【コードで】paiza(パイザ)【転職できるらしい】
1 :
仕様書無しさん:
2 :
仕様書無しさん:2014/01/16(木) 17:52:33.70
どうせ人売り仲介企業が手当たり次第に声かけに来る場所になるよ
5 :
仕様書無しさん:2014/01/16(木) 23:43:35.44
カジュアル面接?ってどういう感じなの?
CodeIQに比べ問題数が少ないな
POHの最速解答まだなの?
Dランクやってみたら簡単すぎて拍子抜けした
プログラミング全く出来ない奴がプログラミング出来ると嘘をついて求人に応募してくるのを防ぐためのシステムだよ
11 :
仕様書無しさん:2014/01/18(土) 01:06:46.33
Sランクが上位1%のスーパープログラマーってのはガチで嘘。あんなん誰でも解けるだろ。
気分を味わうだけのランク付けだよ
スーパーハッカーレベルの人材を欲してる一般IT企業なんてほとんど無いだろうし、特異な企業だけだろ
ここの問題って実務能力が分かるような問題なのかね
センター試験の足きりシステムと同じ1次試験的な意味合いしかないんじゃないのかね
2次試験はたいていセンター試験より激ムズだし
カジュアル面接? スーツ着ていかなくていい面接っていう意味?
17 :
仕様書無しさん:2014/01/18(土) 17:00:13.28
>>14 それはないない
趣味でやってるやつならランクAでも楽々解ける
>>16 その通り
18 :
16:2014/01/18(土) 18:32:06.40
>>17 >その通り
そうか、違いはそれだけなのか・・・
あちゃー
コードにミスがあるの提出してから気づいた・・・俺ってばドジ・・・
あれだとぬるぽしちゃう
ぜったい特殊なテストケースとかいうのに引っかかるわ・・・ああ・・・
ああ、もう一パターンのミスを見つけた・・・もうダメだ・・・
採用者側の目で問題に取り組んでみたのだけど。
ここでAランクやSランクのプログラマーを雇っても、必ずしも、自社にとって
高いパフォーマンスを出してくれるかどうかは、定かではないという感触を
持った。このサイトの目指すところは良いだけに、難しいところだ。
プログラミングを今までやったこと無い奴がプログラミング出来るとか詐称する奴を除外するためだけのシステムっしょ
別途入社試験や面接で変なのは弾けばいいのさ
なるほどー。7個ほどのサービスを回してる30人ほどの開発チームの
リーダーやってるんだけど、部下が
採用にココ使ってみません?って言ってきたのでどんなもんかと思ってさ。
うちは、1個のサービスなりアプリなりを、丸ごと1人に任せて
まずはそいつが、任せたプロダクトを通じて、死ぬほど残業してもらって
フルスタックエンジニアになってもらうのを期待しているんだよね。
もちろん、UIとかAWS設定だとか、DBの設計だとか、各所それぞれ詰めは
甘くてもいいんだけど。それぞれのプロがレビューするので。
とりあえずあるリリース日に必ず動いてるものが
できてる状態にもっていく能力を知りたいんだよ。(能力というか、
俺の感覚だと”野性”に近いんだけど)
もちろん仕事にハマれる環境を与えるのはこっちの仕事だけど、
そういう環境を与えても、言われたことしかやらないヤツもいるからね。
俺は欲しいのは、
何回か徹夜して倒れて点滴打ったりするような若者なんだよ。
しかもそれで結果も出すような。
各要素的な技術のプロは外部の人雇えばいいんだけど、任せたサービスなり
プロダクトと心中してくれるかどうかしかこっちは見ないんで。
心中してくれる若者じゃないと、各分野のプロは大人なので助けてくれない
んだよね。
そういうヤツなのかどうなのかが分かるテストきぼん。
俺、面接で、仕事のために死ねる?とか言っちゃう、超絶ブラックな人なんでw
だったらCodeIQのほうでGitHubアカウントで登録してるやつのリポジトリでもチェックすりゃいいんじゃね?
CodeIQだと問題を用意しなきゃならんのがアレかもしれんが
paizaもCodeIQも問題や答えを誰かがどこかで漏らす可能性があるから
そんじょそこらのIT資格系の試験より当てにならんかもだが
やはり新卒以外ではプログラミング能力ハンパ者は要らんか・・・
31 :
仕様書無しさん:2014/01/21(火) 23:06:08.35
相場の半額でいいのでと頼み込んだら、業務委託として採用された
今はひたすたらスクリプトの修正に追われている
>>25 その他RP項目にオープンソースの記入欄があるから、プロダクト開発経験のあるやつを求めるなら、そこをチェックしろ
32 :
仕様書無しさん:2014/01/22(水) 00:18:24.86
33 :
仕様書無しさん:2014/01/22(水) 01:57:13.79
これってSランク未満の奴らへ求人出してる企業は何が目的なの?
34 :
25:2014/01/23(木) 05:59:39.08
>>31 >その他RP項目にオープンソースの記入欄がある
サンクス チェックしてみる
>>33 それは応募者に対して、
パイザでSランクを取れたからといって、ウチの会社の仲間になってもらうには、
(難易度の高いアルゴリズムを考えて実装することに、やや偏った、)プログラミングスキル
以外の資質も(が)大事なんですよ。
ということを伝えること、ではないかな。
実際、開発の現場ではそうであることのほうが多いんじゃないのかな?
たとえば、うちの会社では、企画部門や営業部門などの”文系部門”と
開発部門とでは、ビルの階が違うんだけど、一番デキル技術者というのは、
文系フロアに自分から来て無駄話のひとつもできるヤツなんだよ。
つまり他部署の人間、つまり一生プログラミングをやらないで生きていく
人々のスキルや仕事に、自分から歩み寄って行動に移せる人間だね。
こういうのはさすがにコーディングチェックでは分からないもの。
といってもSランクを取る人ももちろん貴重です。
でもEランクやDランク向けの求人もあるんだよ?
「paizaランクとは」の説明ページで
Sランクは上位1%、Aランクは上位10%とあるけど
Sランクは知らんがAランクについてはちょっと信じがたい
俺ですらA取れるのにこれで上位10%とかありえない
IT土方のコーディングが速い人を求めてるとか
そういう感じなのか?
日本の全人口の上位10%
Sランク限定の求人はあるにはあるんだな
>>36 本職のプログラマーってpaizaみたいなアルゴリズム系の問題はあんまりやらないからね
どっちかっていうとドキュメントを読む力とか、業務内容に特化したスキルで仕事してるから
意外とAランクくらいの問題でもできない人いると思う
ここの価値は問題を解けること自体をアピールするんじゃなくて
コーディングの基本的な素質や、頭の回転を証明するところにあるんじゃないかな
つまり求人企業の求める能力ランクの指標にはならんってことか
10%って10人に1人で割合多い
リポジトリ評価サービスとかにすればよかったのにね
SourceForgeやGitHubで公開してるオープンソースな成果物を評価して成績表みたいなの作って
それを元に求人活動したり、企業がオファーしたり
>>41 ならないと思う。あくまで目安でしょ。
たとえば、Cランクから応募できます企業にAランクの人が応募すると、逆に
採用されない可能性のほうが高いと思う。
ってのは、どうしても
「Aランクの俺様がCランクのお前らに応募してやったぜ。どーよ?」的な
ドヤなオーラが出てしまってウザがられるんじゃないかな?
自分が取ったランクで、カジュアル面談できる企業って
いうのが出てくるけど、このカジュアル面談っていうのが何だか
よく意味が分からないというか、ぶっちゃけ応募させる釣りの
ようにしか思えなんだが。
まあここ経由で応募してもらわないとサイトの商売として
成り立たないんだろうけど。
46 :
仕様書無しさん:2014/01/24(金) 21:46:44.58
カジュアル面談 = 服装が自由な面接
5社ほど受けたけど、どの会社も職務経歴書と履歴書は持って来いといわれる
>>46 http://paiza.jp/guide/faq >Q.
>個人情報を極力だしたくないのですが。
>A.
>履歴書、職務経歴書はpaiza[パイザ]のコーディングスキルチェックを受けた後、求人企業と面接する際に持参していただく形なので、履歴書、職務経歴書のご登録は必須ではありません。
48 :
仕様書無しさん:2014/01/24(金) 22:05:49.19
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/ 今後の犯罪傾向の予測と考察
事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル事件の摘発のきっかけは現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)
事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5 事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。
略~過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20~40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。
49 :
仕様書無しさん:2014/01/24(金) 23:55:13.68
>>46 >5社ほど受けたけど、どの会社も職務経歴書と履歴書は持って来いといわれる
うーん。。。。
そもそも、”面談”と”面接”って、ニュアンス違うよね?
履歴書持っていくのは、まさに”面接””面談”という言葉には正式な”面接”に
進むかどうかを摺り合わせる、非公式なお話の場っていうニュアンスがあるわけで、
そこにさらに”カジュアル”が頭につくので、”面接”よりずっとくだけた
お話のできる場というイメージがどうしてもあるのですが。。。
どうやら違うようですね。
漏れとしては、このサイトは
ここ経由で応募するための転職サイトというよりも、
気軽にコード書くのを楽しむ場所って感じかなー
>>44 じゃあランク高い奴はオファー設定のほうがいいってことか
職歴の無い既卒は使っちゃダメな感じか
54 :
仕様書無しさん:2014/01/25(土) 12:53:04.42
成功報酬100万か…
面接するだけして採用しない企業もありそうだな
このpaizaのサービスに限ったことじゃないけど
求職者と求人企業が結託してそのサービス上で出会えたのに
そこ経由では採用不成立ってことにして別途採用するっていう不正やられたら終わりじゃないの
>>54 >成功報酬100万か…
笑っちゃうほど高いよね?w
57 :
仕様書無しさん:2014/01/26(日) 16:35:39.93
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/ 今後の犯罪傾向の予測と考察
事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)
事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5 事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利
である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の
なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。
略~過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受
けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による
犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪
被害者も20~40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、
公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生
労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての
不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。
だから真面目にpaizaに採用報告する企業は無い
カジュアル面接って何かビミョーに誤解を生みやすそうなネーミングじゃね?
カジュアル面談のとき、おちんちん出したりしてみてもよかですか?
ごくカジュアルな感じで。
カジュアルファッションってちんこ出すファッションなの?
ファッションショーって結構おっぱい出してね?
