1 :
仕様書無しさん :
2012/06/04(月) 10:42:01.68
アキバを歩くのが似合うんです。 オレオレシールは認めません。 おちゃらけプログラマ拾八号機。 高木浩光 42歳 厄年。 東京自炊暦3年。 名工大出身の岐阜県人でございます。 オレオレ証明書は受け入れたくないんです。 現在研究費の支給を受けております。 近頃、大勢の前でも泣きながら反論することもなくなりました。 日本イソターネット協会 ジャバ部会長。 高木浩光 42歳 厄年。 訴えたいことが、一杯あるんです。 遠慮のないブロガーでございます。 長文書くのは得意でございます。 アクセス数を、上げたいんです。 アルファブロガー、推奨。 高木浩光 42歳 厄年。 モナー顔の煽ラーでございます。 尊敬しておるコメディアンは、上野宣でございます。 好きな歌手は、Nancy AjramとNawal Al-Zoghbiでございます。 好きなことわざは、「泣きっ面にパッチ」でございます。 論文書こうとするとめまいがするんです。 独立行政法人産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター ソフトウェアセキュリティ研究チーム。 ソフトウェア脆弱性に関する実践的調査研究担当。 嗚呼、デモソフトのバグ出しだ。 サニタイズ言うなって言ってるだろ。 キンタマウィルスが攻めてくる。 苦手な言語はないんだよ。 俺はなぁ、工学博士なんだよ。 セキュリティバカじゃないんだよ。 大して面識もないのにひろみちゅなんて気安く呼びやがって。 さて、これから出勤。
なんでこのスレこの板にあるん? 本来はヲチ板とかじゃねーの
鳥肌実風に、昔このスレにいた職人が書いた奴、だと思う。
高木って結局のところ、個人の責任はいっさい追及しない。 俗情と結託するいやらしさ、ポピュリズム。 このような害悪は早いうちに取り除かれなければいけない。
個人の責任??
,――――――ヽ、 ,/ ~\ / ,へ_Vへ__ ~\ / ノ ゜ー-、 `ヽ | ノ / ̄\ / ̄~ヽ ヽ i | ノ | ノ \ | <●> <●> ( ) \ | | | i / | / ヽ レ i (●_●) / コネと金があるのなら、法を守る必要もない i、 ,-――-、 ・ / 個人の責任を追及されることも断じてない i、 <(EEEEE)> ∵/ i、 \___/ _/ \ ,ノ IPA 岡田賢治 ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、. : | '; \_____ ノ.| ヽ i | \/゙(__)\,| i | > ヽ. ハ | ||
>>10 ほっとけ、毎度の印象操作だろ。
ひろみちゅが影響力を持つように見えるのは、本人も嫌がっているけど
過去からの活動の積み重ねの結果だし。
クラッシャー、デストロイヤー、破壊王
仮処分決定によれば、被害者に対して中傷やプライバシーを侵害をしている 投稿は、軽めのものも含めことごとく発信者情報開示対象になっている。 発信者情報開示ってのは、損害賠償請求を目的として行うもの。 ストーカー本人か第三者か知らんが、責任はきっちり取れよ。
>駅員は女性を一方的に知っていたという。 ストーカーではなく単なる借金の取り立てだったらしい。 パスモの履歴を漏らした件は言い逃れできないが、 借金の取り立てをストーカーだと言って警察に訴えたのは問題だよ マスコミもその辺の事情はある程度知ってたみたいだが 240 名前:C.N.:名無したん[] 投稿日:2011/02/14(月) 02:03:45 ID:pHQQCMqu0 うおー同志よ、わたしも貸していっるよ。 TELしてもつれない態度なので 私は悪魔に魂を売るつもりで職場のパソコンから その人の交通ICカードの利用履歴見させてモラタ。
20 :
仕様書無しさん :2012/06/06(水) 07:47:41.26
43 名前: ず・ぼん 有川インタビュー抜粋(1/4) [sage] 投稿日: 2008/05/12(月) 22:29:14 ID:mcShHPpm
東條 昨日も日本図書館協会の事務局長をちょっと話したんですけど、
彼も「『図書館の自由問題』について書いてくれて感謝している」
なんて言っていたくらいですから。
有川 それはとっても嬉しい。でも図書館関係者のなかには快く思って
いらっしゃらない方もいるようですけどね。
実は日本図書館協会のウェブサイト(
http://www.jla.or.jp )に「学校図書館部会」
というコーナーがありますでしょう。そこから部会の幹部の方々のブログに
つながるリンクがあるんですよね
(今年の5月19日に閉鎖され、現在は新しい部会幹部によって一新されている)
東條 ああ、ありますね。
有川 そのリンク先のブログである人に『図書館戦争』と著者を「ふざけやがって!!」
と酷評されまくる、という出来事がありまして。版元であるメディアワークス社内でも、
けっこう大きな問題になってしまったということがあったんですよ(笑)。
それこそ法務部から正式に抗議を入れるかどうかの会議までしましたし。
「図書館界公式HPからリンクされているブログでこういうことを書くのは図書館界から
一図書・一作家に対して『表現の自由』を侵害する攻撃ではないのか」とか色々。
その記事、「こんなふざけた本はこれ限りにしてほしい」とまで書いちゃってましたんで。
作家仲間でもけっこう話題になってすごく怒ってくれた人もたくさんいました。
東條 その酷評、機関誌では読んだけど、ホームページは知らんかったなぁ。
21 :
仕様書無しさん :2012/06/06(水) 07:48:16.35
44 名前: ず・ぼん 有川インタビュー抜粋(2/4) [sage] 投稿日: 2008/05/12(月) 22:29:59 ID:mcShHPpm 有川 結局、日本図書館協会への正式な抗議は見送ったんですが。 なぜ見送ったかといいますと、実は、たまたま私がその出来事と全く同じエピソードを 書いていたところだったんですね (『図書館内乱』では、ある公共図書館員が図書館の公共のホームページに 本の悪評を書いて、そのことで問題が大きくなるというシーンが描かれている)。 私としては「こんなバカな図書館員がいるわけないだろう」と 信じて安心して書いていたところに、 自分が書いたエピソードとまったく同じことをやられてしまいまして(笑)。 しかし今ここでこれを問題にしてしまったら、本に書いたエピソードそのものが、 彼への意趣返しととられる可能性があるということになってしまう。 なので「今回は発見しなかったことにして見過ごそう」という会社的判断になったんです。 つまり作家としての私と、出版される前の作品を守る判断を下したんですね。 出版社は営利団体ですから当然の判断ですが、やまり複雑でしたね。 こう、図書館界のかたはインターネットというものの怖さも 分かっておられないんじゃないかという危惧もあって。
22 :
仕様書無しさん :2012/06/06(水) 07:48:45.36
東條 なるほど。ま、僕なんかほとんど使わないのでよく分りませんが。 有川 例えば、この理事さんが問題になった記事について「間違った、削除しよう」と 思ってくださったとしても、その時までに検索エンジンのキャッシュやアーカイブに 記事が拾われてしまっていたら、そこにはもう手は出せないんですね。特にアーカイブ。 ちなみにその方の記事は、私達で補足した時はキャッシュにすでに拾われていましたね。 キャッシュはパソコンに詳しい人ならまだ操作が可能だそうなんですが、 その方はそんなに詳しいとはとても思えない (※07年7月時点、まだそのキャッシュは残っている)。 インターネットは自分の都合で一方的に使える便利な空間ではないんです。 一個人が安価で全世界に情報を発信できる、時流にも乗ってインターネットを 利用する公共機関も増えた。しかし、その巨大な利便の裏側には当然、 巨大なリスクがあるわけです。不用意な情報を発信して、 自分で手出しができないところにその情報が拾われてしまう可能性もそうですよね。
23 :
仕様書無しさん :2012/06/06(水) 07:49:21.21
45 名前: ず・ぼん 有川インタビュー抜粋(3/4) [sage] 投稿日: 2008/05/12(月) 22:30:25 ID:mcShHPpm 不用意な情報でなければいくら拾われても問題ないわけですが。 仮にも日本図書館協会の公式部会の理事が、 一図書にこれだけの攻撃的な記事をアップした。 そのことがネット上にずっと残ってしまうかもしれないことや、 そのことを図書館界全体に責任をとれるかどうかまで考えて この方は記事を発信したのか、と。 単に簡便に持論を世界発信できる便利な電子空間としてしか ネットを認識してないんじゃないのか、と。そして図書館界の方が 誰もその方の不用意なネットの使用法に気付いてないという脇の甘さも不安でしたね。 あるいは気づいてもたいした問題じゃないと思っていたのかもしれませんが。 東條 まあ、あんなのは放っておけばええんやけど、日図協からつながるというのは 不用意やね。 有川 ネットというのは便利ですが大変恐ろしい空間です。 便利さと同時にその恐ろしさを認識できない人は、使わない方が安全なんです。 今どき、問題になったその方よりも、うっかりすると中高生の方がその恐ろしさは熟知しています。 ついでにもう一つ怖い話をしますが、その方は後に、『図書館雑誌』で 名前と所属大学明を明記して『図書館戦争』を批判する記事を発表されてたんですが、 私たちはその前にその方のお名前と所属大学、肩書き、持っている講義、 研究室のある校舎、通勤路線まで知っていました。 何も非合法な手段で知ったわけじゃない、その方が全部自分でブログに書いて いるんですよ。ご自分はハンドルネームを使えば分らないと 思っていたのかもしれませんが、日図協で開示されている情報と その方のブログを読み合わせると、誰でも個人が特定できてしまうほどに 安易にご自分の情報を垂れ流しておられた。しかも、ちょっと特定できすぎるほどに。 ネットの怖さを知っている人ならとても真似できません。 公職に就いておられる方としてはちょっと迂闊でしたね。
24 :
仕様書無しさん :2012/06/06(水) 07:49:47.91
46 名前: ず・ぼん 有川インタビュー抜粋(4/4) [sage] 投稿日: 2008/05/12(月) 22:30:48 ID:mcShHPpm また、図書館界の方から勉強会に参加してほしい、というような申し込みは何度も 受けていましたが、これを受けられなかったのもこの問題が大きいです。 編集部も「そんな奴がいると分かっている世界に敢えて作家を 乗り込ませる訳にはいかない」と。 図書館界と私の交流は、ある意味この方一人のお陰でずっと阻まれてきたんです。 東條 いや知りませんでした。不愉快な思いをされていたんですね。 でも私どものインタビューは受けてくださった。感謝します。 有川 いえ。東條さんの本は参考にさせていただきましたし。 また、今年、図問研(図書館問題研究会)の全国大会への出席を打診されたんですね。 それで、この件のこともお話ししたんです。そしたら、日本図書館協会のほうにも そのことを伝えていただいて、こちらで考えていた以上に具体的な対処を していただけたんですね。日本図書館協会の方々に。 「例のブログでの避難はあくまで一個人の意見に過ぎず、 部会を代表する見解ではありません」という詫び状一枚ですんじゃうのかなと 思っていたら、問題点を一つ一つあげていただいて、それについて対処をしていただいた。 ですから、ああ、ここまでしてくださるんだったら、 私も図問研の方のお話をお受けするのが筋だろうと思いまして、 いま参加する方向で検討しています。 (この記事をまとめている段階ではすでに出席している) 東條 ネットでご自身の本について書かれたブログなどを検索されてるんですか? 有川 自分の本に関してはある程度は見てますね。 でもそのときは、むしろ図書館について調べているときだったので、 日図協のHPを閲覧しててそんな記事が出てきたので愕然としたという次第なんです。 もちろん、多くの図書館員の方々からは喜んでいただいて とてもありがたかったんですけど。
>>11 そういうことじゃなくて、
IPAもまたこいつに飯の種をくれる仕事場ではあるから、
その不祥事をこいつが追及できるわけがない。
>>12 印象操作でも何でもない、事実そのものだよ。
煽動屋でしかないからね、こいつのやっていることは。
> その不祥事をこいつが追及できるわけがない。 ひろみちゅってどこぞの不祥事を追及したことあったっけ? 最近じゃ記憶にないなぁ。防衛省の誰かが USB メモリ置き忘れしたのを追及するひろみちゅ。
なぁ、とか言ってとぼけてもだめだw PASMOもミログも結局不祥事の一種だろうし
>>27 > PASMOもミログも結局不祥事の一種だろうし
うわ、苦しい。その2つは事業としてやってることが不味かったんだが。
単に「図書貸出履歴」といっても 管理時と委託時で状況が違えば、それぞれ情報の定義も変わるんだが あいかわらずtwitter上にはトンマが多いな、無知が自己主張するから収拾がつかん 例えば建物内では個人識別情報と一緒に管理されてるが、 委託時に識別情報を抜いて渡す場合などは、両者は同一定義のものではなくなるだろ? 建物内での管理時でも、識別情報とのマッチングが事実上不可能の状態だったり、 加工して一定期間後に元データを削除する場合など、その時期によっても別定義の情報になる 管理段階では個人情報だけど、流出した情報は個人情報ではないということもありえるんだよ
楽天だかで、IDとPWの流出事故が起きたことがあったと思うけど 楽天社内にあるうちは、申込者名などと容易に突合可能だから全部個人情報だけど ID、PWだけが外部に流出した場合、これは個人名と突合不能だから個人情報ではないよ 情報がどの時期、どの段階でどういう管理状況にあるかで、 個人情報保護法上の個人情報であるかどうか変わるから、詳細不明で断定できないんだよ
なんかあっても安全側に行くように、って議論はおかしいのか?
>>34 はい
事故は起こりませんから議論自体行いません
攻撃再開。負けるなひろみちゅ
ついに市民弾圧まで!
>>38 攻撃と言うか、ドコモが事実を認めない限り続けるしか
ないんだろうなあこれ。
武雄に関するRT無双も再開されたな
>>41 また公開討論会を断られ勝利宣言。
自分の都合で世の中動いてないのにいつになったら気づくのか樋渡は
自称400戦無敗のヒクソンみたいだな
なんだよ。ひろみちゅぜんぜん元気じゃねーか。
>>45 チャンピオンはいかなる挑戦に対しても、受けて立たなければいけないが、
ルールは自分に有利なように設定できる、っていうのは、格闘技にありがちだね。
それもともと高木の得意技だろw 奇襲攻撃して、オロオロする相手にダメ出し
結局カレログなのかこれは
PC19台がウイルス感染=原発事故情報が流出−原子力安全基盤機構
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2012061100707 経済産業省所管の独立行政法人「原子力安全基盤機構」の業務用パソコンが外部のサイトと勝手に通信した問題で、
同機構は11日、19台が新種のコンピューターウイルスに感染していたと発表した。
同機構によると、昨年1月、本部事務所(東京都港区)の業務用パソコン1台がウイルスに感染。
その後、ほかのパソコンにも感染が広がったという。(2012/06/11-18:05)
さあて、飼い主さまの経産省に吠えることはできるのかな?
また今回も華麗に保身スルー?
また踏み絵か
世間で山ほどある個々の感染事例を逐一取り上げていて、 その中で関係機関の事例のみ無視していたら、不自然だと言えるけどね。 はて、そんな状態だったかな。
これまで高木が語っているのは、 技術論、制度論、社会慣習、問題のある事業(いずれも官民問わず)、あたりか。 前3つで個別事例を挙げるのは、端緒や参考としてで、論旨は一般論に落ち着く。 単に事故や個人の問題を、個々の問題として非難して終わり、というものはあったかな。
ひろみちゅじゃないのか
>私がこのblogで叩いた御仁も来られていましたが、とっても紳士的で、
>私に対して、「市長がやろうとしていることは理解している。」と言ってきたので、
>「じゃ、あの声明は何ですかね。一方的にネットに出したりせずに、公開討論会
>でみんなの前で話し合いましょうよ。」と言ったら、なしのつぶて。ダメですね。
http://hiwa1118.exblog.jp/16034212/
ネット時代の大本営発表のテンプレのような文章だなw
> blogで叩いた御仁 誰を叩いたかはしらないが、叩いたという自覚があることがはっきりしたな。
>>57 話の流れからして、図書館協会の人じゃない。
「声明」だからな。
「理解している」というのは、むしろ理解したからこそ絶対反対、っていう可能性もある言葉だと 理解できないw 奴っているよな。
言葉遊びは時間の無駄
言葉遊びで政策が推進されているわけだが
良いことをいう。
「CCCを選定したのは企業誘致(キリツ」 言葉遊びそのものだな
指摘されている問題点には一切答えないで、「公開討論会やろう」ってどういう意図があるんだろう
そりゃ公明正大だという印象付けのため、以外に考えられんだろう。 市民に「外部からの横槍で、我が市の発展が邪魔された」というイメージを 持ってもらうこともできるし。
そろそろスレ違いになりつつあるわな
EM菌にツッコミ入れるか
EM菌かい…まあひろみちゅの専門分野じゃないからただの備忘録 的なもんでしょ。その内NATROM先生辺りが突っ込むんじゃ?
>>74 EM菌といいTポイントといい、武雄にはナイーブな人が多いのたろうか
ダウソ違法化ネタまでRT無双か。草加ネタまで入ってるけど大丈夫か?
>>76 層化ネタぶっこんでんのは別のヤツでしょ
頭だいじょうぶか?
市長が市議会での答弁で、「図書館システムからポイントシステムへは 非個人情報だけが渡る」ということを何度も言っていたが、その時に 示されていた渡る情報の一覧には当然に「T会員番号」もあり、 それはCCCは当然に個人識別情報と照合できるわけで、完璧に個人情報だろと。 市条例の定義では照合性が含まれていないから、そっちの意味なんかね。 ちなみに、指定管理者制となると、図書館システムも指定管理者の管理下に 置かれることになるので、単一事業者内でのデータ転送という扱いになるはず。 あと、リコメンドで個人特定が必要かどうかという話だが、結局、 分析システムには利用会員情報を含める事になっている。
助詞と読点の穿ち方がメチャクチャ…
EM菌の話題なんかに触れたら論点がブレるだけ みろみちゅとっては害にしかならんから辞めとけ 粛々とセキュリティやプライバシーだけ語ってなさいな
みろみちゅって誰だよorz
84 :
仕様書無しさん :2012/06/17(日) 04:11:24.39
「韓国 便 ノロ」でのニュース検索結果 韓国産貝類の販売禁止勧告 ノロウイルス汚染懸念で米国 MSN産経ニュース - 1 日前 販売禁止の対象は生ものだけでなく缶詰や冷凍、加工食品を含むが、米国で流通している韓国産の貝は少量で、商品不足になることはないとしている。 ノロウイルスは、感染した人の便などに含まれるウイルスが下水から海へと広がり、貝に ... 矢口真里“デコボ婚”子ども「ゆっくり」 日刊スポーツ - 2012年5月22日 2人は披露宴前に取材に応じ、お互いに「今まで見た中で一番きれい」「今まで見た中でかっこいい」とノロけっ 以上。 生活保護を受けている在日朝鮮人が100万人いて、テレビ局の職員の何割かが朝鮮じんなのに(←なぜか変換できない) 日本人なのに(←変換できた) チョウセンジン(←やっぱり変換できない) それなのに韓国の伝染病のニュースがアメリカ経由でしか入ってこない不思議。 日本人は完璧に家畜に成り下がっている。本物の奴隷国家。
>>32 だから何でもかんでも「個人情報」にくくってしまうのはおかしいのだが、
「本当に識別情報を抜いてくれるのか」が分からない怖さがある。
>>86 Tカードで共通化すると便利になりますよという発想から、どうやったら識別情報を抜いてばらばらにしますよという発想が浮かぶのか分からない。
利用情報はあくまでもカードというトークン(人ではなく、モノ)に紐づけられるべきだし、カードと個人との紐づけは特に外部には秘匿されるべき。 そして、Aという会社のサービスのカードと、Bという会社のサービスのカードを共通化するのであれば、 「A社のサービスの利用履歴があるカード」と「B社のサービスの利用履歴があるカード」 は、あくまで別空間で扱うべきだろう。 「サービスそのものの統合ではない」のだから、B社のサービスを利用したことのないカードの利用履歴情報を、B社は見てはならないと考える。 よしんばマーケティング目的で利用履歴まで共有するのであれば、その旨の規約改正を周知の上で行うべきであり、 その際、B社のサービスを利用したことのない消費者の氏名や年齢等の個人情報を、A社はB社に提供してはならないであろう。 これは俺の考えだが、「〜という発想が浮かぶのか分からない」のなら、何故分からないのかを説明したまえ。
>>88 頭の悪さを冗長な文章で誤魔化し、上から目線で「したまえ(キリッ」とか
笑うポイントか?
