焼け石に滴みたいなもんかも知れませんな。

長大リストが遅いのは、イカンともしがたいですね。
可能であれば分割したいところですね。

3Dが遅いのは仕方ないでしょうなあ。
一種の仮想マシン上で動いてるようなものだし…。
354ひまひ:02/04/21 00:28
>>353
なるほど、内部的にはそういう感じなんでしょうかね。

128x128個の配列とか使うんですよ。
意味合い的に本当は2次元配列なんでまずそうしてみます。
速くなるかな。

パート1の過去ログを読んでなかったんで
読み出して2/3までいきました。
生の声って本当に勉強になりますねえ。
355500h:02/05/04 10:09
保全age
356もいもい:02/05/22 15:13
どうもーLingo初心者なのですが〜
ヘルプにあります。「キーボードの Lingo」サンプルムービーの場所がわからないの
ですが・・
プログラムファイルの場所など色々探してみましたが、みつかりません。
どこにあるのか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします〜(T_T)
357インチキMAC使い:02/05/23 02:27
>>356
まくかwinかぐらいかいた方がいいぞ
358もいもい:02/05/23 14:00
そうでした!失礼しました。環境はWin2000 Director8.5です。
359仕様書無しさん:02/05/23 14:11
すげー、LINGO専用すれがあるよ(ワラ
360500h:02/05/25 01:07
361500h:02/05/26 13:25
ニューマシン購入記念デモプログラムです。Macのみ。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/1484/fake3D.sit
362Lingoこまったさん:02/05/29 18:22
FLASH素材を使用してCD-ROM作成を行っているんですが、重くてしょうがない・・
なにか軽くするコツみたいなのってあるんですかね〜?
Win2000 Director8.5を使用で作成しております!
363500h:02/05/29 23:14
>>362
私も同様の案件で非常に大変、とてもクチには出せないほど苦労しました。
結論から言えば、FALSHのキャストは使用しない、に尽きます(藁
というのは冗談ですが、マジで遅すぎて使いものになりません。
そこで・・・
画像が含まれているFALSH素材の画像は極力Director側のビットマップ素材で管理する。
逆に言えばFLASH側にビットマップを扱わせない、ということです。
あと、シーン単位でFLASHのキャストを完全にプリロードさせる事、
高画質の設定は避ける事、大きなサイズのFLASH素材を部分単位に分割して使用する事、
LINGOでフレームの進行を管理する等、が考えられます。
あと、FLASHのオペレーターが素人だと最悪です。
設定をわけもわからずいじって、DIRECTOR側で
タイミングがきっちり再現しないとか喧嘩を売ってきます。
この様な場合は、その案件をきっぱりと断るべきです。

あと、アドバイザーとして私を召還すると効果があるかもしれません(爆
速攻でプロジェクトを亡きものにしてさしあげます(藁

というのは冗談ですが、色々と小技がありますので、頑張って作業してください。

あと、最低動作保証環境はP4-1Ghz/256MB以上のマシンにしないと苦しいです(藁藁
364Lingoこまったさん:02/05/30 09:52
>>363
ご助言ありがとうございます。
動作環境がCPU 1Ghz位なら普通に動くのですが・・やっぱり500Mhzはきついかな?
きゅうにかくかくした動きになってしまいます。
結論として、FLASHはあまり多用しないほうがいいみたいですね〜
どうもありがとうございました。
がんばって作業してみます。
365500h:02/05/30 22:38
>>364
仮想メモリでスワップされると致命的なので、クロック数よりも
メモリが潤沢に積まれている事と、他にアプリが走っていない事が重要です。
またビデオドライバやサウンドドライバなんかが足を引っ張ったりする事もあります。
windowsでは、よくチューニングされたマシンとそうでないマシンとで
かなり動作が異なりますので、要注意です。スペックは鵜呑みにできません。
その点、マックは機種が少ないのでG3以前を切り捨てればそこそこ安定して
動作するはずです。
しばらくは毎日チェックしますので、わからないことがあったら遠慮なくご質問ください。
366仕様書無しさん:02/06/01 00:25
Flash全面にして、事務処理をLingoに任せる。
Flash MX対応になれば、ビデオ再生もXtra気にしなくていいのに。
367Lingoこまったさん:02/06/06 21:04
すいません〜
プロジェクタ表示の際に出る枠線を消そうと思いboderxtesを
ダウンロードしたんですが・・使い方がわからん???
これはどういう風に設定すればいいんでしょうか?

win2000 dir8.5で制作しております。
368500h:02/06/07 02:08
>>367
そんなものがあったのか…。
枠線ってウインドウ表示時のかな?
xtraにサンプルコードか、readmeついてなかった?
常識的回答で申し訳ない。もし忘れてなければ週末あたりに試してみるね。
369Lingoこまったさん:02/06/07 09:40
>>368
早速の返信ありがとうございます。
そうなんです〜、ステージを白にするとステージサイズの部分で
黒い枠線が表示されるのでそれをなんとかしたかったんですよね〜

もう一度サンプルコード見てみます。
出来れば試した結果を教えて下さい〜(T_T)
すいません、お願いします〜
370元8500ユーザー:02/06/08 13:07
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/1484/fake3D.sit
これのビヘイビアです。
って、長すぎて載らない・・・(泣)
371元8500ユーザー:02/06/08 13:20
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/1484/fake3d.html
htmlにしてのっけました。参考まで。
372仕様書無しさん:02/06/12 14:35
>367
とりあえず、枠線を消してみた

on HideStageBorder
set xtraBorder = xtra("border").new()

hAppWnd = xtraBorder.getAppWin()
hStageWnd = xtraBorder.getStageWin( hAppWnd )

xtraBorder.setBorder( hStageWnd, false )

set xtraBorder = 0
end
373Lingoこまったさん:02/06/13 10:22
>>372
おおーー!
コードまで書いて頂いてありがとうございます(^o^)丿
返事が遅れてすいません(T_T)
早速試してみますです!
374仕様書無しさん:02/06/14 10:24
xtra開発に関する良い参考書ご存知ありませんか?日本語の・・・
XDKのドキュメントは全部英語で読むのが大変なので・・・
とかいうと叩かれそうだが。
375仕様書無しさん:02/06/17 18:19
>>374
あったら、漏れも欲しい。
多分、無いと思うよ。
376ちょー初心者:02/06/27 13:14
経過時間をステージ表示したいのですが・・
global a, b, c
a = the timer/60
b = a/60
これで動かすと、aの値が60を超えても61・62と増えていきます。
これを60が超えたら0にもどすということはできますでしょうか?
画面にちゃんと何分何秒と表示させたいのです〜
ご助言お願いします。
制作環境はwin98 dir8.5です
377暇人:02/06/27 16:59
>>376
t = the timer / 60
s = t mod 60
m = ( t mod 360 ) / 60
h = ( t mod 4320 ) / 360
put h & "時間 " & m & "分 " & s &"秒"

これで良いんじゃないでしょうか?
変数はグローバルにする必要は無いです。
378ちょー初心者:02/06/27 19:15
>>377
ありがとうございます。
ためしてみまーす。
379仕様書無しさん:02/06/29 04:21
テキストキャストの行間を設定するLINGOってありますか?
lineHeightだとフィールドしか設定できないですよね?
どなたか教えて!
380インチキMAC使い:02/06/29 08:52
500hさん、新型導入おめでとうございます。

※私も遂にXに移行したため、PBは第一線を離れ、ポリタンクでがんばってます。
381暇人:02/06/29 08:54
>>378
myRef = member(テキストメンバー).line[線].ref
myRef.fixedlinespace = 行間

これでいけると思います
詳しくはrefで検索してみてください。
382仕様書無しさん:02/06/29 18:47
>>381
fixedlinespace
こんなんあったんですね
「行間」で検索してたんで「行の高さ」じゃ見つからないわけだ
助かりました

あとRefってのも知らなかったです
これ使うと参照が楽そうですね
早速使わせて頂きます
ありがとうございました
383すが:02/06/29 23:58
ここの書き込み見てるとLingo遅い(3D含む)って良くみますが
そんなに遅いですかね?確かに、テキスト回りのデフォルトは
かなり厳しい面ありますが、やりようでどうとでもなるし、
そんなに遅いって思ったこと無いんですが(とくに8.5なってから
演算が倍近く早くなってるし)。

3Dで凄いゲームとか出してる方々もいますし、
そんなに卑下したものでもないかなと。
384500h:02/07/02 18:08
>>383
結局、ロクにLingoも書けない奴がDirectorでは出来ないという
下馬評を作ったせいでその実力を過小評価されているわけです。

>>380
どもです。久しぶりに顔出しに行っていいですか?
営業込みで(笑)
385インチキMAC使い:02/07/05 06:14
>>384=500hさん
区切りもいいようですし(笑
ウチこそ少し営業しないと...WebObjects学習期間宣言して結構さぼってたんで
「同業系微妙に専門違いの会」でもつくってみますか?
略して「同業妙違会」...コワ
ちなみに今夜はスターウォーズでも見に行こうかと...
386じょー:02/07/11 19:56
Aというスプライトを放物線を描いて下に落としたいと考えているのですが・・(@_@)
やり方がさっぱりです。
漠然とした質問で申し訳ないのですが、ご教授お願いします。
Win98SE Dir8.5で作成してます。
387暇人:02/07/12 06:02
>>386
放物線だと、こんな感じかな?
これは下に落下ではなく、バウンドですが…。
この辺の問題はLingoに限った事ではないので、
他のプログラムやスクリプト等の書籍を見て勉強してください。

property ax, ay, my

on beginSprite me
 my = 20
 ax = 3
 ay = my
end

on exitFrame me
 sprite(me.spriteNum).locH = sprite(me.spriteNum).locH - ax
 sprite(me.spriteNum).locV = sprite(me.spriteNum).locV - ay
 ay = ay - 1
 if ay + my < 0 then ay = my
end
388じょー:02/07/12 18:32
>>387
おぉーバウンドしてる!
ありがとうございました、あとは色々書籍を見て勉強してみます。
389仕様書無しさん:02/07/12 19:30
>>385
今日はやけに静かだなと思ったら、みんなスターウォーズ観に逝ってるのか?
390もろもろ:02/07/15 16:51
白黒のビットマップ画像があったとして、黒い部分だけスプライトを動かしたい(移動制限)っていうのは
可能なのでしょうか?

よい方法があったら教えて下さい。
391暇人:02/07/16 06:26
>>390
どのように動かして移動制限をしたいのか不明ですが
下の例はドラッグです。細かい処理はしていないので
移動不可能領域に入ると引っかかる感じがします。
基本的にはgetPixelで黒か黒じゃないかを調べて
移動可能領域ならpに位置を格納。移動不可能領域なら、
pの位置に移動…という感じで良いんじゃないでしょうか?

property p

on beginSprite me
 p = sprite(me.spriteNum).loc
end

on mouseDown me
 repeat while the mouseUp = FALSE
  sprite(me.spriteNum).locH = the mouseH
  sprite(me.spriteNum).locV = the mouseV
  drawSprite(sprite(me.spriteNum))
  updateStage
 end repeat
end

on drawSprite sp
 c = member("test").image.getPixel(sp.loc)
 if c = rgb(0,0,0) then
  p = sp.loc
 else
  sp.loc = p
 end if
end
392もろもろ:02/07/16 09:54
なるほど、ありがとうございます。
早速やってみたいと思います。
393仕様書無しさん:02/07/16 10:40
>391
黒だったら動かすんじゃなくて、
黒だけを動かしたいんじゃないの?
394仕様書無しさん:02/07/16 11:38
>>393
「白黒のビットマップ画像が…」って言ってるんだから
黒だけ動かしたら、白しか残らないと思うのだが…。
それに、「移動制限」とか言ってるし。>>391で良いんじゃないの?

どちらにしても、違ったらレス付くでしょ(w
395もろもろ:02/08/06 18:23
つかぬことをお聞きしますが・・・
ディレクターでのsoundの再生速度って調整できるんですか?
地道に続いてるなあ、このスレ。

それはそうと、Xtra作成の仕事( ゚д゚)ホスィ
397暇人:02/08/07 07:03
>>395
できます。(rateShift参照)
ただ、再生速度を短くすると音程が上がり、
長くすると音程が下がります。
398もろもろ:02/08/07 13:59
>>397
なるほど、ヘルプみて使ってみたのですが・・[commma expected]ってエラーがでちゃいます。(T_T)
なんで・・・??
ヘルプをそのまま写してキャスト名・チャンネル番号・幅だけ変更してるのに?

ちなみにこれです。
--script
on mouseup
sound(1).play(#member: member("loop14"), {#rateShift: 10})
end
399仕様書無しさん:02/08/07 21:38
on mouseUp
sound(1).play([#member:member("loop14"),#rateshift:10])
end

でっしょ。
400もろもろ:02/08/08 17:38
>>399
ありがとうございまする!
ちゃんと動きました(^o^)丿
401仕様書無しさん:02/08/11 14:52
質問です。
Directorでグライコみたいのを作りたいんですが、音の波形を見る必要がありますよね。
そういうのが出来るXtraって存在してますか?
402500h:02/08/11 21:50
>>401
サンプリングがめちゃくちゃ遅いですが、
たしかAudioXtraでビットマップ画像状態で波形が取れたはずです。
グライコ的なデータにするためには拾得した画像から
各周波数のピーク値を読み込むための変換が必要です、
不可能ではないけど、とにかく遅いと思います。
>>396さんに頼んでXtra作ってもらうか、
API直叩きのXtraでなんとかするかしかないと思います。
>>401
金貰えりゃ作りますよん。(w

ちうか、Xtraを橋渡し程度に考えればいいのでは。
イコライザ⇔Xtra⇔Director、てな感じで。
したらXtra自体はすぐに作れるだろうし。



・・・ダメ?(^^;
404401:02/08/12 02:29
>>402
さっそくのご返答ありがとうございます。
今日はダメモトで、DirectXtras謹製のDirectSoundXtraとか調べてましたが
ダメみたいです。苦労したのにショボーン。
やっぱリアルタイムで波形の状況取れるXtraがいいです。なので画像からはちょっと(^^;
>API直叩きのXtraでなんとかするかしかないと思います。
・・・API直叩き、ですか。<良くわかってない(^^;
それができるXtraって何て名前でしょうか。DirectOS?じゃないよなぁ。
結構調べてるつもりなのですが見当たりませんでした。名前教えていただければ調査して
みようと思います。
405401:02/08/12 02:36
>>403
>金貰えりゃ作りますよん。(w
((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
零細企業なのであまり高額だとちょっと・・・(^^;
>ちうか、Xtraを橋渡し程度に考えればいいのでは。
>イコライザ⇔Xtra⇔Director、てな感じで。
すみません、意味がちょっと掴みかねたのですが、その「イコライザ」というのは
DirectSoundがイコライザ機能?みたいのを持っていて、その情報を橋渡ししてもらう
・・・ってことなのでしょうか。
要は波形情報からイコライザや、ADVの口パク(実はこっちが重要)が可能になる
レベルの情報だけ貰えれば良いのです。
406401:02/08/12 02:38
波形情報からイコライザや > 波形情報からグライコや
に訂正します。コトバの混乱があるとアレなので。
>>405
そもそも、イコライザ詳しくないんですが・・・。(ワラ

>DirectSoundがイコライザ機能?みたいのを持っていて、その情報を橋渡ししてもらう
イコライザ機能は持ってないんじゃないかなあ・・・さすがに。
イコライザ機能を持ったプログラム作って、それとDirectorの間にXtraを挟む。
そしたらXtraはただの受け渡し用に過ぎないので、簡単に作れるんじゃないかなと。
・・・あまり熟考してないんで、的外れかも。(^^;

面白そうだから、ちょっくら調べてみますわ。
ただし、盆明けからの始動ってことでご勘弁を。(w

>零細企業なのであまり高額だとちょっと・・・(^^;
しがない貧乏プログラマなんで、安いですよん。(w
408401:02/08/12 03:32
>>407
ありまとうございます。
>イコライザ機能を持ったプログラム作って、それとDirectorの間にXtraを挟む。
>そしたらXtraはただの受け渡し用に過ぎないので、簡単に作れるんじゃないかなと。
問題はそのイコライザ機能を持ったプログラムの難易度っぽいですね。
ぶっちゃけ白状します。グライコについては周囲から趣味レベルでの要望があった
だけで、実務で本当に必要なのはADVの口パクを実現するだけの「音の強弱を取れる」
それだけでオッケーなXtraです。
思ってたより難しそうなので、それだけに限定してご考慮ください。

>しがない貧乏プログラマなんで、安いですよん。(w
((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
409500h:02/08/12 10:34
盛り上がってる(笑)
波形情報から周波数のレンジを分けて表示するのはちょっと厄介ですよ。
それなりに計算しないとあかんのじゃないかと。(逆フーリエ解析とか)
単なるレベルメーターみたいなのなら、瞬間瞬間の量子化された
データを表示すればOKでしょう。
実際には足し込みで平均値の表示にしないと嘘っぽくなりますが。

>実務で本当に必要なのはADVの口パクを実現
音楽とか混じると訳にたちませんよ。
口パクだけテーブルっつーかデータつくっておく方が賢いかと。
事前に用意するデータであれば、たとえばSoundEditの波形データを
自動解析して口パク制御用のデータつくるってのがお勧め。
これだと簡単につくれるはず。
あるいは音声データを直接解析してテーブルつくっておくとか。
410仕様書無しさん:02/08/12 19:00
リップシンクは結構高等技術
ところで、Directorってサウンドチャンネルごとの再生されている音声データをとる口がありているの?>>有識者の方々
411500h:02/08/13 01:53
>>410
Xtra次第って気がしますね。
再生チャネルはそのXtra経由で、Dirctorそのものの再生は使わないとすれば。
デジタルビデオの音声トラック分はどうするのか謎だけど、それもXtra経由かな。
ここまで限定されると吊しのXtraではなく、作って貰うしかないでしょうね…。
412401:02/08/13 07:52
>>409
>口パクだけテーブルっつーかデータつくっておく方が賢いかと。
なるほどー。その手がありましたね、グライコの話はともかく(w
適当なWaveファイルをバイナリエディタに突っ込んで色々眺めてみました。
口パク用テーブルなら自前で作れるかも。

ttp://www.angel.ne.jp/~mike/about_mp3/riff_wave.html
ここにRIFF WAVEのフォーマットがのってました。
binaryIOXtra使って音レベル調べて、片っ端からキャストメンバに解析した情報を
テーブル化して流し込んでくモジュール作ってみようかな。
なんか、いけそうな予感です!ありがとうございます!

グライコの話だったハズがこんな方向に(^^;
でもリアルタイムで波形情報取れるXtraも需要ある気がしますです。
413仕様書無しさん:02/08/15 17:03
タイマーの使いかたを教えて下さい。

the timer を使って2つ別々の時計があるんですが、
片方だけリセット(0にする)したい場合Starttimerを使うと
どっちも0になってしまう!
回避方法ありますかね〜?

win98se
dir8.5
で制作です。
414500h:02/08/15 22:35
>>412
>なんか、いけそうな予感です!ありがとうございます!
がんばってねー。
でもリップシンクは立ち上がりとか立ち下がりの検出とか母音子音でも
微妙に変わってくるかもしれないから手作業はある程度必要かも。
めんどくさくなってきたら発注してくだちい(笑)

>>413
タイマーは自前で作りましょうよ。
計測なら、計測開始時にthe ticksを記録して、計測終了時に引きます。
下のハンドラをムービースクリプトに乗っけて、
タイマー開始時に UserTimerStart 1 として(1はタイマのチャネル番号)
計測終了時に、watch = UserTimerResult(1) とすれば
チック数で計測時間が出ます。
チャネル番号を変えればいくらでもタイマを持たせることができます。
#on startMovie で gTimerList を初期化しておくのを忘れずに。

global gTimerList
on UserTimerStart n
 gTimerList[n]=the ticks
end

on UserTimerResult n
 return the ticks - gTimerList[n]
end
415仕様書無しさん:02/08/16 11:08
>>500hさん 解説ありがとうございます。
ただ動かしてみたところ、

gTimerList[n]=the ticks ←ここの部分で以下のエラーがでてきます。
[object expected]
このスクリプトは、ムービースクリプトにしています。

後は以下のスクリプトフレームスクリプトとして書いています。
on startmovie
gTimerList = 0
end

on exitframe
UserTimerStart 1
go the frame
end
416500h:02/08/16 21:02
>>415さん
on startmovie はムービースクリプトに書いてください。
実行開始時に1回だけ実行されれば良いので。
あと、初期化は
gTimerList = [] としてください。

具体的に言うとムービースクリプトに以下のものをペーストして
global gTimerList
on startMovie
gTimerList = []
end

on UserTimerStart n
 gTimerList[n]=the ticks
end

on UserTimerResult n
 return the ticks - gTimerList[n]
end


タイマ開始時に、 UserTimerStart 1 を呼び、
タイマ計測時に、w = UserTimerResult(1) とすればokです。
w に計測したチック数が入っていますので、
結果を秒数にしたい場合は60で割ってください。
>>412
盆明けってことで、おまたせしますた。
詳細をメールで送っていただければ、手伝いますのら。


って、別に手伝う必要もないかしらん?(w
418仕様書無しさん:02/08/19 19:06
>>500hさん
解説ありがとうございます_(._.)_
さっそく使わして頂きます。

色々ありがとうございました!
419500h:02/08/23 09:44
アンチエイリアス効かせたテキストを、連続で書き換えると
えらい事になりますな。(エラーがでまくります)

純粋なDirectorのバグだと思うんだけど、どうなんだろ。
420仕様書無しさん:02/08/23 09:58
少なくとも、Directorのバージョンや実行環境、使ってるフォントくらいは、書いてもらわないと、ついしできないんじゃないか?
バグだと思うんだったら、サポートに相談するだろふつー、高いソフトなんだし。
421500h:02/08/23 10:43
ああ、ただの愚痴です。
スマソ。

ちなみに MacOS 9.2/Director 8.5.1/PPC_G4
フォントはアウトラインのものだと一様に同じ現象が発生する模様。
テスト用のスクリプトは次に。
422500h:02/08/23 11:05
on exitFrame me
str = member("Strings").text -- Stringsは全角2000文字以上の文字列
member("textCast").font = "Osaka"
member("textCast").fontsize = 32
member("textCast").antiAlias = true
member("textCast").antiAliasThreshold = 14
sprite(1).member = member("textCast")
updatestage

repeat with i = 1 to 2000 -- エラーにならない場合はStringsキャストの文字数とここの最大値を増してみる
c = str.char[i]
n = charToNum(c)
if n>32 then member("textCast").text = c -- 制御コードは変換しない
updatestage
end repeat
end
423500h:02/08/23 11:23
キャスト名 textCast はテキストキャストで。
キャスト名 Strings には下記URLのテキスト文章を。
http://www.mars.dti.ne.jp/~takefuku/marason/mara01.html
424500h:02/08/23 11:26
423のリンク先は「小説 文章」で検索した1件目というだけの理由です。
いちおう念のため。

http://www.google.com/search?q=%8F%AC%90%E0%81%40%95%B6%8F%CD&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
425(T_T):02/08/23 13:13
1〜4までの数字が書いてあるイラストがあるのですが、それを毎回ランダムで重複しないで全部
表示させたいと思っております。

sprite(i).loc = point(200,300) pointの数字は4つとも違います。


というように場所までも指定して配置したいのですが・・
macromediaにあるサポートページの「項目を重複しないようにランダムで選択」
をみても、ちょっと理解不能でした。(T_T)
何か良い方法があったら教えて下さい。
お願いします。_(._.)