>>62 いや、おっぱいどころの騒ぎじゃない。
最近はガッツリ本番までヤってる。カジュアルな感じで。
paizaの中の人たちって提出コードの中身を読んでチェックとかしてるのかな
結果ってさ
結果が間違ってようがバグがあろうが制限実行時間オーバーだろうが制限メモリオーバーだろうが関係なくエラーって出るの?
Sランク糞むずい
Sランク問題はAランク以下の問題と毛色が違うという印象を受けた
Aランク問題もAランク以外の問題とはまた別の意味で毛色が違うという印象
何ていうか「ランク」が違うというより「ジャンル」が違ういう感じ
68 :
仕様書無しさん:2014/02/02(日) 00:03:31.70
Bランクに落ちて絶望した
69 :
仕様書無しさん:2014/02/02(日) 00:15:51.64
ランクダウン導入されたの?
Sランクくそむずいな
一応テストケースは通ったから提出したけど、テストケースよりはるかに多い問題内容だったら
簡単に時間オーバーしそうだ・・・
むずいというか類似問題の経験あるかどうかだけだと思われ
昨日解いて、
コードの評価結果は1営業日以内に
ご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。
って来たけど音沙汰なし・・・
がんばって8問も解いたんだから反応しろー
ハッカソンのと違って人力チェックしてる臭いから時間かかってるんじゃね
俺も土曜に1問やったけど届いてないし
> 1営業日以内
つまり今日は営業日じゃなかったってことじゃ
土曜に解いたのは金曜に出たばかりの新着問題だったし
おそらく一度に大量の提出が来て人力チェックが追いついてないんだろうな
結果一気に来たわ
人力にする必要ないような評価結果なんだな
結構自信あった回答が0点w
入力例と+αのパターンチェックして大丈夫だったのにまさかw
オファー用にもうちっと細かい評価を内部では出して求人企業に教えてんじゃないの
79 :
仕様書無しさん:2014/02/05(水) 20:49:14.47
社長の片山氏のインタビューをいくつか
読んだけど、この人、アンチ学歴人間なのかな?
この人自身、音楽で食べていけないんで
Web業界にきた人だから、学歴なくても、とか、
ドロップアウトした人でも
プログラミングの腕のある人を支援したいんだろう
なと。その気持ちは分かる。
それは分かるんだけど、一方ではここのAやSランクの問題って
明らかに、大学でコンピュータサイエンス系の勉強したか
どうかを問う問題になっているのが、なんとも、片山氏の
アンチ学歴的スタンスと微妙に食い違っている感じで、
そこのアンビバレントさが、非常に味わい深いサービスに
なっている。
まあ、東大京大でバリバリ情報科学やってた人が
大衆向けの転職サービスを利用するはずもないが。
文系エンジニアを馬鹿にしすぎだと思う
悪いのは出来ない奴を上に据えるシステムや社内構造であって
文系・理系関係なく出来る奴出来ない奴いるだろ
81 :
仕様書無しさん:2014/02/06(木) 06:12:19.71
この国のIT業界では、理系の情報科学系の
学科に行かないと書けないプログラムが
あるという真実を言い出すことは、一種の
タブーだからね。
文系プログラマーのほうが、理系プログラマーよりも
出世しやすいという妄想に支えられて、
文系プログラマーはご飯食べてるわけで、
その妄想を破壊するような真実を言い出す
理系は排除される。
この国は良いコード書いても出世できないからね
そういう意味では理系が上と言う方が妄想かもしれない
83 :
仕様書無しさん:2014/02/06(木) 06:43:06.96
まあpaizaに、この国のIT業界を覆う、情報科学を
きちんと勉強してきた人を軽視する風潮を
打破することまで求めるのは酷というもの。
日本は、大学で勉強したことは、社会人に
なってからは役に立たないという、
ヒステリックで幼児的な思い込みで成り立って
いる社会。
ポッと出のベンチャー企業にそういう日本の
IT業界のダメなところを変えることを
期待するのは筋違いってものだ。
日本はもう、サイエンスとテクノロジーの国ではないからな。
日本はイジメと自殺の国だ。
日本のIT業界というのは、この国のサイエンスとテクノロジーを
語る文脈の中で引き合いに出されるのではなく、イジメとか
自殺とか、パワハラとか、労働者搾取といったブラック企業を
語るときに参照される業界だということ。
分かっている人はどんどん海外で働くことを選んでますよね。
日本の大学でコンピュータサイエンス系の学科を卒業して、
日本のIT業界で働くっていうのは、大学で学んだことを業界が
一切価値を認めない以上、大学に行ったコストを
丸ごとドブに捨てる、まあいってみりゃ親不孝の極みだよ。
日本の大学でコンピュータサイエンスを学び、日本のIT業界で
働くぐらいなら、ヤクザにでもなったほうがナンボかまし。
86 :
仕様書無しさん:2014/02/08(土) 20:06:26.46
雪で身動きできんから6時間の問題に挑んでみるは
日経ビジネスWebの社長片山氏インタビュー読んだけど、
カジュアル面談には一言も触れずw
で結局、このサイトを使うと、転職志望者と採用企業側に
どういうメリットがあるのかは、はっきりしない印象。
部下がここ経由で技術者採りましょうって
言ってきたから最近注目はしているのだがね。
はっきり言って、日本からFacebookやGoogleの
ような会社が出現しなくても、地球上の全人類の中で
困る人は、片山氏自身含めて誰一人としていないのだ
という真実を隠蔽して、ひたすら自分語りに終始した、
愚痴のようなインタビューという印象。
そもそもここの問題作ってるやつだって
日本からGoogle?ナイナイwww
って内心は絶対思ってるちに違いない。
ちゃんとコンピュータサイエンスに経緯を払ってる
人間なら、日本からGoogleを作ろうというのが
ある意味で、人間の叡智の結晶であるコンピュータサイエンスへの
冒涜であると気がついているはず。
日本に生まれて、日本で教育を受けて、日本で
働いて一生を終わる日本人だと、諦めなきゃならない
世界というのがある。コンピュータサイエンスの
最先端というのもその一つだし、プログラマーが
高い創造性を求められる仕事だと認められる社会に
するというのもそう。
日本は日本なりにいいところもあるので、欧米の社会や
文化の中で、絶対に到達できない世界があるんだと
きちんと諦めることは大変重要。
89 :
仕様書無しさん:2014/02/09(日) 09:53:28.59
日ビジの記事の以下の部分、
基本的に書類は一切受け取りません。書類を見ると目が曇るというか。
どうしても、この人、東大出だとかいうとそれで見ちゃって、やれば
できるんじゃないのと、採って失敗するケースも結構多いので。
を読んで、
あ、この片山って香具師はアンチ高学歴なんだな
と丸分かり。東大京大早慶やMatsの出身校あたりで
真面目にコンピュータサイエンス系学科の勉強してる
やつは、このサイト経由で転職しないほうがいいと
感じた。
高学歴の情報科学系学科を出てる人間を軽視するなら、
片山君の主張って、どこかおかしい。
東大理系の情報科学系出てるやつは、頭いいよやっぱり。
学歴重視しないというなら、まずはお前が
東大出てから言えという話なわけで。
90 :
仕様書無しさん:2014/02/09(日) 20:07:01.64
トップレベル大学の卒業者はコネくらいあるだろうから一般的な転職サイトはあんま使わんのでないの?
91 :
仕様書無しさん:2014/02/11(火) 04:20:19.43
ランクSで通過する企業、いまのところ2件なんだけど、1件は
「え?ランクSでもこんなに給料低いんだ?w」っていう感じで、
もう一方は、「どうしてオタクらがランクS級のプログラマーが欲しいの?
Bぐらいでもいいんじゃね?」っていう感じ。
Sランクを求める求人にしては、
「確かにコーディングスキルが重要で、かついいコード書ける人が
高い給料もらえるような仕事ができる感」が全く感じられない。
ということで。
パイザは、僕にとっては、結局、自分のコーディング力を最も評価してくれる会社は、
自分で作るしかないということを再確認させてくれたという意味で良いサイト。
求人出した側の企業の担当者が頭悪かっただけなんじゃ
ひとまずランクSの人ならプログラマとして問題ないだろう程度の考えしか無かったんじゃないの
>>91 クソ企業頭悪すぎるからな
雇われとか無駄だよ、価値をすべて廃棄するようなもの
独立しろ
ぶっちゃけAランク以上の問題を解ける人材が必要とされる現場というのがイメージつかないわ
Cランクだけど明日カジュアル面談受けてくる
カジュアルと言われてもやっぱりめちゃくちゃ緊張するわ
96 :
仕様書無しさん:2014/02/12(水) 06:49:22.18
CランクやDランクで、学歴がコンピュータサイエンス
とは無関係だったり、社長の片山氏のように、他の道
でメシ食おうとしたのを辞めてIT業界に来た人なら、
このサイトのメリットを最大限に活かせそうだ。
逆に、真っ当な大学で計算機科学を学んでいて、ここの
問題のAランクくらいは軽く取れちゃう人は、このサイト
を使って転職しようとすると不愉快な目に合わされそうな
予感がする。
以下はすごい偏見だけど。
日経の片山氏インタビューを読んで、なんとなく感じただけですが、
片山氏のような人って、学歴と仕事がきちんと揃っている人を
邪険に扱いそうな気がする。計算機科学系の学科を出ていて
プログラマーをやっている人を目の敵にして冷遇する
のが当たり前の習慣になっているからね、日本のIT業界は。
97 :
仕様書無しさん:2014/02/12(水) 08:10:03.56
つい先日、とあるマナー教室とか学生向けCAセミナー
を経営してる、元CAとメシ食いに行ったんだけど、
「私は他人を容赦なく値踏みしますよ」
というキモいオーラを常に半径3メートルぐらいの
周囲に放射してる人でした。
その人と知り合ってから、自分の彼女が可愛く見えてきてしかたがない。
そういう意味では、その元CAには感謝しています。
そいつが、他人を値踏みします光線を発している理由は、
どうやらそいつ自身がコンプレックスの塊で、
それを他人は見抜いているんじゃないかという猜疑心
が異常に強くて、その裏返しなんだなと。
人のコンプレックスを見抜いてやろうと、いつも意地悪
な目で他人を見過ぎて、顔が完全爬虫類系。
余談だけど、
差し向かいでメシ食ってるとき、その女の顔面を、
でっかい女郎蜘蛛が歩いてて、かなり焦った。
97 誤爆スマソ
さっき面接終わったけど人事の人が出てきて
提出したコードには一切触れられなかったよ…
100 :
仕様書無しさん:2014/02/12(水) 21:14:19.00
ドカタとして使える最低限レベルの実力が保障されればいいだけだから
101 :
仕様書無しさん:2014/02/12(水) 21:52:53.03
そもそもここのコンセプトって、書類だと面接まで進めない人が
技術力を担保にして面接に進めるようにするっていうものだから、
職歴や学歴が立派な人を引き合いにだしても仕方ないよ
103 :
仕様書無しさん:2014/02/13(木) 20:35:55.40
やや極論だけど、プログラミングの能力って
転職のためのスキルじゃなくて、(社内起業含めて)
起業のためのスキルですよね?