>>89 >頭の悪さを冗長な文章で誤魔化し
いや、ちょっと違うのではないか。
頭が悪いから冗長な文章しか書けないのだろう。
>>90 頭のいい人が簡潔に反論を書いてくれるのを楽しみにしてます。
92 :
87 :2012/06/17(日) 18:53:51.65
俺は記憶喪失しまくり(記憶喪失のベテランという名の半コテ)だし、
理系なのに高校1年のときに数学で0点を取ったこともあるくらい頭が悪いけどお答えします。
>>88 Tカードの場合、Aとは図書館。Bとはツタヤ。
図書館(A)のシステムをツタヤ(B)が構築するのだから、AはBへの情報流出を止めるすべがない。
よって、AからBへの情報渡しを決定できるのはAではなくB。
ゆえに、B(ツタヤ)の意思こそが情報の内容を決定する。
ならば、Bのメリットにならない情報秘匿をBが実行するはずがない。
それを実行すると考える人は精神病か、発達障害か、あるいは洗脳を受けているとしか考えられない。
正常な人間ならそんな結論は絶対に出さないはずなのに、市長を応援する人はそう主張する。
なぜだろう。
分からない理由を聞かれても、分からないので分からない。
おっと、俺は頭が悪いので長文になってしまったよ。
監査って言葉知ってる?
94 :
87 :2012/06/17(日) 20:14:09.86
>>93 俺のおじさんがやってる工場、監査役がおばあちゃんなんですよ。
昔は知らないけど、長いことみんなのご飯を炊く以外のことをしていませんが、監査役なんですよ。
韓国にも監査法人というものはあるらしいんですが、・・・
ぐぐったらまったく機能していないことが分かりますよ。
95 :
88 :2012/06/19(火) 21:35:45.04
>>92 > 図書館(A)のシステムをツタヤ(B)が構築するのだから、AはBへの情報流出を止めるすべがない。
という前提が既におかしい。
A は B に対し、「個人情報は駄目だかんね」という契約でなければ、A は A のユーザーを売ったと取られても当然。
B が A に対して共通化を持ち込んだのであれば、A が持っている「ビッグデータ」とやらを欲しがった以外に何も無いはずなのだから。
知らない人間は「ある種の悪意を持った人間」の言い分を盲信する。
知ってる人間だけが感じる「恐怖」を、知らない人は歓迎する。
この辺は大抵の詐欺事件に共通するな。
おっと、俺も頭が悪いので長文になってしまったよ。
>>89-90 馬鹿乙。ていうか、「自分は頭が良い」と思っている救い難いゴミ乙。
お前ら頭が良いんだろ?だったらそれなりの対応を見せてくださいよ。
俺の文章の Summary てやつをコンマ1秒で理解できるような天才なんですよね?
だったら俺の言いたい事を一行でバシっとキメて、毎回長文を書くひろみちゅに「このブログエントリ、笑うポイントか?」ってメールを送ってください。
96 :
88 :2012/06/19(火) 21:43:24.03
>>89-90 二、三度自分で自分の文章を読み返したけどさ。
どの行も削れんわ。これでも投稿する前に1/3にしたんだけどさ。
お前らどんだけ超ウルトラ天才なんだよ????
その片鱗を見せつけて俺にチンカス飲ませてくれよ。
絶対に無理だと分かっててこれ書いてるけどな!!!!
97 :
仕様書無しさん :2012/06/19(火) 21:49:11.91
>>95 あんたはツタヤ専用Tカードと図書館専用Tカードをそれぞれ契約しないといけないと思ってるんですか?
そうじゃないんですけどね。
ユーザーは1枚のTカードをツタヤと図書館で使うわけです。
この時点で個人情報はツタヤと図書館で共有なんですよ。
この大前提をなんで無視するんですか?
98 :
88 :2012/06/19(火) 22:07:45.02
>>97 その大前提こそがまさにおかしい。
カードは共通でも、情報は分けることが「充分に」可能。
ツタヤとの契約内容は不要だと考える図書館オンリーのユーザーには図書館との契約内容のみを適用することも「充分に」可能。
ツタヤが「無理です」と言ったとしても、それは「会社の都合上無理」なだけで、「原理的に無理」な事では決して、無い。ありえない。
普通こういうことを理解できなくてもいい。
しかし、これからの時代はこういうことも小学校から教育せねばならん時代になるだろう。
これこそが「リテラシー」なのだから。
99 :
仕様書無しさん :2012/06/19(火) 22:11:42.48
>>98 ツタヤと図書館を完全に切り離した場合にどうなるか分かりますか?
ツタヤでは図書館で作ったTカードを把握できないし
図書館ではツタヤで作ったTカードを把握できない。
つまり、カードの偽造をし放題なんですよ。
カードのセキュリティがばっちりなはずのB-CASだって最近書き換えるソフトがネット上でやり取りされて、
エミュレータまで出てるのに、いったいどうやって偽造Tカードを防ぐつもりなんですか?
100 :
88 :2012/06/19(火) 22:18:50.90
>>99 一番頭が悪いのはおまいさんか。
トークンの把握自体を俺は咎めてはいない。
トークンのセキュリティ責任そのものは発行会社に direct に帰属する。
It's trivial.
「そのトークンに紐づく個人情報」を問題にしているだけだ。
Do you understand? lol.
え、図書館で作ったTカードしか図書館じゃ使えないようにするんでしょ 図書館製Tカード使ってファミマでポイント得ることはできるだろうが、 TSUTAYAカード使って本借りることはできん
>>100 個人情報といっても住所や氏名は図書館でもツタヤでも見れないと業務に支障があるわけですよ。
紛失とかの事故情報が必要になるから、使用するたびにカード管理DBにアクセスする必要があるわけですよ。
で、あなたが言う個人情報って具体的になんですか?
103 :
88 :2012/06/19(火) 22:28:11.44
眠いので寝る。 んで、大体だな、トークンのセキュリティなんぞある種知れてるのよ。 B-CASにはまるで興味が無いので知らないが、IDm
104 :
88 :2012/06/19(火) 22:31:24.81
何か途中で送信してしまったが。
IDm くらいならいくらでも偽装できるし、製造元が「IDm はクリティカルなところでは使うな」つってるくらいだ。
>>101 ま、それが理想なんだけどなぁ。
>>102 だからさ、トークンそのものの管理と、それをいかに利用したかは全く別次元だ、つってるだろーが。
>>101 そんなことするんなら図書館は図書館カードを作ればいいだけじゃん。
データベースはアクセスでもオラクルでもなんでもいいし、
それをバーコードで読み取るだけだから100万円あれば作れるんじゃね?
>>104 ?
Tカードを持ち込んで「これを図書館で使えるようにしてください」とか言うの?
107 :
88 :2012/06/19(火) 22:35:01.15
>>102 とりあえずお前がなーんにもわかってない(プログラムひとつ作ったことが無い)て恥を晒すが良い。
>>105 Access を持ち出す時点でお前駄目。
100万円?マジお前フザケてんな??
108 :
88 :2012/06/19(火) 22:36:41.62
>>106 Tカード対応を謳っている図書館にはそれでいいはず。
当たり前だろ何考えてんだお前江戸時代からタイムスリップでもしてきたプリン侍か?
寝るわ。
109 :
仕様書無しさん :2012/06/19(火) 22:38:08.94
>>107 は?
実際にクレジットカード会社にAccessのデータベース(mdb)使ったシステム納品したし。
>>109 どうでもいいけど .mdb はやめとけ。
ネットワーク組んだら「すぐに」ボロが出る。
はいはい、あんたのボロも出ましたよー。
クレジット会社でネットワーク経由で .mdb 触るような会社はマトモではないことくらい、コンマ1秒で分かる。
それかあんたがマトモじゃないか、だ。
両方当てはまるかもね。
アホくさいわ。
物理トークン(T)があったときに Tの管理DBと Tを利用したサービスAと Tを利用したサービスBを別個に運営して 互いに情報のひもづけを行わないというだけでしょ? そんな難しい話してるのか?
そのトークンに何を使ってもいいんなら、なんで住基カードとか運転免許とかはダメなのかなって。
共通トークンを使っても安全なシステムの設計ができるという話と どこぞの市長の話は関係ない。
関係あるよ。 どのカードを使っても実現できる別個のシステムを、あえてツタヤのシステムとツタヤのカードに限定してるわけだから。
Tカードをトークンにして 図書館とCCCを完全に隔離した上で 利用者は両方のサービスを使えるのがTカードのメリットです という主張はできるだろうが 市長(やCCC)が考えていることとは多分違うからそのあたりが問題なんだろう。
117 :
仕様書無しさん :2012/06/20(水) 02:32:07.22
東京とかでやるのは問題だろうがど田舎の地域振興ネタぐらいほっといてやれば いいのに。ほんと偏狭だよな木っ端役人は。
>>117 ここでの実績をひっさげて全国展開されることぐらい
容易に想像できるんだが?
誰が役人なんだ? 事実認識すら怪しい馬鹿が、壮絶に自爆だなw
120 :
仕様書無しさん :2012/06/20(水) 09:37:00.94
知らんよ木っ端役人の正しい肩書きなんてw まあそういう一般ではどうでもいいことに拘る世界なんだろうけどさw
施設改修の一部をCCCに負担させよう、なんて発想が出てくるってことは 市長はこの件がCCCへの利益供与だって内心思ってる証拠だね 相手に便宜を図ってやってると感じてなきゃ、事業委託先に手弁当で改修させようなんて発想は沸くわけない 公に認めるわけないからツッコミどころとしては筋が悪いが
>>120 一般にどうでもいいのは、おまえのような馬鹿による主張だけどなw
個人情報、プライバシー情報に関して 高木が法律と違う勝手解釈をしたせいで、それが正しいと思うトンマが蔓延ってる 法ではこう、こいつの解釈ではこう、という理解ができない連中がいずれ事件をおこしそうな悪寒
出たよ「法律では個人情報ではない(キリッ」厨が おまえのような奴のせいで無茶をする企業が既に事件を起こしてるんだよw
法律上は個人情報ではないかもしれんが、 Tポイントカードの規約では履歴=個人情報と定義してるからねえ
とりあえず法律が正しいだろw 法改正させる前にあれこれいうから社会が混乱するんだよ
そもそもなんで個人情報って保護されないといけないんかね?
法律の言う「個人情報」に、社会通念上の個人情報とズレがある、という話。 あっちが正しいこっちが間違ってる、と決めつけるのが間違いであり、そういう馬鹿の存在こそが混乱の源。
>>128 勝手に、社会通念=自分の考え、とするなよw
高木がズレを作り出したんだろがw
何が正しいかまず基準がないと話しにならないだろ?
そんな考えの奴が法治国家日本で裁判やったら確実に負けるな
>>129 > 高木がズレを作り出したんだろがw
Tポイントカードの規約をひろみちゅが書いたとでも思ってるのか
斬新だな
CCCとYAHOOが提携するんだな CCCが強大な権力を持ち出すんじゃねーか、4000万人も会員がいるらしいし
>>131 CCCのGoogle化があると手に負えなくなるかもしれんな
さすがにgoogleもコンビニで買ったものまでは把握してないからなあ
134 :
仕様書無しさん :2012/06/20(水) 21:51:43.52
俺が宮若市や宗像市や飯塚市や福岡市で買い物をしたら、その全ての物品を俺の周囲の人は全品目把握していたよ。 それが5年間ほど続いた。 それ以後の直近の5年間ほどで外出した回数は30回くらいだと思う。
事象情強がこれほど集まってるとか胸熱だな
情・強・物・語
図書館問題は長期化しそうだな
このスレ的な図書館問題はもう終わっただろ
市長の構想は大変問題があるという認識はできたが 市長が聞く耳を一切持たないという点で終わってはいるな。
つか、武雄ってあと何が問題なのさ このスレ的に
ちゃんと実行されるかどうか
Tポイント付き図書館カードの同意条項
147 :
仕様書無しさん :2012/06/21(木) 18:32:39.29
図書館の利用は無料なんだから実質ツタヤへの利益誘導なんだよね。
@worldwideweb01 を論理で説得できるかが試金石だな。ひろみちゅ抜きでの。
これは無理だろ。赤いアイコンの bot と同じ。
152 :
仕様書無しさん :2012/06/22(金) 23:36:20.94
これ絶対テロだろ 217 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 23:30:03.83 ID:l9hxwc7w0 [2/2] 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/22(金) 23:18:43.43 P 他アカウントよみ込んじまった口だが、防衛産業系のメール垢 読んじゃったらこれってどっかに届けてた方がいいの??? 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/06/22(金) 23:22:23.34 P すごい メール中のS/Nナンバーググるとれいせおんって会社のHPに全部のってる
LINEの件、ひろみちゅ節炸裂してるなあ。 経験上、この手合いは不都合なことを初見にもわかるように記述しないから だろうけど、はてさてどうなることやら。
意図的なまとめクソワロタ。その後のつぶやき載せてないし。
156 :
仕様書無しさん :2012/06/24(日) 10:56:44.05
某氏が高木先生を炎上型と表現されたのが良く分かりますね。
わらった
これこのスレで話題になってたっけ?
高木浩光氏は裏も取らずに無責任にリツイートしてるだけ
http://togetter.com/li/288735 真偽も確かめずRTしまくってんじゃないか?と高木氏の
行動に疑問をもつ1人の勇者が現れた..
まとめ
結論.高木浩光氏は取材してると言い放ったが実際は、
取材も何もしないで単にツイートをRTしまくってる普通
の一般人だそうです。...
取材?
さいきんつまらんまとめ人が増えたよな
mala の言ってることって正直わかりづらいよね。
mala と ひろみちゅは知り合いなわけで。 前日も渋谷で二人はこの話してたよ。 その続きなんだろうけど、見てる人にはわらんわな。
>>162 mala の言っていることは、技術に欠陥がなければ無問題=「欠陥言うな」
高木先生の言っていることは、利用者が期待する仕様に反することが欠陥。
最近のテーマが難しいのは、 セキュリティ屋の人達がいまだ技術の欠陥しか見てないこと だろうね。
166 :
仕様書無しさん :2012/06/24(日) 23:57:27.44
根本的な問題を指摘したらちょんから殺されるじゃん
NHNは「LINEのお陰で元カレとヨリが戻りました」体験談でも集めて発信したら良いよ
今度は技術的欠陥の指摘かな?
> セキュリティ屋の人達がいまだ技術の欠陥しか見てないこと 制度の欠陥とかいくらでも指摘されてると思うが
国会ではまだ審議されていな番号法案は、そろそろ一体改革関連法案が終わり、
いよいよ審議入りになるのかな。
いそざき陽輔のホームページ
個人番号制度とは何か
http://www17.ocn.ne.jp/~isozaki/#kojinbangouseido > そのため、今回の法案の修正協議では、個々の情報システムに個人番号の
> 使用を義務付けないことを求めています。
> 個人番号でない番号制度を「利用番号」と呼ぶのですが、例えば健康保険では、
> 個人番号ではなく、独自の健康保険証番号を用いることを現在検討しています。
> 自民党は、この委員会の権限を更に強化すべきであるとして、法案の修正を
> 求めています。
> 具体的には、この委員会に、ソフト的な話だけではなく、情報システムの
> ハード部分についても、監視権限を付与することを考えています。
自民党の方針がよくわからん。
議論の中心と思しき平井たくや議員はフラットモデルを主張していたかと思うが。
hiwa とかひらたくが中心とか勘弁してほしいぜ。 政治家がリーダー面するのは今やおかしいと思うよ。
>>159 といい、LINEの件といい、先生ボロボロだなw
ということにしたいのですね :)
先生は法解釈に難があるからな
ひろみちゅが一般人の範囲内でやってるのは知ってるけど 取材と言ったのはミスに見えるかな。
高木氏が「取材」と言ったのはドコモのサポートに問い合わせたことを指している 「当事者に取材するのが普通」は「なぜ起きるか知りたければ」という条件付き 消える方法が知りたいなら、そう思う奴が取材するのが普通でしょと言ったに過ぎない 高木氏自身が当事者を取材したと言ったという事実は一切無い しかも知りたいと言ってきたのはネットメディアでスマホ関連の記事を書いて飯を食ってるライター このことから高木氏はミスなどではなく意図的に「取材」という言葉を使ったはず なのに「取材したの?」などと問い質すのは間抜けそのもので それを言えば言うほどライター氏自身の取材能力や責任感の欠如が露呈するという罠
先生の言ってることはいつも100%正しいみたいな考え方 本当に教祖と信者の関係みたい
最初はなんとなく「取材」って言葉使ったんだと思うな。 報道するような「取材」ではないよと。
keiji しつこく食い下がってんな。w いい加減痛々しいから発信やめればいいのに。
自分に甘く、他人には過剰に厳しい それがひろみちゅ
本人がレスしてるんじゃね?w
> 〈1〉ヤフーメールの会員の同意を得るだけでなく、メールを出した相手方の同意も必要ではないのか > 〈2〉既に同様の広告を導入している米グーグルへの対応との整合性 1、伝統的解釈では一方の同意でいいことになっている 2、オプトインかオプトアウトか これらとは別に、同意の取り方が十分か、という検討も必要だろう。
>>186 >伝統的解釈では一方の同意でいいことになっている
ソースは?
ここの住人も同意に食いつくようになったか・・・ 昨秋あたりまでは、まったく反応しなかったが
本当にそれでいいのかという議論はありうるんだろうけど、双方の同意が 必要ということになると、他の議論との整合性とか、余波がかなり大きい気がする。
192 :
仕様書無しさん :2012/06/26(火) 13:24:35.77
>>188 プライバシー権は個人的法益なので一方当事者の同意で秘密性が解除されるだろうが、
電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は社会的法益なので、利用者の同意では解除されない。
>>192 そのようにすべきである、本来そうである、という主張を各位がするのは
結構なんだけども、総務省は今の所そういう整理はしていない、と。
>>188 脚註10と71、72も見た方がいいよ。
>>195 その部分は、同意がなくて通信の秘密を侵害する場合に、
侵害の違法性が阻却されるかどうか、という話。
誰のどういう同意があれば通信の秘密が解除され、
通信の秘密の侵害にならないのか、とは違う話。
ていうか、これって皆が自宅鯖を持てばいい話。 Wii や PS3 や XBOX360 のリソースの10%を鯖に回すOSをベンダーが作ればいい話。 ゲームベンダーはリソースの最大90%までを許可。 言うなればネットユーザー全員が何でも通信できる電話機を自宅に置けばいいという話。 そうなれば憲法を絶対の盾にできる。 と、思うのだがどうだろう?