環境
Windows2000/Director8.5
426仕様書無しさん:02/08/23 14:26
>>425
「重複」ってスプライトを重ねないってこと?
それとも同じスプライトを同時に2つ表示しないってこと?
座標は決まってるの?
もうすこし、詳しく書こうよ。
427(T_T):02/08/23 14:50
>>426
すいませんでした〜
重複は、同じスプライトを同時に2個画面に表示するのを防ぎたいということです。
座標はきまっています。
428500h:02/08/23 15:06
イラストが4枚、同じ位置に重複して出ないとして、
イラストのキャストが1〜4,スクリプトが5
スプライトチャネルが1〜4、でフレームスクリプトで記述してみた。
試してみて。

global gList
on beginSprite
gList = [1,2,3,4]
end

on exitFrame me
SetMember
repeat with j=1 to 4
i = 0
repeat while i = 0
A=random(4)
B=j
if A<>B then i = 1
end repeat
put A,B
iA=glist[A]
iB=gList[B]
glist[B]=iA
glist[A]=iB
end repeat
go the frame
end


on SetMember
sprite(1).member = member(gList[1])
sprite(2).member = member(gList[2])
sprite(3).member = member(gList[3])
sprite(4).member = member(gList[4])
updateStage
end
429500h:02/08/23 15:09
>>428
同じ位置には重複するけど、2個は重複しません。
>>427
イラストは4枚以上?
430仕様書無しさん:02/08/23 15:33
>>427
>>428
どうなんだろね?
スプライト選ぶにしろ、xy座標選ぶにしろ、randomでリストから
取り出した後、選択項目は削除したほうがいいと思うけど。

xy座標取るなら、こんな感じでは?

gXloc=[100,200,300,400]
gYloc=[100,200,300,400]
i=4
repeat while i=0
selNum=random(i)
x=gXloc[selNum]
y=gYloc[selNum]
gXloc.deleteAt(selNum)
gYloc.deleteAt(selNum)
put x,y
end repeat
431(T_T):02/08/23 17:53
>>500h
さっそくの返信ありがとうございます_(._.)_
イラストは4枚以上です。
早速試してみます!

>>430
なるほど、リストから取り出した後選択項目は削除した方がいいんですね。
リストの使いかたが、いまいちよくわからないんですよね〜
修行してきます。
ありがとうございました!_(._.)_
432500h:02/08/23 19:36
>>431
要するにプールされている素材から複合しないように4枚抽出して表示したいわけですか。
だったら>>428じゃダメ。
ちょっと用事があるんで、あとでまたコードウプしますよ。
433500h:02/08/24 12:28
イラストが外部キャストの1〜30にあるとして設計。

global gList,gMaxNum
on beginSprite
gMaxNum = 30 -- キャスト数の変化はここで調整する
end

on exitFrame me
gList = [0,0,0,0]
repeat with j=1 to 4
A = random(gMaxNum)
repeat with i=1 to j
if gList[i]=A then
j = j - 1
exit repeat
end if
end repeat
if i-1 = j then gList[j]=A
end repeat
SetMember

go the frame
end

on SetMember
sprite(1).member = member(gList[1],2) -- ,2)は外部キャストの指定を意味します
sprite(2).member = member(gList[2],2)
sprite(3).member = member(gList[3],2)
sprite(4).member = member(gList[4],2)
updateStage
end
434暇人:02/08/25 00:43
おお、久しぶりに見たらスレが進みまっくってる…。

>>422-423
そのままの状態でテストしましたが何もエラーがでませんでした。
当方のテストした環境は、
・Windows98SE/Director 8.0
・Windows98SE/Director 8.5.1
・Windows2000/Director 8.5.1
・WindowsXP/Director 8.5.1
です。Macだけの問題なのでしょうか?
435暇人:02/08/25 01:01
>>425
みんな色々なコードを書いてるので自分も…

 t = 16 -- 全体の数
 p = 4 -- 抽出する数
 set a = []
 a[ t ] = 0
 i = 1
 repeat while i < t + 1
  r = random( t )
  if a[ r ] <> 0 then next repeat
  a[ r ] = i
  i = i + 1
 end repeat
 repeat with i = 1 to p
  put a[ i ]
 end repeat

かなり、ひねくれた方法なので素直にいくなら先人の例を使ってください(^^;
436500h:02/08/25 23:47
>>434
Macに固有していると思います。
なにせ、アンチがある、ないだけで変わりますから…。
437仕様書無しさん:02/08/26 15:22
質問というより疑問なんだけど?
set the visible of sprite 10 to false
sprtite(10).visible = False

どっちがDirector的には早いの?
438仕様書無しさん:02/08/26 16:24
なんでかデバックが作動する?さっきまで普通に動いていたのに・・?
なんで?

エラーメッセージ
Script cast member not found
mysprite = sprite(me.spriteNum)

-------------script--------------
global glet
property mysprite

on beginsprite me
mysprite = sprite(me.spriteNum)
glet = True
end

on exitFrame me
if glet = True then
sprite(mysprite).locH = sprite(mysprite).locH -5
end if
if sprite(mysprite).locH > 408 then
glet = False
end if
end

on mouseUp me
glet = True
end
-----------------------------------
左に動いて、止まるだけの動きなのに・・?
さっぱり不明です。(T_T)
439500h:02/08/26 19:55
>>437
>set the visible of sprite 10 to false
こっちの方が速い(らしい)です。
ドットシンタクスは後から追加された記述法なんで、
内部的には構文解釈が後回しになってるか、
正規の記述のエラーが発生したあとにドットシンタクスの
構文解釈をしてるんじゃないかと思いますが、よくわかんないです。

>>438
エラー出ませんよ?別の原因じゃないですか?
ちなみに、此方はPowerBookG4 800にOS9.2、Director8.5です。
440仕様書無しさん:02/08/27 00:17
今、shockwaveでゲームを作っているんですが
すべてのグラフィック関連のキャストメンバープロパティで
フレーム1以前にプリロードするの設定にしているんですが
実際ブラウザ上でshockwaveが読み込まれてゲームが開始されても
一部のグラフィックリソースが表示が遅延したりするんですが
ヘルプなど見たところ、どうやらメモリにグラフィックリソースを
読み込んではいるものの表示する段階で展開しているようで
そのためタイムラグがついてしまう場合があるようなんですが
このへん、確実にメモリに読み込んでなおかつ圧縮データも
展開されたことを確認してから描画したいんですが
何か方法などありませんでしょうか?

なんだかダラダラした質問ですがご教授お願いします。
441500h:02/08/27 01:29
>>440
古い手口なのですが、全てのビットマップキャストを
一度ステージに表示させてしまうという手があります。
この場合、ステージに1ラインだけでも表示させれば
メモリにロードしたように記憶していますが、
今のバージョンでは変わっているかもしれません。
それと圧縮がかかっているものは毎回展開するかもしれないので
この手口が効くかどうかもわかりません。
あと、当該のキャストのプリロードが完了したかどうかを
チェックする関数があったはずなので、そちらも参照してみては?
442仕様書無しさん:02/08/28 11:18
sprite(me.spriteNum).visible = False
非表示にしておいて、もいちどsprite(me.spriteNum).visible = True
にしたとき、そのハンドラ内で設定されている on beginSpriteは有効になるんでしょうか?

on exitFrame内で(go the frameで繰り返し処理をしている)一回だけ
実行したい処理があるのですが・・
色々悩んでおりました。

win98/dir8.5でおます。
意味不明だったらすいまそん(T_T)
443500h:02/08/29 03:12
>>442
試してみればいいんじゃないの?(なんて冷たいレス…)
property pCount
on beginSprite
pCount = pCount + 1
put pCount
end

on exitFrame
sprite(me.spriteNum).visible = False
updateStage
sprite(me.spriteNum).visible = true
updateStage -- これは癖なので…なくてもいい
end
444500h:02/08/29 03:14
>>443
スマソ。
on exitFrame --×

on exitFrame me --○

でした。
445500h:02/08/29 03:18
ちなみに1回しか実行されない模様。

>>442
>on exitFrame内で(go the frameで繰り返し処理をしている)一回だけ実行したい処理があるのですが・・

ならば、

property pFlg
on exitFrame me
if pFlg=void then
pFlg = 1
-- 1回だけ実行させたい処理
end if
-- その他の処理
end

とすれば良いのではなかろうかと。
ちなみに初期値を void でチェックするのは不確定なので
製品とかに応用するばあいは beginSprite で初期化するか
本当に全処理中に1回だけなら、グローバルにして
startMovie で初期化してくださいまし。
446仕様書無しさん:02/08/29 19:21
>>500h
まいどまいどありがとうございます。

scriptを書き直してみたら、動きました。しかし・・なぜ?という疑問が残ってしまい
ましたが・・・(-_-;)

一回だけ処理も、無事にできました。ありがとうございます。(^o^)丿
ところで、今いちupdatestageの使いところがよくわからにゃいのですが・・
やっとビヘイビアの意味を理解しはじめた私には・・まだまだ先の話なんですかね〜
447hiro:02/08/29 21:19
質問です。お願いします。
Director8.5でパブリッシュしています。これをサーバにアップして再生すると
通常はプログレスバーが表示されて,メーターがいっぱいになると再生されます。
ところが、パブリッシュしたもののいくつは、メーターが最後までいっていない
にもかかわらず、再生されてしまい正常に動作しません。

正常に動作するものと、比較しているのですが特にこれといった所は
いまのところ見つかっていません。
何かアドバイスをいただけたらと思います.宜しくお願いします。
448仕様書無しさん:02/08/29 22:08
設定>ムービー>再生で「ムービーをダウンロード中に再生」のチェックはどうなってる?
449500h:02/08/30 05:25
>>446
updateStageはその変更を即座にステージへ反映させるために使います。
例えば次のフレームスクリプトではSprite(1)は動きませんが
(スコアのスプライト1に小さなビットマップキャストを置いてください)

on exitFrame me
repeat with i = 1 to 100
sprite(1).locH = i
end repeat
go the frame
end

--こうすれば動く様子が見えます

on exitFrame me
repeat with i = 1 to 100
sprite(1).locH = i
updateStage
end repeat
go the frame
end

updateStageがあることで、
座標の指定を反映してステージを描画するため動いて見えるわけです。
450500h:02/08/30 05:28
高速なマシンではupdateStageがあるサンプルでも
移動が見えない場合がありますので、
ビットマップの大きさを200×200ピクセル程度にしてください。
451仕様書無しさん:02/08/31 05:18
ゲーム作ってた頃はフレームに依存しないスクリプトを書いてたよ。
ティックをカウントしてスプライト制御してた。
updateStageを知らない人がいるとは驚いたなあ〜

継承(クラスライブラリもどき)を使っている人いる?
スクリプト書き始めの人はぜひ憶えて欲しい。
慣れるとかなり使えるよ。
452500h:02/08/31 07:57
>>451さん
そのね、継承?
たぶん親オブジェクト、子オブジェクトだと思うんですが、
実は使った事ないんですよ。
よかったら実例を交えて、簡単に説明していただけますでしょうか。

メモリリークが怖くて手をださなかったんですが
この機会に一応押さえてみようと思うのですが…。
453仕様書無しさん:02/08/31 14:50
リストを勉強しているんですけど、ちょっと質問!
1〜15までの数字のリストを作成して、その中からランダムで数字を5つ抜き出して新しいリストを作成、抜き出した数字は元のリストから削除
数字を一個抜き出すとかは、できるんですが・・ここでは5つですが複数の数字を一気に抜き出すLingoってありますか?
454仕様書無しさん:02/08/31 15:26
>>453
自己レスです。

--script--
global glNumberlist,glAlphaList,glkey,gltestList

on beginSprite
nCount = glNumberList.count() -- リストの項目数を取得 --15
if nCount > 0 then -- リストが空でなければ
repeat with i = 1 to 5 --5回繰り返し
nRandom = random(nCount) -- 1〜項目数のランダムな数値を取得
gltestList.add(nRandom) -- ランダムな数値をgltestListに追加
glNumberList.deleteAt(nRandom)
-- 取得した位置の項目をリストから削除
end repeat
put gltestList"テスト用"
put glNumberlist"大元用"
end if
end

on exitFrame
go the frame
end

ここまでやってみたんですが、なぜか四回目でエラーになってしまう。(T_T)
455仕様書無しさん:02/08/31 15:40
nCount -1 するんじゃない?
456仕様書無しさん:02/08/31 17:48
>>455
返答ありがとうございます。
いろいろ試してみた結果、455さんからの指摘にもあったnCount -1とdeleteOneを使用して
なんとか上手くいきました。お手数おかけしました。_(._.)_
457451:02/09/01 06:54
>>452
いやあ、懐かしくてつい書き込んでしまいました。
正確にはアンセスタでしたね。変な書き込みでしたね。(酔っ払ってました)スマソ
簡単に実例といっても、なかなか難しいですね。
自分的には、ハンドラの上書きのようなことができたので重宝してました。
こんな例ではどうですか?(プログラマ板なので・・・)
on startMovie
global dora
set dora = new(script "kodomo")
talk dora
set the msg of dora = "JAVAだろう?"
talk dora
kogoto dora
end

--oya object
property msg
on new me
set msg="とにかくBASICじゃ"
return me
end
on talk me
put msg
end
on kogoto me
put "ゴラァ!BASICじゃい!"
end

--kodomo object
property ancestor
on new me
set ancestor = new(script "oya")
set the msg of me = "やっぱC++かなぁ"
return me
end
on talk me
talk ancestor
end
458451:02/09/01 07:07
>>452
追記です。stopMovieでメモリ開放しないとまずかったですね。
on stopMovie
set dora=[0]
end
でした。けっこう忘れちゃうんですよね。(藁
当時はactorListとかも使っていました。
その場合は set the actorList=[] 追加です。
459仕様書無しさん:02/09/01 07:14
>>458
on stopMovie
set dora=[0]
end

on stopMovie
global dora
set dora=[0]
end

うう、もう寝よう(汗
460仕様書無しさん:02/09/01 08:27
良スレはageようぜ
じゃないとクソスレが下がらない
461hiro:02/09/02 20:53
shockwaveの再生に関して質問した者です。

設定>ムービー>再生で「ムービーをダウンロード中に再生」のチェック
がまさに原因でした。ありがとうございました。
462なんでやねん?!:02/09/03 11:20
市販されているタイピングソフトなんかは、ディレクターだけで作成されているのでしょうか?CPUが低速でもなんであんなに高速にストレスなく動かせるのが不思議でしょうがない・・(>_<)
それとも違うソフトを組み込んで作成しているんでしょうか?
463500h:02/09/03 13:29
>>462
然るべき人間が組めば速いんです。
>>462

開発体系がプロフェッショナル集団なんです。
465仕様書無しさん:02/09/03 20:58
ver8になってからサウンド関係って弱くなってるの?
昔作ったROMの改訂版を8.5で作ったら
昔は全然平気だったサウンド鳴らしながらのトランジションで引っ掛かる機種が続出
XPがらみのバージョンアップのせいですって言ったけど
言ってて我ながら嘘くさいなぁって思ったよ(涙
466500h:02/09/04 04:48
>>465
トランジション使わないからわからないけど、
サウンドキャストをメモリにプリロードすれば多少はマシになるんじゃない?
もしXPのせいだっていうなら、プロジェクターの内部処理の組み方が
かなりマズいような気がする。
467暇人:02/09/04 23:56
>>465
それはXPのみの現象ですか?
自分も経験しましたが、XPでは負荷を何かしら
かけた状態でサウンドを鳴らそうとすると
音とび現象が起こる場合がありました。
その時は、音声をプリロードしても駄目でした。
結局、音とびする部分(トランジション)の手前で
画像をプリロードする事で解決しました。
468500h:02/09/05 00:25
>>467
プリロードで可能な限りメモリに引っ張っておくのは基本ですね。
ディレクターのプロジェクターはマルチタスクOSには不向きな気がします。
469465:02/09/05 14:44
>>467
あ、XPと言ったのはXPに対応させるために8.5で作ったという意味です

ちなみに症状を調べてみたところ
サウンドを2チャンネル使って鳴らしてる場所でトランジションおよび
CD−ROMドライブにアクセスすると音飛びが発生率高かったです
悔しいことに同じj作りでもVer7だと音飛び起きない!
トランジションはまだしもドライブアクセスくらいで起こるのには本当に参った

取りあえず音を外部ファイルにすると幾分回避できたのでこれでなんとか乗り切りますた
470みなしごハッチ:02/09/05 15:15
スズメバチ駆除 ビ−バスタ−ズ
 http://ww41.tiki.ne.jp./~mikihiro9649/
471Director初心者:02/09/07 23:43
ハジメマシテ
えっと、自分先日やっとDirectorを買ったんですが、Director8.5の本って
1冊しかないんでしょうか?
いろいろ検索してみたんですが、講座系のサイトもほとんどみつからなくて
もう、ここのみなさんにお縋りするしかないのです

基本的なことは、その本でなんとかなると思うのですが、Lingoのこととか
ビヘイビアのこととか詳しく書かれてる本をご存じでしたら教えて下さい

よろしくお願いします
472451:02/09/08 00:11
>500hさん

せっかく例まで書いたんだからレスぐらいしてよ。
473500h:02/09/08 01:04
>>472さん
ごめんなさい、ちょっとテンパってしまって検証してる暇がなくて。
一応ソースは眺めたんですが、自分の手中に落としてレスしようかと。
すんません。

>>471さん
大部分は8と同じなので、8の本で間に合います。
3Dがらみの部分なんかは違うんだけど、初心者さんには
とりあえずなくても良いでしょう。
474ダウロ祭り開催中 あの例の板で・・あげ:02/09/08 01:09
2ちゃん職人作品
こんなのを発見しました。他にも作品があるみたいだが、とりあえず
★隅田川連続殺人事件 西村京次郎作
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se253012.html
感想をどうぞ
どんなゲーム?:
●犯罪心理学、哲学、法律、等学問用語連発
●少年犯罪に関係ある要素を組み込んでいる
●作者が手書きで書いた犯罪心理に関するデータ等背景に使用
●様々な画像(演出に凝ってます)、テキストボックス・キャラ使用
●多数の効果音・midiを使用
●誰が犯人かわからないまま終了、グッドエンディングなんて
存在しない
(作者が何を訴えたかったのかはプレイヤーに読み取ってもら
うため)
●西村が言わんとしていたことは公開しません。場面によって
一貫性がない、と思わせるために極めて抽象的です。
●芸術性を追求していますが、それと"あるもの"を結び付けて
います。
★短編アドベンチャーゲーム
PS:フォルダの中にある、Read Meも読んでおいてくださ
475Director初心者:02/09/08 01:20
寝る前にもう一度きて良かった

>500さん
素早いレスありがとうございます!
さっそく、明日にでも本屋に行って探してみます
476仕様書無しさん:02/09/08 07:45
ひっそりとUnko
477仕様書無しさん:02/09/10 02:28
ageこと
478仕様書無しさん:02/09/11 11:49
画像の作り方で疑問なんですけど、色々な画像Formatがある中で自分なりに試してみたら
PNGが綺麗でサイズもまー普通だと思うんですが(画像サイズによりますが・・)
たとえば、800×600のサイズで背景画像を作成するときに、一つのファイルにしたほうが
よいのか?それとも4つくらいに分割して配置したほうがよいのか?ちょっと悩んでおります。
CD-ROM制作をしているんですが、どちらの方がいいんでしょうか?
OSはwindows2000
Directorは8.5を使用しております。
479500h:02/09/12 08:18
>>478
分割できるって事は同じ背景色ってことですよね?
だったら分割した方が容量が少なくて済みます、

が…、あんまり悩むことでもないような…。
480500h:02/09/14 12:13
>>421-423
自己レス。
コンバーター動作中にメモリインスペクタの
メモリ解放を押すとエラー回避できることが発覚しました。
481仕様書無しさん:02/09/14 15:34
Lingoの本でお勧めありますか?
482仕様書無しさん:02/09/18 01:51
あれ?読み込んだカラーテーブルのパレットってソートされちゃうの?
483仕様書無しさん:02/09/20 13:19
変な質問なですけど、Listの上限ってありますか?
484仕様書無しさん:02/09/20 15:41
多分要素数がMaxIntegerを超えられないとだろう。
しかし、その前にある程度大きくなると動作が極端に遅くなると思う。
repeat文でMaxIntegerまで要素を追加して味噌
485仕様書無しさん:02/09/26 20:45
on beginsprite me
if DriveExists("A:") = 0 or DriveExists("B:") = 0 then
go to "main"
else
beep
go to "error01"
end if
end
FDのドライブ判定をして、go toで飛ぶようにしてるのですが・・
なんでか上手くさどうしない・・(T_T)
なんででしょう?
win2000 dir8.5で作成しております
486仕様書無しさん:02/09/26 23:58
>>485
上手く作動しないって、どう上手くないの?
自分の質問で読んだ人に自分が何を求めてるか理解できると思う?
真面目なレスならちゃんと書きな。

このスレもネタスレになったか・・・
487500h:02/09/27 00:19
>>485
まず、DriveExists()ってtrueを0で返すんですか?
普通は

 if DriveExists("A:") = 1 or DriveExists("B:") = 1 then

と書くんじゃないかと…。
あと、FDがあるかどうかはドライブ名より、BuddyAPIかなにかで
レジストリを読んで判定した方がいいと思いますよ。
USB接続のドライブだと、ドライブ名が必ずしも A: or B: になるとは
限らないと思いますので。
488仕様書無しさん:02/09/28 02:37
>>485
ウンコー
>>486
ストレス発散
489500h:02/10/08 16:34
保持ッス
4908desu:02/10/08 17:11
お懐かしいです500hさん、お久しブリの刺身は美味しいな♪の8desu
いやもう公私ともども色々あって大変な1年でしたよ。
ハラホロヒレハレ〜。
今はDirector使いから足を洗いましたけど、また機会が
あればLingoコーディングしてみたいです。
そんではお元気で、ごきげんよ〜!
491500h:02/10/09 09:25
>>490
おやあ、ご無沙汰です。
子牛共々ですか、フォンドボーは美味しいな♪の500h DEATH!
こちらは至って安穏とした1年を過ごしてしまいましたが。

わたしもDirectorからは徐々に離脱する方向ですね。
Lingoは忘れない程度にコーディングしていきたいのですが。
また来てくださいね?。
492仕様書無しさん:02/10/09 11:32
疑問なのですがDrectorから撤退していった人達って
何に流れていってるんですか?Flash?
493500h:02/10/09 20:06
>>492
私はflashがどーにも馴染めないので、他の仕事してます。
494暇人:02/10/10 09:08
自分は、元々VisualC++プログラマーなので、それで食ってます。
Director,Flashは趣味と時々、仕事でやっている程度なので…。

確かにDirctorの俗に言うオーサリングな人達は今、何をしてるんでしょうかね?
495500h:02/10/17 13:54
>チキMacさん

お久しぶりです。
ちょっとご相談したいことがありますので、
よかったらご連絡いただけますか?
メールも携帯番号も変わってませんので。

もし不明だったら、メール欄のアドレス宛てにメール下さい。
496真黒目出亜:02/10/24 00:29
うぉーこんなスレがこんなとこにあったなんて。
software板にたててしまいました
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1034898239/l50
よければよっていってね
497仕様書無しさん:02/10/24 10:14
FLASH-MX対応っていつなんだよ〜。
498仕様書無しさん:02/10/29 12:16
突然ですが質問させて下さい。

Director8.5で中国語のフォントを文字列で表記・入力させるのはどうしたらよいでしょうか?
いきなりで恐縮です。
499仕様書無しさん:02/10/29 17:59
Directorの中国語版を買えば良いんじゃないの?

http://www.macromediachina.com/software/director/contents.html
500仕様書無しさん:02/10/30 11:02
>499
やっぱそれしか方法はないんですかね…
「日本語版」って銘打ってあるくらいですし。
501仕様書無しさん:02/11/06 11:47
>>499
中国語版はありません
502暇人:02/11/06 22:25
じゃあ、>>499のURLは英語版?
503500h:02/11/09 00:44
>>498
英語版を中国版のOS上で動作させればなんとかなるんちゃうかと。
ただ、クロスプラットフォームのフォントの互換性とか、
そんなんがどんなんなるかは不明。
504仕様書無しさん:02/11/11 14:49
中国語のFEPソフトでなんとかなりそう?
505インチキMAC使い:02/11/11 15:25
こちらも至急の件ありです。
Mailしました。

※緊急につき私信あげお詫びします>>皆様
506仕様書無しさん:02/11/12 00:28
ペアレントスクリプトのプロパティで
ドットシンタックスでアクセスできない(privateな)プロパティは作れませんか?
listとかvectorとかのスクリプトライブラリってありませんか?
507仕様書無しさん:02/11/12 02:25
DirectXtra社のFullScreen Xtraって、ウィンドウモード→フルスクリーンモード→
ウィンドウモード→フルスク(以下略 ・・・ってのが出来ないように思うのですが、
何か方法があるのでしょうか?
普通のゲームなら当たり前にやってる機能だけに、どうしても欲しいのです。
BuddyAPIやDisplayResで解像度の変更は出来るけど、戻ってきたら他のウィンドウが
画面左上で640*480にリサイズされてしまうので、これもやりたくないし・・・
508仕様書無しさん:02/11/12 02:37
>>506
何故そういうプロパティが必要なのかはよくわかりませんが、Directorって基本的に
変数はどこからでも見れちゃうんぢゃないかなあ・・・
リスト関係はクセがあるので頑張ってください。スクリプトライブラリとかは聞いた
ことないです。
ベクタ関係は・・・あんなの使うくらいならFlash埋め込んだほうがマシかと。
Directorのベクタシェイプを有効活用できてる人、いたら尊敬します。
509ヽ(`Д´)ノ:02/11/12 08:57
>>507
時間があったら作ってみるよ。
でも、あんまし期待しないで。
510507:02/11/12 09:42
>>509
ステキです。よろしくお願いします。
・・・お上がお金出してくれればなぁ(ボソ

あと訂正、DirectXtra社ではなく、XtraDesign社でした。
511仕様書無しさん:02/11/12 13:10
>>509
作者さん?
FullScreen Xtraってユーザ登録できますか?