104 :
仕様書無しさん:2014/02/13(木) 20:42:20.23
違うよ、大工で言うなら、工具単体を扱うスキルだよ
>>104 お前にとっては、そうなんだろうな。
俺にとっては違うが、お前の考えを否定する気は無い。
プログラミングの能力で、どう世の中と関わるかで
変わってくる話なので当然個人差はあろう。
106 :
仕様書無しさん:2014/02/15(土) 01:10:56.10
新しい問題が来たみたいね、Bランクだけど
107 :
仕様書無しさん:2014/02/16(日) 06:21:46.51
チョー簡単だったは
プログラマーを軽く扱う人は、
いつ、どういうキッカケで
プログラミングを軽視する癖がついてしまった
のかぜひ知りたい。
プログラマーのことをピージーとかコーダーとか
いって蔑視する人に限って、実はプログラマー
として自分は大したことないということを知っていて、
それを見透かされまいとして、PMになる道を
選び、プログラマーを上から目線で見る立場を得たと
錯覚している人が多い。
もちろんこういうPMの周りに、優秀なプログラマーが
集まるはずがなく、この手のプログラミングコンプレックスを
持ったPMの仕事はクリエイティブな仕事には
ほど遠いものが多い。大抵のPMと名乗る人々の
IT職業人生は、そういう、なんらクリエイティブでもなく
なんらイノベイティブでない、雑多な仕事で
追われて終わるものなのだ。
給与の差を知るのがきっかけじゃね?
俺、給与の差を知って、プログラミングを
捨てるんじゃなくて、日本のIT企業で
働く方を捨てて良かった~
あのとき選択を間違えてたらと思うと、ゾッとする。
コンピューターサイエンスという科学を
ソフトウェアディベロップメントという産業に
進展させることに日本は失敗した国。
プログラミングを仕事にしたければ、やっぱり
それに成功した本場でやることを選ぶのは
当然の選択。学歴が高いと選択肢がたくさんあるのが良い。
112 :
仕様書無しさん:2014/02/17(月) 14:01:23.11
113 :
仕様書無しさん:2014/02/18(火) 01:51:13.33
パイザの新しいBランク問題に挑戦してみたが
分けわからん
このサイト、今後伸びていくかもね。
ただし、
インタビューを読むと片山社長はアンチ学歴人間なのかもしれんが、
そこを変えてもらって、まともな大学で情報工学や数学科を出てる
人間にリスペクトを払えるのであれば、という条件つきではあるが。
週に何回くらい「リスペクト」って書くと満足できますか?
学歴は新卒採用でしか役に立たん
学歴のない人は
>学歴は新卒採用でしか役に立たん
という思い込みに頼るしか無いよね。
実際には、プログラミング能力と学歴はかなり相関関係があるのだよ。
でも、こういう真実を語るとこの国では叩かれるので、誰も声を大にして
言うことはないけれどね。
118 :
仕様書無しさん:2014/02/22(土) 16:52:13.51
Aだめだったわ。最高70点でB評価だった
だめもとで明日にでもS挑戦してみる
自分の頭の悪さを実感した。凹むわ
そんなに凹むことないと思うよ
この手の問題は類似問題をやったことがあるかないかでだいぶ違うし
想定時間は類似問題やったことある人のかかる時間だし
類似問題の経験ない人が制限時間内で解けたらすごいと思う、たぶんセンスが高い
高校の勉強だけで大学入試問題を解こうと思う試験時間内ではまず無理、解けたらセンスある
普通は問題集や塾や予備校で入試問題の類似問題で傾向・対策を身に付けてから解くから試験時間内に解けるようになる
paizaのAランクSランク問題もそれと同じ
類似問題(状況)に遭遇しそれを解決したことある奴ならすんなり解ける、傾向・対策系の問題なので難易度は低い
所詮知識量の差
パイザの問題全部やり終わってしまった・・・新しいSランク問題が出てこないかな・・・このままじゃAランク止まりだよ
ランクSってライブラリの開発とかそんな感じ?
ここのSランクって大体topcoderで緑以上の人なら解けると思う
どのくらい時間がかかるかは別として
20分とかでできちゃう人はすごい
自分の感想
A問題はB問題より、ずっと難しい
S問題とA問題の、難易度の差はあまり無い。少なくともAとBの差ほどではない。
B問題とA問題の差は、アルゴリズムをゼロから着想する能力というよりは、
類似の問題を過去どこかで解いたことがあるかという、教養を問う問題
になっている。
ここでSランクの人が、仮にここ経由でどこかに転職できても
Sランクだからこそできる仕事にアサインされるかどうかは
すごく微妙。(たぶん可能性は低い。リーダーがあるプロジェクトの中で、
これはSランク用のタスク、これはBランク用のタスク、みたいに
仕分ける能力なんて普通ないから)
医者になるには医学部に行くのが当然のことであるのと
同じくらい、ソフトウェア開発者にるには、
情報工学や数学科でコンピュータサイエンスを
学ぶのが必須なのだけど、意固地なまでにそれを
認めようとしない、日本のIT業界の幼児性に
ついて。
というタイトルのブログを発見
>>127 まあこれくらいならいいんじゃない?
問題文晒したとかならマズそうだが
結果はパイザだけが求人企業に対して公開できるものであって
個人で勝手に公開したらパイザ経由以外で求職活動できちゃうわけだから
ダメに決まってんじゃん
130 :
118:2014/02/26(水) 22:04:42.91
131 :
仕様書無しさん:2014/02/27(木) 00:06:06.19
これ捨て垢で問題だけ見てあとでじっくりコーンディングして別垢で解けばSなんて余裕だろ
時間内に解けるかどうかなんて一度見たことあるか、似たようなこと考えたことあるかどうかで変わるだろ
ガラゲータイピングやってたらタイムアップしたぞ。アホか
似たようなことやってないが普通にやってAとれたぞ
やってることがコンソールで宿題解くみたいなレベルだから応募者の足切り程度だろ
新卒なら意味ありそうだけど転職者にこれ適用して求人とかいろんな意味で無理あるわ
っつーか求人数少なすぎる上に更新日:2013年11月22日ってオワコンじゃん
> 転職者にこれ適用して
プログラミング未経験者の転職者を弾けるじゃん
SPI なんかを解かせるよりはずっとマシな気はするけどね。
むしろ足切りとしては質が高いとも言える。
が、肝心の求人が微妙。
パイザの営業力が足りないのか
求人IT企業の担当者に先見の明が無いのか
こんなアルゴ解けたからって実際に役立つ現場ってどれだけあるよ?
転職者に求める物なんてほとんどがクソアルゴより設計と環境整備のノウハウとデザインパティーンやろ
つまり絶対に流行らんってことだ
でも保守性の高いコーディング意識してたら実装がめちゃくちゃ遅くなるパティーンに陥る奴もいるから
これ解けるスピードで保守性も高いコーディングできたら完璧やけどな
> クソアルゴより設計と環境整備のノウハウとデザインパティーンやろ
CodeIQのほうならこういう自由な問題出せるんだろうけどねえ
paizaだと制限時間でコーディングみたいな問題だからなあ
S, A ランク求人に、プライドだけ高いアレな企業が並んでいる感じで印象が悪い。
「世界を目指す!」とか「業界 No.1」とか。
正直 B ランク求人のほうが良質な企業が多い気がする。
たぶん paiza の企業側から見たまっとうな使い方は足切りで、
そういうまっとうな使い方をする企業は B あたりに設定する、ということなもかも。
>>132 俺は時間かけてもSの問題を解ける自信ないわ
A以下は時間かけりゃ満点は望めるかもしれんけど
Sは制限時間突破できる解答がサッパリ思いつかん
>>144 突っこまれると思ってたが、それはまあいいんでないの。
問題のジャンルやタイプや言語など分けてランク付けとかしてほしいな
情報処理技術者試験を分野ごとに細かく分類して、分類ごとにスコアつけるとか
>>144 ワロタw
まあSランクの問題作るやつがAランクまでしか解けないとかじゃ話にならんでしょ
149 :
【ぴょん吉】 :2014/03/01(土) 00:43:18.00
競技プログラミング経験者ばっか集めてどうする気なのだろうか
問題(ランクP)
資本金がショートするまであと何ヶ月かを算出する
アルゴリズムを書いてくだしあ。(制限時間: 10秒)
>>151 意外に難しい。二進木とかラムダとか知らないと解けない。
制限時間過ぎたら二度と問題に挑戦できないっつーのがね
これじゃ人増えませんわ
今プログラミング学び始めた初心者なんだけど、これのランクいくつくらいまで行ったら職業プログラマーになれますか?
>>142の話からすればBランク以上あれば十分じゃないの
でもプログラマ向けの転職サイトだし
プログラミングだけじゃなく、プログラマの仕事の流れを知ってる人(つまりプログラマ経験者)のほうが好まれそうな気がするけど
新卒枠の求人なら話は別なんだろうけど
ここのランク付けは
あくまで書類選考の代替物であって
それとは別に面接を突破しないといけないからな
※面接・面談時に履歴書や職務経歴書などの書類が必要なので書類選考が無いわけではない
>>155 ありがとうございます。
Bランクか。。どれぐらい勉強すればいけるだろ
>>156-158 第二新卒枠ですね。
業務の流れとかは未経験なのでわかり用がないから諦めます
面接は対策ねるしか
>>160 第二新卒枠なのに今からプログラミング勉強するの?