利用登録時にデータ利用の規約を示して同意を得るのであればOKで、 利用登録後に規約変更するのでは同意を得たことにはならない。 じゃあ、これから新たにネットサービスを始める事業者は、今は特に 予定がなくとも、いつか使うかもしれないから南でもデータ利用できる 規約にしておくのが得策、ってことになるわな。
×南でも ○何でも
一方的な規約変更ではだめなら、全アカウントを一時停止して、 規約同意をしたらアカウント再開、ということもできる。 アカウントを人質にとるのは同意として無効だろうか。 優越的地位を濫用しているだろうか。 では、高いシェアを持つネットサービスが、その利用者登録に際して 求める規約の同意はどうだろうか。
この間 Google は、ログイン画面に規約変更通知を出して、 ログインしたら同意とみなすってやってたよね、確か。 あれはどうだろうか。
形式的に秘密侵害を問うのは難しくない一方で、 形式的に秘密解除の同意を得るのも難しくない、と。 保護すべき消費者の利益とは何で、何によって果たされるか。
この人でもダウンロードの刑事罰化には批判的か。 まあ、いくらなんでもやばすぎるわな。
>>204 アップロードの違法化法案が成立した後、中国や韓国で数多ある
日本のコンテンツを有料会員制でダウンロードさせているサイトの運営者に
JASRAC始め日本のコンテンツホルダーが公式に警告、抗議した事例が
何件あったのか知られることのほうが、もっとやばいんじゃないか
207 :
仕様書無しさん :2012/06/27(水) 05:53:00.25
>>206 抗議したことが一度もないってことだろ。
放送・出版業界は共産主義であり中国共産党を崇拝しているから、日本産コンテンツを積極的に献上している。
お金を取ったり権利を主張するような罰当たりなことをするはずがない。
そんなことを考える人間を発見したら直ちに処刑するのが放送・出版業界。
ν速に帰れw
209 :
仕様書無しさん :2012/06/27(水) 08:11:05.47
だったら自由にDLさせろクソが。
映像や音楽ばかり言われがちだが、制作物には著作権が発生するよ。 写真とか文章とかにもね。 当然だがこの文章もそうである。 あまりにも極端な例ではあるが、 「この文章を見ているあなたは違法ダウンロードなので、刑事罰が科されます」 とか起きる可能性すらある。
今回の罰則は有償で提供される音楽、録画、芸能みたいなのに限定されている。 単なる文章だけではダメじゃないかな。 まあ、「有償」の解釈に問題が出るみたいだけどね。
極々、極めて、限りなく、低い可能性 まず起こり得ない事象を取り上げた議論ほど無意味なものはない
確率の問題ではないのだが
>>212 言い切っていんじゃね?w
210の文章を見ているだけで違法となることはない(キリッ
>>210 少なくとも、2ちゃんへの書き込みは2ちゃんに著作権が移るので、2ちゃんへの書き込みを閲覧しても問題は無い。
2ちゃんが公開しているのだから。
2ちゃんはログ転載サイトと既に揉めているが、権利関係に関しては少なくとも俺らには全く無関係だと思って良い。
そりゃ、2ch側の主張する規則だ。 日本の法律が最優先されるよ。 そもそも著作者人格権は譲渡できないし。 まあ、おいらみたいな面倒なタイプは、2ch利用しなけりゃいいだけの話だねw
ああいう法的にありえない主張とかは詐欺罪か何か、ちゃんと罪にしてほしいね。
>>215 どっかのニュース記事の転載だとかは
2chに権利があるのででも大丈夫とは言えないんじゃないかな?
2chにURL貼っといて「違法だからダウンロードしちゃダメ」と但し書きしておいたら 2chリーダーが勝手にダウンロードしたら違法としりつつダウンロードしたということで 掴まるのかな。
>>219 個人が管理運営しているなら無断転載で争うのは分かるのだが
公的サービスの窓口として、広報を主たる目的に運営されている
市役所のホームページを引用転載し、著作権を侵したいう事由で
刑事事件として逮捕されるのは理解できないな
> 素朴な疑問として記事にするほどの特筆性のある人物なのでしょうか?
>>216 お前がそれ書き込む時にろくに読まずに同意した内容を読み返してみな
おまえが法学の教科書を読んだ方がいいと思う
>>225 まあCCCの対応も理解できる
非開示理由の説明は違法でないし、苦情ということで訴えても却下されそう
渦中の企業だから、
開示を全て認めると開示等請求が殺到し、正常な業務運用ができなくなる恐れがある
この辺は企業判断で行なっていい部分だし、CCC優位と見るが
まぁトゥタヤがいち自治体に食い込めれば それを「業績」として他自治体に入り込んでいくのは アフォでも容易に想像がつくかと。 んで、そのDBをトゥタヤがほかに転用又は連結して絶対に使用しない… なんて、誰がストップできるんだろうか。
>>228 ツタヤはしないだろう
問題は外部犯をどこまで食い止められるか、内部犯をどうやって防ぐのか、だろう
反撃開始
お互いにお互いを嫌悪しすぎて個人にこだわりすぎじゃね。 もしくは大好きなのか。
性善説をもって説いたってダメで、ちゃんとした説明がなされた上 での合意が必要というのが、ひろみちゅの考えのはずだし。
malaとは喧嘩仲間って感じだけど、 こっちは微妙過ぎるな。
開示手続きや手数料は、必ずしも表示しなくても 請求があったときに、即対応できるように準備しておけばOKなんだよ 普通に考えて実運用上それで問題ないわけで、低レベルな言いがかりはうざいなw
もっと知りたいな、ひろみちゅのこと
237 :
仕様書無しさん :2012/06/30(土) 00:49:35.47
http://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/218747177294512128 > 図書館を利用したという事実が日時及び会員IDと共にCCCの分析に提供される
> こと自体も問題だとする場合、図書館でのTカード発行時にその事実を丁寧に
> 説明し市民の了解を得る手順を必須としても、解決ではなく、既にTカードを
> 持っている人が図書館を利用する際にも同じ説明が必要である点に注意。
そうだろうか。
Tカード所有者は既にT会員規約を理解し同意している、という前提があるので
あれば、図書館利用者はTカードを使用すれば利用情報が収集・利用されることは
承知しているはずだ、という理屈が成立するように思うけど。
一方、実はTカード所有者は規約を理解していない、という主張をするのであれば、
それは図書館利用時に説明すれば済むという話なのだろうか。
>>238 利用情報が収集されるなんて説明、まだ受けていないじゃんか。
その説明を受けた上で同意すれば問題ないんだろうけど。
既にTカードを持っている人の話なので、「利用情報が収集されるなんて説明」は、 Tカードを作ったときにされたことになっているでしょ。 実際、ある利用者がある店舗(系列)で初めてTカードを使うときには改めて説明が必要、 ということにはなっていないわけで。 図書館ではこの説明が必要になる、という理屈をどう組み立てるのか。
「図書館の利用情報」が収集されるなんて説明受けていないだろ… Tカード持っている人間はエスパーなのか?わけわからん。
>>241 「ファミマの利用情報」も、「ドトールの利用情報」も、その他提携各店の利用情報も、
収集されるなんて説明は店舗個別にはされてないでしょ。
T会員規約では、個別の店舗は指定せず、包括的に「ポイントプログラム参加企業」を
対象とし、そこでTカードを使えばその利用履歴を収集できることになっていて、
会員はそれに同意したことになっている。
図書館は正式にポイントプログラム参加企業になったんだっけ その場合、図書館が会費をCCCに払うのか
指定管理者制度の場合、施設の管理主体はその委任を受けた指定管理者。 CCC が指定管理者になるというのであれば、CCC。
>>242 > 「ファミマの利用情報」も、「ドトールの利用情報」も、その他提携各店の利用情報も、
> 収集されるなんて説明は店舗個別にはされてないでしょ。
> T会員規約では、個別の店舗は指定せず、包括的に「ポイントプログラム参加企業」を
> 対象とし、そこでTカードを使えばその利用履歴を収集できることになっていて、
> 会員はそれに同意したことになっている。
それがまずいだろって言ってるんじゃないの?
公立の図書館なんだし。
公立施設として、より丁寧な説明が望ましいという主張はできるだろうと
思うけども、
>>238 の引用における氏の発言は、「図書館でのTカード発行時」
に要する説明と並べて、既存所有者にも「同じ説明が必要」であるとし、
また、「である点に注意」と、まるで自明の事実であるかのような言い方を
していて、それは成り立つんだろうか、と。
規約にあるだけじゃ(同意しているはずの)会員は理解が不十分で、改めて 説明する必要があるとするのであれば、では、そんな状況を行政が追認して 公立施設で使うのはいいのか、というそもそも論を避けて、改めて説明すれば 足りるとするだけでいいのか、と。
説明をするとしても、 「通常の既存会員は理解していると思われるが、理解していない人が 万一にもいるかもしれないから念のために改めて説明を行う」 みたいな理屈にしかならないんじゃないかなあ、と。
@tpoint をみてると新図書館に何ひとつ同意できないなぁ。
>>152 そんな根拠も示さない書き込みをするだけでいいのなら
私にもあなたにも今すぐできることでしかないので
というかS/Nナンバーの数字文字列が一致することくらい
いつでもどこでも可能性はある
>>215 > 2ちゃんへの書き込みは2ちゃんに著作権が移る
これは間違い。
・投稿者は自身の投稿内容に関して著作権を行使しない
・投稿者は2ch管理運営者が投稿内容をどのように取り扱っても文句を言わない
・2ch管理運営者の承認する範囲内で投稿者は自身の投稿内容を自由に扱える
という条件に同意したうえで、投稿者は2chに投稿しているもの。
投稿者は著作権を譲渡するわけではない。
>>221 市役所のホームページのコンテンツといえども、
市役所に著作権があるのは当然のこと。
>>245 公立図書館としては、法によって
入場料や蔵書閲覧での手数料を徴収してはならない、という程度。
あとは、地方自治体の条例に定められた手続きに則って
個人情報を制限解除して外部に出すのであれば問題ない。
もちろん、条例にいう個人情報に該当しない程度に公立図書館内で加工したうえで
外部に出すのであれば、問題は発生しようがない。
>>238 それはただの、高木の俺様ルールだから。
>>246 の言うとおり、何の根拠も示さないで
いかにも自明の論理であるかのように偽装している。
ノータ・リン(中国) VS イミーフ・メイ(南アフリカ)
ダーメ・ダ・コーリア(ウルグアイ) VS ジョー・ホージャック・シャ(英国)
ショコリーモナック・プゲイラ(ブラジル) VS ロンパサレー・マックリン(米国)
ケンドー・シンジャ(日本) VS ケーオーマン(国籍不明)
セイロンシッカ・イワン(ロシア) VS ニゲール・キット(メキシコ)
ヨックナク・シッタ・カブリーオ(タイ) VS ザ・キベンスキー(クロアチア)
クラッシャー・T(名古屋) VS ヒクソン・シチョー(九州)
レッセ・デ・シンダフリー(イタリア) VS グッダ・グッダ(印度)
全面戦争やな
「上原(略), 水谷(略), 武田圭史, 村井純」 誰狙いか明らかすぎだろ、おい。 それはともかく、引用としては名前は普通に書いとけよ。
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20120630.html#p01 > 合法に実施するため、利用者の個別かつ明確な同意を得てするつもりで
> あるなら、その手間を惜しまないはずであるから、そうならば、利用者に
> ログインさせたりID連携させればよいわけで、この提案の必要性が崩れる。
同意は得ても操作は不要とするのが目的だということなので、
これは違うんじゃないかな。
同意前提なら、MACアドレスの詐称を気にするのはおかしいとか、
ペイロードでいいじゃんとか、そういうのはどうかな。
>>269 共同執筆の論文に対する批評なら、執筆者全員が等しく批評の対象に
なるのが変だとは思えず。
学生と指導教官という力関係のうえでの共著者だから、という手心だろう。
せんせは優しいなw
>>271 何らかの登録・契約等に併せて書類上の同意を得つつ、とか。
>>277 元々必要な契約等の中で、ってことだよ。
契約内容が数行増えるだけで、同意手続きは増えない。
接続先ホストの傾向だけで個人特定できるか、という研究は面白いとは思うんだけどね。
>>278 普通の契約に同意すんのと、パケット町長に同意するんじゃぜんぜん手間が違うrだろ?
>>280 契約内容なんて誰も気にしないじゃん。
接続のたびにログインをする手間よりは楽でしょ。
まあしかし、ネットワーク管理者が行うという想定ながら、 その他の状況設定が不自然なように感じたり。 確かに、プライバシー保護の研究という名目の方が筋は良かったのかもねえ。
>>281 だったらやっちゃ駄目だろ。手が後ろに回るよw
武雄市って、人口比率でそんなにTカード持ってるヤツが多いのか? なんで性急に「Tカード」に決めなきゃならんのだ?
>>284 市長が代官山蔦屋書店に惚れたからでしょう。上手く行かなかったらその分反動が大きいと思う。
>>285 武雄市でゲオにレンタル行ったら抹殺されそうだなw
コート・バーソビー(スェーデン) VS ゴマ・カッシ(モンゴル)
つまんね
>>225 個人情報保護法を理解していないのに、解釈がおかしいとか言ってるなw
勝手解釈怖いものなしで最強w
CCCって社会的にそこそこ認められちゃったspammerなんだよな。
CCCくらいになると顧問弁護士もいるから、大きく逸脱するようなことはしない 今回の件も許容範囲内におさまってるレベルなので サービス改善という対応はあるかもしれん程度のこと
296 :
仕様書無しさん :2012/07/03(火) 11:50:21.06
30代職務経験なしのニートかもね。w
298 :
仕様書無しさん :2012/07/03(火) 13:10:15.94
けんかすんなよ
CCCが集めてる個人情報やプライバシー情報をその個人本人に開示することが CCCの業務を著しく妨害するケースってさ、 バレちゃまずい情報を集めてる以外に何か考えられる?
>>299 > バレちゃまずい情報を集めてる以外に何か考えられる?
管理するデータベースが運用チームごとに乱立していて、
開示できる程度にまとめるのに一大プロジェクトが必要とか。
CCCを叩いてるけど、考えてみたらまともなリコメンドってされた記憶がない。
データ活用できるだけのオツムが、今のところはない可能性はある。
追跡云々の日記だが、googleと同じ暴挙を侵した先生が言うのはどうかと思うw
すごい「正当な理由」だなw
>>305 技術屋はDBからまず考えるから、法解釈が変になる・・・
回線パンクを回避するというのが、この場合もっとも自然な解釈
本人確認〜請求書送付〜返信内容確認うんぬん、一件でもけっこう面倒
おまいらみたいのが大挙して開示請求したら、タマッタもんじゃないだろ?w 一部のみ開示とすることで、このリスクのかなりの部分を回避できる
実際に大挙したときに問題なのであって、一件開示請求があっただけで拒否る のは無理あるよ。@lowcojp の弁護士もそういうこと言ってなかった?
s/@lowcojp/@lawcojp/
>>304 > CCCくらいになると顧問弁護士もいるから、大きく逸脱するようなことはし
> ない
これが非常に童貞くさいわけだが。皮かぶりでインキンで臭そうな感じ。
おそらく女性経験もなく脇も臭い。
容易に想像できるだろw 実際に大挙してからだと対応するしかなくなるから、一大事になる いずれにせよこの判断は企業側がおこなっていい部分だから 今回の件に関しては、CCCの言い分は十分正当性があるように思えるが
まいど思うが、技術屋の法解釈は独特やね、ひろみちゅも然り
>>313 え?法律家の事実認定の方が独特だったと思うよ。
なんで裁判員制度が始まったのか考えてみたまえ。
>>314 それは、法対技術ではないしw
裁判員は一般人の意見、見識も取り入れるべきという流れだから今の話とは無関係だよ
個人情報保護法に関しては 「安全管理」の部分以外で、技術要素を重視したところは確かなかったはずだが・・・ しかし、それ以外の部分でも「まず技術ありき」の発想なのが技術屋の特徴やな そしてその考えを機械的に適用しようとするから、本来の意図が無視されていく 保護法の本来の意図とは、「会社の円滑な運営」、「経済の発展」なんだが・・・
>>307 > 一部のみ開示とすることで、このリスクのかなりの部分を回避できる
この発想のロジックがまるでわからん
すべて開示すると大量の開示請求が来るが、一部の開示なら抑制できる?
開示拒否された項目がそんな大量請求に走らせる魅力ってなんだい?
請求した本人の情報なのに?
>>317 CCCが全購買履歴を開示したら、話題性もあり興味本位の開示請求が殺到しないか?
Tカードの履歴がどうなってるのか、旬の話題だからね
だけどツタヤ本業のレンタル履歴だけに絞ったら、興味本位の連中はつまんね、とならん?
請求量を事前に合法的に減少させることができるよな・・・
別に俺はCCC関係者でもなんでもないが、普通にこういう解釈になる 騒ぎを事前に回避するには、とりあえず最善じゃないの? で、ひとつひとつの対応は法律的に許されてる範囲だから その辺をよくわからないで苦情を訴えても、まったく影響ないと思うよ、現に軽くあしらわてるし
>>318 > CCCが全購買履歴を開示したら、話題性もあり興味本位の開示請求が殺到しないか?
合理的な拒否理由とは思えんね。
自分の購買履歴を面白半分で請求する人間が大量に長期間現れるとは思えんし、
もしそういう事態になっても、殺到してから拒否ればいい話。
懸念があるからこそ旬な話題になって不穏な憶測を呼んでいるのであって、
収集情報の透明性が確保した方が、CCCの業務を妨害しないと考えるのが普通の発想だと思うが。
>>320 だから起こってからでは遅いんだってw 事故はそういうもんだろさ
「瞬間風速」が恐ろしいレベルだと容易に予想できるから、最善の判断をしてる、と思う
>>320 >自分の購買履歴を面白半分で請求する人間が大量に長期間現れるとは思えんし、
調査のため依頼されたら、喜んでやる奴が出るとか思わんのか?
>収集情報の透明性が確保した方が、CCCの業務を妨害しないと考えるのが普通の発想だと思うが。 だから収集情報はTカード加盟店の履歴なんだから、はなから透明だろ?w
まあ一種の黙秘権だからずるいと言えばずるいのかもしれんが、現状CCCが取れる最善だろうな というのが俺見解w
GPLでのソース開示要求とかも騒ぎを起こしたいがためだけみたいなのが結構あったしな 絶対はむかえない立場とわかって企業をいじめて喜んでいる奴
> GPLでのソース開示要求とかも騒ぎを起こしたいがためだけみたいなのが結構あったしな > 絶対はむかえない立場とわかって企業をいじめて喜んでいる奴 そういう人も相当数いたと思うけど、ライセンスを甘くみてる企業が多いのは事実だし。
>>315 > 一般人の意見、見識も取り入れるべきという流れ
そうなんでしょ?技術屋っていう一般人の見識を取り入れられないのがおかしい。
流れに反してんじゃん。
なにがいいんだか
ド素人の法律家だけで、IT関連の法律作られるとたまったもんじゃないよね
自分の都合で、 「技術屋の法律論はこれだから」 「法律家は技術をわかってない」 を使い分けるCCC擁護者スゲーwwwwwww
>絶対はむかえない立場とわかって企業をいじめて喜んでいる奴 先生のことdisってんじゃねーよ
絶対はむかえないユーザーの情報を弄んでる企業様は言うことが違うな
いい加減、保護法のことを知らない技術屋の知ったかツイートどうにかしろや・・・ 個人情報に関する請求対応は、単なるクレーム、質問対応ではないから 「遅滞なく」というのは数日間レベルではないのだよ しっかりと本人確認して、「その案件に対しての」対応方針を決めてから対応をしないと 対応自体が「個人情報流出」になる恐れがある(なりすましに開示したらアウトだからな) 方針というのは、その後の影響を踏まえた企業としての経営判断のこと 他の単純対応とは手間、リスクが異なるため、1週間から、1月くらいは問題ないから バカは氏んで・・・
>>336 ツイッターでやれ
つか、そいつに教えてやれよ
つまり何の準備もしてませんでした、いま慌ててやってます、ということでおk ってことね。
>>338 違う
個別の請求ごとに、さまざまな角度から判断して対応する必要がある、ということ
理由は何か〜さらに突っ込んで真の狙いが何か、とかいろいろ
企業規模や業種によっては犯罪的要求の可能性も考慮しなければいけない
単純に聞かれたから、答えればいいという話ではないんだが
現実的には対応不可能な飽和攻撃を仕掛けて正当な企業活動を妨害する愉快犯
じゃあ、かくかくしかじかで時間がかかります、と、こんなところに書いてないで、 堂々と主張すればいいんじゃないの? それを知れば技術バカは一発で 黙るはずの法的根拠なんでしょ。
条文だけ読んで法を語るバカには理解できない内容w
法が実態に合ってないってこと?