メールしても返事がこないんだけど....
512506:02/11/12 13:19
>>508
privateはあったらいいかなと思ったんですが。了解しました。
vectorはベクタシェイプじゃなくって、C++で言うSTLのvectorとかlistみたいなものです。
双方向listはとりあえず作りました。やはりみなさん自前で作ってるのかな。
513ヽ(`Д´)ノ:02/11/12 15:44
>>510
仕事でいっぱいいっぱいなんで、あんまし期待しないでねん。(^^;

>>511
作者じゃないっす。
人に頼まれてたまーにXtra作ったりしとります。
もちろんXtraDesignとは無関係。
他のソフトハウスとも関係ないです。
514ヽ(`Д´)ノ:02/11/12 16:01
ついでに雑談。

シェアウェアのXtraってたくさん出てるけどさ。
正直、べらぼーに高いと思う。
VectorとかでもXtraあるけど、桁違いに高いもん。

目指せXtraの価格破壊。


>>510
一つ確認。
Winのみの対応でいいんだよね?
あたしゃ貧乏PGなんで、Macは持ってないっすよ。
必然的に、Mac対応も無理なわけで。
515510:02/11/12 22:43
>>514
どうもです。
Winのみでオケーです。ついでにDirector8.5で動けばイイです。

>目指せXtraの価格破壊。

お値段、ドキドキしながら待ってます(w
516ヽ(`Д´)ノ:02/11/13 00:45
>>515
Win・Director8.5っすな。
こっちの環境とピタリ一致です。


>お値段、ドキドキしながら待ってます(w
ええと、フリーで提供するつもりなんですけど。
勉強になるし。
ちうか、フルスクリーン程度で金を取るほうがナンセンス。


あ、一つだけ要望が。
もし完成した場合の公開許可をくださいな。
自分とこのHP、ネタ不足で困ってたんで。
517511:02/11/13 10:20
>>513

そうですか。分かりました。
XtraDesignはやめてしまったのでしょうか?

>ちうか、フルスクリーン程度で金を取るほうがナンセンス。

おおーー!すばらしーです!
BuddyAPIだと解像度変えるときの間がいまいちなんで
FullScreen Xtraはなかなか良かったのですが.....

ぜひ、よろしくお願いします。

<ボソ>通常画面とフル画面を行ったり来たりできるといいなー</ボソ>

518ヽ(`Д´)ノ:02/11/14 05:36
眠気ざましにちくちく作り中。

そういや、Windowsプログラミングの本が禿しく( ゚д゚)ホスィ。
明日買ってこよう。

んで、BuddyAPIのフルバージョンって$160なんですな。
高いのか安いのか、非常に( ゚д゚)ビミョー
519510:02/11/14 05:41
>>516
>ちうか、フルスクリーン程度で金を取るほうがナンセンス。
そう言い切れるのはスゲエです。
C++書けないし、SDK英語なので読むのに時間かかりすぎ。
それ考えたらお金払ってでも作ってもらったほうが助かるんですよね。

>もし完成した場合の公開許可をくださいな。
フリーということならヽ(`Д´)ノさん権限でいかようにも、だと思います。
お金払うので代わりに信頼性が高いものを!という希望も個人的にあるにはありますが;
520510:02/11/14 05:43
>>517
><ボソ>通常画面とフル画面を行ったり来たりできるといいなー</ボソ>

漏れのジサクジエンと思われかねないほどに要望がかぶってますね(w
やっぱ、みんな同じことで悩んでたんだなあ・・・としみじみ。
521ヽ(`Д´)ノ:02/11/14 05:59
>>519
お互い早起きっすな。(ワラ

>そう言い切れるのはスゲエです。
XDKのドキュメントは日本語あるのら。
あとは、サンプルのSkeltonを元にちくちく作業。
HelloWorldは意外とスンナリできますた。

フルスクリーンってのは、Windowsプログラミングの初歩(のはず)なわけで。
そんなんで金取るのはありえん話やなあと。


>お金払うので代わりに信頼性が高いものを!という希望も個人的にあるにはありますが;
友人の手伝いなら、ブヒブヒ警告音出まくっても問題なしだった罠。
//もちろん、最終的にはちゃんと直しますたが。
これが完成すれば、BuddyAPI作れるかもってな確信が持てるわけで。
勉強のチャンスを与えてもらったちう点でも、お金は取れませぬ。ヽ(´ー`)ノ
522仕様書無しさん:02/11/15 00:48
queueに未演奏のsoundが残っている状態でsound.stop()すると
soundBusy==trueになったままになって以後再生できなくなるのは僕だけですか?
while soundBusy()
{
  playNext()
}
とさせて、音を止めると上手くいくのですが。

>>521
楽しみです。頑張ってください。
523522:02/11/15 02:15
わけわかんなくなってきました。
stopしてもキューに未演奏のサウンドが残っていると
soundBusyはtrueを返すということでいいのでしょうか?
しかし以下のような不可解な動作です。どなたか説明してください。お願いします。

まず最初に演奏開始、bgm00がループします。
 on startMovie
  sound(1).queue([#member: member("bgm00"), #loopCount: 0])
  sound(1).queue([#member: member("bgm01"), #loopCount: 0])
  sound(1).play()
 end

適当なフレームで
 on exitFrame
  sound(1).stop()
  if soundBusy(1) then put "Busy1"
 end

とし、次のフレームで
 on enterFrame
  if soundBusy(1) then put "Busy2"
 end
 on exitFrame
  if soundBusy(1) then put "Busy3"
 end

として実行すると、メッセージには
--"Busy3"

とだけ表示されます、これ以外のスクリプトや操作は行っていません。
524519:02/11/15 06:22
>>521
>XDKのドキュメントは日本語あるのら。
それってDirector6あたりの時代でせうか?
ぐぐっても見当たりませんでした。まー日本語版あった所で自分でエクストラ組むとも
思えないのですが;

>これが完成すれば、BuddyAPI作れるかもってな確信が持てるわけで。
本当に作ったら神認定です。
エクストラが高い&日本人開発者が少ないのは、Directorの発展を妨げてきた
ように思うし。
525暇人:02/11/15 11:43
XDKの日本語ドキュメントがあったら欲しいです。
あと、日本語のXDK解説サイトとかあったら、最高。

でも、無いんだよなぁ。自分で作るしか…。
526517:02/11/15 11:59
>>520
便乗してしまってスマソ
フルスクリーンの要望がけっこう多いんですよね。

Xtra費用もホント馬鹿になりません。
たいてい$200とか300ですからね〜
それでも、目的が果たせれば安いもんなんですが。

やっぱ、xtra開発の敷居がもっと低くなるといいですね。
特に日本製が多くなるとうれしいです。

時間があったら私も挑戦してみたいです。

>>ヽ(`Д´)ノさん
神です!
できた暁には、本代くらいはお支払いしても全然問題ないです。

527ヽ(`Д´)ノ:02/11/15 15:59
反応あるっすな。
需要は一応あるようで。

>XDKの日本語ドキュメント
8.5のドキュメントでないことは確か。
確か、>>524の言うとおり6の日本語版だったと記憶。
帰ってから、入手先とか聞いときますわ。
//作成依頼時にもらったドキュメントなんで、詳しい入手経路は不明。

>紙
ただの物好きと思われ。(ゲラ
多くのプログラマは、Xtraには見向きもしない罠。
528仕様書無しさん:02/11/15 21:08
この日本制のsuperXtrasってお買い得でしょうか?
http://www.funfun-kobo.co.jp/xtras/xtra_idx.shtml
529仕様書無しさん:02/11/16 00:20
ていうかどこらへんがSuperなんだと小一時間問い詰めたい。
530仕様書無しさん:02/11/16 00:39
>>528
機能毎に別売りかよ...さすがSuper。
531ヽ(`Д´)ノ:02/11/16 16:55
XDKの日本語マニュアルですが、Director6に付いていたやつだそうな。
Macromediaのサーバの隅っこにありそうなもんだけど。

>>528
音声出力以外は、FullScreenの次に手ぇつけようかと考え中。
FullScreen完成してからの話だけど。
532524:02/11/17 23:36
>>531
>XDKの日本語マニュアルですが、Director6に付いていたやつだそうな。

げっ盲点。そうでしたっけ??
なのにXtras開発者が増えない現状・・・嗚呼

でもDirectorで最近株を上げること多いです。
「Directorでこんなことできるの!?」と驚かれること多し。
これもマシンスペックが上がったのと、過去のエセDirector使い様がさんざん悪評を(ry
これでXtrasが充実してくれば、使えねーソフト代表も過去の烙印・・・かな?
533ヽ(`Д´)ノ:02/11/18 06:41
今週はJavaに夢中。
仕事ちゃんと進めんと、干されてまう。

>なのにXtras開発者が増えない現状・・・嗚呼
職業PGだと、Xtraの開発技術あっても仕事取れんからねえ。
クリエイター志望の学生さんも、Xtraまでは手ぇつけんし。
「買うのがもったいない」で自作するような貧乏PGは稀なのかしらん。
534仕様書無しさん:02/11/18 12:39
>>533
シェアウェアで売り出せばけっこう売れると思うよ。
内容にもよるけど...
535ヽ(`Д´)ノ:02/11/18 14:48
>>534
目先の金なぞ、どうでもいいだす。
それで稼げる金額って、たかが知れとるし。
それに、シェアにしてもーたら他のXtra製作会社と何ら変わらん。

あくまで目的はXtra作成技術の向上なわけで。
金稼ぎが目的なら、最初から手ぇつけませんがな。
C#でも勉強したほうがよっぽど金になる。
536仕様書無しさん:02/11/18 17:45
>>535
ひょっとしてすごくいい人ですか?
537ヽ(`Д´)ノ:02/11/18 21:44
>>536
オイラの半分は優しさで形成されとりますから。
残りの半分は目も当てられんけど。
538仕様書無しさん:02/11/19 00:15
>>537
半分だけ感動しますた。
Xtra期待してます。
539仕様書無しさん:02/11/19 10:04
今日からDevconなんだけど
ひょっとしてDirectorのプログラムって全くない?

どうせ行けないんだけど、どうなってるんだよ〜
DirectorMXの発表があるなら許す!

>>537
感動した!
540ヽ(`Д´)ノ:02/11/19 16:29
>>539
Directorのみのプログラムは1つだけ。→ wize.comよしだ氏
Flash+Directorが2つ。 → ba(yugop)中村氏・スーパーインデックス緒方氏&南波氏
Flash大喜利やるくらいなら、Directorのプログラム増やせよと言いたい。

DirectorMXの発表は・・・どうでしょ。
発表してくれたら、Xtra作成の励みになるんだけど。
541仕様書無しさん:02/11/20 11:41
MX今月中に発表の可能性アリとのこと。
やっとかよ。
542500h:02/11/20 22:59
>>534
でも仕事は減る一方。案件は無くなる一方・・・。
543ヽ(`Д´)ノ:02/11/21 02:25
週末なんとか時間取れそう。
一気に作って、試作品公開できれば幸い。

>>542
仕事減ってるですか。
とっととMX発表してくれんと、飯食えなくなるですな。
544500h:02/11/21 04:16
>>543
ん?。MX出てもどうだか?
世の中Flashでナンボって感じみたいですし。
私も来年はDirectorの案件ゼロになるかもしれません。
でもFlashはやらない(笑)
545仕様書無しさん:02/11/21 09:04
>>544
そうなんだ?うちはまだけっこう来るよ。
Flashでできそうなものが多いけどね。
でも、同じことするならDirectorのがいいかな。
546仕様書無しさん:02/11/21 18:44
>>ヽ(`Д´)ノ さん
Director6Jを、やっとこさ引張り出してきてXtraのDocumentを
見たら、やっぱり全部英語だったYO!
XDKの日本語マニュアルは一体、何処にあるんですか?
直メールでも良いんで貰えませんか?
547仕様書無しさん:02/11/21 23:34
>>544
ウチはデザイナー率9割超えてるのでDirector仕事だらけ。
デザイナーが絵描いてスコアに並べてアニメーションさせて、漏れがLingo突っ込む係。
スコア+Lingo+Flashプチ部品アニメ、これ最強。
動きで見せる系ならDirectorまだまだ健在だYO。
マシンパワーも上がってきたし、Directorはこれからグングン伸びるYO!

…と、思いたい。
548仕様書無しさん:02/11/22 00:03
Shockwave3Dって流行らないね。
MXで3Dは本格的になるのかな!

...と、思いたい。
549ヽ(`Д´)ノ:02/11/23 01:39
マターリ作成中。
明日中に完成するといいけど。

>>546
ほとんど使ってないプロホ鯖にコソーリうp。
ttp://balder.prohosting.com/debility/xtra/xdk-j_buid6.zip

・・・って、再配布まずいんだっけ。
明日までに消しとくです。
550ヽ(`Д´)ノ:02/11/23 01:45
ちうか、MacromediaがWeb公開すべきと思うんだけど。<日本語ドキュメント
別に最新版の日本語訳やれとは言わんからさ。

Macromediaに問い合わせてみようかしらん。
551500h:02/11/23 02:55
>>549
消えてまつ…。

>>547
仕事下さい…。
552ヽ(`Д´)ノ:02/11/23 03:14
アドレスまちがいたみたい。
ttp://balder.prohosting.com/debility/xtra/xdk-j_build6.zip
553524:02/11/23 06:04
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
>>552
いただきました、ごちそうさまでした。
自力で役に立てられる日は・・・くるのかなあ(^^;

>マターリ作成中。
おおお、楽しみです。
ヽ(`Д´)ノさんが閉ざされたエクストラ界に風穴をあけるか?(w
554524:02/11/23 06:17
今日の出来事。
前から「DirectorにサウンドストリームつきのFlash取り込むと、何でカクカク
するんだろ?」とすんごい不服だったんですが、

the soundMixMedia = FALSE

って書いたら一撃で解決しました。
邪魔してたのはDirector側のsoundMix機能だったのねえ。
こんなの調べるのサボってたせいで、ずいぶんチャンス逃してきた気がする(´・ω・`)ショボーン
555Shockwave:02/11/24 23:48
Lingoでゲームを作ろう!
556仕様書無しさん:02/11/24 23:53
http://kao.popkmart.ne.jp/supermarioisland/index.html
ここの管理人むかつきます。HP壊してください
557仕様書無しさん:02/11/25 01:08
>>556
氏ね
558仕様書無しさん:02/11/25 18:35
DirectorMX
欧米向けは12月には販売。
日本語バージョンはまだ未定のようです。
http://www.macromedia.com/software/director/
559仕様書無しさん:02/11/25 18:36
DIrector MXキタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!
560仕様書無しさん:02/11/25 21:23
(゚Д゚≡゚Д゚) 具体的なMXの話をしてるヤシが誰もいないわけだが
561仕様書無しさん:02/11/25 21:59
>>560
正直、MXシリーズの仲間になれてほっとした。みすてられるかと思ってた。
具体的な話?...英語わからんから他の人たのむ。
562仕様書無しさん:02/11/26 00:55
MX期待しちゃうなー これだけ待ったんだから
いい物であって欲しい!
563仕様書無しさん:02/11/26 03:24
ステージ上でムービーを再生してる時
マウスをロールオーバー指定してある画像の上に持っていっても
変わらないのはナゼ?どうすればいいのさぁ?
564仕様書無しさん:02/11/26 12:49
>>562
機能的には大きな変化はないみたい。speech xtraとやらで喋るぐらいか。
インターフェースはMXシリーズ共通のものになり大きく変わったようだ。
またオブジェクトインスペクターというのでShockWave3Dのシーン内の
データを表示、設定できるようになったらしい。
あとはFLASH-MX対応、アクションスクリプトなどもかなり細かく
コントロールできるようだ。
それからMAC OS-X対応、windowsな人には関係ないが...
細かいところは実際に触って見なければわからんです。
565ヽ(`Д´)ノ:02/11/27 08:16
体調崩してぶっ倒れてますた。
消し忘れてた>>552は削除完了。
566仕様書無しさん:02/11/28 09:48
期待age(w
567仕様書無しさん:02/11/29 00:13
V12-Database xtra使ってる人いますか?

(a AND b) or (c AND d)

みたいなのをmSetCriteriaで記述する方法ってあるのでしょうか?
SQLが書けないのは不便だよう。
568仕様書無しさん:02/12/02 01:58
長年ずっと思ってた疑問なんですが、わかる人がいたら教えてください。

Directorって、ビットマップの描画速度がCとかよりも圧倒的に遅いですよね。
これはいったい何故なんでしょうか?
単純に、画面に表示されてるビットマップの状況に対応した柔軟な対処ができないから?

インタプリタだから遅い、ってことは関係ないと思うし。
わかったから何だってカンジの疑問ですが、理由が想像できるorわかる方、お教えください。
569仕様書無しさん:02/12/02 02:22
スプライトの重ね合わせの処理で遅いのだと思う。

直接画面に描くのではなく、スプライト毎の画像バッファを
持っていて重ね合わせ、インク効果や変形など処理をして
一旦メモリー上に重ね合わせた画像を完成させてから画面に
転送しているのだろう。
570500h:02/12/02 06:38
>>568
あくまでも想像ですが…
クロスプラットフォームを前提としているので仮想VRAMに描画して
OSレベルでの描画をさせているのではないかと。
おかげでwinとMacで描画の重くなる部分が全然ちがいます。

macOSの対応をやめれば、描画エンジンをwinに特化できるので
描画もそれなりに高速化されるでしょう。
571仕様書無しさん:02/12/02 09:38
>>568
遅い?早い方だと思うよ漏れは。
DirectXが入っていないwinとかもターゲットに入っているから
それでも動くようにwin95でも動く(もうサポート範囲外だが)
あれだけの描画速度は、頑張っている方だと思う。

試しにCで、DirectXもWin98以降のAPIも使わずに
同じようにスプライトの重ね合わせ&インク処理を
やってみると、わかると思う。
572仕様書無しさん:02/12/03 11:23
ゲーム機などがハード実現しているスプライトの処理を
ソフトで行っているから遅いのだろう。
だからスプライトに依存しないトランジションなどは速い。
573仕様書無しさん:02/12/03 11:28
スプライトに依存しないで最前面表示にできるFLASHやShockWave3Dも速いよ。
FLASHなんかFLASHプレイヤーで実行するより速かった。
574仕様書無しさん:02/12/04 00:38
>>569-573
びっくりするほど書き込みが(笑)
こんな教えてくんにレスありがとうございます。

仮想VRAMに書いた内容を転送してくる仕組み自体は何となく想像してました。
ということは、理想を言えばDirectXとかで直接VRAMに書き込めればいいのかな?
でもそれだとVSYNC内で書き換えが終わらなかったら画面ヘンなことになりそうな・・・?
仮想VRAM→VRAMへの転送より、画面に出すモノ自体を計算するほうがよほど時間かかりそうだし。

Directorの開発者が相当苦労してるのはわかりますが、ここから先は越えられない壁なのかな。
それとももしMac切り捨て&Win98以降にしたら、劇的に早くなったりするんでしょうか?
昔から「インタプリタやめて、Win用とMac用のコンパイラを別々に持ってくれれば良いのに」
なんて妄想してましたが、これは果たして意味があるのかないのか・・・ないかも。
575仕様書無しさん:02/12/04 22:18
DirectorとFLASHと両方使っているのだが
もう少しスクリプトを同じ記述で書けないものか...

= と ==
trace() と put
--と//

何度DirectorでActionScriptを書いてしまったことか。(涙
576500h:02/12/05 02:04
>>575
put と trace() はともかく、 =+ と // には同意。
あと && と || も使えるようにして欲しい(泣)
577仕様書無しさん:02/12/06 10:16
DirectorMXはFlashMXと同じインターフェースになるらしいから
どっちを使っているか分らなくなるがな。(鬱)
578仕様書無しさん:02/12/07 13:14
ディレクターでも/* */形式のコメントを使いたい。
スクリプトの一部を一時的にOFFにするのに便利なのだ。
579仕様書無しさん:02/12/07 17:53
--ではだめ?
580仕様書無しさん:02/12/08 00:06
--だとコメントとの区別がつかなくなってしまうのでいやなのれす。
でも--でガマンします。
581仕様書無しさん:02/12/08 14:15
>>551
500hさん、東京近郊の方でしょうか?
Director使い(しっかりプログラムできる人)が月末から来年にかけてとても
足りないので、よろしければお話だけでも、と思いまして。

って、ここで仕事募集いいのかしら。
582581:02/12/08 14:17
連書きすみません。
あと、連絡の取り方はどうすればいいでしょうか?
583仕様書無しさん:02/12/10 11:17
Directorの配列もFLASHと同様0から始まってほしい。
なんで1からなんだ。
584500h:02/12/10 19:29
>>581さん
メール欄にメールアドレスいれておいたので、メールください。
折り返しメールします。
585465:02/12/10 21:14
やっとOSX対応か
これって当然プロジェクタもだよね?
で、OS9以前のでも動くの?
結局Win版もアップグレードしなけりゃ逝けないんだよなぁ
金が・・・
586581:02/12/11 21:45
>>584
ありがとうございます!
詳細、明日の昼にはメール入れさせてもらいます。
587500h:02/12/12 06:41
>>581さん
お待ちしております。よろしくお願いします。
588仕様書無しさん:02/12/12 22:55
>> 465

OS X用とOS 9以降のクラシック版二つを吐き出すオプションがあるみたい。
昔のWin3.1/95オプションみたいなもんだね。
589仕様書無しさん:02/12/15 23:38
DirectorMXトライアルまだかな?
590超ど級初心者:02/12/16 22:52
わけあってDirectorでいろいろつくることになりそうなのですが、
初心者の私は何から勉強したらよいでしょうか?

ちなみにプログラムはろくにできないようなスキルなのでやはり手を出すのはまちがってますか?
591500h:02/12/17 00:48
>>590
製品作るならプロに任せた方が早いですよ(笑)
趣味ならお勧め。
592超ど級初心者:02/12/17 02:32
500hさんありがとうございます。

製品と呼べるようなものをめざすわけではないので少しずつ勉強していくつもりです。
このスレをじっくり過去ログから読んで参考にさせてもらおうと思ってます。
593仕様書無しさん:02/12/18 19:30
DirectorMX トライアル版ダウンできるようになったようです。
インターフェースがMX仕様に変わったようだけどLingoには変化ないのかな?
594超ど級初心者:02/12/19 05:01
勉強始めようと思ったらDirectorMXなるものがもうすぐ登場なのですか?
日本はいつごろなんでしょうね?

とりあえずトライアル版で試してみたいのですけど…
595仕様書無しさん:02/12/19 10:42
The Director MX trial will be available soon.

ってなってるよ〜 
596仕様書無しさん:02/12/19 12:31
>>595
昨日はダウンできたよ。
何かあったのかな?
597仕様書無しさん:02/12/20 10:55
Director MX トライアル(英語版) キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!