悪いこと言わないから、若い内にどこか適当なとこでも就職した方がいいよ
スキルが付くまで待ってたらさすがに時間がかかり過ぎるし、
無職の期間が伸びて就職も難しくなる
もともとここは転職サイトなんだし、
新卒扱いで育ててくれる企業で修行してから
転職のために使うっていうなら悪くないと思うよ
>>132 初見で普通にやって20分以内に終わったけど・・・さすがにタイムアップは遅くね
ランクと独立でいいから、解けなかった問題の再提出させてくれないかなあ。
> これ捨て垢で問題だけ見てあとでじっくりコーンディングして別垢で解けばSなんて余裕だろ
普通に規約違反だけど
それやって得とかあるのかね
Sランク向けの企業に入れたところでバカを晒すだけな希ガス
大昔はイイトコの大学もコネで入れる人もいたっていうけど、コネで入った人は頭いい人たちの中で過ごしてどういう気持ちだったんだろうな
>>167 ツッコミどころ多すぎ。
・まずこの問題は超初級じゃなくて初級
・ゲームしながらやってタイムアップとかアホ
・コードの無駄が異常に多い
・そもそもこのコードじゃ正しい出力が出ない
・間違ってるとはいえ、問題内容が推測できてしまうような回答コードを2chで晒すとか論外
これは使えないプログラマですわ。
俺はパイザの問題出題形式のほうがつっこみどころ多いと思うけどねぇ(ゲラプ
俺もガラケーなんとかは 20 分で解けなかったな。
この類のコードって、少し時間を取って考えれば簡潔なコードが
書けるのだけど、適当にやると汚くなってしまいがち。
こういう問題をさらっと綺麗に書ける能力は、それはそれですごいと思う。
ソシャゲ求人多すぎ。
ソシャゲだとゲームのアイデアでも持って無いと雇ってもらえなさそう
収益モデル確立してるソシャゲにいまから行ってもコキ使われるだけの未来しかなさそうだからまともな奴はいかんだろ
ユーザーが何万人廃課金して何億の利益出そうが下っ端コーダーは定額固定給だろ
ほんとにこの手の問題を余裕で解ける奴ならアホなソシャゲユーザーとかをターゲットにして
パズドラとかのオートコンボアプリでも作って売ったほうが100倍稼げる
paiza のせいではないというか、あらゆる求人サイトに言えることだが、
何やってるかすら分からない企業説明文は何とかならんのかね。
職歴なしニートには何で判断していいのか分からん。
職歴なしニートが許されるのは既卒3年以内
の20代前半まで
採用担当者として問題をやってみた感想。
以下かなり悪意をもってうがった見方なのは承知でいいます。
上級問題の、最短経路を探すやつを、会社のプログラミングできる若者数人に
やってもらって、ディスカッションしたのですよ。
で、僕が思ったことは、Aを取らせたい回答者にはやさしいテストケースで
採点して、B止まりにしておきたい回答者には難しいテストケースで採点する、
というような、いわば「さじ加減」が自由自在にできてしまうのではないかな?
ということは、
「公平にみればBやCなんだけど、今現在IT業界で働いていないが
プログラミングはできて低い年収でも飲んでくれてすぐにでも転職して
くれそうな、転職ビジネスとしての優良株」
をひとつ上のランクに認定してやり、カジュアル面談と称する面接に
応募させたくなるようにしむけることが、少なくともシステムとして可能だ。
ギノの人には失礼な憶測かもしれないが、
採用側は、そうやって転職サービスを悪意をもって評価するスキルが
求められるのでね。
ま、ここは転職させてナンボの商売をしていて、そこは他の転職サービスと
変わりがない。そういう目でウォッチする必要がある。
179 :
誤字修正:2014/03/04(火) 07:07:13.97
:s/応募させたくなるように/応募したくなるように
下手にAランクにしてやったらプライドが働いて低賃金では働かないんじゃないの?
未経験者を安く雇いたいならDかCランクでおまえはその程度だが低賃金なら働けるぞって求人を出してやればいいわけだし
実際、マイページ(?)にランクに合わせた推定年収(笑)を表示してるんだからわざわざランクを上げてやる必要ないんじゃね
181 :
仕様書無しさん:2014/03/04(火) 15:29:03.71
Aランク問題追加キター
Dランクで推定年収800万なんだがこれあってんのか?w
paiza査定ってやつか
>>182 マジかよ!?ランクごとじゃなくて投稿した解答内容に合わせて変わるのか?それとも登録した個人情報も加味されるのか?>paiza査定
俺Aランクだが300万くらいだぞ
コーディングチェックで文字列の比較ってやつしか提出してないぞw
個人情報もなにも書いてないからたぶん測定不能すぎてサンプル年収書いてるだけなんだろうよ
俺がDランクのとき100~200万くらいだったが
内部でシステムが変わったとかなのか?
俺Aランク何個か取ったレベルで650万だったわ
さすがにAで300万は低く見積もられすぎな気もする
提出されたコードをちゃんと読んで判定してるってことやな
コードじゃなくてたぶん年齢で加算してるだけだな
Dランクで800万って年齢か?
他の問題のランクと合わせて比較してるとかじゃないの知らんけど
例の公開問題でらくらくSが取れちゃったわけだが‥‥
このサイト本気ですか?
どう考えてもBとしか
単なる話題性を集めたかっただけのもんをガチで難しくはしなかっただけだろ
30分でAランクレベルか
ム板の宿題スレの方が難しいね
ここのA問題やS問題は難易度としては難しくない。
むしろ、解答者の学歴、というか、コンピュータサイエンスの
一分野としてのアルゴリズムを勉強したことが
あるかないかの、いわば学識の調査という意味合いが
強い印象。
S問題も、情報科学科の学部2年生ぐらいで
習うことをちゃんと応用できれば簡単。
なぜならどこかで見たことある問題の焼き直しで
あることがすぐ分かるから。
情報学部ってそういうレベルのことすんのか
情報学部ある大学に行けばよかった
そいつこのスレに張り付いてるだけだから
201 :
仕様書無しさん:2014/03/06(木) 22:51:33.72
学歴をネタに燃料投下するとすぐ反応してくる
香具師がいて、それはいったい、ウチらから独立した
アノ会社の誰なんだろうと想像するとかなり楽しいw
日本のIT業界では、コンピュータサイエンス系の
学科を卒業して、プログラミングを学問として
ちゃんと勉強してきた人間だとアピールするのは
就職で不利になると思う。プログラミングが出来れば
出来るほど、職場では忌み嫌われるというのが、
日本のIT業界の常識。運悪くプログラミングが出来て
しまう人は、出来ないフリをするスキルを身につけ、
自分はプロマネになりたい人間であると周囲に
思わせるテクニックが必要。
学歴ネタで燃料投下すると、すぐ食いついてくる
香具師がいて面白い。誰なんだろう?
ウチらの会社から独立した、アノ子会社のアレかな?w
205 :
仕様書無しさん:2014/03/17(月) 08:41:42.05
ワロタwww
↓
>paizaというコーディングスキルをチェックするサイトでランクAを取り、
>3社ほどカジュアル面談を受けたのですが、ことごとく落とされます。
続きは
http://okwave.jp/qa/q8342471.html ま、求人側としては下手にプログラミングできる香具師を
入れちゃうと扱いにくいと考えることのほうが
多いだろうね
それよりpaizaでCランクぐらいで、かつ低学歴な若者を、
極限まで値切り倒した安い年収で買い叩いて、
ボロ雑巾としてコキ使いたいというのが本音。
206 :
仕様書無しさん:2014/03/17(月) 20:48:05.12
実務経験があるAランクならともかく
俺みたいに実務ゼロのヒキでもAランク取れるからなあ
207 :
仕様書無しさん:2014/03/17(月) 22:29:00.79
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
ttp://genzo.org/read/uni.2ch.net/newsplus/1389346716/ 今後の犯罪傾向の予測と考察
事前面接(偽装請負)の犯罪に憤りをもつ派遣社員、非正規労働者、失業者が
比較的警備の薄い厚労省、労働局、 労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性
を考えてみた。
事前面接中(指揮命令中)に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。 派遣社員の事前面接(指揮命令)は違法であり、事前面接中(指揮命令中)に派遣社員(請負労働者)が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性 が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が加害者に高額の口止め料
(影響を考慮すれば3000万円以上が妥当)を支払い隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。
仮に、怒りに我を忘れた派遣社員が、派遣営業や面接官の小指を切り落とすような
凶行がおきた場合、小指を失った社員は転職や社会活動が難しいため、現在の会社で
は降格・減給などの奴隷的待遇を一生耐えるしかない。会社は隠蔽を優先し
派遣社員への高額の口止め料で手を打ち、被害社員はひたすら耐えるだけだ。
※非力な女性でも防犯スプレーとスタンガンで社員の抵抗を事前に抑止して小指の切断ができる可能性がある。
非正規の奴隷的待遇は、共産・民主党を支援してきた労働組合が
構成員である大企業の正社員の雇用や、給与水準をまもるための正社員保護主義の結果である。非正規や下請け正社員はその犠牲であり受給調整弁として中間搾取等をされたり労働者の権利を剥奪された。正社員の解雇ルールが立法化されれば、大企業も正社員
を増員し、違法な中間搾取、雇用・契約止めの脅し、理不尽な待遇、差別をする要因が排除されるが、これを労働組合は派遣・非正規を
犠牲にし正社員の給与水準を高くするため徹底して反対している。このため非正規
労働者が労働組合、民主党や「連合」の襲撃をする余地がある。
208 :
仕様書無しさん:2014/03/17(月) 23:29:42.54
「カジュアル面接」のスキルがAランクになるまで落とされます
210 :
仕様書無しさん:2014/03/17(月) 23:52:10.67
海外のIT企業みたいに実力だけを見て雇うという風習が日本企業にないんじゃね
日本の会社が求めるものは`社畜力’!
海外は凄腕ハッカーにやられたらそいつを雇うんだっけ?日本だと通報
ドワンゴがニコ動ハックした高校生をバイトとして雇った事がある
バイトw
215 :
仕様書無しさん:2014/03/19(水) 05:55:40.18
最近メールこねえ
面談オファーを受けない時って、わざわざ返事するものじゃないよね?
217 :
仕様書無しさん:2014/03/19(水) 18:38:04.93
161 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 17:47:01.83
事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利である給料が
中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員のなかでは法治国家への不信
が増大しているとの議論が存在し、国家に絶望した者がテロに走るなどと秋葉原事件と
五・一五事件、二・二六事件らの昭和維新、「一殺多生」を謳い三井財閥総帥を殺害し
た血盟団事件(殺人罪の刑を受けた四元義隆は戦後政界の黒幕的存在となるなど、団員
は成功をおさめる)を結びつける刺激的な見解が言論界では存在する。
162 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 17:48:17.95
血盟団事件の実行者は現代でいう就職できなかったニートの集まりなのは周知の事実だ
高校生だからバイトって日本的だよなあ
トップレベルの大学行けるほど全学力がすぐれてるならともかく
たいていの大卒・高卒なんてほとんどが肩書だけみたいなもんだし
優秀なら高校中退でもそこから雇ってやればいいじゃん
221 :
仕様書無しさん:2014/03/21(金) 05:49:11.42
結果判定早くなった?