法的な判断の基準になるような情報は、なにひとつ提示されてないけどなw
>>344 CCCを攻めてる側が法を理解していないということ
一般的にこうだろ、的な自分の思い込みで勝手に語りまくってるから滑稽
>>348 根本的に問題点が見えていない・・・
twitterでも見えてない人間どうしで、思い切り外した観点で議論しているし
どこに訴えてもおそらく
「じゃもうちょっと分かり易い表示にしようか」程度にしかならん
>>348 これは初めて見たが、文節の区切りが不明確で読みずらくなってるんでねーの?
加筆説明すると
ユーザーにより履歴内容が異なり、その管理状況は加盟企業によりバラバラのため
個別請求ごとに抽出して整理すると相当な手間がかかるため
開示可能な情報は、「大半のお客さまの開示請求に応じることができる項目」としている
というとこかね
手間的にはこれが妥当だろ、それと上にあるような興味本位の請求対策も勘案して
レンタル履歴のみ開示するという方針にしたんなら、納得できる
あくまで俺推測だからw しかしtwitter上のやりとりは酷すぎる・・・
>>349 なんでそんなに自信あるのに twitter で説明しようとしない?キチガイなの?
>>352 俺は2ちゃんにしか書かないんで、炎上とかメンドクサイしな
誰か俺解釈を継承して伝えてくれw
>>334 刃向かったら叩き出される飼い主さまには平伏すセンセイらしいやw
>>353 おまえの解釈はよっぽど意味不明なので無理だと思われ。
>>355 技術バカには理解できんよ、専門書読んで勉強シナ
>>356 おれ法学部卒。まじで意味不明、理解不能。
>>357 なわけないなw
理解できないなら企業経営について勉強不足という可能性もありか
は?なんで個人情報の話をしているときに企業経営の話が出てくるんだよ。 典型的なキチガイだな。
>>359 お前自分のバカさが理解できてないだろ?w
個人情報保護法は、主に企業が「経営の中で利用する」個人情報のルールだからな
話が見えない奴しかいないな・・・ 技術以外はわからんのか?「事業の用に供する」という文言があるよな? これの大半は民間企業だからな、官庁関係はまた同内容の別法律で管理を求められる
CCC始め企業は、大前提としてまず営利商売をしているんであって 「そのために」法を遵守し、IT技術を駆使している 法を守り、セキュリティに気をつかって、結局倒産なんてことになったら本末転倒だろ? そういう観点から(企業判断の意味を考えないから)的外れな議論が多くなるんだよ
もっと噛み砕くと(俺解釈だがw) 図書館管理の受注により、今後の発展を考えるCCCとしては 痛くない腹を探られるリスクは甘んじても、面倒なトラブルは回避したいと考え 開示請求には、保護法の対応上ぎりぎり認められる範囲で限定的に対応する方針を決めた というあたりかね そして、何が限定的なのかも知らない連中が、勝手な意見を述べてるから赤面、という感じw
KG がいまさらなこと言い出してるな。不正指令電磁的記録事件で。
あいつらは俺解釈では間違ってる、と、ここで必死な人が一人います。 で終了かな。
この人っていっつも法律ねたのときにいる人じゃない?
>>366 必死と言い出した時点で負けwそういうのは内容で示せばいい
語彙が少なくってすぐ分かるので可哀そう。馬鹿は大変だぁ。
>>367 ミログのときは同意の重要性を主張(孤軍奮闘w)
個人情報とプライバシー情報の誤解釈を指摘
個人情報保護法における提供の誤解釈を指摘
アンドロイドアプリでのgoogleと購入者「直取引」説を主張
他にもちょこちょこ書き込み多数w
>>369 圧倒的に多くねw
不正指令罪をさんざん研究してきて取得罪を失念するのは、 さすがにかなりダサい。
>>370 >アンドロイドアプリでのgoogleと購入者「直取引」説を主張
そんなんあったっけ?
>>371 どういう勘違いをしたんだ?w
ダウンロードが犯罪になる云々の件か?
>>370 twitter に匿名でデビューしなよ。君ならきっと人気者になれるよ。
ひろみちゅ間違えた! 謝ってるのみるとかわいいとこあるね。って思っちゃって戦慄してる。
>>376 目的犯だから、単純ダウンロードが犯罪なわけじゃない。
>>372 それはアンドロイドスレ
googleのビジネスモデルについて誰も言及しないから書いた
>>363 > 法を守り、セキュリティに気をつかって、結局倒産なんてことになったら本末転倒だろ?
会社の利益のためなら法律なんぞ糞くらえってすごいな。
>>379 オリンパスとか見てるとわかるだろ?
CMでクリーンなイメージを出してても企業とはそういうところが多いのも現実
っていうか、特許紛争やら知的所有権がらみなんかも結局同じなんだがw
会社の利益を優先して法律を無視する企業が存在するからって 法律を守れと主張する奴を現実がわかってない馬鹿呼ばわりすることは同じじゃないだろ。
タカタカタカ「いかなるファイルもダウンロードが犯罪となることは」.... ↓ .oO「いやまてよ、ウイルス取得罪があったよな。ああでもあれば目的犯だから除外だな。」 ↓ 「なかったところ」っと。タカタカタカ... ↓ (半月後) ↓ またIPAが嘘書いてやがる。タカタカタカ「提供(5条の助長罪)は目的犯ではない。」キリッと。 ↓ こんどはウイルス取得罪ってか?ねーよ。タカタカタカ...タン ↓ ギャー間違えたー
>>382 ん?俺へのレスか?
>法律を守れと主張する奴を現実がわかってない馬鹿呼ばわりすることは同じじゃないだろ。
そんな意見はまったく言ってないが?
その法律(ここでは保護法)について勉強不足の人が、
違法性のほとんどない行為に対し、法律違反だと言うのが変、と言ってるだけ
>>382 385の続き
で、その違法性を巡る解釈やグレーな部分の判断には
企業経営(営利性の追求など)が大きくかかわってくるから
そこを無視してというか、そこに思いが巡らない議論は的外れ、だと言うのが俺主張
>>382 保護法25条の例外事項二
〜業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
ここがたびたび話題になってるけど
技術屋も法律家も「業務の適正な実施」に関しては、圧倒的に無知なケースが多いからw
そもそも机上の議論では理解不能の「企業経営の諸要素」が関わる部分だし・・・
この最重要パートを理解できないと、この例外事項二が理解できないんだよ
そしてtwitterで議論している連中は、ほとんどここに踏み込めてないよな
というのが俺解釈
案外CCCは、単に準備不測でアタフタしてるだけなのかもしれんがw
キチガイにラベル貼りができるだけ twitter は便利だなぁ。
ちなみに、どこまでなら合法かは探せば関連資料はあるから、暇なら探してみ ただし状況によってその線引きも変わるから、参考程度だけど
>>387 ってお抱えの弁護士が〜って書いた人?
もしそうなら、
>>387 の方が企業云々を理解出来てないと思うぞ
もし、大手企業勤めの知り合いがいたら少し話を聞いてみ?
全く関係のない部署の奴らでも、10年くらい勤めてるやつらなら、大まかな動きくらい話せるから
>>391 反論のための反論で、内容に具体性がないペケ
てか、相手が大手企業の人間だったらどうするんのよw
>>391 >>390 でボカシテ書いたから、吹かしてると思って対抗しだしたのか?低レベルやね〜・・・
ちょっと厚い保護法の解説書で開示請求の項目を見てみな、例外の説明があるから
>>398 が誰だか知らないし、分からなくてもいいんだけど
>>370 は理解できる。資料嫁も理解できる
CCCがあたふたとか、顧問弁護士がでてくるとかは、おかしいw
そんだけ
>>399 >>370 が理解できるなら少しは話が見えてそうだなw
>CCCがあたふたとか、顧問弁護士がでてくるとかは、おかしいw
そうか?ちなみにCCCの内部管理状況や、顧問弁護士の有無などは俺はまったく知らん
大手の中にはその辺当然キッチリやってるところもあるだろうし、ずさんなところもあるから
どっちの可能性もある、という趣旨
>>370 みたいなことやるんならコテハンにしてトリップつけてやれよ。
>>400 CCCの内部とか、顧問弁護士の有無とか、なんでそういう方向に捉えるかなあw
http://nm.saga-s.co.jp/sp/2012/07/post-18153.php 市民有志の会が公開質問状 武雄市図書館委託計画
武雄市図書館の管理をレンタル店「TSUTAYA(ツタヤ)」の運営会社に委託する計画に疑問を持つ市民有志が4日、「市図書館歴史資料館を学習する市民の会」を立ち上げた。
第1回の学習会を開き、市議全員に公開質問状を発送した。
計画に反対する会ではなく、図書館の在り方を学びながら市に提案していくという。
この日は15人が参加。代表世話人には図書館のサポート団体・エポカル武雄フレンズ前代表の武雄芳輔さん(85)と、元市職員で子どもまちづくり研究会代表の井上一夫さん(72)が就いた。
学習会では、図書館が現在地に建てられた歴史的背景などを学んだ。
井上さんは「指定管理者への移行手続きに市民は疑問を持っている。市民に真っ先に説明すべきなのに、市長は東京で先に会見した。現状を踏まえたプランが示されていない」と話した。
今後、月1回程度、学習会を開いて議論を深める。
公開質問状は最終決定権を持つ議員に発送。
喫茶や雑誌、文具販売は「ゆめタウン武雄」にも施設がある。増築してまで商業的空間を抱える必要があるのか▽
読書啓発には司書の専門性が欠かせない。他の図書館とのネットワークが切り捨てられる恐れがある▽
万一、指定管理者が撤退した場合の責任はどうなるのか−
など七つの質問を提出。
回答はブログで公開し、市民の関心を高めていく。
>>404 何を言ってるんだ?
あたふたするのはCCC側だから内部要素
出てくるという表現なら有無にかかるだろ?
何か他に問題があるような表現と、wでごまかすなよな
あたふた〜と弁護士〜は両極端の例えだから、その中間として 「自分らでルールを作成して、ギクシャク運用している」というケースも当然ありうるが いずれも、今紛糾されている「CCCの開示請求対応の件に対する考察」、としては 言葉のあやとして出た程度の内容であって、さして重要ではない部分 何が問題とされているのか、どこに意見を述べてるのかが根本的に見えてなさ杉
>>406 CCCの対応の是非の話ではなく
>>387 で『そもそも机上の議論では理解不能の「企業経営の諸要素」が関わる部分』に対して『最重要パート』と位置づけつつ、その『最重要パート』に若干関わってきてる想像?例え?の部分が、あまりに現実離れしてておかしい
最低でもこのスレでは、俺以外に1人(妄想では2人w)は、おかしいと感じている
wでごまかすとか、CCCの内部があーだとか、顧問弁護士の有無がこーだとかって話じゃなく、企業勤めならそんくらい知ってんだろwレベルの話(恐らくそうじゃないんだろうなあと俺の妄想。だから他の人からもニートとか煽られたんだよw)
自分の知識量に自信を持つのはいいことだが、知識の少ない部分にも自信を持ちすぎだわ
>>408 >その『最重要パート』に若干関わってきてる想像?例え?の部分が、
>あまりに現実離れしてておかしい
俺は多少コミカルに書き込むからねw流れを見て、どういう趣旨かわかりそうなもんだが・・・
>企業勤めならそんくらい知ってんだろwレベルの話
twitterで議論している人はその「最重要部分」に触れないから、「変じゃね?」と言ってるんだが
だからあえて、それがどういうことかアホらしいと思いながら「おさらい」として書いてるんだよ
相変わらず文脈が見えていない・・・
まあこれまでの書き込みでもいろいろ大変だったがw
>>370
>>408 >恐らくそうじゃないんだろうなあと俺の妄想。だから他の人からもニートとか煽られたんだよw)
書き込み時間帯から推測してるだけじゃねーの?w
時間的には自由がきくけど真っ当な社会人だからw
他の書き込みとしては
CCCの狙いは全国図書館管理の受注で、武雄一軒の採算性は重視していない〜
ここはあくまでノウハウ、実績のため〜そして公共団体のコスト削減ニーズと利害一致〜
というのも最初に書いたの俺だけど
こんな常識的なことすら最初は理解すらされなかったよ、意味不明とか反論されまくり・・・
その後定説になったけどw
まあここはそういう流れが多いんだけど、そこを納得させるのも面白いw
呆れられて放置されてるのを「納得させた」と思ってるのかーーw
>>411 その後の書き込みに、当然のように使われ出してるから面白いよw
>>317-318 個人情報を保有する事業者が、一般個人に対して
保有する個人情報を開示するにあたって
相応の手数料を徴収することは認められているので。
>>336 今回は具体的な開示請求手続きですらないわけでしょ。
開示請求の具体的な手続きはどのようになりますか?開示される項目は何ですか?
と質問を投げて、丸一日間返答がなかったことだけをもって
もう「企業として問題がある」などと罵って、実質的勝利を気取っているわけだ。
>>414 いまどきその手の事に関するマニュアル作ってないって、それだけで十分問題あるだろ
>>415 そもそも開示に応じるか応じないかは
事業者が個別にその時に至ってはじめて判断し、開示・非開示を決定するもの。
マニュアルで機械的に自動判別処理できるようなものではない。
個人情報保護法からすれば、
氏名・生年月日など特定個人を識別できる情報として
開示請求者の情報を保有しているかいないかを回答すればそれで事足りる。
>>415 だから、そういう問題ではないんだってw
個人情報の開示請求は特殊な性質のものだから・・・一般的な質問対応などとは異質
マニュアルは当然あるだろ
公表しなくても、請求されて対応できる準備をしていればOKだからな
今回は正式の請求ではないから、どういう意図なのか、これからどんな展開影響があるか
などを社内で十分検討してから回答する必要がある、とこの規模の会社なら普通考える
その辺の意味は上の方で書いたと思うが
>>336 >>339 保護法をきちんとりかいしていないから、ピンボケなことばかりどいつもこいつも語るなw
twitterの連中もある意味「一般的な企業人」ではないしな、しかたない面もあるが
にしても酷い内容だ
>>417 わかったからコテハンにしろ。フィルタするから。
読む価値がない長文を書くだけの bot といえば。。
理解できなかった指摘をごまかすなってw 技術屋には難しいのは仕方ない
最後に発言した方が勝ちって思考回路だな。
理解も反論もできないから、無意味なコメントしかできなくなってるからなw
ログを見れば誰の書込みに価値があるか明白だから、ギャラリーが判断すればおkw
末端の仕事しかしたことのない人は 速さと正確さが全てだと考え、それ以外の要素が含まれる作業を見抜けない傾向にある そしてその水準の人に限って、自分の判断が正しいと思い込み自論を述べだすから手に負えない
twitterで暴走してる奴のことじゃね?
342 自分:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2012/07/04(水) 18:22:51.34 条文だけ読んで法を語るバカには理解できない内容w
>>427 > twitterで暴走してる奴のことじゃね?
いっぱいいるからどれのことか分からない。
>>417 >今回は正式の請求ではないから、どういう意図なのか、これからどんな展開影響があるかなどを社内で十分検討してから、とこの規模の会社なら普通考える
話せば話すほど、いわゆる「普通の会社」に対する知識不足が露呈するからもうやめときなって
高すぎるプライドは、特殊な場合を除いてマイナスにしかならんよ
誰が誰宛てに書いたかはわからんが
>>425 はお前に当てはまるとレスだと思うぞw
またこいつか。 こんだけ投稿数が多いと文章の特徴みつけて統計的にフィルタできそう。
もともと 2ch のレスにそこまでして読む価値あるものはない。 変に苛めるから地縛霊になっちゃったんじゃないか。
424 自分:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2012/07/05(木) 23:46:42.73 ログを見れば誰の書込みに価値があるか明白だから、ギャラリーが判断すればおkw www
423 自分:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2012/07/05(木) 23:44:16.28 理解も反論もできないから、無意味なコメントしかできなくなってるからなw www
www
技術だけではだめだな
公務自治体では個人情報開示請求への対応は30日以内で、更に30日の延長も可能だって。
>>432 俺(431)へのレスか?
>>408 の次が
>>431 で数日ぶりのカキコなんだが、このスレ的にはたくさん書き込んでることになるのか?
もし違うなら、プライドが高杉たり、自信がありすぎるから、周りが見えてないんじゃね?w
>>442 それを追記すると2ちゃんねらーだとわかっちゃうのが難w
ソースにはできないけど、関連項目に挙げられるか検討してみます。
>>444 イソターとか外したほうがよくね?
ネタにマジレス
twitterで騒いでた奴静かになったな
間抜け杉w
LINEネタか
最近おとなしいね またシュッ・シュッして欲しい
三連休になにやってんだよこのおっさん
連休でもないとまともに調査する時間すらないのかね。
それはあるかも
高木先生がエロ広告コンプガチャに目覚めて、エロ広告スクショを連続ツイートしているようです
エロ広告に抗議するというよりはターゲット広告に抗議したいのだろうから松岡さんは外している
しっかしまあひろみちゅが動かないと何も改善されないというのが なんとも情けない限りだなあ。今回の件もそうだが。
そしてスレも伸びない
そりゃツイでの発言が大人しいからな。
malaと徳丸巻き込めばいいんだがな
機微情報も同意があれば取得できるよ、Tポイントカード申込み時に同意してるんでねーの?
CCCは、参加企業によっては機微情報を取得することもある、と記載したほうがいいくらいかね
ユーザーは飲食品などの購入時にだけカードを提示して、薬の購入時には控えるとかも一案
客もドラッグもCCCも利害関係が一致してるんだから、みなが喜ぶ解決案を模索するべきだろ 事件性もないのに刑法とか言い出す人までいるがw
知らぬが仏で押し通せると考えてる人は言うことが違うなぁ(棒読み)
開示請求の例外事項として、正常な業務運営に支障をきたす場合、があるのに 普通に該当すると思われる状況に対して異論を唱える連中がいるw 単に言いがかりをつけようと、鼻をヒクつかせてるだけのバカだから仕方ないがw
問い合わせなんか一件もこないのが「正常な業務運営」って定義なんだろうねw
>>460 業務遂行上止むを得ない場合は。それ以前に調剤のデータ開示は刑法違反ですから。
"普通"に該当ねぇw
>>467 刑法うんぬん言っても事件性がないし
>>468 1人が100回請求するのと100人が1回づつ請求するのは、手間的には一緒だからな
そういう事態が容易に予想できるということがこの場合の重要ポイント
応用が利かない奴が多杉w
470 :
仕様書無しさん :2012/07/17(火) 19:17:11.11
>1人が100回請求するのと100人が1回づつ請求するのは、手間的には一緒だからな 手間は一緒かもしれないが、 業務妨害と正当な行為の違いがある
>>470 今までほとんどなかったのに
この流れで、興味本位や営業妨害が増えると予想されるから
一緒だと言ってるんだが・・・相変わらず話が見えてないなw
会員4000万人だかのが0.01%動いても恐ろしい事態になる 田代砲がごとく愉快犯的連鎖が発生するのを回避するのは,経営判断として妥当だろ
間抜けなバカが言いがかりのネタ探して、リツイートするのを見ても容易に予想できるw
>>463 そうはいかないのが、Tポイントサービス不信教の狂信者たち。
>>467 顧客へのサービス向上という正当な理由がありますから、
刑法違反になどなり得ません。
俺様法律解釈はおやめなさい。
>>473 ワイドショーで芸能スキャンダルを見て喜ぶ下流主婦レベル
芸能人憎しが根底にあり、善悪はもはやどうでもいい
「ポイントが貰えてお得」と喧伝するのと同じ頻度・強度で、 「代わりにいつ・どこで・何を買ったか収集します」って説明してりゃ大した問題にもならん。 利得と代償の説明が非対称すぎるから気持ち悪がられる。
情報の共同利用をする「契約リーグ」内に 規模の拡大に伴い当初想定していなかった業種が入っていた、という話だろ? 前にも「悪意」のない会社を「形式(挙動w)」だけみて犯罪者扱いして物議をかもしたよな・・・ 毎度同じパターンやね、しかし 技術屋の法解釈は形式、条文だけみて判断し、動機、経緯をスルーしてしまうのが特徴だな
CCC開示請求対応の件は、データ量の問題ではなく 本人確認から始まるマンパワー事務量の問題なんだが、まったく理解されていない・・・ もはや善悪などどうでもよく、なんらかの憎悪の対象として攻撃するだけw 無知恐るべし
CCC以外に他のCCC規模の個人情報を扱う事業者で業務遂行上止むを得ない理由で 開示を拒否した例はあるの?