ダウンできるようになりました。
598仕様書無しさん:02/12/20 14:32
postgettextでaspファイルにデータを送って、DBからデータをひっぱってくるという
事をしようとしてるけど・・・うまくいかない(T_T)

URLに直接、ttp://localhost/send.asp?TextCD=001-01-00001 ←TextCDがプロパティ名 001-01-00001が値
打つと値がちゃんと戻ってくるけど
ttp://localhost/send.aspにして、送ると何もかえってこない(T_T)
プロパティリストで作成するって、ヘルプに書いてあったんだけどな〜
プロパティリストがおかしいのかな????
このままだと、URLに追加でできるからプロパティリストが意味無いんだよね〜

あと帰ってくるとき、Htmlのタグが読み込まれる?これも不思議?
なんででだろ?

ちなみに環境は、win2000 dir8.5 IISを使用しております。
599仕様書無しさん:02/12/22 22:32
どうしてもわからないので教えてください。
エクストラ(X)メニューを開くと、

ムービー更新(U)
ビットマップフィルタ(B)
自動フィルタ(F)
自動変形(D)
WAVをSWAに変換します      ←コレ
PowerPointファイルを読み込み

・・・と出てきますが、
「WAVをSWAに変換します」

何 故 こ れ だ け 敬 語 で す か

気になって夜も眠れません。
600 ◆600getDl5Y :02/12/22 23:19
>>599
敬語じゃないだろ...
601仕様書無しさん:02/12/23 00:24
>>600
いわゆる口語の「ですます調」の丁寧語で敬語の一種に分類されるらしい。
それはともかく英語版では「Convert WAV to SWA...」である。
日本語に訳すときに丁寧に訳したのだろう。

>>599
それはともかくこんな事で夜も眠れないとは...
こんな事を気にしていては今の世の中生きてはいけないよ。
602ヽ(`Д´)ノ:02/12/24 12:26
全然時間取れーん。
仕事変えようかいな、ホント。

紅白見ながらでも作るです。
年内に完成すればいいんですけど。むむむ。
603仕様書無しさん:02/12/24 17:44
>>598
もう解決したかもしれないが、、、
postNetText( "http://localhost/send.asp", propList )
とし、このスクリプトを実行すると、asp側でpropList内の値が取得できないってこと?
それとも、send.aspから値が返ってこないってこと?
その辺がよくわからん
604仕様書無しさん:02/12/24 18:10
>>603
まだ解決してなかったです(T_T)
わけわからん、書き方をして申し訳ないです_(._.)_
send.ASPから値が正しく帰ってこないという事です。
ASPのファイルには、問題ないのですが・・
lingoでのプロパティリスト記述がおかしいのかな?
605603:02/12/25 10:43
>>604
[#TextCD:"001-01-00001"] のようなリストにすれば、ASP側で
Request.Form( "TextCD" )で 001-01-00001 が取得できるよ。
606仕様書無しさん:02/12/25 13:31
>>605
返信ありがとうございます。
早速ためしてみたんですけど、値が正しく返ってこない?!
--script--
property pID

--クリックして、値を送る
on mouseUp
info = [#TextCD:"001-01-00001"]
pID = postNetText ("http://localhost/test/send.asp",info,"WIN","AUTO")
end

--go the frameでCheckして返ってきた値をメッセージウィンドに出力
on exitFrame me
if not(voidP(pID)) then
if (netDone(pID) = TRUE) then
put netTextResult()
end if
end if
go the frame
end

これで、値が正しく返ってこない場合は、ASP側に問題があるのでしょうか?
607603:02/12/25 15:45
>>606
put netTextResult() → put netTextResult(pID)
にしてみては?
それでもダメなら、ASPが間違ってるかも。
608仕様書無しさん:02/12/25 20:11
>>607
ためして見ましたが、やっぱりダメでした(T_T)
それと、Shockwave形式にしてやってみると、「Error Code 2」が表示されるのですが・・
Error Codeで「2」って色々調べてみても無いんですけど・・これは何が原因なんでしょうか?

609仕様書無しさん:02/12/26 00:06
>>602
おっ! お帰りなさーい(・∀・)
地味に烈しく完成を待っております。でもくれぐれもご自愛を・・・
610603:02/12/26 10:48
>>608
とりあえず同じ内容をPOSTするHTMLを作って、ASPが正常かどうかをチェックしてみては?
エラーコードは netError で取得するといいかも。
正直「Error Code 2」は何のことかわからんです(;´д`)
611仕様書無しさん:02/12/26 15:03
>>603
はい、HTMLを作成して調べてみます。
ありがとうございます。(>_<)
612仕様書無しさん:03/01/02 19:06
Shockwave3Dで時間経過に比例して処理が重くなる現象で困っております。
放置していても重くなるのでメインループに犯人がいると思われますが
リスト処理ぐらいしか思い当たりません。
ポリゴン数、オブジェクト数が無関係なことは確認しています。
他に心当たりのある方がいらっしゃいましたらご教授願います。

メインループではオブジェクトの命中判定を行っています。
標準のコリジョンが重いのでZ軸が一致した時点でのxy座標で
命中を判定しています。あとHavokは重いので諦めました。
613500h:03/01/03 05:01
あけましておめでとうございます。

>>612さん
リストのサイズが巨大化すると重くなりますよ。
リストを分割してみて(大変ですが)下さい。
手っ取り早い所で、unloadmemberを数秒に1回実行するようにしてみるとか
文字列のあるリストを排除してみるとか。
メモリインスペクタでメモリの使用状況をチェックしてみるとか
(使用メモリが増大するようであればDirector側のバグで
メモリリークしている場合があります)
メモリインスペクタのメモリ解放のボタンを押してみて
処理速度に変化が起きるかどうか確認してみてください。

もしリストの分割をする場合は、リスト名と似たハンドラを作って
ハンドラ内部でデータを返すようにすると比較的楽にできますよ。


ということで今年もLingoスレをよろしくお願いします。
614仕様書無しさん:03/01/03 05:06
ttp://plaza.rakuten.co.jp/dancelove/
実は昨日、僕のHPが2chに荒らされました(泣)
なんとか閉鎖はまぬがれたんで、一安心ですが。
あんな奴らに負けずに、がんばりまっす!
一斗くんも奴らには気をつけてねー。
615仕様書無しさん:03/01/03 07:35
質問です。
Flashのスクリプトは大体こなせるのですが、
あれとLingoは全然別物と考えた方が良いんですか?
616仕様書無しさん:03/01/03 12:00
全然ちゃう。
むしろHyperCardに近いと思われ。

Flash使えるなら今さらLingoやるまでもないと思うが・・・
617612:03/01/06 11:04
>>613
500hさん、ありがとうございます。
unloadmemberとリスト分割でベース処理が劇的に速くなりました。
ただ相変わらず処理の累積が発生、弾が命中するたびに
使用メモリーが増えています。
これはDirectorのバグ臭いです。
618ヽ(`Д´)ノ:03/01/06 13:14
あけおめー。

年内にがんがって1つくらいはXtra作るデス。
一応目標は5つってことで。
時間取れればいいんやけど。
619仕様書無しさん:03/01/10 12:35
保全age
620仕様書無しさん:03/01/13 23:35
Lingoのテキスト処理遅すぎます。
テキストを高速で処理できるxtra作ってくらはい。
621ヽ(`Д´)ノ:03/01/14 01:02
>>620
詳細きぼん。
622仕様書無しさん:03/01/14 02:33
>>618
前からFullScreenのXtraを切望してた者です。
ウチの会社で、FullScreen Xtraが入手できないということが問題になって
会議にまでかけられてしまいますた。
お金払ってもいいのでFullScreen<>Windowモード切り替え可能なXtraを
ヽ(`Д´)ノ さんに作っていただけたら・・・と切実に思っております。
その後はフリーウェアで発表でも全然OKですので。
623500h:03/01/14 08:36
>>617さん
まずは、よかったですね(笑)
メモリリークは理解しがたい部分で起きていたりするので、
根気強くデバックするしかないです。
昔のバージョンですが、intersectsでメモリリークしていて
これの対策が判定する変数の前後を入れ替えると直るというものでした。
おそらく完全にバグだと思いますが、こういう事もありますよ。

というわけで、もう一息頑張ってくださいね。
624仕様書無しさん:03/01/14 10:16
>622
ウチの会社もFullscreenXtraが入手できない(販売元倒産?)クチで困っているところです。
是非頑張ってもらいたいところです。ウチがXtraを開発できればいいんですが・・・
625ヽ(`Д´)ノ:03/01/15 05:38
うひ、会議にまでなっとるんですか。
なんかもの凄く申し訳ない気分。

仕事さっさと片付けて、さっさと取り掛かるです。
626500h:03/01/15 13:27
>>620さん
Director8でRTF(リッチテキスト)やHTMLが解釈できるようになってから
さらに重症になりましたね。
フォントのタイプとサイズが1種類だけでアンチの地が固定なら
(あり得ないかも知れない…(笑))
ビットマップメンバーで全文字種を用意して
スクリプトで管理した方がいいかもしれません。
(文字数が1000ー使用しているスプライト数に限定されますが…)

>>625さん
私も使いたいです。完成を心待ちにしております。
627山崎渉:03/01/15 17:04
(^^)
628仕様書無しさん:03/01/15 17:39
DirectorMXになってもMPEG1対応してくれないんだね( ´・ω・`)
629仕様書無しさん:03/01/15 17:43
630仕様書無しさん:03/01/16 22:03
MXの日本語版はいつ発売なのだ。
英語版のトライアル期限切れだよ。
631仕様書無しさん:03/01/18 14:27
質問です。
Zipファイルを解凍するエクストラ(Mac版)ってありますか?
WinならbudUnzip xtraが使えるんですが、Macでは見当たらなくて(´・ω・`)
632comcom:03/01/18 19:31
文字・改行コードを判別/変換できるXtraってないですかね。
いろいろ探したんですが見つからなくって…。
633仕様書無しさん:03/01/20 16:13
Directorの内でaviやRealMediaは再生できるのですが
パブリッシュしてブラウザで開くとxtraのエラーがでて
再生しようとすると赤い×マークがでます。
どうすればうまく再生できるでしょうか?
超初心者ですが、どうかよろしくお願いします。
634仕様書無しさん:03/01/20 21:40
>>633
当方Windows Director8.5ですが、
メニューの 設定>ムービー>エクストラ>追加>RealMedia Asset.x32>OK
RealMedia Asset.x32をクリックで選択された状態で、「必要な場合ダウンロード」
のチェックをON。
これでプラグインフォルダにRealMediaがダウンロードされます。

質問に答えるために、初めてRealMediaをDirector上で動かした(w>漏れ
635仕様書無しさん:03/01/20 21:54
>>625 ヽ(`Д´)ノさん
こちらこそ大変申し訳ない気持ちです・・・
今日、会社からXtraDesign社に電話で連絡を取ったのですが、お客様のご都合で
云々だったそうです。メールもエラーで戻ってくるし、ホントに倒産してしまっ
たのでしょうか?

今の所頼むあてもなく、ヽ(`Д´)ノさんが唯一の光明という状況です。
商品化は何ヶ月か先なので、そこが救いではありますが・・・
頭が上がりません。どうか、何卒。
636仕様書無しさん:03/01/21 05:00
>>635
一年ほど前にXtraDesignに連絡を取ってレジストしましたけど
SW3Dとの相性が悪くて(劇遅になる。2Dなら問題なし)今では
baddyAPIを使ってます。
最悪、baddyAPIを使われたらいかがですか?
637ジョー:03/01/21 13:42
sprite(X).locについて教えてください。
sprite(X).locで値を変更すると、スプライト上の絵の位置は変わるけど、
基準点は変わりません。
基準点ごと変更したいのですが、どうすればいいでしょうか?
知っている人がいたら教えてください。
638仕様書名無しさん:03/01/21 17:45
>>635
いつのまにか住所変っている様だけど、チェックされてますか??
http://www.xtradesign.net/
場合によってはMMKKに連絡とってみると良いかも。
(U氏は元々MMKKにいた人だから、間接的に教えてもらうとか
 ・・・ってまだU氏はいるのかな? ここ2年くらいU氏には会ってない)
639仕様書名無しさん :03/01/21 17:53
>>631
OS Xならunzip最初っから有るんでOpwnで叩くだけなんだけどね。
もちろん、Stuffit ExpanderでもOKだ。
openでマズければFileIOでShell Script書いて叩くって手も有る。
もちろん、OS 9ベースでもAppleScriptで解決出来ないってワケでも無いが、
どちらも「最後の手段」って事になるかな。
640633:03/01/21 23:43
>>634
教えてもらった通りにやったら、うまくできました。
質問に答えるためにわざわざ動かしてもらい
どうもありがとうございました。
641仕様書無しさん:03/01/22 00:19
>>636
BuddyAPIやDisplayResも調べてみたのですが、解像度を変更>解除した時、
他に画面に出てたウィンドウもリサイズされて左上に行ってしまうんです。
一般のソフトでフルスクリーンにしても今時こんな現象起こらないので
だめぽ、と。
たしかに最悪それで押し切るしかないですね。許可おりればですが(;´Д`)
642仕様書無しさん:03/01/22 00:37
>>637
基準点(レジストレーション点)は、例えば
member( sprite(me.spriteNum).member.name ).regPoint = point(0,0)
とか書くと、ビットマップの左上にきます。
これでわかります?
643仕様書無しさん:03/01/22 01:02
>>638
実はUさんとは別件のお仕事でXtraを作っていただいた事があるのです。一年以上
前の話ですが。
で、Uさんに直接メールしてもエラー、infoのほうに送ってもエラー、なのです。
電話番号もこのサイトを見てかけたはずです(私がかけたわけでは無いのですが
多分。確認してみます)
切羽詰ったら、MMKKに問い合わせることも検討してみます。
アドバイスありがとうございます。
644仕様書無しさん:03/01/26 04:17
http://www.solid-web.com/article/2001/0930.html
この記事面白いね。
プログラ魔の気持ちを汲んでくれて癒される部分はある。
が、反面、プログラマのダメな側面(怠慢やオナニー)を言われてる部分もある。

Directorはビューチフルなコードなんて書いた所で劇的に早くなるわけではないから
なあ。明らかに根本原理に反したアフォなコード書いたときは別だけど。
そういう意味で、他の言語に比してコード原理主義者が少ない気がするのは漏れだけ?

他の言語に比べてコーディング量が少ないぶんだけ、変更に耐えうるコードを書くことに
気持ちを割けるのがDirectorの利点だと思ってるんだけど、どうかな?
皆様の意見聞いてみたいでス。
645仕様書無しさん:03/01/27 22:23
>>639
すみませんお返事遅れました。クライアントに対処案聞いてからお返事しようと
思ってたのですが(まだ返答なしです)。

で、Shell Scriptとは・・・?
馬鹿ですみません、どこか参考になるようなサイトはないでしょうか。
AppleScriptはググって見つけたので、自分で調べてみます。
646仕様書無しさん:03/01/27 22:28
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
647500h:03/01/28 09:40
OSX移行中の500hです。辛いです。でも落ちないです(泣)

>>644
>Directorはビューチフルなコードなんて書いた所で劇的に早くなるわけではない
確かに劇的にはなりませんが、基本的なプログラミング手法における
ビューチフルさはどんな言語においても要求されるはずです。
それからLINGOは一応オブジェクトオリエンテッドなので、
それなりのビューチフルさは要求されます。
私はそこらへんでビューチフルさに欠けます(笑)

>変更に耐えうるコードを書くことに気持ちを割けるのがDirectorの利点
最近は、仕様変更を前提にするより、納期の短縮に気持ちを裂いています。
動けばいいって程ではありませんが、変更を要求されるjobってのがあまりないので…。

Diectiorは利点よりも欠点をあげつらわれる事が多いので、
さくさく作れる事を前面にだす方がいいかもしれません。
648仕様書無しさん:03/01/28 13:04
オヤクソクダカラナ
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←>>646
649仕様書無しさん:03/02/04 15:50
なんか未だにDirector8.5なのは日本だけだぞ。
韓国、中国もDirectorMXになってる。
650仕様書無しさん:03/02/04 16:02
☆★☆★♪大人の玩具激安販売店♪ ☆★☆★
ピンクローター190円から〜
オリジナル商品や新商品をどこの店よりも早く発売いたします!!
イスラエル軍も使用している本物ガスマスク!!
バイブ、ローター何でも大安売り!! 下着やコスプレなども大安売り!!
個人データも秘密厳守!!偽名で購入OK!
郵便局止め、営業所止めOK!
http://www.king-one.com/
651仕様書無しさん:03/02/04 16:26
ハァ?
ガスマスク?
652仕様書無しさん:03/02/04 19:49
バイナリーファイルの入出力が可能なxtraをご存じの方
いらっしゃいませんか?
653仕様書無しさん:03/02/04 23:49
>>652
BinaryIO Xtraをどうぞ( ・ω・)ノ
http://www.updatestage.com/xtras/binaryio.html
654仕様書無しさん:03/02/04 23:52
林檎にもぬるぽがあるの?
655仕様書無しさん:03/02/05 00:17
あるよ>>654
656仕様書無しさん:03/02/05 13:40
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
657仕様書無しさん:03/02/05 13:45
>>654 >>656
ガッ
658仕様書無しさん:03/02/05 14:56
659仕様書無しさん:03/02/05 16:00
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←>>656
660仕様書無しさん:03/02/06 09:44
基本的なことをお聞きしますが、parentScriptのデストラクタってないのですか?
661仕様書無しさん:03/02/07 01:42
>>660 デストラクたん(;´Д`)ハァハァ
ハンドラとしてはそれに類するもの存在しない気がしますが、
ぶっちゃけ、わかりません(苦笑)
漏れは自前の終了用メソッド呼んで自分で消してるけど・・・
禿げしくアホなこと言ってる予感。誰かオシエテー

ていうか、みんなどうやって親のオブジェクトを管理してるんだろ。
漏れはグローバルのリストに突っ込んでおいて、最後にdeleteOneで消してる。
662660:03/02/07 13:01
>>661
自前で終了メソッド用意しました。激しく忘れそうで嫌。

>ていうか、みんなどうやって親のオブジェクトを管理してるんだろ。
規模が小さいので基本的にグローバルのリストです。
でも標準のリストの挙動が気に入らなかったので自前リストですが。

関係ないですけどif〜endifの数が合っていなくても実行できるのにはびびった
663仕様書無しさん:03/02/08 00:33
>>662
>if〜endifの数が合っていなくても実行できる
昔はglobalを宣言してなくても他のスクリプトのglobalを参照できちゃったりとか
しました。それ以来、変数名をちゃんとつけるようになりますた(w

文法チェックはワリにちゃんとやってくれてるとは思うんですが、バージョンによって
賢くなったりアフォになったりするイメージがありますねえ。
実際の所はどうなのかしら。
664仕様書無しさん:03/02/09 00:18
FLASHは定義されていない関数を呼んでもエラーにならずに動いてしまう。
それに比べれはちゃんとエラーチェックしてくれるDirectorはエライ!
665仕様書無しさん:03/02/09 21:23
Director制作で不明な点があるので、質問させてください。
下記2点です。
・プロジェクタで外部ムービーファイルを再生させて、ムービーが終わった時点で
 イベントを発生させるにはどうしたら良いですか?
 フレームをストップさせた状態でムービーを再生して、ムービーが終わったら
 次のフレームへ行く。ってものを作りたいんです。
・プロジェクタの再生中にマウスカーソルを非表示に出来ますか?
 再生中は非表示で、クリックするとプロジェクタが終了するようにしたいんですが。
本などで、近いものを見つけて試したりしたんですがどちらもうまくいきませんでした。

初心者な質問ですみません、分かられる方おられましたらよろしくお願い致します。
666仕様書無しさん:03/02/09 22:28
上記で質問した者なんですが、
環境を書かせていただくのを忘れていました、現在はmacで制作しています。
Director8.5です。
667仕様書無しさん:03/02/10 01:13
>>665
>・プロジェクタで外部ムービーファイルを再生させて、ムービーが終わった時点で
えとすみません、外部ムービーファイルって、AVIやMpegのようなデジタルビデオの
ことでしょうか?そうじゃなくて?

>・プロジェクタの再生中にマウスカーソルを非表示に出来ますか?
cursor 200
と書けば非表示になります。
cursor 0
で元に戻りまつ。
668仕様書無しさん:03/02/10 10:05
>>667
返答ありがとうございます。
外部ムービーファイルはMPEGを使用しております。
669仕様書無しさん:03/02/11 00:51
>>668
再生エンジンはQuickTimeになるのでしょうか?
ウチはWinですが試そうとしたらハングった(´・ω・`)ショボーン

QuickTime試せないのでちと憶測な回答になりますが、
ムービーにビヘイビアスクリプト入れた場合、
sprite(me.spriteNum).duration
で全体の長さが、
sprite(me.spriteNum).movieTime
で現在位置が取れるのでは。
AVIで試したら問題なく取れたモナ( ´∀`)
なので両者が一致したら次のフレームに進むって作りで問題ないと思いまつ。
670仕様書無しさん:03/02/11 01:01
これでだめかなあ

on enterFrame me
if sprite( me.spriteNum ).duration = sprite( me.spriteNum ).movieTime then
go the frame + 1
else
go the frame
end if
end
671仕様書無しさん:03/02/11 10:38
>>669
>>670
返答ありがとうございます。
なんとかやり方を発見しました。
お手数おかけしました。
672暇人:03/02/11 15:04
>if sprite( me.spriteNum ).duration = sprite( me.spriteNum ).movieTime then
ここは念の為、↓のようにしておいた方が良いでしょう。
if sprite( me.spriteNum ).duration <= sprite( me.spriteNum ).movieTime then
673シャクティパット:03/02/11 18:40
伝説の16連射スイカ割りが再現される?
「高橋名人のBugってナイトVol.2」を2月15日に開催


宇宙ヤング.NETは、「高橋名人」こと高橋利幸氏のライブ・イベント

「高橋名人のBugってナイトVol.2」を、

渋谷のライブハウス「乙(きのと)」で2月15日に開催する。
17時30分開場で、18時開始。入場料は、前売り券が2,000円、当日券が2,300円。
ドリンク代は別で、1ドリンク500円となっている。

「高橋名人のBugってナイト」は、'80年代のファミコンブームとともに一斉を風靡した
「高橋名人」が生出演するライブイベント。
同氏ゆかりのフォークソングや、本人がキャラクタとして登場したアニメ
「Bugってハニー」のテーマソングなどを披露。
また、歌の途中で伝説の「16連射スイカ割り」を披露するかもしれないという。
674仕様書無しさん:03/02/12 01:16
>>672
movieTimeがdurationの値を超えることって(・∀・)アルノー?
漏れは経験したことないけど、あるのかしら。まあこの手の不具合はよくあるからなあ・・・

>>673
冷静に読むとビミョーに面白そうだ(w
675暇人:03/02/12 14:35
>>674
movieTimeがdurationの値を超える事は多分、無いと思います。
でも、こういう場合の比較は「=」よりも「<=」を使った方が
後々のバージョンや仕様変更等の事を考えると妥当だと思われます。
676仕様書無しさん:03/02/13 03:23
DirectorMX日本語版がやっと発表になったわけだが...
http://www.macromedia.com/jp/software/director/

Lingo的には変化ないのか?
677仕様書無しさん:03/02/13 20:42
なんつ〜か今回のアップデートってWINの人にはあんまりメリット無い様な・・・
678仕様書無しさん:03/02/13 21:05
日本語版キタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!!!!!