新しいBランク問題難しくね?
2013年もっとも需要の高かったらしいJavaに限って言えばこの手の成績よくても
仕事では全くの指標にならないと思った
求人募集してる会社がアルゴリズムを早く解ける奴をどういう目的で取りたいのか不明瞭すぎる
アルゴリズム解けてコミュ力ある奴?
コミュ力ある奴にプログラム覚えさせればいいだけじゃね
いまここに求人出してるのって、無料掲載なんでしょ?
タダで広告出してる媒体のことなんかいちいち真剣に考えてないと
思われる。
>初期料、掲載料が一切かからない、採用できるまで費用はずっと0円です。また成果報酬料も100万円の固定料金なので
>成果報酬料も100万円の固定料金
>成果報酬料も100万円の固定料金
>成果報酬料も100万円の固定料金
/\___/ヽ
//~ ~\:::::\
. | (・) (・) .:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| は?
. | `-=ニ=- ' .:::::::|
\ `ニニ´ .:::::/
/`ー‐--‐‐―´\
227 :
仕様書無しさん:2014/03/24(月) 00:52:20.41
> 採用できるまで費用はずっと0円です。
採用が1人でも決まった後は掲載料を取るってことか?
100万円とかアホらしい
そら採用する側は良い奴引くまで落としまくるわな。
そしてパイザは宣伝しまくる罠。アホか
229 :
仕様書無しさん:2014/03/24(月) 00:55:35.83
普通の求人サイトは掲載料や成功報酬はどんな感じなんだよ?
231 :
仕様書無しさん:2014/03/24(月) 23:48:56.65
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
ttp://genzo.org/read/uni.2ch.net/newsplus/1389346716/ 今後の犯罪傾向の予測と考察
事前面接(偽装請負)の犯罪に憤りをもつ派遣社員、非正規労働者、失業者が
比較的警備の薄い厚労省、労働局、 労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性
を考えてみた。
事前面接中(指揮命令中)に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。 派遣社員の事前面接(指揮命令)は違法であり、事前面接中(指揮命令中)に派遣社員(請負労働者)が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性 が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が加害者に高額の口止め料
(影響を考慮すれば3000万円以上が妥当)を支払い隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。
仮に、怒りに我を忘れた派遣社員が、派遣営業や面接官の小指を切り落とすような
凶行がおきた場合、小指を失った社員は転職や社会活動が難しいため、現在の会社で
は降格・減給などの奴隷的待遇を一生耐えるしかない。会社は隠蔽を優先し
派遣社員への高額の口止め料で手を打ち、被害社員はひたすら耐えるだけだ。
※非力な女性でも防犯スプレーとスタンガンで社員の抵抗を事前に抑止して小指の切断ができる可能性がある。
非正規の奴隷的待遇は、共産・民主党を支援してきた労働組合が
構成員である大企業の正社員の雇用や、給与水準をまもるための正社員保護主義の結果である。非正規や下請け正社員はその犠牲であり受給調整弁として中間搾取等をされたり労働者の権利を剥奪された。正社員の解雇ルールが立法化されれば、大企業も正社員
を増員し、違法な中間搾取、雇用・契約止めの脅し、理不尽な待遇、差別をする要因が排除されるが、これを労働組合は派遣・非正規を
犠牲にし正社員の給与水準を高くするため徹底して反対している。このため非正規
労働者が労働組合、民主党や「連合」の襲撃をする余地がある。
定期的に貼られるこれなんなの
233 :
仕様書無しさん:2014/03/25(火) 02:47:24.84
パイザの出題されてる問題全部終わった
俺は業務経験ないんだけど
実際の現場でもこういう問題みたいな仕様みたいのと期限が出されてプログラムを組んでく感じなの?
そういうこともあったりなかったり。
パイザのは関数使わずにできるけど、実務だとAPIリファレンスとか調べて、
関数の使い方を調べる時間が多い
探索アルゴリズムとかそんなに使わない
と思う
>>233 ゲームの現場は知らんけどJavaとかの業務系は全くない
つまり問題は募集側の企業にとってただの付加価値でしかない
パイザは近いうちに消えるだろうよ
236 :
仕様書無しさん:2014/04/01(火) 01:06:36.66
paizaはエイプリルフールネタは投下するのかな
>>228 Paiza経由で応募してみていまだ採用に至ってないけど、
こういうの見ると、Paizaとかで応募するよりも、良さそうな企業あったら
その企業のホームページから直接応募した方がいいのかな・・・?
でも経験ない分野だから、直接だとそれはそれで微妙なんだよなぁ(--;
>>237 直接応募して通るレベルならもう採用されてるはずだろ?
企業にとって採用にかける100万円なんて大したもんじゃないよ
どっちかというと、その辺の常識の欠如が問題なんだと思う
>>230を見る限りなら100万なら安いほうなんじゃないの
初期費用や掲載料が0で1人採用で100万だから
掲載料を月額で取られる上に成功報酬取られるとこより安いんじゃないの
金賭けて求人出さないと人が集まらないって時点でお察しだが
金かけて集まった人材って本当にハロワで募集するよりマシかどうか
各企業はちゃんと検討したほうがいいね
paiza通さないで直接応募すりゃ採用したときに100万円払わなくていいんだから
そりゃそっちのほうがうれしいだろうよ
求人サイトのそういう成功報酬制ってちゃんと守られてるんだろうか
大手リクルートが死なないとこ見るとどの企業もちゃんと成功報酬払ってるってことなのかな
求人掲載を下すための条件に最低でも1回の成功報酬の支払いがあるとかじゃね?知らんけど
なんか意外と知らないやつ多いけど学生なのかな?
規模にもよるけど、企業が自前で採用活動するときのコストでも100万はまぁかかるよ
こういう転職エージェントの利点は、ある程度条件が絞られた人材に確実に会えること
お前らも採用される気があるなら、相手にとって自分がどういうポジションで見られてるのか意識した方がいいよ
自分に自信ある奴はこんなアルゴだけ売りにしたサイトに求人を掲載してる企業に応募なんかしない
なぜなら仕事において本当に必要なのはアルゴなんかじゃないことを知ってるから
そしてこんなところに求人出してる企業は費用浮かすことが目的だから求める人材もサイトの本質と噛み合ってない
本質から外れたアホ企業に応募するのは無知か馬鹿だけ
人材の高望みだけして給料が低いアホパティーン
ハロワと同レベル
>>245 そういうもんなのか。10年ぐらい開発者やってるけど、開発にかかる人月とか
の話は聞いても、採用にいくらぐらいコストがかかるとかは全然知らなんだ。
採用するだけでもだいぶかかるもんなんだな。
248 :
仕様書無しさん:2014/04/05(土) 01:24:05.33
paizaから新着問題のメールが来たんだが
なんか問題の予想平均とかいうのが書かれてたんだが
予想平均って何?
> 《評価項目1》複数のテストケースで正しい出力がされるかの評価
> ■10個中1個のテストケースでエラーとなりました。(+45点/50点)
> ・基本データでエラーとなりました。
提出コードを見直してどこが悪いのか見当もつかない俺はダメダメなんだろうな・・・orz
b問題ってなかなか難しいな
プログラマー向いてないな俺
死にたい
251 :
仕様書無しさん:2014/04/11(金) 23:52:21.88
なんかpaizaから来たメールがおかしいんだが
ランクB問題がどうのこうのと書いてあるのに問題番号はCが付与されてんだが・・・誤植?
>>251 そういうのはここで聞くよりpaizaに教えてあげた方がいいと思うよ
>>成果報酬料も100万円の固定料金
これじゃ凡人は絶対雇わないだろ
257 :
仕様書無しさん:2014/04/13(日) 01:36:31.60
成功報酬100万というと年収400~500万以上になる人材の採用に取られることが多い
258 :
仕様書無しさん:2014/04/13(日) 01:37:25.24
すなわちヘボ人材は雇われない
259 :
仕様書無しさん:2014/04/13(日) 01:44:52.69
paizaとは? | IT/Webプログラマー、エンジニア 転職のpaiza [パイザ]
https://paiza.jp/guide/guide このページ見ても分かるとおり年収400万以上の転職を成功例として出してる
それはともかく
↓これが気になるのだが
> コーディングや
> アルゴリズムをテーマにした
> コミュニティでスキルアップ!
>(オープン予定)
登録情報に「学生」や「開発経験なし」が選択できるが
そいつらに年収400万以上の仕事を期待できないので成功報酬100万は高い
「ニート」な奴が採用される可能性は無いな
paizaに掲載されてる求人見れば分かるが
他所では成功報酬が100万以上かかってしまう求人(すなわち年収400万以上)を出してるとこがほとんど
逆に年収400万未満の求人を出してるとこは良い人材(400万以上が妥当な人材)を安く入手しようという感じかもしれない
ヘボでもいいから人材が欲しい企業はpaizaでは求人を出してないだろう
ま、ハロワなんかに求人を出してしまうと
パソコンすら触ったことないような奴まで応募してきて面倒だし
paizaのコーディングスキルチェックで変なのを弾けるのでハロワよりはマシ程度か
それでもヘボが応募してくるだろうけど、そこは他で求人出しても来るだろう存在だから諦めるしかないが
各求人の「必須条件」を満たすニートや学生なんて希少レベルっしょ
paizaは転職サイトなんだから即戦力以外は要らんのが普通
400万以上って能力的に最低でもPLクラスなのに指標がコーディングしかないから馬鹿すぎる
応募しようと思えばニートや学生でもいくらでも応募できる
つまりpaizaに求人出して400万以上の人材望んでる企業はブラックでアホ
大事なのは応募できるかどうかじゃなく、採用されるかどうかだよ
コードチェックをパスしたら応募は出来るだろうけど
学生やニートを採用するとこは皆無だろう(paizaに限らず転職専門のIT求人サイトはどこでも)
未経験者もスキルを示して転職できる、って感じのノリなんだから、
料金低くして数増やせばいいのにな。
または予定年収に応じて変動させるか。
今のシステムだと結局経歴がある人しか採用されなそう。
その割りに、履歴書とかは面接のとき持ってったりで、
経験者採用という点では余計に一手間かかってる気がする。
ニートや学生は相当すごい実績でもなけりゃ雇われんだろ
若くて明るくてコードが書ける人を採用したいのだろう
271 :
仕様書無しさん:2014/04/17(木) 03:23:17.25
解き方がわかんない
一度配列に全部入れてからループで1個ずつ判定するとものすごく時間がかかる
埋めるガジェットは長方形なのがミソだよ
しかも回転させずに埋めるのだから
横にNマス以上空いてる箇所
や
縦にNマス以上空いてる箇所
などを
事前にチェックするとか?