技術屋ってレッテル貼りまくってなんとか勝ち逃げみたいに見せようと必死
>>479 実際問題として、開示請求が大量にくるというケースはほとんどなく
こういう理由で拒否したという話は、規模に関わらず聞いたことはないな。。。
貴重な判例となるような悪寒w
>>480 じゃそのレッテルの内容に関してはどうよ?w
内容に反論なりなんなりしてくれや・・・
本人確認はケースバイケースで稼動が掛かりすぎるから、開示要求には応じません(キリッ 一度でも応じると、連鎖的に要求が増え、業務に支障がでると予測されるため応じません(キリリッ さすが有識者、眼のつけどころが違いますねw
相手するの面倒臭いから対応しません(=業務遂行上止むを得ない)って 規模の上から下まで使える魔法の言葉にしか聞こえんが…。 許していいのかと素朴には思うぞ。
>>484 そもそもこういう時のための例外事項だし
>>482 本人認定は、ポリシーを制定して運用すればいいだけ
実際、本当の本当に本人かどうかなんて誰も判定できない。本人ですら自分が自分であることの証明なんてできない。
できないから、○○と××を用意したら本人として認める。などといったポリシーの元で各企業や役所は運用している。
そんな事すらわからんのか・・・
サポセンへの問い合わせ1件で、 あたふたしたり、顧問弁護士()笑 に相談しないといけない! って思っちゃう世間知らずさんですからw
>>486 個人情報保護法の開示等請求では、どうしても本人だと確信できないときは
写真つきの身分証明書(免許、パスポート・・・)を持参して直接面談して対応するのが基本
ちなみに、民間企業と役所では適用される法律自体も異なる
役所では開示請求対応は30日以内まで時間をとってOK、さらに30日延長も可能
簡単に開示できるものではないのだよ、あんぽんたん君w
>>486 役所などが「本来」業務で実施する各種証明書発行の、本人確認とは違うからなw
あれは本人から取得したんじゃなく、便宜上割り振ったり、「届出」として記録したもの
TポイントカードのWebサービスがすでにあるのに本人確認が著しく大変って片腹痛し。 本人確認できないのになんでWebサービス提供してんの?
>>488 だから、その方法を案内すりゃいいだけだろ
案内しない、開示もしない
これの正当な理由って何よ
論調が同じなので同じ馬鹿がずーっとはりついてるみたい。 ひろみちゅに苛められたことがあって恨んでるのかなぁ。
>>490 FBは日本の企業じゃないんでねーの(保護法の管轄外)?
なにを言いたいのかよくわからんが
>>494 保護法の用語の件でボコッちゃったからなw
悪意はないよ、高木ファンだから、正誤ははっきりしないとまずいと思っただけ
>>495 おれはあんたが何を言いたいのかわからない。
世界中に数億のユーザを持つ企業が簡単に開示してるわけだが。
>>489 何か間違ってたか?w
あたふたして、顧問弁護士()笑
に相談しなきゃならないから、
時間掛かって業務に支障がでるんだろ?w
>>493 ???
公表してるんでねーの?「一部」開示という内容で
>>499 今問題となってるのは
日本の「個人情報保護法」における開示請求の件
海外企業はその所管される国の法律の制約を受けるのみ
facebookにしろgoogleにしろ、 日本法人がある時点で日本の法規に従わんといかんのではないの?
先生いつの間にかボコられてたのかww
>>500 あたふたしてるとは限らないなw
>>502 役所の手続き上の本人確認は簡単に判断してもいいが(
>>491 )
本人から「取得した」個人情報に関しては、厳格な本人確認が必要となる
この両者は明確に区別しないとトラブルになりかねない、ということ
>>503 企業の窓口に個人情報を請求したからって、
業務を妨害するわけじゃないってのは理解できる?
>>506 いやさ、『本人から「取得した」個人情報』なんて
TポイントカードのWebサービスにログインしてプロフィールみれば開示してるじゃん。
「正規の本人確認が大変だから個人情報開示しません」が理由になるか?
そもそも一部は開示してるじゃねえか。
購買履歴だけをそこまで隠す意味がどこにある?
>>504 他国籍企業の場合、例えば世界50カ国では50通りのルールがあるとでも?
>>507 何回説明しても無駄なようだな、あんたは・・・
形式的にはそうみえるかも知れないが、妨害の意図が強いかも試練よな?
今までまったくなくて、このタイミングで請求が大量にきたら、妨害の可能性大と
誰が見ても推測できないか?
>>505 いや信者の反論を論破して説得することに成功したと判断したw
なんで俺のレスには一切反論してくれないんだー
>>506 文盲はお前じゃねーかw
役所は役所の、企業は企業の、
それぞれの本人確認のポリシーを制定し、
それに基づいて、運用すればいいと言っている
本人確認から始まるマンパワー事務量が膨大()笑
なんて事はお前の妄想が世間離れしすぎてるだけw
>>509 そうなの?
環境規制とか各国の基準に合わんと販売できないやん?
「個人情報の開示には本人確認は厳密でなければならない」というからちょっと 調べてみたが全国銀行協会・CICなどの固そうな組織でも免許証のコピーとか 住民票の郵送で本人確認してるぞ。 そんな普通の本人確認ではダメなCCCはどんな個人情報を抱えてどんなポリシー を持ってるんだ?
>>510 その判断を企業側がするのと、
それが、正当であるかどうかは別問題
さらに、その対応はどちらかと言えば、よろしくないw
>>515 そのレスは十分知ってる。
「本人確認が著しく業務を妨害する」という主張は全く理由にならないと言ってるだけ。
>>516 だよなw
こいつは世間知らずだから、大手は膨大な時間を掛けて本人確認している(キリッ
と、思ってるらしいw
>>519 意味すら理解せずに人を文盲扱いかよw
ひでーなww
>>516 >免許証のコピーとか住民票の郵送で本人確認してるぞ。
基本的にはそれで免責されるが、疑義が有る場合(なんか怪しいと思われる)は
来店させるケースが多いということ
>>517 企業は基本的にリスク回避で判断するし、それを誰も否定はできないよ
>>518 堂々巡りw
>>518 同意w
つか、こんなん当たり前だよなあ
>>520 世間知らずではないと思うぞw個人情報は語る気はないが
想像しうる最大の労力を盾にして「著しい妨害の恐れ」を主張するからおかしな話になる。 普段は業務の効率化を礼賛するして、そういうシステム構築してる癖に。
>>522 > 基本的にはそれで免責されるが、疑義が有る場合(なんか怪しいと思われる)は
それでいいなら突然CCCだけ本人確認が突然負担になる理由の説明にならんぞ
業務に支障をきたすか、そうなりはじめて、 初めて成立する理論 しかも、開示しつつも未然に防げる要因 妄想段階じゃ単なる屁理屈、 さらに、妄想の内容が変w
>>513 >>521 今のCCCが置かれている状態、がすでに普通の状態ではないと思われるので
極力トラブルを回避する方向でルール設定しているんだろうな(推測だが)
このタイミングでは、どう動いてもトラブルを呼び込むし、ビジネスチャンスを逃しかねない
ギリギリで合法だろうと思われるラインで固く防御し、事業を推進したいんだろう
>
>>526 >>527 > 堂々巡り・・・
> 「事前に」回避するから意味がある
ごまかすなよ。
「個人情報開示の為の本人確認は厳密でなければならない」なら
CCCは他でやってるような免許証のコピーを基本にした運用でいいのか
独自の厳密な運用が必要なのかどっちなんだよ。
疑義のない本人確認のためには来店が必要だと主張する人は 全国銀行協会・CICの対応は問題があると主張しようね。 じゃないと一貫性がないよ。
>>510 >
>>507 > 今までまったくなくて、このタイミングで請求が大量にきたら、妨害の可能性大と
> 誰が見ても推測できないか?
仮定の話は無意味。
数億のユーザを抱えるfacebookは要求に応えられてCCCのユーザ数は4000万。
それも、おそらく名寄せ前。妨害がどうこういっても説得力なし。
>>530 見えてないな・・・
本人確認は一般的なレベルでいいだろうが、件数が膨大になるリスクがあるから
開示内容を「部分的に」絞り込むことで、興味本位の請求者を事前に「合法的に」減らそうとしてる
本人確認において「疑義がある場合、来社を促す」というのはどこでもやるべき対応だから
ここで議論する必要はない、「開示請求対応での常識」としてついでに説明しただけ
>>533 で、全国銀行協会・CICに抗議しないの?
>>528 それならそれで構わんが、
本人確認の膨大な事務処理()笑
業務妨害()笑
とは、関係ないし、別に擁護する要因もないなw
厳密すぎる本人確認はどこへやら
逆に企業側に開示しなくても良い
って風習が広まる方が嫌だし、
利用者側からすれば、その風習の広まりを
"未然に防ぐ"必要もあるなw
>>533 別にどっちが偉いとかは聞いてないから
さっさとどっちか答えろ。
CCCは個人情報の開示において
全国銀行協会レベルの本人確認で十分なのか
もっと厳密な確認が必要なのか。
>>531 全銀協だって疑義が有る場合、郵送資料だけでは開示しないと思うよ
例えば、遺産相続に関する預金残高の開示なんかは
正当な権利者かどうかが極めて重要な問題であり、単なる一般預金者の問合せとは別問題
こういう問題はリスクの大小も考慮する必要があるな
>>532 今起きてないことは、推測にしかならない
逃げてもだめ
ここにいる馬鹿ってsikushimaなのかな? 法律まるで知らないくせに間違い指摘されてもまったくヘコたれない。 粘着気質、ひろみちゅに恨み、知性ゼロ。共通点がいっぱいある。
仮定が多すぎる。 業務に支障をきたすほど開示請求が殺到する可能性。 本人確認に疑義が発生する可能性。 それは法の主旨を阻害するほど蓋然性のある事象なのか。
>>532 個人情報保護法に縛られるかどうかといったはずだが?ポイントがみえてない・・・
>>533 じゃあ
その減らし方が常習化しないように、
厳しく追求しないとだなw
>>537 > 例えば、遺産相続に関する預金残高の開示なんかは
遺産相続に匹敵するようなCCCの個人情報って何?
>>538 頭おかしいの?大量の請求は今起きてない推測だろうが。
>>535 おいおい・・・
>本人確認の膨大な事務処理()笑
>業務妨害()笑
特殊な状況だから、開示対応はスルーせざるをえないんだろ?
見えてなさ杉
547 :
仕様書無しさん :2012/07/17(火) 22:26:07.41
>>540 ↑このレス簡潔でいいなw
お前頭いい!
俺がぐだぐだ話した内容が、
産業にまとまってるわw
支持!
収集してる購買履歴がwebで見れるようなシステム作れば、こんな議論は必要ない訳ですよ。 登録されてる名前や住所・連絡先は参照できるようになってる訳だから。 googleやfacebookの対応だってそうだろ。 Tポイントを渡してるから履歴の削除機能は要らんと思うけど。 ホント、CCCにとって何のメリットもない防衛。
>>539 誰それ?法律知らんのは誰が見てもここの原住民w
>>550 お前 kkW
>>538 頭おかしいの。大量のsuzukimasa?omo請求は今置きてない推測だろうが。
>>551 はひでーまちがい
>>550 お前の主張、@suzukimasatomoの前でいってこいよ
>>540 推測できないということは、勤務経験なしの学生ですか?
>>542 合法的だからどうしようもない
>>543 会話の流れがメチャクチャw・・・
>>544 バカ杉、起きそうだから起きる前に手を打つんだろさ
まじでsikushima消えろ。馬鹿うざい。 知 ら な い だ ろ う け ど お ま え は 頭 が 悪 い ん だ よ
>>552 suzuki先生は大家だけど、今回の一連の発言は俺は同意しかねるな
>>549 なりすましに対する本人確認の技術的問題もあるんじゃねーのかね?
共同利用している業者間だけでも紛糾しているのに
開示可能範囲を広げるのは自殺行為のような・・・
どうやってもIDPW漏洩から履歴との紐付きという、厄介な問題に行き当たりそうだし
CCCとしては、図書館もそうだけど、Tカードを武器に一大ビジネスを築こうとしている
わけだから、つまずくネタは持ちたくない罠
CCCについては開示の体制がまともに整っていないのが 個人情報を預かっている企業としてまずいということじゃな いのか?まとめの内容を見るに。 あれじゃ業務に支障をきたすとか言い逃れに取られてもしょ うがないような…
>>558 レスするのも飽きた問題だが
開示等請求にたいしては即対応する必要はなく、対応方針も企業側が決めていい
トラブルになる可能性が高いと思えば、今回見たく部分非開示することも問題ない
体制が整ってないから、回答が遅いというのは、一部twitter上の無知な人の放言とも思える
本来1ヶ月くらい戦略的に、内部で議論してから対応しても全く問題ないケース
根本的に分かってない連中が「CCC非難ネタ」を探して、的外れに騒いでるのが現状
俺はCCCとは無関係で 問題の現状を分析して、誤解なく議論が進むようレスしてるだけだからw 基本的に「俺分析」だし
ぜんぜんわからん。 いい加減粘着してるやつトリップつけてほしいわぁ。
>>559 あれだけまとめで指摘されていたことは的外れということか
その根拠はどこにあんの?
たけくま氏とかは、個人情報保護法 第二十五条 (開示)に
則って開示請求した上で突っ込んでいるんだが?遅滞なく
だぜ?それを企業が勝手に決めていいのかよ。
>>564 自分の目で「個人情報保護法」を勉強してみるといいのでは?
条文だけみても普通理解できんから、専門書あたりで
くま氏は正直酷いレベル(ここだけの話・・・)
てか、このスレでは見かねてレスしてるんだが
(ミログ、PASMO、CCC・・・)
この種の問題に関して、きちんと方向性を示せる人っていないのかね?
ネット上で見当たらないということはそうなのか?
「おいおいそれは違うだろ?!」と1人突っ込みから、見かねて今に至るんだがw
>>565 ちゃんと突っ込みたいのであれば、ツイ上で正して上げれば
良いのでは?ここで言ってもしょうがない気が…
PASMOのときは、直前に個人情報とプライバシー情報に関してレスしてたら
いきなり「どう思いますか?」と振られたから、そこから日記読んでレスしたしw
>>566 高木スレを見てる人は関係者には多いんじゃないのかね?
>>567 俺は匿名性が大事だから2ちゃんのみ(トリップも匿名性のため付けない)
いまどき2ch見てるのは奇特な人というレベル
購買履歴を開示した実績は1件でもあるのかな? 「今は話題になってて請求が押し寄せる可能性が高いので」というなら 以前の請求では開示してなきゃ筋が通らんと思うのだが。
質問に対して下らない質問だと言っときゃ偉そうに見えるもんだ。
>>565 結局
>おいおいそれは違うだろ
↑の内容が
認定に時間が掛かる可能性がある。
大量に請求される可能性がある。
よって業務に支障をきたす。
さらには営業妨害の可能性がある。
だろ?
で、個人情報保護法を勉強すればこれが合法である事が分かる。と、いいたいわけ?
>>572 ほっとけって…酷い、間違っている、条文だけみても普通理解できんとか
喚いているだけで、何一つ具体的に説明できないんだから。
>>573 誤魔化すな、すべて具体的にコメントしてるだろボケ!
>>572 いまだに流れが見えていない、最終学歴小学校早退ですか?w
>>474 ポイント付与する顧客サービスは医療行為か?医療行為に該当するなら止むを得ない場合に相当しますが。
ポイント付与がというか、ターゲティング広告が正当業務行為かどうかだよな。
つーか、「刑法違反」ってのがもう素人丸出しだろw
>>474
>>579 それ言い出したのはsuzuki先生なんだけどな・・・
>>576 > 本人確認について
>>491 >>506 少なくとも厳密な確認の必要な事例もあると言いながら(そういう事例が全くない
と言うのは難しいだろ)通常において免許証のコピーで済まない説明を全くしてないのはわかる。
>>574 たけくま氏の間違いについて、具体的な指摘が出来ていないという事では?
孤軍奮闘とか、ひろみちゅボッコとか言う前に、理論的な会話手法と、聞く耳を持った方いい。 周りがバカばっかだと、決めつける前に、まずは、何故、自分の主張が受け入れられないのかを、考えるといい。 主張が正しかったり、ちゃんと理論的に話せば、一人くらいは擁護がつく。 自分が絶対正しい。 この正当性を理解できる人は、俺以外にほとんどいない。と、悦に入るのが好きならブログでも始めればいい。
>>585 技術屋のスレで技術屋否定のレスをすれば、抵抗されるのは百も承知なんだが
ことの本質が理解されてないツイートが大量に出回ると、それが正しいように見えるだろ?
それを危惧してあえて、ここでレスしてるんだよ
twitter上での「先に言ったモン勝ち」という風潮は、ネットリテラシ万能に通じる怖さがある
声の大きさが正当性を持つリスク、というのは企業人ならみな感じてるんじゃないか?
それのネット版ということ
>>588 あなたが正しいこと、他人が読んで理屈の通ること言ってるとぜんぜん思わない。
そんなに自信あるならトリップつけるか twitter でやれ。
@suzukimasatomo とも対話してこい。自分の理論に自信あるんだろ?
>>576 とかオナニーすぎて目も当てられない。
きっと女にももてないんだろうな。
エロ広告出なくなった
>>589 理論ではなく、解説書等に普通に書かれていることなんだがw
だから「勉強すれば〜」と書いている
>>590 プ
具体的にどの本のどこにあるか全く示さずに「勉強しろ」とだけ言い張る奴って、 大抵脳内理論体系で話してるよなぁw
それくらい探せよ、もう逃げ用コメントもなくなったか?w
>>592 鈴木正朝本人がその解説書を書いてる側の人なんだが。
もしキミの見解と合う教科書・解説書があるとして、
"大家のsuzuki先生"(
>>556 )と意見が異なるってことは、
それは専門家でコンセンサスの取れた自明の見解ではないよね?
解説書著者(suzuki先生)と見解が異なる時点で、
勉強すれば自明って論調はムリがある。
>>595 これ俺のレスなw
>>580 もう説明するの面倒なんだがw
当然ながらsuzuki先生が全てではないよ
また開示等請求の見解に関しては、法律制定時からの「お約束説明」でブレル要素はない
ほんとに専門書読んだのか?suzuki先生しか執筆してないとでも?
勉強すれば〜、というのは「調べれば誰でも国の解説にたどり着く」ということ
アホかまったく・・・
>>596 > 勉強すれば〜、というのは「調べれば誰でも国の解説にたどり着く」ということ
suzuki先生は勉強してないってことでいいの?