でも劇的な変化が見えない(´・ω・`)
Flashを取り込んだ時の速度が3倍とかに上がってくれたら大喜びなんだけどなあ
679仕様書無しさん:03/02/13 21:39
やっとFLASH-MXに対応してくれた。それだけでうれしい。
MXシリーズの仲間になれた。それだけでもうれしい。
680仕様書無しさん:03/02/13 21:43
Director7があまってるのだが4月以降はバージョンアップできないのか。
Directorって名義変更できるのですか?
できるならバージョンアップして10万くらいで売りたいのですが...
681仕様書無しさん:03/02/14 00:54
>MXシリーズの仲間になれた。それだけでもうれしい。

これでAuthorware-MXなんて出てしまったらヘコむ罠(゚∀゚)
682シャクティパット:03/02/14 12:36
mxになってもmpeg1を直で扱えないのって、やぱりxtra開発会社へのお気遣いなんすかね?
683仕様書無しさん:03/02/14 15:33
Shockwaveの中で動いているFLASHってFLASHプレイヤーで動いているのですよね。
684仕様書無しさん:03/02/14 19:45
>>682
やる気がないだけの様な・・・
MPEG関係のXtraって信用ならないんで
結局QTだのみになっちゃうんだよなぁ・・・
685 :03/02/14 20:39
みんなDirectorのLingoでゲーム作らないの?
686仕様書無しさん:03/02/14 20:44
687仕様書無しさん:03/02/14 21:42
>>682 >>684
本当はMacromedia、Xtra製作の広大なマーケットが生まれることを期待してたんじゃ?
パートナーとして仲良くしていきましょう、みたいな。そこから利益の芽を確保したり、
自分とこでXtra作る手間も省けたりで一石二鳥ー(゚∀゚)
・・・との思惑が外れ、サードパーティーに気を使って当たり前の機能さえ入れれない
有様になりましたとさ( ´∀`)

と、妄想してみたけど実際どうなんだろ。新規ユーザの参入狙ってるくさいけど、
これじゃ「Mpegもデフォルトで使えないオーサリングツールのスレはここですか?」と
突っ込まれそうで鬱。
688仕様書無しさん:03/02/14 22:06
>>683
Flashプレイヤーてゆか、Flash Asset Xtraのハズ。
Win系なら、システムドライブのWindows>System(32)>Macromed>ShockWave 8>Xtras
フォルダの中に、Flash Asset.x32というファイルがあるので、ソレ。
プラグインのインストール時に入ってくるわけですな。
689仕様書無しさん:03/02/14 22:08
新しくでたMpeg Advance Xtraっていいですか?
http://xtras.tabuleiro.com/products/mpeg_advance/index.tdb
690仕様書無しさん:03/02/14 22:13
>>685
ごりごり作ってるよ( =゚ω゚)ノ
691仕様書無しさん:03/02/14 22:21
マターリと$4をウォッチ。
渡良瀬橋って、作ったの誰なんだろう?
当時は凄まじい衝撃を受けたのを覚えてます。
やっぱ今どき巨匠と呼ばれる人たちの誰かなのかなあ。
692683:03/02/14 22:36
>>688
なるほど。
Flash Asset.x32はプロジェクタだけかと思ってたのですが
Shockwaveもこれを使っているのですね。

>プラグインのインストール時に入ってくるわけですな。
なるほど。
でも「必要な場合はダウンロード」はチャックした方がいいですね。

このような標準搭載のxtraの説明ってどこかにないのでしょうか?
どのxtraを組み込めばいいのかいつも悩んでしまうのだ。
693683:03/02/14 22:51

チャック >> チェックでした。
694仕様書無しさん:03/02/14 23:04
>>692
ぬるぽのチェックもしておけよ

なんでLingoだけプログラム技術板じゃなくてこの板にあるんだろ・・・・
695仕様書無しさん:03/02/14 23:08
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
696683:03/02/14 23:10
ぬるぽ?
697仕様書無しさん:03/02/14 23:11
>>696
ぬるぽです。
698tantei:03/02/14 23:12
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

699仕様書無しさん:03/02/14 23:13
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←>>695
700仕様書無しさん:03/02/15 03:43
>>687
Liteが発売されたときもビヘイビアを販売とか
夢の様なこと言ってったっけ

>>689
デモ版あるから使ってみれ
機能面は問題ないけどちゃんと動作しないマシンとか結構多いんだ
701500h:03/02/15 23:13
MXで盛り上がってますね…。
はぁ。
702仕様書無しさん:03/02/16 01:34
おや? 500hさん、どうしました?
703仕様書無しさん:03/02/16 01:43
>>692
>このような標準搭載のxtraの説明ってどこかにないのでしょうか?
言われてみれば、ちゃんとした説明をまとめてるのって見たことないなあ。
どこかにあるのかな? いや、多分ないと思う。
どっかに資料ないかなあ。欲しいなあ。
704500h:03/02/17 06:51
>>702
暇なんですよ?(笑)
705仕様書無しさん:03/02/17 09:58
>>704
メール、届いてます? 届かなかったのかな。
って、私信スマセン。
706500h:03/02/17 16:54
>>705
届いてませんが…(汗)
707仕様書無しさん:03/02/17 21:54
>>706
(゚д゚;|||)
あまりに返答がないので、見捨てられたかと思ってました・・・(苦笑
しかも2通、ウチの社長から出してます。届いてない旨早速報告したので、
近いうちに連絡行くと思います。
重ねて私信スミマセン。
708500h:03/02/18 14:38
>>707
え。もしかすると返信が行ってないのかも。
zipの件はチャレンジしたんですが、無理でしたってのを
先週の月曜に送ったんですが(汗)
OSXにスイッチしてから、なんか変なんです(汗)
早急に返事出し直します。(ってこんなとこに書いてる場合じゃない(汗)
709仕様書無しさん:03/02/18 23:29
>>708
りょ、了解しました。やっぱメールトラブルだったんですね。
しかし未だこういうトラブルってあるんだなあ・・・ぼくのプロバでは全然
そんな事起こらないんですが(昔は多発してました(;´∀`))
んじゃ、ぼくが年末に送ったソースも届いてないとかー!? (゚Д゚;|||)
最もこれは重要度低いのでいいのですが(w
710シャクティパット:03/02/19 18:47
2chで私信を晒して楽しいですか?
711仕様書無しさん:03/02/19 23:05
楽しいです
712仕様書無しさん:03/02/20 03:10
最高てす
713709:03/02/20 04:27
>>710
うおすみません、スレ汚しはもうやめますんで(´・ω・`)
714500h:03/02/20 06:01
>>710
や、すいません(汗)これで最後に。
>>713
お返事したあとのお返事が来ませんが…(汗)
715仕様書無しさん:03/02/21 18:34
Shockwave同士で変数のやりとりをしたいのですが、間にJavaScriptを仲介させないと無理なんでしょうか?
MIAWってShockwaveでは使えないんですね〜(T_T)

dir8.5
OS:WindowsXP
716仕様書無しさん:03/02/22 13:06
>>715
A.dcr → B.dcr ってムービーを移動させるのであればグローバル変数が共有できたと思うけど。
717仕様書無しさん:03/02/22 13:34
>>716
説明が不足してすみません。_(._.)_
Windowが別々のファイル同士の通信でした。
例:a.html(a.dcr含む) → b.html(b.dcr含む)に変数を送りたいのです。
718仕様書無しさん:03/02/22 14:02
>>717
aでsetPref("ab",s)として
bでs=getPref("ad")とすれば
文字変数sをa → bへ送る事ができるよ。
719仕様書無しさん:03/02/22 14:27
>>718
早速の返信ありがとうございます。_(._.)_
最初setPrefで検討もしたんですが、そうなると常にgetPrefの値を調べなきゃいけない
状態になると思い。(浅知恵なもんで・・・(>_<))
具体的にどうしたいかというと、a.htmlが親Winodwとして、もちろん中にa.dcrがあります。
ムービーを再生している途中に、新規で子Windowを表示させたいのです。
ソフトの説明を作成してまして、説明画面と実際の操作させる部分をわけて作ったのでこういう仕様に
なりました。
子Windowは、b.html(b.dcr含む)このムービーで色々操作をして操作が終わり。終了ボタンを押すと
a.html内にあるa.dcrの画面が変化する。というものを作成したいのですが・・(T_T)
常に値と調べてるScriptだと、不可がかかるかな?と色々考えていたのですが・・
難しいですね・・(>_<)
720仕様書無しさん:03/02/22 15:00
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
721仕様書無しさん:03/02/22 15:34
DirectorMXトライアル、キター!
722仕様書無しさん:03/02/22 16:36
MXトライアル版使ってみた。
FLASH-MXのキャストをダブルクリックするとそのままFLASHで編集できた。
FLASHで「完了」ボタンを押して戻るとDirectorキャストのFLASHも修正されていた。
FLASHがDirectorの機能の一部のように動くのか...これはいいかも。
723仕様書無しさん:03/02/24 14:02
>>719
JavaScript使うしかないような気が。
b.dcrからexternalEventでb.htmlを閉じ、b.htmlが閉じる際にa.htmlに通知、a.htmlがそれを受け取ったらa.dcrにイベントを……
ムリかな?(^_^;
724仕様書無しさん:03/02/24 17:09
>>723
TimeOutObjectにて、5秒事にgetPrefにて値を取得しcheckをかけてshockwaveから
JavaScriptへの命令をgotonetpageでやったところ出来ました。
externalEventでしか、shockwave → javaScriptへのやりとりは出来ないと思って
いたのですが・・すごいびっくり!
すごいぞ!gotonetpage!
参考になったアドレスは、これです。
ttp://www.cybermonkey.jp/html/game/how_to_regist/
色々みなさん考えて頂いてありがとうございます。
なんとか作れました、しかし・・まだ完成してないですけどね・・(T_T)
いったい何時になることやら・・
725仕様書無しさん:03/02/27 12:53
MXトライアル版使った人いませんか?
WindowsXPで日本語を喋らせたいのですが英語しか喋りません。
マイクロソフトのspeech engines (Japanese)はちゃんとインストールしました。
Windows98だと喋るのですがWindowsXPではだめです。
どうしてでしょうか?
726UJU:03/03/04 13:48
Shockwave3D試してみたら、LightWave6.5からの書き出しだとBoneうまく出せな
いぽいですな。普通のモーフも駄目っぽ(゚д゚)。MAXだといけるらしいけど・・・。
誰かLWでBoneアニメ書き出せた人いますか?
727仕様書無しさん:03/03/04 13:52
急いでるから、早めに答えてくれ!!
学校のパソコンに、多分、来年のクラスの名簿があると思うんだ。
それをどーしても知りたい!!
多分、職員室とかのパソコンに入ってると思うんだけど、、、
どーすれば、パソコン室からその名簿が見れる??
教えてくれ!!マジレス希望!%8PPr
728仕様書無しさん:03/03/04 14:37
まずパソコン室に入る

PC起動

エロサイト閲覧

ヲナニー

女子に見つかる

それでも止めない

先生まで来て大騒ぎ

「来年の名簿をみせてくれたら止める!!」と要求

(゚д゚)ウマー

#ただし、来年お前はその学校にはいないわけだが・・・
729UJU:03/03/05 13:58
ウエイトマップ設定したらLW6.5でもいけまちた(゚д゚)。
お騒がせちまちた。
730仕様書無しさん:03/03/17 01:53
ひっそりとあがります
731仕様書無しさん:03/03/20 11:58
  ∧_∧
 ( ´∀`)< ぬるぽ
732仕様書無しさん:03/03/20 13:07
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/  
 (_フ彡        /  ←>>731
733仕様書無しさん:03/03/20 15:25
          ./'"" : .:.. .::: . :. .::"=,
         /:. :..:..:::::::::::::::;;;:::;;;:::;:..:.:!,
         i:.:::::;;;;;:::::-,:-'"    ;:::::::i,
         ノ:::"   ヽ,..     ;:::::::i,
         ,i::::. ,....,,,_   ,;;;;;;::::,,,,,.;:::;i..,
         ヽ;::,;:- ;:;;::,ー:;"/ /  i"`:;":l,   
         ;"!,:!, "''''"ノ: .ヽ---'" :l,,,/
          !, ;!,"""~::.,....::,:    .:l'
           'l;  ,//l,l,l,l,ll::  .;l
            ヽ, "~---'"  ,;/!ヽ,
             ヽ,,    /;;;" ヽ,,,,,,,
     ,,,,,,::---''''''''''''"!,i,"''''''''''"/   /::" "'--::;;,
   /";,    :::ヽ,   l,!,/=l;"~,/   /:   :;--''"'ヽ,
   (;;;;,,ヾ,   ;::: .   l/,,,.l,/  ,/;' ' :',,..:'      :ヽ
   ,ノ ::;;,,,::i,   :, ::,   i,./   /  .: ,:''   _,,.,-'l;:..   ,i
   ,):::::.... "";,  :,,:;   /   ,/.;;;;;, _,,;:-''''".,,;,:-"::...  l
734仕様書無しさん:03/03/20 15:25
          _,,、、、,,,_
      ,、-''"::::::::::::::::::`ヽ、、,,_
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::ヽ
    /::彡ヾ、、-──'''''"  `ヾ:::::::::::::::i
   j:::::|             i::::::::::::::|
  {::::::|                }::::::::::::::|
  .!::::|      __     |:::::::::::::::|
   |::「二ニミ、 ( ,. -─-、  ヽ::::::::::::|
   ゙i:| ,.ェッっ、}  -ェ;ァ`゙ヽノ  |:::::rイ|
   |     ノ  ハ  ``ノヽ  彡イ }/
   ,'   ,. |   ヽ 、   \ヽ |ノV.! 
   |、 ∠,.ッ-、_,、- ',、\     ト、ノ
   ゙!ヽ ヾ彡i|川川ミヾヾ) |  | |
   ゙、ヽ ヽ┴┴┴'ノ | / / /
    ヽヽ   ̄ ̄ // / /_
    /:>、 {    }/ /ノ// |:ヽ
  /::::/ ヾヽ、-- ' /-' /  |:::::\
735仕様書無しさん:03/03/20 15:26
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:
    `;.       C)   ,; '  悲しいけど、これって戦争なのよね
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
736仕様書無しさん:03/03/20 15:32
        /                             丶/           .|
        / ,-'     ヽ                      |           .|
       ,-'~        i/                     |            |
     /                                |            |
    , '                                  |            i
   /                                   .|            |
  __/:.:..           ::         .:.:::::::.:..           .|             |
 (__:::;:.:.::           ::        :.::::、,,;).:.:.::          |            |
  ヽ;.:.::           ::        :.:.:.:.:.:.:.:           |            .|
   ヽ            :i                     ::::|            .i
    ゙ヽ            ゙、                  :: :::::|            .|
      \            \               , '  ./|            .|
       ゙ヽ、           ゙ヽ、          ,,/  ./ |            .|
         i              ゙''‐- .......,,,,,, -''"   /  |           ..|
737c:03/03/20 15:42
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
738仕様書無しさん:03/03/21 12:14
age
739仕様書無しさん:03/03/31 13:00
age
740仕様書無しさん:03/03/31 13:49
directorでシューティングゲームを作ったんで
簡単なハイスコアランキングを付けてみたいのですがどこか解説されているサイトはありますか?
741仕様書無しさん:03/03/31 14:17
HyperTalkが忘れられずコンバータを作ろうとした日々。
742暇人:03/04/02 16:38
初めて質問します(^^;

shockWave(lingo)上からcookie値を取得・設定するには
どうしたら良いのでしょうか?

cgiで
#!/usr/bin/perl
print "Content-type: text/html; charset=Shift_JIS\n";
print "Set-Cookie: test=name#himajin;\n\n";
exit;
と設定して
#!/usr/bin/perl
print "Content-type: text/html; charset=Shift_JIS\n\n";
print "$ENV{'HTTP_COOKIE'}";
exit;
で取得する事は、普通にブラウザ上からはできるのですが
shockWave(lingo)上からだとできません。

・・・というより、取得は>>347で自分が書いたように
取得しようと思ってるのですが、設定はどうやったら良いか、
まったく検討もつきません。

誰かshockWave(lingo)上からcookie値を取得・設定する方法を
知っている方、御教授頂けませんか?
743仕様書無しさん:03/04/04 06:14
ShockwaveでSWA(MP3)の音声ファイルをストリーミング再生をしました。

WindowsのIEならちゃんと再生されるのですが
最新のNetscape7.2だと先読みしたバッファ分を再生した
ところで止まってしまいます。
前バージョンのNetscapeだと大丈夫です。

読み込みが間に合わなくて止まるという事ではありません。
まったくストリーミング再生しないのです。
みなさんの環境ではどうでしょうか?
私のところだけ?
744仕様書無しさん:03/04/04 15:26
マス目にそって動くスプライトを作りたいんですけど、かくかくしく動かすには
どうしたらいいでしょうか?
いまは、ただ単純にThe MouseLocを入れているんだけですが・・
745暇人:03/04/05 12:50
>>743
手元にNetscapeが無いのでわかりませんが、
Shockwaveでは無く普通のMP3ストリーミング再生は再生しますか?
OSの種類は何ですか?Win?,Mac?,WinXP?,MacOS X?等
多分、状況の詳細・環境を示さないと誰も答えられないと思います。
746暇人:03/04/05 12:51
>>744
マス目が、どういうマス目かわかりませんが、
例えば縦横20ドット毎のマス目の場合は、以下のようにすれば
マス目上のみスプライトが動くようになると思います。

on enterFrame me
sprite(me.spriteNum).locH = the mouseH - ( the mouseH mod 20 )
sprite(me.spriteNum).locV = the mouseV - ( the mouseV mod 20 )
end
747743:03/04/05 13:26
>>745
暇人さんありがとうございます。詳細を書いたのでよろしくお願いします。

OSはWindowsXPです。DirecotMX使用。
ローカルでのshockwaveとオーサリング時は問題なし。
IEでは問題なし。古いバージョンのNetscapeでも問題ないようです。
サーバーで最新のNetscape7.02のみ再生が止まります。

ここにShockwaveとソースをUPしておきました。見てください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7901/mp3q/play.htm
2分ぐらいの曲ですが、NN7.02だと5秒で止まります。

最新のNetscape7.02はここでインストールできます。
http://wp.netscape.com/ja/
748暇人:03/04/05 15:30
>>747
DirectorMXも持ってないんでソースは見れませんでした。(^^;
でも、確かに止まりますね。こっち(Dir8.5)でも試してみましたが
何故かpreLoad時間を0秒にすると10秒位持ちますね。
これは、内部的な問題みたいなので、macromediaかNetscapeに
報告した方が良さそうです。
ええっと、状況を確認する為、以下のようなlingoを作成しました。

on exitFrame
swaMem = member("swa_test")
t = "percentplayed:" & string( swaMem.percentplayed ) & RETURN
t = t & "percentstreamed:" & string( swaMem.percentstreamed ) & RETURN
t = t & "currentTime:" & string( swaMem.currentTime ) & RETURN
if getError( swaMem ) <> 0 then
t = t & "error:" & swaMem.getErrorString() & RETURN
end if
member("state").text = t
end

これで試すとNetscapeだと「Error in network communication」とエラーが出ます。
749743:03/04/05 21:35
>>748
暇人さんありがとうございます。
こちらでもそのエラーを確認しました。
最新のNetscape7.02のみの現象なのでNetscapeの問題のようですね。
macromediaに報告しておきます。
750500h:03/04/06 05:30
>>749
OSX(10.1.5)のNetscape7.02でも5秒前後で止まりました。
IE5では問題ないようです。
751仕様書無しさん:03/04/07 10:39
>>746
ありがとうございます!マス目にそって動きました!
ただ、centerRegpointが画像の真ん中になっていないのでちょっとづれて移動
するんですが、変更しようとしてもスクリプトエラーになってしまいます。
HelpをみてやっているからLingoのScriptはあっていると思うんですが・・?
なぜでしょうか?
sprite(16).member.centerregpoint = point(5,5)
752暇人:03/04/07 14:39
>>751
>sprite(16).member.centerregpoint = point(5,5)
では無くて
>sprite(16).member.regPoint = point(5,5)
ですね。「centerregpoint」はセンターポイント自動調整の
有効or無効のビットマップキャストメンバープロパティです。
位置を変更する場合は「regPoint」です。

Helpにそのまんまが書いてあります。

Lingoで調整する必要が無ければDirectorのビットマップエディタで
センターポイントアイコンをダブルクリックすれば中央に設定されます。
753仕様書無しさん:03/04/07 15:02
>>752
暇人さん
早速の返信ありがとうございます。
期待通りの動きができました!
ありがとうございました!
754暇人:03/04/08 12:37
>>742
やっぱり、Directorとcgiをからめて…って、やってる人、少ないのかな。
ちょっと、他の所でも質問してきます。
755仕様書無しさん:03/04/08 14:32
>>754
そもそもDirector(Net Lingo内蔵HTTP Client)の責任範囲を大きく逸脱している様に思える。
(認証付きのGetさえ出来ないClientなんだからさ)
Cookieじゃないけど、Query Scring経由であればNet Lingoでも対応出来るっしょ。
CGI側でDB絡めたりして(WebObjectsみたいに)URL的にSession管理すれば不可能じゃないと思うよ。

ところで、Lingo上でFlashObject作ってActionScript処理って方法も有ると思うんだが、駄目かな?
おそらくは、この方法が一番スマートだと思う(ただしDirectorMX必須)
756暇人:03/04/08 15:09
>>755
参考書籍とか少なくて、そもそも、それが「できる・できない」もわからない状態で・・・。
だから、誰かやった人とかやりかけた人はいないものなのか?と思い、書き込んだ次第です。

やりたい事は、既存のHTTP(cgi)のWebSiteがあって、そこで使用していたCookieのデータ
を引き継ぎたいのです。それで、平行してHTTP(cgi)の方からも取得・設定ができる・・・と。
そういう感じの事がしたいのですが・・・。

よく、「HTTP版」「Flash版」「i-mode版」とかリンクが分かれてたりしますよね?
それで「shockWave版(director)」みたいなのを作りたかったのです。
757仕様書無しさん:03/04/10 14:37
最近ここも静かになったな・・・・・・・・・。
起爆剤になるかどうかはわからんが質問を投下してみるよ。

Lingoでクリッピング処理(画面に表示されている部分のみを描画し、処理を高速化する)および
それに順ずるような処理を行わせることは可能なんでしょか?