* | 1 2 3 4 5
-------------
1 | 1 0 0 1 1
2 | 0 0 1 0 0
3 | 0 0 0 1 0
4 | 1 0 0 0 0
5 | 0 0 0 1 1
横空きマスサイズ(A)
* | 1 2 3 4 5
-------------
1 | 0 2 1 0 0
2 | 2 1 0 2 1
3 | 3 2 1 0 1
4 | 0 4 3 2 1
5 | 3 2 1 0 0
縦空きマスサイズ(B)
* | 1 2 3 4 5
-------------
1 | 0 5 1 0 0
2 | 2 4 0 1 3
3 | 1 3 3 0 2
4 | 0 2 2 1 1
5 | 1 1 1 0 0
2x2のガジェット配置なら
(A)を縦に走査してサイズ2以上が2マス以上連続する箇所を見つけ
それぞれの箇所で(B)で2以上が2マス以上連続する箇所をみつければよい
ガジェットじゃなくてウィジェットだった
更には走査スタートポイントをリスト化すれば全走査しなくて済む
横スタート
* | 1 2 3 4 5
-------------
1 | 1 * 0 1 1
2 | * 0 1 * 0
3 | * 0 0 1 *
4 | 1 * 0 0 0
5 | * 0 0 1 1
(2,1) (1,2) (4,2) (1,3) (5,3) (2,4) (1,5)
縦スタート
* | 1 2 3 4 5
-------------
1 | 1 * * 1 1
2 | * 0 1 * *
3 | 0 0 * 1 0
4 | 1 0 0 * 0
5 | * 0 0 1 1
(2,1) (3,1) (1,2) (4,2) (5,2) (4,4) (1,5)
という風に
1x1のウィジェットや ?x1 や ?x1 のサイズ1のウィジェットの検索なら(A)だけ走査や(B)だけ走査でもっと速く求められる
(5,1)
>>277-279 盲点があるのでは?
つまり、
>>277 の盤面例で、2x2 を配置するとき
走査(A)→走査(B)の後、もう一回その結果に対して、走査(A)(ただし閾値を2から1に減らす)しなければならないのでは?
n × n ならば、このようにジグザグに走査していけばうまくいきそうだが、m × n ではどうしようか‥‥
>参加者で希望者の中から抽選で3名の方に、シャーク、レッドブル、ロックスターのうちいずれか1ケースをプレゼント!! プレゼントご希望の方は、メールアドレスをご記入ください。
希望者とか関係なくメアドは必須になってね?
これってスクリプト系言語は
ホーム画面サイズより大きいウィジェットが出てくるってこと?
CとかでもHやWより大きいウィジェット出る
テストケース1を突破できるようになったら
テストケース1の出題の中身を調べるコードを提出する
例えば H が150未満なら正しい結果を出して150以上ならわざと間違う、という感じで
Hの値を変えて何度も試すとHの値が分かる
>>287 そこまでパラメータ調べる必要ってあるの?
こういうのは最悪ケースでも高速になるように組むべきだと思うんだが
>>288 テストケースごとにもっとも高速になる方法を当てはめるためだよ
H,W,Nのあたりでどのテストケースかが判断つけばよいのだが
ある工夫をすると特定のテストケースだけ速くなったり遅くなったりするような気がするし
ズルはいけない
>>289 そんな姑息なコードを書かなくても全ケース0.01秒(C/C++)なのに…
293 :
仕様書無しさん:2014/04/22(火) 20:14:18.89
線形探索すら書けないプログラマー
用語の意味はわからず普段無意識に書いているコードではあると思うが
線形探索を書けと言われてなんのことかわからず手が動かせないプログラマーがいるんだよ
こういうダメなプログラマーは腐るほどいるんだけどね
そんな原始的なアルゴリズムを書く機会なんて今後一生ないし
あったとしても5分で終わることだし単語の意味分かっててもわからなくても書けなくても
どうでもいいレベルの陳腐なうんちく
石器時代から来たのかおまえ?
専門的世界において用語はコミュニケーションするのに大切だよ
297 :
仕様書無しさん:2014/04/24(木) 06:39:38.35
ツインテの子の全パターン見て見たくてツイートの結果のだけピックアップしてみて行った
実際に面談した人の感想が聞きたい
>205が現実
301 :
仕様書無しさん:2014/04/25(金) 00:06:33.71
> GW特別企画詳細
>
> ◆企画詳細
>
> 対象の期間中にpaizaコーディングスキルチェックを受けて、4/24時点よりも
>上位のランクを獲得された方の中から抽選で3名の方にお好きなオライリーの本を
> プレゼント致します!!
Aランク止まりなんだが新しいSランク問題は増えたわけ?
メール受信者だけの企画だがな
おかしいな、技術者がいない割には給料も少ないし面接も通らない
オファーメールがあって面談行く
↓
なぜか面接(職務内容は訊きにきたんだけど・・)
↓
適当に答える
↓
落とされる
う~ん・・・
コンパイラのバージョン番号を晒してるけどセキュリティ的に大丈夫なん?
308 :
仕様書無しさん:2014/04/26(土) 20:24:45.58
野田さんと木野ちゃんの2人が見られるSランク結果が最高の結果だと思いますは
>>277 自力では事前に解析して効率化するとこまでしか思いつかなくてAランク止まりだった。
そっから先は逆引きとかすんのか、なるほど。
SSランクを取ると野田ちゃんの下着が見れます
>>308 2人とも同じ靴下(?)なのは絵師の趣味なのか?
>>307 コンパイラのバージョンくらいなら平気じゃない?
それを言うなら任意のコードを実行させていること自体が危険だし
POH!ゴールデンウィークにやるぞ
315 :
仕様書無しさん:2014/04/28(月) 02:02:53.94
>>305 やっぱりそのパターンが多いんだろうな。
オファーメールが来て面談予約しても、先方企業に
オファーした側としての誠意や礼儀は絶対に期待しない
ことだね。
選ぶ側になれない
IT派遣ってスキルシートの偽装が横行しまくってたのか知らんけど
面談=ほぼ面接だよな
派遣会社通して面談してんだけど、面談で出来るつってんのに中々決まらん
POH!は模範解答のVol2あたりがヒントなのかな?
オファーをヘッドハンティングか何かと勘違いしてんじゃねえのかおめえら
普通の求職活動
・求人誌やネットで仲介企業が提供する大量の求人企業一覧から条件に合う求人を自分で探して見つけて応募
求人企業は仲介企業に求人情報を載せるだけなので、求人企業が条件に合う人材を求職者一覧から探す手間を省く
オファー
・求職者が求人誌やネットの大量の一覧から探す手間を省く
求人企業が条件に合う人材を仲介企業が提供する求職者一覧から探しその人材に自社の求人を紹介する
マッチング
・仲介企業が求人企業と求職者を照会しあう
求職者は仲介企業に求職条件を提示するだけなので、求職者が求人誌やネットの大量の一覧から探す手間を省く
求人企業は仲介企業に求人条件を提示するだけなので、求人企業が条件に合う人材を求職者一覧から探す手間を省く
ヘッドハンティング
・企業が自分の欲しい人材(その人材の転職希望有無の意思に関わらず)に是非うちに来いと呼びかける
仲介企業がある場合、求人企業や求職者は登録時に厳しい審査がある
>>311 大学生と同じファッションとか若作りだな野田ちゃん・・・
オファーメール来たんだけど絶対採ってくれないだろうな・・・俺に100万の価値があるとは思えない
それを決めるのは求人企業側だからな
往復の交通費くらいは請求しとけよ
> オファーは転職サイトという求人広告の山の中で、更に個別に企業が配信する求人広告、くらいに考えておこう。
派遣案件サイトに登録してみたことがあったが、
そこでのスカウトメールは完全に「つりえさ」でしかなかったな。
いや、知ってるんだ そんなことは
某求人サイトは仮名で名前だけの登録情報でオファーやスカウトメールたくさん来たからさ。
Re○活でよくスカウトメールが×件届きましたってメールがちょくちょくくるな
経歴一切詐称もしてないのに届きすぎだと思うわ。既卒ヒキニートの30オーバーの俺に
「ウチはあなたを雇う気マンマンなのでこの来よう条件であなたさえ良ければ次第で即雇用契約を結びたい」 = 「オファー」
転職したいプログラマ向けのサイトなのにニートどもに乗っ取られるパイザ
paiza査定って人力で測ってるのかね
paizaの中の人から直接紹介したいってメールならきたことがある
細かい情報までの本登録はしてないからオファーとか無縁だは
それは関係ない
あとランクもそんなに関係ない
コードを見て判断してるみたい
これか
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1390525149/526-527 >526 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 02:58:26.89 ID:0ogt1s2i [2/3]
>……あ。
>> ただし面接時には書いたコードが求人企業側に提出されますので、
>> コードの書き方、 コメントの入れ方、オブジェクト指向で書かれているかなど
>> 各社の視点での評価がされるため、その点を意識してコードを書いてください。
>いっけね、ICPC用に組んでたテンプレコードを弄って投稿したから結構テキトーだったw
>どうでもいい機能インクルードしてるしコメント端折りまくりwwwサーセンwwww
>
>527 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 22:37:02.11 ID:TtdO3ik2
>>コードの書き方、 コメントの入れ方、オブジェクト指向で書かれているか
>
>こんなの気にしてあのを時間内に問題解けって無理だろw
制限時間をたっぷり使えば丁寧には書けるが
ランク獲得のための時間の範囲だとちょっと無理
今俺はAランクだがもし丁寧に書いてたならCランク取れるか微妙なくらい
コメントやスタイルは、2回目からはある程度形決まるから余裕だろ。
オブジェクト指向で~というのは、使うほどでない問題が多いから
あんまやってないが。それでSランク取れたよ。
見せソースになるっていうから最初はエラーチェック系も入れようとしたが、
それはさすがに時間が無理過ぎた。
20分以内に解けば100点て問題ばかりじゃん
20分以上かかるほど大規模なコード量を要求する問題なんてないし
>>340 ランクを上げることが目的ならそれだけでいいが、目的は転職だからな。
ランクを上げるのも採用担当に評価される書き方するのも、両方こなさにゃならん。
例えば、俺が採用側なら、人に見せる前提のソースなのに
コメントちゃんと入れないとか、かなりマイナス評価だわ。
判定が自動なんだし、人に見せるソースだとは思わないけどな
オファーメールとかもらって初めて、人に見せるものなのかと分かる
>>341 コメントなんていらないよそんなに行数書くような問題ないし
お前みたいなむしろコメントを書かないと読めないような低次元な採用担当者に当たる転職者は哀れだな
リーダブルコードって本読んだほうがいいよ
>>343 すまないな。俺は採用側じゃなくて、Paizaで転職して、
現在新会社でコメントもドキュメントも無い糞コードのバグ修正をしている身だ。
本を鵜呑みにするような低次元な開発は止めた方がいい。
英語圏の本が言うコメントなくても判るコードを書けは、
非英語圏にはそのまま適用できないから。
仕様に加え、そもそも何でこの設計にしたのか、どういう方針で処理してるのか、
とかソースだけでは判断できないことを書くのがコメントな。
ソースを読めばコメント不要、というのはコメントを書く目的が理解できてない証拠。
>>344 一体なんの話をしてるの?