草生やすだけの芸人か ガッカリ
>>595 >>597 面倒だから、一部だけ俺分析説明・・・
保護法の開示等請求に関して、一両日中にレスポンスする必要はない、というのは国の説明で
見解がわかれる部分ではない
ゆえに、ここに噛みついてるtwitter上の連中は的外れだというのが俺主張
またsuzuki先生は、業務の正常な運営に支障をきたす、に当てはまらないという見解らしいけど
ここは企業の経営判断がからむ部分だから、大先生の見解であっても、CCC側の状況を把握
せずに断定できる部分ではないから、俺は賛成できないと考えてる
>>558-559 「はい24時間以内に回答が来ませんでした〜不誠実〜」
なんて言っているモンスタークレーマーは
放置しておくに限るよ。
まともに相手すればするほど付けあがるだけだから。
>>564 そりゃ民事上の話し合いなんだから、
当事者同士の話し合いで企業が勝手に決めることのできる
部分もあるだろ。
具体的に必要日数を定める強制力はどこからも働かない。
>>577-578 「正当な理由」は医療行為に限定されない。
薬局薬店といえども、それが民間企業であるからには
営利の追求は自由であるし、正当な業務である。
>>579 そもそも刑法違反とやらを言い出したのは
>>467 。
極端かつ的外れな例を挙げては我思う故に我あり的な論ばかりなんで
もう秋田。
開示請求も体制が問題視されているのに
>>576 じゃなあ…遅い早い、
開示するしないの問題じゃあないんだが。
>>600 suzuki先生も当てはまらないと断定はしてないな。
「著しい困難」と解釈するのは難しいだろうけど、断定するには調査が必要だと言ってる。
鈴木正朝 ?@suzukimasatomo
CCCが開示等の求めへの対応についてあくまでも適法だと主張するなら、
その事実関係を調査する必要がある。
現在の開示項目以外のもの全てが「事業の実施に著しい支障」があると解することは困難であろう。
主務大臣は本人からの苦情を受けたならこのことについて「報告の徴収」をすべきであろう。
>>602 堂々巡り・・・w
話がまったく見えてない
>開示請求も体制が問題視
体制に問題はない、と俺は思う(内部事情だから、外からでは断言しようがないが)
なぜなら、「即応する必要がなく、手順を公表する義務もない」からで
CCCの行動に問題や「明確な」違法性は見当たらないから
>>603 >現在の開示項目以外のもの全てが「事業の実施に著しい支障」があると解することは困難であろう。
項目というより、興味本位の開示請求が殺到することのほうが「支障をきたす」のではないかと俺は思う
で、この部分は法解釈上どうなのか?というところだが、判例もないから推測で話すしかなくなるな
>>604 > 興味本位の開示請求が殺到することのほうが「支障をきたす」
だからそんな事実ないだろ。仮定を持ち出すな。
>>606 facebookに開示請求しても殺到しなかった or 殺到しても処理できてるんだろ?
これが事実。おまえのは仮定。
事実をベースにして会話しろカス。
>>604 自己レスだが
>で、この部分は法解釈上どうなのか?というところだが、判例もないから推測で話すしかなくなるな
ここについてのレスが
>>469 なんだけど、
保護法の解説では「1人が複数回の請求」する事例のみ取り上げてるが
同時期に大量に集中することも「支障」という面では同じではないか?と俺主張
>>601 秘密漏示罪の適用が除外される正当な理由の例
感染症予防法に基づく医師の届出
ポイント付与とは物事の重みが違います。
>>607 アホ杉、ぜひ逝ってください
FBは基本、書き手が公表した情報の集合体であり
秘密管理が前提の購買履歴の開示請求とはまったくの別物
システム的に自動的に対応していいものと、厳重な本人確認が必要なものとの違いがある
技術屋は技術面で対応可能かどうかしか見れないから、的外れになる・・・
>>610 > FBは基本、書き手が公表した情報の集合体であり
> 秘密管理が前提の購買履歴の開示請求とはまったくの別物
どこからその思い込みがくるの?さっさと国の資料とやらを出せよ低能。
>>609 横レスだけど
悪意の有無からいって、刑法うんぬんと言うのはどうかと思うが(suzuki先生説とはいえw)
個別に議論する必要があるのは認めるが
CCCのTポイント全体の方向性を、否定するものではないように感じる
ここが今後どうなるかは、興味があるね
>>613 四の五の言ってないで国の解説だせ知障。
>>612 「正当な理由」を余りに軽く使い過ぎなのでね。
>>615 なんで出せない?適当なデマ偉そうに吹いてんじゃねー。
開示のリスクが経営を大きく圧迫するのであれば、そもそも個人情報の収集なんてするなと言うことにならないか? 個人情報保護法より営利な判断が優先されるとか、寡聞にして聞いたことがないんだが。
いい加減に人の質問に正面から答えろよ 君の質問は馬鹿すぎ・理解してない・もっと勉強しろの繰り返しだろ
>>617 君は今後スルーの方向で
>>618 そうなんだけど、保護法にはそのために「企業救済的」例外事項が決めてある
オプトアウトもそう、でないと名簿業者、NTT、ゼンリン等が犯罪集団になってしまうw
おつむが足りないのに
>>576 みたいなまとめしちゃうような恥知らずかと思えば、
トリップつけるのも twitter で表に出るのも恥ずかしいという二面性。
こういう人を一回プライドずたずたにしてやるとなんかの通り魔事件みたいなこと起こすのかもね
>>621 > 君は今後スルーの方向で
どうやって?いいから資料だせ。
625 :
仕様書無しさん :2012/07/18(水) 15:08:11.00
>>584 >
>>582 > これじゃだめか?(まとめには入れなかったが)
>>537 CCCの話をしてるんだが。
CCCでどんな状況を想定してるのか例示できるの?
まじで意味わからん。 技術屋の間違いが拡散するのが嫌だとか高尚なこといいつつ 匿名すぎて意味不明だし。何やりたいんだこいつ。 ってただの粘着君だろうけどな。
確かに購買履歴を公開するには本人確認は重要かもしれない 大抵の証明書は家族なら持ち出せるからな 夫が妻の購買履歴を探ろうと開示請求を悪用するなんて事例も十分考えられるだろう でも、だったら「非開示項目部分は本人確認の為に来社が必要」という手順にでもしとけば、 開示請求の殺到も防げて一石二鳥じゃん 結局、CCCの拒否理由の説明が不十分なとこに推論を重ねてるだけだから、 水掛け論にしかならんよね
>>629 全然関係ない。いいからトリップつけて資料も出せ。人間の屑。
>>628 >でも、だったら「非開示項目部分は本人確認の為に来社が必要」という手順にでもしとけば、
>開示請求の殺到も防げて一石二鳥じゃん
ひょっとするとCCC内部で今そういう手段が検討されてるかも試練ね
そういうために、時間をとって対応していいことに保護法はなってるし
>結局、CCCの拒否理由の説明が不十分なとこに推論を重ねてるだけだから、
>水掛け論にしかならんよね
そりゃま、そうだw
ただ明らかにおかしいこと(法律上問題ないことへの暴論など)へは、コメントしたほうがいい
>>609 いや、物事の重み軽みの問題ではないんだよ。
感染症に感染していることを伏せられては
当該患者以外の感染症に感染していない一般人の利益が守られない、
だからたとえ当該患者当人が「自己の感染症罹患事実を秘密にしたい」と願ったとしても
それを破って感染拡大阻止のために秘密を解除することには公共の利益として正当性がある。
そういう、当人の利益と社会全体で確保すべき利益との対立・均衡の優先選択問題。
そんなウィキペからのコピペ程度
>>609 で話をしてるんじゃあ、
秘密漏示罪の主体たる要件についても分かっていないだろう。
>>612 いわゆる調剤ポイント、
処方箋を必要とする医薬品購入に際してのポイントサービスについては
「独自のポイントサービスでの付与は今後に禁止規制する、ただし
クレジットカード支払いや電子マネー支払いに伴うポイントサービスについては容認する」
というのが厚労省のこれからの方針になっている。
Tカードにはクレジット機能のあるものとないものがあるから、
適用解釈をめぐっては微妙なところになるかもしれない。
薬局薬店側としては「顧客サービスのためにポイントを自由に付けさせろ」、
厚労省としては「ポイントを付けるような経済的余裕があるならそれよりも薬価や調剤報酬を引き下げさせろ」、
公取委としては「個別薬局薬店の自由な判断に任せるべきであって、
薬局薬店として『この程度のポイント還元は許容範囲』などという基準作成は公正競争を阻害する」
という、なかなかに入り乱れた状況になっているので。
>>618 法に沿っているか沿っていないかを判断するのはあなたじゃないから。
>>634 訂正
× 薬局薬店として『この程度のポイント還元は許容範囲』などという基準作成
○ 薬局薬店業界全体として『この程度のポイント還元までであれば許容範囲内』などというような業界基準作成
>>634 ポイント付与することと感染症予防が同等ということですか?
>>637 本人として、自身に関する事柄を積極的に秘密にするかそれとも特定第三者に積極的に公開するか。
その事柄を秘密にしておきたい人がいるのだからということで秘密にしておいて、
それで守られる利益があるとすれば、それは何か。
基本的には、ポイント付与に関しては消費者個人の選択の自由であるのだから、
他人がどうこう言うべきことではない。
ポイントを付与したから付与しなかったから、医薬品購入実績を収集したからしなかったから、
といってもそれで人が死ぬことはない。
感染症は他人の健康を害するどころか場合によっては死を招く恐れもあるのであって、
緊急性を要する問題であるといえる。
しかしだからといって、緊急性がないから重大性がないからといって
それで正当な理由になり得ない、ということにはならない。
>>638 > 本人として、自身に関する事柄を積極的に秘密にするかそれとも特定第三者に積極的に公開するか。
その分類はどこからきたの?
>>638 ポイント付与するときに商品名まで記録すると説明されてないですが?
>>639 それは当人として何を秘密とするかの定義問題。
当人として何も秘密にしないのであれば、秘密にすべきものは存在しない。
>>641 > 本人として、自身に関する事柄を積極的に秘密にするかそれとも特定第三者に積極的に公開するか。
こういう分類を定義している法律や資料は何ですか?
>>635 > 法に沿っているか沿っていないかを判断するのはあなたじゃないから。
アホか。裁判官じゃなきゃ黙ってろってか。自分にも跳ね返ってるだろ。
>>626 そうじゃなくて具体的にこういう情報を開示する場合は特に慎重に本人確認する
事例を上げよって言ってんだよ。
>>644 なに興奮してるんだ?w
基本、どの情報かを探す前に本人確認をすると思うが
機微情報を多く含むケースなんかは慎重に確認する必要があるだろうな
犯罪等トラブルに関係した加盟企業での購買履歴を含むケースなんかもそう
情報ではなく状況でいえば、代理人による請求対応も慎重に確認しないとまずいな
考えればいろいろあると思うよ
結局、いろいろあるとか抽象的なことしか言わないのよね。こいつ。 しかも何を想定してるのか意味不明。要するにキチガイ。
もう逃げ、ごまかししかなくなったようだなw
>>645 今回拒否されたケースはそういう場合なわけ?
>>649 知らんてw
俺CCC関係者じゃないし
考えられるケースを聞かれたから、こういうことが有りうるとレスしただけだよ
推測しかできないよな?
なんだ。推測でしかないけど 「CCCには拒否して当然なのにわかってない技術者連中は困るなあー」 と自慢していたわけか。
ただもっとも重要な部分を言うと
すでにCCCは普通でない状況に(渦中の企業)置かれてしまっているわけで(
>>528 )
もう他の企業のような程度の本人確認では常に足りない状況になってしまったともいえる
常に「トラップ(罠)のための請求」という悪意の請求を意識せざるをえないように思う(
>>626 )
>>570 たぶんCCC側に送られた時点で
個人情報と購買履歴情報とは加工されて切り離されるんじゃね
>>642 ここは高木先生に法学をご進講する場ではありませんので。
法律解釈の問題は、法学部にでもご入学なさってお勉強なさって下さいね。
>>528 >>652 どうもアンチCCC・アンチTカード派としては
とにかく現状が既に異常だということにしたいのでしょうね。
世間的にはまるで平穏に、粛々と着々と進行しているだけなのですけれども。
>>656 俺アンチCCCか?w
少数のtwitter工作員が存在するだけですでに平穏ではないわけだが・・・
>>652 スゲー企業の都合ばかりだよなあそれって。その程度のリスク見込
めなくて個人情報の収集やっているとか鼻で笑われるレベルだな。
たりき氏もブログで言っているじゃんか、他のPマーク取得事業者の
迷惑ですって。
そもそも
>>621 で言っている例外事項って何なんだ?救済とか色々
なキーワードでぐぐっても引っかからないし、わけわからんよ。
>>655 そればっかだな。
法律に詳しくないねと馬鹿にしながら一切法律に詳しそうな所は見せないという。
CCCは刑法抵触なんかしてないんだと強弁されたい方はTwitterで鈴木先生に教えてあげてください。
岡崎の時もいた不思議な方ですねわかります。
個人情報保護法は個人の権益を保護するのとともに、その有効活用をも目的としている 言い換えると、個人のためだけでなく、企業経営も円滑に進むように制定されたということ 法律家、技術屋とも自分の専門分野からの視点でのみ語るから、的外れになりがち 個人も守り、企業も守り、そのためにどう法解釈されるかという視点が重要となる 凸する水準にない人が凸して、無責任なレポートをするのは事実上のクレーマーであり (本来ほとんどなかった)開示請求をいたずらに増やす恐れのある迷惑行為ともとれる・・・
>>663 > 個人情報保護法は個人の権益を保護するのとともに、その有効活用をも目的としている
> 言い換えると、個人のためだけでなく、企業経営も円滑に進むように制定されたということ
そういう理念があるなら制定時に国の審議会や有識者会議等の報告があると思うのですが
参考資料は?
>>664 「個人情報の保護に関する基本方針」(H16年4月2日閣議決定)
1(2)@
飽きた。
>>663 > 凸する水準にない人が凸して、無責任なレポートをするのは事実上のクレーマーであり
> (本来ほとんどなかった)開示請求をいたずらに増やす恐れのある迷惑行為ともとれる・・・
話題になっている拒否された事例は事実上のクレーマー・迷惑行為だから当然であると
考えているわけですな
>>667 >(本来ほとんどなかった)開示請求をいたずらに増やす恐れのある
こちらがメインだけど
もう相手にするだけ無駄なんだから放置推奨。
壊れたスピーカーのように同じ事を繰り返し主張するだけだし…
原点を絶対に明示できないんだしさ。
>>661 見てそう決めたわ。
>>652 >常に「トラップ(罠)のための請求」という悪意の請求を意識せざるをえないように思う(
>>626 )
対応が悪いとブログとかで大騒ぎしたいがためだけにGPLに基づくソース公開を要求してする奴みたいな存在ですね。
そういう輩に狙われた企業はソース公開しなくても良い、なんて例外事項はGPLにないけどね
>>671 業務運営の支障をきたさないからじゃねw
>>663 >>667 凸する水準にあるかないかはともかく、
ただただ貶め腐したいがための開示請求というのは
いたずらにバイアスをかけて混乱させるものでしかない。
24時間以内に返答が無かっただけでもう開示体制がなっていない
などと決め付けてみたり、とかね。
>>670-671 GPLというのは、法律でも何でもないただの慣習。
>>669 妄想に囚われていて大変そうだな。
今すぐ回線を切ってPCを窓から投げ捨てることをお勧めするわ。
> 凸する水準にあるかないかはともかく、 あなたが言ったんでないの? > GPLというのは、法律でも何でもないただの慣習。 権利意識って持ってる?
>>673 > GPLというのは、法律でも何でもないただの慣習。
GPLは慣習ではなく契約であり
ソースを要求するのは(動機がどうであれ)契約に基く正当な権利の主張。
人に技術屋は法律を勉強しろという割にはGPLをどういう理解してるんですか?
>>673 で今回の件は迷惑行為だからCCCが拒否するのも当然であると
考えているということでよろしいのかな。
よろしい
暖かくなるとキチガイが出てきて暑くなるとキチガイが暴走をはじめる。
ぐぬぬ
682 :
仕様書無しさん :2012/07/20(金) 12:14:35.71
>>673 ツイートとこのスレのレスをごっちゃにして考えるなよw
このスレで24時間以内に対応しないCCCはダメ杉なんていってるやついないだろ
多くは、お前の考え方や想定している前提条件がおかしいって話
お前へ反論している人=ツイートしているやつら
この妄想をやめれば容易に理解できるだろw
GPL(笑)の話とかイラネ
>>682 >>673 氏は「俺分析」ではないからな・・・(一応)
また、ただ「口答え」するためのバカレスは今後はスルーw
>>663 > 凸する水準にない人が凸して、
>>673 > 凸する水準にあるかないかはともかく、
この流れが馬鹿すぎて笑った。
高木派という意味ではtwitter連中≒このスレ住人なのは暗黙の了解だしw もうどうでもいい枝葉末節でしか抵抗できなくなったようだな・・・
クレーマーや迷惑行為対策だなんて正式発表あったかい? 根拠0じゃん
>>688 CCCの中の人以外は推測するしかないだろさ
ただ、かなりの部分まで「検証」することは十分可能であり、それがなされたということ
>>689 「CCCが拒否したのは迷惑行為と判断したとオレは推測するから迷惑行為と判断された」
というのが「検証」なのか。
>>691 どうでもいい内容で頭が痛いんだが
保護法の意義、解釈、技術論、企業経営など様々な角度から「俺分析」で検証した結果
「CCCが拒否したのは迷惑行為と判断された」
でないの?
>>692 自己レスだが加筆修正
保護法の意義、解釈、技術論、企業経営など様々な角度から「俺分析」中心に
多数の意見を交え検証した結果
「CCCが拒否したのは迷惑行為だからではないのか?」という結論に達した
>>693 その検証が穴だらけってことだね。GPL のお話とかも誤認に満ちてるよ。
>>694 GPLには一切「俺分析」では触れていないが・・・
穴を「具体的に」示せなくて、この期に及んで「口答え」するのに必死になっても仕方ないと思うよw
以後バカレスはスルーの方向で
もうこうなったら、1年後に今と同程度か今より廃れた図書館になって、市長が何とほざくのかを楽しみにした方がいいな。
>>693 "迷惑行為対策"を議論の土台と認めていいほど検証がどこにある?
CCCが過去に全項目開示した事例があるとかでない限り、何の傍証にもならんでしょ。
>>695 誤: 穴がある
正: 穴しかない
客観的に検証可能な物が何もない。
迷惑行為とオレは推測するから迷惑行為で拒否したのは当然であるというのを
繰り返してるだけ。
>>699 穴しかなかったらそれは穴ではなくて存在しないと思う。
お前は馬鹿はスルーという。
>>697 昨日の市議会もかなり酷かったらしいね。あれを拡散させれば
市民や周囲も醒めていくでしょ。
オナ分析出てこい
リコメンドを諦めた件はこのスレじゃ全く話題にならんのね
へぇ。諦めたんだ。 そもそもどうやってレコメンドする気だったのか気になるお。
707 :
仕様書無しさん :2012/07/21(土) 10:35:46.46
市民に読んでもらいたい本をオススメ⇒思想善導
無知は自分の意見を語らなければいいのに>twitter
大勢に影響はなさげ
http://d.hatena.ne.jp/Tariki/20120717/p1 > また、『不開示とお伝えした項目につきましては、個人情報保護法違反に則り、
> 弊社の業務上検討した結果、開示により弊社業務の適正な実施に、
> 著しい支障を及ぼす恐れがあると判断致しましたため開示しておりません。』と回答させていただいたことについては、
> ご要望いただいておりますデータを抽出するためにセキュリティ観点で複数に分割して保存しているデータの抽出工数が掛かり、
> 業務上の支障がおこるためでございます。
> この点については、関係監督官庁および関係団体等にも状況を説明しておりご理解を頂いたと考えております。
> 今後の開示対応については、別途社内でも検討を行うことといたしました。
まさか、ホントに
>>301 だからと説明してくるとわ
>>711 セキュリティ観点ってのが笑いどころだな。多方面との連携をウリに
しているのに、データの抽出工数が掛かるとかどんなギャグだよ…
>>712 大事なのはコッチ↓なんだろうね
> 今後の開示対応については、別途社内でも検討を行うことといたしました。
今の不開示の対応は一時的な時間稼ぎで、不備があるのはCCCも自覚してると
市長優位なのか
各務原市か。
ひろみちゅの生まれに近くね?