いや、今DirectorでRPGつくろうとしてるんだけど、画面スクロール関係の処理に困ってて。
なかなか問題が多くて大変だよ。あたりまえだけど。
その他RPGを作る上でコレはお勧めっていうコードを知ってたら教えていただきたいなぁと
思いますがどうか。誰か見てる?
758500h:03/04/11 07:55
>>757
クリッピングとか描画の高速化なんかはDirectorのエンジンがやってる事だと思うので
そういう芸当がしたいのならCで書いてDirect-X使った方がよろしいかと思いますが。
ちなみに画面スクロールをどう処理してるのか知らないけど、
普通にゲームプログラムの基礎があればそこらへんで悩まないと思うんですが。
それともバードビューの3Dで処理してるとか?ならば私のお応えできる範疇ではありませんが。
759仕様書無しさん:03/04/11 14:26
>>758 500h殿
なるほど、まぁ基礎知識無いヤツがLingoでRPGなんてむりぽってことね。
わざわざ答えてくれてありがトン。

2DのRPG作ろうとしたんだけどね。
本職じゃないんで知識がないのよ、すまん
760759:03/04/11 16:43
つーかageてもた
逝ってくる
761500h:03/04/12 02:31
>>759
基礎知識云々がなければ言語に関係なく無理だと思いますが。
というか質問が要領を得ないので、もう少し具体的にしていただかないと。
もしRPGを作りたいのが主目的であればCの方が参考になるソースもあると思います。
LingoでRPGなんか組んだ人なんて、そう何人もいないでしょうし。
762759:03/04/14 16:23
>500h
重ね重ねありがとう。とりあえず教えてほしかったのは、
「巨大なBGをスクロールさせると処理が重重なので、クリッピングもしくは
 それに代わるような処理をLingoで出来ないかな?」
って言うことだった。説明不足でごめんよぅ。

ちなみに漏れは言語はLingoしかマトモに使えません。本職は企画屋の端くれ。
そしてLingoで、いやさDirectorでRPGを作ることに意義があると思ってやってる所。
763仕様書無しさん:03/04/15 15:15
>DirectorでRPGを作ることに意義があると思ってやってる所。

おう、それ興味があるなあ。
ほとんど誰もやってないってことは、納期仕事としては無意味なんだろけど
趣味や研究段階なら、Lingo使いの未開地開拓って意義があると思うよ。
多少なりとも Director & Lingoならでは、ってRPGが生まれれば、なおさらいいね。
ぜひ頑張って、ノウハウ共有させてくれ。
764500h:03/04/16 04:46
>>762
なるほど。アニメしないスクロールなら.imageでダミーなキャスト作ってそれをスクロールさせればいいかと思いますが。
延々とスクロールさせたい(かつてのDQのような)BGなら、
小さく作って拡大させながらスクロールさせるとか。
いずれにしてもマップエディタみたいなものを作って、データの持たせ方を
工夫すればいいのではないかと思います。
ただ企画屋ならハードなりソフトの制約を巧く逆手にとって製作してもいいのではないかと思ったり。

>そしてLingoで、いやさDirectorでRPGを作ることに意義がある
私はやりましたけど、実は(笑)。
マップスクロールはありませんでしたが。(面切替タイプでごまかした)
765759:03/04/16 11:19
>>763
オレが知る限りLingoで作られたRPGでメジャーになってるものってあんまないんだけど、
願わくばソレの先駆け的なものが出来たらいいな、と思って今勉強中。いつできるんだろなー。
ロマン先行でがんばってみるよ。趣味の次元だが。

>>764
なるほど、.imageね、色々ためさせてもらいます。ありがとう先輩!
もっと勉強せんといかんなあ。

他にも何か知ってたら教えてちょ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

かく言うオレもかつてDirectorでRPGを作ったが、そのときも画面スクロールはやらなかったよ。
絵も自分で描いて・・・・・・・・・(´・ω・`)ショボーン
どっちにしてもDirectorならではの作り方でやっていく予定です。納期はナイ!
766山崎渉:03/04/17 12:12
(^^)
767500h:03/04/18 14:51
on test
x=0
y=0
n=new(#bitmap)
member(n).name = "ball"
n=new(#bitmap)
member(n).name = "bitmap"
member(n).image=image(640, 480, 24)
sprite(1).member = "bitmap"
sprite(1).loc = point(320,240)
myImage = image(100, 100, 24)
myImage.fill( rect(0+x,0+y, 100+x, 100+y), [#shapeType: #oval, #color: rgb(200, 0, 0)] )
member("ball").image = myImage

myImage = image(640, 480, 24)
repeat with i = 0 to 480
x=random(640)
y=random(480)
myImage.draw(80+0, 0+i, 640-80-0, 480-i, rgb(0, 0, i))
myImage.draw(640-80-i, 480-0,80+i, 0+0, rgb(0, i, 0))
myImage.copyPixels(member("ball").image,rect(0+x,0+y, 100+x, 100+y), rect(0, 0, 100, 100),[#blendLevel:30])
member("bitmap").image = myImage
updatestage
end repeat
end

起動直後、キャストの3番にこのスクリプトをコピぺして、
メッセージウインドウで test <ret> してください。
imageだとこういうことができるという見本です。
768暇人:03/04/18 18:24
>>757-767
面白そうだったので、作ってみました。素材はパクリまくりですが…
ttp://members.tripod.co.jp/himajin_website/rpg/
769500h:03/04/18 18:38
>>768
あはは。あっさり作ってるし(笑)
この程度の処理でもずっしりですな。ショックウエーブ。
ダメ度高い(笑)
770仕様書無しさん:03/04/20 04:00
スプライトのキーフレームの設定を取得する方法はないでしょうか?
もっと言うと、トゥイーンの設定も読み出したかったりするんですけど。
771770:03/04/20 04:13
アァア・・・すいません。Directorの話です。
startFrame/endFrameは取れるのになぁ。
772山崎渉:03/04/20 05:46
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
773759:03/04/21 11:34
>>767
おおお、ありがとうマジありがとう、ちょっとコレを参考にImageを考えてみるよ。
すげーな、こんなこともできるのか。できるわな。
ネ申 だ ね >500h

>>768
そそそ、こんなんこんなん。思ったより軽快に動いている気がするよ。
参考までにソースを見せていただければと思うのだがどうか。お願いします。
774仕様書無しさん:03/04/21 12:46

  ∧((∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) || < ソースまだ〜?
 .( ヽy/ ,]つ  \___________
  <,,ノ∞ヽヽ
 ./___|_|
775暇人:03/04/21 17:28
>>773
特に特別な事はしてません。imageでブロック毎に描画してるだけです。
メインの描画部分のソースは以下のような感じです。

 dw=gData[#image][1].width
 dh=gData[#image][1].height
 bw=gData[#image][2].width
 bh=gData[#image][2].height
 sx=gData[#point].locH/bw
 sy=gData[#point].locV/bh
 ax=gData[#point].locH mod bw
 ay=gData[#point].locV mod bh
 repeat with y=0 to (dh/bh)+1
  repeat with x=0 to (dw/bw)+1
   img = gData[#image][gData[#map][y+sy][x+sx]]
   rc = rect(x*bw-ax,y*bh-ay,x*bw+bw-ax,y*bh+bh-ay)
   gData[#image][1].copyPixels(img,rc,img.rect)
  end repeat
 end repeat
 member("bg").image=gData[#image][1]

gData[#image][1]が画面のimageでgData[#image][2]以降が
マップ(海や山等)のimageです。マップデータはgData[#map]に
2次元配列にして格納しています。
776759:03/04/21 17:42
>>774はオレじゃないよ。念のため。

>>775
なるほど、ありがとう、大変参考になりました。
頑張ってみるよ。

相変わらず良スレだね、ココは。
777500h:03/04/28 02:18
>>775
ほう、と思いました。なかなか凝った配列の使い方ですな。
struct gData{
  image[];
  point;
}
LINGOでもこんなふーに宣言できればねぇ…
778暇人:03/04/29 00:53
>>777
最近、グローバル変数は、大体のグループに纏めて
set gData = [#hoge1:0,#hoge2:1,…]と纏めてます。
さらに階層化したりもしてます。ドットシンタックスが
てきるなら、C言語の構造体みたいに(まさに777みたいな)
できれば良いなーとか思います。
自分でドットシンタックスプロパティって作れないんですかね?
「gData.bitmap[5].width」みたいな形でアクセスしたいですね。
779仕様書無しさん:03/04/29 21:24
一定時間経つと別のフレームに移動するようなスクリプトがうまくいきません。
Directorに附属しているカウントダウンタイマーを使い、こんな感じにやりました。
(時間切れになったときに送信されるメッセージ-->TimeDead)
ムービースクリプトに、
on TimeDead
put "TimeIsOver"
go to frame "GameOver"
end TimeDead
と記述すると、"TimeIsOver"は表示されるのですが、フレーム"GameOver"に
ジャンプしません。
ムービースクリプトがいけないのかと思い、ビヘイビヤにしてもみましたが、
それでも同じ状況でした。
どなたかアドバイスください。
780仕様書無しさん:03/04/29 22:32
>>779
ライブラリのナビゲーションにある
?秒間ループ再生 じゃだめなん?

と、お気軽レス
781仕様書無しさん:03/04/29 22:35
すごく複雑に分岐してるから、ちょっと無理。。。
アドベンチャーゲーム+タイピングで、制限時間5分といった感じなので。。
782暇人:03/04/30 13:46
>>779
その制限時間が有効な部分に、ダミーのビットマップか何か
貼って、それに下のスクリプトを設定してみてください。
この例では制限時間は5秒。飛び先がtimeoutマーカーとなっています。

property myStart, myTime, myMarker

on beginSprite
 myStart = the ticks
 myTime = 5
 myMarker = "timeout"
end

on enterFrame me
 if myTime * 60 < the ticks - myStart then
  go to myMarker
 end if
end

#フレームスクリプトもスコアに複数行、貼れれば良いのにね…。
783暇人:03/04/30 17:23
>>779
・ムービースクリプトに以下のように書く。
 on prepareMovie
  set the timeoutLength to 10 * 60
  the timeoutScript = "TimeDead"
 end
 on TimeDead
  put "TimeIsOver"
  go to frame "GameOver"
 end
・5フレーム目と10フレーム目に以下のフレームスクリプトを貼る。
 on exitFrame
  go to the frame
 end
・10フレーム目に"GameOver"マーカーを設定。

…で、ちゃんと10秒後に"GameOver"マーカーに移動しました。
他の部分で何か問題があると思います。
784仕様書無しさん:03/04/30 22:21
>>779
カウントダウンタイマーを使ってたのが原因のようです。
他の命令は動作するのですが、フレーム移動系のスクリプトだけ無視されます。。
。。。嫌がらせっぽく思えてきた。。。(涙)

タイマー自分で作ることにします。。。
785仕様書無しさん:03/04/30 22:21
失礼、>>779 --> >>783
786779:03/04/30 22:30
>>783
このスクリプトだと、タイピングしたりすると、タイマーがリセット
されてしまいます。。。うぅ。。。

何故カウントダウンタイマーを使うと移動だけ出来ないのだろうか。。。
小一時間、、、(以下略)
787暇人:03/04/30 23:35
ところで、「カウントダウンタイマー」って何ですか?
timeoutKeyDown
timeoutMouse
timeoutLapsed
timeoutPlay
timeoutLength
timeoutScript
name (タイムアウトプロパティ)
period
persistent
target
time()
timeout()
timeoutHandler
timeoutList
タイムアウト系は、これ以外知らないのですが・・・
788779:03/04/30 23:41
ビヘイビアです。ライブラリに附属しています。
789500h:03/05/01 08:02
Directorにデフォルトでついているタイマイベントは
使うなとは言いませんが、チャネルが1つしかないので
あまり使わないで、自前で管理した方がいいと思いますよ。

暇人さんが例で出してますが、enterframeのどこか
(理想はフレームスクリプトのループ部分)で
タイマ管理すべきかと。
もっと進化した考えかたで行けば、タイマがらみの
ハンドラ郡を作って管理すればいいと思います。

timeout?ってのは割り込み(的な概念)が1チャネルしかないので
タイマとしては使い勝手が悪いですね。
790仕様書無しさん:03/05/01 10:55
starttimer で経過時間拾ってみたら?
791仕様書無しさん:03/05/01 13:02
>>779
実は
go to frame "GameOver"
じゃなく
go to "GameOver"
にしたらちゃんと飛んだ、とかはない?

"GameOver"はマーカーだと思うんだけど、マーカーに飛ばすんならframeはいらないのでは・・・・・・・・・

792暇人:03/05/01 14:36
go to frame "GameOver"
go to "GameOver"
go "GameOver"
…は、全て一緒です。(まぎらわしいよね…)
793暇人:03/05/01 14:39
>>788
>ビヘイビアです。ライブラリに附属しています。
director8.0J(Win),director8.5J(Win)では見つからなかったんだけど
もしかしてMX?
794仕様書無しさん:03/05/02 22:53
>>786
暇人さんの>>783のスクリプト、set the timeoutLength to 10*60、の後に
the timeoutMouse = FALSE
the timeoutKeyDown = FALSE
the timeoutPlay = FALSE
を入れればマウス、キー、ポーズがあってもタイマーはリセットされなくなるハズ。


795仕様書無しさん:03/05/08 19:41
MACで編集したファイルをWINの同じバージョンのDirectorで編集
するには、マックバイナリをとればよいということがわかりましたが、
逆はどうしたらよいのでしょうか?
796仕様書無しさん:03/05/09 00:43
リソースを編集する。
797仕様書無しさん:03/05/09 00:55
どうやって編集するのですか?
798仕様書無しさん:03/05/09 00:59
reseditで。あとはgoogle等で調べてくれ。
799仕様書無しさん:03/05/11 18:40
タイプライターエフェクトで文字を表示して、KeyDownで次の文字を表示するとき、文字が表示し終るまで待つ方法ってないですか?
800最近仕事無しさん:03/05/11 19:53
>>795
そのまま読めなかった?
漏れがHybridなCD-ROM作ってた頃(4〜5の時代)は特に気にする事無く
Mac/Winで行き来させていた様な記憶が有るぞ。
801仕様書無しさん:03/05/11 20:51
802仕様書無しさん:03/05/12 12:31
>>800
それは、ringoWinとか何かWin<->Mac変換ソフトを使ってなかった?
もし、そうだとしたら、そのソフトが自動的にリソース変換をしてるだけ。
803800:03/05/12 19:43
うんにゃ。NT Server 上の Macintosh Service 経由とか、PowerPC にさした
PC Compatibirity Card での共有 Folder 経由とか。
これは D5 の頃だったな。
Director の Windows 版( Director Player じゃなく、Director )が出た
頃から Resource 使って云々はなくなったんじゃないか?
同じ Soft で Resource 削りしなきゃ使えん様な馬鹿な使用じゃなかったと
思ったぞ。
804仕様書無しさん:03/05/12 23:05
>>803
だから、それはNT ServeのMacintosh Serviceが自動的にリソースを編集してるの。
macには、winで言う所の拡張子(.dirや.txt等)が無く、変わりにリソースがある。
それで、ファイルの種類を判別している。winには、逆にファイル毎にリソースという
概念が無く、変わりに拡張子がある。それで、ファイルの種類を判別している。

mac->winに移行する場合は、先頭にマックバイナリを付けるか、又は付けずに
対応する拡張子を付けるか、両方とも付けるか、両方とも付けないかは、移行する
ソフト(サービス?)により異なる。

win->macに移行する場合は先頭に付いているマックバイナリや拡張子を見て
それに対応するリソースを付ける。これも、移行するソフト(サービス?)により異なる。

ただ、移行するソフト(サービス?)が、リソースを付けなかったり、対応する
リソースが見つからなかったりした場合は、自前でリソースを付ける必要がある。

これはOSの問題なので、Directorが対応云々の話では無い。
805800:03/05/13 02:19
>>804
だから、それはMacBinaryの一般論(の「ツモリ」)でしょ?
ご高説はありがたいが、ピントずれてるよ。っていうか激しく間違ってるし。

>macには、winで言う所の拡張子(.dirや.txt等)が無く、変わりにリソースがある。

チミ、Resource ForkとMacBinary Headerの事、混同してない?
というか、Resource構造をまったく理解してないってのが正解なのか。

Mac上でFile識別に利用される Type / Creator(Win的に言うと「内部拡張子」)
はFile先頭128 ByteのMacBinary Headerに格納されている。
同時に、Resource ForkとData Forkを切分けるOffset位置等の情報も同様に格納
されている。
Macは、このMacBinary Headerを読み、Resource ForkとData Forkを明確に切分け
て作動する様になっているって事だ。
実際にはこんな単純なモノでは無いので注意。敢て簡略化して説明してる。
Resource Map(思いっきり重要なんだが)とかね。

806800:03/05/13 02:21
>>804 続き

>win->macに移行する場合は先頭に付いているマックバイナリや拡張子を見て
>それに対応するリソースを付ける。

意味不明ナリ。
どういうResourceをどういう条件で付加するのかね?
#STRか?#ICNか?icn8か?pictか?
それよりも、Win->MacでどうやってMac Binary Headerを見るんだ?
(これは単に書き間違いか?)

単純に言うとDirector movieはResource構造とは違う独自の形式でMac/Winで
データを共用出来る様にしているってだけの事だろ。
もしかしたら、それがMacのResource構造に酷似していたりするかもしれない
けど、それはDirector自信が知っていれば良いだけの事で、使う側が意識する
必要は無いって事だ。
Mac Binary Headerの問題は、単に先頭128 Byteを評価して必要に応じて読み
飛ばす様にしておくだけで解決だな。

HybridなCD-ROMを作った事の有る香具師だったら、こんな見当違いのレスを返
して来る事は無いと思うんだけどな。
(hybridの場合、多くはISOの共用エリアにMovieデータを置いておく)

詳細が知りたかったら他板か本屋にでも逝け。
807800:03/05/13 02:28
・・・っていうか、ココはlingoのスレであって、Directorのスレでは無い。
今さら誘導しても遅いが、Directorに関してだったら
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1034898239/l50
に逝け。
漏れも逝ってくる。

#Resource Fork覗いてpictが見えたのはD3の頃だったかな?
#それともVideo Worksの頃だったか・・・
#D4から見れなくなったのを残念がった記憶が有るんだが。
#いずれにしても遥か過去の事だな。。。
808800:03/05/13 08:45
ふと冷静になって考えてみた。
もしかして、漏れは釣られたのか??

あらためてスレ違いすまそ。

ちなみに、Mac版MXで作成したデータをMemory Stick経由でXPなVAIOに
持っていった場合、何も考えず(手も入れず)WinなMXで開ける事を確
認しておいた。

つまり、 >>795 はよほど変態的な環境で使用しているんじゃないかと推測
出来る次第だ。
Windows NT ( 2000 ) Server の Macintosh Service で共有している場合
は問題なく Win <-> Mac の行き来が出来るんだよ。
もしかして linux Server の samba <-> netatalk 環境なのか??

# netatalk は Resource fork を別 File として保存しとるでな。
809804:03/05/13 12:13
うーん。漏れは>>795に対して>>795が言ってる「マックバイナリ」に
対して答えてるんだよ。macのリソースについての明細を語ってる訳では
無いのよ。その辺を勘違いしないで。(まぁ、この辺が2chらしいのか?)
winにだって、リソースはあるし、マックバイナリが付いてるとwinで
読めないのは事実だし。それで、マックバイナリを取ったファイルを
macで読めないのも事実。
>>795が出てこないのでアレだが、>>795に対して>>800>>795
言ってる事を無視して「漏れは読める」みたいな事言ってたので
>>802,>>804で訂正してる訳よ。
リソース、マックバイナリ云々については、言葉の違いで誤解され
やすいと思うのだが、ある程度しっている>>800や漏れでも、ここまで
話がこじれるんだから、>>795は、まったく解らないと思ってレスを
した訳だが、それを揚げ足とるように>>800がレスした所から話が脱線した訳だ。

まぁ、結論を言うと>>798で言ったように>>798には
「reseditで。あとはgoogle等で調べてくれ。」
「そして、それで勉強してくれ」(w
810仕様書無しさん:03/05/13 12:18
>>808
あなた、日本語読めないんですか?

>MACで編集したファイルをWINの同じバージョンのDirectorで編集
>するには、マックバイナリをとればよいということがわかりましたが、
>逆はどうしたらよいのでしょうか?

に対して

>ちなみに、Mac版MXで作成したデータをMemory Stick経由でXPなVAIOに
>持っていった場合、何も考えず(手も入れず)WinなMXで開ける事を確
>認しておいた。

は、おかしい事に気付かないのか?「逆」だよ「逆」。

>>808は、色々知識はありそうだが、問題が何なのか解らない香具師とみた。:)

811仕様書無しさん:03/05/14 12:19
800さん、いなくなっちゃったね。
まぁ、言いたい事もわからんでは無かったけど
質問からかなり脱線してたし…。

そんな感じで結論は809辺りかな?
この話は終わりにして本題の「ひっそりとlingo」に行きましょう。
812暇人:03/05/14 15:00
久しぶりに見たら、なんか凄い事になってますね。(^^;
方向転換に、最近こんな(↓)スクリプトを書いたのですが。
1行しか書かないようなフレームスクリプトが多い場合に
1つにまとめられないかと思い書いたスクリプトです。
それ以外でも役にたちそうなので、次に書き込みます。
813暇人:03/05/14 15:00
property myBegin, myEnterFst, myEnter, myExitFst, myExit
property myEnterFlag, myExitFlag
on beginSprite me
 do( myBegin )
 myEnterFlag = TRUE
 myExitFlag = TRUE
end
on enterFrame me
 if myEnterFlag then
  do( myEnterFst )
  myEnterFlag = FALSE
 end if
 do( myEnter )
end
on exitFrame me
 if myEnterFlag then
  do( myExitFst )
  myExitFlag = FALSE
 end if
 do( myExit )
end
on getPropertyDescriptionList me
 set pdl = [:]
 pdl.addProp(#myBegin,[#comment:"beginSprite:",#format:#string,#default:""])
 pdl.addProp(#myEnterFst,[#comment:"enterFrame(first):",#format:#string,#default:""])
 pdl.addProp(#myEnter,[#comment:"enterFrame:",#format:#string,#default:""])
 pdl.addProp(#myExitFst,[#comment:"exitFrame(first):",#format:#string,#default:""])
 pdl.addProp(#myExit,[#comment:"exitFrame:",#format:#string,#default:""])
 return pdl
end getPropertyDescriptionList
814仕様書無しさん:03/05/14 21:39
マスクの画像を違う画像に入れ替えたいのですが・・切り替え方法がわかりません
sprite(test).member = member("test")
という感じでやっているのですが・・表示がされません。
環境は、winXP dir8.5です。
よろしくお願いします。
815暇人:03/05/14 22:01
>>814
マスクの画像自体を入れ替えるのですか?
それなら、以下のようにすると画像自体を入れ替えられます。

member("元マスク画像").image = member("入れ替えたいマスク画像").image
816800:03/05/14 23:23
やっと変則的時間帯から開放された。ちと忙しかったので出遅れ。

>>802 = >>804 = >>809
あのね、チミ。自分の書いた事を良く読んで、その上で 805-806を読んでみそ。
明らかに間違った用語の使い方をしているのは明白だからね。
それを指摘されて逆切れしている様じゃぁ、まともにクライアントと交渉する
事は出来ないよ(w

ちなみに、 >>804>>809 じゃ、まるっきり正反対な事言ってるし。

>winには、逆にファイル毎にリソースという概念が無く、変わりに拡張子がある。
>winにだって、リソースはあるし
ふむ、すばらしい(w
これではマトモな打合せが成立しませんな。

>>810
だから、根本的な問題を指摘しているだけなんだが?

Mac版MXで作成・編集したMovie FileをWindows版なMXに持って行った場合、
何も考えず、何も修正せず(MacBinary Headerの削除もせず)にダイレクトに
開く事が出来る・・・という事を言っているだけだ。

漏れはそれを前提した上でレスを付けているから、根本的に勘違いされている
のではないかとも感じてはいるんだが。
問題にするんだったら、 >>795 氏の使っているDirectorのバージョンと、
Mac<->Win間でどの様なデータ移送方法を使用しているかどうか だろ?
817仕様書無しさん:03/05/15 00:34
>>816
あいかわらず、人の言ってる事が理解できない香具師だな。

直訳すると「リソース=資源」なの。だから、リソースって言っても
色々と意味があるのよ。だから、その時々の話の流れで考えないと

>>winには、逆にファイル毎にリソースという概念が無く、変わりに拡張子がある。
>>winにだって、リソースはあるし
>ふむ、すばらしい(w
>これではマトモな打合せが成立しませんな。

こういう馬鹿な勘違いするんよ。前者は「ファイル毎のリソースという概念」。後者は
winにだって「リソース」という単語は存在するけど意味が違うという事を言ってるの。
前ふりで「リソースについての明細を語ってる訳では無いのよ」と言ってる筈だが?
前後の話を無視して局所的にペーストして揚げ足とっても惨めなだけだよ?

>>795が話の始まりなんだから、その人にどうやって、>>795の問題を解決させるか
という事が重要で、リソースの意味の詳細なんかどうでも良いんだよ。わかるか?
漏れは>>769,>>798で具体的な答えを出してるんだけど、あんたは、人の揚げ足
取ってばかりなのは>>800移行を読めば誰が見ても明白だろ?
「自分の所では読める」とか「変態的な環境で使用しているんじゃないか」とか
いちゃもん付けたいなら、他の所でやってくれ。スレ汚すな。
自分は知識豊富なんだと自慢したいなら、もうちょっと具体的なレスを>>795
書いてやったらどうだ?
それを指摘されて逆切れしている様じゃぁ、まともにクライアントと交渉する
事は出来ないよ(w
818仕様書無しさん:03/05/15 00:47
>漏れは>>769,>>798で具体的な答えを出してるんだけど
「769 -> 796 」ね。間違いスマソ。

ついでに
>MACで編集したファイルをWINの同じバージョンのDirectorで編集
>するには、マックバイナリをとればよいということがわかりましたが、
に対して
>何も考えず、何も修正せず(MacBinary Headerの削除もせず)にダイレクトに
>開く事が出来る・・・という事を言っているだけだ。
って、本人はマックバイナリを取る事で解決してるのに何故
自分はマックバイナリを取らなくても開ける事を主張したいの?
他人に自分のスタイルを押し付けるのは良くないと思うよ。

っていうか、これ以上付き合いたくないんで、漏れはこれで消えるわ。
多分、この後にまた、>>800の逆切れがあると思うけど。(w
なんか、スレ汚れるだけなんで。
819800:03/05/15 01:23
話が平行線というか、ズレたまま接点を見いだせないのはしんどいね。
チミが「質問の内容に完璧(なのか?)な返答」をしているのは理解している
(その後の「それっぽいがちょいと疑問符」な解説は余分だったが)が、
それに対し、漏れは本質的な問題(と思われる点)に対して指摘しているだけだ。
ここが平行線。なので、これで終わりにしておくわ。

>>817
「リソース」という固有名詞を安易に用いたのが元凶だ。用語は正しく。
後で何度か「イイワケさん」しているが、特に804での誤用は顕著だな。

>自分のスタイル
はたしてそうなのか?
世の中、Mac<->WinでDirector Movieを共存させて利用している人の大半が
MacBinary Headerを手動(もしくは何かのToolで)付けたり削ったりしているのか?
つまり、Macromediaはユーザに手動で128Byteを調整させる必要があるToolを
何年にも渡って開発・販売しているというのか?