そもそもコメントを書かないといけないぐらいコードを書き込む行数はねえだろって話なのに
幅を広げてコメントが大事とか言ってんじゃねえよ
POH!Vol.2の模範解答のVol2とVol3がコメントなしでは判読不能なもの
Bまでは変数名がしっかりしてればコメントいらないと思う
Aは分岐が多いのであった方がいい
じゃあ次のコーディングスキルチェックからコメント入れて書くは
>>346 どのレベルの問題の話してんの?後半はそこまで短くないし、
入力データはこういうパターンが来るとか、なんでこういう実装に
したかとか書いてた方が読み手にも未来の自分にも親切じゃん。
コメント入れなくても解析すりゃ判るだろって、僅かな手間をケチって
わざわざ読み手に余計な負担をかける必要はない。
「この人、会社でもコメント入れないんじゃ…?」なんて要らぬ疑惑
を招くのがよっぽど手間だろう。
コメント書いててSランクやAランクを取れるなんてマジですごいと思う
こちとらDランクの問題すら解き方考えるのだけで時間いっぱいでコメントにまで気を遣ってられんかった
仕事で人のコードを読むことは多いけど、1行や2行でもコードの設計思想が書いてあると理解のスピードが段違いだよ。
別にすべての部分にコメントを入れる必要はないけど、ある程度は意識してやってほしい。
>>351 慣れもあるかもしれんがAランクが一番簡単で時間も余ったわ
paiza査定ってコードにコメントあるかとか人力でチェックして数字を出してるのかな
おぶじぇくと指向って(爆)www
システムライブラリしか読み込めないのにオブジェクトも糞もねーだろwww
本気で転職したくてふつうに制限時間内にAとかS取れるなら
2垢でリファクタリングしたソース提出するのもありだろ
実際この手のアルゴを仕事で組まされたとして同じような制限時間内で実装とかまずありえんし
まぁこんなサイト使うだけ時間の無駄だと思うがなw
358 :
仕様書無しさん:2014/05/04(日) 02:09:06.23
マイページが見やすくなったね
満点制限時間いっぱい使ってどうやって解くのか分からなけりゃ解答制限時間をいっぱいに使っても解けるわけがない
Aランク問題やSランク問題は満点制限時間が1~2時間くらいあったりするがその時間内に分からなかった、小一時間考えて分からんものが解答制限時間の数時間を考えたって答えに至るわけがない
javaで解いてるんだけどなるべく
リストとかのユーティリティクラス使わないほうが良いの?
1人に1000万ってどんな糞会社だよ
単に選考するのに上役が拘束された時間の金額だろ
>>362 標準ライブラリだから別にいいんじゃね?
>>363 具体的な金額は会社によっても違うが、
採用活動にかけた総額を採用した人数で割るとどこも結構な金額になるのは事実
逆にここの金額を無闇に安く抑えてるところは採用に力を入れてない会社だから、
どういう人がいるところなのはか推して知るべし
366 :
仕様書無しさん:2014/05/05(月) 15:12:00.34
カジュアル面談のオファーがきても、オファーして
きた会社の求人と、オファーされた人とが
マッチするかどうか、事務局が精査しているわけでは
ないよね。
POH全然新規のハッシュタグ付きツイートが無くてワロタ
368 :
仕様書無しさん:2014/05/08(木) 00:37:59.40
地下アイドルの夢を1時間かけてなんとか解いた
こんなんじゃまだまだBランクまでの道のりは遠いな…
その問題か
コメントやエラートラップを丁寧にやれば1時間はかかるかもね
標準入出力に慣れてない場合も1時間はかかりそうだね
その両方なら2時間かかるか
370 :
仕様書無しさん:2014/05/11(日) 05:28:04.79
オンラインハッカソンはダメだなこりゃw
5月に入ってから誰もツイートしてねえじゃねえかw
何観てんのお前
373 :
仕様書無しさん:2014/05/13(火) 21:34:50.75
POHは明日で終わりだが
結局最速コードにたどり着けなかった
難しすぎてつまらない
どうせどこかの企業の業務コードを書かせてるんだろうなと推測してるから手を付ける気なし
コード提出したんだけどエラーで0点だった
提出前のチェックで問題なかったのに
バグ?
回答:提出前のチェックはすべてのテストケースを通しているわけじゃないから
>>374 大丈夫。CodeIQと違って、こんなん仕事で使わねーよ!って問題ばっかだから…。
>>375 同じようなケースで、問い合わせたらテストケースのバグでしたって回答きた。
>>376 でも、例1,2が通っていれば何ケースかは通るでしょ・・・
>>377 もういっかい問い合わせてみようかな
そうなん?4,5年前には使ってた単語
> Webサービスの設計製造のすべての部分について一通りこなす事が出来るエンジニア、という意味合いです
1人でなんでもかんでもやれってのか
詳細設計と製造やるパティーンならむちゃくちゃある
ジャマーで生き残ってる奴ならウェブ周り全般はだいたいできるだろ
パイザみたいなどうでもいいゴミ問題解けても仕事じゃ糞の役にも立たん
個人レベルならサーバ建ててDBとApp乗せて運用できるっしょ?
そんなノリでいいのよ>Webサービスすべて
384 :
仕様書無しさん:2014/05/17(土) 21:55:44.58
ここってどうですか?
385 :
仕様書無しさん:2014/05/17(土) 22:14:51.20
普通の中小規模の転職サイトと大差ないですよ
オファーメールが4回も来たんだけど
そんなに面接に来て欲しいのか?
パイザは斡旋して採用されれば報酬入るんだから人材派遣会社と同じだろ
紹介できそうなところあれば片っ端からメール送ってんだろ
こちらの会社はどうですか?って、条件に要Python x年以上
って書いてあるの来たことあるな。
いや俺のスキルにPythonなんて書いてないんだけどどうしろと…。
>>388 のような状況をみるにつけ、
プログラミング問題を自前で作って求職者にソースコード書かせて、自動で
テストケース通させてランキングをつけるという仕組みを作ったことに自己満足
しちゃっていて、本来の転職サイトとしてのサービスの質を高くする努力は
するつもりがないのかな?と思ってしまう。
社長がブログに書いてる話もなんだか偏った考え方だなあと
思わざるを得ないものが多い。
投稿したコードは応募した求人企業側に公開されると聞いたが
「プログラミング未経験者」と「プログラミング初心者」を弾くという程度の役割しかないねコーディングスキルチェックとやらは
あとは職務経歴書なり成果物なりを見せてくしかアッピール方法はない
成功報酬100万だから本当の意味で即戦力となる人材を雇う金額だろうし
転職サイトpaizaにおいて
「プログラミング未経験者」もしくは「プログラミング初心者」は需要なさそう
「就業未経験者」の新卒・既卒・ニートといったあたりも”転職サイト”だから需要なさそう
「業界未経験者」もわりと厳しそう
394 :
仕様書無しさん:2014/05/21(水) 07:18:24.31
今日だっけか?POHの結果発表
395 :
仕様書無しさん:2014/05/21(水) 20:33:57.52
396 :
仕様書無しさん:2014/05/22(木) 10:01:49.89
>>395 C#のとこ
>C#
>さんの提出コード
となってて誰の提出コードか書いてないね
面倒だからpaizaに連絡とかしないけど
398 :
仕様書無しさん:2014/05/24(土) 02:00:44.66
>>395 > 複数の方がテストケース3で0.01秒をマークしていた言語に関しては
これが意味不明なんだが
>>398 この業界の半分が女性プログラマーになら納得の批判。
だが、女性プログラマー自体少ないからまーそういう目線になっても仕方ない気ガス。
数少ない女性プログラマーは、たいてい肝っ玉母さんみたいな雰囲気だし(経験談)。
> だが、女性プログラマー自体少ないからまーそういう目線になっても仕方ない気ガス。
こういう空気を作るのはよくないね
女性の社会進出を阻む一要因だね
> 数少ない女性プログラマーは、たいてい肝っ玉母さんみたいな雰囲気だし(経験談)
プログラマーに興味ある女性が、プログラマーになる女性はそういう女性じゃないと成れないという空気生んでるのね
もちプログラマーで長年生き残るのは男も女もガッツのある人だけなんだろうけど、そうじゃない人も入ってこれる雰囲気大事だね
少なくともPOH!は女性差別視な部分があるのはたしかだね
これ見た女性プログラマがパイザを転職サイトとして使ってくれるか疑問だね
女は男に媚びる女が嫌いだからね
自分で指摘すりゃいいのにネットで焚き付けて誰かに指摘させよう的なanonって一番みっともない
407 :
仕様書無しさん:2014/05/27(火) 18:53:22.55
今回のPOHも非難轟轟だね
最速アルゴリズムじゃなくてもSSSが出るというのと
やはりIOの最適化で速度が出るってのが
paizaも最速のコードを掲載するならIO最適化してない純粋にアルゴリズムで挑んだ人のコードを掲載すりゃいいのに
C++やJavaなんか特に酷い言われようじゃないか
>>407 第一回目に参加したが,iostream で何とかしようとする時点で馬鹿だったと思い知った‥‥
409 :
仕様書無しさん:2014/05/28(水) 04:22:07.75
>>396 新人女子プログラマーのシールとか作ってたのか
無駄に金をかけてんな
成功報酬100万なんどかゲットでもしてんのか
410 :
仕様書無しさん:2014/05/28(水) 04:26:24.17
411 :
仕様書無しさん:2014/05/28(水) 19:28:20.77
> すみませんこの解法は図解無理でしたw
イラッ
413 :
仕様書無しさん:2014/05/28(水) 20:06:11.92
萌えイラストばかりに金をかけおって
414 :
仕様書無しさん:2014/05/28(水) 23:29:19.10
paizaの中の人たちが萌え豚だったんだろ
おそらく中の人はこの子のエロ画像とかも描かせてズリネタに使ってる
会社が東京ばっかりなんだけど。
実際業界ではどのくらいのレベルのやつが多いんだろうな
ゲームプログラマは余裕でSランクでしょうね・・・
SIはBランクとか?