こういう流れをみていると良くわかるけど、けっきょく企業をいじめて喜んでいるだけなんだよなあ動機が。
あほか。 消費者側に選択肢がなくて企業から嫌がらせされるがままだったんだろうが。
企業いじめねえ 企業いじめイクナイ!絶対ダメ! それを主張したいだけで、オナ解釈に利用され、 おこちゃま擁護された企業はかわいそうだな その点は企業側に同情するわw
企業いじめだったら、なぜひろみちゅの指摘どおりに修正する 必要があるのかな?無視するか抗議していれば良いのでは…
無視も抗議もだめ。コミュニケーションしましょうね。
LINEはうまくやってるな
古くは行政や銀行のオレオレ証明書問題から、最近はトルネ、PASMO、武雄CCC等に至るまで、 本来やってはいけないことをどこか(主に官公庁や大企業)がやり始めて、 それを見た他社も「あの大企業や官公庁がやってるんだからうちもやっていいよね」と業界全体が染まっていきそうなところを 「ここの会社はこんなことをやっています酷いですねor皆さんどう思いますか」と社会に問いかけて世論を巻き起こして食い止めてるのがひろみちゅだと思う。 そんなことは本来総務省や消費者庁あたりが担うべき役割だと思うんだが、なんで一個人が背負うことになっちゃってるんだろうね。
>>728 やりかたに多少問題があるんだろうな。
俺様法律解釈や騒ぎになっても解決まで責任を持つわけではないし。
アドバイザーとしても活躍すれば、もっと支持を得られるのではないか。
>>729 またあんたか。あんた自分でやってみたら。
技術知識ない人との技術コミュはかなり大変だから。
>>717 ひでえな。他エントリーから参照されてるのに消すんか。
>>732 単なる一般人です。研究者としても何か突出しているわけでも無いようです。
結局本記事導入部の"企業ウェブサイトにおけるセキュリティホールの指摘や改善策を提言している。"
というのが"ネットの有名人"でしかないということです。
そんな指摘や改善策を提言している研究者は山のようにいます。それこそ学生でもやってます。
お、本人登場か。
IPアドレス晒しながら有識者にフルボッコされるのは辛いだろうから、 以後こっちで暴れるといいんじゃないのwwwww
>>729 同意
然るべき制度を利用せず、会社を潰すようなやり方はいかんよなw
然るべき制度って?
↑違うよ
然るべき制度って?
潰すって何だ?何一つ潰しちゃいないじゃん。 向こうが自滅しているだけで。
しかも倒産でもなんでもなくて、出資者に返金してるからね。 出資者が潰したわけでしょ。
事の発端は?
ねえ然るべき制度ってなにー?
叱るべき制度
>>745 勉強したまえ。勉強。技術屋は法律を学びなさい。
748 :
仕様書無しさん :2012/07/25(水) 09:53:09.93
先生に責任があるとは言わないが 会社が潰れた要因の一つは先生の独特判断 これは紛れもない事実
バカのひとつおぼえだな。 判例を示せと言っても絶対に出さない(出せない)奴とか、よくいるパターン。
>>745 >そんなことは本来総務省や消費者庁あたりが担うべき役割だと思うんだが、
ここにヒントが書いてあるだろ
>>750 その本来担うべき官庁が動かない(動かす仕組みがない)から問題なのだが?
ねえ然るべき制度って何?
>>751 消費者センターあたりにでも非公開で通報すればいい
ブログで公開するから騒ぎになる、そして何も責任はとらない
然るべき制度=公的通報制度
>>752 公的通報制度って何?
君の脳内にしかない制度を主張されてもww
以前ひろみちゅの公演聞いたことがあるんだけど、 かつては学会で発表したり監督省庁に伝えたりしてきたんだけど全然変わらなくて、 ブログでネタとして取り上げるようにしてからやっと世間に問題意識を持ってもらえるようになった、 みたいなこと言ってたな。 然るべき制度()ってのが何のことを指してるのか知らないけど、そんなこた昔やってた(今もやってるかもしれないけど表に出てこないからわからない)んだよ。
こんなもの探す前から、探せば当然あるだろうと思い当たるようなもんだ
759 :
仕様書無しさん :2012/07/25(水) 13:59:15.75
>>757 だから先生の独自判断といったろ
その結果、会社が一つ潰れたわけ
正すためなら手段を選ばないネットのテロリスト
それが先生
>>756 それのどこに公的通報制度があるのかなー?w
ロンパサレーマックリン
>>759 潰れたのってミログだけだろ?
ミログは潰れて当然の悪質な事業やってた会社じゃん。
他に何か潰れた会社あったか?
他はみんな単にサービス内容のおさな部分が正されて本来あるべき姿になった(一部なってない場合もあるが)だけで、存続してるじゃん。
(ミログは本来あるべき姿に正すと会社そのものが存続できなくなるから潰れた)
そもそも、ひろみちゅに無報酬でレビューを迫ってお墨付き貰おうとしたのはミログ側だしなぁ
>>752 あんたさぁ。
> その本来担うべき官庁が動かない(動かす仕組みがない)から問題なのだが?
って言ってるのに消費者センターっつってどうすんのよ。
動くまでやればいいじゃん
まあソースをみて改良したりとか前向きな動機はほぼゼロで99.99%はこのメーカー 困らせてやれって開示請求なんだろうな。
だろうな、ってあんたの脳内認定を披露されても、あ、バカがいるよ、で終わりだけどなw
CCC のやってることでソース改良とかありえんし。馬鹿認定。
>>768
ソースとか開示要求できる法律なんてあんの?教えてくれ。利用したいw
>>763 ミログだからいいとかおかしくね?
一社だけだからいいとかおかしくね?
会社を潰した一端を担ってる事実はかわらん
数多くの組織の問題点を指摘しているけど、潰れたのは一社だろ? だったら、普通の人なら、その潰れた一社が、特に何か問題があったのだろうと考える。 会社を一社潰したキチガイだから、あいつを黙らせろ、と騒ぐのは、 どう見ても、バカかキチガイですw
>>772 そりゃ関連はあるに違いはないけど、
直接的に手を下したのは、資金提供引き上げたauとかの企業でしょ
サービス内容を正したらもう提携する旨味は全く残ってなかったんだから
>>772 > 会社を潰した一端を担ってる事実はかわらん
それがそんなに悪いことなのかよ。w
然るべき制度ならあるだろ。 それは、 刑法だ。 公的通報制度=刑事告発 だな。
ミログの社長に手錠がかかるんですね。わかります。
で結局ミログは違法ではなかったんだろ?
>>778 ミログはどう見てもウイルス罪に抵触してただろ。
誤ってうっかり消し忘れちゃったんです故意じゃないんですテヘペロって社長は誤魔化してたけど。
>>778 違法じゃないのなら撤収する理由も意味もないよ。
>>773 どんな理屈述べようと正当化される行為じゃないのは事実
屁理屈こいて、正当化なんかせず、事実は事実として認めろよ
>>775 みたいにw
>>782 悪徳かどうかの判断は個人が行うのか?
先生はちゃんと悪徳企業かどうか調査したのか?
先生は何を基準に悪徳だと判断したんだ?
コネクトフリーは優良企業って事でいいんだよな?w
嘘こいたからだろうね
ここ連中はやっぱり話しにならんなw
なぜ、これこれこういうことなったか、について全く論理的に理解されてないw どの話題についてもいえるが、根本的に状況が見えていない
>>783 だからよー、正当化される行為じゃない理由を明記しろよ。
あとさ、そうじゃないのであれば何で撤収する必要があるの
かも教えて欲しいな?出来ないだろ?
>>784 意味わかんね。
潰したんじゃなくて潰れたんだろ。
ひろみちゅによって明らかにされた問題点を修正すると会社の存在意義が保てなくなるから。
問題でないなら修正しなくていいし、問題ならそれはひろみちゅのせいじゃなくて彼らの自業自得。
>>784 >先生は何を基準に悪徳だと判断したんだ?
判断してない。
>コネクトフリーは優良企業って事でいいんだよな?w
ミログもコネクトフリーもひろみちゅがやったことは同じ。問題点を詳らかにしただけ。
違うのは、問題点を修正すると事業継続できなくなるほど悪質なものに全面依存していたか、そうでなかったか。
> どんな理屈述べようと正当化される行為じゃないのは事実 > 屁理屈こいて、正当化なんかせず、事実は事実として認めろよ 潰れるべくして潰れた、という事実を認められず、必死に屁理屈でゴネてるお前が言うなwwwwwwwwwwww
相変わらず強烈な馬鹿が一匹いる。
>>788 然るべき手段を取っていないから正当化されないといってるだろ
つまりIPAに報告すること。ウィルスをばらまいていると言えばいい。
公的通報制度とか、あんぽんたんな事を言ってるやつは無視しろよw
>>789 潰したなんて、いってないだろ
あくまで要因の一つで、結果的に潰れたのは事実
>>790 だから、そのやり方が悪いといっている
自己判断するなとは言っていない。
自己判断するからには、その判断に対する責任も、自己にふりかかる
コネクトフリーは、あんな叩き方しなくても対応したんじゃねーの?
はなから、悪徳会社のレッテルをはって叩き目的で晒すのは間違ってる
晒すからにはそこに責任が生まれる
>>793 > コネクトフリーは、あんな叩き方しなくても対応したんじゃねーの?
あんた一回ぐらいやってから言えば?
企業は個人レベルで何か言ったってまず対応しないよ。
IPA を通したって対応しない。(ことも多い)
>>788-794 ここの連中のレベルでは状況を説明しても理解できんよw
してもいいけど、また的外れな「口答え」レスが多くて疲れるw
いつものように俺分析で完璧に説明可能だけど(
>>786-787 にはレスなしだなw)
完璧な説明があった試しがない。勝手に勝利宣言してるだけじゃん。 世間で人はそれをキチガイと呼ぶ。
いつも反論不可だろw
>>796 レベルの口答えが関の山w
はい。また一方的な勝利宣言。
>>793 > つまりIPAに報告すること。ウィルスをばらまいていると言えばいい。
なーんだ。ウィルスって認識はあるんですね。
ウィルスばら撒いてるんだから個人的に非難するのが当然だよね。
> 自己判断するなとは言っていない。
> 自己判断するからには、その判断に対する責任も、自己にふりかかる
> コネクトフリーは、あんな叩き方しなくても対応したんじゃねーの?
> はなから、悪徳会社のレッテルをはって叩き目的で晒すのは間違ってる
> 晒すからにはそこに責任が生まれる
それで?何がまずいのか全然わからない。責任って何をさせたいわけ?
>>798 横レスだが、アホらしいからこの件に関しては俺分析は中止(時間の浪費になりそう)w
言葉尻とらえたり、意味不明なやりとりゴクロー
アホらしいってこのことかな?
>
>>663 >> 凸する水準にない人が凸して、
>
>
>>673 >> 凸する水準にあるかないかはともかく、
>
>この流れが馬鹿すぎて笑った。
2chの地縛霊ってどうやったら成仏させられるのかねぇ。
>>802 低レベラーでは相手にならんから難しいよ
>>803 2chにおける高レベラーってどういう人?
ここでひろみちゅを必死に悪者にしたがってる人って何なんだろう。 何か過去にコテンパンにされて恨みがあるとか、潰れたサービスや会社の関係者? 彼のやり方は決して綺麗ではないとは思うけど、 関係省庁が機能不全に陥ってる中では止むを得ないところだと思うね。 省庁に連絡したりIPAに報告すればいいだけとか甘々なこと言ってる奴は一度やってみろっつーの。
信者も悪者にされそうだから必死だな
>>805 ただのかまってちゃんだろ。相手にするだけ損するぞ。
日記の新ネタに関して一点だけ突っ込ませてもらおうかね ドラッグ薬局で「Tカードの提示をもって同意とみたす」との発言があった、とのことだが これ、言うまでもなくカード申込みの時点ですでに同意とみたされてるから・・・ ここで問題があるとすれば、申込書での「機微情報取得に関する記載漏れ」であり これはおそらくカード発足当時に想定していなかった業種ゆえに漏れていただけなので 今後追加訂正すればいいだけのこと ドラッグ側の担当者が「手続きの流れ、意味を取り違えていた」だけで それを言質にとって通知、同意に問題がある、という指摘はピンボケ・・・ 実質的にはここの部分は無問題だから(購買の都度同意取得するという解釈が論外)
>>808 >今後追加訂正すればいいだけのこと
新規の会員には当然そうすべきだろ。
「だけのこと(キリッ」もクソもねえ。
ただしそれだけでは解決にならない。
既存の会員にも同意を取らないといけないからね。
それと、新規の会員に適切に説明するのと既存の会員に説明し直すのは、
その薬局だけでなく全てのTポイント加盟店で一斉にやらないと意味がない点も注意な。
その薬局で客が提示するTカードはどこで申し込みを受けて発行されたものかわからないのだから。
なので、結局、CCCが全ての加入店舗巻き込んで抜本的な対策を打たない限り、 特定店舗で現実的にできる対策は購買の都度同意を取るしかないってことになる。
>>809 百も承知だw
この場合4000万人からもれなく取り直すのは「実務上ほぼ不可能」なので
いったん通知(DM、メール)で特例的に対応し
カード有効期限満了時の更新時に順次「新様式」で取り直すのが妥当だろう
このくらいの融通は許容範囲
>>810 そこまで几帳面に考えなくても大丈夫(
>>811 )
保護法は、業務が成立できなくなるまでの対応は求めていない
個人も守り、会社も守り、経済の円滑な発展と個人への便益提供を目的としているからな
>>813 どこにもそんな記述はないってば…またでまかせを。
>>815 原典明示できないやつが囀るなよ…もう飽きたってば。
ちなみに
>>665 にはそんなこと一言半句もなかったが。
技術屋が法律、状況を理解するのに必要なのは 「柔軟な解釈、行間を読む」 ここやね ここを意識しないと今後も同じことを延々と繰り返すだろう、と俺主張w
>>818 気になるんだが、会社の益と個人情報を秤にかけたとき個人情報
保護の方が強そうに書いてあって…以前いっていた例外はこの中
に記載してあるんだろうか?
>>820 「個人情報保護」法なんだからそりゃそうだw
要するに、個人情報保護のため会社の正当な業務運営まで圧迫するのは過剰反応ということ
例外に関しては、ピンとこないならノーセンスだな
法、方針、ガイドラインなど暗記するまで嫁w案外目の前に大きくぶらさがってたりして・・・
>>812 >保護法は、業務が成立できなくなるまでの対応は求めていない
>>809-810 に書いてあることは、業務を成立させつつ全然可能なことだと思うが?
>>822 厳密に法運用すると、同意未取得の既存会員はドラッグ購入ができないから
それをチェックするための何らかの対策が必要
と
>>809-810 には書いてるんでねーのか?
で、それは企業側(またはドラッグ側)に膨大な負担を強いることになり
カード自体の存続問題になりかねない
そこまでしなくても実務的に対応可能な範囲でいい、ということを言っている
まあできるならやればいいけど、無理だろう・・・
>>823 いやさ、負担になるくらいなら個人情報の収集を取りやめれば
良いだけの話じゃ。ただでさえ病歴や思想信条に関りかねない
情報は慎重に取り扱うべきとあるはずだし。
機敏情報こそ商売のネタ
>>824 企業はもともと営利目的なんだから、ビジネスチャンスを逃す必要はない
折り合いをつければ無問題
さて折り合いがつくかな?
「購入情報と交換でTポイント差し上げます」と全店に貼り出せば 規約の再同意なんて要らんわい
その収集が公序良俗に反するかどうかという層の話になるわけか
>>828 取得情報の種類と、それがどのような使われ方をするのか
事前に素人目にも判るように嘘偽りなく説明出来れば良い
というのが、ひろみちゅの考えだっけ?
>>828 情報の取得時に利用目的の同意が必要なだけであって
見返りにポイント等サービスの提供をすることは、法律上の記載要件ではないからw
まあTポイントカードは「共同利用」ということになるから、そこを強調すればいいんだけど
そんなのはなから誰でもわかってることだからなw
>>830 実際、購入の都度説明なんかやってられんから、カード申込書に明記するしかない
また、ドラッグ店員がCCCとのやりとりを正確に説明できる必要はない、末端は単なる売買処理係
その前の段階で、契約、法律上の関係はクリアされてないとならない
>>823 >で、それは企業側(またはドラッグ側)に膨大な負担を強いることになり
>カード自体の存続問題になりかねない
全然そんなことないだろ。
そりゃコストはかかるが存続問題になるレベルにはほど遠い。
833 :
仕様書無しさん :2012/07/27(金) 08:29:08.86
>>808-832 お前等わかってねーなw
個人情報保護法なんてチンケな話じゃなくて、刑法だぞ。刑法134条。
個人も守り、会社も守り、経済の円滑な発展と個人への便益提供を・・・
わけねーだろ。ブタ箱行けw
>>833 事件性がないだろ、ボケw
こういう場合「悪意の有無」が重要な要素となる
ボーンヘッドで一見、一瞬刑法違反のようにみえても、違法にはまずならんよ
>>832 存続問題にしたいんじゃねーの?w
負担、ということがわかってないな・・・
仮に、末端店舗で都度「同意」取得もしくは「確認」するとなると
店長店員への教育と確認記録書類が必要になり
その後本当に確認されてるかの監査が必要になり
誰がやるか、どこがやるかという話になる
そして出来てない場合の対処やらなにやら
実施までに膨大な決めごとが発生する・・・
それまでカード使用禁止となると、CCC死活問題w
おわかり?
836 :
仕様書無しさん :2012/07/27(金) 08:39:45.98
事件性ならあるよ。違法と指摘されたのにやめていない。 法の不知は処罰される。
>>836 まだない
違法とは認識していない、と公式発言していて審議中だろ?
俺は違法性はないと思う、説明は面倒だから省略するがw
838 :
仕様書無しさん :2012/07/27(金) 08:49:47.79
>>808 >ドラッグ側の担当者が「手続きの流れ、意味を取り違えていた」だけで
>それを言質にとって通知、同意に問題がある、という指摘はピンボケ・・・
新聞読んだ?
ドラッグ側の店員も知らないってのは、
そんなんで消費者が知ってるはずないって話なんだよ。
>>835 自己レスだが
システム上で対処するのは可能かもしれないけど
これもけっこうコストかかるだろう?通知メッセージが出たら確認するようにすんのか?
今はドラッグ、薬局だけでなく、コンビニ、ホームセンターあたりでも薬は売ってるし
いずれにせよ末端の教育はかなりの手間だろうな、薬だけの話でもなくなるだろうし
>>838 それに関しては「一般的なイメージ論」先行であって
末端までしくみに精通する必要はなく、記事(記者)は本質的なとこからズレテるな、と思ってる
精通させるより、ポスターなどで通知させるほうが楽でその程度でいい部分だと思う・・・
どうでもいいところにこだわり、ポイントが見えていない典型的意見(記事)
841 :
仕様書無しさん :2012/07/27(金) 09:11:58.82
>>840 いやだから、店員もわかってないのに消費者がわかってるわけねーだろ
って話なんであって、お前が言っているようなことが記事に書かれてるわけじゃない。
ピンボケなのはお前の読解力。
法律上の問題は「申込み時」に完結させるようにして、あとは現場はストレスなく回るようにし 問合せはセンター対応にし、通知、公表関係はHP、ポスターで対応させる・・・ 同意は更新時に取り、その前の申し出があれば「差換え」というかたちで取り込む これだと「申込み書類」の記載内容だけが課題となる(機微情報の表示な) 完結にいうとこれだけの話なんだが 末端の話にこだわったり、法的にどうでもいい一般的イメージ論を述べたり、問題が見えてなさ杉
>>841 それを「一般的イメージ論」と表現してるんだが・・・
845 :
仕様書無しさん :2012/07/27(金) 09:17:27.27
>>842 刑法の話をしてるのがまだわからないのかねえ。
>>841 極論を言えば、店員は「人形、機械」のような存在であり
同意を含む法律関係はCCCとの契約時に終了しているはず、という見方な
人形が説明できようが、できまいが購買取引には影響ない
>>846 >店員は「人形、機械」のような存在であり
>同意を含む法律関係はCCCとの契約時に終了しているはず、という見方な
まだわかってねえ。誰もそんな話してねーっての。
店員も送信してないと説明するようなものが、消費者にわかってるわけがない
ってのが新聞記事の言ってること。
>>844 疲れるなw
「一般の、普通の考え方として」売る人が制度を理解していないのは変では?