>>795 氏の「削ってうまくいった」という文言に惑わされて問題の本質を見失っ
ているのではないか?
もしかしたら「少し親切すぎる転送Tool」等を利用したお陰で、余計な128Byte
が付加されたりしている可能性っても有るんじゃないのか?
前にも挙げたが、肝心の >>795 氏の環境は不明なままだ。
そういった本質的な事を見ないまま、単に128Byteを削ったり付加したりする事
を奨めているのであれば、それは「正しい解決法」だとは言えない。

もしMac/Win量環境でリソース(こっちは「資源」という意味ね)を共有しなが
ら開発した事の有る経験者なのであれば、もっと正しい誘導方法が有るのではないかな?
・・・という事を言いたいだけだ。
820暇人:03/05/15 05:52
バグらしき物を発見したので報告します。Macは手元に無いので未確認です。

まず、下記のようにマウスが乗るとカーソルが変わるようなスクリプトを用意します。
on mouseWithin me
cursor[member("yubi"),member("mask")]
end
on mouseLeave me
cursor -1
end
スプライト1〜3にビットマップを配置して上記のスクリプトを各ビヘイビアに
設定します。これを、マーカーAとしてその場でループします。
そして、違うフレームのスプライト2に編集可能なエディットボックスを配置します。
これを、マーカーBとしてその場でループします。

マーカーBからマーカーAに飛ぶとスプライト2だけがカーソルが変化しません。
回避策はマーカーB上でマーカーAに飛ぶ前に「sprite(2).editable=FALSE」と
編集可能フラグを解除する事で回避できます。

これは、Windowsだけの問題なのでしょうか?それとも既出の問題なのでしょうか?
821仕様書無しさん:03/05/15 10:49
>>815
回答ありがとうございます。
無事期待通りの動きができました。ただ画像自体を入れ替えるみたいなのでリセット
などの作業したときにもとの画像に戻れないんですよね。
キャストのコピーなどをとっておいて、ムービーが停止もしくは、こちら側で初期化の
作業をしたら前の画像にもどる事ってできますか?
ゲームらしきものをつくっているので・・・
よろしくお願いします。
822500h:03/05/15 13:13
>>820
おひさしぶりです。
今ちょといそがしいんで、今夜にでも確認しますが、マウスカーソルがらみは
昔からいろいろとバグがあるみたいですよ。
今はどうか知りませんが intersect(?)にメモリリークがあったり(笑)
マウスカーソルとは関係ないんですけどね。

あと、マックバイナリの話でよくトラブるのが、
Macで圧縮したファイルをWinに送る事ですね。
Winでつくったプロジェクタをネットワーク経由でMacに移動、
圧縮してWinに送信する、なんてことするとWinではダメなプロジェクタになります。
冷静に考えれば当たり前なのですが(笑)
823500h:03/05/15 13:39
>>821
もしかすると、
sprite(test).member = member("test")
のあとに
upDateStage
を入れるといいかもしれません。
あと、マスクの場合、実体よりも大きなスプライトチャネルにあって
適切なインク設定になってないとマスクの意味を成さないのでご注意を。
824暇人:03/05/15 14:57
>>814
>>821
もしかして、「マスク」というのはインク効果のマスクに対するマスク画像
(ややっこしい(^^;)では無くて、スコア上で手前の方にビットマップを
白抜き等で表示してマスクとして使ってる事を指してるのですか?

ちょっと状況がよくわからないので、何ですが、インク効果に対するマスク画像は
member("元マスク画像").image = member("入れ替えたいマスク画像").image
で変えられます。ただ単純にスコア上のスプライトメンバーを入れ替えるのであれば
sprite( 入れ替えるスプライト番号 ).member = member( メンバー名 )
で良いと思います。500hさんが言っているようにその場でfps等に関係無く
更新するのであれば、updateStageをすれば更新されます。
825暇人:03/05/15 15:10
>>822
どうも解答ありがとうございます。僕もマウスカーソルは昔から
意味不明な挙動に悩まされていましたが、再起動すると問題が
出なくなったりと、再現性が無かったりするのがほとんどだったのですが
今回、確実に再現できる物が見つかったので書き込んだ次第です。

intersect,map,unionは、最近見つけて、「こんな物もあるんだ」と
今まで自前でやってきた事が一発でできる物を見つけてラッキーとか
思ってたのですが、使うのを悩んでしまいますね。自前でできる事は
自前でした方が安定性が上がるのでしょうか?
(まぁ、同じ理由で付属のビヘイビアは使っていないけど…)

Win<->Macのファイル移動はringoWin任せです。
DTP屋さんとかデザイナーの人って、データをMOで持ってくる人が多いので。
そんな感じで128MB -> 256MB -> 640MB -> 1.3GBと来てる訳ですが
2.6GBは、どうしようかなぁ?(^^;
826仕様書無しさん:03/05/15 15:33
500hさん
>>824さん
いろいろ教えて頂いて感謝です。(^^♪
500hさんの方法でやってみましたら、画像が反転表示されてしまいました。

現在の状況は・・
スコアに二つ同じ画像をはりつけています。
sprite(6)に一つ color効果copy
sprite(5)に一つ color効果mask
どっちも"test"です。
そして、sprite(6)に以下のlingoをはっつけています。
------------------------------------------------
on exitFrame me
maskPoint = The mouseloc - sprite(me.spriteNum).loc
member(myMask).regpoint =- (maskPoint-45)
end
-------------------------------------------------------
そしてキャストに、マスク用の黒い円(サイズは100×100)回りは白です。
その隣にマスクさせる画像ここでは画像"test"をおいています。
sprite(6)のアルファを0にすると丸い円が動いて下の画像を表示させている状況です

というのが現在の状況です。
文章にするとわけわからん状態ですが・・・
この方法も海外のdirectorサイトからコピってきた内容でして・・(T_T)
maskの方法ってこの方法しかしらないんですよ(>_<)
もしかしてやりかた自体間違ってるのかな?
827暇人:03/05/15 16:15
もしかして、やりたい事は「のぞき窓」みたいな感じで円形の部分だけ
画像が見えて、マウスでその位置を移動できる…という物なのでしょうか?

それならば、キャストメンバーに画像を配置してその次のキャストメンバーに
黒い円形の画像を配置します。そして、画像(黒い円形では無い方)をスコアのど
こかに配置して以下のスクリプトをビヘイビアに割り当ててください。

property myLoc
on beginSprite me
sprite( me.spriteNum ).ink = 9
end
on exitFrame me
maskNem = member( sprite( me.spriteNum ).member.number + 1 )
maskSize = point( maskNem.width, maskNem.height )
tmp = sprite( me.spriteNum ).loc - the mouseloc + ( maskSize / 2 )
if myLoc <> tmp then
maskNem.regpoint = tmp
myLoc = tmp
end if
end

828暇人:03/05/15 16:18
maskNemでは無くてmaskMemですね。まぁ、このままでも動きますけど。
イベントはexitFrameでは無くてenterFrameでも可能です。
829仕様書無しさん:03/05/15 18:23
>>827
>>828
うぉぉぉありがとうございます!期待通り動きました〜(^^♪
ちゃんとscriptまで書いて頂いて・・ありがとうございました。_(._.)_
830仕様書無しさん:03/05/15 18:50
最近lingo勉強しはじめたけど
これ、if構文とか色々と変わった文法ですんなりと進まないね
if(a = 1)が間違いじゃないて、あんた
831500h:03/05/15 22:42
>>830
私はCと行ったり来たりするので、Lingoで
if (nf==FALSE) || (mf==TRUE) then とか書いたりしてエラーに見舞われます。
はう。
LINGOもマクロ定義できんもんでしょうかねぇ。
あと、なぜに sprite(n)=sprite(m) でスプライトの情報コピれないのでしょ。
エラーにはならんのですが…。
832500h:03/05/15 22:56
すんまそん、エラーになります。

hoge = sprite(2)

は通りますが、

sprite(1) = hoge

はエラーになります。
当たり前っちゃあ当り前なんだけどさー。。。

struct {
 int locH;
 int locV;
 int *member;
 ... ....
} _sprite;

struct SPRITE _sprite(150);

と考えれば、

sprite[1]=sprite[2];

ってできてもいいはずなんだけど。(おいおい…>自分)
833仕様書無しさん:03/05/18 16:48
javaとかの普通の文法と違うから
文法慣れるのどのくらいかかりました
834500h:03/05/19 17:02
>>853
ドットシンタクスより前は殆どHyperTalkと同じだったんでかなりめんどくさかったですよ。
set sprite(1) of locH = 100
とか(だったかな?
835500h:03/05/19 18:32
全然ちがう(笑)

set the locH of sprite 1 to 100

ですな。
836833:03/05/20 23:27
今、lingo8スパーマニュアルやったます
Flashのアクションスクリプト理解してる分理解しやすんだけどね
てか、大重美幸さんのActionScript集もってるけど画像とか内容同じやつ
たくさん有るよね。そのぶん、flashと比較して進めるから楽かも知れないけど。
それにしても、彼のサイト手を抜いてるね。
837仕様書無しさん:03/05/21 17:03
DirectorのXtraで拡張しようとしたら、C言語つかえんと駄目て事ですよね
838500h:03/05/22 00:47
>>837
奇々怪々なLINGOに比べればCの方が学習は楽だと思いますが。
文法なんかは。
めんどくさいのはAPIとかそういうライブラリを使いこなす方ですね。
839仕様書無しさん:03/05/22 02:00
XDKの開発情報が探しても出てこないのが厳しい。
840山崎渉:03/05/22 02:07
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
841仕様書無しさん:03/05/22 20:44
聞きたい事が有るんですが、XDKの開発てのは、Visual C++なんかでやるんですか
842仕様書無しさん:03/05/24 03:50
XDKがWindowsの処理系としてサポートしてるのがVC。
MacだとCodeWarrior。
843仕様書無しさん:03/05/24 10:44
親スクリプト子スクリプトは、
JAVAで言うクラス定義をして
コンストラクターで初期化してることなんですよね
844仕様書無しさん:03/05/24 11:20
アンセスタススクリプトは、
Flashで言うクリップアクションと同じ働きをするものなんですか
845500h:03/05/25 21:48
>>839
検索すれば出てきますよ。
842さんの書いてあるとおりです。
Windowsの場合はVC++で、XDKのプロジェクトファイルがあれば
比較的間単に開発できるみたいです。
Xtraビルダーなるものもあるみたいですよ。
VC++がないとコンパイルできないみたいですが。
Mac版の場合はどうなのか知りません。
CodeWarriorにプロジェクトがあるかもしれません。

>>843
Directorって実はオブジェクト指向プログラミングの雄が
作ったソフトらしいので、継承の概念なんかはLingoが一番進んでいるかも。
ていうか global を includeファイルみたいに別に定義して
記述できるよーにならんもんですかね。
てか、グローバル変数乱用するなって事ですね。
あい。すいません。
846仕様書無しさん:03/05/26 10:39
>>845
>839==>842なわけだが。
XDKのマニュアルはけっこういいかげんな部分があって、
ヘッダを検索しないと見つからない情報が多い。
XSupportやCMoaExceptionなんかマニュアルに書いてないのはなんのつもりだろう?
たとえば、こいつらGoogleにかけても情報は拾えなかったよ。
847仕様書無しさん:03/05/31 12:22
>>845
>>Directorって実はオブジェクト指向プログラミングの雄が
マジれすか?Lingoのどこがオブジェクト指向か…
848500h:03/06/02 10:17
>>847
LINGOが、ではなく、Directorが、です。
それでもオブジェクトの概念はVer.3あたりからしっかりありましたよ(笑)
もっとも私自身がオブジェクトの概念をきちんと理解していない事と、
組み込み制御系上がりなので、そういうものに疎いため
よく分かってないのかもしれませんが…。
849仕様書無しさん:03/06/03 06:42
親スクリプト子スクリプトなんかは、オブジェクト指向が感じられるんよ
850仕様書無しさん:03/06/03 16:44
JavaとActionScriptをベースにLingoを勉強してるけど、
Lingoは、オブジェクト指向だよ。

それに、今の言語の殆どオブジェクト指向を取り入れて作られてるし
JavaScriptなんかもオブジェクト指向を取り入れてるしね
851仕様書無しさん:03/06/11 09:47
技術的な話でないけど
最近Lingoにはまりつつあります。
Lingo(というかDirector?!)の仕事ってどんなのがあるのでしょうか?
あるいはDirector使ってる会社で有名なとことか。

いま、8.5使ってるけどMXってすごい違いますかね。すごくいいとこだらけならアプグレードしてみようかなと。
質問厨丸出しなんでsage
852仕様書無しさん:03/06/11 13:09
>>851
ヘルプが見やすくなったよ<Win版MX
853851:03/06/12 21:11
なるほど。
それだけですかと言いそうになったけど見やすくなったってのは大事なことですね。
すっかり存在を忘れていたのだけど、マクロメディアいったらトライアル版があったのでとりあえず試してみます。
スクリプトウィンドウの検索とかその辺使いやすくなってるといいんだけどな。
もしかしてすでに便利な方法がある???

引き続きどんな会社があるのか募集w
854仕様書無しさん:03/06/12 21:31
>スクリプトウィンドウの検索とかその辺
Message Windowが2ペインになったからScriptのDebugは楽になるかもよ。
855仕様書無しさん:03/06/13 13:34
アクセラレータの割り当てが変わって使い勝手が悪い。
Ctrl+Hとか
856仕様書無しさん:03/06/13 13:43
素人丸出しで失礼しますが質問です〜。
プロジェクタ動作中にローカルのどこかにある任意のファイルをインポートして
キャストメンバーと置き換える、みたいなLingoってあるんでしょうか?
importFileIntoだと、エンドユーザに探しに行かせる事はできないですよね?

857仕様書無しさん:03/06/14 02:03
>>856
サーチパスは設定したかな?
858仕様書無しさん:03/06/14 12:42
>>856
ファイルオープンダイアログを出したいのか?
BaddyAPIを使えばよい
859856:03/06/17 17:37
>>856
>>857
Directorヘルプで探してみても見つからなかったので
Lingoの範疇外のプログラミングになるんでしょうか?
だとしたら………すいません、漏れLingoしか知りません………。
Lingoだけではできない、ということなんでしょうか?

わざわざ教えてくださったのにこんなヘタレでごめんなさい。
860856:03/06/17 17:44
BaddyAPIってXtraなんですね。
調べてから書き込むべきでした。スレ汚し失礼。

どちらにしてもLingo単体では不可能な操作なんですな………。
861856:03/06/17 18:00
つーかsearchPathsもヘルプにあるし………
あああ………ごめんなさい(´Д`;)
862仕様書無しさん:03/06/18 22:09
BaddyAPIの日本語ヘルプ
http://www.pecori.com/budapi/
863856:03/06/20 12:55
>>858
>>862
BuddyAPIのGetFilenameで全てが解決しました!
ありがとうございます!

>>857
そっちの方も試してみます。どうもです!
864仕様書無しさん:03/06/23 06:33
そろそろホッシュッシュ。
865       :03/06/23 14:54
Lingoスパーマニュアル8で理解が出来ない所が有るんですが教えて下さい

247ページの”sinカーブとcosカーブ”

ビヘビアのsinで上限振動
ビヘビアのmoveで移動ですよね

ビヘビアのmoveの sp.loc = sp.loc + pV でなんで真横にsinカーブに成るんですか
sp.loc = sp.loc + point(5, 3) 斜め移動せずに真横にsinカーブに成るんですか

本持ってる方お願いします

866仕様書無しさん:03/06/23 18:28
質問です。
Lingoで浮動小数を含む数値を四捨五入せずに整数値化する方法ってないでしょうか。

例:)100.75=101 ではなく 100.75=100にする

CのintのようなものがLingoにはないのかな?
文章ヘタですいません。
867int無しさん:03/06/23 20:18
>>866
integerがいわゆるroundって罠は痛いよね

--
set g_value = 100.75
set old_id = the itemDelimiter
set the itmDelimiter = "."
put value(g_value.item[1])
set the itemDelimiter = old_id
--

・・・ってなのは駄目??(笑)
868yuck:03/06/23 22:59
>>866

on int x
return integer(x - 0.5)
end

じゃどう?
869暇人:03/06/24 00:57
>>866
↓精度は、かなり怪しいですが…。
on int x
 s = 10000
 return integer(((x*s)-((x*s) mod s))/s)
end

↓やはり、無難に文字列にして変換でしょうか?
on int x
 s = string(x)
 return value(s.char[1..offset(".",s)-1])
end
870暇人:03/06/24 01:04
>>868
0以下の時に不具合がでますね。
自分の前者の方も0未満の時に不具合がでます。

やはり、無難に文字列にして変換でしょうか?
871仕様書無しさん:03/06/24 12:52
なるほど、やっぱ文字列変換しかなさそうですね。
ありがとうございました。
872仕様書無しさん:03/06/25 14:21
on int x
 return bitOr(x, 0)
end

という裏技もあるYO
873872:03/06/25 14:30
ageてしまった
スマソ
874仕様書無しさん:03/06/26 17:31
テキストキャストメンバーを操作するLingoについての質問です。

ムービー再生中の編集可能なテキストキャストメンバーは、ユーザーが改行するのに合わせて
無限に文字入力領域を広げていきますが、この行数をLingoで制限するすることは可能なのでしょうか。

どちらかというとLingoよりDirectorのオーサリング的な質問かもしれませんが
ご存知の方おられましたらご教授願います。
875仕様書無しさん:03/06/26 21:49
>>874
そのテキストキャストに
on keyDown me
  if the keyCode = 36 then
  exit
  end if
end
このビヘイビアを貼る

ダメ?
876仕様書無しさん:03/06/26 23:12
>>875
それだと、コピペに対応できない。
877仕様書無しさん:03/06/27 06:34
KeyDownScriptを使用して
lineを制限すれば良いんだよね
878875:03/06/27 14:04
>>876 確かに
the editShortCutsEnabled = 0 にしてしまうってのはどう?(w
879500h:03/06/28 13:58
保守age

>>874
単純にメンバーのプロパティで【固定サイズ】をチェックすればいいだけじゃないかと…。
880874:03/06/30 12:14
>>879
本当だ………そんな単純な問題だったか………
ありがとうございます。
881仕様書無しさん:03/07/03 16:14
shockwaveでマウス中ボタンの判定ってやっぱ出来ないよね?
Xtraと一緒にプロジェクタで書き出すしかないのかなぁ・・・
882仕様書無しさん:03/07/04 20:47
Director、Flash、FCSをどう上手く連携してサイトを作るかを
研究してるんですが参考に成るサイトや情報なんか有りませんか
883仕様書無しさん:03/07/05 00:44
>>882
FCSって何?
884500h:03/07/05 01:01
>>881
ボタンってマウスボタン?
だったら the mouseDown で収得できるはずだけど。
キーボードも問題ないはずだけど。

>>883
Flash Commucation Server ですな。
だれが質問してるか朧にわかってしまったり(笑)
885仕様書無しさん:03/07/07 11:06
プロジェクタでユーザ自身が、マウスでもってウィンドウサイズを変更できるようしたくて
window("hogehoge").windowType = 8
とすればいいのかと試しているのですが、ウィンドウへ適用できません。
新しくwindow("〜").open()で開いたウィンドウでは設定できますが、それだと最初のウィンドウが残ってしまって見苦しいです。
最初に開いたウィンドウ名ってそもそもなんというのでしょうか?
それともサイズ変更可能にはできないのもの???

誰かヒントだけでもよいので、ご教示願います。
886仕様書無しさん:03/07/07 14:18
>>885
最初のウィンドウって何?ステージのこと?
ステージだったら the stage だけど、マウスでサイズ変更なんてできないよ。
何らかの方法で変更しても、再描画してくれなかったりとか色々ある。
887885:03/07/07 15:41
>>886
そうです、ステージのことです。
そうでうか、変更できないんですか。
どうもすみません。ありがとうございました。
888仕様書無しさん:03/07/07 15:57
Stageのサイズ変えるなり表示位置を変更するなりで対処出来ない??
あとはMIAWのみでって。
昔、その手のMovie見た事が有る。
889885:03/07/07 23:59
>>888
どうも。
あくまで誰でもわかりやすい方法で自由に変えたいのです。もうムリなのようなのでとりあえず諦めることにしました。
>MIAWのみでって
これは新規にウィンドウ開いてthe stageのほうは閉じるということですか?閉じたらプロジェクタが終わってしまいませ?
そういうムービー探してみます。
890888:03/07/08 00:42
>>889
・Stage Sizeを限りなく小さくする。
・Stage位置を画面外(マイナス座標)に持って行く
ってな技。
あとはMIAWをNestして、「stageっぽい」使いかたすればよろし。
ちなみに、MXでStage表示位置をマイナス座標に持って行った時、Projector
で正常に動作するかまでは未確認なので注意してくれ。
891仕様書無しさん:03/07/08 01:19
つうか
(the stage).visible = FALSE
で良いかと
892仕様書無しさん:03/07/08 13:12
>>885
Shockwaveだと、できるのにね…。
なんで、プロジェクタだとステージのサイズ変更きかないのかな…。
893山崎 渉:03/07/15 11:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
894仕様書無しさん:03/07/15 19:40
山崎 渉とスペース空ける
その意味は、IP表示されるから。
895500h:03/07/22 16:09
素朴な疑問。

put point(123,456)[1]
-- 123
put point(123,456)[2]
-- 456

つーのはできるんだけど

put rgb(12,34,56)[1]
はエラーになります。

何故?
896暇人:03/07/23 02:54
>>895
ほんとうだ。rgbをlistアクセスした事無いから気付きませんでした。
でも、ilk()のヘルプを参照すると、しっかりと書いてありますね。(^^;
ポイント #point  #point または #list
カラー  #color  #color
他にもrectはlistアクセスできるけど、dateはできないとか…。
897500h:03/07/23 12:40
getPixcel(x,y,#integer)で生値が出るけど、ビットアサインがさっぱりわからん。
アルファがどういう扱いになってるんだか。
下位から8ビットずつでRGB値で、アルファはその上位かな?
つーことは、C調に書けば
n = getPixcel(x,y,#integer) & 0x0ffffff;
でRGBの値だけにできるのかな?
r = n >> 16;
g = (n >> 8) % 0xff
b = n & 0xff;
でええんやろか。LINGOで16進数使うのきっついわぁ…。
898暇人:03/07/23 12:53
>>897
αチャンネル情報は、getPixelのヘルプを見ると
alpha=myImage.getPixel(25,33,#integer)/power(2,8+8+8)
で、取り出すと書いてありますね。rgbは多分>>897の方法で
取得できると思いますが、
c = myImage.getPixel(25,33)
r = c.red
g = c.green
b = c.blue
の方が安全に取得できるのと、速度もあまり変わらないみたいです。
ビットアサインについては、調べてみたけど、それらしい
ドキュメントは見つかりませんでした。
899仕様書無しさん:03/07/28 02:14
ムービースクリプトのハンドラを呼ぶ時、ハンドラ名を
変数で指定したいのですがどのようにすればよいでしょうか?

たとえば普通
 test()
とtestハンドラを呼ぶところを
a="test"
と変数aでハンドラ名を指定して呼びたいのです。

よろしくご教示願います。
900仕様書無しさん:03/07/28 03:03
>>899
Lingo辞書で

do

を調べてみませう
901899:03/07/29 00:19
>>900

"do" なんてもんがあったのか。
ありがとう!
902500h:03/07/29 13:21
>>898
エレガントなコーディング方法のご教授、ありがとうございます。
これで超遅い画像フィルタとか作れそうです(笑)
とりあえずはbackground transparentのハイライト飛びを自動で
FFFFFF -> F7F7F7 にすることができました。
キャストの量が多いのでフォトショップでチマチマ…ってわけにもいかず
キャストに読み込んだ後だからデバビることもできず…。

助かりました。
903500h:03/07/30 01:26
そういえばキャストをリンクするっての、まだできるんですかね?
3の頃からリンクしたキャストの扱いのバカさ加減に疲れ果てて
使わなくなったんで忘れちゃったんですが。
904500h:03/07/30 13:58
↑できますね。未だに。てか、できないと下位互換性もクソもないんですが。
ここ数年オーサリングでデジタルムービーを扱わなくなったんで、
そこらへんの話はさっぱりです。
思えば近年のPCならQuickTimeでもAVIでもばりばり使えるはずなんですけどね。
905山崎 渉:03/08/02 02:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
907仕様書無しさん:03/08/04 19:46
JavaScript→ActionScript→Lingo→C→C++
と、学んで来た訳だが
C++の基本は理解したけど難しいね
いまいちポインターがつかめないよ
でも、Cが理解してると他も理解しやすね

VC++の開発は、難しいですよね
908仕様書無しさん:03/08/04 23:33
質問いたします。

ShockWave3Dで記述した複数の似たようなスプライトビヘイビアを、
一回のマウスクリックで連動させるにはどうしたら良いでしょうか?