ゲームプログラマってそんなにすごい人たちなのか
>>420 ゲームの種類にもよるし、ライブラリとかフレームワークにもよる
ぶっちゃけUnityとかcocos2d使ってりゃ難しい計算は全部やってくれるしな
Aランクまでは順調に100点だったけどSランクでいきなりボロクソ
凡ミス2問、自信ないの1問、そしてなぜ不正解なのかがわからんのが1問
自信なくしたわ
正直慣れてくるのと時間に余裕があるのとでAが一番簡単だった
Sは自信満々なやつに限って点数低くされてて俺も自身無くしたな
天才キターーー
いまさらで申し訳ないんだが、Javaの模範解答の↓このあたりから何してるのかよくわからないんだが
誰か解説してくれんか?
for(height = tmpi2 + 1, i = tmpi2 + max_height, tmpi = (max_height - 1) / 2;
tmpi > 1; tmpi = (i - height) / 2){
if(start_pos[height + tmpi] > row_start) height += tmpi + 1;
else i -= tmpi - 1;
}
426 :
仕様書無しさん:2014/06/28(土) 10:39:46.99
それ模範解答じゃなくて提出された最速コードの一つじゃん
427 :
仕様書無しさん:2014/06/28(土) 10:40:15.02
paizaにログインしてpoh1からpoh2の模範解答探しちまったじゃねえか
miswil氏に直接聞くしか
430 :
仕様書無しさん:2014/06/28(土) 11:09:49.18
最速コードだったすまん
2週間ぐらい考えているがいまだによくわからない
>>428 なんかtwitterにそれっぽい人がいるな
本人なら突然解説はじめたりしないかなー
432 :
仕様書無しさん:2014/07/05(土) 08:12:35.84
コードを拝見しカジュアル面談オファーさせていただきます。
というオファーメールが来るのだが
福岡在住なのに東京の案件を紹介されても困る
というか福岡にはC#の案件はないのだろうか
433 :
仕様書無しさん:2014/07/05(土) 14:02:41.72
コード以外の情報である住所って企業側に照会されるんだっけ?
住所が照会されないんなら全然違う地域からオファーだってくるだろう
コミュ症ですって書いてもオファーくる
オファーってスルーしちゃまずいの?
行く気ないなら連絡必要なん?
paiza経由は面接確約というだけで
求職者にあまり有利な意味で機能してるようには見えない
1次2次面接とか、結局振るい落とす気満々という感じだし
渋谷のjavaエンジニアのオファー何度もくるんだか
求人企業を装ってpaizaに求人側として登録してみれば分かるんじゃね
バレたらヤバいだろうけど
それやったら詐欺罪で逮捕だから
440 :
仕様書無しさん:2014/07/05(土) 17:05:18.15
>>418 うちの会社のボーっとしてる連中はCとれるかどうかも怪しい
遠隔事件のゆうちゃんみたいに出来ないフリしてんじゃね
あいつも職場の同僚からC#はあいつには無理的な評価されてたのに犯人だった
コピペグラマーだからじゃね?
paizaとかこういうサービスの問題の回答って別にコピペでもよいと思うが
正答のコピペが出来るってことは解決能力があるってことだからな
確かコピペと判断されるようなコードは失格になるんじゃなかったか?
車輪の再発明とかバカらしい行為を強要してるのか
採用試験でやるコーディングテストを事前にやらせて技量をランク付けするのが目的でしょ
コピペのなんちゃってプログラマーが急増してテストやらせるまで見分けがつかなくなってるから
コピペはライセンス問題が
448 :
仕様書無しさん:2014/07/05(土) 22:36:21.33
コピペしてSランクとれて嬉しいなら勝手にやってれば?
なんで基準が嬉しいかどうかなんだ?
良いところからオファーが来るかどうかだろ
S問題のビリヤードで90点とれたけどAランクだったわ
提出から2分で評価きたw
人力チェックをやめたのか
お前らのランクやpaiza査定を教えて
453 :
仕様書無しさん:2014/07/06(日) 07:51:02.73
Aランクで732万
プログラマーがこんなにもらえるわけねーだろ
今の日本のIT企業はプログラマ見下してるから現実には貰えないけど
本来ならこのくらいの相場って話じゃないの?
海外行ったらこんなもんじゃないだろうけど
俺はAランクで360万…
誰でもいいからはやく面接行けよ
458 :
仕様書無しさん:2014/07/07(月) 07:54:26.55
paiza査定は年齢とランクだけで決まるみたいだね
Aランクで680万あったけど、生年月日を2002年に変えたら228万になった
やっすw
2002年って12才か、12才で228万もらえたらいいほうじゃね
12歳でAランクなら天才プログラマーだろうな
462 :
仕様書無しさん:2014/07/07(月) 18:43:55.37
プログラマーなんて、ブラック企業に使い捨てられて
人生を棒に振るだけ。 製造業の工場で、高給の期間工を
転々とするほうが良いわ。
IT技術は、猫の目のように変わり、それについていける
奴は少ない。 精神を病んで自殺する確率が非常に高いわ。
使い捨ててで、派遣元のヤクザに障害年収を吸い取られて
終わり! プログラマーは、今や高学歴でもクズのやる
仕事。 人生が壊れたのが大勢いる。
ITに限らんけど社長ワンマン経営の企業に勤めるほど無謀なものはない
正社員として雇われても終身雇用は期待できないからだ
(自分と同年齢か若い社長ならともかく、大抵はこちらの定年の前に社長が逝く)
いいから誰か面談レポお願いします
465 :
仕様書無しさん:2014/07/11(金) 02:09:08.07
新しく出来たラーニングのB問題「長テーブルのうなぎ屋」を早速解いてみたけど、
提出までにかかった時間が自分にすらわからないってのはちょっと不便に思うなあ
poh2以来長いこと放置してたがそんな新しいサービス出来たのか
さっそく見てみたがラーニングとやらは制限時間ないって書いてあるけど
てか対応言語がかなり増えてるのな
増えた言語はどれも俺には扱えんけどね…
Sランクはやってねえが
制限時間もないラーニング問題でBランク以下の問題の正答率が100%じゃないのが理解できねえ
分かんねえ挑戦者はググって調べたりとかしねえのか
Dランク~Aランクの奴らに実務上与えられる仕事は大差ない
求められるものが変わるのはSランクの奴のみ
パイザの問題はアルゴリズム系に偏りすぎていて
実務上使える能力があるかどうかは測れない
ファイル・データベース・GUI・サーバーサイド通信・クライアントサイド通信
もろもろの扱いが出来るかは測れない
>>471 これらはリファレンス調べないと使えないから、問題にしにくいんじゃないかね
基礎的な関数(文字列とか)だけで解けないと、経験の差が大きすぎる
これ簡易な問題で苦戦するのは
パイプ的な標準入力に慣れてない人たちなのかね
ラーニングSランクの島探しがさっぱりわからん俺はしょせん初級プログラマか
ここのSランク問題に関しては「知ってる」か「知らない」かだけの問題だから、知識の問題だから
「知らず」に自力で解けたら天才だよ
ラーニング問題の内容について語っていいか分からんから何一つ具体的なこと言えんけど
あの島探しの問題だってある分野の世界では基本的なレベルのものだし(直接実装する機会はないだろうけど)
いや、情報工学系の大学の授業とかなら宿題とかで実装する機会あるかもしれんな
「ある分野」ってのが具体的に言ってしまうと答え直結だから濁した
知ったか乙
常識的に考えて提出したコードがテストケース全部パスしたら「解けた」だろう
そこで言うSランク問題はラーニングもスキルチェックも含めてのSランク問題だから
制限時間のないラーニングなら100点のことだろうけど
スキルチェックのほうなら制限時間ギリギリならナンボも点数もらえんやろ
どのみち
>>471の出題範囲が無い以上
プログラマとしてのスキルの程度を測るには足りなさすぎる
Dランク以上取れていれば入門書修了程度は見込めるってくらいで
Sランク取れてる奴ならちょっと高度なことやらせることが出来るかもしれないって程度
プログラミングのプの字も分からんようなド素人を応募者から排除するのが主目的で
あとは普通の転職と同様に経歴を考慮して採用を決定するか決めるって感じだろう
プログラミングは出来ても業界経験ない奴とか、そもそも就業経験がない奴とか
そういうのを雇うようなチャレンジングな企業は少ないだろうね
せいぜい特定業種への技術の売り込みを展開していきたいって企業があるんなら
その業界経験のある奴を採用って可能性は出てくるかもしれんけどね
ここを経由する転職活動ってのは
例えるなら「自動車の普通免許を持っている」を証明するみたいなもん
「最低限のプログラミング能力は持っている」を示すにすぎない
過度の期待は禁物だぜ
支離滅裂
頭イカれてる野郎が湧いてるな
はやく面談行けよ
コード基準と言うことは生粋のエンジニアを求めてる企業だろうけど
フレックスのない企業もあるんだな
大手クラスだと固定時間があっても設計開発職はフレックスというパターンが多いのに
CodeIQスレ落ちたね
いいから面談の話してください
・パイザに細かい情報を登録したら面談には手ぶらで行ける
・パイザに簡易登録しかしてない場合は面談には職務経歴書を持って行く
で合ってる?
492 :
仕様書無しさん:2014/07/12(土) 23:34:54.97
職歴ないニート野郎はここで就職できた?
paizaは転職サイトだぞ
新卒以外の職歴ない奴が使っていいサイトじゃない
>>493 なんで転職サイトって言ってるのに新卒を除外しなかったんですかねぇ