という記事(これを一般的イメージとここで名づけた)に対して
契約関係を含んだ、全体の購買取引の意味は
>>846 であり
店員レベルまで熟知する必要はない、という趣旨
要は、この件は「店員が知ってる方がいいが、知らなくて問題ない特殊ケースだよ」ということ
新聞は刑法の話しかしてない。
>>847 アホ・・・
その記者が「このケースの特殊性」を認識していない、という話
>>848 完結に書かないと展開についてこれんのか
新聞は刑法の話しかしていないので、ここで個人情報保護法の話をしてる奴は徒労。 刑法に触れないというのは法解釈の誤りでしかない。
>>848 >「一般の、普通の考え方として」売る人が制度を理解していないのは変では?
>という記事
そんな記事、存在しない。
何度も言うが、新聞記事の言っていることは、 消費者が知らない。店員も知らない。消費者の責任ではない。 実態として消費者が知らぬまま、薬局がCCCに提供しているのだから、 秘密漏示罪に当たる ということ。
>>856 この場合、罰せられるのは薬局側の方でしたっけ?
>>856 googleのビジネスモデルのときにも書いたんだけど
情報の流れは、一見ドラッグからCCCのようだけど
契約上の意味としては
客から(ドラッグは単に通過して)「ダイレクトで」CCCが取得していて
そしてCCCはその後、加盟企業と情報を共同利用している
という流れだからね
これだとドラッグがCCCに提供しているわけではないから刑法違反ではないよな?
(
>>837 では省略したが)
>>853 ミログは違法とはされなかっただろ?似たような事業で他に逮捕者はいたけど
今回も同じなんだが、いい加減その理由に気づけや・・・w
ミログは自滅逃走したからそれ以前の問題かと…
ミログは自主的に中止したから可罰的違法性を小さくできた。 一方、CCCと薬局は無視して続けている。
というか、ミログのあれは違法であるが、故意の認定が困難だから罰せられなかっただけ。
>>858 個人情報保護法では、情報取得の主体はCCCで、薬局は関与しないが、
刑法134条はそんな構成とは無関係。
>>864 そうかね?ここは俺も断定しないが
>>860 >>862 >>863 仕方ないから俺分析(
>>799 では中止したがw)
ミログは「悪意(他人に迷惑をかける、不当な利益を得るなど」があったわけではないのでセーフ
で、当然刑法違反でもない
あの件でイメージ悪化したので「ミログ」社名では別事業を起こしてもマイナスと判断し
自主廃業という形をとった・・・
で、あれ以降、世界中で同じようなアプリが問題視されたので、どの道こうなったと思われ
ひろみちゅに対して恨みなどは全くないだろうw、というのが俺解釈
>>865 無断で充電してただけで電気窃盗でバリバリ処罰されてるのにお前は何をいってるんだ。
>>865 あんな事しておいて悪意がなかったとか、誰も信じないだろうに。
分析するのは結構だが、スマホ内のアプリ起動履歴を取得するとか アプリ利用者に許可取っていないし。
>>869 そこのみが問題、と何度も言ってるよな?
当時、同意の重要性を孤立無援で主張してたから俺w
その説明や同意が無いのは、ユーザー側からすれば悪意があると仕方ないでしょう。 ミログ側の事情なんて関係ないし。
>>871 「取る必要性を認識してたが、取らなかった」なら悪意だけど
単にイージーミス(あの時点では「同意」がまだ一般的とは言えなかった)
だったと判断されたんでねーの?
あの時期、あの年齢で、など状況からみて白と判断するのは普通だろうな
>>870 >そこのみが問題、と何度も言ってるよな?
犯罪の構成要件だから。マーケティングとか言っても正当な理由にならない。
>>872 違法だが故意がなかったということでFA?
で、CCCと薬局は?
>>873 は?何か変、何か勘違いしてる
>>874 違法への動きもなかったような
CCCと薬局?考えろw
普通考えなくてもわかる、今後どうなるかだいたい予想できるし
>>875 > 違法への動き
何それ?どこの法律用語?
多分、この水準の人ばかり警察の中にいて、 ブラクラみたいな道端の小便のような犯罪ばかり立件するんだろうね。
相変わらず低レベラーが多いなw
相変わらず夏休みか
>>842 Tカード作ったことないからよくわからないんだけど、
クレカみたいに有効期限が決まってて定期的に更新するような仕組みになってるの?
>>883 カードに有効期限が記載されている
有効期限を過ぎたらポイントもすべて無効になると書いてあるな
>>884 有効期限前に更新すればポイントも引き継がれる?
俺分析無敵だな
あとは俺分析の理解できない奴はもっと勉強しろでOK
俺分析の人の中身なんて理解出来やしねーよ。
個人情報保護<企業の営利ということだけは理解できるが。
例外条項だってどこに記載されているのか明記しねーし。
俺の考えは
>>824 だな。
>>888 その書き込みだけで理解できてないことはわかる
>>889 理解しようと思ってないから安心してくれ。
ひろみちゅ九州まで出張してるならそのまま公開討論会にも参加してやれw
武雄市長ってときどきバスとかレジとかでキレてるおじさんと一緒な顔に見える。
市長がひろみちゅに掴みかかるような展開を希望します。
twitter見ると、suzuki先生もここ(俺分析も)見てそうだな
刑法違反に関してはトーンダウンして 機微情報の取得と共同利用に関しての「約款上の表記」に論点が移ってるようだ
刑法犯罪は結果が出るまでに時間が出るからね。
>時間が出るからね。 なに言ってんだこいつ
俺分析の目的は、あくまで保護法の誤解釈を是正して議論を正しく導くこと 特定の企業を擁護したり、個人を攻撃する気はまったくないから そういった意味で今の流れは非常に喜ばしいw
また一部twitterで間抜けなコメントが増えてる・・・ 保護法の例外事項はあくまで「例外」事項であり、よほどの時しか認められるものでない 例えば対象が大企業で、尋常でないほどの個人情報を扱ってる場合などで (まともに条文どおり運用していては、様々なトラブルが波及する恐れがあるなど) どこでもかしこでも適用されるものではない、あくまで非常時のための「例外」扱いだから しかしこんなの言わなくても分からんのか ???言いがかりのタネを必死に探すのはけっこうだが・・・
保護法ができてもう何年経ってると思ってるのさ 大量にあって大変だから例外でお願いってwww
>>902 おいおいCCCの件は、提供の例外事項「共同利用」にあたる
これまたレアケース「共同ポイント」カードであり、ここまで大規模の会員事例は過去にない
よく考えてコメントしな・・・w
あらゆる面で全体像が見えてない連中が自論を述べるから収拾つかなくなりがち 該当企業のビジネスモデル、契約関係、過去の事例・・・ これらに指針を示す奴がいないと、誤解釈が広まりそれこそ収拾がつかなくなるw
>>903 共同利用でレアケースだからって何で未だに体制なり見解なりが確立されてないのが免罪されるのさ
もう一度言うけど、すでに何年経ってると思ってるの?
よく考えような
例外例外って壊れたスピーカーの如く喋る分析君の 相手なんかしたら損するだけだよ。
問題点が見えてないのと、言いがかり攻撃のネタ探しが重なり さらにドサクサ紛れに自分(自社)の正当化まで交えてツイートされてるからな・・・
>>907 逃げてもだめだと思うよw
書き込みログは全て残ってるから読んだ人がその辺各自判断すればいいことw
>>902 >>905 ちなみになぜこんなレスを今さらしたか、だけど
CCCに例外事項を認めるなら、ミログにも認めればいい、みたいなツイートがあったから
アホ杉w
>>909 例外の原典をはっきり、どの文章のどの箇所か示せない人とは
まともに議論なんか出来ないよ?前から何度も求めているけど
提示できてないじゃんか。
まともに反論できなくて人を見下した反応しかできていないし。
>>911 保護法に書いてあるだろ?保護方針、法律施行令、各種ガイドライン、専門書もあるし
個人情報保護法は、あらゆる業種に適用するためにあいまいな表現で作られた経緯があり
他の資料と合わせて理解しないとわかりづらい性質があるんだよ、単純にここ!ですむ話でも
ないから、じっくり読み込んでみ
俺は人は見下さんよ、バカレスにはそういう対応するけどw
>>858 みたいな、「利用者とCCCのダイレクトな契約だから」という説と
「共同利用でレアケースだから保護法の例外」という説は両立しうるのかね
CCCがダイレクトに収集してるなら、管理責任は完全にCCCにあると思うのだが。
>>913 当然管理責任はCCCにある
ただし、ただでさえ判例の少ない保護法関連で
提供の例外事項「共同利用」に対し(しかもDBの利用というより、なんらかの処理後データ)
厳密過ぎる運用を求めるのは酷な部分があるんでねーの?という観点
具体的にどの問題に対しというわけではないよ
「あらゆる業種に対する原則論」である保護法を
杓子定規に適用するには無理のある典型例のように感じる・・・
そしてこの法律は、まだ解釈が確定していない部分の多い法なので
この事例の果たす役割は今後に対して極めて大きい
で結論は、「相互干渉」するような条件でないから、両立しうる、かな
例外とする一例として
>>823 のケースをあげたけど
4000万人の同意再取得を絶対必要要件としてしまうと
そこまでするメリットはないと考えた企業は加盟店から抜けることもあるだろうし
またはCCCが加盟業種を絞る可能性もでてくるだろうな
ポイント付加をメリットととらえるドラッグ、顧客も当然いるわけで
そんななかで、そこまで厳密にとらえるのは過剰対応のように思えてならない
なので次善策として、更新時に順次切り替えることで(通知、公表は実施する)
よしとするのもアリなのでは?というのが俺主張
これはこの規模を考慮した苦肉の策で、法的にどう解釈されるかは断言できないがw
>>915 >これはこの規模を考慮した苦肉の策で、法的にどう解釈されるかは断言できないがw
自己レスだが
ここは法解釈ではなくJIS解釈な(機微情報という概念は保護法にはないから)
>>912 具体的な文献の引用などができないと馬鹿にされたので
具体的な指定はできないのだよと言い訳を始めたのか。
>>917 バカは話が見えていない、だからいつまでもバカw
>>917 これら(
>>912 )を100回読んでも理解できないようならまた質問しな
あんたは保護法というのがどういう特徴なのかまず知る必要がある
でないと永遠にこの種のバカレスが繰り返される・・・
はいはい。 自分たちの思想に染まらないのは勉強が足りないということですね。
話題が楽天に波及しているけど、楽天のほうがどう解釈しても問題があるような・・・ ネット、情報社会の進歩と法律が対応しきれていない事例が続々 一ついえることは、形式論よりも皆が幸せになる方向で解決すべき、ということ これ大前提だろw 国会で見られる、10万円の違法献金で有力政治家を失脚させるような愚は避けるべき
法律に不備があるなら法律を直すべきで裁量で運用するのは(日本で多いが)不健全な発想。
923 :
仕様書無しさん :2012/07/30(月) 13:13:12.66
いやいや、個人情報保護法の民間部分は、まさに裁量で運用するように書かれてるんだよ。 保有個人データ開示請求は、裁判所で処分してもらえる請求権じゃなくて、 主務大臣が当該事業者を指導、勧告、命令できるって仕組みなんだ。
法律に不備がなくてもちゃんと運用されないのが日本。 日本語の読み書きが苦手な日本人が多過ぎるんだよ。
一行の文章もきちんと読めないわりに人には勉強しろと
法改正を待ってたらすでに時代が変わってるかもw
プライバシー保護は形式的に規制するのは無理だから行政の裁量でどうにかする ってのが諸外国のやり方なんだよ。日本の個人情報保護法もそのはずだった。 ところが、形式的に合法な線で責めるアホ事業者が続出。 今こそ、主務大臣の権限を行使するときだよ。
ブログやtwitterで的外れな自論を真面目に語るバカどうにかしろ、悪影響が計り知れない
結局レコメンド機能やめたみたいだね これでCCCに渡す情報は会員IDのみでよくなったのか?
>>926 一行の文章もきちんと読めないわりに人には勉強しろと
たった一行の文章すら満足に読まず、他人には勉強しろというのでしょうか。
ひろみちゅの文章の読みにくさも大概だけどな
933 :
仕様書無しさん :2012/07/30(月) 18:17:53.33
>>927 そのような仮定を元に実力行使に走るのが先生
そして、それを正当だと言って聞かないのが先生信者w
無理の対義語が、可能とか有理(wなんて言っちゃって失笑されたものな
根拠となる法律やらなんやらはいっぱい勉強してフィーリングを掴まないと わからんと主張したいのはわかった。 で裁量による運用が実際に行使された例はどんなのがあるのでしょうか? まさかCCCが画期的な第一号とか?
「個人情報保護法 勧告」でググれやカス
また説明放棄か
>>936 警察の戸別訪問や巡回連絡カードには突っ込まないチキンのくせに
>>935 とっぱじめはこれだろ
「個人情報の保護に関する法律施行令」第二条
ひろみちゅスレなのに、スラドの件が全く話題になってねえw
キティが一匹はりついてるからね。
このtengenってどっかでみたことある。思い出せなくて気になる。
法律の裁量運用とか、法治国家にあるまじきことを言っている 時点で相手にする価値ゼロだろ…無視してればいいんだよ。 裁量運用ねえ…そう言っていれば引用元文章を明示しなくても 何とでも解釈できるわけだからなあ。無茶振りにも程があるけど
伝説の悪書だな
twitterには芸能人を憎む下流主婦レベルの低レベラー蔓延中・・・
908 自分:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2012/07/29(日) 21:57:49.64 問題点が見えてないのと、言いがかり攻撃のネタ探しが重なり さらにドサクサ紛れに自分(自社)の正当化まで交えてツイートされてるからな・・・
ピンボケで大勢に影響なし
もはや無知のうっぷん晴らし大会ですな
無知杉
というより程度の低い怨念だからな、大義名分はともあれ
まあ「大義名分がどうあれ」w、論点が集約されてきたようだからコメントするか 基本的に要求される基準の厳しさは JIS>保護法なので、JISをクリアしていればほぼ保護法はクリアしていることになる ゆえに、JIS基準で認定されるプライバシーマークは特に保護法を意識する必要はない 実務的に意識する必要があるとすれば Pマーク未取得企業から委託を受けるような場合、その企業が個人情報を取得するときの 基準はJISでなく保護法なので確認する内容が多少異なるくらいかね こういう背景をしらないと的外れなやり取りを延々と続けることになりがち、とは何度も書いたなw
あとPASMOのときも書いたが 誰がどういう発言をしたか、にはあまり意味はないからな・・・ 「実際どうなのか、事実としてどうであるか(文書レベルでの確定事項)」などが重要なんであって 担当者がこれこれこう言った、と言うのは 必ずしも正確に聞き手に伝わっていなかったり、悪意をもって別解釈にしたり(一部マスコミ等w) 聞き手が状況を把握できていなかったりで それをもって何かを結論づけるには不適当の場合が多い 「凸して、強引に言質をとり、自論を展開する手法」の危険な部分でもある、と俺主張
もう一点コメントすると 技術屋もそうだけど、法律学者も「企業経営という社会における最も重要な要素」を 考慮する視点がないというか、苦手そうに見える 今後の論点は徐々に、ここの部分に移っていくのではないかと予想する
鈴木先生やたけくま氏のつぶやきを見るに、JIPDECのオワコン 振りが鮮明になってきたなあ。まあMDISにあんな甘い判断を下 していた時点で十分アレだけど。 ひろみちゅはドラッグストアへのRTで忙しいんかね?まあ痛い 目をみるのがCCCじゃなくストア側だから警鐘を鳴らすつもりで やっているんだろうけど…
>>960 両氏のつぶやきは無知とは言わんが、ちょっと問題が多いんだよな
推測になるから真意にまでここで言及するつもりはないけど
CCCはあらゆる点で、エポックメイキング的事例になりそうやね
エポックメイキング?
悪い意味で、と言うのであればあてはまっているのかもな。
たまには人の質問に正面から答えような
殺到してから断ればいいよなw
>>966 時すでに遅し・・・現場はパニック修羅バラバンバ♪最悪の展開・・・
何度言わせる君バカですか?w
このアホな流れもはやスネークマンショーみたいだなw 「ここは警察じゃないよ」www
だから相手にするなって…俺解釈を垂れ流すBOTみたいなものなんだから。
ちなみに「共同利用」は提供の例外措置で、そもそも同意不要だから・・・ 共同利用の公表文言に不備があるなら、修正すればいいだけ 根本的に勘違いしてる人もいるな 同意がからむのは「機微情報の取得」で、これはJISとのからみ (保護法には機微情報に関する規定はない) JISは法律ではなく、マネジメントシステム規格(経営管理規格)だから 企業の実際の経営状態を見た上で、どこまで対応要求すべきか判断される 画一的な対応、現実的でない対応まで要求してはいない 混乱している人が多杉
>>972 一所懸命に調べてそれか?
夏休みの自由研究かよ
>>973 は?こんなもの空で書けるがw
なぜこんなレスをしたのか、暇ならtwitterでも見てみ
どのみち君クラスではわからん話だからw
バカはレス禁止にして
相変わらず凸してる人の知識レベルが低杉(言葉だけ慇懃無礼なほどていねい)w ビジネスモデル、契約関係、法解釈(一部JIS解釈)、技術論、企業経営・・・ これらを俯瞰できる人がいないと、話が正しい方向に進まずなかなか問題は解決しないのでは?
>>977 >慇懃無礼なほどていねい
日本語むずかしねw
>>978 慇懃無礼の一歩前で止めた言い回しだwアホレスには頭痛が痛い
この件、役人がからんでくると、ますます話が見えなくて混乱しそうだなw ドリフの「盆回り」(コントで舞台が変わるときのテーマ曲w)が聞こえてきそうだ・・・
>>977 > ビジネスモデル、契約関係、法解釈(一部JIS解釈)、技術論、企業経営・・・
> これらを俯瞰できる人がいないと、話が正しい方向に進まずなかなか問題は解決しないのでは?
逃げ道が多ければ多いほど楽だもんな
鈴木先生、CCCは司法の場で徹底的に争うべきと言っているけど 白黒はっきりつけるにはそれしかないんかねえ。 仮にCCCの主張が通ったとしても、そんな所に個人情報は預けら れないと大量の脱会者が出るだけな気もする。 ひろみちゅはまどマギカード関連をRTしていたけど、ただのネタ でっぽいな。リボのみ?であることは謳われているみたいだし。
消せ消せ言っているやつ、ひろみちゅにかなりの恨みでもあんのかね? 残ろうが消えようが、関わった出来事が残っていれば良いんだし。
消せ消せ言ってる奴は、テレビのコメンテータとしては有名だが、研究者としては特に突出してるわけでも無い 「学者」なんかも全部消せって言ってるのかな?
鈴木先生も勘違いするんだから個人情報保護法は小難しい
論拠を明確にしないチラシの裏解釈よりはマシだろうよ。
俺解釈の人はすべて説明してるよ。スルーはヒドイけど
それらしい言葉を並べているだけで、論拠を明確にしないんで説明 にもなっとらんよ。もうみんなわかっていてスルーしているんだろう けど。
>>991 ひょっとしていつもスルーっていわれてる人?
994
995
996
997
998
くっくっくっ
1000!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。