例えばアームを持ったロボット本体を180度回転させてから、
アームを伸ばすというような場合を考えています。
単独では、タイムアウトオブジェクトを使って滑らかに回転動作できるのですが、
1つのビヘイビアにまとめて記述して条件分岐で処理順番の判断をさせても
全然旨くいきません。
無理に1つのビヘイビアスクリプトにしなくても、要は1回のマウスクリックで
連動してくれれば良いのですが。

よろしくお願いします。
909500h:03/08/05 01:29
>>908
大重さんちでそういう質問が流れてなかったっけ?
910仕様書無しさん:03/08/05 01:57
うあ500hさんだ。久しぶりだ。
911仕様書無しさん:03/08/06 02:50
directorでxtra無しでmpeg扱いたいんですけど、mciストリング直投げって
OSによってダメとかWindowsMediaPlayerのバージョンいくつが入ってないとダメとか
あるんでしょうか?
というかmciストリング自体もよくわかってなくてこれから色々試してみようと
思ってるんですが・・・

director mxでてっきりmpegを標準で扱えるようになるだろうと期待してたのに・・・
flashは訳わからん形式に変換しちゃうし、おまけにローカルだとストリーミング
きかずにファイル読みきるまで固まっちゃうからダメダメですし・・・ハァ
912暇人:03/08/06 18:25
>>902
もう遅いかもしれませんが
extractAlphaとsetAlphaを
使えば、もっと簡単にできたカモ…
913911:03/08/06 18:28
mci使ってmpeg再生自体はできたのですが、
うちの環境ではmiawみたいに別ウインドウで再生しやがりました・・・これじゃダメポ

大人しくxtra使うか、QuickTimeインストールしてもらってqt経由で再生させるしかないかなー
914500h:03/08/06 22:46
>911さん
DirectorはなにげにQuickTime依存性が高いですからね。
windowsにQuickTimeをひろめちゃってください。
QuickTime使えばmacもwinもほぼ同じ制御で済むはずですから。
(5あたりまでしかそういうことしてないので断言できない(笑))
915忙人:03/08/07 07:21
>>913
挿入>コントロール>ActiveX でActiveXコントロールの選択で
WindowsMediaPlayerを選択してキャストに入れる。
これをステージに貼り付けるとWindowsMediaPlayerがディレクターの中で動く。
ファイルは
sprite(1).url=the moviePath & "test.mpg"
などとして指定すればよい。
916仕様書無しさん:03/08/07 23:01
スクロールするならこのTIPS
http://www.nonoche.com/imaging/en/
917山崎 渉:03/08/15 23:23
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
918500h:03/08/26 06:29
保持age

メッセージウインドウをクリアするスクリプトないかなあ…
あと、マーカーのリストを変更するの。欲しい><、
919いんちきMAC使い:03/08/26 12:37
ごぶさたですな(w
920500h:03/08/26 22:47
>>919
ごぶさたです(笑)
時に、M氏の会社どうなってます?
怖れていた事がやっぱりって感じなんですが。
921いんちきMAC使い:03/08/29 09:12
>>920
どもども、ご推察のたうりの模様
弊社はあいかわらずです
ここもかなり長寿スレになってきましたねぇ。。。
922500h:03/09/04 13:55
保持っす。

>チキMacさん
色々ありますね…。まあ、細々とがんばっていくしかないっすね。
923仕様書無しさん:03/09/09 21:31
Lingoで複素数は扱えますか?
924仕様書無しさん:03/09/11 12:22
唐突ですが、LingoでURLコードを作る事ができますよね。
data = "&"
put data.urlEncode
--%26
逆にURLコードをデコードすることはできませんか?
実際はNET上にあるテキストを参照した上でURLコードの値(例:%26→&)にしたいのですが。
925仕様書無しさん:03/09/11 15:18
名作ないですか?
926500h:03/09/12 02:48
>>924
単純に%26を&に置換するスクリプト書いちゃえば?
あるいはXtra探してくるとか。
927500h:03/09/12 02:50
>>923
複素数てか虚数ぐらいは扱えるんちゃうかとってか、
概念だから気合いで実装してくださいってか、
ごめん、数学苦手。
928仕様書無しさん:03/09/12 10:11
>>926
と私も考えたのですが、&だけという訳ではなくurlコード全部を変換するLingoが必要になるので
さすがに面倒くさいっていう怠け心がそもそもの間違いってヤツですね・・・・
ありがとうございます。
929仕様書無しさん:03/09/12 18:42
>>927
Lingoでは複素数は扱えないよーです。調べました。
俺も数学苦手。どうしよ。
930500h:03/09/13 11:57
>>928
ActiveXコントロールでIEに変換させて結果を得ることできないですかね?

>>929
LINGOは数学関数関係、めちゃめちゃ貧弱ですからね…
数値演算のXtraってないんですかね?
931仕様書無しさん:03/09/15 01:57
>>928
FLASHのescape関数でURLエンコードできるので
FLASHスプライトを作ってデータのやり取りをすればできるよ。
932仕様書無しさん:03/09/16 09:49
>>930
>>931
ありがとうございます。早速試してみました。
取り敢えず時間がなかったのでFlashでしてみた所うまく行きました。
933仕様書無しさん:03/09/16 11:12
活発な掲示板発見しました!
Director使いの会議室
http://www.scarymonsters.com/director/index.html
934500h:03/09/16 23:04
>>933
活発にしたかったんだけど、アク禁くらいました。
935500h:03/09/16 23:20
あれ。かけた。
936仕様書無しさん:03/09/17 01:03
>>933
なんか乳臭い板だなぁ・・・
937仕様書無しさん:03/09/17 17:08
>>930
Xtraもないよーです。探し方が悪いのかなぁ。
しかし、悲しいくらい数学関係は貧弱ですねぇ。
asinとかacosくらい用意してもらいたいものです...
938仕様書無しさん:03/09/17 17:10
>>937
であれば、webならjavaだし
クライアントならvbでいいじゃないの?
適材適所だろうに
939仕様書無しさん:03/09/17 21:50
>>937
>asinとかacosくらい
atanからすぐ作れるべ。
acosやasinが必要になるって事はatanからはじき出す方法も知っていると
思うんだが・・・
940仕様書無しさん:03/09/18 00:32
>>937
FLASHのMathオブジェクトならできる。
FLASHスプライト作ってFLASHに計算させるとよい。
941仕様書無しさん:03/09/18 02:22
>>938
俺もそう思うんだけどDirectorでなきゃダメなんです。
悲しきかな、下請け...(正確には孫請けですが..)

>>939
はい、どちらも自力で実装しました。
複素数の処理も参考書読みながらなんとか実装しました。
はぁ、疲れた...。




942仕様書無しさん:03/09/21 17:21
リスト変数の再設定について質問です。

たとえば
 a=[1,2,3,4,5]
というリストを作って使用し、その後
 a=[7,8,9]
などとリストaを再設定した場合、前に設定したリストは
ちゃんと自動的にメモリー上から削除されるのでしょうか?
それとも再設定する前にdeleteAllなどで自分で消さないといけないのでしょうか?

同様に二次元配列としてリストを入れ子にした場合、たとえば
 b=[[1,2],[3,4],[5,6]]
と二次元配列を作った場合、
 b=[]
とすれば入れ子にしたリストはメモリからすべて消えるのでしょうか?

このような使い方をするとメモリがどんどん消費される
のではと心配になったのでアドバスよろしくお願いします。
943暇人:03/09/22 02:46
>>942
僕も、それは昔から疑問に思ってました。
…で、以下のようなスクリプトをフレームレート999fpsで
ぶん回してみながら、メモリインスペクタを見ていると
プログラム使用メモリが増えたり減ったりしている事から
data=[]でdata.deleteAll()と同じ効果があると思います。

global data
on exitFrame me
if voidP(data) then set data = []
 set temp = []
 repeat with i = 1 to 1000
  temp.append(0)
 end repeat
 data.append(temp)
 if count(data)>10000 then data = []
 go to the frame
end
944942:03/09/22 11:23
暇人さん、どうもです。
なるほど再設定すれば以前設定されていたものは
自動的にメモリから削除されると考えていいようですね。
これからは安心して使用できます。
ありがとうございました。
945500h:03/09/23 05:29
たぶんどっちでも一緒だと思うけど

data = void

の方がすっきりするかもしれないですね。
1KB2KBをどうこう言う時代じゃないので、
気にし過ぎといえば気にし過ぎかもしれませんけど。
946仕様書無しさん:03/09/24 12:47
質問です。
set the colorでテキストキャストメンバーの色を指定する際、rgbで指定すると
変更前のrgb値の影響を受けてしまうのは何故なんでしょうか?
例えば、rgb(100,100,100)のテキストキャストメンバーをset the colorでrgb(200,100,100)と指定すると
実際の値よりも明度が高い色に変更されます(rgb(250,150,150)くらい)。

原因がわからず、困っております。
分かる方、どなたか教えていただけませんでしょうか〜。
947942:03/09/24 15:35
>>945
なるほど、完全に消す場合はvoidがいいようですね。
freeByte()で表示されるとメモリはすべて開放されてました。

また
a = [1,2,3,4,5,6,7,8,9]
b = a
と複数の変数でリストを参照する場合は
a = void
b = void
と参照する変数がすべてなくなった時点でメモリが開放されるのですね。
948500h:03/09/25 10:34
>>946
見た目は悪いかもしれませんが、一度 rgb(0,0,0)と指定してから
updatestage して、改めて rgb((200,100,100)としてみればどうでしょう?
あるいは単純にインクの問題か、
ステージの色深度が24bitではなく、他の色深度になっているとかで
動作が不安定になっているのかもしれません。

>>947
本来、宣言されていない状態がvoidなので、
0でも変数領域として何らかのワークは確保されているはずなので…
プロジェクタで納品するような案件ならともかく、
shockwaveなんかだとそれなりに効いてくるかもしれませんね。
949仕様書無しさん:03/09/25 13:08
>>500h
なるほど、やはり一度デフォルトの値に戻してからの方がよさそうですね。
ありがとうございます。
950インチキMAC使い:03/10/02 15:06
遂に3スレ目を迎えるところまできますたか。。。昼飯くってきます
951ドリ:03/10/05 14:59
キャストメンバー内にあるビットマップ。

@そのビットマップの一部分だけを切り取り、
Aステージの任意の位置に貼り付ける

っていうことはできますか?
952仕様書無しさん:03/10/05 15:42
stage to pict ってMXでも使えたっけ?
昔はStage外に配置したcastをstage to pictで切り取ってcastに突っ込んだ
りしたもんだが。

#いや、最近はこの手の事をやってなかったんで、よく調べて無いんだ :-)
953500h:03/10/05 19:13
>>951
できますよ。

>>952
ただ、MXに関しては不明。
954ドリ:03/10/05 21:04
>>953 500hさん
レスありがとうございます!
できるとわかった以上、とことん、調べてみます!
955仕様書無しさん:03/10/05 23:14
制御パネルですが「現在のフレーム数」のところにも何も表示されないし、
入力する事もできないのですがなぜでしょう。
WindowsXP, DirectorMX です。
956500h:03/10/06 07:52
>ドリさん

member("buf").image = member("pics").image.crop(0,0,100,100)
sprite(1).member = member("buf")

これでできると思います。
キャストの pictはオリジナルの画像ですが、
bufは一時的に切り取った画像を保管するためのキャストなので
ビットマップのキャストであれば中身はなんでもかまいません。

直接stageに描画することもできるかもしれませんが、
そこらへんは暇人さんあたりにおまかせします(笑)
957952:03/10/06 09:13
>>956
そっか、image objectってのが有ったんだっけ。
レガシースタイルな時代しかこねくり廻してなかったからなぁ。
リハビリが大変ですわ。

###

しかしなぁ、、、来年の春頃には「新バージョン」が出るだろうと想定して
いるんだけど、今度は中身がどう変わるのかなぁ。ちと心配。
958暇人:03/10/06 10:00
呼ばれてしまった(笑)

直接stageにimageを描画する事はできないです。
(できれば、楽しいんだけど…)
stageのimageを参照する事はできます。

自分はstageと同じ大きさのビットマップを作って
最前面に貼って色々と処理したりしてます。
(必要無い時は、外す)

最後に自分のよく使うサブルーチンを上げておきます
(copyPixelsの引数って面倒臭い)

on imageCopy img1, x1, y1, w1, h1, img2, x2, y2
img1.copyPixels( img2, rect( x1, y1, x1 + w2, y1 + h2 ), rect( x2, y2, x2 + w2, y2 + h2 ) )
end
959ドリ:03/10/06 10:26
できました、できました!
ヘルプも見ながらいろいろ確認し、
まさに理想どおりにできました。

Directorの掲示板でも別の案件で500hさんにはお世話になったので、
本当感謝です。
暇人さんもありがとうございます!
960500h:03/10/08 03:57
>>959
よかったですね(笑)
あちらで2ちゃんノリで書いていたらえらい嫌われましたな。私(汗
961hama:03/10/17 11:52
lingoで「お絵かきソフト」を作りたいのですが、マウスで動いたとおりに
線を描画すると、どうしても綺麗な自由線を描くことができません。
(Director MXのインストール先の下にある Learning\Lingo_Examples\imaging.dir
のように、フレーム間の点の集合になってしまいます)

この点の集合をスムーズな線に見せるため、以下のように、強引に
点と点の間にlineを引くという方法も試してみたのですが、penSize=1
のときはマシンによってはそこそこ綺麗に動くのですが、なぜか
penSizeを2以上にすると、線がおかしくなります。

何とかスムーズに曲線を描く方法はないでしょうか?

on mouseWithIn
global paintPos
penSize = 1
if (downingFlag = 1) then
if (prePos <> {}) then
nowPos = {mouseH(),mouseV()}

sprite(1).member.image.draw((prePos[1]-paintPos[1]),\
(prePos[2]-paintPos[2]),(nowPos[1]-paintPos[1])\
,(nowPos[2]-paintPos[2]),[#shapeType:#line,\
#lineSize:penSize ,#color:rgb(0,0,0)
prePos = nowPos
else
prePos = {mouseH(),mouseV()}
end if
end if
end
962暇人:03/10/17 14:10
>>961
試してみたら、drawのlineはlineSizeが2以上の場合は、その矩形内に収める為、
始点と終点を調整してしまう事に原因があるみたいですね。
解決方法としては、それとは逆に2以上の場合は矩形外に伸ばす処理を追加すれば
良いと思います。directorは矩形内に収める為にlineSizeの半分(半径?)を調整して
短くしているみたいなので、逆にその分を伸ばします。以下がそのソースです。↓


963仕様書無しさん:03/10/17 14:14
property pLoc

on beginSprite me
 pLoc = the mouseLoc
end

on exitFrame
 if the stillDown then
  ps = 7
  cl = rgb(127,191,255)
  nLoc = the mouseLoc
  if pLoc.locH >= nLoc.locH and pLoc.locV >= nLoc.locV then
   rc=rect(pLoc.locH+(ps/2),pLoc.locV+(ps/2),nLoc.locH-(ps/2),nLoc.locV-(ps/2))
  end if
  if pLoc.locH >= nLoc.locH and pLoc.locV <= nLoc.locV then
   rc=rect(pLoc.locH+(ps/2),pLoc.locV-(ps/2),nLoc.locH-(ps/2),nLoc.locV+(ps/2))
  end if
  if pLoc.locH <= nLoc.locH and pLoc.locV >= nLoc.locV then
   rc=rect(pLoc.locH-(ps/2),pLoc.locV+(ps/2),nLoc.locH+(ps/2),nLoc.locV-(ps/2))
  end if
  if pLoc.locH <= nLoc.locH and pLoc.locV <= nLoc.locV then
   rc=rect(pLoc.locH-(ps/2),pLoc.locV-(ps/2),nLoc.locH+(ps/2),nLoc.locV+(ps/2))
  end if
  sprite(1).member.image.draw(rc,[#shapeType:#line,#lineSize:ps,#color:cl])
  pLoc = nLoc
 else
  pLoc = the mouseLoc
 end if
end
964名無し:03/10/17 20:02
初心者の質問失礼します。インタラクティヴなムーヴィー用途で
ディレクターを買おうか悩んでいるのですが、LINGOはActionScriptより
わかり難いんでしょうか?自由度はフラッシュより広いんですよね。
何かあんまり情報ないので、将来性に不安で、投資に踏み切れないんですが、実際皆さん
皆さんそのあたりどう考えておられますか?
965hama:03/10/17 23:06
>>962
・・・素晴らしいです!
海外のサイトも含めて、かなりの数を検索したのですが、実現できている
ようなところはなかったので、半ば諦めていたのですが、お蔭様で
とうとう実現できました。

暇人様、どうもありがとうございました!
966仕様書無しさん:03/10/19 00:09
ひっそりと教えてください。
Lingoでテキストキャストのある行の文字の色を変える事はできるのでしょうか?
fontStyleでスタイルを変える事でできるようですが色の変え方が分かりません。
よろしくお願いします。
967仕様書無しさん:03/10/19 00:27
>> 966
こんな感じ。

-- 1行目の色を赤に
sprite(me.spriteNum).member.line[1].color = rgb(255,0,0)
968966:03/10/19 00:44
>>967
うわ、文字の色変わったです。ありがとうございました。
ちなみにある一行の文字の背景の色を変えるっていうのはできないですよね?
969仕様書無しさん:03/10/19 22:29
>>968
selectionを使えば任意の行をハイライトできる
けど、色は選択できなかったと思う。自信なし。
970仕様書無しさん:03/10/19 23:01
971仕様書無しさん:03/10/25 12:12
複数のビヘイビア間によるメッセージのやり取りってどうやるんですか?
例えばビヘイビア1の変数Aが1になったらビヘイビア2のある関数が実行されるみたいな
972500h:03/10/25 23:23
>>971
ネタ?ではなさそうな。。。
他のビヘイビアにあるハンドラ(関数)を実行させるのはめんどくさいので、
ムービースクリプトってのにハンドラ(関数)かけばどこからでも呼べます。
変数の共用は global でできます。extern は無いので、global だけ書けばよろしいです。
(変な説明だ)

あと、例えばpropety px,py で宣言してる変数を sprite(n).px として書く事もできたはず。

それに、オブジェクトでメッセージ通信ができますが、私は石頭PGなので
そこらへんの処理は使わないのです。

なんかピンがずれてるかも。

971さんは関数って呼んでるみたいだから、他の言語に精通してるみたいなので、
こんな説明で察してくださいませ。
973500h:03/10/25 23:30
補足

>あと、例えばpropety px,py で宣言してる変数を sprite(n).px として書く事もできたはず。
例えば propety px,py と宣言しているビヘイビアを割り当てたスプライト(チャネル n)に対して
他のスクリプトから sprite(n).px = 0 という風に書ける、ってことです。
974971:03/10/26 02:03
>>972-973
なるほど、ムービースクリプトってのがあったんですね。
今までビヘイビアスクリプトしか使っていなかったので全くその存在すら気付きませんでした。
さっき試して動作確認しました。
まだLingo始めたばかりで基礎すら出来てないのに
1つのビヘイビアスクリプトにずらずらコード書いてましたので、
これでやっと数千行のコードを数十〜数百行単位ですっきり見やすく分割出来るようになります。

500hさんどうもありがとうございました。
975仕様書無しさん:03/10/27 22:18
俺はよくsendAllSprites()を使って他のスプライトの関数を実行するが
やっぱりメッセージを使うのは重くなるのかな?
976仕様書無しさん:03/10/28 16:10
>>975
スプライトの数によると思うよ。

俺は戻り値を返せるからsendSpriteを使うことが多いなぁ。
977暇人:03/10/29 12:27
>>751
sendAllSprites()を使うのは処理が重いので
同じスプライトに設定されているビヘイビア同士で
メッセージのやりとりをしたければ

sendSprite( me.spriteNum, #message, value )

で良いんじゃないでしょうか?

>>973
>他のスクリプトから sprite(n).px = 0 という風に書ける、ってことです。
これは、ちょっと無理です。ドットシンタックスでアクセスする場合は
「me」でアクセスします。ここで言うとme.px = 0みたいな感じで…。
978暇人:03/10/29 12:45
ちょっと考えてみたんですけど、ビヘイビア間のやりとりは奥が深い問題です。
僕の場合の方法を少し説明します。

on getMe me, name
 if name = "scriptName" then
  return me
 end if
end

等とアタッチしたいビヘイビアに記述します。これで、scriptNameをキーにして

attachMe = sendAllSprites( #getMe, "scriptName" )

で、そのビヘイビアのmeを取得します。この後はme.test(value)等でサブルーチン
にもアクセスできますし、me.value等で変数を参照する事もできます。
ただ、この方法だと速度が遅いのでスプライト番号がわかっている場合は

attachMe = sendSprite( spriteNum, #getMe, "scriptName" )

↑の方が早いと思います。もっと早い方法として直接meを参照するという荒業も
あります。propertyで何かキーになる値を設定して

repeat with p in sprite(spriteNum).scriptInstanceList
if not(voidP(p.keyValue)) then me = p
end repeat

みたいな形でキーを検索します。多分、これが一番早いと思います。
979仕様書無しさん:03/10/30 16:54
次スレは?
980仕様書無しさん:03/11/01 12:09
>>978
すごい参考になりましたです。

キャストメンバーを参照する時はメンバー名で参照するより
メンバー番号で参照する方が早いんですよね。
981暇人:03/11/01 14:10
>>980
キャストメンバーの参照は名前より番号の方が高速だと思いますが、
あまりお勧めしません。(キャストの位置を変えると対応できなくなるので)
スプライト番号を直接指定する方法も本当は避けた方が良いのですが…。
利便性を追求すると速度が犠牲になってしまうのは避けられないので
僕の場合は、そのビヘイビアで他のビヘイビアにアタッチする場合は
最初にそのインスタンスを確保します。

property attachMe
on beginSprite me
 num = getSpriteNum( "spriteName" )
 attachMe = sendSprite( num, #getMe, "scriptName" )
end
 *getSpriteNumはスプライトに名前を付けてその名前からスプライト
  番号を取得するオリジナルサブルーチン、getMeは>>978参照。

こうすれば、最小限の速度低下で利便性を確保できるとおもいます。
アタッチした中のサブルーチンは「attachMe.hoge( 100 )」みたいな
形で呼べますし、変数は「attachMe.value = 200」みたいな形でアクセス
できると思います。
982仕様書無しさん:03/11/01 15:56
四捨五入関連で質問です
整数どうしの割り算時、「/」演算子のヘルプによると、
『二つの式が整数であるため、四捨五入されて整数値が返されることになります。』
とありますが、実際には四捨五入されずfloorされた整数が返っているようです。(win-ver.5)
みなさんの環境ではどうでしょう?
これはヘルプの間違いでしょうか?

983仕様書無しさん:03/11/01 23:22
>>982
過去ログ嫁!
…と言うのもアレなので>>866-872あたりを参照してね。
984仕様書無しさん
w3dに関する質問です
例えば、モデルの中身が
○○.w3d
┣obj1
┣obj2
・・・
┗obj100
の100個あった場合と

obj1.w3d
obj2.w3d
・・・
obj100.w3d
の100個別々に読みこんだ場合、前者はキャストメンバーが少なくて済むので
管理が楽で、後者のほうはキャストメンバーが膨大に増えて管理が大変になるけど
個々へのアクセススピードは速そうなんですが、どちらの方が良いのでしょうか?
どちらもファイルサイズやスピードがあまり変わらないのなら前者の方が良いのでしょうけど
経験者いたらおしえてください